マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port18

このエントリーをはてなブックマークに追加
933不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 01:27:56 ID:pTi1ugZt
で、V4.906.00ファームの修正にどんだけ時間かかってるんだ・・・。
934不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 08:23:26 ID:z0BB1j+y
>>933
中の人はまだお正月休みです
935不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 20:32:01 ID:qKF16mis
ほんと
いつファームでるの。まじしにそ
936不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 13:45:22 ID:UdaAsR0L
>>933
1つ直すと全ての機能を再テストなんだよ。
直したところだけ確認でOKとは出来ない。

ただ、今回ばかりはベータ版ファーム公開を
しても良かったかもな

使えなくなって困ってる奴多そうだ
937不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 14:37:02 ID:l+ki2og9
全ての機能を再テストしたのに、
V4.906.00は不具合があったのか。
938不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 09:15:19 ID:+0eILrf/
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>RADEON友の会 Part207 [自作PC]

これで、このスレの民度がわかった
939不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 10:27:17 ID:EQ7naJ+6
そんな専ブラの多くが対応してない統計を参考にするお前の民度が怪しいよ
940不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 20:18:34 ID:ntq4jZzg
2年ほど使っていたSuperOpt-Gfiveがついに動かなくなりました
電源オンするとPowerのLEDが
ゆっくり点滅>早く点滅>(たぶんリセットされて)ゆっくり点滅>くりかえし
になります。
ACの交換でなおるのか、本体の修理になるのだろうか・・・。
現在はコレガのルーターを買ってきて代わりにつかってるのですが、
微妙に反応がおそくて使いにくいです。
941不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:49:13 ID:4UOHIecA
>>940
うちのは2回へたってどっちもACアダプタだったよ
だめもとで買うのもいいんじゃないかな
本体も2回目ダウンしたとき
仕様変更後の買ったんだけど
それについてきたアダプタさしたら動いたから
結局出番ないまま新品は予備機として眠ってるw
2回とも同じ年だから2回目は雷だったかもしれない
出た当時は高いなあと思ったけど納得できる安定性と高寿命だ
942不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:23:05 ID:O3d8i7Pw
正直このACアダプタはリコールもんだと思うが、マイクロ総研は好きだからあえてACアダプタを買っちまうんだ
943不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 17:01:53 ID:nXtfNar7
Gfiveは不良多いね。うちは50、90が、未だ現役で頑張ってる。
944不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 17:29:11 ID:mrUkLLik
Gfiveの不良が多いんじゃなくて付属のACアダプタが寿命短かっただけ
製品保証期間を全う出来ないならリコールものだけどそうでもないし
むしろACアダプタの寿命が先に来るGfiveの長寿っぷりに頭が下がる
付属ACアダプタも改良されてるし今からGfive買うのに問題は無いでしょ
945不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 00:33:53 ID:UaNfvfk8
ACアダプターは秋月の通販か何かで買った方がよくないか?

わざわざ本体買い換えるほどのものではないだろう
946不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 23:27:46 ID:7lFQDY4L
ファームの改修に時間が掛かりそうなら中身は旧バージョンで
バージョン番号だけV4.906.01とかにしたものをリリースって出来ないのかな。
947不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 00:42:22 ID:rWvZ6Iin
遅くなってるのは、IPAの1/8報告書&ツール検証でもしてるんかな?
誰か読んだ人いる?俺は読んでないけど
行政のガイドラインが出ると・・・(略
948不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 09:06:34 ID:qJzMGQdE
IPA、TCP/IPに関する脆弱性検証ツールの機能を強化
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20386223,00.htm?ref=rss

個人利用が出来そうじゃないからわからんね
949不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 05:08:41 ID:vTnv8Vbi
>>888
>>890

信じていたのに・・・
950不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 20:28:39 ID:99WBfnNJ
opt100eもこれで最後のバージョンうpかな
951不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 00:37:15 ID:DTPNy2Jp
次はopt-110とopt-G6ですね
952不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 01:16:54 ID:taoOw9Tn
opt90、PPPoEで接続すると上りが最高で50Mbps程度しか出ないけど
他のopt90ユーザーの方はどうですか?
953不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 02:39:48 ID:MSyyzKI/
OPT100Eを新ファームにアップデートして数日後に公開停止で、
年が明けてもう2月になるのに何やってんだろうなまじで・・・。
954890:2009/01/25(日) 18:35:34 ID:94AmZMcw
ごめんなぁ

