液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
680294
>>678>>679
引き続き、大きいサイズのhtmlファイルを作って表示、撮影しましたので、upします。
 ttp://n.limber.jp/n/IrsHRAeIh
*** DLkeyは、どちらも「xr01」です。 ***
日立L37-XR01でDbD表示したテスト用htmlファイルの画面を、コニカミノルタαsweetで
RAW撮影し、PhotoshopCS3で自動設定で現像し、JPG保存したものです。
1枚目はL37-XR01の画面で、2枚目が比較用のLL-T-2020の画面です。
こちらは幾分ましな感じですが、LL-T2020の方がキレイです。

 今日も仕事なので、寝オチします。
 長々とおつきあいいただきまして、ありがとう御座いました。
681不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 02:19:35 ID:S7AH96v1
 見え方は違っても、処理としてはAQUOSに近い?
682不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 02:20:05 ID:UdQ+djKD
test
683不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 03:04:55 ID:UdQ+djKD
>679
AQUOSは同様のパターンでテストされてたね
どっかでまだうpされてると思うけど
レグザのはみたこと無いな
案外AQUOSとかわんなかったりするんじゃね?www
684不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 04:14:55 ID:PiooSHOO
こういう人がいるとありがたいね
294氏おつかれ
685不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 08:37:09 ID:5xDKTxwb
緑ピンクと水ピンクが酷い
by Z2000
686不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 08:58:12 ID:FLP9ekbn
抽象的な表現しかできない人は画像をうpすべきだとオモタ。
「問題だらけ」に近いものがある
687不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 10:42:39 ID:QZsNpMRZ
過去のことは水に流し、これからはこの良い流れを継いでいけばいいんでは
688不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 11:07:59 ID:pK7sZVCj
ttp://www3.uploader.jp/p/lcd_de_game/168/

この辺り探してみれ
ちなみにうる覚えだが、↑のテストパターンでは
BRAVIAが一番鮮明だったと思う
689不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 12:26:23 ID:WXsMcgOW
・42Z2000 (LG-IPS)
・ななおL557(17") (Samsung-PVA)

http://n.limber.jp/n/55mmZAeIL
passなし。

カメラのことは良くわかんないです。補正もしてない。
引いてズームにしたらAFが追従しなかったので、マクロで寄ってゆがんでます。

L557は子どものよだれとか映り込みとかはともかく、
やっぱきれいだな。

42Z2000は、テストパターンのドットがつぶれるのはともかく、
スカスカ感がある。

あと左上のGoogle検索アイコンの、「検」と「索」の間とか、
なんかゴースト見たいなのが出てる。
ClearTypeはONで、ナナオのほうに最適化してるけど、多分関係ないよね。

これってなんとかなりませんかね?
690689:2007/07/28(土) 12:29:56 ID:WXsMcgOW
グラボは往年のTi4600。ELSA。

グラボ側でガンマ補正はかけてるけど、
REGZAのほうはPCが5mほど離れてるので、調整が適当。
691不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 12:38:13 ID:HTmWWF1+
Z2000って以前だれかうpしてたかな?
AQUOS DSはあった気がしたけど忘れた。もう一度見てみたい。
692不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 12:40:49 ID:HD8usgJo
PC接続はブラビアのX2500のD-SUBが一番使い勝手も良く綺麗なんじゃないだろうか。
欠点はV2500とPC接続以外はあまり変わらないのに差額がすげー事か。
V2500でD-SUBで1920x1080が映せたらいいのに。

でもV2500でもSXGAまでくらいの解像度ならD-SUBですげー綺麗に映るしアス固定も原寸表示も可能。
「ようするにエロゲーならV2500でも全然問題無いって事ですか。」
693不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 12:42:11 ID:HTmWWF1+
って言ってる傍から乙。
赤-緑の組み合わせが少しだけ滲んでるっぽいね
694689:2007/07/28(土) 12:46:47 ID:WXsMcgOW
>>693
少しだけって事はねえだろーw。大いに潰れてます。
設定でどうこうできるのかね。
695不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:00:20 ID:fysFGYxQ
37Z2000を購入検討中なのですが
PC画面表示中に小窓でTV画面の表示は可能でしょうか?
PCディスプレイとして使いながら、小窓開いてニュースなどを確認したいので
696不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:42:27 ID:HTmWWF1+
>>694
言われて見ればそうだよね。
スレ内でZ2000は鉄板とまで言われてたからその人たちにちょと気を使ってた。。。

>>695
そういうのは日本メーカーはあまりやってなかったと思う。
国内でもそういう液晶TVが増えたらいいと思うんだけどな・・・
697不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:52:51 ID:fysFGYxQ
PinP機能はないのですね。
しばらく検討いたします。
レスありがとうございます。
698不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:11:19 ID:Av6Iwe6N
294氏、689氏
検証乙です。ありがとうございます。
こう見るとZ2000も弱点のような物も見えてくる。
それに比べXR01は優秀なのではと思えてきた。
他のXR01ユーザーのレポが集まれば確定的になるんだろうけど
今の所では XR01>レグザZ2000>アクオスG系、DS って所だろうか。
699不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:09:10 ID:eDh6TDs7
口を挟むようで悪いのだが検証に使うテストパターンは>>675のソースの方がいいと思う。
>>677では確かに滲みがあるが>>680の大きいサイズのテストパターンでは滲みは綺麗に消えている。
フォントサイズを大きくする事によって滲みなどに影響する事があるのか分からないけど
悪い条件でテストした方が確実だと思う。
700不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:15:00 ID:qNm0is9B
>>689
なんかREGZA汚いな
ドットピッチが広いのか知らないけど粒度感が酷くない?
701不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:30:47 ID:Wp/BU3J2
ブラビアの画像もほしいな
702不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:49:11 ID:Zd/NTqgd
うむ、このスレの画像リンク、切れてるモノ多いので
今一度見てみたい


一応、検討はアクオス46型
用途はPC接続の動画、ゲーム、
コンシュマだとXBOX360、PS3
703不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:55:52 ID:S7AH96v1
 全部同じような滲み方だね。ただ、AQUOSはサブピクセル分割が
悪さをしてそれをなお酷く見せていたため気付かれやすかった、と。

 要するにこれ、RGBとYPbPrの差ってこと? 入力自体はRGBでも
内部処理でYPbPrに切り捨てられて、輝度差が少ないと横方向に
ぼけてしまうという。
704不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 18:46:34 ID:pK7sZVCj
よくわからんが
レグザとアクオスが目くそ耳くそ
ってことは解った
705不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 19:01:32 ID:PhNVWGHQ
バイデザイソの時代クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
706不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 19:08:24 ID:dxcQAtdH
REGZA全然ダメじゃん…
散々他社のを滲むだの言っといてREGZAが滲んでるじゃん
707不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 19:31:17 ID:/klFLVbf
>>680
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/

IPS-Proパネルは、目の疲れ具合に関してはどんな感じでしょうか?
ギラギラ感はありませんか?
708不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 19:52:03 ID:pK7sZVCj
ブラビアのX2500 Dsub 辺りが最強そうだね
他のHDMIは似たり寄ったりか

目くそ耳くそは言い過ぎた
709不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 20:55:24 ID:cPs3chiP
他のD-subはどうなのかな?
710679:2007/07/28(土) 22:13:15 ID:pvxu5uWj
>>688
LC-32GSが残ってました。
ttp://www3.uploader.jp/p/lcd_de_game/180/

これで、L37-XR01、42Z2000、LC-32GSの比較画像が揃ったわけですが
個人的には、以下のように感じました。


■L37-XR01
 黒→青、青→黒 以外は、どれも文字を判別可能。とても良い感じ。
 ただ、全般的に滲みが出ているのが気になった。

■42Z2000
 緑→ピンク、ピンク→緑、ピンク→青、赤→緑の
 滲みはひどすぎ(;´Д`)  設定で綺麗になるものだろうか。。。
 ただ、滲んでない文字は、L37-XR01より かなり綺麗。
 滲む文字の組み合わせは あまり見ないので、通常使用ならば
 かなり綺麗に見える気がする。

■LC-32GS
 黒→青、黒→赤、黒→ピンク、青→赤、青→ピンクなどが
 滲んでますが、なんとか文字として判別できる。
 滲んでない文字については、やはりL37-XR01より綺麗に見える。
 PC接続をサポートしてるだけのことはあると感じた。

