【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part15【バグ取りマダ?】
>>859 今はナナオとの二択だろ
と荒らしにマジレス
じっさいセカンドのファームで出荷して不具合を特定されたら
返品に応じるしかないだろ。
気がつかない人間は問題ないだろうけどさ、きずいたら
気になるんだよね。
知らぬが仏か。オーナーは3rdファームか返品だな。
返品する気はないがナナオの2451スレも覗いてる
・・・・が、スレ過疎りすぎw
返品してください、って三菱が買い取ってくれる訳じゃないよな?
販売店が交換でも直らない(=現時点で仕様)不具合で
開封済みの製品の返品に応じるか?
店は三菱に返品して終了
三菱は清掃なりファームUPして再梱包して出荷だろ
特売とか店への展示品とかにして。
ついでにDELLの2407FPスレも覗いてきた
電源入れるなり自爆したとかいう不具合があってワロタ
どこもいろいろ大変だな
みんな何気にモニターのスピーカー使ってんだな
俺はアンプに繋いでるんで何の問題もないが
流れぶった切るようで悪いんだけど、Vistaで1920*1200にしたとき
メイリオ以外のフォントがFAX2回通したみたいに見づらくなるのは仕様?
Windowsの仕様。
完全にHDMI、HDMIでTV代わりに使ってると
スピーカーを使うのよね。
レコから音しねーとかPCから音しねーがかなりストレスになる。
やっぱなんだかんだいっても信頼のブランドI-Oに落ち着くわけですな。
社員乙
アンプにもつなげてるけど
大したことしない時はPCスピーカーを使う
今酷い自演を見た
>>868 HDMI経由の音を出すために、このモニターのライン出力から別のスピーカーに接続している俺がいる。
内蔵スピーカー関係なく、ライン出力も音鳴らなくなる不具合有り。
>>860 誇大広告していた割に肩透かし食らった気分なのは確か。
メーカーの対応としては問題はあるけど
・すぐに直せないようなバグ
=> 再現しにくく検証に時間かかったりするような問題
多岐にわたって修正を要する問題(これは設計ミスだけど)
・社内で仕様と認めたようなバグ
=> 他社でも同様のバグが生じたりした場合、仕様扱いにする事もある。
それとか電源ON/OFFで復帰するものはそれで客に対応してもらう事も多々。
だったりすると、それ以上はどうにもならないからね。
そうなると返金に応じるしかないわけよ。
(返金は取説に載ってる機能が正常に動作しないというのが前提だけど。)
会社側としても謝罪は形の上ではするけど、
そういう品情対応しているのって派遣のおばちゃんとかだったりするから結構可愛そうなのよね。
契約上そういうのが仕事だって言うのは分かってるんだけど。
>>876 不具合というか、わざわざそういう機構にしないとそうはならないよなぁ
謎仕様
880 :
879:2007/06/22(金) 21:29:24 ID:P8QKvj8Z
あ、勘違いしてた、それは不具合だな
>>856 バグを取りきるなんて思ってないよ。
三菱もやる気ないから返金も考えてるんでしょ?
頭使おうな。
返金してもらうとして、次買うのはどれだ?
