【BUFFALO】TurboUSB【メルコ】part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|  
          |i i|    }! }} //|       『TurboUSBを使ったら、
         |l、{   j} /,,ィ//|        内蔵(雷豚LH-20A1PX)でさえx17が限界なのに、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       外付で最大20.33倍速に達しやがったぜ』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をしたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとかプラシーボだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   そんなTurboUSBを語りましょう。

バッファロー公式・TurboUSB・ターボUSB特集
http://buffalo.jp/products/turbousb/
21:2007/07/17(火) 21:55:18 ID:WtLrxbY4
ベンチ記事
TurboUSB搭載の外付け20倍速スーパーマルチを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0717/buffalo.htm
バッファローのUSB高速化技術「TurboUSB」の実力 〜外付けHDDで40MB/sec超
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0531/buffalo.htm

製品発表記事
バッファロー、「TurboUSB」搭載のUSBメモリ 〜読み込み速度が約37MB/secに向上
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0530/buffalo1.htm
バッファロー、“TurboUSB”付きの外付け20倍速DVDスーパーマルチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0523/buffalo3.htm
バッファロー、USBでSATA並のリード速度を実現した外付けHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/buffalo.htm
3不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:05:41 ID:5XpOW3Ra
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|  
          |i i|    }! }} //|       『TurboUSBを使ったら、
         |l、{   j} /,,ィ//|        内蔵(雷豚LH-20A1PX)でさえx17が限界なのに、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       外付で最大20.33倍速に達しやがったぜ』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をしたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとかプラシーボだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   そんなTurboUSBを語りましょう。

バッファロー公式・TurboUSB・ターボUSB特集
http://buffalo.jp/products/turbousb/
4不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 18:52:18 ID:mILElTqp
外付けHDDの中身を別のHDDに自分で交換してもTurboUSBは有効に使える?
5不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 01:00:52 ID:RHb/z2HG
理論上は使える。
TurboUSB外付けHDDの中身は市販ドライブだろ。
HDD自体に特殊な仕掛けがあるとは思えんし、
素直に考えれば、USB変換基盤に仕掛けがあると思う。

まぁ、興味があれば人柱頼んだ。
6不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:09:55 ID:iBljtRhy
turbousb入れたらカスペルスキーがウィルス検知したんだけど大丈夫だったんだろうか。
そのままインストールしてしまったんだが。
リスクウェアとかなんとかって。
詳しい人よろしくたのむ。
7不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 10:49:17 ID:wB4tlE12
誤認だろ。よくあること。
それより、ホントに>>1の記事通り性能アップした?
8不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 02:17:00 ID:1tqZpkIJ
定期age
9不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 11:47:49 ID:htMLwB5O
TurboUSBの前に、製品そのものの安定性は向上したのか?
10不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 19:19:00 ID:Gmk+Gy0c
現在のDVD-Rは供給されてるドライブが4Gぐらいまでしかまともに焼けないので、外側だけ使えという話。
メッセージが毎回出るらしいが。
11不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:57:52 ID:2HuC/VRN
PenM位の環境じゃ変わらないよね?
12不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:48:07 ID:k/8Hrkj2
XP-ProのノートにHD-CS500U2繋いで
TurboUSB使ったら動作が徐々に重くなって
最終的にフリーズした。。
ctrl+alt+delも反応無く(ダイアログ出ない)
ソフトリセットも反応無し

電源長押しで落としてTurbo無効にしたら
普通に使えるようになった
CORE2DUO以外はダメかね。。
13不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 14:18:16 ID:SCHMUlDm
つかなんだよこれ
アクセスのたびにガリガリ云いやがって
五月蝿いくて使い物にならねーよ
14対抗製品か:2007/10/05(金) 17:25:24 ID:QM/xWtOd
アイ・オー、USBを高速化する「マッハUSB」をダウンロード提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1005/iodata.htm
15不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:36:18 ID:IpnRTn63
TurboUSBが付いてても使ってない俺
つかインスコ自体してない
16不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:59:01 ID:ndNgxJfW
アイオーのマッハは全てのHDDで使えるようだけど
ターボは付属の機種のみ?
17不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:17:43 ID:B59/qcDq
320タイプ買ったけど、デバイスマネージャ見たらサムスン製だということに失望orz
18不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 02:06:58 ID:HgCFsYRW
スピードが必要なら素直にeSATAのHDDにすればいいだろ。
バスパワー駆動させたいならIEEE1394でもいい。
19不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 02:11:34 ID:l8akgTJK
ノートにeSATA増設したら、書き込み速度がUSBに劣る糞製品に当たってしまった
俺が来ましたよ
20不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:41:10 ID:rc/QjORp
アイ・オーのUSB高速転送技術「マッハUSB」の実力
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1016/iodata.htm

愛王駄目じゃんw
21不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:50:43 ID:6DWh10I4
>>20
ソフトだけだから、何でも使えるのが魅力だろ
ターボは対応機種以外無理だよな?
22不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:17:10 ID:0GLZa0Sy
バッファロー、TurboUSBでUSBメモリがReadyBoost対応に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/buffalo.htm
23不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 04:28:17 ID:BiblE24b
IOも対応機種以外駄目だよ。
24不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:04:43 ID:VPjoibuf
結局のところチューンドライバなので
別に機種に依存はしない