だけれど、あの情報はうそじゃないんだ

もしかすると私がFWに不具合があるよと
報告したらからというせいもあるかも。。。ファームの遅れ

どんな不具合かは教えれないので勘弁を
955不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:23:28 ID:gkvZlX4S
もしかするとOPT-110が発売されて、そのファームになるのかもしれん。
956不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:57:08 ID:cj/wATOO
次スレいらないよな?
957不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 19:13:16 ID:riZ83Nq6
マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port19
958不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:27:53 ID:EPTWbs+k
990踏んだ人が立てるくらいで十分間に合いそう

次スレまでに新ファームが公開されればいいけど…
959不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:37:41 ID:FQ1/n3Wq
週に数回〜1日に数回、勝手にリブートしてしまっている様なのですが、
同じような症状のかたいらっしゃいませんか?

Linuxに飛ばしているSYSLOGをみると、回線が切れた時間帯に
Jan 20 07:02:52 192.168.1.1 NWG OPT100E V4.803.01 Syslog start.
とあるのでリブートしてしまっているのではないかと思っています。

フレッツ光でNTTのルータにパススルーさせて、
PPPOEを2回線使っています。1つは固定IP、もうひとつは動的IPです。
固定IPのほうにはhttpやsmtpのサーバがあります。

もしかして、不都合の話はこれ関係ある?
960不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 03:44:46 ID:XnZ/gL+P
>>959
G5だとACアダプターが壊れかけのときにやたらと不安定に落ちたよ
961不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 22:57:20 ID:AFrB84jz
尼から届いたG5のACアダプタが9V2.0Aでがっかり。
一応隔離環境で設定を済ませていつでもネットワーク内に投入出来る状態にしたんだけど
地雷アダプタのせいで踏み切れないでいる・・・常時繋ぎっぱなしだしちょっと不安。
ファームウェアは4.904.00(62)でした。

http://j.pic.to/vntas
962961:2009/01/29(木) 00:09:01 ID:wriYP07e
恥ずかしながら過去ログの2.0Aのアダプタでも既に改良されている、というレスを読み飛ばして晒しまでしてしまった。
でもやっぱり気になるなアダプタ不良。
963不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 02:45:15 ID:1TjOfj4l
次スレのテンプレ修正した方がいいね。ちょっと書いてみたけど初代と現在を見分ける方法はなんだろう。

■OPT-GFiveが壊れたかも。
  まずはACアダプタの故障を疑ってみましょう。付属ACアダプタの規格が、
   1. 初代 9V 2.0A
   2. 二代 9V 2.7A
   3. 現在 9V 2.0A
  と変わってきているようですが、2chでは1. 初代のACアダプタの故障報告が多いようです。
964不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 10:27:24 ID:SBNa2gfd
息の長いうpろだあったらいいんだけど
左が旧で右が新(10月頃撮影)
ttp://www2.uploda.org/uporg1972983.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1972986.jpg
965不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 14:01:24 ID:1CEpAacY
Inputの所0.1アンペア違うな
966不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 03:34:31 ID:GhEEoA6F
>>964
既に見えないという
967不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 19:18:07 ID:yh6R8Mb9
でっていう
968不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 19:32:17 ID:oOx/08j8
Airに刺してある無線LANカードが死んだ……。
今どきCardBusで11bだけ対応のカードなんてどこで手に入るんだろう。
11gのカードなら互換性を発揮して動いてくれるんだっけ。
969公式サイトのindex.html消そうよ:2009/02/01(日) 10:33:25 ID:BnnistEH
マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port19

マイクロ総研製ブロードバンドルータNetGenesisOPTシリーズのスレです。
基本的にはOPTのユーザが、情報を交換する場所となります。
ファームももうかなりの期間更新されていませんが、マターリ語りましょう。

マイクロ総研公式サイト: http://www.mrl.co.jp/
テンプレ及び過去ログサイト: http://qtanxz7pkc.hp.infoseek.co.jp/

質問する前にテンプレをチェックしてください!!!