とりあえず、主観としてはこんな感じ。
L37-XR01>LC-32GS=42Z2000

ブラビアの画像もぜひ見てみたいですね。
比較画像をUPしてくれた皆様には、とても感謝です。
711不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 22:30:44 ID:d1/HOt0k
有意義な流れになってるな。
煽りあいはナシで、これからの製品(ユーザー)のための情報が集まってくるとイイね。
712不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 22:38:04 ID:cPs3chiP
>>710
もれは3機種ともどっこいなんじゃないかなーと思う
調整次第で字を濃く見せたり薄く見せたり って程度じゃないかなあ
713不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:16:12 ID:3TMKCQS1
37型のZ2000ユーザーだけどにじんでるようには思えない
携帯のカメラで同様のテストをしてみたのでUPしてみる
http://up.tseb.net/upload.cgi?mode=dl&file=7005
Pass= z2000
714不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:18:42 ID:24E1EGWs
>>713
675のでもお願いします。
715不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:19:07 ID:cPs3chiP
なんか連投すまぬ・・
>>713
>>675のソースでやらないと比べようが無いかも
↑の三機種は>>675のソースだよ
716不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:22:43 ID:3TMKCQS1
そのソースをtxtに貼り付け、Htmlに拡張子を変更
IEで表示したのがその画像ですよ?
717不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:27:29 ID:cPs3chiP
一行目と4行目が微妙に違っていると思うお
何回も貼られてるから混同しちゃったのかもしれないね
718不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:28:33 ID:cPs3chiP
ってすまん、sageてないね
719不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:33:15 ID:3TMKCQS1
文字サイズが違ったのか
確かに滲んでますね
ゴミレス失礼
720不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:35:02 ID:qNm0is9B
これが芝厨の工作というやつか・・・
721不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:51:36 ID:c9WHCwJ0
文字太くしたら、そりゃ滲みも目立たなくなるわwww
722不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:07:00 ID:LKFxu9Xi
間違いは誰にでもあるだろ、がっつくなよ
723不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:07:58 ID:hK6TPoQR
で、例によって再うpはないの?
というかすでにREGZAの画像は出てるのになんでうpしてんだろ
バカとしか言いようがない
724不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:11:40 ID:Hrv4bDUg
いつもの芝叩きか。進歩ねーな。
725不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:15:47 ID:LKFxu9Xi
>>723
折角有意義な流れを壊すなよ、お前どっかいけよ
726不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:23:29 ID:hK6TPoQR
あの画像だけ一人歩きさせて
REGZAは綺麗と印象付けるつもりなのかね
間違えたんだったらさっさと削除したら?
727不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:25:07 ID:Hrv4bDUg
ID:hK6TPoQRのせいでレグザの高感度がアップしていきます
728不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:27:30 ID:LKFxu9Xi
>>726
とりあえずしんどけw
729不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:28:28 ID:pftY0W0Q
レグザを叩いたことはないが正直レグザの話題はもういい
730不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:28:53 ID:Hrv4bDUg
ID:hK6TPoQRが馬鹿だって情報だけ一人歩きしそうだw
731不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:29:53 ID:LKFxu9Xi
まー触れられるのが楽しい年頃なんだろw
露骨すぎてわらえたw
732不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:32:22 ID:ABoOSn8s
すまんね。消しておいたよ
にしてもあんな滲んでたんだね
半年以上つかっててまったく気づかなかった
733不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:32:54 ID:hK6TPoQR
あんな無理やりな擁護画像うpしなければ叩かれることもないだろうにね
いい加減にしたら?
734不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:34:14 ID:LKFxu9Xi
相当溜まってるらしいな
735不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:34:18 ID:c8HuWxvd
粘着して叩いてんのお前だけだろw
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:35:03 ID:fyH2T09g
・BRAVIA 魏
・AQUOS  呉
・REGZA  蜀



・byd:sign  大江戸

<欄外>
・VIERA 義貞夢想事附諸葛孔明事
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:37:24 ID:+/37/ytL
検証テストは>>675のフォントサイズで統一した方がいいね。
まずXR01の検証は>>677氏がうpしてくれたが見事に滲んでいる。
Z2000の検証では>>689氏がうpしてくれたがこれも滲んでいる。
元々このHTMLソースはアクオススレにあった記憶があるが
もちろんアクオスも酷く滲んでいた。
つまり>>703氏の見解が有力って事になるのかな。
液晶テレビでは避けられない問題なのか。それを調節などで
回避できるかがミソになってきそう。
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:48:23 ID:LKFxu9Xi
>>737
>>703ってことは、モニタとテレビの映像エンジンの違いってこと???
んーてことは・・・D-subでも違ってくる可能性はあるってこと・・・?ではないか。。?
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:18 ID:LKFxu9Xi
ちょw今気づいたけどwww 選挙wwww
740679:2007/07/29(日) 01:08:21 ID:+H4RUIF/
書き忘れてましたが、>>689氏の画像で、
黒地→緑"0"文字の下に、赤い点が見えます。

これって、常時点灯するドット欠けですかね。。。
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:43:19 ID:x1ZFv+Xk
>>740
聞こえない聞こえない、アーアーアーアーアー
気づかなかった orz


ときに>>677 の画像ですが、
LL-T2020の方を見ると、「00」の周りになにやら安置エイリアスが掛かってる気がする。
本当なら、そこは差っぴいて評価しないといけないかも。
742689=741:2007/07/29(日) 04:00:20 ID:x1ZFv+Xk
うちのREGZAは3m視聴距離で完全サブなので、
ドットつぶれについては実働なんの問題もない。

サブとしての主な用途は、たまにやるMAMEで、
テストパターンのようなありえない配色もありえるわけだけど、
大画面でやるのは単純に楽しいです。

37"でメイン使いの人は、もっと切迫していて設定も凝ってるのかな。
だったらぜひ共有してほしいところ。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:11:54 ID:X2lh6TAh
AQUOSのBDかBE探して買えばいいじゃん。滲みなんか皆無だぜ。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:30:13 ID:ym4yizrG
>>742
その距離で文字は読めますか?
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:18:06 ID:x1ZFv+Xk
>>744
常用しないのでなんともいえない。

いつもJaneやIEは「小」にしてて、メインLCDでは快適なんだけど、
これと同じ設定のままREGZAのほうにもっていくと、かなり小さいです。
REGZAのためだけに、文字サイズを変える気もさらさらない。
あえて読めば読めなくはないが、常用するには程遠いといった感じ。

ソファ用に
http://www.vshopu.com/TK-24G02/
を買おうかなと思ってたけど、冷静に考えると不要かもしれない。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:31:23 ID:yfPunHWV
nvidiaの新しいドライバー入れてみたけど
TVが検出されなかったときに・・・
の項目が見あたらない・・・
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:23:39 ID:mpWgcyws
>>746
複数ディスプレイの選択
使用するディスプレイを選択します
ディスプレイがリストに含まれてない
正確なディスプレイを検出
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:57:01 ID:yfPunHWV
>>747
ありがとう
やってみたら出てきたけど
グレーアウトしたまま(checkは入った状態で)なんだけど
これで良いのかな??
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:00:58 ID:mpWgcyws
>>747
正確なディスプレを検出した後、なんか最後にtvの強制検出というメッセージがでるから
それを選んでおけばok
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:23:35 ID:kR3FeDgf
z2000とLC-32DS1で迷っています、用途は
@動画再生
Aゲーム
などがメインとなります。

PC接続はしますが、エクセル・ワード・ネットなどの作業は液晶モニタで
行うつもりなので、動画やゲームが綺麗に再生できる方が良いと思っています。
長短あるとは思いますが、アドバイスお願いします。
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:27:24 ID:mpWgcyws
>>750
過去ログぐらい嫁
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:24:35 ID:NgF//DM4
>>750
Z2000の32はフルじゃないから

Z2000の47届いたので机に載せたけどでかすぎて30インチモニターと
並べると机からはみ出てかっこ悪い
居間の37と換えようかな
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:05:57 ID:+gDtuK1A
BRAVIAのPC出力画像求む
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:45:28 ID:8JB4KELN
BRAVIAと言ってもHDMIとD-subの2通りの出力があるよね。
今までのレスを見るとBRAVIAはD-subが綺麗との事だけど
HDMIで出力したのはどうなんだろう?やはり滲むのか。
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:46:47 ID:Rdmos+7M
液晶テレビにPC画面を出力させたいのですが、PC自体が古いため出力端子が付いていませんでした。
そこで新たにグラフィックボードを購入しようと思ったのですが、どのようなものを選べばいいのか見当が付きません。
なにかおすすめのグラフィックボードはありますでしょうか?
ちなみに液晶テレビはアクオスの37型のGX1Wです。あと対応バスはPCIだと助かります。
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:49:46 ID:eq7YI2xj
やばいブラビア、D-subでまったくにじまねぇw
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:00:08 ID:4O+r+kct
ソニー始まったな
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:02:45 ID:mhhAohKu
D-SUBで良いならH3000がベストじゃないか?
SONYもSHARPも所詮VAパネルだし。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:03:59 ID:eq7YI2xj
ttp://n.limber.jp/cgi-bin/limberUploader?m=dl&n=Ct4QEceIU

Bravia KDL-23S2000 の D-sub 画像

知り合いにメッセで無理いって撮ってもらったものだから
これ以上は画像うpできないので悪しからず
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:06:18 ID:eq7YI2xj
ごめん、DLパスは bravia
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:55 ID:8JB4KELN
>>759
乙です。D-subは滲まないね。
となるとBRAVIAかREGZAのHがいいのかな。
アナログ出力だと特にVISTAになってから困る事も多そうだし、どうなんだろう。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:26:41 ID:eq7YI2xj
>>758
D-subだとH3000は 1024 x 768 までしかサポートしてないみたいなんだよね
実際に全画面でDbDできるならベストだろうけど・・・
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:27:50 ID:NgF//DM4
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:46 ID:Uf3uXvOt
>>763
いいよーいいよー
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:35:56 ID:Ja2fYYqR
>>758
VA系の方がいいじゃん。
斜め重視で正面が犠牲にできるかよw
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:23 ID:+gDtuK1A
まあなんつーか
ここにきて惨い結論だったな...
767不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 15:40:26 ID:Hrv4bDUg
>>759
写真の質が悪すぎて滲んでるかどうかわからねえー
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:44:02 ID:+H4RUIF/
>>759
滲むことが問題となってるテレビは、フルHDなテレビです。