マッハもターボもそう

事実俺はインストーラいじって昔のバッファローの外付けUSBドライブを高速化してる

汎用化はまだやってない(時間がない)

25不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 17:21:37 ID:sY2UZsXz
HD-CS500U2をつかってTurboUSBも有効にして
デバイスマネージャーでもデバイス名の後ろに(TurboUSB)と
記されているのですが
起動時のBIOSの認識画面では
USB1.1 HDD HD-CS500U2とでてるのですが
これってちゃんとUSB2.0で動作しているのでしょうか?
OSはXP Pro SP2です。


動作が1.1か2.0か正確に調べられる仕方とかあるのでしょうか?
26不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 21:43:47 ID:btJsxlAW
>>25
BIOSの時点でわざわざUSB2.0でリンクしてても意味無いだろ。
OS上からのベンチマークソフトで一項目でも1MB/s以上出てればUSB2.0だよ。
27不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 22:14:28 ID:J9iK0vXc
HD-CS320U2を接続したんだけど、アクセスの度にがりがりいってるんだけど
どこ製のハードディスクがついてるの?

がりがり音が鳴るハードディスクは、内蔵用では、8年前に遭遇したのだけど
最近はそんなのは聞いたことがない。

不良で音がなってるのか、正常でなってるのかどちらでしょう?
28不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 22:16:10 ID:0OQ9/Mc7
>>26
遅くなりましたが、
有難う御座いますm(_ _)m

それを聞いて安心しました(´∀`)
29不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 22:55:39 ID:CSIKY/b5
>>27
外付けスレのテンプレを見ればシールの色で判別できる
たぶん海門だよ
そして、その音はデフォだから問題ないと思う
30不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 23:06:39 ID:CzaUrBjl
>>27
おれは500G買ったんだけど、同じくガリガリいってる
諦めて使ってるけど、もう2度と牛は買わないと誓った
31不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 23:09:56 ID:CzaUrBjl
>>29
外付けスレってここ?

BUFFALO 外付けHDD250GB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154681749/

いくつか海門の内蔵買ったけどそんな音しなかったな
おれの中では静かってイメージがあるんだけど
32不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 23:12:44 ID:CzaUrBjl
シールって丸いやつかな?
因みにおれのは緑だった
33不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 23:30:36 ID:CSIKY/b5
>>32
テンプレをちゃんと嫁
もしくはデバイスマネージャーを見てググレ
34不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 23:43:30 ID:J9iK0vXc
他のスレ見たけど、ものによったらかなり早い時期にいっちゃうようで。
データのバックアップ用に使ってるんだけど、信頼性は大丈夫?
35不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:05:27 ID:euUGW/UF
ハードディスクは海門だった。パソコンの内蔵も海門だが5インチの海門は
がりがり音がするんだな。日立とかだったら音はしないのかな?
36不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 01:03:39 ID:XutqDiWt
うん。
37不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 16:59:21 ID:gCL2PQD4
>>35
bigfoot乙
38不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 03:14:52 ID:4RYTvhRl
マルチで申し訳ありません。
仕事上のデータを入れたHD-CS320U2を家に持ち帰り、
セキュリティーの向上をと思っていると「secure lock ware」なるものを見つけました。
パスワード機能を持たせるものだとしか認識がないまま早速暗号化、、、
暗号化後にフォーマットしてくださいとの表示・・・
じょうだんじゃない!!と思い上記プログラムをアンインスコしましたが
デバイス上では認識しているのにアクセスできません。
何とかフォーマットせずに通常通りにアクセスする方法はないものでしょうか?
是非よろしくお願いいたします。
39不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 07:17:07 ID:/b4TsI2j
仕事のデータで重要なら下手にいじるより、データ復旧屋の類に頼むのが確実
40不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 10:07:21 ID:oeRCgf07
つかこのスレ全然TurboUSBの話してねーじゃん。
41不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:14:39 ID:BddqS9h4
500GB買ったら、サムスンドライブじゃんorz
42不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 23:44:34 ID:OS63nQAX
ざまあああ
43不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 21:15:13 ID:3wyuBVQ+
>>37
しかもBigfootはQuantumだしな。
44不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 21:52:21 ID:+m4LynfB
ES500U2を買ってきたので、
ネタを投下しちゃうぜ。WinXPでICH8Rです。

HD Tune: Hitachi HDT725032VLA Benchmark(内蔵、AHCI、NCQはon)

Transfer Rate Minimum : 35.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 73.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.0 MB/sec
Access Time : 15.5 ms
Burst Rate : 132.8 MB/sec
CPU Usage : 3.9%

HD Tune: Initio WD2500BB-22GUC0 Benchmark
(外付その1、Logitecの外付けドライブをバラしてガチャポンにつっこんだやつ)
Transfer Rate Minimum : 26.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 27.3 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 26.5 MB/sec
CPU Usage : 10.9%

HD Tune: ST3500630AS Benchmark(外付けその2、ES500U2、TurboUSBをon)

Transfer Rate Minimum : 25.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 27.6 MB/sec
Access Time : 13.6 ms
Burst Rate : 27.8 MB/sec
CPU Usage : 10.8%

