無線LANの質問スレ 12問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
939不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:50:32 ID:75MB0Bvo
>>938
改行がおかしい。あと中央揃えになってるから文章が
見にくい。フォントももっと工夫するといいよ。やり直し
940不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 12:33:48 ID:l2JQ4lLU
>>934
メーカーによってはアンテナがあるが
941不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 14:21:53 ID:2Xmtmx93
俺は電波が弱かったので同じルータをもう1台買ってWDSで無線範囲拡張した真の勝ち組
942不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 16:27:47 ID:ceGPK6oH
2005年に発売されたNECのAterm WR6650Sワイヤレスセット(SC)を使用しているんですが、
これはPS3にも使用できますか?
943不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 16:34:03 ID:mGktA6h/
>>942
それぞれの仕様を見比べてみな。
自然と回答がでてくると思うから。

せめて自分である程度調べてから質問しろよ。
944不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 17:02:23 ID:vttPF/2s
速度が13mbpsしか出てない環境では、11Nみたいな高速なものを買っても無駄?
素直に安い11bとかのやつで十分かな?
945不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 17:08:40 ID:vttPF/2s
11bじゃないな11gか。
946不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 17:15:12 ID:M0YVqkHb
>>944
PC1台で、ってことなら無駄だわな。
ただし、将来光にすることを念頭に置いているならば、
11nにしてもいいと思うが、あくまで「Draft」なわけで。

今すぐ欲しいってことならば、11gをお勧めする
(11gの実効速度は20Mbps程度)
947不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 17:59:40 ID:drfVZB7z
>>944
宅内ネットワークにとっては無駄にはならないでしょ。
948不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 18:12:29 ID:vttPF/2s
>>946
なるほど。でも子機とかのノートも11nに対応してないしね。
本体も高いし、ちゃんと普及してから買い換えた方が安そうだよね。

>>947
まぁ、レコーダーも無線LANにしようとは思ってるけど。
でも家電を無線LANするにはコンバーターとか必要なんだっけ?
別の部屋に2台レコーダーがあるんだけど。コンバーターって結構高いよね?
本体みたいな大きさがあるものだよね?
949不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 18:38:31 ID:KHcaRK5W
2chで質問するのにすら君はレベルが足りていない
PCショップ行って店員に聞け
950不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 19:10:41 ID:vttPF/2s
やっぱ家電を接続するには高いコンバーターがいるみたいだね。
安いのは6千円くらいだけど。
って探していたら、いいセットがあった

http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_e/#set

これ良さそうだよね?一番人気の親機に、コンバーターも付いてる。
別売りで二つ買うと、2万以上するけど、セットだと15000円くらい。結構安いね。
この組合せば一番コスパ高いかな?
951陽炎:2007/09/17(月) 20:19:28 ID:hVd7zsR8
http://corega.jp/prod/wlbargpxw-p/
この製品を購入したのですが、
>>937さんが言っていることはできるんでしょうか?
952不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:46:45 ID:CNUC5IRH
>>951
仕様にちゃんと、
有線LAN
100BASE-TX/10BASE-T×4(AUTO MDI/MDI-X対応)

と表記されてますが。
953不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:23:50 ID:OOzdy7Tw
>>950
俺は出初めのとき18000円くらいで買ったので安いと思う
親機のWHR-HP-Gに不満はあまりない

でもNEC PA-WR6650S/SEが10000円切って売ってたの見て
負けたと思った
954不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:41:19 ID:drfVZB7z
>>948
俺は、PC複数台を前提に宅内ネットワークって言っていたんだけど、
そういうのもあるね。
ただ、イーサネットコンバータにはまだ11n対応がないから、11gあたりで
繋ぐことになるね。
955不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 22:07:06 ID:LKFm7PFH
俺も>>950のやつ買った。
コンバータの接続ユーティリティって他社のもだけど総じて使いにくい。
USBに比べて安定して電波強いのはいいけど。
956不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:20:17 ID:Y3joa+gc
コンバータユーティリティとか普通使わないだろ。
IP直打ちでログインするのが常識
957不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 06:21:23 ID:he28nVlQ
>>956
それはおまいだけの常識な。
すべての人間が常識ってほど直打ちログインを知ってる訳じゃないだろう
958不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 11:37:46 ID:A0K73hSO
俺もブラウザで設定してるな。
ユーティリティは使った事ないよ。
959957:2007/09/18(火) 11:51:28 ID:he28nVlQ
同じく使ったこと無いけど、質問者が結構使ってたりする事が多い。
960不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 15:35:02 ID:HtoBcUqC
コンバータってIP打ちで設定できるの?コンバータにIPアドレスが設定されてるってこと?
961不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 17:00:41 ID:V+NgsVK6
>>960
そうでないとしたら、どうやって接続されてるというのか?
962不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 17:01:35 ID:A0K73hSO
>>960
当然設定されている。
963不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:07:22 ID:l5sDdSAT
NTTの光電話対応のRV-230NEはノートPCにPCIスロットがなくても、内蔵無線LANがついていれば、無線はつかえますか?
964960:2007/09/18(火) 20:09:33 ID:HtoBcUqC
>>961
BUFFALO WLI-TX4-G54HPっての使ってるんだけど、価格.com見たらコンバータのIPアドレスが、1.1.1.1で
一旦、PCのIPアドレスを1.1.1.2にするとブラウザから設定できるって書込みがあるけど、これはどういう風に
ルーティングされてるの?
965不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:33:07 ID:Kie9PDxp
>>61