参考にはなりますが、32インチより小さいのなら、PC用の液晶モニタでも
良いわけであって、D-subでの画質と言うより、BRAVIAのフルHDテレビで
の出力画像でないと、>>677>>689と比べる意味はあまり無い気がします。

せっかくUPしてくれたのに、水を差すようで申し訳ない。
769不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 15:44:56 ID:gYrmuY9L
フルHDで考えると、ブラビアのD-sub接続
それもXシリーズだけが、そこそこOKって感じになる・・・のか?
770不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 15:48:38 ID:Hrv4bDUg
最悪のソース使って近づいて見てやっとわかるレベルの滲みなんかどうでもいいとか言うと
スレの趣旨に反するんだろうな
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:51:01 ID:eq7YI2xj
>>768
>>32インチより小さいのなら、PC用の液晶モニタでも 良いわけであって
それは用途での見解であって
あくまで、文字の滲み具合についての写真てわけで

もっとも、パネルの大きさで滲み具合が違ってくるのであれば
>>768さんのおっしゃることは的を射ていますが。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:59:05 ID:eq7YI2xj
>>768

ん、少し噛み合ってませんでしたね
要は、23インチでフルHD相当の動作と確定してしまうのは、あまりにも安直すぎる
ということですね
確かに、言えてますね
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:05:24 ID:DKD/slOT
 23インチとかだったら、最近流行りのI/P変換付きPCモニタにHD
レコを繋いだ方が総合的な性能は良さそうだねぇ。値段も張るけど。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:12:14 ID:NtzcjvFz
ここへ来てブラビアXシリーズ最強説か・・・
一体議論が何ヶ月前に戻ったんだ?
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:26 ID:oYAQ5HOr
テンプレで
1920*1080p アナログ
・BRAVIA フルHDモデル全般(アス比固定可能、フィルタOFF可能)
って書いてあるんだが
自分の環境(KDL-40V2500、PC側グラボはX800GTO)でだと
なぜかワイド解像度全滅で、4:3でも1400×1050まででそれ以上はパンモードに…
何かTV側で設定する項目とかあるのか?
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:27:57 ID:ABoOSn8s
そもそも映ることが保障されてこそだしなぁ
Z2000の黒枠問題、なんとかならんかな
リフレッシュレートを60HzよりあげるとPC用液晶でエラー吐くんだよね
777不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 18:51:52 ID:iOhzWY85
ログ嫁低脳
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:31:55 ID:d96dQhwo
アクオス32DS1買ったからあとはHDMIつきのノートPCを
買いたいところだけど、2kg近いのしか出てないのか。
HDMI付のレッツノートかダイナブックSSがでたら速攻で買うのに。
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:38 ID:+gDtuK1A
>>769
それでほぼ確定になりそうだな
んでもって、認めたくない芝厨がご乱心ってとこか...
780不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 20:50:20 ID:Hrv4bDUg
書かなくていいことをわざわざ書く低脳は死んでいただけませんかね?
781不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 21:25:40 ID:Z8TPBKa5
>>778
俺と同じ事考えてる人ハッケン。
俺はVAIO typeA か コスミオF40を考え中。
ノートだったら例え液晶テレビをモニタとして常用できなくても
サブディスプレイとしてノートを使えるわけだし保険が効く。
HDMIもD-subも両方付いてるし。
782不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 22:21:10 ID:hK6TPoQR
>>758
なんでそこでREGZA
783不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 23:18:07 ID:dil3wouc0
>>781
ノートPCとサブディスプレイ構成最強説だよね。
俺もその案で考えてた。
テキストとかはノートの液晶、絵とか映画とかはTVの液晶。
普段は膝の上においてて、「パッ」と見る方向をTVに変えて利用できるから最強の環境っぽい。
784不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 23:20:49 ID:F1TNaw2z0
ExpressCardでHDMI付いたVGAとか出ればいいな。
785不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 23:30:11 ID:fyH2T09g0
さすがに、アクオスRシリーズの情報が少ないな

…実は検討中である
786不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:34:19 ID:2rSXCecg
液晶テレビをモニタとして使う場合やっぱり32インチは論外なんですか?
37だとちょっとでかくて…
787不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:41:09 ID:8IARfc5V
>>786
どこをどう読んでそう思ったの?
788不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:43:53 ID:lwuAEfyi
>>786
32はアクオス以外全て解像度が1320x768になるから
当然デスクトップの領域が狭くなる
だから、メインディスプレイとして考えてるひとに対しては・・・ってこと
用途によるから、論外ではないよ
789不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:44:01 ID:jdPQVKoT
>>786
>>198,>>316

まぁ、結局は用途次第。
俺は47インチ使ってるけど、ゲームと動画を見るだけなんで デカ過ぎて困るということはない。
790不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:45:22 ID:+IPy6FsU
>>786
いやいや
誰にふきこまれたかは知らんがそんなことはない
LC-32DS1でもいいじゃないか?

だが、俺は寝転がってインターネットしたいから鑑賞距離も考えて37インチにする。
TH−37LZ75・・・未発表未発売だが。
791不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:48:10 ID:8IARfc5V
>>788
1360x768すら表示できない機種もあるからな
792不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:52:51 ID:lwuAEfyi
いぢめてやるなよwww
793不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:53:09 ID:xdP9NMhS
 WXGAの場合アナログRGB接続のデメリットが少なくなるから、選択
基準も大分変わってくる気がする。
 今までこのスレではほとんど検討されていなかった領域だけど。
794不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:56:38 ID:yxFQ4ZxX
とはいうものの実際にはまず使わないカラーパターンの比較なんてどれほどの意味が?
とりあえず安定動作だろう

というわけでブラビアの動作報告plz
795不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 01:00:13 ID:lwuAEfyi
KDL X2500 パソコン
796不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 01:26:11 ID:yiJ21vBn
まあ確かに映像的には良いのは解ったが
テレビとしての機能には、何の魅力も感じないんだよな...ブラビアは...
どこぞの番組表とか見習ってくれんもんかねえ
797不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 01:32:18 ID:lRiSbIRe
なんというアンチ芝の誘い受け
798不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 07:25:59 ID:iYQObo/1
Nvidiaの新しいドライバーの件

やっぱりTVの電源は先に入れておかなければ認識はしないようですね。
799不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 07:50:31 ID:SQ4vYdof
>>798
グラボは何?この件いろいろ調べてみたのだが、TVの機種よりも
グラボの影響が大きいとわかった。
うちの環境では、電源を先にいれなくてもちゃんと立ち上げる。
もちろんパソコンをつけたまま入力代えて戻ってもちゃんと認識する。
800不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 09:06:17 ID:HsHYgHxn
華麗に>>800ゲット

>>799
そのグラボ教えてちょ。
認識具合をグラボとTV機種でマトリックスにしたいな。
801不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 10:52:15 ID:f4XByCAA
>>800
マトロックスな
802不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 11:10:08 ID:jBU4Cy1k
>>801
>>800はグラボとTV機種の対応をまとめたい、と言ってるように見えるから、
間違ってないんじゃないかな。
803不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 14:06:16 ID:uVS1jXcP
>>798
仲間発見
LD-32DS1とGeForce8600GTSをDVI-D接続で同じ症状だ
8シリーズだと古いドライバーも使えないしお手上げ状態
804不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 18:49:43 ID:yxFQ4ZxX
個人的にはZ2000の録画機能がツボだった
PCモニターとして使え、要らないHDを録画媒体として使える
とりためる用途にはまったく向かないし、再生機能も必要最低限しかないけどさ
805不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 20:59:09 ID:y1koIpGI
CMあけました
806不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:02:36 ID:SQ4vYdof
工作員って呼ぶ人ほど工作員にしか見えなくなった。
807不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:18:29 ID:I41bvmYc
>>804
Z2000って録画できたっけ?オプションでHDD別売りだったような。
>>806
相手にするのよそうよ。最近は放置傾向にあるし。
808不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:40:17 ID:yiJ21vBn
やっぱPC用の描画エンジン積んじまうとクソ高くなっちまうのかな?
解像度もいよいよ近付いてきてるのになあ
809不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:42:14 ID:jewNx/tB
z2000でPCのゲームするとき
解像度が低いと黒ぶちになる?それとも引き伸ばされる?
810不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:07:37 ID:xdP9NMhS
>>808
 同じ処理能力なら、YPbPrのまま処理bit数を上げた方がTVの画質の
ためには良いわけだしね……。
811不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:17:54 ID:SQ4vYdof
>>809
前からそこにこだわってない?
答えをいうなら、フルサイズ、ノーマルサイズのどちらも選択可能
16:9に横に伸びた全画面表示も4:3のままならそのままの比率保持で表示される。

