★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ATiのALL-IN-WONDERシリーズについて語るスレです.
動作情報,お買い得情報はこのスレでどうぞ.

【前スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/

【過去スレ】
ALL-IN-WONDER統合スレッド
http://salad.2ch.net/hard/kako/971/971800551.html
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016381179/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/

【関連サイト】
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
RADEON友の会は進行が速いので、上記サイトから進行中のスレにジャンプして下さい。
FAQ、各種ツール・情報サイト等へのリンクも豊富ですので、
まずは一通り目を通して下さい。

【ATi ALL-IN-WONDER シリーズ製品】
http://ati.amd.com/products/multimedia.html
【ATi 旧製品】
http://ati.amd.com/products/discontinued.html
2不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 23:53:39 ID:v3Cjq9ZX
このスレが必要かどうかわからんけど、いちおう、立ててみたので、必要な人はよろしく。
3不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 00:02:19 ID:AZPEbgLW
ではしばらくX1900を使い続けるとしよう。
4不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 00:02:48 ID:HBkIoJ46
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
DNA-Drivers
http://www.dna-drivers.com/
NGO ATI Optimized Driver
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9
XTreme-G WarCat Drivers
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=157&Itemid=1

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/
5不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 00:07:41 ID:HBkIoJ46
【質問者の方へ】
質問の前にまずここををよく読んで下さい。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
※質問にはこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
症状:(なるべく詳しく)
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)
それによる症状の変化:
6不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 00:09:55 ID:HBkIoJ46
前スレのテンプレのうち、明らかに変化してるURLだけ、
本家RADEONスレのテンプレ中のURLに入れ替えておいた。

きっと過不足があると思うので、補足のある人はよろしく。
7不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 16:37:02 ID:ybrY/S62
即おちしそうだな。
8不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 02:04:59 ID:8PK6zj6p
>>1
おつ
9不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 03:16:16 ID:W+ed4lpi
頑張れAIW
10不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 00:47:43 ID:Np5bO6LS
AIWは滅びぬ、何度でもよみがえるさ!
AIWのコンセプトこそ自作erの夢だからだ!!
11不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 03:55:29 ID:RvcfUnZ7
AIWRagePro128とAIW9600Proがまだ生き残ってる件
壊れないんだよなあ。
あんまり無理させてないからか
12不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 02:15:44 ID:kHPOofOI
初代Radeon 現役
9700 予備役
X1900 現役
壊れたのなんかひとつもない。
13不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 09:41:19 ID:/FI2fEQ+
MSサポート技術情報
Q.vistaのMediaCenterでAIW使えねーよウワーン。・゜゜(ノД`)
A.仕様っす

AIWオワタorz
14不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 10:44:40 ID:RfRQqzVs
いやむしろ現時点ではVistaの方が終わってるw
15不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:57:37 ID:96o9rzuD
アンテナつないでテレビにするか、Vistaにして普通使用にしてしまうか。
16不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:37:11 ID:9esjHyML
Windows再インスコして、テレビ機能をインスコしたんだが音がでないorz
再インスコ前に安定してた5.13のwdmに5.08のmmcなんだが…。
なんか見落としてることないか指摘してもらえまいか。

Win2000 SP4
ALL IN WONDER X800XT
ディスプレイドライバはこれも前回安定してた6.2

一体なんだろう。
1716:2007/08/04(土) 13:39:23 ID:9esjHyML
スマン
9.08のmmcですた
18不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 06:24:57 ID:ZQtL0qwX
>>16->>17
デバイスマネージャのプロパティ開いて全部認識できているかどうか確認。
なぜか知らんけど一度では認識できない事が結構ある。

上がおkなら落ち着いてまずH/W接続確認、差し直し。
まさかと思うけどLine-inとout間違えて差してないかどうかも(自分もやった
19不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 21:27:28 ID:yjsuKrG4
ho
20不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 18:46:44 ID:a6NxgSHw
ふぬああ超不安定なので本当はMMC使いたいんだがMMCも不安定&外部入力遅延のせいでろくに使えない罠
旧バージョンに戻せばいいんだろうけどATIは反省しる!!
21不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 06:35:29 ID:X8kpYYv4
>>16
付属品のOutputに繋ぐ4つの出力端子もったヤツで、ヘッドフォン端子みたいなヤツをサウンドカードのLine Inに繋いでる?
あと、ボリュームコントロールパネルでLine Inがミュートになって無いか確認してみて。
2216:2007/08/18(土) 11:10:23 ID:m3W+tSwp
遅くなってスイマセン。暑さでパソコン放置してました…。

サウンドカードとの接続をしなくても音を再生するようになったのがどのモデルからか失念してしまいましたが、
音が出ていたときは繋いでなかったんです。
なので、もし何か設定等を見落としていたらと思ったんですが、素直にケーブル繋ごうと思います。
お騒がせしました。
23不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 04:26:16 ID:h5zj13a3
>>13 なあに、かえって免疫力がつく
24不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 23:32:58 ID:psWZ4/HP
hoshu
2516:2007/08/26(日) 15:00:01 ID:rDo3P2UB
度々ですがご報告。
mmcを再インスコしたら音声再生されました。
アンインストールしてしばらく放置してたんですがね…。
ケース買い替えたので、組直す際にカード挿し直したりしたのが要因かも知れませんが。
あと、ASIAN LANGAGE PACKも未導入。正常に動いたからこれ以上いじりたくない(笑
26不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 16:00:43 ID:jfxYn9AH
Allinwonder9600PROを使ってるんですが、ワットチェッカーを買ったので4年前に自作したのPCの消費電力を調べてみたら127wでした・・・・・
最近のCPUは省電力だと知りソケット7050のAM2に買い換えようと思ったらAGP付きのMBって無いんですね
とりあえずMBとCPUとメモリは注文したので、PCIのAIW128を刺してプライマリーに設定して
動画とかが重い場合は内臓VGAをセカンダリーディスプレイに映してなんて事ができるか試して見るつもりです
駄目だったらテレビを映すだけの安いキャプチャーカード買います
27不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:08:57 ID:nCeXsov8
>>26
前にそれはできないって話があった気がするが。
PCIのをプライマリ、内蔵をセカンダリって話で合ってるよね?
VGAカードの共存はできないと思う。
AIWをTVチューナーとしてだけも無理なんだよね?
28不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 10:01:16 ID:zLx8peZs
初代AIW 健在
9800pro  健在
おととい道で拾った9600XT 9800proよりファンが五月蝿くてどうかと思ったけど健在


でも76GS使ってる

いいの出してくれよATi
29不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 02:07:37 ID:WwVMZ53s
AIWは、Server2003でも使えるんで、
テレビを見れるファイルサーバなんてどう?
30不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 18:17:44 ID:ofXXuOjL
USBスピーカーを買ったんですがテレビの音声だけは出ませんでした
AIWのテレビの音をUSBスピーカーから出す方法ってありますか?
31不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:59:03 ID:bHwlrz39
タイムシフトを使って視聴したら音は鳴るだろ


