HDMIvsDisplayPort勝つのはどっちだ
1 :
不明なデバイスさん:
次世代規格のグラフィクポートの覇者はどっちだ!!
さぁ皆の者、語るがよい
2 :
DisplayPort:2007/05/19(土) 17:48:19 ID:qA4cK8FA
ディスプレイ関連の標準化などを手掛けるVESA(Video Electronics Standards Association)が策定した
「DVI」の後継を狙った次世代デジタル・インタフェース規格のうちの1つ
2006年5月に1.0版の仕様を策定した。HDMIと同様に1本のケーブルで映像信号と音声信号を伝送できる
DVIのように音声信号の伝送に向けたケーブルを別途用意する必要がない。DVIに比べてコネクタが小型である
パソコンやテレビ受像機,DVDレコーダといった機器の種類にかかわらず使えるインタフェースにすることを狙う
信号線1対当たりのベースバンド信号の伝送速度は最大2.7Gビット/秒。これを4対束ねて
ケーブル1本当たり最大10.8Gビット/秒の伝送速度を実現する。例えばRGB形式の色階調数を最大各16ビットに高めた
48ビット・カラーのフルHD(1920×1080p,60フレーム/秒)の映像信号や
フレーム周波数を60Hzから120Hzに高めたフルHDの映像信号を伝送できる
現在策定中の「DPCP(DisplayPort content protection)」と呼ぶ著作権保護機能で,映像信号と音声信号を伝送可能。
高速な信号を長距離伝送するために小振幅の差動伝送方式を用いており,クロック信号はデータ信号に多重している
3 :
DisplayPort2:2007/05/19(土) 17:49:37 ID:qA4cK8FA
多重する符号化方式にはIEEE1394やPCI Expressで採用されている8B/10B符号を用いる
パソコンやAV機器などと外付けのディスプレイ間の接続だけでなく,機器内インタフェースへの展開も視野に入れている
例えば,画像処理LSIやディスプレイ・パネル用のドライバICを駆動するコントローラIC間を流れる映像信号の伝送に利用する
現在,こうした機器内伝送にはLVDS(low voltage differential signaling)が広く使われている。映像信号の多階調化やフレーム速度の向上
,高解像度化に対応するには,LVDSの信号線を増やして伝送するしかない。ノート・パソコンの場合
LVDSの信号線をヒンジ部分に通しているためデスクトップ・パソコンよりも配線スペースが限られる。そこで
LVDSよりも1対当たりの伝送速度が高いインタフェースが求められるようになっている。これがDisplayPortの普及を推進する企業の狙いである
次世代デジタル・インタフェースとしてはDisplayPortのほか,「HDMI 1.3」が2006年6月に決まっており
米Intel社中心に策定中の「UDI(unified display interface)」が2006年7月に策定予定である
薄型テレビやDVDレコーダを始めとするデジタル家電のメーカーが主導して策定したHDMIに対し
DisplayPortは主にパソコン関連のメーカーが策定作業の中心メンバーとして携わっている。例えば
カナダATI Technologies Inc
米NVIDIA Corp
米Dell Inc
米Genesis Microchip Inc
米Hewlett-Packard Co
米Molex Inc
オランダRoyal Philips Electronics社
韓国Samsung Electronics Co., Ltd
などである
4 :
HDMI:2007/05/19(土) 17:51:12 ID:Zx1RsnDm
ベースバンドのデジタル映像信号をディスプレイに伝送するためのインタフェース仕様
パソコンで広く使われている「DVI(digital visual interface)」と互換性を保ちつつ,民生機器への搭載を想定して複数の工夫を盛り込んだ
例えばDVIに比べコネクタを小型化している。さらに1本のケーブルでベースバンドの映像データに加えてオーディオ・データを一緒に伝送できる
RGB信号だけでなく,テレビ受像器で一般的に利用する輝度/色差信号を伝送可能。変換コネクタや変換ケーブルを用いれば
HDMIはDVIの端子と接続することも可能になる。HDMIは,不正コピー防止技術「HDCP」の実装がほぼ前提となっている
HDMIのデータ信号線の数は3対で,DVIと同様に米Silicon Image社が開発した
差動伝送技術TMDS(Transition-Minimized Differential Signaling)を
利用する。8ビット分のデータを10ビットに符号化して1サイクルで転送するもので
3対の信号線とは別にサイクル時間に同期させたクロック線を設ける
すなわち1サイクル当たり,RGBの各8ビット,合計24ビットの情報を伝送できる
2006年6月に登場した「HDMI 1.3」では,信号線1対当たりのベースバンド信号の伝送速度は最大3.4Gビット/秒で
ケーブル1本当たりの伝送速度は最大10.2Gビット/秒と,現行の「HDMI 1.2」に比べて伝送速度を約2倍に高めた
5 :
HDMI2:2007/05/19(土) 17:52:12 ID:Zx1RsnDm
これにより,RGB形式の色階調数を最大各16ビットに高めた48ビット・カラーや
フレーム周波数を120Hzに高めたフルHD(1920×1080p)の映像信号を
伝送できる。現行のHDMI 1.2でフルHDの映像信号を伝送する場合,RGB形式やYCbCr(4:4:4)形式では
最大各8ビットの24ビット・カラーの映像信号しか伝送できなかった
このほか,新たな動画用色空間規格「xvYCC」にも対応したり
ビデオ・カメラや携帯型AV機器への搭載を視野に入れて,小型のコネクタを新たに規定したりしている
HDMIの仕様を策定するのは
米Silicon Image社
オランダRoyal Philips Electronics社
フランスThomson Multimedia S.A.
ソニー
東芝
日立製作所
松下電器産業
の7社である
6 :
不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:53:22 ID:Zx1RsnDm
これまでの経緯
シリコンイメージ社 LVDS(低電圧差分駆動)が得意。パテントいぱーい
DVI/HDMIの総本山
DisplayPortに対抗してDVIの上位規格UDIを提案するも
最終的にDisplayPortに各社流れる
LVDSは高品質だけど線が増える
DisplayPort ジェネシス社&VESA(ディスプレイ協会)
LVDSのライセンスに縛られすぎだから、ライセンス無償?のPCI Express(8B/10B)を
使おうぜ。線数が少ない上PCIeを流用できるのでノーパソにもジャストフィット
HDMI(DVI)基本部分は乗っけるんでそこはあっちにライセンス料払って
GigaEtherやIEEE1394、SATA/SASも8B/10B、安価だけど放射ノイズは結構多いので
ディスプレイ相手にどうなるか
もう面倒だから、10G イーサ1本にしてくれ。
8 :
不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:18:20 ID:ytJHIOp6
さすがにもうHDMIには勝てないだろ
UDIは結局どうなっちゃったの?
10 :
不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 07:36:00 ID:bqRJXkj/
どっちにしてもはやく統一してくれ
ビデオカードにHDMIとかが付いているのにそれがハイビジョンTVでしか活かされてないorz
11 :
不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 16:00:18 ID:Z/JP34ni
DVIと互換だから活かされてない分けじゃないだろ
HDMIついてればDVIが付いてるのと同等だ
12 :
DP:2007/09/17(月) 10:50:32 ID:gJr8qQZm
HDMIに対するDisplayPortの明確な優位性ってなんね?