液晶ディスプレイのアーム 9軸目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
極楽PC生活への第一歩、液晶ディスプレイアームについてのスレッドになります。

■過去スレ■

液晶ディスプレイのアーム
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/981462717/
液晶ディスプレイのアーム 2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
液晶ディスプレイのアーム 3軸目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073965621/
液晶ディスプレイのアーム 4軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098363657/
液晶ディスプレイのアーム 5軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117549114/
液晶ディスプレイのアーム 6軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131725209/
液晶ディスプレイのアーム 7軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143576317/
液晶ディスプレイのアーム 8軸目(前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161216586/
2不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:32:52 ID:ZWQ2mHEv
■メーカー■

●アルファーテック
http://www.atc-inc.co.jp/
●CANDELA(旧ディナー、アルファーテックのOEM)
http://www.candela.co.jp/
●サンコー(8軸式くねくね 等)
http://www.thanko.jp/lcdarm.html
http://www.diwei.com/ (製造元?)
●EIZO純正アーム
http://www.eizo.co.jp/products/ac/contents.html
●WIN TECHNO
http://www.wintechno.co.jp/
http://www.mosolid.com.tw/ (製造元?)
●オカムラGFREEシリーズ
http://www.okamura.co.jp/product/office/other/gfree/sp/index.html
●日本フォームサービス
http://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
●内田洋行FDアーム
http://www.uchida.co.jp/osyohin/fd_arm/index.html
3不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:33:33 ID:ZWQ2mHEv
●オースミ
http://www.osumi.co.jp/japanese/k1.html
●マッスル・ザ・アーム
http://www.links.co.jp/html/press2/orijinal.musclearm.htm
●LCDmonitorarm.com(海外)
http://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm
●Ergotron(海外)
http://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments(サンコーとほぼ一緒)
http://www.mistral.co.jp/monitorarm/monitorarm01.html
●アルファデータ
http://www.alpha-data.co.jp/products/lcdarem/index.html
●ライブクリエータ(ARM-11、ARM-12等)
http://www.livecreator.co.jp/index.html
●Smart Arm(Apple Storeで販売してる奴)
http://www.td-j.com/jp/sa_1.html
●コムワークス
http://asas.sub.jp/lcd/index.htm
●ICWUSA(海外)
http://www.icwusa.com/index.html
4不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:34:14 ID:ZWQ2mHEv
■参考サイト■(★はテンプレ初登場)

●アーム計画。
http://armkeikaku.hp.infoseek.co.jp/
●AU4831DとPS-4BH
http://www.netside.co.jp/~mochid/comp/au4831d/armed.html
●元麻布春男の週刊PCホットライン
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0328/hot193.htm
●液晶モニタアーム関連製品の紹介
http://www8.plala.or.jp/hirakegoma/appli-pc06arm-1.html
●液晶テレビに自作アーム
http://homepage2.nifty.com/k-tech/others/tv/tv.html
5不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:54:35 ID:6GemRfK5
おせぇよヴォケが。もっと早く立てて下さると助かります。
6不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 11:51:42 ID:6qreW9Lu
otu
7不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 15:44:46 ID:PppFjtCn
473 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 05/02/18 21:26:54 ID:G69TApdk
ベッドの外側から回りこませられるようなアームないですかね?
┏━━┓
┃  ┣┛
┃○<─<
┣━━━━┓
┃      ┃

475 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 05/02/18 23:32:17 ID:YUpcPGw6
┏━━┓
┃  ┛
┃○┃<─<
┣━━━━┓
┃      ┃

476 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 05/02/19 00:25:41 ID:wVZ57xqw
┏━━┓
┃  ┣┛
┃○<亠<
┣━━━━┓
┃      ┃

477 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 05/02/19 02:02:19 ID:gi54JigC
┏━━┓ ←この部分がアームである必要が無いと思うのだが・・・
┃ 

┣━━━━┓
┃      ┃
8不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 15:46:17 ID:PppFjtCn
478 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 05/02/19 02:37:47 ID:nO/VHCk9
┏━━┓
┃    ┃ザクッ
┃○<┃亠<
┣━━━━┓
┃      ┃

479 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 05/02/19 03:57:06 ID:wZ8IBcVE
┏━━┓
┃  ┣┛
┃ l
┃○<亠<
┣━━━━┓
┃      ┃

480 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 05/02/19 09:43:38 ID:P5R+/n3h
                   \○
┏━━┓           _/ \
┃    ┃ザクッ       :' 、ノ
┃_| ̄| ┃煤:'、―=≡○Σ
┣━━━━┓
┃      ┃

481 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 05/02/19 16:58:17 ID:wVZ57xqw
┏━━┓
┃  ┣┛
┃   ○| ̄|
┃○<亠< |
┣━━━━┓
┃      ┃ ソコ…モット…アア…
9不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 12:48:28 ID:CKhiDwdJ
>>7-8は決まりネタなのか?

>>1
10不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 16:32:35 ID:zAtWU1oE
通販で買えて、3000円以下で、6Kgまでたえれるアームを教えてください。
11不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 16:35:19 ID:08KPePDE
ありません
12不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:16:19 ID:NsLS4sg7
市販のメタルラックの支柱に取り付けるタイプで、耐加重9kgのものってありますでしょうか?
ざっと色々見て周りましたが、サンコーで耐加重6kgのものしか発見できませんでした。

DELLの2405FPW(モニタ部8.3kg)を搭載しようと考えているのですが、PC周りの環境が
メタルラック+ちゃぶ台+座椅子なため、デスクにポール固定するタイプの使用が難しいという事情がありまして。
13不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:30:54 ID:y0H91LOO
22インチ液晶を取り付けられるアームはありますか?
14不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:32:51 ID:y0H91LOO
自己解決しました
15不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 09:59:14 ID:66HPc2W/
>>12
メタルラックだったら、前スレにも何人かいたと思うけど、
適当な鉄板でもはさんでクランプで固定するのではダメなの?
うちはこの方法でLXアーム+L997で問題なく使えています。
アームは長すぎるので1関節分短くしているけど。
1612:2007/06/06(水) 11:41:43 ID:eVu+pRTr
>>15
なるほど、天板部分にスペーサーを噛ますという発想はありませんでした。
(アームに興味を持ったのがつい最近だったもので、前スレが既に読めなくなっていた)
ちょっとラックのレイアウト等と相談して検討してみます。回答ありがとうございました!
17不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:35:24 ID:aRl7EWrv
>>12
メタルラックを使っているんだったら
棚をウッドシェルフに変えてしまうのも手かもしれないよ
T-ZONEではエラクターのウッドシェルフにクランプつけて展示していた。

後は15にあるように棚の上下に穴を開けた木を挟んでグロメットで止めてしまう方法もあり。
うちはこの方法でアルミラックにLXを取り付けている。
18不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:37:25 ID:Ug8B7qim
エレクタの25ミリポールにテーパードスリープつけたら、LXのポールがちょうどはまるぞ
19不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:45:27 ID:QMirHwa5
20不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 06:34:51 ID:U8YG0GYi
LXデスクマウントLCDアーム使ってるんだけど
机を広いものに変えようと思っています
天板のせり出しが8cm以上あって
奥行きが80cm、幅120cm以上、高さ70cmくらいの
机をご存知の方いますか?

奥行きと天板両方満たす机って見つからないんだ
21不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:43:07 ID:ZSD4vhcd
>>7
じゃないけど、天井やら天板に取り付けられるアームねーかな。
22不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:57:05 ID:qKQfwo/l
23不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:19:34 ID:YHjzTyyW
CH typeのPS-8CH2(10kgタイプ)に約8.9kgのLCD2490WUXiを取り付けようと思っているんですが
これって余裕で大丈夫なラインですか? それともギリギリですか?
24不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:26:10 ID:eCO+Oomt
ギリギリではないが、余裕でもない、ってところ。
25不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:49:25 ID:YHjzTyyW
>>24
そうですか、、、レスどうも
違うモニタも考えてみます
26不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:05:03 ID:eCO+Oomt
>>25
つーか普通に45-179-19xでいいじゃん。アーム9.1kgまでで、8.9kgの液晶だけど、ギリギリだけど、余裕だよ。
27不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 12:45:28 ID:+KlBMMHT
液晶を買い換えたんで、今から付け替えだ!!。
ところで古い液晶のスタンド、どこへやったっけ?

皆さん、ちゃんと管理されてるんでしょうか。
28不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 14:03:59 ID:jG/XN5aD
捨てた
29不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 15:34:15 ID:IyKRdV1X
99に安いアームがあったんだが机に穴あけないとダメなんだなw





イラネwwwwwwwwつーか買う奴いねーーーーーーーーーーーーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:03:57 ID:dDqgGVbL
5000円ぐらいの安いアーム教えて下さい。
機能は高さ調整が出来ればOKです
31不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:17:08 ID:mQN+Ys57
3220:2007/06/09(土) 09:59:37 ID:eoRkad6p
LXは良いアームなんだが、使える机が無ぇ
事務机買ったわ。自宅に事務机・・・色ぬっかなw
33不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 11:11:27 ID:gl8N/3Le
穴あけるという選択肢は?
俺は穴あけてLX使ってるよ
34不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:06:46 ID:bl6mymXT
メタルラックデスクなら、最初から穴だらけだから自然にグロメット出来て楽だったりするね。
天板の高さも自由に調節できるから、腕のL字角を確保できるのもいい。
まあ、最大の問題はデザインを受け入れられるかどうかか…
35不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:00:07 ID:wv4/y9PR
液晶用アーム ライブクリエータ ARM-11AC (アイボリー)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70586545 
公式
http://www.livecreator.co.jp/new3/products_arm/index.html
36不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:39:42 ID:GtC4d4zM
アームのベストバイはLXに決定か。おじぎの角度が足りないのが残念だが。
37不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:43:26 ID:P7lhpras
誰にも媚びない姿勢もいいな。
38不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:12:17 ID:J16j9q/t
部屋狭いからPCデスク使ってなくて、
メタルラックにポール用オプションをつけたアルファテックのPS4系使ってたんだけど、
LXがきてからかなり快適になった。

仕事するときはテーブル近くまで引き出せるし、
メタルラックにアームを納めるスペースを作っておけば、PC使わないときにはほぼ平面近くまで納められる。

快適差が段違いだ。アルファのアームはお蔵入りで、もう一本買ってDUAL化の予定。
LXのレポあげてくれた人にお礼言いたいよ。ありがと。

※深夜の通販番組レポみたいだけど、許してね。
39不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:14:15 ID:GtC4d4zM
俺はこうやってLX使ってるという画像って役にたつよな。店で見ると実感がわかないし。
40不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 05:44:55 ID:0rHLBlCQ
おいアルファーテック、PS9/10まだかよ!
LXとかいうのに流れまくっていまだに愛用してる俺が馬鹿みてーじゃねーか
41不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 22:58:25 ID:tqlr3I9r
>>36
10万円くらい出す気があるなら、業務用のもっといい奴もあるみたいだけど。
42不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:11:09 ID:9eB0W0go
メタルラックの横棒にアーム取り付けようと思うんだけど
棒に取り付けられるアームないですか?
43不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:15:43 ID:J00frFIo
44不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 16:28:24 ID:dpYTRghO
一万円以内で液晶を真下に向けられるアームを紹介してください

床に寝転がって映画を見たいのです
45不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:36:08 ID:8Dp+SE3p
15 :不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 09:59:14 ID:66HPc2W/
>>12
メタルラックだったら、前スレにも何人かいたと思うけど、
適当な鉄板でもはさんでクランプで固定するのではダメなの?
うちはこの方法でLXアーム+L997で問題なく使えています。
アームは長すぎるので1関節分短くしているけど。


↑こういう方法でガラス天板にアーム使用してる人いる?
当てる板のサイズによってはなんとなくできそうな気がしないでもない・・
46不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:51:43 ID:Yd+uZDgw
>>45
ガラスは当てても表面には応力が集中するから危ないよ。
というかアームにするなら最初からガラスははずすべき。
4745:2007/06/14(木) 01:03:19 ID:8Dp+SE3p
>46 サンクス
高さ調整が主な目的なんで、
サンワサプライの昇降液晶モニタスタンドでもためしてみます。
48不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 18:31:55 ID:3pU7EAhE
WACOM intuos3 PTZ-630 CRYSTAL GRAY MODEL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70675211
49不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 11:43:53 ID:/873aD+q
前スレにでてたポールを売ってる店のアドレスってわかりませんか?
50不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:40:23 ID:8BfQ15S8
>>49
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus11l.html

前スレだったら多分これだと思う
51不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 10:01:32 ID:6KPs7m6V
LCD104ってどうですか?
安さに惹かれてるけど、値段相応なのか値段以下のつくりなのか…
52不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 21:18:07 ID:rSMAMLDY
LX来たので2490つけた。取り付け面とパネルまでの幅(奥行き)がありすぎて、
チルトめいっぱいきつくしても、若干うつむき気味。縦長使用でも鉛直より上を向かせられない。
ステーとカウンターウェイトが必要っぽいな。
53不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 21:25:07 ID:7qvcFVQP
>>52
前にも誰かがレスしてたけど
いったんねじを緩めてから締めなおすようにするとしっかり固定できるよ
試してみては?
54不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 22:03:30 ID:TIHSXdLm
LXって20インチまでだろう?
55不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 22:43:22 ID:7qvcFVQP
>>54
たしかに公式では20インチまでだけど自分の2190は問題なく固定できてる
またモニタ本体は9.1キロまで許容範囲となってるから
8.9キロの2490は必ずしも固定できないわけではないと思う

でもまあ2490が固定できたというレポはまだ見たことないけど
56不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 00:58:20 ID:B+v/qhWn
>>22
それは壁じゃん?
57不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 16:47:06 ID:o0dRm//P
>>56
天井にとりつけるのはほとんどないはず。業務用で十万以上するんじゃね?

天板にとりつけられるのは、グロメット式のもの全て。いくらでもある。
58不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 18:49:28 ID:IYSGgyka
>>53
情報トン。やってみたけど、全く変化無し。あの構造なら、スプリングの端にスペーサーでもかませば別だろうけど。
寝っ転がりながら見ることもあるから、ストッパーにスペーサーかますのも何だし、ちょい悩むな。
59不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 21:23:51 ID:xe2sLsUu
天井にポール立てて(ポールにブラケットの付いた奴ね)
そこにポールタイプのアームを取り付ける。
でもちゃんと補強入れてないと、天井壊れて落ちてくるぞ。
60不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 01:08:31 ID:xY9cfg/k
メタルラックでアームを使ってる方
よろしければ写真を取って貼っていただけませんか?

ログ見るといろいろ方法書いているようですが
部品名を知らないし、どうもぐぐっても使い方がピンとこないorz
61不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 17:27:56 ID:CFlT+FgV

既出かもしれないけどRDT261WHで8軸式くねくね+アルファーテック VESA100変換アダプタでアーム使用OKでした。
モニタと変換アダプタが多少密着できてないけどねじ穴無理矢理大きくすれば大丈夫だと思うw
ただいい加減LXデュアルに買い換えたいけどRDT261WHだと無理っぽいし当分くねくね使うことになりそう・・・

http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00274.jpg.html
62不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 23:18:20 ID:1GgWz0U+
メタルラックデスクにグロメットでLX付けてるよ。
延長しまくって最大1メートル伸びる&改造してけっこう下方チルトするようになってる。
あと、ついでにペットも写ってますお。

http://www.ps3wiki.to/up/download/1182434902.JPG
63不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 00:56:41 ID:vbfww1zS
>>62
写真うpありがとうございます
フェレット飼ってるですかかわええ(*´Д`)/ヽァ/ヽァ

キーボードのとこの棚だけ半分でっぱってますね
そんな棚がうってるなんてしらなかった・・・便利そうだ
うちはニトリ製なんですけど、オプションが全然なくてこまるorz

アームの下にあるのは板じゃなくて、ビニールマットですよね?
そんなのでも固定できるんですね
ビニールマットに穴あけてLXに付属してるグロメット使えば写真のような感じでアーム付けられるのかな?

話がずれて、ちょっと気になったのは後ろのポールになにかいろいろついてるけどあれはなんなのでしょう?

いろいろ質問ばかりでごめん
うちもこんな感じのメタルラックに改造したいなぁ
64不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 01:14:09 ID:0/Tq64mv
>62
ボックスの中はエロっぽいので満載だねw
65不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 01:18:36 ID:o15InQm/
>>62
むしろキーボードが気になってしまった・・
KINESIS?
66不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 01:24:33 ID:vbfww1zS
>>62
エロじゃなくて、たぶん全部コードギアスじゃないかな?
6762:2007/06/22(金) 02:20:41 ID:dcpFgNw3
>>63
自分のはアイリスオーヤマのメタルラックで、キーボードが載ってる天板はスライドトレーというやつ。
約25センチ引き出せるのでいろいろ重宝します。

ビニールマットみたいなのは、メタルラックポリカボードというやつ。
それにキリで穴を開けて、その穴をグロメットの部品のネジみたいなやつでグリグリして拡大させたら
普通にグロメット式でLX取り付けられました。
(天板の厚さが1センチもない気がするけど、メタルタックは頑丈なんで大丈夫みたいw)

後ろのポールにいっぱい付いてるのは、あの収納ケースは構造上、壁にぴったり付けても下方にやや隙間が出来てしまい
その隙間にフェレットちゃんが侵入して出られなくなっちゃうんで、侵入できないようにするためのバリケードです。


>>65
イエス。形は変態だけど最高に使いやすい。肩こりも減った。
高かったけどその価値はあった。


>>64 66
ネットで拾った壁紙をプリントアウトしてクリアファイルに挟んだものを内側に貼ってるんです。
気分で壁紙変えるけど、現在はギアス信者なんでギアス一色です。
ボックスの中身は…推して知るべし。ゲヘヘ…
68不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 19:08:04 ID:hTubIec7
クマのぬいぐるみが気になる
69不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 20:25:19 ID:w4kmelL4
22ワイドを使ってます。
目線の高さが合わないので、薄いダンボールにジャンプを詰めて
高さを調節しています。ですが、後ジャンプ1冊分高さが足りないのですが
何かお勧めの土台は有りますか?
70不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 20:59:20 ID:m3E/+Sy6
>>69
つ ジャンプをもう一冊・・・

状況がよくわからんが、ただ高くしたいなら100均のメタルラックがお奨め。
71不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 21:23:12 ID:tm5RrSII
>>62
いいなぁ…その椅子(ぇ
イプシロン買おうかと思っててなかなか色々買っててかえないよう

LXもそう言う使い方すると価値あるんでしょうね
私なんか普通に置いてる…
可動させることなんか殆ど無いし、なんか意味なさげorz

ああぁぁぁぁぁあぁぁフェネックも欲しくなってきたwwボスケテw
72不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 21:50:22 ID:g8EzzFvq
>>70
スレチ気味なのにどうもです。
てジャンプ3冊位の高さが欲しいのですがなかなか良い土台が無く
困ってまして・・・首周りが痛くて。
早速キャンドゥー辺りを探してきます。
73不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 22:13:09 ID:Ma60nYdB
>>72
「月刊少年ガンガン」激しくオヌヌメ
74不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 00:27:40 ID:uJaWIw3o
>>72
ホームセンターに行って、木材を買ってくればよくね?
色を塗るとか、何か貼るとかすればなお良し
ジャンプの表紙を張ってもいいしな
75不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 01:13:01 ID:/nf187mR
秋葉原でVESAマウント75mmピッチを100mmピッチに変換する金具を
扱ってるお店ご存知ありませんか?
76不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 01:19:08 ID:XwVGzfLh
しりません。
77不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 01:20:18 ID:F5ldt2m5
そんなもん現地で聞いたほうが早かろう
7862:2007/06/23(土) 01:37:10 ID:yvxwyvzx
>>68
目ざといですな。あのクマーはフェレットのおもちゃのぬいぐるみです。
♀フェレットなんで、ぬいぐるみを与えると習性でお気に入りの場所に隠したりするらしい。


>>71
やはり背骨の生理的湾曲を維持してくれる椅子はいいですよ。
元々、自分は椅子とか姿勢とかどうでもいい、ていう人間だったんだけど
そんな感じで数年PCライフを送っていたら、肩凝りと腰痛が末期的症状になってしまい
これは近いうちに治療院通いする破目になるな、と思い先行投資だと思って
多機能チェア、メタルラックデスク(天板の高さ調節が出来るから)、液晶アーム、とどめにキネシスのキーボード
を揃えたら症状が劇的に楽になり、とりあえずこれ以上悪化する事はなさそうです。
肩凝りならまだしも、腰椎と腰椎の間にある椎間関節というクッション部は、磨り減ると二度と再生しないので
毎日長時間椅子に座る方は、腰は大事にした方がいいと思います。

フェレットは良く懐くし、モコモコのフカフカで最高ですよ(*´Д`)


>>69
状況がよくわからないけど、スレタイ的には
YOU、もうアーム買っちゃいなYO!
79不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 10:45:12 ID:Vyfa346G
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539870F
これ使えば、メタルラックでもクランプ式とかつかえるかなぁ
80不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:06:19 ID:NDi1nzIs
尼で45-179-195、23k
81不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 02:54:37 ID:ht5tOx3B
kとか言われても。
82不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 09:12:04 ID:GmhUxD6m
デュアルモニタ用アームで、15インチモニタ(4.8kg)を2枚くっつけて並べて
液晶面を水平に近くできるアームでお勧めはありませんか?
取り付け方法は壁面固定とかの特殊なものでなければ何でも良いのですが…
83不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 21:28:20 ID:ncf98lM/
LXにS2410W付きました
実況しやすい環境が良い感じです。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1590
84不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:53:53 ID:4y4I9zpH
いや、良かったと思うが、実況しやすいって何だよw
85不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 07:15:40 ID:RGA5rnPd
LXいいんだけど24ワイド級だと耐荷重ギリギリで一応いけてるけど精神衛生上よくない…
9kg前後は楽勝ってぐらいの高荷重タイプ作って欲しいなあ…
86不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 17:29:35 ID:HXgQSqZY
>>83
いいなぁ。
87不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 20:52:50 ID:8tgn/RFp
このスレだったか他だったか覚えてないんだけどLXに2490wuxiつけたら表面から付け根が離れすぎてどうしても傾く
って見た気がするんだが2410はそんなことないの?

そういう俺はいづれLXに2490をつけたいと思ってるんだが貧乏すぎてどっちも買えないorz
だから毎日がんばって働いてるよ
88不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 23:12:38 ID:lTe2F/Xe
尼、LX安売りオワタ
89不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 23:15:21 ID:6fo2Z1yV
LX安売りなんかしてるか?
90不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 23:27:51 ID:UkgbVuNs
アルファーテックのPS-8BHって、
回転(モニタを縦にする)ってできますか?
91不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:21:27 ID:2JtLxP0R
11.2 kgのモニターを使えるおすすめのアームはありますか?
ログを読んでみたのですけど、おすすめのLXは9kgまでが限界のようで不具合報告もあり使えないようです
92不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:32:11 ID:CkMw+gY3
尼のLX銀、同時購入商品ワロタ
お前ら・・・
93不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:55:40 ID:jmHIDi2R
重量級にはライブクリエーターが何度か話題に出てたな。

>あわせて買いたい
> この商品とハチワンダイバー 1 (1) 柴田 ヨクサル をあわせて買う

全く関係ねぇw
9483:2007/06/27(水) 02:13:24 ID:J3RzaONs
俺の履歴すぎw ちょっと写ってるし
95不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 09:32:21 ID:jQN7KVkf
>>91
バルーンアーム2の高荷重タイプ。
ttp://www.forvice.co.jp/it/arm/baloon2/index.html
その重量からすると、結構な大きさだと思うから、クランプ(小)はやめた方が良い。
高さの都合で無理がある。

値は張るが、本体+クランプ(大)+延長アームが使い勝手がよい。
私はそれを2台使用しているが、特に不満はない。(2じゃない、バルーンアームだけど)
96不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 14:54:25 ID:fnvIgZar
>>91
すぐに欲しいなら >95 の言うように、バルーンの高荷重タイプしかないと思う?

でも、サイズの大きい重い液晶モニターが出回ってきたから、
エルゴトロンが、バルーンより安い高荷重タイプを出しそうな気がして微妙ではありますね。
アメリカのメーカーって市場を見て製品を出すのは、素早い方なのかな?
97不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 15:51:02 ID:3UK1gGRg
>>91
MODERNSOLIDのLA-6A-4というのを最近購入、NECの2490で使ってます。
http://www.x-direct.jp/horizon-arm60.html

カタログスペック上は15kgまでOK。かなり丈夫です。
モニタの取り付けもやりやすい(2490一人で楽に設置できました)。
ただし上下動させるのはポール上での操作なのでLXに比べると面倒。
98不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 16:09:19 ID:gpEAD+iS
このスレじゃ話題にもならないLCD104買いました。

結果、値段以下の代物でした。
チルト調節のねじがモニタの重さを支えないから、
モニタが前に倒れてきて使い物にならない。

耐荷重の半分もないモニタなのに…ちくしょう。
99不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 19:25:25 ID:0fDykD8w
>>98
ウォールマウントのこれですね。
http://www.applied-net.co.jp/catalog/2006/etc/lcdmount/index.htm
100不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 20:49:40 ID:gpEAD+iS
>>99
それです。
安物買いのなんとやらだったor2
101不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 22:21:00 ID:7ngYq8cb
>>100
このスレのベストバイ買っておけばいいのに。買い換えも面倒なのけちっちゃだめ。
102不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 22:28:20 ID:Zdq56OTP
>>97
これの上下動ってどういう操作になるんですか?
レバーでロックを外したら緩んで自由になるってタイプ?
それだと緩めたとたんにガタッと落ちたり
上に上げる時とかかなり力が必要になりそうだけど…
10397:2007/06/28(木) 13:25:26 ID:+EIJZW2n
>>102
その通りです。だから上下に頻繁に動かすような使い方には向きません。
(軍手して動かさないと指をはさみそう)

その分、強度はありますので、どちらをとるか、ですね。
104不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 21:31:45 ID:Uika4avg
>>62
これは、いいですねえ。すべてにおいて。
メタルラックってよさそうですな。自分も試してみるかなぁ。
105不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 21:45:48 ID:L+T00DUV
>>103
そうですか。

今はLX使っててバネ一杯まで回しても首がもたげるので買い替えようかと思ってるんだけど
そういうのとバルーンアーム高荷重タイプとで迷ってます…
19インチぐらいまでだと自分的には値段性能ともにLX一択なんですけどね…
106不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 09:06:11 ID:qOpIssIy
>>104
キーボードを置く天板を、椅子のアームレストと同じ高さにすると
腕の体重を預けきっても、自然に最も疲れにくい理想型のL字角を維持できたりと
エルゴノミクス観点でもかなりいいね。
アイリスかルミナスのメタルラックなら、オプションも豊富だし。
しかし、ウッドシェルフなしでもグロメットで常用できるとは
メタルラックもLXも頑丈だなw
107不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 12:31:06 ID:ZeWg9GuU
ベッドに取りつけるために買ってみたが、結局取り外した。
取りつけは可能なのだが、最大の問題は小さいディスプレイがないこと。15型より大きいとベッドではでかすぎる。アームもでかすぎる。見た目すごくじゃま。
やはりベッドで使うにはディスプレイ自体が小さくないと使いにくい。結局1キロ以下の小型ノートをアームなしで使うのが一番いい。
108不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 14:16:24 ID:NKugNKDV
bedで何するの?
109不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 17:10:49 ID:TdUGntD7
エロゲ
110不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 18:46:38 ID:URcheZM/
>>62
そのイス調べたら安くても10万するのかよ・・・・
今の硬くなってきたから買い換えようとおもってるんだが何にしようかなぁ
111不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 20:24:46 ID:cHLq5/IP
>>110
ギムニクボールに座るんだ!
姿勢は背筋と腹筋を使って自力で維持すれ。
112不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 00:53:08 ID:hF2izXTP
>>110
好きなの選べ。

ワーキングチェア総合スレッド Part23
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1181742764/
113不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 01:02:37 ID:XEaeJ/C1
http://www.kyoto-daiho.com/
こういうアームが欲しい
114不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 01:07:31 ID:MaQFmjmi
ぐうたらにも程があるw とか思ったけど障害者用か
115不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:22:47 ID:Ajz/C6uX
サンコーにあるスウィベルデュアルモニタアームての
注文してみた。かなり重いみたいなんで机がMになるかも。
ままよ!!!
116不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:47:01 ID:XEaeJ/C1
南無三!
117115:2007/07/01(日) 00:18:57 ID:a2NSKn6E
ttp://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/438777/580439/#503743
これも買ったからいける。きっといける。
118不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 10:02:11 ID:dkeYw0ft
しかしデュアル用は決定版難しいねぇ
並べて同時調整できるLXデュアル ディスプレイ リフト スタンド
のチルト角が増えてくれるのが理想なんだけどな〜
119不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 08:42:24 ID:BgpmFvJF
>>114
健常者が使ったらぐうたらそのものだな
120不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 09:25:59 ID:z5Rl1XaZ
>>113
デスクトップPC用
http://www.thanko.jp/goronedesktop/index.html
ノートPC用
http://www.thanko.jp/goronedesk_alumi/
http://www.thanko.jp/goronex/

>>114,119
一般商品化されてるんだから、それなりに需要はあるってことだな。
121不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 09:17:59 ID:eRlrgKJr
>>120
普通こっち紹介しないか
http://www.livecreator.co.jp/variety/fullsuperlong.html
10万位するけどなw
122不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 20:22:18 ID:pnJnDDKZ
サンコーのスウィベルデュアルモニターアームが届いた。

でけー(´・ω・`)おもてー
123不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 06:14:20 ID:HAZ+Fa2F
兄貴とセクロスフラグ!
124不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 02:03:32 ID:SoCEUvyR
シングルのLXアーム持ってるんですが
もう1枚ディスプレイ買い足したく思ってるのですが
これってシングルのLXもう一台買うかデュアルに買い換えるかしか方法無いでしょうかねぇ?
ttp://www.ergotron.com/Products/tabid/65/ctl/Product/mid/387/PRDID/134/language/ja-JP/default.aspx
上記の製品の上段の腕のようなの
LXの足無し腕のみってのがあれば、もしくは売ってくれれば一番良いんですが…
調べてみるとLA-50ってのも良さそうですがLXにあうかも分からないし
何より色が黒がないorz

こう言う場合皆さんどうしてます?なにか良い物、方法あるでしょうか?
まぁもう一つの懸念材料は今度新しく出る24ワイドがLXで耐えれるかが問題ですが…
三菱の24はダメで上の方ではナナオの24がOKってのがまた悩みの種というか
125不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 02:32:14 ID:dpzc20xW
スレ違いだとわかっててきくけど
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/1/0110f04f.jpg
こうゆう椅子に付けるキーボード用のアームってどこでうってるんだろ?
探してもポールにつけるようなタイプしかないんだよね

