NASベンチマークスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NASが遅すぎで困ってるんだけど、
お前らのNASの速度参考に教えてくれよ。

HDBENCH 3.30 EP82改/かず
http://www.hdbench.net/

【CPU】
【メモリ】
【LANボード】
【OS】
【NAS】
【NASの増設メモリ】
【ジャンボフレーム設定】
【ハブやルータ】
【ケーブル】
2不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 14:58:59 ID:nlAAdfmm

【CPU】PentiumD 3GHz
【メモリ】2G
【LANボード】オンボ Marvell Yukon 88E8053(1000Base-T)
【OS】WindowsXP SP2
【NAS】HS-DH500GL
【NASの増設メモリ】無し
【ジャンボフレーム設定】無し
【ハブやルータ】NetGenesis SuperOPT50(100Base-TX)
【ケーブル】たぶんカテゴリー5


Read Write Copy Drive
9049 7971 4146 N:\100MB

ギガビットのハブ買った方がいいか〜(;´д⊂)
3不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 17:18:21 ID:2ZjNvYPg
まずは、ルールを決めるのがいいんじゃない?
GB単位のファイルサイズの読み書き速度も気になる人もいるだろうし、
小さなサイズのファイルが大量にある場合の性能を知りたい人もいるだろうし。

下記のNASのレビューサイトみたいに、ベンチマークソフトとファイルサイズの条件を統一するとか。
ttp://www.smallnetbuilder.com/content/view/24310/77/
ここで使ってる、IOzone(http://www.iozone.org/)ってのは、様々なOSに対応してるからよさげだね。
4不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 19:19:15 ID:nlAAdfmm
IOzone試してみたんだけど、DOSのソフトで英語版だから
気軽に試せないのが難点。
HDBENCHよりFDBENCHがいいと思ったけど、
結果Copyすると不正落ちするし(*´д`*)
5不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 23:02:22 ID:vWjWH0wz
【CPU】Athlon X2 BE-2350 2.1GHz
【メモリ】2GB
【LANボード】オンボード Realtek RTL8168/8111 (1000BASE-T)
【NAS】Infrant ReadyNAS 600
【NASの増設メモリ】無し(標準256MB)
【OS】WindowsXP SP2
【ジャンボフレーム設定】無し
【ハブやルータ】CG-SW08GTR(1000BASE-T)
【ケーブル】Cat.6

【NASのRAID】RAID1(ミラーリング)
【NASその他備考】スナップショットなし、ライトキャッシュ不許可、ジャーナリングなし

【ベンチ】HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Read Write RRead RWrite Drive
28611 12433 23486 15790 Z:\100MB

NASの機種名が一番上のほうがよくね?
61:2007/08/17(金) 01:09:32 ID:pr/zekp4
うひゃ、俺の3倍早いや。
ランクが違うとここまで差がでるのか。

じゃ、NASがメインだから一番上に変更。
あと、HDBENCHはCopyがあるVer3.30と
RRead RWriteがあるVer3.40beta6どっちがいいんだ?
それとも、他にもっといいソフトあったら誰か教えてくれ。

【NAS】
【NASの増設メモリ】
【ジャンボフレーム設定】
【NASのRAID】
【NASその他備考】
【ハブやルータ】
【ケーブル】
【CPU】
【メモリ】
【LANボード】
【OS】
7不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:27:57 ID:BBw+h1nY
【NAS】 LHD-NAS400W
【NASの増設メモリ】 なし
【ジャンボフレーム設定】 なし
【NASのRAID】 なし
【NASその他備考】
【ハブやルータ】 LSW2-GT-8NSRR
【ケーブル】 Cat.6
【CPU】 Athlon64 X2 4200+
【メモリ】 2GHz
【LANボード】 オンボード Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
【OS】 Windows Vista Ultimate Edition(x86)

Read Write RRead RWrite Drive
22908 25897 18560 14031 Z:\100MB
8不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:29:46 ID:BBw+h1nY
ちなみにNAS上でリモートデスクトップ使って動かすとこんな感じだのー。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor WinChip 799.86MHz[CentaurHauls family 6 model 9 step A]
VideoCard Standard VGA Graphics Adapter
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 507,372 KByte
OS 5.2 (Build: 3790) Service Pack 2
Date 2007/09/04 21:28
VIA Bus Master IDE Controller
Primary IDE Channel
SAMSUNG HD400LD
VIA Bus Master IDE Controller
Secondary IDE Channel
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28314 23316 20642 9510 12484 13002 2
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
8593 5747 3452 37 65098 69002 18655 32979 C:\100MB
9不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:37:41 ID:BBw+h1nY
>>7の環境でNASを
HDL-GX300
にした場合
Read Write RRead RWrite Drive
12649 12975 10287 12091 Z:\100MB
やっぱりおせぇ。
10不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:56:05 ID:0Tr+/Nj2
ロジテックのLHD-NASWシリーズ、さすがに速いな。
ミラーリングができれば、職場で導入したんだけどなあ。
11不明なデバイスさん
age