【Intelli】マイクロソフトマウスPart28【Mouse】

このエントリーをはてなブックマークに追加
268不明なデバイスさん
intellipoint6.xでの画面のちらつきのバグ、はやく直らないかなあ
このバグ
ttp://muumoo.jp/news/2007/06/21/0intellipoint.html
ttp://yk.tea-nifty.com/netdev/2007/02/intellipoint_97b2.html
ttp://civic.xrea.jp/2007/02/22/ipoint602/

これだけずっと放置されてるってことは、
日本語OSだけに起こる不具合なのかな?
こういうちょっとヤバげなバグは普通は半年もあればFixされるよね?
マイクロソフトだし
269不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:55:13 ID:bJmHQxUl
Compact Optical Mouse買ったけど、
最近の3ボタンマウスはマニュアルにIntellipointのURLすらも書いてないどころか
Intellipointについて一言も書いてないんだねえ
まあそのまま使えるんだけれどもw
MicrosoftにとってはIntellipointはその程度の存在ってことかな?気づいた人だけが使えばいいオマケというか。
270不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:55:24 ID:1uAO3azN
>>268
たぶん解決方法は、インスタンビューア機能を完全に削除するしかないような気がする。

MSがその決断をするかどうかはワカンネ
271不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:42:55 ID:ZlBAMMAj
8000欲しい〜
これってWIN2000は使えないんでしょうか
単に未サポート?
272不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:59:00 ID:ifHrWoSM
intellipointのインスタントビューアでPhotoshopの描画がちらつくという症状に
ばっちりはまりこんでしまったのだが、何か対処法はないですか?
273不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:00:45 ID:ifHrWoSM
>>268のでした…… ダメぽですかorz
274不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:05:09 ID:A101nOuD
4.12を使いチルトはあきらめる。
275不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:08:37 ID:oVn8Vmrp
>>272
IP5.5が今のところ決定版
276不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:11:57 ID:mH+pluxE
画面のちらつきって?
オレ6.xだけど未体験だよ
277不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:20:46 ID:gOQTVKWr
ロジのはゴミが残ったりするわマイクロソフトのはちらついたりするわで何かもう悲しくなるな
278不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:21:47 ID:ifHrWoSM
>>275
インストールしましたが、該当製品が見つからなかったので
適当なのを選んでインストールしたら起動しませんでした。

マウスというか、Natural Elgonomic Desktop7000の付属マウスですが
279不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:22:33 ID:ifHrWoSM
>>276
OSがWin2kだったりしませんか?
280不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 11:28:14 ID:8aJYVE5d
ヨドバシとかだと確かに1000円安くなってるが、
通販サイトだと安くなってないな。
もう既に値引き適用済みだったんだろうか。
281不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 15:53:16 ID:+eKKlVQu
Habuで右クリック時に軋むような音が出ます
持ち方にもよるのですが、つまみ持ちのときに顕著になります
同様な方いませんか?解決法があれば教えてくださいorz
282不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 16:41:15 ID:qt2cj3F8
あ〜確かに、「キュ」とかそんな感じの音する時あるね
283不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 16:49:25 ID:TjE9nziX
Habuを新しく買ったのですが、
スクロールボタン(スクロールアップ、スクロールダウン)が
凄い硬いというか、ノッチはそこまで硬いわけじゃないんですが
スクロールボタンの回転が全体的に凄く重いです

これは仕様ですか?それとも初期不良でしょうか?
何か内部で擦れているのかと思う程重いです

想像しやすい様参考までに前のマウスがIE3.0で、
HabuとIE3.0を比べると
Habuはノッチは軽いですが回転は重く
IE3.0はノッチは硬く、回転は軽いという感じです
284不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 16:53:55 ID:4lfL8yI3
Microsoft Basic Optical Mouse
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/images/BasicOpticalMouse_White.jpg

クリックボタンのところまで一枚の筐体になってるけど
内部はどんな仕組みになってるの?
持っている人がいたら情報求む。
285不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 17:24:27 ID:U6C7wezN
>>284
切れ目がないってことなら、AppleのMighty Mouseはもっと凄いよ
ttp://www.apple.com/jp/mightymouse/
286不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 17:34:40 ID:ViJQkZA+
>>284
確か色の違う隙間のところで別れてて凹んだと思ったな
287不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:21:28 ID:eOceDLrB
>>268の不具合、回避策を発見したかも

ipoint.exeをWindows2000互換で動作するよう指定してやると
ちらつかなくなった。
288不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:31:49 ID:mMFn4eMH
ipoint.exeを右クリックしてプロパティでWindows2000互換に指定
あのイライラするチラツキが解消!?

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
289不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 01:36:30 ID:WB089xNT
>>288
本当に?
290不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 01:37:06 ID:WB089xNT
本当だとしたら大発見だ
ていうかマイクロソフトに教えてあげたほうがいいぞマジで
291不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 02:04:25 ID:Q0MlAQC/
騒ぐ前に試せよ
292287:2007/09/05(水) 02:18:04 ID:ylwYZoHZ
少なくとも自分の環境ではPhotoshopで出ていたチラツキが無くなった
293不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 02:35:00 ID:/kiqDuCH
うん?あれ?
確かにフォトショのあのしつこいほどのチラツキが殆どなくなったような
っていうか無くなったって言っても良さそう?
もう少しモード変えて様子見てみよう
294不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 02:42:24 ID:hBFopcnd
>>292
うはw
あのチラつきはiPointが原因だったのか。
今までずっとマウスと同時に導入した7900GTのせいにしてたw
nVidiaのドライバはウンコだなぁと思ってたわww

・・・nVidiaに平謝りしてきます。
295不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 02:52:17 ID:/kiqDuCH
ぎょ モード行ったり来たりして弄くったがこれはマジでチラツキ改善しとる
これはねーわ そうとは聞いてたが本当にフォトショのあのチラツキ全部IPの所為だったのかよ
そういえば確かに昔はあそこまでちらつかなかったような気がするけど驚いた
>>287の一言で解決か あっけないけど興奮した ありがとう
296不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 02:58:13 ID:gfL0jqsP
Vistaはぜんぜん平気なのに。>ちらつき
変なところで得してる(´・ω・`)
297不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 03:50:24 ID:l9JjvZl6
>>287
なるほど、XPの透過処理とか2000じゃ使えない機能をipoint.exeが勝手に切るようだ

インスタントビューアの外見がちょっと地味になっちめぇやんの その分軽くなってる

てか、手動で設定弄らせてよマイクロソフト
298不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 07:10:25 ID:aVxQujXQ
IPクソすぎ
299不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 07:31:30 ID:fDOPfv4J
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/06/news007_2.html
を見ていて気になったのですが、Wireless Laser Mouse 8000をノート内蔵のBluetoothで使えてる人いますか?
その場合、スタックはどこのでしょうか?

300252:2007/09/05(水) 11:20:32 ID:y2d83AVS
色々試してみたのですが、やはり飛びは治りません。
サポートセンターに電話しても解決出来ず
新しい品物を送って貰ったのですが、やはり飛びます。
別の部屋に家族が使用しているパソコンがあるので
そちらで同じパッドやマウスで試したところ、正常に動きました。
動かない原因が「部屋」にあるというのはあり得る事なのでしょうか

>>253
サポートセンターの方にも聞いて
色々試してみましたが治りませんでした。
>>254
周波数はどう変えれば良いのでしょうか。
>>255
テーブルは木製です。
301不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 12:05:48 ID:1bT2nPbQ
無線の周波数さえ変えずにカーソル飛ぶって交換してもらったのかよ・・・

説明書読め。マウス底面とレシーバーにボタンあるだろ?
302不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 12:13:53 ID:PEMn1x4t
このタイプは無線の受信機の角度と距離で挙動がずいぶん違うから、受信機をマウスの近くに置いてごらん。

距離を離すときは横向きがいい気がする。
303不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 12:30:32 ID:RcrRsGzU
俺も>>302と同意見。受信機をPCに近付ければ解決しそう。前にロジのブルートゥースでUSB一体の受信機をPCの裏に刺すのだと駄目で、前面に刺すとうまくいったことがある。
304252:2007/09/05(水) 12:58:24 ID:y2d83AVS
>301
これで周波数が変わるんですか。
その方法してました…。すみません…
>302>303
受信機の位置も、刺し直しもしてみましたがダメでした

サポートセンターの方もお手上げらしく
PCの方のサポートセンターに聞いてくれと投げられました。
305不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:02:28 ID:Q0MlAQC/
オレは、レーザーのパッドは真っ黒
そして無問題
306不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:53:33 ID:PEMn1x4t
部屋に問題あるんだったら、まずパソコンを違う部屋に運んでみよう。
それでカーソル飛ばなくなるなら部屋に問題がある。
それでもカーソル飛ぶならパソコンに問題がある。

パソコンに問題あるならドライバとかその辺があやしい。
部屋に問題があるなら電磁波の出そうなものの電源を抜いて試してみよう。
モーターとか(冷蔵庫、扇風機、クーラーなど)はあるかもしれん。
307不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 15:29:01 ID:Q0MlAQC/
252は、Microsoft - Other Hardware - HID Non-User Input Data Filter は試してみた?
308不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 15:56:40 ID:IjHWs0cP
Natural Ergonomic Desktop 7000のマウスなんだけど、手を置くと右に傾く力が働いて
左クリックが疲れるので右クリックと左クリックを入れ替えてみたらいい感じになった。
309不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:47:50 ID:ZGKymbeG
310不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:52:45 ID:ZGKymbeG
>>287
すごい! リフレッシュしなくなった

あと IE4.0つかってるんだけど
いつの間にかホイールクリックが効かなくなってるんだけど何でだろうか・・・
レジストリのイベントマッピングが怪しいと思うのですが
4は 19f
6は 19b
8は 12d
(16進数)
となってます

スクロールは垂直水平とも問題ありません
311不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:53:10 ID:WB089xNT
PS/2のボール式のなすび型ってまだ売ってるけど
最近のって、もしかして内部のボールの移動の検知は光学式になってる?

最近のボール式って光学方式が多いみたいだけど
312不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:20:21 ID:P9cD9Uxl
相当前のでも検出部は光学式だったので今のもそうだと思われ。
つか、完全に機械式の奴は今時売ってるとは思えんが…。
10年前でも光学式じゃないのはホイール部分ぐらいしか見なかったし。
313不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:50:17 ID:P9cD9Uxl
と言うか、インテリマウスは最初から光学式なんじゃなかろうか。
ホイール部分は最初のうちは機械式だったようだけど…。

…そいや、光学式トラックボールをひっくり返したようなのを
言ってるなら見当違いな意見になってるな…。
314不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 08:29:00 ID:JLjj/pND
機械式ホイールのインテリマウスはホイールがやたらとヤワだったな‥‥
ちなみに同時期のロジFirstMouse+(M-C48)はフォトカプラ使った光学式

ボール部分がフォトカプラじゃないマウスは見たことない。少なくともロジのMouseMan以降では。
315不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 13:26:40 ID:pDs/w4+Z
光学式じゃないのって何時頃の話なんだろうな。
しかし光学式ってどうにも紛らわしいな。
正確には光学式ロータリーエンコーダを用いたオプトメカニカル方式か。
この光学式ロータリーエンコーダ自体は相当昔からある方式のようなので
オプトメカニカルも相当昔からあるようだけど。
1983の最初のMSマウスはメカニカル方式に見える。
その後に結構すぐ移行したようだけど特に記述が無いな…。
Logiもメカニカルのがあるようだがどれなのかすら引っかからない。
トラックボールと違いマウスの場合はボールの重さだけで回転させるので
抵抗の大きいメカニカル方式は廃れるのが早かったのは確かなようだな。
316312:2007/09/06(木) 14:02:05 ID:pDs/w4+Z
っとID変わってるの忘れてた。
Logiは最初の製品のP4(1982)で既にオプトメカニカルテクノロジー採用とあるな。
メカニカルなのはそれ以前のOEM品か試作品レベルの話なのかも。
80年代半ばにはオプトメカニカルがメインになってそうだな。

…ってどう見ても皆で楽しめるような話題ではないなw
317不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 16:34:01 ID:aLzZQr9G
>>312-316
すごく勉強になった!ありがとう!
そうかー、ロータリーエンコーダはずっと光学式なのね
ボールマウスについて全然しらなかったよ
318不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:55:07 ID:kWDGo3r6
難しい言葉はわからんけど、ローラーだけに見える。
購入時期忘れた(たぶん4年以上前)インテリマウス。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5799.jpg
319不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 03:02:40 ID:YSlyHkNB
その先に光学式のセンサがあってローラーの移動量を検出するって話を
してるんじゃね?
320不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 03:28:29 ID:kWDGo3r6
このマウスはそんなハイテクなことをしてたのかー
321不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 03:38:06 ID:HJIt9KLV
ああそういえばボールマウス分解した時ローラーの先が
今使ってるマウスのホイールと同じような構造になってて驚いたなあ
もっとアナログに歯車がガチャガチャボタンをピッとかいうイメージが無意識にあった
322不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 05:41:58 ID:YfuaZfUU
>>321
一昔前のボールマウスはローラーの接点が機械式のセンサーだったぞ。
今のボールマウスのローラーの接点は光学式さ。
323不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 11:12:09 ID:/jRwfZpZ
まだ、ボールマウス作ってるとこなんてあんの?
324不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 11:35:37 ID:Lg/y2+d4
IntelliMouseは現行品
いい加減USB,PS/2両対応版にして欲しいけど
325不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 16:42:39 ID:QN5cx/tr
>>324
昔、USB IntelliMouse ってありましたよね?
Windows2000のプロパティで、ちゃんと「USB IntelliMouse」って表示されるお茶目な奴!
USBのコネクタ部が白の奴と黒の奴、PS/2の変換コネクタ付きなんてもあった気がします。
(うちには初期に買ったコネクタが白いのしかないけれど)

今、ボール式のUSBマウスって見かけなくなってるから、再販してくれないかな?
326197:2007/09/07(金) 21:09:46 ID:43jam38A
Habuがトリプルクリックな件で書き込んだ人ですが何か。

マイクロソフトに電話したら、初期不良の疑いが強いってことで、
交換してもらったんだけど、交換品すらトリプルクリックという始末。
他のPCでもトリプルクリックという始末。

これが仕様っぽい。ダブルじゃねぇじゃん。
サギだよこれ。
327不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:09:37 ID:/jRwfZpZ
>>326
いや、ならないって・・・
俺もHabu使ってますが。(2個も。)
328不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:26:12 ID:Zd5qsfmh
HabuっていうのはHubの事か?ひょっとして。
329不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:26:26 ID:4RExrywy
今日ヨドバシアキバで実機見てきたけど、
サイドの部分蒼く光らないの?
330不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:39:17 ID:Gh1OtvQb
>>328
Habu=サリヘビ科ハブ属の大型毒ヘビ
hub=車輪などの中心部の、軸とスポークの間の部材

別物。
331不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:42:40 ID:mj87DUyL
Razer製のマウスは全部毒蛇の名前がついてる
332不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:05:19 ID:Tb+Wmlhx
333不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:07:13 ID:/jRwfZpZ
>>328は、自信満々に「こいつら英単語すらまともに知らねーのかよwwww」ってレスしたんだろうなぁ
334197:2007/09/07(金) 23:28:05 ID:43jam38A
2個連続で不良にあたったのかね・・。
さらにもう1つのPCで設定ダブルクリックでクリックしたら、
連打してもシングルクリックだった。

導入の仕方間違えてるのかな・・。
USBに刺す、ドライバインスコ、ファームウェア、設定、

ってやってるんだが、違うのだろうか・・。
誰かアドバイスしてくれると助かる。。。
335不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:33:09 ID:Gh1OtvQb
>>330
二行目「ク」が抜けてら(笑え
336不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 02:19:48 ID:z5aY0cLS
>>334
ドライバはインスコ必須だが、ファームウェア更新は必要ないぞ。現状では。
337不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 12:08:02 ID:6j/KHa7n
レーザーの5000とOpticalの5000で迷ってます・・・
Opticalの5000はPS2対応で、トゥルーイメージで使えるかなぁという部分以外、レーザーの方が新しいし良いかなぁという感じなんですけど、
レーザー買うとすると、初レーザーになるんですが、何か気を付けないと駄目な事ってありますか?

あと・・・非常に短絡的な質問ですが、総合的にどっちがオススメでしょ?
338不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:51:33 ID:6j/KHa7n
と、そうこうしているうちに、左クリックが完全脂肪したので、レーザー買っちゃいました・・・・
339不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 16:38:19 ID:6aVGYl6o
と、走行しているうちに、パワステが故障してハンドル操作が非常に重くなったので、修理に出しました・・・・
パワステが故障した場合、少しでもゆっくり走りながらでないと、ハンドルはまったく切れないので切り返しが困難となるし。
ハンドルが重くなったことで、私が子どもの頃に乗っていた父親の車で、「ハンドルが重くてバックで切り返すのが大変だったよ」を思い出した。
340不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 20:47:14 ID:c1HiyvKV
ナチュラルエルゴ7000組だけど、今までの感覚でマウスに手を移そうとすると
水平チョップになってマウスが飛んでいく。でかいネ。
341不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 22:23:47 ID:sIxQPXEp
>>340
想像してワロタw
342不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 01:09:33 ID:2hsJEcbu
寝るときにHabuのライトが眩しいのでオフにしたんですがスリープにして復帰させるとまた光ってしまいます。
これが現時点での仕様なんですか?
343不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 01:10:18 ID:aD1rXTkt
配線を切るんだ
344不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 01:19:33 ID:ykqhi6fF
>>342
スリープ?ハイバネーションのこと?

