【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 5【WQXGA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
WQXGA 2560x1600の画素数を持つ
高解像度液晶ディスプレイ関連のスレッドです

今回も有益な情報を交換しましょう。

●前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172860298/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165629278/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159537477/

●過去スレ
6th http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155736197/
5th http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148192234/
4th http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141619997/
3rd http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138895410/

テンプレは>>2以降にあります。目を通しましょう。
2不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:24:09 ID:IUMxicBl
関連液晶一覧

【DELL 3007WFP】 DVI-D x1, GAMUT 72%, HDCP
http://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&cs=04&l=en&s=bsd&sku=222-0863&redirect=1

【DELL 3007WFP-HC】 DVI-D x1, GAMUT 92%, HDCP
http://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&l=en&cs=19&sku=222-7175

【30インチApple Cinema HD Display】 DVI-D x1
http://www.apple.com/jp/displays/specs.html

【HP LP3065】 DVI-D x3, Gamut 92%
http://h50146.www5.hp.com/products/monitors/lp3065/

【Quixun QHD-M30W】 DVI-D x1
http://www.quixun.co.jp/product/tft/06.html

【Samsung SyncMaster 305T】 DVI-D x1, GAMUT 92%
http://www.samsung.com/hu/products/monitors/tft_lcd/lcd/305t.asp

【Samsung XL30】 DVI-D x1, GAMUT 123%, 8月W/W予定
http://www.samsung.com/search/search.asp?qt=XL30&la=en&col=wu+ws+download&tabpage=1&radio=1&select=0

フルハイビジョンテレビなどはスレ違いなのでご注意ください。
3不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:26:30 ID:IUMxicBl
対応ビデオカード(チップレベルで 汎 用 的 に サポートしているもの)

3007でデュアルモニタ
(PCI-E)
 ・GeForce7900GTX/7900GT/8800
 ・Radeon X1800/X1900, RadeonX1600?
 ・QuadroFX 4500/4400/5500/3500/1500
 ・Wildcat Realizm 800/500
 ・FireGL V7350/V7300

(AGP)
 ・QuadroFX 4000
 ・Wildcat Realizm 200
 ・RadeonX1600Pro

3007単体(+WUXGAまでのDVIモニタ1台まで)
(PCI-E)
 ・Radeon X1600/1300
 ・GeForce7800GTX512/GTX/GT, 7600GT/7600GS, 7300GT
 ・QuadroFX 550/560
(AGP)
 ・Radeon X1300(AGPモデル)
 ・GeForce7800GSの新型
 ・FireGL X3-256

dual-link DVIでHDCPがenableなもの
・無し(現存するのもはsingle-link時のみ)
・可能性としてR600系
・GeFo8600GTSで可能との情報有りだがチェックソフトのみで真偽わからず
4不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:29:43 ID:IUMxicBl
関連情報

HDCP/HD DVD/BDチェッカー
ttp://www.cyberlink.com/english/support/bdhd_support/diagnosis.jsp

自作PCでのBlu-rayビデオ鑑賞環境を検証する
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0729/bd.htm
5不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:31:41 ID:IUMxicBl
前前スレHDCP関連

前前スレ821
> 1.PS3をHDMIから接続→NG
> 2.シャープ製地デジHDDレコをHDMIから接続→NG
> 3.箱○用HD DVDドライブを接続WINDVDよりHD DVDソフト再生
> →コンテンツロゴ表示後「この環境では再生できません 云々」
> グラフィックボードはGeForce7900GTX
> 推測 3007のHDCP対応というのはデマ
前前前スレ847
> >>821
> ttp://www.cyberlink.com/english/support/bdhd_support/diagnosis.jsp
> これで調べたらウチではHDCP有効と出た!(・∀・)キター
> RadeonX1950XTX(Catalyst6.11)と3007WFP(Rev.A01)。
> ドライブ買ってみるかな・・・

前前前スレ940
>HDCPについてはボード側にも非は有るかもって事か
>http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50712302.html
6不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:32:22 ID:IUMxicBl
前前前スレ976
> 松下のBlu-rayドライブ買って試してみたので報告。
> Athlon64X2 4800+
> メモリ2GB
> RadeonX1950XTX + Catalyst6.11
> 3007WFP(Rev.A01)
> SW-5582
> PowerDVD BD Edition
>
> >>847の検証ソフトだと2560×1600でもHDCP有効と出るが、
> 実際に再生させると「HDCPを有効に出来ませんでした。
> グラフィックドライバーを更新してください。」と出て再生不可。
> しかしデスクトップ解像度を1280×800以下にすると再生できた。
> ケーブルは3007WFP付属のデュアルリンク対応品のままでOK。
> 3007WFPはデュアルリンク対応ビデオカード&ケーブルでも
> 解像度が1280×800以下だとシングルリンクで動作するらしい。
> シングルリンク時は1280×800のモニタになるので、2×2ドットを
> 1ドットとして縦横2倍に拡大表示される。スムージングもかからず
> クッキリ画面。
>
> 2560×1600のデスクトップ上に1920×1080でウィンドウ再生するのを
> 期待してたんだが無理だった。せめて1920×1200までシングルリンク
> で動作してくれればフルHDで再生できたのに・・・
> 現状では1280×720での再生になるからD4相当か。
>
> >>940によるとビデオカード側の問題らしいので、今のところ3007WFP
> のHDCP対応状況は
> ・シングルリンク時:対応
> ・デュアルリンク時:不明(R600待ち)
> でOK
71:2007/05/19(土) 22:33:30 ID:IUMxicBl
>>5 で前前スレとありますが前前前のことです

HDCP関係について話がループするのをさけるため再度張っておきました
8不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:36:24 ID:KWLh1qij
9不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:42:00 ID:IUMxicBl
30インチモニタの荷重に耐えられそうな 机 用 VESA100対応アーム

〜15kg
LA-6A-4 http://www.wintechno.co.jp/LCDARM/arm6x.html
>>589

〜13kg
ライブクリエータ ARM-22C/CB http://livecreator.shop-pro.jp/?pid=3333650

〜12kg
Modernsolid LA-51S-6 http://www.mosolid.com.tw/icm.php
サンコー MARMGUS4W(公証17インチ) http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus4w.html

〜10kg
Fogim TKLA-4062-B/S(公証22インチ) http://www.dorfield.co.jp/monitor-arm/horizontal.html

*その他の情報ヨロ

重量参考値:
3007WFP/WFP-HC アーム除 9.45kg

関連スレ
液晶ディスプレイのアーム 8軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161216586/
10不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:47:01 ID:wNBrDlq0
前スレの注文画面、ここまで行けたがいま金欠で手が出ない・・orz

ttp://www.uploda.org/uporg815333.gif
11不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:19:57 ID:RD0+xiqA
>>10
リースもあるお。
12不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:25:42 ID:SMtknWMD
漏れ個人事業主じゃないんだけど個人事業主とし注文ってできるの?
13不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:33:54 ID:RD0+xiqA
それで2007FP買えたよ
14不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:38:46 ID:WJsHb58i
>>3-7
前スレでGeFo8600GTSで3007WFPでBlu-ray全画面再生OK情報があったよな
8800Ultlaでも恐らくdual-link DVIでHDCPがOKの予感
15不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:46:10 ID:WJsHb58i
これ信用していい?

770 不明なデバイスさん[sage]ID:cksRun/t'07/04/30(月) 01:23
3007WFP+8600GTSのAdvisorログ

アイテムの確認 Blu-Ray:対応状況 情報
プロセッサ : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz はい
システムメモリ : 2048 MB はい
オペレーティングシステム : Windows Vista はい
グラフィックカード : NVIDIA GeForce 8600 GTS 不明 その他の情報
グラフィックカードドライバ : 7.15.11.5818 はい
Blu-rayドライブ : [F:] LITE-ON BD B LH-2B1S はい
ソフトウェアプレーヤー : PowerDVD 7.3.2605.0 はい
ディスプレイ接続タイプ : デジタル(HDCP有効) はい

DualLinkでBD鑑賞OK!

778 770[sage]ID:cksRun/t'07/04/30(月) 23:04
>>773
PowerDVD Ultra、解像度2560×1600で、Blu-rayDisc再生できてます

>>774
フルスクリーン表示でもほとんどコマ落ち無く再生中

最新のドライバーが、PureVideo HD有効かわからんし、
ベータドライバーVISTA版無さそうなんで、XP環境で試してみようか思案中
16不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 07:21:36 ID:NZIFmXe4
>>15
8600GTはHDCP対応してるのほとんどないけど(ASUSのは除く)
8600GTSはほとんどHDCP対応してるんだよな。
だから本当じゃないのそれ。
17不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 07:47:57 ID:NZIFmXe4
http://www.ko-soku.co.jp/sales/vga_nvidia_GF8xxx.htm
高速電脳のページだけど、これみると、一覧で8000系がHDCP対応かそうでないか分かるよ。

8500もHDCP+Dual-link対応してるのあるけど、数千円しか8600と値段変わらないし
D-subついてるし、8600にしといたほうがいいと思う。

ファンレスならASUSのEN8600GT SILENT/HTDP/256M 最安22890円
8600GTSのファンレスならMSI NX8600GTS-T2D256EZ-HD がHDCP対応 最安 26,980

消費電力が8600GTS=71W前後
8600GT=43W

だから結構違う。ゲームしないなら8600GT でいいかと。8500は何かとお勧めしない。
18不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:28:02 ID:wlzc0prI
R600シリーズでHDCPできた人いないの。
19不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:48:45 ID:+8W8YWXb
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/14/news031.html
>画像出力では、すべてのラインアップでHDCPに対応したデュアルリンクDVIを有する(HDCPキーは内部に収録している)。

となっているね。
20不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 18:57:01 ID:ACCNJs3X
さすがにもう買えなくなってるね・・・
21不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 21:47:02 ID:IVlp6lCL
買うというか注文ですな。まー、ほぼタダの品もあるし
買えないでしょうけれど。でも3007の場合は最安のセール
価格レベルなんすよね。買えてて欲しい…。
22不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:02:09 ID:T2tVduSt
WQXGA(2560×1600)でDualLINK対応のDVI切替器って
存在しませんよね?
検索にて探しましたが、1600×1200や、1920×1200までしか
見つけられませんでした。

2台のPCから30インチを使おうと思うと、事実上の選択肢は
HPのみのようで(黒色しかなくて)困っています。
23不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:24:06 ID:IVlp6lCL
Trinity取り扱いのGefenのKVMが確かDualLink対応だったかと。
24不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:39:51 ID:T2tVduSt
>>23
レス、サンクスです。

http://www.trinity.jp/products/gefen/index.htmlを
見てみましたが、1920×1200までしか
対応していないようですた。残念です。
25不明なデバイスさん :2007/05/20(日) 23:04:30 ID:QEL+OrjW
エデッセ DVIなら動作します。ただし、付属のケーブルはDVI-Dに
買い替える必要あり。

29ピンフルピッチ対応で30インチが動作するのはそれしか知らない。
26不明なデバイスさん :2007/05/20(日) 23:18:23 ID:QEL+OrjW
>>25>>22への返信ね。

http://www.edesse.com/edesse_jp/dvi01.htm
>21インチ以上の一部のDVI モニターにおいて、表示画面にノイズが発生する、
>などの報告

は付属のDVIスリムケーブルがしょぼいからだと思われます。duallink対応の
ケーブルに差し替え(0.9M×2 1.8M×1)でDellの3007で切り替えに成功。
金メッキの29ピン対応の品に交換したらノイズは乗らなくなりました。
ケーブルの太さは倍になったけど、映りはすこぶるイイ!

ただし、メーカーが保証している訳ではないので自己責任でお願いします。
俺も2ちゃんのカキコみて買った口なのだ。
27不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 23:28:21 ID:T2tVduSt
>>25
レス、サンクスです。

綴り的には、Edesse DVIで、この機種のことですよね。
http://www.edesse.com/edesse_jp/dvi01.htm

ただ、残念な事にアップルのシネマ30インチについては
動作不可が確認されているようです。
(ケーブルを交換して試したかは不明ですけれど)

他の30インチにつきましては、動作検証が載って
いませんでしたけれど、何か、他の30インチにて
試されたのでしょうか?

人柱として購入するのも、ちょっと勇気がなくて。
28不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 23:37:22 ID:T2tVduSt
>>26
時間差レスでしたスミマセン。
説明もサンクスです。

添付のスリムケーブルは「しょぼい」いとは。
今、説明書をDLしました。
自動切換えに設定ができるのは、ちょっと素敵です。
29不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 00:54:45 ID:UZZ69olX
Edesse DVIってHDCPも通すかな?
Blu-rayドライブとEdesse DVIとHDCP対応グラボ+3007WFPの全部を
持ってる人はさすがに少なそうだけど・・。
30不明なデバイスさん :2007/05/21(月) 02:43:40 ID:vPYFYe33
>>27
2ちゃんのDell 3007のスレで「えでっせ動いた」とカキコしてる人が
いたんで試しに買ってみた。Acerの安物ディスプレイ(19インチ)に
繋いだらノイズ乗りまくりw

こりゃケーブルか?と思って買い替え。Dellの20.1インチ(2001FP)では
一切ノイズは乗らなかった。で、カキコを信じて3007で動作確認済み。
個体差があるのかも。ウチは動いてるよ。他のディスプレイでは試してない。

DVI-Dケーブルもネット通販で買うと安いね。0.9Mで1,200円だった。
そのケーブルには冥土印チャイナと書かれてるぞw 意外な高品質。
31不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 10:23:35 ID:QJrbKZ0k
秋葉にDVIケーブルの専門店があったけどな。
5Mとか10Mとか売ってる店。パッケージなしでバルク品みたいに売ってるから
すげー安かった。5Mで2000円しなかったような。

秋月電子の通りの横くらいにあった。デュアルリンクのケーブル売ってるかはまだ確認してないが。
32不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 10:29:01 ID:QJrbKZ0k
例の値段で注文受付メール来たんだが、これ振り込んだらくれるのかな。
「ご注文ありがとうございました」メールの注文書には16万になってるんだが。

控えに取っておいた見積もりは見たら、あのクーポンがいつの間にか無効になって高い値段だけど。
分からんけど振り込んだわ。
33不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 12:46:54 ID:Ou1nFhVS
あぁぁ待ち遠しい
34不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 14:04:12 ID:QJrbKZ0k
>>33もあれで買った? どうなるんだかなこれ。
35不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 14:51:13 ID:iXA5tno3
2台頼んだが両方はダメだった
祭りになる前のは見積もり通って決済済みで買えそうだが
後から注文した奴はディスカウントクーポン分が無効になってる
1台買えただけでも御の字か
36不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 14:59:12 ID:QJrbKZ0k
>>35
でもまだ届いてないよね? まだ安心できんぞ。俺のもどうなるか分からん。
”送料、税込みで16万99円の注文書の指示の通り”振込み済みだが。
37不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 16:02:14 ID:iXA5tno3
まあ買えなくても別に良いし
既に30インチが事務所に3台あるからw
38不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 23:08:18 ID:8VkptKPw
ニュー速にスレ立つ前にクレカ決済したが、玉砕した…。うえーん。
39不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 23:20:23 ID:4zUvhMcw
当然だわな
40不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 23:50:04 ID:1vGvbBd1
いい夢見させてもらったよ

あぁばよぉっっ!!
41不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 00:12:38 ID:pS93JYNo
見積もり取っておいたんだが、クーポンだけ綺麗サッパリ消えてたwwwwwwwwww
42不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 00:47:28 ID:0jKlNUL8
まぁ、個人的には3007無印で十分なんでまたセールがあるかなと淡く期待。
43不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 01:47:28 ID:03DYwElB
10万切ってくださいお願いします。
44不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 01:47:33 ID:rJf7ZA73
10万だったら飛びつこうと考えてるバカな俺がいる
45不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 02:02:07 ID:PtDK6h6a
18日でサイトリニューアルだそうだから、慌てて先月末に見積もった
130100円で注文したが、明日キャンペーン来なかったら入金しよう
いくら待ってもらちがあかない
46不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 05:35:28 ID:Uf2qujtI
>デル株式会社  ビジネスセールス本部 キャンペーン運営室   
>〜  クーポン非適用製品のご注文のキャンセル、及びそのご返金に関して〜
>手数料を含めて早急にご返金の手続きを進めさせていただきたく存じますので、

47不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 11:49:27 ID:WwzMPhd4
>パッケージ価格 148,000円〜
>終了日: 2007/05/28

はいはい延長 ボーナス商戦まで動き無しかな
48不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 14:34:35 ID:lQpQKQk5
>>46
俺にもきてた・・・orz=3
49不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 18:31:17 ID:N313pJdV
>47
これって値上げの可能性もある?
50不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 18:38:06 ID:NRpdcDsj
ところでnVIDIA無視でR600一本に期待を寄せるレスを100回くらいしてた人がいたが
結局新しいラデはデュアルリンクでHDCPどうだったのよ?
51不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 21:48:03 ID:tLICfz4X
>>49
可能性あるかって聞かれたら、あるに決まってるだろ
52不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:15:16 ID:WwzMPhd4
>>49
みんな我慢して買わなければ値上がりしないだろうw
53不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:38:00 ID:o2xeS+4F
DVI端子が2つあって、
両方ともDualLINK対応のビデオカードあります。

これって、30インチ2560x1600のフル解像度を、
2枚並べて、同時に使用できるのでしょうか?
54不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:04:25 ID:9uX9Hw/e
>53

必然的にカードも絞られてくるのだが・・

同時使用できます!!


多分ね。。
55不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:21:00 ID:N313pJdV
>3 の
AGP)
 ・Radeon X1300(AGPモデル)
 ・GeForce7800GSの新型
 ・FireGL X3-256

となって漏れが持ってるAGPのリドテクA7600GTは 2560*1600不可能?
メーカーーHPではできるっぽいことかいてるんだけど
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gt_tdh_1.htm
56不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:52:42 ID:DW/KDFxY
>>55
Dual-Link DVI サポートとはなってるけど、Dualに対応してるかが不明。
片方だけDual-Link対応というカードが多い。
57不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 23:58:14 ID:DW/KDFxY
>>55
>>56は微妙に読み間違えていたんで、訂正。

オフィシャルで対応してると言ってるんで、単体は普通に対応してるはず。
PCI-EのGeForce7600GTでは、対応してるカードが出てるし。
単純にテンプレを作った時に、AGPのカードが出てなかっただけじゃないかと。
58不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 00:00:06 ID:gyxCrMl+
>>55
まあ、それ関係で行くならFireGL V3400(一系統)/V5200(二系統)/V7200(二系統)が
抜けてる方が気になる。
59不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 00:00:45 ID:EWOBHDW2
Dualとは 2画面 2560*1600 ってこと?
片方だけでも 2560*1600できるなら
とりあえずOKなんだけども。
6055:2007/05/23(水) 00:02:07 ID:EWOBHDW2
レススペシャルサンクス
とりあえず5/28までまだ日はあるし悩むことにするよ。
61不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 13:27:22 ID:ITqLb3pr
秋葉の千石電商で、Dual-linkケーブルが5M2300円で売ってたな。安かったので買った。
62不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 20:55:59 ID:ITqLb3pr
今日HC届いたら、常時赤点灯1個あった。気になるから交換してもらうかな。
63不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:12:36 ID:v6SOMYiZ
3007WFPに 地デジチューナー-Game Switch-HDRECSHDRECS通して表示させて
地デジ実況環境が実現できるるるるるるるるるる

(;´Д`)ハァハァ
64不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:19:33 ID:oUVLL4NR
いあ、できないんじゃないか
65不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:29:35 ID:t6dGMFvw
>>62
折角安くケーブルも買えて届くのを楽しみにしていたら、いざ稼働して見ると譲治点灯とか最悪だな。
ほかの人と同じ金払ってるのにやりきれん気持ちだろう。
あー液晶やだやだ
66不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:07:46 ID:ITqLb3pr
>>65
今、すっげーショボーンだよ。宅急便来る前に部屋の掃除もして机もきれいにして準備万端だったのにな。
もう箱に片付けたわ。はーあ・・
67不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:02:16 ID:khTSpTug
返品は可能でも、交換なんて無理でしょう。

ドット欠けや常時点灯は、本当は不良品だけど、
メーカーは規格内と言い張るだろうから。
68不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 06:25:51 ID:etkbSpIO
常時赤点は異様に目立つからなぁ。
69不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 08:53:32 ID:PQBYhOxf
ドット欠けや常時点灯で交換出来るのは、ツクモなんかの交換保証を付けた時だけ。

DELLでもこう謳っているしなぁ。
※ TFTカラー液晶パネルは非常に精度の高い技術で作られていますが、
  特性上明るさのむらや画面に常時点灯/非点灯のドットが存在することがあります。
  液晶モニタの動作に影響を与える故障ではありませんので、予めご了承ください。
70不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 11:04:59 ID:cjFWP934
>67>69
表向きはそうだが過去スレにはゴリ押しでDELLに交換させたって例がいくつも・・・

まぁそいつらの作り話かもしれんが
71不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 12:24:20 ID:wWItiS9+
常時点灯があるくらいなら最初から割れていた方がマシなのかもなw
72不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:19:35 ID:bCRuFJZo
>返品は可能でも、交換なんて無理でしょう。

返品して買い直せばいいんでね?
73不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 02:09:31 ID:LN1iJ9Ov
>お客様のご都合による返品の場合は、 返品時の送料およびご入金時のお振込手数料はお客様
>ご負担とさせていただきます。

この費用を覚悟すれば返品>買い直しでいいか
74不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 04:22:04 ID:YFe2HS85
>>72-73
それで同じの届いたらショックだよな
75不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 08:18:37 ID:pYPZcODi
交渉中・・・・
76不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:30:06 ID:Mtdf8LzS
>>74
返品した奴は新品としては販売できないでしょ。
77不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:33:36 ID:/KZ4hUIa
新しいのが来て、またドット欠けに当たるとか
78不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 13:57:40 ID:I5/iUcdZ
>>76
Dellは返品を新品として売るよ
79不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 21:52:18 ID:DMlJ1Plh
こういうのって大型液晶TVでもあるの?
80不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 03:02:00 ID:Jz+Lz+9x
>>79
家電板で聞いて下さい
81不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 16:25:25 ID:9tosAMGV
大型液晶TVでもドット抜けや常時点灯はあるが、コンピュータディスプレイの用に
近い位置で見たりすることはないため、ドット抜けや常時点灯があっても普通は気
づかない。
82不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 20:46:32 ID:qAky7GqU
おれの液晶モニタ履歴

ナナオ  L465 :見やすいが単一色の壁紙が上から下にグラデーションになった。目は疲れない。 

シャープ LL−T1620:5年あまり使った。目が疲れなくてサイコー。 2001年に79800円で買った。

三菱 RDT194LM:  広い画面がほしくなったので、19インチを買ってみた。最悪。1時間と見ていられない。2ヶ月でお蔵入り。

ナナオ L887: 広いし目は疲れないし、サイコー。テキスト、写真用途なおれにはサイコーのモニタ。
83不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 20:49:34 ID:CtboY2h1
どうでもいいわ
84不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:57:01 ID:mXN1qNZA
>>82

              だ   か   ら   何   ?
85不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:57:40 ID:qAky7GqU
おれの液晶モニタ履歴

ナナオ  L465 :見やすいが単一色の壁紙が上から下にグラデーションになった。目は疲れない。 

シャープ LL−T1620:5年あまり使った。目が疲れなくてサイコー。 2001年に79800円で買った。

三菱 RDT194LM:  広い画面がほしくなったので、19インチを買ってみた。最悪。1時間と見ていられない。2ヶ月でお蔵入り。

ナナオ L887: 広いし目は疲れないし、サイコー。テキスト、写真用途なおれにはサイコーのモニタ。
86不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:40:46 ID:LAYupNLb
>>81
推奨視聴距離って結構近いんだよね。32で1.2〜3mらしい。
なので常時輝点があるとさすがに分かっちゃう。
なので、サポート呼んで1ヶ月待ちだけど欠け、輝点の無いものと
交換してもらったよ。
手元の3007は2枚とも欠けも輝点もなかった。なんでか自分はDellと
相性がいいみたい。NANAOもNECもAppleも欠けがあるものばかりだったのに。
ま、安モニタに縁があるんだろね。
87不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 13:58:50 ID:JaU+YJgI
>>86
うらやましいな。
88不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 08:41:37 ID:Dnyq8/+J
デル 3007WFP 30インチワイド液晶モニタ キャンペーン パッケージ<6/4迄>