前スレ
マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184344650/
970不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 10:56:45 ID:ibkZuSxR
GFiveのAC故障はよく聞くが100Eって何一つ故障報告聞かないんだが・・・
うちの家の100Eは順調に一年半リブートすらなしで元気に動いてる。
971不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 11:17:26 ID:qkt6ZcqU
100eははやくipv6ブリッジを
972不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 15:16:18 ID:HvmX6UVL
>>971
100eは出来るでしょ、ipv6ブリッジ
ttp://www.mrl.co.jp/download/manual-online/opt100e/opt100e_manual2/manual/docs/11-3.htm

90は出来ない、フレッツテレビ入れたんで、フレッツ網->光ネクスト網になったが、
90をデフォルトゲートウェイに設定できず、PPPoE セッション 2を殺して、
ipv6はフレッツ接続ツール使ってる(PPPoE セッション1はそのまま90で処理)

いや、ルーターを買い換えようと思った>>914>>915>>922なんだけど、
ネクストのサイトが、工事情報と、速度測定ぐらいしかないんで、
そのまま90を継続利用することに・・・

予定していた予算でキャプボ(PIX-DT090-PE0)注文しちゃったよ w
973不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 16:11:38 ID:NDn2jSPp
>>972
問い合わせたらリンク先削除しておきますだってさ
引っ込めたファームのマニュアルらしい
それはともかくIPv6ならONUからLANにつないでLANからWANにつなげば使えるのでは?
図は面倒なので誰か頼む
974不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 17:03:53 ID:XqFit3Gz
しかし本当に4.906の修正出ないね。
いくらなんでもなあ。
975不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 17:39:39 ID:HsTCn6eF
>>974
全くだね。
俺はV4.906.00入れたままだぜ。
976不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 21:41:31 ID:HvmX6UVL
>>973
そうなのか・・・問題ファームの前からできてたのかと思ってた
季節限定メニューを終了したはいいが、
のけったままのおしながきを客に出していた感じだね

現状の90のipv6接続は指摘どうり
ONU->OPT90L1 OPT90L2->OPT90WAN OPT90L3->HUB
これで、PPPoE セッション1有効/PPPoE セッション 2無効
2PCから同時にネクストのサイトにはつながんないけど、まあいいや
977不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:53:34 ID:W2JIjY6A
2PC同時ってIPv6をNAPTするルータあるの?
978不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:24:45 ID:fSgrnla7
>>974
だよなぁ。いくらなんでもこの放置っぷりはなぁ。
979不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 08:49:12 ID:/nlL2kGV
>>976
100eでもそうやってるけど2セッション有効でipv4のフレッツとipv6のフレッツは同時につなげられてるよ?
あとはその問題点は家庭無いLANととONUが直結なことだな
980976:2009/02/07(土) 09:33:35 ID:wN0WI0Yd
>>977
あるんじゃないの?
(個人向けOCN接続サービスのオプションサービス「OCN IPv6」で、
「2つのIPv6アドレスブロックを同時にご利用」とかなんとか書いてある)

アンナンバード振ってなきゃipv6バススルールーターでも
同時2アクセスいけるか?とか、ヌルイこと考えてたけど、
サイトの内容が薄いんで追求する気なし
・・・でも暇と知識があまってたら、なんか書いてくれるとうれしい

>>979
NTTのアカウントがネクスト網になっていて、旧フレッツ網には接続できないんだ
ネクスト情報サイト(ここがフレッツに相当する)は、
完全にipv6だけで構成されていて、ipv4のサービスはないんだ(ipv4セッション2の使い道がない)
ipv6を2PC(以上)同時接続できない、ってことで
981不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 09:41:36 ID:wN0WI0Yd
ちょっと間違い
×:(ipv4セッション2の使い道がない)
○:(ルーターのPPPoE セッション2の使い道がない)

あと、ipv6フレッツ接続ツールは当然、自動実行させてない
982不明なデバイスさん
O