FILCOっていいよな? 6チャタ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:38:15 ID:BN7uee4s
>>950
とり合えず熱い半田ごてで突っついてみたらどうでしょう?
953不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:38:55 ID:aNksPQrm
チェリーもMX軸は5000万回以上大丈夫じゃないの?
Filcoの使っているcherry軸は純正とは違うらしいし、タッチも全然違うし、全くの別物ですよ。
Filco茶軸にはホントにガッカリした。
954不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:39:03 ID:NCf14u9H
>>949

圧力も弱い上に、接点も点でなので
ダブルパンチでチャタリングに弱いです。

それが証拠に、チャタリングがおきるのは
チェリー軸ばかりですから…。
955不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:40:00 ID:BN7uee4s
>>951
同じ屁理屈を使いまわしするな、基地外!
956不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:40:22 ID:NCf14u9H
>>953
>チェリーもMX軸は5000万回以上大丈夫じゃないの?

完全にハッタリですね。
静電容量無接点ですら3000万回以上なんですから…。
957不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:41:14 ID:NCf14u9H
>>953
>Filcoの使っているcherry軸は純正とは違うらしいし、

何の証拠も無いのに、そういう
妄想を言わないように。
958不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:46:52 ID:BN7uee4s
>>956
根拠無し

>>957
実際に触ってみると確かに違う。
妄想だけで否定するな。
959不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:47:20 ID:kN5kg9NJ
何の根拠も無い戯言書いてんじゃねーよ、ボケ、カス!!
960不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:49:05 ID:aNksPQrm
>>956
だって、あれは結局はゴムキャップだし、それほど高級と言うわけではない。
cherryは5000万回保証だし、死ぬほど使える。一応ストックとして5つは揃えるつもりだけどね。
今、3つあるからあと2つ。最近はcherryのキーボードも奥での相場が下がってきて非常に嬉しい。
半年前の半額ぐらいで落札できるときもある。

この先、マジェを買うことはないな。キーボードは結構場所取るし、これからは慎重に買おう。
961不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:49:38 ID:BN7uee4s
キチンとした理屈を言っても理解できる能力が無いから無駄だった。
962不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:51:34 ID:BN7uee4s
と言うことは、>>959が一番正しい。
963不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:52:03 ID:kN5kg9NJ
>>961
聞く耳が無いからあのまま一生終わるのでしょう、合掌。
964不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:52:08 ID:NCf14u9H
>>958
>実際に触ってみると確かに違う。

そりゃ純正品は貧弱な紙フェノールがベースだから、
タッチが違うのは当然でしょ。
965不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:52:47 ID:NCf14u9H
>>960
>cherryは5000万回保証だし、

へぇ〜。
保証してくれるんだ〜。

で、誰がカウントしてんの?
966不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:53:14 ID:BN7uee4s
>>964
スイッチ単体の話してるんだ基地外!
967不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:53:58 ID:BN7uee4s
>>965
東プレは誰がカウントしてるんだ?
968不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:54:43 ID:NCf14u9H
【これが現実】

チェリー軸の耐久性は
1000円のメンブレンキーボード以下。
969不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:55:30 ID:aNksPQrm
日本語使うならリアフォが一番良いと思う。
メカニカルは現行ではろくなのないし、唯一使っているのがFilcoの青軸を使うことがある。
アレはパチパチ音がするので体がだるいときに打つと、結構気が晴れる。

でも、茶軸の心地よさの方が芯からだるさを治癒してくれるって感じだな。
キーボードは金を惜しまず良いもの・納得いくモノを買った方が良いと思う。
でも、現行だとあまり良いものがないのが欠点なのだが。
970不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:55:45 ID:NCf14u9H
>>967

カウント出来ないので
リアフォは3000万回の耐久性を保証しません。
971不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:55:54 ID:Qs8oZ4EY
んーと、仮に接点が汚れたとしたら
チャタリングよりも無反応の方が顕著に発生すると思うんだけどな。
972不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:56:55 ID:NCf14u9H
バックスプリングのキーボードが死滅したように、
もはやメカニカルキーボードも
死滅の運命を歩んでいる。
973不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:58:03 ID:NCf14u9H
>>971

接点が100%塞がれるわけじゃないから、
微妙に通電を繰り返すんですよ。
974不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:59:11 ID:BN7uee4s
ガキの捨て台詞以下だな、先生の思考能力は。
975不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:01:37 ID:NCf14u9H
ガキの捨て台詞以下とは、
こういうレスのことでしょ?