あんまり変わらないような・・・
45不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 22:02:41 ID:+m4LynfB
ちなみにHDBENCHだと・・・

HDT725032VLA(内蔵、AHCI、NCQはon)
ALL  Read   Write RRead RWrite Drive
22606  61207 58480 29510 31653 C:\100MB

WD2500BB
(外付その1、Logitecの外付けドライブをバラしてガチャポンにつっこんだやつ)
 ALL  Read   Write RRead RWrite Drive
8804  29646 26743 4968 9076 J:\100MB

ST3500630AS(外付けその2、ES500U2、TurboUSBをon)
 ALL  Read   Write RRead RWrite Drive
13402 40943 29784 21694 14791 I:\100MB

これだとそれなりに差は出るな・・・
46不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 09:19:52 ID:xUabU0sH
この手の技術はデータ破損とかありそうだから使わない
47不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:04:56 ID:FdjVpcQM
どうするん?
挑戦してみたけどうまくいかなかったヨ

設定ファイルらしいテキストファイル
HD-PSU2.INI
HSinstPSU2.ini
HSunstPSU2.ini

バイナリファイル
turbo_enable.ini
48不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 15:22:27 ID:x2BGiqPX
HD-CSU2って
あまり不具合報告ないけど
IOよりいいものですか
49不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 15:00:54 ID:jUHt405U
はい
50不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 22:06:42 ID:VWKgMbeG
大量にデータ転送してるとハングしないかコレ?
別の問題かな
51不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 01:03:15 ID:v2MNzDXV
HDD側のデータ転送処理が追いつかなくなって、データ転送エラー発生
 ↓
ドライバがハングして、ゾンビ状態
 ↓
OSが処理応答待ちで無反応状態

って、オチだろ。
52不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 04:34:35 ID:P0jI9CPm
turbUSBは使わないほうがいいよ
ONにした状態で外付けHDD間で大容量ファイルのコピーをすると
ブルースクリーンになることが多々ある

以下、参考URL
http://cid-42db62f4097bcb76.spaces.live.com/?_c11_BlogPart_BlogPart=blogview&_c=BlogPart&partqs=amonth%3D2%26ayear%3D2008
53不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 15:25:26 ID:rOjTt8p3
おらのもターボUSBで落ちた…

ところで、そのサイトには記事ないよ
54不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 18:20:14 ID:C47ha4Bz
usb3.0が登場したら全部ゴミ。
55不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 06:34:40 ID:4+9w2539
TurboUSB対応のメモリカードリーダー登場(今週見つけた新製品)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/ni_i_mb.html?i#turbocf

これくらいだったら買ってやってもいいような気がする。w
56不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 19:37:45 ID:b0oGlUFV
バッファロー以外のUSB-HDDに適用する方法って無いんですかね。
マッハUSBでもいいんですが。
57不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:06:54 ID:DFXDOpm3
PC立ち上がってからHDの電源入れてるんだけど、こういう使い方って
故障の原因ですか?
58不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 22:11:17 ID:pFNQjSrQ
新型の外付けHDD格好悪いw
前のデザインの方が良かった
59不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 22:50:16 ID:IT7omTg/
>>54
まだ2年は先
60不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 10:50:43 ID:pAu0o3dA
USB1.1にしか対応していないPCで
TurboUSBをインスコして有効にすると
どうなりますか?転送速度はともかく
不具合がでますか?
61不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 11:01:18 ID:pQc/pp0i
62不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:38:17 ID:HSlPVCYC
autoron.infとBuffaloのフォルダって
削除してもいいのでしょうか?
63不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 19:20:40 ID:RPwNMX5T
すみません、vistaです
HD−HESU2を購入してセットアップしましたが、使い方がわかりません。どこをどうしたらいいのでしょうか?
64不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 21:25:16 ID:6EDXwGiH
吹いた。
65不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 05:49:04 ID:HGe2XFc2
>>63です。
HD−HESU2は初期不良でした。
交換してやっと使えるようになりました。
一度HDDに保存したOS丸ごとのデータの消去の仕方を教えていただけますか?
66不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 19:17:30 ID:Qk7/PnA6
ググレカス
67不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:14:43 ID:vTDgYgUx
HD-PF250U2
ルートに最初からフォルダとファイルが計7つもあってうざくてしょうがないね。
ひとつのフォルダにまとめちゃいかんの?TUBOUSBとか使えなくなる?
68不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 17:22:09 ID:nHLLSpnA
69不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 17:32:38 ID:s6toona9
>>68
USBの安全取り外すフイタw
70不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 16:02:43 ID:Me4gZHG0
主な取引先  
  ソフトバンクBB株式会社  
  株式会社ベフター

ベフター?? ググったけどないなw
日本語不自由な方の会社ですかね
71不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 10:25:50 ID:V/QKzvRh
危険なUSBにするソフトすごいなw
72不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 15:43:04 ID:5Ei5atUi
73不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 18:28:51 ID:A5CPSuu7
>>51
内蔵からこのHDDに4Gほどのファイルのコピーでも、この状態になるでしょうか?
コピーが途中で止まってエラー表示とかもでないまま無反応になります。
壊れたのかドライバのせいなのか、わからないでいます。
turboUSBをアンインストールすれば普通のドライバに戻りますよね?
74不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 21:15:52 ID:A5CPSuu7
してもだめだった、、なんだろ。
でかいの壊れると怖いね・・・。
75不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 22:42:31 ID:m3jUHt8N
HD-HS500SU2購入
中身のHDDは
HGST:HDP725050GLA360
76不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 20:26:32 ID:76qxA8ZP
>>52
今この状況なんだけど
ターボUSB2つの間でデータをやり取りすると100%落ちる
内臓や普通のUSBからなら問題なく移動できる
バッファローにどうすれば良いかのメールを土曜に送ったけど
まだ返事がこない・・・無視されてる?