うちではちゃんとライト消えてるよ
345不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 01:21:27 ID:5RE7Ra9K
>>342
仕様。中のLED塗るか引っこ抜くか諦めろ。
346不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 01:44:44 ID:nJw0U2Q7
>>340
ああ、こんな感じね

>>340

○     〜 〜 〜 {エロゴ7000}<モルスァ
(Vヽ__
人 | |
347不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 02:49:53 ID:UeMiqous
>>340
そのうち普通のマウスを触ると
あまりの薄さに違和感を覚えて
驚愕するようになるから安心しろ。
348不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:58:11 ID:9bSleS0a
Microsoft Basic Optical Mouseの新しい方、IP非対応ってホントですか?
普段はIMOなんだがシンプルで黒い800dpi以上のが1つ欲しい
349不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 13:15:12 ID:ee957ZKy
チョップが空振りするようになるのかw
350不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 20:26:04 ID:Tvy+wW/x
>>348
IMOのサブなら、登場初期からあるWMOが一番イイとは思います。
現行型のdpiは分からないけれど、6000スキャンにはアップされているから
IMO同等ではあるはずです。

あとは、WNOM3000は?
ノート向けだからIMOよりふた回りくらい「小さい」ということさえ納得していれば
かなり使いやすいです。

あと、IPについては、必要としない・添付しないと言うだけで、
BOM(Basic Optical Mouse)も対応機種には入っていますよ。
(IPって、キー割付とか、チルトホイールのソフトとも言えますしね)
351不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:20:23 ID:9bSleS0a
>>350
ありがとう
IMOが800dpiになって黒もラインナップしてくれれば一番なんですが
メインはすでにあるので他も含めて検討してみます
352不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 05:39:44 ID:GhJKvSiS
エルゴノミックマウス7000を使ってますが
マウスを動かすとスリープから復帰して便利だと思っていました。
けれど最近触ってもないのにかってに起動することが頻繁にあって
夜寝ている時に起動してたりとかがちょっと鬱陶しいので動かしても
スリープから復帰しないようにするにはどうすればいいですか?
353不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 06:39:15 ID:DxZ0xLRL
デバイスマネージャからマウスのプロパティを出して
[電源の管理]タブの項目のチェックを確認する
354不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 07:03:30 ID:A6b+03Ba
IMOを購入しましたが、PCの電源をOFFにしても赤く光りっぱなしですが
消す事は出来ないのでしょうか?。 こういう仕様なのですか?。
355不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 07:36:10 ID:2LMZjKhb
USBで繋ぐといい
356不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 07:59:39 ID:Tj574CId
>>354
マザボによる。
ギガ?
357不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 09:27:29 ID:tOlWEmgP
>>354
それはIMOの仕様ではない。
PS/2,USBのどちらで接続しているのか知らんが、マザーボードに
どちらか又は両方の待機電力が流れているからだ。
BIOSから切れ。
BIOSに設定項目が無いなら諦めるかPC自体への電力供給を止めろ。
意味が解らなければマザーボードメーカー又はPCメーカーに聞きな。
358354:2007/09/10(月) 11:30:12 ID:A6b+03Ba
マザーは戯画で、接続方式はPS2です。
USBだとおkですか?
359不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 11:40:21 ID:ElkOSAGS
>>358
聞くばかりでなく、自分で試せよ
360不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 11:48:10 ID:bc7V4DOy
>>358
残念だが、ギガのマザーは、
昔から、PCの電源を切っても、
PS/2もUSBも電源が落ちない
電流ながれっぱなし

これは、354が悪いのではなく、
ギガの仕様

どうしても気になるなら、
ASUSのマザーなどを買えばいい

まあでも、PCの電源入れずにiPod充電とかできて便利といえば便利よ?
ただ、PS/2の電圧感知で動くモニタ切り替え器が動かなくなったのは痛かった

というわけで>>354を叩くのも筋違いだと思います
361不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 13:07:12 ID:2LMZjKhb
MSのマウスはUSB接続時自分がOSから認識されているかで
電源を制御するはずだが。
うちの青ペンと明日臼は電源切ってもUSBに給電してるけど、
電源切れる間際にライトが消えるし入れた時もWinのロゴが出てから点灯する。
ちなみにWMOとNWLM6000使用。
362不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 16:20:40 ID:aNSFZlUT
しかしあれだけ問題だったintellipoint6.xでの点滅バグ、あっさり直ったなぁ

これでいつ新型マウスが出ても怖くないぜ
363不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 17:19:07 ID:MKPa+VRK
>>362
マジ?
364不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 17:49:46 ID:2ffulo3o
ナチュラルな6000購入したんですが、
マニュアルの持ち方すると人差し指がなんか疲れますね。
365不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:39:12 ID:aNSFZlUT
>>363
>>287-288の通り。実にあっけないものでした。
366不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:49:00 ID:fFEEosiX
288は関係ないだろw
367不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:50:58 ID:aNSFZlUT
クマさん好きなんだからいいだろw
368不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:57:44 ID:AEcpIfxs
仲良くやろうぜ
369不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:01:25 ID:QQ+LN9Sq
>>364
同じ状況になったので>>308にした。
370不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:04:26 ID:MKPa+VRK
>>365
知らなかった
久々に見に来てよかったよ
発見者乙
371不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:12:23 ID:aiMve0Fb
次からテンプレ入りだな
372不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:33:17 ID:Tf/YQCqi
とはいえ応急処置的だし、新Verが待たれる
つーかいいかげん早くしろ
373不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:40:50 ID:bc7V4DOy
ここまで放置されるってことは日本語OSのみの問題なんじゃないかな?
これだけ大量に売られてる、しかもマイクロソフトのマウスのソフトに
そんな大きな問題があるのにこれだけ長い間放置されるなんて。。。ありえなくない?
374不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:07:58 ID:WbOzXzn9
http://uproda11.2ch-library.com/src/1127976.jpg

おまいらこのマウスはどこのメーカーの型式なのかわかりますか?
知ってる人いたら教えてください。
375不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:11:39 ID:FnMZMNwE
>>373
Vistaでホイールの挙動が変なのも放置中だし。もう泣きたいw
376不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:29:37 ID:aNSFZlUT
今まではIP5.5入れろってのが回避方法だったんだから、進歩したよな。


>>374
どう見てもロジテック。スレ違い
377不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:44:31 ID:2MIkvRxN
IPが進歩したのではなく、ユーザーが進歩しただけってのがツライところだな。。。
378不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:49:55 ID:O0JthlTY
379不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 20:53:48 ID:WbOzXzn9
>>376
ロジか サンクス
380不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:39:19 ID:WpH8WQ/2
8000が、東芝スタックだけど内蔵Bluetoothで使えたらいいな。
381不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:30:48 ID:HSeQUZbk
378の自動翻訳を見た限りではやはり日本語版以外でも発生してるようですね
382不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:47:26 ID:jVW8JDLC
げいつだもの
383不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:58:37 ID:CfMBPftQ
384不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:03:49 ID:Fa2n1S4i
なんぞそれ
385不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:30:22 ID:jVW8JDLC
お?小型でボタンが後まで来てるじゃないか〜!!!
と思ったがヌルポだ…MS分かってね…('A`)
386不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:33:28 ID:Fa2n1S4i
海外での評価どうなんだろうな、ぬるぽ。
現在まで普通に存続してるってことは、意外と嫌ってるのは日本人だけかのかもしれん
387不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:43:19 ID:CfMBPftQ
>>384
MBNM5000て書いてあった

>>385
めるぽでも青歯と引き換えなら許せそうな気がする
388不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:43:44 ID:jVW8JDLC
用途の問題だと思うがな〜。
日本人でも全員嫌ってるわけじゃないし。
良くみると4ボタンマウスなのかな。
小型化&無線化IMOかと思ってワクテカしたのに…。
389不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 03:31:09 ID:fSQfmQwN
>>387
WNPM8000使ってるが、やっぱりこのホイールは許せん
390不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 03:33:56 ID:liad8zCm
>>383
8000の再販待ちだった俺には朗報キタ──
391不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 05:50:26 ID:kNEoFYwW
>>388
左ボタンの左の切れ目上下で進む、戻る、になってるのかもね。

シンメトリーなマウスが欲しいんだが。
WNPM8000が壊れて修理に出したら
出荷停止になってるから返金での応対って言われた。
保留中だがどうにか修理できないかかけあってみようかな。
それとも、ぬるぽホイールに見切りをつけようか
392不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 05:53:16 ID:kNEoFYwW
>>388
良く見たら>>391は無さそうだ。ごめん。
393352:2007/09/11(火) 06:13:11 ID:uYCcVTQY
デバイスマネージャ→マウス→電源の管理→スタンバイ状態を解除できるようにする
のチェックを外したんですが変わらず動かすと復帰してしまいます。一体なんで?
394不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 06:25:52 ID:2PpEMlvn
つ 幽霊
395不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:09:24 ID:p5iEbO99
NWLM6000について色々調べたところ肘を置いて使うと良いような話を読みましたが
NWLM6000は肘を置く場所が無いと使えませんか?
今は手首を置くほどのスペースしか有りません。肘は完全に宙に浮いています
396不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:16:43 ID:XgB32s86
>>281
自分も全く同じ症状ですorz
右ボタンの左端をクリックするようにすれば音は鳴りませんが、
手狭で使いにくいしストレスが・・・
サポートに相談してみた方が良いのかなあ
397不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:22:38 ID:FA+ZlH2f
>>395
私は肘を置いて使っていますが、やっぱり使いにくいです・・・。
このマウスもうワケワカメ。
398不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:52:58 ID:CfMBPftQ
>>389
WLM8000使い始めたら慣れちゃったよw
でもま、使えはするけど好みで言えばやっぱりキライだな。

>>395
肘はどっちでもいいんじゃね?
俺は肘つかなくても使えたよ。
ただやっぱり万人が使いやすいって類のものじゃないから一度現物を握ってみたほうがいいです。
399不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:14:38 ID:B4T+Asgi
ぬるぽホイールのIME4.0使いなんだけど、ときたまホイールがガラガラなる
サポートで交換してもらえるかな?
400不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:27:48 ID:p5iEbO99
>>397-398
今度の休みに店頭に置いてあるモックアップ(?)を触ってみます


携帯電話のモックアップみたいに簡単・安価に入手できれば
本物買う前に使えるかどうか長期間試行錯誤できるのに
401不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:02:55 ID:S3KibjKu
肘はつかないなぁ。手首だけ。
でも背が高いので、気持ち机の奥の方で動かした方が手首は楽かもしれない。
NWLM6000の箱は右下が切れてて邪魔にならないようになってるので、
店頭でも握った感覚は掴めるかと。
402不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 10:43:25 ID:Hc7gd1Xo
>>400
> 本物買う前に使えるかどうか長期間試行錯誤できるのに
あんた、何使ってもダメだと思うよ
403不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 10:58:04 ID:sEum/WvB
(´・ω・`)?
404不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 11:46:35 ID:DnQlva8m
あきばおーでバルクのBasicOpticalMouseおみやげに買って来ました。
これは本物ですかね?安かったので...
使用感は良好ですが、プラッチックが薄いためか赤い光が透けて安っぽいです。
405不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 11:51:02 ID:NOehBzYL
もしかするともしかして俺がもってるパチもんと同じやつかも試練・・・
インスコCDも昔のシングルCDの大きさ(何cmか忘れた)に変な文字だけ書いてあった
しかも硬いマウスパッドの上で使うとソールが溶けて(?)べたべたに引っ付いてすごいことになってる
なにもしなくてもポインタがうろうろしてるしw
406不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:28:47 ID:7MbxjayU
くどいが、トリプルの人だ。

電話して確認させたところ、同じ症状が起こって現状では仕様ということらしい。
ドライバ、ファームウェアの更新で改善される可能性はあるらしい。
購入検討している人は気をつけれ。


では、スレ汚しすまんかった。
407337:2007/09/12(水) 16:47:52 ID:ipPE0+K8
うーん。
マウスはあわてて買うもんじゃないすね。
Wireless Laser Mouse5000の感想

材質がちゃちぃ。これは最近のこの手の製品じゃ慣れっこなんで、まぁ予想範囲。
言われてる通り、中クリック硬い。もう、尋常無く硬い。使ってるうちに柔らかくなるのかな・・・。このままじゃ慣れるとか言うレベルじゃない。
右の5ボタン?は、場所柄押しにくい事は織り込み済みだったけど、左の4ボタンも押しにくい・・・

チルト使う場面もそうそう多くなく、大抵マウスジェスチャーで済んでる自分は、結局のところ3ボタンマウスで十分だった事に気付いた・・・
個人的にぬるぬるホイルは良いかも。
Wireless Standard Optical Mouseを修理に出して継続使用しようかな・・・・

3200円の勉強代でした。
408不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:20:16 ID:SgN814w2
チルト機能付きのマウス買ったんだけど、
XPSP2でもチルトが使えない・・・('A`)
悪名高い、IP入れるしかないのか・・・(´・ω・`)
409不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:41:40 ID:DytWSnSb
そりゃIP入れなきゃチルトは使えないんでは
410不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:24:05 ID:+GK4Si6u
IP入れないとチルト使えないのは当たり前だろwwwwwwwwww
411不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:36:58 ID:lWJ2dXVg
多機能いらないからシンプルデザインのレーザーマウスだしてくれ
412不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:37:27 ID:9pjqpf+t
>>407
ホイールクリックは奥から手前に引くように押すと失敗しにくい。
硬さはそのうち柔らかくなってくるのと慣れとで気にならなくなる。
413不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:25:02 ID:oKxtrIcH
414不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:04:25 ID:cbNtXtvo
>>413
今更レシーバー+USBメモリとかワロスw






>2.4GHz and Bluetooth
>2.4GHz and Bluetooth
>2.4GHz and Bluetooth
キタ━━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!!
415不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:58:42 ID:BeQD8m/n
416不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:02:31 ID:x91RqyMW
ぬるぽの時点で洋梨
417不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:10:46 ID:Qm4FI/rm
ナチュラル6000のホイール、感度が繊細すぎて疲れる。
高いマウスなのにどうにも合わなくて不満だらけだ・・・。
418不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:14:08 ID:SwJFNVlJ
MSはやっぱ使命感感じてるのかね
俺等がぬるぽ出さないとぬるぽユーザーが…!って
うーん
419不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 03:42:21 ID:hIGNOUN9
標準対応のビスタのためっしょ。
普通のホイールも確かWin98の売りだったし。
420不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 07:35:58 ID:4Mj+kQVy
そのVistaではぬるぽの感度が悪すぎて困ってるんですが(´・ω・`)
コントロールパネルのスクロールなんてものすごい勢いで回さないと反応しない
しかもスリープと復帰を繰り返してると、たまに正常になることもあってやってらんないのです
421不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 08:11:24 ID:dU0XUjCT
>>420
IPアンインストールしたら物凄い勢いでスクロールするようになるよ。
まあ、今度は勢いよすぎて微調整が難しくなるけど。

このスレでもだいぶ前から言われまくってるけど、
一向に修正する気配がないので永遠にこのままなのかも。
箱にはVista対応って堂々と書いてるんだけどな…。
422不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 08:24:14 ID:UUHTCLJh
感度が高すぎて困ってる人は、IPをアンインスコして、win標準のマウスプロパティでスクロールする行ってのを調節したほうがいいよ
感度最低にしても困ってて、やってみたらうまくできた
423420:2007/09/13(木) 10:31:22 ID:4Mj+kQVy
>>421
ありがトン
でもうちの場合はIPのアンインストールどころか
Vistaのクリーンインストール直後でもこの症状が出るんですよ
ハード的な問題なのかなあ
424不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 12:27:48 ID:Wrv9TCXr

 laser mouse 8000

 を使っているんですが、

 ホイールボタンを押してもききません。
 
 ほかのボタンはうごくのですが・・・・・・

 なんか問題があるのでしょうか?

 osはvistaです
425不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 12:36:02 ID:zQgsYnA7
Vistaだから
426不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 12:45:36 ID:x91RqyMW
VISTAなんか使ってる奴は、相当なマゾっ子なのか
427424:2007/09/13(木) 13:20:52 ID:Wrv9TCXr
>>425
>>426

本当なんですか?店ではVISTAでも全く問題ないと言われたですが・・・・

解決策とかはないんですか?
428不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 13:22:43 ID:27N9p4+a
>>413の、ITProでも。
Microsoft,ノート・パソコン向けに3種類のワイヤレス・マウスを発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070913/281822/

Bluetooth Notebook Mouse 5000はWPM8000のプレゼン機能抜き版と思っていいんだろうかね。
プレゼン機能を不必要と思ってた身としてはうれしいかもしれん。
つーかWPM8000の再発売はどうなったよ。
429不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:05:51 ID:gtVrg3aF
Mobile Memory Mouse 8000はレシーバ経由でUSB充電できるのか
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/productdetails.aspx?pid=098
430不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:19:12 ID:9Z0Yawox
IPって、6.2は問題ないの?
5.0の時で新verには懲りてる・・・('A`)
6.2の一個前が安定verだったりする?やっぱり。(;´Д`)
431不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:38:27 ID:SYsVZ8Z8
IP6.xは全部クソ
432不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:39:53 ID:YTtsJqNL
433不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:45:59 ID:L84C3fcY
WNL7kは、ついに来たって感じだな。
小型5ボタンレーザー!ぬるぽはもう受け入れてるから構わないよ。
つなぎ目も少ないし、よし、買いだ。

8000の方の素材が気になるが・・・金属か?フェイク?
434不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 16:02:43 ID:4Mj+kQVy
>>424
IPや他のソフト等でヘンなボタンを割り当てていないのなら
ハードの不良だと思いますよ
435不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:11:21 ID:Z4OlLHPn
Bluetoothと独自2.4GHzの切り替え機能って何のため?

BTで使えるならBTのほうがいいんじゃない?ってほど単純でもないのかな
436不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:30:08 ID:27N9p4+a
Bluetoothと独自2.4GHzの切り替え機能ってどこにも書いていないような気がするのだが。
437不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:35:48 ID:3dxfcZyY
>>435
レシーバ側にメモリ機能と充電機能載せてあるから、ポートに余裕があればレシーバー使って
ReadyBoostにしろって魂胆かな?

>>436
MS公式に書いてある。
>Bluetooth Mode Switch
>A switch on the bottom of the mouse enables Bluetooth notebook users
>to connect directly to their PC without using the included transceiver.
438不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:37:34 ID:9Z0Yawox
なら、せめて安定verをwikiに載せておいてよ・・・(;´Д`)
5.4で問題なし?
439不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 18:17:15 ID:SYsVZ8Z8
安定Verなど無い
440不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 21:09:16 ID:5u6InFUv
ちっ、、あくまでも台形か あばよMS
441不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 21:10:01 ID:OTNKfhTk
>>439
4.12
442不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:52:37 ID:J7An692x
ナチュラル6000をどうやっても上手く使いこなせない。
職場で使ってストレス溜りまくってる。
電池一本でちょっとは軽くなったけど、どうもあのべったり押し付けるってのは動き妨げてる気がする。
443不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:42:10 ID:WR/pcp9F
持ち方がちょっと違うんじゃない?
444不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 05:19:40 ID:YUnu1mnY
べったり押し付ける?
445不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 08:10:24 ID:fx/5PLrV
>>435
ドングルが独自2.4GHz用のしか付属してないんジャマイカ
446不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 08:45:04 ID:HjrGTR+d
なんで汎用BTのドングル付けないのかってことジャマイカ
447不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 09:23:56 ID:sS79QzOB
ドングルを挿したPCとBT内蔵PCで、1つのマウスをスイッチ切り替えで使えるってのがメリットなのか??
BT内蔵ノートで使えるって言っても、充電するのにドングルが必要じゃぁモバイル用途には微妙だし。
448不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 11:05:23 ID:fx/5PLrV
MS的に原価が

 (独自無線ドングル + BT/独自無線切り替えマウス) < (汎用BTドングル(ドライバ込) + BT専用マウス)

なのでは。
449不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 15:11:04 ID:WR/pcp9F
>>448
意味不明
450不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 15:25:23 ID:fKOKeqXB
量産効果で機能上の品が安いことはあるぞ
451不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 20:33:32 ID:mKuEfHPO
頼むからVista用のIP4.12出してくれ
6.1糞すぎ
452不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:18:39 ID:fx/5PLrV
ああ、すまん。完全にエスパーしてたなw

MSはWLM8000なんかに付いてるBTドングルはもう付けたくなくなったんじゃないかと思ったんだ。

あれってBTユーザには文句つけられまくりの省機能ドングルで、
確かに量産効果が出れば安くなる作りなのかもしれんが、
それでも既に沢山売れている独自無線ドングルのユニットにはかなわんだろうし、
かといって高価な汎用BTドングルを付けても >>448 式の様な試算になるんジャマイカと。
453不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:42:26 ID:u/uXEqNW
マイクロソフト、SideWinder Mouseなど新製品を披露
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0914/ms2.htm
454不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:34:21 ID:E1hKaFuB
>直近のゲーミングマウス「Habu」がRazorとの協業によるものであるのに対し、SideWinder Mouseは
Microsoftが独自にゼロから開発した製品。今後も、パートナーとの協業については選択肢の1つとして
続けていくものの、Razorとの協業が続くかどうかは見通しが立っていない。

2回連続とかRazerバカにされすぎでしょーw
455不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:38:45 ID:UaDTDRC3
>>453
Bluetoothの5000が除外されている。。。
456不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:45:18 ID:2+QmEIFj
そういや6.1糞6.1糞聞くけど具体的にどこがうんこなの?
ちらつき?
457不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:47:17 ID:GSPHfCLr
拡張路線でトラックボールもぜひ。
458不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:46:58 ID:APwmXcoo
>>456
XPでIME3.0購入と同時に6.1にしたけど今のところ問題なさそう
ノートのタッチパッドにも特に影響なし
459不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:06:52 ID:fIz+t19o
>>456
XP SP2では特に糞とも思わないので他の人に譲るけど、
Vistaだとホイールまわりの出来が全然ダメ。

ここでも散々言われてるけど
一部のアプリケーション(iTunesやコントロールパネル等)で
ホイールスクロールがほとんど動かなくなるし、
Google Earthだと手前に回しても奥に回してもズームするだけw
かといって6.1以前のバージョンはVistaにはインストールできないし。

よくこんな状態でVista対応を謳っているよな…。
460不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:28:05 ID:jfFTBf0f
>>433
小型か?