128,000円 税込み・送料別

とうとうポチってしまった
89不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 09:34:04 ID:4kzMruOd
まさかこのdellの30インチってツルテカ液晶なの??
90不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 09:36:19 ID:Y1ZY7ZEo
ちゃうよ
91不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 13:18:32 ID:ooOx7oBT
もう底値だろ。旧モニタほしければ買っといたほうがいい。
HCがこの値段になるのは半年以上先。
92不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:34:01 ID:opXQ8jo+
その半年を我慢する貧乏人が集うスレなんですよ
93不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:38:10 ID:ptUKdmzM
10万きれやぁぁああ
94不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:40:57 ID:kMnvuy0f
おー、またセールやってるのね。もう1台ほしいから買うべ。
95不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 19:25:45 ID:0SE7Zspp
やっぱこれが底値かなぁ・・・
もういっこほしいけど、ぁぁ。

新型パッケージ価格 168,000円〜
(40,950円OFF)
※配送料別
※価格はすべて税込です。
じゃねーかwwww

新型もイイ
96不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 19:38:18 ID:ooOx7oBT
>>92
残念だが、最近液晶価格が世界的に上がってきている。
大画面は別だが、32インチ以下は値上がりするそうだ。(少なくとも値下がりはない)
http://wiredvision.jp/news/200705/2007052421.html

だから今が底値だと言っている。10万切ることはないよ。おまけに旧モニタはいつ在庫切れになるかも分からん。
在庫終わったらHCのみになる。HCが12万になるのは半年経っても微妙だろ。(↑の記事もあるし)

以上、総合して今のうちに買っとけという結論になる。
97不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 20:29:05 ID:ptUKdmzM
やめてぇぇえやめてぇぇぇ値上げやまてぇぇ
98不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 20:48:59 ID:ooOx7oBT
「価格は猛烈に上がりつつある。」
「わずか1ヵ月の間に、値上がり幅が実に大きくなった」

メーカー側は部品価格の上昇分を製品価格に上乗せすることなく、しばらくの間は自社でかぶり、
翌年のニューモデルまで値上げを遅らせる可能性が高い。

その間、大幅な値引きは期待できない。

大幅な値引きは期待できない。
99不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:10:55 ID:5WSullKo
>>97
∀`)
100不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:25:34 ID:4M1NXKGG
来年てオリンピック年だっけ。またデジタル家電とか大型テレビで観戦とか
煽り立てて需要が逼迫してくるかな
101不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 21:50:08 ID:reQG9Ja1
需要が逼迫?
102不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 04:15:16 ID:lXEUKt3j
需要がヒッポ君でした
103不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 05:00:17 ID:48ZCr/mX
低解像度テレビ液晶とは逆で30インチ高解像度PC液晶は供給過剰で値下がりが続くな。
104不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 09:30:04 ID:TL3Rua4l
なんか市況板みたいな流れだな
105不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:11:20 ID:dh5hSV4O
>>103
注:30インチを値下げすると、他の液晶も軒並み値下げする必要がある。
>>30インチがフラッグシップだから、それよか小さいモニタは30インチより高くするのはありえないため

そこまで全部読んだ上で、”ほぼ底値”といえる。とくに旧モニタはもうじき在庫切れになり、高いHCしか残らないぞ。
106不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 18:24:31 ID:6pQUGUmF
ますます市況ぽい
買い煽りw
107不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:43:08 ID:xdQNnY2I
40はまだか?
108不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:44:38 ID:T+TYtooK
煽られたわけじゃないがポチった。
この前のクーポン祭は惜しかったがw
109不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:03:39 ID:YJFgOb9h
>>88
送料込み?
110不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:04:42 ID:K9QXKTK6
>>109
日本語でおk
111不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:20:37 ID:tys5ZbTl
>>109
チョン語でおk
112不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 12:56:18 ID:Zvx/wC/C
ノートにWQXGAのディスプレイ繋いで使いたいよ・・・
113不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 13:05:59 ID:+HxndfdD
明日来る!
114不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 15:04:25 ID:jiLHXabn
足タックル
115不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:47:02 ID:vCznoeIi
EM-ONEとかW-zero3[es]とかSoftBank912SHとかにHDMI端子とか二つついててWQXGAでづあるできたら
もれはパソコンイラネ
116不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:51:27 ID:ZSm3a63p
俺、ボーナスが出たら3007買うんだ....
117不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:53:16 ID:Awvav3W8
何そのドット抜けフラグ。
118不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:06:28 ID:GCy0KgHg
>>117
ちょっとワラタ
119不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:10:10 ID:+bd298+Y
どれか買った人に聞きたいが1920x1440なんて解像度に出来る?ビデオカードにもよるだろうけど・・・
120不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 01:51:27 ID:AZZPXJ0D
7900GTXで普通にできる
121不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 06:20:26 ID:YW/7qFM8
>>112
繋いで使うだけなら可能なんじゃね?
WQXGA出力可能なノートがあるかは知らんけど。
122不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 09:24:15 ID:57nhmHF9
>>121
7950GTX搭載ノートとかあるから、できるんじゃない?
ノートについてる出力端子もDVIだしできそうだが。

http://www.twotop.co.jp/special/note_wxm.asp
123不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 09:37:01 ID:57nhmHF9
1920x1200(WUXGA)表示できて、7950GTX搭載ノートが20万以下で買えるのか。
2560*1600外部表示もできそうだし。
いいなこれ。 radeonx1600搭載のmacbookでも2560*1600できるらしい

dellXPS M1710も7900系積んでDVI出力あるからできるかも
124不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 10:38:18 ID:IBWUzZ/m
>>115
なんのためのモバイルだよw
125不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 11:20:21 ID:ba4VyJrv
自己満足に決まってるやんか
126不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 16:08:24 ID:aosSzHxS
【調査】 日本の信頼度、米・中上回りトップ…「日本を信頼しない」は中国79%、韓国81%★3

★信頼度、日本が米中上回る 16カ国の世論調査

・16カ国の市民に聞いた世論調査で、日本、米国、中国の3カ国を対象に信頼度を
 聞いたところ、「大いに」と「ある程度」を合わせ日本への信頼度は平均46%で、
 米中を上回りトップだった。米シンクタンクが発表。

 国別では、日本への信頼度が一番高かったのはインドネシアで76%。オーストラリア、
 米国が続いた。日本を信頼しないとの回答は韓国が81%でトップ、中国は79%だった。
 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/opinion_poll/story/30kyodo2007053001000179/
127不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 18:41:13 ID:6GemRfK5
日本に信頼されていないとの回答は韓国が81%でトップ、中国は79%だった。
128不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 21:14:16 ID:/+ewnJHl
こんな国を信用する方がどうかしてる、が擦れ違い
129不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:29:32 ID:57nhmHF9
ずっと前から気になってるんだが、このスレの誰がメイテック[派遣業界]のスレ
の住人なんだ? なんか職業もろばれなんだが・・
130不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:57:12 ID:yLx7UJjR
>>129 あなたでしょ?w
13162:2007/06/02(土) 15:14:59 ID:Avfifwuv
赤ドット常時点灯のモニタから、執念でモニタ交換(返品⇒買いなおし)成功!

今日ドット抜け一切なしのキタ
132不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 15:40:57 ID:F0F56HJy
>>131
サポートの中の人、厨国人だった?
133不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 16:48:34 ID:rt1mtmXG
プルルルル…カチャ

サポート「いらちゃいませー。デルでよ」
62「…は?あ、あのぅ、常時点灯があるので交換してほしいのですが」
サポート「あいあい。じょーじね。しゃちょさんの時給いくらね?」
62「すみません、よく聞こえなかったのでもう一度お願いします」
サポート「わたちね、もうおにぎり大好きね。いえ帰る自転車直して買いにいくよ」
62「???失礼ですが、デルのサポートさんの電話で合ってますか?」
サポート「いらちゃいませー。デルでよ」
134不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 16:51:14 ID:1mlVdiGS
>>133
それイイ!(~Э~)/
135不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:06:35 ID:Avfifwuv
デルはフリーダイヤルで中国人と直通で喋れるいいところですね。
136不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:10:22 ID:LRjRS0bv
たどたどしい日本語萌え〜
137不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:52:20 ID:Pp9Roxi7
レロレロやな。珍歩勃起してたまらんわ
138不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:08:02 ID:r2G2WQP7
RADEON友の会 Part179
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180527633/284

他の人はどうか
139不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 13:10:34 ID:Z0QNlqFQ
>>116
ボーナス、の部分が死亡フラグだったりな
14088:2007/06/03(日) 16:06:56 ID:fMvfIEQd
3007届いた。

株やネットやるだけだから色の再現力がどうこうなんてあまり関係ないと思った。

個人的には充分満足のいくレベル。

UXGAのデュアルにしとこうか迷ってたけど、動画見たりするときも一枚物のメリットはでかいし、やっぱ買って良かったわ。(素直な感想)



141不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 18:03:25 ID:vYBuOd0w
あるある
つい最大面積の画面で再生してしまう罠w
動画再生用には使わないつもりだったんだがなぁ・・・
142不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:06:43 ID:s3dsxQJ8
7600GTごときじゃロスプラがフルでまともにうごかねぇ・・・
143不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:24:18 ID:Ky/PlJyo
>>142
つ8800 Ultra
144不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:25:11 ID:+/Rlkhdp
いまの悩みは、部屋に転がってる2001FP 2枚と 2405FPW1枚どうすっかなってこと。
マルチモニタ環境もういらんしな。3007 1枚でもう十分。
145不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:26:08 ID:rcivAVDL
>>144
全部使うべき
146不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:29:18 ID:0UfKY8Wj
>>144
オレに送るべき
147不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 21:01:23 ID:LbgVk/Iu
>>144
有料だけど、電気屋に持っていくと処分してくれるよ。
148不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 21:02:33 ID:LbgVk/Iu
リサイクルマークあったらタダか。ごめん、よく分からず書いてしまった。
とりあえず電気屋持って行けば何とかなる。
149電気や:2007/06/04(月) 21:23:22 ID:r1lGh75+
ちはー電気やです。液晶引き取りに参りマシた
150不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 21:41:34 ID:Npc92dkF
中古屋にもってけば3000〜8000円ぐらいで買ってくれるだろ
151不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:16:27 ID:+/Rlkhdp
蹴っ飛ばしそうで邪魔なんだよな。
152不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:48:57 ID:ys9jNfbx
30インチ仕事場で買って2週間になるけど。こりゃいいわ。今まで19インチのDualDisplayで組んでたけど、
シームレスな画像は実にいい。表計算が恐ろしいほど楽になった。会社の金で買ってもらったんだけど、
作業性が向上した分ですぐに元が取れそうな気がする。
153不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 23:06:02 ID:z3f+ftc3
>>151
壊れてないならヤフオクで売っちゃえば?
154不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 06:32:16 ID:NC/bb82r
なんか必死だなぁ。目つぶしモニタ、そんなに売りたいか。
155不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 06:54:53 ID:62cQz6bZ
表計算とかの人は何でもいいんだろうけどね
俺は悩んだがNECのWUXGAデュアルで間をつなぐことにした
30ワイド+ピボット20のデュアルが俺的最強環境(面積だけでは)なので
XL30など画質もセールスポイントなWQXGAにはやく出て欲しい
4〜50万とかいう値段だと貧乏人の俺には手が出せなくなってくるが・・・
156不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 07:39:17 ID:463aL5u1
>>152
同感

15インチXGAノートで仕事している同僚が哀れだよな
157不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 07:44:03 ID:dGgdRsWM
やっとポチったよ!

しかも2台〜
大貧民デュアルモニター完成だな。
158不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 08:20:47 ID:mbvi6JiG
3007と3007HCの価格差がなくなってきたね。
これだったらHC買った方がいいかも。
159不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 08:39:35 ID:dGgdRsWM
あっ!ホントだ!
価格差縮まったね。

明日までのヤフーキャンペーンで買ったらお徳だよ〜
160不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 08:43:40 ID:aIzifF6B
>>159
kwsk
161不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 08:59:11 ID:dGgdRsWM
>160
ヤフーで買ったら、会員限定、今ならポイント5倍つくよ〜
162不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 09:31:33 ID:0ie/1XXm
なんというデルクオリティww
2週間前にHC188000円で買ったのにもう5万落ちか…。
金利はキャンペーン中でタダだったから支払い楽だけど。チクショー
163不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 09:36:45 ID:mQ9wBjOo
>>162
どこで?
164不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 09:43:16 ID:712iKBd9
>>163
いらちゃいませー。デルでよ
165不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 10:06:11 ID:P2z04NOX
今年頭からHPとDELLので2台になったけど、DELLのほうは全然つけること無くなったな・・・
2台つけると暑いし目が痛いし、作業効率的には1台で十分だし。
イラレとフォトショを別々に起動して喜べたのは最初の1日だけだった。
166不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 10:07:27 ID:PElN2v/1
ちょwww
俺が発送待ちの間にHC爆下げかよw
もう!キャンセルしちゃるわヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
167不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 10:19:49 ID:yj6iayi0
HCポチった
168不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 10:54:53 ID:RoELylaD
>デル 3007WFP 30インチワイド液晶モニタ
>  通常電話受付価格 198,450円から70,450円OFF⇒オンラインキャンペーン価格 128,000円
>デル 3007WFP-HC 30インチワイド TFT液晶モニタ
>  通常電話受付価格 208,950円から75,150円OFF⇒オンラインキャンペーン価格 133,800円

こりゃ買いだな!
169不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 10:58:11 ID:2TXTIHID
やすい
170不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:00:57 ID:mQ9wBjOo
>>164
サンクス。
そっか、こっちはヤフーじゃないのね。
せっせとヤフーで検索してたお。
171不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:03:14 ID:vFqGhDBc
ヤフーは会員じゃないと購入ページに入れないのか?価格はいくら?
HCが検索しても見つからない。
172不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:06:11 ID:2TXTIHID
173不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:10:49 ID:PElN2v/1
>>171
ヤフーはHCないんじゃね?
174不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:21:41 ID:wdDVgZRq
やべーHCポチりそうだ
175不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:45:34 ID:eDJCn52I
5年保障 + 15,750円 は逝くべきだよな、きっと。
176不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:47:16 ID:svyL6lM3
ローンで買おうかと思ったけど、金利11%は高すぎ(涙
177不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 12:05:36 ID:RoELylaD
>>175
5年後は有機ELに変わってて、液晶イラネとかの世界かもしれないんだがそこに15k払う?
178不明なデバイスさん :2007/06/05(火) 12:15:08 ID:mOlWQsSi
3007WFP-HC 133800円 ついにキター!!!!!!
苦節1年待ったかいがありました
ポチります

ところで変なクーポンでもっと安くなったり、ポイント大量につく店
ありませんかね?ヤフーショッピングではHC置いてないようだし・・
179不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 12:18:14 ID:eDJCn52I
>>177
バックライトも補償範囲内でしょ?(え、違う!?)
5年は使うと思うんだけどなぁ

未だに事務所に RD17GU が転がってたりしているようなところなんで
180不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 12:28:57 ID:PElN2v/1
>>179
ゲートウェイで長期保証付けてたんだが、撤退されたしなあ
五年後デルも(ry
181不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 12:43:46 ID:dGgdRsWM
素人っぽい考えなんだが…
HCはノーマルに比べて輝度が落ちているんだが、これって使っているうちに差がでるのかな?
初めは明るすぎて輝度を落としてもその内、暗くなりすぎみたいな。
182不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 12:50:04 ID:pDoD4xnL
輝度は低いほど良い。
183なんちゃって相場師:2007/06/05(火) 13:09:36 ID:b7d2sGLG
すいません。俺が間違ってました。デル恐るべし
184不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 13:36:35 ID:4Aq4jfSI
おいおい HC安くなってるのかよ orz WFP未だ着てないのに
金 払っちまったよ
185不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 13:55:22 ID:RoELylaD
>>179
5年以内に30インチ5万代で、性能、品質共に上の製品出ても、買い換えないってならいいんじゃね?って話
186不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:13:21 ID:TyYGle4N
WQUXGA (Wide QUXGA)3840×2400 が22.2インチで998,000円とは…絶句
以下規格っても売ってるのだろうか…
HXGA (Hex XGA)    4096×3072
WHXGA (Wide HXGA) 5120×3200
HSXGA (Hex SXGA)  5120×4096
WHSXGA (Wide HSXGA)6400×4096
HUXGA (Hex UXGA) 6400×4800
WHUXGA (Wide HUXGA)7680×4800
スーパーハイビジョンの映像システムの画素数は7680×4320だからWHUXGAはこれ要か?
187不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:30:49 ID:HTtigLF2
安くなった勢いでHCぽちってしまった
だれかHC用のカラープロファイル作ってくれないかなー
188不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:00:09 ID:PElN2v/1
>>184
今からキャンセルしる。
俺はさっきしたけど、特に問題なかったよ。
189不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:28:38 ID:3r1UyYnF
HCは不具合ないのー??
誰かレポして。。
190不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:32:21 ID:NC/bb82r
191不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:48:48 ID:LPwMqQJV
半年後には99800円間違いない
192不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:01:47 ID:Qpw+v+kn
HC安くなりすぎだろ・・・
買ってしまいそうだ・・・
193不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:10:19 ID:OwutXcwg
もうHC買う!

最後に背中を一押ししてほしい。
これ、1280×800で入力すると、4pixelで1pixel分のデータを表示する整数倍拡大で全画面に
表示されるんだよね??
この機能が重要なんです。
194不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:21:03 ID:P2z04NOX
押されなきゃ買えないチキンは巣に帰れ
195不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:26:16 ID:712iKBd9
やっぱ下がったか。
ちなみに>>103は俺様。
196不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:27:35 ID:PElN2v/1
>>195
( ´_ゝ`)
197不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:31:56 ID:OwutXcwg
>>103、マジすごいなw
198不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:32:26 ID:+Drm+CVr
なんでこんなに一気に下がったのか…
新モデルや強力な他社新モデルの前触れじゃないのか?
199不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:50:12 ID:seAYI3T4
だれかHD2900XTとDell 3007WFPでDual link 接続でHDCP対応できましたか?
200不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:05:48 ID:6wT2ooTu
RADEスレではできたらしいことが書かれているが真偽不明
HCほしいが、30デュアルとか場所とりすぎだよなぁ・・・
201不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:15:38 ID:rKscPB88
くっそうもう一ヶ月待って3007WFP-HCにしておけば・・・
202不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:19:25 ID:c2fI8pdQ
HCってIP変換してくれる?
203不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:18:29 ID:FqOWOT8H
ボーナス商戦先取りかねぇ。俺もそろそろCRTからHCに乗り換えるか…。
でも、DVI-Dのオススメのセレクタの類ってどっかで紹介してましたっけ
204不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:57:15 ID:D17Zy7oZ
ちょwww
\168000でHC買っちゃった俺ちゃん涙目wwwww

205不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:12:36 ID:u23GOS2E
9200の構成で選べたら3007デュアルで買うか悩むんだけど
構成では24インチまでしか選べないんだよなぁ。
ビッグ常駐のDELLスタッフに聞いても、個人で30インチ買う人はいないですとか言うし。
プレゼンモニターとか、CGやる学生さんとかですかねーって言ってた。
206不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:25:41 ID:6wT2ooTu
205は自分でものを決められないゆとりの代表
207不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:26:36 ID:6m57c9Xf
>>199
>>138
1950でもOKらしいから2900なら大丈夫じゃね?
208不明なデバイスさん :2007/06/05(火) 22:30:27 ID:pCVpgL2T
今日ポチりマスた。
で参考までに前スレ読み直したら、前スレ>>472
3000WFP-HCを14万以下と言ってたが・・・やつは神か?
無論喜んで買っただろうが


>>アメリカのデル見ると3007WFP-HCが1499$ 150ドルオフで今1349ドル
>>つまり、もう少しすれば日本でもHCが150000以下になるね コレ

>>今3007WFPかうか、もう少し待ってHC14万程度に落ちてから買うか
>>マジで悩む・・・・
209不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:46:19 ID:xyRCP0RP
明日になったら、ヤフーにもHC追加とかされないか?
210不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:46:55 ID:u23GOS2E
>>206
構成で30インチ選べる??
211不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:47:20 ID:PElN2v/1
WFP、近日中に99,800円になると予想
212不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:49:33 ID:6wT2ooTu
>>95

>992 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 21:10:29 ID:DBLit+Eb
>そんなにあせらないでもHCが16万くらいまで下がるのは過去の例から見て時間の問題と見る俺
>DELL製品の場合焦って初期物を掴むと致命的問題に痛い目を見る可能性が高いとも見る俺
>特攻を掛ける人柱がそれなりに居ないと問題も浮き彫りになってこないわけだが

>993 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 21:55:11 ID:IUMxicBl
>3007WFPを同様の動きをするとすればHCも同様のレベルまで値段が下がるはず。
>パネルがよくなったといっても、
>液晶の単価が下がっているから
>むしろ無印よりHCのほうが安くなる可能性だって秘めてるよな

>どっちにしろ来年になったらもっと安い新機種になったりするかもだよね
>Samsung XL30のパネルが安くなるかもだし
213不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:05:04 ID:JRroPC7/
ポチった
やっちまった.
214不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:14:57 ID:Yh//pHub
>211

他のモデルとの兼ね合いもあるから近いうちはあり得ないと思う・・・
215不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:21:22 ID:ZstC8p0i
もうノーマル3007は10万切ってもいいだろ…常識的に考えて。
216不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:00:10 ID:EXu+S4ab
なあ、30インチだと電気代もったいないだろ
常識的に考えて
217名称未設定 :2007/06/06(水) 00:12:03 ID:qLfpJNQg
>>216
アホかいw 昔はモニターは全部、ブラウン管だった。
30インチ液晶が電気代がかかるったってCRTに比べりゃ
激安だよw ちなみに一般的な17インチCRTモニターの
消費電力が100W前後。今の30インチ液晶と同じなんだよ。

しかもデュアルディスプレイにする手間とか費用を考え
れば30インチ一枚のほうがランニングコストや維持費は
安い。映像編集や画像加工、CADや作曲やってる人、
DTPなら30インチ買うがな。

ネットでエロ画像拾うだけならオーバースペックだがw
ゲーマーも広い画面の方が喜ぶだろ。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/06/06(水) 00:19:31 ID:cGtm623S
>>217
拾ったエロ同人誌を左右見開きの100%で見るなら30インチの最大解像度は必須。
てか、同人誌の閲覧だけが目的の俺カオスqqq
219不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:37:27 ID:kG+6rVTZ
5年後どうなってんだろうな。4年前に20インチで喜んでたもんだが。

220不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:38:48 ID:QJwwIuwZ
大画面化はおちついて
省電力化とかに行くんじゃないかな・・・
221不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:39:05 ID:kG+6rVTZ
>>218
それなら見開き分割で ピボットして縦表示の方が迫力あるぞ。
222不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:49:47 ID:ynyLLWAq
解像度の低い画像をフルスクリーンで見て満足できるならそれこそ大画面液晶TVでいいんでね?
223不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:42:57 ID:Egy6MCb1
WHUXGA (Wide HUXGA)7680×4800