関係ないけどおもろいものみっけた
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1001666.html
これとか
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/e/0/e0e9f7f1.jpg
こうゆー部屋にお金があればしたいよなぁ
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/1/a1a080f3.jpg
126不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 03:28:31 ID:QIBVhBWX
わざわざスレ違いの話題を持ってきて
アフィサイトを貼るなよ
127不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 06:37:30 ID:FXx10QyE
>>125
一番下の奴。これはきもいw
128不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 17:52:08 ID:Gd6KBQw+
>125
それはそのチェアのオプションでしょ。エコーネスならこんなのがある。
ttp://www.intco.co.jp/stressless/option/index.html
スレ違いなんでこれでさよなら。
129不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 18:09:56 ID:Gd6KBQw+
hpの直販でエルゴトロンがこの値段なんですが、
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/others/monitor_mounted/
これって安くありません?
既出だったらすまん。
130不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 19:21:03 ID:0dXZzOWd
HPにもあったのか。 DELLよりは安いね
131不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 19:45:27 ID:WRlemfQj
>>129
GJ!
良い情報サンクス。
132不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 20:57:56 ID:9401AAC6
>>129
送料0円のようだし、異様な安さだな。
133不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 21:57:34 ID:gWQcEyJd
ナニワのほうが安いのを知らんのかね?
134不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 22:54:35 ID:wrnQPRxh
ナニワで買ったら計21500円だったから、ほぼ同額か。しかしHPは色はシルバー固定か。
注文してからどれくらいの日数で届くのかが気になるが、とりあえず選択肢が増えたのはいい。

135不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 01:38:03 ID:8p40CdCd
>>124
LXの仕様ではディスプレイ厚51mmで9.1kgまで可、
76mmだと5.8kgにまで耐重量が下がる。もちろんマージンはあるだろうが。

ナナオのS2410は7.8kg厚み約85mm
三菱MDT241WGは7.9kg厚み115mm、微妙な差だが
136不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 01:50:24 ID:devQWs/n
2cmでそんなに耐荷重下がるのか…

まったくスペック外の8.3kg/91mmのLCD-TV241でLX使ってるけど、
腕の関節は余裕なものの首の上下がギリギリ。振動で垂れてくる
首のバネ補強できれば精神衛生上いいんだけど…
137不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 03:52:49 ID:oR1n5tH0
>>129
安いな。何か裏があるんじゃないか?
138不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:38:24 ID:Pa+XTbMh
>>129
以前の尼の値段知ってると手が出ない・・
またあの値段に戻ったら買い足しするのに。
139不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 19:17:01 ID:tnBNuJNX
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。


その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した長岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
140不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 13:27:33 ID:tKgT72jM

象が踏んでも壊れないアームありますかね?
141不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 15:16:38 ID:9nxYH27n
>>140
象飼ってんの?
142不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 20:10:42 ID:xvpZSqMb
づぉう
143不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:34:46 ID:FgCL8YLD
象の鼻のように縦横無尽・変幻自在・天下無敵なアームが欲しい
144不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 01:39:55 ID:njWfnd/T
>140
つ【筆入れ】
145不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 02:04:05 ID:+w9K+Ibh
>>144
古っ!
オッサンだろ?
てか、俺はジジイに近いオッサンだが。
146不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 08:12:57 ID:7RhF8e1F
店で見るとそうでもないけど、家で見るとでかいってのはよくある罠。
そして高剛性のものは重い(w
147不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 08:33:50 ID:tf30m4CJ
Ergotron LXで2490WUXi(8.9kg)は危ないですよね?
4inch越えたディスプレイだと耐荷重は半分に落ちるみたいですし…
長さが特に魅力的だけに惜しい。
24inchをアームに付けようとする方が無謀なんですかね。
これからしばらく療養生活でベッドに縛り付けられるから寝ころんでPCやりたいのです。
148不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 11:30:41 ID:hDBm5JNj
寝転んで頭上に24インチかよ
149不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 12:11:53 ID:L+WUJRZw
>>147
10万くらいのアームがベストだなー
寝ころんで頭上に24インチ。
150不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 14:24:48 ID:49l8j36s
>>147
高いの承知でこれの高加重タイプを勧めとく。
http://www.forvice.co.jp/it/arm/baloon2/index.html
FFP-HBA75- で始まる型番のやつね。
ベース部分は用途によって選べばいいけど、
あとから、ベースだけ売ってくれないはずだから注意。

無難なのはクランプ(大)+延長アームだと思う。
151不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 05:45:05 ID:9KEoEpqX
>>147
タイミングいいな。
調度、7/19に新発売したサンコーのが24インチワイド対応だ。

ガスショック式スウィベルモニターアーム
http://thanko.jp/lcdarm/tharm11/
http://thanko.jp/lcdarm/tharm11/image/photo03.jpg

人柱キボンヌ


ま、療養という期間限定で寝転んでPCやりたいだけなら、
ノートPCにする方が堅実だと思うがね。
152不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 09:36:43 ID:ZgRiX4oR
この値段でガス式とか大丈夫か・・・
人柱よろんだ
153不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 02:01:24 ID:8zrKp5Zr
24Wをデュアルで取り付けられるアームってありますか?
154不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 03:37:01 ID:/cKEQfRg
>>151
アームが短いので人柱れません。スマン

>>148, >>149
強 顔

打 面

>>150
ベッドサイドから真ん中辺りに持ってくる目的なので、
VESAの金具まで50cmは欲しいのです。

モダンソリッドの LA-50シリーズ LA-51SC-5 は上下の移動が無くなりますが長さでは十分、
耐荷重も範囲内ですし、どうかなと思うのですがどうでしょう?

倒れたり壊れたりしたら 9kgのギロチンはガクガクブルブルですでね。
ありがとうです。
155不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 15:16:13 ID:6eiF07Tb
>>153
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus11l.html
サンコーの8軸式ロングくねくねデュアルモニターアームなら
モニタの重さ(10Kg以内)さえクリアできれば取り付けられるよ
ただ、机の後ろに余裕がないと
モニタをくっつけてセットすると
手前に出てくる格好になる

     /\    /\
   /    \/    \
━━━━━  ●  ━━━━━
  モニタ   ポール   モニタ

※机を壁際に置いている人は注意
156不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:42:43 ID:FK2N2nuK
やっと2690にLXとりつけたー( ´∀`)ノ
あぁ重かった
もちろんLXでは力不なので2本でつけましたー
もちろん公式なつかいかたではないけどね
こんな感じ:上から見た図

   ●  ● ←支柱
  /   /  ←アーム
  \  \
--------------- ←2690

おじぎもせず良い感じです。
157不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:48:00 ID:8zrKp5Zr
>>155
ありがと!
元々気になってたんだけど21インチって書いてあるからダメなのかと思ってた。

ちなみにアーム全般の質問なんですけど万力で固定する奴は机の奥に固定しない使えないのですか?
結構奥行きがある机だから後ろに固定しちゃうとディスプレイ遠くなるかなって思ってるのですが。
というより前側に固定して映画とか見る場合には机より前に出せる配置にしたいんだけど無理ですか?
今計ったら奥行きは50cmくらいでした。
158不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:05:57 ID:eeKYVcsK
>>157
ものによると思うな
稼動範囲や長さで思ったとおりにできればいいんだろうけど
159不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:36:25 ID:gQijGy4a
過去レスみるとデカいモニタは、カタログ値より耐荷重が減るとのこと。

ttp://www.wintechno.co.jp/LCDARM/la-911.html
↑にRDT261つけようかと思ってんだが、どうかな?
160不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 01:01:03 ID:PNvwMWyp
>>157
アームは大丈夫だろうけど、机しだいじゃないかな?

壁際の場合取り付け位置は最低11cmは手前に出てくる
更に24インチをくっつけて使う場合
手前に出して調整しないといけないから
モニタの厚みも考えると
そんなに遠くならないと思うけど?
視力や色々な兼ね合いがあるんだろうけど
自分は6面だけど奥行き80cmの机に
モニタまでの距離、64cmで使ってるよ

├-11cm-┤
       ┏━┓
       ┃  ┃
 ○ ━┫┃  ┃
       ┃  ┃
       ┗━┛
161不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 01:56:28 ID:jAlFjXFh
>>158
ありがと。
取り合えずまだ1枚しかないからいざとなったらサイドにつけて上手く調整してみるよ。

>>160
6面って凄いね!
視力が悪いのもあるけど普段は机の位置、映画とかを見るときは転がって見たいなと
できるだけ前に出せたら良いなって思ったんです。
参考になりました!
アームの仕様など見て決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
162不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 02:03:02 ID:Lgd85O88
俺も16軸だがまあ20cmは見積もっといたほうがいいな
163不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 08:51:16 ID:BfMqefn5
ねっころがったら目に悪いだろ
164不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 15:23:25 ID:jAlFjXFh
>>162
ありがと。

>>163
そうかな?
TNだから前に出して位置も下げれるようにしたいんだよね。
以前別スレでTNの視野角を補うにはアームでそうすれば良いってアドバイスしてもらったんだ。
165不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 11:12:27 ID:RqPj94Ev
○○インチまで対応というのはどういうことなのでしょうか?
具体的には19インチ対応のアームを20インチの液晶に使いたいのですが…
重量的には大丈夫です。
166不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 13:52:24 ID:ajjgUGOd
>>157
単純に延長パーツを追加して伸長範囲を増やしたりすればどうとでもなるんでは?
あと、机の手前側に設置はしっかりした机でないと、伸ばすと机ごと倒れると思うので薦めない。
167不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 16:42:49 ID:898Nzsg3
こんなのは邪道か?
http://www.thanko.jp/goronedesktop/index.html

マウスとキーボード使った時にガタつきそうな気もするが。
168不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 21:19:31 ID:YVRXyOrK
2405FPWでTHARM11に突貫してみた。
とりあえず、首周りをかなり締めないとお辞儀してきます。
また、加重でアームの方もちょっとですが前のめりに...なのであまり前には引っ張り出さない方がいいかも
初アームだったのですが、なんかバキッ!っと前に折れてきそうでこぇぇぇw

http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00304.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00305.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00306.jpg.html
169不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 21:41:34 ID:UgKevfGu
突貫乙!


って、うわわwそれほんと凄いなw
作りは良さそうだけど意外と腕華奢っぽい
と言うか前のめりってのも凄いが…それって地震ちょっと来たらほんと折れそうだなぁ

更に無駄に重そうなMDT241WGで行きたかったが
>>168のお陰でちょっと避けようと思う、感謝感謝

ところで上記のモニターでPS-8BH-B(10kg対応とのこと)と言うのを使おうと思うんだけど
誰か使った人居ない?
検索すると上下移動が堅いとあるけどその程度なら買おうかと思うんだが…耐えれるかな?
170165:2007/07/24(火) 21:46:51 ID:RqPj94Ev
(;;)
171不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 21:48:43 ID:/e1JkiyW
3枚目怖えぇ…
これ15kg乗せたら確実に曲がるんじゃね?
172Sokaku:2007/07/24(火) 22:32:27 ID:oB4eSTLo
PS-8BH-B つかってます、下げるのはけっこう硬いです。
上げるのはかなり硬いです、二の腕もって上げないと左右に横移動するくらい、、、
液晶の重さで下げるのは 上げるより楽みたいです。
チラ裏:横移動関節をバラスと稼動範囲を制限しているピンがある、硬いけど根性で引っこ抜くと幸せになれます。
173Sokaku:2007/07/24(火) 22:42:33 ID:oB4eSTLo
追記
液晶単体の重さは8kなので腕をめいっぱい伸ばして上下動作をしなければ大丈夫です。
めいっぱい伸ばすと根元で机から90mmだったのが、腕先では83mmくらいになって怖いです、、、
174不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:51:10 ID:UgKevfGu
>>170
確実にこれと言えるなら答えてあげれるんだけどね…
あと、型番や製品が分かると持ってる人が居るかもしれない、LXなら分かるんだが。ナクナ。

>>172
ご丁寧にありがとう、助かります。
噂通りの硬さと言うことですね
上下移動は逆に位置が決まればそうそう動かすことは無いので硬いほうが逆に安心感はありと言うことでOK
めいっぱい前に出すことは無いと思うので大丈夫
ただメインのディスプレイとこのディスプレイとを用途によって正面に持ってくるとかあるので横移動さえOKなら
貴重なチラシ裏感謝!購入して試してみます。


と…もうひとつだけご質問が。首自体24インチディスプレイでお辞儀したりはしないかな?
175168:2007/07/24(火) 23:53:56 ID:YVRXyOrK
そうだ、ガス圧で上げるの
液晶が重すぎてレバーのみの操作では上がりませんでした。
液晶をちょっと持ち上げる感じで支えてあげると上がります。
下げるときはレバーを操作しつつバーを下に押す。

ガス圧意味ないじゃん(´・ω・`)
176Sokaku:2007/07/25(水) 00:14:40 ID:3ZG5LnKF
PS-8BH-Bの首ですが、上下移動より硬いです。
お辞儀は今の所してません、HPにあるPDF図面を見てもらえれば分かりやすいですが、
首が二股に分かれていてそれぞれにナットがついています。
コレをいじると(ry、、、、
液晶が重いから締め具合がかなりシビアです。
ネジロック剤をたらしてからめいっぱい締めてやったら大変なことに、、、
動かそうとすると グギギギギギッカゴン!!
177不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 01:06:30 ID:WO5qVKqj
おお、Dr.DACだ。2ほすぃー
178不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 02:10:55 ID:2wv/0O+7
サンコーの8軸式くねくねで19と22Wか24Wのデュアルしてる人っている?
179不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 02:24:34 ID:tx2PPZN+
LGのL245WP-BN用にTHARM11を買って今日届きました。
組み立て中お辞儀固定用のボルト締めてたら中でなめました。
完全に強度不足です。
プラプラーwww
180不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 12:18:07 ID:0cbH2fDb
南無・・・
181不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 17:52:19 ID:n4EfzdAX
ご愁傷様です・・・
182不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 19:55:01 ID:f8eZOeBh
液晶モニタの台がガッチリ嵌まっちゃって外れないんですけど・・・
外すコツとかありませんか?
iiyamaのAS4314UTっていうやつなんですけど
183不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 20:04:56 ID:f8eZOeBh
すいませんなんとか外れました。
もう指痛い・・・
184不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 22:24:12 ID:TPRCYeDR
>>176
ほんと丁寧に色々ありがとうございました。
>>176さんのお陰で購入決心が付きまして注文してみました
一週間ごとのこと、届くの楽しみです。

なかなか強力そうですが上手く扱えるといいなぁグギギギギギッカゴン!!Σ
185不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 12:18:09 ID:b3y0RnuO
THARM11買いました。
確かに強度不足ですね。
W23-LC50(約8.8kg)を付けたらお辞儀するよ。
堅くネジを締めても強化ゴムが徐々にずれてくるみたいです。
足を一本取り付けようかなぁ、それともあきらめて元に戻すか(涙
186不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:15:33 ID:B8aLEPAf
THARM11は24インチOKと謳ってるのにダメとは・・・期待してたのに。
JAROの出番か?w

まぁ人柱、乙
187不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:39:01 ID:qkxM3/ox
消費生活センターに垂れこんだ方が楽しげ
188不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 10:55:01 ID:EFyDMYP+
しかし何でクリップタイプの台座はあんな小さい面積のばっかなんかね
加重40kgって…そりゃ机痛むしグラつきもするっつの
189不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 11:12:17 ID:mV1qm7TX
はやく有機ELでてこないかな
加重問題解決する
190不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 03:13:08 ID:e0FxAt/3
やばいやばい、THARM11 ポチるところだったよ。このスレで助かった。
2405FPW を取り付けられて一万円未満でおすすめのものってありませんかね?
191不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 05:25:03 ID:E7Am01M0
>>190
サンコーの4軸式スウィベルモニターアーム
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus18s.html

重ささえクリアしていればOKじゃない?
メーカー違うけど自分の環境では24インチで問題なく使えてるよ
192不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 10:22:37 ID:oOGpnkw3
LA-51SC-5にLCD2490WUXi、アームは耐えて居るみたいだけれど、
上下チルトがギリギリで真正面向かせて安定するときもあれば、お辞儀しちゃうこともある。
LXダブル(>>156)の方が便利そう。100mm穴が余分にあるのを利用するのかどうやっているかは判らないけれど。
193不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:34:25 ID:cOScCZRt
LXダブルとバルーン高荷重の価格差が、約2万か、
俺なら変則的な使い方より、価格的にきつくても素直にバルーン高荷重を選ぶな。
194不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:59:20 ID:vph/q78F
>>189
本格的販売は2012以降になったりして。
195不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 18:03:08 ID:v9AMp8VO
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01500000/shc/0/cmc/4985871138235/backURL/+01+main
これって
ガス圧式って言うのは無段階に高さ調節できるですか?
それとも何段階か高さが決まってるの?
196不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 18:03:49 ID:v9AMp8VO
197不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 19:31:58 ID:93XNWApE
段階調整だよ
198不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 20:27:23 ID:R6yZ0F5D
ちょっとお聞きしたいのですが
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4531836104212/
を使ってる方っていますか?
サンコーの4軸でメタルラックの棒に付けれる奴を買おうかと思ってたのですが
同じ値段で軸棒付きのをTzoneで発見し、ちょっと気になったので・・・・
使っている方がいれば、使いやすさとか教えて欲しいです。
17inモニターを設置予定なので重量はクリアしてるのですが
あまり聞いた事がないメーカーだったもので・・・
199不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:19:46 ID:lITLB004
>>198
サンコーのメタルラックにつける奴なら使用中だけど、そのリンク先のは見た事も使った事も無いから分からないな。
只、軸棒が付いてる奴は一回メタルラックをばらさないと付けれないんじゃない?
200不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:28:44 ID:R6yZ0F5D
>>199
机の隣にメタルラックがあるため、サンコーのにしようかと考えていたのですが
机に直接軸棒を立てるタイプの方が設置が安定するのではと思いまして。
メタルラックを良く見たらポールの直径が1.5cmほどしかなく
サンコーの方は無理な事が今判明しました・・・
201179:2007/08/04(土) 22:39:44 ID:p10Tu4KK
詳細を書いてサンコーに送ったところ修理として対応してもらえました。
戻ってきたのは購入時と同じ構造のものでした。
今度は力の加減をして閉めたのでボルトのねじ山が潰れることはなっかったのですが、
やっぱりお辞儀しますww
仕方ないんでディスプレイの下にスピーカー挟んで固定しました。
チラ裏スマソ。
202不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 00:12:32 ID:I4wuwA0j
コレ買った
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_11407062_13587628_41225696/59362929.html
◎ 高さ調節がラクチン(てっぺんのハンドルを右回りで液晶が上がる、左回りで下がる)
◎ 軽い
× 軸の金属とプラの間から削りカスみたいなのが出てる(組み立て方間違えたかな?)
203不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 09:29:52 ID:uKilY+5V
どれも高いなおい
この程度の稼動範囲ならそれこそテンプレみたいに
メタルラックパーツだけでいけるんじゃねーの
204不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 15:04:17 ID:cGomsTXI
液晶のアームってどこ行けば買えるの?
基本通販?
205不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 19:17:18 ID:8p+6WkNc
>>204
ヤマダ電機で取り寄せ
206不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 20:15:02 ID:GmwCo27q
ヤマダは創価だからダメ

ヨドバシにしなさい
207不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:15:10 ID:qhiQnAK4
>>156
二本という考えはなかった・・・。
俺もLX二つで2690試してみようかな
208不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:54:36 ID:S0Rj9n7c
>>205
>>206

ありがと。

やっぱ店頭でまともに置いてあるとこはないのか。。
確かに展示スペースとる割りに需要無さそうだもんなぁ。
209不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 01:43:53 ID:dq0c/su0
秋葉の99は店頭にそこそこ並んでた、モニタ王国だったかな?
210不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 10:13:59 ID:sr6BW6M0
秋葉なら店頭に展示してる店も普通にいくつかあるね。
ヨドバシにすら展示してるし。
211不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 17:42:20 ID:qnyuv8qa
大阪なら梅田ヨドバシ、梅田ツクモにそこそこあった。大阪日本橋は行かんから知らん。
ところでLX二本ってピボットとか稼動部の制限がけっこうありそうな気がす。
212不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:57:02 ID:F1hcYba0
>>209
>>210

ありがとう。

今日秋葉原行ってみたんだけど、やっぱ実物見てよかったわ。
どうやら俺はアームに過剰な期待をしていたらしい。。。
でもサンコーのやつは値段考えたら使ってみてもいいかもと思った。
213169:2007/08/08(水) 00:01:48 ID:qCae4x3J
>>172
商品届いて、無事設置しました。
チラシの裏、本当に助かりました
可動範囲が大きくなって凄く満足しています。

確かに固さは固いですが
問題なし。
強力クランプの方もピンが抜けるかと思ったけど抜けなかった…
ちょっとその点だけは不満ですが、それ以外は満足
LXと比べても確かに上下のスムーズさでは劣るけれど
MDT241WGでも全く不安が無く安定してる
腕も伸ばした状態だけれど思っていた以上に安定している。
ただ…価格が色々買ったらLXを上回ってしまったorz
LX+L997はいけるけれど24クラスは無理そうだし
そう言う意味での安心料と受け取っております、ほんと詳細な情報感謝の極み!ありがとう
214不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:47:41 ID:5E2520DV
VESAの100mmが本来の100mm*100mmの外にもねじ穴あるのはハンドルとかスピーカ取り付ける用途なんですか?
215不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 09:46:34 ID:6sOIk6q5
みんなLXばかりなんだが、Neo-Flexは人気ないの?
それとも地雷だったりする?
216不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 09:47:40 ID:iMNJgWvq
LXって高いなぁw。アームに2万6千円はきついかも。
217不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 10:06:24 ID:jcZIcw2W
>>215
上下動かすときにどっか大きいボタンを押さえながらじゃないと駄目らしい
あと、その際にチキチキチキ…と結構大きめの音がするらしい。
以前、LXとNeo-Flexを同時に買ってた人が居たけど、全体的な動作のスムーズさから
やはり値段考慮してもLXのが上だと言ってた。
形はNeo-Flexの方が未来的で好きなんだけどなァ
218不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 11:03:35 ID:6sOIk6q5
>>217
早速d。
> 形はNeo-Flexの方が未来的で好きなんだけどなァ
同じく。
シルバー調で探してるんで、LXのアームカバーがメタルだったら素直に喜べたのに。
シルバー買うと、白いカバーになるのかなぁ・・・

モダンソリッド、現物見たら質感が悪かったのがなぁ・・・

>>216
物色中の俺が言うのもなんだが、もちついてナニワ見れ。
ttp://www.naniwadenki.co.jp/searchCategory.asp?P=2&KCD=123500&MCD=698833
219不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 11:19:09 ID:NViPPSGP
HPは¥21,630で欠品してるのにすごいな
220不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 12:15:12 ID:ciWc2pHM
ログが残ってたから春よ

989 名前:966 投稿日:2006/10/18(水) 00:17 ID:ozoGHcxS
>>962
今日着たので早速2つとも取り付けてみました。
まず、NeoFlexですがL997の重みに惨敗。
チルト調節がきかない。
しょうがないからL565に取り付けた。
その後気付いたんだけどどうもモニタにつける前にチルトの強さを調節しないといけない気がする。
L997もいけるかも。でも面倒だからもう変えない。
肝心の使い勝手ですが後ろが壁でもそれほど問題ないと思います。移動の自由は制限されますが。
ただ、アームの上下(角度変更)がでかい丸いボタンを押しながらじゃないといけないのは不満。
サブのL565につけたのは結果的に正解でした。

そしてLXアームですが、まだ少し触っただけですが移動の自由度に関しては圧勝です。
また各可動部の力の強さもNeoFlexより簡単に変えられます(特にチルト)
耐荷重の観点からも大型モニタの場合はLXアームにしておいた方がいい感じです。

個人的にはLXアーム>>>NeoFlexという感じでした。
設置もLXアームの方がしやすい(アームを組み立てる構造のため先に先端とモニタをつけやすい)
参考になれば幸いです。

>>987
真横にたたんだ場合
NeoFlex 約9cm
LXアーム 約11cm
でした。かなりいいかげんな測り方ですのでご参考まで。

221不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 12:17:25 ID:ciWc2pHM
>>33
そうそう、私もNeoFlex買ったけど、
一番モニターに近い部分のチルトが重みに負けそうで、
ここを固くするのに六角レンチがバカになるんじゃないかと思うくらい締め付けないといけなかった(一度
緩めてから締め付けるのがコツ)。
あと昇降機構がボタン&歯車でカチカチと動くので、高さが2センチ単位?くらいでしか動かないで、
ミリ単位の微調整はできない。

でもさすがにエルゴトロンで角度の自由度は高く、ぐりんぐりん回転させられます。
222不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 12:49:41 ID:6sOIk6q5
>>220-221
激しくdクス。

迷ぅ・・・
223不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:08:49 ID:ptGKslW4
ここ読む前にTHARM11ポチっちゃって、商品到着待ちの2405FPWユーザっす

地雷っぽい書き込みが多かったんで、サポートセンターにメールしてみたら
強度に関しては構造上の問題は発生していないって返事が来た

ネジなめたって件は、なるべく大きめのドライバーで利用してくれだって
224不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:14:35 ID:HJzx4slo
そりゃメーカーが自分とこの製品に強度に問題があるとは言わん罠
あのたわんだ写真見たら、はいそうですか、とはとても言えん
まあ気持ちはわかるけど
225不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:38:23 ID:ptGKslW4
とりあえず届いたら指示通りにやってみて、お辞儀しちゃうようならゴルァしようかと思って、メーカーの見解をエビデンスとして入手してみたのさ
226179:2007/08/09(木) 00:15:40 ID:t2jePN3s
>>223
ネジなめた件ですが、よくある頭の+部分が無くなってしまった訳ではなく
ナット側の強度に負けてボルト側のネジ山が一部無くなってただの棒
のようになってしまい中でくるくる回ってしまうような状態でした。
で、強度不足なのではないかと書きました。
なので今は強く締めたくないんです。
227不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:45:42 ID:fi5oNnNc
それって、ボルトのサイズやねじ山のピッチは合ってたの?
普通は、そういった場合は、ボルトがねじ切れるものだが。
228179:2007/08/09(木) 00:53:54 ID:t2jePN3s
>>227
ええ、それで”ボルト側のネジ山が一部無くなって”と書いたのですが。
229不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 17:43:48 ID:bIEjDC1x
>>228
そりゃ素材が良くないわ
230不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:49:30 ID:f28umoXG
「ピボット旋回転」って用は0度90度でカチッって止まるやつのことですか?
231不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:17:23 ID:e4pVP1JY
>226
そういう状態は
「ねじがばかになった。」とか「ねじばか」とか表現して、
ネジ頭をなめたときと区別するんだぜ。
232不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:50:35 ID:IFzIdliQ
しょーがねーヤツだなw
ネジの回し方も知らないのかよ
233不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:56:47 ID:rHhoUcLO
殿様じゃしょーがねーか
234223:2007/08/10(金) 01:22:50 ID:HJrXdCuB
THARM11が届いたので組み立ててみた
ほんとドキドキするほど前のめりになるわw

ネジはばかにならない程度のトルクで絞めて
とりあえず2時間たった今でもお辞儀はしていない
235不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 03:47:08 ID:ztNJCZ6c
締め加減が分からない香具師はトルクレンチ買えとは思うけどな。
目一杯締めても壊れない様な設計にするとコスト高に成るだけだ。
236不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 17:10:52 ID:9yarh50W
でも目一杯締めてすらカタログ値の耐荷重で前のめりw
237不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:05:47 ID:3+bVGP6y
つか前傾させる機構要らないんだけど・・・
238不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 02:53:50 ID:1p/97iOz
>>237
椅子に座ってデスクで作業する分にはまず使わないね。
しかし寝そべりながらもモニタは見たいとなると事情は変わる
仰向けでリラックス、かつ両手も自由になる!
それらの符号が意味するものは…( ゚д゚ )
239不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:56:12 ID:yJyZ6IoV
THARM11+24インチで頭上
それらの意味するものは…(((( ;゚Д゚))))
240不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 16:02:58 ID:6wm4OlKE
ギロチンオナニーだと!?このマゾ共め!
241不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 15:20:51 ID:cQ/t1LWo
>>155
8軸式ロングくねくねデュアルに
20インチワイド(L204WT-BF)2台設置した。
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00349.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00350.jpg.html
2画面の隣接部分を合わせようとすると、
画面が手前に接近しすぎるので、
片方の長い方のアームを1関節分取り外した。
むしろ1関節外した方が快適になった。
関節を外しても、支柱との関節部分の
フィット感はぴったりなので全く問題なかった。

それでも後方の空間にエルボーを15cm程喰らわせてる状態なので、
後ろが壁面だったら思うような設置ができないかも。
値段の割には強度はしっかりしていて満足している。
242不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 04:30:51 ID:aSl/tpeX
20ワイドでも最近のモデルだとお辞儀しないのか・・
ウチはどれも古いモデルで馬鹿みたいに重いもんで20インチでもお辞儀しやがる
243不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 12:08:36 ID:8kC/4PQG
液晶ディスプレイのアームみたいに机にくっつけて
いろいろと自由に調整できるキーボードとマウスを置く台が付いたアームみたいな物ってある?
244不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 12:29:57 ID:f+0xGWB7
改造すれば?
245不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 16:18:56 ID:uYDR3np1
アームって手前に引けば手前にピボットしたければそのまま回転させる感じなの?
それともいちいちネジとかをゆるめる必要がある?
246不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 17:06:02 ID:/kERGm/P
>>191
装着したときに前のめりになりませんか?
247不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 12:20:37 ID:aYw1i0Jr
>>245
まともなアームは自由に動かせるのがウリ。
モニタをがしっと掴んでぐいっと動かせば自由に動き、
手を離せばそのまま止まる。
一度使ったら手放せなくなるさ。
248不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:45:44 ID:J7foDjIn
8軸式くねくねロング(デュアル)に限定してですが...
水平方向の移動は関節の許容範囲内で自由に動くが、
上下方向は支柱のレンチを緩めて上下しないと高さ調整は無理。
モニタ2台ついた状態で上方向移動は重くてキツいと思う。
水平方向とピボットは自由に無段階式に動かせるが、
垂直方向と縦の首振り調整はそのつど六角レンチが必要。

>>242
六角レンチで適度に絞めないとお辞儀する。
きつめに絞めてお辞儀しないようにすると
首の立て振り調整は思うようにいかない。
逆に緩めると重力に負けてお辞儀してしまう。

>>245
ピボットは、手前に持ってこなくても、
左回り右回りでも無段階式に回転する。
机上でディスプレイを回転させるためには、
ディスプレイの対角線分の距離の高さを
保たないといけないので
かなり高い位置をキープしないといけない。
そうすると横画面で使う時には、
位置が高過ぎてしまうかもしれない。
自分の場合は画面は横に広い状態で使うことが多かったので、
ピボット可動範囲を殺して高さをさげてしまった。
ピボット堪能するには
画像の90度回転と270度回転のショートカットを
割り当てておいた方が便利だと思う。
頻繁にピボットすること自体が非効率的だと思うので
どちらかの方向で固定になると思うけど。
249不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 07:30:54 ID:aCo3tzAT
つまり>242,245の希望を実現しようとすると 高いって事だな。
250不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 08:21:47 ID:8nAt4j1v
くねくねは自由な位置に「設置」できるレベルまでのアームだからなぁ。
使うたびにぐいんぐいん動かすなら選べないんじゃね?
一枚モノでも設置後の自由度低いのあるから、ちゃんと調べないと。

俺はライブクリエータのARM-11でDellの24ワイド+純正スピーカ使ってるけど、
調整したらお辞儀もしないし上下左右自由に動かせる。
スペック的にはギリギリっぽいけどね。
15,000位だからそれほど高いとも思わないなぁ。
251不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 14:19:46 ID:PDYbPufF
245の希望は
「手前"に"ピボット」だ
これを満たすアームを知りたい
252不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 14:25:46 ID:JhP5XYPb
>>250
ナイスな情報ありがとう
dell 2407を使っていてどれを買えばよいかわからなかった
価格も安いし良さそうだね
253不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 14:49:08 ID:8nAt4j1v
>>251
> アームって手前に引けば手前に(動き、)ピボットしたければそのまま回転させる感じなの?
って言いたかったんでね?