この画像が明らかにおかしい気がするが…

Mobile Memory Mouse 8000
実寸大写真
http://digitallife.jp.msn.com/picture/largepicture.aspx/articleid=220988/sequenceno=1/
Wireless Notebook Laser Mouse 7000のシルバーモデル
実寸大写真 -MSNデジタルライフ
http://digitallife.jp.msn.com/picture/largepicture.aspx/articleid=220988/sequenceno=3/

この画像にある「実寸大」が正しければWireless Laser Mouse 8000より全然でかい。
Wireless Notebook Laser Mouse 7000のボタン位置はWLM8000よりは押しやすそうな位置に移動してるけどなぁ
461不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:38:59 ID:HdWIFEgq
462不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:42:25 ID:jfFTBf0f
463不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:52:07 ID:jfFTBf0f
>>461
ども。やっぱりおかしいと思ったw
これ修正したほうがいいよなw

Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse 7000 : $49.95
Microsoft Mobile Memory Mouse 8000 : $99.95
Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000 : $49.95
Wireless Laser Mouse 8000 : $89.95

Wireless Notebook Laser Mouse 7000も2.4Ghz(non Bluetooth)みたいだな
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/ProductComparison.aspx?type=Mouse&PrimaryFeature=undefined&pid=_097_098_099

Wireless Laser Mouse 8000のホイールゴムがのびてよく回らなくなってきたし、
手のひらを載せるアルミ部分が腐食でかなり黒ずんでるから買い換えるか。

充電機構内蔵マウスは重くてたまらない。
Mobile Memory Mouse 8000も充電機構内蔵&アルミぽい感じだから自分的には地雷くさいな。
464不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 06:09:50 ID:zzqjzjWp
ああああWNLM7000がぬるぽじゃなければいいのに
465不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:27:56 ID:9OJ6AOSW
IntelliPoint 6.2は9月26日でるらしい
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/DownloadResult.aspx?prod=m_wnlm7k&os=XP_32&lang=en&driverVersion=IntelliPoint%206.1%2032-bit%20for%20Windows
Microsoft Mouse and Keyboard Hardware - Download Software

--------------------------------------------------------------------------------
Click the following link to download software for your language:

There are no software updates available at this time.

Note: If you are running Windows VistaR and want the Flip 3D feature that is assigned to the scroll wheel button on your mouse,
please return to the site on September 26th and install the updated IntelliPoint software (version 6.2).

相川らずマウスの機能として堂々と表現している
>ホイールをワンクリックすることで,「Windows Vista」の「Flip 3D」機能にアクセスできる。
はIntelliPointの機能。
466不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:42:46 ID:TdadKCMx
PCでの実寸大写真てなんの意味にもならないなwww
モニタも違うし解像度もちがうし・・・w
467不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:15:26 ID:++HitmAi
羽生買おうかと思ってたが、AIM-9が出るとなるとどっちがいいやら。
468不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 11:52:52 ID:7xXaMLro
IME3買ったけど標準マウスソールが地面と平行に付いてないらしく
動かすたびにカタカタするんだけどw
469不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 12:42:16 ID:GG3ZEnKm
ぐぐるとこれが目に飛び込んで来た

IME3.0いいわ・・・
今まで軽くバカにしてたんだが、見た目に惹かれて買ってみたら
何この持ちやすさ!!信者が多いのも100万回くらい頷けるわ
マウスを11時方向に傾けて握るとサイドボタンもベストの位置にくる
まだ試した事ない人は是非試してみて欲しいと思った
470不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 12:45:56 ID:Ug/tM2+d
なーんか胡散臭さ漂う文だね
471不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 15:41:13 ID:MK43qt/Z
>>468
うちのはIMOがカタカタ、IME3.0はほぼ平ら
普段はマウスパッド使ってるから気にならんけど
472不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 16:06:47 ID:27NBU7K4
使い捨て電源式のインテリマウスの入れ替えようの裏蓋なんだけど、
この裏蓋ってカチッて堅く閉まるのが普通なのかな?
なんかゆるいと言うか、触ると左右上下に弱く揺れる状態。
入手したばかりで喜んでたのに、こんなやわな作りなの?

同じような電地のマウスを使ってる人、裏の感じを教えて。

473不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:25:30 ID:KNfS2ZRU
>>472
うちのWIMEもカタカタ
まあこの方が蓋外しやすい気もするが
474不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 22:58:14 ID:FGz80v/l
また変なゴムか
475不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:37:25 ID:UyXltjgB
生でやっちゃえよ
476不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 11:27:06 ID:+2WdkCM3
VISTA再インストールして
 laser mouse 8000
使用したら、
さらにホイールがおかしくなっ。

もう、どうしようもないのですかね?
あきらめなきゃいけないんですかね?


っていうか、マイクロソフトはこのこと知っているんでしょ?
でも、サポートに聞いたら、そんなことありません。ちゃんとVISTAでも、正常に動きます。とか
言っているのだが・・・

私は、これから、どうすればいいのでしょうか?
477不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 12:29:42 ID:rdrTl3fr
Vistaやめてロジのマウスにするといいお(^^)v
478不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:50:52 ID:QEM4Nb9z
ロジはロジでまた大変なんだけどね
シンプルで日本人の手に合うしっかりした作りのマウスはないものか・・・
479不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:16:19 ID:ex2BFIpS
>>460
でけー
480不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:40:58 ID:rdrTl3fr
481不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 21:46:24 ID:98GR1DLG
WYSIWYGってのはもはや死語か
482不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 22:59:24 ID:TkrJr3qz
あんなでかいマウスをゲットするぐらいならいっそ見なかったことにしたい
483不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:03:34 ID:OzvcClG4
>>481
言いにくいからなw
484不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:29:48 ID:Fvgc6E1L
1回クリックするだけでダブルクリックになっちゃうんですが
中を開けて掃除すれば治りますか?
485不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:53:56 ID:6Lnl35+t
治る。治らなかったりする。
486不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 01:41:21 ID:yJg383Aj
WLM8000のアルミ部分に小さな黒い粒々が出てきた。
これって・・・・メッキ剥げか腐食?

機能的には壊れてないからいいんだけど、高かったから残念。
487不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 03:50:06 ID:H7MxRRgA
>>460
吹いたwwww
488不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 09:42:06 ID:PzPJCo2f
>>486
腐食。
うちの場合、発売日に買ってから1ヶ月目ぐらいから出てきたけど
いまじゃかなり黒ずんでる。
もうアルミのは2度とかわん。
Mobile Memory Mouse 8000もアルミぽいからスルー
http://www.microsoft.com/presspass/press/2007/sep07/09-12MMM8000PR.mspx
More Than Another Pretty Mouse
> With black high-gloss surfaces and real metal finishes, it’s the sleekest notebook mouse available


これが
http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/images/wi_la8000_01b.jpg

こんな感じに
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0611.jpg
489不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:09:40 ID:u363udcB
もうマウスの表面は無塗装プラしか許さん
490不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:28:07 ID:0aJMblJg
つまりIntelliMouse Opticalサイコーということだな?
IntelliMouse Opticalもサイドボタンの銀が剥げてくるんだよな

IntelliMouse Opticalのall黒バージョンかつ、2.4 GHz無線方式なら
1万でも買うんだけど
491不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:31:49 ID:cqtIPXL6
オタってなんでも黒いの欲しがるよね
492不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:36:10 ID:hsWPA6T1
キモオタってすぐ人の好みにケチつけたがるよね
493不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:42:02 ID:cqtIPXL6
前に部屋画像集とか見たんだが
オタ臭い部屋は見事にPC周りを黒で固めてたよ
マカーの白一色とは対極に有るなw
494不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:46:13 ID:g9G7GYdn
マカーwwww
495不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:55:21 ID:xOBAyvHi
バカー?
496不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:56:11 ID:5wcqIx+k
>>493
やってることはそのおたと同じだがな
人種も似たようなものだが…一般人は正直全然そんなの気にしないだろうし
家電製品の一部でしかない、ステータスとかそんなので見出すのがおかしいと思わないか?
自分たちで作った幻想で夢見て希少な優越感に浸ってるだけでしかない。


まぁ俺も黒で揃えてるけど。
自己満足でしかなく逆に下手に意識してる方が悲しいと思うが…
あと、オタオタ言うと自己紹介か同族嫌悪にしか見えないから止めた方が良いぞ?
497不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:59:40 ID:xbfCp68a
つか、白は黄ばむからな…。
元からして微妙に白さが違いが気になるというに
黄ばみも入れると何ともいえない微妙さが…。
498不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:09:07 ID:vpE2q9/V
IMO 3台あるけど2台は黄ばんでるな
汚れが目立たない色ならなんでもいいけどね
499不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:10:01 ID:cqtIPXL6
あれ?もしかしてなんでも白一色で染めるマカーを
俺がセンス良いと思ってると誤解した?勘弁してくれよw

対極ってのは色を指してるだけ
センスは似た様なもんだろw
つかマカーって蔑称で使わね?
500不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:10:55 ID:yDXOvWn6
塗装すれば?
下地処理して塗装した後、保護剤塗れば結構長保ちする。
好きな色を選べるしオヌヌメ。
まぁ、少々面倒臭いが。
501不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:12:38 ID:cqtIPXL6
確かに日当たり良い所に置いとくと
白は変色するの早いよなぁ

新品買うと差にビックリする時有るぜw
502不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:13:23 ID:j5cllqBq
昔のPowerMacintoshやA-MATE、FELLOWあたりのPC-98(CD無し)は良デザイン
503不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:24:15 ID:U1TL59xc
つか、パソコン関連商品って、白か黒か銀しかないような・・・
マウスだけ赤とか黄色とかにしても変な気がするし・・・
504不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:24:43 ID:AQwtQUx2
WLM5000の黒買ったけど、これ、どうも塗装面はUV硬化塗装みたいすね。
このUV硬化塗装って耐久性が高いって聞くけど、どんだけ耐性があるんだろ。
普通の塗装より遙かに丈夫そうな雰囲気はあるけど、あんまり期待しない方がいいのかな。
505不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:31:39 ID:cqtIPXL6
へーあれ梨地の塗装剥き出しかと思ってた。
公式の画像じゃ全然光沢感無いしな。

耐久性は相当有るから安心しろ。
506不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:34:03 ID:+SbjjTDR
>>486>>488
ゲ、mjk?そろそろ新しいマウス買おうかと思ってたけど、そんなんじゃダメだな
ロジのも塗装がハゲてくるみたいだし、なかなかIMOの限定版から新しいのに移行できない…
507不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 12:39:56 ID:j5cllqBq
>>506
>ロジのも塗装がハゲてくるみたいだし

こないだV320の赤買っちゃったよ‥‥
508不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 12:53:22 ID:cqtIPXL6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0622/logicool02.jpg
これだろ
表面テカってるからUV塗装されてんじゃねーの?
509不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 13:04:33 ID:j5cllqBq
剥げにくいといいけどねぇ‥‥地も赤のプラスチックだから剥げても目立たなそうだけど。
510不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 13:53:14 ID:T70UFVmc
非ぬるぽを・・・・たのむ・・・・
511不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 18:25:15 ID:+VIQ+Xq/
>>488
銀系は塗装剥げたり緑青出たりで、使えん。
俺のWIME2.0は、チルト周りの銀塗装が剥げる、後部のマーク部分の銀に緑青発生、
側面の滑り止め用のゴムみたいな素材が剥げる、溝が多く手垢が溜まりやすい。

新型発売したら、乗り換える予定。
512不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 18:37:15 ID:0l+G/R0k
NWLM6000はもうダメだせかえって疲れる、
店頭試しのみやレビューに騙されるなよ。
新品で既に産業廃棄物だから。
513不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:08:44 ID:+sddF3mm
>>512
キミの手に合わないってのは良くわかった。
あまり深く考えもせずに買っちゃった?w
514不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:24:22 ID:0l+G/R0k
いや、店頭試しでコロリとついつい。
あれやっぱ普段使ってるパソで試さなきゃダメだわ。
あの大きさの割りに感度良すぎて使い辛い、
野球のグローブはめて書き物している感じ。
どのサイト見ても「エルゴ」だの「医学的に」だのロクに使ってもいない名前だけの小物が
適当に綴ってるけど肝心な使いこなしマニュアルとかを見たことが無い、
「上手く使ってます」ってのは多分負け惜しみ、俺と一緒w わはは

さてと、IMO使おう。
515不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:27:54 ID:Qn63vJKY
>>512
俺はいたく気に入ってるが・・・
ちょっと残念なのはロジのマウスのドライバと共存できないことと、
拡大鏡の使い道がよくわからない点だ。w
握った感じとかがたまらなくイイんだが・・まぁ、人それぞれで
感じ方は違って当然だが・・
516不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:29:35 ID:bI8JC2nO
>あの大きさの割りに感度良すぎて使い辛い
怪しいw
517不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:30:51 ID:0l+G/R0k
拡大鏡って使う場面ないでしょ、酔うし爺様じゃあるまいし。
持った感触は良いんだよ、でもその後が悪いコントローラブル。

>>516
怪しくないってww

>割りに
だからね、それまで使ってた5パック企業向けに比べてなんだよ。
518不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:34:09 ID:bI8JC2nO
ん?まさかマジで「カーソル速くて使い辛いです」な人なの?
519不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:36:18 ID:+sddF3mm
>>514
ま、あの意匠が万人向けだったらそれはそれで恐ろしいわけでw
横文字でごまかした提灯記事が役に立たないってのは同意だな。

NWLM6000はシンデレラの靴のようにバシッと決まる人には最高なんだが。
520不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:40:07 ID:0l+G/R0k
いいや、カーソルは速いに越した事はないんだけど、
ごく僅かに行き過ぎたときとかに戻そうとか言う時に一歩遅れる、
そう言った絶妙なコントロールが普通のマウスに比べてry

あれはきっとねアメリカ人のルーズでダイナミックな考えじゃなきゃストレス溜る仕組みなんだよ、
発想は凄く良いと思うよ、この方向性でこれから頼むわって感じなんだけど。
シンデレラ向きかもね、気の長い人女性向け。

まあいいさ、もう用ないから毎日力の限り握って握力鍛えるわ^^ノ
521不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:46:41 ID:Qn63vJKY
>>520
そりゃまだ慣れてないだけかと・・・2週間くらいは癪でも使った方が良いよ。
522不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:46:53 ID:bI8JC2nO
>ごく僅かに行き過ぎたときとかに戻そうとか言う時に一歩遅れる
これが
>あの大きさの割りに感度良すぎて使い辛い
こういう表現になるんだ
523不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:52:28 ID:0l+G/R0k
もう二ヶ月以上使ってるしw
その間左手で使ってみたり、前後逆に持ったりもしました。
524不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:46:34 ID:jhz7EIs6
NWLM6000使い始めて2週間になるが
>野球のグローブはめて書き物している感じ
まさにこの感覚だわ。カーソルを合わせるのに結構な意識を割かないと未だにうまくいかない。
摘んで上から持てばマウスとカーソルの動きが一致しイメージしやすく少しは使えるようになるけど、
横から包み込むように持って手首のスナップで動かすとどうもマウスとカーソルの動きが一致してないように感じて駄目だ。
525不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:58:04 ID:xsJrwPnl
オレは、NWLM6000は今までで最高の感触
NEK4000と合わせて、肩凝りも解消し仕事が捗ってしょーがない
526不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:28:11 ID:jXeOnJlo
言ってることがむちゃくちゃで矛盾してるのでただの荒らしでしょう
527不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 22:02:16 ID:UAv0ME/3
で、IP6.2はどうなったの?
528不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:10:55 ID:OZ7fi2Pt
529不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:44:54 ID:PQ7LnCrd
TracballOpticalがまた死んだ・・・。orz
後ろ側LEDから光が消えたのが原因だが同じ症状で死んだのはこれで2個目。

MSのマウスは死因が同じなのか・・・。
こんなにきれいなのに死んでるんだぜ・・・状態ってのが更にむかつくw
530不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:53:05 ID:i5q7/OtR
断線→電源断?
531不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 02:11:39 ID:PQ7LnCrd
>>530
LEDが逝っただけだと思う。
断線なら2個揃って後ろだけ切れるのも変だし。
クリックとスクロールは使えてるのが悔しいw
ちなみに工具無いんでばらせない・・・。
明日100均で精密ドライバー買ってこようと思ったのに・・・。
532531:2007/09/18(火) 12:32:43 ID:PQ7LnCrd
バラしてみた。

後方のLEDの光が異常なまでに少なくなってるだけの様だった。
交換すれば直るのかな?
533不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 13:05:22 ID:B9OKqvUF
LED交換しても同じ光かたに一票
534不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 13:19:50 ID:SKQIV7vy
LEDは異常に寿命が長い。機構が単純なんで壊れるのも考えにくい。LEDに罪はないと思われ。
535不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 15:01:05 ID:iIAzvI8J
寿命が長いといっても逝く時は逝くがな〜。
536不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:03:04 ID:5IufbXgw
発光ダイオード(はっこうダイオード)は、順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子のことである。
LED (エルイーディー:Light Emitting Diode) とも呼ばれ、発光原理はエレクトロルミネセンス (EL) 効果を
利用している。また、寿命も白熱電球に比べてかなり長く、
素子そのものはほとんど永久に使える(LEDが"逝く"ほとんどの場合は電極部分の
金属の酸化・劣化で通電不能になったり、過熱や衝撃で内部の金線が断線するものである)
http://ja.wikipedia.org/wiki/LED
537不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:11:07 ID:vxAbiADS
詳しいことはよくわかんないんだけど、
LEDが壊れるんじゃなくて、LEDにいちばん近いとこによく付いてるちっちゃな部品が壊れやすいって聞いたことがあります。
538不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:34:02 ID:Ul9BozjI
マウス程度の使用時間でLEDの寿命がくるわけも無い。
>>537
抵抗?
539不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:40:52 ID:LELGQN4s

淡くひかってるならLEDの不良の可能性大。
LEDも希に不純物が多く混入すると、そういう感じになって死にはしないが暗くなるズラ。
蛍の光みたいにあわ〜く光ってる(暗くするとわかる感じ)ならLED死亡かと。
540不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:59:57 ID:LelevrL4
>>539
そんな感じの光り方だよ・・・。
死んだのが2個あるから2コ1にしてみるわ。
報告は月末になるけどね。
541不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 10:13:19 ID:BoqaAJI4
俺はレーザー式だし関係ないな
542不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 17:08:30 ID:XJH8Sd0K
あんな意味の無いもの
わざわざむしり取る人もいるというのに
543不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 19:46:57 ID:qnO1n6Gk
>>541
と、次の瞬間!
なんと>>541のマウスのレーザーダイオードが故障してしまったではないか!
544不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:20:55 ID:aYPnb1ji
IMOのケツのLEDを青色のやつに変えると
妖しく紫色に光ってサイバーで良い感じになるぜ
545不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:30:37 ID:2AfGxb4U
Notebook Optical Mouse3000使ってるんだけど、
ホイールが効かないアプリが多すぎる。
てかこのヌルヌルホイール全般の問題なのか?

