1680]] WSXGA+ 液晶モニタ総合07 [[1050

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
WUXGAは大きすぎる…WXGA+では物足りない…そんな貴方にWSXGA+

ワイドモニタの解像度別ドットピッチ一覧
出典:ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
・WXGA+ 1440*900
19"=0.284mm
・WSXGA+ 1680*1050
20"=0.256mm
21"=0.269mm
22"=0.282mm
・WUXGA 1920*1200
24"=0.269mm
26"=0.292mm
参考
15"XGA=0.298mm
17"SXGA=0.263mm
19"SXGA=0.294mm

前スレ
1680]] WSXGA+ 液晶モニタ総合06 [[1050
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179990383/

過去スレ
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176026658/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173785055/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171007103/
02 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167898339/
01 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159963967/
2不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:11:47 ID:UdDh9AzL
実売価格一覧
http://shopping.itmedia.co.jp/SpecList.asp?CATEGORY1=0110&CATEGORY2=10&CATEGORY3=20&FREE_WORD=&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=&OP1=WSXGA%81%7B&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&SID=ZD&LOWPRICE=&HIPRICE=&LIST_KIND=0

VGAチップのWSXGA+対応状況
三菱のページ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201wm/wide_win.htm
EIZOのページ
http://www.eizo.co.jp/support/compati/ce/0607_01/index.html

HDCPに関するQ&A
Q:HDCP対応モニタだけあれば良いの?
A:いいえ。出力側もHDCP対応である必要があります

Q:HDCP非対応だとブルーレイやHD-DVDが観られないって本当?
A:フルHD解像度では観られないだけで、半分の解像度(960*540)で観られます
3不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:12:11 ID:1IP5kQeu
>>1
4不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:29:24 ID:awV1yeNY
>>1
乙です!
このスレ愛してます!
5不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:48:28 ID:guXvH068
前スレの1000カッケー
6不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 23:22:09 ID:aOErD3gZ
>>1 Z-
7不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 00:48:33 ID:dFp/8+E5
> Q:HDCP非対応だとブルーレイやHD-DVDが観られないって本当?
> A:フルHD解像度では観られないだけで、半分の解像度(960*540)で観られます

マジで?勉強になった
8不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 00:52:02 ID:vFiq1aNQ
縦横、ともに1/2だから解像度的には1/4だけどな。
9不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 00:57:37 ID:8DuM/3el
DVD(720x480)と大して変わらんがなw
10不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 01:07:11 ID:qLTA+jae
ワロタw

ハイビジョンの意味がないw
11不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 01:16:39 ID:vFiq1aNQ
PS3-S201Aを挟んで繋ぐと大丈夫なのかな?


それならHDCP非対応の液晶でも大丈夫♪
と思ったけど、実売27,000ならその分上乗せしてHDCP使える液晶が買えるなwww
12不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 04:42:44 ID:u/cLJ7PL
みんなTNでよく我慢できるなぁ。ある意味いい目をしてるんだなぁ。
13不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 04:58:21 ID:cpLxr2lb
色変化より残像の方が我慢できない人だっている
用途次第ってことだ

テキスト主体の使い方ならそれこそ気にならないし
14不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 06:55:04 ID:Z8GEatf2
TNの画質嫌いじゃないな〜
液晶デビューしたのが2002年でAUOのTN15インチで今も現役
その後サムスンのTN
だからIPSやVAの残像感の方が疲れちゃう
色むらとか視野角の狭さにはなれちゃってる。
15不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 08:13:29 ID:6EhLJng0
その頃のただのTNならIPSの方が残像感が少ない件について
16不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 09:15:56 ID:Z8GEatf2
また適当なことをw
17不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 09:45:12 ID:6EhLJng0
>>16
適当なことを言ってるつもりはないけど?
IPSの残像が疲れるとか言われるとおいおいって感じ
オレの液晶デビューはNEC multisync 400V

現役
24インチW OD付きVA
22インチW TN
19インチ*2 S-IPS、OD付きVA
17インチ TN
15インチW ノート TN

退役
14インチ TN
17インチ TN
19インチ VA
14インチノート
15インチノート
21インチ CRT*1
19インチ CRT*2
17インチ CRT*2
15インチ CRT*1
18不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 10:14:16 ID:Ib3vgVHF
動体視力低いだけじゃねーのw
19不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 10:58:22 ID:k+iXhwGe
HP W2207は単品売りしないの?
20不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 11:04:13 ID:cpLxr2lb
だから人それぞれだし使い方にもよるだろう
自分はそうだが、相手は違うかもしれないって考えを常に持つべき
TNのほうが視野角広いとか言ったならともかく、残像"感"つまりどう感じたかだろ
それにしてもモニタ随分持ってるな

#色が変わることより残像がいやなのは
#残像が自然界にはあまりないからじゃないかと思ったりする
21不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 11:05:49 ID:S0cYVFIf
2002年のTNなんてIPSより残像凄いだろw
スペックだけで語ってるんじゃねーのか?
22不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 14:55:53 ID:jEqm4EQa
どっこいどっこいだな。
23不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 15:22:28 ID:QaZwC0lL
いまはTNしかないんだからもちつこうぜ。
十人十色だ。

でも、おれは22インチVAが欲しい。
サイズとパネルどっちが優先かと問われれば、パネル。VA。

24インチでかすぎる気がするんだよなぁ、ああ、悩ましい。



24不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 15:24:14 ID:Z8GEatf2
出たばかりのころのIPSって酷かった記憶があるけどな〜
VAはもっと酷くて買う気になれなかった
25不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 15:29:27 ID:QaZwC0lL
現行の、で語らないと意味なくね?
26不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 15:33:26 ID:i8oR4I3G
じゃあ現行のIPSは目にやさしいのか?
27不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 15:47:05 ID:Z8GEatf2
余計な回路の無いTNがいいな16ms以下で
28不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 16:12:44 ID:NwsEtLBm
>>23
21VA買えばいいジャマイカ

FPD2185WJいいよーいいよー
29不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 18:17:12 ID:yElQ6Cyv
>28
売ってるところがあったら教えてくれ
30不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:06:52 ID:vFiq1aNQ
悩んで悩んでAcerのAL2216W買うてきた。

お店にはHyundaiとPricetonとBenQとiiyamaがあった。
BenQとPricetonは多分調整してないのか白飛びしてて、Hyundaiは画面のチラツキが激しく
iiyamaは可も無く不可も無く。値段が多少高いくらいか。
で、色合いが一番好みのAcerにしたけど…

赤点が一つ……orz

今まで使ってたのがEIZOのL66という約10年前の化石だったせいか
カナーリハッキリクッキリ♪画面も明るいし♪

でも赤点が一つ……orz

ポイント使って32000円也。
値段の割りにはかなり満足。

でも赤t(ry
31不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:14:02 ID:Z8GEatf2
輝点は赤緑青黒白を交互に表示するフリーソフトで治る事もあったりなかったり
32不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:16:31 ID:MUQVXRsJ
>>30
おれも今買おうとしてるんですが、ポイっておkですか?
33不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:24:46 ID:vFiq1aNQ
>>32
個人的には色がハッキリクッキリなのが気に入ってるので
Hyundaiの奴とかBenQのFP222よりお勧め出来る。
LenovoのD221が実物を見れなかったので何とも言えないけど
CPはかなり高いかと。

>>31
今、液晶ベンチ回してみてL66との違いを確認して愕然としてます。
色を回して抜けが直るってのは聞いた事ありますが
その回すソフトの在り処が…

出来れば誰かエロイ人、教えて!
34不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:26:05 ID:vFiq1aNQ
あ、あと1680*1050な壁紙でいいのがあったら教えて欲しいっす。

いや、自分でも探してますが…
35不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:54:10 ID:vFiq1aNQ
ドット抜けを直す動画を見つけたんで置いときます。

ttp://www.psp-vault.com/Article168.psp
下にある[Here is Version 2 of The Video]からDL出来ます。

元はPSP用の模様。

で、うちの抜けは直らない、と…orz
青と緑が死んでるようです。もういいっす。我慢するっす。
36不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 22:08:54 ID:Z8GEatf2
すぐにはなおらないよ。
まぁ気にしないのがいいさ
買って数ヵ月後に出ることもあるんだし
37不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 23:07:46 ID:ej4PmPHS
>>35
あとは綿棒だな。
物理的な方法はあまりお勧めしたくないが。
38不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 00:42:19 ID:yyN9MKW7
>>34
http://s2.desktopmachine.com/pics/Infiniti_G35_38_1680x1050.jpg
http://s2.desktopmachine.com/pics/Infiniti_G37_69_1680x1050.jpg

http://www.carwalls.com/
ここに世界各国のクルマの壁紙が大量にある。
SXGA+に限らず複数サイズの壁紙があるし、高級車やスポーツカーが多い。
39不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 01:10:07 ID:NmZ0R6gf
>>38
おぉ!これはイイ。

早速俺のお気に入りの車を……


えーっと……RX-7が無い.......orz
FDは高級車でもスポーツカーでも無いのか…
4038@寝ます:2007/07/14(土) 01:27:58 ID:yyN9MKW7
>>39
吹いたwww
RX-7は燃費が悪すぎてアメリカでは人気がなかったとか?

個人的には三菱のStreet Raider Conceptがナイスだと思う。
一昔前の日本メーカーだと考えられなかったデザインだが、三菱の会社再建は本気なんだな・・・。
41不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 03:46:43 ID:0QoAgMJ1
>>30
 AL2216Wは価格から考えれば優秀だと言えるかも。とりあえず平凡に広いのを安く欲しい
という点においてはお薦めできる。
 ただ、視野角はあれなんで、複数人で画面を見るとか、色で飯食ってる人は避けたほうが
よく。あと、家庭用ゲームとの接続はちょっと考え物かも。あくまで、1人PC用でこだわりの
無い人向け。

 そうそう、暇なんで
「acerモニター総合スレ 2台目」
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166377149/
こっちにも来ませい。
42不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 04:01:49 ID:/j2lzXvz
22インチ
                   サ 応 パ .フ .ア ノ .H .最
Gateway FPD2275WJ      |22|05|TN|△|○|○|○|53k
Lenovo  D221         .|22|05|TN|○|○|○|×|37,8k
DELL   E228WFP       |22|05|TN|△|×|○|○|39,8k
LG     L226WTQ-WF    |22|02|TN|△|×|○|○|41,8k
I/O    .LCD-AD221XW   |22|05|TN|△|○|○|○|39,7k
BenQ   FP222W?H     |22|05|TN|○|×|○|○|42k

サ: サイズ
応: 応答時間
パ: パネル種類 TN, IPS, VA
フ: フルカラー ○(8bit) △ (6bitまたは仕様未掲載)
ア: スペクト比固定 ※仕様差あり。メーカー製品情報で確認しまひょ。
ノ: ノングレア
H:  HDCP
最: 最安値
43不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 04:02:30 ID:/j2lzXvz
20インチ
                   サ 応 パ フ ア ノ H 最
三菱   RDT201WS     |20.1|12|IPS|○|○|×|×|110k
三菱   RDT201WV     |20.1|12|IPS|○|○|○|×| 45k
三菱   RDT201WM     |20.1|05|TN |△|○|○|×| 39k
MELCO FTD-W2025ADSR |20.1|05|TN |△|○|○|×| 29k
DELL   E207WFP      |20.1|05|TN |△|×|○|○| 40k
DELL   2007WFP      |20.1|12|VA |○|○|○|○| 53k

サ: サイズ
応: 応答時間(ms)
パ: パネル種類 TN, IPS, VA
フ: フルカラー ○(8bit) △ (6bitまたは仕様未掲載)
ア: アスペクト比固定 ※仕様差あり。メーカー製品情報で確認しまひょ。
ノ: ○:ノングレア ×:グレア
H:  HDCP ○:有 ×:無
最: 最安値
44不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 04:52:02 ID:hFt1vdKK
22インチ
                   サ 応 パ .フ .ア ノ .H .最
Gateway FPD2275WJ      |22|05|TN|△|○|○|○|54.8k
Lenovo  D221         .|22|05|TN|○|○|○|×|37.6k
DELL   E228WFP       |22|05|TN|△|×|○|○|39.8k
LG     L226WTQ-WF    |22|02|TN|△|×|○|○|34.8k
I/O    .LCD-AD221XW   |22|05|TN|△|○|○|○|38.5k
BenQ   FP222WH      |22|05|TN|○|×|○|○|39.5k
iiyama   ProLite E2200WS |22|05|TN|△|×|○|×|37.5k
ACER   AL2223Wtd     |22|05|TN|△|×|○|×|33.8k
MITSUBISHI RDT221WM   |22|05|TN|△|×|○|×|44.7k

サ: サイズ
応: 応答時間
パ: パネル種類 TN, IPS, VA
フ: フルカラー ○(8bit) △ (6bitまたは仕様未掲載)
ア: スペクト比固定 ※仕様差あり。メーカー製品情報で確認しまひょ。
ノ: ノングレア
H:  HDCP
最: 最安値
45不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 05:55:34 ID:0QoAgMJ1
>>44
 acerのAL2223Wtdですが、AL2216Wと同じくHDCPは対応しています。
 一応2216もいるかな?

ACER   AL2216W      .|22|05|TN|△|×|○|○|31.8k
ACER   AL2223Wtd     |22|05|TN|△|×|○|○|33.8k
46不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 13:31:27 ID:J3b4W/rY
>>42-45
乙〜。
三菱スレ覗いたら、201WSは最近46kでの放出があった模様。
47不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:00:00 ID:oqI/6Eb9
22"且つ、アスペクト比固定が付いている液晶で、近場のPCショップに売っているのが、

三菱 RDT221WM:45000円
IO DATA LCD-AD221XB:40000円

性能的には甲乙つけがたいしけど、液晶パネル的にはやはり三菱の方が良い?

5000円あまれば、DDR2の1GBのメモリも買えるしなぁ・・・。

どっちがいいんでしょうかw
48不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:10:20 ID:e9azVmRN
>>47
三菱だとHDCP対応してない。IODATAはしている。
まあ俺はHDCPというのがよくわからんけど
49不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:12:23 ID:oqI/6Eb9
>>48
レスthxです。

三菱はHDCP対応していないのかww
じゃぁ、IOにして、メモリも一緒に買ってきます。w

ノシ
50不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:13:14 ID:kHpwX7Mb
多分、DVDとかああいうのを解像度制限無しに表示できるだけだよ。
51不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:18:19 ID:oqI/6Eb9
>>50
確かBlu-rayとかHDDVDの解像度制限が付かないってやつですよね。

今回の買い替えで結構長く(5年くらい)使う予定なの上、1年に1回PC作り変えてるので、
先々の事考えるとHDCPが必要かなぁと思いまして。

どうにも、Blu-rayとHD-DVDなんて搭載する事はなさそうですが、一応…w
52不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 16:30:26 ID:Zgv1WliT
19〜22ワイド買おうかなってこのスレ覗いてるんだけど。
楽天とかコネコネットで検索したら
エイサーとかベンクとか安いっすねー。
今sharpのLL-T1620使ってるんで
TNは×かな思ってたんだけど
画像掲示板用にデジカメ写真いじるんだけど
色調整、トリミングやら圧縮率上げてByte数減らす方面だけ。

I/Oか三菱にしようって考えてたけど
スレ眺めてたらTNならどれも五十歩百歩って思えて来ました。
んでエイサーに心が傾きつつあります。
なんかアドバイスあったらお願いします。
53不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 16:37:44 ID:G63GdmjP
ださいロゴとブランドに耐えられるなら問題無いです。
54不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 16:43:05 ID:Dif64vH2
22インチはあんま代わらないと聴いた。
実物をみて自分で満足できるならいいと思うぜ?
55不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:14:52 ID:Dif64vH2
凄いもの見つけちゃったんだけどさ、コレってどうなの?
ガワの用意が凄く大変だろうけど相当コスパ良いんじゃない?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57603560
56不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:23:45 ID:Dif64vH2
ageまくってスマン。
出品千葉だけどチャイナ臭いな。
別途でインバータって言うのが必要なのかな?
作れるんだったら作ってみたいな><
57不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:47:17 ID:NmZ0R6gf
これ…コントロール基板だけっしょ。

液晶パネルとかインバータ関係とかOSD関係付いてないっすよ。
しかもLTM240M2-L02専用基板みたいだし。

こんなの買うのは、騙されて買う人か液晶関係に強い人だけジャネ?

あぁ、その他必要なモノも追加で出品してるからそれも買え、という事か。
58不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:52:07 ID:Dif64vH2
>>57
あーそうなのか(´・ω・`)
全然詳しくないから騙される所だった。
ありがと!

関連して探してたんだけどコレは総工費3万ちょいでパネルも有りでできてるよ?
こっちの方がいいのかな。
http://www.geocities.jp/scottle556/LTM240M2.html
59不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 18:02:53 ID:NmZ0R6gf
>>58
この手の液晶は当然色々な事が自己責任になるので
映らない場合の対処は全て自分で行う必要があります。

ので、最低限、液晶の仕組みとかMCUを弄れる環境があるとか
結構な知識が必要になるっす。

ついでに、リンク先にあるように、メタルラックにぶら下げて使う、とかなら問題ないけど
机に置いて使う為には、ガワをフルスクラッチしないといけない事になり…

と、まぁ色々手間がかかります。
過程を楽しめる人とか興味がある人なら特攻してもいいと思いますけど。

Aitendoに行けばそういう自作液晶を取り扱ってるので見てみてはいかが?
http://www.aitendo.co.jp/
60不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 18:05:55 ID:6Sm8TW6r
悪い事は言わない詳しくないなら
おとなしく完成してて保証のあるメーカー品買っておこうぜ
61不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 18:06:47 ID:G63GdmjP
LCD223WXMてアス比固定拡大出来るみたいね
62不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 18:08:58 ID:Dif64vH2
>>59
わざわざ色々ありがとうね!
得意って訳じゃないけど電子工作とかで自作するのとか結構好きだからさ。
貧乏→自作って凄く直結な考えで 手間&努力<お金 って人だからww

ちょっと興味が湧いてきたよ。
色々調べてみるね。
ありがとう!
63不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 18:12:20 ID:NmZ0R6gf
>>62
いや〜、俺は前に15inで自作して懲りたからさ。

頑張れよ〜
64不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 18:17:21 ID:Dif64vH2
>>60
22Wなら予算はあるけど24Wだと値段が跳ね上がるからどうしても手が出し辛くて。
一個の選択肢として考えてみるくらいですね。
ありがとうございました。

>>63
実際にやるかどうかはわからないけど24Wが安くなるまでの繋ぎにはなりそうw
取り合えず知識の補充がんばってみます!
65不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:15:26 ID:v1eLP4KS
ただのVAに比べれば全然ましだけど
TNの5msだと、意外と残像あるな
S-IPSやOD付きVAでは気にならないけど
オートスクロールさせると
字の太さが変わると言うかチカチカする…orz
66不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:35:24 ID:AoMbwrIz
>>65
OD無しTNだと中間調がどうしても遅くなるからね。
IPSだと平均的だけど、TNだとまばらなので、
チカチカしたり意外と目立つ。
67不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:43:07 ID:BhZb5Qy5
オートスクロール使う習慣が無いけど
良い液晶ならくっきり読めるのか?
TNの12msだけど残像あんまり気にならない
人の目って8ms以下は差を感じないんじゃなかったかな。
だから残像感じにくくするには黒挿入しか無いんだなー
68不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 10:34:29 ID:twqtwN0p
>>43
最近の2007WFPはほとんどS-IPSらしいよ
先週とどいた俺のもS-IPSだった
ちなみに定価53kだけどたまにクーポンで10kくらい安くなるので気をつけたほうがいい
69不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 11:09:10 ID:+cskUKyU
エンコ動画鑑賞(おもにエロ)株、2chがメインなんだけど
L226WA FPD2185W D221 この三つで激しく迷ってる
誰か俺の背中を蹴り飛ばしてくれ
70不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 11:10:50 ID:zpT4kwfG
>>69
D221

お勧めする根拠は無い
71不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 11:18:23 ID:zv3zdraJ

── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(   )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉>>69
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 |
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..::::::: 
72不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:26:29 ID:EAc8Bbsi
>>69
エロ動画ならL226WAはやめとけ
一個前の過去スレでうpされてるからみてみろ
73不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 16:17:24 ID:+cskUKyU
>>71
お前のおかげで踏ん切りついたよw
>>70>>72
どうもありがと レノボに決めた
ちなみにFPD2185WじゃなくてFPD2275WJだった
74不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 19:28:40 ID:qusjEFQe
BENQ T201W買ったしといる?
レポキボンニュ
75不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 10:05:27 ID:PSrAWWRy
>>74
昨日買ってきたばっかりだ。
今から寝るからちょっと待ってくれ。
76不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 10:13:49 ID:Clq7fCoe
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd223wxm_bk/index2.html

NECのWSXGA+で20と22に視野角広いのあるんだけどVAとかかな?
応答速度5msだからやっぱりTNかな?

旧機種は上下の視野角ちゃんと狭く表記してて色も1619万色とか正直に書くメーカーなんだけど
どう思う?っていうか知ってる人教えて?
77不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 10:22:30 ID:+HZk5DHf
ヒント:コントラスト比5
78不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 10:25:38 ID:Clq7fCoe
ごめん意味わかんない

例えば旧機種のこれもコントラスト比5と書いてるけど視野角狭いよ
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2070wnx/index2.html
79不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 10:51:07 ID:S2VBQCPt
地震のせいで気持ち悪くなって眠れなくなったんで、書いてみようか。

>>74
特徴は・・・・・特筆することがないな・・・・いや、マジで・・・。
同じPCにAL2016Wもつなげてデュアルにしてるんだが、視野角はスペック通りT201Wの方が広い。
DVDを再生してみたが、気になるほど残像が残るようなこともないし、安物とはいえ、可もなく不可もない感じ。
CGやったりとか、安物じゃイヤだっていうんじゃなければ、文字やせもしないし一般人にはこれで十分だと思うけどなあ。
モニターの機能と関係ないところだと、音量を調整するボタンとかのデバイスが欲しかったとかそれくらい(ミュートで固定してるけど)。
後、DVI-Dケーブルは入ってないので要注意(D-SUBは入ってる)。

俺的には輝点もなかったし、値段を考えればこれで十分。
80不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 11:37:52 ID:1lfDiEEB
>>78
コントラスト比5=TN
過去スレにあったが、コントラスト比5の時点で視野角の数値は意味をなさないようだ
(178度でも変化しまくり)

628 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/01/29(月) 17:57:28 ID:qY3IkB6m
現行TNと旧式IPSの比較
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070129175149.jpg

左:視野角178度※1のTN(RDT1713V)
右:視野角176度※2のIPS(RDT195V)

※1コントラスト比≧5
※2コントラスト比≧10
81不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 11:48:51 ID:Clq7fCoe
ようするにNECも正直なスペック表書くのヤメタのね
8274:2007/07/16(月) 12:29:20 ID:lW/4o/qe
>>79
レポd!
スピーカー内蔵でWSXGA+で安いのってこれくらいだから
どうしようかと思ってたけど
背中押されたようなので買いまつ!
DVIケーブルなしというのはそこで2kくらい値段下がってるてことか
83不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 16:28:45 ID:Kz5ZCl4n
>>80
右のほうが全然いいね〜
84不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 16:36:11 ID:zaHyEODZ
こんなに違うもんなのか…
85不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:04:30 ID:LSo6shpr
>>83
俺には左のほうがきれいに見えるんだが
86不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:08:33 ID:6QitUPkd
マジで眼下に。
87不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:28:10 ID:Clq7fCoe
色が変わったら姿勢を直すようにしてたら猫背が治ったよ
88不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:37:30 ID:LSo6shpr
明日眼下に行くんだが
TNでも真正面で見る分には遜色はないのかね
89不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:39:07 ID:Clq7fCoe
おれはTNの画質が好きだね。
90不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 18:06:42 ID:aX+nJSr8
>>87
真っ正面でも遜色ありまくりじゃんw
91不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 18:12:35 ID:WrLyydXs
遅くなったけど例の壁紙サイト張っとく
http://interfacelift.com/wallpaper/

おまけ
http://wp.madcowdisease.org/gp/
92不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 20:21:22 ID:otXsPx8v
>>90
>>80の比較画像は部屋暗くして差が出やすいように
してあるからな。
普通の部屋で使う分には、こだわりがナイならTNで
事足りる。
93不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:37:57 ID:jLeCF833
 マルチディスプレイをやってみたく、パソコンを買い換える
のを機に、ワイド液晶ディスプレイの追加購入を考えています。
現在、NANAO FlexScan S170 を使っています。17in(4:3)なので、
20in か 22in になりますが、安価なTNパネルで 22in を取るか、
VA方式の20インチにするかで迷っています。

   パネルの大きさ/種類(方式)/価格の差 は、
  どれを取る(優先する)のが一番お徳でしょうか?