>>252
正確にはARM-11ACBなんだけど、
関節は結構きつめに締めないとダメだったよ。
あと、クランプ部の負担もきついかもしれん。
俺はデスク側と正反対のベッド側にダイナミックに動かしてたから、
クランプだけでは少しずつずれちゃう感じだった。
デスクに金具付けてクランプ固定したらめちゃめちゃ安定してるけどね。
254sage:2007/08/21(火) 15:25:01 ID:YLwVKwSo
どんなアームだろうと定期的に支柱を固定しているネジの緩みをチェックしたほうがいいね。
怪我と破損の予防対策として。
255不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 15:42:19 ID:6eiHKsqB
モニタが自重で傾くんだけど何かいい方法ないかな・・・。
間接部分を締めれないないようになってるんで
上下に可動しないように無理矢理固定してしまおうかと考えてるけど
既に同じ事やった人いたらアドバイスお願いします。
256sage:2007/08/21(火) 16:57:56 ID:YLwVKwSo
ディスプレイの上部とアームの関節にワイヤーのようなもので結びつけるとか
ただディスプレイの裏側の上部にそんな都合のいい穴がないことが多いんだろうけど
257不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:00:29 ID:GKaovAwc
>>256
どうでもいいけどSageを入れる場所が違うよ。メールアドレスだよ。

首下がり対策としては、VESAの穴に一緒に金属性の腕を取り付けて、モニタ後ろ方向に伸ばして、そこに錘を載せればいいと思う。
258不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:23:23 ID:JhP5XYPb
>>253
ちょっとググってみたら耐荷重6kgってなってたんだけど24インチなんか付けて大丈夫かしら?
259250:2007/08/21(火) 21:52:01 ID:8nAt4j1v
>>255
型番書いたら所有者の知恵をいただけるかも知れんよ

>>258
そういやちょいオーバーだったね。俺は保証できんw
元々スペック的に問題無い20インチ用に買って使ってて
ダメ元で2407付けてみたら使えてるだけなんだ。
260255:2007/08/21(火) 23:51:02 ID:obe67PzX
>>256
>>257
>>259
レスthx

モニタ SAMSUNG SyncMaster 172x
ttp://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/172x.asp?page=Specifications
アーム TKLA-1022-S
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_11407062_13587628_41225696/59362929.html
ワイヤーで固定してみた(手抜き全開)
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00351.jpg.html


アームは展示処分品を買ったんで関節部が結構消耗してたのかもしれない。
261不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 05:47:44 ID:SYrzoI5t
涙が出てきた…
262不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 11:43:32 ID:aSKf1i5q
L565 ( 厚さ58mm、重量4.5kg ) をデュアルディスプレイで使用しています。
アームの購入を考えているのですが、NeoFlex2台とLXデュアルで
激しく金額が違う……。
みなさんデュアル環境ではどんなチョイスをしているんでしょうか。
263不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 13:26:13 ID:i47IuWDK
>>260
お辞儀防止なら左下の穴に通すより左上の穴つかったほうが安定しそうに見える
右上の穴→アーム関節→左上の穴でV字で
264260:2007/08/23(木) 21:43:58 ID:CHjfmE6e
>>263
最初は×字に付けようかと思ったけど
片方だけで固定できたのでそのままに・・・・
取れそうになったらV字でやってみます。
265不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 13:01:25 ID:VEy62CfT
LCD2690WUXiにLXアーム一本だけつけてみたのでレポ。
事前に分かってたけど、まし締めもせず説明書どおりに組んでみただけだが
荷重に耐えられず、ふにゃふにゃと落ちてくる。
ピボットもできないことは無いがスタンドの時に比べると気合がいる。(もやし)

モニタ背面にポールが立っている状態で折りたたむと
取り付け面までの奥行きが20cm前後。(付属スタンドが15cm前後)
ポールの配置に気を使えば(モニタ横に配置して目一杯横にアームを伸ばした状態)
12~13cm前後と思われる。


今度二本目買った時に誰のレポも無ければピボットとかのレポします。
ではでは





266265:2007/08/24(金) 13:18:32 ID:VEy62CfT
すまん・・・。上下昇降部分はまし締めしたらきちんと固定されますた。
チルト部分はまし締めしても駄目でお辞儀してしまうようです。
267不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 23:39:24 ID:6xvoRH3H
>>266
やっぱLXでもむりか・・・さすがに26インチになるとチルトがつらいな
ライブクリエータの12ACはお辞儀はしないけど上向きに5度ぐらいしか向かない、
それ以上向けると戻ってくる。
268不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:02:24 ID:lO0CIlXK
2690でわざわざアームを使うというのが分からん
ナナオのとちがってNECの純正スタンドはよくできたものなのに
269不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:20:42 ID:n5w2UL00
>>268
そりゃあなたの用途では8軸くねくねとかみたいな低自由度のアームでこと足りてるからでは?
270不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:18:03 ID:YvAVtZpG
>269
何でそんなに喧嘩腰なの?
271不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:35:57 ID:Tw3LqToN
カルシウムだろ
272不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 08:31:27 ID:1Tsql+bD
オナ禁
273不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 02:14:41 ID:XYm0HBW1
>>267
転載で申し訳ないが

【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド4 【2490】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186584713/

115 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 01:54:32 ID:LVOzic7W
アームスレで評判のLXアーム2本使って2690固定してるよ。
もちろんメーカー想定外の使い方なんで自己責任だけど。
付属の100×100の金具のアーム止めは
右2つは右アームの左2つの穴
左2つは左アームの右2つの穴
に止めてある。
邪魔なときに避けたり、コネクタはめる時に90度起こして固定したりできるのですごい楽。
奥行きは必要だけどスタンドと違ってアームの下の空間は空いているし。
274不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 05:03:45 ID:+fyLT9L5
モニタースタンドはココでいいの?
275不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 05:07:55 ID:817uj1qW
アームのスレですけど?
276不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 19:15:28 ID:fUuL5Upx
>>273
両アームともネジ4本きちんと締めたいな…。
どっかで変換プレート作ってくれそうなとこないかな
277不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 19:27:47 ID:hHMiY6g2
>>276
板買ってきてドリルで穴開けるだけでいいじゃん。
278不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 13:18:23 ID:S83zvtZQ
アーム使ったこと無いんですが、どういう風に取り付けるんですか?
279不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 14:34:55 ID:C3LDkBBY
両手を駆使して取り付ける
280不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 15:47:40 ID:S83zvtZQ
>>279
在日は帰っていいよ
281不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 16:11:02 ID:ScQKak2f
象が踏んでも壊れないように取り付ける。
282不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 17:00:16 ID:j2XHAj2j
ここ(ttp://www.wintechno.co.jp/LCDARM/eco.htm)のLA-11っての持ってる人居たら教えてほしいんだけど
ピボット(270度回転)可能書いてあるわりにまるっきり回転しないんだけど、六角のねじが固すぎるのが原因
なんだろうか?

過不足なくピボットできてる人いますか?
283不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 17:23:06 ID:ISiQbJls
>>280
モニタの説明書にアームの取り付け箇所が書いてある。
アームの説明書にモニタの取り付け方が書いてある。
馬鹿でも分かるように書いてあるから安心しろ。
284不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 20:31:14 ID:R5YGEAnP
凄い質問だなw
どっちが在日か、わかったもんじゃない
285不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 20:49:19 ID:9xfWcQy7
>>279
俺は液晶を股に挟んで着けたぞ
286不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 21:07:29 ID:TrYmJqrL
>>285
アームを付けるときでも
風呂場ですっぽんぽんでフィルム貼らないと気泡やゴミが入るとか、
加湿器をつけて裸になってメモリをさわらないと静電気でやられるとかいう儀式があるの?
287不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 22:11:29 ID:BqWTQiU0
> 風呂場ですっぽんぽんでフィルム貼らないと気泡やゴミが入る
俺、この宗教に入ってる…
288不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 22:53:02 ID:S83zvtZQ
>>283
ありがとうハムサンド
289不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 00:31:37 ID:Q68bXcqa
購入予定の液晶モニターが、高さの調節ができないタイプのもののため、
アーム等で代用しようと思います。

22インチの液晶で、市販のVESAアームの取り付けが可能なものです。
上下に垂直移動(奥への距離を変化させずに高さを調整できる)できるものを求めています。
なるべく安価なものを求めています。

よろしくお願いします(ペコリ)
290不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 03:35:57 ID:yyUsdLu8
>>289
アレがいいな
291不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 09:07:09 ID:H05tuXM2
そうだね
やっぱあれだね
292不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 10:25:19 ID:k2pC/aAK
ついさっきアレが届いたぜ
やっぱいいわ。まだモニタが届いてないけど
293不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 10:33:40 ID:DdUAvQfi
モニタないのに良さがわかるなんて
さすがアレだな
294不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 16:37:19 ID:oYblYNHF
「あ、じいちゃん久しぶり、アレだよ、アレアレ。で、実はさ(ry」
295不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:38:03 ID:WwUeuiU+
アレ でググってみたんですが分かりません ><
296不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 21:09:15 ID:kzE61xo+
アレの良さも凄いけど
アレの良さに逸早く気付いてその良さを実感できてるみんなも流石だよぅ!

>>295
…え?
わかんない訳ないよね?ここ見てるんだもの…まったく!冗談がきっついよぉw
297不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 10:23:52 ID:VxGCaG1N
アレが間違って肛門に入ってしまって抜けません。
どうすればいいですか?とても困ってます。
298不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 11:08:58 ID:ztCzevOB
アレは長さも固さもちょうどいいからな。
肛門に入れたくなる気持ちもわからんでもないな。
299不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 11:22:56 ID:+gmmD9jQ
いくらアレでも肛門にはいれないだろう、常識的に考えて・・・。
300不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 12:40:23 ID:wIEG0WWD
アレのおかげで彼女ができました
301不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:16:04 ID:kdnIKAs3
>>289
エルゴトロン
ネオフレックスLCDスタンド
302不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 22:12:43 ID:jLza8qmy
こんな感じのvesaなスタンドって無いですかね。
フリップアウトスタンド的な。

     |
     |
      |
      |  液晶表面側
     / |
    /  |
   /    |
  /     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
303不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 22:53:37 ID:sjARTdOM
ありますん
304不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 09:44:38 ID:+J4FfVw/
「あります」なのか、「ありません」なのかはっきり汁!。
305不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 10:12:26 ID:OCf5g8eX
306不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 10:21:27 ID:ESyr+YMp
>>302
こんなのもありまずん
http://cintiq.jp/
307不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 11:20:15 ID:nt1XOX9f
LCD-MF241Xをアルファーテック PS8-BHに取り付けてみた。
機能的な問題はなし。
308302:2007/08/31(金) 12:33:00 ID:fBv6KT82
アップルの新しいワイヤレスキーボードが素晴らしいので、
>>302のようにしたモニタの前に置きたかったのです。

>>305
これこれ。
もう少し足が長い方がいいのだけど、細工して対応できそう。ありがずん。

>>306
これスタンド部分はきっとvesaで付いてるんだよね。
だとするとバラしてスタンド部分だけ流用するのもいいかも。
動作しないジャンクとかをゲットできると嬉しいっすね。
309不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 12:43:41 ID:ESyr+YMp
>>308
>>306は独自規格の専用スタンドだお。
310不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 15:54:23 ID:ncfRiLXF
亀で恐縮だが、2690WUXiと17インチを
http://store.yahoo.co.jp/x-direct/la-515-1.html
にデュアルで使ってる。ボルトナットでがっちり固定できて便利だよ。
上下移動は力要るので骨だが・・・
311不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 23:13:39 ID:G1Tl3B16
>>307
LCD-TV241XBR用にアーム探してたんだけど、それも良さそうね。
アーム伸ばしてもお辞儀したりしませんか?
ピポットないのは残念だけど、決めてしまおうかな・・・XLと悩む。
312不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 00:20:08 ID:pSuDZ/qe
>>311
それはとても大きそうなアームですね
313不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 01:47:55 ID:z23DNdmf
>>155
早くこのスレ見てれば良かったorz

今日、22インチ(BenQ FP222W)2台を
8軸式ロングくねくねデュアルに設置したけど
ディスプレイがくっつかない・・・

>>241
すげーナイスアイディア!
明日やってみよっ!!
314313:2007/09/02(日) 20:36:17 ID:z23DNdmf
>>313
やってみましたー
22インチでもばっちりできました。
>>241 さん感謝!!

http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00366.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00367.jpg.html

22インチでディスプレイアームを考えている方は参考にどうぞ。
315不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 20:40:27 ID:vMlGnQTH
サンコーのガス圧式かNeoFlexあたりを検討しているのですが、
天板の下側の奥行きが2センチしかなく(補強板に当たる)、クランプで固定しきれるか
心配しています。最悪の場合加工も考えていますが、出来ればそのまま使えるかなと・・・
モニタは19インチで5s程度です アドバイスお願いします
316不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 02:46:23 ID:D/8UluXp
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=838&page=specifications
BenQのFP222Wを使用しておりますが、自分には液晶の高さが高いので、アームで調節したいと思っております
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus18s.html

http://www.dorfield.co.jp/arm/horizontal.htmlのTKLA-1022
を検討しているんですが、耐荷重が範囲内ならばインチ数はあまり考えなくてもよろしいものなのでしょうか?
317不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:52:30 ID:KXuc06e+
まあ問題なかろう
318不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:08:22 ID:rvsZTiqD
>>316
後者は>>255,260を読んでみた方がいい。
319316:2007/09/03(月) 18:12:25 ID:D/8UluXp
>>317-318
ご回答ありがとうございます。
参照してみます。
320不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:40:59 ID:0zUKJWqu
サンワサプライのCR-26を衝動買いして、iMac24インチと組み合わせてみた。

気を抜くと下向いてしまうorz
耐荷重15kgだったから期待してたのに……
321不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 00:19:02 ID:PMxdgEQq
>>320
気抜くな!
322不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 13:25:52 ID:LkJDBZ+B
Neo Flexアームと散々迷ったが、結局LXを注文した。

今はwktkしている。
323不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:42:57 ID:yRGvjZK6
LXアーム到着した。
ナニワ厳重梱包&手早い発送でGJ。
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00371.jpg.html

LXアーム、質感は上々取り付け作業は簡単で言うことなし。
一つだけ文句を付けるとすれば、同梱されてる六角レンチの精度がNGくらいか(手持ちの奴くらいか)。
324不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:52:06 ID:d9kaCI+c
そういえば俺も付属の六角レンチ(テンション調整用のでかい方)の先が潰れてて、
六角穴に入らず、まったく使えない状態だったな
自前の工具使ったんで困りはしなかったが・・・
325不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:56:15 ID:yRGvjZK6
>>324
最後の日本語変になっちゃったけど、俺も手持ちの奴使った。
あのデカイ奴、図体バカリで使い物にならないw
326不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 15:02:34 ID:Qhl7yvgt
先週号の週刊アスキーで2ページだけアーム特集があった
ttp://www.ascii.co.jp/books/magazines/wascii/20070828.shtml
(見開きカラー2ページで各社の代表的なアームが一部屋に
並べられて解説がほんのちょっと書いてあるだけのもの)けど
ちょっと遠くの図書館から取り寄せて見るだけの価値が
あるもんだったかな?>買って読んだ人

(現在引っ越し中で本借りると紛失しそうで無理しては
借りたくない。まぁ今愛用してるアームは1台あるから
引越して落ち着いてから取り寄せてもいいんですけどね。
荷物整理してたらほとんど未使用だったマッスルアームが
出てきて笑いましたよ)
327不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:38:22 ID:PrU/CSoL
Neoflexについて質問したいのですが、
モニタ側のチルトは、いちいち六角レンジを使ってやらないと調節できないのでしょうか?
メーカーの説明書を見るとどうもそのようにも読めるのですが、実際にお使いの方お教え願えればありがたく存じます。
328不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 09:57:56 ID:R4PaxgpP
すいません、アームが肛門に入ってしまって抜けないんですがどうすればいいでしょうか。
とても困っています。
329不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 10:08:15 ID:wXLwelOK
>>328
無理に抜こうとすると粘膜を傷つけるおそれがあるので、そのまま全体を挿入して様子を見てください。
数ヶ月内には粘膜を通して体内に吸収されるはずです。
330不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 10:11:40 ID:R4PaxgpP
抜くのも奥に入れるのも辛い常態です、どうしたらいいでしょうか。
331不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 11:25:31 ID:Hhi1rbET
石鹸水使ったら 抜けやすくなるんじゃね?
332不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 14:24:57 ID:f19IGgmc
石鹸には研磨剤が含まれてるから、ケツに入れるとヒリヒリ痛いよ
経験済み。
333不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 15:33:39 ID:Kk74nVpp
帝王切開しかなかろう
334不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:49:26 ID:ut5n9fir
そのままディスプレイになればいいんじゃね?
335不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:05:27 ID:CpKS3S4F
>334
ディスプレイになった場合、
DVIケーブルをどこに繋ぐかも考えないとな。
変換コネクタとかいるんじゃね?
336328:2007/09/07(金) 08:52:09 ID:JaNDgNb6
昨日はどうやっても抜けなかったのでうつぶせで寝ました。
これから出勤してきます。
337不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 05:31:48 ID:zPKNu3Kz
MARMGUS11Lって

           ━━━━━
             / モニタ
     /\    /
   /    \/    
━━━━━  ●  
  モニタ   ポール   

こんな感じに設置可能?
338不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 07:19:45 ID:R/Hhelap
余裕
339不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 13:05:48 ID:zPKNu3Kz
マジか

         ━━━━━
           │ モニタ
           │
        /\/    
/  ●   ポール

━━━━━
   モニタ     


こんなんもいける?
340不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 13:06:49 ID:QuY9vwgI
余裕
341不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 16:55:43 ID:v/87pILa
STGのボスみたいだ
342不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 20:26:23 ID:51qCCtFC
アルカノイドスレかと思った

初歩的な質問ですまないのですが
アーム取り付けてもモニタにピボット機能が無いと
90度回転しても縦長には写らないのですか?
343不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 20:38:48 ID:B+dKsDik
モニタじゃなくグラヒコカードのドライバで回転できるのがますお( ≧∀≦)
344不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 20:39:27 ID:B+dKsDik
益男って誰やねんってサザエさんの旦那やねん
345不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:02:53 ID:Oabe1uox
結構前のサンコーのカタログに、
電動で上下方向の調整が出来るスタンドが載ってた覚えがあるんだが、
いつになったら出るんだろうか・・・
346不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:03:22 ID:ZbTD5naH
そのくらい手でやれw
347不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:32:24 ID:bnOMSECJ
バネとかガス圧とかだと結局はきちんとバランスを取りきれないだからさ
ここは天体望遠鏡みたいにカウンターウェイト方式はどうだろう。
広い部屋じゃないと難しいかもしれないけど
机の下に向かってワイヤーで重りをぶら下げるとかすれば省スペースに……。

きっちりバランスが取れていれば本当に指一本でスムーズに動くし
好きな場所で止まるしで理想的だと思うんだ。
348不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:11:20 ID:HY9JEzf8
22インチのモニターに何かいいのないかなー ・・・って気軽にこのスレ見に来てどの商品も予想外の高額っぷりに俺様涙目
349不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:06:54 ID:J8Wb79eU
>>348

つつ ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cc25

ここで売ってる、21インチ用のでは、22インチは耐えられない
のかなぁ?
まぁ、何のためにサイズ指定してあるんだって話になるけど。
350不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:04:56 ID:55pyUOeI
ある程度の重さの目安のためじゃないのか?>サイズ指定
351不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:35:11 ID:Q8B2yr0P
同じ質量でも厚みによって荷重変わるからな。。。
352不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:25:25 ID:tOU/3SUa
電源内蔵か、電源アダプタかで微妙に違うからな
353不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:25:45 ID:7WD0QJrH
20軸式くねくね6モニター
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus16w.html

これって、アーム最大限に伸ばしてもアームサイズのスペック的に22ワイドだと収まりきらなそうなんだが、
これのもうワンサイズでかいのになると5万は覚悟しないといけないのか? それ以前にもうワンサイズ大きい6モニターアームってあるんかい?
354不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:01:17 ID:R1M51bLz
>>353
俺は16軸くねくねと4軸デュアルで6面にしてる
355不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:52:00 ID:MVyqDdkl
LXアームを買って一ヶ月
使うディスプレイがいまだに決まらない…
356不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 11:42:16 ID:d5k0L0MN
>>355
俺も買って2年後につけたぜ。
実は買ったときに一度トライしてみたんだけど、
そのとき机を固定するネジを締めすぎたのか机を挟み潰してしまってね・・・。
で、2年放置してたw
357不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 23:22:46 ID:KhcHcH86
LXアームのノートパソコン用を展示してるとこってないですか?
スレ違いかもしんないけど、他に見当たらなかったので。
358不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 12:46:06 ID:ElkNezm2
359不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:52:12 ID:2663fOvg
ガスショック式スウィベルモニターアーム2を10月まで待って買うことにするぜ
きっとお辞儀も治ってるに違いない
360不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 18:17:56 ID:ZhjQpiDE
サンコーの店頭展示のほぼ無負荷状態でもお辞儀していたから
あの傾斜は仕様のうちではないかねぇ。<ガスアーム
361不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:16:55 ID:7Ke/oDeR
>>357
ヨドバシ辺りにはないの?
362不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 07:25:26 ID:cRT/GdAx
>>359
ぉ。新製品予告が出てるね。サンコーのページに。
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/tharm11/
363不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 07:35:19 ID:SM/JDm5j
また人柱募集か!
364357:2007/09/17(月) 14:19:44 ID:OpHSMFkf
>>361
前に町田店で見た時はありませんでした
365不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 16:03:19 ID:7Ke/oDeR
>>364
ヨドバシのHP見るとアキバには在庫があることになってるぞ。
漏れもノートPC用アームが気になってるから見に行くつもり。
366357:2007/09/17(月) 18:10:10 ID:OpHSMFkf
>>365
さんくす!
今度アキバ店覗いてみます。
367不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 08:14:04 ID:A2XD6H0y
去年?まで淀で販売されていたアームなんですが誰か知りませんか?
確か値段は\17800位でメッキされたちょっとオシャレな感じのヤツなんですが。
メーカー名が分からないので淀に行ってもなんて説明して良いのやら・・・
368不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 14:10:50 ID:tH5fMZRU
ttp://www.dorfield.co.jp/arm/horizontal.html
のA-810B-Blackに、24Wを取り付けようと思ってるんだけど、だれか使ってる人いる?
369不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:11:46 ID:gFwqniYu
>>362
それ全然駄目だったぞ。
強度に問題ありだ。
370不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 00:12:55 ID:gFwqniYu
すまん。早とちりした。
問題修正版(?)が出るのか。
371不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:00:21 ID:Psp6bq/5
結構苦情が多かったんだろうね。
デザイン一新って設計から見直すってことかねぇ、、、
372不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:41:11 ID:gz4gII1o
HD2451 を買って二ヶ月、やっぱりモニターアームがないと机が狭い。
サンコーの問題修正版に期待……。
373不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:49:17 ID:0iBQEYJ1
サンコーの4軸式くねくねアームって生産終了したの?
デュアルモニタにするんで同じアーム欲しかったんだが…
374不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 01:57:34 ID:wgY98vaJ
机の場所を良く変えるので、水平方向、とくに前後方向の移動が簡単に行えることを
重視して探してるんですが、RDT261ユーザなもんで適合品が見つかりません。
このスレ的に何かオススメとかありましたら、おせーてください。
375不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:26:42 ID:sh1OFwsC
>>374
MDT241WGだけどモダンソリッドのLA-6A-4使っているよ。
各関節の締め具合を緩くすれば、前後の移動は楽だと思う。
376不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:41:17 ID:ZpaKMuRR
やっぱり上下左右にぐりぐり動かせるアームは高いの?
いいのがソフマップにあったけど20000円以上した
377不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:02:53 ID:PB1MX+gK
そりゃ、私も色々探したけど
結局2台とも2万超えたね
デザインとかも意識したけど、やはり安心感や機能的なものは
お金で買わないとね…
問題修正版がどれだけ良くなって、価格を押さえれるかに寄るんじゃない?
現状24とかだとこれくらいしか無いよね
見た目、相変わらず貧弱っぽいから良く動かすなら耐久度がどの程度かが気掛かりだし
378不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 18:23:38 ID:Vtxynzfe
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus18s.html
4軸スウィベルの支柱取り付け部分は裏に回せる?
裏に回せれば奥行き広がって良さそうなんだけど
379不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:17:57 ID:DFQAwWPH
>>378
大丈夫、俺は裏に回して使ってる
380不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 01:23:22 ID:wYU+tnqO
MDT241WG用にアルファテックのPS-8BH-B-WP注文してみた。
MDT241WGは7.8Kgほどなんで大丈夫とは思うが、大型ディスプレイをガンガンアームで移動させるとアームがへたるか心配。
381不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 13:54:47 ID:+cUOr75D
>>379
くねくねは固定だったけどスウィベルは回せるのね
欲を言えば黒が欲しかったが…スウィベル買ってくる
382不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:10:46 ID:ZOMNth4c
ARM-11AC使ってるんだけど、6.5kgの液晶のっけてデスクの天板に固定しようとしたら、
アームを伸ばそうとすると天板がたわんでしまうのですが、何かいい対策無いでしょうか。

厚さ2cmの補助板を上下に入れたのですがそれでもやっぱたわみます。
1枚だけなら何とかなりそうなのですが、たくさん液晶を並べる予定なのでやはり対策を
取っておこうと思っていますが、補助板が駄目だと他に対策を思いつきません。

何かいい方法がありましたら教えてください。
383不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:26:36 ID:S0lLzcZb
>>382
・補助板の面積を大きくする。
・補助板の材質を堅いものに変更する。
・補助板と取付部の面積の違いを吸収するためにもう一枚ずつ挟む。
384不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:36:05 ID:ZOMNth4c
>>383
面積はだいぶ大きなものを使ったつもりですが・・・

材質ともう一枚追加はやってなかったのでやってみます。
385不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:22:10 ID:EmnBEtG/
>>382
デスクの天板の厚みと材質はどうなんだ。
たわむってのは木製なら15mm以下だろう。
スチール板やプラ、ガラステーブルの鉄枠とかだったら根本的に無理ぽ。

厚みのある木製とかでないとクランプはきついと思う。
386不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:43:55 ID:T2kVjiNq
スチールってだめなの?
厚みないけど強度はあるだろうから板かませればいいやと思って買ってしまった・・・
387不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:56:38 ID:S0lLzcZb
>>384
もう一枚追加するときはクランプより大きくて、最初の補助板より小さな奴ね。
388不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 11:00:01 ID:ZOMNth4c
>>385
18mm合板です。
俺もスチールは大丈夫だと思ってたんだけど駄目なの?

>>387
はい。
今回は天板の上に80mm*400を横方向に天板の下にも同じ板を縦方向に置いたんだけど駄目でした。
389不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 14:09:31 ID:Odaro6j4
スチール天板は強度はあっても剛性は低くなりがちなんだよ。
荷重でたわんでしまいがち。
特に端がコの字型に折られて剛性アップされている板は
当て木でサンドイッチしてもコの中の部分が中空になるので剛性が得づらい。

あ、MotoGPの実況行ってこよう……
390不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 14:45:45 ID:T2kVjiNq
>>289
そうなんだ。ありがと、勉強になった。
まさしくコの字型のやつなんで、
デスクが届いたら中空ができないよう補助板をコの字の厚みにちょうど合う
大きめのやつにしてチャレンジしてみる。
391不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 11:42:52 ID:9TpBFL6t
やっぱりエレクター最強ってことか。
うちではL997+2490WUXiつけてるけど、まったく問題ないもんな。
392不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:20:27 ID:ldaBSbpJ
C型クランプではさむタイプでクランプのすぐ近くやアームを伸ばして遠いところにも
液晶を持っていけるアームは無いでしょうか。

手元近くか遠方だけってアームしか見つからず、両方で使えるのが無いのでいいのがありましたら
教えてください。
393不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 11:59:42 ID:I3/P/uRK
>>392
これの「本体+クランプ(大)+延長アーム」はどう?
http://www.forvice.co.jp/it/arm/baloon2/index.html
これの「2」じゃないの(生産終了)を使っているが、特に不満はない。
21インチのディスプレイでも、ちゃんと支持してくれている。
ただし、半端な液晶ディスプレイよりも高いのが難点。
394不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 16:10:39 ID:iWZm2KnQ
>>392
>>2,3の関連リンクは一通り見たのかな。
サンコーのくねくねやスウィベルあたりは高さの調節はしづらいと言うか
設置後ほぼ固定だが
水平移動ではアーム支柱のすぐ側でも目一杯伸ばしたところでも
割と自由度高く使える。
エルゴトロンのLXでもアーム延長できるから可動範囲はかなり広いはず。
395不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:32:52 ID:V/fDHlO+
自由雲台を3個ぐらい使って自作してみることにした。
完成したら写真ウプする。
396不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 13:51:21 ID:YWtTAHll
>>395
wktk
397不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:32:52 ID:kcaR+kNz
悩んだ末 サンコーくねくね4面モニタアームを買い今日取り付けたよ
写真で見るより割とゴツ目で コレなら大丈夫そうと思いながら組み立てた
20インチ メーカー機種バラバラで割と真ん中に来ていたがNEC製が結構ずれていたので付け直ししたが重くて苦労した

出来ればリンクの所にスペーサ噛ましてねじ長くして段付きにするとか
オプションに先端部モニタ固定に10、20mmオフセットプレートを作るとかしてくれると嬉しいのだが
まあ安く作っているのでちょいムリかな
398不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 05:15:16 ID:hajosW1p
モニタアームって逆さまに設置してモニタをぶら下げるようにして使っても
ちゃんとモニタ保持できますかね?機種によって違うのかな?
例えばコレとか
サードウェーブ DESKMOUNT LCDARM145
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64375

設置する板の厚みが3.6cmでその下に8cm程度しか空きがないので
おそらくクランプのボルト部分が収まらないので、いっそ上の棚から
ぶら下げられないかと考えてます。
399不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 11:32:28 ID:gN6OFjAj
>>398
不可。
ってのが見た目でわからんか?