ホイールをはじくように超高速で回したときにちょっと認識するくらいか。

なんという使いにくさ。改善方法ってある?
546不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:52:15 ID:EPc0FJUE
>>545
VistaでIntelliPoint6.1なら、>>420-421>>423>>459あたり。
26日に発表されるらしいIP6.2に期待。
547不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:02:24 ID:2AfGxb4U
>>546
やはり俺だけじゃなかったのか。
とりあえず俺も期待して待つことにするわ。
548不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:35:29 ID:yeSyRHRi
>>543
笑わせんなwwwwwwwwwwww
「えーっ!?」っていう声も入るwww
549不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 01:04:59 ID:MTFzM68O
NWLM6000を使っているけど、オールナイト・ニッポンとか、
AMラジオを聞いていると、動く度、クリックする度にざーざーと雑音が入る。
ラジオ電波とマウスの周波数が干渉してしま。
やむをえなかったので、キーボード付きの7000を買った。
さすがに、2.4GHzだけあって、干渉はなくなった。余ったキーボートはどうしよう?

でも、ホイールが重くなって驚いた。前の6000に慣れてしまっていたよ。
550不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 12:15:53 ID:Da4M7CcF
俺も、MS製品のワイヤレスデバイスを使うと、ソニーのロケーションフリーと思いっきり干渉してしまう
サポートからは「んなの有り得ない」と言われたが、実際干渉してワイヤレスデバイスが使えなくなるので困る


で、今はまたワイヤードマウス(Habu)に戻っちゃいました
551不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:32:19 ID:+sdbSIj5
質問なんですが
habuマウスはアプリケーションごとにマウスボタン設定を設定できまた自動的に切り替わる機能はあるでしょうか
552不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:54:32 ID:ZJAPt9qh

vistaでWLM8000 のホイールの不具合は

いつになったら治るんですか?

もう、3ヶ月近く、この状態が続いています・・・・
553不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:18:18 ID:poTRE5tN
>>552
少し前のレスくらい読みなさい
554不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:05:20 ID:ZLp4N8XM
>>551
少し前のレスくらい読みなさい


と思ったけどもう前スレだっけか?
付属ドライバじゃ無理だからXWheelでもつかいんさい
555不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:48:37 ID:yQT+Q2Tf
>>554
申し訳ない,ついこの間スレを見始めたもので・・・
あと今mx510をつかっててソフトの糞さに辟易して同じような
多ボタンアプリ切り替えマウスを探していた次第ですので
habuに目をつけたんですがアプリ切り替えないんですか・・・非常に残念です
Xwheelは拡張ボタンが2つまでしかできないようですので
ちょっと厳しいですね
情報ありがとうございます
556不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:02:18 ID:HIEnNYFH
>>555
インテリポイントのボタン設定にはプログラム特有のボタン割り当てというのがあるが……
ご希望のことができるかどうかはわからない。
IMO+IE4.12だが、5ボタンすべての設定が出ては来る。
557不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:24:14 ID:EsgWkYLH
IntelliPointはHabu非対応だよ
558不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:31:09 ID:xHD+Fkzh
>>557
いや、HabuはあきらめてMS純正を使ったらいかがなものかと。
ゲーミングマウスが欲しいのかねぇ。
ならサイドワインダーで。
559不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:46:41 ID:x0uME59g
WLM6000買ってみたけど、失敗したかも
摘みもち派の俺には右側が持ちづらい
しっかり持とうとすると小指が痛くなってくる
後ろの方を持つからクリックしやすいポイントがずれて
多少強めに押さなきゃならんのも微妙に疲れる
やっぱ左右対称のやつにしとくべきだったか…
560不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:54:23 ID:1/FRL7Xr
NWLM6000は、ホントに使う人選ぶね
合う人はこれ以上ないほどのフィット感なんだろうけど、合わない人はとことん合わない
というか寧ろ手首痛める
561不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 02:04:23 ID:v5VKDoDb
巨乳を優しくもむように、乳首を指先で転がすように、乳全体を手のひらで押し上げるように…
562不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 02:22:41 ID:miBh41c+
XPでIE4.0,IP6.1を使っていますが、プログラム特有設定がすべてのプログラムで有効になりません。
例外としてとあるフルスクリーンゲームで、一度最小化すると有効になるというもの。
IPのバージョンを下げても変わらず。
どなたか解消法等知っている方おられますか?
563不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 07:47:23 ID:EsgWkYLH
ネトゲとかだとクラック防止機能がIPの動作も邪魔することがある
IP5.4以前だとましなことがある
564不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 07:53:29 ID:J1ttUFzD
VistaでWLM8000だが、たまにカーソルの追従が遅れる
ちなみに電波やマウス本体の異常じゃないのは検証済み
IP6.1かBluetoothの問題?
565不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 09:24:42 ID:2UKccfo3
>>560
使い始めて1ヶ月で病院行きになったオイラが来ましたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
566不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 11:34:32 ID:1/FRL7Xr
>>565
俺も病院逝きとまではいかなかったけど、二週間ほど使ってたら、手首が変にコキコキ言うようになったので結局使うのやめた。
結局、どうやってもフィットすることが出来なかった・・・・。
567不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 13:21:13 ID:UbXnXoRZ
友達の家にあったんでいじらせてもらったら凄い使いやすかったけどな。
俺は基本はトラボ派だから買おうとは思わないけど。
ところでIPと別のマウスドライバ共存て出来ない??
568不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 15:38:13 ID:92AaT8yQ
環境に非常に左右されるから分からん
569不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 10:30:46 ID:AmD3jcnG
3.0復刻版でたのに旧3.0を故障交換すると4.0が来るのはなぜ?

交換したばかりだからだろうが、いまいちしっくりこない。
570不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 10:31:23 ID:oexsWX1E
>>568
そうなのか。。。
色々試してみるサンクス。
571不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 12:35:22 ID:erspIL6Y
>>569
あくまでも別製品扱いだからね。

それにしてもこのガチムチホイール、ホントに使ってるうちに硬さがとれてくるのな。そのうち
もっとヘタってぬるぽになっちまうんじゃなかろうか……。
572不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 14:37:35 ID:vmE8jCHZ
Basic Optical Mouse V2.0って地味に名機かも
IP非対応は残念だけど
573不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:40:21 ID:b2cnfc0H
非対応っていったって適当にIPでマウス選べば使えるんじゃね
574不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:50:02 ID:82Z5gsyc
他社製マウスだって使えるんだ。
3ボタンホイールマウスなら大抵使えるしょ。
575不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 16:01:51 ID:vmE8jCHZ
>>573
IP起動時に「USBかBluetoothにマウスつなげろや」ってダイアログが出る
それを閉じればIPの設定画面が出るけど、どの機種選ぼうが
ボタン設定等を変更しても反映されない
ホイール加速だけでも欲しかったんだけどねー
まあいいや。素直な(・∀・)イイ!マウスだよ
576不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 16:04:22 ID:vmE8jCHZ
あ、うちの環境でしか起こらないのならごめんなさい
577不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 19:27:10 ID:q1pTwbpZ
他社製マウスで使えるのはPS/2接続の場合だけじゃなかったっけ
578565:2007/09/22(土) 21:41:19 ID:TzlyqUQD
手首痛でNWM6000を断念してWLM5000を買おうかと決心した
予算の都合でWLM8000は諦めた
579不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 21:53:19 ID:3JqMKQAC
ロジテックのようにホイールを左・右にクリック?にコピー・ペーストを割り当てられるマウスはあります?
580不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 22:57:08 ID:KfBrbiqe
>>578
MWED7000に付いてた、WLM8000使ってるけど凄くいいよ
581不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:24:21 ID:phDjbfxX
>>578
Natural Wireless Laser Mouse 6000売ってくれ〜
582不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:14:41 ID:L2RsgQ4A
NWLM6000今日衝動買いしてしまったが
ロジのドライバと共存できないのかよ・・・orz
ip入れないで第4、5ボタンに任意のキー割りつけられたりする?
583不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:15:47 ID:0emCXx9u
>>577
yes
PS/2ポートの場合はその先に繋がってるマウスを判別できないんで、
セットアップ時に問答無用でPS/2ポートマウスドライバがOS標準の
ものからIntelliPoint添付のものに置き換えられる。

他社USBマウスでもpoint32.infのVID/PIDを書き換えて、強引に
IntelliPointドライバをインストールすればボタン設定が有効になるはず。
584不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 21:09:13 ID:KJElXAOH
VistaでWireless IntelliMouse2.0を使っているんだが、Vistaだとホイールによるスクロールが
鈍くなってしまう。OSを再起動するとしばらくは問題ない(鈍くはないんだけとね)
なにか解決策ご存じの方おられます?
585不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 21:22:48 ID:1oBjCu2r
Vista使わない
586不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:16:04 ID:HNB0V7N6
近場の電器屋はマウスの見本が置いてないので握った感触はもとより
クリックやホイールの感覚も分からない
NWLM6000の箱ような上から触れるような箱じゃないのが多いし

カチカチ感のないホイールもマウスの種類によって
さらに感触が違ったりするんかね?
Aのマウスは回転が軽いがBのマウスは回転が重いとか
587不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:29:29 ID:y3mMbfZP
>>584
26日ダウンロード開始予定のIntelliPoint6.2待ち。修正される保証はないけど。

っていうか、せめてこのスレ内を検索してから書き込んで欲しいなー。
>>420-421>>423>>459>>545-547
588不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 22:33:10 ID:r0pg2FMl
>>586
ぬるぽホイールの感触は同じ機種でも個体差があるし
使ってるうちに変化したりしますな
589不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:47:21 ID:HNB0V7N6
>>588
thanks
同じ機種でも個体差があるのか
やっぱり遠出して見本が置いてある電器屋探すわ
590584:2007/09/24(月) 00:45:56 ID:kOIAoMpN
>587
ありがとうございます。
スレ内確認不足でした申し訳ありません。
591不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:41:27 ID:d2zXzr66
マイクロはヌルヌルホイールを何とかしてくれれば最高なんだが
ロジに浮気してMX620買ったけど酷すぎる。ドライバ腐ってるし
NWLM6000買ってみるかな〜
WLM6000の方がよさそうだけど、IntelliMouse Explorerに形にてるんだよなぁ
こいつは安いだけあって糞だった

NWLM6000使いの方、サイドの2ボタンの使い勝手はどうですか?
これ書いてる時点でまたマウスの左クリックが効かなくなったorz
ロジがもう駄目だ
592不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:50:55 ID:JWsiYGrj
サイドの2ボタンですか?おそらく最悪の部類にはいるかとww
593不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:55:13 ID:JWsiYGrj
てゆうかMX-Revolutionのサイドボタンは最高ですヨ
それも
持ってるがそれでもNWLM6000の方を気に入って使っています。
594不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:59:47 ID:d2zXzr66
>>593
ロジは形状とホイールが最高なんですが、あの腐れドライバのせいで・・・
595不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:11:34 ID:tIz15SJx
>>593
MX-Rのサイドボタンが最高のわけないだろwww

ココ最近触ったマウスの中では、HABUが一番マシだった。
596565:2007/09/24(月) 21:16:05 ID:O9V++EPz
結局WLM5000を買った。WLM6000でも良かったが在庫無し
左右対称型なので右手薬指と小指が当たる辺りが凹んでいるのが
気になるけど慣れれば何とかなるだろう

余談
手首を痛めて病院行く前に壊れた従来型のマウスを握ったところ
NWM6000を使っていた時に痛かった部分が痛くない
予備として従来型のマウスを用意しておかなかったのが根本的失敗
597不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:36:05 ID:dEgH86rt
>>595
紐付きイラネww
598不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 21:52:47 ID:Vco5c9mV
>>579
これどんなもんでしょ?
599不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 08:51:07 ID:2ULlCde0
WLM8000の一番使ってないであろうホイールクリックが、
いきなりウンともスンとも言わなくなったんだが
ホイールだけスイッチがショボかったりする?
600不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 12:12:05 ID:bg0qgEkA
>>599
VISTA だろ!!!
601不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 12:15:41 ID:hQXYxuUT
>>599
XP SP2で使ってるけどうちのも反応悪いぜ。
腹立ってググッと押し込んだらホイールがめり込んだw
602不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 12:31:58 ID:Lxxox6/i
Habuは形とdpi切り替え以外のクリック感は俺的には神マウスなんだが。
センサー位置を中央に改良してくれればなぁ。
ホント、惜しいマウスだよorz
603不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:59:06 ID:r1s0bKXV
G7が壊れたからWLM8000購入を検討しているんだが
流石にG7に比べたら感度は結構劣る?
604不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 21:33:43 ID:lp01iz+e
ドライバ同士でトラブル起こしそう
605不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:00:42 ID:L7AiGYSE
MSオリジナルではないが、Habuは確かに神マウスだ。
606不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 06:32:55 ID:2u3qj7lc
>>605
ゲーマーでもないけど購入を考えてる
どこが神なのか教えてくれ
ワイヤレスにいい思い出がナインよ
607不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 07:06:28 ID:SBGB7FaH
ワイヤレスじゃ無いところ
608不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 13:16:37 ID:L7AiGYSE
>>606
・マウスジェスチャを普段良く使う派にはボタン多いのはかなり便利。
・サイドボタンの押しやすさは、トップクラス。
・非ぬるぽ。
・ボタン設定をマウス内部で保存してるので、持ち運びしても設定引き継ぎ。
・他マウススペックはゲーミングマウスなので言うこと無し。
609不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 13:23:54 ID:L7AiGYSE
ま、不満もいくつかあるが、非ゲーマーでHabuの利点といえばこんくらいかな。
てか、俺もゲーム殆どしないんだけど、ゲーマーにとってはこのセンサー位置ってどうなんだ?
610不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 13:31:15 ID:poJGSfLe
亀ですが、>>287 ありがとう。
あやうくロジのMX-R買うところでした。
611不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 18:13:57 ID:AlBUumU4
>>610
MX-Rはやめておけ。
ホイールのゴムはすぐに伸びるぜ。実験で、ホイールを扇風機のモーターで高速回転させてみた。
実際に指で回した負荷と同じ負荷を掛けて360時間ほど回し続けたら、案の定伸びて使い物にならなくなりました。
※扇風機のモーターで回す実験は環境加速試験と同様なものだ。

ダイソーで購入した中国製のカセットテープみたいにノビノビになる。
612不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 18:18:38 ID:F/fSu8J3
そりゃ高速回転させりゃ熱持つでしょwww
613不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 18:31:07 ID:+BZoVbKC
うちのMX-Rは2ヶ月ほどで左ボタンがチャタリング起こし始めた
ロジのハードも年々質が落ちてるような気がする
614不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:41:16 ID:gcINX83S
IntelliMouseOpticalでIntelliPoint使ってるんだけど
ポインタの制度を高めるのチェックを入れると速度最大にしても遅い
どうにかなりません?散々既出な質問かもしれませんが・・・
615不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:51:03 ID:o4noDE4E
>>614
レジストリを書き換えることによって擬似的にDPIを高められる
ttp://07.net/mouse/
616不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:59:24 ID:n84sHJ8m
なんでMSのマウスはいつまでたってもレシーバーがデカいままなの?
617不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 20:15:06 ID:0ogQCqN4
電波がよく届く位置へ安定して置けるようにする為
618不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 21:26:07 ID:V0z0Dgeq
>>609
そんなにゲームをやる訳ではないがセンサー位置が癌。
俺は手首から肘へ支点を変えた事も有って今は慣れたが、
あの違和感はIE3やIMOを使った後にHabuを使えば解る。
機能・クリック感・形状・剛性等他の点が優秀なだけに惜しく思う。
逆にセンサー位置さえ気にならないなら文句無しの神マウスだろうな。
619不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 21:28:46 ID:L7AiGYSE
>>618
やっぱそうなのか。
俺個人的には、さほど気にならない(FPSとかもやらないので)ので、IMOクラスの神マウスだ。
620不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:06:41 ID:n84sHJ8m
ロジクールのマウスはどんどんレシーバが小さくなって進歩してるのに
MSマウスのレシーバが進歩してないのはなぜ?
621不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:11:08 ID:gtuGM4rF
IP6.2は26日発表だっけ?
622不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:43:42 ID:tl+w+6f/
>>621
今見てきたんだけど、まだなかったよ
623不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:56:29 ID:gcINX83S
>>615
こんな方法が有るんだ
ありがとう
624不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:15:56 ID:5L190Mfl
>>622
まだ向こうは26日の朝6時過ぎだから、あと18時間待ってみる。
625不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:28:50 ID:uYOWpTL3
>>616
分解しても中はスカスカなんだよな・・・
別にアンテナがデカいとかいう事ではなかった。

サイズにこだわるのは日本人くらいで、アメリカじゃデカい方が高級に見えるのでは(;・∀・)
626不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:05:00 ID:FhmEy8DO
>>620
分解してみな
でかいのはガワだけで中身はすごく小さいぜ
627不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:09:08 ID:eVIQsFtH
ところでMSのレシーバーを見てくれ
こいつをどう思う?
628不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:40:32 ID:VISJoazG
IM3.0 intellipoint6.1使ってますが、マウス速度が保存されません
PC立ち上げるたんびデフォに戻ってる、解決法ありますか?
629不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 01:16:21 ID:1qLOTDyg
赤外線通信のはでかいな。素直にBluetoothか2.4GHzを使う擬似Bluetoothにかえれ
630不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 01:50:33 ID:h/pRSaM8
インテリマウス の 6000と8000は XPのSP2以外では動作しない
って本当なんですか?

http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/wi_note_pre8000.mspx

にわかには信じ難いです。
631不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 02:00:31 ID:kG/el9h3
信じる物は救われる
632不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 03:20:06 ID:w3IXAgVC
>>630
Wireless Laser Mouse 5000は対応OSがWindows XP系列しか書かれていないが
WindowsVista&IntelliPoint 6.1で動くぞ

それにしてもWLM5000の親指・薬指・小指が当たる側面の樹脂はよく滑るな
633不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 03:56:02 ID:tXvzJqIH
IntelliPoint 6.2 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

英語版だけかと思ったら日本語版もちゃんとあったよ。
Vistaのホイールの不具合は直ってるだろうか…。

32bit版
ttp://download.microsoft.com/download/8/e/0/8e09fe43-6e00-4621-9584-09f8b00ebe66/IP32Jpn6.20.182.0.exe
64bit版
ttp://download.microsoft.com/download/3/a/5/3a537aee-ce18-4baa-9951-066ff4b88ce2/IP64Jpn6.20.182.0.exe
634633:2007/09/27(木) 04:16:16 ID:tXvzJqIH
Vistaでのホイールの不具合に関しては
まったく、いっさい、これっぽっちも修正されていなかったよ…。

もうマウス買い換えようかな…。ストレスたまるだけだし。
IP6.2で直ると期待して我慢してたんだけどなぁ。
635不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 07:07:51 ID:HhKd5n0U
「IntelliMouse Explorer 3.0」kか「IntelliMouse Optical 」で迷ってるんですが、
スレ住人の方から見ると、どっちがお勧めでしょうか?


