有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 07:18:33 ID:hcdHqQ0t
>>950
線を延ばすで正解なのに他機を紹介されたら悩むのだろうか。
953不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 08:25:02 ID:V+h0X29P
最近リース落ちが安く出回ってる。で、ググって見た。
ttp://www.google.co.jp/search?q=Si-R180+Setup+Configurations
954不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 08:43:54 ID:2kkyMXhe
>>950
的は得るものじゃないよ、日本語では「的を射る」 
955不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 12:47:03 ID:nSh+DJ7m
まだ954みたいな奴っているんだね
956不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 13:20:46 ID:jhZELSc2
俺は>954が言ってくれてスッキリしたが。
957不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 13:41:11 ID:FRGV5FeY
揚げ足取りとかの前に読んでてかなり不自然だからなあw
958不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 13:51:30 ID:skCv6eM5
P2Pで安定する安価なルーターってある?
うちは30Mbpsくらいしか出てないような気がするけど
今の無線のじゃあまりにも落ちすぎる
959不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 16:04:37 ID:VvdgMppr
ADSLモデムNVVに安い無線ルータ(WBR-G54)繋いで使ってますが、キッチンで電子レンジ使うたびに落ちるので(笑)ちゃんと工事して有線にしようと思ってます。
で、いい機会なのでルータも買い換えようかと思ってます。
同時使用PCは2台。そのうち1台はBTとeMule使用。たまにnyも(最近nyはほとんどやってない)。ただし1日繋ぎっぱなしじゃないです。会社行くときは切ってます。
もう1台は家族のもので普通のWeb閲覧やメッセンジャー、ストリーミング動画視聴。
このレベルだとどのくらいのものを買うと良いでしょうか?
960不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 16:06:34 ID:nnK4Opnm
P2Pっていっても色々有ると思うが、安定度は結局WAN側の接続数による。
1000台←---→1台 や 1台←----→1台 どっちもP2Pだからな。
961不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 16:09:56 ID:Dd3dRazP
>>960
物凄い単位でお願いします
962不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 17:08:33 ID:fmdbgaK1
犯罪者は反省しなさい
963不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 17:44:01 ID:F1ZMyUZ/
P2Pって、1:1じゃないのか…
定義が変わったんだろうか…

それはさておき、>>959の使い方だけど、
2台ともに負荷が高い使い方をするようなら(もしくはその予定があるなら)、
4RVではなかろうか。

近いとこで手に入らなければ4HGでもいいと思う。
964不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 18:15:11 ID:CtOgjpbb
>>959

NV系って、050IP電話対応のルータ機能持っているはずなんだけど
モデムとして使っているってことでOK?
965不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 18:52:30 ID:YKlH29yI
>>963
お前さんが間違って覚えたか
お前さんに教えた奴が間違ってるだけ
966不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 18:55:17 ID:aDeqyP4S
>>963
「P2P=1対1通信」なんて決まりは無いぞよ
要は通信相手が相互・同格に振舞うネットワークのことだし
967不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 19:32:05 ID:xySB32Yw
これ以上の講釈はスレ違いなのでよろしく
968959:2007/11/07(水) 21:31:25 ID:nkw9zkb5
>>963
>>964
そうです、NVVのルータ機能はOFFにして、モデムとして使っています。
有線ならスイッチングHUB買ってNVVをルータとしたほうがいいんでしょうか。
今は無線で飛ばす必要があるので無線LANルータかましてますが。
969943:2007/11/07(水) 21:43:00 ID:fctJcf9n
>>944
普通にネットサーフしただけでも落ちてたからなぁ…
970不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 23:13:28 ID:ctyJZZMf
>>959
電子レンジで落ちるなら11aに変えればいいのではないだろうか?
というか無線ルーター探しているなら板違いだよ。
971不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 09:29:33 ID:r1Y0+vbB
>>970
「ちゃんと工事して有線にしようと思ってます」って書いてるだろ池沼。
972不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 14:36:19 ID:vc7bLWsn
未開封BRL-04FMXが¥3900とは…
973sage:2007/11/08(木) 14:41:11 ID:SEXeeMjX
いまAtermBR1500H使ってんだけど壊れそう(負荷かけると落ちやがる)
何だが候補に4RVを考えてる性能的にどうだろうか
回線はケーブル160M使ってる
974不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 14:59:33 ID:UVyNofLd
SEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEX!
975不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:04:38 ID:KCgZyETc
1500Hじゃ1時間で死ぬところで4RVは半年無問題
976不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 03:34:54 ID:Ck/eTyJz
と、1500Hを使ったことのないやつが書くわけだ
977不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 23:21:33 ID:5WmObd92
もう何年も1500Hつかってるが、これいいですな。
978不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 23:39:45 ID:EiN/yerT
NAT詰まりが出ない環境ならいいもの
1500HとBLR3-TX4は定番だったな