●利用用途:ネットサーフィンが中心。二次絵鑑賞。動画は無し。

●購入候補(24inは、ちょっと高くて買えません)
  ・NANAO 20インチ VA方式  S2031W-HBK \59,800(\51,961)
  ・三菱 20インチ TN?  RDT202WM-BK \44,800(\36,750)
  ・三菱 22インチ TN?  RDT221WM-BK \54,800(\44,700)
  ・I/O 22インチ TN?  LCD-AD221XB \49,800(\38,499)
凡例)価格は、名古屋にも店舗のあるショップの通信販売価格
   カッコ内は、価格.comの最安値(2007/7/16)
94不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:55:09 ID:Clq7fCoe
17インチ使いの俺22インチ追加したらでかすぎたので
20インチに買い直したな〜
22インチのほうがLGで高さがありすぎたのも問題だったんだけどね
今はRDT201WM使ってる。スピーカーはオマケ程度だけど
画質は満足してる。

しかし店頭で見るべきだと思うよ
このスレで20インチワイドなんか文字細かすぎって読んでて22インチかったら
大きすぎて買い換えた俺だからねw
人によって好みはわかれると思う。
95不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:57:56 ID:PSrAWWRy
>>93
17+ワイドなら20インチをおすすめしたいので、NANAOのやつでどうだろう?
ただ、グラボが安い奴だとデュアルの構成が固定されてしまう可能性があるので気をつけられたし。
(ドライバの更新で直るのかも知れないが)

画面の大きさ(+解像度)が異なるモニターでのデュアル構成はやってるけど
(カーソルが引っかかったりして慣れるまでが面倒なので)やってみた結果としておすすめしたくはないから、
本音では、今使っているのと同じモニターをもう1台買えって感じなんだけど。
96不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:12:53 ID:CQu1Dkkd
>>93
俺はその中だとNANAOのが欲しかったんだけど
(ピボット機能がある、フル・拡大・ノーマルの3種類表示ができる)、
回転させると高さが机のスペースに足りなかったのであきらめた。

そしてLCD-AD221XBを買った

ヨドバシ.comなら今日中なら¥42,800
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_11407062_201_8417377/66824020.html

97不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:25:35 ID:jLeCF833
 アドバイスをありがとうございます。
 割安だからって、無理に大きなサイズにする必要は無いのですね。
納得です。今使ってるディスプレイのドットピッチに近いやつで、
20inを狙ってみます。おそらくマルチディスプレイにしても、ワイドが
主役になり、現行の17in(4:3)はサブで、、縦長にしてドキュメント
閲覧用になると思います。
 さて、予備知識も得ましたので、来週末はお店巡りをしてきます。
98不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:39:59 ID:SZ/LgFqY
22インチのフルHDって可能?
99不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:46:52 ID:+HZk5DHf
22.2型ワイド (1920×1200)
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg221/index.html

注:実売価格約60万円
100不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:50:57 ID:Clq7fCoe
こんなに高いのに

液晶パネルは、非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素がありますのであらかじめご了承ください。また、有効ドット数の割合は99.9994%以上です。

だそうですw
101不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 23:08:11 ID:LwStlBHs
ガレリアでは常時点灯してたり欠けてたりするのを展示してあるんだよね?それが普通なんだから。
102不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 23:45:21 ID:7QbSloIn
>>99
た、たっかー!
totoBIGで3億当たったら買おう
103不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:33:53 ID:IHmtk2UK
24じゃだめなのかw
104不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 07:15:22 ID:0ONWgUkV
>>91
GJ

おまけの方がナイスだったw
105不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 09:16:04 ID:RfJEY8/j
50k以内の液晶を探している
・22インチ以上
・WSXGA+

主用途
ゲーム(PFS、MMORPG、RTSなど)、映画、2ch

価格.comの比較とかいろいろみたけど正直どれをえらんだらいいかわからない。
誰か助言をクレー
106不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 16:24:02 ID:R4EPVqLN
HPのW2207はピポット機能つきにしては結構画面下がりそうなスタンドだな。
107不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 20:56:10 ID:vjfcWALI
確かに。
ダブルヒンジのように見える。画質もよさそうだな、おい。
ttp://reviews.cnet.com/lcd-monitors/hp-w2207-lcd-monitor/4505-3174_7-32391039.html
108不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 21:34:24 ID:IHWL+K8F
>>105
NANAO以外ならば、どのメーカのでも買えるんじゃないの。
あとは、好みで選ぶとか……
109不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 21:37:23 ID:yfEVv+pX
>>105
+10kちょい出せば24行けるのに・・・
110不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 21:38:48 ID:Unk/ZJeG
ナナオは殿様商売で傲慢サポートだよ
111不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 21:42:19 ID:Os4oUbPY
hp W2207はモニター単独で購入できるのか?
112不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:16:11 ID:5UOCIFKa
>>105
このスレで無かった事になってるコレガのツルピカ買ってレポよろ。
113不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:32:54 ID:C2GSj2ql
>>111
普通に買えるでしょ めちゃくちゃ欲しくなってきた
持ってる人いたらレポよろ
114不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:26:00 ID:C2GSj2ql
セット販売のみみたいだね すまん
115不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:05:57 ID:urMv8VV5
116不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:15:55 ID:B9H+5jar
あ、あの・・・
appleの液晶は場違いでしょうか
7万くらいの奴気になってるんだけど
パネルは何かわかる方おせーてくらはい
117不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 01:03:03 ID:KcQJKbjL
PW201て日本で発売されんの?
118不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 01:12:49 ID:9byWxgHk
>>117
祖父で予約してるな
7月下旬らしい
119不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 01:17:02 ID:JuGK3BNy
>>115
おお、なんかデザインだけで欲しくなるな
画質がまあまあならポチりそうだ・・・
120不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 01:17:52 ID:c43AvtK1
>>116
うんこです。
121不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 01:28:00 ID:hwOQ+etq
先日、ドスパラでヒュンダイの22インチ買ってきたんだけど、
NVIDIRディスプレイの所にHitachi/hint N220Wと出る。
前に使ってたAcer1917の時はまんまacer1917だったけど
もしかして日立のパネルでも使ってるってことですかね。
122不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 07:20:45 ID:KzdRIpPd
BenQ22インチとiiyama22インチは
パソコン連動タップで使えないのを確認した
電源ONだったことくらい覚えとけよ
123不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 19:21:57 ID:eLhKVzAz
東芝ソリューション、3,840×2,400ドット表示の
22.2型ワイド液晶を試作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0718/toshibasol.htm
124不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 21:46:26 ID:wOmmuXIA
>>119
ASUSの液晶モニタは米のbbsなんかでは、評価低いよね。
逆に、米のHanns-Gってどうなの?使ってる人いる?
125不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 21:53:58 ID:w4V4ps2L
>>122
PCと連動してon<->スタンバイが切り替わるし、スタンバイ時の消費電力が1W以下まで下がった今日、何故未だに連動タップなんか使ってるの?
126不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 22:00:24 ID:ALho5rzz
>>125
論点のすり替え乙
127不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 22:01:23 ID:HYqvh1Ck
>>123
>専用ビデオカードが必要としている。

ワロタ
128不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 22:58:28 ID:W0P4pHyn
>>123
3,840×2,400ドット(WQUXGA)で表示した時のアイコンって酷そうだなwwww
けど動画とか見る専用だったら凄い画質良さそうだね。
129不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:05:13 ID:odbriZv7
動画でも無意味
ソースがそんなに高解像度じゃないしね。
NHKとかSONYとかがテストしてる4倍HD用じゃねーかな?
130不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 00:07:29 ID:6kFHEAfG
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart2【200ppi】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161927545/

【解像度】QXGA, QUXGA-W モニタ Part2【高い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161832483/
131不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 08:44:13 ID:JV2poT11
>>125
んだ。連動タップもわずかではあるが電力を消費するわけだし。
モニタとPCとの間でスタンバイ動作がうまく連携して、スタンバイ時の消費電力が十分小さくなった今、メーカだってこんな低価格機種にまで連動タップを使えるように部品を増やしてコストを上げようとは思わないだろうに。
132不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 12:33:33 ID:LP1x8ykX
ところで 連 動 タ ッ プ っ て  何 ?
133不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 13:52:00 ID:uRIoSvIt
決まったコンセントに刺さってる機器の電源が入ると、連動して他のコンセントへ電気流すようになるタップでしょ
PCの電源入れるとそれに連動して周辺機器の電源が入る
PCの電源切ったら周辺機器の電源も切れる
134不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 14:05:26 ID:LP1x8ykX
>>133
レスありがと!
それって便利だね。
つまり一番省エネが出来るタップってことだね。
135不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 14:12:08 ID:qdWREOMP
連動タップ自体も電流監視に電力使うので、
モニタ繋ぐならやめた方が良い。
136不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 14:38:14 ID:BQ3CeVso
そんなに電気代気になるならコンセント抜けば
137不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 14:42:07 ID:1z6Y+gBu
エロイ人に質問です。
当方PCはHPのnoteでnx4820


http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-020149.htm
138不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 15:17:06 ID:jMdlgatC
りんごを食べればいいヨ
139137:2007/07/19(木) 15:27:37 ID:1z6Y+gBu
間違って投稿しちゃいました、すみません。
改めてエロイ人に質問です。
現在ノートPCを使っていて、デュアルディスプレイを使いたいと考えています。
値段的に22ワイドが狙い目なのですが、私のPCで1,680x1,050が表示できるかどうかを教えてください。

<環境>
HPのノートPC:nx4820、OS:xp-home
http://www.compaq.co.jp/products/portables/old/business/nx4820ct/pentium_model.html
モバイル インテルR 915GM Express
インテルR PentiumR M プロセッサ 740
メモリ1.5G

上記のサイトにあるように発売当初のスペックでは、外部ディスプレイの可能表示画面解像度は下記の通り。
640x480、800x600、1,024x768、1,280x768、1,280x1,024、1,600x1,200(最大1,677万色)

先日ドライバを下記のサイトから更新しました。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-020149.htm

その後画面のプロパティの設定の画面で見てみると、『2』の方の画面解像度は下記のようになっていました。
2,048x1,536、1,920x1,440、1,920x1,200、1,920x1,0801、1,856x1,392、1,600x1,200
1,600x900、1,400x1,050、1,280x1,024、1,280x960、1,280x768、1,280x720
1,280x600、1,152x864、1,024x768、800x600

ドライバを更新したことで使える解像度が増えたと思われるのですが、肝心の1,680x1,050がありません。
同じアスペクト比で上位に当たる1,920x1,200は対応してるようです。
これはどういうことなのでしょうか?
意外と繋いでみればモニタを認識して対応できるようになってるのでしょうか?

24インチの1,920x1,200モデルを買えということ!?(笑
しかしこの2年落ちのnoteで本当に1,920x1,200が動かせるものなのかも信じがたく...
どなたかお教えいただければ嬉しいです。
140137:2007/07/19(木) 15:28:08 ID:1z6Y+gBu
余談ですが、このPCには『6in1メディアスロット』がついてるんですが、
SDカードの2Gを指したところ認識しませんでした。
Texas Instruments PCIxx21の最新ドライバを更新しても認識しませんでした。
それがhttp://forum.driverpacks.net/の中で見つけたサードパーティ製のドライバを入れたところ
何事もなかったように認識し使用可能となりました。

そんな訳で、もし現状のメーカーのドライバでは使用できないとしても、何らかの形で使用可能となるならば、
その方法も教えていただきたく思います。
上記のフォーラムにもグラフィックドライバもあったので、どなたからもご教授いただけなければ人柱コースか...(笑

では長文&板違いスミマセンでした。
宜しくお願いいたします。
141不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 16:12:15 ID:LP1x8ykX
>>139,140
基本的にワイドの解像度はワイドを接続してないと表示できないって聞く。
げふぉの4でも表示できる筈だから2年前のノートなら大丈夫なんじゃないの?

あとSDについてだけど2GBは企画が違うんじゃないっけ?
だから認識しなかっただけとかそういう感じないんじゃないの?
142不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 17:01:02 ID:0oFQWuLa
画面のプロパティ - 設定タブ - 詳細設定 - モニタタブ - このモニタでは表示できないモードを隠す
これを外せば使えるかどうかわかるはず。
143不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 17:42:59 ID:suIY15mx
それやっても出ずに、ワイド液晶繋げたら出ることがある
144不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 18:03:02 ID:1z6Y+gBu
>>141
でも今画面のプロパティの設定を見るとワイドの分も表示されてるんです。
同じ16:10の、しかも上位解像度の"1,920x1,200"も選択できるんです。

SDカードに関しては色々話はありますね。
SDHCは試してないんですけどね。
言いたかったのは、純正のドライバでは認識できなかった2GのSDカードが、
サードパーティのドライバを入れたら使用できたということです。
その流れで"1,680x1,050"も無理矢理使えるのかなーとは思うんです。
ただサードパーティのドライバを使うのではなく、素直に使えるならその方がいいかなと。


>>142
試してみましたが、>>139に書いたとおりで、変化無しでした。
もともとデュアルディスプレイの外部用の解像度を触ってるだけに、特に隠れてなかったのかも。
ってことは、このままでは無理なんですかね〜?
同じ16:10だけに"1,920x1,200"を選択して、『縮小表示する』なんてできないのかな?

ちなみに同じオンボードのグラフィックのチップ、intel915なのでGMA900を積んでる他の
メーカーのPCで"1,680x1,050"の設定があるやつもあるようで。
やっぱりドライバの問題なんでしょうかね。

やっぱこのディスプレイは買っちゃダメかな?


>>143
おぉーっ、>>143さんの環境は??
145不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 19:03:06 ID:OybXyofn
テレビ壊れた...PC用液晶モニタ買ったあとに壊れた(´c_ ` )
D-SUB・DVI-DじゃどーやってもHDD&DVDレコと繋がんないんだ。

7インチ液晶付ポータブルDVDプレイヤ買ってきてレコと繋いだよ。+1万でw
+1万て...レコと繋げるモニタ買えたかもなあ...
やっぱいろいろ入力端子ついてるのって便利だよなあ。いざというとき。
地デジチューナ買って繋いで見れるモニタだといいよなあ。
ていうか次そういうの買おうorz
146不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 19:15:19 ID:wsbUcquG
HDMI付いてるモニター買えば?
147不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:12:27 ID:TijNKX5a
ワイドモニターを繋げないと出てこない解像度もあるよ
148不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:17:19 ID:+MDWKI/Q
>>145
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvbox/index.htm

↑こう言うのは考えなかった?
149不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:25:32 ID:95fpvpFc
>>147
1440x900とかですか?
150137:2007/07/19(木) 20:38:09 ID:1z6Y+gBu
>>147
やっぱそんなもんなんですね。
ノートパソコンだけに、店頭に持ってって繋げてもらえるよう聞いてみます。
一番確実に確認できますよね。
ありがとうございましたーっ!
151不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 21:22:09 ID:OybXyofn
>>148
高っ
152不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 09:24:06 ID:UsyIA/YI
>>44の表LGのとこなんでL226WAがないの?
こっちのほうがアスペクト比固定とかあるのに
153不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 09:36:28 ID:b9ClvWbR
数日前にL226WA-BN購入。
・さっそくLGやFLATなんとかって文字を削った。ベゼルが細くてやけにかっこいい○。
・VESAアームに付けて使ってるので、脚がチャチだとかいうのも関係なし。
・動画性能も問題なし。色合いも手動で調整すれば不満ない。
・4万以下で買える22インチワイドとしてはベストな選択だったと思う。
154不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 10:16:37 ID:bqkHbZQi
>>152
※アスペクト比固定モードの表示はビデオ端子*1からのビデオ信号のみで有効です。

PCじゃ使えないってことですか?
155不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 10:30:41 ID:e8mtfXH4
AMDもnvidiaも最近じゃドライバでアス固定できるしな
イランでショ
156不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 11:47:43 ID:xi39zaVO
PCでは使えないよ@アス固定@226WA@とかちつくちて
157不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 14:26:27 ID:UsyIA/YI
>>154
なにその詐欺・・・
158不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 14:56:32 ID:O8raF6cu
ビデオ入力があるタイプは殆どがその仕様だよ
159不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 15:12:59 ID:xQW/oT5V
>>なにその詐欺・・・

WSXGA+を選んだ時点で詐欺なんて慣れっこっすよ。
そもそもTNのカタログスペック以下略だし。
160不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 15:14:41 ID:0Q69eiFA
22"WSXGA+=中国製食品
161不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 15:16:42 ID:igbTXFpk
そこまで酷くないw
162不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 17:20:27 ID:+d+bo8N7
台湾では中国産の野菜を「毒菜」と呼ぶのが一般的です
マジです
163不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:51:50 ID:UmfVqQ/D
>>153
LGのってロゴ綺麗に消せるの?
消せるならLGもありだな。

あのセンスないニコちゃんマークみたいなロゴはゆるせん。
164不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:58:18 ID:xi39zaVO

(゚(゚L(゚L゚(゚L-)゚L-)L-)-)

  KE☆SU☆NA
165不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:00:49 ID:gllsOTH+
ニコちゃんマークの中にLとGが隠れてるんだぜ
166不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:09:42 ID:Ei/7fuhU
LG=Let's Good

らしい。イマイチ意味が分かりませんwww
167不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 21:37:07 ID:xi39zaVO
今はLifeGood

昔goldstarって会社となんかが合併して
リバティー・ゴールドスターって社名になって
今は略されてLG

俺がガキの頃は安いテレビとかゴールドスターだったよ
金星って漢字のエンブレムつけてるテレビもあったしな
168不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 22:07:32 ID:DHK2tDKN
EIZOのステッカー貼れw
169不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 22:25:37 ID:xi39zaVO
七尾って中身はサムスンじゃん
170不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 22:41:59 ID:jPD9Xd8p
ナナオはスペランカーでも作ってろ
171不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 22:51:15 ID:igbTXFpk
パネルは殆どチョン産
172不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 00:35:12 ID:TZWdEAyP
何?マジレス禁止?>LG
173不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 10:17:14 ID:wdyMBRq4
>>163
俺もL226WA-BN買ったんだけど、ペーパー&コンパウンドでヘアライン風にした。
つーか、手元にあったFlexScanS1931と上左右のベゼル幅がまったく同じ。
22インチワイドでこの細さはすばらしい。
174不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 11:51:55 ID:4NuDclbT
お前ら、オナニーするとき、へんな声出すよな?
「あぁ・・・すごい・・・ハァハァ・・・いれてぇ・・・ハァハァ・・・やばい・・・あぁん・・・なめたい・・・
・・・いくぅ・・いくぅ・・・中に出すよぉ・・・あっ!!!・・・」
175不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 18:52:46 ID:07x5CskY
デュアルディスプレイ用途のサブモニタを探してます
BenQのT201Wってのが27kくらい売ってるんですが、
これってどうですかね?異常に安いのが気になって
メインで使ってるのがAL2016Wsdで、不満なく使えてるんで
そんなに画質にうるさいほうではないです。
176不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 19:17:33 ID:0vUIJspV
>>175
>>79
俺、24kで買ったが・・・・・
177不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 19:25:54 ID:07x5CskY
まったく同じ環境の人がいたとは…スマソ&トン
178不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 22:22:08 ID:+qYPTuiI
過去ログ読まないカスはしんだほういいぉ(^ω^)
179不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:25:10 ID:1uh10Gry
>>167
>俺がガキの頃は安いテレビとかゴールドスターだったよ
>金星って漢字のエンブレムつけてるテレビもあったしな

金星=GoldStarですが?
180不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:33:10 ID:XovloI5L
知ってるよ
181不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 01:39:33 ID:LxcgfA8E
>>179
国語の勉強しなおせ
182不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:11:20 ID:jifAAQX+
Lenovo  D221が一番使い勝手いいかな?
ポチってみる
183不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 04:16:58 ID:ImNZ5CZO
>>182
Lenovoのスレも覗いて見れ
184不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 06:35:04 ID:gxSggCgZ
>>182
S端子ついてないから地デジ見れないよ
185不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 08:15:01 ID:jifAAQX+
用途がアニメとエロゲだからな
これでいい思ったんだけど、地デジ見れないのは痛いな
186不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 09:58:41 ID:r4szgT45
S端子で地デジ?
187不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 16:42:13 ID:xNdhjynQ
このスレ読むまではLG L226WTQでほぼ決定だったが
オーバーシュートがひどいらしいので選び直し

使用目的は
株、2ch、エロ動画鑑賞、2DMMO

株や2chで長時間見ても目が疲れないのと
エロ動画がキレイに見られるヤツをキボン

今の候補は
HDMI接続限定LG L226WAかLenovo D221かiiyama E2200WS
188不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:51:33 ID:CtASk9Da
>>187
本来は24インチに行くべき
LG避ければどれも一緒じゃね?
189不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 18:22:22 ID:8tipRpcQ
どれもこれもTNなら似たり寄ったりって思ってるんだけど
なんで、何がポイントで俺はコレ!ってなるんだろうかー・・・??
と言うオイラはbenqかacerかIOって思ってるんだけど。
190不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:04:09 ID:bksg/krH
今行くなら24だろうね
L246が海外LGでは載ってるけどカタログスペックはほぼ同じ
(買う気は無いのでレビューとか調べてないけど・・・)
変更点が自社製パネルって所だけだったら大きな問題の出ていない245の方がよさげ
処分モードでアキバ店頭で6万円切っているの見るとちょっと複雑な226WA持ちな俺
画質はおいといても PIPの一発起動がうらやますい
 
なんだか知らんけど昨日アキバツートップでWAよりWTQの方が2千円高かったw (゚L゚)


191不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:08:42 ID:bksg/krH
あっパネルが自社製かどーかは不明ね
変更点が(もし)自社製パネルって所だけだったら だね
 
つーか、LGすれじゃ無かったね… 
192sage:2007/07/23(月) 19:26:32 ID:ENqfEvJL
初心者の質問です。心優しい方いらっしゃいましたらお答え下さい。

N220W という機種名の液晶を購入しようと思っています。
Ti4200 メモリ128 のビデオカードで使えますか?
教えてくんですみませんが教えてください。
193不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:07:37 ID:+6suDYVT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0723/bcn.htm
現状では19インチが一番売れてるんだねえ。って、大体見当はつくが。
しかし、半年でこんなに売れ筋変わるもんかねえ。
このまま行けば、そのうち一時的にせよ、22インチが一番の売れ筋になるんじゃないの。
やっぱこれから買うならワイドだな。
194不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:13:24 ID:2OVhCE+I
今NHKスペシャルでLG電子が「デザインが全てに優先するデザイン優先経営」とか言ってる。
…そんなこと言う前にあのロゴを変えるべきだと思う。
195不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:23:15 ID:M0pgaPBs
IOと三菱の一騎打ちかNANAOは諸外国以下か
結局19インチで事足りるってことだろう
196不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:39:33 ID:B49YWGdF
デザイン1番、品質2番
どう考えてもハードメーカーとしては失格
197不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:43:47 ID:CtASk9Da
本命は24インチ狙いだろうけど
19インチOD付きVAよりは
22インチのTNの方が柔軟性高いかな…
きっとどっち買っても微妙な気分だと思うけど
コスト優先なら思い切って19インチTNだな
198不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:51:05 ID:RAaxw927
WXGA+はSXGAより縦が狭いのでNG
WSXA+ならSXGAより広い
199不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 02:58:43 ID:O9qZu70k
単体で売ってる液晶モニタでWSXGA+なのは
20、20.1、22インチくらいか?
今使ってるノートが15.4インチWSXGA+なんだが
これよりは文字大きくなるはずだよね?
20でいいかな?
200不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 03:09:11 ID:jbYVSE72
営業面を考えるとデザインを機能より優先させるのは、有りだと思うけど
物作りという面では論外だね。機能美なんてことは考えないのかな。
201不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 03:27:44 ID:p3Vy1Wbw
20wが個人的に丁度いいです。
22は買って失敗した〜って感じた

ほかに注意するなら足の高さかな〜LGは高すぎる
202不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 03:38:30 ID:a+4u4aw1
机狭めかノート感覚で見るなら20W
机広めで動画なんか良く見るなら22W がオヌヌメ

おいらは20Wを買おうと出かけて行って
結局22Wを購入 

机の前面スペースは広くなるし 大正解でした
20-30cm前後の距離で使用するなら 20Wが良いと思います
この距離で22Wだと首振りの可能性があります
203不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 04:00:04 ID:+z+tz4iG
20-30cmってどんだけ近いんだよw
VDTガイドラインでも最低40cm以上って規定されてるぞ。

他のスレ見ても21UXGAで60cm、19SXGAで70cmくらいが標準みたいだが。
204不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 04:27:18 ID:vzMOh50+
>>192
個人的意見で言わせて貰えば

 や め と け

205不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 04:42:10 ID:vzMOh50+
校舎裏に呼び出し中把握
206不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 15:30:31 ID:4kxjJygI
>>203
21より19の方が画面から離れていくのか?

目の弱いオレに20は字が小さ過ぎるから22にした
207不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 15:42:55 ID:E6QEWf81
19のがドットピット大きい分離したほうが快適なんじゃね
208不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 18:02:29 ID:fYz1pt2j
コレガ、コンポーネント入力装備の22型ワイド液晶
−HDCP対応。実売54,800円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070724/corega.htm

ttp://www.corega.co.jp/prod/l22wdghb/

> 入力信号のアスペクト比をそのままに、拡大表示する「アスペクト比固定拡大機能」や、
> 周囲の明るさに合わせて、表示画面の明るさを自動調節する「ライトセンサー機能」を搭載する。

アス比固定 キタ-----------!!! 
209不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 18:11:20 ID:vzMOh50+
個人的には

グレア液晶 キターーーーーー!!!