対象となりそうなのはIOぐらいだが、発売日未定だし…。
IOにあまり期待してない俺は難民に戻るか三菱使うしかないな。
>>870 やっぱりそうなのか。
画面広くなったのに使いづらくてしょうがない・・・。
製造で見つかったバグも営業に商品よこせとせっつかれて出しちゃうからな、どこでも。
返金してもらった所でDELLの2405は売り払ったし、
CRTのG200も人にあげちゃったしなあ。
IOは液晶テレビで知り合いが酷い目にあってるから信用できん。
難民とはよく言ったもんだ。全く。
遊びに来た甥がヒマヒマうるさいので、241WGにWii接続して遊ばせている。
手首にしっかりストラップつけさせているが、すごい勢いでリモコン振りまくっている。
……たまらないぜこの緊張感。頼むから早く寝てくれ……。
勘違いしないほうがいいが、返金ちらつかせてるのは所謂クレーマー対策
のため。
ガタガタ騒ぐごくごく一部の連中のために無駄な人件費や電話代果ては
風評なんかも考えた場合、返金したほうがよっぽど得な場合もある。
そこまで考えてるから返金対応して得したとか思うかもしれないけど、
三菱からしたら思う壺かも。
メーカが返品してくれ、って言ってんだから、満額返してもらって、しばらく
様子見て他社のもアレなら改めてこれを買いなおす、なんてこともできるし
ユーザにとっては悪くない選択肢だと思うけど。
俺にとっての不具合は今んとこなさそうではあるんだけど。
そういえばこのディスプレイに関しては高いって声がほとんど聞かれなかった
気がするな。
パネルがお値頃価格のかわりにDSPやら何やらに金かけてるから
プラマイゼロくらいで絶妙な価格設定だね、バグさえなければ。
本日発売のナナオの新製品の方は、やはりギラツキがあるみたいだね。
まあパネルが前製品と同じなんだから当たり前か。
893 :
不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 23:24:30 ID:KvJ+vJzF
荒れるから、ナナオの話題は禁止。
ナナオの話はナナオのスレでどうぞ。
894 :
不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 00:04:24 ID:u7iT729Z
|┃三 ガラッ
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃(●) (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\ えへへっ
|┃ |r┬-| |⌒)遊びに来たお!
|┃ `ー'ォ //
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ /
|┃ つ <
|┃ (::)(::) ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
|┃
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃ (―) (―)\
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
|┃ |
|┃ /
|┃ヽ・ ・ ̄ /
|┃ \ ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
|┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
|┃ (::)(::) ヽ ・゜゜・∴~゜
|┃/ > ) ゜゜・∴:,゜・~
|┃ (__) :,゜・~:,゜・゜゜・~
リドテクのゲフォ7600GTでこのモニタに繋げてる者だが
TVやゲームと同じ視聴距離でPC操作するのに
マウスだけで操作出来るクイックズームは重宝する
音出ないバグってマジかよ('A`)
安く手に入りそうだから多少のバグは無視する気だったがこれはな・・・
どうやったら起きるんだ?このためにスピーカー買い足すのはひける。
PS3の階調落ちなんだけど、
フルに設定してもモニターがリミテッドの表示してるとかないよね?
>>896 たまに音出なくなるよ。
入力切替たら出るようになるから、あまり気にしてないけど。
音が出なくなるのはPIPの入力切替時かな。
MDT241WGとHD2441Wを並べて使ってるけど、
並べるとRDT241WGのバグバグ度合いが悲しいなぁ…
高い所を狙ってバグってしまった三菱
堅実に基本性能を煮詰めていったNANAO
まぁどちらも一長一短といった感じだけどね。
買おうと思ってる所経由で問い合わせてみた。
バグの認識はあるけど、いま生産中のはバグありみたいです。
いつ対策されたのが出荷されるかわかったら連絡もらいます。
バグありとわかってて生産してん?
軍需産業としてのプライドはどこに(つДT)
>>903 電機も作っているから、間違ってはいない。
が、軍需品と民需品一緒くたにされてプライドとか言われても中の人も困るだろうなあ…
モノのお値段がそもそも違うし。
HDMIとDVIだけにして切り替えしてると音でなくなるときあるな
細かくしらべたら100l落ちるとかわかりそうだけどめんどくせえw
しかしインプットしなおすのがめんどくせえw
>>902 ミルスペック仕様だったら、100万ぐらいになるんじゃね?w
ハッハッハッ 湯水のように不具合が湧き出てくるわい! アッパレじゃ三菱よ!
バグ出さないように頑張れよ
期待してるぞエロ社員
DVI-Dで入力しても16:9にできるわけ?
>>898-899 PinPでの入力切り替えで発生か、入力切替はよく使うから音バグ無視できそうかと思ったが
>>905 HDMIとDVIって俺が繋ごうとしてるやつじゃないかorz