マジレスしたら、
AIWのラインアウト信号をUSBスピーカーのラインインにつながないとダメ

ってか、その手の端子は付いてるか?
32不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 01:05:54 ID:5K9XH40W
ALL-IN-WONDER X1900高いまんまだなぁー、しかもメモリが。。。
nVIDIAがチューナ内蔵シリーズのCINEMAをもっと沢山出してくれればなぁ。。。
33不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:59:10 ID:zs7H/yaN
X1900はRubyがいる。
34不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:28:24 ID:yPyTUm9E
まだ売ってるの
35不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:04:37 ID:1o1qT0du
流通在庫だけじゃないか?
PCIe16の恩恵かどうかわからんが、オーバーレイの負荷が軽くて助かる。
著作権コントロールができない仕様らしいから、Vista以降の対応は絶望的だね。
36不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:35:19 ID:KnMG6scg
特に不満のないAIW 9800 PROを使い回したいがためにASRockで変態デビューしちゃいますたw

アーッ!!
37不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 23:43:27 ID:AU9dK40g
>>36
ラインは止まったって前スレで読んだような
38不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:20:53 ID:oIGkPm/L
一時期ATi純正はALL-IN-WONDERだけになったけど、最近普通版も復活したみたいだしね。
39不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 04:10:25 ID:G/k8mCjy
AIWだけになったことはないよ
代理店の関係で店頭で見かけにくくなっただけ
40不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 00:22:29 ID:2vQZ0FZb
VistaになればX1900GT相当。
41不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 04:51:02 ID:4iixRUeb
血で痔チューナー搭載AIW奇跡の復活!!
・・・・って事にならないかな
42不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:27:52 ID:Wc6tFrUW
>>41
是非欲しいですね。
ちょうど愛用のAll-in-Wonderが壊れたみたいだし。

All-in-Wonder 9700 PROを発売当初から使っているのですが、
http://bbs.2ch2.net/upload/?m=img&q=../upload/img/1122356623/0171.JPG
この画像のようになるということは、壊れてしまったということでしょうか?
環境は、
マザーボード:Intel Desktop Board D875PBZ
メモリ:1.5GByte
拡張カード:
   All-in-Wonder 9700 PRO(AGP8X)
   ヤマハ SW1000XG
   ヤマハ WaveForce192D
   来栖川電工 KEI-ROMEO Ver1.42
   IO DATA IEEE1394カード
OS:WinXP初版

こういう状況になった原因、対処法がわかる方いませんでしょうか?
43不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:52:39 ID:Rc7DWQAk
>>41 B-CASカードをどこに格納するかという問題…
>>42 故障という卦が出ています
44不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:20:23 ID:FK5UbpXa
>>42
もう見れないけどな
45不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 00:45:04 ID:qHj9LZok
>>44
まだ見れるよ?

>>42
前に使ってたAIW 9700 PROと全く同じ状態だ…
それVRAM(かどうかは定かじゃないけど少なくともハードウェアのどこか)が逝っちゃってるから
もう直らないと思うよ。
ノーマルの9700 PROとかでもよくある故障みたいなんで爆熱R300世代の宿命と思ってあきらめるしかないね。
46不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 01:49:10 ID:Q4/7TTJe
うちの素9700Proも全く々症状で逝ったよ。
まあ今まで使ったんなら元は十分取っただろうから、諦めて買い替えな。
4742:2007/11/21(水) 04:28:07 ID:cWdQX6TO
>>43-46
お教えいただき、ありがとうございます。
やっぱり故障ですかねぇ・・・ 未練たらたらですみません。
最初に現象が出たのは、OS(WinXP SP2適用版)を再インストールして、
ネットから最新のCatalystをインストール(インストーラーがハングアップして
インストーラーを強制終了しました。)、MMCをインストールした時点です。
ビデオカードの差し替えなど、カードに直接衝撃を与えたりした訳ではありません。

Catalystのインストール時に、カードのファームの書き換えも自動にしてそうな予感。
ファームの書き換えに失敗したのかなぁ?まず、ファームが問題だと疑いました。
何回もカードに付属のCatalystをインストールし直しても現象は直らず。

次のビデオカードに買い替えを考えても色々不満点があります。
1.TV録画した動画を沢山持っています、ATI独自のコーデックでしか再生できない?
  (標準的なコーデックに変換する方法を知りません。)
2.一般的なグラボには、TVチューナーが無い。
  (今の時期は、地デジチューナー内蔵製品が出回るまで待つべき。)

ワンセグの録画ができるワンセグチューナーがあるけど、解像度が320x???で
ALL-IN-WONDERに比べてオモチャすぎて使い物にならない予感。
(自分は、ALL-IN-WONDERをRAGE128の時代から使っていました。)

ATIってAMDに買収されちゃって廃れたりしないのかなぁ・・・。
(AMDに買収されて、ドライバソフト回りが、まともになればいいのですがw)
純正ビデオカードを出し続けて欲しいなぁ。
48不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 07:43:10 ID:B6aA7ND9
ATiはVGA BIOSの更新って出したことないが。
4942:2007/11/21(水) 07:52:28 ID:cWdQX6TO
OS WinXP SP2適用版のインストールで入るWinXP SP2適用版の標準ビデオドライバが、
インストールされた状態では、正常に動くようです。(ただいまテスト中。)

WinXPでAIW 9700 PROの最新版ドライバ、
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/aiwradeonx-xp
『Catalyst Software Suite 44.5MB 7.10 Oct. 11, 2007』
のインストールに成功した人いらっしゃいますか?

自分のマシン環境では、必ずインストーラーがハングアップします。
(いくら待っても、固まったまま。)

Catalystインストールに失敗して、マシンを再起動すると、必ず画面表示が>>42のようになるようです。

AIW 9700 PROの場合は最新ドライバを使うことは諦めた方がよいのでしょうか?
5042:2007/11/21(水) 11:41:12 ID:cWdQX6TO
>>48
すみません。
ATiを甘く見ていました。VGA BIOSの更新が無いとは堅気ですね。
流石、ハードウェア周りの作りはしっかりしてますね。ATi純正大好き。
甘いのはドライバ&ソフトウェアの作りだけですね。
51不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 17:09:44 ID:w/jg+OPn
数年前、ALL IN WONDER PROを修理に出したことがあったが、
あまりに古く直せなかったらしく新品を只で送り返してきてくれたことがあった。
ATIはそんなユーザー・フレンドリーなサポート体制の会社。
AMDめ!!詩ね!!
52不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 04:05:57 ID:BdJohVnN
要するにXPの汎用ドライバで最低限のモードなら取り敢えず動くだけって状態でしょ。
諦め悪いな。
53不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 14:44:43 ID:tnTXjaBW
>>47
純正VGAは結構出てるよ
国内でも入手できる
消えるのが早いのが難点だが
54不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 01:19:04 ID:1T6O1sEE
まあ、愛着はよく理解できる。もう新品を買うってわけにはいかないしな。
55不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 03:30:21 ID:8aNtENdm
Googleから来ますた。

>>13
http://support.microsoft.com/kb/938318/ja のことですよね?
Vistaの標準ドライバ&機能だけで、TVも見れるんでしょうか・・・?
5642:2007/11/23(金) 21:30:33 ID:AL1whej1
>>52
WinXP SP2の汎用ドライバがインストールされた状態に、
AIW9700Pro付属CDから次の3点だけをインストール
1.コントロールパネル(タスクトレイに『ATi』が表示される。)
2.DVDデコーダー
3.MMC8.0

TV見れて録画もできるのですが、TVが不安定で見ている途中に、
マシンがハングアップする模様。(いま、検証中。)
ATIのTVプログラムが、WinXP SP2の汎用ドライバとマッチしていないのが原因の模様。

WinXP SP2の汎用ドライバに、
『ATI WDM TV Audio(Microsoft Corporation)』
『ATI WDM TV Tuner(Microsoft Corporation)』
とあるのですが、ATI以外の他のTVプログラムでTVを見たり録画できる方法は、
ないのでしょうかねぇ?