だな。あと、アス比固定よりDbDの方が嬉しいな。
720pとかをアス比固定で拡大して表示してもボケボケになるのがちょっと…
22inは買ったばかりなんで暫く買えないけど。

何がいいたいかと言うと、買ったばかりの俺負け組み...orz
210不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 18:46:11 ID:p3Vy1Wbw
俺が巡回してるとこ全部コレガ貼られてる
マルチチネ
211不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 19:13:39 ID:fYz1pt2j
>>210
俺はここしかカキコしてないぞw
212不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:35:29 ID:AbrSKOJi
RDT202WM-S 40Kで売ってたんで買ってきた
中々いいわ〜
213不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:40:27 ID:CClTUudr
これがグレアなTN?
214不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 01:28:33 ID:CyD7DhkN
>>208
待ってたスペックついにキタ━━━( ゚∀゚ )━━━━!!!!
デザインもなかなかイイな!
5万円切ったら買うぞ〜
215不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 01:42:39 ID:ortYlQsm
グレアTNなら失明できますw
216不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 02:09:20 ID:Hr6nW8z0
そりゃ凄い目をお持ちでw
217不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 02:46:50 ID:2wv/0O+7
光沢の奴をグレアって言うんだっけ?
光沢って嫌じゃね?
好みだろうけどさ。
218不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 03:03:41 ID:W0vlsn4b
拭くのが楽なのかな?
CRTのような感覚でいけるのかな?
219不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 03:24:22 ID:2YoUDniJ
動画目的なら綺麗でいいんじゃん?
でも長時間作業すると疲れるらしいノングレアより
用途によるな
220不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 03:30:45 ID:bOAgPyJg
シコシコしてるとき自分の顔が映る
221不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 08:39:12 ID:d/9O1P6X
ただでさえ視野角狭いのに映り込みが増えた日にゃあ
222不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 11:01:11 ID:l5JYVk7T
CRT使ったこと無いのか
ノングレアのほうが白っぽくて違和感あるけどな
しかし、CRTより明るすぎる液晶が問題なんだろうな
IOとか映り込みを抑えたグレア出してるけどどうなんだろう
223不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 12:00:53 ID:bOAgPyJg
CRTはARコートされてるのがほとんど
TFTはARされてないものばかり
OFFったとき少しラベンダー色なのがAR
224不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 12:36:23 ID:PJSNYynv
そもそも動画専門であるはずの液晶テレビにツルピカパネルがないというのがな。
ホントにツルピカパネルは動画に向いてるのか?
225不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 12:43:06 ID:bOAgPyJg
>>224
数年前の液晶TVはツルピカもあったよ。
世論の意見が反映されて変化してるだけでしょ。
おれの理想は強化ガラスにARコートだね。
いまは禁煙しちゃったけど煙草吸ってたころは手入れが怖かった
wiiリモコンぶつかっても弾き返すようなのじゃなきゃ駄目だよな
226不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 12:48:27 ID:l5JYVk7T
なるほどARコートかー
強化ガラスとARコートはロジテックが力入れてる
しかしワイドが無い・・
227不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 13:46:25 ID:OHGIz8SU
>>220
それはヤだな
激しくヤだな
228不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 15:15:35 ID:lKN44thy
>>220>>227
姿見に自分写してシコるおいらは変態なのかな・・・?
229不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 15:44:41 ID:6UzEsF3w
動画編集とか、テキスト入力作業とか
ノングレアに比べて、死ぬほど目が疲れる。
昼間は反射しまくって、暗闇で作業するはめになり余計に視力が低下する。
動画は確かに綺麗。
230不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 15:51:31 ID:Q0yUyYII
長時間モニタを見ない人、動画メインの人には良いと思うよ
ただ、映画やゲームでも暗めの画面が続くものだと映り込みが気になる時はあるかも
231不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 16:55:03 ID:+J40Q1j9
ノングレアパネル+後乗せタイプの光沢パネル買えばおk
232不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 18:51:23 ID:g31rip1e
まあ動画専門の液晶TVがツルテカではなくて、
今までツルテカだったプラズマまでノングレアのモデルが出たってのが良く表してるな。
233不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 19:09:19 ID:k+bxLP1Z
PS2出力させたいんだけど何端子がついているのを買えばいいのかな?
234不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:22:39 ID:mwdhhXwj
コンポーネントorD端子>略>S端子>ビデオ端子
アップスキャンコンバータ(各種映像をいわゆるRGBに変更するヤツ)を使えば制限は無くなるけど不満点が増える(色関係、遅れ)
235不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:31:51 ID:k+bxLP1Z
>>234
ありがと。価格comみたけどL226WAいいかなぁと思うんだけど、

72 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 14:26:29 ID:EAc8Bbsi
>>69
エロ動画ならL226WAはやめとけ
一個前の過去スレでうpされてるからみてみろ

これどんなのがうpされたのかな?前スレ見れないから誰か教えて欲しい
236不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:55:02 ID:bOAgPyJg
肌色が苦手なんだよ。
そこだけ16bitにでもしたみたいに階調が飛ぶ
XPの草原の壁紙を16bitで見ると空とかシマシマになるでしょ
エロ動画の女性の肌がそんなふうになる
237不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 22:00:33 ID:3waI6L6V
デジタル2+アナログの3系統入力のってありませんか?
238不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 22:45:01 ID:7942MRzH
>>237
24以上なら入力端子が豊富なのがあると思うけど
22にそれだけの端子を持つものは無かったと思う。

どうしても、というなら分配器でコネクリまわすしかないと…
239不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 23:39:30 ID:EwyILd/y
>>235
前スレみれるが、俺が確認した時点で、遠に消えてたようだ・・・。
俺も気になるんだよな。
240不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 23:49:55 ID:z4T2mvBo
エロの話題になるとみんな食いつくw
241不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 00:24:33 ID:HHsXJqoT
LCD-AD221はどうよ?
過去ログにもそれほどないけど、それだけの製品ってことか?
242不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 00:45:01 ID:T33U8Peq
AD221買うつもりなんだがどうなんだろう?動画、ゲームメインでアス比固定が決め手なんだが
243不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 01:40:51 ID:jiKtSUxH
俺 使ってるぞAD221
概ね良好。今のところ文句なし。

ただ、今までCRTにフィルターかけて使ってたから、液晶だとまぶしいな。
照度下げると色合いが薄くなるし。

まだ22ワイド用の透過率50%前後のフィルターで安いのが出てないから
大きさ合ってないけどCRT用フィルターを枠外して無理やり使ってる。

アス固定はいいが、適正解像度じゃないからボケるけどな。
この価格帯のモニターだから、細かいことは気にすんなってことだな。
244不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 01:49:48 ID:+VnCQe6j
>>243
エロ画像うpしろや
245不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 02:19:22 ID:T33U8Peq
>>243
よくTNはまぶしいから駄目とか聞くけど、3年前のノートのXGA液晶しか使ったこと無い人間だからだいじょぶかな?
246不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 03:04:45 ID:z+EGCc1j
眩しいかどうかは液晶の方式よりメーカーによる調整の影響が大きい
だがスペックの輝度だけでは調整の幅がわからないのが難点
良心的なメーカーは質問すると最低輝度も答えてくれるらしいが
247不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 03:51:45 ID:U7j6C2mF
>>241
【LCD-AD192X/AD221X】I-O DATAワイド液晶モニタ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172923837/
248不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 10:04:22 ID:uyY6bJqM
>>235
前スレから226WAで絞り込んで拾ってきた


705 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 02:47:42 ID:nwyhMu2v
CRT党だった俺がL226WAレポ
液晶をメインで使うのは初めて

ぱっと見:手持ちの他の液晶たちに比べて全体的に白っぽい。設定でなんとかなるが。
動画:見れたもんじゃない。ドライバでなんとかならんかね?めんどくさくて変えてないけど。
ゲーム:動画ほど気にならないがキビシイ。MMOとかのモッサリゲームなら気にならない

2msってうそだろ?古いIOの17のがマシに思える。
だがだんだん慣れてきたのでCRTは卒業かな。

707 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 04:05:05 ID:ednSxwci
>>705
俺も226WAで動画に凹んだ
物にもよるのかな〜MSのサイトにあるHDWMVの720pは見てて綺麗だな〜って感じた
でいまフレッツスクエアにあるHDグラビアの無料の見たんだけど
720pの6Mな動画でゆうこりんだったんだけど
輪郭がぼけたりする顔や手とか動いてる部分のグラデ〜ションが変になる
これがオーバーシュートとか言われるもんなのかな?
いままで使ってたOD無しで10msなTNのほうが綺麗に見える。
困ったな〜エロ動画見たらたぶん乳首が分身するな〜
この機能はヤッパON/OFFできなきゃだめっしょ〜
249不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 10:05:02 ID:uyY6bJqM

714 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 15:42:19 ID:5+hRJBiM
>>705
226WAの動画は厳しいね。
特にaviとかにエンコした動画の肌色は疑似輪郭出まくり。
グラデーション部分がまるで256色になったかのようになる。
エロ動画は特に肌色が多いから顕著だね。
DVDは結構綺麗に見られるし、残像感もないのだが・・・。

726 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/07/05(木) 04:42:34 ID:bLZrLokN
226WAだけどソースによっては見にくいね〜
典型的なオーバーシュートです。
PiP出すとOD切れるぽいって情報があったから試したら
オーバーシュートが消えて動画も自然に見れるようになった。

730 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/07/05(木) 14:33:44 ID:bLZrLokN
鉄板認定されつつありみんながポチポチしたが
購入者からのオーバーシュート報告多発
俺もその一人

226WAの魅力はHDMIとコンポーネートのビデオ入力でのアス比固定
XBOX360をコンポーネント接続で16:9表示可能(俺は持ってないから試せない)
アニメやゲームではオーバーシュートがわからない?わかりにくい?
PiPを使えばオーバーシュートしなくなる(応急対処出来る)

こんな感じかな?LGは安いしコンセプトはいいんだけど
カタログスペック上げるためなのかオーバードライブを強くかけすぎだと思う
250不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 10:05:35 ID:uyY6bJqM

875 名前: 817 [sage] 投稿日: 2007/07/08(日) 14:04:17 ID:Otm2UZri
あー今思うとL226WAは失敗だったかな・・・。
またHDMIとかは試したわけじゃないけど、エロ動画は見れたもんじゃないし。
アニメは問題無いけどオーバーシュートがひでぇわ。
オーバードライブのON/OFFできればマシだったんだがな。

251不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 12:06:14 ID:fxsS85wp
L226WAはオーバードライブが無い5ms機だったら
2ちゃんでの評価は上がったんだろうけど
実際の販売店でみてるとWAとWTQの売り上げは好調
ニワカ君達が2msの文字見て買っていく

LGの販売戦略的には当たり
252不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 12:28:11 ID:gru2lMs3
さすがキムチ
253不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 12:29:44 ID:51MFQudN
BENQとかAcerは買ってもLGとSAMSUNGは避けてるぞ、俺は。
254不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 13:06:03 ID:AzLxFQYz
サブモニタにFP222W持ってるけど
OD付きVA(19、24)より残像あるな
LGのODはオーバーシュートのおまけ付きだから
OD無しか有りで悩ましく思ってる人多そう
255不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 13:36:29 ID:KzvPOpCv
LGとか買う奴って在日チョンなの?
256不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 14:01:44 ID:gru2lMs3
違う。むしろ無知な一般人だろ
257不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 14:42:02 ID:S2hNsGyo
困ったときのD221
258不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 14:46:16 ID:3OElG3mG
在日はLGやサムスンを誇らしげに感じながらも避けるらしいw 特にLG
むかしどっかのスレで在日自身が書いてたw でも安いのは魅力だよね。
259不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 14:50:42 ID:Hicgv4QS
LGもあほだな
短期的には儲かっても、二度と買わないと消費者が反発するのに
260不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 14:51:34 ID:Hicgv4QS
BenQが普通にマトモな22型ワイド液晶出してくれればなぁ・・・
261不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 14:58:18 ID:NKU8UkDj
普通にマトモってどんなやつ?
262不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 15:06:28 ID:GfUEsngT
グラデーションしない奴
263不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 17:12:57 ID:cv5iOuxn
T201は?
264不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 18:32:22 ID:MBWabSKw
つかTNの22ワイドでグラデしない製品ってあるの?
265不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 18:41:11 ID:D3AYq8+s
無いよ
せいぜいオーバーシュートが出ない程度にしておくべき
画質云々は禁句、拘るなら24へGO
266不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 18:50:30 ID:S2hNsGyo
24インチだと一番安いのはLGだね
267不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 19:18:30 ID:Axk0/ODt
RDT202WM-Sイイ!
268不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 20:10:44 ID:4A6TGvgY
TNの24インチなんて誰が買うんだ
269不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 20:56:33 ID:mmgb40Kw
画質の悪い製品をわざと作る嫌らしさ
270不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 08:51:36 ID:BtwDvjok
226WAなんか分かってるやつはHDMI、コンポネで繋いで使ってるわけで
271不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 10:04:32 ID:/wITFOOr
再生品アウトレットのFP222Wが今日届く。
楽しみでつ
272不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 10:18:06 ID:Hkn82jji
楽しみにしてるところ悪いけどFP222WはTN液晶の中でもさらに糞画質
273不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 10:39:50 ID:ltpBvLZb
たしかに今BenQの中でFP222W(H)はひどい
FP241W系でCPもパネルもいいだけに残念だった
274不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 10:44:20 ID:aUlru6bV
//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ   ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// ////// ////
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
275不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 17:46:31 ID:KucmkDP7
>>272-273
ひでーなぁw

画質のこと気にしない、目がくそなやつ(たとえば俺とか)は、この液晶は画質が糞みたいな先入観なしでみたら
平気なこともある。比較するディスプレイがなければなおさらのこと。

でも、そんな先入観植え付けられると、あーたしかにそうかもと思ってしまうもんだ。
はや知らぬが仏でいけ>>271
276不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 21:07:42 ID:qDgDndrV
>再生品アウトレット
テラアリエナサスww
277不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 03:51:36 ID:6av2YPHq
WUXGAやUXGAに比べたら下層の22WSXGA+スレの中でも更に格差があるんだな
278不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 10:42:07 ID:4FK0Mh3Q
うむ… 前スレ読んでもエロ動画に最適な物が判断できないのだが…_ト ̄|○
もちろん上の機種買う銭なんて無いが
279不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:16:32 ID:L+5LExXd
>>278
そりゃそうだ、そんなもの無いから。
拘るならTN以外の物を買うしかない。
280不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:13:41 ID:DqPB5TJ8
CRTからの乗換えで22インチぐらいのモニタを探しているんだけど何がいいのかがさっぱり。


用途はイラストの色塗りとFFXIとかFEZとかの3Dのネトゲ。

NANAOほどでなくて良いから画質がいいとうれしいのだけれど、何か無いでしょうか。
色の良さ優先で何か良いものが無いか教えてくれないでしょうか?
そこまで高いものは買えないのですが…。
281不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:24:29 ID:7n7VbPkd
NANAOの22インチでも買えばいい
282不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:57:52 ID:Ry/TsVWs
>>280
イラスト、ってのが趣味の範囲なのかプロなのかで回答が変わるけど
プロ(セミプロ含む)なら22インチは止めといた方が。
ほとんどTNだし。

趣味のイラストってなら、好きなのを選べばイイ
283不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:26:14 ID:8LCMqIaJ
>>282
まあ、趣味といえば趣味です。同人とかヤルケド。
だとすると何インチぐらいがいいのでしょうか?
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:35:26 ID:6RZ/jb3E
>>283
どの程度の色再現性を追及するか、というのが問題になるわけで。

少し前までコントラスト比が1:150な化石を使ってた俺としては
TNでも色味が気に入れば問題ないと思う。

俺のお勧めはAcerAL2216W
安いし色も濃い目だし。まぁ好みですが。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:39:13 ID:cLG1qKGt
>>284
参考までに色合いとか輝度の設定教えてくれまいか?
AL2216Wかってきたんだけどいまいちしっくりこないんだ
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:48:16 ID:g5YQOEAc
正直22型までならほとんどTNじゃね?
10万や15万出せれば別だが
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:50:20 ID:6RZ/jb3E
>>285
普通にテキスト設定で使ってるよ。
白が白に見えてないけど、輝度上げると眩しいからとりあえずこのまま。
目もカナーリ悪くなってたんであまり目に負担かけたくないんだ。

映画とか見る時はその時々で変えればいいし。

唯一の不満点はDbD出来ない事だな。
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:53:47 ID:/Um5UQwd
まぁ同人なら白黒中心だから22のTNでもよさそうだけどな
4万以下くらいである

少しの色も気にするくらいの色塗りとかやるなら、24インチからあるTN以外のモニター選ぶしかないかな
それだと値段跳ね上がる 8万とか

22インチ1680x1050買った自分も絵描きよくやるけど、プロでもない限り別にTNでもいいかなーって感じだわ
最近のTNは言うほどそこまでひどくはない
あと解像度は大きいの買うに越したことはないかな
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:13 ID:mmUxv9yf
絵描きはTNで全然大丈夫でしょ
塗りもよっぽど微妙なグラデーションを多用するとかじゃない限り問題ない

文句が出るのは写真編集とか、編集系
この場合画面表示がすべてだからちゃんと表示してくれないと辛い
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:45 ID:8LCMqIaJ
そうかー、皆ありがとう。

プロとかありえないし、お金も無いからそんなところかなあ?



まあ、HPはカラー中心ですがねw
色合いがいいと思ったものを探してみる事にしますわ。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:35 ID:cLG1qKGt
>>287
ありがとう
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:35 ID:6RZ/jb3E
>>290
スペックが気になるなら19インチスレに色々リンクあるから覗いてみるといいっス

■19インチ液晶モニター■42台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163954396/
293不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 01:08:51 ID:Jxoi/3Yv
NECのLCD223WXMが1番良さそうだが・・・
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:16:55 ID:M7Ig27aH
EIZOだけは買わないようにしとこう・・・
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:57:52 ID:FUHl8DDE
ASUSの22インチってどうなんだろう?
ゲーマー向けとか言ってるがA固定:DbDあるんかなぁ
値段が9万とか高めだけど・・・
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070727223156detail.html
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:06:52 ID:wj+uCE3A
>>294
あ〜あ、もったいないw
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:23:49 ID:h25zl1br
>>296
朝鮮人のケツ舐め 乙w
298294:2007/07/29(日) 06:37:00 ID:EbO+0YVl
>>297
ふーん、お前は国産パネルしか使ってないんだよなw
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:00:21 ID:/Um5UQwd
腐った煽りあいするならどっかいってからやれよ
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:04:06 ID:WRNtX9DB
「日本人にも馬鹿がいる」
これさえ知っとけば国籍でどうこう言うことのアホらしさが分かろうというもの
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:25:33 ID:QTOQK4WK
液晶の選択一つで国籍まで疑われるのかwwww
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:37 ID:Hbtqt35v
LGのL226WAってオーバーシュートひどいのでオーバードライブ切れれば、
て話題だけど、L226WTQならF-engine OFFってのあるから大丈夫?
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:01:42 ID:f2WUeHUz
出稼ぎ外国人こき使ってる職場で「日本人にもいい奴がいた」て言われたことあったなあw
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:28:22 ID:N9iQB5sI
>>302
WTQユーザですが、F-engineとオーバーシュートは関係ないです。
これは照度やコントラストをワンタッチで調整できる機能です。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:45:56 ID:9AIkk8Sf
>>303
どこの田舎よ?
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:19 ID:tu0SIDmt
スピーカー内臓ならどれが一番目にやさしいんだ
307不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 20:46:47 ID:UCQ8LVLv
目は内臓じゃないぉ!
308不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 02:09:10 ID:CTBblgqM
S2031Wはダメなの?
309不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 02:23:08 ID:ZohRaTQb
全然だめじゃないお。むしろ一番いいかも。
310不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 02:27:42 ID:S8IYojUO
個人的には1280*1024環境からの移行だと解像度がイマイチ…
311不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 10:39:26 ID:1fUQARuK
>>308
良いんだけど、スタンドが高いんだよな。もうちょっと低くならないか。
312不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 10:57:42 ID:o7RTu2bn
確かに縦の解像度がほとんど同じだから、広くなった感が思ったよりもないよねw
(XPでアイコンを縦に並べたら、SXGAとWSXGA+はどちらも13個になる)

でもSXGA以上の解像度(縦が1024を超えるモノ)となると、
WSXGA+<UXGA<WUXGA+<QXGA で、WSXGA+が一番安い
ゲーム機やAVを繋がない、ブラウザやお仕事ソフトなんかがメインなら、これで十分だと思うよ
313不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 11:28:28 ID:1fUQARuK
HP Pavilion Desktop PC v7000でW2207買った人いないの?
314不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 12:23:43 ID:hSIhuppA
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad221x/index.htm#menu


縦も広くなってるこの図は嘘なのか
315不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:22:34 ID:6iQracyN
縦も24dotは広くなってるよ
316不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 14:01:57 ID:fUIzbovs
たった26ドット広くなるだけなのに、100ドット分ぐらい広くしてるな。
あきらかな誇大広告だね。
317不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 14:04:01 ID:6iQracyN
べつにIO社員じゃないけど
あの程度なら誇大とまでとらなくてもいいんじゃね?
横の矢印よりは短いし
318不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 14:48:17 ID:6bjGxU9+
いや、許さん。
几帳面な漏れがドット数を数えた。
好意的に見てやっても、WSXGA+の大きさがあっているとするなら、SXGA
の方は縦が922ドットしかないことになる。2.5%うpと13.8%うpとでは全く違う。
誰かJAROに訴えろ。
319不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 14:51:47 ID:vpjsZQ0c
一番張り切ってるあんたがやればいいじゃん。
320不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 16:27:00 ID:35nh+ymk
アス比固定はゲフォ使っている場合は、PC出力だけで見れば考えなくていいのでしょうか?

LGのL226WTQ-WFを狙っています
321不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 17:26:50 ID:6iQracyN
>>320
L226WTQはオーバーシュートってのがかなり出ますよ。
エロ系の映像に向かない
用途はなんですか?
322不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 17:31:19 ID:35nh+ymk
>>321
PCはテキスト中心
色差コンポーネントでPS2つなげ様かと
323不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 18:14:49 ID:6iQracyN
>>322
L226WTQにはコンポーネント入力無いよ
あるのはL226WAの方
でもPS2って低解像度だから拡大されて汚く映るよ
324不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 19:07:42 ID:o7RTu2bn
何か知らんが、Asusから22インチ・WSXGA+モニターがキタ----------!!

ASUSTeK、ゲーマー向け液晶ディスプレイを国内販売
 〜ドット欠け交換サービスも提供
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/asus.htm
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=10&l2=89&l3=550&l4=0&model=1707&modelmenu=1


325不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 19:18:10 ID:35nh+ymk
>>324
>いずれもASUSTeK独自の高画質化回路「Splendid」を搭載
offに出来るならいいんだけどな
326不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 19:39:00 ID:mCQbAVG4
>>324
高すぎだろw
327不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 20:10:16 ID:s59r+5ng
WUXGA買えるな
328不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 20:28:50 ID:COcHBOSN
パネルは?
目潰しS-PVAだったりしてw
329不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:43:14 ID:k8w2R9sE
たっ高けぇ…
330不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:59:42 ID:+ZrMQyp7
まあこの値段で出してくるんだから余程自信があるんだろうね
331不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:47:42 ID:4Nr1WIiZ
ゲーム向けの方はTNか?
スタンダードの方はなんだろ
332不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:00:05 ID:LHn4uAwP
splendid、asusのVGAにも載ってるがわりと有効なんだよこれ
液晶デバイス自体限界に近づいてるしこういう小手先だけでも工夫したモニタがもっと出てきて欲しいな
まあ、買わんが
333不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:17:00 ID:tbsCbChv
20インチ・WSXGA+・HDPC対応・アスペクト比固定可能・D端子搭載・5万以下
な液晶が出れば即買い替えだな

でねぇかなぁ…
334不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:19:50 ID:6OSkV3MR
>>333
HDCPな
335不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:27:48 ID:pDWjHkdk
22インチ液晶に買い替え予定です
予算は5万ほどで、用途はゲーム、ネットサーフィンです。
I-O DATA LCD-AD221XBに惹かれているのだが、
他にも様々あるのでどれにしようかなと。
おすすめなどありましたら、よろしくお願いします。
336不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:31:30 ID:MDzsFjS+
9万だすなら上狙うよ。。。
337不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:35:49 ID:8P7qkvpf
>>335
それでいいべ
338335:2007/07/31(火) 00:11:01 ID:K1gKAtrJ
>>337 ありがとうございます
MITSUBISHI RDT221WMを当初は買おうと思ってたんだが
HDCP対応じゃないしアスペクト比も固定できないから
LCD-AD221XWにしようかと。ただI/Oの液晶はどうなのか?
というのもあり悩んでました。値段も手ごろだしなあ〜
339不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 00:27:11 ID:32FpElvf
ASUSの液晶さわってみたけどたしかにデザインはいいよね
でもコントロール周りがタッチパネル式だったから反応わるいとストレスたまりそう
340不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 06:05:55 ID:FsiphHML
22だとTNしかないんですか?
2D&3Dゲーム、動画&静止画の閲覧、作成・修正なんかやるんですけど
どうなんでしょう・・・
341不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 08:12:07 ID:TZu7qM5f
>>340
24インチ群との価格差を見ればわかるでしょ
実際に店舗に行って確認をした方がいいよ
342不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 08:27:39 ID:zZ2WClpE
ASUSもGtG2msですなエロは駄目だな
343不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 21:45:28 ID:ZLKTcbPp
他社なら違うんじゃない?
BenQも違うようだし
344不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:29:09 ID:aaw09HgV
acerの2226かったんだけど今まで使ってた17インチ液晶とバイデザインのテレビとかと比べると
どうも色が薄いんだけどほかの22インチもこんなものですかね?
色調整してもいまいちしっくりこないし、もうちょっと濃い色が出て欲しい
345不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 01:44:28 ID:GTWVTFE5
T201W特売マダー?
346不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 13:47:42 ID:QCJ8vFqi
D221買おうかなーと思ってたら、いつのまにか直販サイトは高くなっち
まったね。まあ、他のネット通販で3万7千ちょいで買えるけど、直販サ
イトのほうがなんとなく安心ではあるよな。
347不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 14:29:21 ID:AdgK9ypP
WSXGA+はシングルリンクDVIでも表示できますか?
348不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 15:00:12 ID:sj8FMBr1
付属のDVIケーブルがシングル用でそれで繋いで映ってるよ
349不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:28:04 ID:AdgK9ypP
ありがとうございます
横が1600越えてたので不安になりました
350不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:13:21 ID:sj8FMBr1
切り替え機は使えるのと使えないのあるらしく
スレのどこかに詳しく書いてたよ
351不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 19:54:53 ID:PccnRLin
T201W-B 24781円か安いな
352不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:31:58 ID:MZA6HFB4
iiyamaのPLE2200WSが29800円だけど、買いかな?
353不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:28:41 ID:LggTrBa6
>買いかな?

妥協や諦めとともに買いですよ。
WSXGA+では多くを期待する事なかれ。
354不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:31:12 ID:2+S5HADx
>351
前はそこから500円か割引あったと思ったけど。
あとDVIケーブル別売でよければ。

>352
HDCP非対応かな?
でも22インチでこの値段は安いね。漏れも欲しくなったw
355不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:30:46 ID:bgM466P4
http://corega.jp/prod/l22wdghb/
おれっちはコレガに注目 CG-L22WDGHB
356不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:33:36 ID:t4KkXSLh
T201W-B
カレント
22800
357不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 01:02:17 ID:nbGzd25z
Coregaってルーターとかが終わってるイメージなんだけど液晶モニタは大丈夫?
358不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 01:03:45 ID:U+QrMlc0
まだ市場にでてないけどサンプルは終わってた
359不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 07:47:42 ID:j8L8ORpW
>>355
俺も注目してるんだけど、店頭展示はまだか?
360271:2007/08/03(金) 08:58:41 ID:lUezdeR7
この程度でも満足できた俺の目はたぶんガラス玉w
361不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 10:34:19 ID:9ZCLNESw
需要があるのに22型は何で安もんの液晶しかないんだ
362不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 10:49:45 ID:jyiYm1gV
その需要が全体から見るとすんごくちいさいから
363不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 11:20:07 ID:0E3XWio/
今は小さくても、これから伸びそうだけどな。
付属じゃなくディスプレイ単体ではWSXGA+で22インチが一番でてるんでそ?
解像度的はWUXGAが欲しいけど、さすがに24インチオーバーはでかすぎて
置けないし、WSXGA+を長く使おうと思ってるから、多少高くてもいいものを出し
て欲しい。そんな漏れは異端なのか?
364不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 11:21:46 ID:aVqC/wHx
>>361
つ CG221
365不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 11:32:34 ID:jyiYm1gV
>>363
いや、俺もそう思ってる。多少高くても良いものが欲しい。
24はPCモニタとしては大きすぎるし、
19のSXGAよりは22のWSXGA+がいい。
366不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 11:32:49 ID:HdYHHjmS
>>363
24インチだと幅は5cm位しか変わらんよ
22インチと比べると全然大きく感じない
367不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 11:33:54 ID:jyiYm1gV
俺はその5cmでおけないんだよおおw
368不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 12:06:31 ID:LWbLJ5yQ
難しいところだよね
PCモニターメインで机の上に置いて使うのなら、この辺がぼちぼち限界の大きさだろうし、
AVモニター兼用で1,5mぐらい離れて使うのなら、22インチのWSXGA+か26インチのWUXGA+あたりか?