今はIntelliMouse Opticalの3ボタンのやつを使ってます。
636不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 07:09:23 ID:0tTWNXFG
マジでか・・・
これは仕様なのか・・・?
一体どこを修正したというのだろうか
637不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 07:37:39 ID:R1wwGLdU
>>635
回答1
どちらも完成度が高くお勧めとしか言いようがない。
後はどちらが手に馴染むかだが。
>今はIntelliMouse Opticalの3ボタンのやつ
これから察するに今使っているのはIMOではなくBMO辺りだろうから、
まずはIMOを買ってみるのも手だと思うが、可能なら店頭で両者を比較して決めな。

回答2
Habu買え、Habu。ロジのG9と一緒に50個ずつ買え。
交互に使えば多分一生使えるぞ。根本的な規格が変わらなければな。
638不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 08:59:38 ID:eiHDf0b5
639不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:08:06 ID:/MxLJD9v
>>635
imoに慣れてるならimoの方がいいよ
imo3年使い続けてからIME3に触ったら違和感だらけだったから
640不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:15:49 ID:XYZhz4fA
>>635
「IntelliMouse Opticalの3ボタンのやつ」が、なすび型のやつなら
IMOの方がなじむかも。
くびれのところの寸法が近いせいか、違和感が少ない気がします。

IME3.0は、Explorerシリーズの中では小降りだし、第4、第5ボタンが
右手親指側にあるので、ボタンに機能を割り当てたいならいいかも。
(IMOの第5ボタンはちょっと慣れが必要)

マウスの機能として比べた場合、現行IMOは毎秒6,000回スキャンに
進化しているから、復刻版のIME3.0より性能がいいかもしれない。
641不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:47:44 ID:1RC428P7
>>633-634
>>636
>>465
Note: If you are running Windows VistaR and want the Flip 3D feature that is assigned to the scroll wheel button on your mouse,
please return to the site on September 26th and install the updated IntelliPoint software (version 6.2).

つまり、ホイールをワンクリックすることで,「Windows Vista」の「Flip 3D」機能にアクセスできる機能が追加されただけ
642不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 11:13:52 ID:eiHDf0b5
IP6.2はBasic Optical Mouse v2.0に対応してくれたよ
ヤッター(・∀・)
643不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 11:31:39 ID:kWbI4l0v
Habuの評価高いけど、
ワイアレス使っちゃうと紐付きに戻れない・・・
って人は案外少ないのかな?
644不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 11:53:02 ID:NxdTN3qr
Microsoftの中の人もVistaなんか使ってなくてXP使ってるんじゃないか?
だから、こんな致命的なバグが半年以上も放置されてるんだよ。
645不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 12:14:44 ID:1g9IS9lj
>>642
おーBOMの時代が来たな
646不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 13:03:51 ID:j3dkLAk9
安物の800dpiのやつが故障したので
IMOを買うことを検討中ですが、FPSをよくやってるんですけど
アマゾンでゲームには向かない書いてましたけど
実際使ってやってる人います?俺左利きなんで
あの左右のボタン配置とかいいなとおもって。
それに値段も理想的なんで捨てきれないんですけど
ただFPSで狙いを定めるときのにが心配だなと。
647不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 13:50:04 ID:XdXW/bQI
昔の2000スキャンIMOならともかく今のは6000スキャンIMOなら問題ないかと
648不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 14:49:48 ID:j3dkLAk9
>>647
ありがとう。それ聞いて安心しました。
649不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 15:07:04 ID:Qlkpcd4m
IntelliPoint 6.2

 まったく、ホイール直っていない・・・

 「Windows Vista」の「Flip 3D」もできていないし・・・・

 こりゃ 人生オワタ\(^o^)/
650不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 16:12:00 ID:1RC428P7
Flip 3D対応なのは
Mobile Memory Mouse 8000
Wireless Notebook Laser Mouse 7000
Bluetooth Notebook Mouse 5000
に6.2入れた場合のみでは?
651不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 16:31:23 ID:tXvzJqIH
>>650
Natural Wireless Laser Mouse 6000だけど
Flip 3D設定&動作したよ。

でもそんなのはどうでもいい。
ホイールの挙動をさっさと修正してくれ…。
652不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 16:44:00 ID:PxHxYX8b
Flip3D対応って何?

第4ボタンとかにFlip3Dを割り当てるんじゃダメなの?
IP6.1のときからずっとやってるけど。

「開始...(ユーザー設定)」で
"C:\Windows\system32\rundll32.exe" DwmApi #105
653不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 18:31:22 ID:0tTWNXFG
ひでーなあ、MS
654不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 18:41:42 ID:e8w6Qfbb
ところで、新しいドライバを入れる時って、古いドライバを削除しとく必要あったっけ?
655不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 21:22:15 ID:k5QN1/o9
「ホイールの挙動」って、itune とかv2cでスクロールが超遅になる問題のこと?
これってドライバの問題だったの?
656不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 21:28:43 ID:iCojL1Cb
最近ヌルヌルホイルが気にならなくなってきた
657不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 21:39:04 ID:4GqT7p24
>>655
Google Earthでどっちにホイールまわしてもズームしていく件じゃない?
Vista以外ではならないのかねあれ
658不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:04:55 ID:5NiuEYun
ならんよ
659不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:10:31 ID:tXvzJqIH
>>657
Google Earthの件もそうだし、
iTunesやコントロールパネル他のホイールスクロールの反応が激鈍なのもそう。

うちの環境では、XP SP2+IP6.1では正常(IP6.2は未確認)。
Vista+IP6.1、Vista+IP6.2ではどちらも変。
VistaでもIPをインストールしてない状態なら正常。

これだけで推測するなら、VistaにおけるIPの動作がおかしいってことに。
660不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:11:01 ID:1DdnO/6N
Habuのソールが薄すぎてしょっちゅうガリガリ擦っちゃう
661不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:14:33 ID:IQT2S7OV
>>660
トスベール張るんだ。
662不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:41:15 ID:Bf/wyGAd
>>659
それホイールのアクセラレーション切っても駄目なんだっけ?
663不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:00:06 ID:0tTWNXFG
IP6.2 入れたら dpupdchk.exe なんてのが常駐するようになった
664不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:04:14 ID:eiHDf0b5
>>663
「Microsoft IntelliPoint の更新プログラムの確認」ってやつですね
665不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:11:41 ID:4GqT7p24
Windows Live関係もアップデートチェックプログラムが常駐するんだよなあ。

折角Microsoft Update作ったんだからまとめてやってくれればいいのに
666不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:12:17 ID:r3gnHkfN
>>664
それ、以外と便利かも
って、改悪のバージョンアップをお勧めされてシステム復元のハメに

ところで、Windows Updateのオプションでやれたらいいのにね
667不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:46:16 ID:w3IXAgVC
結局「現状で不具合がないなら入れるな」になるんだよな
668不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:39:02 ID:AJgG507M
>>657
Google Earthの最新版なら直ってるぞ。

IrfanViewの上下スクロール然り、結局アプリ側の問題なんだよねあれ。
Microsoftが推奨しているのとは違うAPI使ってるのが原因で、
XPでは仕様がルーズだったかでプログラマの意図した通りに動いてたけど、
厳密になったVistaでは挙動がおかしくなったとか多分そんな感じかと。

IP6.2でも挙動がおかしいんだから、それがMicrosoftの回答なんだろうね。
ちゃんとアプリ側で直せと。
669不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:43:32 ID:jrii9hKm
仕様に従わないソフト屋が悪い。
ユーザーが困るだって?そんなのシラネ

杓子定規なMicrosoftらしいな。
670不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:45:50 ID:uo4AFWyG
htmlやCSSなどの話になった時もMicrosoftは悪者な罠w
671不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:10:38 ID:IWdW6Jnq
>>669
しかしサードパーティの不具合まで相手していたら時間も人も足りないだろ
672不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:16:06 ID:SpR6NEMi
>>669
それはごく普通の対応でしょ・・・
そう言うことが起きないように仕様が有る訳なんだから。

仕様に従ってないソフトが悪い。
どこも変じゃないよ。
673不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:18:54 ID:adYW/5GS
仕様かどうか聞くだけでも金(インシデント)を取られるわけだが・・・
674不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 03:07:02 ID:8k7/q1Em
ってか仕様ってのは668の推測に過ぎないんじゃ?
675不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 04:03:08 ID:Hb2aJx0h
IntelliMouseOptical愛用してるんだけどこれ寿命短い?
FPSもしてるけど1年で3つくらいのペース・・
676不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 04:07:18 ID:eFk5uzcL
逝き方しだいでなんとも。
677不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 04:21:47 ID:IMPlJubl
秋葉で買ったバルクを3年以上使ってるがまだ平気。たまにX4が反応悪くなって分解、掃除するけど
それにしてもNTTXでhabu安売りしてんのなー
678不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 04:28:23 ID:TxTE7r4F
もう二度とぬるぽなんてかわねぇよ馬鹿
679不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 04:33:10 ID:H8B3FRrf
6.2の追加対応マウスに
Wireless Notebook Laser Mouse 7000とは違う
Wireless Laser Mouse 7000が追加されてたんだが未発表だよな
http://www.wikiroom.com/msmouse/index.php?IntelliPoint

追加マウス
Basic Optical Mouse v2.0
Compact Optical Mouse 500 v2.0
Mobile Memory Mouse 8000
SideWinder Mouse
Wireless Laser Mouse 6000 v2.0
Wireless Laser Mouse 7000
Wireless Notebook Laser Mouse 7000
680不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 06:54:32 ID:GE2hp/GY
>>668-669
OfficeやIE、エクスプローラでもホイールの不具合が出るんですけど。
681不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 06:59:03 ID:yQ/2/2IM
それも仕様なのでソフトウェアの開発元に・・・あれ?
682不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 08:12:33 ID:1C0t3fMd
>>671
前のWindowsの流出ソースに「JBuilderがWindowsのバグに依存したコードになってて直せないムキー!」ってコメント入ってたけどな
683不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 09:04:12 ID:AJgG507M
>>680
>>668で言った仕様ってのは、GoogleEarthやIrfanViewとかで上下スクロールが
一方通行になる不具合のことね。
どこかの解説で読んだのと、GoogleEarthの最新版で直ってることから、
ほぼVista側の仕様(アプリでの対応が必要)ということで間違いないかと。

俺が使ってるWOM5000で出てる不具合はこのスクロールの一方通行くらいかな。
それ以外の不具合はシラネw
684不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 09:54:29 ID:zLYwOhEr
で、Vistaのホイール問題について
誰かマイクロソフトに問い合わせて回答もらった人いる?

以前サイトで問い合わせ先を調べたんだけど、
結局どこに問い合わせればいいのかさっぱりわからなくて断念したんだわ。
連絡先わかるなら今でも問い合わせたいくらい。
685不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 11:37:18 ID:XghsvST0
>>684
前、電話して聞いたが、
「そんな不具合は聞いたことない ので問題ありません」

ってOPが言っていたよ。
コールセンタでそのように言え、って統一しているかもな・・・

マイクロソフトはこれを隠蔽しようとしているのか?ってレベルじゃねー!!!
686不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 17:03:15 ID:Hb2aJx0h
>>676
何ヶ月か経つと急に通電しなくなる
PC再起すると起動時にはLEDも光って動くけど5分と経たずにまた消えて。

直せるものなら直したいんだけどこれだけで原因と直す方法分かる人いますか?
687不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:23:54 ID:t8iO7cEd
IP6.2でホイールの件直っていないのかぁ
あーあーVistaはいいんだけど、この操作性のままでは辛すぎる
スレ違いだと思うけど、Vistaでまともにホイールが使えるのってどれでしょう?

・・・その為にマウス買い直すのも・・・XPに戻すか。
688不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:33:56 ID:ZI0vEF0W
IMOがチャタりやがった
電話しようにも

9:30〜12:00、13:00〜19:00
土・日・祝祭日、マイクロソフトの休業日を除く

こんな時間に電話できんわ!
とりあえず予備機を出すか。こんなこともあろうかとNTT-Xで調達しておいたのだよ。
689不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:42:20 ID:adYW/5GS
聞いたこと無いって言われたら
「ググって見たらいかがですか?
あ、Liveじゃ出てこないかもしれませんねwwwwww」
って言えばおk
690不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:21:46 ID:+PeQO2/9
DELLのVOSTRO1500に以前のPCに使ってた
WirelessMouse6000を繋げたらXPのセットアップの時までは普通に左クリック出来たのに
いざ起動したら左クリックが反応しないorz
IPの最新版入れても駄目みたいだしもう何が原因か判らん
助けてください
691不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:55:50 ID:W4PyhzI4
ホイールが回りにくくなった、スイッチ(ワイヤレスマウス)の接触が悪くなって
きちんと電源が入ることが少なくなった。というのでも保証対象になるのかな?
692不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:07:46 ID:GJi08egs
>>691
トラブルにはまず新品が送られてくるんだから、迷うことないんじゃないか。
問題はサポートの営業時間だ。
693不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 04:04:39 ID:WJAevLp6
XP SP2を久々にクリーンインスコしたんだけど、IME3.0使いの私は
インテリポイントはバージョンいくつがおすすめ? 最新とかやめた方がいいんでしょ?
694不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 05:37:34 ID:4cJ9YVB3
>>687
ぬるぽホイールじゃなければ大丈夫
695不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 07:59:10 ID:t89RFncp
【クソ初心者用FAQ】
Q:どのドライバがいいの?

●機種別
IE3 IMO他.    A:4.12
ぬるぽ.      A:5.5
青歯 レーザー A:一番新しいドライバ

●OS別
9x/ME/2K/XP A:基本4.12 あとは機種ごと
Vista       A:一番新しいドライバ
696不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 08:25:02 ID:UwSyRiZO
ワイヤレスインテリマウスエクスプローラ2.0を使っているんですが
周囲のゴム?の部分がべとべとします。
水と台所洗剤を含ませた布で拭いてもだめです。
メーカーに交換依頼したほうがいいでしょうか?
697不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 09:28:55 ID:4bHSfkWo
>>694

ありがとうございます。
Wireless Optical Mouse 2000を持っているので試してみます。
698不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 10:31:55 ID:20gAvYcC
常識のある人には向いていないネコ型マウス登場
http://news.ameba.jp/hl/2007/09/7405.php
699不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 14:56:30 ID:rdQE5CiG
Irfanviewを再インストールしたら、ホイールの上下で次の画像に進んだり戻ったりする機能が激遅になってしまったんですが、これって>>668と同じということでしょうか?

マウスカーソルをツールバーの上に置いてホイールを回した場合では、問題なく見ることができます。
画像の上に置いて回すと激遅。

OSはWin XPです
IPは6.1を入れてみましたが変わらず。(以前のバージョンは忘れました。3とか4だったような)
700不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:05:46 ID:XtGzBAAQ
サイドワインダーマウスはIE3.0を超えることができるのか?


いままで散々裏切られてたから期待しないけどな
701不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:47:11 ID:YDVALOTV
Habuのソール薄すぎ。ふざけんな。
702不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:52:43 ID:t89RFncp
Habuは買って即トスベールがデフォかと思っていたが。
応急処置だが剥がして一段高い所に貼り直してみな。
703不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:14:20 ID:hpZ66sA+
ソールなんてトスベール張ればなんでもOKなので問題なし
704不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:29:25 ID:jGJYCPvI
なんでMSはぬるぬるホイールにそんなに拘るんだ・・・
ここ見ててもぬるぬる好きはあんまりいないみたいだし、
もっとクリック感のあるものを作ってくれれば買うのに
705不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:37:06 ID:8yxCsYGH
NTT-Xでhabuが6500円
706635:2007/09/29(土) 17:37:11 ID:X7fN5MeQ
今、ヨドバシで実際に触っているのですが、

IMO 今までと殆ど形が変わらないので使いやすい。

IME3.0 思ったより大きい、表面が滑る。

で、IMOに傾きかけてます。

が!
試しに触ってみたHabuとLM6000が、
結構使いやすくて…。


迷いますorz
707不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:49:20 ID:I/Qpylmp
迷ったらイモって昔から言うだろ
708不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 18:08:13 ID:GJi08egs
>>706
HabuはIMO3台分+@の価値はない気がする
すっぱい葡萄かもしれんけど。
709不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 18:32:23 ID:mzW+tV4F
芋が安すぎるだけだと思うがね
710不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:36:08 ID:S+SJ/I+Y
昔のIMOはHabuと似たような値段だったしな。
711不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:36:47 ID:hpZ66sA+
Habuはちょっと高杉だとは思うが、機能・スペック考えれば致し方ないよ。
712不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:37:02 ID:WCDZkpph
ナスビオプティカル欲しいな・・・
713不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:42:03 ID:t89RFncp
Habu
剛性が高く各クリック感も良好。更に高機能で多機能。
センサー位置の所為で慣れる迄挙動が安定しない可能性有り。
PS/2接続不可。

IMO
造りが貧弱で軋む個体が有るが、全体のバランスは良い。
最近の物はホイール回転音が五月蠅い。
サイドボタンは大きく押し易いが感触は今一つ。
無難に行くなら取り敢えずこいつと言えるオールマイティー機。

両方を使い分けている俺に言わせれば、それぞれ値段なりだ。
まぁ、俺はIMO SEと輸入版Habuなので高く付いたが。
714不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 20:23:39 ID:6wc5/PjA
IntelliPoint 6.2には本当に失望させられた・・・
フリップ3Dへの割り当てとdpupdchk.exeとかいうのが常駐するようになっただけ
しかもこのdpupdchk.exe、単独でスタートアップ除外できない・・・
不具合は一切直ってねーし、なんなんだこれ?
715不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:26:59 ID:dAFUIJqo
>>714
このスレのログを読んで6.2は入れるべきでないと思わなかったのか
716不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 22:27:48 ID:4bHSfkWo
俺もVistaでホイールがうまく動かなくてIP6.2待ちだったんだが

XPに戻したよ。ある意味これでよかったのかも、っていうか何の不自由もしない
717不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 22:37:00 ID:7enU1m84
いくらなんでもMSうんこすぎ
718不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 22:41:58 ID:nvrI7AFz
いやオレはロジのマウスに浮気してみて始めて、
MSのハードウェアは最高だ、と気付いた。
719不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 22:49:27 ID:83RkG9DG
ロジもMSも明らかに数年前より劣化してるよ・・・
720不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:21:35 ID:14WEQWHU
ロジはドライバが終わってる。IPなんて可愛いと思えるくらい。
721不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:16:18 ID:Ee6ogO7E
Wireless Entertainment Desktop 7000のマニュアルってどこかにないかね?
同梱されてないみたいだったけど…
マウスの充電がうまく行かん。インジケータが何言ってるのかわからん。うんこめ。
722不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 17:29:07 ID:CY/Tm8dO
ロジ使ってるけど、そんなに糞か?
いや、全部のボタンにロジマウスドライバでやらせようとすると糞だが、
ロジマウスドライバには、「汎用のボタン」って項目があってだな、
ロジドライバを通さない通常のマウス運用させることも出来るぞ。
つまり、左右クリックX1X2クリック、ホイールクリックは普通に動かせる。

あ、ここMSマウススレだってことにここまで書いてから気付いた。
Vistaでぬるぽ使って動かなかったからロジのマウス買いに行ったというエピソードがあるもんでな・・・
723不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 18:38:11 ID:XdF0wzku
>>712
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intellimouse.mspx
これの光学式の奴か?USB接続の

945円でたまたま今日捕獲した バルク扱いで一個しかなかったが
intelli eyeだかって書いてある
724不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 18:41:55 ID:oocyEurs
>>723
そうそうそれそれ、一匹しかいなかったのか・・・いいなあ・・・インテリアイちゃん・・・
725不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 18:50:57 ID:XdF0wzku
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/mouse/microsoft.html
これの2番目が買ったそのもの

何だあの店
726不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 18:52:10 ID:oocyEurs
そうそれ、どこの店?
727不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 18:52:39 ID:X3QyRs5c
PS/2のナスビ、まだ売ってるのか
728不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 18:56:20 ID:XdF0wzku
ttp://kakaku.com/used/shop/16700/c1/
このお店 在庫はもう無いんじゃないかな
729不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 19:00:07 ID:oocyEurs
トン 函館・・・遠いな・・・
730不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:40:48 ID:gXpDLh/w
函と言えばイカ踊りだな
731不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:21:21 ID:I0Xq+CJv
habuのマクロにCtrl+Alt+Tabを登録したいのですがうまくいかず・・・ボスケテ!
732不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:41:47 ID:joBNKuT2
metsってとこのマウス愛用してたんだけど、これって昔のMSマウスのパクリだったのか。知らん買った

ttp://www.mets-jp.com/ca_mouse.html#mm-23
733不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:06:01 ID:oocyEurs
お、そっくりじゃん、騒いでみるモンだな、コレでいいかも。


・・・って、聞いた事も見た事も無いぞ!どこで売ってるんだよ!