まずは、可倒部。
重力方向はスプリングで支えている。
逆方向には何の支持もない。
つまり天地逆にすると、だらんと垂れ下がるだけになる。
次に、天板に取り付ける台座部分。
てこの原理を思い出して、図を書いて考えてみな。
取り付けたところ(棚板?)が、最悪ばきっと折れるぞ。

逆に言うと、可倒部がないアーム、
たとえば上下移動ができないか、ねじで固定するタイプ
をつかって、台座をクランプではなく、四隅をボルトで
縫いつけるような方法なら不可能ではないかもしれない。

もちろん、メーカーの想定外の使い方だろうから
やるなら自己責任でどうぞ。
400不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:23:17 ID:PcWaX97O
LXアームの延長アームをつけたら長すぎるし上に少し上がるし
画面を持って思い通りに動いてくれなくなって大変です
なにか良い方法ない?
401不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:19:12 ID:Mmp3vFUY
>>400
必須でないのなら、いっそ延長アームを外してしまうのも根本的な解決法だけど…。

上に少し上がるのは、根元のアームのポールとの設置位置を調節して少し下げればいい。
思い通りに動かしにくいのは、もし今アーム関節部のネジが固めに調整されてるんであれば緩めればいい。
適度に緩めていても且つ動かしにくいならば、個人の環境的にベストな曲げ方(パターン?)を試行し発見して、以後その手順で行う様にする…とか?
いずれにしても、延長のメリット・デメリットが物理的に消えることはないんで、劇的な解決策はないねー
402不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 20:45:43 ID:PcWaX97O
>>401
もう少し長いアームがあれば最適なんだろうけど
とりあえず今の状態で使い続けてみてベストな状態にもっていってみます
403不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 02:37:25 ID:3oP5v7u2
机の外側にアーム伸ばしてるから地震でびびった
404不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:01:17 ID:QzxHM9Kh
17インチ(高さ35cm)2台をアーム2本で縦に並べたいんだけど、
丁度よさそうなのが見つかりません。
LXデュアルがいけそう? なんだけども、T-ZONEでもヨドバシでも
展示されてるのが腕1本のしかないからイマイチ踏ん切りがつかない。
コレ持ってる人で、縦並べできるか分かる人いませんか?
いたら教えてください。

正面から見ると、こんな感じにしたい。
 |
<□
<□
 |
 ̄ ̄ ̄
横からだとこんな感じ
|―/
|―\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
LXデュアル
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180697531/

同じエルゴトロンのDS100 デュアル・モニター (縦型)は、
アームがないのとスタンドなので希望に合いませんでした。
405不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:37:28 ID:d/PC/1ZK
グニグニ動かす気が無いなら
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus22v/
これで十分じゃね
406不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:56:58 ID:ILw9Kil2
6台モニターにするなら
>>405の3台買うのと
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus16w.html
にするのとどっちがいいんだろう
LXで6台のマルチにするには高すぎる
407不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 16:01:43 ID:ILw9Kil2
ちなみに、>>404が言ってるのはこれだよね
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZERG%2D28512195
俺もこれは良さげにみえたが、こんなの買ってたらモニターの方が買えてしまうw
408不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 16:29:19 ID:d/PC/1ZK
>>406
20軸は耐加重が6kgしかない
17インチ程度なら問題ないが20インチクラスなら>>405とか16軸で
409404:2007/10/01(月) 17:36:35 ID:QzxHM9Kh
>>405
ありがとうございます。
それも検討したんですが、まさにグニグニ動かせないのと、
机上で使うことを考えると奥まりすぎなので、だめでした。

>>407
ごめんなさい、それです。リンク間違ってました。
高価なので、とりあえずホイッと買うわけには、ちょっと、アレなものでw
410404:2007/10/02(火) 09:54:01 ID:BZqp80Uj
公式見たら事例が載ってました。見もしないで質問してごめんなさい。
http://www.ergotron.com/SupportCenter/PhotoLibrary/tabid/89/Default.aspx

液晶画面の縦長さとサイズが分からないけど、
上のアームをもそっと上につけられれば問題なさそうに見えなくもないような?
411不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:07:49 ID:apC36OlY
サンコーの新型ガスショック式、11月上旬になってるよ...
待ってるのに...orz
412不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:30:33 ID:XUhbf/6A
首を長くして待つうちにアームになります。o─rz
413不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:15:35 ID:8nr4g2MO
誰がうまいこと言えと・・・

┏━━┓
┃ ○┛
┃<─<
┣━━━━┓
┃      ┃
414不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:58:05 ID:VJnUrRzU
415不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 02:36:23 ID:7L4AAm7I
>>414みたいのもいいけど、不使用中のキーボードを
アームで自由自在に動くようになったモニタの
横とか下とか上にくっつけるようなアイテムが欲しい
416不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:22:18 ID:WAeLu1lh
モダンソリッドのLA-517-5に24インチの液晶ディスプレイ取り付けたら腕折れちゃいますかね?
耐荷重12Kgだけど20インチまで対応とかいてあるのでどーかな?と
417不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:27:49 ID:xsfmwkYS
インチは目安
418不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:33:50 ID:g/TKMxFZ
PS-8BH-B-WPをMDT241WGに取り付けてみたんだが、あまりのアームのかたさに困ってしまった。
前に倒すのは良いが、後ろにアームを戻そうとするとき、かなり力を入れてようやく戻る感じ。
アルファーテックのPS-8シリーズ買った人はどうなんでしょうか?
419不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:07:04 ID:wRJRJPA/
>>418
それゆえに話題にならないんだよ。たぶん。
俺もアルファーテックのアームはPS4Bで絶望したからね。

そんな俺はライブクリエータの11AC(20Inch)/12AC(26Inch)。
スレのお勧めはLXアーム(〜24Inch?)。

つまりはそういうことさ。
420不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:09:29 ID:9OJIuYWi
アルファーは一度固定したら二度と動かさない奴向き
421不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:04:14 ID:qgWmCJDM
アルファーテックのPS-7 ノートPCを垂直にできるのがいいと思って買った
アームだけはずして、足で押さえて、両腕でギコギコ100回ぐらい曲げたり伸ばしたりしたら少しマシになった。
1週間以上やればいいかも、体に
422不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:24:08 ID:r2cDVj0N
PS-7・ぶーとべんち
「わんもあせっ」
423不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:17:51 ID:qgWmCJDM
thx!
424不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:47:42 ID:nvEuGMn8
LXを261に適用したけど、コレかなりいいよ。上下動のスプリングの硬さが可変だから、
最適にしてあげれば小指で上下できる
425不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:43:31 ID:4d0L4c9i
17インチ以上4枚に対応しているアームはどんなものがありますか?
426不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:47:03 ID:8PSrZoW5
少しは調べろよボケ
427不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:52:53 ID:juwUXhVm
>393
このHPだと値段のってないけどいくらぐらいするの?
液晶ディスプレイよりも高いって10万以上ですか?
428393:2007/10/08(月) 23:59:30 ID:ioX0qyn5
>>427
型番(FFP-HBA75-BCB-EF-2など)でググれば、けっこう販売店が出てくるよ。
ざっとしらべたところ、上記機種で\5.5万から\6.5万ぐらい。
429不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 04:01:41 ID:xEl15r1c
>>424
261、LXに付いたのか
今まで報告あったっけ?
できれば写真plz
430不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 10:44:16 ID:Rd3kydcu
VESA200変換すればツクヨ
431不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:01:32 ID:KUkVaIcp
モニタを普段は横で使ってゲームする時だけ縦にする、という使い方をしたいんですが
おすすめのアームないでしょうか?
このスレを1から読んでみましたが、皆さんオススメのLXはじめアームって高いんですね…
ビンボーなので、できるだけ安いものだとありがたいです。
使ってるモニタは15インチなので、小さめのアームでも大丈夫かと思います。
この前、日本橋のツクモで見てきた感じだと
ttp://www.smile55.com/ ←ココのLMA-02なんかいい感じかなと思ったんですが、
もし使ってる方がいらしたら、どんな感じが教えて下さると嬉しいです。
432不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:16:37 ID:IW/j4FOj
安物でいいのならKelly'sのKF1068あたりは?約7000円。
俺はこれにEIZOのM170つけて使ってるけど、今のところ不満はない。まだ買って1週間ぐらいだけど。
液晶回そうと思えば簡単に回るし。
んで液晶が前後に動く必要が一切ないのならKelly'sのKF1069とか。これは使ってないからどんなものか分からんけど・・・
433431:2007/10/10(水) 20:22:52 ID:8VaS3Wui
>> 432
レスありがとうございます。
KF1068よさそうですね。検討してみます。
434不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:15:27 ID:gkNxLd9C
THARM11の新型11月上旬になっちゃった。買うつもりだったのに・・・。
435不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:11:39 ID:I0G/E4PZ
アームではないけれど、多画面用に、、、
http://www.nihon-creator.com/MMD/mmd1720.html
http://www.nihon-creator.com/MMD/mmd.html

多画面用は滅茶苦茶値段がはるというイメージだったけど、、、
436不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:57:49 ID:AiE4RTqO
ここまで多画面だと笑いを呼ぶなぁw
437431:2007/10/13(土) 15:43:45 ID:JtRHGHR5
>> 432
結局KF1068をツクモで買ったんだけど、これ組み立て方分かんないよorz
これ、首のとこ(チルト・パンするとこ)どうやって動かすの?
説明書(てゆっか図)だとネジまわすみたいに書いてるけど、カバー?みたいなのついてて全然外れないし…
ツクモに電話したら、さんざん待たされた挙句「分かる者に代わります」つって、現物見たこともないやつに代わりやがるし。
当然、話にならず。
このままだと単なる鉄クズだお(●´Д` 楽しみにしてたのに…
438431:2007/10/13(土) 16:04:41 ID:JtRHGHR5
さっきツクモから電話きて解決したぉ(*^。^*)
なんか一体成形っぽく見えてたカバーが、実は外れる構造だった。
下からマイナスドライバーかましたら、割合楽に外せたよ。
すぐ調べてくれてありがとツクモ。
439不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:33:00 ID:ujwD/VE4
液晶のアーム買ったら今度はキーボードのアームが欲しくなった。
キーボードのアームスレって無いのかな。
440不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 21:29:02 ID:X05KU03T
デスクスレかキーボードのスレじゃね?
さすがにアームだけのスレはニッチ過ぎる
441不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:37:15 ID:i3CaNOuj
>>439
数えるぐらいしか、商品ないだろうね
上海問屋で最近出たのが、一番安いと思われ
442不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 01:48:19 ID:Db6XVTow
ちょっとこのスレ住人のみなさんにお聞きしたいのですが
モニターアームを買う際、○○インチまで○○kgまでとありますが
どちらを基準にすればいいのでしょうか?
つい最近までCRTを使っていて、最近22インチワイドを買ったので
夢のモニターアームにしようと思ってるんですけど、そこで悩んでます。
あと22インチワイドだとお勧めの物ってありますか?
443不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 01:51:52 ID:pk2akROt
重さ。
ただ厚みが大きいと耐荷重は仕様よりずっと落ちる
基準にしてる厚みはメーカーでまちまちなので
カタログになければ電話でもして聞くしかない
444不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 02:48:36 ID:Dji6VsKw
普通両方だろ
どっちかでも基準から外れてたら使うな
445不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 03:06:36 ID:obSJzSp0
>>444
頭悪すぎ。重さ以外にどんな理由で耐荷重が変わるんだよ。

正解は>>443のとおり。同じ重さでも、マウント部分からの距離が遠ければ
てこの原理で荷重が増える。だから、サイズではなく厚さが重要。厚さを推定するための材料が
モニタのサイズなんだ。基本的にはデカければデカいほど、モニタの厚みは増えるからな。
でも、具体的な限界の厚みがわからなくちゃ、意味がないし、仮に分かったとしても、
そのディスプレイはマウント部分に質量が集中しているのか、表示面側に質量が集中しているか分からない。

理想的には部位によって変わる密度を、てこの原理の力点からの距離で積分するべきだけど、そんなん無理
だから、耐荷重を計算したり試験したときのサンプルデータを貰って、それと比較すれば
おおざっぱに真の限界値が分かる。;
446不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 07:57:16 ID:E210LA82
耐荷重とは関係ないけど、
あまり背の高くない(高く調整できない)アームだと
大きなディスプレイを回転させようと思うと、
角をぶつけることがある。
横長でしか使わないなら、関係ないけど。
447不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 09:25:03 ID:9ump3Ofe
スレ内に同じ質問出てるよ
448442:2007/10/15(月) 03:27:59 ID:Y5x/74fn
みなさんありがとうございます。
そして遅レスですみません。
>>447さんの書き込み見て慌てて過去レス呼んでみたんですけど
>>443さん、>>445さんの言うとおり、どうやら重さが重要みたいですね。
まぁどちらかがはみ出してて何か起こったら自己責任なんでしょうけどね。
とりあえずよく出てくるLXというのをがすごく気になります。
書き忘れたんですけどモニタはエロデータのLCD-AD221Xです。
今まで使ってたCRTに比べると眩しくて目が疲れてます。
LCD-AD221Xは他の22Wと比べるとスピーカーも付いてますし
厚目な感じがします。
アーム生活になったらまた報告しにきます。
みなさんありがとうございました!
449不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 04:01:31 ID:Cz6DqqBp
すみません、腰が良くない為寝ながら使うように縦方向の動きの自由度の高いアームを捜しています
実際九十九とかの店頭に行ってみたのですが、ほとんどが横方向には動く物で
縦方向の動きを重視した物が見当たりませんでした
もし良い物を知ってましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
450不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 10:26:36 ID:Z5Pz4OEA
451不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:55:53 ID:Nnc3Fiab
LX買ったけど寝ながら見るのは不向きだと思うよ
通常のモニタが垂直になってる状態を0度だとしたら
モニタを床に向けようとしても5度くらいしか傾かない
天井方向には天井と平行になるくらい傾けることができる
これだけが唯一の不満だな
452不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:13:35 ID:coDPq1yl
高くてもいいなら日本フォームサービスの
バルーンアームやコブラアームなんてどうよ
453不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:41:29 ID:SNmpKKCu
24インチ対応のアームでおすすめありますかね?
THARM11は首垂れるらしいし・・・
454不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:47:21 ID:TCMHWAmy
>>453
俺はサンコーの改良版にほんのチョッと期待
455不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:50:11 ID:Cz6DqqBp
みなさんありがとうございます
できれば頭の方から伸ばして見る形にしたかったのですが無理そうですね
考え方を変えてベットテーブルのような物を高くして
それに取り付けるような感じにしないとダメそうです
みなさんありがとうございました。
456不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:52:09 ID:SNmpKKCu
>>454
改良版は11月だっけ?
うーん、じゃあ人柱にでもなりますかなw
457不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:56:33 ID:TCMHWAmy
>>456
人柱志願者!レポ期待してます。
458不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 05:54:54 ID:idgoKtyy
>>455
スレで以前にも出てた話だけど
LXは下方チルトを制限している部分をヤスリで削ればチルト角度はかなり広がるよ。

あと、脚がしっかりしたものでないと
アームをいくらか伸長させるとベッドテーブルごと倒れる可能性があるので気をつけて。
459不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 14:26:29 ID:iXRvHbV5
通常はデュアルモニタで手前まで引いて運用し、書き物をする時には机上を空けたい用途の場合、
LXデュアルを利用するよりLX(シングル)を2本利用する方が適してますでしょうか?
460不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 19:42:24 ID:a27xI56a
461不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:32:41 ID:xQqVnjQ4
>>460
ホウホウ!ホウホウやないか!
俺んちと蛍光灯が一緒で焦った。
462不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:44:20 ID:Y0MYr8lO
>>460さんの部屋ですか?
ソファとか椅子とかはないの?
463不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:01:26 ID:4oRvSnre
そんなことより、ポールにアームをマウントしている技が素晴らしい
設計図付でぜひよろしく頼む
464不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:08:48 ID:FYmnu8yr
べつやくメソッド風に>>460の感想

ダメ人間・・・40%
オシャレ・・・30%
金持ち・・・20%
キモイ・・・10%
465不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:26:35 ID:Q4mGdXaC
LX人気だけど、他のアームに比べて何処が違うの?
値段が2万くらい違うんだけどw
466不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:36:50 ID:Fyxw64c1
指先で動く
467不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:45:49 ID:Jwe2yxBM
>>465
2万も違わんだろw
俺は20035円で買ったぞ
468不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:51:36 ID:Q4mGdXaC
指先で動くってのがいまいち理解できねぇんだが・・・
何本もアーム追加したら、その途中の関節はどう動くの?
469不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:11:52 ID:Fyxw64c1
すまぬ
好みの高さに簡単に動かせる、他のは固い
間接の回転に制限はない 
470不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:12:34 ID:FOkrSPdB
>>468
単純に、アームを動かすとき安価〜同価格帯のアームと比べてかなり軽い力で動く。

何本もアーム追加したらどう動くと聞かれても…
流石に、たたんでる時は蛇行するようになって扱いづらいんじゃないのかな?
メーカー的には、追加する延長アームは一本までにしてね、と表記があったような
471460:2007/10/18(木) 06:31:08 ID:B8cInCty
>>463 設計図は無いけど・・・作り方は以下
東急ハンズ新宿店でTOSKA SQUARE HPシリーズの
突っ張りポールとマルチ固定金具×2個を買う。
同時に1mm厚ステンレス板200×100mmを買って8箇所に穴あけしてもらう。
※横浜ハンズでは1mm厚ステン穴あけ不可なので注意。
↓こんな感じで組み立てる。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6117.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6118.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6119.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6120.jpg
マルチ固定金具
https://www.toska-square.com/pdf/manual_hp/metalfitting.pdf

>>462
ソファーベッドなので椅子にもできます。(寝室は別)
472463:2007/10/18(木) 08:08:03 ID:9ssTV3X1
>>471
おお、親切な解説ありがとう。
突っ張りポールに専用のマルチ固定金具が用意されているのか!
これはいいね。

ウチはメタルラック系なんで、ジャストサイズな固定金具がないから、
ジャストサイズの金具がなく、隙間をゴムとかが埋めても、
ねじり方向の剛性がどうしても足りなくなっちゃうんだよなぁ
473不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 07:29:48 ID:0gKCACYo
THARM11どこかでまだ入手できるところない?
どうしてもコレが欲しいんで
教えてくれたら今だかつて一度も言われたことないような
物凄いお礼をいったげる
474不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 07:50:37 ID:/CS3aj66
だから11月まで待て。改良版が出るから
475不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 08:14:13 ID:nH6AJy/x
秋葉原のサンコーの店頭にはデモ機がまだあったような。
展示品でもいいからって交渉してみれば。
476不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 13:27:05 ID:5fmf1XjZ
サンコー以外ってなんであんなに高いんですか?
2万とか・・・


高いのはやっぱりいいんですかね?
477不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 13:30:15 ID:kY7nQhkB
高いから良いというものでもないが、
安物は駄目だ。
478不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 14:42:37 ID:uV0GaZj8
>>460
スレ違いだけど
ライトと壁の間接照明について詳しく
479460:2007/10/19(金) 19:38:54 ID:PkonQ4Do
>>478
ttp://biz.national.jp/Ebox/catalog/cgi/detail?c=form&t_id=10021462&hinmei=&hinban=HGW3200
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHFZ5397
間接照明はACコンセントから電源とって気合いで配線した。
(本来は壁の裏で配線するやつだけど・・・
480不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 21:04:59 ID:5fmf1XjZ
>>安物は駄目だ。

LX買います!!3万で!涙
481不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:49:20 ID:+Fopkxy+
>>480
だから、2万ちょっとだって
ちゃんと調べたほうがいいよ
482不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:52:10 ID:wM/V/Qlm
高いというがバルーンとかに比べたらLXは激安じゃない?
操作性もいいし
483不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 00:14:03 ID:YgnL6/V/
3マンくらいならもう一台モニタ買う金に使いたくなるなぁ。
484不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 00:41:12 ID:pb9k5sYZ
>>479
ありがとう!早速参考にさせてもらいます。。
485不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 07:33:19 ID:WQkCbDsZ
問屋で5Kで買ったヅアル用結構良いけどなぁ
486不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 15:47:20 ID:xfQ4+8ou
3軸目の131氏の画像が見たいんですが保存されてる方いらしたら
うpお願いできませんか?
487不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:27:16 ID:c9w/e358
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4582158131998/
LA-51SC4について質問なんですが、一番ディスプレイ側のディスプレイ平面に対して
360度回る部分がものすごく固くて困っています。
他の部分は緩めたり出来るのですが、この部分の調整の仕方がわかりません。

わかる方いましたらご教授お願いします。
488不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:50:51 ID:gixkB9Yr
LXに限らずアームってヘタる部分はスプリングくらいか
もしかしたら一生つかえるかもな。それで2万は安い
液晶に2万当てても、5年、はやければ2年たたずに買い替え
489不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 03:38:58 ID:EcwNpkLU
すまいる(星野)のモニターアームってこのスレ的には糞評価?

近所のローカルなPC店で安かったんで買ってきて最近付けてみた
正直、値段以外で見るべきものは無さげ
490不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 05:31:08 ID:QS99vtWd
早起きしたので書き込みます。

現在、19インチSXGA3枚を120cmデスクにて使用しているのですが、
120cmデスク使用のまま19インチSXGA6枚に増設して見ようと検討してます。

・20軸式くねくね6モニターアームx1
・16軸式くねくね4モニターアームx1 + 4軸式デュアルモニタースタンドx1
・4軸式デュアルモニタースタンドx3

以上の構成では、
16軸式くねくね4モニターアームx1 + 4軸式デュアルモニタースタンドx1 が最も安上がりなのですが、
19インチSXGA6枚を使用するなら20軸式くねくね6モニターアーム が無難なのか?
または、4軸式デュアルモニタースタンドx3 の方が無難なのか?とても微妙なので選択に迷ってます。
諸賢の皆様ご教授お願いします。


491不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 09:20:26 ID:xJuvWsnx
>>490
20軸は構造上真ん中のモニタが手間に出っ張る
それに合わせて他の4枚を全体的に前に出して
セッティングしないといけないから
奥行きが欲しいなら16軸+4軸がお勧め
492不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 09:44:35 ID:z58jWTbR
面白そうなので完成したら写真晒しヨロ
493不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 12:08:47 ID:QS99vtWd
>>491
ご教授ありがとうございます。
なるほど16軸+4軸の+4軸の方が無難のようですね。

話はスレ違いになりますが、私が使用しているPCデスクは耐久性に問題が有りそうなので、
180cm幅マネージメントデスクに買い替えて19インチSXGAを6枚に増設しようと検討しています。
流石にこのクラスになると、19インチSXGAを8枚に増設してもまだ余裕がありますので、
将来的な拡張性も考慮して、16軸+16軸や16軸+4軸+4軸の組み合わせも検討中です。

494不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 12:37:59 ID:CufJaFRs
枚数増やすと天板が心配
495不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 15:08:42 ID:c9w/e358
>>489
安くて不満がないなら全然オッケだとおもわれ。
5千円くらいっしょ?LXと比べてどーすか?
496不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 16:49:15 ID:q8Qx6JQG
アームの構造(スプリング等)が分かりやすく解説してあるサイトご存知の方いませんか?
497不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 21:23:04 ID:F+yE7RGH
家具屋に売ってる小学生向けの学習デスクの上の本棚取っ払ったやつが
天板も分厚くてかなり丈夫だよ。木製だから、あて木しないと凹むけどね。
498不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 15:24:16 ID:VSAz+HDI
LXを海外の通販で120ドル位で買ったんだけど、説明書とかなくても大丈夫だよね?
499不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 15:25:00 ID:qsj3GEi+
英語よめよ
500不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 23:13:52 ID:mZTcvOMB
>>498
取説欲しいなら
エルゴトロンのホームページで取説(pdfファイル)はダウンロードできるよ。
もちろん日本語も含まれている。
501不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 21:23:13 ID:2x0P4TkW
オークションでどうしても欲しいアームがあるんですけど、
説明書がついてないかもしれません。
組み立てに苦労しますか?
502不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 21:29:35 ID:ovjUM5XU
>>501
相手に説明書付いてるか質問したらよいだろ

それとも宣伝の釣り針か?
503不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 22:05:36 ID:WjPq6Y/O
アームなんて説明書無くても物を見ればわかるんじゃね?
工具とか一切触った事無い人なら別かもしれないが。
504不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 22:08:36 ID:oSKuOV1r
アームに取説っているかね?普通、組み立てられるだろ?まあ女の子なら
少し苦労するかもしれないが・・・・。

ライブクリエータのクランプ式5関節アーム ARM-21C っての使ってる。
27インチの液晶に取り付けられる。耐荷重8kgなので。24インチワイド
くらいまでなら普通につくよ。

何種類か買って使ったが、結局、この商品が滑らかで気に入ってる。価格
もそんなに高くない。Amazonでも買えるよ。
505不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:05:11 ID:vZ/MnVue
>>501
「出品者に聞け!」
506不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 07:16:21 ID:jm1LF/eW
501です。
返信ありがとうございます。

出品者に聞いても、都合のいい返答しかされないかもしれないと思い、
こちらで質問しました。やはり売りたいでしょうから。。
こちらの方が色々なアームについて議論していらっしゃるので、頼れる
かなと思い書き込みました。

どうやら組み立ては私でもなんとかなりそうですね。
週末に電気店で実際に触ってみようと思います。
みなさんありがとう。m(__)m
507不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:54:03 ID:/Zc4BXAw
LMA-169Kを買おうと思うんですがこれって机に穴開けないと固定できないんですかね?
508不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:59:51 ID:9ILNc5qq
509不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 16:00:50 ID:BgjmcX4s
20インチワイドの液晶をLXアームにつけたんだけど、重さで第二関節が真ん中まで下がってくる・・・・
2万7千円もしたのに・・・調整できないんですか?
510不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 16:19:05 ID:BgjmcX4s
スマソ、事故解決した。
しかし、ディスプレイを左右に動かすところの調整がわからん。
デカイ六角レンチの所がそれっぽいんだが、ここ緩ませたら壊れなんだが・・
説明書にも載ってないし
511不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:48:08 ID:BgjmcX4s
LX動かすのに結構力いるな。
蛇腹になってるから、難しいのかも
512不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:37:33 ID:813JaUZR
蛇腹になってたっけ?
513不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:44:08 ID:BgjmcX4s
蛇腹というか折りたたみにくくないですか?
画面を左右に動かすだけならいいけど、縦方向に納めようとしたら結構な力がいる。
514不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 20:30:47 ID:BgjmcX4s
そもそも「簡単な指先でのタッチ操作でディスプレイを上昇、振り、傾斜または向き変更をする事が出来ます。」というのは事実とは違うだろ、、とてもじゃないが指先じゃ自由自在には
515不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:23:06 ID:EV8CCAfE
貧弱な坊やめ
516不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 22:47:11 ID:BgjmcX4s
握力60kgベンチプレス70kgだぞ
俺のセッティングがおかしいのか・・・・?
まぁ、第二関節以降は指先で動かせるが、前後の動きはきついな、画面両端を持たないと
517不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 00:56:36 ID:DZY2iuhX
27000円も出しちゃったか・・・・・
てかsageろや
518不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:41:54 ID:dw2NY7UU
アマゾンで買ったんだけど高かったかね?
他に安いところ見つからないし、オクでも2万以上とかだったから普通化と思ったんだが
519不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:56:11 ID:zpmeRPNx
ここ見てれば2万ちょいで買えたのに
520不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:58:59 ID:cNOyxix5
>>519
kwsk
521不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 03:24:43 ID:zpmeRPNx
ナニワでスレ内検索。
書き方が悪かったけど祭りとかじゃなく今も普通に売ってる。
522不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 09:43:21 ID:dw2NY7UU
最悪だわ7000円損した・・・・
523不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 10:18:17 ID:DZY2iuhX
買ってからスレ見に来たわけね。まあ27000円の価値はあると思うよ。
LXが初めてのアーム?他社製アームからの移行だと良さを更に実感できるんだが・・・・
524不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 14:17:16 ID:nmO27Fx4

楽天内で、税送料込みで20412円で売ってるところが俺の知ってる最安だな
525不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 14:22:10 ID:dw2NY7UU
みなさんはLXの調整はどのくらい緩めてますか?
自分は殆ど限界まで緩めてるけど、それでも指先で動かせるほどにはならない
あと、液晶の首振りを調整するところは付け根のデカイ6角レンチでOK?それだけ説明書に載ってなかったんだけど。
526不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 08:37:49 ID:CLABg4jO
LXのアームを使ってディスプレイをなるべく低い位置にしようとしたら、
アームは伸ばした状態じゃないとダメでしょうか?
机が狭いのでなるべく机の奥側で、ディスプレイを上向きにしたいのですが・・・

EIZOのEZ-UPスタンドを別売りしてくれれば、きっと事足りるんですけどね。
527不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 11:21:57 ID:ExkGHQss
上向きってどの程度の話?限界まで寝かせるってことかな?
528不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 23:32:54 ID:v0/3NrYY
ベッドサイドのメタルラックにアームを取り付けて寝たきり生活を目論んでます。
四軸くねくねが有力かと思ってるんですが、これって下向きにできるでしょうか?
529不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 23:37:08 ID:v0/3NrYY
×四軸くねくね
○4軸式クリップモニターアーム

でした。スマソ
530不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 03:21:00 ID:rGHipu98
>>529
http://www.thanko.jp/lcdarm/image/360.gif
持ってるから動かしてみたけど、この図で下に90度動かせたよ
531不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 23:14:02 ID:l9vDam6A
>>530
まさにこの図のとおりちゃんと動くか知りたかったんです。ありがとう!