BRL-04FMXはほとんど入手不可能
今ではBHR-4RVしかない
979不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 12:50:06 ID:VD32SUa0
>>975  熱対策してもNAT詰りでだめだったのよ。
4RVは大丈夫
980不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 23:58:47 ID:OItYITwL
>>919
うわぁっw 俺もアイオーのやつで同じ現象起きてるw
だから俺も他のを買おうと思ってるw
981919:2007/11/11(日) 00:17:10 ID:/0M5VYrq
>>980
悪いけど俺のルーター安定するようになったよ
ドライバを最新のものにして
BIOTでTCPの数変更したら
今のところ100%切れなくなった

もう買い換える必要はなくなった、うれしい^^
982不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 03:53:44 ID:43NwAeg+
アイ・オー・データ機器 ETG-Rと プラネックス MZK-04G
の違いといいところを教えてください

回線はコミュファです

983不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 09:27:19 ID:7pBtvF8I
テンプレにIPv6対応ルータとか載せてくんないかね。

984不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 10:47:00 ID:gZgOl2HI
>>983
たぶん、IPv6で使っている人が少ないんだろう。
もし、少ない機種でも情報を持っているんだったら、
もうすぐ新スレだし、ぜひ自分で作ってくれ。
985不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 11:26:34 ID:7pBtvF8I
とりあえず私が今調べて把握しているものを貼り付けておきます。

IPv6対応ルータ

IO-DATA
NP-BBRL
※接続方法が特殊
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14030.htm

Buffalo
BBR-4HG
ファームウェアVer1.20以降で対応

Corega
CG-BARPRO6
986不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 12:54:08 ID:df85nA2T
そこらのIPv6対応ってIPv6ブリッジ(スルー)対応までだから・・・
987不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 20:13:17 ID:huPM+Sa9
まあこっちもあるし
お勧めのブロードバンドルーターはどれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1002370082/
988不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 03:24:12 ID:lVH1D3Cn
対応具合に差があるのは理解できるが
とりあえずは、フレッツのv6が見れるやつが分かればいいんじゃないかと
989不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 04:55:23 ID:VLqR9Ea5
>>983
このスレで扱われる価格帯のIPv4ルータのうち、
IPv6のルーティング機能を実装している機種は
ヤマハの現行全機種とコレガのCG-BARPRO6ぐらいだよ。
さらに、IPv4とIPv6を相互接続するトランスレータ機能も実装している
ものとなると、1機種も無い状況。

ヤマハはFeel6には対応しているけどOCN IPv6には非対応。
CG-BARPRO6はFeel6に加えてOCN IPv6にも対応。

IPv6スレ ver4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1188010461/
IPv6 Ready Logo Phase-1
http://cf.v6pc.jp/logo_db/approved_list.php
IPv6 Ready Logo Phase-2
http://cf.v6pc.jp/logo_db/approved_list_p2.php
990不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:16:20 ID:wKSk2CFj
コレガのそれ、どこのOEM?
991不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:22:15 ID:YpnXZfZE
埋め
992不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:26:44 ID:YpnXZfZE
埋め
993不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:27:29 ID:YpnXZfZE
埋め
994不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:28:16 ID:YpnXZfZE
埋め
995不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:29:11 ID:YpnXZfZE
埋め
996不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:29:48 ID:YpnXZfZE
埋め
997不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:30:20 ID:YpnXZfZE
埋め
998不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:30:52 ID:YpnXZfZE
埋め
999不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:31:27 ID:YpnXZfZE
寸止め
1000不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 21:34:38 ID:05L71NI2
うあ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。