「どうしてもTNはイヤ!」っていう人じゃなければ、エロのLCD-MF241XみたいなヤツのWSXGA+版を5〜6万で
出してくれれば、そこそこ需要はありそうな気もするんだが・・・
でも、エロのスレ行ったら「S-PVA・・・ オワタ・・・」みたいなレスばっかだし、TNじゃ無理かな・・・?
369不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 12:11:41 ID:7GKhD7Bf
20のWSXGA+にしちゃったら?
370不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 12:20:00 ID:8xd9kMqI
文字が17型より小さくなる
371不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 12:23:07 ID:7GKhD7Bf
>>370
あ、そうなん?
ノート(12.1)と19インチ(4:3)のデュアルから、
20のWSXGA+のデュアルに乗り換えた俺としては全然気にならなかったよ・・・・・。
372不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 12:46:44 ID:WS6wIBwU
俺も20.1ワイドがベストだな。
三菱の201WM使ってるけどキーボードと横幅同じくらい
文字が小さいってカキコはたまに見るけど
画像が大味で荒いよりはすっきりシャープなほうがいいよ。
373不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 14:35:56 ID:SSK+3XW3
20ワイドだと、ドットピッチは15.4インチワイド液晶とほぼ同じだから、
ただ表示領域が広がっただけで、文字の大きさはノートPC並になっちゃうね。
374不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 16:28:04 ID:WkMpfP6x
20インチワイドは19インチCRTから乗り換えだと違和感なし
375不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 16:40:01 ID:Z4ogvXAN
17インチを使ってた人なら20インチワイドの小さい字でも困らないよな
376不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 16:52:43 ID:fpzBjxgh
17インチCRTのドットピッチは0.24mmくらいだから
20インチワイドの液晶の方が文字がでかくなるね

前に使ってたノートは10.4インチXGAだったから
ドットピッチ0.206mmとかでとんでもなく文字小さかったぜ
377不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 16:57:58 ID:JTRl+1qJ
あーもう22インチワイドでFPSやるならどのモニタがいいんだぁー
調べりゃ調べるほど迷って決められない・・・
378不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 17:03:36 ID:nFgq/v/n
まよったらD221
379不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 17:29:18 ID:xDpkeieY
XGA使いは19インチが丁度いいか
380不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 22:37:58 ID:OqiH9t0F
>>355
 OSDメニューより
  アスペクト比 『入』= 4:3のアスペクトモード
  アスペクト比を保ったまま画面中央部に拡大表示する。
  アスペクト比 『切』=16:9のフルモード
  アスペクト比を保たずに画面全体に拡大表示する。

画面全体に拡大なのに16:9って言ってる時点で\(^o^)/
381不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 22:38:04 ID:887prPXZ
21インチはどうなの?
高いけど、NANAOのS2111Wが気になってる。
382不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 22:43:33 ID:MP7B8+dt
CG-L22WDGHBって実売5万じゃん。
こんなんだったら22型のNEC買うだろ。視野角178℃だし。
383不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 22:46:22 ID:MP7B8+dt
384不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 23:52:57 ID:cBDByhZC
何度言ったら分かるんだろう。
NECの22インチワイドのは、コントラスト比5で視野角が176°なんだから他のと大して変わらない。
普通にTNパネルだし。
只、調整が利くとかならNECを選んでも損は無さそうだが。
385不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:00:11 ID:pEFmWhzO
アス比固定拡大ついてるよな確かNEC
386不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:08:53 ID:WS6wIBwU
三菱のも付いてるけど4:3入力された時だけ有効
201WM使ってるけどBIOSもXPの起動画面も横伸びしないよ
387不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:58:18 ID:LP1wSRVm
ASUSのPG221ってどうだろ。

>>363
俺もサイズは22インチが限界だなあ。
ドットピッチ的には22型WSXGA+でちょうどいい。
Photoshop使っていて、ドットピッチ0.28m前後が一番しっくりきた。
388不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 01:17:51 ID:QETDJgIb
非常に初歩的な事聞いて申し訳ないんだけど
ドットピッチが0.258mmのものと0.282mmのもで
同じ20.1インチ1680x1050のパネルだと
後者の方が実寸が大きくなるということでよろしい?
389不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 01:24:41 ID:r0CHe6LH
まて
パネル解像度とインチが同じならドットピッチ同じだよ。
390不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 01:37:42 ID:QETDJgIb
391不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 01:42:56 ID:r0CHe6LH
たぶんLGのかきまちがい。
ドットピッチとは別件になるけど
LGの最近の機種で応答速度が2ミリ秒のは
動画で画像が乱れるよ。
オーバーシュートでぐぐるとなんとなく症状がわかるとおもう。
204WTとかなら大丈夫
392不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 01:56:27 ID:QETDJgIb
>>391
どうもありがとう
他の製品みても0.258mmだから同じと考えていいのかな
LGのOD付きでの動画はそうとうやばいみたいだね
204WTで決めようと思います
393不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 03:11:43 ID:LP1wSRVm
19inch WXGA+(1440x900) → 0.284mm

20.1inch WSXGA+(1680x1050) → 0.258mm
22inch WSXGA+(1680x1050) → 0.282mm

24inch WUXGA(1920x1200) → 0.269mm

ドットピッチの数値が大きい→アイコンや文字が大きく表示される
これはメーカー、製品に関係なく共通。
394不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 03:44:22 ID:r0CHe6LH
24ワイドが良さそうですなー
高くて買えないけど
395不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 09:51:06 ID:6PFMrLI/
そのうち安くなるさ
396不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 10:10:11 ID:r0CHe6LH
今15インチ17インチ20インチワイド22インチワイドを使ってます
397不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:18:34 ID:c5dzGD9p
22インチってライトユーザーには結構使いやすいよね。
写真編集とかするならTNじゃ論外だし、解像度もWUXGAくらい必要だが、
軽くいろいろな事(オフィス、ゲーム、TV…)やるなら安い22インチが結構万能で使える。
SXGAとかだと狭いし、UXGA以上だと高い機種になるからね。
398不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 15:12:15 ID:v0PXRwTj
>>397
そうやって自分に言い訳をして糞TNを使っています
399不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 15:28:18 ID:pEFmWhzO
ぼったくり糞VA目潰しIPS
400不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 15:35:56 ID:L+cNVCcq
俺は19から20のワイドに変えたら、広くなるどころかむしろ小さく感じて
22のワイドに変えた。字も見やすいしDVD、ゲームもいい感じで見れる。
24に6万以上出すのなら液晶TVだな。
401不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 15:46:22 ID:lQtk9Xvb
22インチほし
402不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 20:10:29 ID:yOT518v0
HDCPに対応している、3万円付近の手ごろなモニタありませんかね?
なかなか良さそうなのが見つからなくて(;´ω`)
403不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 20:19:36 ID:WnhdnK98
>>381
スピーカーついとったらええのにな
404不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 20:25:29 ID:fGK/Qi3q
液晶のスピーカーは絶対に欲しいって人とまず要らないって人に二分されるからな。

俺は要らない派
405不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 20:41:14 ID:QETDJgIb
204WT買おうと思っていったんだけどサムチョンの206BWにしました
店頭で並べてみたときに寒村のほうがきれいにみえた
オーバーシュートはいまのところ気にならない
気づいてないだけかもしれないけど
406不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:17:43 ID:r0CHe6LH
206BWは肌色が綺麗って雑誌に書いてたから
たぶんオーバーシュートは無いんじゃないかな?
407不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:38:56 ID:+fVzJlrm
>>404
要らないけど出力は有ると嬉しい
408不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:44:43 ID:9KiLZBWP
>>404
そんなおまいはいらないこ
409不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 22:17:07 ID:esPdCS19
コンポネ・アス比固定(4:3、16:9)・ノングレア
ならスピーカーの入出力が欲しい
410不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 08:29:58 ID:rRDTrVZg
あきらめて24型WUXGA+で完璧なのが出るまで17型CRTで頑張るか・・・
CrysisやLeft 4 Deadも延期した事だし
411不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 11:26:46 ID:9r22siyi
予算4万以内での一番のお勧めを教えてください。
用途はエロ動画、インターネット、写真鑑賞ぐらいです。
今は17インチCRTです。
OSはXPです。
412不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 11:42:10 ID:XDEha76m
ぶっちゃけ、その用途で22ワイドに手を出さない方がいいと思う
20インチのを買ったほうが幸せになれると思うよ
413不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 15:22:19 ID:YVzvTmat
>>411の用途だと22インチワイド1680x1050(WSXGA+)より
20インチ1600x1200(UXGA)ってことか?
理由が分からん。
414不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 16:12:38 ID:MhwBBEbj
ドットピッチ小さい方が綺麗に見える
415不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 18:41:00 ID:N/LzUsPk
22インチはTNぞろいだし、20インチならまだ選択肢がある。
201WVあたりがオススメだったね。もう無くなったけど。
416不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 19:13:02 ID:suGSjMJk
TNどおしで比べても20インチの方が綺麗じゃない?
サイズ小さいぶん輝度ムラ少ないし色変異も感じにくいでしょ
ドットピッチ小さいからきめ細かいし
417不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 22:36:08 ID:kWq4jq3F
>>208もやっぱりTNか?
418不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 22:42:18 ID:suGSjMJk
5msだしTNでしょ。
419不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 22:51:33 ID:xv+jtfot
L2200DMってグレアパネルにグッと惹かれるものがあるな
420不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 00:48:33 ID:5dcKbTuG
L2200DMのことフリージアで店員に話聞いた。
曰く
・アス比固定可能
・WUXGAを圧縮表示可能
・以上のことがアナウンスされてないので検証してないから
 わからないがもしかしたらHDCPも対応してるかも
・その日の店頭では44800円まで値下げできる

とのこと。

HDCP云々は胡散臭いなw
421不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 05:45:31 ID:0N8lAC0e
L2200DMに興味あるって業者の宣伝でしょ?
他社と比べてどこに惹かれる?
422不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 10:35:21 ID:7uJW/MAu
アス比固定たって、io19グレアとかとおなじじゃ意味ない
423不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 12:45:57 ID:utHfEHMK
その内、22インチでもTN以外のパネルが出てくる筈
それまで待とう
424不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 15:17:55 ID:QT4tZlN6
いつ出てくるんじゃ
425不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 15:25:38 ID:vmvyHycc
シャープの大阪の新工場でPCモニター用のパネルを作ってくれ・・・・・・
糞TNで漏れ様の目が潰れてからでは遅い。
倍速ASV液晶をPC用に・・・・・・ た、たのむ・・・・・
426不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 16:31:45 ID:Y6vKXaMH
>>425
TNじゃつぶれないんじゃないか?
427不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 16:34:22 ID:htMR8oyJ
TNで目潰しとかVAとかIPSは失明かw
428不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 17:00:03 ID:0N8lAC0e
22インチにWUXGAもってくるなら高級パネルも期待していいかもだけど
22インチのWSXGAってドットピッチが広いから高画質向きじゃないよね。
22も24も本体の大きさはさほど変わらないし24インチの価格低下望んだほうが現実的じゃね?
429不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 17:02:29 ID:4Luda1dY
24インチにTNの波が押し寄せて価格が下がるって感じかな
430不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 17:20:06 ID:Y6vKXaMH
一番安い非TNはLGのかな?
あれ、前に6万切った時があったけど、そのときに買えばよかったorz
431不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 17:24:08 ID:0N8lAC0e
やっぱTNっていいよね。
226WAでオーバーシュート体験したら
余計な回路全てが怖く感じる
パネルだけでも純粋に速いTNがぼくには一番
視野角や色むらは「液晶ってこんなもんじゃね?」くらいに考えてるから平気
432411:2007/08/06(月) 18:12:42 ID:hEP3qUG6
アドバイス通り20インチにします。

一番評価の高いやつを買いたいと思いますが、品番を教えてください。
433不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:14:07 ID:izylHSmi
>>431
393 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/07/24(火) 00:13:57 ID:qcrD53Nt
動画の見やすさ

OD付IPS>OD付VA>OD付TN>>OD無IPS>>OD無TN>OD無VA

397 名前:Socket774 [] 投稿日:2007/07/24(火) 00:24:26 ID:CRp11PE+
ODの仕組みを知ってるか?
絵にこだわったらOD付きなんか買わないぞ
オーバーシュートで残像以上に汚い画質になる
ODなんてカタログスペック上げるための機能だぞ

399 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/07/24(火) 00:30:29 ID:qcrD53Nt
>>397
TNやVAだとODが無いと中間調が遅すぎてさすがに無理
ODをON/OFF出来れば最良

OD付IPSが見やすいのはオーバーシュートがほとんど出ないから
元々IPSは中間調応答速度が低下しにくいので、ODも少なくて済む

OD付TN GtG2msなんて製品はODを強くかけ過ぎてるので、
オーバーシュートがかなり目立って逆に汚い
434不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:24:16 ID:0N8lAC0e
>>433
コピペを貼った意図があわからないけど
その中に俺のカキコも含まれてるな。

かかれてる事は理解のうえでTNが一番ナチュラルと思ってるよ
TNは中間色が遅すぎと言うけど普段中間色を見てる時間が圧倒的に多いけど
ほかのパネルと比べて遅いって感じない
VAは遅すぎる。OD付きも気が付かない程度でオーバーシュートやアンダーシュート繰り返してるんだから
絵が綺麗とは言い切れないよね。
だから高画質回路的な物はない方がいいなって感想です
435不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:39:38 ID:VUAe0wLB
どう言おうと視野角が狭いTNは論外
436不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:45:14 ID:R10KIPbe
>>435
位置決めして常にほぼ正対して見ている訳だから 
そんなに視野角が必要だとは思わんが・・・

なんか液晶見ながら激しい運動でもしてるのか? ww
437不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:49:22 ID:Y6vKXaMH
>>436
ごめん、普通に気持ち悪い
>>432
ワイドがいいか、非ワイドかで少しだけ変わるよ
どっちがいいん?
438不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:54:56 ID:RKx2MD3O
>>436
真っ正面から見ても色が変わるのがTN
439不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:58:54 ID:Y6vKXaMH
>>438
LGとD221持ってるけど、正面からなら問題ないよ
ただ、226の方は動画はみれたものじゃない。オーバーシュート言うんけ?
なんか藻みたいな色になる
221はいいディスプレイだと思うけど、アニメみたいな用途には向かないと思う
440不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 19:12:06 ID:J2JdvBau
>>438
単色のデスクトップにTNは辛いな
さすがに壁紙設定して誤魔化してる
441不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 19:33:32 ID:0N8lAC0e
それは意識しすぎなんじゃない?
5年くらい前からTFT使い始めたんだけどそのころTNとかVAとか知らなかった
最初からTN使ってて視野角せまいのも色が変わるのも
「まぁ液晶なんてこんなもんでしょ」って思って見てたからなれちゃってる
ぎゃくに知り合いの家で数年前にVAでみた動画の残像感は酷かった
おれから言わせるとTNが耐えられない目の肥えた人って可哀想って感じかな。
442不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 20:18:51 ID:kaGdiOWg
視野角も残像も気になり具合は人それぞれでしょ。
表示内容にもよるね。
金出して両方兼ね備えたモニタに行くか、
どちらか妥協して金をセーブするかも人それぞれ。
443不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 20:32:23 ID:J2JdvBau
>>441
初めて液晶を買ったり、今までTNを使ってる人には
普通にTN22インチを勧められるけど
IPSやOD付きVA使ってる人にはイマイチお勧めしにくい
最初はかなり違和感あると思う

見る距離は70cmくらい離れてるし
目に負担の少ない設定にしてるから
ギラツブとか目潰しとかは気にならないけど
残像感や色変異は結構気になるよ

ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_4893.jpg

19IPS 22TN  17TN
19VA  24VA  19VA
444不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 20:45:40 ID:m9a+D7tr
>>443
ぶ、ブルジョワはだいっ嫌いだ〜〜〜w
445不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:36:52 ID:jhNt953F
暗すぎ
446不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:43:03 ID:ZskQVkY1
ASUSのPW201はどうなの?どうなの?
もう突撃したくてたまりません・・・
まぁどうせ取り寄せみたいだけど

誰か情報plz
447不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:01:37 ID:DNBf58ER
>>446が人柱になって情報提供してくれ。頼む。
448不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:32:05 ID:T1K6G+ln
ワイドで一番売れてる22型がTNしかないのは理解できん
449不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:33:02 ID:jKUZRwtf
>>446
goooooooooogleセンセイで PW201 で検索(日本語のページを検索)の二番目の最後らへんに簡単なレビューしてるとこがあった。
そっから英語だけど詳細っぽいレビューしてるとこにいけれる。

サイズと入力端子とか縦に出来るとかで俺もきになってるんだがいかんせん値段が。
450不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:47:01 ID:4Luda1dY
Officeとかビジネスユースな人、こだわりがなく低価格な方が良い人が買ってる層なんじゃない
ゲーマーやらちょっと詳しい人はフルHD目当てに24インチ行っちゃうのかもね
451不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:49:00 ID:kJe/1TaT
ASUSのPW201って10万くらいするんだろ?
検証も糞もねー値段だわw
452不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:15:39 ID:+lLZseY9
>>448
車で一番売れてるのは軽。
高級車は販売量で言えばわずか。
453不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:43:00 ID:xQTMkBnu
それってうまいことを言ったことになってるの?
454不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:55:43 ID:s2qBFPP9
うまいって言うか、ただの事実だな
455不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 03:24:27 ID:H46m1Uif
15インチからの買い替えなんだけど、20.1か22インチ、どっちがいいかな?
15インチってドットピッチかなり大きいほうなんだね・・・
456不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 04:13:23 ID:91bJqGMM
>>455
24インチ
457不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 06:33:05 ID:Tbm+hJRx
>>455
15インチと同じぐらいのドットピッチつーと、27インチのWUXGAかな?
458不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 07:02:27 ID:+jRwWQ0y
22インチより19ワイドや20ワイドのふぉうが売れ筋
459不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 07:08:15 ID:Qu+wv2Yx
>>458
実際、22インチワイドを買うのは17〜19インチの4:3からワイドに変えたいやつが多いからな
20ワイドも結構いいと思うけど、俺は19インチ使ってるからどうしても22以上が欲しい
でも24は高いorz
460不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 07:29:09 ID:+jRwWQ0y
19インチSXGAからの買い換えでも20インチワイドいいよ。
19インチSXGAって画質が荒いから20ワイドに変わるとシャープに高精細に見えるよ
文字サイズなんかも3日も使えばなれる。普段ノートとか使ってるならなおさらね。
19とか22wとかは1メートル以上離れて使う人向き
461不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 07:32:18 ID:37TOo6D8
>>448
別に22型が欲しくて買うんじゃなくて
・ワイド液晶
・今使ってるSXGA以上の縦幅
・安い
この条件で探すから妥協してTNの22になるんだろ
金出せるなら普通はWUXGAにいくって
462455:2007/08/07(火) 07:58:01 ID:H46m1Uif
みんなサンクス。
てか後だしで申し訳ないんだけど、将来的に24とのデュアルにしたい場合だったら
20.1か22、どっちがオススメ?

>>456
24は・・・今は・・・予算オバだな・・・

>>457
同じく27・・・も・・・

>>458
やっぱそうかあ、値段的にも安いよね。

>>459
さらに迷った。

>>460
いつかは24とのヅアルにしたいんだ。
24は1メートル離れるくらいかなあ?
463411:2007/08/07(火) 09:39:48 ID:c/9X5X2d
>>437
20インチ、20.1インチどちらでもかまいませんが光沢液晶を一度体験したいです。

よくXPだと非ワイドの方がいいと聞くのですが本当でしょうか?
464不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 09:45:03 ID:MKmyeuSA
>>462
24Wとデュアルにするなら余計に22Wだろ
20.1Wだとサイズ違いすぎてワロス
それに映画とか見るなら
画面が大きい方が良い
465不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 09:50:01 ID:+jRwWQ0y
サイズ違いすぎるってキャビネットのサイズのこと?
そんなのちがくていいんじゃない?
表示されるウィンドウサイズ文字サイズなどが違う方が違和感あると思うけどな
ドットピッチが近いのは20.1ワイドじゃない?
466不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 09:52:06 ID:MKmyeuSA
>>463
XPだと非ワイドが良いなんて聞いた事ねーよw
グレアパネル買うのはかまわんが、あまりお勧めしない
映り込みで目が疲れるぞ

16:9を大きく見たいなら 22W、24W
4:3を大きく見たいなら 19、20.1
467不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 10:23:49 ID:MKmyeuSA
>>465
縦が違いすぎて格好悪いって事もあるが
デュアルだと24を正面に置くと思うんだけど
24から視線を移動した時に
距離が離れてるのに20.1Wは字が更に小さくなるから見難い

ちなみに24Wが正面に60cmの位置として
横に22Wを置くと画面の端は90cm以上離れることになるから
サブディスプレイのドットピッチは小さいより大きい方が見やすい
468不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 11:00:32 ID:fGbjK86J
ttp://nttxstore.jp/_II_SM12110370?LID=mm&FMID=mm
これ28800だからポチったんだけど、使ってる人いる?
スレ探したけどないので使ってる人いたら画質や使用感を教えてください
469不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 11:52:38 ID:qOz/26WO
しかし、21インチがほとんどないってのはどうしたことなんだろうねえ。
ドットピッチ的には21インチが一番標準的にも思えるんだが。
21インチなら20インチ派も22インチ派も妥協できるって人多いんじゃないのかね。
現状だとナナオ一択なのか?最高にいいと思えるものならたとえ8万でも突撃す
るかもしれないけど、 パネルもあんま評判よくなさそうだし、選択肢には入らない
な。
470不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 11:54:13 ID:0qJaGZok
24型はパソコンのモニタとしてはでかすぎる
値段の問題ではない
471不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 12:36:06 ID:tO6WfYVD
大きく育て
472不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 13:14:48 ID:PhRvlxK3
おk
473不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 13:49:06 ID:+jRwWQ0y
字が小さい字が小さい言う奴はどんだけ目が悪いんだ?
ジャギーとかギザギザやボケボケな動画は気にならないの?
474不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 14:37:51 ID:H46m1Uif
レスサンクス。

>>464,>>467
やっぱりデュアルにするなら22のほうがいいのかあ。
確かに距離のこと考えたらドットピッチも大きい方が良さそうだね。
LGのWTQにマッハバンド問題さえなければ・・・

>>465
ドットピッチが異なるほうが違和感あると感じる場合もあるんだね、
だめだ、きめらんナイ・・・

475不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 14:51:03 ID:+jRwWQ0y
どんな環境で使うかは重要だね。
>>467がいうような状況なら22インチの文字サイズ欲しいかもしれないけど
俺ならTNなパネルのほうを正面に持ってくると思う。
IPSやVAは視野角があるからサイドにおいてもイイかなって感じ
で正面で使うなら20ワイドでもよくなるよね。
文字の件は24インチスレ見てても文字が小さくて萎えてる人いないし
ドットピッチが小さくなっても問題ないと思うけどね
476不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 15:20:05 ID:Eo2VN6hk
>>471
それなんてハイリハイリフレハイリホー?
477不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 16:38:41 ID:MKmyeuSA
通常24インチを買ってサブに使う人は稀だよ
元のソースの解像度はパネルサイズが変わっても一緒だから
ドットピッチが小さければ高精細に見えるのは
画像がシャープに見える丁度良い距離で見てるだけで
ドットピッチが大きい画面でシャギーが目立つのなら
離れて見れば同じ映像が目に入ってくる筈
ただ眼の焦点を近くなければ合わせられない人なんかは
ドットピッチが小さい方が全体を見渡せて使いやすいかもね
重要なのは好みのパネルと、用意出来る机のサイズ
見る距離を判断して選ぶことだね

17inch  SXGA (1280x1024) 0.264mm 337.92mm x 270.336mm
19inch  SXGA (1280x1024) 0.294mm 376.33mm x 301.056mm
19inch  WXGA+ (1440x900)  0.284mm 408.96mm x 255.6mm
20inch  SXGA+ (1400x1050) 0.292mm 408.8mm x 306.6mm
20.1inch UXGA (1600x1200) 0.255mm 408.0mm x 306mm
20.1inch WSXGA+(1680x1050) 0.258mm 433.44mm x 270.9mm
22inch  WSXGA+(1680x1050) 0.282mm 473.76mm x 296.1mm
24inch  WUXGA (1920x1200) 0.269mm 516.48mm x 322.8mm
30inch  WQXGA (2560x1600) 0.2505mm 641.28mm x 400.8mm
478不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 17:29:07 ID:MKmyeuSA
19インチからの乗り換えの人が多いと思うので
アイコンをリアルサイズで比較できるように画像を作ってみました
壁紙に指定して見比べてください

※19インチ以外のフォントが、ぼやけているのは
  縮小してあるからで実物は各パネル綺麗に表示します

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2595.png

19インチ専用です
買い替えや、買い増しの参考になればノシ
479不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 20:24:15 ID:e/H/IF2/
GJ
480不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 21:27:39 ID:KBAOjk/I
ここ最近の安牌はどれかね?4万くらいで。IOか?
LGはちらつくらしいな。
481不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 21:32:15 ID:Qu+wv2Yx
>>480
d221
482不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:08:03 ID:OXOtA8ee
>>480
エロ動画捨てるならL226WA-BN
483不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:12:13 ID:Qu+wv2Yx
>>482
アニメは?
484不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:25:25 ID:+jRwWQ0y
アニメは平気だった気もする
用途は?
ゲームとか繋がないなら226WAはすすめないよ
20インチワイドでも平気なら4万以下も選べるし
485不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:40:45 ID:pw3e5VsT
最近のTNも進化したもんだなぁ〜。

と、実物見て思った。
486不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:46:08 ID:KBAOjk/I
エロ動画は捨てれんなぁ。。。そろそろ新製品でらんものか。待てそうにないわ。
487不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:46:36 ID:+jRwWQ0y
色変異はたしかにあるけど水平方向なら、
昔みたいにちょっと斜めから見ただけで黄ばんだりはしないね。
上下はまだツラい。
488不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:48:33 ID:pw3e5VsT
>>487
昔のTN使ってると、知らない間に目線を合わせようとして肩こったりしたからな。
画質も悪かったし、安い以外にいい所が無かったんだよなぁ・・・。
489不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 02:26:45 ID:+2XUJSV2
D221はエロ動画いけるのか?
490463:2007/08/08(水) 09:51:36 ID:ZQ2AtwwE
20.1ワイドでグレア/ノングレアどちらでもかまわないので、とにかくエロ動画
と写真を気持ちよ〜く見れるやつを教えてください。 XPです。
491不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 10:17:45 ID:hjYH0J5G
RDT201WV S-IPSパネルでノングレアたぶん売ってない
RDT201WS まだ買えればIPS液晶だしいいと思うけどツルピカ