早速ポチろうかと思ったら入荷待ち・・・
532不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 15:17:38 ID:CRsNZj2K
533不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 17:58:53 ID:rWUjZRog
LXに20インチのつけてるんだけど、液晶のチルトですか?
画面を上に傾けたり下に傾けたりする部分。
それが、上に傾けても重みで下に向いてしまいます。
ここかな、と思うネジを締め付けてみたけど変わらず。

不良品だったりしないのかな??
534不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 19:19:15 ID:rS03Lzbt
>>533
モニタの重量が適応していても厚みがあると耐荷重の数値は落ちるよ
ってことで「LXに20インチ」ってだけじゃエスパーに頼らんとなんとも言えん
535不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 19:22:04 ID:rS03Lzbt
追記:
少なくともうちのDELL 2001FP HASは無問題
536不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 19:30:55 ID:aYGWS5vu
>>533
チルトのネジを一端緩めてからもういちど堅く締め直してみては。
座金の座りが悪かったりする場合にはそれでかっちりすることがある。
537不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 20:36:45 ID:fTORuoel
LXをポイント使ったら9千円くらいで買えそうだぜえっへっへー
538533:2007/11/02(金) 23:33:51 ID:rWUjZRog
皆様レスありがとうございます。

536さんのおっしゃるようにネジを緩めてみようとしたんですが、ちっとも緩められない
ので、あれこれやりつつふと液晶を真上に向けてみたら、急にネジが緩んだ状態に
なりました。
そのまままた液晶の角度を戻してみると、ネジが締まった感じになって、それ以上
締められない状態に。
なので、液晶を真上にした状態で、緩んだネジを締めたら、ちゃんと重みで下がらず
止まるようになりました。

理屈は分かりませんが、不良品じゃなくて良かったです。
ありがとうございました。
539不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 01:12:35 ID:qg88ZXbl
前にLX+RDT261の報告があったけど、漏れも逝ってみた。
LXの7.5x7.5から261の10x20cmへの変換は、HCでアルミの200x300x2mmの
パネルとM4ネジ用の六角ナット4ヶ 計600円ぐらい?と持ち合わせの電動
ドライバーとドリル刃と金ノコで自作した。13x23cmぐらいに切ったパネ
ルに7.5x7.5、10x20cm用の穴を開け、261付属のM4平ネジと六角ナットで
LXに取り付け、LX付属のM4ネジで261を取り付けた。
チルト以外は普通の締め付けでおk、チルトは261を載せない状態で思い
っきり締め付けから1/4戻しで上10度下フルぐらいおk、上側を10度以上
寝かせるとオジギした。隣のノートとデュアルなので、普段はノートの
キーボード脇に少し261を載せておくことにした。
あとは念願のピボット、輝度0コントラスト30で縦シューをやったが、1
時間程度では少し上部が熱くなる程度で変わりなかった。ドドンパチだ
と高速に移動する物体が少し残像がある気がしたがほとんど問題なし、
てかこれだけのためでもLX+261にしてよかたとオモタ。
540不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 02:37:59 ID:bKdv4OCf
>>539
レポート乙

一つ不安な点があるので、おせーてください。

LXの75x75と鉄板の75x75はボルトナット(*)で固定するわけでしょ?
そうすると、ボルトの頭かナットの頭が、鉄板の261側の面に少なからず飛び出ているはず。
つまり、261と鉄板を結合しようとすると、261背面外装のプラスチック版と鉄板との間に
(*)が挟まってしまい、結果として
わずか4点の(*)で支持することになってしまいそうなんだが、そのあたり何か対策した?

具体的に、何が不安かというと261と鉄板との間に入ったナットが261の背面外装を強烈に圧迫して
変形したり割れたりしそう。プラスチック側が。
541不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 09:02:37 ID:qg88ZXbl
>>540
それは漏れも考えて、当初はもう少し分厚い板にしてネジ頭の分だけ削る
か、ネジ頭の分だけ10x20cm固定側にスペーサーをかまそうかと思ってた。
で、実際取り付けようとしたら、261には固定用M4x20mm 2本以外に、他の
10x20cmの2点となぜか真ん中上下2点に隠しネジで1mmぐらいの薄さの平べ
ったい頭のM4x10mmがあった。その平ネジの頭側を261のプラ面につけて4点
(面)、アルミ板の微妙な弯曲で両側1/4ぐらいずつは面固定って感じになっ
た。
アルミ以外でもいいけど、ケーブル追加する程度でネジ締め直し必要なぐ
らい微妙なとこだから、ギリギリまで軽く薄くした方がいいかと。ただ、
1.5mmのアルミ板だと曲がりすぎてダメポだとオモ。
542不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 10:11:23 ID:HpfkgAN0
サンコーのガスショック今月中旬くらいにずれ込むって。
543不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 15:08:58 ID:rUXLLXhq
ショックだ。ガスショックだけに。
544不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 18:33:33 ID:wv2FPbWy
>>543
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
545不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 22:44:21 ID:X0bNZfFj
初めてアームを探しているところなのですが、実物を置いてあるところが全くないため、アドバイスをいただけないでしょうか。

求めているもの
【前後可動】取り付け位置より前方へ60cmほど引き出せるもの
【左右可動】180度移動できればいい
【上下可動】取り付け位置と同じくらいの高さまでは下がってほしい
 あとは、画面が下に向けられるもの(布団で寝るときに画面が見れるように)
【耐荷重量】19インチモニタが使えればいい。デュアル不要

あとは、よく動かすので、簡単に移動させられて、その場で止まってくれるものがいいです。

〜1.5万くらいまででないでしょうか?

546不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 23:00:24 ID:Zg9TJOuM
LX
547不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 23:24:07 ID:1GmGsnNB
ごろ寝使用は根強い需要があるね。

高さ調節が自在にできるものは2万円以上になってしまうと思う。
定番はergotronのLXだーね。

高さ調節がネジ(要工具)調節で良ければ7000円弱からある。
>>2-3あたりのリンクを一通り眺めてみてはどうだろう。
リンクにないのだとツクモで扱ってるKellysとかもあるな。

実物が見られないのはちと辛いか。
安いものはボルトの飛び出し方とかがいかにも安物っぽくてがっかりするぞ。
548不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 15:22:01 ID:SXan24Tr
>高さ調節が自在にできるものは2万円以上になってしまうと思う。

LXとバルーン(これはちと高い)しか知らないけど、
他にもあるかな? あったら知りたい。
549不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 19:15:34 ID:0J68pe4r
約2万円以下で調節が自在にできるものというとLXだけか。
てか、LXぐらい簡単に上下左右前後・スウィーベル・チルトができない
とメンドクサで使わなくなるな。
あともう少しチルトが硬く調節できて24WUXGAが余裕で載ったら、
LXは神なんだけどなあ。
550不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 20:15:24 ID:SgB0GdqF
>>549
2万以下で買えるところなんてある?
tp://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=A1003369
ここでも21800だよ・・・
551不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 20:28:20 ID:kdxf7Nhj
>550
「約」2万円
と書いてあるからちょっと超えていてもOKだと思う。
552不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 21:03:47 ID:GQIBpRmj
>>458
にあるようにヤスリでLX削ると下方何度くらいまで広がるんだろ。
45度オーバーできると嬉しいんですが
553不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 22:55:04 ID:0J68pe4r
>>550
http://www.bestgate.net/ で「LX LCDアーム」で検索。
ナニワで送料無料20572円が多分最安。
554不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 07:56:39 ID:kj9HQos4
一昨日ナニワで注文したら在庫切れでキャンセルさせられた俺が通りますよ。
555不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 15:45:10 ID:Jrh1Tn4A
>>554
俺一昨日注文したwwww
556不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 18:59:51 ID:scLi7Q1F
>>554
つ日頃の行い
557不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 23:12:21 ID:nrK/jw/T
上のほうでebayで直接買えば1万チョイって誰か言ってなかったか?
シッピング込みでもかなりお得だろ。

オレはナニワで買った後に知ったので、かなりショックだったよ。
知っていたら間違いなくebay行ってた。

だいたい、公式サイトが海の向こうなんだから、
ebayで売ってて当然なんだよな・・・
558不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 00:36:53 ID:wJ2OTYeM
80ドル位で買えるよ
但し、送料その他が同じ位掛かるけど・・・
559不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 00:37:56 ID:wJ2OTYeM
ebay 見たら64ドルだって・・・
560不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 01:07:33 ID:EfZ9orHd
なんだそれ 日本ボッタくられすぎてんじゃねーか。
561不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 01:09:15 ID:4DhnsEPG
ちなみに今1$113円・・・安いww
562不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 01:13:03 ID:tVu1XkH4
どーせ値段変えても売れる数が変わるような商品でもないし
ほぼ孤高と言っていい評価を得ているしで
安くする必要を感じないんだろう。
563不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 02:13:10 ID:lis0d/+P
海外で、日本の商品買おうとしたら、高いのと同じか
564不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 20:30:40 ID:WlcAWhF4
内外価格差がひどいと平行輸入社が安く売るってのよく聞くけど
どこか扱わないかなw
565不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 21:02:38 ID:e3LvVNbr
誰かためしに海外から買ってレポしてよ
566不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 21:58:51 ID:7z6G42fj
俺普通に海外から買ったけど。
海外通販程度でレポするような事ってないっしょ
567不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 23:26:24 ID:EIIXfBfW
ttp://www.amazon.com/dp/B000BUK7KW/
アマゾンでも$114.89だな
568不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 00:11:33 ID:oZoQRefx
>>558
送料で80ドル?馬鹿か。んなわきゃねーだろ。
569不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 09:16:12 ID:juK1x1nd
昔、nanaoにArcSwingってスタンドがあったと思うのだけど、
今、あんな風にモニタを机の上に寝かせられるスタンド
もしくはアームってありますか?
570不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 13:30:09 ID:vjaE/1ay
>>569
高度を天板付近まで下げられて、かつモニタを上向けに90°チルト出来るアームなら結構ある。
たとえばLXとか。
571不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 13:34:33 ID:94mD0yom
>>569
実物を見たこと無いけど、ぐぐって写真を見た感じでは、
アームなら再現可能じゃね?
とりあえずLXなら出来た。
572不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 17:52:05 ID:pyJbeayW
LXはいざつけてみると結構大きいな
もう少しでかかったら収まりきらないところだった
でも機能には十分満足できた
問題は六角ネジの一つがいきなり舐めてもう少しではずせなくなるところだった
今まで仕事でもたくさん使ってきたが六角ネジが舐めたのは始めてだ
おまいらも気をつけるんだぜ
573不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 20:59:52 ID:HldAj6CN
1$110円台見えてきたね。
世界株安バロスwwこりゃやばそうだww
574不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 22:54:42 ID:516KT0ls
>>567
日本には発送できないって出た

ttp://www.securemart.com/cgi-bin/future/SM10438736.html?pcode=1
99ドルでカードも使えるが日本に発送してくれるかとかわかんね
575不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 03:32:07 ID:HKDw5gcK
LXは思ったより下向けられないのががっかり
ベットに寝て使えるかなと思ってたので
デスク専用にして満足してるけど
576不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 03:42:08 ID:Y265eC7K
>>575
逆さに取り付ければかなり下までいけるよ。
577569:2007/11/10(土) 11:50:28 ID:P6fqJLNF
>>570-571
ありがとう
実物チェックしに行ってみる
578不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 15:12:25 ID:IBNAFEIU
LXって俺が使ってる」モニターと同じくらいするじゃねーか ちくしょー
579不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 15:39:05 ID:9FRnpmUj
アーム買うか、もう一台モニター買うかだったらモニター買う罠
580不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 15:40:23 ID:WHGqAthG
>>552
自分は下方60°ほどチルトするトコロまで削った。
でも60°までチルトしてから手を離すと自然に動いて40°位で安定して止まる。(目算だから適当かも)
モニタの重量とか、チルトのネジ締め具合とかで変わると思うけど、45°は実現可能だと思う。

でも、LXのチルト部のバネが仕様(5°)以上のチルトを想定していないかもしれないから、改造は自己責任でね。
581不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:44:41 ID:Bw4fOf3R
ナナオのスタンドが欲しいんですけど、6kgの20インチが支えられるやつ
アームにして純正がいらなくなった人、ヤフオクに出品して〜
582不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 06:58:17 ID:y9SLenlR
エレクター使ってる人に質問
LX買う予定なんで聞きたいんだけど固定は
ワイヤーシェルフ&クランプorグロメット
パンチングシェルフ&グロメット
ウッドシェルフ&グロメット
のどれやってますか?
583不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 08:20:42 ID:+vHPS7qz
うちはウッドシェルフ&クランプでやってる。
クランプが、四辺に入ってるフレームの一部分しか掴めないので(木板部分はけっこう薄い)、
フレームの厚みとほぼ同じ木片を足りない部分に挟むのね。

パンチングシェルフは使ったことがないんだけど、これとグロメットの組み合わせが多分、
一番手間がかからないと思う。
ワイヤーシェルフ&クランプの組み合わせは試したことがあるけど、たわみが酷くて使い物に
ならなかった。

584不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 11:30:53 ID:I1gTBOxL
>>568

LX ebay本体価格 $64.00
http://cgi.ebay.com/ERGOTRON-LX-LCD-DESK-MOUNT-ARM_W0QQitemZ320172539368QQihZ011QQcategoryZ51049QQrdZ1QQssPageNameZWD1VQQcmdZViewItem#ShippingPayment
輸送費 Shipping & Handling:$95.60(6〜10日)

トータル\17850 日本より\3000ほどやすいくらいかな。
日数とか労力考えたら大きな差じゃないかもね。
585不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 13:24:51 ID:u6u9yXpg
エレクターでなくアイリスのメタルラックの話だけど、自分はワイヤーシェルフにグロメットでLX使ってる。
一定以上伸長すると目に見えてたわむけど、でもそんなの関係neeeで半年以上使えてる。
今のところ、見た目ではパーツに損耗は見られない。

経年劣化が早まるし、見た目が心臓に悪いんでお奨めはしないけど。
586不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 15:40:01 ID:+gbO6D9H
http://www.fogim-ent.com/lcd_1_jp.htm
これ買ったんだがやられた。
正面の回転軸が上下スイベル軸より支柱側にあるんで
縦画面にしたら上下スイベルが氏にやがる…(>>255に画像あるね。こんな感じ)
おまけにアームがたわんで下向くし。
んー首だけとっかえるって方法はないかな。
それともサンコーのガス圧新製品まって特攻するか。
587不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 15:41:16 ID:VvfLTMVP
LXをデュアルにしたいんだが、アームだけって売ってないよな。
通常版2万円、デュアルが4万円ってことはポールの値段はゴミか。

ちなみにNeo-Flex HDが延長アームの先に付けば30インチでも
いけるなと思った、上下動はできないけど。
http://item.rakuten.co.jp/echonet/45-194-194/
588不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 22:17:20 ID:DSjqB8d/
LXというかアーム使ってる人に質問なんだけど・・・
デスクライトってどうしてる?
ライト使っちゃうと自由度減るから使ってないのかな?
これ→ ttp://www.balmuda.com/products/l/highwire/index.html
とか使いたいんだけど・・・。
589582:2007/11/11(日) 22:25:16 ID:y9SLenlR
>>583
>>585
ありがとう。ワイヤーだときつそうなので
パンチング注文してみました
設置できたら状況報告します
590不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 22:33:03 ID:+5Om6xdb
>>588
ライトも可動式のにしたらいいんじゃないの
Zライトとか
591不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 23:44:55 ID:+gbO6D9H
>>588
ある程度工作力があれば
http://www.thanko.jp/lboard/
みたいなの使って一緒に動くようにも出来るかもね
まあ588が上げてるような高いのを改造するのははばかられるが

このスレ見てたらLXが欲しくなってきた
だれか2405FPWで使ってる人きちんと使えてるかどうか教えてくれるとありがたい
592不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 00:16:18 ID:VM/3aNpo
>>591
2405FPWって、レポあがってなかったっけ?もう手元にはないけど、LXで使えてたよ。
ただ、ネジは締め直した気がする。

24Inch辺りでのLXの弱点?ってのは、チルト部分が負けるだけだから、
モニターを下向きにしたい人以外は、チルト部分の隙間に何かかませば、おじぎを防ぐことはできると思う。
593不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 00:09:57 ID:T4KLh+gT
>589
あれ、、エレクタのパンチングシェルフ 穴は直径6mmくらいしかないぞ
LXのグロメット8〜51mmってあるけど行けるのか??
594591:2007/11/13(火) 03:19:23 ID:RdAFGhv1
>>592
thx。ぽちって来た
595不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 08:37:00 ID:lCKeSBrw
LX+2410で1年たちました。いまだに便利だなぁと、実感することしばしば。
みなさんのLXは何年ですか?ガタがきたって話があったら教えてください。
596不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 01:51:15 ID:p519O4Ev
>>320
iMacの場合、単なる液晶ディスプレイと違って、やや厚みがあるし
各種ドライブが内蔵されてるから重心も中心からずれてるのかも。

CR-26は、「総耐荷重:15kg(21型程度までを想定)」と書いてある
からiMac 24"のように想定サイズを上回る大きさの場合に掛かる
モーメントには非対応なのだろうな。

私はこれからiMac 24"を買おうと思ってて、iMacのためのアーム
を調べていてこのスレを見つけたのだが「24"で11.5kg」という条件
に対応するアームがなかなか見つからない。

大抵のアームが「〜10kg」で、それを超えると一気に高額な製品
になってしまう。2万円程度でiMac 24"をしっかり支えられるもの
は無いのだろうか…
597不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 15:31:12 ID:w/mK4lcW
10kg超えると平行移動だけでも価格は高くなるんじゃ...と思う。
598不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 17:07:41 ID:ip+6xOJ1
>>596
アームというよりウォールマウントになりますね。。
599不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 18:49:40 ID:7xkXpLFe

モニターの位置を下げるアダプタってありませんか。
今はビスの位置を変えて下げているんですが。
http://www.uploda.org/uporg1113416.jpg

600不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 18:58:18 ID:c6WQSw4P
それやめたほうがいいんじゃないっすか?
ネジとかネジ穴に負担かかって
まがったりすんじゃないっすか?
アダプタは聞いたことないです
601不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 20:18:15 ID:Ee4wq58T
>599
ホームセンターあたりで適当な金具探してみたら?
細いL字金具があればそれを6箇所でねじ止めすればいいと思う。
602不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 21:28:26 ID:EQ7VbPoe
LXアームなどのアームを机に取り付けて使っていた場合、
机との接触部分にキズなどついたりしますか?
クルーズにつけたいと思っているのですが、
その点が気がかりで購入に踏み切れません・・・。
603不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 21:39:00 ID:bhEHBRJf
LXは一応ゴム付いてるし、それでも心配なら薄い板をはさめばいいと思う。
604320:2007/11/15(木) 21:47:24 ID:WaA3rm8z
>320
チルト部分のナットを、死ぬ気で締め上げれば何とか使えないこともない。
一緒に不幸になろうぜー。
605不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 21:48:20 ID:WaA3rm8z
……何やってんだ。
>604は>596宛で。
606不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:50:08 ID:7xkXpLFe
-------------------------------------------------
 ● ○ ○ ○ ○ ● ○ ○ ○ ○ ● 
-------------------------------------------------
東急ハンズでこんなステーを見つけるのが早いな。
秋葉原で落ちてないかな。アーム。
607不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:04:17 ID:JitAvIGp
608不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:24:06 ID:5L0SQend
ウォールマウントアームの人があまりいないようなのでちょっと写真とってみた。汚いですけどw

http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up10/source/up0321.jpg
B-Tech BT7515というものでコンクリートの壁に付けるのが収まりがいいのですが、合板の本棚の間に板に板を挟んで取り付けています。
モニタはDELLのW2600というものでスタンドなし16.5kg(ありで19.5kg)のものです。

http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up10/source/up0322.jpg
使用イメージ、左のやつはPC用でサンコーの4軸式クリップモニターアームです。
取り付けが下過ぎたので(´・ω・`)です。

参考になれば、、、
609不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:35:56 ID:mHzm4mC4
>>608
おおお、やっぱウォールマントにすると机の上が
だいぶスッキリ・・・してNeeeeeeee!!!!
610不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:51:48 ID:Bqi5WfKm

スピーカー隠す前に、
机の上片付けろ。。。
611不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:05:21 ID:hlDdvW24
>※デザインが一新された後継機の
>「ガスショック式スウィベルモニターアーム2(仮)」
>11月下旬〜12月上旬発売開始予定! 乞うご期待!

・・・orz
612不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 06:26:05 ID:8dYk36R6
最近CRTのツインモニターを一気に、液晶にかえた、
NANAOのL885とL355だけどオークションで会わせて42000円なり、
安い買い物。欠点はアームがやたら高いことかな。まるで床置きテレビの
デザインと勘違いしてるんじゃないのってくらい高い。机に置くと
見上げる感じ、なんだろ、このデザイン。
613不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 06:59:45 ID:8dYk36R6
20インチの液晶を机の上の本を読むように使いたいのだが
そんなスタンドかアームってなかなかないね。
しかたないから自作するか。
614不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:03:33 ID:TISoLdZ3
>>613
低位上向きにできるアームなら選択肢はいくつもある
てか、このスレちゃんと読んでるのか?
615不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:57:38 ID:C+p/hy1m
低位だと姿勢が悪くなる
健康に悪い
10年後にはご臨終だ
616582:2007/11/17(土) 20:21:26 ID:jRVxWW1d
では報告モニターは三菱 VISEO MDT201WS
>>593さんの言うとおり穴が小さかったのですが
鑢で削って貫通。しかしパンチングシェルフは
目型のワイヤーシェルフに厚さ1mmの鉄製棚板を被せる構造
アームを伸ばすと板が湾曲、安定性がないので断念
結果>>583さんと同様ウッドシェルフ&クランプで挑戦
背面にゴムマットを挟んで裏面のクランプが最大限
フレームを掴めるように調整。といっても6割
強度に問題なさそうなので隙間は埋めづ作業終了
パンチングシェルフは×
エレクターの場合
フレームが強固なウッド&クランプがベストかなと
617不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:29:13 ID:vDZOEX5c
>>611
そんなに難航しているんだろうか
なんか段々と期待できなくなってきたぞ
618不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:44:11 ID:ObbYbw+9
>>611
改良版は値上げされてるかもね…。
まあ、24型が問題なく使えて2万以内とかなら十分ありだが
619不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:12:12 ID:c/erhFmj
200x100 ⇔ 75x75 の変換パネルをハンズで作ったんだが
意外と高価

2mm厚 300x400アルミ板 2300円くらい
(センターで切って2重にする)
穴あけ 6x2 +4x2 2000円くらい

これなら既製品を買ったほうが良いな
620不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:18:59 ID:FhsbsPj4
>>608

そのモザイクの根拠は何だ?
621不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 18:54:03 ID:AWQperOR
ラックにONKYOのCB-SP920Cを使用しているのですが、
天板厚が102mm程あります。
どこのクランプも最大で100mmだったのですが、
105mm程度まで挟めるクランプをご存知ないでしょうか?
また、クランプ以外に良い方法があれば教えていただけないでしょうか。
ディスプレイは三菱のMDT242WGにする予定です。
622不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:43:17 ID:bLummweq
2mmくらい誤差の範囲じゃないか?
623不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:36:10 ID:6eiMM7Sz
>>621
そのONKYOのラックというかテレビ台?天板部分がスピーカ兼用だな。
クランプなんかしちゃって大丈夫なのだろうか。
624621:2007/11/19(月) 00:50:54 ID:XXgFkSQ6
>>622
クランプ自体に多少遊びがあるから2mm程度であれば挟める物もあるということですね。
>>623
心配になって裏面とか叩いてみたりして確認してみたのですが、
意外としっかりした作りだったのでいけそうな気がしてきました。
625不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 03:05:14 ID:qO3xprLQ
EIZOのフレックススキャンL885のアームの高さを低くするために
ステーと金具で12センチさげました。重量バランスが悪いけど、
頑丈なのが取り柄。パーツは全部Lubicというツクモのロボットコーナーで
買ったもの。制作費は2363円なり。最初からこういうデザインなら
よかったのにね。
http://www.uploda.org/uporg1119498.jpg
626不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 03:11:14 ID:NTnpVZvT
>>625
お。こういう手があったか
これ横につけて重量級モニタをアーム2本で支えるのにも使えるね
627不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 03:15:45 ID:Pgtjtj9f
>>625
ネジ緩んだら落下しないか?

あと、ケーブルを曲げて固定している輪ゴムは夏場に溶けるよ。
628不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 03:27:08 ID:qO3xprLQ
ケーブル曲げてるゴム、見つかったか。
DVIとDsubの変換アダプタ、パソコン側につけるオスメス逆のを
買ったら映らなかったので仕方がない、映るまで買い変えるわけにも
いかにのでこれでがまんしてます。
629不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 07:50:39 ID:KK6kgpuO
>>619
道具が揃っていれば、539みたいに600円で自作できるけどね。
2週間ほど使ったけど、まったく問題ないよ。

あと、重量オーバーで下がるって場合は、モニターの下にジャッキみたいな
感じで何かをはさんだらいいとオモ。
630不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 11:15:28 ID:WxgKmGls
>>628
一応聞くけど、DVI-IからDsub15ピンだよな?
631不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 11:28:28 ID:6ZmAblLq
SATAケーブルみたいにL字コネクタケーブルとか、アダプタとかニッチな需要ありそうだ
632不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 12:01:31 ID:5c/Vqnwr
>>628
ゴムはやめてタイラップにでもしとき
633不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 12:51:17 ID:p+sUt0AY
>>619
>>629
75mmから200mm×100mmというアダプタをさがしているのですが、なかなか。。。。
75mm→100×100ならオクでごろごろしてるけど。
自作もいよいよという場合は考えるのですが、既製品(変換アダプタ)はどこで手に入ります?
できれば既製品買ってすませたい。。。
634不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 17:06:44 ID:+dSt8s0Q
75のアームに200x100の大型モニタ付けるのか、
200x100のアームに75のちびモニタ付けるのか、
どっちにしてもニッチすぎて需要なさそうだなぁ
635不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 17:26:41 ID:JGRddZSC
636633:2007/11/19(月) 17:39:45 ID:p+sUt0AY
>>635
サンクス!少々値段は張るけど選択肢も少なそうだし、考えてみる。市販品があるのが判っただけでも有難し。
637不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 17:58:09 ID:qO3xprLQ
>>625
高すぎるモニターを低くする方、ちょっと改良。これで安定。
ttp://www.uploda.org/uporg1119982.jpg
638633:2007/11/19(月) 19:19:56 ID:p+sUt0AY
VESAアダプタ(75→200×100)ポチった。
さっきメールチェックしたら、もうすでに「商品を発送しました」メールが来ていた。
すげぇ。。。。。。
639633:2007/11/20(火) 10:08:25 ID:v0zdhYYz
朝10時、到着した。迅速にもほどがある(笑) 改めて635に感謝。
640不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:17:56 ID:diHopEx4
>>633
モニターとアームの組み合わせのレポ希望
641633:2007/11/20(火) 13:41:46 ID:v0zdhYYz
了解ですが、ちょっと先になりそう。2〜3週間くらい。リアル忙しい時期なのと、まだモニタが確定じゃないんで。
やっぱ強度不足とかでダメそうならみっともないし。(まぁ…それならそのレポするかもですが)
642不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:19:05 ID:HqdXr1lD
ttp://gazoubbs.com/sagasu/img/1195568106/1.jpg

こういうバー状の取っ手をLXにマウントしたモニタの下部に取り付けたいんですが
既製品でなんか手ごろなものってありませんか?
自作するしかないのかしら
643不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 01:22:49 ID:CRK12Vq0
これを下につけるとか
ttp://www.rakuten.co.jp/thanko/650080/1834346/
644不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 12:06:05 ID:43u5gJX1
究極エクステンションアームDXにハンドル付かないかな‥‥
645不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 16:21:33 ID:yt22X/nz
>>644
ドリルが有れば、天板に穴開けて、ホームセンターに売ってる取っ手を
取り付けられると思う。
でも、究極エクステンションアームDX、使いづらい。
キーボード近づけると、画面も近づける事になるから
腕を上げて、キータッチせにゃならんから肩がこる。
金が貯まったら、LXデュアル デスク マウント アーム
買って、気ボード載せてみようと思う。
646不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 16:23:45 ID:yt22X/nz
>>645
間違えた。
気ボード ×
キーボード○
647不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 17:29:18 ID:5hTYHHiG

75-100の変換アダプターなんて必要ないよ、
タコ紐で結べば大丈夫。問題ない。

648不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 20:32:29 ID:5hTYHHiG

個人の家にアームはゴッツイよな。もう少し、細くないとな。
649不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 20:55:03 ID:uyCPpueN
LXはデザインのおかげでスマートだよ
650不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 23:45:39 ID:5hTYHHiG
アキバで見たのは自動車工場のロボットみたいなアームばかりだった。
651不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 17:04:27 ID:S8OGq3iC

車の電動ウィンドウみたいに、
自動設定でモータ内蔵で動くのが理想。
最終的には視線を追いかけて、
自動で最適な角度に動くアームになると思う。
あとは価格と需要の問題だけだ。
652不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 18:39:14 ID:J1YzW40w
それは要介護者にしか需要が無いだろうな
価格も言わずもがな、だ
653不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:22:27 ID:XWE4VAHL
きみらはそんなにクネクネさせてるのか!
くねくね
654不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 21:12:42 ID:S8OGq3iC

ソニーのモニターみたいに厚さ数ミリの軽量になれば、
アームも軽量、格安、高機能になるかもしれないな。

655不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 21:22:52 ID:E/VVkKu4
今みたいにゴツイアームは要らなくなる日も近い
656不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 22:55:52 ID:S8OGq3iC