もう3回目くらいの忠告だけど、それくらいの機能はシャープ、日立、東芝、SONYなどでは
当たり前。PCディスプレイと違って、競争が激しいからこういう細かいことがあたりまえに
できる。
やたらここにこだわる人がいたが、同じ人のつもりで話してみた。もし別人だったらすまん。
やたらディスプレイのそのズームなのかフルなのかこだわってここで丁寧に説明しても礼
もよこさない無礼ものだったからね
812不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:20:49 ID:iYQObo/1
うちはギャラクシーの7900GSを使ってる。
HDMI端子付きがあるからそっちに買い換えようかなぁ〜
まぁ、先にTVの電源を入れておけば問題ないのだけど・・・
813不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:23:32 ID:lRiSbIRe
なんとなーくだけど、アスペクト比とかの比率の話じゃなくて、
D4の映像とかが画面の真ん中に小さく表示されるのかどうかってことが聞きたいのではないかと
814不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:26:35 ID:SQ4vYdof
>z2000でPCのゲームするとき
これでD端子という展開がちょっと理解できない。
PCゲームってD端子で接続するの?
815不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:30:31 ID:lRiSbIRe
あー、PCのゲームか。箱○とかのゲームだと勘違い。すまそ。
PCのゲームで解像度がVGAとかSVGAとかのゲームを全画面表示にしたときの表示常態を知りたいのかな
816不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:01:49 ID:8IARfc5V
>>806がやはり芝厨だった件
817不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:27:06 ID:t8G2km8u
ttp://vista.crap.jp/img/vi8580548479.jpg
今まで使ってたFP222Wではアスペクト比保ってるのに
818不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:41:40 ID:h1eItaVH
工作員でもなんでも歓迎すっから
H3000のPCファインの画像うpしてくれー
やっぱりレグザにがんばってほしいおおおおお
819518:2007/07/30(月) 23:49:37 ID:ccp7+rYb
親が46型AQUOSを導入したそうなので、明日顔を出すついでに自分の37Z2000と
どう違うか確かめてきます。機種は…親に聞いてもわからんのでw、自分の目で
確認する予定。

問題は、静穏仕様でかなり重めのミドルタワーケースを車に載せて行く事かorz
820不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:56:10 ID:z3UMqrqe
14型AQUOSなら鮮明に映りますか?
821不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 00:21:56 ID:dTgwJGbq
>>817
ちょw
どゆこと?w
822不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 00:26:32 ID:JI8gferc
Gefoce8800シリーズって1080p出力できますかね?
823不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 01:05:43 ID:ae6slnWJ
>>812
銀河のP79GS-SPHは店頭から消えたっぽい
土日でどこも無くなった
俺も余裕ぶっこいてて失敗したわ…
824不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 02:35:45 ID:APzyiKoF
SPHは自作板でも人気で、最近生産終了という話もあって一気に絶滅した
825不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 05:51:21 ID:4qNEEl7l
>>811
解答どうもです。
1920*1200の解像度で3Dゲームするのはスペック的に厳しかったんで質問しました。
一応、前の人とは別人です。
826不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 07:07:57 ID:3FoHH4lC
HDMI付きのグラボの場合、音声ケーブル繋がなくてもいいんだよね?
この時の音声ってどこから出力されてるの?マザーからグラボ経由?
827不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 09:14:10 ID:Ww0EThzo
三菱のREALは10bitパネルでdeepcolor対応らしいな
>>703の見解が正しいなら、REALは滲みに対してかなり強そうな感じするが
どうなんだろう
828不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 09:28:54 ID:nyE/G+Ez
>>826
HDMI出力のあるVGAの全てが、音声も含んでるわけじゃないから気をつけた方がイイよ。
Radeon HD2x00とかは大丈夫だと思うけど。
829不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 13:52:50 ID:APzyiKoF
>>826
マザー(orサウンドカード)→グラボを繋ぐよ。
SPHの場合だとSPDIF_INがあって、ケーブルも付属してる。
830不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 22:44:45 ID:fCiDbHBq
おいおまいら
こんなのみつけたぞwwwww
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/07/21/663583-000.html
831不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:52:32 ID:fyrvkTwg
>>827
滲みの問題は、パネルの特性ではなく
PCディスプレイと液晶TVで色情報の処理方式が異なるかららしいよ。


以下、コピペ
>PCとディスプレイの間のデータ伝送はほぼすべてがRGBで行われているが、
>テレビモニタへの映像伝送は輝度(Y)とB-Y色差(Cb)とR-Y色差(Cr)で行われている。
>RGBとY/Cb/Crには例えば次のような関係があるが、係数等は定義によって変わってくる。
>R=Y+(1.402)Cr、B=Y+(1.772)Cb、G =Y-(0.344)Cb-(0.714)Cr
832不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:13:02 ID:VVhWj5vv
とすると、今後も改善の見込みはないな
833518:2007/08/01(水) 00:45:17 ID:5XjSuWSO
親が買ったAQUOSのLC-46GX1W、確認してきました。
しかし、肝心のDVI用のケーブルを忘れてしまい、結局確認したのはHDMI接続(DVI変換)での動作のみ。
何やってんだ、俺orz

HDMI接続だと、微妙にフォント周りが滲んでいる感じでした。DVI直結だと問題ないのかな…。
ただ、あの画面サイズで、フォントの滲みを気にする距離で使用する事はあまり無いと思います
ので、あれはあれで悪くないのかもしれません。設定でDbDもあるし。
ちなみに見た目の動作検証としてGoogleEarthやGoogleMapをやりましたが、大画面で地図が
するする動くのは気持ちが良いもんです。Earthの方の移動でも特に残像は気にする程では
ありませんでしたね。(これは個人差があるでしょうけど)
834不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:46:06 ID:ibaudYjf
>>831
x.v.Colorと12bit描画エンジンに期待してみる。
835不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:53:51 ID:ibaudYjf
>>833
検証乙です
すんません割り込んだ形になってしまってorz
836不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 02:10:57 ID:sWnJGX53
>>831
アクオスは滲みがあるがレグザにはないとか言われてたんだけど…
837不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 02:17:31 ID:Xz6n+QPN
>>836
AQUOSのは、パネル自身のまた別の問題だから。
838不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 04:32:09 ID:3ZgpshNC
>>837
それは否定されてる。
GX以前の機種は問題ないから。
839不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 06:51:27 ID:iZUjxR35
>>829,828
さんくす
俺もSPH買っておけば良かった・・・
840不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 07:14:09 ID:cuVrq0Xl
>>838
過去の機種で問題無かったのなら
>>831 の要因ではないということだな
841不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 08:09:44 ID:sWnJGX53
>>837
レグザは滲まないと言われていた訳なのでそれは無理があるかと…
842不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 08:24:52 ID:UCtFeOA/
 滲みとサブピクセル分割の問題がごっちゃになってたから……。
843不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 09:34:10 ID:XEy6S64P
ちょいと整理してみるか
HDMI
AQUOS(GX) PCサポなし 滲む
Wooo(XR01) PCサポなし 滲む
REGZA(Z2000) PCサポなし 滲む


D-sub
BRAVIA(S2000) PCサポあり 滲まない

推察される見解
>  要するにこれ、RGBとYPbPrの差ってこと? 入力自体はRGBでも
> 内部処理でYPbPrに切り捨てられて、輝度差が少ないと横方向に
> ぼけてしまうという。


こんなとこか
844不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 09:42:27 ID:3QrgGLS9
>>836
レグザは滲まないと言われていたが、実際は滲んでいたから

今のとこ滲まないのが確認できてるのは、AQUOSのBEシリーズだけ?
予想としてはHDMI接続機種は>>831の理由で、
AQUOSのGXはサブピクセル分割で滲んでるということかな

BRAVIAのD-sub接続で滲まないなら辻褄が合う
845不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 09:47:54 ID:XEy6S64P
条件として

@D-sub経由だと滲まない
Aブラビアエンジンだと滲まない
Bサムチョンパネルだと滲まない

ってのが考えられる

H3000でD-subはどうなんかね?
846不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 09:49:59 ID:UCtFeOA/
 確かにあれも仮説だから、画像処理エンジンとパネル、接続法の
組み合わせについて情報が色々欲しいとこだね。
847不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 09:58:25 ID:XEy6S64P
>>844
> 今のとこ滲まないのが確認できてるのは、AQUOSのBEシリーズだけ?
BEシリーズってのはD-subなのかね?
848不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 10:30:40 ID:3QrgGLS9
BEはDVI。PC規格の接続法ならRGB入力できて問題ないんじゃね?
849不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 12:52:35 ID:XEy6S64P
>>848
なる程、そうかもしれないな
とりあえず

HDMI
AQUOS(GX) PCサポなし 滲む
Wooo(XR01) PCサポなし 滲む
REGZA(Z2000) PCサポなし 滲む

D-sub
BRAVIA(S2000) PCサポあり 滲まない

DVI
AQUOS(BE) 滲まない(暫定)

こうかね
BEは画像とか確かな物が無いから暫定
850不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 14:00:25 ID:Xz6n+QPN
>>849
PCサポってのはDVI or D-sub入力の有無ってこと?
REGZAも一応、HDMI入力でPC接続を謳ってるから、その表現だと誤解を招くかも。

しかし、>>846の言うようにますます判りづらくなっていくな……
結局、機種ごとにデジカメ写真を上げて検討していくしかないってことか。
851不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 15:08:21 ID:sWnJGX53
>>850
なんでレグザ「だけ」誤解を招くの?
852不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 15:38:58 ID:l4Lehz3h
>>851
REGZAは公式にDVI→HDMIでのPC接続を掲げてしまってるからだよ(実際に問題が出るかどうかは別にして)
だから>>849のように「PCサポート」って表現では「あり」の方に分類しなきゃおかしい。