これで40インチ位のが欲しいぜ・・・
224不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:05:55 ID:8KM2C1z1
そんなんじゃ字が読めん
225不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:17:15 ID:8fJx6kGw
>>224
字が読めなきゃ動画を見れば良いじゃない
226不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 06:09:52 ID:HaAq1ipW
そいやQuixunのWQXGAって画質はどうなん?
227不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 07:31:00 ID:D/KBSFqw
スーパーハイビジョン(7680x4320)は
100インチぐらいをめどにしているらしいな
25インチフルHDx16だから
今のPC用ディスプレイと同じぐらいのドットサイズになるんかな
228不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 08:51:19 ID:c/UZVlqd
dpi(or ppi)は上げてほしいね。
229不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 09:37:35 ID:VYKtfrMW
俺、魚竿しすぎwwwwwww
ポチりそうw貧乏人なのにw
230不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 11:50:25 ID:F8f+s1gc
>>221
でもそれだと、見えるのは1ページだろ?
職人が放流する代物って、1頁が縦置きのフル画面を使う位あるしさ。
無論現物も持ってるけど画面で見る方が手が空いてry
231不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:55:30 ID:VYKtfrMW
何エロ同人誌を真剣に議論してるんだw
232不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:02:06 ID:zrE6sfQB
いや、でも重要だろう?w
233不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:18:03 ID:F8f+s1gc
>>231
それとノブヤボがメインの漏れには大問題だ。
って、そろそろ本題に戻っておまいらフィルターどうしてますか。

hikariの30型を買うべきか悩んでます。
会社では19型でHIKARIを使ってからえらく眼が疲れなくなったんだけど、
何せ30型は高い…OTZ
234不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:30:25 ID:VYKtfrMW
今、サイト見てきたけど、なんだなぁ、19inchのモニター用フィルターで安いモニター1台買えるなw

30インチ用のハイグレードタイプだと、24型のモニター買えるから驚きだ。
235不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:33:14 ID:zrE6sfQB
とりあえず、液晶テレビ向けの安いのでもないよりはマシなんじゃないの?
ヨドバシでも32インチ用で8000円くらいだった気がする。
236不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:45:11 ID:F8f+s1gc
一日会社で某匿名掲示板を眺めたり仕事したり某巨大匿名掲示板に書き込んだりしてる時より、
家帰ってpcの前に座ってる数時間の方が、眼が疲れる現状(自宅はフィルターなしの27型TV)

つーても合計20万弱はちと痛いので、とりあえずヨドバシを漁ってくる。

>>235
ありがとう。
237不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:16:29 ID:otTVt4/c
そもそもどのLCD製品も輝度のコントロール範囲が狭すぎるし下限も高すぎるよな
CRTみたく真っ暗寸前まで絞れりゃいいのに
238不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:21:05 ID:cqujbQCr
キャンペーンとか新規購入組みが出る頃になるとフィルター売りが現れる。
239不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:21:29 ID:0n6zQvKI
ほんとに32型テレビ用のフィルタ買っちゃたら泣くに泣けないな。
240不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:24:32 ID:zrE6sfQB
まあ、輝度下げとパネル面保護くらいの効果しかないだろうしなあ、安いのは。
241不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:31:35 ID:1glWGJxz
俺いいこと考えた!100円ショップのUVカット付サングラスを大量に買って
アロンアルファで接着。

もしかして、俺天才?
242不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 19:37:34 ID:0n6zQvKI
>>240
いや、アスペクト比のことを言ったつもりだったんだけども。
たぶん縦が足りないでしょ。
243不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:09:36 ID:s7wgwBAf
QHD-M30Wがソフマップで19,800ってのは既出?
どこかで祭りになってます?
244不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:17:10 ID:eq8Q4bAv
>>242
足りてるっぽいけど?
245不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:17:49 ID:QNm4VVWu
0が足りないな
246不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:37:36 ID:0n6zQvKI
>>244
あらそうなん?なら失礼。
情けないことに、計算しようとしたんだけど訳わかんなくなっちゃった。
247不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:20:34 ID:eq8Q4bAv
>>246
たとえばこれだとサイズ:縦413mm×横688mmでギリギリいけてる
http://www.rakuten.co.jp/plando-i/800043/800051/

ここだと6,980円でオーダーメイドまでしてくれるらしい
http://www.ace-kougei.co.jp/net-syop/oaf/Inch/inch2-1.html
両面テープ留めだね、
3007はDELLロゴが邪魔でつけにくい可能性ありだけど
248不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:26:32 ID:8iSSKiqQ
>>243
kwsk
249不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:54:28 ID:cGtm623S
>>247
俺はディスプレイの脚を取っ払った。
何せ脚なんて飾りry
なので光のフィルターを直接立てかけて使ってる。
ゴムバンドで止めて失敗するとやなので。
無精モン向けにパネル仕様にしてくれないもんかなあ。
250不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:03:31 ID:HvZiuoZX
>>243
早速注文した
251不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:23:58 ID:BTGaKvaU
>>243
ポチってみた
252不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:31:32 ID:8fJx6kGw
>>243
ぽちった2万安杉 HCは返品しようかなw
253不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:41:45 ID:/gsQfsnr
>>243
こりゃテラ安いw
漏れも早速注文しますた
254不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:46:51 ID:Q6VRGziA
>>243
ポチった。

商品紹介ページの一文。「〜が、いよいよこの価格で手に入ります。」
これテストに出ますw
255不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:50:10 ID:3otvrHsC
無理だから無駄なことはするなw
256不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:51:22 ID:BTGaKvaU
コンビニ払いにしたけど、送金していいのかwww
257不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:53:20 ID:/gsQfsnr
俺はクレカで切ってみた。
さてどうなるかな?
258不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:54:11 ID:Ufj7UgBs
送金して先手打つのはいい手かもな
259不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:55:56 ID:FIurg/9g
どうせ「在庫なし」とか言われるんじゃないのかね
260不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:58:02 ID:/gsQfsnr
5年保証付けたら2万円越えちゃったよw   (ノ∀`) アチャー
261226:2007/06/06(水) 23:03:26 ID:HaAq1ipW
レポヨロ
262不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:04:03 ID:Ufj7UgBs
オレ2台注文した。20台がよかったかなあ
263不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:06:45 ID:JdRbNb/g
最近はごめんなさいして終わりだよな。
昔、馬鹿正直に販売したのは丸紅だったっけ?
264不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:06:54 ID:8fJx6kGw
保障なんかつけんなよw
たぶんキャンセル祭りになる可能性が高い でも、店がどういう対応するか楽しみだ
買えたら儲けもん 買えなかったら常考と思っている
265不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:08:01 ID:cGtm623S
数台で収まっていれば店も売るかも知れんが、20台とか言うバカが出れば
店は確実に売らない。んな事もワカラン奴は掬いようのないバカ。
266不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:13:42 ID:cqujbQCr
ソフの自動送信メールレにはこうあるんでキャンセルされるだね。

※※ご注意※※
 以下の理由によりご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。
(1)ご利用者の個人情報に虚偽の事実が認められた場合
(2)ご注文商品が、長期入荷未定商品、または生産終了商品の場合
(3)制限数量を超過したご注文をいただいた場合
(4)その他、Sofmap.comよりご注文の取り消しの必要を認めた場合
267不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:17:58 ID:BTGaKvaU
俺、このモニタが届いたら結婚するんだ。
268不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:18:21 ID:5j2Dti6u
>>243
ポチった。理由(4)でキャンセルかな。
> ※※ご注意※※
> 以下の理由によりご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。
> (1)ご利用者の個人情報に虚偽の事実が認められた場合
> (2)ご注文商品が、長期入荷未定商品、または生産終了商品の場合
> (3)制限数量を超過したご注文をいただいた場合
> (4)その他、Sofmap.comよりご注文の取り消しの必要を認めた場合
269不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:24:07 ID:JdRbNb/g
数が少なくて、担当者が抜けてる人だったら、届く可能性もあるかもしれないけど、
めったに注文が来ない商品に大量に注文が来たら、チェックはいるだろうからねえ。
とか思って、注文してないのだが、届いたら涙目になりそうw
270不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:29:16 ID:/gsQfsnr
スレが生き生きしてるねw
271不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:31:21 ID:JVNFrG0I
>243
ポ散った
272不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:40:34 ID:jLnX8JQa
>>270
欲しくても予算の関係でなかなか買えない高嶺の周辺機器であることが
この30レスぐらいで如実に感じ取れますな。
273不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:41:43 ID:LyW/2m5W
祭りになったらキャンセルされる可能性が高くなるせいか、
sage進行wwwwwww
274不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:44:51 ID:FrGr8pH+
この手のスレの流れは見飽きたよ。
盛り上がって、キャンセル通知が来て、一部のアホが権利だなんだを騒ぎ立てる.
DELL30インチ買っとけよ.
275不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:49:28 ID:NKT01wd7
利用規約くらい読んで来いよ。具体的には8-(5)。
276不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:49:29 ID:LyW/2m5W
8.  ご注文の取り消し
ご利用者からご注文を受領した後にも、以下の理由によりご注文を取り消すことができます。
(1) クレジットカード会社による審査の結果、ご利用承認が受けられなかった場合
(2) ご利用者の個人情報に虚偽の事実が認められた場合
(3) 長期入荷未定商品、または生産完了商品のご注文が受領された場合
(4) 限定商品で数量制限を超えた注文をいただいた場合
(5) 本サイトに表示された価格が、市場価格相場等と比較して誤っていることが明らかな場合。
 この場合には、別途正規販売価格をご連絡し、ご了解いただければ、
 当該販売価格とさせていただきます。ご了解いただけない場合は、
 ご注文を取り消しとさせていただきます。
(6) その他、ご注文の取り消しの必要を認めた場合

ここの(5)でもアウトだなwwww
277不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:51:37 ID:8fJx6kGw
注文するから楽しいんじゃないかw 一人1個たのんどきゃいいんだよw
278不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:52:16 ID:eyU3ZqUo
どこかの証券会社がやらかした60万株1円売りのときも買えたやつはいたんだし
ちょっとくらい期待してもいいだろう!?
279不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:58:10 ID:LyW/2m5W
そろそろ情報が流れ出してるwwwww
280不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:59:38 ID:JVNFrG0I
>274
既に持ってるよ。
祭りに参加したいだけさ。
281不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:00:18 ID:LyW/2m5W
>>280
じゃあ祭りになることを期待age
282不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:17:02 ID:jQd6daNi
祭りになっても、どれだけの人がこのディスプレイ使えるかどうかw
283不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:17:33 ID:hEckvafQ
一応注文してみたけど、買えたら買えたで処分に困る
284不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:19:22 ID:JJuxy16d
これって購入しただけでポイント付くんだけどさー
いっぱい買って、ポイント大量に貰って・・・・へっへっへ
285不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:20:45 ID:ZLjqdjiq
キャンセルされてもポイントは残るってか
お前ずるがしこすぎw
286不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:22:43 ID:Zkr90qHc
んなわけ無いだろ
祖父はメール一つであっさりキャンセルだよ、もちろんポインヨも付かない
それでもポチるけどさw
287不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:24:31 ID:JJuxy16d
へっへっへ馬鹿どもがw
確かsofmapの通販のポイントってリアル店舗のポイント兼用だよね?
大量に注文してポイント貰って、明日の朝にソッコーでリアル店舗に行って
ポイントで物を買って帰ったら・・・へっへっへ
288不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:29:51 ID:Zkr90qHc
>287
登録してある個人情報・履歴と祖父のレジには必ずある監視カメラで
おまえさんのキモヲタ顔がしっかり残るんだがな・・・・
289不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:30:46 ID:JJuxy16d
>>288
ネットで注文した時に付いたポイントを使ってるだけじゃん
何か問題でも?
290不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:36:44 ID:DkUzPeNZ
ちゃんと振り込んで、買ったと言えばいいんじゃね
振り込む前だと確信犯?
291不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:41:36 ID:by1IyMfY
>>276
自分のところに来たメールでは以下のようになっていた。

※※ご注意※※
以下の理由によりご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。
(1)ご利用者の個人情報に虚偽の事実が認められた場合
(2)ご注文商品が、長期入荷未定商品、または生産終了商品の場合
(3)制限数量を超過したご注文をいただいた場合
(4)その他、Sofmap.comよりご注文の取り消しの必要を認めた場合

さて、(4)で弾かれるのかどうか楽しみ。
292不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:43:22 ID:Kl3RV4re
前回の価格間違いはキャンセル食らったけど
今回はどうだろうな
293不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:53:57 ID:by1IyMfY
おっと既出だったかスマン
とりあえず有名なの貼っとくか
ttp://www.geocities.jp/sakusaku4170/
294不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:00:09 ID:ZhWKpQkD
さて、明日にはキャンセルメール着てるかな。
楽しみに寝るか。
295不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:11:31 ID:KKObpLWn
社員age
296不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:12:44 ID:KKObpLWn
改めまして社員age
297不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:16:41 ID:8T7uCuPS
10倍も市場価格と違ったら、そりゃキャンセルだろ・・・
298不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:16:44 ID:HKvZzrA+
QHD-M30Wってチューナーもついてない糞仕様じゃん
ゴミだよゴミ
299不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:19:58 ID:by1IyMfY
>>298
てれびじゃないよ コンピュータ用のディスプレイだよん
300不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:23:33 ID:HKvZzrA+
えーテレビじゃないんだ
ポチったよ
どうしよう
301不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:24:16 ID:Z9SDe9uc
チューナーって付けれないの?
302不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:25:23 ID:2j1p615b
QHD-M30Wポチった。
これ用に明日、新しいマシンを買ってくる。
303不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:27:20 ID:HKvZzrA+
QHD-M30Wが根付け間違いとか関係ない
ポチれば即ポイント作ってのがミソ
いまのうちにポイント使っちまえばキャンセルされようがどうでもいい
ようはやったもん勝ち
304不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:27:48 ID:X0b+vuT2
発想が日本人じゃないな
305不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:28:50 ID:HKvZzrA+
日本人だろうがどうでもいい
ようはやったもん勝ち
306不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:30:09 ID:ttshO9wv
>>283
ノシ
307不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:30:28 ID:HKvZzrA+
QHD-M30Wのポイントで早速ダウンロードソフト買ったぜぃ
現物手にいれちゃえばもうこっちのものだよ
308不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:32:22 ID:ttshO9wv
>>307
ネ申現るw
309不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:40:30 ID:DHIZLsQ/
まだ祭りに拡大していないんで、ごめんなさいポイント期待して注文してみた。
310不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:40:30 ID:2uhfxrOQ
いろんなところに晒され始めた
価格.comのせいか
311不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:40:56 ID:Kl3RV4re
支払い前にポイント貰えるってアフォだな地図
312不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:41:56 ID:Zkr90qHc
各所に貼られてるな
そろそろν速にもスレが立ってるだろ
313不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:43:17 ID:4ZsN9qOe
早速クレカで注文してきた
しかしポイントの発行が早すぎるだろw
314不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:44:11 ID:zfjdnwyS
実は値段の付け間違えでも何でもなく、二週間くらい後に定価が\9800になり
今回注文した連中(俺含む)が負け組というエンディング
315不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:45:50 ID:HKvZzrA+
>>313
クレカだとキャンセル前にポイント使っちゃったら
勝手にカードから引き落とされかねんから危険

ここはコンビニ払いでポチってポイントを先に戴くのが正統派
あとはキャンセルされようが届こうが痛くも痒くもない
316不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:46:01 ID:AmQrnhB5
規約読む限り振り込んじまえばこっちの勝ちだな
317不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:49:22 ID:F5XlvLrf
10個買えば25000円か。ぼろい商売だな
318不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:49:48 ID:JOiSeY7k
クレカじゃないとポイント付かないだろ
319不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:50:09 ID:HKvZzrA+
コンビニ払いだとつく
320不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:50:40 ID:4ZsN9qOe
まあ別にポイント使う気も無いし
向こうの手落ちなんだから、クレカ会社へのキャンセルとかは向こうがやるだろうし
キャンセルされてもお詫びポイントがちょっとくらいもらえりゃ御の字、本当に買えたら万々歳だなw
321不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:51:25 ID:ttshO9wv
ダウンロード販売がどこにあるかわからねぇw
エロゲはあったけどポイント使えないしネトゲなんてやらんし
ダメだこりゃw
322不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:53:12 ID:LDY1UluF
コンビニ払いでポイント付かないじゃん
323不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:55:00 ID:DTc4f2CG
あとから請求書が来るんじゃないの?
324不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:57:32 ID:8T7uCuPS
そもそも俺はポイントカードすらないんだが。それでもポイントが使えるのか?w
祖父のカードは持ってるんだが、何故か番号を入れても、登録できなかった。
入力情報が間違ってますって。
仕方ないから新規発行したが・・・
325不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:57:47 ID:2ABLrmg0
価格ミスとか言って個人情報集められてキャンセルされるのがオチ
326不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:59:10 ID:4ZsN9qOe
元々祖父には登録してたから、それは今更関係無いな
327不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:59:54 ID:V3qNTNqG
終わった
ν速にスレが・・・
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181148184/
328不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:01:12 ID:HKvZzrA+
ついでにカードローンの入会とクレカ申し込んで\4000頂いた
329不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:05:19 ID:Zkr90qHc
祖父の後ろにゃビックがいるぜ
ポインヨ使ってる奴は住所氏名晒してるからな、後日が楽しみだこりゃw
330不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:13:38 ID:ttshO9wv
20台注文してポイント使いまくってきた
どうにでもなれ〜/(^o^)\
331不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:16:26 ID:Z9SDe9uc
332不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:20:48 ID:hEckvafQ
すぐ修正されてたら買えてたかも知れないのになw
333不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:21:08 ID:DHIZLsQ/
クレカでポイント使って勝ったら、ポイント分請求行くだろ?
334不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:23:28 ID:bbD3Wvtm
創価相手に怖すぎる
335不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:23:47 ID:Kl3RV4re
行くっぽいな
336不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:27:24 ID:8T7uCuPS
祖父に知らせた奴はいるのかな?ま、メールじゃ見てないだろうが・・・
337不明なデバイスさん :2007/06/07(木) 02:41:42 ID:I9DMpBfs
利 用 規 約
8.ご注文の取り消し
(5) 本サイトに表示された価格が、市場価格相場等と比較して
誤っていることが明らかな場合。この場合には、別途正規販売価格をご連絡し、
ご了解いただければ、当該販売価格とさせていただきます。
ご了解いただけない場合は、ご注文を取り消しとさせていただきます。
338不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 02:58:21 ID:ttshO9wv
まぁ釣りはこれくらいにして今祭りで注文してる奴は「取り寄せ」表記だろうけど
「在庫あり」の時に買った俺たちには商品届くかねぇ。
準備中になってるからちょっとだけwktk
339不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 03:34:25 ID:HKvZzrA+
石原さとみ萌え萌えな俺だけは特別に購入させてくれるはず
340不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 03:34:41 ID:jhWdvKvr
ビデオカードも買わんとイカンね

その前にPCも買い換えなきゃ
電源が375Wしか無いから、ビデオカードだけ買って何とかなる訳には行かないだろうな

ワクワク
341不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:51:27 ID:yVWX09ru
やっぱブラックが人気だね
ttp://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PM00000000
342不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:52:42 ID:FAmJZLhO
300WFP-HC安くなったなぁ…
ちょっと前に旧型を128,000円で買っちまったぜ…
まだ一ヵ月半しか使って無いが10万位で
売れたら買い換えてしまいそうだ
343不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 09:12:34 ID:CWhBg4cT
30型液晶モニタが \19,800 4台目
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181172175/
344不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:01:17 ID:hsB23Hkq
>>330
ポイント無効になって、請求があとからくるぞ
345不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 11:39:24 ID:xF0xHPLO
強制キャンセルメール来たね
346不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:04:40 ID:L+qmn8gZ
347不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:29:32 ID:X3iWDuD7
3007WFP-HCに触れるリアルサイトありませんか?
348不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 12:43:35 ID:ebjWW0VV
30インチが14万で買えるのか。毎月1台ずつ買えるな。
いい時代になったもんだ。
349不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 13:44:20 ID:rBlmDcOj
6/5にポチッた3007WFP-HCがもう着た(らしい)。
350不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:17:15 ID:mik2Mptp
L997持ちなんだがHCひどくギラつくなorz

351不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 14:35:00 ID:rKyH0cGp
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/07/news010.html
の右端にて、
液晶ディスプレイ、今欲しいのはどれ?  ってアンケートしてるから、
30インチワイド(2560×1600ドット)  に入れると、
画質もセールスポイントなWQXGAが出て…くれたらいいな。
352不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:18:13 ID:SsL+uqjm
ポイントの残高がマイナスになると自宅に電話くるよ
お金を持って○○店まで来てくださいみたいな
353不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 15:29:54 ID:hsB23Hkq
誰か知ってたら教えてくださいな
3007WFP-HCが、デュアルリンクじゃないPCで1280x800までしか映らん
シングルの仕様1600x1200までは行けると思ったんだが、間違った知識だろうか?

7月のIntel CPU値下げまでの繋ぎなんで、あんま深刻な悩みじゃないが納得イカン
354不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 16:06:46 ID:Yys1L3RR
ちょっと型番でぐぐっておけば出た当初の記事からそう書いてあるじゃないか。
調べてないあんたのミスだよ。まあ7月までしのげばいいならちょっとの我慢すよ。
355不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 16:07:49 ID:aDn+A7CI
>>353
Single-Linkだとそれが最高解像度。3007に載ってるReceiverの仕様。
356不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 16:19:19 ID:hsB23Hkq
>>354-355 d 納得スマスタ
357不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:01:33 ID:L2noFtNr
映るだけマシだよな
358不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:06:43 ID:DHIZLsQ/
ttp://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4074/-/sid=1
価格誤表記についてのお詫びと訂正       
         〜中略〜
また、今回のお取引で発生したポイントにつきまして、無効とさせていただいております。
今回無効となるポイント分をご利用された場合は、別途請求が生じますので、
ポイントのご利用時にはご注意くださいますよう、合わせてお願い申し上げます
(2007/06/07 PM5:20追記)

案の定請求行ったね。なんかアホみたいに買い物した奴居るみたいだし、
今頃泡食ってるのかな?
359不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:16:24 ID:DkUzPeNZ
勝ち誇ったように自慢してた香具師いたね
払える範囲ならいいけど、そうでないとすると。。。
360不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:21:24 ID:zfjdnwyS
>勝ち誇ったように自慢してた香具師

これは結果がどうなるか判ってた奴の釣りだと思うぞ
釣られて実行してしまった人がいたら…ご愁傷様
361不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:34:44 ID:eCO+Oomt
つ、釣りじゃないもんね!グスグス…
362不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:38:09 ID:nZQtnV1U
>>358
これは消費者センターに駆け込めばいけるだろ。
明らかにソフマップのシステム上の問題点だし。
363不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 18:38:16 ID:BtjLEXDK
>>330>>338で釣り宣言してるね

もし本当にポイント使いまくってたら・・・
364不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:03:14 ID:/RYn0HaQ
3007ってグラボのデュアルリンク端子を2つとも使って
最大解像度を表示するのですか?
そうなると3007をデュアルディスプレイってのは無理なのかな・・・?
365不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:10:27 ID:xF0xHPLO
>>358を追記したってことは、ホントにやった奴居たんだな。アホすぎるw
366不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:12:28 ID:YDRen0Lv
>>364
DuallinkのDVI一つで最大解像度表示するから、ふたつ付いているビデオカードなら3007のデュアルディスプレイ可能
対応ビデオカードは>>3とかgoogleで検索
367不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:12:34 ID:X0PyMOLK
テンプレヨメ、ぐぐれ、チンカス
368不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:18:21 ID:IsJI6b9D
>>364
デュアルリンク端子がひとつあれば3007を1台最大解像度表示ができる。
デュアルリンク端子がふたつあれば3007を2台最大解像度表示ができる。
シングルリンク端子がふたつあっても3007を1台最大解像度表示はできない。
わかりますか?