俺いま使ってるのはTNパネルのRDT201WMだけどエロ動画はへっちゃら
492不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 15:39:48 ID:zbQ+BlqU
24だとでかすぎるし(サイズも解像度も)20だとドットピッチが小さいし
22が丁度いいんだよなぁ・・・未だに800x600の2Dゲーやってるから。
でも、今がIPSパネルでデジタル接続だから、画質が心配だ。
493不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 16:50:56 ID:ZAF/yB8Q
d221ポチりました
アニメ用ではどうか?一応レヴュしようと思います
494不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 17:03:18 ID:8nQpOMY7
>>492
机も買い換えれば24でOK
800×600(4:3)の2Dゲームの場合
ウィンドウモードで91%、フルスクリーンで107%の大きさになる
22でウィンドウモードで96%、フルスクリーンで98%
動画の16:9のフルスクリーン表示の場合、24で137%、22で126%
画質だけどS-IPSからTNの場合
コントラストや発色は気にならないと思うけど
残像感がテキストのスクロールや、動きの速い画面の時に僅かに気になるかも
単色表示の時の色変異は慣れるまで少しきつい
ただ24を買おうと思うと22を2台買えちゃう価格は魅力的
495不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 17:25:00 ID:hjYH0J5G
ドットピッチは小さい方が絵は綺麗だぞ
ゲームするならジャギーとか目立たないしな。
テキスト用途ならドットピッチ大きい方がいいのかもしれないけどな。
496不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 17:52:21 ID:L+ySJZna
>>491
こないだまで201WV使ってた。わりとギラギラが目に付くよ。
今でも時々出してるところがあるから、うまく見つかれば4万代で買えるかな。
人によってはダメだろうから、気にはしたほうが良いかもね。
497不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 18:43:47 ID:RFTBp5jC
>>493
おお期待してるよ!おれもおなじ用途でD221考えてるんで
498不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 18:53:02 ID:8nQpOMY7
>>495
20.1だとウインドウモードで87%、フルスクリーンで90%
のサイズに小さくなる
買い換えて画面小さくなったら本末転倒

シャギー目立つなら離れて見れば(ry
つーかノートPCじゃないんだから…
どんだけ近くで見てるんだよw
499不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 19:05:35 ID:ms5z41w+
>>495
失敗を認めたくないのは判るが
自分の使ってるマイナーな物勧めるなって
TNの20.1なんてちょっと値段が安いだけじゃん
500不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 19:52:59 ID:hjYH0J5G
そのパーセントは何比?
19インチSXGAか?15インチXGAか?
どっちもジャギジャギだぞ
501不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 19:59:52 ID:hjYH0J5G
>>499
22インチワイドも持ってるんだよ。
箱○とPC兼用にしたかったけどPC用途には使いにくかったから
20ワイドを追加購入したんだよ。

もともと19インチとか使ってた人には22ワイドでもいいかもしれないけど
17インチやCRTからの買い換えなら20ワイドもありだろ。
502不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 20:49:22 ID:JVDmEXCD
俺も今日D221ポチった 意外に人気あるのね
503不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 20:58:36 ID:8nQpOMY7
>>500
19インチSXGA比だよ

あのさ、同じソース見てジャギもへったくれもないの
目が悪ければドットピッチが細かければ
ジャギーを認識できないってこともあるけど
同じ距離で見ればドットピッチが大きい方が
大きなドットに見えるのは当たり前で
それを使いにくいと思うなら、それなりの位置に離れれば良いだけでしょ
同じソースとハードでジャギーがどうとか意味無いから
ちなみに15.4(WXGA)0.259mmのノートPCも持ってるけど
パネルとキーボードの位置関係で近くで見なければならないから
別に画像が綺麗なんて思ったことも無かったよ
504不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 20:59:17 ID:j81epthw
HDCP非対応で不利なことってなんでしょうか?
505不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 20:59:59 ID:DiELUmOU
>>504
BDが見られない
506不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:04:03 ID:j81epthw
>>505
それだけなら必要ないですね
他にはありますでしょうか?
507不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:05:17 ID:QZnWCgGW
ここで聞くぐらいなら関係ない
508不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:06:01 ID:ms5z41w+
>>501
予算や場所が無いとかじゃなきゃ選ぶ意味無い
そもそも君は画面に近付き過ぎなんだよ
509不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:20:00 ID:hjYH0J5G
22インチマンセー派ってなんでここまで20ワイドを否定するんだろ?
2006年ころなら20ワイドもフラッグシップだったのに。
510不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:33:20 ID:MXsDvwAF
>>503
>それを使いにくいと思うなら、それなりの位置に離れれば良いだけでしょ

それこそ本末転倒。
使いにくくて離れなきゃならないなら、
その人にとっては大型パネルを選ぶ意味は無いでしょ。
511不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:36:09 ID:iK0bh2+p
というか、使い方とか好みによるだろうからどうでもいいじゃんw
WSXGA+同士仲良くしようぜ
512不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:22:34 ID:gfediyFF
UXGAが何故蚊普及しなかったのが悪いな・・・
513不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:28:04 ID:8nQpOMY7
>>509
俺は別に22マンセーじゃない
予算と場所が許すならOD付きVAの24を勧める

>>510
そこが話の本題じゃねえよ
設置場所が限られてる奴に勧めるならまだしも
同じソースでドットピッチが細かい方が
映像が綺麗とかわけわからんこと言って
20.1を他人に勧めてるから、皮肉を言っただけだ
そもそもイメージ的に綺麗に見えても作業するのに
ドットが0.024mm大きい方が使いにくいなんて少数派だろ
22インチごときを見渡せないとか、どんだけ視野狭いんだよ
514不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:34:42 ID:NWmG0IRP
レノボかIOか悩むな。。。
515不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:50:38 ID:ZAF/yB8Q
>>514
IOは何に惹かれてるんだ?
俺は本当はLGの226にしたかったけど、オーバーシュートってのがひどいらしく、D221にした
516不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:52:29 ID:Js8zO8Nv
>>468
先週買って使ってる
発色もいいし、明るさ設定とか(アプリ入れれば)OS上からできるし特に不満は無いなー
フレームが少し太くてピアノプラックなのでその辺は好き嫌いあるかもね
517不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:05:05 ID:sk0N3Gw3
>>515
店頭で実物見れるのと、HDCP
アス比はどちらでもできるからOK
518不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 02:15:53 ID:W0hqADpz
>>512
何故かというか
普及価格帯になる前に
ワイドが台頭したからだろう
519不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 02:45:00 ID:CTt4BP2y
ドットピッチ細かいのにこだわってる人は
ブラウン管のSFP管とか体験した人なんじゃない?
ブラウン管はピッチが狭い方が綺麗だったからね。
SFPじゃないと25インチ越えたらひどく破綻してたから。
ワイドになってからもマニアックな人は32は買わず28を買ってたよ。
家電品のバブル期は2000年頃だよね。そのころAV機器に夢中だったオッサンとかが
液晶になってもピッチ狭いの求めてるんだよ。
たしかに理屈では高画質だろうけどブラウン管の頃ほど大きな画質の違いは無いけどな
520不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 03:06:39 ID:7D5mvt+T
このスレにはD221をオススメする人が常駐してる様子だけど詳細なレポは無いのよね。
レポ期待してるわ。
521不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 03:22:19 ID:AaWHIVaS
俺も気になるわ。
「迷ったらD221」とかいう書き込みは過去にも多いけど、正直根拠が分からん。
522不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 03:39:50 ID:tOQyLDNL
半年以上このスレ常駐してるけど、結構たくさんレポあったよ。
詳細かといわれると、どの程度のものを求めてるのかわからないからなんとも言えないけど、テキストが綺麗とか、エロ動画はきちんと見れるとかはよく言われてた気がする。
ゲームは普通、アニメは普通とか若干悪いとかその程度の意見が多かったと思う。

最近ポチった人の意見も聞いてみたいから、ポチった人らレポよろー
523不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 03:45:32 ID:KZ0t1m7E
レストランの感想:上手かった

と同レベルのレポだなw
524不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 03:48:42 ID:oR8wwTOc
【レノボ】Lenovo D221Wideモニター2【22インチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176999049/

専用スレあるよ
525不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 04:32:12 ID:lAEQj2Dn
ナナオのS2111WだとVAパネルなんだよなぁ。
用途的にWSXGA+が丁度いいサイズだし、でも、22インチクラスとの
価格差を考えると悩んでしまう・・・
526不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 04:43:43 ID:vE3fBMVn
>>475,>>477
激しく亀レス申し訳ない。
自分が使う環境を考えて今回は22にするよ。
LGのL226WAの予定。話題のオーバーシュートは知らんw

でも、L226WAに39800→プラス30000で24インチに!→そんな金無い→
いっそ25000程度で買える20インチに→やっぱでかいほうがいいかな→
プラス7000でL226WTQにできる→それならいっそ6000円足してL226WAに→24インチ(ry

の無限ループに陥っている・・・orz

チラ裏になってスマソ
527不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 05:31:02 ID:CTt4BP2y
>>526
L226WAが箱に戻されベットの下でコヤシになってるボクに
選んだ最大の理由を教えてくれないか?
わかる範囲で答えるし出来る範囲の検証してやれるぞ。
あわててポチルナよ
226WAはオーバーシュートを回避する小技もあるけどWTQは皆無だから注意な

デカイのが良いって理由で22インチ欲しいならLGにこだわらなくてもいいんじゃない?
FP222WHとかも同じくらいの価格でHDMIはあるぜ

用途は何さ?L226WAはエロ動画はNGだぞ
528不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 05:35:03 ID:CTt4BP2y
226WAより高いけど24インチよりは安くて多機能な22インチを見付けてきたぞ
これかってレビューしてくれ
http://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1543
529不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 08:03:09 ID:7D5mvt+T
D221専用スレはもちろんチェックしてます

専用スレでの印象

短所
 視野角が狭い(特に上下)
 色ムラ
 残像が気になる(FPS及びコンシューマを繋いでプレイはオススメしない)

長所
 文字が見やすい
 DVDレベルの動画なら残像は問題無い


視野角はTN液晶だから仕方無いとしても、用途を選ぶ液晶な印象
だがここでは用途に関わらずD221をオススメするから気になったわけです
FPSやりたい人にもオススメしてるしね

FPSに限らず3Dゲームをやるのにどの液晶が良いかはみんな知りたいと思うんだ
自分で調べていると応答速度、GtG、OD等がキーになりそうな気がするんだけど、その辺実際に体験している人の意見を聞いてみたい
530不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 10:52:17 ID:rK+sVtco
>>529
ゲーム用の液晶モニタの購入なら、専用スレがあるよ。応答速度が必要なゲームは
TN液晶以外だときびしい。半年位前なら、BenQのFP93GXが多かったけど今はどうかな?

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part12
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1176821067/
531不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 11:27:32 ID:c13JDVAu
TNじゃなくてできるだけ安い機種は?
532不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 12:36:31 ID:Ua2ALOJP
FTD-W2023ADSRがMVAじゃなかったか
あとは215TW-Rとか
ナナオも全部VAか?
533不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 13:22:51 ID:+kwONaBJ
FTD-W2023ADSRは昨日までBUFFALO Directで売ってたのに
今日はリストから消えてる
価格.comに出てるのより安かったのに
534不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 15:52:50 ID:Ua2ALOJP
W2023ADSRはもう生産終了してるみたいだからな
後継の2025はTNだし
TNが嫌な人は19インチか、24インチに行った方が良さそうだよ
535不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 16:57:46 ID:pSWopzYB
プリンストン、アスペクト比固定拡大可能な22型液晶
−HDCP対応DVI搭載で実売54,800円。19型も用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070809/prince.htm
536不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 17:30:56 ID:wCsVnWyq
今更すぎる
537不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 18:20:46 ID:c13JDVAu
>>534 19インチVAだと何が安い?
538不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 18:21:40 ID:MmLfOwD2
これは売れないな
539不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 19:09:07 ID:unfhLZXX
TN+WVFでまともなのを選ぶしかない・・・
540不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:59:35 ID:lcZLGRZM
>>534
VA待ちの人はAL2016WAが発売されてレポが上がるまで様子見がいいな
541不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 01:13:02 ID:8eTBOFrv
DVIとD-SUBとHDMI入力が出来て
PIP機能付のまともな液晶モニタがほしい!
5万くらいで何とかならんかねぇ
542不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 01:30:51 ID:+ZzKhmU6
FP222WHはどうよ?
PIP付いてるかどうか忘れたけど
543不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 03:26:23 ID:7JFCWpen
>>527
サンクス。
理由のひとつとして、近くのドスパラで39800で買えるってのがあるかな、早く欲しいんで。
あとはアス比固定とコンポネ。

用途としては普通にネット、地デジ(予定)、箱○(予定)くらいかなあ。
とりあえずエロ用途には基本的には使わない予定かな。

映画や動画はたぶんグラボから28インチブラウン管にD1出力で観る予定なんだけど、
L226WAでも行けそうかな? 圧縮率の高い動画や人肌はオバシュが出やすいらとは
聞いてるんだけどね。

>>528はタカイw
544不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 04:05:29 ID:OVbGIFil
powerDVD使ってBacktoTheFutureVを見てみたんだが
オーバーシュートは気にならなかった。
前半は意識してオーバーシュートしないか見てたけど
後半は忘れて見てた。
エロ系のDVDを今度試すよ
持って無いからTSUTAYAいかなきゃ
恥ずかしいなー
545不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 04:20:11 ID:7JFCWpen
>>544
早速サンクス。
エロは無理しなくても大丈夫デスヨ

オバシュはソースによる感じなんだね。
546不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 04:36:22 ID:OVbGIFil
ソースによります。
L226WAとRDT201WM(OD無し5msTN)で比較してます。
オーバーシュートが無い動画の場合はクッキリ感があるので226WAの方が綺麗
アダルトとかでオーバーシュートしちゃうものは三菱ので見ると
オーバーシュートはしないけど5msだなーって感じるボケ?はある
547不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 14:10:51 ID:6AfHmryZ
D221とIOのAD221混同してた奴いない?

オレはしてたよ
IOのは目に優しいよな、うんうんとかオモってたw
548不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 16:06:35 ID:b2p8TG6f
benqアス比固定付けて出せよヽ(`Д´)ノ保証3年のくせに
549不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 16:44:23 ID:Y0ohRKCK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/benq.htm
> ベンキュージャパン株式会社は、1,680×1,050ドット(WSXGA+)
>表示対応20型ワイド液晶「FP202W V3」を8月13日より発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は33,800円前後の見込み。
550不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 16:53:38 ID:cS3TXbs4
これと言った機能も無さそうだし
今さら感がするなw
551不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 17:42:24 ID:DA9x6OO+
そういえば、FP222Wが29800円で売ってるな。
無難そうだが、どうなんだろう・・・
552不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 17:57:45 ID:UWNcs4Dw
相変わらずなデザインで今更20インチ
553不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 18:34:44 ID:CeHfUwOY
FP222Wは文字のにじみがよくあがってたな
安さと22型って点にこだわるならありだと思うけど、ある程度の妥協は必要だと思うよ
554不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 19:00:36 ID:Q0GT72Hq
妥協の無い22ワイドってあるのだろうか。
無いな。
555不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:23:06 ID:Vhw9+AFr
妥協のない液晶モニタってあるのだろうか。
無いな。
556不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:26:25 ID:QvsoD+8f
文字が滲む液晶なんて妥協どころのレベルにもなってない。
557不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 01:16:21 ID:ww74x207
LGのL204WT届いた。NANAOのL565/L465からだけど、(いろいろ調整すれば)充分
使えるな。同じTNなのにL465とは比べ物にならないし、IPSさきがけのL565とも画質
は遜色ない。液晶の進歩恐るべし。

22インチと迷ったが、机の上の広さ考えると20インチで正解かも。スタンドとかの安っ
ぽさは、、、しょうがないけど。

558不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 01:26:49 ID:cfUzryjo
ベンキューの>549「FP202W V3」と、LGの現行20インチとどっちが上?
液晶パネルの質はLG>>>>>>>>>>ベンキューでしょう。
559不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 01:31:28 ID:AUVzuFcE
Qが付いてるLGのOD付きは駄目なんだよ
560不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 03:02:09 ID:W//IM6E8
TNに質も糞もあるかよ…
561不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 03:13:20 ID:AUVzuFcE
パネルの差はあるよ韓国よりは台湾がよいんじゃね?
応答速度は最近は5msばかりだけど昔は各社で差があった。
LGは一世代前はオーバードライブ無しで
今の世代はオーバードライブ付きになった
しかし副作用で品性お下劣なムフフ動画で抜きにくくなった
しんげんぼかし
562不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 03:16:00 ID:cfUzryjo
それは困った・・・
563不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 03:20:58 ID:AUVzuFcE
君は困らなくて良い。
20wide希望だろ?まだ旧モデルが買える。
しかも安いぜ
L204WTとかオーバードライブ無しの5msモデルだよ
564不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 03:48:45 ID:BVCWjSB8
GtG 2msとかは副作用がきついな
565不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 04:05:15 ID:pwdWYUwK
>>561
液晶は今のところは台湾より韓国の方が性能が良い。
単純に金掛けてるから。
今後はどうなるかわからんが。
566不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 06:45:09 ID:3iTGcvZG
ここで人気のあるD221ってIOのやつ?レノボのやつ?どっち?
567不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 06:53:26 ID:NwPD0R6h
568不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 09:05:30 ID:3iTGcvZG
>>567
ありがとう
569不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 09:55:17 ID:xgxTVCRE
>>554
CG221
570493:2007/08/11(土) 13:36:57 ID:/h2soWZG
D221到着。一応暫定版レポ
設定は、ttp://www3.ocn.ne.jp/~wii_sd/d221.html のサイトを見ながら

まず視野角。期待していませんが、やっぱり狭い。横はいいとして、上下が狭すぎる
液晶に角度つけてしまうと、蛍光灯の明かりで色むらになってしまいます。

TV、アニメ、AVと見ましたが、特にアニメには向きません。なんか残像といいますか、ひび割れた様な感じです
実写の方がとくいそうです

まだこんなもんですが、アニメ用には向きません。だめだこれ
571不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 13:52:19 ID:nWtdqGRb
なんだアニヲタか
572不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 14:15:00 ID:st4FKBua
S2031W良いです。
スタンドの高さ以外は文句ない。
573不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 14:17:41 ID:xgaWghKV
いやいや、アニメにかかわらず
簡単に作業領域を増やせるお手軽パネルなんだから
TNの5msに過剰な期待はするな
574不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 16:22:04 ID:gBoNJIbN
>>572
そのスタンドの高さが問題なんだよな・・・・
低い分にはいいんだけど高いのは下げられないからな
575不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 22:31:40 ID:TyikHpA+
HYUNDAI N220W ブラック買ったので報告します。
アナログでつないでいます。
明るさは半分ぐらいに落としていますがまだ明るい感じです。
左右の視野角は余裕がないが問題ありません。
上からも問題ないのですが下からはダメすぐ黒く見えます。
後は特に問題もないようです。
576不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:01:42 ID:mnjk9WKc
>575
サンクス。
オクで安いから漏れも検討中なんだが
動画再生とかはどうでしょうか?(実写&アニメ)
577不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:06:39 ID:rFa2uyuk
ネットと動画再生(エロ含む)が主要用途ならLGのL204WTで十分?
578不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:08:31 ID:AUVzuFcE
うん。
間違えてもWTQは買うなよ。
GtG2msはエロと相性悪い
579不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:27:28 ID:TyikHpA+
HYUNDAI N220W はyahoo動画のアニメは問題ないみたい。
背景の動きがゆっくりの時少し変に見えたが後は問題ない。
肌色は少し浅い感じ色は80%コントラストも50%だからかも。
スピーカーは音が悪いので使うのあきらめた。
ギャオの動画は全画面固定みたい特に変には見えない。
ドスパラだから32000円ほど安い所はヤフオクにも多く出してて
住所同じで何個か登録してるし代引きだがおかしいのでやめた。
値段程度の出来だと思う。
580不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:45:15 ID:ZW71QWNa
今日IOのAD221が届いたんで、今接続してみたんだが
Windows起動中の黒背景の画面でいきなり赤の点を発見して
「これがドット抜け」ってやつかぁ。。。って思ってヘコんだんだが
触ってみると消えた。

今度はドットチェッカーかけてみたらまた赤の点が復活して
今度はチカチカ点灯したけど、しばらくしたら消えた。

ドット抜けってこんなもんなのか?
こんな症状があっても普通なのか?
581不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:57:09 ID:AUVzuFcE
フリーソフトで画面を激しく点滅させるのがある
白黒赤緑青マゼンダシアンを1秒ごととかにピカピカとね
輝点の症状が軽いのは
それを10時間とか続けると直ったりする
582不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:00:24 ID:ZW71QWNa
>>581
レスサンクス。
仮に直ったとして、再発とかはしないもの?
(再発しないから「直った」なんだろうけど)

点灯するのは、いわゆる「常時点灯」っていう症状の中途半端な状態なのかな?
583不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:11:11 ID:96yHLAWT
なんとも言えないよな。
ドット抜けって使いはじめて1年以上過ぎてから出ることもあるし
ドット抜け保証で買ったなら交換対象だろけど
違うならエージングして様子見るしかないよ。
つついたり押したりデコピンしたりの攻撃は薦めない
584不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:14:35 ID:ANB+AvC4
>>583
レスサンクス。
後から出たりもすんのか。。。orz
まぁ、そういうもんだと割り切って使うしかないってことね。
後々出てきたらそんときは諦めるわ。

とりあえずこのまま様子見する。
585不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:20:24 ID:DSlv4swu
ツメで×印をつけるといいらしいぞ
586不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:22:02 ID:96yHLAWT
モロコシヘッド派です
587455:2007/08/12(日) 01:04:15 ID:L5T5rjxJ
>>546
相談にのってくれてありがとう!

あんまエロには使わないから今日L226WAかってきたよ。
36800だったので勢いで。電車で持って買える時手がちぎれそうで泣きそうだった。

とりあえ一緒買ったバルクのFX5200で繋いでるけど、まずは大きさと広さに感動。
箱●かデジチュー欲しいな。
ドット抜けは調べないw

15インチからの変更によるドットピッチの違いは、もう慣れた。

そして一言、最初かなり まぶしい
安く何でもやりたいって人にはいいんでないかなあ
588不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 01:25:44 ID:d6Hou+Rc
LCD-AD221XWとL204WTで悩む
どっちが無難かな
589不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 11:52:31 ID:kQ8U+awk
どんな理由で悩んでるのか書けばアドバイスもらえるかもね
590不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 11:57:29 ID:zNaiTUb1
Lenovo D221

201 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 22:12:59 ID:aAGS/cVM
直販サイトついに\34,965に値下げだ

だってさ。
591不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 12:05:35 ID:DSlv4swu
D221  :アニメが苦手
L226WA:エロ動画が苦手
これって言うのがないなー
592不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 18:23:49 ID:ANk5hysa
>590
手が出そうになる価格だね
悩むなあ・・・
593不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 22:16:21 ID:091ldu5G
D221持ってるが、アニメ用途には結構適してると思うぞ
594不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 23:00:38 ID:ZLORFMzJ
ナナオのS190からS2111Wに代えた。
画質はかなりよくなって画面は広いし満足。
だけどデジタル接続なのに、DVDが汚く見える。
最近の映画でも画質が荒くてノイズがある。
Quicktimeの高解像度映像などは綺麗。
これが今のDVDの限界?
595不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 23:36:09 ID:t/P3dezd
DVDなんて720*480しかないんだぞ
596不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 01:03:31 ID:Zs2+1TPk
確かにDVDの解像度はあんまり高くないけど
ノイズはどうなんだろ
597不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 02:16:52 ID:eRxeDOck
質問します

HDMI接続ってDVI接続よりも画質がきれいなのでしょうか?
598不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 02:58:07 ID:phGBjDuZ
HDMIはDVIに音声をくっつけたやつだぞ
映像部分はかわらんよ
599不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 07:15:21 ID:PxlHHUWx
元画像がキレイなDVDならパネルに関わらず
このサイズでノイズが乗るとは思えないけど・・・
600不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 07:45:29 ID:YWIjGQGz
DVDを液晶で綺麗に見たいならPS3経由で見ろ
601不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 07:49:05 ID:2NDHLkL5
倍以上に引き伸ばした映像を綺麗だと?w
602不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 08:05:53 ID:XdXwfYLc
PS3はDVDのアップスキャンが綺麗なんだっけ。妙なところが優秀なんだよな。
ブルーレイに移行してほしいからか、あまりアピールしてないみたいだけど。
603不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 08:21:30 ID:OUeoOjzV
PowerDVDで十分っす
604不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 11:17:26 ID:F375eHBs
ドットバイドットで見るのが常に綺麗
605不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 12:30:46 ID:OUeoOjzV
DbDは綺麗でも視野に余計な物が見えすぎないか?
606不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 13:08:55 ID:1JnAnFm8
D221買おうと思ってメールマガジンみたいなの登録したけど
写真見るとこれ上のLenovoロゴ相当うざそうだな
607不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:28:10 ID:VbxfMyUF
LCD-AD221XBとFlexScan S2031Wはどっちが買いですかね?
用途はネットと動画と漫画です
608不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:48:16 ID:IFo64yiU
>>607
目が疲れにくいモニタが欲しいならAD221X。
視野角欲しいならS2031W。
609不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 20:41:46 ID:VbxfMyUF
>>608
どうもです
S2031Wにします
610不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 01:23:29 ID:1JTQwksS
>>608
S2031W、買ったけど、なんか目が疲れる。
まだそんなに使ってないのに。目の奥の神経が疲れる感じ。
よく言われているような「ぎらつき」というものは全く感じないんだけど、
なぜか疲れる。まじまいった。
明るさとかゲインとかいじったけど、なかなか。
なにかほかに対策はあるでしょうか?
それとも慣れればいいんしょうかね。
611不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 01:47:45 ID:Pkk3S0rq
残念ながらそれがS-PVAの特徴です。
目の健康はお金では買えませんよ。
ひどく疲れるのであれば以下のスレを参考に買い換えをオススメします。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186667754/
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part19
612不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 02:36:33 ID:1JTQwksS
>>611
一応、そちらのスレにも書き込んだんですけど。
いや、しかし、自分は大丈夫だと思ったんですけどねw
ほとんどの人は大丈夫で、気になるのは一部の繊細な人だけかと思ってたんですけど、
まさか自分がその中の一人になろうとは、ちょっと残念。
613不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 05:10:33 ID:naV21WsC
オーバードライブによる疲れ→6ms以下とかのオーバーシュートは認識は出来ないけどサブリミナル的攻撃である
20.1ワイドは文字が小さい→いつのまにか近づいたりしてないか?
614不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 08:42:28 ID:x6Bc8z9Z
>>607
用途の漫画ってなんだ?
615不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 08:43:23 ID:u3QcD6ID
>>614
nyで落としたスキャンファイルです