これで満足かい?
853不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 15:59:41 ID:SQzPElCw
>>849
確実でいい。
過去にいっぱい画像アップされた。
BDとBEとインターネットAQUOSは滲みない。
854不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:14:14 ID:FKjY2V31
HDMIでまともなのないんだ
855不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:21:33 ID:3QrgGLS9
むしろBRAVIAの方がフルHD機の画像じゃないので
暫定としといたほうがよさそう

REGZAはPCサポートありの分類でいいんじゃね
サポートしてるくせに滲むってことで
856不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:29:08 ID:SQzPElCw
BEとGXのバトルは凄かったが知らない人は新参だね。
BE持ってる人は「AQUOSは滲まない」と言い
GX持ってる人は「AQUOSは滲む」と言って果てしなき戦い。
最終的にGXの人が検証用HTML作って画像をアップし、
BEの人もそのHTMLで同じ画像をアップした。

結局、BEは滲んでおらずGXは滲んでおり、どっちも正しかったのだが
AQUOSはGX以降滲んでいる事が次々と判明。今にいたる。

BDの画像は無いが複数証言とインターネットAQUOSと同型なので
滲まないものとして信頼できる。時期的にもBEの前だしな。
857不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:34:14 ID:ho0Liz8K
>>855
どれくらいのレベルで滲むというの?
そこの定義がないんじゃない?
今だと非常に難しい条件を使って、それで滲む、滲まないをやっても
普段仕様レベルで気にならないなら、滲まないでいいんじゃないの?
858不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:59:58 ID:3QrgGLS9
PC用液晶と同じか否かでいいんでない?
気にならないレベルってそれこそ個人差があるし
859不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 17:28:56 ID:sWnJGX53
レグザも滲んでるってことが衆知されてきたら
「滲みの感じ方なんて個人差あるから」
ってそれはあまりに都合よすぎじゃね?w


まあ煽りなしに、とりあえずレグザは滲まないと言い切ってた奴出てこい。
860不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:02:19 ID:OIhSw1Oc
GHやD10て滲むの?
861不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:11:02 ID:ZB5luXkC
なんか妙にレグザに粘着してるやつ居るな。
大半の奴はそんなことどーでもいいと思ってるけど
862不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:12:36 ID:je8sZuOr
新参はカタカナで「レグザ」はNGワードだってことを知らないから困る。
863不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:20:26 ID:rld0y7h/
ID:sWnJGX53 ワロタ
864不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:59:26 ID:KSRtJqGv
>>833
こりゃレポみる限りAQUOSかなぁ
滲んでるってことが(゚ε゚)キニシナイ ってゆー距離感覚と俺自身個人差
でゆーと…
現在検討中だが、ま、メインがゲーム(PC&コンシューマー機)とPC動画

でもってAQUOS"R"シリーズ46インチ
入力端子がイパーイあるのも評価の一部だが
865不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:00:26 ID:Q8Y5CHoQ
しかし何だ。結局REGZAも滲むってことは、前にAQUOSは滲みまくるからREGZAが最強とか
言ってた奴らは何だったんだ。奴ら、というか一人かもしれないけれど
866不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:09:15 ID:ho0Liz8K
>>865
実用レベルでは、滲みが気にならなかったんじゃないの?
867不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:29:32 ID:Q8Y5CHoQ
>>866
でも実際に見てもいない、実際に滲んでいるのかどうかすら解らないAQUOSの滲みは気になる上に
叩きまくってたんだぜ?ちょっと常軌を逸してないかいと思うけど
868不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:31:07 ID:HviNGCBf
AQUOSのRXレビューまだー?
869不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:36:02 ID:XEy6S64P
気になるのはH3000のD-SUBだな
これで滲まなかったら接続に関係がありそうだ
870不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:45:50 ID:ho0Liz8K
>>867
日本語で書いてくれない?君の書き込みは主語がない。
871不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:12:29 ID:Q8Y5CHoQ
>>870
一応日本語で書いてるけど

実用レベルではREGZAの滲みが気にならなかった奴が、自分が実際に使っているわけでもないAQUOSに関しては
実用レベルで滲むと言い切って叩きまくってたのは常軌を逸してんじゃねえの?

これで理解できるか?

しかしREGZAも滲みがあるという情けない結果になったら唐突に「滲みは大した問題じゃない」的なこと言い出す奴が
現れるのはいったい何なんだろうかねえ
あんだけ散々AQUOSを叩いてたのに
872不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:25:29 ID:ho0Liz8K
>>871
前スレあたりからこのスレ読んでるけど
>実用レベルではREGZAの滲みが気にならなかった奴が、自分が実際に使っているわけでもないAQUOSに関しては
>実用レベルで滲むと言い切って叩きまくってたのは常軌を逸してんじゃねえの?
これ妄想?アクオスたたいているのはいつのまにかレグザになってるけど、それがわかる例を過去ログから出してくれないかな。
あー念のために言っとくけど、今使ってるのはVIERAだから、どっちの勢力とも関係ない。
ただ、妄想全快のあなたの書き込みが気になっただけ。

具体的な発言内容をよろしく。ちなみに「最強」って検索したらあなたの書き込みしかなかったのは苦笑した
873不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:36:51 ID:0MKJHXQ7
滲んでいるってアクオス使ってる人が言ってたんだよね。
それで叩いてたいう事実はないと思ったけど、:Q8Y5CHoQは別世界から来たんじゃない?
874不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:38:28 ID:Q8Y5CHoQ
>>872
話の流れを思い出してもう一度よく考えたら?理解出来てからレスしてよ
アホ丸出しの煽りしてないで。元からAQUOSとREGZAの話しか俺はしてないわけでね

>>865
>>866
>>871

A「『AQUOSは滲みまくるからREGZAが最強』とか言ってた奴らは何だったんだ」
B「実用レベルでは滲みが気にならなかったんじゃないの?」
A「REGZAの滲みが気にならない奴がなんでAQUOSの滲みは気になるんだww」

B「証拠持ってこい!妄想乙www」←ほらここ、話が噛み合ってないでしょ
875不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:44:59 ID:IxlX/zmu
>>874
>A「『AQUOSは滲みまくるからREGZAが最強』とか言ってた奴らは何だったんだ」
これがそもそも正しいのかって話だよね。そこつっこまれたら答えないの?
過去ログからコピーしてくればいいんだよ
876不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:46:18 ID:Q8Y5CHoQ
そもそもこのスレで話題に挙がるのが、REGZAとAQUOSがほとんどであったのに
「アクオスたたいてるのはいつのまにかレグザになってるけど」とかって、ねえ・・・

AQUOSがいいかなという奴が現れれば「AQUOSは滲むよ」と言う奴が現れ
REGZAがいいかなという奴が現れれば「信号見失うよ」という奴が現れ

そんなのをずっと繰り返してきてたじゃん
そして「AQUOSだけじゃなくてREGZAも滲んじゃってんじゃんw」
ということが判明しちゃったわけでさ
そうなると、以前から「AQUOSは滲むよ」と散々言ってた輩はいったい何だったんだと
疑問に思うのはフツーのことじゃね
877不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:46:57 ID:ERVpvt3g
AQUOSのにじみが実用レベルで気になるのか?
REGZAのにじみは実用レベルで気になるのか?
購入を考えてる側からすればポイントはここなんだけどね

もちろんそれ以前にPC画面がフルHDで映し出されるのが絶対条件だけど
878不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:48:10 ID:1JEnKc3O
話の流れを読んで、過去ログみたんだけど、叩いている書き込みあった?
妄想といわれないためにも>>875の意見に賛成
879不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:49:35 ID:1JEnKc3O
エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まさかアクオスとレグザの話題しかないか、アクオスを叩いてるのはレグザだってーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


それ馬鹿でしょ。しかもかなりの馬鹿
880不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:53:38 ID:chk07O3j
こ、これはひどい馬鹿だね。
「アクオス滲むらしいね」て書いたけど、それは過去ログ参照したし、初めて来たらしい
人に言ったことがあるけど、さすがにレグザは持ってないなー
というかまだ液晶TV買ってません
881不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:56:09 ID:chk07O3j
これから買う人間なので>>877に賛成。
このスレってやたら派閥争い?レグザ叩きにもっていきたい人がいるみたいだね。
こういう人が一番いらないのに
882不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:57:14 ID:Q8Y5CHoQ
単発ID増えたなー
883不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:01:09 ID:1wn8q7aO
そりゃあ、お前みたいな強烈な馬鹿だと書き込みたい人がでるだろう。
思わず俺も書いてみた。
だってアクオスとレグザしかユーザーいないって言い切った馬鹿だもん。
すごい論理思考でそりゃあ苦笑するわな。

今からでも遅くないから>>875をまず証明したら?
884不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:05:42 ID:Q8Y5CHoQ
過去にREGZAの滲み画像が出た後に↓こんなのがすぐ沸いたみたいね