>>723の手に馴染みません様に、早く飽きますように、(-∧-;) ナムナム
734不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:36:50 ID:joBNKuT2
METSマウスは山田数店舗とケーズでも見たことがある。量販店行けば結構売ってるんじゃない?
今まで使ったマウスで寿命がきてお亡くなりになったこはこれだけだったな。今はMSとロジ5個ぐらい持ってるけどどれも一長一短
735不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:38:09 ID:3zwpRRut
レーザー方式のBasic Optical Mouseが欲しい。PS/2コネクタ対応で
736不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:41:03 ID:oocyEurs
山田もケーズも先週行ったんだよね・・・

ところで、サイズは分かる?コードの着いてる方の横幅と、長さが知りたい。
メーカーのサイトを見ると、中型、小型とか書いてあるんだよね。
737不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:59:36 ID:DR7qHJYX
Habuのホイールってぬるぽじゃないよね?
ここ5年ぐらいIMOで満足してたけど、ここの評判良いから欲しくなってきた
738不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:16:18 ID:mGLkaAEv
>>737
>>608の報告通りHabuはぬるぽではない。
↓の下の方に掲載されている分解画像を見れば判るがノッチが有る。
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/Habu/
あと>>618,713に書き忘れたが、ホイールクリックは少々堅め。
739不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:20:55 ID:Y3z7lhJn
ぬるぽは滅びろ
740不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:45:49 ID:H0EMpcF5
IMO発売当初から何個か使い続けて満足してるんだけど
思い切って気になってたhabuをポチってきました。
操作しづらいという話がどれ程のものか不安w
741不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 19:03:37 ID:2oF4Slgw
ゲーミングマウスがぬるぽだったら致命的だなwww
742不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:55:55 ID:38/jGMvv
買い換えたパソコンでIntelliMouse Opticalを使おうと思ったんですが
付属のCDがないとボタン設定などできないのですか?
743不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:04:02 ID:Xe1DRNWM
ttp://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&categoryid=3
IntelliPoint落として入れればよろし、6.xはやめとけ
744不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:06:31 ID:OMzZ4b8L
IMOなら基本は4.12
745不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:07:01 ID:mGLkaAEv
>>740
手に合えば良いな。

>>742
ボタン割り当てをするなら付属CDは不要だがドライバが必要。
詳しくは IntelliPoint でググれば幸せになれるかもな。
746不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:35:44 ID:DZLQVOiy
IMO+IP4.12は匠の領域
747不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 11:49:25 ID:AUL8JE3o
>>745
ありがとうございます。

今日Habuが届きます。
事前に注意点などあればお聞かせ下さいませ。
初期IMO購入後、他のマウスに乗り換えは初めてです。
IMOは文句無しですが、敢えて言えば慣れるまで肩こりましたw
748不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 12:21:22 ID:BYgWwh7T
>>746
俺は WMO + IP5.2 で使っているけど、
4系の方が良いの?
749不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 12:24:34 ID:Ux/tsybA
>>747
注意点…。
以下は俺の輸入版での話なので国内版に該当するかどうかは判らないが。

1.組み立て精度が悪い個体が有るので、場合に選っては分解調整の必要有り。
2.ボタン1,2は若干左右にブレるのでボタン内部支柱側面にテープを貼った方が良い。
3.ボタン1〜5のクリック感は良いが、6,7はボタンとスイッチの間に隙間が有り今一つ。
 それぞれの接触箇所にテープを貼る等で隙間を無くすと感触が少し良くなる。
4.サイドボタンユニットが浮いて軋む場合が有るので、中のバネを調整するか
 二つ有る内のどちらに決めたらバネを外すと安定する。
5.LEDはドライバから消せるが、PC再起動等するとまた点灯w

ハード面で気付いた点はこんなところか。
ソフト面ではまぁ、俺はぶっちゃけ使いこなせていないので他の住人の書き込みを参考に。

出先で携帯からなのでズレて見辛かったらすまん。
750不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 18:15:29 ID:1x0p7uua
>>749
そこまでしなきゃ使えないって、ただの不良品にしか思えん…。
751不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 18:30:24 ID:AUL8JE3o
>>749
ありがとうございます。
なんだか当たり外れがあるみたいですねw
良いものが届く事を祈って待とう…。
752不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 18:31:46 ID:dwO/wtCp
>>750-751
あくまで俺個人の感想なので気にならなければやる必要は無い。
因みにIMOにも同じ様な事をやっている。
尤もIMOはペラいのでハズレを引くともう少し手間が掛かるが。
何にせよ毎日使う物はやはり気持ち良く使いたいからな。
753不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:36:20 ID:iOfq7Le6
二年前のIMOがチャタリング起こしたので交換手続き。
保証書、何も書いてない状態だったけど、問題ないみたい。
P/Nで発売時期がわかるかららしい。
754不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:45:11 ID:bvNFXgiR
てかパッケージに製造週書いてあったり
755不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:53:29 ID:iOfq7Le6
>>754
保証書と対面にね。
マウス裏面の最後の4桁が「年週」なのかな。
756不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:20:54 ID:AUL8JE3o
Habu到着しました。
IMOと比べると少し大きくて重いですね。
自分の手は大きい方なので、その辺に不満は無いです。
暫く使ってみて違和感なく操作できたので一安心です。
クリック感も良く、かっこいいので買って良かったです。
757不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 14:14:21 ID:b6N5ZFKy
あいはぶまうす
758不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:45:06 ID:jyldMZOu
Do you have a mouse?
-Yes, I HABU.


何かキャッチコピーみたいになった。
759不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:34:01 ID:wvvLyetK
vとbの音が区別できないアジア人向けだな・・・
760不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:57:15 ID:ePAeBuiB
サイドワインダーには期待している。
いい加減俺をIME3.0から卒業させてくれ。(会社ではIMO)

UXGAに400dpi じゃ遅いんだよーーーーっっ!!!
761不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:22:49 ID:JBIVODiW
友達に持ってきて貰った。サイドワインダーかなりいいね。
762不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:50:43 ID:RxhCllvH
「IntelliPoint」はボタンに機能を割り当てる必要がなければ
インストールしなくてもいいのでしょうか?
763不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:53:47 ID:ZqSiDd1p
いいと思うよ。
764不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:03:33 ID:QnJb1Zdi
OpenOfficeでチルト使って横スクロールすると、
Excelと逆の動きになるんですが、そんなもんですか?

WIE2.0+IP6.2ですけど。
765不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:34:19 ID:sf+aUeOj
サイドワンダーって今月発売だっけ?早く実機を見てみたい・・・。
766不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:49:21 ID:kcE/X9Uq
ドライバIPなんじゃねーの・・・?
サイドワインダー
767不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:20:31 ID:QXX7Ziby
今年の12月で4年目を迎えるWIME2.0の調子が最近おかしい。
クリックしても反応しないことが多くなって買い替えようと思ってる。
NWLM6000が第一候補だったんだけどこのスレ見ると賛否両論で躊躇ってしまう。
無難にWLM6000の方がいいんだろうか。。。
768不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:05:39 ID:7qBTQhmQ
WLM5000買ってきたが糞ホイールに嵌った。
せめてコントロールパネルのスクロールはちゃんと対応してくれよう・・・

VistaIP入れたとして、ベターなバージョンはいくつでしょう?
769不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:06:13 ID:7qBTQhmQ
>>768
事故レス
VistaにIP入れたとして、ね。
770不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:10:27 ID:B9+FZm5Y
無い
771不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:31:47 ID:lcxzP/5F
>>768
同じく、ない。

そもそもVistaに入れられるのは6.1と、こないだ出たばかりの6.2だけ。
どっち入れてもなんにも変わりがないのでがっかりすること請け合い。

IP6.2に裏切られたあと、耐えきれずにロジクールにしたよ。
それでもいつか直るんじゃないかと思ってここ覗いてるけど…。
772768:2007/10/05(金) 00:41:38 ID:hnLyGnTX
IP6.1でも、コントロールパネルをクラシック表示にしたら
快適にスクロールできるようになった。

しばらく様子みます。
773不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 03:04:35 ID:QSfrPYqr
IMO買ってしばらく経つけど本当にいいね、サイドボタン便利すぎる
同じような金額で買ったけど1年でぶっ壊れたArvelのクソマウスとは大違いだわ

ただ、カチカチとクリック音があまりにもうるさすぎる。大きさには慣れたけど
他のマウスも使ってみたいからマウス通であろうおまえらオススメのマウスを頼む
クリック音がIMOよりも静かで1万とかしない奴なw
774不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 12:17:32 ID:POU3dsiY
そのカチカチ音がいいんじゃねーか
775不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 12:31:47 ID:HWaDtbPC
>>773
サイレントマウス でググれば幸せになれるかもな。
サンコー辺りから出ていたと思う。
但し満足出来るかどうかは知らん。
776不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 12:40:06 ID:TGCput/2
俺もカチカチ音好きだけどな。
ノートPCのボタンとか、使ってて不安でしょうがないw
777不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:58:47 ID:gr9XgwjW
>>764
自分もOpenOffice2.3でチルトの横スクロールが左右逆状態です。
またOpera9.23では横スクロールは動作しませんでした。
XPSP2+IP6.2+IME4.0の組み合わせです。
778不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:26:02 ID:BEdToB8t
25年めのマウス:他社の追従ではない――「SideWinder Mouse」担当者インタビュー (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/28/news047.html
>ゲーマーの間では、マウスを使ううちにクリックボタンが“へたって”しまい、
新品を手に入れようと思っても、手に馴染んだマウスはすでに販売を終了している、

>今回リリースするSideWinder Mouseでは、クリックボタンの耐久性を非常に高く設定しました。
779不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:22:45 ID:VNT5/6OU
>>777
Operaは横スクロール感知しないね。
ソフトウェア側の仕様と思われ。
780不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:46:45 ID:aK082Se+
>>778
> 新品を手に入れようと思っても、手に馴染んだマウスはすでに販売を終了している、
この点からすると、IMOが至高となるわけだ。
5年保証で現行商品ってのは希少だ。
781不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:28:32 ID:QSfrPYqr
IMOのブラックがほしいけど売ってねえな・・・
782不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:35:26 ID:pV8FgUse
ふと、ぢ〜〜〜って音がしてるのに気がついて音源を探してみたらWLM7000だった。
レーザーで計測してるときになるのか。浜辺の貝のように耳に当ても楽しめるマウスか。
783不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:27:11 ID:ChTqjEE3
NWLM6000使って5日経ったけど俺にはなかなかマッチしてるみたい。
とにかく感触がかなり気に入ってる。もう平べったいマウスには戻れないくらいクセになる。
重いって発言もあるけど電池1個にしたらそんなに重くありません。俺のマウスパッドが滑らかだからかもしれないけど

ただホイールに関してはやや残念である。
ぬるぬる感は思ったほど嫌じゃなかったけど、感度が高いから指がちょっと当っただけでスクロールすることがある
あと硬くて押しにくいがこれは人差し指で押せばなんとかなりそう

サイドボタンは手前は親指、奥は人差し指で押すべし。
どっちにしろ押しづらい。特に奥側が。

結論、好き嫌いがけっこう分かれると思う。
自分はデザインの斬新さと持った時のフィット感が気に入って使い続けてます。
784不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:48:44 ID:sxOyeSNg
俺のNWLM6000
ホイールが禿硬いんだが…
高速にスクロールするとボタン押しちゃうからブラウジングが不便すぐる。
店頭にあるやつは使い込まれてあんなにぬるぬる何だと思ってた。
785不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 06:34:54 ID:oYJziNIt
例え一日一時間でも一週間も使えば堅さはなくなる
786不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:21:29 ID:MHYGlcEJ
我のWIE2.0が逝きそう・・・
最近クリックボタンがフニャフニャだ。
NWLM6000にすっかな
787不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:49:20 ID:/TWmwOyY
NWLM6000ネットやる分にはとてもいいよ〜
788不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:53:15 ID:6Y7G62+3
ワイヤレスって、どうしてもポインタがぶっ飛ぶイメージがあって食わず嫌い状態なんだけど、
そのNWLM6000ってのはどうなの?

使用環境(レシーバの位置とか)や、有線から乗り換えた場合に違和感のある部分などおせーてください。
789不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 14:41:50 ID:7UYH9GYi
ほおほお
790不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:50:45 ID:ZIHJ3bgv
NWLM6000、FPSやMMORPG等のゲームには絶望的に向かないんだよなぁ・・・
なのでゲームするときはわざわざHabuに切り替えてる。
791不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:03:38 ID:k1ske7bk
マウスは複数繋げて用途によって使い分けるもんだろ?
1つで万能なマウスなんて幻想
792不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:37:08 ID:ZIHJ3bgv
万能マウスは求めてないが汎用マウスは求めてる。
そういう意味ではIMOが最も近いものだった。
今は個人的にはHabuかな。ただ、やっぱワイヤードというのは・・・
793不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:48:14 ID:1oXjtCzW
>>788
ポインタ飛びはワイヤレスだからとかじゃなく、解像度の問題じゃない?
794不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:48:37 ID:T1JlZiro
ばった物IMO。安いが秀逸
ttp://www.mets-jp.com/ca_mouse.html
795不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:35:01 ID:6Y7G62+3
>>793
やっぱそうなんですかね。
前に友人宅の富士通マウス(ワイヤレス光学式)を触ったとき、ポインタを動かしているというより
滑らしているという感覚に見舞われて、ワイヤレスって…と思ったばかり。

NWLM6000はレーザーだし解像度も割とあるようなので良いのかな。

ゲームは全くしないけど、NWLM6000買うかHabu買うかで迷ってます。
796不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:13:48 ID:RWRCysro
>>795
NWLMは店で一触ってみてから買った方がいい
797不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:59:16 ID:6Y7G62+3
>>796
ですよね、あの形は。
今使ってるのもエルゴノミクスデザインのhttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050323044
なのですが、NWLM6000は特殊すぎ

ランチャとかぴたすちお使ってマウスでガシガシ操作する派なんで、ボタンの数を考えるとHabuに
しそうです。
798不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:20:41 ID:oYJziNIt
NWLM6000は四六時中マウスを使う人向けかねぇ
キーボード中心でマウスは少しと言う人は茄子マウスで十分
799不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:16:15 ID:WwaKn8qY
NWLM6000で手が慣れたらIMO以上に後継機に困るだろうな…
800不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:58:09 ID:8VHsXTjx
Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000のマウス、早くバラ売りして
くれないかなあ
801不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:35:19 ID:pqcjsjKw
IP入れるとitunesでスクロールができなくなるんだよね・・・。
でも入れないとぬるぽ使えないし・・・悩む
802不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 11:39:07 ID:2O4l6tJ5
>>793
解像度は関係ない
スキャン速度だと思う
IME3,0は解像度400dpiだがポインタ飛びとか無縁だし(9000fps)
スキャン速度も一般ユーザーなら3000fpsもあれば不満は感じないかも

>>795
ワイヤレスなら2.4GHzのものをおすすめ
MSは選択肢が少ないので2.4GHzワイヤレスならロジかな
自分の環境ではロジのワイヤレス2機種ともまったく有線と遜色ない
(違いはあるかもしれないがまったく感じない)

NWLM6000はNatural Ergonomic Desktop 7000 に付属のものなら
2.4GHzワイヤレスに改良されている
NDE7000を職場用に買おうと考えたこともあったけどキーボードのデカさに断念
今使ってる108キーボードの倍の面積w
803不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:58:25 ID:vVbJ72pj
>>802
ロジも考えたんですが、どうも付属ソフトが悪名高いという噂のために食指が鈍っています。
なので消去法でMSのマウスから選んでるってのが現状です。

実際、MS製マウスの付属ソフトと比べてロジのソフトはどうですか?
804不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:46:17 ID:tgXMaQ7g
>>803
ロジのソフトも特に問題ないと思うんだけど、
糞だと言ってる人は何を求めてるんだろう?

個人的にはVistaでホイールの不具合が直らない限りは
IPの方が問題。
805不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:09:50 ID:vVbJ72pj
>>804
自分が「こうしたい」と思う動作にボタンを割り当てられない、と聞いたことがあります。
特に問題ないようでしたら、MX620を候補に入れたいと思います。

問題の、IPとは?