現物を持ってるので違法ではありません
現物より楽なのでPCで見ています
616不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 09:13:03 ID:q/YrAyV0
>>614
じ……自分でスキャンしたものです……!!(><;)
617不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 09:30:58 ID:S4AmUXPx
祭り会場はここですか?
618不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 09:55:48 ID:iP+uXJXG
web漫画ってあるだろ?
619不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:03:09 ID:k/iTiknq
ν速からきますた
記念真紀子
620不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:52:43 ID:PzSOy5sZ
このサイズで1080p入力を縮小して
解像度合わせてくれるのはRDT202だけでしょうか?
621不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 21:06:16 ID:1JTQwksS
>>613
>20.1ワイドは文字が小さい→いつのまにか近づいたりしてないか?
それはあるなぁ。
622不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 21:48:53 ID:7QLa/4Gg
17インチCRT1280x1024の俺はドットピッチ0.232ってことか:(;゙゚'ω゚'):
20.1より更に小さい文字を見てるってことだな
623不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 23:26:47 ID:sA1IoWNt
19インチCRTでUXGA表示してた身からすれば
液晶20ワイドのドットピッチでもぜんぜん気にならない。
むしろ液晶19インチや24インチの荒いドットの方が絵も文字もガタガタで気になる。

一刻も早く液晶の高精細化と可変dpiOSの普及が進むことを望む
624不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 23:59:19 ID:JGzqyMqk
>>623
OSが2K以前の物なの?
625不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 03:31:16 ID:d00XPHf0
>>623
あんたは目がよすぎる
626不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 07:44:08 ID:iBOtMdvi
>>625
違う違うw近すぎるし眼が悪いんだってwww
19インチをUXGAで表示したらリフレッシュレート85でさえ無理じゃなかったか?
CRT19、SXGA、リフレッシュレート100で2台使ってたけど
液晶に変えた時、離れて見れるし
リフレッシュレートの呪縛から開放されて
眼が凄く楽になったの覚えてる
知り合いがCRT19インチUXGA表示してたけど
リフレッシュレート低くて眼が潰れるかと思ったよ
当然そいつメガネかけてたけどね
俺は裸眼で両目1.5
627不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 12:42:27 ID:Zq/MeQo7
CRT時代は0.250mmが標準だったのに、
液晶時代になってから目が悪い奴が増えたのは確かだ。
628不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 12:49:53 ID:RFWnQIke
WindowsXPからMSは17インチSXGAを標準にしてるよ
629不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 13:09:46 ID:+gmGJGCj
ほんとここはド近眼のドットピッチ馬鹿が常駐して
20.1を買わせようとしてるな
画面に食いついて見すぎですから
630不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 13:32:37 ID:hYhUUyzR
22インチワイドだと TNの視野角のせいもあって
モニタから距離離すようになるな 1mぐらい離してる
猫背が直るかもw
631不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 13:37:15 ID:iBOtMdvi
文字のガタガタはドットピッチってよりも
フォントのせいだけどな
632不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 13:43:50 ID:sFb9nXN9
>>627
そういう意味ではCRTはDbDでは無かったからな。
633不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 14:46:56 ID:RFWnQIke
液晶モニタのドットピッチ比較をある資料で見てみると

【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm

634不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 14:54:18 ID:bxTdU1gM
222wは3万切ったな
635不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 15:42:38 ID:HA+l3wa2
>>626
OSを教えてくれないからアレだけれども・・・
おいらは20,1W買いに行って22Wに変更
22Wを買って本当に良かったと思うくち

XP以降のOSなら以下の設定ができるので好きなバランスに変更できる

ますフォントをClearTypeを設定
おいらはMeiryoKe_UIGothicをインストして
デスクトップ他デフォのフォントとし
サイズも8p程度に小さくする
標準セットならTahomaあたり使う人が多い

デスクトップアイコンもデフォルト32x32だが
これを24x24に変更小さくする

液晶のクッキリ特性を生かしながら
ドットピッチが大きくなり過ぎる事もない

全てOSの標準設定機能で変更できるので難しい事はないよ

>絵も文字もガタガタで気になる。
最初の状態ではその傾向があると思うけど
設定後は解決されるよ 知らないだけじゃないかなぁ?
636不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 15:45:10 ID:HA+l3wa2
ちと不正確だった

>ドットピッチが大きくなり過ぎる事もない ×
 見かけ上のドットピッチが・・・       ○
637不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:18:49 ID:iBOtMdvi
>>635
え?アンカー間違ってるよねw
つか良く嫁www
638不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:26:45 ID:iBOtMdvi
>>635
とりあえずカスタムフォントに変えるのマイナーだからね
クリアタイプの話はしなかったんだ
で、JaneはもちろんMeiryo mod 12pt AAだよな?
639不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 21:00:33 ID:WqoLMMa9
今さらだけどS2031買った

× まぶしい・淡い単色画面でザラザラしてるように見える

○ 裏のケーブルまとめるとこがおしゃれ
640不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 22:25:55 ID:zQPOuQff
L226WTQ買った

で、問題があるんだが、玄人志向のグラボFX5500にDVIでつなぐとBIOSの立ち上がり?画面と1680x1050で表示されないんだが。
1280x1024での表示は確認できたんだけど...
モニタかグラボどっちに原因があるか分からない?
641不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 22:30:21 ID:RFWnQIke
BIOSは入れば見える?
642不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 22:42:52 ID:24KoLm/n
>>640
まずドライバー入れろ
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
コントロール 画面の設定とかで選べるのが表示される。
643【地デジ&DVDの件】:2007/08/15(水) 23:53:09 ID:jnv/inB0
お前ら、地上デジタル放送は1440*1080ドットだぞ
地デジ放映版のアニメなどをDbD表示させたければ19インチワイドだろ

19インチWXGA+は1440*900ドットだからアス固定さえ着いてれば、
職人エンコ作品なんかで地デジのワイド放送をDbD表示=1440*810ドット表示できるぞ

ドットピッチ的にもいいし、画面が大きすぎずTNでも視野角がさほど気にならない
DVDも720*480ドットなんだから、19インチWXGA+はFullHDに次いでナイスな選択
644不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:15:27 ID:KAGKLmgM
今時縦900はねーよw
645不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:19:52 ID:OBjO/fTB
やっぱ縦1080
646不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:29:15 ID:hNBMmWYA
>>643
ワロタw
まだWSXGA+で額縁表示した方がマシだろw
647不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 01:19:44 ID:quDO5btL
>>643
>画面が大きすぎず
画面に噛り付き乙!
648不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 01:42:45 ID:kBAOrWfa
縦900がいやだからこのスレ読んでるのにw
649不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 03:05:46 ID:kuEaX8rD
19型WXGA+と20型WSXGA+で迷ってるんだけど
650不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 03:07:10 ID:Zbq0l7tN
WXGA+はゴミ
651不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 03:49:05 ID:pUn4b1gE
>>649
WSXGA+の方がいいと思うよ
652不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 04:01:53 ID:NXTBbHFk
たった1インチの差でしょ
普通の視力なら20インチがおすすめ

字は小さいが表示領域の広い20型WSXGA+
字は大きいが表示領域の狭い19型WXGA+
653不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 04:25:03 ID:CS/8Hao5
20のWSXGA+持ってるけどけっこう疲れる。
15インチXGAからの切り替えだったもんで時が細かすぎる。
細かいのはいいんだがなんか白背景に黒文字とかチラチラして見えるんだな〜
ゲームとかは全然快適なんだけど2ちゃんが疲れる
654不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 04:54:41 ID:Kt/N4oim
いずれはWUXGAに移行するんだから、WSXGA+なんて中途半端なもの
経由せずに最初からWUXGA買えよ。将来的にWUXGAが安くなって4万
ぐらいで買えたとしても、今、WSXGA+を4万で買うならトータル8万だ。そ
れなら今WUXGA買って長く使った方がよほどいいだろ。俺は認めねえぞ、
こんな中途半端なもの。反論も認めない。
655不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 06:53:50 ID:d5ao8L0q
>>641
ありがとう、やってみる。
それと、BIOSもそうなんだけどOS起動中の画面も表示されないんだよ。
つまり、真っ黒で起動音だけ鳴る。w


>>642
Linuxだが、最新のドライバがあれば入れてみる。
ありがとう。

DVIからD-subにつなぎ変えたら表示できた。
でも、気持ち悪いな。DVIで表示したい。

656不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 08:36:50 ID:MUGJc/ct
現在19インチCRTを1400x1050で表示しています。
これと同じくらいの見た目の文字サイズで表示出来るワイド液晶は20.1インチでしょうか?
手持ちCRTの縦表示領域は270mmで、購入を検討しているRDT202WM(縦1050)は272.9mmなので、
同等か極僅かに大きく表示出来るような気がするのですが。
説明が下手ですみません。
657不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 08:55:00 ID:Zs1g+7Yg
またドットピッチ馬鹿が沸いたw
同じくらいの見た目とか関係ないんじゃん
自分で答え出しといて、ここでわざわざ聞くな低能
お前は小学生並みの計算もできないのかよw
RDT202WM買う位なら22買えるし
場所が限られてる奴以外、何も良いことないからww
658不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 09:17:00 ID:MUGJc/ct
どっちも縦の表示幅同じで1050ドットなら同じだよね!
俺って馬鹿だね!

今日あなたの一日が幸せでありますように。
659不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 09:20:52 ID:5/NNe7nG
RDT202WM-S最高
660不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 09:27:41 ID:quDO5btL
くやしいのうwwwくやしいのうwww
20.1買って失敗だったのうwww
それとも不良在庫かかえた工作員かのうwww
661不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 13:52:58 ID:CS/8Hao5
20ワイドの事書くと変なアンチが湧くよね。
べつにどっちでもいいじゃん
662不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 14:01:36 ID:LrATzK6T
22インチじゃねーと文字とかアイコンが小さく見えてしょうがないんだろ、ジジイには。
663不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 14:15:50 ID:whLn9oFI
奥行き短い机でモニターとキーボードがくっつくような設置だと
ノートPCのような視聴距離になるから
22よりも20の方が楽な場合もあるんだよね。
ノートPC使い慣れてると20.1ワイドでも気にならない。
でも15インチXGAとか19インチSXGAになれちゃってたら
20.1ワイドは細かくてツライとは思うよ。
664不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 14:49:53 ID:3BMjyAFs
17インチに慣れてる俺には問題無いな
665不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 15:27:17 ID:quDO5btL
そもそも距離や設置場所の話は出てるが
アイコンや文字が小さくて困るなんて話
最近出てたか?
絵が綺麗に見えるから20.1買え馬鹿は良く出てきてたけどw
ノート並みに近くで見てたら22じゃ端から端まで見るのに
視線移動だけじゃ辛いだろうなw
666不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 15:35:42 ID:1XZd4WOi
PCデスクのせいで、設置幅60cmが限界なんです。
22インチってTNしかないよね?
667不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 15:38:15 ID:EMU4irey
>>666
WSXGA+の解像度にこだわらなければTN以外の22インチ液晶もあるよ。
WSXGA+の解像度で22インチだと今のところTNしかない。
668不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 15:46:37 ID:1XZd4WOi
>>667
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010626/ibm.htm
これですか?ちょっと高すぎます><

それはさておき、WSXGA+以外ならあるんだね。ありがとう。
でもWSXGA+がいいなぁ。
TNか・・・
669不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 16:02:47 ID:n2eETzJf
22インチ選ぶ奴は妥協してるんだから贅沢いうなよ
文句ある奴は24インチにしろよ
670不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 19:44:00 ID:HNifuBqx
>>643
>職人エンコ作品なんかで地デジのワイド放送をDbD表示=1440*810ドット表示できるぞ

誰も突っ込まないけど、ダウソは帰れ
671不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 21:48:41 ID:CS/8Hao5
地デジがスクイーズなのにDbDとかアホ?
672不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:01:31 ID:uH8sVZOH
ベンキュージャパン、画像補正技術Senseye+photoを搭載した20型ワイド液晶ディスプレイ「FP202W V3」
http://www.benq.co.jp/press/news.cfm?id=1993&cat=0&year=2007
673不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:56:18 ID:8qG4PKvd
TNか
674不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:15:09 ID:Vp6HfB2e
>>672
いきなり3万切ってるね
ちょっと気になるかも
675不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 00:13:01 ID:jlo4ZKsI
>>672
コレは結構よさそうだけど、やっぱTNなのかな
676不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 00:54:13 ID:+m6APGfp
むむっ!フルカラーなのか!
677不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 01:09:34 ID:7xwOndEi
フルカラー約1677万色の液晶パネル採用
HUUUUUUUUUUUUUM.....
678不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 01:21:18 ID:rJPISxYR
FLATRON Wide L226WAで決めようかと思ってたけど、
エロ動画が苦手だと聞いて迷っています…

679不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 01:33:29 ID:RD8eq03l
視野角 160度/160度 ※コントラスト比10の場合

アッー!ンギモヂィイッ!
680不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 01:51:32 ID:MEqVBFvB
226WAを持ってます
エロ動画は苦手ですかピクチャーインピクチャー機能をオンにすると
エロ動画も綺麗に見れます。
PiPの小窓が邪魔ですが
エロ動画をフルスクリーンでみるわけじゃ無ければ平気
681不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:39:55 ID:tekbv43J
SXGAより使いにくいの漏れだけ?
ブラウザ、Jane全画面広すぎるしXボタン遠すぎ
DVD見る人はいいけどワイドってそんないいもんじゃないね
682不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:42:59 ID:SS6L8a0v
さすがにブラウザとか専ブラは全画面表示にしないだろ?
683不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:50:39 ID:1AZC01rm
>>682
mjsk
ファイラ以外殆ど全画面(か最小化)な俺って少数派?
684不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:50:40 ID:MEqVBFvB
会社にもIEとか必ず全画面に表示する人いる
でもさ〜1208*1024のモニターでヤフー開いたとしても
左右に余白タップリで意味無いよね。
685不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:54:53 ID:tekbv43J
1200ならサイトによっては、だけど1600は完全に過剰なんだよね
かといってウィンドウモードは何故かしっくりこない
686不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 21:23:25 ID:LtMMgM5j
ほとんどのサイトはXGAの幅で綺麗に表示できるようにしてあるだろうしなあ。
WEBサイト見るのにSXGA以上のサイズのモニターで全画面表示で見ても意
味ないだろ。むしろ、普通のブラウザー使ってるなら、ブラウザーを複数使って
見た方が便利なことも多いし、全画面で見てたら他のウィンドウもいちいちTA
Bキーなりで切り替えなきゃ使えんし不便さしか感じない。
687不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:08:12 ID:+m6APGfp
SXGAで4:3動画見たら泣けてくる
688不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:23:43 ID:pRkuJift
迷っても仕方ないからノリでLCD-AD221XBをポチッってみた。

うっは・・・なんか後悔してきた・・・
でもここでも評判はまぁまぁだし215TW-Rが無くなってしまった今はどれでもいいんだ・・・アウアウ
689不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 22:30:25 ID:pRkuJift
価格comの最安よりPC DEPOTのページの価格の方が安かった\(^o^)/

まぁ、ほんの数十円だけどさ。だけどさ。
690不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:51:54 ID:AVARwyLW
>>689
送料と代引き手数料、振り込み手数料なども含めると
別の店が最安値になったりするんだよね。
691不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 11:25:19 ID:3TFmwIL2
692不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:32:44 ID:fmwfHFFr
送料や代引き手数料って結構ばかにならないよな。
モニタくらいのサイズだと高い店で2000円超えるし。
でも、実際は商品価格が一番安い店が売れる罠。
693不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 17:36:38 ID:ezFB82Bd
20インチもTNが多いのかな?
694不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 18:13:39 ID:BFaQlfhO
新しいのはTN2006年とかの機種ならフラッグシップの高級機
695不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 18:45:44 ID:WVyEpX2w
2006年じゃ既に24がフラッグシップ
2005年だな
696不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:20:55 ID:mQ5jXJiR
24インチの液晶スレってゲーム対応の話ばっかりだよな
液晶テレビを買ったほうがいいと思うんだがね
697不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:30:24 ID:ukv2nl/L
>>696
テレビだと視聴距離がとれなくて、距離をとると今度はテキストが小さく、
解像度を下げると今度は情報量が減り・・・ッて事でテレビで
PCモニタを代用させるよりも、PCモニタでテレビの代用させた方が楽。
698不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 07:07:47 ID:5BxF9sHw
映画をよく見る俺はPCモニタでテレビの代用なんて考えられないな。
699不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 10:12:17 ID:tsM7/OVD
用途に合わせて選択肢があって良いじゃないか
700不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 20:39:50 ID:nnpMFBFm
こういう質問はいいのかな?
20インチ、20.1インチワイドで、非TNの液晶を探しています
もうあまり売っていないようなので、何かあれば教えてください
701不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 20:55:36 ID:ZFLVWTDc
>>700
このスレの別名は「さんざん悩んだあげく妥協しよう」って感じだから。
702不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:02:31 ID:iXQTZ+8n
機種名くらい書いてみれば?
703不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:47:27 ID:NjfqVerE
>>700
新し目のやつだと、ASUSのPW201
見た目は非常にいいので、興味があったが
光沢液晶なのと、値段がね・・・
秋葉ソフで展示中

あとはここでも見れ
ttp://pc.usy.jp/wiki/139.html


それにしてもWSXGA+はいい製品でないね
いい加減魚竿もあきたので
RDT202WMかACERのXseriesかBenQのV3あたりで
決めようと思っている
704不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 01:14:26 ID:Q+x7PQe5
EIZOがPVAパネルの20インチWSXGA+LCD出してたろ。
W2031だっけ?
705不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 01:28:07 ID:bA1gw0lk
ナナオって直販でしか買えないからドット抜け保証無いよね
706不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 02:18:42 ID:pkZpyW6y
抜け保障ある店で買えばいいんじゃね?
直販専用モデル以外は普通にあるよ
707不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 04:22:52 ID:GSJH0ZIC
>>704
非常に目が疲れます。目に自信のない人はやめるべき。
性能や視野角はいいんだけど、とにかく疲れる。
おれはちょっと公開してる。
これなら視野角なくても目に優しいTNのほうがましだったかも。
708不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 10:13:05 ID:gmn+T92F
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0820/green.htm
グリーンハウスから出たそうだ
でも擬似フルカラーだしイラね
709不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 10:32:10 ID:2RLgW053
>>672
benqはhdcpなんでつけないのかな
710不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 11:46:11 ID:bA1gw0lk
HDMI
711不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 12:02:31 ID:gmn+T92F
4:3モニターを使ってるSXGAユーザーは多いから
本来ならばWSXGA+にももうちょっと力を入れて商品開発すべきなのになぁ
712不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 12:11:47 ID:8lrC06lA
>4:3モニターを使ってるSXGA
SXGA=5:4≠4:3
713不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 08:55:22 ID:grug7iDv
AL2016WのパネルがA-MVAマダ〜?
714不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 18:27:01 ID:kywckJcR
BenQ FP222W?、NTT-X Storeがちょっと安いぞ
715不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 23:35:08 ID:MRZu3XKm
22インチが3万円切る時代になったものの、今更HDMIつかない液晶は欲しくない。
HDMI付いてても結局使わないかもしれないけど。
716不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 23:36:44 ID:uvIEiXOy
FP222Wって文字が滲むとか書いてたけど、実際どうなの?
BenQだから無難そうかなーと思ってるのだけど。
717不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 00:23:03 ID:3UY6OKG1
だからHDMIは(ry
718不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 00:26:24 ID:8P2J0trR
最近このスレ伸びなくなったねー
24インチ組は元気みたいだけどさ
719不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 00:56:59 ID:0oUyrbJH
720不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 09:13:36 ID:OTzsrp/S
2msって時点で論外
721不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:59:53 ID:AZaEGHsN
サムスンダイレクトで215TW-Rが44800だったんで
今更とも思ったけど取り敢えずポチった
722不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 11:28:25 ID:8P2J0trR
2msだとどこの製品もオーバーシュートするの?
723不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 12:46:16 ID:uDPO8tuQ
>>721
おれもサムソンダイレクトでさっき購入しようと思ったら売り切れてた・・・
在庫限りみたいだから追加は期待できなさそうだなぁ
724不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 13:34:37 ID:Gy4shziC
>>722
今のところ強力なOD無しでその応答速度を実現しているパネルはないはずだから
725不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 14:48:08 ID:FdwfMemQ
2msと5msって違いが分かるもんなの?
726不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 15:04:15 ID:8P2J0trR
>>725
俺L226WAを持っています。
PiPのON/OFFでODが切れるので5msと2msの比較が簡単に出来るんだけど
2msはクッキリします。720pのT2の動画で比較したんだけど
輪郭とかシャープでスッキリしてる。
5msにすると若干だけど滲むようなボケるような。
最初っから5msで見てれば気にならない程度だけど
ポチポチと切り替え比較してるとわかる程度。

で僕の個人的な感想では〜オーバーシュートするくらいならODなんかイラネ
ODを殺したい
サムスンのはODのOFFとか出来るのかな?出来ないならエロいの見ると萎えるかも
727不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 16:40:05 ID:OFPvnxn8
さむすんのはなぜだか出来る
728不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 20:27:39 ID:Ui/K7qR5
25msのS-IPS液晶使ってると、テレビ番組とかでテロップが流れると判別不可能な事もあるぞ。
729不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 20:42:13 ID:dwtXWOGK
突然どうした?
730不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 20:50:29 ID:OTzsrp/S
ONOFF出来るなら買ってもいいんじゃない?
ってかこれレビュー少なすぎるな
731不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:08:50 ID:97w1ae8B
>>719
>>730
NTT-Xで28,800円、T-ZONEで28,700円で売っているから
そっちのほうが安いと思う。

206BW-R使っているを使ってるんで、良い点、悪い点をあげると、
--良い点--
・パッと見、あざやか
 グレアタイプかと思うくらいあざやか
・回転する
・LGよりは筐体がしっかりしていると思う

--悪い点--
・スタンバイ時に電源LEDが点滅する
 (かなり明るい青色)
・灰色背景に黒文字が見づらい
 (文字が完全に黒にならない)
・PCから調整ができるMagicTuneが付いているが、
PC2台をつないだ場合、PC起動時に当該PCを(モニタで)選択していないと、
MagicTuneがエラーになる

--おまけ--
・OSDのMagicBrightで選択肢に「スポーッ」というのがある


732不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:37:30 ID:o2RbXvOy
「アッー」ってのはありませんか?
ってレスを期待してるでしょ?
733不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 23:05:57 ID:8P2J0trR
20ワイドのMITSUBISHIの持ってるけど
こいつもグレーに黒文字が醜い
クラシック表示とかにするとメニューとか見にくい
734不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:05:42 ID:F2kwqs14
LGの226WTQのオーバーシュートがひどかったんで色々問い合わせてたら
「引き上げせてください」ってなった。
別にそんなつもりはなかったんだけどね。。。
735不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:09:50 ID:tZiF03Ir
>>734
クレーマー乙!
736不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:13:09 ID:s9Em72iJ
引き上げはLG?販売店?
でもあれはたしかに酷いよな。
ニコニコとかヨウツベとかギャオとかまともに映らん
737不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:18:35 ID:cUnRDOv4
>>734
それって返金ってことか?
それとも交換?
738不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:19:45 ID:F2kwqs14
クレームで問い合わせてたわけではないんだが
結果だけ見ればそうなってしまったな。

引き上げは直でLG。
オーバーシュートの技術的なことを色々問い合わせてたので。
739不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:22:30 ID:F2kwqs14
>>737
返金。

こっちはオーバーシュートが気になったので
「ロットによるか」とか「対応方法は」とか問い合わせてたんだけども。

その上で向こうから「引き上げ」って出してきて
返金ってことは完全にOD回路固有だったんだろうなと納得。
740不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 01:25:12 ID:s9Em72iJ
俺も前に問い合わせた。
随分いろいろ話したから
LGジャパンでも不具合認識してるんだろね。
俺は購入店に持ち込み店側も認識でLGに送ったらパネル交換だった
新ファーム等出たら書き換えと約束してたんだけど
ファームでの改善に期待出来なくなったのかな?
来週電話してみよー
741不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 10:18:54 ID:PuAPo0cZ
>>733
型番書いてくれないと何の参考にもならない。
742不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 17:47:01 ID:aG/QY8Y7
価格.com - LG電子 L204WT-BF クチコミ 『スペック等々』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851112052/SortID=6673426/

こりゃもの凄い画質だな、白飛びしまくり。

こんなインチキ欠陥モニタを作ってたとは…。
743不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:37:34 ID:F2kwqs14
>>740
ファームアップで対応するって言ってたの?
おれが聞いたときは「本社(韓国)に問い合わせます」って言われたきり。
けっきょく本社からの回答はなかったようで、引き上げってことになったんだけど。

なんだ、社内でグダグダだったのか。
744不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:57:47 ID:s9Em72iJ
同じように韓国からの回答待ちです。
今後改善されたロットが販売されたら対応してくれって感じ。
でも駄目そうだよ。
過去にモニターでファーム更新は無いってさ
TVでは初期値異常があってサービスマンモードで治した事はあるぽい。
オーバードライブさえ切れたら文句無いのになー
俺的には疲れないタイプの画質なんで気に入ってるんだがなー
輝度ムラも色ムラも気にならないしね。
オーバードライブとか余計なもん載せなきゃなー
745不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 22:02:29 ID:97nY4HBK
ファームで対応出来るかどうか検討したけどやっぱり無理だったとかそんな所かも
ハード自体を改良しないとダメなのかも
746不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 22:03:55 ID:e2UVkFwm
そういや三菱の液晶モニタでもオーバーシュートが目立つって問題があったが、
メーカーに送り直して改良ファームを入れてすっかり解決してたね。