>>54
AGP8Xの最後のAIWが欲しいですけど、
PCIかUSB2.0(転送レート大丈夫かなぁ?)の地デジチューナーが出るかも
知れないのでAIWは買いません。
57不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:21:19 ID:O58FmgfD
ふぬああでおk
ただし使いこなせるかどうかは本人の努力次第
58不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 02:42:53 ID:1PK1S9kp
AGP最後というとAIW X800XTかAIW 2006 Editionだな
X800XTは探しても見つからないと思う…
59不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 06:08:03 ID:tzida8et
昨年までは業者がゴンズイのようにオークションで新品を捌いてたのにな。
時の経つのは早いものだ。しかしX800XTと2006両方持ってる俺は勝ち組。
60不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 18:06:18 ID:6U9TnhqK
>>59
2006はケーブルがATI独自なので嫌。
グラフィックカードにケーブルを接続するときに、ネジを強く巻きすぎて、
ネジを潰しました。ATIにしては駄作の設計だと思いました。
6159:2007/11/24(土) 23:53:39 ID:fU7w98g2
私も以前9600XTであの部分を破損したことが。厄介なのはあのアダプタ、国内では入手し難く
結局修理不能で返金してもらいました。確かに妙な設計です。
結論ですが螺子まかなきゃいいのです。ただ挿入しとくだけで、まず不具合はないです。
62不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 07:40:26 ID:Cb9ERDUY
地デジチューナー搭載のALL IN WONDERはまだですか?
63不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 02:31:41 ID:NPEbOzpf
>>56 その怪しげなゲイツドライバを捨てて、付属CDのドライバを入れてみたら?
64不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 10:26:03 ID:uaUwdRJQ
てか5年も前の製品の付属CDからドライバその他をインストールするとか気違い?
自作板の話題じゃないだろ。
65不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 15:06:30 ID:HhyHEDkF
馬鹿と言うならわかるが気違いはないだろ
66不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:46:41 ID:dILiD/js
>>63
やってみました。残念ながら付属CDのドライバ自体不安定です。
(使っていると突然ドライバが落ちて、16色モードになります。)
5年前も同じ現象が出ていましたが、付属CDよりも新しいCatalystをダウンロードして
入れると安定した記憶があります。

>>64-65
>>63の対処は適切だと思います。
しかし、ATIのソフトウェアは予想の斜め上を行く動作をしますw
67不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:10:45 ID:lg94brd7
>>42の画面はAIW 9800PROが壊れたときに見た絵な気がする。

インストーラがハングアップしてる時点でおかしい気がするんだけど…
XPはSP2適用済みCDからクリーンインストールしてるんだよね?

最小構成でインストールしても、
OSインスコ→チップセットやらWindowsUpdateやら→DX9→WMEncoder→カタ→MMC
って普通に進まないの?
68不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:32:47 ID:pTkX4542
ドライバとかMMCとかのソフトの問題にすり替えられつつあるけど
>>42は壊れたAIWを無理矢理使おうとしてるだけだから
これ以上相手にする必要もないんじゃないかと。

ちなみに正常なAIWなら最新ドライバもちゃんとインストールできるし
XP SP2付属のMS製ドライバでもMMCとかhunuaaCapとかでTV視聴や録画も問題なくできる。
69不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 00:28:19 ID:QY+Ozx5v
だから気違いだっつってんだろ。
相手すんなよ。
70不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 01:55:27 ID:m4u7d6MN
>>67
XPのセーフモードではインストーラーが動き始めますが、
確か「ハードウェアが見つかりません。」というようなエラーがでます。
ドライバは入りません。

>>68
AIW128でも、インストーラーで何回もつまづいた経験があるので、
どうしても、ソフトの方を疑ってしまいます。
最後にOSをインストールしてから>>42の状況は再現していません。
hunuaaCapを使ってみます。

>>69
お金持ってない貧なユーザーなの。
大目に見てよw
71不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 02:00:07 ID:xm2VfXLv
スルー
72不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:48:37 ID:IUAeaI1t
>>70
ヤフオクでGETしたほうがいいよ〜
一台の値段で何台も買えるよ〜
73不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:50:55 ID:IUAeaI1t
何とか改善のしようがあるなら皆答えられるけど
ハードの故障じゃ駄目だから駄目だよ〜
74不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 20:12:17 ID:GturwEJm
結局原因の切り分けができてないようだけど、
他のPCにつないで症状が再現するか確認するべきだな。
7555 :2007/11/30(金) 06:57:03 ID:4akQMiHe
見事にスルーされてしまいましたので、独り言。

結局、PCI-Express仕様の余剰パーツを友人から譲ってもらいまして、
AIWはお払い箱となりますた。

9600proなんで、個人的には不満はなかったのですが、
今の価値は二束三文なんでしょうね…
76不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 12:23:49 ID:NjxnyOTN
つ [チラ裏]
77不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 21:09:40 ID:gHwpc1LF
数字コテは自己顕示欲だけは立派なカス野郎
78不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 23:51:02 ID:YZcs2Fs1
>>75
未だに初代AIW Radeonを使ってるんだ。AIW9600Proがお払い箱ならくれ つ
7975:2007/12/02(日) 14:00:35 ID:X1aF+bLB
>>78
マジですか? 本当にあげても構いませんよ!
80不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 00:08:28 ID:uZfgui8u
ホント欲しいけど
8175:2007/12/06(木) 21:18:24 ID:UJt9TniX
>>78 (= >>80 ?)
tricksterwikiあっとhotmail.しーおー.じぇーぴー
まで連絡ください。
82不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 23:01:27 ID:3TmRB2lq
AIW9600Proがこわれたから、いきおいで中古のAIW X800XT注文してしまった。
83不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:23:51 ID:SSbZ/qPk
ATIDtct.EXE ってプロセス何やってるの?
止めてみたんだけど、特にエラーも出ないみたいだし。
84不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 00:50:23 ID:XlsFZ/oG
>>83
グラボの監視じゃね?
85不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 02:04:05 ID:V+a3eKJq
AIW無印使っている。
OS(Win2K)再インストールしたらMMCが使えなくなった。

また長い戦いが始まるのか。
もう若くはないから止めようかな...
86不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 13:30:43 ID:W4WjbP5C
815Eで初代AIWRadeon使ってるのですが、PCIのカード追加して
デュアルディスプレイをしてみたくなりました。
追加するPCIカードはRadeon以降のものなら大丈夫だと思うの
ですが、カードを挿す場所がAGPのすぐ下しか開いていないので
ロープロサイズで発熱の少ないものの方が無難だとは思いますが。
なお、OSは2000です。
87不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 13:40:50 ID:W4WjbP5C
すいません、上に追加です、