俺は胃下垂で椎間板ヘルニアだから、
寝ながらキーボードもマウスもできるパソコンが欲しい。
そんな環境なら仕事も楽だよ。夢です。
657不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:14:00 ID:S8OGq3iC
ガラスのパソコンデッキ、冬は寒そう。田舎向きじゃないね。展示用だね。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/moreliving/cabinet/00480725/img55282005.jpg
658不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:19:21 ID:ERozsPLe
>>656
俺の解決策。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6408.jpg
マウスは寝ながら操作できるがキーボードがつらい。
659不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 09:42:17 ID:knZKklIX
>>658
これにトラックポイントなんかの、
ポインティングデバイス付きのキーボードがあれば完璧だなぁ。
660不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 10:43:48 ID:+MNSLHTF
MARMGUS18S買って20.1inch、約5.4kgの液晶モニタつけたんだけど、
かなり強く絞めないと首が下がってくる。
スペックでは10kgまで耐えられるようだけど、こんなもんなの?
661不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 11:34:41 ID:zvHX8grF
MARMGUS18Sは見た目で3キロがいいとこだね。構造的にそう見えるし。
http://select.itmedia.co.jp/img/goods/L/8137.jpg
釣り竿と同じ構造、垂れるのが前提のデザインですね。
662不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 11:40:57 ID:zvHX8grF
>>658
上向きのキーボードは設置は出来ても、支えなしに手を上に向けて
打つのは手が疲れるな。
663不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 15:24:26 ID:UD33oMlg
>>661
1週間ほどLGのL245WP-BNで使ってたよ。
モニタに一番近い所のねじをめいっぱい締めてね・・・
なんともなかったよ。
でもぎりぎりだったろうね、使っててそう感じた。
664不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 20:19:32 ID:4g199BFZ
>>656
我が家の場合。
http://www.ps3wiki.to/up/download/1195816462.jpg

LXには延長関節三つ追加してる(笑)
ベッドは電動リクライニング。
キーボードは普通のだと寝ながらタイピングは非常にしづらかったけど、キネシスなら普通にいけた。
(キネシスのワイヤレス出ないかな…)
デスクのキーボード台はベッドサイドテーブルに使ってる。
ベッドを引っ込めてLX縮めて椅子持ってくれば、普通にデスクに使える。

あと枕の横にペットが居るけど、口開けて舌なめずりしてる瞬間なので、ちと怖いw
665不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 21:28:56 ID:ErOB+kTa
右のケースの方が怖ぇ…
666不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 21:38:26 ID:bm/MfAO1
ギアスにまぎれてドラクエが
667不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 21:42:27 ID:aYQpxxRR
>>664
なんて整然としたオタク部屋w
フェレットかわいぃぃぃぃぃ。

モニタはラックのマウント部分がちょっと心許なく見えちゃうね。
ポール、傾いてない?w
マウスはワイヤレスのトラボに変えると布団の上に直接置いても使えるよ。
668不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 23:14:00 ID:4g199BFZ
>>665
モニタに隠れて見えないけど、左のケース群も同様にオワタ\(^o^)/

>>666
ちゃんと中にカセットも入ってるよw
ドラクエの箱絵は見てるだけでwktkしますな

>>667
フヒヒ…俺の嫁べっぴんでしょうw

>>585のレスは自分です。如実に傾いてますw
たしかにマウスがあの位置だと長時間の操作はちょっと手が痛くなりますね。
今度、空中マウスかトラボを物色にいってみます。サンクス
669不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:05:14 ID:iFviSIuf
いつ寝たきりになっても大丈夫ですね。
670不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:07:06 ID:3bH013w2
サンコー ガスショック式スウィベルDualモニターアーム(THARM14)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/ni_i_zz.html#24arm
671不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:34:50 ID:BnGt5eUh
うぉ。デュアルになって来るとは思わんかったw
672不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 02:26:18 ID:9KZgD93q
24"*2対応とはあるけれど、15kg*2な訳はないよね…
<>

こうやって200*100のマウンタで両手支え出来れば便利だったかも。
真ん中を無理矢理重ねれば出来るかな
673不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 04:25:19 ID:0CpKKMYr
>>670ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/sfarm3.html
の写真に写ってるみたいな展示用のモニタがわりのアクリル板欲しいんだけど
どこかに売ってるとこないですかね?
スレ違いかもスマソ
674不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 04:49:56 ID:Ih/mV5CZ
ハンズでアクリル買って穴開けてもらえばいい。
675不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 05:15:04 ID:0CpKKMYr
>>674
どうもです
でもハンズの加工の雑さは結構アレなので、きちんとアームに固定できるか・・
それに既製品のほうがなにかと加工もきれいかと
676不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 07:45:42 ID:HWyg3yGi
>>670
なんか、骨格とネジが大きくなっただけで基本的には変わりないような
気がする。もともと15kg対応(実際は7kg程度?)だったから、8kg程度
の24WUXGAでオジギするのも変わらないかもな。
激しくヒトバシラーきぼん。
677不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:50:38 ID:iFviSIuf
アームの継ぎ目の縦方向の幅が狭いほどしなるよね。
また数が多いほどしなる。だからしなるアームは見た目ですぐわかるし。


678不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:56:01 ID:iFviSIuf

アームが好きな人は自分が購入しても、研究したがるのは不思議。
ある意味趣味なのか。
679不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:44:38 ID:raqjYlmE
ガスショック式スウィベルモニターアーム2(仮)まだー?
680不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 17:14:16 ID:P9a8BHYG
自作アームの研究で開始しようぜ。
自作はたぶん無理だから、ちょっと改造とか。
681不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:05:23 ID:UcLr3PcC
>>676
前の型持ってるけどチルトの構造は変わってないね。
挟み込んでる部品が前のと同じプラだったらオジギ耐性
は同じだね。
682不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:59:44 ID:iFviSIuf

高さとか角度変えるとき、プシューと白い煙が出ると、サイバーっぽいよね。
煙は無理にしても、音ぐらいしてほしいよね。そう言えば俺の椅子とか
そうだね安物だけどプシューとなる。
683不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 01:17:28 ID:7gmCLcgs
>>682
>高さとか角度変えるとき、プシューと白い煙が出ると、サイバーっぽいよね。

サイバーっていうか、バカっぽいw感じだけど、
そういうバカっぽい発想大好きw

(・∀・)イイ!
684不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 02:55:53 ID:psnE4uU2
>>682
いや、「安物だから」プシューと鳴るんだろww
685不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 14:02:57 ID:vbJEQB+a
ガスショックなら椅子と同じでなるんじゃないかね?
サイバーなアームならやっぱり電動で。PCから操作出来るのw
686不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 17:52:56 ID:elYbxOpU
ワイド22インチ、メタルラックの環境でいい感じのアームないですか?
予算は10,000以内だけど、なかなか取り付けられそうなのがない・・・
やっぱ天板を木の奴に替えないと駄目ですかね。
アレ、白色があったら絶対替えてるのに・・・
687不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 17:52:57 ID:eIROEmyy
>>685
エロい画像ばっかり表示させてるとモニターで殴られるわけだな
688不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:37:09 ID:c3dSptWI
サンコーで細かい物欲しくて店頭覗いたらガスショック式スウィベルモニターアーム2売ってたので勢いで買ってみたw
以前の見たこと無いから知らないんだけど箱のラベルに2と書かれてるから新しいのなんだろう
作りは2枚型と同じでかなり嫌な予感wwww
とりあえずDELL 2407WFP付けてみる
689不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:42:23 ID:xgcr+/IJ
ヒトバシラー乙
まともに使えればいいね
690不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:17:44 ID:c3dSptWI
688っす
無事付いた&おじぎしない・・・・がクルクル回転して安定しねぇwwww
それとこれは想定外の方向に取り付けだからあれなんだろうけど
[机]コ−[液晶]
   ↑取り付け金具
みたいな感じで付けてるんで支柱がピザの斜塔張りに傾斜してて怖いw
・・・もすかしてこれがおじぎ?
691不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:32:27 ID:eIROEmyy
>>690
クランプの後ろにアームを伸ばしてるってことか?
だったらそれ危ないんでやめたほうがいい 外れる危険性がある
穴を開けてグロメット式にするかせめて横につけるようにしたほうがいいかと

670のやつってもしかしてDual用ではなくて
一本の腕にモニタ、もう一本の腕に錘をつけてカウンターウェイトにしてくれってことじゃないだろか…
692不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:40:34 ID:c3dSptWI
688っす
>>691
まさしくその通り
俺も危険だと思い勢いでドリルでスチール机に穴開けてボルト止めにしましたw

>カウンターウェイト
もしかしてそういうことなのかなぁ・・・
693不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 21:11:04 ID:gMVqB9mY
>>664
フェレット可愛いなぁ…
と言うわけでこれで二度目だわぁ、ここで見たの
もうアーム2つ買って満足したのに何故か見に来てる私w
694不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 22:56:34 ID:Dcric7eX
オレもサンコーのガスショック2(1枚タイプ)買ってきた。

感想

クランプの皿とボルトを固定する部分のネジがショボすぎる。折りました・・・orz
(→かろうじて足の部分を取り出し、同経のネジがあったのでそれで代用)
六角で締めるボルトのボルト穴をなめました・・・orz
(→締め切った所でなめる。誰か良い方法教えて。。)
2707WFPを取り付けたが放っておくと首を傾げる・・・orz
(→傾げる方向に支えを置くか、反対側に重りになる物を載せれば回避可)

助けて。。
695不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 23:14:38 ID:BUUcYPQ5
ガスショック3にご期待ください。
696不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 23:25:46 ID:xgcr+/IJ
>>694
24でも不安なのに、27インチなんてw
質の悪さは相変わらずか・・・
697不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 23:31:14 ID:OW7Y8fqr
ガラクタは2になろうと3になろうとガラクタに変わりがないことに気付け!
698不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 00:06:43 ID:vihmbKU/
人柱er乙乙。
六角レンチに100円ショップ品とか使ってないか。
ネジが折れるってのは……あー……弁護のしようもなさそうw

首を傾げるのはチルトかい?
それとも高さ調節のガスショック軸が曲げ応力に耐えられずに傾ぐのか。

取り付け状態の写真見たいぜ。
699694:2007/11/26(月) 01:09:56 ID:5kA51dC3
>>696
360度自由に回るのはいいですが、>>690氏と同じくぐるぐる状態ですw
回転方向の自由度を高めたあまり、ワイド画面だと固定した状態で止められない場合があるという感じでしょうか。
>>698
六角レンチは付属してました。次外す時はプライヤーか何かになりそうです・・・
首の傾きはチルトではなく360度の回転する方向で、
画面に向かって右肩下がりの状態になってしまうので、
今は、傾きの反対側にある内蔵のUSBハブにUSBケーブル刺して近くの物と応急的に固定させてますw
ガスショック軸の曲げ応力については特に問題ないかなと思います。
700不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:47:37 ID:B+y/HJCY
色々問題は有りそうだけど、12.5 Kgのモニタでオジギしないのは良いかも。
701不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:58:16 ID:EBymKoqu
え?おじぎしてるって話に見えるけど…
702不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 03:17:18 ID:vihmbKU/
694氏のはお辞儀ではなくてピボット軸の固定が緩くて
画面を眺めるときに少し(見る人の)首が左右に傾ぐという話だろう。
ピボット軸を固定しているネジを締めてやれば解決するんでないかい。

688氏のはクランプ取り付け部の状態が商品的に想定外みたいだから
傾く云々はあまり参考にならないかと。

ガスショックの部分は大丈夫そうだし
同梱のネジや工具がショボそうな不安はあるが概ね良さそうに読める。
703不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 07:46:33 ID:9jh0Z2Wv
12.5kgのモニターでチルト側におじぎしない点はLXを凌駕してるな。
ピボット側で傾くのは笑ってしまうが、ルーレット機能付きとはすごい
じゃまいか。
704不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 11:03:39 ID:xCo42MCQ
688っす
アームの長さが長すぎなので1本外してみたらピザの斜塔は若干改善されたかな
次の問題として回転だけどなにもしないで放置してるだけで回転するのはかなりどうかとw
>>690の時点ではDVIケーブル(ほぼ中央)のみでしたがその後Dsubケーブル(その右隣)を付けたら
右に90近く回転しないと安定しない状況にw
VESAマウント部分とアームの取り付け部分はただかしめてあるだけで
現状のパーツだけでは根治的改善は難しそうな気がするが、少し努力して新規にねじ作ればなんとかなりそうかな

>>699
付属のは危険な香りがしたんで手持ちのコレ使って締めた
ttp://wise-motosports.ocnk.net/product/30

>>702
ガスショックの支柱は丈夫に出来てるよ、てか下げるのに結構力入れないと下がらなかったり
少し不安なのは支柱に回して高さを固定する機能付いてるんだけどかなりきっちり締めないと勝手に上がっていくw
頻繁に上げ下げする人はここのパーツが少し危険かもね
705不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 12:41:18 ID:1E+hYQSq
>>704
自転しちゃダメだろw
3はあるのか?
706不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 12:53:29 ID:xCo42MCQ
688っす
とりあえず今は左上部に釣りで使うおもりをテープで貼って微妙な状態で安定してますw
気を抜くと右に傾いでくるけど

>>705
3はVESAマウント中央のかしめて接合してる部分がナット止めで安心
・・・とか1,2買った人間涙目な状況になりそうな予感w
というか、この方式で自力で固定ねじ作るつもりだったけどごるぁしてくるかなwwww
なんでナットで締める方式にしなかったのかねぇ・・・
707不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 14:58:57 ID:VDXbGDVC
ピボット軸がリベットなのか。調節できないわな。
まー、VESAベースとアームの隙間にプラ板でもはさんどけばいいのかなw

もちょっと様子見て致命的トラブル報告なければ俺も買ってみよう。
708不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 15:17:04 ID:xCo42MCQ
688っす
アーム側からパーツ外して挟み込める所にたどり着ければいいんだけどそれすらできないw
とりあえず使えそうなステンレスのボルトとナット買ってきてみた
-□|□□□|□
左より[ボルトの先端][ナット&ワッシャー&標準で付いてるねじ切ってあるパーツ][アーム側の固定台座][元から付いてるプラパーツetc][ナット][ナット][VESAマウント][ボルトの頭]
こんな感じで作ってやって[ナット ナットVESAマウント ボルト]の部分のダブルナットをしっかり締めれば回してもゆるまずに適当なテンション掛けられそう
最大の問題は一度かしめ部分を切るともう帰れない辺りかwww
へたれなんで誰か背中押してくれwwww
709不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 15:21:32 ID:V/FVIZTp
>>708
                     ミヘ
                 〃 _⊂_〃 ヽ∩
__            〃 /   つ)  ノ
    ̄ "  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./   / V    )>>708
 " ""         """ し'⌒∪  ∨ ∨    
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | 
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
710不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 15:29:47 ID:dEJbiQkw
ホームセンターでガラス戸とかサッシとかを止めるストッパーを買ってきた方が早そう…w
711不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 15:31:18 ID:1E+hYQSq
>>708
材料揃えて、やる気満々じゃないですか?
712不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 15:39:18 ID:xCo42MCQ
668っす
>>709
ジャーマンワラタw
が、君も一緒に落ちそうな勢いだなwww
君もサンコーのガスショック2買って一緒に泣こうぜ

>>710
どんな形状のだい? てかゴムでも適当に挟んでみればいいのかw
帰れない作戦は後に続く者の役には余り立たなそうだし帰れなくなる前に買って試してみるよ

>>711
フヒヒwサーセンwww
713不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 15:46:57 ID:B+y/HJCY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/sfarm3.html
あー、コレと同じ構造なら、ゴムは良さそうだね。
斜めでも固定出来るかどうかは微妙なところだけど。
714不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 15:53:44 ID:xCo42MCQ
668っす
ガキの部屋漁って使わなくなったっぽい消しゴムゲッツw
隙間より若干厚めに切って四方から挟んでみた
固定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でも固定は出来たけど回転出来ないよママンwwww
やはり帰れなくなるしかないのかな

とか打ってたらやっぱ傾いてきたw
どうも消しゴムじゃ柔らかすぎの模様
715不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 18:38:11 ID:rCc5REsh
言葉で説明されてもなかなか構造は理解できないな。
716不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 18:54:17 ID:B+y/HJCY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/sfarm1.html
コレと作りが同じだって話だけど、真ん中のネジは締めても意味ないのかな。
717694:2007/11/26(月) 19:03:33 ID:5kA51dC3
>>716
それネジっぽく見えますが実はねじ穴が潰してあります。
回すとしてもプライヤー等での無理矢理作業になりそうです。。
718不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 19:20:02 ID:B+y/HJCY
なんという怪仕様w
719不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 21:32:55 ID:qgcE1xy9
そういえばLXもピボット軸はリベットだったな
ストッパーのタブをきり飛ばして左にも回るようにしたかったけど
外して加工ができないんでちょっと躊躇している
720不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 05:07:03 ID:unxvBEjl
金ももりもり下げてるな
金が上げてもそれを全部円高で帳消しwwwww
721不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 12:05:59 ID:V588QSa8
へたれな668っす
朝起きたら挟んだ消しゴム全部落ちて90度近く傾いてましたw
やはり自作ねじで行くしかなさそうです
若しくは回転諦めてテープとかひたすら巻いて固定する辺りか
回転は多分要らないとは思うけどしばし悩んでみるテスト
722不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 12:20:59 ID:aatd8z7Y
まとめると新型は24以上で使った場合
「初代の弱点であったチルト部の傾きは克服」、がしかし「ほっとくとピボットが自然に動く不具合」を新たに付加された。
でいいのカナ?
723不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 12:44:56 ID:V588QSa8
668っす
回した時の力加減から読むと24以下でもwideだとかなり危険な予感w
放置しておくとそこはかとなく傾いてくるとかじゃなくて水平から時計回りに60度程度の回転が30秒位で進むからねぇ
ウチの2407がDVIと電源のケーブル付けた状態で微妙に右が重い・・・かな程度でこの有様だからねぇ
そんな液晶ほぼ無いと思うけどケーブルとか付けた状態の左右の重量バランスが良ければ24以上でも問題はなさそう
724不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 15:30:20 ID:eDgjKWs/
ttp://thanko.jp/lcdarm/tharm13/
どこが変わったんだろw
725不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 17:56:17 ID:ymEjasvD
726不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 17:57:48 ID:WfWTBIOD
人はなぜアームに弾かれるか考えてみた。
727633:2007/11/27(火) 18:11:43 ID:cw+ghptR
はじかれちゃダメだろ。惹かれるなら判るがw
728不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 18:12:28 ID:SUZEHrOx
>>725
自転機能については記述がありませんね・・・
サンコーさん、それでいいのか?
729不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:39:53 ID:KrjCTsqL
フェレットと杵の上にラッカしそうで怖い。と>>664見ていて思ったのだが、
あの類のポールを支柱に使えるアームって無かったっけ? 25mm径の
730不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:53:44 ID:CE4G+uxo
DELL24ワイドのVESAマウントの左右重量が違うのが原因なんだよな?>728
回転軸から吊り下げるってのは>688
731不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 23:39:28 ID:szmTWCYZ
THARM13は常にピボット機能で縦表示にすれば使えるってこと?
732不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 00:25:58 ID:pCGEKSAg
アームって、オタク視点でみるとロボットの腕だよな。
意味ないが
733不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 12:33:01 ID:Bk2ZbqUk
クランプについての質問です。

THARM13かLA-6A-4の購入を考えているのですが、実は机が事務用の
スチールで、奥側の周縁部が勹の字のように直角に下に曲がっています。
垂直部の長さも厚さも2.5cmある(つまり平板机の縁の下に2.5cm角材が
貼り付けられているのと同じような形状)のですが、クランプは
このタテヨコ2.5cmをまたいで天板をはさみつけることができるでしょうか?
734不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 13:22:16 ID:Dqg3XQaE
朝起きて回転具合を確認するのが日課となりつつある668っすw
日に日に買ったときよりテンション緩くなってきてる気がするorz

>>730
「ケーブル刺した状態で」左右の重量同じならなんとか・・・というだけで固定するテンションにかなり問題あり
釣りで使う亀みたいな錘(15号60g程度)を左上部分に貼り付けるだけで安定だしねぇ
錘乗せて釣り合い取れてもアーム伸ばして戻しただけでもケーブルの張りで回転するしw

>>731
液晶のバランス次第だろうけど長辺が垂直方向横よりは安定しやすいんじゃないかな?
とか思ったけどケーブルが極端に左右どちらかに偏るから状況によってはダメかもw(2407with錘はおkだった)

>>733
 ̄コじゃなくって ̄□こんな感じなのかな?
クランプのコの字部分の縦と机の下部に接する皿部分のクリアランスが1.5cm位なんで後者だと無理かな
クランプのコの字部分の縦と締めるねじ部分迄は4cm程度、皿の厚さが1cm程度(クランプのコの字部分縦から3cm程度から盛り上がってる)なので
前者でかつ机の裏側が平らに近ければ頑張れば付くと思う

重量釣り合わせる為に細くて柔らかい電源ケーブルを使ってたの思い出したんで太くてクソ重い(2cm弱のBELDEN製(笑))のに変えてみた
アーム部分のプラ製のケーブル受けにはめるのが大変だったけどケーブルのテンションで安定キタコレwww
でも少しでも動かすとやっぱダメなんだよなぁ・・・

多分これで万全と思われるねじ製作は最後の武器なんで(かしめ外す工具が必要であまり後続の為にならなそうだし)
帰れなくなる迄になんか良さそうな案とか面白そうなことあったら試してみるんでヨロシク
735不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 13:25:51 ID:pCGEKSAg
ここに集まっている奴って、アームの開発者なのか、一般人が
そんな話題にすることではないと思うし。
736不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 13:41:14 ID:Dqg3XQaE
668っす

>>735
俺はしがないインテリア雑貨輸入商のオヤジだw
この駄目っぷりをどうにかするのが楽しくて遊んでるだけだよん
変なパーツかき集めてPC自作して「うほっ動かねぇwwwwww」とか笑うようなノリか
737不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 15:07:21 ID:T+ho+ibW
738不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 15:38:06 ID:Dqg3XQaE
668っす

>>737
この方法も考えたけど回転出来ないのがネックで今のところ試してない感じです
電源ケーブルで支えれば問題ない感じだから回転諦められる人にはお気楽でお勧めかもしれませんね
カイテンサセテツカウツモリハナインダケドネw

でまぁXmas商戦の準備終わったんで菓子喰いながらビニールテープをVESAマウントとアーム取り付け部のくびれに
詰め込むような感じにぐるぐる(使用量6m程度?アーム側の∈な処と同じ程度の太さ迄)巻いてみたら結構良い感じにテンション掛かって回転は止りました
見た目が汚いのと耐久性が微妙そうですがちゃんと回転も出来るし(若干軽いけどね)材料安いし誰でも出来るお手軽さなんで今のところ一番良い感じですw
739不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:09:32 ID:CF/zBWUR
90度単位にロックできれば簡単なのにねー
740不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:55:35 ID:dMR3ROOU
>>739
ブレーキってか、ネジで固定する方式にでもすれば良かったのになw



ここでの評価見る前にネットで注文してしまったorz
741不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 18:20:15 ID:Dqg3XQaE
668っす
>>740
一緒にテープ巻いて頑張ろうぜ
742不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 18:40:14 ID:dMR3ROOU
>>741
フヒヒ



今後ともよろしくおながいします・・・
743不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 19:36:46 ID:IDpzE1xM
ってか、こんな安物かわずにもっとマトモナの買えよ

LXに261つけたら、お辞儀寸前でビクビクしてんだが、
もう少しテンション上げられんのかな?
もっと巻けそうな感じするんだがなぁ
744不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 21:47:46 ID:eaD5Acn2
秋葉原で夜、衝動的にアームが欲しくなった。
20時過ぎてたんで、とりあえずツクモEX地下へ。
Kellys Arms for 2 Screens in Black(KF1078RBK)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4716123504511/101599900000000/
…って、一応会員なんだがネットで買ったほうが安いんじゃないか、これ(汗

ちなみに使ってるモニタは三菱RDT202HとBenQのG2400W。いろいろ位置調整
したりしたけど、値段の割に頑丈に感じる。問題は、可動部分をボルト緩めるだけで設定する
って作りであることだが…一年もしたら、締め具合確認したほうがいいんだろな。
モニタの下がスッキリするってのは、なかなかいいもんだね。
745不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 01:52:09 ID:p4H540jj
しかし、「内田洋行」風評被害だよな。
746不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 02:59:21 ID:FfctziqN
THARM13がはずれってことは当然THARM14もはずれだよね・・・
24インチ二つ付けれるアーム他にないのじゃなぁ
747不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 11:30:14 ID:NTzZKQ2h
アーム導入を本気で考えてるんだけど、机が木製なのよね.....
だれか、取り付け部の負荷を分散するいい方法知らない?

自分が考えたのは、両端を反らせた(→もしくは薄いゴム板を貼って厚さを調節した)
カマボコ板の長いのを挟んで固定する方法なんだけど、コレで足りる?
748不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 11:31:55 ID:NTzZKQ2h
ちなみに、検討中の機種は、http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-ARM142.html で、
取り付け予定の液晶はEIZOのL461が2台。
749不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 12:27:00 ID:16DZktwZ
>>747
机と接する薄いカマボコ板にゴム板を貼り、その上に一回り小さな板を置き、
その上にまた一回り小さな(ただし、クランプより大きい)板を置く。
天板の下は一番大きな板と同じものを、90°回転させてかませる。
    ||
   −−−−    クランプ
  ______   板
 ________  板
__________ 板
−−−−−−−−−− ゴム
つくえ
  ______   板
   −−−−    クランプ
    ||

こうすれば、少しは力が分散して表面の負荷が減るんじゃないかな・・・
750不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 12:54:15 ID:XeFTxxRq
>>747
机の天板の板厚、使用予定のモニターサイズ、アームは?
うちは板厚2.5センチ程度の木製の机だけど問題なかったよ。

24インチワイド+4軸式スウィベルモニターアーム+ニッセン机って構成

751不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 13:19:54 ID:XIv4jRB3
オートポール突っぱってそこからモニタ生やすのは?
752747:2007/11/29(木) 13:24:49 ID:NTzZKQ2h
>>749
>>750

レスさんくす。

モニターサイズは16だけど、2001年製なので重め。カタログ値は、標準のスタンドなしで4.3kg。
机は天板の厚さが25mmぐらいかな。机は、約15年前の有名な木工屋さんのだから板の中身がガラ
ガラといことはないです。(小島工芸製です。)

例えばカマボコ板の長めのやつに、に、スキー板みたいなちょっとした反りがあれば、クランプ部だけ
じゃなくて、板全体でクランプからのストレス分散ができると思うんだけど、効果あるかな?反りをつけ
るのが面倒だから、板の両端に追加で厚さ3mmぐらいのゴム板を貼り付けるような方法になると思うけど....
753不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 13:56:08 ID:c5UNxtAs
25mmあれば強度的には問題ない。
傷がつくのが嫌なのならカマボコ板の当て木でOK。
反らす必要はないよ。
ゴムは天板塗膜を侵すことがあるのでフェルト一枚挟めばいい。
754747:2007/11/29(木) 22:50:50 ID:NTzZKQ2h
了解。助かりました。
安心して発注できましたよ。
755不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 01:16:50 ID:JPM3YnW9
>>744で買ったアーム記念。
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0552.jpg
机の上広く使えるね…しかしこのアーム、買ってからスペック見ると19インチまでって書いてあるな(汗
6kgまでなのに7kgのRDT202H付けてるし。ちょっとだけ地震が怖いかもw
756不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 08:12:55 ID:tmTGWRZ7
>>743
LXのチルトって、コイル状のバネの一端をネジで巻き上げて固定する感じ。
何も載せない状態でチルトを一番上側にして、きちんとしたドライバーで
体重をのせて回せば結構回る。構造上、ネジさえなめなければもっと回せ
る。
漏れは、前に自作プレート+RDT261を報告したヤシだが、締め増ししたら、
チルト全域でオジギしなくなった。
757不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 12:02:18 ID:1tQQ0cQB
>>755
乙。
Kellysってやつはツクモだけでしか販売していないやつですね。
Kellysのノートブック冷却スタンドはこちらでも使っています。
アームにほうも悪くないですね。
今の状態で安定感はそこそこなのでしょうか?
758不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 00:33:22 ID:JP7SFS7Z
>>757
アームは初めてなんで、比較はできないけど、動かしてもぐらぐらしたり
することはないね。作りもゴツイ感じ。少なくとも本来の仕様である19インチ
なら、安心して使えると思うよ。秋葉原のツクモEX地下に展示はあったんで、
実際に触ってみるといいと思う。
759不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 20:46:30 ID:NlIFBGIc
>>758
値段のわりによさそうですね。俺も買ってみるわ
760不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 21:08:13 ID:z21UEQun
ツクモもサンコーもそうだけどさ
アームを展示しているところってマウント棚がぐらぐらのとこばっかだよな。
アームの動き具合が見たくて動かして
棚が変な風に外れかかって
涙目で逃げ出してきた俺みたいなヤツは多いに違いない。
761不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 21:25:57 ID:+5OMz1d1
↑涙目(w
762不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 23:54:42 ID:/Orbp6sA
前の書き込みまで身分詐称してた668改め688っすw
668さん正直スマンかった
テープ大作戦はテープの歪みで前回回した方と逆方向に気持ち戻るけど今のところ好調かな

>>742
ブツは来たかい?
というかむしろ俺のだけハズレであって欲しいと祈る今日この頃w

>>743
本気で使うつもりなら既製のアーム買わないで鉄工所やってる友人の所でアルミ削って作っちゃいます
ネタが楽しいだけのただのドMっすからねw

>>760
サンコーでTHARM13触ってたら台からメキッっと嫌な音がwww
これがなかったら多分買わなかっただろうな
763不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 09:11:02 ID:/cuyfI1U
秋葉でアームの種類が豊富な店ってどこでしょうか?
764不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 09:51:53 ID:O+9CC3LX
>>763
レアモノショップ
765不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 10:49:38 ID:DMYPYe1y
>>764
あそこですかw
766不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 11:50:45 ID:NyGs0oik
あれは豊富というのかw
767不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 12:18:18 ID:3BQpU2ib
768不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 14:34:28 ID:bU4BErQ3
>>767
> EVERGREEN EG-ARM332N
>耐荷重は約3kg

もっとゴツいの仕入れてよ・・・
769不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 19:14:12 ID:0lPU2jyG
ノート用で耐荷重3`ってw
タイピングしてるだけで両腕攣りそうだ
770754:2007/12/03(月) 03:11:24 ID:w0BoiytU
無事取り付けできました。添付のビスが短かったので、ホームセンターに買いに走ることになったけど....
モニタの位置を目線の高さにしてやると、その下に開いた空間にスピーカーが置けるようになったので感激。
近々写真うpします。
771不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 21:34:34 ID:xoZnSzGa
LXでLCD-TV241を使ってみました。
とくに問題ないです。誰かの役にたつかもしれないので、一応報告です。
772不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 21:48:02 ID:IPBJHQeg
>>569-571