もしLGが解決できないようなら、所詮LGって事なのかもね。
747不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 22:04:41 ID:r8IfZpw3
ぼくも226WTQ買って、あまりのオーバーシュートの酷さがっかりしてます・・・
ちょっと大きすぎたから20インチで買い直そうか検討中。
748不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 22:10:08 ID:s9Em72iJ
226を入院させて待ってる間に三菱の20ワイド買ったんだけど
20ワイドはやっぱ細かい。
22ワイドならボケーッと眺めてた2ちゃんも
ビシッと集中しなきゃ読めないよ。
個人差はあると思うけど現物は見たほうがよいよ
749不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 23:15:59 ID:F2kwqs14
やっぱり今後も改良されないか。。。
今後、応答速度の早いモデルは逆に注意といういい教訓になった。

750不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:04:32 ID:Q4feM7Rc
まあ安かろう悪かろうって事だな。
751不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:15:52 ID:jVke2W75
安かろうなんだし
オーバードライブなんか載せなくていいのに
752不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 04:18:50 ID:ACyMKZlS
753不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 04:35:32 ID:PmK0d7ZU
>>748
ノートで14.1インチのSXGA+とかよく使ってるから、20インチが個人的にはベスト
19インチとか22インチはちょっとキモイw
慣れだとは思うけど
754不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 04:36:00 ID:SNINEETl
755不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 04:40:28 ID:jVke2W75
V2気になるね
756不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 08:23:54 ID:3rfTPfe3
>>754
近くの店でFP222WHの値段聞いたらメーカー生産完了って言ってたのはV2がでるからだったんやね
757不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 08:46:13 ID:6+V8KAZQ
4万半ばで出されても買う気しないな・・・

なんて22で右往左往してるうちに24が射程に入りそうだ
758不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 12:06:14 ID:wgOpbY2/
店でボーッとモニターを眺めてたら
4:3画像がアイオー以外は横に伸びてて可笑しかった
あれは分かりやすい
759不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 12:21:23 ID:M4ZQR1SZ
LCD-TV175CBRからの乗り換えで225MS-R購入した。
コンポネ(1080i)の16:9固定とかDVI-コンポネPIPとか以前できなかったことができて満足。
ソース切り替え操作もオンラインのみのトグルなので速い。

悪い点は
・ボタンがタッチ式なので操作感ゼロ、加えてボタンの場所が見にくい
・音量小にしたいとき音量大を押してからじゃないとだめ
ぐらい。


しかしネット探してもこの製品のユーザーレビューがないねこれ...
760不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 14:30:36 ID:jVke2W75
これじゃないのかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/27/news004.html
サムスン公式からリンクあったけど
761不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 15:37:50 ID:M4ZQR1SZ
>>760
いや、レビューサイトの記事はいくつかあるのは知ってる。
生の声が少ないな、と。
762不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 15:43:00 ID:uqgrbGax
デスクの横幅が60cmだから22インチしか選択肢ないのに微妙なのばっか('A`)
なんでどの製品ももうちょっとのところなんだよ・・・。
763不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 16:29:15 ID:SkcruXi9
22インチで高さの調節が出来るヤツってある?
764不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 19:31:30 ID:cUdCEuZ/
>>761
この値段を出せる層は三菱なりに流れてるってだけじゃないかなぁ…。
どこも19ばっかりで22系の製品群がパッとしないってのもあると思うけど。
フルHD製品が注力されて、それ以下はどこのメーカーも廉価扱いだし。
765不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:05:51 ID:1QkImKp3
22型ってドットピッチが適切で文字は見やすく
多くは3、4万で買えるからコストパフォーマンス高いよね
変態解像度のせいか流行らないのが惜しい
766不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:28:25 ID:fJgd0zQ5
ずーっと悩んでるんだが、考えてるとWUXGAにいっちまいたくなる。
安いのなら7万ぐらいで買えるしな。
だけど、テレビモニター用にもと考えると10万オーバーのになっちまう。
さすがにそれはちょと出ないんで、WSXGA+で妥協しとくかとまた考える。
しかし、WSXGA+買ったとしても、そのうちWUXGA欲しくなるだろうなあと
思うし。しかし、WUXGAは高いのもあるけど微妙にでかいというのもあるし。
半年近く悩んでる・・・・・・
767不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:44:23 ID:xe6LkDp6
2ヶ月悩んで22買ったけど
オーバーシュートに悩まされて別にまた買った。
TN2枚で約8万。しかも満足してなくてウツ
妥協はよくないよ
768不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 01:08:56 ID:B6ndUROF
WUXGAは奥行きも結構あるから諦めて22インチ買ったな。
769不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 02:02:50 ID:nWzVaGP2
そろそろ24インチが主戦場になってきてるし
そうなると値段も下がって新機種も色々出てくるんじゃない?
それまでの繋ぎで22インチってのもありかもね〜
まぁ、24インチもTNだらけになっちゃう可能性もあるけど
770不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 02:10:22 ID:k9tPuYaQ
縁起でもないこと言うんじゃないよ…
771不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 02:18:21 ID:k8684TfR
しかし24インチでFPSやりたい件。
スポーツ系だとTNくらいしか選択肢が無いし、どうしたもんか。
772不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 06:50:48 ID:t2VGDMPf
24インチでWUXGAだとドットピッチ小さくて疲れるんだよな。
でも、WSXGA+でDVIx2はS2111Wくらいしかないし
その値段なら安い24インチ買えるし・・・
773不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 07:43:26 ID:CHKUpXh+
どんだけ目が悪いんだw
774不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 08:42:02 ID:pTI1Qd9V
>>772
FP222WHかL226WA買ってHDMI→DVIのケーブルか変換コネクター買えば良いじゃん
775不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 08:55:28 ID:o1NpEk8p
時代に逆行して22.5インチでUXGAとか出してくれると
25.5インチのWUXGAモニタのセカンドとして使える。
776不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 21:09:48 ID:9P3cP92B
やっぱWSXGAに1080p/iいれたらはみ出たりですよね…?
デジチューナーとつないでもつかいたいんだが…
777不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 02:28:06 ID:7z6EXOKC
今日5台くらい見てきたけど、店頭環境だと
あまり差が無いというかわかりづらいね。
そして、24インチはでかすぎ(筐体も画面サイズも)で
やっぱ22インチのWSXGA+が最適と思った。
778不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 09:49:31 ID:LOafDe1B
>>777
ですね。
しかもWSXGA+の解像度で表示してるとこも少なく、
XGAの引き延ばしばかりだからあまり参考にならない。
だからこういうスレなどが頼りに。
779不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 13:54:28 ID:XtpwO2zx
店頭でみるとTNもVAもみんな同じように綺麗に見える
780不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 18:52:26 ID:lfaCmZmO
商品を買おうと実機を見に来て検討してるのに
ピッタリの解像度で見せてくれませんか?とか言っても
見せてくれない。舐めてる。それなら解像度別に分けて展示しろよ。イライラ
781不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 20:12:06 ID:Cbo2gUiX
見せてくれない店は晒してイイと思う
782不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 20:46:00 ID:xoTfXNhz
電気屋なんてメーカとグルなんだし、売りたくないメーカのは扱いが酷い
783不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 20:48:31 ID:c8LgmqDx
>>780

俺も実機見て検討したいから、
客を客と思ってなさそうなその店教えて。
784不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 21:29:25 ID:KmKa+7Bw
他の店に行けばいいじゃないw
785不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 22:46:07 ID:lfaCmZmO
吉祥寺のヨドバシだよ('A`)事実なんで伏せる必要も無いな。
適正な解像度で見せた方が売れると思うんだけどなぁ。
吉祥寺は他にラオックスくらいしか無くて品揃えがアレだし。
まぁ出先でちょっと寄っただけなんだけどね。
新横浜(大豆戸かな?)のPC DEPOT行ったら中古のLCD-221XBが
展示してあったけどそこも解像度合ってなかった。そこでは頼んでないけど。
分岐させすぎで信号が減衰?して映像がぶれてたしww

どこかマトモに展示してるところないの?横浜or東京で教えてくれ。
786不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 23:12:09 ID:BS0fOJja
つ九十九
787不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 00:07:50 ID:A/5y0JAL
お、そうなんだ。サンクス!
788不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 01:26:59 ID:RseWlgGq
実物見ようと秋葉原回ったけど最初に入ったツクモ本店の2階がよかったな
客少なくてじっくり見れるし
789不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 12:55:50 ID:5mu3127h
イーヤマこの期に及んでアス比固定無しかorz
790不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 15:12:52 ID:l0dr6zWg
デル E207WFP 20インチ ワイドTFT液晶モニタ 特別価格24,800円
791不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 17:03:19 ID:Tv2gWxSd
アス比固定でまともなの無いでしょ?
三菱もアイオーも4:3用
ベンクはハミダシ
LGはビデオ系だけでしょ
16:9にまともに対応してるの無いよね
792不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 21:06:58 ID:B7p24ejp
アス比固定なんて飾りですよ
793不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 21:47:06 ID:A3F/9uBe
グラボで固定できるからどうでもいい
794不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 22:07:44 ID:Tv2gWxSd
最近のHDMIやコンポーネント付いてるのは
ゲーム機とか地デジレコ繋ぐひとも居るから
モニターの機能でアスペクト維持したいんですよ。
HDCP対応なDVIすらついてないならゲフォに頼めばいいだろけど
795不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 23:28:24 ID:KotsrOdB
高いけど225MS-R冒険してみようかと思うんだが、
ログ見る限りアス比固定もいけて
DVI主画面のコンポネHDMI子画面とかも出来るっぽい?
値段高いけど22インチ最強?
>>759いたらそこらへん詳しく希望
796759:2007/08/29(水) 00:04:00 ID:ymQKM07M
>>795
(=゚ω゚)ノ

とりあえず説明書のダウンロードページのリンク。
ttp://www.samsung.com/jp/support/productsupport/download/index.aspx
上からPC&PC関連->モニタ->LCD->225MS とたどればPDFで入手できる。
DVI主画面の場合はHDMI子画面は無理。逆にRGB-コンポネも無理。
そこらへんは説明書に記述があるのでよく読んで。

アス比固定(4:3)はDVI/コンポネで確認。HDMIな機器を持ってないので後は分からない、スマソ


秋葉原のツクモexの地下一階に展示があるので見に行くのもいいかも。
と、今見たら直販は先着キャンペーンやってるようだ。
797不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 00:58:47 ID:9m+v2DXa
>>796
おぉ、ありがとう
ある程度見てみたら、
アス比固定に関しては
PCモードではワイドと4:3のみ
コンポネやHDMIではワイド・16:9・4:3と
ズーム(よくわからん)が選べるみたいだね。
どっちもDbDは出来ないけど。
PBPでDVIとD-subの擬似デュアルディスプレイってのは出来るのかな?

秋葉原に行くだけで22インチが買えるぐらいの田舎なんで、
最後にマニュアルにない部分をききたいんだけど、
文字の見やすさや画面の明るさ(黒潰れしないかとか)、
入力切り替えやPIP入力時の反応速度とか教えて欲しい。
798不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:37:14 ID:lLxAwyM5
>>797
PBPはPinPの一種なので(PinPの大きさ設定欄にある)DVI+RGBは無理だと思う。
試してはいないが RGB + DVI->HDMI とすれば擬似的にできるんじゃないかと。

DVI、コンポネしか接続していない状況で
切り替えがDVI->コンポネ、コンポネ->DVI ともに2秒くらい。
電源ONから画面が映るまで5秒くらい。
PIPはサイズ大が640x400、サイズ小が480x300。
場所はOSD上だと4隅、MagicTuneを使うと追加で画面上下左右と中央の9ヶ所。
PIPの起動は絵が出るまで1秒。

色の話は詳しくないのでこれで合ってるのか分からないが、DVI、明るさ設定0で
ttp://www.watch.impress.co.jp/nanao/subreview/img/hyoukab.png
これだと12からはっきり区別できて、9は微妙。俺の目が悪いのかもしれないが。
799不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 20:16:56 ID:461VH/8h
BenQ T201W-B 21,800円の再降臨マダァー
800不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:53:48 ID:8tOhkGP5
>>786
ツクモも流してるサンプルがなあ……
液晶ベンチマーク用プログラムを自分で書く身としては不満じゃ
801不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:57:43 ID:q2ngvQN5
なら自慢のプログラム持ち込めよ
802不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 01:13:35 ID:jskiqPze
ツクモたくさん並んでるけど225MS-R一番上に置いてあってまともに見れなかったよ
手を伸ばしてやっと操作パネルいじれるぐらいの所だから視野角とか見たりとかもできないし
7月に行った時の話だがな
803不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 01:18:17 ID:EBunxqjM
6年間使った17inchCRTがやっと故障してくれたぜ
明日LCD-AD221XとRDT221WM辺りを候補に地元電気街巡りしてくる。
通販+5000円ぐらいで買えたらいいなぁ
804不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 03:34:49 ID:VjbBkPR0
>>798
何度もありがとう。
凄い助かったわ。
ちょっと高いけど22インチがいいんで、
よさげだし買ってみることにするよ。
805不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 13:25:55 ID:ETyqQvtU
AD221が家に届いた
今まで使ってたのが10年モノの21インチCRT(三菱 RD21GU 重量35キロ)
PCゲーマーだからずっと使ってたけどさすがに文字がボケすぎて読めなくなってきた
液晶は会社でXGAのを使ってるけどWSXGA+はとても広い
余りの感動に射精してしまいそうだった
あと、液晶だと発熱が少ないのがいいね
CRTは弁当が温められるほど熱を発するからw
806不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 15:02:45 ID:wLgkE3I9
冬は暖房器具必要になるからな。
807不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 15:15:43 ID:i+Zqs+QH
ベンクかエーサー買う予定だったけど
わたいsも射精したいワ丶(´∀`)ノ
AD221買う事にケテーイ
808803:2007/08/30(木) 20:58:51 ID:7kVtA/Ot
AD221買ってきた。
店頭で見てRDT221の方が発色は好みだったけど、
5000円の差とHDCPの差に負けた。

欠け・常時点灯は無かった( ゚∀゚)
色ムラは結構あるね。
射精するほどは感動出来ない。
809不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:44:37 ID:kCAZ7I/2
CRTから移行だと違和感のほうが大きいよな
でも何年か前のノートPCの液晶とかと比べると
TNでも画質、視野角がすごく良くなってるのがわかる
810不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 23:26:01 ID:5kG0nXIp
おれも最近AD221買った。
確かに視野角は狭い、が、TNなんでそんなもんと諦める
正視してれば問題なし
その他は及第点、値段相応だな
811不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 23:28:34 ID:AvLDuopC
AD221かD221か、悩ましい。
812不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:45:46 ID:jEBG5BJc
デスクトップ用にこの解像度のモニタが欲しい
15.4インチWSXGA+のノート使ってるんだけど
22インチだとでかすぎないだろうか
20インチでもでかいかもしれない
それより下のインチでこの解像度はないよね?
813不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 01:38:19 ID:J2S0Aoir
>>812
確かにそうだが、ノートパソコンと違ってキーボードと液晶モニタが接する必要がないから
必然的に画面よりも遠いところから見ることになるから思いの他大きくはならなかったりする。
814不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 14:58:25 ID:j67qMuJ9
HP W2207の使い心地はどう?
815不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 01:22:28 ID:wGOBOfhe
もう諦めたよ
24型でマトモなの出る再来年あたりまで待ちの一手だな
816不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 01:51:27 ID:Wzd4AsBm
アクオス
817不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 06:52:45 ID:SaoA8E9Q
RDT202WM-SとAD221の2択だったらどっちがおぬぬめ?
用途はウェブ鑑賞、エロ動画、写真鑑賞
818不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 06:59:04 ID:GOlrdxAo
たぶん学生や親と同居してる人なんだろうけど
PCモニタでコンシューマ機やHDDレコ見ようとするから選択肢が(ry
819不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 07:50:25 ID:91iiEzfH
>>815
俺は松下のフルHD PDP 20インチを待つぜ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070831/ifa02.htm
APDC(Advanced PDP Development Center)との協力で、電力効率の高いPDP製品も計画、
103インチを超えるサイズや、フルハイビジョンを超える4K2Kの解像度、20型のフル HDモデル、
70W以下の省エネPDPといった製品も考えられるという。
820不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 13:15:19 ID:SpHPns5D
821不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 14:32:13 ID:9NJtml5D
206BW-R 注文してきた
822不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 14:58:28 ID:UUt6pLzA
Ω\ζ°)チーン
823不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 18:49:49 ID:0NQxUXWt
ナナオのS2111Wって使い心地どう?今度買おうと思うんだけど
824不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 00:33:06 ID:Zgh5JIeh
>>801
ちょい遅レスだが
(1)本当に持ち込んだ(ノートで)
(2)拒否られた
825不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 00:35:52 ID:8j3Y89c8
LCD223WXMですが
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd223wxm/index.html
でも、ノングレアだと明記されていないけど
テカテカっぽくないし、ノングレア液晶でしょうか?

ノングレア液晶なら、購入しようと思ったのですが。

826不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 15:15:44 ID:RoK5PmZM
>>825
http://kakaku.com/spec/00852112128/
光沢パネルが空欄になってる。

ところで質問、
アイオーLCD-AD221Xと三菱RDT221WMとでは
写真や二次見るときの発色良いのは、やっぱり三菱なの?
うちど田舎だから一番近いヤマダでもアイオーのしか置いてなかった…
827不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 18:51:35 ID:5wxsMq1e
予算3万円で少しでも画質マシなのは?
828不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 19:11:31 ID:BmSNwkPo
>>826
俺は結局AD221買ったけど、
店頭で写真とゲーム動画を見た限り色は三菱の方が良かった印象。
HDCP要らないなら三菱選んでた。

まあ過剰な照明の量販店内での印象だけど、
自宅に帰ってAD221使ったら、あれ?こんなに良かったっけ?って思っちゃったけどw
829不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 23:01:35 ID:RoK5PmZM
>>828
レスさんきゅ
今日ヤマダいってLCD-AD221X注文して来ちゃった!
まあTNでも画質がそこそこならいいと思ってるし満足かな。
こっから先の画質向上に期待するしかないしね。
よし、あとはドット欠けの心配だけか…
830不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 02:24:02 ID:3EKvtvem
831不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 15:23:33 ID:wMktCdUj
台座ダサッ
832不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:34:15 ID:WB6gGC9J
BenQの202W V3がそろそろ届く
が今になって、222WH V2にすりゃよかったなと・・・

まぁ22inchVAのいいのが出るまでのつなぎだからいいことにする・・・

833不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:04:01 ID:LF/vXPpv
>>832
レポよろー
834不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 20:57:01 ID:cBAyfgfp
225MS-R買ったんだけど、
Magictuneが動かない。

PCI-E版GF6600GTとドライバ84.43なんだけど、
動く人のビデオカードとドライバのバージョン希望。
835不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 22:47:19 ID:HMx8eKSh
PCEngineとかX68000とか書いてあるのかと
ちょっとトキメいた
836不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:16:19 ID:4WjFF/vr
>>834
動かないって、エラーになるの?
837不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:38:44 ID:eEhlsdCm
>>836
全ての機能が使えません。
サポートサイト見てください。
見たいなメッセージが出るんだけど、
サイト見ても何も載ってなくてお手上げ…。
838不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 02:09:30 ID:vPtEavw3
モニター側のDDC/CIがOFFになってるとか関係ねか?
DVIとアナログ両方試してみるとかどーだい 俺持ってねーからよく分かんないけど (^ω^;)
  
839不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 15:07:13 ID:b+d+duVH
ビックで見てきたんだが、愛オーの22インチは下からの視野角がやばかった。
acerあたりと並んで、最上段においてあったんだが、一番暗かった。
ほとんど決めかかってたんだがなぁ。

レノボのは展示ねーだろうしなぁ
840不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:07:15 ID:27rYZGZ7
下からなんて普通見ないからOK
841不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:19:24 ID:w5LhdmGe
パンツ覗きこむ時に暗かったら見えんだろ
842不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:40:27 ID:59jJ7bkm
>>841
それなんて立体映像?
843不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 16:57:16 ID:jRSg7bvv
>>841
リアルでいいじゃねーか
844不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 17:33:12 ID:hRIaWiDQ
>>839
22インチTNは全部そう。
下方向の視野角はそんなに良くないよ。
845不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:09:57 ID:b5NfsJw2
>>839はバカなのか?
846不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:21:48 ID:b+d+duVH
TNで視野角の妥協は仕方ないと思ってたんだが想像以上だったもんでなぁ
横にあったのがacerっていう正直、漏れにとっちゃ単勝万馬券候補だったので
なおさらだった。

>>844
まー下からなんて見ないしねぇ。
一度真正面から見せてほしいっていってみよっかな。

>>845
人のことをいきなり馬鹿よばわりするのはよくないとおもうがねぇ。

847不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:26:42 ID:xNCSK9K/
エーさーが輝度上げてあったかもしれないし
角度が違ってたかもしれないしね
三菱なんかも下からに弱いよなー
LGとかより見にくいときある
848832:2007/09/05(水) 18:51:41 ID:5M+gZ61T
V3が届いた
通電するのは、早くて日曜だと思うのでレポはもう少しお待ちを

中身だけ確認すると、DVIケーブルついてないの見過ごしててショック
これでドット抜けとかあろうものなら・・・

849不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 19:05:38 ID:hY+7U1KH
>>845
そうだろうな

個々のモニターの設定も確認せずに脊髄反射的書き込みだからな
レポの意味無し
850不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 19:31:50 ID:pWUEP8Ug
225MS-Rがいいみたいだな
24なんて大きいのは買えないからこれでいいかね
アスペクトきちんと出してくれればいいし
851不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 20:41:21 ID:gi3+Ibtg
>>848
それなんてデストロン?
852825:2007/09/05(水) 21:04:35 ID:yEfU/dbj
LCD223WXM届いた、送料無料で43600円。
付属品とか何も見ないで買ったけど、DVIケーブルは付いてないんだね・・・。

ゲーム&動画用に買ったけど、明るいね・・・
輝度を10%まで落として、win上でガンマ値も下げてやっと見やすくなった感じ。
TNな視野角の狭さは、画面いっぱいにブラウザ開いたりしなきゃ特に気にならないかも。

とりあえず、DVIケーブル余って無いんで、電子式切り替え機経由のアナログ接続中
横に、古いS-IPSの171CSを2台置いてるけど
DVI接続すれば、特に不満はなさそうLCD223WXM

調整用の操作ボタンのカチカチとチープな音でうるさい。
内蔵スピーカーは、妥協すれば何とか使えそうなレベル・・・机にスピーカー置くスペースなくなったorz
設置するときに、コップ倒してキーボードに氷ぶちまけちまった・・・(;´Д`)ウウッ…
853不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:11:48 ID:Dn4cp3jU
液晶にぶちまけなくてよかったな
854不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:06:05 ID:rBlpJF5s
>>852
水じゃなくて良かったな
855不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:28:40 ID:yEfU/dbj
>>853
うん・・・

>>854
ジュースじゃ無いのは救いだけど、水もかかってるお。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

自然乾燥で、元通りになるかな・・・凄く気に入ってるキーボードなんです(´・ェ・`)
856不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:38:44 ID:3HzcQE3J
今使ってるモニタがナナオのL887(1600×1200)
画素ピッチが近い20インチワイドを足してデュアル化したいんだけど、
グラボのモードに1680×1050ってのがないのよね

OSはVista Ultimate
グラボはゲフォ8600GTS

動画用にGLのL206WTQなんかを考えてんですが、この組み合わせは可能でしょうか?
857不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:49:34 ID:RktPtLbj
>>856
XPだけど8600GTで1920×1200と1680×1050のデュアルいけてるから大丈夫じゃない?
858不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:02:49 ID:d3Ahc1dn
>>855
俺が前にキーボードにコーヒーこぼしたときの事だが
速攻PCから外して分解
メンブレンシートを外して1枚ずつに分けて水洗いして丸一日乾燥させた

それで今は何事もなかったかのように使用している
859不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:03:00 ID:xNCSK9K/
>>856
動画用にGtG2ms品は地雷です。
アンチLGでもアンチTNでも無いです。まじで駄目です。
とくにオッパイがシマシマのオーバーシュートします。
QがつかないL204WTならセーフかと思う。
オーバードライブ付きTNはやめましょう
860不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:09:00 ID:Dn4cp3jU
FX5900の俺でさえ1680×1050モードあったんだから8600GTに無い訳無い気がする
861不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:11:08 ID:d3Ahc1dn
>>856
現在使っているモニタがサポートしていない解像度は
標準では表示されないようになっている

モニタを繋げば選択肢に現れる
862856:2007/09/06(木) 00:32:45 ID:Mxexex1m
色々ご助言ありがとうございます

現在使用中のL887はCRTみたいな表示質感で目が疲れず、お気に入りの逸品なのです
ただ、すでに生産終了したモデルだし、なるべく使用時間伸ばしたくなくて、
L887が不得手な動画観る時は安めのモニタ使って延命しようかなと思い立ちました
だからセカンダリはほぼ純粋に動画用途なんですけど、オススメ品なんかありますかね?
画素ピッチが0.25mmくらいでワイド画面で値段が手頃だと非常に喜ばしいのです

当初は値段の割に評判の良かったLGのL204WTを狙ってましたが、波紋疾走が使えてコントラス比
も高い後継機のL206WTQのほうが最新だしイイ感じなのだろうという浅い考えでした
しかし、私はオッパイがシマシマだと絶望的な気分になるであろうから考え直す
863不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 13:35:41 ID:HByw3rgw
>>848
レビュー楽しみにしてます。
E207WFPと迷ってるんだが、これのキャンペーンが9/10まで。迷う・・・
864不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 16:15:14 ID:ONr9hL2T
ついにナナオ22インチキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
一瞬期待したがやっぱりTNだったorz
865不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:42:06 ID:Zz4MlAuL
それでもナナオならぼるんだろうな
866不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 18:11:26 ID:JqJmItop
大した製品もつくれねーのに消費者舐めてるナナオなんざ誰も買わない
867不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 19:42:38 ID:ji0b5Snn
まあ、とりあえず背中にスピーカーついてるのと、思いっきり下げられる
スタンドはいいな。しかもフルカラーだし。4万以下なら一応検討するな。
3万5千以下なら買うかも。と、思いつつ直販サイト見てみたら・・・・・・・
ロクキュッパ・・・・・・・・・・    それなら、素直に24インチ買うよ。
868不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:05:18 ID:DCvTPfLJ
>>863
>これのキャンペーンが9/10まで

kwsk
869不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:33:39 ID:Wx6qKm4X
I-OのLCD-AD221X買いました。
いやぁ・・・なんというか、こんなに視野角狭いんですね