現行の製品で入手可能のものは玄人志向とメルコのもの
あたりになると思うのですが、初代AIWとは世代がかなり
違うRadeonX1xxxシリーズよりもRadeon9xxxx以前のもの
のような設計の古いものをあえて選んだほうが安全なので
しょうか?
将来別のPCに使いまわすことを考えるとX1xxxの方がよい
気もしますけどね。
88不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 19:03:42 ID:rPEKz6Wn
ALL-IN-WONDER 9000とWINDOWS MCEで使ってる方がいらっしゃったら
使い心地など教えて頂きたく候
89不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:49:43 ID:PkZ8C4kb
何気にFMラジオが便利で使っているのですが、これは必ずFM-ON-DEMAND状態になってしまうのでしょうか?
AIW X800XT(AGP)
Cat 6.2+MMC9.08 です。

TVの方につなぐだけでもFMって聞けるんだね。
90不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:23:44 ID:bQIG7hkW
aiwってなんで今どこも売ってないの?
需要の問題?
91不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:46:08 ID:w8L7kYvZ
需要も供給も少なくなったからじゃないかな?
今どきソフトエンコなアナログチューナーを搭載したんじゃ誰も振り向かないし、
そんな製品をいつまでもサポートし続けるのはベンダー側としても難しいだろうし。
92不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 23:52:30 ID:CJY/xqQc
Theater200が世に出るだいぶ前、200はハードエンコだって噂が流れたときにはドキドキたもんだ。
ま、画質は文句なしに良かったんだけどね。
93不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 10:33:53 ID:BRECs2QO
AIW-X1900で質問なんだけど、
VistaやXP64ではMMCが使えないだけで
T200のキャプチャは生きてるのかな?
94不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 06:02:17 ID:jOaWhH+P
地で字aiw
あげ
95不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 22:36:20 ID:wFixJsPP
まだP3B-FにAIW7500でTVみてますwwwwww
96不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 13:48:55 ID:OIYN1Pc8
>>93

ドライバのノート読む限り、xp64ならキャプチャ動くみたいだな
Vista64は、メーカーのドライバがそもそもない
97不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 07:27:36 ID:9Oj4eu7T
>>96
当方のVista64ではサウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラに
「ATI T200 Unified AVStream Driver」が登録されています。
Windows Media Centerじゃ認識されないけど、RoxioのEasy Media
CreatorとNero StartSmartではキャプチャーもテレビチューナーも
動作しています。
ほかにも動くソフトあるかも。
9893:2008/02/02(土) 07:19:05 ID:7na9jGl2
>>97

93なんだけど、俺もVista64入れてみた。
こっちではサウンド、ビデオおよびゲームコントローラに
T200が認識されない。その他デバイスで
NTativrv01
ってのがあって、たぶんこれだと思うんだけど、
カタ8.1展開したフォルダで探してもてダメだなあ
9993:2008/02/02(土) 10:03:15 ID:7na9jGl2
>>97

再インスコしてみたら、
ASUS A8R32-Deluxe の acpi ドライバに問題ってのがログで出て
それ修正ドライバをインスコした。
そのあとにAtiのT200ドライバ入れたら認識したよ。

環境は以下のとおりです。

アスX2-4400+
A8R32-Deluxe
DDR PC3200 512x4=2GB
All-In-Wonder X1900
SB X-Fi XGamer
OS WinVista HP 64bit

いろいろ参考になったよ。ありがとう
10093:2008/02/06(水) 18:24:57 ID:fIJRNnzC
自己レスなんだが、
T200認識は64bit版カタ8.1ドライバスイートで認識するみたいね。
acpiは無関係みたい。すまん
10193:2008/02/09(土) 14:35:15 ID:aLuo+dU7
>>97

こっちもなんとか成功しました。
Pinnacle Studio Version 11.1 (アップデート済)
で、64bit Vista HP の T200経由で TVが見れますた。

チャンネル設定が使いづらいですが、
本来ビデオキャプチャ&編集ソフトなので
しょうがないですね。
10293:2008/02/09(土) 14:37:08 ID:aLuo+dU7
>>97

こっちもなんとか成功しました。
Pinnacle Studio Version 11.1 (アップデート済)
で、64bit Vista HP の T200経由で TVが見れますた。

チャンネル設定が使いづらいですが、
本来ビデオキャプチャ&編集ソフトなので
しょうがないですね。
103不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 16:54:58 ID:T7YBZmPp
このスレもいい加減に伸びなくなったな
104不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:49:29 ID:+6uo82ur
あっれ〜?
みなさんハードの問題はありつつもMMCはちゃんと動いてるげ?
MMCのインストールが当たり前のように終了してんのに何も入ってないなんてワタクシだけですか?
All In Wonder 128 Pro AGPなのですが。
105不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:20:20 ID:0tnkz+iu
みんな正常に動いているバージョンでそれ以上弄ってないから。

へたにMMC等バージョンアップするとろくなことが起きないだから。
106不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:49:57 ID:aXgcFnv+
AIW128系だと正式サポートはMMC7.2くらいまでかな。
107104:2008/02/19(火) 03:42:32 ID:U6ADS2SO
……そーゆーコトっすか。
もはや手遅れ?
108不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 01:16:32 ID:mxRSCIT6
もうAIWシリーズは新カード無し?
109不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 02:45:11 ID:e2gs+whV
RemoteWonderのドライバをインストールするとスタンバイのときにS3にならなくなってしまったのですが、
同様のトラブルにあったことがあるひといませんか?

環境は、
GA: AIW X800XT
OS: WinXP SP2
RemoteWonderのドライバ: 3.02 (これ以降のドライバでも同様)
Cat6.2
MMC9.08
です。
110109:2008/03/15(土) 16:17:17 ID:hJgyVNti
レジストリ修正すればなおりました。
111不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:44:14 ID:do/bKcxt
どう直したのかを書いてくれたらいいのに
112不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 21:12:00 ID:eddDRbwU
113不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 13:53:45 ID:IrJRfuWW
> ★注意事項★
> 中古品につき神経質な方は入札をお控えください。
> 又、このカードは安定動作が難しいのでPC素人の方は入札なさらないで下さい。
> 相性問題がおきましても当方ではフォローしかねます。

AIWのことをよく理解しているいい出品者じゃないかw
114不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 14:10:22 ID:V2r7LH+7
AIWは素人が触るもんじゃないもんな。
正直でいい出品者だよ。
115不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 15:54:05 ID:CdoTwhvE
AIWは地雷が多すぎるからな
116不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:32:12 ID:CWmIuEiB
AIW9800PROには爆熱の思い出がある
117不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:01:00 ID:dyvK+bzW
インストールでまず躓き
安定動作させるのに躓き
へたにドライバー、関連ソフトをアップデートして躓く
とんでもないデバイスだ
118不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:56:23 ID:7qPkYSzu
PC用CS/BS外付けチューナーはこの春から本格的に解禁になるようだが
AIWにもいつかもう一度貼るが訪れてほしいもんじゃ。
119不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 18:24:50 ID:XSSMSUnw
日本は規制ガチガチの独自規格になった絡もう無理だよ
120不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:40:28 ID:DXt8lS/u
>>118
俺も期待はしてるんだが、B-CASがなー
日本AMDが独自にがんばるかどうか。