液晶は常に天板に接地していて、チルトだけできるようなスタンド、ないかなー。
(つまり、純粋にノーパソ状態。)
ArcSwingは「接地状態のままチルト」ができないんだよねー。

lxほどの機能(と価格)は不要なんだよねー。
773不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 02:11:10 ID:DMV96wKE
もしエルゴトロンのFlex使ってる人がいたら
アームを折り畳んだ時のクランプからディスプレイマウント部までの距離がどのくらいか教えてくだちい><
LXはポールが干渉して17センチくらい手前に来ちゃうみたいだけど、
Flexは第2関節を後ろにグルっと廻せるみたいだから、かなりクランプにベタ付けできるかな?
774どっちにしようかなぁ・・・:2007/12/04(火) 17:32:25 ID:O8zRFrq5
>>772
そんなおいらに、Neo-Flex LCDデスクスタンド
ttp://www.ergotron.com/Products/tabid/65/ctl/Product/mid/387/PRDID/126/language/ja-JP/default.aspx


もしくは、サンワのCR-27SV 昇降液晶モニタスタンド
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CR-27SV
775不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 18:19:37 ID:jaqyqonz
>>772
液晶本体部分の下部にゴム足でもつけて
VESAマウントの後ろから曲げ鉄パイプでも生やしてやればいい。
書見台みたいな仕組みで。

φ7〜8mmの鉄パイプとパイプベンダーって工具で割と簡単に造れると思う。
776不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 18:27:38 ID:jaqyqonz
おまけ。
スチールの安書見台にそのまま液晶を載っけて(もたせかけて)も使えたよ。
微妙に危なっかしい感じだったけどw
777不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 18:37:34 ID:T1yWR86z
>>775
慣れないと、細いパイプはすぐ潰してしまうよ。
778不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:39:59 ID:cPjt+tqr
問題は朝起きたときにぶつかることだ
779不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:47:49 ID:XpSEe1z2
曲げるときに砂入れとけ
780不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:59:11 ID:Cu9I3khO
>>779
単車乗りか?
781不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:59:54 ID:XpSEe1z2
うん
782不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 02:12:59 ID:L7suwNee
パイプに水を入れてから凍らせて曲げる方法も聞いた事がある。
783不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 08:36:30 ID:C6uvXc9x
>779
ちゃんと焼いた砂ぢゃないと炙ると撥ねるぞ
784不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 06:55:00 ID:xIi0L5uq
アマゾンでサンコーの4軸クリップアーム買った。
思ったより使えてしっかりしてたけど、
やっぱ高さ変えれるアームの方がいいな。。
785不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 22:42:42 ID:4wqC4Ga7
20inのUXGA DUAL
画面の高さも角度もほぼ確定していて調節しないので、木製のアームと言うか
VESAマウントを自作して、机の上に宙吊りにしてみた。

スタンドが無くなって画面の下まで広く使えるのは便利だね。
786不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 22:58:05 ID:nJmk2GxJ
>>785
うp!
787不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 23:00:33 ID:VGgGUddm
普段は低めで使いたいのだけど、たまに回転させたいからなかなか難しい
788不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 23:31:46 ID:4wqC4Ga7
画質悪くてごめん。 机と宙吊りの枠も自作。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6555.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6556.jpg
789不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 08:40:55 ID:OvOB7o2V
なんだ、天井から吊り下げてるのかと思って期待したのに
今度新築するときは天井から吊りたいな
790不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 13:50:23 ID:lSpf0Zgd
   |   こんな感じ?
   |   新築でもちょっと縁起悪いかもw
   |
   人  >>788おもしろいなぁ。背面から見るとワイルド感あるけど
  (  )  正面から見るとすっきり片付いてるね。
    ̄  後ろのケーブルの処理もきっちりしててイイ。
      左右にはガタゴト液晶マウントが動いたりするのかな。
 キーボードとマウスが三組あるのにはちょっとワラタ
 ・∀・)つ PC切替機
791786:2007/12/07(金) 14:09:21 ID:6RPV1YmN
>>788
とん!
なるほど参考になる。
792786:2007/12/07(金) 14:10:51 ID:6RPV1YmN
>>790
>キーボードとマウスが三組あるのにはちょっとワラタ
> ・∀・)つ PC切替機

Synergy なんかも便利でいいね。
793不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 16:55:05 ID:rgodT6V4
サンコーの8軸か16軸とか持ってる肩教えてください
クランプ(コノ字)の部分の、下側は何cmほどですか?
机の裏に板が貼ってあって6cmくらいしか余裕ないです。
794754:2007/12/07(金) 18:54:00 ID:DgGi6Xvr
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0563.jpg
汚い机ですが、こんな感じに仕上がりました。
店選べば安いし、モノも結構シッカリ。
いいですね、EG-ARM142
795不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 19:16:22 ID:WwI/A6vW
>>794
おめでとん。

どうでもいいがこのスレマナー良い奴多いなw
余裕ある奴が買うものだからなのかな・・・。
796不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 19:57:12 ID:bmrQYmII
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < なに言ってんだこのたこ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
797754:2007/12/07(金) 23:13:00 ID:DgGi6Xvr
↑っていうその顔がタコに見えてきたw(ドウシヨ
798743:2007/12/08(土) 01:06:08 ID:rV19RJnb
>>756
亀レスだが、アドバイスありがとう。確かに上に向けてからなら、さらに増し締めできたよ!!
おかげで、全域ノーオジギとはいかないが、若干なら仰角もいけるようになった。
写真でも、ラックのポールに対してディスプレが上向いているのが分かると思う。
まだまだ締められそうだが、垂直運用なので当面は大丈夫。
おかげで、当初想定していたLXの長くて剛性の高いアームを
フルに活かせる運用ができそうだ。

お礼の意味も込めて画像うp。RDT261とLXの組み合わせを検討している人は、
少なくとも2名はうまくいっているという事実を知って欲しい。
ついでにアルファーテックの変換板が余っているので、ヤホークへ出すから買ってくれ。
自作75→200変換板:
 (引き)ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000274518.jpg
 (アップ)ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000274519.jpg
2mmのアルミ板を2つに切って径の異なるねじ穴を開けた後、重ねることでねじの出っ張りを吸収した。
おかげで変換板とディスプレイは完全密着状態にすることが可能。
総費用は4000位。アルミ板が2000円強。加工賃が1000円強。意外と高かった

LXの長いアームを生かした俺様的運用例↓撮影位置は大体一緒。
ディスレプイを奥においた場合
ttp://ud.vg/02295
ディスプレイを手前に持ってきた場合
ttp://ud.vg/02296

ディスプレイを奥においた場合は、キーボードの乗ったキャスター付机ごと
奥へ移動して作業。
ゲームのときは机と一緒に後退して、アームを手前に引いてくる。
理由は、スチールラックの両サイドにスピーカがあるので、
ディスプレイと一緒にラックの傍にいってしまうと、リスニングポジションが崩れるから。
以上、261仲間のお役に立てれば幸いです。
799不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 12:21:19 ID:QoSws56x
サンコーのガスショック式を設置してみた
24インチモニタ(6.25kg)が徐々に下を向くので接合部をマニュアルどおり〆る作業を行ったら
ガスショックの調整弁が跳んでアームとポールの接合部が折れた
電源入れる前に24インチをお釈迦にするとこだった・・・・・
800不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 15:03:27 ID:9AkrO+Qp
>>799
写真うpぷりーず
801不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 16:03:58 ID:QoSws56x
>>800
http://www.uploda.org/uporg1148019.jpg.html
画質が悪いけど勘弁な
止めネジはピサの斜塔みたいに曲がっちゃったし
ねじ山はお馬鹿さんになってしまった
悲しい とても悲しい
802不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 16:21:38 ID:9AkrO+Qp
>>801
なんつーか、その。ちゃんとクレーム入れた方がいいんじゃないの…?
803不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 16:44:37 ID:QoSws56x
>>802
先程サポートに
「もう代替品も買ったし、買った当日に使い物にならない初期不良品なので返品させてください」
とメール打っといた
土日祝日はサポートやってないっぽいので月曜日の返事待ち

ちなみに代替として買ったのは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_11407062_13587628_41225696/59362929.html#SPEC
緊急事態で現金予算も少なかったので貯めてたポイントを全部消費して購入
804754:2007/12/08(土) 17:07:49 ID:QY6t5dMe
やっぱ、最低限名前を聞いたことあるメーカーのやつを買っておかないと、怖いよな.....
俺のもビミョだけど、EvaGreenならちゃんと聞いたことあるし.....2流のイメージは否定できないけど....
805不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 17:10:18 ID:xeeUaFA9
>>771
報告乙です、まだ購入は決めかねているのですが、安心しました。
ところでまだ御覧でしたら、お伺いしたいのですが、
LXとLCD-TV241の組み合わせ時に、可動はスムーズなのでしょうか?
個体差があるかもしれませんが、

1)一度固定?したら、あまり期待しない方がいい。
2)一日2、3回程度なら?問題ない
3)結構期待していいよ(^.^)
のいずれになるでしょうか?(画面の上下の向きにもよるのでしょうが、、、)

よろしければお願いいたします。
806756:2007/12/08(土) 22:47:19 ID:s/+57Od1
>>798
おめでとん。
漏れの前にもLX+261の人、二人ぐらいいたから、とりあえず4人はいるかも。
自作プレートは、漏れ(=539)はアルミ板一枚ですませたが考えは同じだね。
参考画像も乙。壁紙がえろいな。
漏れのデスクトップは恥しくてみせられないが、Thinkpad+ドック+DVIで261
へ外部出力って感じ。一応、ノートの液晶とデュアルなんで、オジギはしな
いけど保険の意味も含めて261のエッジの部分だけノートにのせてる。
で、外出時は、LXで261をぐりぐり動かして、Thinkpadだけ飛び立つ。
>>805
261でも上下左右前後ピボットはぐりぐり動くから、余裕と思われ。
807不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 23:53:06 ID:Zw5JvNSw
>>803
そいつはそいつで90度回転+上下チルトの組み合わせが出来ないから注意だ
回転しないのならそれなりに使える
あと位置の上下に使うハンドルはモニターを片手で軽く持ち上げながらやらないと結構固いぞ
808不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 00:05:54 ID:rxYDfnWO
>>807
回転する前提では無くてフローティングさせる事が目的なんで問題ないっす
809805:2007/12/09(日) 00:21:48 ID:HWfELNmC
>>806
なるほどー、大変参考になります。
さすがにアームを展示してる所は近くになく、不安感のみありましたので
レス頂けただけでも、心強く思います。

771氏も「特に問題ない」とは仰っているので、普通の期待はしていいようですね。
予算上すぐに購入とは参りませんが、お金貯めたいと思います。
806氏、レスありがとうございました。
810不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 09:24:38 ID:O73Ep8LW
SMA-672が安くて興味あるんだけど、地雷?

G2400Wで高さ固定、回転なし、
動かすのは前後移動のみ(前に引き出し、通常は折り畳み)

誰か今までに使ったことある人いる?
811不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 10:29:59 ID:8ELocxsN
誘惑に勝てずにLXポチったよ。
送料込み20035円。
812不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 16:35:39 ID:nNNNaGoE
20インチ2台を上下に取り付けられる、お勧めのアームない?

最終的には、24インチを追加購入してメインにし、
その右側にサブとして20インチを上下に並べたいと思ってる。

 ■
813633:2007/12/10(月) 15:39:54 ID:EWfvHYlZ
633です。22インチワイドのモニタを、75mm→200×100mmのアダプタかまして取り付けようとしていたんですが
結局入手したモニタ(三菱MDT221WG)は、200×100じゃなく、普通の100mm×100mmでした orz
どんなアームにつけようとしていたか。。。という写真は一枚だけ http://gazoup.exblog.jp/ に載ってます。
その節はさんくす。
814不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 16:47:37 ID:OitEcC86
>>812
http://www.forvice.co.jp/it/arm/double/index.html
これの横2面タイプを店頭で見たことがあるが
質感も高く、なかなか良さそうな感じだった。
まあ、値段もいいけど。
815812:2007/12/11(火) 01:10:29 ID:uvcMB9Hk
>>814

たしかに質感とかはよさそうだが、ほんとに値段もいいな。
24インチ液晶買えちまうぜw
商品としては存在してるようなのでもちっと値段悪いの探してみるわ。thx
816不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 00:32:13 ID:/zfx/QM8
ナナオの22インチワイドモニタ利用してます。(モニタ部7.7kg)
EZ-UPスタンド場所取りすぎだろこれ…。
てな訳でオススメのアームをご教授願います。

要望
・出来るだけグラつきが少ない(位置変更する事はほとんど無いと思う)
・机の端側にも設置可能
・可能な限り低く出来る。

↓イメージ的にはこんな感じ(やっつけ描き)
http://upp.dip.jp/01/img/3146.jpg


某レアモノショップのアーム買おうと思ったんだけど
このスレを見て断念…。
やっぱLXってのが評判いいのかな
817不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 17:28:30 ID:8DXlH6Mj
LXに決定だ
俺もその図のような感じで使ってるよ
818不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 20:48:46 ID:2sR1LFGQ
>>817
レスありがとう。
週末にアキバあたりで探してみるよ。
819793:2007/12/12(水) 22:13:02 ID:T2CzJ+bV
>>816
俺もそゆ使い方でLX。アームが長いから>>816の絵のような使い方ができる。
他のアームだと、アームの肩から肘までが、ディスプレイの横幅の半分より短かったりする。
あと、上下動できて、硬さを調整できるのもLXの特徴。PSシリーズみたいに鬼のように固くない。
小指で上下できる。

上のほうでウンコアームで四苦八苦しているレスがあったが、正直、時間と金と手間の無駄。
明らかにLXのがお得。価格面で言うなら、通販安いっすよ。
820不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:15:12 ID:T2CzJ+bV
あ、名前間違えた>>819の名前欄無視して・・
821不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:23:20 ID:qCVJF4nA
年末だし、色んなスレでスレに因んだ内容で「今年最も〜だったモノ」
みたいなカキコを散見するけど、このスレでは何もやらんの?
822不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:34:04 ID:WzlD4BZK
>>818
秋葉でモノおいてる所あったっけ?
重いしネットで安くポチッタ方がよいかもよ
823不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 15:20:21 ID:PPz71ceZ
マルチのアームを探している人にお勧めです

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75109255
824不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 15:21:16 ID:3oHdgJsj
宣伝乙
825不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 15:54:29 ID:WdovqSI9
しかもたっけえwwwwこんなの買うバカいねーよwwww

仕方ないから落札するヤツがいなかったら俺が捨てアドで落札して悪い評価つけてやるよwww
826794:2007/12/13(木) 16:24:12 ID:oh1OPluL
>>823
うちのやつの上位機種だw EG-ARM144じゃんw
コレでしょ→ http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/47910/47910.html
新品での最安は\16,800だってさ。だから割高だよねw
ココは、モノの値段がわかった人ばっかり揃ってるから、早く出て行った方がいいよ。
あと、迷惑だから、くれぐれも、“マルチのアーム”のマルチなポストはしないように。
827不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:24:47 ID:/K+n6nNT
ホントだ、高すぎだね 旧型なのに

お勧めは、新型(ポール結合部左右リンクのブラケット物)でも 中古じゃ12k位かな
828不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:48:25 ID:qMekC/L4
クランプ型のアームで、通常はテーブルのような水平面に対して挟んでいるものを
縦壁面に対して挟むものが欲しいと思っています。PCデスクの都合上。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/tskagu/sra03-a0010.html
↑このシリーズ以外に無いですかね?

木製のPCデスクなので、いっそのこと壁面取り付けのLXにしようか検討中っす・・・
829不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 23:03:25 ID:ECTf5wD4
>>825
ヤフオクやったこと無い奴、乙w
830不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 00:36:18 ID:fgGcoqKk
>>819 >>822

たった今ナニワ電気でポチってきました。
長く使うもんだし、ちょっとくらい金出してもいいかな、と。

届くのがすげー楽しみです。
831不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:26:36 ID:zVT+qe3x
24W 2台取り付けアームについて便乗質問

>>155 みたいなので、ポール付き(アーム+支柱タイプ)ってのは無いでしょうか?
机の脇に取り付けるのでなく、支柱+アームのタイプで、位置も微調整出来るのが
欲しいのですが。

832794:2007/12/16(日) 05:07:42 ID:n2wrCg0q
>>831
うちのじゃいかんの?
買ってまだ2週間たたないけど、かなりいい感じだよ。
833不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 05:16:16 ID:6aytUW0K
831の欲しがってる物がよくわかんない。
エスパーしてみると、、、

「ディスプレイスタンド」に分類される物で24inchワイドが二枚可ってことか。

……難しそうだな。
834794:2007/12/16(日) 08:39:01 ID:n2wrCg0q
そっちか.....
全然理解してなかった.....
835不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 10:57:45 ID:t12EHPH+
エルゴトロンのDS100でいいんじゃないの?
836不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 17:29:32 ID:u3ZVN6FH
24インチワイドの、L245WP-BN使いで、このスレ見ないでTHARM11を買った馬鹿です
完全に首が折れた状態になってしまい、使いものになりませんでした。
24Wお勧めのものはなんでしょうか?
スレ見た限り、LXがかなり人気みたいですが、重量オーバーっぽいんで
837不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:28:15 ID:ANdFbVsh
>>836
対荷重(重さ)15kg未満
この公式に出てる数値ってどこから出したんだろうな
実物を扱ってみると明らかに現実的な値じゃないと思う
838不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:33:59 ID:u3ZVN6FH
>>837
まったく誇大広告もいいところふざけるなと
値段1万円位でいいのないっすかね?
壁ぎりぎりに設置したいんだけど、このディスプレイ奥行きがかなりあるから置く場所にこまる
839不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 20:53:35 ID:u3ZVN6FH
THARM13に特攻かけようと思います
骨は拾ってください


├15cm┤├70┤
       ┏━┓
       ┃  ┃
 ○ ━┫┃  ┃
       ┃  ┃
       ┗━┛

机が奥行き70で、このままじゃ距離近すぎで、24インチはきつい
だから、ディスプレイアームをと。落ちたら死ぬなorz
840不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:03:19 ID:FeiW5iFO
841不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:03:33 ID:ANdFbVsh
>>839
戦って死ぬのは自由だ

モノがなぁ・・
842不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 08:00:38 ID:hTDNfnS5
>>839
俺は似たような使用でPS-8BHを買う予定
お前もこっちにしようや
843不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 08:21:03 ID:rdAyLS/Z
予算3倍じゃんw
844不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 22:22:34 ID:hTDNfnS5
ttp://upp.dip.jp/01/img/3242.jpg
こんな感じで使いたいんだけど
PS-8AH-B-WP
PS-8BH-B-WP
PS-8CH2-B-WP
ttp://www.atc-inc.co.jp/ps8/pack.html
これのどれがいいのかな?
間接部分の数がちがうだけなんだけど。2間接のPS-8BH-B-WPでいいかな?
絵が死んでるのはかんべんしてくれ 
これでもがんばったんだ
845不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 08:47:33 ID:+IjMmRpL
LX
846不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 08:54:23 ID:ViMgwm2e
パーテーションの上部に引っかける感じで固定するアームはありませんか?
847不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 11:23:06 ID:Jo0FXgIU
845
重量オーバーだと思う
10キロいけるかな?
848不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 21:23:19 ID:MdR9Nqau
>>844
机につっぷしてるようにしかみえんかったw
849不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:17:59 ID:+IjMmRpL
>>847
重量は知らんが261がついて24インチがつかないってこたぁねーべ
850不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:25:29 ID:MCqBggh/
そうでもないぞ。
うちは20.1インチ(4:3)と24インチワイドだけど、21インチの方が重い。
値段とかメーカーによるし、古いのはたいてい重いな…
851不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:30:10 ID:MCqBggh/
>>850
すまんミス。正しくは『〜、20.1インチのほうが重い』ですた。
852不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:59:01 ID:zo8OjmL2
>>850
カタログとか見てると、スピーカーの有り無しのモデルで1-2kg違う気がするけど、
20.1にはスピーカー付いてない?
853不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 08:33:51 ID:0gCF1cNU
>>852
逆…24インチワイドには一応スピーカー付いてる。使ってないけどね…
ちなみにG2400WとRDT202H。3年以上、買った時期に差があるかな。

基本的にはもちろん、でかいほうが重いと思う。でも大きいサイズのほうを最近買いました、って
パターンも多いだろうから、一概には言い切れないんじゃと思ってレスしますた。
854844:2007/12/19(水) 09:07:48 ID:/ENEiWFG
携帯からでスマンソ
ディスプレイはLGの245ってやつ
カタログでは重さ9.4キロでディスプレイのみの重さは記載されてません
LXにするべきか844で挙げた方にするべきか…
855不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 09:18:25 ID:e2Ffxh9T
>>9.4キロ
ディスプレイのみなら9キロ切るんじゃね?
856不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 13:14:22 ID:01EIJ1Yg
>>854
以前使ってました。
スタンドの台座(平らな丸い奴)だけで1.2kg。
スタンド本体の重さは計測し忘れました。
まぁ1kgもない重さだったと思います。

ちなみに使用していましたアームは
MARMGUS18S(4軸式スウィベルモニターアーム)
いっぱいいっぱいって感じでしたw

857不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 14:34:19 ID:Gqszn+k1
>>856
> いっぱいいっぱい
サンコーになりそうなのでここをもうちょっと詳しく説明してくれまいか
858不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:38:47 ID:ukZyZaUD
つ体重計
859不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 20:12:43 ID:t4vPBhnr
究極エクステンションモニターアームDX MARMGUS6L  http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus6l.html
っての買ったんだけどさぁ・・

まぁよく寸法確認しないで買った俺が悪いんだけど、コレ高さ調節出来ないし取り付け位置が異様に高い
モニターの取り付け位置のセンターが、机面から54pもあがるんだもん・・・ どんだけ座高が高い人でもコレ無理でしょw
失敗したー

しかし、見本写真見る限りだと、モニターのセンターが後ろのアームの最高部と同じくらいの高さに見えるけど、
実際は19インチのモニターでモニター最下部とアーム最後部が同じくらいになる・・  
いったいどのサイズのモニター使えば、見本のようになるのか あり得ない大きさなんですけど
写真にだまされたーーー
860816:2007/12/19(水) 22:02:18 ID:ow6+SUBe
LX届いたけどかなり使い勝手いいっす。

>>816のやっつけ描きの通りの使い方出来てるよ。
ガッチリ締めればグラツキも少ないし。

薦めてくれた皆に感謝なんだぜ
861不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 12:59:19 ID:3SaVNbWp
LXいいなあ。
今はPS-7B2使いだけど、そのうちLXに延長アーム1つ足したのに替えたい。
机の横にアームつけてしょっちゅう手前に出したりしてるから、スピーカー置くと
アームにぶつかるんだよねorz
862不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 17:39:07 ID:9gCD2I9u
ボーナスでLX買うことにしたからよろこ
863不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:30:53 ID:vRiKzPHW
ほかのアームも10k〜20k位するのに
LXだけ飛びぬけてよくできてる。PSシリーズも使っていたことあったが
アレに比べたらまさに月とすっぽん。
LXを知らなかった自分を恨むしかない・・・
864不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:58:01 ID:HrqPz2bo
LXデスクマウントノートブックアームは安いのに、LXキーボードアームは高いな
865不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:12:35 ID:nXTdsskY
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/f/6/f6da1c81.jpg
メタルラックって不安定そうなイメージあるけど、意外と大丈夫なんだな
866不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 18:25:33 ID:o3XePuI9
LXでモニターを真下に向けて使いたいんだけど
支柱にアームを上下逆にはめ込む事ってできる?
構造上重さに耐えられなくなったりするかなやっぱ
867不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 18:58:11 ID:/XjDKQxw
またゴロ寝派の人ですか。
868不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 20:49:13 ID:JnuYOyTs
はめる側の正しい方の断面は軸と直角になってるけど
逆側は斜めに切れてるから逆さまに差すとはまらない気がする
869不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 00:54:35 ID:qwbzRlVw
>>866
はまったよ。でもアームは下にいったまんま、上げられない、それでよければ
870不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 06:14:32 ID:BEHUdM/V
>>869
支柱に対してのストッパー?が効かなくてずり落ちるということ?
871不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 10:09:11 ID:9+np88bi
>>870
ちげーだろ
アームの肘が伸びきった状態になるってことだ。
LXはバネで上方向の反力を出してんだから、
下方向へは無力だわな。
872不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:24:46 ID:WlXWOuw+
LXの、縦横方向への回転の動きを重くしたいけど
調節するのに、何か良い方法はないものでしょうか?
873不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:30:21 ID:BEHUdM/V
>>871
なるほどそういうことですか 困った・・・
削る方向で考えてみようかな

874不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:27:14 ID:9+np88bi
>>872
上下方向はバネの締め付けで硬くなるでしょ。
左右は絶望的にむりじゃね?
875不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 01:46:18 ID:gUTj90aY
ポールと延長ジョイントの横方向の負荷増やすのが、
回転部分のネジ(小さい六角レンチ)じゃない?
重くなるより、固定される感じかもしれないけど。
876不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 07:31:56 ID:WEADhHUS
ディスプレイの回転の事かも??
877872:2007/12/23(日) 09:21:33 ID:86req22l
上下、左右方向の旋回ではなくって
取説でいうところの d 縦/横 っていうのです。

上下、左右へ動かす度に、結構な確率で斜めに傾いてしまうので。。。
878不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 15:12:06 ID:1PvKASGK
>>877
ポールが垂直に立ってないかな
VESAのプレートが回転してしまうということかな
モニタを上下、手前奥、左右に動かすときに、ついでに回転させてしまってるかも
ああ、(実際に動かしてみると、)確かに、画面の底辺を水平にするのは微妙に難しいな
最初は気になったが、もう慣れた、無意識に調整している
てか、表現するのも難しいな
879不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 07:41:37 ID:K/DAP6mr
>>877
ピボットを使わないなら、ディスプレイの裏側の
VESAの付け根のM4ネジ穴を使って固定できる。

ただしそれ用のネジ、ワッシャーなどは入っていないので
用意する必要あり。
10cmマウンタ使ってないなら、この短いネジが使えるかも。

880不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 14:43:53 ID:cfgJwMm3
lxだけど、取り付けのためには机のどれくらいの余裕があればいいのかな?
天板からの余裕がそんなに無かった

一応図ったサイズを

↓天板
----------------------
                 ←隙間が45mm
..................................................................
↑天板下の足の部分

分かりにくい絵でスマソこれでかませられるかな?
881不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 09:56:03 ID:O1Gu1bXy
天板のエッジが45度(縦横25mm)の角度にカットされている
fantoniMEっていうデスクを使っているだけど、LXのクランプでしっかり固定できるかな?
LXのクランプ下側の形状や長さによってくるかなとおもってるんだけど・・・


↓デスクのエッジはこんな感じ
http://garage.plus.co.jp/product/table/fantoni/me/images/me_sce_4.jpg

882880:2007/12/25(火) 10:25:15 ID:GfFFrnot
ttp://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/widedesk_150/
俺のはこんな感じです
下のほうに隙間の図があります。
どうでしょうか?
883不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 10:41:06 ID:2P2q08Ow
http://www.ergotron.com/Products/DeskMounts/tabid/71/ctl/Product/mid/396/PRDID/1/language/ja-JP/default.aspx
の下の方にPDFファイルで寸法あるから確認してみては?
884880:2007/12/25(火) 11:03:19 ID:GfFFrnot
>>883
71mmとなっていますね
不可能っぽいかな。あきらめますorz
885不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 15:00:53 ID:L0NMiPd/
安い机だし穴開けてグロメットでどう?
俺は、先日注文して到着待ちだけど、
手持ちの机は65mmなので、クランプは微妙な感じ。
駄目なら穴あけコース。
886880:2007/12/25(火) 16:20:08 ID:oMpNeNyt
机安物だから、多分一枚板じゃなくて合成なんだよな。中空洞かもしれん…
補強して穴あけが一番合理的かもしれないな。上下に板挟めばいけるだろ
887不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 06:00:21 ID:fWCQhFC0
久々に見に来たけど、ごろ寝関連はテンプレで一項割くべきだな。
俺は素直に椅子に座れYO!と思うが。
888不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 20:40:43 ID:+ds1iqlc
VESA規格のアングルだけ単品で購入したいのです
20液晶3枚と32液晶1枚を単管パイプで柱を作って固定する予定です
32液晶(20kg)が重くて…
889不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 21:39:17 ID:dhqJlZu6
ベニヤ板でもOK
890不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 21:50:53 ID:+ds1iqlc
ベニヤで20kg支えきれますかね?
891不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 22:38:44 ID:xV6ij+n3
合板をなめんなよ。
892不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:23:48 ID:+ds1iqlc
VESAのアングル単体は販売してないのでしょうかね
ベニヤは怖いので金物で適当に固定してしまうことにします
893不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 01:43:01 ID:NivPqFfK
ベンキューのFP241WJを使っていますがこれがお辞儀しないようなオススメのアームってありますか?
THARM13は15KgまでOKとなっていますがここのスレを見るとやばそうですし
894885:2007/12/27(木) 13:03:53 ID:hSUjZwpZ
LX届いたので一応報告。クランプ取り付け幅が65mmと規定の71mmより短かったけど、
がっちり付いて、思いっきり動かしても全然大丈夫だった。
お辞儀等なく満足。

モニタ:I/O 24型ワイド LCD-TV241X
895不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:26:15 ID:NivPqFfK
LXがよさようだね。許容重量を1.5Kgほど超えているけど。買ってみようかな
896不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:20:57 ID:eClS2kAM
LXのデュアルタイプを使っている方にお聞きします
モニター取付け穴75mm×75mmを100mm×100mmに変換する部品は2枚付いているのでしょうか
メーカーの取説を見ると1枚+ノートパソコン取付け部品のように見受けられるのですが
897不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 01:55:35 ID:kPAhiDgr
>>896
二枚ついてるよ。
ノートパソコン取り付け部品は1つだけだったけど。
898896:2007/12/28(金) 02:05:59 ID:hmI6rfdZ
>>897
サンクス
899不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:58:45 ID:1M8peOik
LX、机につけるのは不可能そうなんで
机の横にメタルラック置いて、それにPCを置いてそっちにかませて見ようと考えてるけど、
やっぱ無理かな?
メタルラック自体はそんなに重くないわけだし、置くPCが、P-180だからそこそこの重量にはなると思うんだけど
900不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 02:02:23 ID:RQ9ouOG2
俺は横に置いてあるラックから伸ばして使ってるな
特に問題もなく快適だよ
挟むのにラックが薄いから板かましてるぐらいのもんか
901不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 11:49:19 ID:1M8peOik
>>900
ラック倒れたりしない?
PC本体置ける程度のラック買うつもりだから心配で
902不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 13:52:23 ID:WxVeqhMI
それは設置しなくても大体わからないか?
そんな際どいならやめときな。
903不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:40:46 ID:FFGjwznQ
PCデスク壁面に木ネジ止めでLXアーム装備した。
デスク隣にソファーがあるので、そこまでモニタを回り込ませて
ソファー寝転がりモードと、イスに座ってデスクモードにできて大満足。
このスレはかなり参考にさせてもらったので感謝。
904不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:30:03 ID:tpHeE8f3
>>899
【ルミナスプラス】スチールラック4段120W奥行35 PF1214-4
補強用クロスバーセット、三角プレート脚で下にPC置いて使えてる
モニタの反対側は物があって反対側に倒れることがないから
ほんの少しだけ反対側に傾けて設置したような記憶がある
LXに延長アーム1個追加してるけどメタルラックと直角に思いっきり伸ばしても問題はないように見える
モニタはナナオのM170
俺もフェレットの人のメタルラックという発想のおかげで今があるから感謝してる

こんな感じ
ttp://www.uploda.org/uporg1179208.jpg
905不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:05:47 ID:SD5zbToO
ライブアームのVESA100/200用変換プレート買ったんで、
サンコーのガスショックアーム2にMDT241WGを付けてみた。

いかにもチープな作りのアームだけど(実際8000円で買った)、とりあえずは問題なく使えてる。
チルト方向は、動かしたあとに軽く締めとないと20分ぐらいたつと5度ほど動いてたりするけど、
厚くて重いディスプレイなので、締めとけばおじぎしないだけありがたい。
結構頻繁にピポットするんで、比較的楽に高さを変えられるのも良い。
ピポット方向は凄く軽く動いちゃうんだけど、MDT241WGはバランスが良いらしく、
どの角度でもほぼぴたっと止まる。
その前に付けてた19インチの4:3モニタでは上手く止まらなかったので、
ゴムとか針金とかで対応しようと適当にホームセンターで見繕ってたものが全部ゴミになった……orz

てか、クランプ取り付け部分の作りとか、いざ高いモニタを乗せると不安になるアームだわコレ。
VESA変換プレートがただの板なのに送料込みで5000円以上したことを考えると、不安に拍車をかけるw
アームが短いのが不満と言えば不満だし、LX買っておじぎ対策を練ろうか思案中……
906不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:19:42 ID:ibOXh+ug
22インチのモニタを4台つけられる一番安いアームはなんですか?
907不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:54:49 ID:2u1mf0Gj
>906
H鋼
908不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:37:27 ID:Q+55Ymk2
ARM-12買おうと思ってたけど>>816みたいな使い方するには
やっぱLXがいいのかな?