アンインストールしたいんだけどどうやるの?
77不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:10:55 ID:XDSXki0b
家にはターボUSB2の320G二台。640G二台ある。
数百Gのファイル群をffc使って移動させたりしてるけど今のところ問題はないです。
78不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 00:43:26 ID:n5b3Zy8K
ターボUSB解除したら、問題が解決した。

何で突然当たる様になったんだろ。
79( ・`д・´):2009/02/10(火) 05:00:39 ID:pvBE3wrw
うむ
アレは地雷アプリですな
80すねーく:2009/02/27(金) 20:36:45 ID:QDm+jRTs
データはどこに保存したらいいんですか?
どなたか教えていただけませんか。
81不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 16:12:13 ID:O6+Tr0k1
お好きなところにどうぞ
82不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 22:12:07 ID:JgxMd2L6
そろそろeSATAとUSBの二股なタイプが出てきてるよね
32GBまではUSBで揃えてたのでそろそろ移行しようかと
思ってる

あと、64bitサポートしろよw>バッファロー
83不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 09:52:12 ID:/D1ksVBp
HDDからHDDにデータ転送すると100%ブルースクリーンになるね
84不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:25:59 ID:DtFSyPlP
1TBのを買ってきたけど、Crystal Disk Infoで温度を見てると、30分もすると
50度を超えてくるんだが・・・。
(ディスクアクセスはせずに放置、だだし、休止はさせず)
85不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 13:46:04 ID:OvWbfHKy
それは高杉。HDDはどこのが入ってた?
ネットでHDDのスペックシートを探して、使用温度範囲を見てみ。
多分、〜60度だろうから、このままだと逝く可能性はどんどん高くなる。

やっぱ、WDあたりがいいぞ。
86不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 00:27:36 ID:WrU427V3
hage
87不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 00:35:04 ID:ZabcCtot
このスレに来る前までターボは異常と感じていたのでアンインストールしました
このスレを見つけて私の判断が正しかったと感じてうれしい
88不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 08:06:41 ID:n3Xj2iGT
89不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 09:46:12 ID:ToUgguaO
スレ違い
ターボは邪魔
90不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 15:16:42 ID:mPmU4joj
>>52の現象、俺も確認。
大量のデータを一気にコピーさせようとするとなりやすいが、200MB前後のコピーでも
ブルースクリーン食らう時は食らうね。
で、TurboUSB切ると完璧に解消。

初心者ほど、何も考えずにほいほいTurbo入れてブルスク食らって発狂するんだから、
ちゃんとマニュアルに書いといた方がいいよbuffaloさん
91不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 01:23:20 ID:C/Bb554G
普通は信頼性を重視するから使わないだろ
コピーならいいが移動中で止まるとデータが氏ぬ
92不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 16:25:40 ID:J1T5h1tm
バッファロー、Vista 64bit版でターボUSBが利用できる外付けUSB HDD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090701_298785.html
93不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 22:58:09 ID:nfysARTQ
TurboUSBでフリーズするからと言って、パソコンのリカバリまでした俺アホ杉
94不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 02:26:46 ID:e1T/TmO0
使わないだろ普通
95不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 09:29:05 ID:Gt93gLa7
同意。>>92の2TB版買ったけどターボは削除して使ってます
96不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 16:05:46 ID:bUiN+DlU
バッファローの320G、ツヤツヤした白の外付けHDD使用してます。
使用パソコンはNECのラヴィLL750(3年前くらいの)
パソコン自体のUSB端子は全部USB2.0×4とマニュアルに書いてあるのに、
HDDつなぐと、時々このデバイスは2.0の方につなげばもっと早いよ?みたいなメッセージが出ます。

なにか対策はないでしょうか?
97不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:25:57 ID:noo6IZJn
>>96
ケーブルが2.0非対応では?

違うか…
9896:2009/08/01(土) 17:16:28 ID:2xiTz28Y
>>97
付属のケーブルを使っているので(HDDに)大丈夫だとは思います。
99不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:43:44 ID:jvqMmuyZ
意外と付属のケーブルが2.0対応でなかったりして。
ダイソーでもいいから、とりあえず2.0対応ケーブル買ってきて変えてみるのは?
100不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 10:33:30 ID:RLJSMPVE
バッファローのつやつやって時点で
付属品使えないはずはない

4つあるポートのどれ使ってもなるの?
それともUSBハブ経由ですか
ハブの中にはUSB1.1が1つ繋がってるとそんなメッセージでるのもあるよ
10196:2009/08/03(月) 15:58:56 ID:15c6Eba1
>>99-100
どうもありがとう