・・・そう考えると望み薄だな。
AIW-HD4xxxとかでてくんないかねぇ。
121不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:16:35 ID:WamvBP5b
地デジのことあまり知らずに聞くのですが、
地デジチューナーをAIWの入力端子に繋いだら視聴は可能?
録画は地デジの仕様でできないのだろうか…
122不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 00:21:19 ID:hcZ3+hsM
そもそも地デジの方式が日本独自(あとはブラジルくらい?)で、しかも日本独自の
ルールが多いから海外のベンダがだすのは望みうすじゃね?
123不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:42:38 ID:Kb7VusvS
Radeon友の会から誘導されてきました。

=============
CPU:AthronMP2200 *2
Mem:!GB
M/B:TYAN Tiger MP
Chipset:AMD
VGA:ATI All-In-Wonder Radeon 9600 pro
VGAドライバ:Cataryst8.3
モニタ:EIZO 965T (BNC)
電源:ENERMAX
DirectX:
OS:Windows xp pro
その他:Creative SB Audigy2 etc...
=============
構成古くてすみません。
ずっとWin2000を使っていたのですが、
今回xpに変更して、ドライバも最新版にしようと、インストールしてみたのですが、
WDMドライバのインストールを行うと「ATI T200〜」のみインストールされ、
今までのドライバでインストールされていた
キャプチャドライバ等々がインストールされません。
MMC-TVを起動するとドライバがインストールされていない旨のエラーが出て起動できません。

何かインストール時に注意すべき点がありますでしょうか?

それともそもそもCataryst8.3はインストールできないのでしょうか?
124不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:47:21 ID:I44Jj/sT
>>123
Theater200のWDMドライバと対応するMMCの関係は前スレの↓の書き込みが参考になると思う
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/hard/1110287615/511

要約すると
・Catalyst6.3以降を使いたければMMC9.13以降が必須
・MMC9.08以前を使いたければCalatystも6.2以前にする必要あり

俺は今でもAiW9800ProをXPで使ってるが
結局Catalyst5.2(WDMドライバ6.14.10.6246)+MMC9.08でバージョンアップを止めた
125不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 05:55:20 ID:XFfpWAdJ
Cat5.6以降にするとテレビのオーバーレイがカクカクするしね
でも古いのは入手は難しかったりして
126不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 10:52:09 ID:lkaqGn8g
俺はMMC7.7でアップデートを止めた
127不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:46:50 ID:Oq8RyGlk
>>124
>>125
>>126
ありがとうございます。
Cat8.3とMMC9.16の組み合わせだったのですが、
だめでした。
OSクリーンインストールでもダメだったので、
少なくとも、僕の構成では無理みたいです。

で、Cat6.2+9.08にすることにしました。
128126:2008/04/08(火) 00:56:01 ID:oSsCZVLh
>>127
ちなみにAIW7500@WIN2000だけどな

いまだにubuntuでTV見る方法がわからんw
129不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 01:41:07 ID:DGln2MBl

ってゆかウチのAIW128Pro全然壊れないんだが
このまま地デジ来ちまいそうだ
130不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 09:55:30 ID:ekk7hICG
どなたか教えていただきたいのですが、all in wonder 9600XTって、単純にTVを録画
するだけならば、サウンドカードと接続する必要はないのでしょうか?

TVサーバーというソフトを使って、単純に予約録画やストリーミングしたいだけで、
再生自体はクライアントのPCで行います。

131不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:31:04 ID:C9ePJa41
最近のWDMドライバ(たしか6.14.10.6300以降)なら
サウンドデバイス経由しなくても音声キャプチャできるはずだけど
サウンド機能自体がない鯖環境とかで試したことないので
目的に適ったことができるかどうかは不明
132不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 08:56:01 ID:YFHA5Phj
>>131
レスありがとうございます。
さっそくオクで購入してやってみましたが、仰るとおり
サウンドデバイスを経由しなくてもストリーミングできました。
dクス。画質もそこそこいいし満足です。
133不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:51:11 ID:FhJnusio
>>132
どつぼの道にようこそw
134不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 23:25:31 ID:/ouSUt9h
ALL-IN-WONDER 128 PRO 32MBを古いPCのために中古で買ってきた。
とりあえず刺してみたら、デバイスドライバ上でドライバは全て認識されている。
表示も問題ないので、GPUとしての機能には満足しました。

問題はテレビです。付属のCDが95/98専用なので、ググッタんですがどうにもわかりません。
mmcが必要なことはわかるんですが、最新のこれ(9.14)ではないですよね?
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/aiwradeon-prer300-xp.html


・対応mmcが7.2っぽいのですが、あってますか?
正しいとしてati本家から現状ダウンロードできるんでしょうか。見当たらない…

簡単に環境報告
CPU:北森2Ghz
VGA:ALL-IN-WONDER 128 PRO 32MB
VGAドライバ:inbox→6.13.3279 http://ati.amd.com/support/drivers/xp/legacy-xp.html
OS: xppro SP2

自分で教えてクンだとは思うけど、わかる人教えてください。進行形で苦戦中です。orz
135134:2008/04/21(月) 23:58:58 ID:/ouSUt9h
見つかりました。orz お騒がせしました。
http://ati.amd.com/support/drivers/common/mmc7-2.html

xpで使う上でのアドバイスとかありましたらお願いします。
136不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:54:21 ID:wj/U6o1U
>>135
動いたらそれ以上、ドライバー、MMC
いじくるな
137不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:58:02 ID:1fqV1Koo
>>136に尽きるなw
138134:2008/04/22(火) 12:37:10 ID:UYvV2PjF
>>136-137
なるほど。^^; 了解です。
mmc7.2のインターフェイスが古臭いので、新しいのに変えようか考えてました。w
139134:2008/04/22(火) 13:40:05 ID:UYvV2PjF
たびたびすみません。やっぱ問題ありですわ。orz

絵はキレイに出るんですが、音が出ません。ドライバ入ってるしどうすれば…
AIWのドライバを入れてないので、それを入れなければダメなんですかね。
現状だと、VGAの方は6.13.3279を使っていますが、TVの方は刺したときと同じです。

そもそも中古で買ったのでカノプのように音声ケーブルを別途刺す必要があるのかも不明。
わかる方、助言お願いします。
140不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 15:07:55 ID:BnQUIcKg
AIW128とかは音声ケーブルを繋いでないと内蔵チューナーの音が聞こえなかったと思う

買った時に↓の「インストール/セットアップ」の14ページのような出力ケーブルが付いてたのなら
それのアナログ音声端子をライン入力に繋ぐ
ttp://ati.amd.com/support/jp/support/aiwug.html

付いてなかったのなら光学ドライブとかの内部接続用アナログ音声ケーブルを用意して
38ページを参考にAIWのCD OUT端子と内部音声端子を繋ぐ

後はMMC-TVのセットアップで音声入力元を正しく設定してやる
141134:2008/04/22(火) 15:39:57 ID:UYvV2PjF
助かりました^^ ページまで詳しくありがとうございます。
中古だったので、ケーブル類が全部ありません。orz