グラフィックボードによってはデュアルリンク端子1つ+シングルリンク端子1つの
物があるので、デュアルディスプレイをする時には注意して下さい。
369不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:25:50 ID:/RYn0HaQ
>>366 >>368
ありがとうございます。duallink必須 = 2つの端子を使う
と思い込んでいたのですが、duallink搭載レベルのVGAっていう意味に近いんですね。
チンカスですいません。

370不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:28:45 ID:DZo+PhHd
もうそろそろ10万切ろうぜ。
371不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:38:40 ID:xF0xHPLO
>>369
意味不明だなw
デュアルでリンクするのはディスプレイとグラボに2個ずつ載ってるTMDS回路な。
それぞれのTMDS回路同士がやり取りするデータは1本のDuallinkケーブル上に同時に流れてる。
だからDuallink対応DVIケーブルは普通のシングルリンクDVIケーブルよりも信号線が多く、
シールドもしっかりしている。
372不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:48:38 ID:/RYn0HaQ
>>371
一つの端子にduallinkという性能が詰まってるってことですよね。
僕はduallink=端子が2つだと思ってたんですw
みんな親切すぎワロタ

HCが13万なら買ってもいいかなって思ってるんですが、いかんせん
9200の構成で選べないのでポチれません・・・。
もう少し様子見します〜。ありがとん。
373不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:52:35 ID:SY3jHF0t
これは次回からはテンプレにデュアルリンクの説明入れておいたほうがいいな。
分かってる人にとっては馬鹿馬鹿しいが、頻出の質問だし。
374不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 19:58:20 ID:hsB23Hkq
どっかの説明書きURLだけでも十分かもな

http://www.heavymoon.co.jp/support/computer/dvi/
http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE383AAE383B3E382AF.html

読めば、日本語を理解できる人なら問題ないだろう

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1399941

こういう奴はごまんと居るだろう
375不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:17:24 ID:X0PyMOLK
>>372
あのさ、知らないんだろうけど、
これはググっても載ってないだろうから言っておくが、
仮に3007WFP-HCが本体同時購入のオンラインページの選択肢に
含まれていたとしても、
ディスプレイ単体のキャンペーン価格は適用されないから意味ないよ。
だから、9200がほしいんならディスプレイなしモデルとかと同時に買うことになる。
ただし、ディスプレイ無しモデルってパッケージ割引がないから割高で無意味だから、
ディスプレイが無駄についてくるけどパッケージ割引のやつ買ったほうがいい
デュアルリンクDVI使いたいなDELLはら8600GTSの一択だから注意しておけよ
376不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:23:36 ID:X0PyMOLK
ついでに確認しておいたから書いておくと、
9200で一番のお得で高性能なのは
「2000台限定! 高性能CPU E6600搭載プレミアムパッケージ」
に8600GTSを追加したやつだな、
8600が最初から入ってるパッケージは無駄にプリンタついてくるし、
CPUがしょぼい
377不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:36:37 ID:Tc6WBd5H
>>375
選択肢に含まれてれば、構成によっては意味あるんじゃない。
モニタ外すと本体のみの価格が1000円とかの構成あるから、
21万で3007とPCからクーポン割引とかありえるし。
その構成が内容的にもよければ価値はあると思うよ。前のC521祭りみたいな。
378不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 20:47:45 ID:/RYn0HaQ
>>375
ありがとうございます。見積もりはベストバランスパッケージをいじってました。
VGAが8800GTS一択ってのは理解してました。
本体と同時購入だとモニタが高いのは承知してましたが、それでも
無駄なモニタを買うのが嫌だったんで、構成で最初から3007選べたらいいなーって
思ってたんです。
2000台限定のやつで糞モニタを捨てるつもりで買うのもアリなんですね〜。
勉強になります。すいません、モニタスレなのにDELLばっかで。
予算の都合上2407をデュアルか、3007一枚か、いっそ3007デュアルか・・・。
もう少し悩んでみます。ほんと、ありがとうございました。
379不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:45:46 ID:73TWThUr
RDT261WHから乗り換え検討してるんだけど25.5インチから30にしたらやっぱ見違えるほどデカイ?
380不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:50:23 ID:vO518+so
>>379
たいして変わらんよ。
381不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:50:51 ID:2Kp25WeC
DVI切替器が使えてD-Sub入力がないと困るのでポチれない。

382不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:12:51 ID:ebjWW0VV
ほんの10日前くらいに188000でかったやつカワイソスだな。
さすがに10日で5万も下がるなんて割りにあわんだろ。
回転寿司40回分は痛い。
383不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:15:31 ID:ttshO9wv
>>382
うちの近所の回転寿司なら10回いけるかどうか
384不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:34:08 ID:SFnByPNM
3007デュアルモニターをしたいのですが・・

8600GTSのカードならどこのメーカでもDUAL-LINKが2系統なんですかね?
385不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:37:09 ID:ebjWW0VV
ちなみに俺はドット抜けでごねてる間に、どんどん値段下がって
ドット抜けなしのHCを168000で買った。(188000のドット抜けは返品済み)
もう一回返品するのはいいや(またドット抜け来るかもしれんから)

ごねたら、一石二鳥だった。そのまま使ってたら危ないとこだった。
386不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:46:10 ID:ebjWW0VV
>>384
8600系なら、DVIは全部Duallink対応。だから8600GTでもいい。
問題はHDCP対応かそうでないか(これは各社ビデオカードごとに対応してるのとしてないのがある)
>>17のがおすすめ。2つともDual-linkでかつHDCP対応>3007のデュアルモニタでHDCPでブルーレイ見れる。
かつファンレスのモデル。

ゲームしないなら、省電力のASUSの8600GTファンレスがお勧め。
387不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:50:00 ID:IjGkjtuO
>>386
>>384じゃないけど、すげー参考になった。
サンクス!
388不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 02:26:19 ID:G8x1oODC
スレ違いですが、こんなことをやるのはここの人だけと思うのでここで質問させてくだちゃい
GeForce系GPU1枚(2枚ではなく)でWQXGA2枚のデュアルモニタ時はデスクトップをデュアルモニタでなく
広大な1面として設定できますでしょうか?
389不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 03:03:10 ID:GaAkbtHe
日本語でおk
390不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 03:31:02 ID:XoNXQ1n6
日本語でおk
391不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 03:32:05 ID:hNlGqanU
スワヒリ語で(ry
392不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 03:39:32 ID:G8x1oODC
1枚のGeForce系GPUに2台のWQXGAモニタを接続した際、
2560×1600がふたちゅのマルチモニタではなく
5120×1600(横置きの場合)のシングルモニタとして
デスクトップを設定できまちゅかぁ?
393不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 03:45:59 ID:ohwSd042
スレ違いだから、該当スレに行け
394不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 03:50:42 ID:VTMs5BGs
>>392
失せろゴミクズ
395不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 05:29:44 ID:/gs+H4Sr
>>392
GF2MX以前のグラボだと不可。それ以降ならおkでちゅるやさん
396不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 05:38:47 ID:G8x1oODC
>>395
ありがとうお兄ちゃん!
ちゅるん ちゅぱちゅぱ
397不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 07:24:31 ID:DGnwSK0u
>>392
Span

Display are combined to create one virtual display.
Your desk top span displays.
398不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 11:44:05 ID:WSnyVc2g
>>395
フリーイングの予約した?
399不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 12:09:30 ID:/gs+H4Sr
>>398
もちゅるん
400不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 12:10:47 ID:/gs+H4Sr
つーか何をやっているんだ俺は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/08/news038.html
401不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:02:27 ID:WSnyVc2g
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
3007ぶん投げクル?
402不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:03:33 ID:OEe1PxHr
TVだけだろ
403不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:35:25 ID:PC/pj9JL
撤退は妥当と思われ。品質もひどいもんだったからね
404不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:11:11 ID:GaAkbtHe
10万切れよ禿げ
405不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:29:40 ID:xq1/Fa76
やべー飲み過ぎ&Dellモニタ使いすぎなのか、
普通の3007 と3007−HCの値段が逆転しているように見える。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_24_30?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
3007-HC 構成例価格 128,000円〜
税込み・送料別

今日は早く寝るよ。
406不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:32:46 ID:nLFVPyiu
逆転してるよww
でも詳細ページは元に戻ってるw
することないからスクショ撮った・・
407Dellにログインしたんだけど、:2007/06/08(金) 22:39:48 ID:xq1/Fa76
>>406
なんか、ショッピングカート画面で普通3007とHCを上下に並べてみたら、
 普通 が 121,905円、 HC が 127,429円 になってしまう。
もう少し待ったほうがいいのかもね。買うのは。
408不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 22:59:28 ID:m4Zc/+SX
>> 407
それって単に税抜き価格なだけ
409不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 02:29:00 ID:rbfx7JBD
>>407
アホス
410不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 03:30:35 ID:H3i6QoLP
>>405
www
これは酷い
411不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 03:34:09 ID:lu84t4Zf
3007を縦に二つ並べて固定するのにちょうどいいアームってないかな?
横一列はあるけど縦は見つからない。
4つ並べるやつを半分だけ使うなんてアホなことしたくないしw
412411:2007/06/09(土) 03:52:05 ID:lu84t4Zf
自己レス
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus22v/
ありましたね。アームじゃないので迫り出し不可だけど。
413不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 03:59:23 ID:BZqI8KvJ
>取り付け可能モニターサイズ 最大19インチ
>対荷重 各モニター10Kg、合計20Kg

3007は9.45Kg セーフだが30インチ2つ並べられるだけ縦棒長いのかね?
700mmだと、かなりたりねー気がしてならないが>>412
414不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 06:36:19 ID:Rh6iTVUH
20インチUXGAの横と30インチWQXGAの縦がほぼ一緒の44cm。
下余裕5cm、下液晶44cm、中隙間1cm、上液晶中心まで22cm、合計62cm。
余裕でしょう。
415不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 14:13:37 ID:NcUX3GZY
>>414
3007HC 実寸(今計った)縦45.0cm
70cm-45.0cm=残り25.0cm
45.0cm/2=22.5cm モニタの半分の高さがあと必要。

0.5-[
1 -[

45+22.5=67.5cm (思いっきりぴったり合わせて 、3007高さゼロ(机とべたよせで))
高さゼロでも上の支持棒が半分くらいしかひっかからんね。
上になるほどテコの原理で支点に飛躍的に力がかかるし、鉄板の机とかじゃないとやばいかもね。

今70cmの支持棒でモニタささえてるが、、この上にもう一台置くスペースあるか分からんな。
(机の後ろに、ルミナスラックとかおいて、2段目はそこからせり出すようにすれば難なくできるが
416不明なデバイスさん :2007/06/09(土) 14:33:10 ID:laFU9gLT
3007WFP-HC届いた まず一言 デカイ(w
2cm大の縮小版サムネイルが128枚も同時に見える マジ感動。(14×9列)
しかしコタツの幅とモニタの横幅が同じってちょっと・・・
でそのままの設定だと明るすぎて、色も濃すぎる
明るさ落としてコントラスト下げて調節。
ドット抜けがないのは日頃の行いがが良いからと勝手に納得

いい買い物した
417不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 14:36:13 ID:kxp29DbX
>>416
おめ!
教えてほしいんだけど、1280×800の解像度で出力したら映る??
418不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 15:30:38 ID:rFCfd3+J
3007WFP-HC俺も届いた、色はAdobeGammaでキャブ済み
419不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 16:01:52 ID:rjyMHucC
>>411
これなんかどうでしょう
30インチ4面例
http://www.td-j.com/jp/smart_arm.html
420不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 16:37:36 ID:9Ij7TZTB
3007WFP-HC届いた
で、EVERESTでモニタの詳細を見たら
モニタ名 Dell 3007WFP
モニタID DEL4016
モデル DELL3007WFPHC
製造日 14 週 / 2007
ブライトネス 400 cd/m2
コントラスト比 700:1
となってる

ブライトネスとコントラスト比が無印と同じ数値になってるんだけど…
僕のHCはハズレですかorz
421不明なデバイスさん :2007/06/09(土) 16:40:30 ID:lXbjGcY0
>>417
GeForce7600GSだけど写ったよ。
ただしものすごく文字、背景の輪郭がぼやけて見える。
調整しても相当きついかも
422不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:13:54 ID:s/C9GMGI
>>420
ポチってからどのくらいで届きました?
423不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:19:52 ID:9Ij7TZTB
>>422
3日です
424不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:23:39 ID:s/C9GMGI
>>423
早いですね
俺は木曜にポチったのに発送のステータスが受注で止まってます・・
425不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:25:35 ID:H2sHF2S6
国内在庫とアモイ発で天と地ほどオダステ変わるしな
426不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:31:24 ID:9Ij7TZTB
>>424
まじっすか
私の場合は水曜にポチって、木曜の朝に代金を振り込み、
金曜の昼にステータスが発送済み(6/9配送予定)になりました
受注の段階では6/14配送予定でした
427不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:36:32 ID:9nYPlh+o
>>421
そりゃゲフォが1280×800を2560×1600に拡大してるせいだ。
ゲフォの設定で、モニタにスケーリングさせるかスケーリングせず
そのまま表示するようにしてみ。
428不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:37:00 ID:emLSwteK
パネルが本当に新パネルなのか徹底的に洗った方がいいぞ。
...企業ぐるみのリマーク祭りの悪寒wktk
429417:2007/06/09(土) 17:42:39 ID:kxp29DbX
>>421
サンクス!
ん〜、3007WFPだと1ピクセルが4つのピクセルブロックで単純整数倍拡大されてクッキリに
なるから、HCもそうかと思ったんだけどなぁ。
>>427の言っていることのせいかな?
430不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:43:51 ID:fgiuJ8qf
AGPのX1950PROに繋いでるけど
1280*800も出力出来たよ。旧型だけど
ちゃんと倍角になってぼやけ無し
431不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:25:51 ID:+/XNb4pv
>>420
俺のHCも見てみたら旧モデルのスペックだったぞ。

ブライトネス 400 cd/m2
コントラスト比 700:1

返品するか。ああめんどくせー
432不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 19:42:56 ID:22hVSfF/
馬鹿臭い話だが、EVERESTって何でコントラストの値を知るの?
433不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 20:06:15 ID:W96XBVxv
エベレストはクロックとか電圧等の動的な数値は直に読んでるけど、
カタログスペック的な静的数値は、データベースから持ってくるだけだから、
最新機種に旧機種相当の性能表示されるのはよくある事、
じゃなかったっけ?
434不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 20:20:42 ID:pkYGrAPm
そりゃDVIでコントラストとかブライトネスなんか伝えてるわけないし。
ソフトのほうで、情報持ってるだけでしょ。
435不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 20:29:28 ID:nSTgwMq6
ちょっとスレ違いだが
Dellのモニタって目疲れる?

 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。 またグラデーションにトーンジャンプが発生し、
輝度を落とすと暗部が潰れるなど画質面でも課題有り。

だって
436不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 20:47:39 ID:P7lhpras
全くの嘘。オレの使ってるモニタは、全然疲れないよ。
437不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 20:53:12 ID:NouFnSSo
もともと腐ってるからだろ…
438417:2007/06/09(土) 21:07:12 ID:kxp29DbX
>>430
おー!サンクス!

ちょっと、ぽちってくる ノ
439不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:24:55 ID:AX7UHnko
届いたよ!
大きさに感激!
良い買い物でした。。

少しジー音が耳に付く気もするが・・
電源が大きいから仕方ないのかな!?
440不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:06:42 ID:6NBEpEFI
ジーク!ジー音
441不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:10:56 ID:2opbF+ht
見せて貰おうか、DELLのモニタの性能とやらを
442不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:47:16 ID:3BFDRnkV
認めたくないものだな、若さゆえにポチッたなどとは
443不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 01:51:53 ID:bIUNlGqu
おかーさーん 変な大人がいるよー m9
444不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:50:45 ID:y8niqWpn
で、新旧並べて画質の違いが知りたいなあ
445不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 03:03:53 ID:00GVpGp4
>>444
赤系の発色が良くなったとか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/09/news036.html
446不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 07:36:54 ID:i4SWjokU
>>440->>442

懐古厨を通報しますた。
447不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 09:19:35 ID:27cEJvLZ
>>445
PS3対応してないの・・・?使えたらいいなって思ってたから
ちょっと残念。
448不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 16:21:42 ID:vZJvrPgp
何を今更
449不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 17:16:55 ID:SZ1jjj0a
いいから10万切れよ。
450不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 21:29:19 ID:T7cqfdK7
>>447 PS3対応してないの

HDCP非対応ディスプレイにPS3を接続するアダプタが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/etc_ps3s201.html
http://www.akibablog.net/archives/2007/05/gameswitch_ps3-s201_070527.html

製品情報
http://www.kirikaeki.net/monitor/switch/ps3s201a/
2chスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1180973354/

高いがある。原理上、PS3もxbox360(elite以降の機種)も3007で見れるようになる。
451不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 21:32:59 ID:z9WLbT+L
>>450
残念ながら、HDCPをキャンセルしても次世代ゲーム機は3007に映せない。
なぜなら、3007は2560×1600と1280×800にしか対応しておらず、次世代ゲーム機は
この解像度で出力できないからだ。
452不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 21:57:18 ID:Jsy2jmep
次世代ゲーム機なら大丈夫かもよ?
453451:2007/06/10(日) 21:59:42 ID:z9WLbT+L
>>452
すまない、次世代機=PS3、XBOX360と見て読んでほしい・・・。
454不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:04:55 ID:JWtAqV/G
その2通りの解像度しか対応してないのか。それはそれですごいな
455不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:08:41 ID:z9WLbT+L
>>454
スケーラーを省いてるからね・・・
456不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 23:12:49 ID:ZFUbTFvG
高値でポチった香具師らはプライスプロテクションできないんか。
457不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 06:33:22 ID:7HKwIGjC
>>451
GameSwitch+HDRECSでPS3を3007でやろうとしてる私は
自分で考えてもなんか間違ってるような気がする
458451:2007/06/11(月) 07:24:09 ID:XShmMCt9
>>457
自分もそれを考えてます。
なんとか成功させたいですね。
459不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 08:31:44 ID:QNQZPJA7
PV4マダーちんちん
3007いつになったら10マソ切るのよー
460不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 11:37:37 ID:CO5JmNVC
>>440-442
ええい、Dellはいい! HPの値下げを出せ!
461不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 11:45:05 ID:4hkEVKL5
調子のんなガノタ
462不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 12:11:40 ID:kbGtNyLq
>>460
お前ももう大人だろう。HPは忘れろ、いい男になるのだな。DELLが呼んでいる
463不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 12:18:03 ID:P/pVmSFk
ネタスレイクナイ
464不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 20:09:34 ID:3UOzsNSh
一度もインプレ出てない寒の305Tとかいう30インチのインプレ誰かお願い…
465不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 20:11:47 ID:/GQcLNzR
>>464
言い出しっぺ世路
466不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 20:13:13 ID:c0f9OJwN
30インチでDVD全画面にして見るとボケボケに表示されるってマジですか?
467不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 20:46:34 ID:CXp42bOd
24インチや20インチでもボケボケになるが。
ボケボケのフル画面が嫌なら15インチ以下を買え。
468不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 21:16:40 ID:2jUc6Fm4
>>464
HDCP未対応。
469不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 21:47:37 ID:QJsBmI2C
本体はパーツが新しくなったり、モデルチェンジしたりするけど
液晶はなかなか新しくならないから今買うべきかな。
470不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 07:51:22 ID:ugDD0t3E
3007WFP買って一ヶ月
ジー音って何のことなのか解らなかったが
とうとう出始めた・・・真打は後から来るのがメキシコ式ってか(´・ω・`)
471不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 08:35:46 ID:1MphwRL+
ジー音って結構気になる?
472不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 10:11:54 ID:xZniwwxe
30インチの皆さんモニタから何センチ離れて使ってますか?
現在17インチで、ゲームなど集中してるときは目とモニタの距離が30センチ
テキストをリラックスして見るときは40センチくらい離れて使ってるんですが
30インチで首と目が疲れにくく使える最低距離って、何センチくらいからでしょうか?
473不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 11:47:20 ID:F0Sf6PJR
ジーク!ジー音
474不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 12:33:14 ID:Ojv4FZ0s
俺今測ったらモニタから机の手前端までが80cmだったな
475不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 17:21:46 ID:bFmKpImP
自分は3007の横2縦2のマルチモニタ使用している。

初めて測ったのですが、下側の横2つを集中して見て
いる時はちょうど60cmで、4つを目を動かさずに?見て
いる時はちょうど80cmです。
476不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 18:14:22 ID:QpIyBGQd
>>475
どこのアーム使ってますか?
可能ならモニタ周りの写真Upしてください!
477不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:38:13 ID:nLAssqQD
3007でDVDやら動画を全画面で再生すると右端から15センチぐらい
横縞のようなノイズが乗ってしまうんですが仕様でしょうか?
478不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:45:45 ID:X0/+syTU
それは仕様じゃないな
479不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:50:06 ID:dnRxZLIT
3007WFPHC届いたー。
フィルター頼むの忘れてたー。
フィルター届くまで保護シートが剥がせない><
480不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:54:03 ID:Hv1RSczL
フィルターってやっぱ必要ですか?
DELLで一緒に買えるのかな?
481不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 20:59:25 ID:dnRxZLIT
俺は傷つき防止のために安いのをとりあえず注文したよ。
二年位前に液晶テレビに傷つけたショックが忘れられないから...
前にこのスレでみたような気がするけど下のとこで注文した。

ttp://jp-sen.com/shop02/

482不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:01:56 ID:dnRxZLIT
やべー、保護シート張ったままでも良いような気がしてきた。
下のほうのシールだけ剥がして下から覗くのがまた良い!!
次は何を表示させようかなー♪
483不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:18:16 ID:E7W6ipRt
>>479 >>481 >>482
ここはおまえの日記帳ではない
484不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:32:06 ID:Ygyld8Zy
ハード別専スレなんて日記=レビューが他者の参考になったりするもんだ
あまりカリカリしなさんな
485不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:35:19 ID:ugDD0t3E
>>471
近くのスピーカーから音出してたらましだが
少し静かになると結構うざいな・・・
ただドット欠けが無いから、他のにはしたくないんだよな
486不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 03:40:57 ID:gHdmCE9a
ジーク!俺の…orz
487不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 12:32:21 ID:eb34Pzuu
DELLのキャンペーンってまだ続くのね。。。。
488不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 15:29:20 ID:K2G2hz9a
HCのドット抜け交換断られた\(^o^)/
489不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 15:39:21 ID:zQkXrHPP
返品&再注文
490不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 15:42:04 ID:kHvJCC0i
>>488
しゃちょーさん、それ交換だめアルね。
491不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 16:16:50 ID:wqNMfJ3E
俺は旧型+延長5年保証でドット欠け2箇所
保証期限ギリまで待つか輝度落ちとかムラが酷くなったら
交換する予定。ドット小さいから端に2箇所位あってもきにならんな
それよりキャリブレーター使ったら思ったより全然まともな
発色だったのに驚いたよ。流石にコントラストはちょっと浅いけどね
492不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 16:46:02 ID:6Q019fmq
届いたHCドット抜けなかったー
493不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 17:40:03 ID:LOlBi3wP
>>491
そのキャリブレーターってどう使うの?
どこが出してるの?