4つあるポートどれ使っても出るんです。
ポートはパソコン背面に縦に2つ並んでる×2列+マウス用のが右側に1つあります。
ハブは通してません。
102不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 21:52:48 ID:Yk13SzjU
なにそれこわい
103不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 20:46:55 ID:EWLMXycm
ケーブル延長すると電圧か電流か足りなくなるから短いケーブル・品質の良いケーブルを使う
HDD付属ケーブルを使う
表面つやつやだと新型のポータブルHDDかな?
USB端子が2叉のに交換可能ならそちらに変更とか(追加出費:200〜1000円ほど)

104不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 17:06:22 ID:AYBumtV8
>>91
ファイルの移動って、コピーした後にコピー元を削除じゃないの?
105不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:35:56 ID:mWO4NO+U
半年くらい前にDVDマルチ購入したけど、ノートブック(虎子、USB2.0)とターボの相性が最悪。

新規CD-Rを全く読み込まなかった。最初はドライブに原因があると思って5回くらいインスコしなおして結局直らなかったからソフトウェアごと再インスコ。そしてターボを入れないで試したらうまく読み込んだ。



ターボ…恐ろしい子!
106不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:36:37 ID:mWO4NO+U
すまん、上げちまっただ……
107不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:22:22 ID:RQSIyvCe
>>106
気にしたら負け
108不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 23:22:56 ID:AnYJ6T/X
信頼性を重視するなら使わないだろ普通
109不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 17:12:12 ID:M20q9y3J
バグあるじゃんこれ・・・
110不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 13:22:20 ID:zy/47rmv
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hsiu2/
この製品買ったまま使ってなかったので先日WIN98からVISTA買い換えたので使ってみました。ターボUSBかIEEE1394どちらが速いか試してみました。

ファイルサイズ471 MB(494,442,750 バイト)

ターボUSBの場合
15.68秒  252.3MBPS(30.79Mbite/s)
15.63秒  253.06MBPS(30.89Mbite/s)

書き込みキャッシュを有効設定にしてIEE1394の場合
7.66秒  516.46MBPS(63.04Mbite/s)

2倍以上の差が出ました。通常のIEE1394の場合は89.36秒の 44.27mbpsで遅かったのですが
キャッシュを有効にするだけですごい速度出ました。
規格上、IEEE1394 は400MBPSのはずですから、50M /s以上出ないはずなんですが、なんでこんなに高速に出たのか不思議です。

中身のハードディスクはBarracudab7200.10の320GBでしたので、サムソンのHD103SI (1TB SATA300) と交換しました。
交換は意外とケース開けて簡単に出来ました。無事認識もしました。
111不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 15:21:40 ID:5Ks0OzER
こりゃOFFの方がいいのかしら?
112不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 01:01:36 ID:yHNs0sTm
むしろONで使う人の気がしれない
113不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 00:16:18 ID:ux8FTZ5t
バッファローの外付け500Gを使っているのですが、
PCからファイルをコピーすると、
コピーが残り5秒辺りで止まって応答しなくなります。
(再起動もできなくて外付けの電源を落とすしかなくなります。)

たまに長時間かかってコピーできる事もあるのですが、ファイルが破損します。
(動画や音声ファイルを開く事はできるが、画像が乱れていたり音が飛んでいる。)

しかし何故か外付けHDD→PCには普通にコピーできてしまいます。
もちろんPC→PCもコピーできます。でも外付けHDD内ではコピーできません。
なのでPCには異常が無く、外付けHDDに問題があると思うのですが・・

昨日からいきなりこの症状になり困ってます。
チェックディスクかけたり、USBポート差し替えたり、
TURBOUSBアンインスコしたり色々試したが駄目でした。
一年半ぐらい使っているのですがもうこれは寿命なんでしょうか?
アドバイスお願いします。

ちなみに、それ以前のデータは全て無事です。
コピー以外の動作も問題はありません。
フォーマットはNTSFで、型番はHD-CSU2です。
114不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 19:10:27 ID:rjfDnjZB
バッファローに限ったことでは無いと思うけど、この手の外付けHDD、
購入してきて、PCに接続して、大抵のユーザーが行うFAT32→NTFSへのフォーマット作業、
HD-CE1.0TU2で、開始からそろそろ5時間経つんだけど、まだ棒グラフが4分の1程度しか伸びてない。
NTFSフォーマットに要する所要時間、概算でいいからどこかに明記しておいてくれればイイのに。
日曜の午前中に購入してきてお昼からフォーマット開始すれば、夕方ごろにはフォーマット完了して、
データの転送を始められると思ってたのに。
こんなに時間がかかるとわかっていたなら、購入は木曜の晩にでもして、深夜のうちにフォーマット開始、
金曜はPCの電源入れっぱなしで会社に行って、金曜の晩に帰ってきてからデータ転送、っていうパターンで作業すればよかった。