買った場所で相談してみるかな・・・安ければ買うか。また報告します。
142134:2008/04/22(火) 16:00:44 ID:UYvV2PjF
オク見たんですけど、アナログ音声ケーブルは付属しないのが普通っぽいですね。
買ってくるしかなさそうです。ドツボにハマりつつある気がする。w
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=all-in-wonder+128+&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
143134:2008/04/22(火) 23:29:56 ID:UYvV2PjF
CD06-007を買ってきたが、AIW側に刺さらない。orz
http://www.ainex.jp/products/cd06-007.htm

具体的には、幅が狭くて入らない。違うの買ってきたのか?
とりあえず銅線で頑張ってつないでみる予定。w

ドツボだわ。正しいの知ってる人、教えてクレクレ・・・
144134:2008/04/22(火) 23:31:12 ID:UYvV2PjF
うお、こっちか?こんなの売ってなかったぞ。orz もうやだ。
http://www.ainex.jp/products/cd06-007.htm
145134:2008/04/22(火) 23:31:41 ID:UYvV2PjF
訂正。
http://www.ainex.jp/products/cd06-006.htm

激しくスレ汚しスマソ。
146不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 00:34:10 ID:7P7ibJzP
いくら何でもウザ杉
147不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 03:10:37 ID:UNdSxzMs
なんとか音でました。P38通りにピン2とピン4だけバラUSBピンで繋ぎました。
かなりの突貫工事ではあるものの、なんとかなったのでよかったです。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader627038.gif

あとはJapaneseHelpFiles.exe が見つかれば完璧なのですが
さんざんググっても跡地へのアクセス方法しか出てきません。
どなたか持っていらしたら、アプロダにupしてください。お願いします。

Multi-language Support for ATI Multimedia Center 7.1 and 7.2
http://support.ati.com/drivers/misc/mmc7_1_multilanguage.html


>>146
すまんね。AIW関連の新ネタもないことだし生暖かい目と広い心で許してくれるとうれしい。
148不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 07:33:01 ID:idYn8Z3s
149不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 13:24:47 ID:UNdSxzMs
>>148
おぉ、魚拓があったとは。ありがとうございます。これで完璧(なはず)です。


【ちらうら】
以前はG550だったのですが、サブサブマシンなので
画質よりも遊びに走りたくてAIW128proを買いました。
TVでタイムシフトを使っているときにイジるとたまに落ちますが
普通に視聴している分には問題なさそうなので、十分満足です。
教えてくださった皆さん、ありがとうございます。感謝します。
150不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 18:17:05 ID:GhwD1ntX
保守
151不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 11:41:34 ID:qqbSAFAA
X1900がマップの中古で\11,800だったので買ってしまった。
箱はぼろいけど、中身は未使用みたいだ。
152不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:40:48 ID:blNk+89i
京都だとAIW X1900は中古のくせに\34,980でショーケースの中に飾ってあるよ

ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200013_12.htm
153不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 23:44:36 ID:06cKtJFZ
440BXマザーでAIWの9000番台のって動かせる?
いま無印(7200)使っててお気に入りなんだが
信長の野望・革新がハイクオリティで楽しみたいのでいいのがホスィ
154不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:37:50 ID:giY9Pcoo
440BXって時点で終わってる
155不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 04:51:46 ID:Fx2uRN0J
9000PROなら動く。
156不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 15:16:28 ID:TeiDEtdu
>>155
thx!(・∀・)
9600PROとか9700PROっていう9000番台後半のは到底無理ですか?
AGPx4以上っぽいけど。
157不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:37:17 ID:6d7sKtis
>156
その世代のも、4xでの動作は可能。
ちなみに、9600系は、ドライババージョンによっては8x動作で不安定だったり、
逆に8x動作が望ましかったりと、厄介な問題を抱え込む危険はあった。
158不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 17:19:19 ID:TeiDEtdu
>>157
情報ありがと!
9000番台後半でもとりあえず動くんだ。
だったらせっかくだし良いのにしようかな。
でも高性能なのは電源食うんだよね?
159不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 21:07:30 ID:6wKPh6Q+
yf
160不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 21:12:41 ID:6wKPh6Q+
失敗した。
ALL IN WONDER RADEON x1900でTVがみれない。
Catalyst: Ver8.4
Multimedia Center: Ver9.16

デバイスマネージャーで!マークは出ないけど、
『TVを開始できません。正しく動作していることを確認してください。』
っていわれる。

対処方法がわかれば教えてほしいです。
161不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 21:25:50 ID:tyHXfCqY
AGPの切れ込みが1.5V専用だとそもそも440BXには刺さらないと思うが
買ってきて刺さらないとかなったらお気の毒
162不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 03:48:34 ID:UQiUyuGi
いちおう9600の世代までなら、
1.5V専用のカードは例外的存在で少数派だったから、
危険は小さいとは思うんだがな。ないわけじゃない。
(9500と9700は9600より古く、消費電力が大きい。
9600は消費電力が小さいので、不安定ささえ耐えしのげたらお勧め。
163不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 05:10:24 ID:nFfo7rYK
9600系はほぼ全てが4x以上強制スロット。
164不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 21:32:17 ID:XxSN5T79
>>160
過去ログから傾向と対策を学ぶんだぜ?
165不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 22:31:56 ID:4xFRqiWP
うちのALL-IN-WONDER 128 PRO は
フリーズしまくって使い物にならんかったけど
ライトコンバイン無効にしたらなんとか動くようになった。

Winndows2000でもレジストリ一つ追加するだけで
ライトコンバイン無効にできるみたいなので
やってみたら同じように動くようになった。

ライトコンバイン覚えたてなので
書いてみたかっただけです・・・。
166不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:16:00 ID:q/l5GNCc
7000シリーズを格安で買え
167不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 00:28:29 ID:rbdfopnO
>165
RADEONだけじゃなかったんだ。
ATIの伝統か。やれやれ、だな。
168不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 01:32:49 ID:RHiCpIH6
ALL-in-WONDER 9000PROと8500DVってVRAMは同じ64MBみたいだけど
9000PROは8500DVに比べてパフォーマンスで大きく優れてる?
169不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 03:41:33 ID:LxSHFbG7
大きくは優れてないし、どちらも今となっては化石
170不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 12:50:06 ID:irNeb9/s
GPUの性能だけなら 8500の方が性能上じゃないっけ
確か8500がリネームされて9100とかになってたような
171不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 14:52:49 ID:tPy3KUMC
RV250/280

R200コアを元に作られた廉価版。
RV250はAGP4X、PCIに対応し、後に登場したRV280は加えてAGP8Xに対応した。
削られたのはVertexShaderとレンダリング段のテクスチャユニットで、
それぞれ2ユニットから1ユニットに削減されている。
もっとも、VertexShaderの2ユニット目はDirectX8の段階では機能しないこと、
テクスチャユニットの数はマルチテクスチャなど以外では性能への影響が少なくて済むことなど、
削り所を上手に選んでいると筆者は感じた。
128bit幅のDDR-SDRAMメモリコントローラであることには変化はない。
R200を改良して素直にした物という印象があり、扱いにくさはなりを潜めた感がある。
RV250について、動作周波数により、RADEON9000PRO、RADEON9000と区分けされており、
9000proがRADEON8500LEにやや劣る程度の性能を示す。
9000番台ではあるが、DirectX9ベースのチップというわけではなくDirectX8.1ベースのチップであり、
RADEON8300程度の命名がふさわしいかも知れない。
172不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 01:08:27 ID:pDHyx9A+
AIWの8500は、いわゆる8500LELE
173不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 07:27:43 ID:hS/PUt7m
>>172
それは違いますぜ
AIW8500には、AIW8500DV(VRAM64MB)とAIW8500(VRAM128MB)の2種類があるのです。