405 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 18:23:12 ID:fPniQyZe
これシャープ工作員のネガキャンだろ。
こんなに滲んでたらいくら工作員とはいえマンセーするわけがない。
メニューはそれほど滲んでないのに画像部分だけ激しく滲んでるから、
画像編集ソフトでわざとぼかして表示してるのがバレバレだ。
885不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:08:10 ID:v2C26Spg
>>881
俺もこれから買う人間だけど、>>877のポイントを聞いたところで
所詮人それぞれだし、環境によって全然違うと思うんだよな
たとえばネトゲーやらで変態的な色合いなんかが要求されるものもあったり
ブラウザでWEB閲覧位しかやらんて人では、『きになる』の度合いが違ってくると思うんだ
もしも色々やる人が、WEBしかやらん人の気にならないをあてにして
いざ買ってみて気になるジャンコレ・・・・ じゃあ目もあてられんし
886不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:13:57 ID:Q8Y5CHoQ
REGZAも滲みがあるのにこのスレ的にはAQUOSだけが滲むかのようにしてた層がいるわなって話なだけなんだけどな

しかし物凄い単発IDだな

ho0Liz8K 0MKJHXQ7 IxlX/zmu 1JEnKc3O chk07O3j

の中から何人もう一度同じID出てこれるやら
887不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:14:04 ID:DCoxIS5I
LC-32DS1の倍速がでたらかうぞー
888不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:14:05 ID:UCtFeOA/
 AQUOSの場合、滲みとサブピクセル分割のダブル攻撃でなお酷く
見えちゃうからねぇ……。滲み=中間色=ザラザラなわけで。
889不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:18:55 ID:lrAtDxXT
>>886
ほら新しいIDだよwレス乞食君w
890不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:22:01 ID:Q8Y5CHoQ
やれやれ・・・
結局ID変えての自作自演か
みっともないな芝厨

ho0Liz8K 0MKJHXQ7 IxlX/zmu 1JEnKc3O chk07O3j lrAtDxXT

891不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:23:02 ID:1wn8q7aO
>>886
>REGZAも滲みがあるのにこのスレ的にはAQUOSだけが滲むかのようにしてた層がいるわなって話なだけなんだけどな
これもよくわからないな。過去ログでもアクオスは目立ちやすかったって話なのに。で、目立ちにくかったレグザにも見つかっただけじゃないか。

アクオス叩いてたのはレグザ(なんと話題はアクオスとレグザしかなかったから叩いてるのは相手のほう)
とかトンでも理論だから馬鹿にされると思うよ。ご愁傷さまです
892不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:25:48 ID:1wn8q7aO
>>890
みっともない。結局自分の主張がおかしいのはかわらないわけで・・・
人をレッテル貼りする暇あるなら(というかこれしかもう反撃できない)
ちゃんと論理立てて自分の意見を主張したら?
893不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:26:20 ID:Q8Y5CHoQ
>>891
過去にREGZAの滲み画像がアップされた時には「シャープ工作員のネガキャンだろ」と言ったバカ芝厨があらわれてたけどね
よく言うよホント
894不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:28:06 ID:Q8Y5CHoQ
ho0Liz8K
0MKJHXQ7
IxlX/zmu
1JEnKc3O
chk07O3j
lrAtDxXT
1wn8q7aO

やれやれ・・・また新IDかよ
895不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:28:37 ID:DCoxIS5I
いい加減喧嘩はやめてください><
896不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:30:52 ID:1wn8q7aO
それと自分の支離滅裂な主張にどう関係あるの?

アクオスとレグザしかいなかったから、アクオスを叩いてたのはレグザ←失笑

あと馬鹿だから突っ込むのやめてたけど
>「シャープ工作員のネガキャンだろ」と言ったバカ芝厨
この証明よろしく。>>884にはレグザのレの字もないけど、また上記の恥ずかしい理論ですか?
897不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:31:29 ID:lrAtDxXT
>>895
アホが1人で勝手に暴れてるだけですからw
898不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:32:05 ID:Q8Y5CHoQ
しかしオイ芝厨よ、今時ID次々と変えて自作自演ってどんな低レベルだよ
前のIDもう一回引っ張り出して来いって言われたらそれで終了なのに
やることが小学生並みだろ
そのくせREGZAの実態がわかるような画像うpされたら
「シャープ工作員の捏造だろ」って・・・

ま、とりあえずよく解ったからもうこれ以上REGZAの株下げない方がいいぞ
騙されて買った奴は絶対恨んでるだろうし、東芝製品に手を出さなくなるだろうしな
899不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:33:09 ID:v2C26Spg
おまいらもちつけ
どうせどっちも滲むんだし
今更言った貼ったで口論しても仕方ないだろ
それよりも有益な画像でもうpしてくれよ
ヤフーのトップを表示してる画像とかいいな
900不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:33:40 ID:1wn8q7aO
>>897
答えられないからってファびょるな
とりあえず>>896の返答よろ
901不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:34:52 ID:Q8Y5CHoQ
>>896
文章ちゃんと読んでから言おうな。

「過去にREGZAの滲み画像が出た後に↓こんなのがすぐ沸いた」

405 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 18:23:12 ID:fPniQyZe
これシャープ工作員のネガキャンだろ。
こんなに滲んでたらいくら工作員とはいえマンセーするわけがない。
メニューはそれほど滲んでないのに画像部分だけ激しく滲んでるから、
画像編集ソフトでわざとぼかして表示してるのがバレバレだ。


おわかり?
902不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:34:59 ID:1wn8q7aO
ああ、すまん
>>898
903不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:35:08 ID:uKwfMpGX
>>885
それを判断するために、>>675の検証用ソースが
あるのでは?

現状は、BRAVIAフルHD機の画像UP待ちなのかな?
ただ、このスレにはBRAVIAフルHD持ちがいないのかも。。。
904不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:35:14 ID:o6IhGMrw
芝坊もアク坊も自重汁
ネットの喧嘩なら他でやってくれ
正直どっちも見苦しいだけ
905不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:36:33 ID:1wn8q7aO
>>901
はあ馬鹿じゃないの?というか馬鹿
そもそも、なんでこのスレにアクオスかレグザしかいないんだよwwwwwwwww
話題がアクオスとレグザしかないからだって?
それは馬鹿も大馬鹿だろう
906不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:37:31 ID:oh1Nssvr
荒れてるなぁ。
でも問答無用でAQUOS最強だよ。

BEだけね。
907不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:37:35 ID:1wn8q7aO
>>904
残念、ソニー使いでした。
908不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:38:02 ID:Q8Y5CHoQ
>>904
すまんね

>>905
答えになってないよww
909不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:38:50 ID:Q8Y5CHoQ
VIERA使いになったりソニー使いになったり

それなのにREGZAが叩かれるとファビョるってwww
いい加減にしてもらいたいね
910不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:39:57 ID:1wn8q7aO
>>908
お前のが答えになってないんだけど。
911不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:40:35 ID:7LCVitjo
BRAVIA 40V2500
http://n.limber.jp/n/Ss0KM1fID

D-sub接続でサポートされてる最大解像度1400x1050のDbD
VGAはTi4200

以前V2500で1920x1080を表示する方法が
このスレかBRAVIAスレで出てたと思うけど
詳細知ってたら教えて欲しいス
912不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:40:36 ID:o6IhGMrw
>>907
そんなもんどっちだってイイよ
餓鬼みたいに荒らして楽しいですか?
夏休みで暇なのかなwwwwwwwwwww









って、俺も荒氏になってるわwwwwwww
ごめわざとじゃないんだ、構って欲しいだけなんだwwwwwwww
おれも夏休みで暇なんですwwwwwwwwww
サーセンwwwwwwwwwwww
913不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:41:59 ID:v2C26Spg
BEの画像とか無いのか・・・・
そんな俺の中では今D-subが熱い

三菱のRealってブラビアとほぼ同等の性能じゃね?
パネルはサムスンだし、x.v.Color対応だし
うわさではブラビアよか優れてるって話もある
しかもD-subで1920x1080表示可能ときた
914不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:42:45 ID:1wn8q7aO
アクオスとレグザの話題しかないから、アクオスを叩いていたのはレグザ
ってのがねー、失笑もんでちょっと付き合ってるだけw
915不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:43:08 ID:oh1Nssvr
>>913
散々あったじゃん。
916不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:43:49 ID:Q8Y5CHoQ
>>910
REGZAに不都合のある画像をうpされたら、シャープの工作員だと言い出してるわけ
芝厨がな

やれやれ・・・ホントどうしようもないね芝厨は
こんなミエミエの自作自演やらかして恥ずかしげもなく居座るつもりらしいわ
居座るっつーか、コイツが一人で今までもREGZAマンセーAQUOS叩きをやってた臭いけどな
917不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:45:27 ID:RPyy5cC4
やけに増レスしてると思ったらなんだこの流れw

頭の中は常に対立構造で
相手の足を引っ張る事でしか自己を満足させられないのか。

ゲハ脳っていうかなんていうか…。
918不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:45:52 ID:1wn8q7aO
>>917
>REGZAに不都合のある画像をうpされたら、シャープの工作員だと言い出してるわけ
>芝厨がな

さっきからこれの証明してほしいんだけど、芝厨なの?どこの書き込み見ればわかる?
こういうお前の馬鹿さ加減にびっくりしてるんだけど、本気でそう思ってるの?
919不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:45:54 ID:Q8Y5CHoQ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172062266/396-405

過去ログ倉庫に入っちまってるが、この流れな
920不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:47:35 ID:1wn8q7aO
>>919
ちょっと悪いけどその書き込み読めないから、引用してくれないか?
921不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:47:51 ID:Q8Y5CHoQ
>>918
REGZAに都合の悪い画像を出されたところで

普通の人は「ふ〜ん、そうなのか」で大体おしまい
「シャープ工作員のネガキャンだろ!」とファビョりだすのは芝厨だけ

これ以外に何か証明して欲しいの?