ちなみに、PC(Core2Duo,Vista)にドライブを認識させて、OSの機能(右クリック→フォーマット)でNTFS化させてるんだけど、
HDDがFAT32の状態で内蔵されている専用ツールを使ってフォーマットを行えばはるかに短時間で済む、だとか、
そんなことは、無いのですよね?
115不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 19:30:21 ID:7j0p/0Yw
いや、ユーザーのパソコンの性能にもよるから。
116不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 01:10:16 ID:4kme92hL
>>114
今更のレスだが、FAT32→NTFS変換なら、クイックフォーマットで良いんじゃね?
クイックフォーマットなら一時間掛からないと思うけど。
117不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 01:16:20 ID:vyEN0gvR
クイックできるのか?
コンバートなら1舜、おそらく10TのHDDが出ても1分もかからないんだけどな
118144:2009/10/05(月) 22:43:41 ID:d1W5xnvx
>>116
そうなのか?
どうやら私のやり方では、23時間ほどかかった模様。
119不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 22:24:10 ID:JQnol+PQ
出来る模様。ご苦労様でした。
http://tennensui.sakura.ne.jp/hddrecover/category9/
120不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 16:44:36 ID:ympp8Fn/
ES500U2を1TBに換装したんだけど、
元のHDDからFireFileCopy使って大量のファイルコピーしてたら、
FireFileCopyがフリーズ、他の開いてた窓がどんどん反応しなくなっていって、
最終的にシャットダウン出来なくなって、電源強制切り。
ここ見たら、なんかTurboUSBのせいっぽいね。OS巻きこむとか。
121不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 00:28:58 ID:ENFiNJPx
I・OデータのマッハUSBは、きちんと使えてるのになぁ・・・
122不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 16:46:05 ID:uT8x4uv5
>>114
バルクのHDDの場合は普通にフォーマットしますがFAT32でフォーマットされている場合はクイックで行っています。
1TBあるとメチャクチャ時間がかかりますからね。
123不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 16:51:08 ID:uT8x4uv5
>>120
FireFileCopyとTurboUSBを一緒に使っちゃうと問題が出るのかも?

あたしは取りあえずTurboUSB削除しましたから。
124不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 01:06:40 ID:Zl7Rx/Z7
クイックフォーマット    ファイル情報のとこだけ消去
通常フォーマット      クイック+読み込みチェック

↑らしいよ。本当ならクイックでじゅうぶん。
何時間もかけてフォーマットする必要なし。
クイックでやってから、時間のあるときに
チェックディスクかければ同じ。
125不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 17:20:07 ID:lsd3cKhp
tesuto
126不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 14:07:12 ID:IKf7kTAB
TurboUSBはバグ満載だね
ホットプラグできなくなる

「ハードディスクの安全な取り外し」を利用して取り外そうとした場合に
「USB大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました
デバイス’汎用ボリューム’を今停止できません.後でデバイスの停止を
tもう一度実行してください」とエラーが表示される

こうなうとPCの電源を落とさないと怖くてHDDの電源が切れない
速攻でアンインスコした
127不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 23:16:13 ID:oIj2HxBU
日本で一番安かったアマゾンで・・・一日発送日を遅らせやがったバーロー!
発送予定日なのに発送しましたって連絡なし!
夕方に「いますぐ発送しろゴルァ!」したら、サービス券もらった&翌日発送します
とのこと。無事に届いたが。

HD-HU3買ったぞ!当然、TurboUSBは金儲けのためのバグだらけなのは知ってるんで
速攻削除。こんなソフトいらねーから安くしろバカ!
アイコンは要るので一時別ドライブに保存。NTFS、4096でクイックフォーマット。
あとで考えたら8000以上でよかったなぁ・・・。ファイルを高速コピー使って1TB分転送・・・
終わってもしばらくはガチャガチャうるせー!転送速度はUSB2.0で12MB秒だった。
USB3.0だったら良いんだが、ノートPCが対応してねー

以上
128不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 20:54:47 ID:iA8/4eEY
つやスリム(HD-PE320U2-BK)、中のDISKを取り出すのにガワを分解したいのですが、
裏のシールはがしてもネジはなく、ツメつっこんでみたものの、空きそうな気配感じられず。
どなたか分解された猛者はいらっしゃいますか?
129128:2009/12/31(木) 22:54:31 ID:8bu6reE+
>>128
自己解決しました。マウス買ったときについていたPET樹脂の板を
突っ込んだら結構簡単に空きました。
130黒神 めだか▲†@φ☆ ◆ZjqBzMECHA :2010/01/11(月) 05:49:07 ID:7+PyoPGx BE:796900627-2BP(301)
メルコのアイソレーションキーボード(BSKBU04BK)、耐久性が低すぎ。
これでは、業務使用に耐えるMajestouchやリアルフォースに負けているぞ。

どこがだめかというと…。

★:買ったばっかりは、キーが打ちやすくて良かったと思ったが、
数ヶ月ほどヘビーに使っただけでも、キーがガタガタになっている。

★:今回購入したものは、「N」と「M」のキーの反応が悪く、
チャタリングしたり、キーを押しても文字が入力されなかったりする不具合。

では、USB接続のリアルフォースにでも置き換えるか。
131不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 16:51:32 ID:R4q4qeBr
2つのPCで試したが大容量だと毎回フリーズする
このソフトが原因だと信じたい