いわゆる8500LELEって言われるのはAIW8500DV(64MB)の方。これは9000PROより遅い。
対するAIW8500(128MB)はきちんと8500なので、ミドルレンジな9000PROよりも速いのです。
174不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 12:49:20 ID:S0B44luY
9000Proはクロックこそ275MHzだけど、コア自体の性能が下げられてるので
230MHzのLELEより遅いぜ。lowprofileでメモリ180MHzぐらいにされた8500にも勝てたかどうか。
175不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 14:16:35 ID:j1F2eG68
AIW RadeonからAIW 9700 PROにうpしたら
テレビ見た時に横線みたいなのが目立つようになったんだが
どうにかできない?
特に動きの激しいシーンとか画面が切り替わる瞬間、オーロラみたいに映像がブレる
176>>153=175:2008/05/31(土) 17:53:02 ID:j1F2eG68
これがインターレースってヤツだったのか。
随分旧いPCで使ってるんだがCPUのパワー不足とか考えられる?

OS:Windows XP Professional
CPU:Celeron 1.4GHz
メモリ:768MB
グラフィックカード:All-in-Wonder 9700 PRO
ドライバ:6.14.10.1089
MMC:9.16

ちなみにhunuaaで見ても同じくインターレースが激しい状況
All-in-Wonder Radeon+MMC9.14で見てた時はこんな風にはならなかった
177176:2008/06/01(日) 21:22:27 ID:RudHFHFU
自己レス
付属CDの旧いドライバとMMC突っ込んだらとりあえず直った
インターフェースがWindows98テイストを感じさせるあり得ん古臭さだがw
178不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 22:05:53 ID:0f6Gd2EG
>>176-177

>>136
よく読めw
179不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 16:28:10 ID:sWEJwYlA
発売当時から使い続けたAIW 9700proのVRAMが逝った
数年間よく頑張ってくれた子でした、AIW X800XTでも探してみるか。
180176:2008/06/16(月) 23:31:08 ID:6UiWjH/7
AIW 9700PROのディスプレイドライバとWDMドライバを切り離す事ってできないのかな?

俺の環境だとちょっと問題があって
ディスプレイドライバが新しいのじゃないと3DCGを数分動かしたらフリーズする
だけどWDMは旧いのじゃないとインターレースが酷くてテレビ番組が楽しめない

それぞれ別々のバージョンをインストール方法があったら教えて
181不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 00:11:11 ID:a6O7m0RH
>>180
個別に落として入れりゃ良い。
それで動くかどうかはわからんけどね。
ただ、インタレ解除はディスプレイドライバに依存するんじゃないかな。
182不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 00:17:29 ID:iyfQeK3y
>>181
レスthx!

旧いWDMをインスコ済みの状態で
新しいディスプレイドライバだけをインストールすると
それまでデバマネで正常に認識されてたTVキャプチャー類がなくなって
不明なデバイスになっちゃうのは
Setup.exeからウィザードでディスプレイドライバだけをチェックしてインスコするからかな?

>ただ、インタレ解除はディスプレイドライバに依存するんじゃないかな。

そうだったのか。ディスプレイドライバの相当旧いのはテンプレのリンクにもないから厳しいなぁ…。
183不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 07:19:24 ID:jKnKkioC
馬鹿ですか?
184不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:59:19 ID:e8c6U47q
チューナーの規格が違うので日本の地デジとは全く無縁で日本市場には入って来ないかも知れないけど
PCI Express 2.0でDirectX 10.1対応でUVD対応で
ハードウェアMPEG2エンコーダーのTheater 650 Pro搭載で北米のデジタルHD放送の録画対応の
All-in-Wonder HDが$199で7月末に北米で発売予定
搭載GPUやVRAM容量は現時点では不明

ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~126872,00.html
185不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:16:32 ID:e8c6U47q
失礼
プレスリリースだけ見てたので公式情報が上がってるのに気付いてなかった

搭載GPUはHD3650で搭載メモリは128bit DDR2 512MB
ニュースサイト等の情報によればコアクロック725MHz・メモリクロック600MHz
ディスプレイ出力端子はデュアルリンクDVI+HDMI
外部アナログビデオのキャプチャには別売のアクセサリキットが必要な模様

ttp://ati.amd.com/products/aiwhd/index.html
186 to:sage:2008/06/29(日) 08:07:01 ID:Jh+CDVaa
AIW 9600PRO
QS: VISTA (HP)32BIT

DRIVER 等はインストしましたが、マルチメディアセンター供給されてません
ので、テレビが観られません フリーソフト使うのですか?

187不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 11:16:33 ID:vZN00fjD
ALL IN WONDERは死んじゃいなかったってことか!
なにはともあれ朗報ではある。

188不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 12:04:54 ID:T5+87AkD
hunuaaCapでも見れた気がするけど、忘れた
189不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 12:05:28 ID:T5+87AkD
あービスタか、シラネ
190不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 04:05:15 ID:7n6kbZXt
>>184,185
AIW HD公式見て確認したけど、オプション微妙だね
今時スロットで拡張なんて・・・ナンセンス
191不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:30:09 ID:npmChARL
プルラリズム
192不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 22:42:50 ID:wyvCpvKk
地デジ対応だせ
193不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 13:55:21 ID:YYIcDbBN
>>186

MC、WMCともに動作しないでしょう。
前スレとこのスレの過去記事に
その手の話が載ってるから読んでね。

結論から言うと、VistaHP64bit版でAIW-X1900の話だけど、
別ソフトで視聴できるものもあるみたいよ。

俺が自分の環境で試したのは Pinnacle STUDIO 11 の
TV映像エンコードでのプレビューモードでね。
映像・音声ともに映ったけどプレビューだけに遅延があって
音声ズレ起こす。録画した動画にはズレはなかったがね。

リアルタイムで視聴するには事実上不可だわさ。
194不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 13:57:43 ID:YYIcDbBN
つかスゲー遅レスしちまった。
なんちゅうスレ進行の遅さ。

もっとも今んとこ日本ではX1900で打ち止め、
MCもWMCもVista非対応だからしょうがないね。

日本向けHDや上位製品の販売に期待。
195不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 21:28:31 ID:TQ4BY628
終了か
196不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:55:30 ID:RK5TZvs5
こんなスレがあったとは!
197不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 00:49:35 ID:p47NjDFx
過去の遺物このスレに眠る
198捕手:2008/12/06(土) 10:02:01 ID:Cm3yohrj
そろそろHD48xxに買い替えかな〜と思いつつPCを開けてみたら
標準ファンに埃が詰まってたんで
メンテがてらAIW X1900を水冷化してみますた。

VGPU1.4vにすることでXTX並の675MHzで安定。(最大瞬間風速は735MHz)
標準ファンだと一瞬で100度をオーバーしてハングするも、
水冷化後はファン低速ですらどう頑張っても66度止まり。…恐るべし水冷。