955 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2007/09/29(土) 01:40:00 ID: BN7uee4s
>>951
同じ屁理屈を使いまわしするな、基地外!
976不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:02:41 ID:NCf14u9H
まあ妄信者(キチガイ)でもなければ、
これほどチャタリングが頻発している軸を
擁護したりはしませんよ。
977不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:04:19 ID:BN7uee4s
>>975
基地外であってるじゃねーか。
978不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:06:49 ID:Sv+WlErV
いやー、フラグ立ってからスレが伸びる伸びる
979不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:07:57 ID:Qs8oZ4EY
んー、無反応の報告って殆ど無い、というか全くありませんよね。
実際、私もチャタリング経験者ですし、無反応は発生しませんしたし、
分解して中みたら接点が半接触状態でした。
それと、接点は汚れていませんでした。

で、仮に接点が汚れているなら確実にというかチャタリング報告と同等の
無反応の報告があってもおかしくないと思うのですが。
如何でしょうか。先生。
980不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:12:50 ID:NCf14u9H
だから接点が全て汚れで塞がれる訳じゃないから、
無反応って状態にはならないんですよ。

もしALPS系の軸のように、接点の面積が広ければ、
一部が汚れても全く支障はでませんが、
圧力の弱いチェリー軸ではこの汚れも命取りなんです。
981不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:18:04 ID:Qs8oZ4EY
んー、通電するところが汚れるってことは黒く焦げていることが大半なのですが
その場合ってちょっとじゃありませんよ?
接点部分より明らかに大きな範囲が黒くなります。
通電できるってレベルじゃねーぞ!という状態になります。

先生が仰っている”汚れ”とは一体どれのことなんでしょうか。
982915:2007/09/29(土) 02:18:37 ID:m/1a4yrI
たった一日で、スレがこんなに流れてしまった。。。。
黒軸が重いって言ってたんですけど。
一日の中で、家で茶軸、会社で黒軸となり両方とも買ったばかりなんで
そう感じでしまうのかも。
少しずつ、なれて行こうと思います。

慣れるに従い、ミニの方はキー配置に違和感を覚えてしまいそう。
すごいところにdeleteキーあるし、右ctrl、右alt結構使っていたんですよ。
983不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:19:21 ID:BN7uee4s
>>980

>圧力の弱いチェリー軸ではこの汚れも命取りなんです。
圧は充分あるし、どっから汚れが入ってくるんだこのキチガイが!
984不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:23:11 ID:NCf14u9H
>>983

接点を磨いてチャタリングが治るという現実や、
半田をし直してチャタリングが治るという現実や、
チャタリングはチェリー軸ばかりに起きるという現実なんかを総合すると、
理由は何であれ、チェリー軸が粗悪であることは
代え難い事実ですよ。
985不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:28:13 ID:aNksPQrm
Filco仕様のcherry軸が品質低いんじゃない?
私はどれを使ってもノートラブルだから文句はないけど、でもFilcoのはタッチが完全に
死んでいる。
986不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:34:04 ID:NCf14u9H
軸はあくまでチェリー製ですよ。
軸のトラブルをコントローラーのせいにする人など
ALPS軸主流の頃には考えられなかったことです。

まあそれだけ現代はキチガイが多いということなんで
しょうけどね…。
987不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:38:51 ID:NCf14u9H
>>985
>でもFilcoのはタッチが完全に死んでいる。