ゲームのセーブデータ消えたしバックアップするはずがデータ失ってる
132不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:25:41 ID:vn8pQA+l
HDCL1.5U2でたびたび原因不明のファイルが消失やCRCエラーが多発してたが
TurboUSBを切ったら途端に解決。
うちのハードとあわなかったか、TurboUSBに根本的な欠陥があるのかわからないが
原因不明のファイルが消失が起きたらTurboUSBを停止したほうがいいみたい

うちの環境だけかもしれないが
この状態で消失したファイルはあきらめる前にHDDのプロパティからファイルシステム
エラーを自動修復するのオプションのみチェックしてエラーチェックをかけると
大体の場合、何事もなかったように回復することが多い。
確証はないが、PC、HDDの終了のタイミングが悪いとTurboUSBがなにか悪さして
HDDのファイルのインデックス情報だけ壊してるようなかんじがある。
133不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:12:35 ID:HzDw/bwt
なにそれこわい
134不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 09:51:17 ID:TkduEyZ0
TurboUSB(笑)
135不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 02:23:26 ID:yoMOb7Ct
外付けHDD HD-HESU2を購入してTurboUSBをインストールしたんですが、
インストールしたらHDDを認識しなくなりました。

デバイスマネージャーを調べたらUSBドライバ(USB大容量記憶装置)がエラーになっていて、
「このドライブに対応するドライバがありません」とかなんとか書いてある。
USBドライバを削除して再接続したら普通のUSBドライバは問題なくインストールされました。
TurboUSBをインストールしたらUSBドライバとバッティングするのかドライバ自体が消えてしまうみたいです。

こういう場合はどうしたらいいのか、教えてもらえないでしょうか?
(諦めるとかは無しの方向で)
よろしくお願いします。
136不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 11:12:03 ID:z7GT/s1d
HD-CL500U2を買って取り付けたんですがチェックディスクが動きません。

「ディスク検査のユーティリティーはWindowsファイルの一部に排他アクセスが
必要なためディスクの検査は実行できませんでした」と出ます。
再起動後にチェックしようとしても再起動時には何も起きません。
原因としては、TurboUSBを入れていること、AcronisのPartitionMagicでパーティションを
分けたこと、が考えられるんですが、何か分かりますか?

他の外付けHDDや内蔵HDDは正常にチェックできます。
WindowsXP SP3です。
137不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 11:19:23 ID:z7GT/s1d
PartitionMagicじゃなくてPartition Expert LEでした
138不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 11:54:49 ID:6B5GSCDU
TurboUSBはつかうな
139不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 10:00:36 ID:JsDQ9DmZ
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
140不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 09:30:36 ID:7cn3YeRN
今までHD-PFU2使っていて
今度HD-PEU2買い足したんだけど
TurboUSBって両方用のをインストールしておかないと駄目なの?
なんか両方挿して使ってるとブルースクリーンで落ちるんだけど。
141不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 20:16:39 ID:iSjcOn3z
両方使わない方がいい。
ま、一部機種以外x64非対応な時点で最初から入れてないけどw
142不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 13:33:55 ID:7YbBTQj/
Windows 7 64bitを使用しているですが
BR-X1216U3のTurboUSBがなぜかうまく動いていません
毎回PCにつなぐと「トラブルシューティングの必要があります」
とメッセージが出ていて、原因はTurboUSBがちゃんとインストール
されていない、と出ています。
他にもTurboUSBをONにしていると外付けがただのCDドライブ扱い
されてDVDが再生されなかったりしています。
他の機種のTurboUSBを確認しましたが、他は普通に動いています
143不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 14:47:33 ID:KfoI7r2B
>>142
だからTurboUSBは使うなってこのスレで何度も語られてるだろ。
144不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 17:29:53 ID:J90WHtZ4
TurboUSB使っていて、今のところ特に不具合はないんだけど、
逆に使わない場合、速度が結構落ちるのかな〜と思うとそれも困る

turboってあると無いとで結構違うのでしょうか?
また、一度入れてしまったTurboUSB機能をなくすにはそのソフト的なものを削除でOKですか?
145不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 21:47:23 ID:feYHeGiU
> これでは、業務使用に耐えるMajestouchやリアルフォースに負けているぞ。

嘘つきさんw
業務に耐えるMajestouchなんて存在しないし。
使ったら破産しちゃいます
146不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 16:45:47 ID:vMGVvN2O
NinjaUSB
147不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 18:39:25 ID:7D05bS6z
>>144
そうだよ。
148不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:46:28 ID:KQ5sgVUK
turbo
149不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 22:52:29 ID:7lyzalT4
初めての外付けにUSB3の1テラの奴買ったんだけど、PC起動時に毎回usbケーブル抜き差ししないと
マイコンピューターに出てこないんだけどそんなもんなの?
150不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 23:33:25 ID:e9flxk8r
>>149
いや、そんなことはない。
普通であれば、ちゃんと認識して起動する。

指す場所変えてみれば?
151不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 23:45:16 ID:7lyzalT4
>>150
バッファローのusb3インターフェースボード(ハブ2つ)に挿してるんだけど、2つとも起動時認識しないっす。
毎回抜き差しするしかないのか・・・
152sage:2010/05/30(日) 20:13:21 ID:nBdIIleW
先日、HD−CL1.0TU2かって使ってたのですが、
いきなりマイコンピュータに認識されなくなりました。