教えて。
494不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 17:47:31 ID:kHvJCC0i
495不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 18:18:43 ID:LOlBi3wP
うおぉ、べりんな物が出てるんだな。
サンクス。


これなら経費に出来そうだ。
496不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 20:36:40 ID:j1wLWLlp
なんかもう30インチ画面が狭くなってきた。
脇においてた2405をひっぱりだして両方使ってる。
もう一台ほしいなぁ。(縦用に)
497不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 20:45:29 ID:adeXwY3m
>>491
バックライトの交換で終了だったり・・・
498不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 21:32:14 ID:q0FjQSdy
>>494
一番安いので4万円くらいか。
こういうのレンタルできるといいのにね。何度も使うものじゃないし。
ヤフオクで買って売ればいいかと思ったら、ヤフオクになかったわ。
499不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 21:47:25 ID:4e93YETQ
HC届いた。
箱デカすぎワロタw
500不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 21:51:41 ID:wqNMfJ3E
一般用途ならhueyで十分。1万ちょっとで売ってるよ
501不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 21:54:05 ID:j1wLWLlp
>>498が買って、他のやつに1週間5000円で貸せばいいじゃない。
免許とかのコピーとれば持ち逃げされる心配もないし。
8人に貸せばタダになる計算。
502不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:31:01 ID:q0FjQSdy
>>500
安いのもあるんだね。1万くらいなら許容範囲だ。
ググってみても、使ってる人の印象もかなり良さそうだ。
マルチディスプレイに対応してないのが残念。
503不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:25:57 ID:QPBQx3rO
477ですがビデオカード最新のドライバで解決。
同じ現象の人がいたら試してみてください。
504不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 01:05:49 ID:BxWYENBo
さっき、HCポチったんだけど、これって、DVIケーブルついてきますか?
505不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 01:09:30 ID:Rh7BCuPG
本体にくっついてくるよ
506不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 01:23:06 ID:ePt7Vgrr
今日HCがナイト便で届いてからさっきまで色々試してたんだが
30インチ予想以上に良かったです。今まで三菱の17型CRTだったんで
かなり大きく感じました。取り敢えずPES6やってみましたが、
残像感とかは気にならなかったです。 以上チラ裏でした
507不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 01:36:04 ID:wsxkE3il
CRTから液晶乗り換え一発目は良くも悪くも鮮烈な印象があるよね
HCでもはっきりとレビューでグラフィック用途には向かないと言われちゃってるけど
2405(2407)よりはマシという声も聞く
2405でCGやってる俺が乗り換えて解像度以外で幸せになれるだろうか…
あ〜悩む!
508不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 02:02:20 ID:DO4zMa9Y
HCに対してhueyで簡易的にキャリブレーションやってみたら結構まともになったよ。

やるまえはこれでどうやって色を見たらいいんだろっていうくらい
むちゃくちゃな特性してましたけど、そこそこ素直な色になってます。
また、HCは広色域パネルですのでそのままつかうとsRGB環境で作られた
ものをそのまま表示するとナンダコレ状態ですので、お勧めです。
もちろんハードウェアキャリブレーションじゃないので快調が落ちてる
はずですがまともな色が出るほうがよっぽどいいです。
509不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 11:47:52 ID:NSf+Cgkw
>>501
5,000円で借りた奴が、1日2,000円で貸し出しそうな予感。
510不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 11:54:48 ID:tmjai2ED
むしろレンタル料金貯めて、新しい30インチ買えばいいんじゃね?
511不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 12:03:58 ID:Ok2molKG
Win上で色合わせてもモニタの入力切り換えたら意味ないよね
512不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 13:33:47 ID:9J/mvkDy
>>511
どういう状況を言ってるのかわからんが
キャリブレーター次第でデュアル以上のモニタ毎に調整結果を
保存できる奴もあるよ。PC入れ替えたらってんなら当たり前
…ハードウェアキャリブレーターなら大丈夫なのかな?
513不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 23:27:27 ID:Z4yAoBnG
急にひっそりしちゃったねココ
514不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:12:25 ID:mL2sTG1f
10万きらないからだろなぁ
515不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:57:19 ID:0LRqMOor
つーかいらんカードリーダーとかついて入力1チャンネルのデルが13万で売ってもな...
入力2chのHPのが本命だから非常にモニョってる感じ
516不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 07:47:58 ID:LmQrdmgW
もう10万きっちゃいなさいよ
517不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 10:03:16 ID:urZIe2r7
俺はカードリーダーはわざわざ買う必要なくて何気に便利だと思うなぁ。
まぁいらんところにコストかけるなって言われればそれまでだが・・・。
もう少し対応解像度が増えるだけでも嬉しい。
ポチりたいんだが、今これを置く机を探してるところです。
518不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 10:04:08 ID:aS7azvV8
どうせ10万きったら、
今度は8万円台まで待つとか言い出すんだろうが。
519不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 10:15:29 ID:EGnJOVl1
多少値は張っても構わんから「グラフィック用途には向かない」などと
レビューされない30ワイドをどこかはやく出せっつーの!もうっ
520不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 10:29:16 ID:mL2sTG1f
Samsung XL30の待ちってところだなわな
521不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 16:27:19 ID:jr+2weFE
>>514
ほんの1ヶ月前までHC 18万8000円もしてたのに、ぜいたくなやつらめ。
522不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 16:55:10 ID:mL2sTG1f
ほんと、まったくだよ

だからスレが停滞するんだろうな
523不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 22:32:58 ID:1rfYGw9P
板によるけど、スレッド一覧見てスクロールバーが出てないのには
ちょっと感動した
524不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 15:35:17 ID:k7rjyFR9
HC届いたんで付けてみた。
でかくていいね。
2407からの買い替えです。
大きくて非常によろしいです。
525不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 15:47:07 ID:vViTIQ/r
今買うと20万円ちょっとか・・・なんで急に13万円になってたんだろw
526不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 17:21:41 ID:heg6qoeJ
>>524
どっち買うか迷ってるんだが、も少し詳しくレビューよろ
527不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 17:33:46 ID:lhRdZGdy
HCまた下がった?
127,429円になってる
528不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 17:42:33 ID:lhRdZGdy
げっ133,800円に戻った。
ソフマップみたいな事すな。
529不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 18:14:27 ID:k5Q/6+mx
>>528
URLどこ?
530不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 18:28:32 ID:HQzz5RoX
小計 127,429円
配送料 2,000円
小計 129,429円
消費税 6,471円
合計金額 135,900円


531不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 18:39:32 ID:lhRdZGdy
532不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 18:47:35 ID:k5Q/6+mx
>>531
thx.
533531:2007/06/17(日) 18:53:18 ID:lhRdZGdy
534不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 19:08:28 ID:XXg3bduM
リンクはいると中身の値段が違ってるな
535不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 19:19:51 ID:sh4iinrj
消費税が馬鹿にできんな
536不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 19:20:57 ID:k/e0ZpTL
消費税が16%とかになったら、購買意欲が減るな
537不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 19:25:17 ID:sh4iinrj
いずれなるでしょ、食品の課税は据え置くとか餌ぶら下げてね。ますます2極化万歳ですな。

そろそろ購入時だと思うけど、GAMUT123%の表示を見てからにしたい気も
538不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 21:12:41 ID:qwDYEfhN
値下げは新製品前の在庫処分ってのはPC業界では動かせない事実だからなー
539不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 21:27:49 ID:CzaCAFQj
次は何が売りになるのかな。
色範囲もまあ広くなったし、パネル自身はとりあえずこのくらいで
やっぱり入力端子が増えるとかか。あるいは調整機能の充実か
540不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 21:28:34 ID:XXg3bduM
HCは新型なわけだが
541不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 21:29:34 ID:ayN0kvrG
ボーナスセールっていつやるのかな?
542不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 15:16:58 ID:YAGS8vkx
HC画面上部がベコベコするんだけどみんなのもそう?
543不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 17:11:37 ID:6o3Xl1Ue
無印の3007WFPですが、VistaのAeroが有効にならず困っています。
M2A-VM HDMIのオンボードビデオ(690G)では、スコアは3.1程度で、Windowsの色とデザインメニューに
Aeroが選択肢として出てきません。BIOSから割り当てメモリを128,256,512と上げてみましたが、ダメ。
オンボードではなく、PCI-Xにラデ1550の256Mをさしてみましたが、スコアは4.5に上がるものの、やはり
Aeroが選択肢に出てきません。
2407WFPを単体接続すると、オンボードビデオでスコアは同程度でも、Aeroが選択肢に出てきます。
WQXGAでAeroがきちんと動いている方。どのような環境を作っていますか。
544不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 18:18:35 ID:JeF64dWO
>>543
メモリが256MBあるなら有効にできる可能性が高いんだけどなぁ
7600GTではできるので、1550がヘボって可能性も
あとPCI-XじゃなくてExpressの間違いだよね?

256MBではデュアルでAero有効にするのにメモリ足りないから注意
545不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 18:23:19 ID:uVH5uqIJ
546不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 18:45:04 ID:ge9tbb1R
Aero稼働に必要なビデオメモリ量
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20061023/119376/?P=2
ここ見る限り、4096000ピクセルのWQXGAでも1枚ならギリ256MBで動く計算になる。
恐らくAeroではその解像度が必要とするビデオメモリの最小値の2倍以上ないと
有効に出来ない仕組みになっていると推測される。
(2倍というのはAeroではバックバッファとフロントバッファの2つが要るから。)
例)2560(横)*1600(縦)*32bit(色深度)=131072000byte=125MB(最小値)
  Aero有効にするには125MB*2=250MBが必要
オンボードビデオの128MBじゃ無理だね。
ちなみに色は32bitじゃないとAero有効には出来ない。

PCI-Xのラデ1550があるのは初耳だが、AeroはAGPやPCI Express x16等の
高速バスインターフェイスに繋がっていないと有効に出来ない仕様らしい。
PCI-XはPCIより高速かもしれんが、AGPやPCI Express x16よりははるかに
低速なバスなので無理なんじゃないの?
http://www.wakuwakuwaniland.com/zakkan/zakkan06_12_video.html

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html
更にこのページに貼ってあるリンク先(元麻布だけどw)では、ベータ版Vistaでの
興味深い話も。1600×1200ドット(32ビット)で256MBだとAero有効に出来ても
デスクトップコンポジションを無効にしろと言われるが、512MBにするとダイアログは
出なくなったと書いてある。UXGAで512MB要求するんだから、倍以上の解像度を
持つWQXGAでは1GB要るってことになるのか?だとしたら最初に書いた最小ビデオ
メモリ125MBの8倍だなw
ベータ版とはいえ、画面8枚分のバックバッファが必要ってどんだけクソなシステムだよw
547不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 18:51:48 ID:CvDYYrvv
>>543
ウチは7950GT(512MB)で、3007(プライマリ)+2405のデュアルで
Aero有効になってるよ。

両方のモニタのプロパティは

* 利用可能な全グラフィックスメモリ:751MB
* 専用ビデオメモリ:256MB
* システムビデオメモリ:0MB
* 共有システムメモリ:495MB

「専用ビデオメモリ:256MB」っていうのが?だけど、一応スコアは5.9でてる。
548不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 19:12:11 ID:Le3Gqb+G
WQXGAじゃなくてWUXGAだけど、24インチ新型きました

デル、優れた色再現性を誇る24型液晶モニタ「2407WFP-HC」を発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/18/016/
549不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 19:29:43 ID:hQOdB5/8
VistaのAeroってビデオメモリそんなに必要なのか・・・知らなかった。
それで30インチモニタ単品で買うときの選択肢に出てくるVGAがとんでもない
スペックなのか・・・。9200に8600GTS付けて買おうと思ってたけど
ギリなのか。
550不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 19:54:53 ID:ge9tbb1R
>>547
* 専用ビデオメモリ=ビデオカード上のメモリ
* システムビデオメモリ=マザー上のメインメモリからあらかじめビデオ専用に割り当てられたメモリ
* 共有システムメモリ=ビデオメモリに転用可能なマザー上のメインメモリの総量

>「専用ビデオメモリ:256MB」っていうのが?だけど
両方のモニタのプロパティにそれぞれ256MBずつ割り当てられてるから、両方を足せば512MB。
シングルで繋げば「専用ビデオメモリ:512MB」って表示されるんじゃね?

>>549
元麻布の奴はベータ版Vistaだから、製品版とは違うよ。
製品版では 総ピクセル数*32*2/1024/1024(MB)有ればAero有効に出来る。
1GBのビデオメモリあれば4枚のWQXGAのクアッドディスプレイできるハズ。
551不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 19:56:55 ID:ge9tbb1R
×1GBのビデオメモリあれば4枚のWQXGAのクアッドディスプレイできるハズ。
○1GBのビデオメモリあれば4枚のWQXGAのクアッドディスプレイでAero使えるハズ。
552不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 20:50:21 ID:hQOdB5/8
>>551
ありがとうございます。ゲームはしないけど、超高解像度が欲しいので
まぁ8600GTSと3007で近いうちに購入します。
553543:2007/06/18(月) 22:26:44 ID:FZgaCg14
みんなありがと。ラデ1550のPCI-Xってのは間違いでPCIExpress16です。
完全にPCI-Xって規格があったこと忘れてました、はい。
とりあえず現状690Gのオンボでメモリ割当を512にしてもAeroが動かず、仕方なく刺した
1550でも動かない、というのがかなりショックだったもので。
とりあえず最終的には3007WFPと2407WFPの2台繋いでAeroを使いたい、と。

ブツはオフィスにあるので、明日、もう一度オンボビデオの割当を1Gにしたりとか、いろいろ
やってみます。が、成功事例ってみんなゲフォなのね。。。
554不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:14:52 ID:JeF64dWO
>>553
Aeroを利用するにはDirectX 9/Shader Model 2.0に対応したビデオカードが必須

Radeon 1550
4基のピクセルシェーダ、2基のバーテックスシェーダを搭載し、
Windows VistaやDirectX 9.0(Radeon X1550はShader Model 3.0サポート)
中身は1300なわけだしAero動いてもいい気がするんだがね
30インチでとりあえず解像度をWQXGAより落として動作確認してくれ
それでWQXGAとか高解像度だけだめならチップがヘボすぎるってことだ
555不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:24:01 ID:WLSFUWNB
>>546
× 2560(横)*1600(縦)*32bit(色深度)=131072000byte=125MB(最小値)
○ 2560(横)*1600(縦)*4byte(色深度)= 16384000byte=約16MB(最小値)
じゃないのか?
556不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:49:17 ID:ge9tbb1R
>>555
32bitカラーじゃないとAeroは選択できないんですよ。
557不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:52:19 ID:ge9tbb1R
あ、8bit=1byteってことね。そりゃそうだわな。スマン
558不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:59:23 ID:WLSFUWNB
>>556
32bit = 4byteですよね。
8bit = 1byte
フレームバッファがダブルバッファで2枚だとしても32MBあれば十分だと思うのですが。

559不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 23:59:41 ID:ge9tbb1R
>>555の言うとおり
2560(横)*1600(縦)*32bit(色深度)=16384000byte=約16MB(最小値)
が正しい。となると、この1枚分のバッファの16倍のビデオメモリがAeroには
必要ってことかも。
560不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 00:05:24 ID:ge9tbb1R
>>558
ダブルバッファがあわせて2枚分しかないって事自体、考えてみれば変だわw
バックバッファからフロントに高速に連続で書き換えていくわけだから
もっと多くのバッファ量が必要だと思う。16倍でも少ないような気もする。
561不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 00:12:31 ID:5aEVGpUZ
>>560
でも、液晶を使用している人の多くは、
リフレッシュレート60ヘルツだから、
1秒間に60回書き換えれば済む話ですよね。
ここでいっているのは、1/60フレームあたりのVRAM量だから
フレームバッファの容量は32MBあれば十分。

まぁ、描画するためにはテクスチャバッファも必要だから、
それだけでは足りないだろうけど。
562不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 02:06:38 ID:TJAPttfQ
30in.かったんならVGAもそれなりに速いの使えよ
563不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 08:57:02 ID:QgzCECtS
>>558
Zバッファは必要ないのか?
564不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 10:10:12 ID:H7etiE2F
3年以上三菱RDT176Sを使ってるんですけど
3007WFP-HCでもこんな旧型から乗り換えれば画質は雲泥の差でしょうか?
565543:2007/06/19(火) 16:26:59 ID:8nGPG8Gc
543です。なんとなく状況が見えてきました。
まず、3007WFPを1枚で試してみました。
690Gオンボードビデオ、割り当て512Mでも1Gでも、2048*1536まではAero有効。2560*1600にした時点でAero無効
ラデ1550の256Mだと、2560*1600でもAero有効。

で、1550に3007をつないだ状態で、2407を1550のセカンダリにつなぐと画面はWUXGAに落ちてクローンで表示。
2画面にしようとすると出力が切れて止まります。
1550に3007をつないだ状態で、2407をオンボードビデオにつなぐと、普通に2画面になりますが、Aeroが無効に。
この状態で3007の解像度を2048*1536に下げると、Aeroが有効になります。

地雷の元は690Gかな。WQXGAとWUXGAの2画面でAeroしようとすると、オンボを切って512Mくらいメモリ積んだ
カードを刺すしかないみたいです。何のための690Gなんだか。
566不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 16:38:31 ID:NqMid6vh
RDT176Sと2407と3007使いだが、質問は?
567不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 20:15:36 ID:j4ct16KH
ttp://niyaniya.info/pic/img/7959.jpg

みんな〜、DIRTやってるかい?
568不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:09:32 ID:DnKzsgxI
>>566
バストサイズ教えてください
569不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:02:15 ID:Zjhvlswm
>>566
アナルOKですか?
570不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:03:03 ID:NqMid6vh
全部OKだよ、きたまえ
571不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:25:33 ID:Y9P5Q6sF
ウホッ!
572不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:26:29 ID:PrjzHJQE
>>558
ヒント:エアロ有効時は半透明ウインドウ
573不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:27:23 ID:+PDYyqe/
ちょwwww
30インチが8万円台wwwwww
574不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:37:06 ID:civ61UAj
kwsk
575不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:59:36 ID:PUsOxofz

        /"T´ /´ `\
    \   /_|  /    i
   l´!、>__/     i     i
  ./`・‐‐t'      i     i
r 、{     i 。    i_,,___ }
.\>-、 _  ';     [ 、_ミ.ソ
 (, 彡 'ヘ\`。  /``‐-、._,イ
  \_ ,)ミ  `T''"´    ./ │
.   t  `ー--┬─ー''"   │
.   \   `} ./       │
.     \__ノ /。       │
      │ │        \
      /.  │。 .       │
.     │.  │         │
.     │   i         /
576不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 08:55:10 ID:EdVMrObB
8万円台なんてどこにあるの??
調べたけどないよ・・・
577不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 10:14:01 ID:no9yL0Mo
みんなの心の中にあるのさ
578不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 15:24:36 ID:zFgtcKpt
自分も昨日夢のなかでボーナスキャンペーン8万だったよ。
579不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 19:07:49 ID:NDiITvCM
http://strawberry.noob.jp/bbn/src/1182332322618.jpg

DELL3007WFPは新旧ともに1000個近く常時点灯がある
ドットが小さいので解かりずらいけど部屋を暗くしてモニタ10センチぐらいに顔を近づけると、お星様がいっぱいある。
写真は3007WFPをデジカメで撮影したもの

一応交換には応じてくれるが、交換4代目でも1000個近く常時点灯がある。
もはや使用らしい
580不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 20:02:14 ID:x45cntnY
星座が出来そうだな
581不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 20:03:26 ID:wm4V1c1h
>>579
マルチ乙
582不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 20:11:17 ID:SL8dP5Fe
>>579
それフラクタルノイズじゃね?液晶素子の不良(ドット不良)では無いと思うが。
その証拠にPC起動直後はほとんど出ないでしょ?使ってるうちにどんどん増えてくる。
まだまだ回路的に未成熟な高解像度液晶ディスプレイの宿命で、原因はディスプレイ側ではなく
ビデオカード側の問題。高解像度表示でビデオカードに負荷がかかって、一種のオーバーヒート
みたいな状態になってるのが原因。ビデオカードによって出やすい物と出にくいものがある。
解決策は、フラクタルノイズが出たら一度画面のプロパティで別の解像度に変更し元に戻すとか、
PCの再起動とかしかない。

4回も交換させるとか基地外としか思えんが、その辺を説明しないで交換するデルはアホ過ぎ。
この種の高解像度ディスプレイを使用するなら、フラクタルノイズが出るのは覚悟するべき。
できるだけ回避したいなら、出にくいビデオカードの組み合わせで使うしかない。
583不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 20:37:25 ID:riL2S9Jc
>>579
>>582
RADEON1900系でピンクノイズがどうのとかそれと同じだよな
584不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 20:52:28 ID:bArVsJEl
ビデオカードに負荷がかかって、一種のオーバーヒートみたいな状態wwwwwwwwwwwwwwww
585不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 21:55:00 ID:qFCAuDIy
ピンクノイズ…「アン♪」とか「うふっ」とかいうのを想像しちゃうよなぁ
586不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:20:34 ID:OuY6Pfur
「ピンクのノイズ」ならいいんだが
ピンクノイズにはれっきとした意味があるんだぜ
ホワイトノイズとセットでググってごらん

フラクタルノイズってのは一般的にはPhotoshopなどの雲模様フィルタみたいなやつの事だと思っていたが
その用法は正しいんかえ?
587不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 10:58:24 ID:/BS2DlHb
ピンクとかホワイトっったら アナログシンセ思い出すな
588不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 11:19:36 ID:TwAVH4/G
今日、3007WFP‐HC届いたよ。
2001FPとのデュアル構成だけど
慣れるまで目線移動が大変だね。
589不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 16:36:30 ID:+czAqyct
>>588
大変というか、2405を縦にして横においてるが
目線じゃなくて、首ごと移動させないと見えないので、頻繁に首動かして
首が筋肉痛になった。広すぎるのも問題だな。
590不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 11:40:25 ID:Jj9p7xAe
>>589
縦と横じゃ負担のかかり具合がまるで違うだろ
解剖学的に見ても眼球や首を縦に移動させるのは横より大きな負担がかかる

横なら楽だよ
3007 + 2405 で快適
不満は3007→2405で無造作にカーソル移動させると
画面の大きさの段差で引っかかって見失うことくらい
・・・早く30"x2にしたひ(でもDellはもうイヤ
591不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 13:19:21 ID:2hpkuznp
eye-one display2 でHCのキャリブレやってみた。
素では色温度5900kくらいっぽい。
6500kにすると青がかなり持ち上げられる。それに若干非線形かな。
キャリブレ後の誤差はそのせいで青系で若干でてるけどおおむね良好。
hueyよりもi1でやったほうがグラデーションがなめらか。

ついでに3年くらい使ってるNANAOの885Lもi1でやってみた。
OSDでRGBのゲイン調整するだけで各色線形でほとんど一致してて
ほとんどソフト補正かかってない感じだったのにはワロタ。
HCは素では酷過ぎ乙で、キャリブやればそれほど気にならないけど
やっぱりその辺はDELLクオリティー。
592不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 17:25:29 ID:wI9jmFSE
DELL で 30 HC 安くなってるけど
最安値かい?
593不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 21:51:28 ID:qHPNXO8E
>592
3007WFP‐HC、値段は全然変わってないが・・・?
594不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 23:05:43 ID:kO8CFxdN
>>590
2405を縦にしたほうが便利だよ。WEB見るときとか長いメールとか、縦長の方がいいときは重宝する。
595不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 09:25:21 ID:Wzvj/IZd
3007WFP-HC HAS っていうのが出てるけど、どこがかわったの??
596不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 09:26:23 ID:b01CWF7m
バックライトがかわりました
597不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 09:40:38 ID:736K+D0m
ハイカラに成りました
598不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 10:35:56 ID:L+U/Z22a
今見たら20万円になってて驚いた、今朝まで安かったのに。
HAS出すための吐き出しだったのか
599不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:21:29 ID:9uUTtY83
>>598
あなたの文章の主語はなんですか?
600不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:26:49 ID:fqMZ6Wsv
ネット宣伝屋の姑息な手法その1

「限定」とか「最後」とか「終わりそう」とかいった偽情報を流す
601不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:28:08 ID:cdGCPsSJ
安売りのmicroSDがあと4個で
3個になったから、買ったら
次の日見たら、また4個になってて
吹いた
602不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 13:30:50 ID:UUuohnnY
でも3007HCの生産をとめないと高いHASは売れんだろうなぁ。ネットにも違いとかとくに強調してないし。
603不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 14:33:42 ID:Wy/mFKqS
消費税が16%になったら消費税込み価格表記の義務化が無くなりそうな予感。
高額商品なんて税込みで高くなったら買わないなんてのが起きそうだし。

税抜き価格で勝負に出そうな希ガス
604不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 14:39:53 ID:3CbHwR4H
>>603
税込みで高くなっても、その商品に税金が何%かかった(いくらかかった)かを分かり難くするために総額表示にしたんじゃないか?
すなわち、総額表示にして消費税への意識を薄くしたいのでは?