私の場合、次機もXPで組むつもりなので、Vistaへの対応如何は気にしてないです。
806不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:38:17 ID:B1vEH0jb
>>804
SetpointのFlip3Dが不具合満載。
SelectButtonリスト内から選択した場合の症状
1.異様に明らかに重い
2.クリックによる選択に反応しない、正面に持ってこないと切り替えできない

OthreのSelectTaskからKeys:Flip 3-Dを選択した場合の症状
1.異様に明らかに重い
2.上記(2)の不具合は改善されるがすべてのマウス操作が一切不能に陥る重大な不具合が発生

ホイールの不具合なんてレベルじゃねーぞ!
807不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:39:33 ID:wRJRJPA/
>>805
このスレで出てくるIPは
IntelliPoint=マイクロソフトマウス用ソフトウェアのこと。
XPで使うなら(たぶん)問題なしだね。

ロジクールのSetPointに関しては
何か質問があればロジクールマウススレで。

ちなみに前使っていたのがNWLM6000、
いま使っているのがMX620。どちらもいいマウスだよ。
808不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:49:08 ID:vVbJ72pj
>>807
ありがとうございます。

うーん、やはり>>806さんも仰る通りロジは博打っぽいですね…
NWLM6000を買うか、標準で2.4GHzになったNWLM6000の後継を待つかしようと思います。
809不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:51:33 ID:ZApTHqhc
2.4GHzじゃないとまともな動きをしてくれない俺の部屋
俺もNWLM6000の2.4GHz版待ち
810不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:51:51 ID:wRJRJPA/
>>806
SetPoint?いま試したけど、うちではそんな症状は出ないよ。

もしかしてIntelliPointのことかなぁ。もうアンインストールしたから試せないけど、
NWLM6000とIP6.2/Vistaで試した時はなんともなかった。
811不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:59:15 ID:vVbJ72pj
>>809
机の材質に大きく左右されるようですよ。
自分のは木製なんで大丈夫だと思いますが…
812不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:59:49 ID:wBzoIZLV
ま、現状どっちもウンコでFAだろ。
後は環境に合わせて使い分けるしか無いな。
MSロジはソフト面ハード面での近年のクサレっぷりには涙が出るなマジで。
813不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 20:53:24 ID:B1vEH0jb
>>810
なにこいつ、Logiの工作員かよ。

Vista Ultimate x86, Setpoint 4.00.121, MX-620, 100%発生する。

工作だろうがせめておまえの環境も書けよ。
814810:2007/10/07(日) 21:05:32 ID:+nU+bhuW
さっき接続切ったからたぶんID違うと思うけど。

>>813
工作員呼ばわりか。>>807の書き込みは読んでないの?
MSもロジも「どちらもいいマウスだ」って言ってるのに。

ちなみにOSとSetPoint、マウスはまったく一緒だね。
(Vista Ultimate 32bit、SetPoint 4.00.121、 MX-620)
でも残念ながらさっきも書いたようにうちでは発生しない。
OSやSetPoint以外の環境か何かが影響してるんじゃないの。
815不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:07:08 ID:Yl8xvMX7
2chで工作員とか信者とか言い出す奴はろくでもないのが多いので
あまり相手にしない方がいい。
816不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:15:13 ID:wBzoIZLV
今からひどい自演をする

>>812-814
OK、OK、おまえらの熱い気持ちは解った。
じゃ、マウスはサンワサプライにしよう。そうしよう。
ソフトは マウ筋 と ぴたすちお な。はい決定。

つーか、SW国内版はよ出してくれMSさんよぉ。
817不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:35:29 ID:9kU1YF/Y
そろそろ新イモを出してくれ
オールマイクロスイッチの800dpiで
818不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:53:49 ID:tDGKX3K+
IMO高品質版求む
819不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:59:53 ID:2SCQdpWJ
ロジとMSのマウス使い分けてる俺が長々とレスしようと思ったが、仕事帰りで疲れてるので辞める。
820不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 08:52:12 ID:38CjR2QX
Wireless Optical Mouse 2000を使っているが、
これがシンプルで一番いいと私は思っている。
もう一つ言うとワイヤレスである必要があるのかと・・・
821不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 08:59:10 ID:vwNhiU4m
>>817
>>818
禿げ上がるほど同意
822不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:02:11 ID:lPPCxVGF
>>817
>>818
>>821
眩暈を覚えるほど同意。
路地に浮気したが、やっぱ駄目だった。
恐ろしく需要はあると思う。
ただし重くしないで。
823不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:49:02 ID:96Y1ZyIf
漏れはレーザー名ナスビマウスが欲しい。有線無線は問わない
824不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:01:34 ID:2SCQdpWJ
IMOのワイヤレス

これでいい。これでいい。
825不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:05:59 ID:Kn7RdnRa
>>794
それはIMOじゃなくてIM
826不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:47:23 ID:7MKLI3U0
半年ぶりくらいにこのスレ覗いてみたらhabuとかいう高級マウスが発売になって、
しかもそれが高評価を得てるみたいだな。

半年前はIMOか復刻IMEか、どっちが良いマウスか?みたいな状況だったが、進展があったようだな。
827不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:11:28 ID:8w+/0iWD
なんかさー
Ctrlキーとか押しながらマウス動かすとカーソルが超ゆっくりになるとかそういうツール知りませんかー?
加速は速いほうがいいけど1ドット単位で動かしたいときは遅くしたい
でもそういうことは少ないからその時だけ一時的に遅くできればいいんだよねー・・・
828不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:15:26 ID:e3weWlqT
それまさしくIPのプレシジョンブースターじゃねーか
ブースターと言うから俺てっきりぶーん俺早いぞーぶーんってできるのかと思ったら
逆に遅くなって何とも言えない気持ちになった
829不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:17:02 ID:e3weWlqT
ああでもctrl押してる間だけとかは無理だな…
830不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:10:25 ID:3wj6K+ch
そういう場合はHabuのdpi切り替えが便利かもな。
まぁ、俺は7,8はダブルクリックと次のプロファイルに割り当てているが。
831不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 22:46:49 ID:j8qvBrkr
IME3.0から4.0に買い換えた。
形とホイールはこっちの方が好みだな。
インテリポイントも新しいのにしたけど、ボタンの振り分けで
Alt+Tabは無くなっちゃってるのかな?
インスタントビューアは反応が遅くて使えない。
832不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:10:34 ID:Nl8OcHtS
Habuのマクロ昨日にF1を組み込むと
ヘルプが出ちゃって思うように行かないのですが
ボスケテ
833784:2007/10/09(火) 02:34:16 ID:HBvWiJJr
スクロールが硬くてぬるぬるしないから販売店に相談した所、初期不良交換されたよ。
834不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 18:03:25 ID:GmVNAG+Q
IME3.0の800dpiが欲しい・・・
835不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 18:06:30 ID:Y0ytHG3b
インテリアイちゃん・・・
836不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:00:06 ID:QysimLsP
ナスヲタなんだけど、最近のMSマウスで、
ホイールクリック(ぬるぽは論外)で、プラスチックノッチじゃないヤツ
ってある?HABUとかどうじゃろ。高品質なホイールタッチっていう
点で未だにボールマウスを抜け出せないんだ OTL

ガラガラ〜って遊びも多くて貧乏くさいホイールじゃないマウスって何
かないかな?もうぬるぽにするしかないのかね・・・・
837不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:07:24 ID:Kv/wHqm4
habuのホイールの下の2ボタンに
電源を切ると、スタンバイを割り当てることは可能ですか
838不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:18:29 ID:3k1l/zhj
>>836
Habuしかないな。
839不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:21:00 ID:3k1l/zhj
>>837
6、7ボタン問わず、シャットダウンやログオフするプログラムを用意して、マクロでそのプログラムをショートカットで起動するようにすれば可能。
840不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:32:22 ID:9ZRBTY4f
スタンバイはわからんでも無いが電源を切るって怖いな
いくらあの位置でも
841不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:51:42 ID:iKL+/oTV
IntelliPoint6.2のマクロファイル(*.mhm)の保存フォルダって変更できないのかなあ……
出来たらD:\〜に変更したいのに……
842不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:59:09 ID:UPM5xSRQ
Habuマウス購入した。
仕事用のマウスのIME3.0からの乗り換え候補を検討していたけど、もっと早く購入すれば良かった。
ゲーミングマウス扱いだったので敬遠していたのが馬鹿らしい。
各ボタンのクリック感や剛性感は本当にすばらしくMSマウスでは久々の傑作品だと思うね。



843不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:28:17 ID:3k1l/zhj
>>842
ただ、7・8ボタンは、あんまり耐久性高くなさそう
844不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:30:37 ID:v9an8ufz
>>842
ほー。久々に高級マウスに手を出そうと言う気にさせる文章だなぁ
とか言いつつ、サイドワインダーの評価が出るのを待ってたりするわけだが。
845836:2007/10/09(火) 21:41:44 ID:QysimLsP
>>838
ありがとー。HABUそんなに良いのですかー!
気になってきた。田舎だし触れるところないんだよ・・・トホホ

>>842
なんとタイムリー。ホイールのころころ感どうですか?
カガカガガロロとかって貧乏くさく回らない?
どちらかというと、ロロロロって回る方が好きなんですけど、
インプレお願いします。
846836:2007/10/09(火) 21:51:01 ID:QysimLsP
どこかにHabuの分解写真とか内部写真みたいなのがあるところ
無いですか?画像検索でいろいろ調べてはみたものの探せず。
847不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:59:34 ID:IQ3BNrHK
HabuってIntellipointじゃ動かないの?

1機種だけの専用ユーティリティソフトってなると、Vistaの次OSには対応してくれなそうな悪寒
せっかく耐久性が高いなら長く使えるほうがいいのになあ
848不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:18:42 ID:Joqi3j7V
849不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:23:07 ID:3k1l/zhj
>>847
HabuはMSの独自ブランドとかじゃなくて、Razerってブランドの代理販売?的な感じですよ。
Razerは結構頻繁にアップデートするのでそれはない。ま、Razerがポシャったらアレだけど。
850不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:26:46 ID:3k1l/zhj
一応「共同開発」って体裁は取ってるのか。
851不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:29:42 ID:9BbUqqvN
Habuのドライバうpでーとマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
852不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:29:44 ID:vSkvCxwo
NWLM6000がどうにも手に馴染まなくて困ってたんだけど、
ちっこいパームレストを手首の下に敷いたらすごくフィットするようになった。
ただ、4・5番ボタンはまったく使えない。
あと、こいつに付属のマウスのソフトだとホイールのスクロール量が調整できない?
853不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:34:31 ID:3k1l/zhj
>>851
アプリ毎自動切り替え&ボタン配置記憶限度アップが付いたら最強だな・・・
あとは切り替え時のもたつきか。

でもこれはソフト側じゃなくてハード側の問題な気もする。
854不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:42:34 ID:f46QZKYR
Habuのプロファイル切り替えのモッサリはLED点灯時に点滅回数で知らせる為かもな。
例えば5→1はスムーズだが、その他→5は結構時間が掛かる。
まぁ、消していてもモッサリだが。
855不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:44:28 ID:ZesmByh4
>>854
絶対それだと思う
点滅回数とフリーズ時間がきれいに比例してるし
両方消灯しても内部的に点滅処理やってるみたいで時間は短くならないな
856不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:46:03 ID:3k1l/zhj
点滅ON/OFFってのは普通にドライバアップデートで出来そうだな。
期待しとこう。
857不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:51:12 ID:f46QZKYR
まぁ細かい不満は幾つか有るもののHabuは久々のナイスマウスだよ。
センサー位置さえ改良されれば俺的には殿堂入りの神マウス。
とか言いつつ、SWにもワクテカしているがw
858不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:54:03 ID:OFGAs+Dg
>>845
ガラガラではなくロロロロって感じ。
859836:2007/10/09(火) 23:08:47 ID:QysimLsP
>>848
ありがとう〜。ぅぉぅ!欲しくなってまいりました!
どうにかして触って買ってきます。

>>858
ありがとぅ。よかった!ロロロロロ。脱茄子がようやく出来そうです。

どうでもいいですけど、
脱茄子計画発動→IMO買う→ホイール貧相+各部きしみ(サイドボタン等)
でなんとか分解して修正するも、ギブアップ→IE3.0買う→ほいーry
860不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:10:50 ID:3k1l/zhj
>>857
SWは多分IPだろうし、どうだかなぁ・・・
あと、カスタマイズ可能拡張ボタンがサイド2だけ(上面三つは弄れずにDPI切り替え専用)ってのも個人的にはNG
Habuの7ボタンに慣れちゃったら、もうこれ以下のは使えないなぁ・・・

>>845
ガロガロじゃなくてロロロだな
IMOよりはやや重いが、適度な重さ。ただホイールクリックは若干重め。個人的にはもうちょい軽い方がよかった。
861不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:17:33 ID:3k1l/zhj
>>859
あと、ソールは標準のはイマイチなのでトスベールあたり張った方がいいよ。
862不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:22:26 ID:f46QZKYR
>>860
ああ、IPだったら地雷抱えてるかもなぁ。
ま、SWはブランド復活の話の種にでもって事で。
之以上マウス買ってどーすんだ基地害ってのも有るがw
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=44044.jpg
863不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:25:59 ID:3k1l/zhj
>>862
ここの住人なら、このくらいは結構普通な気もしないでもない・・・
864不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:29:23 ID:f46QZKYR
>>863
確かにw
之でも知人にくれてやったり潰したりで減ったんだが、もっと持ってる奴居るだろうなぁ。
865不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:33:10 ID:v9an8ufz
>>862
IMOがたくさん……それも色違いがいっぱい……
俺が私有してんのは白IMO6個(内OEM1)とIE2個だ。
あ、数は一緒か。
866不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:34:40 ID:3k1l/zhj
「持ってるマウス」なら、20個くらいあるけど、「今使ってるマウス」なら5個くらいかな・・・
あげれる知人も無いし売ってもしれてるので、溜まっていく一方だ
867不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:37:46 ID:bsI/gG7O
HabuのLEDって点いたままなの?
それか、動かしたときだけ点くとか?
どっちにしても買うつもりだけど、ちょっとハッキリ知りたくてね。
クリア素材の癖にLEDがないぬるぽから早く卒業したい・・・
868不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:41:41 ID:f46QZKYR
>>865
色違いはIMO SEとIMO 黒バルクとIMO SSの組み換えやら自家塗装やら。
そう言えばノーマルIMOは1個も持っていないな、俺。

>>866
20個か、そいつは凄いw
まぁ然しヘビーユーザーはそんなもんなのかもな。

>>867
>>749に書いたが消せるよ。
869不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:45:49 ID:3k1l/zhj
>>867
ON/OFF可能

だけど、再起動したり休止状態から戻ったりすると勝手に付いちゃったりはする。
あと、ONにすると結構熱持つので、これからの時期は結構暖かくて良いかもしれない。
870不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:47:18 ID:I+f/I8B1
持ってるだけなら70個以上はあるな。
100個あるかも。
871不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:48:39 ID:bsI/gG7O
>>868
それは見たんだけど、
点きっ放しか、消えっ放しの2択という事ですかね?

>>869
汗かきにはちょっとキツイかな・・・
店で買い前提で、開封&動作確認させてもらおうかな
872不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:53:02 ID:f46QZKYR
>>870
100個か…想像も付かんw

>>871
基本的にその2択と考えて桶。
まぁホイールのみとか外周のみとか出来るが。
いちいちドライバからON/OFFしなきゃいかんから面倒。
873不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:56:08 ID:bsI/gG7O
>>872
なるほど。d
あとはその、休止からの復帰で消灯が維持できるかだなぁ
PCとの相性なのかな?
874不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:03:01 ID:ITDAP3Rl
100個とか流石にないわw

まぁ、でも中には新しいマウスが出る度に人柱も兼ねてとりあえず買う&そこそこ気に入ったら各PCに一個ずつ+保管用に三つとか買ってる人もいるし、そんぐらいの数になっても不思議じゃないかな・・・
875不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:09:10 ID:Wglj4ols
>>873
マウスへの電力供給が一瞬でも途絶えると消灯設定を忘れるみたい
休止してもマウスのLEDが付きっぱなしのマザーなら
維持できるだろうけどそんなのあるのかは知らない
876不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:27:27 ID:mqPSuFlq
IMO黒売ってないな、前NTTXであったはずだけど

そろそろIMO以外のマウスも使ってみたくなったな・・・路地かMSのどちらかだけど
877不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:41:33 ID:Nr713gIm
>>876
黒IMOは数年前に2kぐらいであちこちで投げ売りされていたんだがなぁ。
偶にヤフオクに出るから、IDを持っているなら待ってみては?
然しそんなに良い物ではないし現行のノーマルと色違いなだけなので、色のみ目的なら
少々手間は掛かるが自家塗装してしまった方が手っ取り早いかも知れん。
878不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:04:50 ID:o5z32eYr
俺なんか持ってるのIMO一個だけだぜ
879不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:10:12 ID:I2GF+YsG
>>875
なるほど、どのPCでも同じという事なのか。
PC側で覚えてるはずだから、ドライバアップデートで何とか改善して欲しいね。
880不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 15:16:39 ID:AIx3l73O
Wireless Notebook Optical Mouse 4000使ってるのですが
外部ソフト使ってでもいいので、なんとか水平スクロールに戻ると進むを割り当てる方法ありませんかね?
881不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 18:37:33 ID:QTu7hMJz
大人しくマウスゼスチャー対応ブラウザを使った方がよくないか
882880:2007/10/10(水) 19:02:02 ID:HAGsSBsZ
>>881
エクスプローラとかでも戻ると進むが使えたら便利かなって思って
883不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 19:05:09 ID:gGdDJn7d
水平スクロールって使わない人にとっては物凄く無駄なんだよな
好んで使う人もいるのはわかるし、設定で其々割り当て変えられるのが一番だけど
884不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 19:26:34 ID:Nr713gIm
水平スクロールを他に割り当て出来れば良いというのは狂わんばかりに同意。
尤も水平スクロールやぬるぽも慣れれば快適だが。
俺( >>862)は写真の通り社長マウスも愛用しているんだが、ノートに繋げてごろっと
寝転がって2ch専ブラを流し読みしたり、エクセルやら何やらをちょこちょこ修正したり。
そんな使い方をしているな。
まぁ、IMOやHabuの様に気張って使う物ではないとも思っているがw
885不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:06:39 ID:xfPIlIou
NWLM6000、基本的に素晴らしいけど
過去最低のボタンの耐久度でした・・・・・
ボタンきかねぇ!!
886不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:21:35 ID:1s1xvJk4
>>885
単なる個体差の不良だろ?
俺は5000の左クリック不良で6000に替えた
887不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:45:56 ID:XctVMXmG
habu 5,200円の限定特価で売ってる所あったから
ココ盛り上がってると思ったけど、ガッカリした。
888不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:52:12 ID:/p3sefw+
>>887
ドコー!!?オシエテくんですまないが、教えて。
889不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:59:33 ID:kAK6ZPai
SideWinderが8000円台で登場するならHabuの値下げは必至だろうからな。
急がなくとも最安値は常時そのくらいになるだろ。
890不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:59:52 ID:XctVMXmG
5280だった。。
ココね
http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
891不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:12:39 ID:E78SNUb+
>>890
本体 \5,280
税込 \5,544

最近の通常価格6500に比べると安いね。
892不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 00:21:06 ID:7AOTDQZJ
暮は送料高いから安くてもあまり意味ないなぁ。
arkも送料高いから秋刀魚が最安値だが送料合わせると秋刀魚ダイレクトで買う方が安いし。

最安値を自負するならとにかく送料見直せと言いたい、NTT-Xや尼ほどとは言わないが5000円超えたら無料にしろよ・・・。
893不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 03:50:36 ID:2FTW1AO9
ttp://detail.zol.com.cn/picture_index_96/index954493.shtml

このmicrosoft business hardware packに入っている黒いIMOは
通常のIMOと色が違うだけで同じものですか?
894不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 04:00:49 ID:qhCmiSIH
Habuが再起動やスタンバイ復帰するたびに光り出すんだが対策まだですか
895不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 07:20:23 ID:MNA+JftA
最初にアメリカで発売されてから1年経つのに放置だから
直す気無いんじゃない?
896不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 10:51:27 ID:/lW8Z01X
他Razerプロダクツは比較的頑張ってアップデートしてるのに、Habuだけ放置。
何かMSとの兼ね合いもあるのだろうか。
897不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 11:09:04 ID:FYD1LDdF
>パソコン接続時にはマウス側面の LED が青に輝きます。
これが仕様だから、仕方ない部分もあるのかな。
次バージョンがあるのなら、それを期待するしか・・・
898不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 13:48:24 ID:ZSLUyuP1
IME2.0使い続けて約3年、最近左クリックがきちんと反応しなくなってきたorz
そろそろ買い換えなきゃ・・・
899不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 17:18:27 ID:0oMqzK0+
microsoft basic optical mouse 1.0AっていうのをPS2接続使ってるんですが再起動したりスタンバイから復旧すると反応しなくなってしまいます。
ドライバを入れなおしたりしても直らないんですが原因わかりませんか?OSはXPです。
900不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 17:52:10 ID:FKfubEjb
5年保証で交換してもらった場合、そこからまたさらに5年保証がスタートするんでしょうか?
それとも、通算?
901不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 18:07:17 ID:o7ia4/Gk
つ常識
902不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 21:27:24 ID:maIpEbIf
そんな無限交換可能なシステムなわけない
903不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 21:33:28 ID:lQxXjRW9
>>898
その機種だと同等品交換は不可能だからな〜
スイッチ交換だな。うん。
904不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:21:44 ID:q0i6QOa9
マウス速度が再起動の度にリセットされる現象におちいった。
分かってることは、ロジマウスとsetpoint使ってて、IMOとintellipointに戻った事。
まったく、またsetpointの怨霊かよ。
誰か解決方法知らない?
905不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:51:59 ID:+EOsMRC6
IMEの復刻版は良いですかね?
形が好きなのです
906不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:06:12 ID:fQOA13tY
IMOと共に糞化してるよ・・・
907不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:07:09 ID:vg4c/o/k
>>898
うちは6年以上IME2.0を使ってるが不具合もなく新しいマウスを買う機会がない。
丈夫でいい子なんだが嬉しいような、残念なような。