だれか助けてください。フォーマットしたくないよ・・・
153不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 20:17:49 ID:O5W/5aPb
だから枕はやめとけって何度も言われてるのになぜ買っちゃうのかな。
154不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 20:49:45 ID:h8NZJBS7
>>130
なんだ?この馬鹿は
155不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 23:31:38 ID:Dvph4qkh
>>153
答えられないなら黙ってれば?
156不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 23:55:30 ID:O5W/5aPb
このスレに答えられるやつなんていないだろ。
157不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 21:13:24 ID:dmGlifFd
TurboUSBはゴミカス機能という結論でよろしいな?
158不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 10:42:36 ID:rLs6bVms
>>153
え?枕ってターボUSB以外に問題有るの?
159不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 21:23:09 ID:6zFZcSJG
>>158
ターボUSBだけに問題あるなら枕以外の機種もだめってことになるじゃん。
160不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 15:10:32 ID:KQkJz3zO
相栄電器、アイ・オー製ディスク高速化ソフト「マッハドライブ」パッケージ版を発売

相栄電器は6月21日、アイ・オー製となるディスクアクセス高速化ソフト「マッハドライブ」のパッケージ版販売を発表、7月9日に発売する。
価格は単体パッケージ版が3980円、 SSD最適化ソフト“HyperFast”をバンドルした「HyperFast + マッハドライブ SSD覚醒パック」が9780円(双方税込み)。

2009年11月にダウンロード販売が開始されたドライブアクセス高速化ソフト「マッハドライブ」のパッケージ版。
製品機能はダウンロード版と同等で、HDD/SSDへの書き込み用のキャッシュをメインメモリ上に用意することで体感的なアクセス速度を向上させる働きがある、としている。

対応OSはWindows XP(SP2以降)/Vista/7。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news034.html

161不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 00:55:44 ID:/0PCs0bP








シリアル教えて
162不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 17:31:38 ID:haHjupLT
>>161

イヤ。
163不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 01:20:56 ID:j7joJQ2l








シリアル番号 キボンヌ 伏字OK
164不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 18:25:53 ID:nyOEREQY
HD-CE1.0TU2つかってて急に認識しなくなって
他のPCにも指してもドライバーがインスコされないんだけど
これって逝った?
165不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 19:12:42 ID:sbywTk1h
何のシリアル?
166不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 21:53:40 ID:4vW1DFgC
TurboUSB普通に動くしあると速いぞ

でも最後の何秒かでしばらく止まったりするけど
167不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 13:05:00 ID:1obVsMzF
902 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2011/02/17(木) 23:43:45 ID:94xFDmMh
TurboCopyの入ったパソから、ネットワーク上の他パソへファイル移動したら
コピー元のファイルは全部消えたのにコピー先には1個もファイルなかった。
おいどうしてくれるんだばっふぁろー

ワロタw
168不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 04:40:21.11 ID:OSPJetbs
何度もファイルのバックアップに失敗するのでいろいろ調べたらこのスレにたどり着いた
やっぱりTurboUSBは不具合多かったんだな・・・
勝手にローカルディスクC(F)とかつくるわ、それがFATのままだわ、
当然フォーマットできないわ、要領足らないのでクリーンアップ要請出るわ、
自動的に外付け落ちるわ・・・散々だったので、アンインスコしたら数時間不具合なしw
ちなみにアンインスコも削除エラーでて、最後まで苛め抜かれたよw
バッファローも素直に不具合認めてひっこめろw

169不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 11:18:35.61 ID:qg0MmsSl
勝手にローカルができるって…
RAMDISKソフトの簡単設定押したんじゃないの?
170不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 16:02:55.25 ID:pm8Ylj/w
>>169
俺の場合、その「勝手にできる」ローカルの用量が小さくて
ファイル移動してるときに「クリーンアップしますか」がでまくってうざかった
171不明なデバイスさん:2011/04/01(金) 09:24:41.27 ID:wDg8XxOw
メルコダウン
172不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 12:40:54.96 ID:lrEMESgH
Windows 7 64ビット版 対応表に,TurboUSB対応って書いてあるのに,
HD-CE1.0TU2の個別ページ見たら,非対応になってる。なんで対応表のところに
「機種によって異なる(△)」って書かんのや?
ってか,前に一度Win7 64bitで対応してないのにDriveNavigationみたいなの起動しち
まった… 大丈夫なのかな…

>>164
同じ機種か。どのくらい(期間・頻度?など)使ってたの?
あー,バックアップしなきゃだめだな… バックアップってどうすればいいのかな? って
か,バックアップのバックアップ..とかって作っていったら,キリない罠。
173不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 11:55:16.70 ID:zRWx2BPF
SHD-PEHU3 seriesの読み込み専用ディスクは削除できないの?

どうせ使わないソフトしか入っていないので消したいんだが
どうしたら良いんだろうか?

ハード的に消えないマスクROMみたいなエリアなんだろうか
174不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 13:51:57.81 ID:P10jL9oi
>>173
ダメみたい。それより普通に使っても熱くなって落ちない?
175不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 10:10:40.74 ID:YO6CoMgL
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
176不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 23:43:59.84 ID:cu4CJ89n
>>175
そうか死ね
177 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:K5Ia1vwj
test
178不明なデバイスさん
てs