適当だが。
605不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 17:06:14 ID:o1GYwTzy
ココ見るとHCの購入画面で品がHC-HASになってるんだけど
もしかして同じもの?
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1?&oc=5105B3007WFPHCCA
606不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 17:19:39 ID:o1GYwTzy
念のため先週購入したHCの注文内容確認したら
「デル3007WFPHC(ハイカラー)HAS(30インチワイドTFT液晶モニタ/3年間保証) <PCリサイクルマーク付>」
になってる
箱にはHCとしか書いてないけど
607不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 17:28:43 ID:JvEBVOU5
消費税は将来、物によって税率が変わるようになるというのが規定路線。
出来るだけ税率を細分化してシステムややこしくして、何にどれだけ消費税払ったか
考えるのを消費者がメンドクサク感じるようにするのが狙い。政治やってる連中にとって
この国に必要としているのは、思考停止して従順になった消費者だけだからね。
方や自分の作ってる分野の税率を優遇して欲しい業界団体は競うように献金するように
なるから、一石二鳥。
608不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 17:55:27 ID:R+4ikuRX
HASの3文字は何を意味してるのかね。
上のほうにバックライトが変わったと書いてあるが、どこのURLに説明があるの?
609不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 18:11:40 ID:FjsE3L80
HASはハイエンドシリーズを示してるだけ
何の意味もない
610不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 23:29:32 ID:736K+D0m
マジレスしていいのかわからんが、
Height Adjustable Stand 高さ調節可能スタンドの略
調節できて当たり前だから書いてないんじゃないかな。
611不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 11:19:45 ID:oJxzmtMm
3007WFPHCを長時間使用した場合、
目への疲れはどうでしょうか?
612不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 11:20:16 ID:8YDBvzh6
いいよ
613不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 11:44:05 ID:GdGA3Lgf
>>611
初代より輝度下がってるはずだからマシなんじゃないでしょうか。初代はちょっとまぶしい…
614不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 14:03:13 ID:X2VYYR9H
>605 に使えるクーポン無いの?
あと一押しがほしい感じ
615不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 14:15:59 ID:nWb5/G3i
そんなことを言ってるうちにまた長期高値安定期に突入するのは目に見えているわけだが
616不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 14:30:33 ID:X2VYYR9H
そうなったら今の2405で我慢
3007 はコンポーネントとか無くて扱いにくいし
617不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 18:02:41 ID:u+0ZXUw8
このスレで3007用にフィルター買った人おられましたら
レビューおねがいします・・・。
618不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 02:10:05 ID:E+VdRFZE
前スレ見ろ
619不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 03:20:15 ID:4B8hQQF2
過去スレみれ
620不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 06:09:20 ID:NaRthdJ+
>>618,619
以前のスレッドってどうやってみるの?
621不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 06:39:44 ID:MQ1Fcm9x
>>620
前スレ見ろ
622不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 08:45:23 ID:BwmRHn4y
623不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 21:43:34 ID:NV0hveFh
3007WFPHCを注文しました。
届くのが待ち遠しいです。
いままで17インチだったから最初は慣れるまで時間かかりそうですけど(^o^;。
ついでに試しにAS501っていうモニタ用スピーカも頼んでみました。
624不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:27:34 ID:wep7KRuv
SPのレポート、宜しくです。
評判次第で私も買います。
625不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:40:56 ID:vmh1HnjR
9200cのATI® RADEON® X1300 Pro 256MB DDRや
デカいタイプのE520などでNVIDIA® GeForce? 8600や7300
でこのモニタ使える?
626不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 00:51:00 ID:fQzZxb2w
買ったはいいけど置き場所がない
って箱に入ったままの人っています?
627不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:14:40 ID:s/1chCve
2560×1600の環境を構築する目的で、
【DELL 3007WFP-HC】 DVI-D x1, GAMUT 92%, HDCPを購入したいと考えています
グラフィックボード含めたPC側のおすすめスペックと購入店をおしえてください。
628不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:28:23 ID:ZS4i1LEK
629不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:42:04 ID:uO4JJtsr
630不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:33:36 ID:SV/1egMs
地デジに完全移行前には
ディスプレイは一つにまとめてしまいたい所だけど

PCやる事を考えるとどこまで大きいものが許されていくんだろうか?
まずキーボードとディスプレイの位置は今と完全に切り離されるだろうし
マウスの距離とかもねえ

ここの住人はどこまで許せる?
631不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 14:00:10 ID:ZS4i1LEK
>>630
コードレスを使ってますが、なにか?
632不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 15:57:23 ID:4qttUrjI
TVとPCのディスプレイは別でしょ。見る距離が違う。場所も違う。
633不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 18:46:39 ID:dRo5Bztq
近くで見るから高解像度に意味があるのではないでしょうか?
634不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 20:55:37 ID:/Cwc+c5G
>>630
バカかお前
フツーの人間は632の言うとおりだ
お前みたいなのがいるから
もう一つややこしい633が涌いて出てくんだ
635不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 00:10:32 ID:Jwircgmk
>>634
バカかお前
何年前の人間だよ
テレビにPC接続できるだろうが
PCの時は近くでテレビの時は離れて見たらいいだろうが
バカかお前
636不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 00:19:08 ID:asi+gpMD
>>635
テレビにPCつなげても現状、フルHDでも縦は1080ドットしかない。
とてもPCで作業する環境に程遠いのだが。
637不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 00:31:50 ID:YgO6AUnu
>>636
程遠いとか言うな。
SXGA液晶より広いぞ。
638不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 00:37:21 ID:asi+gpMD
>>637
オイオイ、ここはWQXGAのスレではないのかい?
639630:2007/06/27(水) 00:42:24 ID:amxRAc8U
基準はあくまで今ではないですよ?

例えばディスプレイの値段が地デジチューナー内蔵で100インチの物が10万以下だったら何インチの物を買うんですか?
100インチ→1000インチと入れ替えて貰っても構いません
何インチの物を買いますか?
その場合に一般的なディスプレイとキーボードの位置同様
ディスプレイのすぐ手前にキーボードを配置するんでしょうか?
そしてTV用とPCディスプレイ用と二つ買いますか?

更に進んで機器の大きさはが
ホログラムが実用的になったとして
小箱程度の大きさで好きな大きさで表示出来るようになっているとしたら
PC用としては何インチ程で表示させますか?
これでもTV用とPCディスプレイ用と二つ買いますか?

どこまで大きいPC用ディスプレイを求めていますか?
640不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 00:47:55 ID:A7h9NsnF
縦1080ドットならまぁSXGAレベルだから良いとして、ハーフHDの768とか720は作業しにくいなぁ。
641不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:08:07 ID:kFEZ5j3S
PCのモニターだったら30インチくらいが適当じゃないかな。
40インチとかになると端が遠くて見づらくなるし。
フォントを大きくすると意味ないし。
642不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:11:59 ID:wikon6He
電脳コイルの仮想ディスプレイ欲しいぜ
643不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:28:59 ID:AbuYKJ5T
>>639
同じありえないものを妄想するなら1000インチの大画面モニタより
300ppi〜600ppiの高密度モニタを妄想したいなあ

個人的には高い解像度を求めるがゆえにやむを得ず
大型化を受け入れている、と言う感じなので<PCディスプレイ
644不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:34:51 ID:2oEuNkSt
MD22292 から逃げて 3007 に来た人もここにいまつよ
645不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:48:35 ID:WAe8Wdg3
大きければ大きいほどいいな
理想を言えばZガンダムのコクピットみたいな全天球モニタ
646不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 04:26:03 ID:z/WTxM6U
TVにPC繋ぐなら↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082553380/

ところで、存在しない空想話に何の意味がある?
高い高い言って買わないのとなんら変わりないから別にいいかwwww
647不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 06:09:01 ID:9j43006q
>>639
地デジで100インチ10万になったら、
PC用は30インチが200dpi10万とかになってて、やっぱりPC用じゃね?

確かに、一緒でいい人もいるとは思うが、違って当然な人も多いのだよ。
いやまぁ、テレビがサイズに関わらず150dpiとかになるんなら、テレビでいいけど。100年後ぐらい?

テレビはビデオフォーマット(情報量一定)があって、サイズの一次元評価だけど、
PCは、サイズとは別に、情報量(pixel数)のより重要な評価要素があるわけで、
そこが考慮されていないあなたは、なぜ、このスレに来たのかが全く謎だ。
プラズマ50インチとかにすればいいじゃないの?
648不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 11:29:02 ID:WAe8Wdg3
ディスプレイを一つにまとめたいって人の話だろ。
実際、一人暮らしでテレビ持たずに全部パソコンで済ませてるって人も多いだろうし。
まあ30インチでWQXGA限定のスレでする話じゃないけどね・・・
649623:2007/06/27(水) 12:25:46 ID:QApnVqqQ
3007WFPHCとAS501が届いたので接続してみました。

スピーカはいままで卓上においていたので下から聞こえていたのが正面から聞こえるようになったのでテレビっぽい感覚で聞けます。
あと、イヤホンをPC本体につないでたのですが、AS501付けたのでモニターの下につなげばよくなってちょっと便利になりました。
音質は高音がなんかおかしいような気がします。なんか割れる(−−;。

いままで使ってたeMachine付属のスピーカのほうがけっこういいかなと(−−;。

せっかく買ったのでいい音聞くときはイヤホンするからこのままでいこうと思います。


650不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 13:14:11 ID:asi+gpMD
>>649
AS501か。あれは他のデルのモニタに流用できること、見た目のデザインが
統一される以外、メリットないと思う。自分も人にPC一式譲るとき、付けてみたが
あまりの音質にがっかりした覚えがある。
651不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 13:56:06 ID:1yKPqVjA
3007WFPHCをポチろうかと思ってるが、AGPなんでサファイアの1950PROを買うと、
最大解像度が使えてちょっと幸せになれますか?
652不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 14:39:14 ID:BuyHJ6Ww
今、おっきいディスプレイを検討してるんだが、
15型からいきなり2倍の30型に変えるのは無謀?

20.1型ぐらいで慣らしてからの方がいいのかなあ・・・
653不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 14:56:55 ID:laB2elOn
最初ウィンドウを最大化してしまってビックリするかもしれないが
すぐ慣れるだろう。
ちなみに15と30インチだと面積は4倍違う。
解像度は今XGAだとおもうから画素数で言うと5倍くらい違う。
654不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 15:38:55 ID:Q8e8Ik19
対角線の長さだから4倍じゃないよ
655不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 16:28:05 ID:wNquvNRo
メーカーが本当にコンシューマーレベルの中でもハイエンドを狙って出したモニタは
CRTの画面焼けのような症状が出ないけど安物はだんだん出るようになってくるよね
ほっとけば消えるけど、消えるまでの時間もどんどん長くなっていくアレ
2405を2台持ってて2台で全然色が違ってゲンナリしてますがどっちも画面焼けがひどくなってきた
3007はどうでしょう?仕様用途がゲームやネットだと焼けるほど同じ映像が固定されないけど
Photoshopなどのアプリで最大化で長期間常用されてる方、どうでしょう?
656不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 16:37:09 ID:laB2elOn
まー、XGAだったとしてアス比まで考慮に入れると面積は3.5倍くらいかな。
657不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 16:45:34 ID:Z1QvxczJ
全角は黙っててね(o^-')b
658不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 18:50:45 ID:OMqZxYM0
15.4インチで1920x1200のパネルが存在していて、
ノートパソコンで採用されているものもある。

ということは30.8インチで3840x2400の液晶が登場することも
期待できる。

次世代ハイデフもすでに30インチレベルで実現可能。
659不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 18:54:56 ID:j/JE0maT
>>658
昔は、15インチで2048x1536(QXGA)のがありましたよ。
660不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 18:55:41 ID:6FdUH2V0
>>658
ケータイ用2.8インチWVGA液晶もな。別問題だよ根本的に。
dpiフリーなOSがなきゃモニタが高精細化しても文字を判読できやしない。
661不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 19:07:00 ID:SEHXyHdR
そろそろ10万きろうぜ。
662不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 00:16:04 ID:hQh9zsdG
>>655
そういえば3007とマルチで使ってるナナオの液晶モニタは10年は使ってるけど焼けた後はないのでほんとにいいのは画面焼けはしないですね。
いまはマーケット情報を出すだけのサブ画面になっちゃぅたけど(^o^;。
663不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 01:29:57 ID:TKxOGoYd
>>658
> ということは30.8インチで3840x2400の液晶が登場することも
> 期待できる。
> 次世代ハイデフもすでに30インチレベルで実現可能。
足りないぞw
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ12↑
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1179825166/141
664不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 01:31:45 ID:JgVmvu5O
Vistaになればdpiの問題は解決すると思ってた時期が僕にもありました
665不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 04:23:54 ID:MF+JlObd
あれ?解決してないの?
666不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 06:14:38 ID:/6hK5803
ソフトが対応するまで解決しない。
次のWindowsぐらいにはなんとかなるんじゃない?
667不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 10:19:29 ID:ao1Xfwi5
>>644
逃げたってどういう意味?細かすぎてギブアップしたってこと?
668不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 11:41:41 ID:2zcq1rns
15インチXGAの液晶ですら
字が小さいとか言って大きいフォント(120DPI)にしてる椰子

どうしたらよいものか・・
669不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 11:56:54 ID:gUGivvqv
DELL 7/2までか・・・ポチッとしそうな自分がいる。
670不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 16:18:41 ID:t3gr5PGy
>>667
そゆこと。あと伝送レートの問題で 12Hz とか 25Hz とかでしか
動かないので、マウスカーソルが超ワープするのよ。
3007 なら普通に 60Hz で動くしね。
671不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 23:41:43 ID:OCS5pA2s
いつの間にか時代はQXGA以上になっていたのですね。
マトロックスP650のアナログにUXGAを接続している者です。
P650はどうもウェブサイトによると2048x1536までしかサポートしてないようなのですが、
やはり3007とかは動かないでしょうか。
流石に人柱になるのも恐ろしく。分かる方がいらっしゃたら教えてください。
672不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 00:00:57 ID:0zYjKGS0
>>671
P650はシングルリンクDVIなので、1280x800 の超高解像度で利用可能でつよ。
673不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 00:17:50 ID:tiHmELAj
>>672
on_、即レスありがとうございます。
674不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 00:56:56 ID:VDcsAIZu
いまだに的信者っているのな
井の中の蛙ってやつ
675不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 00:59:38 ID:WosFB5Fz
俺はMorex信者だ
676不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 01:19:54 ID:H/CUP1Sx
漏れは漏れっくすじゃなくてFOXCONN信者かな
677不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 02:01:43 ID:WoVGfc/c
ソニー信者で悪かったな
678不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 10:15:18 ID:AmbODIWv
>677
それは痛い
679不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 10:49:15 ID:Yaz57muV
おまいらが構ってくれないので、HCをぽポチってきた。
グラボとケーブルも買って〆て17万円の出費なり。
幸せになれなかったら呪ってやるアル
680不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 12:47:56 ID:PaPr5hiw
ATI以外考えられない、

・・・Quadro FX 4600注文しました
681不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 13:26:25 ID:yRv+RjLL
>>679
ケーブルはモニタについてくるのに
682不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 13:32:54 ID:Yaz57muV
>>681
>ケーブルはモニタについてくる
>ケーブルはモニタについてくる
>ケーブルはモニタについてくる
>ケーブルはモニタについてくる

アイゴー!!
ま、まあ長さが分からないからいいニダ。
とりあえず、エロ同人誌を大画面で見るべくwktk状態。つかそれしか用途ないしqqq
683不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 14:02:29 ID:VZ4f3mV1
それでデュアルリンク用のケーブルじゃなかったらワロス
684不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 17:39:57 ID:9WW6hTxa
>>682
付属のケーブルはデュアルリンク対応してるし十分長いぞ
685不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 17:50:22 ID:w1Mv6vf8
30インチに慣れちゃうと、それが普通であり、日常であるんだよね。
686不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 00:51:51 ID:GXecDAWu
んだな、他スレで30インチ使ったことない奴が「首疲れる」とか憶測で物言ってるのとか笑えるよな
687不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 02:41:31 ID:elftIAMn
首疲れるわー・・・
688不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 02:50:28 ID:mX/Zt/Si
ロープでストレッチしてくるといいよ
689不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 03:27:03 ID:+LHQZ9Yu
水曜に3007届いて使ってみたらたしかに首が疲れる(^o^;。モニタを一番下までさげたら疲れなくなったよ。
690不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 05:09:02 ID:xj1UDLcH
首疲れるって奴らはモニタの位置が近すぎるんじゃねーの?
691不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 05:48:41 ID:+yU8UrK4
あまり離れるとPCモニタの場合大画面の恩恵が半減するんじゃまいか
692不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 10:15:22 ID:B0fkrKTt
まえに使ってた17インチモニタのときと同じフォントの大きさにしてると30インチモニタの位置もだいたい同じようになるんよ。
693不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 10:23:29 ID:SeKl4y1E
30インチは確かに首が疲れる。特に至近距離だとダメ。1時間以上使ってられない。
だから俺は2メートル離して使っている。ただしこれだとフォントが読めない。
だがそれを解決する方法を思いついた。Windowsのユーザー補助ツールである拡大鏡
を使えば解決。マジオヌヌメ
694不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 11:07:33 ID:+LHQZ9Yu
30インチのモニタはマーケットニュースとかチャートを何枚も開いてるので一目で全体がわからんとつらいので拡大鏡は無理かな。
2台目のモニタも同じ感じでいっぱいだし。
しょうがないのであきらめて近くで使ってる。
695不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 11:27:18 ID:SeKl4y1E
まさかマジレスで却下されるとは思わなかったw
696不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 12:34:33 ID:u3O/V4OA
画面全体見ようとするから首やら眼やら疲れるわけで、
基本的に見つめる位置ってのは旧環境とあんまし変わんないでね?
古巣クリンで作業すれば疲れるやろうけど。
697不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 13:18:39 ID:MT3jmZNQ
よく見るものを下に置き、ちらっと見るものを上に置くだけで改善されるよ
698682:2007/06/30(土) 13:46:40 ID:mrw98q9D
今北産業
発送メールくらい出せっつーんだゴルァ

ビデオカードがまだなので1200*800だけど、いいなこれ
スピーカーが下部についてる27型を使っていたから大きさはそう変わらないし、
なにより本体を下に下げられることで目の疲れがぐっと減る。
模様替えして目の前にテレビ持ってきたら、1日で筋肉痛&呼吸困難になったからなqqq

さーてあとはビデオカードがついたら、フル解像度でエロ同人誌の見開きを堪能するか。


しかしこれ…電源とか+-ボタンがいやに軽いなおい。
699不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 14:09:37 ID:A3I/ac22
メカニカルボタンじゃないからな
700不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 15:34:14 ID:S5mBP+df
>>698
きんもー☆ミ
オナヌーばかりしてないで少しは体力付けろw
701不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 15:40:51 ID:SpKTsN60
いいから10万きれよ
702不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 16:06:11 ID:mrw98q9D
>>700
普段は出社して2ちゃん見ながら仕事する会社員なので、
運動は確かにしないが、DQNに襲撃されて退治する位の体力は残ってる。
心配してくれてあんがとよ。
703通常の名無しさんの:2007/06/30(土) 16:58:00 ID:RpMvPSyj
エロ同人誌っつーと自慰しか浮かばないってどんだけ〜
704不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 20:05:02 ID:FD3gcNT4
俺は大画面でアニメのために買ったがな
705不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 20:17:40 ID:3FOu1dzw
me too
706不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 21:02:04 ID:mrw98q9D
>>704
一応、そっちは37型液晶で間に合ってる。
メディアプレイヤーとかを最大解像度で見たりするの?
707不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 22:13:48 ID:kJh8Oua9
今せっせとDVDをエンコードしても、せっせとブルーレイエンコードしても
スーパーハイビジョン(7680×4320)出たらまた振り出し、何百時間かけたものも過去のビデオテープ状態かー。

結局、レンタルビデオが一番いいかもしれん。

死ぬときになって「俺ってなんであんな1920x1200程度のローレゾに人生費やしてエンコードしてたんだか・・」
って後悔するのも何だしな。
708不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:37:36 ID:+yU8UrK4
過去〜現在までのものは素材(マスター)からして
そんな高解像度に耐えられるものはほとんど存在しないので安心汁
静止画で考えてみなさい
640*400ドットの過去の名作を1280*1024のモニタがあるからといって
1280*1024で再ファイル化することにどれだけの意味があるか
709不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:41:05 ID:GyNUePA+
>>708
つ 超解像処理
710不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:41:26 ID:f2sAtVfR
>>708
つまりDVD版ローマの休日を買う奴は基地外ってこと?
711不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:48:38 ID:+yU8UrK4
>>709
その辺は好みの問題だわね
オリジナルに近い物を望むか、作り直された過去でいいのか

>>710
マスターのコピーを持ってるような人でもなければ、そんなことはないよ
712不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:48:42 ID:00W2ct5f
>>709
意味ないよ
713不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:53:24 ID:jopyI/4/
民生機でスケールするよりマシだろ
714不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:55:03 ID:f2sAtVfR
>>711
>そんな高解像度に耐えられるものはほとんど存在しない
>マスターのコピーを持ってるような人でもなければ、そんなことはない
これらは矛盾しないのか?
715不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 00:44:12 ID:JSLHoIO6
エンコードにもつかってるけど画質より処理能力がほしい。
30インチで動画の編集したりするともはやモニターよりCPUの限界を感じて(-o-;。
正直X2の4600+じゃきつい(´Д`)。
ニコ動って自然とアップするのを期待されるので編集を汗ってやってたりしてるとクアッドがほしくなるんですよね。
716不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 01:33:11 ID:qDFcX6gn
また馬鹿が湧いた
717不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 01:39:26 ID:UhhsftZz
馬鹿を駆除するとだれもいなくなるよ
718不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 02:58:50 ID:9d4U0MQr
DMS(という製造業関連の展示会)で、ナナオが30インチのディスプレイを参考出品してたよ
719不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 02:59:19 ID:hiXHkzdE
そうですか。
720不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 03:15:58 ID:qvf+99pV
参考出展か…はやくても1年後くらいか
XL20の時を考えると出ると発表されてないXL30よりも先かもな
解像度だけではないWQXGAに期待
721不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 03:33:43 ID:R4t6toVV
>>718
サイズ的には30インチが限界だろうから
できればナナオには解像度を上げた
モデルをつくってほしいところだな
まあパネルがないから無理だろうけど
722不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 03:52:51 ID:JXq/FPbP
ナナオの知り合いに聞くと出すようなことは言ってた。
723不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 05:08:53 ID:y1bbdEzV
>>710
 DVD版までだな。ブルレイはないわ。

>>709 
  超高解像化処理は普通にPCやプレイヤーののリアルタイム処理になる。
つか下手すっとモニターに内蔵されるだろう。
プログレ化処理や倍速液晶処理(ヌルヌル化)のごとく。

724不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 06:54:00 ID:tbneqpHc
>>723
どんだけゆとりだ。
725不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 11:20:06 ID:+0pLO0Qc
30インチでピボット機能があるディスプレイってないな・・・
726不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 12:54:35 ID:Uu+Cynnm
3007ぽちってきた。
ディスプレイどかして、机の上整理しねーと。

ブル霊は解像度云々よりもリージョンが甘いってのにちょいと期待している。
727不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 13:55:14 ID:7IjkGLgX
甘いつーか、北米地区とうちらが同化したのがデカい
728不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 14:08:53 ID:KLkA2DTF
>>718
定価40万とみた
729不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 14:41:21 ID:4mf/RCFd
カードが届いたので繋いでみた……カードのサイズでけーよqqq