L246WH-BNなので、最初は調べもせずに
THARM13買おうとしてたけど、やっぱ値段なりなのね。
909不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 01:46:04 ID:HvirRV7a
とりあえず補助用のクランプでも買ってこようかなぁ……
前に思いっきりアームをのばしたときのクランプ部分の傾きがマジ怖い。
かなり強く締めてるのに、動かしてるといつの間にかずれてたりするし。

誰かLXでMDT241WGかMDT242WGを乗っけてる人いません?
261でLXがOKな人はいたみたいだけど……
910不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 01:55:21 ID:Ckp3yxZg
まあ耐荷重オーバーだしマージン分の首の皮一枚でもってるようなものだから仕方ないんでね?
(仕様表の耐荷重は厚み50mm時だし24インチクラスだと確実にオーバーしてる)
うちはTV241Xで使ってるけど正直辛そう。というか自在に動かすのはほぼ無理。
決め打ちしたポジション以外はまず首垂れる。自分の主観だと24インチでは避けた方が無難。
耐荷重範囲内のディスプレイ乗せる分はLXはいいアームだと思うので是非高荷重モデル作って欲しいところ…
911不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 02:35:51 ID:SxhPfe89
>>910
うちのXLは同じモニタで全快に伸ばしても不安定にはならないし、
片手で好きなところに動かしてピタリと止まってくれる。
個体差なのかねぇ。
912不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 02:37:35 ID:SxhPfe89
あらLXの間違い。
でも26インチワイドもOK!くらいのモデルも欲しいね。
913905=909:2007/12/30(日) 02:54:58 ID:HvirRV7a
うーん、チルト方向の問題さえクリアできればLXで決まりなんだけどねぇ。
最悪の場合でも、チルトは固定してしまうつもりで買ってしまおうかなぁ。
914不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 08:29:30 ID:LAOV4Wkk
腕の上下は十分みたいなんだけどチルト方向が弱いんだよな
(締めこむと2405FPWで押し付けても下がらないくらいに強くなった)
チルト部についてるバネだけ強化すれば26クラスもいけるのに
915不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 14:09:39 ID:HJX3JYSL
>>914
コイル型のバネを適当な場所にひっかけられないかな
ホームセンター行って、バネ探してこよう
916880:2007/12/30(日) 14:35:09 ID:H5gWFAV0
到着して設置したからレポでも
机の関係上、穴あけるしか無かったんで、そこでまず時間かかる。6ミリ強位かな
次に困ったのは、変換プレート。
100ミリ用のとアームをつなぐ螺子が細い。マジで細い。穴も小さい。結構力かかりそうだからもう少し頑丈にして欲しい。不安だよ
あとは届いたときに、油みたいなのがべったり付いてた。オイルがしみたんだろうけどへこむ
以上、マイナス点でした。実際、かなり使いやすくていい買い物でした。
まだ使って日が浅いから問題点が出てないだけかもしれないけど、しばらく使ってまた何かあれば報告します
917不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:42:43 ID:2URpCIuT
ショボい作りの割りに高いのな、モニタアーム
自分で作ってみようかな
918不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 18:34:23 ID:/rsosuul
>>916
>オイル
俺のLXは、可動部分にさえ触らなければオイルべったりなんてなかった。
っつーか、金属同士の摩擦/可動部分の多いアイテムなんだから、
オイル塗布は当然。逆に可動部分にオイルすら塗ってないクソアームを
「安い安い」と喜んで買う奴の如何に多いことか。

あと、ねじが細いのが不安だからマイナス点とか、なんじゃそりゃ?
26インチだろうが、32インチだろうが、20kgいかない液晶ディスプレイなんざ、
直径1mmの針金1,2本あれば十分固定できるだろう。

LX信者ってわけじゃないが、あまりに主観的で理不尽なレスだったので、
ちょっと反論させていただきました。
919不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 18:55:48 ID:CMGojP/q
>>918
常時摺動じゃないからオイル/グリース塗布ではなく
無給油摺動材を採用すべきかと思うんだが。
つまりどっちも余り考えてない。
920不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 16:06:53 ID:21nlsei0
LXのメーカー工作員でも居るの?このスレ
921不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 08:52:51 ID:MC1jd9Bc
価格の割には出来が良いからじゃないの?特に上下移動派には。

LXの評価が定まらないうちにバルーンを購入したけど、
ここの評価を見て、LXでも良かったのかとチラッと頭をかすめるときが無いでも無い。
922794:2008/01/01(火) 10:36:11 ID:AoA0zN6G
>>921
いいものって、いつの間にかその有り難さを忘れて使ってるよね....
不満がなくて当たり前のように使えているなら、それはかなり優秀な製品だってことじゃない?
923不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 12:18:23 ID:2Lpos5cQ
>920
他に良い物があればガンガン薦めてくれてもいいんですよ?
924不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 16:28:26 ID:O/YbQ4xG
LX使ってみたけど、値段の割には少し良いって感じだったなぁ・・・
頻繁な上下移動とか特に必要ない、基本的なアーム機能さえあれば事足りるおいらには必要なす
925不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 18:52:31 ID:1xDKjIWI
ぐいぐい動かすのではなくほとんど固定させたままならLXは必要ないだろうね
まあ固定すらできないアームもあるけどw
926不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 17:22:44 ID:SkYkTlmq
うちではよく動かすんでLXはほんとに重宝してる。
縦STGやるときにゲーセンに近い配置に出来るってのがいい。
あとおなるときに画面を見やすい位置にしたりなw
ただ右方向にしか回転できないのがなー
縦画面モードでやるのに左方向の回転が必要なゲームがある。
回転のストッパーのタブを切ればいけるんだろうけどピン止めで分解できないし
分解せずにやるのは大変そうなんでとりあえず放置中。
927不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 18:35:23 ID:dpic8+4U
右回転の必要なものと左回転の必要なものが両方あると悩ましいな。
左のみならつけ方かえるだけで解決だけど。
928不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 20:42:52 ID:+Asd00zf
LXのアームって、支柱に刺さってるだけで、固定とかしてない。
今は、ワイヤシェルフ(ルミナス35mm)の木製天板に支柱を固定してるけど、
いつか、LXアームを直接ルミナスのポールに取り付けたい。

バームクーヘンみたいな金具があれば、どうにかなると思うんだが、
金属加工業の人に頼んだら、やっぱ高くなるんだろか。
929不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 21:16:15 ID:rBvNvosQ
溶接でよければ鉄工所に持ち込んだら3000円もしないと思うが
930不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 21:26:37 ID:GxyGOjr0
>>928
棚板のスペーサー?(2分割でポールにはめるプラスチックのやつ)に
アルミ缶を板状に切り出したものかゴム板でもグルグル巻けばいけるんじゃね?
931不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 23:21:01 ID:03+NlyZR
>926
縦表示(右90度)はグラボのドライバでやってんじゃないの?
逆に画面回転すればいい気がするんだけど
932不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 01:42:22 ID:NLVPYkHi
>>928
LXの支柱の棒だけを、25ミリ径のエレクタのポールにテーパードスリーブをつけたのに通すと、スリーブのところで丁度はまった
ので、さっそくとりつけようと思ったら、積んでるデッキの配線やら、全部バラさないといけないことに気づいてやめた
933928:2008/01/04(金) 08:22:51 ID:6u60mY2M
>>932
同志キター
なるほど、支柱をそのまま突っ込むのか。
でも、支柱の底部のフタは良いとして
頭頂部のフタは、これ内側から叩けば外れるの?
なんかワクワクしてきたぞ。
934不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:24:06 ID:K1856Z5f
>>931
MAMEとかPCで動くやつならそれでいいんだけどね
ゲーム機だとゲームによるとしか
935不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:32:46 ID:ZkkTLEoP
グラップラーアームがほしい
936不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 14:53:56 ID:sZD5wh4f
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  グラップラーアームがほしい
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
937不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 20:14:26 ID:qKrht4uw
>>926
左方向だけの回転で良いのなら、
右に回転させた状態で取り付ければ、
左回転になると思うのだが。
938932:2008/01/04(金) 23:25:38 ID:HP4U9XM6
>>933
外れた
939不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:40:59 ID:ZkkTLEoP
いやアウトロスターのほうの グラップラーアーム
940不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:43:21 ID:Yha+T1E6
--------------------------------------------
|。         。          。        。 |
|                                |
|                                |
|                                |
|                                |
|                                |
|                                |
|。         。          。        。 |
--------------------------------------------
こんな感じのVESAマウントって売ってないでしょうか。
今のアームを使って液晶を横に20cmほどずらしたいです。
941794:2008/01/05(土) 00:14:01 ID:W00dQav6
板金屋行って作ってもらったら?
942880:2008/01/05(土) 01:26:11 ID:InDSY4Nv
モニターアームじゃなくて、キーボードアームとかもあったら便利なんだけどな

ないもんかな
943不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 02:04:29 ID:l4rZrYFf
筐体即め面にカウルフラップ搭載
944不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 06:44:44 ID:8YRlGSG1
>>942
ttp://www.forvice.co.jp/it/arm/simple/index4.html#2
あるけど、私が知っているのはけっこう高い。
945不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 08:44:00 ID:ktVK2ubm
>>940

そのAA書く手間で図面書いて、ハンズで鉄板に穴開けてもらえよ。
946不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 09:57:26 ID:spOr4Tfx
サンコーのクリップアーム前からずっとほしくて、でもお金なくて悩んでて
そろそろ買おうかとサイト覗いたら売り切れ、しかも入荷未定になってる・・・
いつ入荷するんだろ、すごい残念。
947不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 12:42:17 ID:T90HSSE8
>>946
自分もそんな感じで探してて
アマゾンで在庫切れから5日ほどで届いたよ
定価より1000円ほど安くて送料無料だし
948不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 13:21:04 ID:spOr4Tfx
>>947
ありがとうございます。
アマゾンで一応注文だけしてみました。
ほかのネットショップでは1月中旬入荷ってなってたのでアマゾンもそのくらいで在庫補充してくれるといいな。
安いのはいいですよね、貧乏人としては1000円違うだけでずいぶん印象が違います。
949不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 14:58:18 ID:b8v597LH
>>945
ハンズは金属加工やらないっす。
950不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 15:05:02 ID:ktVK2ubm
>>949
穴あけはやってくれるって。WEB見ただけで判断するなや〜
951不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:03:57 ID:5UQfk/OR
ただ、素材はハンズで買った物限定、だからハンズに望んだスペックの鉄板がなかったらアウト。
あと、寸法は事前に厳密に決定しておかないと後悔する。
952不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:19:19 ID:xrvvMUgU
すいません、LX使ってる人に質問なんですが、
デスクマントタイプを購入してクランプ部分を取り外してネジ留めで壁に固定ってできますでしょうか?

ウォールマウントタイプ買えっていわれると思いますが、
今後固定場所が変わるかもしれないので、両方いけるならデスクタイプが欲しいなと思いまして。
953872:2008/01/05(土) 20:01:57 ID:7BToFf0f
土台にドリルで穴開けて
壁にアンカー叩き込めば出来るんじゃね?

俺は絶対にやらないけど。
954不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 20:02:13 ID:ktVK2ubm
>デスクマントタイプを購入してクランプ部分を取り外してネジ留めで壁に固定ってできますでしょうか?

壁に固定って意味が分からん。
クランプはずしたら、どこにも何も固定できない。
なんらかパーツを調達するなら、そりゃ工夫次第でどうにでもなるだろ。
955不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 20:13:19 ID:Azd5agdN
できるさ。いろいろやってやれば。
あなたができるかどうかはわからない。
956不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 20:15:00 ID:/lGIljEo
確かクランプ部にクランプ幅調整用のねじ穴が4つほど開いてたはず
それを使えば壁に固定は可能だと思う。
ただ壁につける場合壁側の強度が問題になる
おそらくかなりの力がかかるんで一般的な日本家屋の壁構造だと
柱が通ってるところに長いねじでがっちりつけないと簡単に外れるか壁に亀裂が入るかする可能性がある

自分家の壁の構造を知った上で慎重にやるべきかと
957不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:09:05 ID:xrvvMUgU
説明不足ですいません、
>>956さんのいうような取り付け方法を考えてました。
けど言われるように取り付け場所がシビアになりそうですね・・・。
ウォールマウントタイプでも同じ問題になる可能性あるので
素直にデスクマウントタイプを買って普通に設置しようと思います。

今使用している机が、クランプ部の寸法(44mm)で挟まる場所がないんですorz
958不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:00:10 ID:ktVK2ubm
支柱を一箇所で壁と結合するから、
テコの原理でアホみたいに荷重がかかる。

なにか工夫する前提なら、支柱の上下2箇所で
壁と結合するようにすれば、それほど荷重かからんでしょ。

似たようなことをスチールラックの支柱でやろうと思ったけど、
LXの支柱とラックの支柱とを隙間を空けて固定するのが
どうやってもうまくいかず諦めた。
959不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 01:39:43 ID:TNJsAP6b
>>958
まあそうするにしても壁の石膏ボードの裏に地板があるかどうかは最低限確認が必要になるね
石膏はもろいから普通にねじ止めするだけではすぐ取れるよ。
石膏ボード用のアンカーもあるけどポール上下くらいの幅じゃたぶん強度が足りないと思う。

>>957は机に穴開けてグロメットタイプにするのはどう?
天板の素材が無垢(中身の詰まってるやつ)ならいけるよ
960不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 16:07:02 ID:EEihN83u
尼で在庫切れのクリップアーム、いつ入荷するかなー待ち遠しい。
いま1台注文してるけどキャンセルして2台にしようかなって悩んだりもしてるけど損なお金はない・・・
961不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 16:40:54 ID:cEcejJYL
ttp://www.streamcruiser.com/img/product/J/ST1300_02_03.jpg
アームじゃないけどこんなモニタ用のスタンドないのかね?
962不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:04:37 ID:lhEJRgl4
クリップアームって短すぎね?
俺の幅90奥行き45のメタルラックじゃ斜めになっちまうよ。
963不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:28:44 ID:2u2ec0aZ
あ、サンコー公式の在庫は復活してた!
でも尼じゃないと買う気がしないからもう少し待つ。

>>962
斜めになるってどういうことかな?自分もメタルラックのサイズ同じです。
自分は棚の中に向けるんじゃなくて棚から外側に向けて設置する予定です。触手っぽく。
用途に応じて中にいれたり出したりすると思うけど。
964不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 20:38:00 ID:scTNt73c
>>963
中央(で水平)には持ってこれないという意味です。
水平にすると左右どっちかに寄っちゃいますよね?
965不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:37:06 ID:etAEQzAI
ttp://battleheater.ddo.jp/pc/PS-4B/large/DSC00512.JPG
このようにアームを上下逆さにして取り付けたら、いつか落ちますかね?
966不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:41:03 ID:6TT48Xcj
>>965
無難に天井に向かって落ちてくね
967880:2008/01/10(木) 00:17:21 ID:fRUyylXS
ttp://www.elisshop.com/LIVE10.pdf
こういうのって使えないのかな?机が狭くてモニタアームと一緒に買おうか思ってるんだけど
右のが好みなんだけど売ってないんで真ん中のにすると思うけど。
無駄な買い物になっちゃうのかな?
968不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 03:20:46 ID:di9EKkZj
>>965
上下逆よりも手前に付けてるのが危険
969不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 04:57:12 ID:6u4ju7zF
>>968
いや、手前+上下逆ならそれほどクランプ部の危険性は無いともう
不安材料があるとすれば間接部が下向きの荷重に十分耐えられるかってとこだと思う
まあ上向きに使うの前提の設計なわけだから「使い続けるなら自己責任で」としかいえないけどね
970不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:21:42 ID:+OytogrZ
ドスパラで格安だったLMA-03Bを買った。1,640円だった。
モニタは一切動かさず、ただ宙に浮かせたかっただけなので
この機種は安いし試してみようと思い購入。

DELL 2007FPを取り付けてみたが、何の不満もなし。
ピボットと高さ調整(ドライバー必須)くらいしかできないけど、この値段なら文句ないです。
971不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:53:12 ID:UNycUr37
>>970
すまんがそれのポール直径と机上部分の長さを測ってみてくれないか?
972不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 17:52:24 ID:+OytogrZ
>>971

ポール直径は25mm 机面からのポールの長さは410mmです。
973971:2008/01/13(日) 10:02:31 ID:owhonU3S
>>972
thx 流用できるかどうか確認したかったので助かるわ
974不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:26:05 ID:fi65T6jh
>>970
ドスパラのLMA-02 は15kgまでOKってかいてあるのに
5.5kgのモニター付けただけでオジギしやがる・・・。
975不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:14:34 ID:9vFlPxlR
))970
こういった感じかな?
ttp://ameblo.jp/kuonryoku/entry-10047529715.html

このポールとディスプレイの取り付け部分に、なにかかませば
手前に引き寄せられるかな?
なにかエクステンションバーみたいな。
976970:2008/01/13(日) 22:07:28 ID:8zSw7+bP
>>975
そう、リンク先と同じアームですね。

手前に引き寄せられるように加工したいのですか?でも強度的にどうだろう?
ポールとモニタをつなぐ部品は樹脂製だし、加工して使用するというのは無理があるかも。
977928:2008/01/13(日) 22:23:10 ID:bg76V3cX
スレ終わりそうだが、LX+ワイヤーシェルフ組みには朗報なので展開

>>932の言う
>LXの支柱の棒だけを、25ミリ径のエレクタのポールにテーパードスリーブをつけたのに通すと、スリーブのところで丁度はまった
を実践したら、見事に成功。
RDT261をLXに付けてんだけど、モニタを前後左右に動かす際の
"ゆらぎ"が一切ない。剛性感がすさまじい。安心して前後左右に動かせる。
分かりにくくたとえると、ミニバンからスポーツカーに乗り換えたかのような
安心感、しっかり感、安定感がある。心なしかスムーズに動くし。
アームの取り付け部で棚板を占領されることもない。

これかなりいいよ。エレクタとかのワイヤシェルフとかを
モニタ/PCデスクにしてる人なら、LX一択と言いたい。

>>932には惜しみない賛辞を
978不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 23:16:00 ID:qlydXYbW
◎新型液晶クリップアーム
メタルラックなどの柱に取り付けられる液晶モニター用アームがバージョン
アップ。今までご要望の多かった、固定軸からアームの部分が回転できる仕
様になります。この機能により縦の棒に取り付けるだけでなく、横の棒にも
取り付けられる用になりました。
⇒1月発売予定
979不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 03:49:39 ID:fIyu7enI
>>977
これって、LXの支柱の上端とポールの間の隙間はどうなるの?
下端にスリーブを入れるっつうことは、その分の隙間があるんだよね?
うまくいくんだったら試してみたいんで、ぜひ教えてくださいまし。

これも考えてるんだけど(ARM-11Aを使用中)
http://livecreator.shop-pro.jp/?pid=3107919
このパーツだけですごい値段なんで……。
980不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 09:58:24 ID:MZEjCyL0
>LXの支柱の上端とポールの間の隙間はどうなるの?
そこにもスリーブを突っ込みます。ぱっと見は上下対象に見えます。
スリーブがポールにカチっとハマル箇所だと、若干0.5mmくらい隙間ができちゃうので、
カチっとはまる点をはずして、下までねじ込む感じで。
上は下と違って、隙間さえ埋まってればどうでもいいので、
楊枝でもなんでもいいかなって感じ。若干のがたつきを許容するなら、
上の隙間は放置できる程度に小さいですよ。多分がたつきを許容して尚、
モニタの位置変更に伴う支柱上端部の変位は、棚板取り付けよりも少ない。

アーム長がながいと、支柱にかかる荷重が半端ないです。
http://livecreator.shop-pro.jp/?pid=3107919だと、上下2箇所使っても
捩れてきそう・・・
981不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:01:20 ID:o44d+AvW
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CR-27W


17型の液晶を縦にしてデュアルディスプレイにしようとしてるんですが、
上記URLのような感じで、高さが可変できるアームって他にないでしょうか?

ペンギンアームやくねくねアームだと高さを低くするためには
モニタが手前にきてしまうので位置はそのままで高さだけ変えられるのを探しています。
982不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 19:33:36 ID:7QvJ5Gql
こんちわ、初めてアーム買いましたよ! アーム最高だ〜!
3年くらい前から欲しい欲しいと悩んでたんだけど、結局LX購入。
最近みんな「とにかくLXダズェ!」としか言わないのでw

DELLの2007FPに取り付けてみましたが問題なく安定。素敵。
ちなみに2007FPの単体重量は公式に無いけど体重計で量ると5.6キロくらい。
…最高ですなアーム。もうスタンドには戻れねぇw

ただ、クランプで固定した場合真横にめいっぱい伸ばすとLX本体の片足がゴリゴリ浮きw
微調整や昇降で液晶をグラつかせるとLX本体が少しずつ微妙に移動しております。
この位置での常用はちょっと、怖いな。

ちなみに机は木製(たぶん圧縮材)で天板厚20mm+補強19mm(木材を天板裏にビス止め)で
計39mmとなってます。厚みは十分だと思うんだがなぁ。
けど天板角はすべて丸く落としてあるタイプでこれが安定しない一因だろうな。

さらに真後ろ方向にもめいっぱい伸ばしてみた。
するともう両足が浮いてしまって「あっ、はずれるかも?!」的な強烈なグラツキ感。
ひとときも目を放せないくらい不安定にw 1日持たなくてもおかしくない印象でダメ。


>>981
ペンギンタイプでも机の横にアーム本体を設置すれば思いのように使えるかも。LXとか。
その場合若干横方向に動きますが。 延長アーム1つ増やすとその横方向ズレを吸収させられる…
けど今度はアームが液晶より前に出るのかw 液晶横にある程度空間がないとダメなのね。
逆に延長アームを減らしたほうが幸せかも?
983不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 19:42:22 ID:7QvJ5Gql
982です。ごめん、981の話半分しか見てなかったみたい。
デュアル液晶を引っ付けるにはこの方法じゃ無理でしたね。
984不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 19:55:00 ID:7QvJ5Gql
LXの支柱を短くしたいんですが、純正ポールを切断するのは可哀相なので
同じ直径の別のポールに変えたいと思ってます。
ポールの足への固定は後ろ側から芋ネジ2本、交換自体は簡単にできそうです。

ポールの径は計ったら直径ジャスト35mmでした。
しかし、方々探し回りましたが35mmっつー管材が見当たりません。
32mmや38mmなら鉄パイプとかステンレスパイプとか水道給水立上管とか色々あるんですが…。

どなたかΦ35mmのパイプ材、どっかで見たことない?
黒色があれば最高ですが絶望的w
985不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 19:57:39 ID:KRt/Wtcq
>>982
厚みというか、面積稼がないといけないんじゃないの?
986不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:15:31 ID:7QvJ5Gql
>>985
面積? あぁそうですね接触面積が多いほど安定しそうですね。たぶん。

厚みを増やしたのは、天板自体の強度アップと
厚みが増すことによる側面部の面積アップ、
それとクランプのてこ作用倍率を下げるのが目的です。

今回の補強材は面積アップについてはあんまり意味がありませんでしたなw
なにせ最も重要な角がぽっかり空いてるしw
でもまぁ、クランプ下部の圧力耐性向上には一躍買ってるはずですヨ。たぶん。
987不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:48:40 ID:8eFlFvVz
988不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:05:46 ID:ZTewamT2
>>982
自分も横方向で使ってるけど、そのあたりが常識的に限界だと思うよ。
足の形見ればわかるけど、足の方向への荷重に耐えるようになってる。

LXは他のアームとくらべてアームが超長いから、
荷重のかかり方も半端じゃない。
その分、安物に比べて圧倒的に広い可動範囲が得られるわけだけど、
無分別にバカすれば、そりゃ不安な形態になっちゃうだろ。

足が浮くのがイヤなら、アームを支柱の根元まで落とすくらいしか、
対策ないと思う。あとは、メタルラックの支柱にLXの支柱を通すw
989不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:06:24 ID:OaafZ//L
990不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:14:55 ID:g9Pz6iDj
頭の中に「丈夫で長持ち、ステンレス製の物干しもございます」と
竿竹売りの声が再生されたw
991不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:56:17 ID:7QvJ5Gql
>>988
ですね、前方100°くらいの方向には十分以上の安定性を感じます。
ちなみに>>982のテストはそれぞれ支柱の頂上。購入前に想像してたより全然強い。

エルゴの可動範囲図面を見ると後方まで360°旋回可能とされているので
後方の強度も実はあるのかなーと淡い期待をしてたのですw
クランプ固定の場合はどうも後方旋回は無茶っぽいです。

てゆーか、俺の場合机の手前側に固定するという無茶な設置なのでこんな話にw
机手前にクランプで固定するとLXの本体は後ろ向きになる。さらに
これで机より前に引き出そうとするとどうしても後方へ加重しちゃうわけで。

とにかく出来るだけ前にビンビン出したい変態さんなので手前にしたけど、
同じ思いの人は机が倒れないように色々工夫するようにw

え俺の机? ラックが奥に乗ってるし、なにより
天板高がわずか30cm程度というウルトラ低空天板ですからw。俺専用手製の机なんだヨ
コタツより低いぞ、あぐらかいて机上でハンダごて作業が可能な絶妙な高さを目指したw
さすが変態。
992不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:21:55 ID:7QvJ5Gql
>>987
その手のページはいくつか見つけたんですが、一体何なのか商品名がわかりませんw
誰にこれを注文すればいいのか、いくらかかかるのか、どんな外見なのか、
そもそもこの表の見方ってどうなのよ、みたいなw

>>989
おぉ、これは! …昨日からずっと検索し続けてて何度かたどり着いたぞw
あ35mmあったんだw 見落としてたわ〜 ありがと!
肉厚不明ですけどどうやらメッキとか巻きじゃなくフルアルミ合金製ぽい。
物干し竿だし、数十センチなら十分耐えられる強度がありそぅ。
…でも3mはいらないなぁ…w どうしたもんかぁ
それとスリット入ってる(花竿)けど、まさか部分的に35mm超えてたりしないよね?w

あ、もうひとつはバイク部品ですね。…検索で除外してましたw
だってなんだか肉厚薄めで強度が低そうなイメージが…w
そのへんどーなんですか? 
肉厚2mmですがアルミ6063って柔らかいんじゃなかったでしたっけ? …硬いんでしたっけ。

>>990
一般にホームセンターで激安で売られているステン物干し竿は、ステン巻きです。
内部は鉄なんで、結局錆びますw オールステンレスってのはなかなか無いと思ふ。
993不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:54:16 ID:8eFlFvVz
>>992
>一体何なのか商品名がわかりません

もう用事はないと思うのですが、
これは鋼管の規格表だと思うんですね。
それで、呼び径(A)ってのが、注文するときの名前です。
例えば、25Aの鋼管直管黒ネジ無しって言えば
外観の黒いストレートパイプということになるのです。


自作できたら、写真をうpしてください。期待してまっす
994不明なデバイスさん
>>993
いえいえ、超参考になります。ありがとー。
まだ様々な方向から検討段階なので。

特に最も大きいのはコストですがw
ステン竿買ってきてもそれどーやってカットすんだとか、
上部のフタは〜?とか、塗装すんの?とか、どーやって?とか…。

25Aとかなら現場でたまに見かけるんですよね。主に水道の給水管まわり(特に見える部分)で。
でも呼び径って内径の規定じゃないんです? あ、JIS規格でちゃんと定まってるのか…な?

ヤラナイカモなので期待されるとちょっと困るんですがw
とりあえず背景が小汚いので俺のマゾ属性向上が必要ですな…

そうそう、35mmパイプで、これ見つけた。
家具転倒防止用突っ張り棒ww の下部パイプが35mmだ!w
ttp://www.nitoms.com/products/safety/bousai/index.html
(ニトムズ、つっぱりくんシリーズ)
本当に35mmぴったりなのかは不明。(楽天のどこかのショップに直径が39mm、35mmと記載)
って超短そう?沈胴側だから長いのかな。
価格には文句なしですな。千円〜2千円程度みたい。長さも選べそうだし。
白と木目調しかないのが最大の問題。白LXな人には朗報かも。俺のは黒LXなんでしょぼーん。