>>903
普通にIME4.0か3.0と交換じゃないの?
908不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:28:58 ID:1jiB80gK
>>907
ぬるぽの4と交換。2.0は5年保証なのに現物がもうない。
3は別物だから対象外なんだとさ。
909不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:38:06 ID:eluTt+8K
ヌルポのが欲しいですー
カチカチうるさいの嫌なんすよー
910不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:43:11 ID:1jiB80gK
>>909
IMOとIE3.0以外なら何選んでもOKじゃねーか。うらやましいなおい。
あ、HABUもだめか。
911不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:44:26 ID:9X3LumJo
HabuのホイールはIMOやIME3.0と比べたらかなり静かだよ
912不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 01:03:59 ID:+mrGDr0j
Habuは相当勢いよく回さない限り音でないよ
913不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 01:49:39 ID:sy5cFf2/
>>904
msconfigなりレジストリを編集するなりして、スタートアップから
KHALMNPR.EXE を外せばOKだったと思う。

つか、アンインストールしても実行ファイルが残って起動し続けるとか、
本気で腐ってるよな。ロジのドライバは。
914不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 02:04:17 ID:eluTt+8K
IME3はうるさいのかー
915不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 15:12:30 ID:QGtk86Fz
ロジクールスレで回答がなかったのでこちらで質問させていただきます。
ぬるぽマウスにイライラさせられるので、ぬるぽホイールでなくてできるだけ安いマウスを教えてください。
916不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 15:14:14 ID:t7Dria8B
んなもんマウススレで聞かなくとも
ヨドバシとかの量販店に行って好きなの選んでこい。
917不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 15:33:26 ID:QGtk86Fz
>>916
店に行っても試用できるマウスがほとんどなくて、買わないとぬるぽかどうかわからないから聞いているんですが…
918不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 15:34:02 ID:t7Dria8B
試用できるからヨドバシ行けっつってんだよ
919不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 15:35:30 ID:+mrGDr0j
ジャンクで100円マウスでも買ってこいカスが。
920不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 15:51:12 ID:lP9hNOiE
取り敢えずNTT-X辺りで芋買っとけ。あそこなら送料込みで約2kだ。はい終了。
921不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 16:10:18 ID:oK+S8RYW
でも今の芋、ホイールガタガタして良くないよ。
その他は問題ないけど。

予算が合えばHabu推奨。
922不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 16:21:46 ID:lP9hNOiE
俺の芋は中身がSEと価格改定前のだからホイール静かでスイッチも日本omronなんだぜ。
それは置いて、安いやつでって条件だったから芋薦めてみた。
旧verと比べるとアレだが、まぁその分安いからな。
が、金有って手に合うならHabuだろうな。
923不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 16:23:10 ID:eEfr//ed
はじめまして。過去ログなど検索しましたが見つかりませんでしたので
質問させて頂きます。

使用環境はXP Pro SP2です

Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse 6000を使用しています。
Microsoft IntelliPoint 6.2をインストールしました。
マウスの動作に問題はありません。

以下のURLにあるような状態になりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011645100

しかし、WindowsUpdateからはインストールが失敗してしまいます。
デバイスマネージャではヒューマンインターフェースデバイスに
USBヒューマン・・・
不明なデバイス
の2つが表示されています。

どなたか解決方法などわかりますでしょうか?
924不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 18:01:56 ID:4+NoV6vV
>>922
んー、俺は今までIMOSEを4つ使って来たが
どれも初めはホイールは糞硬くて煩かったが?
使い込めば中の突起が削れて軽く回るようにはなるけどな
925不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 18:21:55 ID:lP9hNOiE
>>924
俺所有のSEベースは勿論、新品SEは現行やSS程喧しくなくスムーズだが?
SE出た頃に一店で纏め買いしたからロット差なのかもな。
ま、ホイール音がデカイ個体引いても軸と受けの山を削れは静音化出来るが。
926不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 18:52:12 ID:4+NoV6vV
ロット差ねぇ
つかその当時のノーマルIMOもホイールのノッチが硬い
そりゃまぁ中身は同じだから当たり前なんだが

まぁそれはおいといて
現行IMOの軸のブレが激しく煩いのは確か
それは何故かっつーとホイールの軸の径が細く成ってるから
その為に軸受けの部分に隙間が大きく空き
軸が暴れて軸受けに衝突するので煩くなる

一方SE時代のホイールは軸が太いので暴れ難い
しかしノッチを発生させてる突起が削れれば現行IMOよりスムーズには回る
でも使い始めのノッチの硬さは明らかにSE時代の方が上
軸受けに遊びが無い分当たりがキツイのかもしれん
927不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:05:22 ID:4+NoV6vV
あー言い忘れたが
昔のIMOのホイールを現行IMOに移植するのも有り
ホイールのゴムが濃いグレーのがそれ
確かIMO、IE3.0、WMOとホイールは共通だったので
それらをIE3.0復刻版に移植してみるのも良いかもね
928不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:14:44 ID:lP9hNOiE
>>926-927
まぁ、事実を書いただけだよ。
色の違いを正確に言うなら、ホイールゴムとケーブルだな。
それぞれ旧verは濃いめのグレーで現行は薄めのグレー。
>>862の写真を見れば判るが、手前4機がSEとSEベースで奥右側2機が現行とSSベース。
929不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:24:20 ID:4+NoV6vV
>>928
でSE時代の方が使い始めはノッチが硬く煩いってのは認めるのかな?
俺がツッコんだのはそこだし
まだロット差と言うのならそれでも良いが
930不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:30:24 ID:lP9hNOiE
>>929
認めるも糞も無いさ。
俺は俺が知っている限りを書いただけ。
SEにしても2万個も生産されたのだから差が有っても不思議ではないだろう。
それが気に入らないと言うならそれで結構。
931不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:42:42 ID:8xDGgrL3
2年ほど使い込んだWireless Intellimouse Explorer 2.0のソールパッドが擦り切れて
すべりがかなりギクシャクしてきたので、定番の家具スベールに装換してみた。
いいね、スムーズな感触が復活した。
古いのに重ね貼りはクリアランスが広くなりすぎるのでNG
貼り直すのがいい。
古いのを取ったら家具スベールシートに貼ってそれを型紙としてハサミで切ると簡単でいい。
あとスイッチも劣化してきたっぽいからあとで使わなくなったマウスので交換してみようと思う。
クリックボタンの下にシムとして紙テープ貼ったのもやり直すか。

このマウスは結構メンテ次第でずっと使えるな。
(*保証交換してもいいがエコを考えて)
932不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 19:58:27 ID:CnJSEqDL
サイドワインダー日本発売はいつ?
933不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 20:00:30 ID:1xfJFvP4
>>927
古いIMO捨てちゃったよ…
もっと早く知っていれば捨てなかったに!
934不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 21:29:55 ID:4+NoV6vV
>>933
ジャンク屋とかオクで探せば古いのは簡単に見つかるけどね
自分は補修用に幾つか持ってる
935不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:11:30 ID:tWE8SiVp
936不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:59:03 ID:tWE8SiVp
937不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 04:12:37 ID:q2bMCcrt
ktkr
938不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 05:58:01 ID:/j4fky3y
irn
939不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 12:21:03 ID:GzfEIC+y
irq
940不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:36:54 ID:dob8NQLv
sn
941不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:41:19 ID:VxgWfd9v
SWの人柱やる気満々で昨晩Arkでポチったが売り切れメールktkr
こうなると一気にやる気無くなるな・・・
942不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:57:59 ID:YWC8oJfe
IE3.0のホイール回転ガチムチを改善しようと改造したら
削りすぎてスカスカにし過ぎたwww

でもこれで3ヶ月ぐらいずっと痛かった人差し指が治りそうだ。
943不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 23:01:43 ID:dSvqPPkj
>936
今日触ってきたけど、サイドボタンの感触が想像してたのと違ったなぁ。
色と形から、カチカチって音がするくらいしっかりしたボタンかと想像してたけど、
そんなことはなく普通のクリックだった。
944不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 23:51:57 ID:4hPfFuEE
ロジテックのG5からHabuに変えたけど・。
手のひらの熱がこもらない? 手に汗が・・・。おれだけか?
945不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:02:45 ID:onlOMmZ1
既出
LED切れ
946不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:52:50 ID:RTT8mPR4
>>945
ありがとう。
947不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 02:03:58 ID:66JfgWm8
ちょほいとお聞きしたいのだが、

マウスのカーソルがあるところをクリック無しで

ホイールでスクロールしたいのだが、どうすればよろしのでしょう?

今まで使っていたマウスが壊れて、WLM5000を買ったんだが、

いちいちクリックしてからぢゃないと、スクロールしないのが気に入らない

たぶんどっかの設定で出来ると思うのだが、ググり方が悪いのか

サッパリわかりませんでした。

ちなみに今まで使っていたのはneedsのTN-22UOSBってヤツで

それはクリック無しで任意の場所がスクロールできてました。
948不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 03:38:17 ID:20zQykAD
949947:2007/10/14(日) 08:27:27 ID:66JfgWm8
>>948
激しくありがとう!

今まで通り快適になったよ!

感謝感謝!!
950不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 08:41:58 ID:WCkv6mNz
なにその改行
951不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:58:35 ID:udn7I8si
Wireless Optical Mouse2000+IP6.2を使っているんですが、
FireFoxやエクスプローラでホイールでスクロールさせると
一度に6行くらいスクロールしています。
どなたかここの調整する方法をご存じの方おられますか?
できればスクロール行数をもっと少なくしたいのですが。
952951:2007/10/14(日) 12:01:29 ID:udn7I8si
951です。
すみません、垂直スクロールの速度で調整できました。
以前のIPは明確にスクロール行数という指定があったもので
なくなったと思っていました。
953944:2007/10/14(日) 12:05:41 ID:RTT8mPR4
IntelliMouse Explorer使った時にあの安っぽいクリック感覚とホールのぺにゃぺにゃ
感がすっごく嫌でG5に乗り換えてHabuに戻ったけど他のMSマウスとHabuは別物
ですね・・。
954不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 12:12:57 ID:SUdteMc4
”共同開発”と一応体裁取ってるが、実質はRazerの代理販売だしな。>Habu
955不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 13:51:52 ID:Cam3oZtw
で、サイドワインダーマウスは日本ではいつ出るんだ?
956不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 15:12:03 ID:ir5Eu2ZC
日本語版は来月半ば行こうって噂は聞いたが・・

はやくほしいならアークやウザーズサイドで売ってるよ
957不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 15:39:18 ID:SUdteMc4
どうも地雷臭くてならない>サイドワインダー
そもそもIP自体がアレなので、あまり期待しない方が・・・
958不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 15:54:29 ID:sZrBdoQn
ウザーズでPCに繋がってるからゲームやって試用してみるがよい
959不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 15:59:45 ID:Cam3oZtw
駄目だったらまたMSIE3に戻るまでorz
960不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:12:09 ID:J6uHozO9
habuみたいに左右に動かしてるだけで上にポインタ動くこともなくて
店頭で触った人はいい印象ぽいね

さすがMS純正でSidewinderの名前をつけてきただけの・・ことはあるのかな?
それにしてもたけえ・・
961不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:31:45 ID:fYpiMgwm
使用1ヶ月でHabuの小さいボタンが虫歯のようにぐらつき始めた・・・早すぎだろ
962不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:38:43 ID:RTT8mPR4
>>960
どんなマウスパット使えばそんなことなるんだ?
エアパットだけど全然問題なし〜。
963不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:41:12 ID:UyW86X11
>>961
激しいのね(*´ω`*)
964不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:48:49 ID:wTN7GNUL
Habuはレーザー対応じゃない昔のエアパッドだとガクガクだが・・・
965不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:56:01 ID:0atZ1AJi
初代 ワイヤレス IEを購入時
当初より反応悪くて
全然使えないので
そのまま放置してある

この糞マウス

まさか交換なんて無理ですよね
966不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:12:43 ID:bUU39DFp
エアパッドて?ググったらゲーマーじゃなくても結構よさげ
967不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:47:37 ID:kNfwqaDK
はよ7000発売してくれー
968不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:57:40 ID:SUdteMc4
レーザー式で挙動がおかしいとかいう場合は、大抵パッドの問題。

Habuの7・8ボタンは確かに耐久性微妙。
969962:2007/10/14(日) 19:31:19 ID:RTT8mPR4
>>964
昔のエアーパッド(レーザー非対応)だけど特には、問題ないけどなー。
G5と比べてもそこまで反応悪いとは、思わんがな。

レーザー対応のエアーパッドってそこまでかわるのか?
970不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 19:36:47 ID:fN2UYpmK
WOM2000を買って来た
ホイールのこのコリコリ感がたまらんな
971不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 20:19:33 ID:wTN7GNUL
>>969
もしかすると俺のHabuは最初にアメリカで発売された時のやつだから
今のは改良されてるのかも
単に個体差という可能性もあるが
972不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 21:47:35 ID:onlOMmZ1
俺のHabuも輸入版。MANUFACTURED:October2006
各dpiでAirpad ProVグラファイト特大を試してみた。
…ガクつく事は無いな。個体差かも知れんね。
Airpadと関係無いが初代Icematのホワイトでは飛びまくりだったので、
裏を艶消し黒で塗ったら安定した。
973不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:14:04 ID:udn7I8si
>>970

俺もそうだけどこれいいよね

でも、Basic Optical Mouse(BOM??)でもいいような気がしてきた
974不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:55:31 ID:6+s4OCwY
夏場は網戸にしてて外の騒音で気づかなかったけど
締め切るとWLM7000動かしたときのジーって音が結構気になるな。
975不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:06:26 ID:Kjg3qqxw
マウスから音がするの?
976不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:12:52 ID:6+s4OCwY
>>975
たぶん電波飛ばしてる時に音がする。耳に当てて動かしてみるとよく分かるかと。
977不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:20:31 ID:v8HM6c2k
俺はWIE2.0だが、静かな状態にすると角度にもよるが耳を近づけなくても聞こえるな
パソコン使ってるときはパソコンの電源の騒音で聞こえないけど
光のチカチカに連動してるし光かなあと思ったが電波かなあとも思う どっちにしろそんな事で音が鳴るもんなんだな
978962:2007/10/14(日) 23:28:51 ID:RTT8mPR4
Airpad ProIIIの超大ダークグラファイトだからスノーとかだとやばいのかも
しれないね。
確かにレーザー対応は、スノーなくなってマットブラックしかないしな。

でも個人的には、Airpad Proのレーザー対応がどの程度ちがうのか気になる。
979不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:33:17 ID:Kjg3qqxw
うーん・・・・マウスからなの?
PCのスピーカーとかじゃなくて?

だと、ブラウン管や、不良電化製品なんかからするピーーーーーって音と同類なのかな・・・

まぁ電波は普通の人は音として聞こえないから、発振器の周りの電機部品が発してる音なんだろうけど、
なんかの電化製品じゃ、その手の音って不良品扱いで交換対象だったけど・・・・そんなのとは違うのかな・・・

音がするってのは、何かが物理的に振動してるわけで、ちょっと怖いなぁw
980不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:01:10 ID:limAWeiP
980 と言う事で次スレを立てておいた。

【Intelli】マイクロソフトマウスPart29【Mouse】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192377389/

現スレに続いて2回連続立て。
スレの伸びからすると少々早かったか?
981不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:33:20 ID:3EUL1kUN
>>980
立て乙。
引継ぎ遅れるよりは早い方がいいかと。
982不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:38:11 ID:lWGw+vaf
1000!
983不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:50:23 ID:EZrdM/5u
1000!
984不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 19:49:52 ID:JOEjRZun
いんてろ
985不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 19:54:19 ID:aV6MBngZ
ところでサイドワインダーマウスはぬるぽじゃないの?
986不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:50:41 ID:V5RSuGjv
ぬるぽホイールも慣れると、なかなかイイぞ!
もうカチカチホイールには戻れん!こともないかな?
987不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:15:51 ID:ViaCNBcD
うちのヌルポなんて、勢いよくまわすと某社マウスのように
結構回り続けますよ。
988不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 00:57:46 ID:S1nvsZzB
ノッチ有り→ぬるぽ 慣れるのに時間が掛かる
ぬるぽ→ノッチ有り 慣れに時間を要さない
989不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 02:53:25 ID:hiTn/BcZ
慣れる慣れない以前に、ぬるぽホイールは機能的に不全してる。
990不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 04:11:04 ID:cb05/DJE
w
991不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 04:22:12 ID:7PgSJ8Eg
ずっと使っていたIMO SEが壊れてしまったので、普通の白IMOを買ってきて
ガワだけSEのものと交換したいと思っているのですが、ドライバー1本でできますかね?

なにか特殊な工具などは必要ですか?
992不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 04:25:12 ID:xmp6mxIA
Wireless Entertainment Desktop 7000 のマウスで質問なんですが
充電中は緑のランプがゆっくり点滅して充電されてくのが通常だと思うんだけど
昨日から充電機に置いて暫くすると途中で赤ランプずっと点滅するようになってしまい
一体これはどういうサインなのかサッパリわからんとです・・・
まさかもうバッテリーの寿命てわけじゃないよね?
キーボスレとのマルチでスマソ。
993不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 05:00:00 ID:0fxD7rXK
>>991
ケツ側のソール2つ剥がした後は+ドライバー1本有れば分解可能。
捨てアド晒してくれれば分解調整方法やら塗装方法やら載せた身内用の糞HP教えるけど。
…まぁ、やれば解るか。
994不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 05:05:23 ID:nlnDyi5/
で、結局サイドワインダー実機触ったって人いなかったっけ?
どうかぬるぽでありませんように。見たかんじは非ぬるぽっぽいけど。
995不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 05:10:22 ID:0fxD7rXK
>>994
SWは↓でレポされてるよ。
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]19
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1191422064/
996不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 05:38:43 ID:DVmVEOs4
Wikiのホイールクリックをやわらかく改造なんだけど
http://www.wikiroom.com/msmouse/index.php?FAQ#content_1_27

ホイールの受け皿のような部分の取り外しって基盤全部外さないとできないのかな?
解体指南書的な画像があればいいんだけど、それらしい物ネット上に見当たらない。
だれかWIE2.0完全にバラした人居たら解体手順教えて欲しいっす。
997994:2007/10/16(火) 06:03:12 ID:nlnDyi5/
>>995
ありがとう!行ってきます。しつこくてスマン。。
998不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 07:15:42 ID:0fxD7rXK
>>996
俺の糞HPに社長マウスの簡単な解体方法も…。
目欄に捨てアド晒してくれりゃ教えるが。
他にIMOの塗装&分解調整,社長の簡単な改造調整,Habuの簡単な分解改造を載せている。

>>997
おう、行ってこい。
なあに、埋めついでと思えばしつこくないさ。
999不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 07:29:54 ID:4wfzqSE4

【Intelli】マイクロソフトマウスPart29【Mouse】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192377389/
______ 
|←次スレ|
. ̄.|| ̄    スレオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
1000不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 07:30:27 ID:4wfzqSE4


【Intelli】マイクロソフトマウスPart29【Mouse】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192377389/
______ 
|←次スレ|
. ̄.|| ̄    スレオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。