最大解像度でノブヤボやろうとしたが…まともに表示できん…
エロ同人は迫力ありすぎ。
これで俺の夜の生活もひときわ充実されるというものだ。

グラボに電源が二個あるって事はさっさとデュアルにしろって事アルか?
730不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 22:08:52 ID:4jxLqpDF
国産メーカー早く30インチ出してくれ。
731不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 00:44:38 ID:z4BCl1cW
732不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 00:58:04 ID:EDyHC+Me
30日保証の中古に誰が99800も出すか
733不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 01:11:18 ID:1XdsY4J5
じゃあ俺が買ってこよう
734288:2007/07/02(月) 15:15:59 ID:4JC/z7Ji
今VW届いた。

俺18~20時に指定したんだけど空気読みすぎだろ・・・
735不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 15:49:12 ID:sBCfEFZz
誤爆
736不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 12:57:39 ID:k07bvZem
118000
737不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 14:17:05 ID:CiQ03rdB
さすがにあの価格差だと新型の方が売れちゃうから、旧型を安くしたってところでしょうかね。
とすると、旧型のさらなる割安はありえても、新型はしばらくは今の値段が底値??
738不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 14:43:49 ID:p9QlTFTf
>>737
新型が下がったらもう一台買ってHCのデュアルにするニダ。
739不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 15:59:52 ID:XQII2GCp
デュアルリンクDVI2本挿して動くグラボってあるんかな?
単純にグラボ側に回路4つ必要だけど。
740不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 18:01:51 ID:k07bvZem
>739
デュアルしてるよ!
8600GTS使ってます。
画面もサクサク!エアロも問題なし。
741不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 18:07:00 ID:LJiP47aq
>>739
>>3のテンプレにも書いてあるよ
742739:2007/07/03(火) 23:48:18 ID:XQII2GCp
ありがとん。
8600GTだけどポンドで儲かったらもう一台買っちゃおうかな。
743不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 00:55:38 ID:AVwxmdcP
為替か。
円安って、そういう捉え方もあるんだな。
744不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 01:00:07 ID:6S1Gpigr
>>740
7900GSはやっぱ無理かね?
745不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 07:17:45 ID:UdqQGAgk
ありゃ、XL20ってHDCP非対応か…XL30はどうだろう(出るのかどうかもわからないけど
746不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 07:53:58 ID:c5nC6Plg
アキバ淀に展示してあって非対応とか書いてあった気がする
747不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 13:06:43 ID:owdYriB3
http://www.samsung.com/common/microsite/exhibition/cebit2007/main.asp
XL30は予告どおりなら8月で、HDCP対応とは書いてない。

748不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 13:10:18 ID:owdYriB3
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/21/news094.html
>>年内にはNTSC比で100%以上の製品を投入する計画だ。ちなみに、WCCFL
あら?デルからもでるか?30インチじゃないかもだけど
749不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 14:02:14 ID:6Py67GTh
http://us.download.nvidia.com/Windows/162.18/162.18_Win_XP_ForceWare_Release_Notes.pdf
の17ページの頭。

nVidiaが問題として認識してるってことはビデオカード側の対応で
HDCP対応する可能性ありってことなのか。
750不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 14:19:39 ID:WYaiNSWt
http://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070706131619detail.html
>Windows XP用公式βドライバ「ForceWare 162.18」が公開に

>「Dellの30インチディスプレイを利用したときの問題がNVIDIAのドライバチームによって認識されたことの告知」
751不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 17:58:30 ID:CvFD8/I0
昨日DELLから3007?が133k円のメールが来たが10万切るまで待つべきだろう。
752不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:02:23 ID:8iB3MOM8
2,3万円の差額ならはっきり言って買った方がいいぞ。
俺も10万切りとかセコイ事考えていたが、いざ買ってみたら世界が変わったからな。

俺、クアッドにマシンを買えたら3007のデュアルにするんだ…
753不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:29:05 ID:SelSY3yg
>>752
3007をデュアルで使用する用途とか気になるな。トレードとかDTVかな?
754不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:35:27 ID:2vTEZ4iG
とは言っても3万あれば他に色んな物が買えるからな〜CPUとか
755不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:42:00 ID:8iB3MOM8
>>753
エロ同人誌の左側で1台、右側で1代、〆て2台なり。
グラボと諭吉さんを3人トレードしたから、当分はAGPのママだけどね。
ていうか、次のバージョンでは是非縦置き可能にしてもらいたい。
756不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:58:37 ID:LoQYWO9y
>>755
縦置きの30型2台でエロ同人誌を見てこそ、本来の使い方ってもんだよな。
757不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 19:01:14 ID:SelSY3yg
>>755
漫画見る用途なら一台で十分じゃね?wwwwwww
俺なら一台目MangaMeeya、二台目Jane、Firefoxだな。
758不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 21:19:48 ID:hjnzXqt7
10万きれやぁぁあああ
759不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 03:41:59 ID:dVE52sCl
>>758

13万超で買って半年以上になるけど、
いいもんだよ。

買っちゃいなよ
760不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 03:53:40 ID:mkfo8Jk8
画質いいのが出るまでひたすら待ち
3007の倍くらいまでの値段なら2台買う
それまで24インチデュアルで我慢
761不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 06:38:57 ID:BZs+Rwwi
すごく限定的な質問で申し訳ないんだけど、
1280x720(1920x1080でもOK) の動画を nvplayer で全画面にした時
2倍速以上で再生できますか。
core2duo 2.4GHz, GF7900GS 程度の環境で。

2405FPW から移ろうかなと思ってるんだけど、
その辺がわからなくて躊躇してる。
762不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 09:19:54 ID:ZtKHS3p7
・デジタル放送のテレビ番組をDVDレコーダーに1回しか録画できないよう、特殊な信号を使って
 制限している「コピーワンス」について、総務省は6日、DVDなどに9回までのダビングを認めるよう、
 放送局などに要請する方針を明らかにした。

 来年にも大幅に緩和され、家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ。録画した番組を
 編集したり、同じ番組を複数のDVDなどにダビングできるようになり、視聴者の利便性が高まる
 とみられる。
 コピーワンスは、地上デジタル放送やBS(放送衛星)デジタル放送の電波に特殊な処理をして、
 番組録画を1回に制限する仕組みだ。デジタル放送はダビングを繰り返しても画質が劣化しない
 特性があり、番組を複製した違法DVDを販売するなどの著作権侵害を防ぐため、放送業界と
 家電業界が2004年、自主ルールとして始めた。

 総務省は情報通信審議会(総務相の諮問機関)の専門検討委員会が12日に示す予定のコピー
 ワンス緩和を求める答申案を踏まえ、放送業界などに大幅な緩和を要請する。難色を示していた
 放送局や著作権団体も歩み寄る見通しという。

 要請でダビングの回数を9回までとするのは、家族3人の平均的な世帯で各自がDVD、携帯電話、
 携帯型音楽プレーヤーなど3種類の機器にダビングできるようになり、「個人で十分に楽しめる範囲」
 と判断したためだ。

 10回目にコピーした際、DVDレコーダーのハードディスク(HD)に録画した番組は自動的に
 消去される。ダビング先のDVDから他のDVDなどに再びダビングする「孫コピー」やインターネットへの
 配信は、従来と同様に制限される。
 すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に対応していない
 ため、従来と同じく1回の移し替えしかできない。

 デジタル放送のダビング制限について、海外では、09年のアナログ放送終了を控えた米国でコピー
 制御が計画されたが、実施されていない。フランスや韓国でもダビングの制限はなく、コピーワンスは
 日本独特の慣行とされていた。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm
763不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 09:20:54 ID:ZtKHS3p7


〜〜〜総務省へのご意見・ご提案の受付〜〜〜
<総務省に対するご意見、ご提案をお寄せ下さい>
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html


おまいらの意見を遠慮なく送ってくれ、頼む!
764不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 09:38:14 ID:M5kWrIo+
従来の機器にも対応させるよう指導しろよ糞役所
765不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 10:14:38 ID:ZtKHS3p7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0126/mobile363.htm
コピーワンスの運用規定緩和では問題解決にならない
766不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 10:15:57 ID:DGPgepJQ
スレ違いだ阿呆
767不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 12:49:50 ID:ugM0wU6x
30インチを縦置きにしてる人って一体どういう方法でやってる?
768不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 22:49:44 ID:B1ICeC2t
>>761
1280x720ならそのスペックで2倍速再生はできると思うよ。
まぁ、コーデックに因るけど…
Xvidならまず大丈夫。
769不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 23:56:12 ID:e07TPOkY
まだ10万切ってないん?
770不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:08:33 ID:NXChWBjg
3007WFP-HCに興味があって、
ワード、PDFの閲覧、IEなどのテキスト中心の使用用途なんだけど、どうかな?
十分使用に耐え得るかな?
771不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:13:38 ID:ggsb7WjG
CGや映像を作る趣味が無ければとりあえず問題ない
だがしかしDELLなので何年もつかはわからない
772不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:16:15 ID:NXChWBjg
>>771
サンクス。とりあえず1枚買ってみるかな。
773不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 07:45:20 ID:f+/FfVgb
>>768
ありがとう。確かにコーデックによりますね。情報不足スマソ。
ヘタレなんでまだDivX(5.05)を使ってる。
大丈夫そうなんで考えてみる。
774不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 14:29:13 ID:dhJiOQy6
CGでもDTVでもつかってるけど大丈夫だよー。
いまのCG屋なんて所詮土方仕事だから気にしてないよー。
775不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 16:35:38 ID:C7NsTMf6
>>774
歳とってくると、目が見えなくなってくるんでディスプレイは選びたいんですよね。
ディスプレイ >> 椅子 > PC本体
って感じ。
776不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:47:06 ID:gDoyZ0PY
3007WFP-HCポチッとしちゃった。
アップルの旧型シネマ23HD持ってるけど、これ売って資金にしよう。
2001FPも持ってるので、縦に使ってダブルで使う。
777不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 18:47:22 ID:QWC16RfY
なるほど、録画したM2Pファイルをフル画面で60倍速送りすると忽ち
画面に変なものが出来るのはそのせいかorz
1366*768ではなんともなかったのに
778不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:19:43 ID:iyYIULRg
dellの30インチでゲームしてる人はいないですか?
アスペクト比固定のスケーリングできますかねぇ
(いまだにワイドに対応してないゲームもあるし、
 最高解像度だと重いし)
それかUXGA(4:3)入力したら横に黒帯でるんでしょうか?
779不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:55:39 ID:l7hjS5uS
最近のDUALLINK対応してるようなカードなら
ドライバ側でどうにでもなるんじゃないの?
うちのAGPのX950PROは出来るよ。
780不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 21:39:39 ID:b+eOxvRe
半年悩んで、ついに買いました。
7/4 の昼に注文して 7/7 の夕方に届きました。
先輩方にお聞きしたいのですが、
付属CD の setup.html を読むと
本体の [+]、[-] ボタンを押すと オンスクリーン ディスプレイ (OSD) がアクティブになると
書いていましたが、押しても何も出ません。明るさは変化しているみたいですが
これが普通ですか ?
781不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 22:18:13 ID:QWC16RfY
>>780
そんなもん読まず、説明書も一切読まずボタンだけ押した俺が言う。
何も出ずに明るさだけが変化する。
それがHCクオリティ
782780:2007/07/08(日) 22:20:58 ID:b+eOxvRe
>781
ありがとうございます。さすが 世界の DELL 。
783不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 22:29:23 ID:8gTW1dpz
CDに入ってるUtilityを入れると画面にオーバーレイされるようになるよ。画面のプロパティにタブが増えるでしょ。
ただしソフトウェアOSDなのでUSB接続とUtility必須の上、2台同時使用ができない。
784不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 23:44:06 ID:AMdV0H8X
>>783
> 2台同時使用ができない。

これHCでも直ってないの?
785不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 11:06:03 ID:tNFB+Arp
ハードとソフトは別物だからな
ソフトウェアの更新開発はケチったんだろ
786不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 15:04:50 ID:OUVQwFBa
PCより先に3007WFP-HCの電源を入れて置かないと
高確率で画面が映らないのは俺のだけですか?

サポートにрオたら、全てのケーブルを抜いて電源スイッチを押し
放電させてみてくれって言われたんだが・・・
交換しても新品は来ない(クレームで戻ってきた再生品?を
送ってくるらしい)から、このまま使ってた方が良いとも言われたよ... orz

787不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 15:09:53 ID:5OoBmOB3
>>786
とりあえず俺とお前が別人なのは確かだな。
788不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 15:11:12 ID:NOv44fre
>>786
他のPCとか、違うビデオカードで試してみた?
789不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 16:16:41 ID:OUVQwFBa
>>788
別のモニターなら問題なかった・・・
他のPCで試してみるよ
790不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 16:57:35 ID:pX7D017n
つか、モニタの電源って切ってる?
おれずっと付けっぱなしなんだが寿命が短くなったりする?
791不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 17:04:29 ID:xeheTEU9
バックライトの寿命はあるよ
792不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 18:31:55 ID:5OoBmOB3
>>790
ずーっと家にいてデイトレやってるか、職業:ニート、でもない限り
つけっぱなしにする必要ないと思うが。
793不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 19:59:45 ID:pX7D017n
映像信号が入ってきて無くてもバックライトに影響アリって事?

CRT時代から主電源ボタンって押した事無かったから今とても戸惑ってます。
794不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 20:06:34 ID:2vGf3zWa
3007って映像信号来て無い時に自動で待機電流以外の電源切れないの??
795不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 20:58:02 ID:1q2UAEGy
>>791-793
察してやれよあまり脅かすなや

>790,793
そんなときはスタンバイ状態に移行してバックライトもOffになるから
今のままで全然無問題

ところでそういう使い方してて再開した時
明るさが向上出荷時に戻るっていう無印3007の致命的バグはHCになって直ってる?
前にも聞いた人いたけど返事なかったような希ガス

>794
ちゃんと切れるよ
796不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 21:45:46 ID:hqwTpj/e
HC出た後旧型買ったけど明るさは保持されるし
PC電源点ける前後どっちでモニタの電源入れても問題なし
PC落す時は必ずモニタの電源も切ってる
797不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 01:07:53 ID:ile9w/sW
HCの電源offるとUSBハブの接続が切れるんですが
これ仕様ですか?
798不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 01:43:02 ID:/4VGZbA8
>>797
既出。仕様。
799不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 05:48:19 ID:vdnWPKKu
ati2600シリーズがduallink HDCP対応だけど、現行のドライバでは駄目で、将来のドライバで対応するみたい。
だから今買ってしまうのは、ROMの問題もあるからよくないと思う。
完全にドライバも対応してからのがいいかも。
800795:2007/07/11(水) 13:00:40 ID:dKPbQET6
>>796
ありがd
てことは後からリコールもせず新規生産分だけこっそり不具合修正しやがったな
過去の不良品購入対象者には連絡も対応もせず放置プレイですか
やり方が狡い・・・さすがDell
801不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 13:18:28 ID:TFm9o/ac
明るさは保持されるはずなのにされないんですが?ってクレームつけりゃ
初期型買った人全員交換してもらえるんじゃない?
802不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 13:33:30 ID:wJyEIy22
いや電源ボタンで切っても明るさは保持されるが、AC電源を断つと
明るさがデフォルトに戻ってしまう、という問題
803不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 16:14:18 ID:6EY9c5IC
>>802
それって大事なこと?
いちいち電源切る人って珍しいんじゃ?
804不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 17:15:02 ID:JPxciUKw
>>803
PC連動の電源タップとか使ってる人も居るだろう
805不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 17:38:19 ID:6EY9c5IC
>>804
なるほど。
でも電源の取り方変えりゃいいだけじゃん。「致命的」は言い過ぎかと。
しかしこのモニタ&高速回線&高速PCでGoogleEarthみるとすごい迫力よね。
806不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 17:50:08 ID:JPxciUKw
>>805
使い方によっては、致命的な人も中には居るだろうよ
ただ回避方法がある以上、致命的とは俺も思わないけどね
持ってない奴に限って、致命的とか騒いで買わない気がするw
807不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 18:11:41 ID:i15eC165
タップで電源切っちゃってる人はユーティリティ入れて
マクロか何かで起動時に明るさ自動で調整するように
しちゃえば良いんじゃね?
808不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 20:04:53 ID:wCalOaRi
これでデイトレやってる人いますか?

20インチ2枚か、30インチ1枚かで迷ってます。
30インチは、面積的には20インチ2枚に匹敵する・・というかそれより
ちょっと広いくらいなんですが、20インチ2枚の方が使い勝手がいい
ですかね。
809不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 20:16:53 ID:9NM2TXw4
>>808
ツールに寄るんじゃない?
HETなら30インチが良いと俺は思うが人それぞれだろうね
810不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 20:40:37 ID:wCalOaRi
>>809
そのHETを使ってます。
マケスピなら違いますか?使ったことないけど。
811不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 21:00:35 ID:ufWat9+Y
>>808
30インチ1枚でやってるよ。
812不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 21:06:44 ID:rRDczaxs
>>808

30インチ2枚でやっているよ。
デイトレしながらも、ほかにいろいろ調べられるし。。
広すぎて困ることないよ。
813不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 22:23:46 ID:0sXSA/lp
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_24_30?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
ここの3007WFP-HCなんだけど、今、
リロードするたびに、127,429円だったり、133,800円だったりする。どっちだよ!?
814不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 22:33:31 ID:FVZlJVaO
マジだwwwwwころころ値段変わるなよwwwwww
815不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 22:49:41 ID:z6B/RDbC
12万7429円に消費税5%を上乗せしたら、13万3800円。
816不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 23:02:03 ID:wCalOaRi
>>812
30インチ2枚が理想なんですけどね。
この値段なら2枚買っても30万いかないわけで、昔からすると考えられない
くらい安くなってますね。でもいかんせんスペースがなあ・・。
2枚置く場所があるのうらやましいです。
817不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 00:34:55 ID:n513YNpa
値段、もう直ってるね。
818不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 04:20:40 ID:P+UwHInq
10万切れよ。
819不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 17:43:07 ID:7IWeiv4a
届いた!でかい!意外と軽い!
820不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:33:56 ID:0GtKFpLw
>>819
軽いだろ?
新型のスイッチは軽すぎだから、ガチガチ押してぬっ壊すなよ?qqq
821不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 19:05:14 ID:5HQoulDO
>>820
何の話をしてる?
822不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 19:05:56 ID:ZYEiIMZn
公的研究機関にいるんだけど、
デルの30インチを133800円で買う方法ある?
823不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 19:56:46 ID:0GtKFpLw
>>822
個人で買えばいい。
そのあと会社に売りつければおk。
領収証名義があんたでも税務上は問題ない。
824不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 20:28:08 ID:ZYEiIMZn
立て替え払いしかないかなぁ?
事務が嫌がるんだよね〜。
825不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 21:19:58 ID:/VKDFQXi
>801
マンドクサいけど保障期間が切れる前に無償修理を申し込んでみるよ
交換だとドット抜けが怖いからむしろ修理の方がいいな
受け付けてくれるか蹴られるか結果報告請うご期待

>>802
>>794のスタンバイ状態で電源切れても明るさ設定忘れて「うぉっまぶし」になるよ
おちおち省電力にも設定できん
だから致命的なの
おわかり? >805

>806
持ってないヤシっておまいのことか(w

>>807
それができたという報告はない・・・挫折報告ならあったけど
できるもんならおまいを神と崇めるからやってみせてくれ
826不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:08:13 ID:kkFPfRUn
>>825
挫折報告って俺かな?確かマウスの動きやクリックを再現するツールを使って
試みたような。いまは3007デュアルなので1台しか制御できないアホユーティリティ
じゃ意味ないので明るさデフォルトのまま使っている。
827不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 23:38:42 ID:oLWCBeRZ
>>822
DELLの営業に電話して交渉すれば
多分やってくれるよ
828不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 00:24:21 ID:cE/GYMmC
>>819
そして熱い・・・
CRTよりゃマシだけどな
829不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 03:10:35 ID:oOW/lQ9n
>>825そんな気になるならHCに買い換えたら?明るさ保持されてるよ
830不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 03:22:09 ID:oOW/lQ9n
>>829書いた後で思ったんだが、ユーティリティHCで使ってる奴にすれば
>>825言ってる症状は直ったりしないかね?
831不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 04:14:53 ID:+E7Uy2BG
>>825
言いたいことはわかるけど、「うぉっまぶし」程度を致命的というのは大袈裟じゃない
ですかね。
「うぉっ何も映らん」てのは致命的だけど。
832不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 04:35:14 ID:BvuKHkGN
それでも命に関わることじゃあない
833不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 10:25:16 ID:QkqT5VQc
30インチを縦置きにする方法教えてください
834不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 11:57:42 ID:yCjXFSQ+
がんばって縦に置けばいい
835不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:54:57 ID:DR5RvzpP
>>830
ムダだろうな

そもそも旧製品使用者がどうやってそれを入手するかが問題
あのユーティリティはサイトでは提供されていない
デルの日本サイトにゃディスプレイに関するダウンロードページ自体がないし
米国サイトでも"No downloads are available for the product above."

>829
>831
とりあえず氏ね
836不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 22:08:29 ID:L8DQ5iMc
うpしてもイラネってことだな
837不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 23:09:13 ID:z33v6DEx
838不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:57:55 ID:5XfWXRby
今、3007WFP-HCが到着。
コンセント挿しただけのテストモードで見る限りは異常なし。

とりあえず、ノングレアのザラザラ感が荒いのが気になった。
839不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 16:13:44 ID:NAaR2vxP
うーーーぼくら検討中の人間に中途半端な情報を与えんでくれー

単にノングレアが嫌いなのか、一般的なノングレアよりも気になるほど荒いのか・・・
840不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:00:52 ID:RkLECFAG
3007WFP
首が疲れるからなるべく高さを下げて使いたいけど、
机面から上5cmくらいが限界みたいだね。
841不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 19:18:23 ID:R4E9njEq
長いアームつけて、机の隣にベッドおいて、スイングさせてベッドの真上に
30インチモニタ持ってきてます。

そのまま枕で寝ながらエロゲできるからすげー便利。
842不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 19:29:32 ID:fv0lASBs
椅子の高さを上げて、座面前傾するとちょっと楽になった。
843不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 22:47:41 ID:SRviu6Kq
>>841
液晶に液をかけないようにしてね。
844不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 23:05:53 ID:5w7ucqZy
>>841
理想的だが、ビザ一丁できあがり、にならないようにな。あぁエロゲしてぇ
845不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 23:25:26 ID:Dbaj49Pa
何気にエロゲオタの多いスレですね
846不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 23:39:25 ID:R4E9njEq
いやー ベッドの30cm上に30インチモニタ持ってくるとすんげー便利だぞ。
使わないときは普通に机の上にスライドで戻せばいいし。

胸の真上にモニタがあるからな。ものすげー大画面。
首も凝らずにまったりとゲームできるわ最高。普通に寝る姿勢だから快適。

このためにワイレスキーボードとワイヤレスマウス買ったし。このモニタ買った。
(単に大画面液晶ほしいならテレビ買えばいいけど、ベッドの真上に持ってくるには絶対VESAマウント必要だしな)
マジおすすめ。
847不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 23:45:01 ID:0OOapyHw
>>845
エロゲをする→彼女がいない→デートに金がかからない→金が貯まる→環境向上に金をかけられる
848不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:12:56 ID:bH0/Bfqv
>>846
オナヌにそこまで掛けられるなんて・・・・
849不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:27:47 ID:yxXejZLH
アームが外れて顔面直撃して液晶割れればいいのに
850不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 01:32:44 ID:Y40KA22N
DVIでWQXGA*2、もしくはDVIでWQXGA+UXGA出力できて、
ファンレス、ロープロ、PCI-eで3Dはどうでもよくて、
なるべく安いビデオカードでお勧めありますか?
なるべくファンレスがいいのですが無ければファンがあってもOKです。
851不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 01:33:02 ID:T5Uq0ohB
股間に落ちて海綿体断裂とか
852不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 02:07:24 ID:AFFfsTm4
853不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 03:00:49 ID:Y40KA22N
>>852
WUXGAまでしか対応してなさそうなのでうが・・・
854不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 03:03:28 ID:XW5PZlDY
>>3見て自分で探せば
855不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 03:22:04 ID:v3aXViAs
ファンレスとか以前にロープロってのは絶対条件なの?
856不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 13:09:15 ID:6NlXPInn
>>850
ない
857不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:40:02 ID:tzpyOMnF
>>841
VESA何使ってるの?
でかいのささえるのってなかなかないんだよね。
858不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:41:01 ID:Y40KA22N
>>856
ですよね・・・

>>855
デュアルでXPでとにかく安いの探してたら
候補なのがロープロのみだったもんで・・・

でも数千円足せばロープロじゃないのが
刺さるのもあったのでそっちにしようかと今は思ってます

ちなみにPCIでロープロファンレスなら条件に合うのがあるんですが
PCIとPCI-eって2D(株価表示)でも体感できるほど差が出ますかね?
859不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:43:48 ID:/GCDXU+e
860不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 17:45:18 ID:X8fLawGX
>>857
しかも高いんだよなあ、アームって・・・
861不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 19:57:48 ID:bH0/Bfqv
>>858
2D表示だけなら無いとオモ

PCIは今高いからPCI-eにすれ
862不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 21:54:27 ID:kyxQdkmD
EIZOからやっと30inchのLCDが出るようですよ。
アドビのセミナーに参加したときに、試験機を講師が使っていました。
で、出品しているナナオのブースの人に聞いたところ、年末〜年始だそうです。
スペックはまだ未定で、パネルの方式を選定中だとの事です。
863不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 22:04:07 ID:I5sbn0uz
よっしゃ、dellとelzoでデュアルだー!