で、もうIDかえるのやめたのかよカスがw
922不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:49:36 ID:1wn8q7aO
>>921
んでお前が芝厨って断定した根拠を聞いてるんだよ。
頼むから根拠を出してくれ・・・
923不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:50:28 ID:o6IhGMrw
おいおい、またかYO
同じ話題何時までもループさせるなYO

おまいらはアレカ?
猿なのか?

芝もアクも両方糞wwwwwwwww
時代はソニー様だろうがwwwwwwwww
ソニータイマーさいこーーーーーーーーーーー
924不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:50:43 ID:v2C26Spg
>>911
乙です、V2500もいけてるね
925不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:51:12 ID:Q8Y5CHoQ
>>920
甘えんなバーカww

このスレでちゃんと情報を収集しようとしてる人間は過去ログぐらい読めるだろうし
お前に教えてやる義理など何ひとつない
926不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:51:48 ID:1wn8q7aO
>>925
逃げ出しましたね。証明できないからかな
927不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:55:35 ID:db/ixuhB
もうそろそろ次スレだけど、次スレ立てないほうがいいんじゃないかな?
理由
つながった。つながらなかった。という情報交換がしたいのに
一人東芝嫌いの人がいて、そいつがレグザたたきに持っていくので
有効な話し合いができない。

シャープ、東芝、日立、ソニーはそれぞれのスレがあるし、今後は
そっちでいいんじゃないかな
928不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:57:13 ID:Q8Y5CHoQ
さて、結局芝厨1匹がID変えまくって自作自演してたっつー恥ずかしい事実が解ったんでもういいかな
lrAtDxXTみたいに、このアホ芝厨に釣られて出てきて相手にされないさらに恥ずかしい奴がいたことは
見なかったことにしてやるけどさ

とりあえず解ったことは芝厨はID変えまくるということ
これによる自作自演をバリバリやるということ
他ユーザーになりすますこと
なのにREGZA叩かれるとファビョることw

これぐらいのことが解ったんでまあよしとしよう
他の人らにはすまんかったね
フルHDのBRAVIA持ってるから余裕が出来たらいつかうpするかもしれんが
929不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:57:45 ID:Xz6n+QPN
次スレのテンプレ案だけど、>>2,3,84,197,198,849あたりを
適当に修正して作ろうと思うんだが、他に盛り込みたいことある?
930不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:58:51 ID:db/ixuhB
>>928
んじゃ、このスレは次スレない方向でいい?
931不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:59:21 ID:UCtFeOA/
>>911
 青が滲んでるように見えるのはカメラのせい? 実物はくっきり?
932不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:59:44 ID:db/ixuhB
>>929
次スレいらない
933不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:01:05 ID:Jt1otp8f
>>928
だからもうやめろと、あらしもあらしに反応するのも同罪、俺もな

ところで上の方でサンプルhtmlのサイズ変更がどうのという話が出てたので
tableにしてサイズ変更しやすくしてみた。どうでもいいか・・・。

<html><head><style>td{font-size:12pt;padding:5px;}</style></head>
<body><table style="border-spacing:1px;"><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff");
for(i in Color){document.write('<tr>');for(j in Color){
document.write('<td style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶TV</td>');
}document.write('</tr>');}
// --></script></table></body></html>
934不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:03:16 ID:KrURsmK8
次スレは必要
ちょっと見返してみると自演が丸わかりでおもしろいね
935不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:06:40 ID:T+r4zFDR
あと>>2ですが、BRAVIAのとこ修正して、L37-XR01を追加しました。


パネル解像度でDot by Dot可能なもの(パネル解像度以外の信号については公式HP参照のこと)

1920*1080p デジタル
・byd:sign フルHDモデル(DVI-HDMI変換が必要)
・REGZA Z2000シリーズ(32インチモデル除く、DVI-HDMI変換が必要)
・AQUOS フルHDモデル(アス比固定可能、BEより前のモデルは1080iまで)
・BRAVIA Xシリーズ(アス比固定可能、フィルタOFF不可)
・BRAVIA V2500シリーズ(アス比固定不可)
・Wooo L37-XR01(アス比固定可能)

1920*1080p アナログ
・BRAVIA Xシリーズ(アス比固定可能、フィルタOFF可能)
※V2500シリーズではアナログ接続での1080pは不可

1920*1080i アナログ
・AQUOS フルHDモデル全般?

1360*768 デジタル
・AQUOS WXGAモデル(アス比固定不明)

1360*768 アナログ
・AQUOS WXGAモデル(アス比固定不明)
・BRAVIA WXGAモデル(アス比固定可能、フィルタOFF可能)
・VIERA WXGAモデル
・EXE LT-26LC80

パネル解像度でのDbD不可
・REGZA WXGAモデル
・EXE LT-37LC85(DbDはXGAまで。1360*768は表示されるがスケーリングされる)
936不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:12:50 ID:SjZATcJn
>>935
いいかんじ
もっと情報が欲しいね
937不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:14:27 ID:J87MgfrU
>>931
実物はくっきりだよ
カメラはFX-7だけど落として一回修理に出した

近づいて見たら、ちらついていた
普段1360x768で使ってるときは出ないので
設定が悪いのかな?
938テンプレ追加案:2007/08/02(木) 00:19:12 ID:T+r4zFDR
Q:「滲み」問題とは?
A:HDMI接続の機種にて、特定の背景色と文字色の組み合わせで
映像が滲む現象が報告されています。
DVI&D-sub接続出来る機種に関しては問題ない?

推察される見解
> 要するにこれ、RGBとYPbPrの差ってこと? 入力自体はRGBでも
> 内部処理でYPbPrに切り捨てられて、輝度差が少ないと横方向に
> ぼけてしまうという。

滲みが報告されている機種
HDMI
・AQUOS GXシリーズ
・REGZA Z2000シリーズ
・Wooo L37-XR01

問題無し
D-sub
・BRAVIA S2000

DVI
・AQUOS BEシリーズ

検証用ソース
<html><head><style>body{line-height:1.5em;}span{padding:5px;}</style></head>
<body><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff");
for(i in Color){for(j in Color){
document.write('<span style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶00</span>');
}document.write('<br />');}
// --></script></body></html>
コピペして保存、拡張子をhtmlにリネーム。
939不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:21:01 ID:jD9QQPgE
あと信号見失い問題もあったなー。
940不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:28:30 ID:J87MgfrU
GXはDVIでも滲むんじゃね?
BEvsGXの時は両方DVIじゃなかったか
941不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:29:03 ID:C9ZZrvY+
スレが妙に進んでると思ったら、なんぞこの流れ
942不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:30:36 ID:T+r4zFDR
>>935,197,198,3,84,938

こんな感じでいいですか?

修正、補足、間違ってるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!ってのあったら
このスレ埋まるまでにお願いします。
>>197のAQUOSの滲み云々も修正したいんだけど
どうも、滲み?とサブピクセル分割での線ガタガタやらの情報が
錯綜してるようなんで、詳しい人 頼みます。
943不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:35:37 ID:D+be/NoW
無記入ってことは、REGZAってアス比固定できないってこと?
944不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:36:08 ID:EbgG2yxY
>>940
GX以降はDVIもHDMIも同じく滲む。
BE以前はDVIもHDMIも同じく滲まない。
945不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:37:24 ID:IPatX+sE
テンプレとか読めば読むほど、ここはPCド素人には厳しいスレだろうなw
ノートとかの貧弱なグラボから大画面に映したいとか夢見てる層が多そうだし。
946不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:42:15 ID:k9godlfN
>>945
ビデオチップでしょ?素人さんですか?
ここ5年くらいのノートならとくに問題なくWUXGAくらいだせるよ
947518:2007/08/02(木) 00:44:58 ID:Q82Gy3uA
え〜、どうもです。参考になるかどうかは撮影に技量のせいで微妙ですが、

http://n.limber.jp/n/MA84r2fIW

に実家のLC-46GX1Wと37Z2000の比較画像をあげました。
どちらもHDMI-DVI変換で、前者はDbD、後者はジャストスキャンしてあります。
これから購入する人なんかの役に立てば幸いとです。
あ、パスはregzaで(一応自分のテレビはこっちなので)