まぁ、メモリーがどう頑張っても550MHz止まりなんで、
大して速くはならないもののプラシーボ効果で気分的には3割速度アップ(*´Д`*)
199不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 21:38:32 ID:R1/UvveK
AIW9600XT使いですまぬ、POWERDVDで再生支援使うと1920*1080のtsファイル再生も
CPU負荷軽減できてウマーなんだが、x264のmp4も再生支援できないのかなー
OSをVISTAにしてEVR使えればCPU負荷軽減できたりするの?CoreAvcでもツライの…
200不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 10:39:59 ID:arcfjnem
まだあったか
201不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 02:53:57 ID:+qHDjXVX
Win7ベータ(32bit)でAIW9800Proが使えたので保守がてらにカキコ

結論だけ言えばWin7標準ディスプレイドライバ+
AMDからダウンロードしたVista用のWDMドライバの組み合わせで使えた

#と言ってもVistaと同じでWindows Media CenterもATI Multimedia Centerも使えず
#hunuaaCap 2.5.6.3でTVが見れただけの話なので特に画期的なことでもない

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1234633899717.jpg

Win7ベータを新規インスコした時点でAIW9800Proは
"RADEON 9800 PRO (Microsoft Corporation - WDDM)"として単なるRADEON9800Proとして認識
ディスプレイドライバはWindows Updateで
"RADEON 9800 PRO (Prerelease - WDDM 1.0)"というバージョン(8.56.1.4 2008/12/10)に更新可能

Theater200関連はWindows Updateにもドライバがなく
不明なデバイスに"NTativrv01"として登録されている状態

Win7ベータはVistaのドライバが流用可能な場合もあるということで
最初Vista用のCatalyst9.1+CCC日本語版を全部入れたら
画面が砂嵐状に激しく乱れてまともに表示できなくなったので
セーフモードで起動してディスプレイドライバだけロールバック
WDMドライバ(ATI T200 unified AVStream Driver/バージョン6.14.10.1089 2008/05/14)と
CCC(バージョン2009.0113.2222.40119)はそのまま使えた

hunuaaCapの設定は他のOSの場合と基本的に同じ
オーディオデバイスを"ATI T200 AVStream Analog Audio Capture"にすると
PCIバス経由で内蔵TVチューナーの音声が聞こえるので
その場合はAIWからケーブルでサウンドを出す必要はない

あと特にコーデックを追加してないので無圧縮AVIでしか試してないけど
数分程度のキャプチャーは映像の乱れとか音ずれとかもなくできた
202不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:28:07 ID:7WaDPs6F
まだまだ終わらないぜ!!
203不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 15:31:45 ID:dajink6A
時代遅れのカードとは思うが、TV機能は秀逸なんだよね(´Д`)
TrueViewは他の作業でデスクトップを広く使いたいときに邪魔にならない視聴が可能だし、
画面の光度、明度、彩度がワンタッチで呼び出せて簡単設定できる。
TV-Wanderを個人輸入したいほど欲しいよw
204不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 00:54:33 ID:EG8W+QHh
doしちゃいなよ
205不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 04:07:42 ID:f6EWwuRi
いつのまにかクソだったアナログキャプチャ機能は最高峰?
206不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 15:59:41 ID:/LyzYthQ
保守
207不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 05:14:28 ID:Jc9ajn7S
B-CASが無くならない限り、AIWみたいなエンコードチップとチューナーが一緒になった奴じゃないと
AVC圧縮録画できないから期待している。

HD日本版出してー
208不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 16:11:53 ID:w9D81Bs5
このスレまだあったのか・・・
9800が落雷でお亡くなりになって以来だ・・・

Bカスがある限り日本仕様は無理かね(´・ω・)
209不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 17:29:11 ID:ZsY7XF5w
保守
210不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 17:32:08 ID:ZsY7XF5w
だがもはや伸びようが無い
211不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:26:55 ID:sIFiITVS
このスレ・・・俺が10年前に建てたスレだよww
まだスレ続いててびっくりだw ALL-IN-WONDERシリーズってまだあるの?


1 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう [] 投稿日:2000/10/18(水) 01:35
なにかと問題点の多いカードですがそれなりのユーザ数はいると思います。
ここを情報交換の場としましょう。

とりあえず(珍しく)新ドライバ出たぞ、早速動作確認。
212不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 17:56:59 ID:KVTwDEx8
俺が13年前に自作を始めた時に初めて買った画板がAIW Proだったな〜

それももう風前の灯か
ATiも合併されたしな

しかし当時から評判は良かったな
初心者にはマジアヌヌメだった
213名称未設定:2010/06/30(水) 11:13:05 ID:eL/8yX6k
TDVsevenedlunuCKs
byiee
214不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 21:52:48 ID:IHMf6dgB
結局、日本でALL IN WONDER HD買った人っていたのかな?
215不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 13:11:09 ID:AagMXHZ6
出ませんか。?
216不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 08:25:28 ID:BLvSpBiz
あのtheater500だが550だかを搭載したチューナーならよく見かけたけど
それだけじゃ満足できないんだよね。
217不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 08:03:24 ID:Z9c3wGW0
まだスレ落ちてなかったみたいなんで久しぶりにカキコ

今さらだけどSapphireからAIW HD5570的な製品が出るらしい
多分日本の地デジじゃ使えないだろうし
アナログ入力機能とかも付いてないから
そもそも日本に入ってくるかどうかも分からないけど

Sapphire Launches XtendTV Graphics Card
ttp://www.techpowerup.com/140060/Sapphire-Launches-XtendTV-Graphics-Card.html
218不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 21:55:40 ID:IGorqyLP
リモコンスレにも書いたけど、8500dvのおまけリモコン、win7 32bit/64bitでうごく。
rwkeyfactory入れればなんでもカスタマイズOK。

ボードは使えなくなってもリモコンは使えるからな。捨てちゃダメよ。
219不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 12:49:44.03 ID:hld1GTZs
そのリモコン単品販売されてたしMacでも使えたよね
220不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 23:38:26.92 ID:GjWRpsbS
夏休みの日記

田舎の実家で契約してるCATVでデジアナ変換してるということで
使わなくなったAIW9800ProをポンコツPCに移植してきた
デジアナ変換はコピワン信号が入ってるということだったけど
AIWの内蔵チューナー+MMCで普通に視聴・録画できて
アナログ時代と特に使い勝手は変わらなかった
(XP SP3 / Catalyst 5.2 / MMC 9.08)
221不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 23:22:25.30 ID:A/ITs22R
昨日
AIW8500DVとAIW9600GTを捨ててきた
箱入り欠品なしで0円
諸行無常
222不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 13:19:39.88 ID:2o++/e2P
もったいないが・・・・・・・ま、仕方なかろう。
ヤフオク流したほうが良かったかもね。
アナログキャプチャやにはまだ十分力を発揮しよう、あとラジオも。
223不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 21:49:23.11 ID:IzOR7Gcm
9600GTだとGeForceみたいだ・・・9600XTかな
224不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 16:51:31.92 ID:ItaLi1wn
地デジ搭載まだ〜?
225不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 11:14:04.86 ID:XbQIl5s0
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
226不明なデバイスさん
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