って、値段がhcの十倍位するのかなあorz
864不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 22:16:10 ID:gl+y15ot
NECの2490に決めかかったのにそんなこといわれたらまた買えなくなるべー
865不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 22:26:42 ID:TzCOpYgY
30inchの地震対策というか転倒対策はどうしてますか?
866不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 22:39:25 ID:I5sbn0uz
>>865
何もしてない。
ギリギリで高さを下げて背後を壁に付けてので、まあ前には倒れるかもしれんが後ろには尉官だろう
867不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 00:07:11 ID:C+eSbcLG
>>865
耐震ゴム噛ませるといいんじゃね?
868841:2007/07/16(月) 00:10:58 ID:+81KV/YS
今一番長いアームはこれだろうな。
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus11l.html
9800円で最大アーム長さ53cm(分解して長いアーム2個で連結すると50cm超える)
机の左横につければ、机→机の横につけたベッドまでスムーズにスイング可能。
※アーム長が短いとベッドの真上までアームが来ない。
30インチの重さでもへたれないからこれいいぞ。
869不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 00:15:12 ID:F2eaR3mY
マウント外れて30インチが頭上から落ちてくる事考えるとガクブルだなw
870841:2007/07/16(月) 00:16:45 ID:+81KV/YS
あとこれもいい
http://www.rakuten.co.jp/lifetime2/600797/602704/
キャスターつきで机の真横に楽に寄せれる、電動で背もたれあがるから最適な体勢で
ベッドでモニタ見れるし。折りたたみ式だから使わないときは部屋が広々使える。

30インチがどうとかより、このベッドとアーム体制が快適すぎ。
枕で普通に寝る体制の目の前にモニタを持ってこれるしな。あとワイヤレスキーボード・マウスもあると便利。
871不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 01:08:18 ID:y9/zuctG
30007WFPって、付いてくるスタンドで一番上まで
上げた状態で机〜モニタ下面(銀の縁)まで何cmですか?
872不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 01:30:32 ID:qT6yO5++
11.7cm
873不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 01:45:35 ID:5zzIN6fl
>>868
21inch,10kgになってるけど、大丈夫。
4本なやつだと総重量40kgだからベースはしっかりしてそう。
アームが丈夫なのかな?
874不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 01:58:17 ID:n1MZzuah
>>873
むしろ重さで画面が下を向いてしまわないかを心配すべきじゃね?
875不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 02:21:58 ID:3cS/LUS8
誰か>>837のアプリを3007WFPに入れた人いませんか?
これで電源断時の明るさデフォ問題が解決するなら、
HC買わずに普通の3007買おうと思うんだけど・・・
876不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 02:51:00 ID:y9/zuctG
>>872
ありがと

2407だと16cmぐらいなんだけど同じスタンドなのかな
ノーパソを下に置いて使ってるんだけどアーム買わないと駄目そう
877不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 09:26:41 ID:rT3v+IEC
3007のスタンドのほうが一回り大きいよ
デザインはまったく一緒だけど
あと関係ないけど3007はスムーズに上下するけど2407のほうはゴリゴリ感が強く少し硬かった
878不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 11:48:15 ID:WalzZoo+
>>875
HCにもCD-ROMでついてくるんじゃねーの?
無印使ってるけど、詳細設定に3007WFP Controlsタブが追加されて、
明るさだけ調整できるけど、
879不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 15:53:29 ID:io6wlqTx
>>875
入れて見たらソフトから明度調整不可だった。
なにより明度記憶が記憶できないのはハード的な不具合なのでソフトではどうもならない。

後期ロットだと明度記憶もできてるかもしれないけど10万円の博打するより上位機種買うほうがいいと思う。
家のは中期ロットのA02。
880875:2007/07/16(月) 16:57:46 ID:3cS/LUS8
>>879
確認ありがとうございます。
素直にHC買った方が良さそうですね・・・
881不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:25:10 ID:uRSQEDw1
安物買いの銭失いといってな ここぞって時は高いほう選んどけ
10万のモニタは・・・HCでも無印でも、安物には大差ないが・・・
882不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:54:37 ID:5yQCVid2
今は安物しか選択肢がないのが問題だ

ブランド志向が働いてこの期に及んでシネマ買っちゃうような人は
実物を見てもなおそれが良い物と信じて疑わないだろうから幸せちゃあ幸せだな
883不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 19:11:23 ID:Bv+ZeYLs
>>865の予知能力に嫉妬
884不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 21:41:59 ID:dwHi833v
30007WFP&30007WFP-HCは結局ムスカパネル(目潰し)なんですか?
白背景のチャート等の長時間使用ではキツイんでしょうか?
885不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:17:15 ID:hWddPR1Y
>>884
つ テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見るよう

どうだろう。主観になるから自分で見なきゃ判らんかもだけど、
俺は輝度を一番落とせば見れるかなレベル。

まぁ、ギラブツだとか言うのが見える人間じゃないので信用性はあまりないかと。
886不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:18:06 ID:gWKZRZp8
白背景だとけっこうくるものがある
887不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:35:49 ID:YNkbyJFF
ギラつくのは気になりだすと止まらないw

俺の無印A04だけど落としても輝度は保持されるよ。
888不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:37:44 ID:YNkbyJFF
>>887

追加

dellモニタ使ってる人であれば、30インチのギラつきもさほど気にならないと思うけど。。。
889不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:58:11 ID:PbwFc0Fw
2001FPと3007WFP-HCでデュアル環境にしたけど、3007WFP-HCのが落ち着いた色してる。
アップルの昔のシネマHDも持ってるけど、それと色合いが似てる。
やっぱりサムソンパネルなのかな?
890不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 04:28:28 ID:PbwFc0Fw
3007WFP-HCでQuickTimeProのデモ1080pのH264見ると、感動する。
全画面表示しても大丈夫だし。
近い将来これがビデオで見られるんだなと思うとこのモニタ買ってよかったと思う。
891不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 08:23:39 ID:wbErlH5X
そういやサムソン、液晶の価格下落が止まって採算がよくなってるらしいね
いまや半導体よか稼ぎ頭になってるらしい。
(だから30インチが高いままともいえるが)
892不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 12:45:24 ID:51ceKRGi
>>884
WFP2405に比べたら全然暗くて落ち着いてるよ
両方とも輝度最低にして並べて使ってるからよくわかる
標準輝度でもWFP2405の最低輝度より暗いから見やすい
893不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 16:55:39 ID:qjSD4y2z
東芝ソリューション、3,840×2,400ドット表示の
22.2型ワイド液晶を試作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0718/toshibasol.htm
894磔先越された:2007/07/18(水) 17:07:04 ID:9cecbPao
>893
いいね
24"〜30"くらいの大きさがあれば巨大化はもう必要ない鴨
895不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 17:30:11 ID:SVuyw5LU
東芝ソリューション、W−QUXGAの解像度を備えた超高精細液晶ディスプレイ装置を試作
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=165252
896不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:02:08 ID:VIetd5FI
うーん高そうじゃ
897不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:07:52 ID:TjEtCoo4
さっさと国産メーカーで30インチ作ってくれ。
898不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:24:37 ID:NZNhC8zT
専用VGA要るんじゃゲームとか無理そうだな
899不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:30:33 ID:8DnC82Zr
専用OSも要るんじゃねえの
まともに字読めるのかな
Vistaのdpi管理がそこまで使えるって話は聞かないし
900不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:36:50 ID:NZNhC8zT
とりあえずXPて書いてるじゃん
901不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:48:33 ID:8DnC82Zr
ほんとだ
PC Watchの方しか見てなかたありがと
専用ソフトで使うようなもんだから関係ないんかな
902不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 00:12:08 ID:6kFHEAfG
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart2【200ppi】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161927545/

【解像度】QXGA, QUXGA-W モニタ Part2【高い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161832483/
903不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 13:55:46 ID:OY/w7GHu
視野角がはなしにならん
904不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 18:22:54 ID:Dqapq7xY
DELLの2407WFPだけでなく、いよいよ3007WFPもラインナップから消えそうですな
905不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 18:30:25 ID:thjF7gga
DELL 3007WFP-HCに付属のケーブルは安物なのかな?
やたら、2重線出たりしたからプラグを接点クリーナーできれいにしたら
すっきりして画質もよくなった感じがした。
なんちゃってMACでOSXで表示させると、色合いがきれいだね。
OSがDELL 3007WFP-HCのカラープロファイル自動認識してるせいかもしれないけど。
906不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 18:36:05 ID:thjF7gga
http://store.yahoo.co.jp/dell/3007wfp1so.html
ヤフーストアはまだあるみたい。
これが底値だろうね。
907不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 21:11:37 ID:HqUgvIlO
とりあえず123%待ちでいい気がしてきたが、
もうすぐ8月なのにまったく日本語サイトに情報が載らないな
908不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 22:39:29 ID:7fk6Zted
vistaのアップデートに3007のなんたらが追加されてた。
909不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 16:34:24 ID:2ZM+hp1P
3007WFPを電話で問い合わせると安かったりするのかなあ。
Yahooストアと同じくらいなのかしら
910不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 16:50:39 ID:N5QCWnbH
なんで電話だと安くなると思ったのかね?
911不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 17:04:53 ID:TGX1l55Z
>>910
お電話にてお問合せください。ってなってるからじゃない?
912不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 19:21:29 ID:Aeh58AaI
yahooが送料込みだから安いんじゃない。
もう最後だからどんなの送られてくるかわからないけど。
913不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 02:35:53 ID:5NQMduMK
3007って縦にするとグラビア女優の写真とか原寸表示できるんだよな。
(リアルの体がモニタの表示と同じくらいの縮尺)
えろいな。乳がモニタのと同じ大きさってわけだし
914不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 03:29:47 ID:5NQMduMK
XBOX360がこのモニタでできるらしい。
915不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 11:10:26 ID:i19GRrhE
^^^;
916不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 12:28:58 ID:FmaHj5fP
>>915
3つ目が通る
917不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 18:07:39 ID:0BfYhRUv
>>2のXL30の予定日の W/W ってどういう意味なん?
918不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:11:30 ID:Nr4eimRs
すみません、モニタのこと全然分かっていない状態ですが質問させてください。

現在ノートPCを使っていますが、3007WFP-HCを外付けしたらどの解像度まで表示できるでしょうか?
何か周辺機器を追加しても構いません。

使っているPCはvaioのPCG-GRT99/Pです。
外部出力解像度は最大でQXGA、
内蔵モニタはUXGA、
外部出力端子はアナログRGB、
グラフィックドライバはGeForce FX Go5600です。

なんとかすれば外部出力解像度まで表示できるでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
919不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:22:29 ID:hihVDBPp
>>918

どうにもならん。

こんなんでも使うか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/ratoc.htm

最大解像度までは無理だと思うが。
920不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:24:48 ID:IzIq/BAU
>>918
DualLinkって言葉を覚えましょう
921不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 06:18:47 ID:3RN+EX15
3007WFP-HCなんだけど、ちょっと色のにじみが気になる。
白背景に黒文字の縦線の左右が所々微妙にピンクや緑っぽくにじむ。
922不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:06:59 ID:GsXTLDKB
>>921
うpしてくれんかな。
あと環境も知りたい。
923不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:18:31 ID:MUaMBTyQ
そういえばHCとHAS、スペック上だと輝度もちろん違うけど、実際の最低輝度違います?
HCの方がやっぱり下限が低かったら(HASやっぱちょっとまぶしいので)買い足そうかと思うんだけど。
924不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:34:11 ID:30d5cWSp
>>922
デジカメで撮ってもCCDのにじみもあるから参考にならないと思う。(そのくらい微妙なにじみ)

環境:
大きな道路に面していて建設中のマンションも多いので騒音は大きい
特にご近所トラブルは無し
夫婦仲も良好
GF8600GTS
ASUS P5K
Vista HomeP 64bit

ちなみにノングレア処理は、EIZO FlexScan と比べると、「すりガラス?」って感じ。
925不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:49:57 ID:V4MR2xVf
ノーマルの3007もうないね
HCは安くなるんだろうか
926不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 15:49:47 ID:pmAchZ1/
927不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 18:02:21 ID:/D3aZbIP
>>921
ケーブルのコネクタ洗浄したほうが良いよ。
俺も同じような症状、付属のもの
接点クリーナーできれいにしたら、ぜんぜん違う。
928不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:35:39 ID:bp8xroJV
>夫婦仲も良好

死ね!
929不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:02:51 ID:30d5cWSp
>>927
いいこと聞いた。明日ラジコン屋に行ってクリーナー買ってくるぜ。
930不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:58:30 ID:pmAchZ1/
>>927
気分的なもんじゃね?
931不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:00:34 ID:YVK6EEss
プラシーボ効果は絶大です!
932不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 13:44:38 ID:Jc8up6dY
3007WFP-HC
が7月末まで、
133,800円
あーどーしよう。2048x1536のCRTディスプレイFlexScan T965が
そろそろ寿命を迎えつつあるけど・・・。
933不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 14:28:49 ID:hSgkCPSg
それは微妙なところだな
ステップアップになるのかダウンになるのか使用用途をよく考えて選んだ方が良い
てか現状選択肢は少ないが待ちという選択肢もアリかと
934不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 16:26:46 ID:rKzjZY26
来月でブラウン管交換修理対応が終了するぞ > T965

漏れはGDM-F500を使っていてCRTの良さもわかるつもりだがLCDに宗旨がえしたよ
2405と並べて使っていたが細かな文字の読みやすさやシャープな線が欲しけりゃ
断然LCDの方が上・・・その差に我慢できず半年でGDM-F500を3007に買い換えた
表示面積も増えるし数字以上に情報量が増えた希ガス

用途にもよるけど総じてLCD買い替えの方が幸せになれると思う
935不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 16:52:47 ID:X0B5ToFU
>>932
俺、こないだ売っちゃったよオクで>T965
壊れてからじゃ数千円にしかならないから、状態良ければ2万くらいになるよ
936不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 18:15:41 ID:hRRJrduP
壊れてても数千円になる方が驚きなんですけど
CRTなんて完動品でも引き取りたくないのに
937不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 21:13:19 ID:N0+H0U/H
捨てるのにも数千円掛かるんじゃない、今だと
938不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 21:24:59 ID:kVwSoEhZ
ケーブルのコネクタ洗浄をやってみた。
俺の場合、何も変わらなかった。
やはり、ものすごく微妙なにじみは仕方がないね。
そもそも、ナナオとDELLを比べるのは無茶だということかも。
939不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 21:45:11 ID:6EK5gaVf
>>937
かかる。リサイクルマークないから、PCリサイクルなんとかに申し込んで
振込用紙を郵送してもらい、振り込んで、引き取り日付を決めて、
重いCRTを道路に面した場所に出す。時間も手間も掛かる。そういうCRT
がまだ4台もある。壊れたとき考えると憂鬱。
940不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:22:19 ID:hRRJrduP
廃品引き取り業者に電話した方がすぐ来るし安い
941不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 22:48:52 ID:I5Xr+lNo
942不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 08:31:26 ID:HR2d+4Cm
くそっ。ドットエラー1個発見してしまった。
赤のみ死んでやがる。(白の時にシアン、黄の時に緑、マゼンダの時に青、赤の時に黒)
でも、交換するともっと酷いのが送られてくるだろな・・・
943不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 08:51:08 ID:HR2d+4Cm
3007WFPのモニタのにじみは誤解でした。
PrintSceenで記録したものを拡大してみても、色にじみしていました。
Vistaのメイリオフォントがそういうものみたいです。
そりぁ、接点クリーナーでも解決しないわけだわ。
944不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 09:32:40 ID:gTWhFkQn
最近はフォント表示はアンティエイリアシングかかってるからね
945不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 09:55:33 ID:ZD/Yt78T
グレーのアンチエイリアスならともかく、
http://ja.wikipedia.org/wiki/ClearType
これだもんなぁ。
946不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 12:04:36 ID:WI1S5waB
あー、ClearTypeか。
あれは、なんかボケてる感じになるよねえ。
CRT で RGB のビームがズレるとあんな感じだよね。
947不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 12:26:46 ID:BJOR29bc
みくるびーむっ!
948不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 13:26:23 ID:GTPd73Yn
>>945
俺はなれちゃって逆にノーマルのドット感が気になって困る。
949不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 16:13:54 ID:5rNpWvPM
>>942
1回だけなら交換(返品→再注文)できるぞ。
送料負担だが

でもあんまりこの方法いうと、お前のドット抜けモニタがまた誰かに届くわけで、あまり言わないほうがいいかな
950不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 18:01:13 ID:ddncULnb
951不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:16:59 ID:tOIJHZ9V
>>949
つまり新品じゃない物が新品として届くという事なのか?
952不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:35:13 ID:+RHOMBR3
もう1台送られてきて、マシな方を残して返せるならいいけどね。
953不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:47:31 ID:gTWhFkQn
返品したのが新品として届くことがあるはずないだろ
もし本当にそうだとしたらみんなで訴えようぜって話だろ
954不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:23:02 ID:+B9pVkX1
>>943
だろ?
955不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 11:18:11 ID:/YnvjHKZ
>>953
普通に誰かに届くだろ。だってデルの主張は「ドット抜けは不良品ではない正常品」だしな。
正常品で、1週間以内の返品で傷がなかったら普通に再出荷だろ。

おまえらの中で「傷がなく、コード類も新品で使用後1週間もたってない包装も新品同様」のものを見抜けるやついるのか?

>>952 2台分の金を準備できれば可能。それか2台分クレジットで買える枠あれば。
返品しない限り金は戻らないから。そのまま再注文は金が2台分ないと無理。
956不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 13:41:55 ID:B1K7BWHi
>>955
おいおいその感覚はズレてるだろ
バレるかバレないかじゃなくて倫理上許されるかどうかってこと
まともな会社なら返品されたものはたとえ正常で奇麗であっても
B級・再調整品扱いとされて社内販売やアウトレット逝き
日本でそれが「普通」

でもDellならやりかねない罠
957不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 17:02:02 ID:/YnvjHKZ
>>956
だから倫理上でもデル的には「ドット抜けは不良品ではない正常品」だろ。
返品されたら、再確認してクリーニングして、問題なければ「正常品」だから再出荷だろ。

一回でも使えば「中古」なのか? じゃあ車とかは運ぶのに運転するから、全部中古品だな。

>まともな会社なら返品されたものはたとえ正常で奇麗であっても
>B級・再調整品扱いとされて社内販売やアウトレット逝き

そんなのどこの法律に書いてあるんだ?
会社はわけのわからん潔癖症の人間のためにあるんじゃなく、「利益」のためにあるんだ。
958不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 17:21:00 ID:3zQi2WoR
なんか必死みたいだけど、
957は無関係な話で論理を飛躍させて無理やり感があるねぇ

ちなみにデルは正常品かどうかなんて判断で売ってないそうだよ
PC本体だって返品されればアウトレットか処分してるみたいだしね
959不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 17:40:09 ID:hSsso4jh
>>958
ドット抜けがあるからアウトレットで売ります、ってのはやらんと思うよ。
まあ>>957が変にムキになってる辺りは同意だがqqq

俺はそもそもドット抜けの見分けすら出来んクチだが、普通はドット抜けも正常の
範囲としている以上、送り返されてきた奴はまた出荷するんでないかい。
ただでさえ対応に支那人使ったりしてチャイナ臭がしてる所だしqqq
960不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 17:51:28 ID:uZqpRJNZ
DisplayPort仕様の2560x1600解像度の30インチTVか...

http://www.reghardware.co.uk/2007/07/25/samsung_displayport/
961不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 18:04:26 ID:kOEYBy+9
久しぶりにDELL見たらHCの値段戻っちゃってるのな
どの道旧型買って金無いから買えないけど
他所の奴も大体似たような値段だしやっぱDELLのは安かったんだなぁ
962不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 21:00:54 ID:3zQi2WoR
次ぎスレ
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 6【WQXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185448945/
963不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 21:11:33 ID:HCzkh/ob
>>961
最安はいくらだったの?
964不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:23:10 ID:kOEYBy+9
俺が前見たときは13万ちょっとだった気がする
965不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:28:28 ID:3oeaXw4c
それって例の価格がリロードする度に上下するって時のやつじゃねーの?
966不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 07:31:05 ID:TovBh4t2
>>963
今みると、133800円だね。
967不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 14:07:34 ID:HRvXkHZW
シャープのIT-32X2がテレビも見れて3007と同じくらいの値段で迷ってしまう
968不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 14:11:59 ID:f6hjwyMi
2560x1600が必要かどうかで決めればいいんじゃない?
969不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 14:23:27 ID:HRvXkHZW
なるる〜
970不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 23:44:19 ID:WwSwmOGM
今日発売のMonster X ってカード使うと普通にPCで再生できるらしい。
つーことはDVI端子しかないこのモニタでもxbox360のデジタル(D端子)でゲームできるらしい。
971不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 23:51:04 ID:r+bbsJEW
>>26に書かれているEdesse のDVI切り替え器が秋葉原で売ってる所ってないでしょうか
972不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 01:03:57 ID:z4z3IDBW
>一回でも使えば「中古」なのか? じゃあ車とかは運ぶのに運転するから、全部中古品だな。

一般車はNo.登録するまでは走行メーターが回っていても中古車とは呼ばれません。
逆にたとえ、全く動かしていなくても一旦No.登録されれば中古車です。
973不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 01:10:53 ID:jABeD9e7
>>972
もうえーっちゅーねんqqq
974不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 11:36:10 ID:Rc8gFoDc
>>972が結婚する女は中古品w
975不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:11:15 ID:MyRp9w2t
今年も夏厨の季節なんだねぇ スレタイも空気もよめない>>972に夏を感じる

ところで、Vistaで、3007かHC使って不具合あった奴居ない?
明るさ調整のユーティリティインストール失敗してほっといたんだが、同じ症状の奴おらん?
976不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:13:00 ID:PokTtJWA
それをいちいち構ってるのは夏だねぇ厨かqqq
977不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:13:02 ID:isHFSm40
>>975
俺もユーティリティ動かなかったからほったらかし。
978不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 00:06:57 ID:jcTCo1Yz
>>977
そうか ありがと
979名無しさん@そうだ選挙に行こう
糞ユーティリティーソフトなんてvista入れてからインストールしてなかったが、vistaで動かないんだw