購入前に使っていたNANAOのM170と比べると
悲しいくらいに色ムラが
視点がちょっとでもズレようものなら、画面上下の色が極端に変化
(下側はやたらまぶしい、上側は暗すぎ)ってなもんです。
真正面から見据えても、上下で明るさが違うのが知覚できます。

フルスクリーンでゲームや動画をみると、上にいけばいくほど暗く
コントラストもハッキリしなくなる(文字もにじみますね)
逆に下はというと、白飛びとまではいかないまでも、かなりまぶしく
慣れてないせいもあるかもだけど、違和感がひどい
アイコンやツールチップを上下に移動するだけで変色を実感できます。

あと、びっくりするほどにじみますね・・・
こりゃはやまったかな それとも使っているうちに慣れるかな
870不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:49:16 ID:e/JQJg5w
なんか設定おかしいんじゃね?
俺も今日AD221Xが届いたけど、正面からなら色変化も気にならないし
にじみも無いぞ。
本体PC到着待ちなので今はノートPCとのデュアルディスプレイで使ってる。
設定は文字モードでECOオン、輝度は0でコントラストも少し落としてる。
871不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:56:20 ID:whbeC5Su
S-IPSは流石にもう時代遅れじゃないか
L997レベルのS-IPSなら横テロップも読めるんだがなぁ
872不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:05:03 ID:mh7JInU/
>>868
デル E207WFP 20インチ ワイドTFT液晶モニタ キャンペーンパッケージ(9/10迄)
24,799円

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1?&oc=5113BE207WFPCA
873不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:55:24 ID:QEHF8J88
>>869
不良品じゃない?
じゃなかったらモニタから10cmぐらいの距離で見てるとか。
874不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:31:33 ID:WpkkvEDY
>>873
それ言いすぎw
つーか滲むとかアナログ接続とかって落ちだろwww
どちらにしても距離が近いのは確かだろうな
875不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:41:28 ID:paRwdbRi
日経パソコンの特集でアイオーのD221とDELLのE228が好評価で
ベンキューやエイサー、サムソンはいまいちな感じでした。実際どうですか?
876不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:16:38 ID:fYLuDCJn
広告に金出した差でしょ
LGは売れてるのに雑誌じゃ紹介されない
877不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:17:14 ID:17Jn3Z16
LGはオーバーシュート出まくりの糞だからな
878不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:18:03 ID:LzXGMQsZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/nanao.htm
ナナオキタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!! と思ったらTNかよ・・・
視野角 水平178゜/垂直178゜ (コントラスト比5:1時)
ってTNのものだけこの基準ですか、他の24インチもTN・・・
VAのモデルはこれなのに↓
視野角 水平178゜/垂直178゜ (コントラスト比10:1時)

やっぱ22インチはTNであきらめるしかないのか
879不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:18:55 ID:17Jn3Z16
TNしかパネルがないので造れない
880不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:21:24 ID:8pPA0mHl
>>878
そういうのはナナオとかじゃなくAUOやサムスン、LGなんかに期待するべき類のものだぞ
881不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:23:25 ID:paRwdbRi
>>876
おおっ。確かにLGのやつは比較された7機種に入ってなかった。
ナナオの画質はいいんだろうけど22インチで約11.5kgって重すぎませんか。
882不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:25:39 ID:G0Xrh0H5
ナナオは後2万下げてようやく考えるかって価格だな
883不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:30:46 ID:Jq7251nr
ナナオのはそこまでスタンドに凝るならどうせならピボットもつけてくれれば
いいのに。まあ、7万じゃピボットついてても買わないけど。
個人的には、ピボットとAV入力ついてアス固定拡大とか、必要なものが全
て揃ってて5万が出せる限界だな、22インチTNには。非TNの国産パネル使
ってるとかなら話は別だが。
884不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:35:03 ID:17Jn3Z16
そもそも22インチ買う人は機能や品質より価格重視なんだから、高い奴出してもしょうがないのに
機能付けるのは24インチって相場が決まってるからね
885不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:40:00 ID:Ls52Uu2q
ナナオは以前のドット抜け問題で信頼が地に落ちてるからな。
BenQと同じ価格・同じスペックでもナナオは選ばんわ。
886不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:44:40 ID:I632lTmY
「ちょっといい液晶が欲しい」とショップ店員に言うと、ナナオ勧められるんだよな。
売る側からすると、利益率高い商品なんかね、やっぱ。
887不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:13:09 ID:LzXGMQsZ
>>886
そうでもないよ、単価は上がるけど利益率はあんまりかわらん
6万ぐらいでも良いから22インチVAのまともなノングレアアス比固定液晶が欲しい・・・・
888不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:16:49 ID:fYLuDCJn
ASUSのはオーバーシュートしますか?
889不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:59:37 ID:TeWD+svx
NANAOってブランドネームを信じてるんだろ店員は
890不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:22:37 ID:7AvYThRv
そしてそういう客も多数ってとこだな
891869:2007/09/07(金) 08:25:28 ID:qhNhT3s4
>>870,873
たしかに暗めに設定してあげると、にじみは軽減できてるように感じました。
30cm以上は、離れてみてると思うけど・・・特に上側がにじむんですよね

ただ色変化(つか色ムラ)に関しては、どうも設定でどうにかなる問題じゃないみたい
上端と下端の明るさが視認できるほど違っちゃってますからね
例を挙げると、薄いオレンジとかピンク一色の画像を壁紙状にして
デスクトップに表示させると、一目瞭然・・・
一色のはずなのに、グラデーションかかっちゃいます。

上の暗さを軽減しようとすると、下側がまぶしくて色飛び
下の明るさをなんとかしようと思うと、上側が暗くなりすぎ・・・orz

>>874
アナログじゃねっす DVI接続ですよ


画面でかくなって、すごい嬉しいはずなのに微妙・・・
目から入ってくる感覚が、非常に違和感アリアリ
オレのアイボールセンサーが神経質すぎるのかなあ
892不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:33:36 ID:6MwPEwjW
>>891
TNはそんなもんだよ
画面のムラが一番少ないと思う角度で使用するしかない
座る高さによってはムラを少なくしようと思うと前のめりになることもある
デスクトップは単色だとムラが目立つから壁紙を使用して誤魔化せばOKw
893不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:40:36 ID:Xc/BE0FP
>>891
滲みは謎だが、色ムラは普通の感覚。

寧ろ気にならない方が鈍感。
894不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 08:45:00 ID:7AvYThRv
解像度あってなくて滲んでるとか言ってたらバロス
895869:2007/09/07(金) 09:22:19 ID:qhNhT3s4
>>892,893
なるほど・・・TNパネルの特性というか、仕様の範囲内なんですね
こりゃ自分が慣れるしかないな
レスサンクスです。

>>894
いやいや、さすがにそれはないよ
スレタイどおり、1680*1050 の32bit表示です

とりあえず手ごろな保護フィルタでも入手してみようかと
896不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 09:58:34 ID:6MwPEwjW
保護フィルタとかやめとけw
画質の為にはまったく役にたたない
897不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 12:22:46 ID:tsRh3cjd
>>895
サムチョンPVAのM170と比べたらそう感じるのは当たり前だろ?TNにどこまで
期待してるんだよ。それに文句を言うなら倍以上お金出してVAかIPS買えってことだ。

あとあのパネルはTNにしてはいい方。酷いのになると
グラデーションってレベルじゃなくなる。と言っても最適な画質が得られる
ポイントは狭いのにスタンドはオマケレベルなので、自分で
液晶の高さをあわせるなどの工夫は必要。あるいはスタンドを追加購入。
それでも多少マシになる程度なんで基本的には892が書いてるように誤魔化すしかない。
898不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 15:41:41 ID:z4tbenp2
注文してたIOのが届いた
ドット抜けなし。
ECOモードでも眩しいくらいだ。
899不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 18:08:07 ID:rgIHqLAp
>>883
EZ-UPスタンドの縦回転表示って違うの?
900不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 19:19:30 ID:qRZry8C3
全然違う。というか、EZ-UPスタンドには縦回転機能は付いていない。
画面の自由な移動と、縦開店を両立させるのはとても難しいのはわかるけど。

しかし、ナナオもNECも22インチはTNかあ。
901不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 19:29:00 ID:HBA5OTuh
>>869 にじむのって文字でしょ? OSはVISTA? 液晶の機種とは無関係な気がする。
ヒント:次の方法でスクリーンフォントのふちをなめらかにする。
でもうちの環境だと、これのチェック外すと文字がカスレてギザギザになって明らかに変になるからチェック入ったままにしてる。
902不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 20:13:13 ID:Z6nNgNzq
>>900
>>しかし、ナナオもNECも22インチはTNかあ。
パネルがねえからな。
903不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:49:38 ID:e+egJRUY
マンガ喫茶で三菱の液晶がおいてあってでかいなと思ってサイズを調べたら20インチだった。。
24はでかすぎるかもしれんとふと思ってしまった。。
904不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:00:12 ID:8AGL0lBI
マン喫は狭いブースに納まってるから店頭展示とは逆にでかく見えるかもね
905不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:12:10 ID:I632lTmY
マン喫のモニタって、普通は15か17?
ブースの広さがだいたい一畳分(910mm*1820mm)くらいだし、20でもでかく感じるだろうなぁ
906不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:20:54 ID:Pw7Zk1ZB
>>883
TNでピボットってなんの罰ゲームだw
大変なことになるぞ!
907不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:25:18 ID:I632lTmY
>905
cmとmm間違ったorz ドンダケセマインダヨ……
908不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:42:26 ID:NgBtcHrn
>>907
訂正が間違ってないか?
910cm*1820cm=9.1m*18.2m

909不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:03:16 ID:fXtCpZu8
>898
たぶん(。・_・。)人(。・_・。) なか〜ま

うちの届いたAD221Xも明るすぎます 今までが17インチでコントラスト比500:1だからなのか 即効で光度さげました
910不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:06:57 ID:I632lTmY
>>908
。・゜・(ノД`)・゜・。
ごめん、アホの子でごめんなさい……orz
911不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:53:19 ID:onoyUDiS
ネカフェ難民も伸び伸び暮らせるな
912不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 02:39:41 ID:kDC6g3Pu
昨日秋葉うろついてたらじゃんぱらDstyleでHanns.GのHG216D(うろ覚えorzもしかしたら違うかも)
がセールで3万切ってたんだけど、これは買い?
HDMI搭載の21.6インチワイド
下のレビューみるとそこそこ評価も良さそうなんだけど
http://product.3qit.com/group/4/84_30797.html
ただサイトが中国なんでレビューはあんま信頼できないw

日曜までらしいんで勢いで買ってしまいそうだ
913不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 02:47:34 ID:dB1Iam4E
買いかどうかは自分のサイフと相談しろ、と。
914不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 03:31:39 ID:zWYzS4zA
そしておまいが日本語でレビューしろ、と。
915不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 03:41:08 ID:EOWSndnp
AL2016WAはいつ頃出るんでしょうか?ていうか、本当に発売されるの?
検索してもほとんど引っかからないけど。
916不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 03:54:06 ID:onoyUDiS
DVI無いのと、この外観でSP付きってのが変わってるな
917不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 06:13:32 ID:U25VfG9i
なんだかんだ言ってもナナオだから期待してたのになぁ。
日立がまたパネル作ってくれれば最高なんだが
利益でないだろうし無理だろうな・・・
918不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 06:31:00 ID:yPL2pSAm
お前等(俺含む)が韓国パネル機ばかり買うからだろw
919不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 08:06:07 ID:asSGFUvH
24にもTN侵食がはじまったな
920不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 08:31:54 ID:tN1RkyJo
TNだって悪くない。
ネットとメール、ビジネスソフトがメイン用途だったら、
俺は迷わずTN買うよ。
921不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 11:47:15 ID:jmMeWez/
AL2016WAで検索したけど、いかにもTNっぽい奴がでてくるんだが。
いつ頃からネタとして出てきたの?
922不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 16:28:25 ID:U25VfG9i
俺はナナオとIOの17インチIPS液晶使ってるから
最近の液晶買うの躊躇しちゃうんだよね。
仕事で使ってるTNがあまりにもひどいし・・・
923不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 23:00:46 ID:tN1RkyJo
仕事で使ってるTNの機種名は何?
924不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 04:07:42 ID:Dz76bPAz
質問で申し訳ないんですが、

GeForce 7600GTのグラボは1680×1050の解像度に対応してますかね?
スレチですみません
925不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 04:15:22 ID:vr5RaLXS
大丈夫じゃない?GF4でも出せたし
nVIDIAのはカスタム解像度も作れるでしょ
926不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 04:17:44 ID:Dz76bPAz
>>925
こんな時間に、、ありがとうございます。

明日モニタ届くんですが今になって心配になったのでorz
927不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 04:51:10 ID:Dz76bPAz
スレチですが

カスタム解像度ってのをググって
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070416/1176760417
ここを参考にインターフェースをクラシックに移行し解像度を追加しようとしたのですが
完了しようとすると必ず カスタム解像度を追加できません! と出る症状が発生してしまい
解像度を追加する事が出来ませんでした。

そこで、もしかしたらと思いセカンダリに使っているTVの方を選択した所(最初に選択肢が出る)
1680×1050の解像度を追加する事が出来、それがプライマリのカスタム解像度にも
反映されていて、無事選択する事が出来ました。

原因は良く分かりませんが、マニュアルにもまったく書いていない事なので非常に助かりました
ありがとうございます
928不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 04:53:56 ID:vr5RaLXS
わざわざ今試さなくても
モニター繋ぐと1680*1050が現れたかもね。
うちのはそうでした。
929不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 06:02:57 ID:5F/tunD2
930不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 07:09:09 ID:Tn6fOhmX
俺はモバラデ7500がのったメーカーノートPCでオメガドライバ入れたら
コンパネの解像度設定の選択肢が4つから20に一気に増えてワロタ
931不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 13:44:51 ID:F1ucu3kk
今使ってるL567が少しくたびれて来たんで、次を探し始めたんだけど、
このサイズで、そこそこ良いパネル使ってる機種はもう無いのか?('A`)
932不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:38:32 ID:cNPijub5
ASUS PG221
933不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 18:58:17 ID:aIBos1Tc
D221が31,500円キャンペーンやってるけど、これはずっと前から続いてる?
934不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 19:01:52 ID:TI+JM0Lj
どこで? 自分からは全く情報出さずに、聞きたいことだけ教えてもらおうって腹? いわゆる情報乞食?
935不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 20:11:26 ID:r8JXSWvY
レノボ直販だね
メール会員になって優待ログインIDもらう必要有り
いつからかしらないけど9/25まで
936不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:29:31 ID:X7SNoJUc
>>934
D221スレ的には「D221は直販で買うもの」みたいな感じだからな
937不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 06:47:16 ID:1Ogo01DM
LGのL226WA-BNポチろうとしたけど、なぜか思いとどまってやめた
そのあとでいろいろ調べてみたら、結構評判わるいのな、この液晶

アスペクト比固定できるWSXGAで、なんかいいのないかな…
三菱とかいいって前にきいたことあるけど、今はどうなんだろ?
938不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 09:56:17 ID:2QncBKXn
>>900
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2201w-e/spec/index.html
のスタンド機構 昇降 165mm
縦回転 右90°
チルト 上25°
スウィーベル 右172°、左172°は違うの?
939不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 23:29:35 ID:iBS6GcWD
いま19型SXGAのモニタ使ってるんだが、ディスプレイを追加したい。
22Wか20Wですげー迷ってる。

22Wのアイオーが44200円
20Wの三菱が44000円前後

話をきけば、売れ筋は三菱らしい。
たしかにいい感じだったんだけど、ほぼ同じ値段で2インチアップとなるとなぁ。

うーん、ああああああああああああああああああああああああ
940不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 23:37:56 ID:IjEDguTW
それなんていう省エネ
941不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 23:39:58 ID:tlGHqp3i
>>939
54800で飯山の24
942不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 23:42:25 ID:xZkJOZcr
追加ならVA以上じゃないと
943不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:01:22 ID:h5weNOjn
ぬああああああああああああ

やばい飯山の24がほしくてたまらなくなってきた。

最初30k後半でD221狙ってて、つぎにアイオーのよさそうだなということで40k前半・・・
そして54kへ

ちょっくらハードウェア板にいってくる
944不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:03:48 ID:hG2MU5t4
ここがハードウェア板なわけだが
945不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:56:39 ID:h5weNOjn
>>944
さきにいってくれよ。でもどりかよ・・・赤っ恥だよ・・・。

とりあえず飯山はあきらめたよ・・・

24インチでもVISEO MDT241WGとかすげーのな。
ああいうのみてたらなんか飯山の買うのがみじめったらしくなってきたんだよ・・・
24インチはVISEO MDT241WGが54800になったら買うことにするよ。うん。

そしてここは庶民の名にかけてアイオーか三菱にかけることにした。

>>942
ああ、追加となると真正面じゃなくなるんだったなー。
で、でもこのインチでVA・・・きつい。

日記裏
なんか夜中のハイテンションに任せて
RDT221WMを通販でポチッとな。買うことにしたよ・・・
ビックだと54000円くらいしたから手がでなかったけど・・

でも。アス比固定ないっぽいから1950Pro512MBの購入計画を考え直さねば・・・。
一応朝になったら電話してホントにないのか確認しておこう。

>>940-942 おまけに>>944
レスありがとな。
946不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:13:52 ID:5H0k37NK
レノボのD221は、今直販で31,500円(送料無料)で買えるわけだが。
947不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:20:58 ID:joaXokWz
>>945
PCデポでBENQのFP241WJがセールで59800円みたいよ
948不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:33:43 ID:h5weNOjn
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

31500円・・・まぁ決めちまったけど様子見でもしてこようかな。
たしか以前レノボに登録してたからメールも着てるはずだよな。
様子見様子見・・・様子みてくるだけな。様子を。様子見だけだから。様子見ね。

>>947
セール・・・俺にとっちゃセールじゃねーよヽ(`Д´)ノ
949不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 09:32:49 ID:oaPBZX24
FP222WHにVer2が出たのを知って
アス比固定とOver Scan on/off機能が新しく付加されたから
買いかなと思ったけど、DVI-D入力でのアス比固定には対応してない・・・orz

なんでDVI-Dだけ対応してないんだよぉぉぉぉぉ
950不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 10:09:24 ID:HxT91BRA
むしろDVI-D入力のみアス比固定でいいのにな
951不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 11:43:57 ID:dAioA2FP
DELL 228WFPがキャンペーンで\29800なんだが
このモニターってどうよ?

他メーカーの22インチと比較して
良いとこ悪いとこあったら教えてください
952不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 12:46:26 ID:y8zvqp+Q
953不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 13:08:36 ID:QS8HucNJ
AUOのPVAパネルを使ってくれるかと
一瞬期待したがやっぱりTNか・・・。
954不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 13:09:10 ID:QS8HucNJ
MVAだorz
955不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 13:25:03 ID:oaPBZX24
>>952
これってFP222WHやFP202WHの製品と比べてどういう位置づけなんだろ?
上位製品?
956不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 13:30:00 ID:y8zvqp+Q
スピーカー内蔵
957不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 13:37:06 ID:oaPBZX24
でもコントラスト比は700だったのが1000になってるね
958不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 13:42:40 ID:gpmN5I3q
こういう液晶のコントラスト比って明るさの部分を強くしてるだけで
黒がより沈むわけではないから目が疲れるだけだよ。
悲しいけど事実上見かけスペックだけ。どうせ買ったらほとんどの人が輝度下げるし・・・。
959不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 14:48:04 ID:DNsIhUNC
BenQは製品出し過ぎだろw
同じインチでラインナップ多すぎ
960不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 15:08:24 ID:6+kyoHKD
製品のページがカオスだしな。
大体殆ど個体差が無い。。
961不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 15:27:30 ID:F6xfPvyD
24インチ高くて手が出ないから
WSXGA+22インチの購入を検討しているんだけど
WSXGA+でエロゲーとかフルスクリーンでやるとデブるんでしょうか?
アスペクト固定できる安いWSXGA+モニターあったら教えてください
962不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 15:42:36 ID:qutUuJQ3
>>961
GeForce買えばDVI接続でアスペ比固定できるから安物VGA買えば?
963不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 16:58:45 ID:3BhD9DC+
>>961
よほどクソなモニタじゃない限り、アス比固定はできると思うが。

あとは色が重要なこの手の用途で、TNで許容できるかか?
(22インチはほぼ全てTN)
964不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 17:52:13 ID:W6CahQbL
>>832のレポートマダァ?
965不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:06:14 ID:T8Mp0GSq
MVAの19インチからTNの22インチワイドに買い換えたけど慣れればどうってことないよ
966不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:08:23 ID:CiYeZoRN
視野角なんて購入前に店頭で斜めや上下から覗き込んでる時しか気にならない。
実際使い始めると正面からしか見ないことに気付いた。

画像弄るような趣味ないしね。
そんな人はTNで必要十分です。
まじで。
967不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:52:32 ID:rDHFnwug
どんなモニターでも不思議と使ってるうちに
目がモニターに合ってくる
968不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:55:38 ID:ual8IciE
>>966
俺も視野角?正面からしか使わないから関係ねーよ
って思ってたんだが22インチクラスのでかさになると正面でもだめだね

TNでいけるのは20インチまでだと思う

まあ多少左右が変わるぐらいで22インチTNでやっていけてるけどな
969不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:10:04 ID:8Nsy+vTO
>>968
正直、左右より上下の変色具合のほうが気になるオレ
背筋を伸ばしたり、腰を丸めたりで目の位置が上下しやすい
オレにとっては、かなり色が変化する
左右の変化は、さほど気にならないかな

でも>>967のいうとおり
ホントに気になるのは、買い換えた直後・・となんとなく気になりだしたらって
くらいのもんで、自分の感覚のほうがアジャストされていく
不思議なもんだ
970不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:10:25 ID:KS6FwP9o
CRT知らないしーTN液晶しか使った事ないしー
目が肥えすぎた人は高い買い物しか出来なくて可哀想。
971不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:15:42 ID:0VnNV4ZF
高いってわかってて買ってるから大きなお世話ですよ。
972不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:40:30 ID:QdIDE9O9
慣れるどころか目の焦点さえ合わないモニタもあるけどねw
973不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:54:01 ID:BWOO7bRn
液晶の方式で見え方が違うなんてここきて初めて知った
いままで使ってきた3台の液晶は見えにくいとか色が違うとか残像がとかで特に困ったことはなかった
高いのもあったけど古いからたぶん全部TNなんだろう
だから当然安いTNを選ぼうと思っていた
思っていたんだがなぜかVAのをポチってしまった
WSXGA+ならBenQやLGの安いのでもいいと思ってたのに
この選択は正しかったのかどうなのかは届いてみてから判断しよう


974不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 04:48:49 ID:8qdQPv/k
>>973
結局WUXGAを買ったって事か?
975不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 05:34:38 ID:VW5Dij7y
海外では226BWの評価がやけにイイ件について
youtubeにも結構動画うpされてる
976不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:23:52 ID:BWOO7bRn
>>974
WSXGA+だよ
977不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:47:53 ID:gtSQ+Dga
S2110W?
978不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 15:58:24 ID:UIzfzZ2P
>>975
日本で売ってない
979不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 16:01:54 ID:UIzfzZ2P
バッファロー、WSXGA+表示対応の20.1型ワイド液晶〜4:3アスペクト比固定に対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0912/buffalo2.htm



>光沢感のあるグレアパネルを採用
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
980不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 16:41:47 ID:4Q7p/8CJ
マスかく度に アッー! って顔した野郎のツラを拝まなくてはならないグレアパネルは最低だアッー!
981不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 16:48:22 ID:Uy8WJNBQ
また疑似か
982不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:05:04 ID:GZbUe0aH
>>979
なんかスタンド高くね?
983不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:33:30 ID:zc+2tFj1
398mmだからどちらかといえば高い方だな。
スタンド高いのってむかつくよな。
ピボットついてるとかなら仕方ないけど、わけもなく高いのはむかつくな。
高くするのは簡単だけど、基本的に低くするってのは出来ないからなあ。
できる限り低くして欲しいよな。
とくに大画面の場合、ただでさえ画面でかいのにスタンドも高いとなると
ちょうどよく見下ろすぐらいの位置に出来ないことが多いんだよな。
984不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:35:41 ID:cCvzDD+x
だよな
低いのを高くするなら下になにか敷けばいいだけだしな
985不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:56:28 ID:7CcRFRsu
背筋伸ばせ
986不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:43:48 ID:8qdQPv/k
そーいやアームは売ってるけどスタンド単品ってなかなか売ってないよな
987不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:47:24 ID:7CcRFRsu
ヨドバシで売ってたよ
上下高さ調整ありのVESA100足
988不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:34:42 ID:4DLmiona
Radeon9600にCatalyst7.9を入れてみたら
CCCに選択肢二つ出ててアスペクト比固定出来た
ただし1280xなら高さはいくつでもいいみたいだが
1152x/1024x/800x/640xは全然効果 ne
989不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:43:45 ID:4DLmiona
アスペクト比固定じゃ表現が変か
解像度固定?とでもいうべきかも
990不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:55:47 ID:IR+ZJ4oT
ちょいとお聞きしたいのですが、WSXGA+環境で次世代DVDを再生する場合、
正確な縦横比で見るためにはモニタに固定機能がついていないとだめなのでしょうか?
991不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:15:20 ID:J9qxSmv4
プレイヤー側に固定機能が付いている場合がほとんど
992不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:05:17 ID:C0uPEaTu
ありがとうございます
私のパワーDVDに期待します
993不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:23:10 ID:jOIlvVxt
>>979の、こういう普及価格帯のLCDって
せっかくデジアナ2系統あるのに、スピーカーの端子が1個しかない
インプットを2系統なり、排他利用できるなりの逃げ道が欲しい
スピーカー並べておかないといけないのは、ちと厳しい;;

そいでもって>>983,984,986 同意同意
個人的には、>>878のナナオの22インチのLCDについてるスタンドを
単体売りして欲しいって感じ(高さゼロにできるところが非常にそそる
994不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:38:34 ID:QbT1ZZ36
EZUPスタンドはすばらしい
高さから角度まで思うがままw
995不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:42:29 ID:FNU5vo4+
そのスタンド昔は三菱の液晶にもあったんだよな。
やっぱコスト削るのはそういうところなのかなぁ。
996不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:57:20 ID:myizRZPU
h
997不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:58:21 ID:myizRZPU
t
998不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:58:53 ID:myizRZPU
t
999不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:59:25 ID:myizRZPU
p
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2007/09/13(木) 11:59:57 ID:myizRZPU
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。