もっとも、携帯で撮影したせいで画面との距離がちょっと…な感じですがw
948不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:45:18 ID:SjZATcJn
>>938
とりあえず根拠や実証のあるものだけでいいよ
人の感覚ほど曖昧なものはないし
それか、実証の無いものをリストに入れるのならば(暫定)と付け加えたほうがいい
949不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:48:11 ID:SjZATcJn
>>947
おつかり
こうみると37Z2000は全然滲んでなく見えるのにね
画質も安定(って表現おかしいかもだが)してるし
950不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:49:14 ID:J87MgfrU
>>942
問題無しD-subにV2500入れといて
自分で言うのもなんだけど
951不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:54:00 ID:D9akIK9q
滲む問題はおそらくほとんどYUV変換の問題
たいていのAV系プロセッサは内部処理がYUVになっている、
HDMIだと出力側も基本的にはYUVになっている(DVI-HDMI変換コネクタの場合を除いて)
PCつないでDVIで入力しても内部処理のためRGBから一度YUVに変換される。
実際にパネルにでるときは当然RGBに再変換がかかるけど
で、このYUV信号はYUV444で変換されていれば
変換の演算誤差程度の違いしかでないから見た目ではわからない。
何らかのフィルタがかかってるからそっちの方の影響がでかいし。
問題が出るのは処理能力等の問題でYUV422やYUV420などに落として処理をする場合
最近はコスト競争の影響でフルHD処理に余裕があるようなプロセッサはなかなか採用されないので結構あり得る
この場合色差信号が2ドット/4ドット共有されてしまうため
黒系バックで青系や赤系の色差成分の多い色で周波数の高い映像が(要するに文字とか)入力されると
エッジ部分が横2ドット/2x2ドット範囲にボケてしまう。
動画ではこういう部分は目立たないのでそれほど気にならないがPC入力だとああぁぁぁぁとなる。
さらにマルチ画素を採用している場合はにじみ部分が中間調なのでさらにああああと
952不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:55:17 ID:pB8RsK2z
>>950
青文字 ピンク背景 の場所とかのアップ画像が欲しいな
映りなのかもしれんが、流石に>>911の画像じゃ誤解を招くぞ
953518:2007/08/02(木) 00:56:42 ID:Q82Gy3uA
>>949
改めてみてみるとAQUOS側が拡大されすぎですねw

あと、ブラウザの文字は、Z2000の方がVistaなので、
比較基準はGoogleMapの縮尺の方が良いでしょう。
954不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:04:55 ID:J87MgfrU
>>952
S2000は>>759の写りでOKなのにか?
955不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:07:26 ID:EbgG2yxY
>>953
ドットを10個切り出して比べたら
1.3倍大きいな。
956不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:10:22 ID:pB8RsK2z
>>954
そいつのはピクセルがみえる距離のアップ画像で補足してあるだろ
957不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:10:34 ID:D9akIK9q
ところでここはもう使わんのか?

http://wiki.nothing.sh/1133.html
958不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:18:31 ID:jD9QQPgE
実際に滲んでなくてもカメラ通すとなんか滲んでるように見えたりするからなあ
環境光でも違うだろうし、画像で比較すること自体に無理がないこともない気もする
959不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:21:39 ID:SjZATcJn
まあ人づてのうわさや感覚よりかはずっといい罠
960不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:26:26 ID:jD9QQPgE
>>959
まあそれらよりはマシって程度かな
一番いいのは実際に見ることだけど、実質なかなか難しいもんね
本気で買うつもりだったら売り場行って頼めばやってくれないこともないだろうけど
961不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:39:02 ID:J87MgfrU
40V2500の懸賞画像のアップ
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00320.jpg.html

よく見ると水色が滲んでるね
実機でもそうだった指摘サンクス
962不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:43:43 ID:SjZATcJn
>>961
滲んでんのか?それ
963不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 08:26:19 ID:yv8jg/74
>>935
バイデザインとレグザのアス比固定情報も加えてほしい。
あと「DVI-HDMI変換が必要」ってのは不要で、DVI端子ありを特記するだけで良いかも。
HDMI付きビデオカードも出てきたしね。
964不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 09:11:27 ID:lQwH8vTR
>>961
右に動いた時の残像のようなものを滲みと言ってるのだろうけど
上の方で比較に上げられたL557でもそんな感じがあるから
そういうもんじゃないの?

最近出た画像で比べると自分的にはこうだな
L557>40V2500≧L37-XR01>42Z2000=LC-32GS
965不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 12:51:06 ID:4Da/tj7i
1920*1080の情報以外どうでもいいような気がする。
これから先、フルHDじゃない液晶テレビなんて需要あるのかな。
966不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 12:57:03 ID:yJI8gUQ2
需要はあるだろう。
スペックにこだわらない、低価格重視の人とか。
967不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 13:12:09 ID:pB8RsK2z
>>960
淀で頼んだら断られた
968不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 16:11:44 ID:CIBy2qha
SHARP アクオス 最強!
969不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 16:15:57 ID:CIBy2qha
SHARP アクオス 最強!
970不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 16:22:08 ID:f2MWevBi
自作機持ってって断られたらダメージでかいしなあ…
971不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 16:23:33 ID:RfaGJXKN
972不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 16:40:35 ID:Mx8pGDo1
37H3000買ってきた。
GF6200AでDVI-HDMI変換させて接続した。
普通に使う分には1080で出力するより720pで拡大表示したほうが見やすいね。
973不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 17:01:29 ID:pB8RsK2z
>>972
1080P画像うPおね
出来ればPCファインで
974不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 17:02:05 ID:E6+WFEuo
まず値段の交渉をして希望価格+5000円とかまでいったら思い出したかのように
「あ、このテレビにPC繋ぎたいんですよ。大丈夫ですかコレ」
とか言うと大抵カタログを見ながら大丈夫だと思いますよとか言われるので
「でも相性とかあるみたいだし、PC売り場にあるPCを接続して確認させて欲しいんですけどダメですか?問題なければ買いますんで」
とか言えばイヤとは言われないだろ
逆に
「家でPCと接続してまともに繋がらなかったら返品させてもらうことになるかもしれないけどイイ?」
とかもアリ
確認できたら最後にもう一声お願いして希望価格まで値切るか、手間賃として5000円あげるかはご自由に
975972:2007/08/02(木) 18:02:16 ID:a8uKNdz2
>>973
やってみた。ケータイで撮ったから画質悪いけど。
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00321.jpg
976不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:15:42 ID:pB8RsK2z
>>975
GJ いいね
977不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:37:31 ID:I+HoXqYd
正直、PC用途にL37-XR01はオススメできない。
滲みすぎ。文字読めない。

倍速、フルHD IPSαパネル、録画機能、
電動スイーベルと
テレビ的には文句なしで後悔はしてないが、
PC接続は、画像見る限りREGZAのが全然良い。
978不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:54:39 ID:sft5E+vs
>>977
比較画像がありますので、あなたの主観は不要ですよ。

>674>689
979不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:00:14 ID:jD9QQPgE
>>977
消えて
それか死んで
980不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:01:14 ID:UwIE4Oea
>>972
>>675のソースでうpお願いできませんか
981不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:44:30 ID:zS7iIA08
>>675のソースは次スレのテンプレに必要だな
982972:2007/08/02(木) 23:00:06 ID:a8uKNdz2
>>980
やってみた。これもやっぱりauの三洋ケータイのクソカメラで撮影したから画質悪いけどゴメヌ。
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00322.jpg
983不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:04:01 ID:JMix0VO4
やっぱりZ2000と同じ滲み方だな。
あとは時間がかかってもいいからD-subで繋いでみてくれ〜〜〜〜〜〜〜。
984972:2007/08/02(木) 23:09:59 ID:a8uKNdz2
>>983
D-subはケーブルがないのよ。だからできね。ごめんね。
それより上の画像もろにおれのユーザー名出まくりじゃねぇかよ!
やべえwwwwwけすぞw
985不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:50:27 ID:I+HoXqYd
>>978
L37-XR01が使えないレベルの画質なのは事実だから。
REGZAと変わらないなら、どっちも使えないってだけだわ。
986不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:59:25 ID:C9ZZrvY+
あ、そ。
987不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:08:35 ID:nWn82Rlu
どうせだから中間調の色も加えて試すといいかも
サブピクセル分割されてるとがたがたになるのがよくわかる。

<html><head><style>td{font-size:12pt;padding:5px;}</style></head>
<body><table style="border-spacing:1px;"><script type="text/javascript"><!--
var Color = new Array("#ffffff","#000000","#0000ff","#00ffff","#00ff00","#ffff00","#ff0000","#ff00ff",
"#808080","#000080","#008080","#008000","#808000","#800000","#800080");
for(i in Color){document.write('<tr>');for(j in Color){
document.write('<td style="color:', Color[i], ';background-color:', Color[j], ';">液晶TV</td>');
}document.write('</tr>');}
// --></script></table></body></html>
988不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:09:57 ID:eP9w74DB
ネガキャンって逆にイメージ悪くなるよ?
それより自社の製品のいいところをたくさん見つけようよ!
989不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:41:53 ID:Uvic0N1Z
どことは言わないが、酷いな昨日今日と
990不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:53:27 ID:Oh/oNiNo
tableを

<table style="border-spacing:1px;width:100%;height:100%;">

にしたらどうか。
IE以外では動かんかもしれん。
991不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 01:05:55 ID:kSBlg+QQ
LH805はどうよ?
992不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 01:18:49 ID:nWn82Rlu
>>990
どうせだったら
padding:5px;を削って
text-align:center;
も加えた方が見た目がいいな
一応IE7/Firefox/OperaでOKだった
IEだけborder-spacingを解釈できてないみたいだけど

大きさ固定の方が写真とって見比べたりにはいいとも思うが
993不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 01:37:52 ID:JFG/Y+hg
>>975
これぐらいで見れるなら、おれはいいかも。
994不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 02:26:05 ID:DuLivNOY
まぁ、結局は程度問題。

PCモニタと同じ表示をしてくれるに超したことはないけど。
995不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 07:23:39 ID:CwodRpXl
^
996不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 07:24:25 ID:CwodRpXl
^
997不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 07:24:58 ID:CwodRpXl
^
998不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 07:26:03 ID:CwodRpXl
^
999不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 07:26:36 ID:CwodRpXl
^
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2007/08/03(金) 07:27:07 ID:CwodRpXl
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。