全く同じ現象出たよ・・・。
エライ!!そしてありがとぽん。
Coregaのサポートは繋がらないし、説明書通りやって出来ねぇんだもんな。
966不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:23:29 ID:7oQmTQwI
>>964
ネットワークアドレスを一緒にしてんだからルーティング不要
元々ブリッジなんだから複数のIPを持ってもいない

ちなみにデフォルトのIPはちゃんとプライベートアドレスになってる
967不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:34:00 ID:sfz2X97L
Wi-Fi GamersってiPod TouchのWi-Fiも使える?
968不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:56:35 ID:kBLLYdj2
>>967
それは誰にもわからない。
969不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 06:47:01 ID:FBC42bJ+
>>967
iPod TouchにAOSSがあれば出来る
じゃなかったら手動設定だから、普通の無線LANルータとか買ったほうがいいよ
970不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 11:55:47 ID:xmifY42y
アンチが多いのは知っているが、PLCにしたらあっという間に問題解決。
ああでもない、こうでもないと悩んでいたのが嘘のように解決・安定。

最初からこっちにしとけばよかったよ。
無線はnだなんだと新技術追いかける前にもっと基本的なところで信頼性とか高めて欲しい。
971不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 12:43:30 ID:3vS8Y7k/
>>970
で、質問は?
972不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 13:09:03 ID:0lwHUDCO
>>970
宣伝はPLCスレでやれ!
973不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 13:24:50 ID:FBC42bJ+
>>970
おめでとう。
俺も迷った時があったけど、PLC高くて手に入らなかった…
974不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 15:45:13 ID:uFHWoWJu
>>970
PLC、結局40Mbps程度しかでないんだよね。
そんなわけで、11nの方がいいような気がする今日この頃
975不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 18:18:34 ID:mnnxmVe3
速度だけではない
976不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:59:49 ID:jUgOmHeL
つーか、あれはノイズの多い有線だろ
977不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 14:47:55 ID:MHI6+eDo
【使用マシン】FMV-BIBLO NB55L/T
【使用OS】 xp sp2
【回線】USEN
【使用製品(親機)】 BUFFALO WHR-AMG54
【使用製品(子機)】 BUFFALO WH-CB-AMG54
【親機と子機(PC等)の接続形態】 モジュラージャック─ルーター─無線親機─PC
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】NO
【トラブルの詳細】
接続が非常に不安定になってしまいます(20秒切断→5秒接続→ループみたいな感じです)
でもタスクバーに表示されるアンテナは切れることなく接続状態で表示されています
原因はどんなことがありえますでしょうか? よろしくお願いします
978不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 15:19:17 ID:19WG/Jw3
無線chの変更(4chあたり)
フレームバースト利用無し
802.11gプロテクション未使用

で設定してみな。
979977:2007/09/20(木) 15:28:44 ID:MHI6+eDo
>>978
早速試してみます!
少しそれで様子をみてまた報告します
980不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 16:56:45 ID:H1LUTmxm
無線LANの中古とかのセキュリティとかって大丈夫なの?
オクとかで安く中古とか売ってるけど。

買ったら、MACアドレスとか暗号キーが解読済みで、
電波を傍受される危険性ってのは皆無?
981不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 16:57:37 ID:Kq8eklyG
>>980
それが心配なら中古を買わなければいい。
オールリセットすれば問題ないと思うがな
982不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:05:17 ID:H1LUTmxm
>>981
中にはそういう悪質な人もいるのかなってちょっと不安になったんだけど。
リセットすれば基本的には安心なのかな?
中古だとオクとかだと半額以下も多いからね。
安心なら中古とかでもいいよね。
983不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:16:35 ID:PFyS5Pqn
>>982
安心とは限らない。
誰にもわからない。
基本的に自己責任の世界だ。
ここで聞くようなら、中古に手を出さない方が後悔しないで済む
ということだろう。
984977:2007/09/20(木) 21:27:41 ID:MHI6+eDo
>978さんの方法を試してしばらく繋いでみました
最初は平気だったんですがまた不安定になってしまいました
前触れもなく突然不安定になってしまうんです・・・ 他に対処方法ないでしょうか?
985不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:22:35 ID:WODCS/DQ
あ、俺も>>977氏と同じ症状なる。タスクバーのアイコンやメーカーのユーティリティでは、
無線接続されてる表示になってるのにルータに接続できなくなる。
BUFFALO、PLANEX、FONのルータ
BUFFALO、PLANEX、INTEL、ASUSの子機
の組み合わせ全てで発生するから原因が分からねぇ・・・
986不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:32:34 ID:+1nPWvva
>>984-985
プロバイダとモデム/ONU/CTU間に問題ない?
987不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:15:35 ID:19WG/Jw3
んじゃーあとはchを一つずつずらしてみ
988不明なデバイスさん
>>977
解決するかどうかは分からないが・・・下手な説明だけど。

1.コントロールパネルから「ネットワーク接続」を開く。
2.「ワイヤレスネットワーク接続」(またはそれに類する名称)の上で右クリックして「プロパティ」を選択。
3.「認証」タブがあるか確認する。
(あれば次へ。ない場合は・・・ごめんなさい、それ以上は分かりません)
4.「認証」タブ内の「このネットワークで IEEE 802.1X認証を有効にする」のチェックを外す。
5.すべてOKを押して閉じる。

これで安定する場合もあるようです。
(Microsoft 技術情報 KB910387より)
※認証タブは、子機付属のユーティリティ等を使用していると表示されないかも(俺のノートPCは何故か表示されない)