鉄板入りの方が底付き感がハッキリするから、
それが気に入らないというだけのことでしょ。

まあ純正品は紙を固めて作った軟弱な基盤で
尚かつ非常に薄いベースの上にマウントしているので、
たわみが一種のダンパー代わりになっているんでしょうね。

でもそれは決して良いことではなく、粗悪が故の
副産物です。
988不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 03:12:45 ID:Qs8oZ4EY
先生が自分の都合のいいように捻じ曲げているのは、如何なものかとは思いますが、
マジェ(茶軸)に関しては品質は良くないなとは思ってます。
まぁ、値段相応と言えばそうかもしれません。

実際、2週間程前にもマジェのキー19個を分解/修理しましたし。
(マジェ本体は一年数ヶ月前に購入したもの)

19個のスイッチは
6,8,E,T,Y,I,A,S,F,H,B,F2,F9,TAB,無変換,漢字,PageDown,右ALT,カーソルキーのLEFT
(何れここで報告しようと思ってメモっておいた)

チャタってたわけではなく、過剰反応していたのを修理したんですけどね。
通常は押し下げ2mm程度(ゆーくり押し下げていって少々負荷が掛かるところ)で
反応するのが正常なのですが1mm未満で反応していたのです。
恐らく、@半年以内にチャタが1つは発生していたんじゃないかと。
(今回とは違いますが、前にチャタが発生して修理したこともあります)

>>1 の「cherry社スイッチの解説」っのスライダーにはべっとりとグリスが
塗ってあるのに、分解した19個には塗ってなかったんですよね。
解らない程度に極微量に塗ってあったかもしれませんが、
ええ、19個のスイッチを分解して接点間隔を広げたついでに
スライダーにグリスを自分で塗布しました。
他の正常なキーは分解していないので、グリスが塗ってあるのかは不明です。

続く
989不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 03:15:30 ID:Qs8oZ4EY
で、思ったのが>>945に書いている通りです。
(品質管理が徹底されておらず、従業員が勝手にグリス塗布を省略していたのではないかと)

一年前のマジェ(茶軸)に関しては一般人に進められる製品では無かった思います。
現在はどうなのかは解りません。
メーカー修理が可能なので修理してでも長く使っていきたいという人には有りかな。
あと、極少数ですが自分で修理できる人ですね。

個人的に、このタッチが好きなんで使い続けますけどね。
990不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 03:38:30 ID:VzmeyUK5
別に耐久性無くても保証1年なんだから一年は使えるだろw
壊れたら何回も交換すればいいんだし。

何軸だろうが粗悪・良品に関係なく、お気に入りのキーボードは自分の宝物
991不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 03:46:22 ID:alkCEfuo
粗悪品なんかが宝物なんて幸せだね
992不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 03:51:32 ID:VzmeyUK5
おう、粗悪品で結構
人によって価値観が違うからな
993不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 04:10:20 ID:X12CPqbD
どうでもいい話なんだが黒軸って「くろじく」なのか「こくじく」なのかどっちだ?
「おっそれってマジェスタッチのこくじくモデルだよねー」とか通ぶってるんだが間違ってたら恥ずかしい
994不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 04:12:15 ID:RdmFiY/Q
ブラジクだろ。。。。ウソデス


くろじくじゃない?
995不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 04:18:41 ID:IF2eJeap
よっぽど頭が弱くなきゃクロジクと読むだろ
996不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 05:44:35 ID:xgb5QmUB
少なくとも俺はクロジクと読んでた。
997不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 06:25:45 ID:3idhgxeX
品質の目安

←良                                    →粗悪
Cherry純正>マジェ>簡易/偽ALPSスイッチ採用キーボード>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>ベルリンの壁>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>尖閣諸島>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>瀬戸内海>>>>>>>>>>先生
998不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 12:27:54 ID:NCf14u9H
鉄板すら入ってない上、紙で作られた薄い土台に
軸をマウントしてるキーボードをマンセーできる
神経って一体…。

おまけにチャタリング頻発してる軸だし…。
999不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:20:27 ID:tQZkeH6B
1000なら時期モデルでこんこんさんのビーム出力が10倍
10001000:2007/09/29(土) 13:26:29 ID:rMYoF5nY
ヒャッホー1000ゲツ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。