【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart2 【RAIDiator】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASについてのスレ。
Infrantの中の人(r2-d2氏)も見ているけど(゚ε゚)キニシナイ!!
NETGEARに買収されたけど元気です。

Infrant Technologies    http://www.infrant.com/

性能以外に、購入前/後のフォーラムでの充実したサポートも魅力的。

・公式サポートフォーラム  http://www.infrant.com/forum/
・日本語サポートフォーラム http://www.infrant.com/forum-ja/

フォーラム及び本スレで質問する前には下記FAQを参照のこと。

・Infrant Wiki    http://www.infrant.com/wiki/index.php/Home
・互換性リスト    http://www.infrant.com/wiki/index.php/HCL-J

また、国内販売店の一つAcornのWebページには
わかりやすいReadyNASの詳細情報がありますので併せて参照のこと。
 http://www.acornsoft.co.jp/products/infrant/index.html

前スレ
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレ 【RAIDiator】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157901335/

姉妹スレ
 NAS総合スレPart6 (LAN接続HDD)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174239138/

>>2にFAQと取扱店
2不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 00:12:08 ID:hTebi6KK
◇取り扱い店◇
Acorn       http://www.acornnetworks.co.jp/products/infrant/index.html
          https://shop.acornsoft.co.jp/
OLIO.SPEC   http://www.oliospec.com/storage/nas.html#ReadyNAS
ぷらっとホーム http://online.plathome.co.jp/list_by_maker.html?maker=9588
ビックカメラ  http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010183425&BUY_PRODUCT=0010183425,99800

よくある質問
・ReadyNASってハードウェアRAIDなの?
 Yes!CPUにRAID演算の際に役立つ回路が搭載されています。
・X-RAIDとは?
 http://www.acornsoft.co.jp/products/infrant/index.html#XRAID
・対応しているHDDはなに?
 http://www.infrant.com/wiki/index.php/Hardware_Compatibility_List_-_Hard_Disks
・2TB制限ってあるの?
 現状はあります。今後制限が解除される予定です。
 関連: http://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=168
・DLNAに対応してるの?
 有償のアドオン Twonky Media(約30ユーロ)で対応可能です。
 http://www.twonkyvision.com/Products/TwonkyMedia/index.html
・sshで入れてカスタマイズできたりする?
 現状入れません。
・どんなアドオンがあるの?
 http://www.infrant.com/wiki/index.php/Add-Ons%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29
 Vistaユーザは「ToggleVistaBoost」をインストールしましょう
3不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 23:18:02 ID:BhtDvZ5E
埋め
4不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 23:20:32 ID:XjYkiuvi
>>3
        ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、
     ///⌒l~|^l         ヽ,
     //.|'-‐' /,/          _i
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l  <ピポパパパポピピポポポポポ
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|
5不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 00:24:51 ID:F3SAsSNP
メモリを256MBからアイオーの1GBに変えたら、ファンの回転数が平均
1700回転から2100回転に上がった。これはM/Bの熱対策なんだろうか?
6>>3 埋めないでぇー:2007/05/18(金) 00:41:47 ID:+uaovFSh
>>5
気のせいだと思うけど。
7不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 01:38:32 ID:/t+Ir7Q8
>>1-2
乙!
8不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:50:38 ID:L/hVFUF1
前スレで名前の挙がってたメモリ
GH-DNW333-1GBZ 

実際NV+で使ってる人いる?
9不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:26:16 ID:Z8lseC1H
>>8
使ってるよ
特に問題ないよ
10不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:37:41 ID:NfrARtg7
UPCと組み合わせて使ってる方いらっしゃいますかね?
設定項目とかが特にないしマニュアルでも触れられてないけど
対応のUPCと繋いだ場合、停電時に自動的にシャットダウンするとか?
あるいは単にRaidarでUPSのステータスをチェックできるとかそんな感じですかね?

ダメもとでオムロンのBX-50を買ったら、アンコンパチブルリストにオムロン全製品とか載ってた・・・orz
11不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:29:15 ID:Ju3MqELC
UPC - バーコードの規格の一種
12不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:31:48 ID:sMbm46oB
多分UPSの事なんだろうなぁ。
13不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:13:27 ID:1nONPk8N
UPSはES500かES750がオススメ
ReadyNASに限らず、ほとんどのNASで対応してる定番商品です
14不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:52:03 ID:hylY/DqD
うちUPSあるのに、USBタイプじゃないから認識させることができない…
シリアルタイプにも対応させるためのシリアル-USB変換アダプタとかオプションで出ないかなぁ。
15不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:18:23 ID:Ju3MqELC
シリアル-USB変換ケーブル売ってるがな
16不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:23:30 ID:NfrARtg7
>>11-12
スマソ・・・APCとかUPSでやたらとググってたらゴッチャになった・・・orz

>>13
購入する時にES-500も検討したんだけど、デザインがちょっとかっちょ悪くてスペース効率が悪そうだったから
よく調べないでオムロン特攻しちゃった・・・・orz

まあ、フォーラムにはr2d2氏もオムロンでの動作(非動作)レポートキボンみたいな事を書いていた気がするので
人柱になったと思えばいいか
17不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:33:08 ID:C23jT3iE
>14
変換してもUPSのメーカーとかの情報とってこれないから使えないんじゃない?
18不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:43:58 ID:aPEn474a
SUA500Jは普通にUSBで使えてるよ。
正弦波でラインインタラクティブだから安定度は高いと思う。
値段もそんなに高くない。
19不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 12:39:48 ID:k4OV4SRL
ダメもとでオムロンのBX-50を繋いでみたが、やはりUPS:接続されていませんになるな・・・・
これって対応UPSを繋ぐとどんな良い事があるのかな?
20不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 12:42:31 ID:n7vyx156
そりゃ認識してくれるっていう良い事があるだろう
21不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 13:09:50 ID:5xcsxLI0
>>19
ランタイム時間が表示されて自動シャットダウン機能が働く。
22不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 01:33:02 ID:sca9ft3f
NV+の購入を検討してます。
メディアサーバとして使えるということなんですがAVeL LinkPlayerなどがあれば
DivxやVOBもPCを経由せずTVで見られるようになるのでしょうか?
23不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 01:41:36 ID:xzzPuMil
>>22
イエス
24不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 01:46:07 ID:sca9ft3f
速レス感謝します。
これでふんぎりがつきそうです!
25不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 01:59:45 ID:qjFY7kXp
>>10

ES500をNV+と組み合わせて使ってる。

USBでNV+と繋いでおけばNV+側でバッテリの残量を検知できるから、停電時にバッテリに切り替わると
残量をモニターして、バッテリ容量が残り少なくなれば勝手にNAS自体がシャットダウンする。

自分の時はバッテリ残量が6%になったところで自動シャットダウンした。
26不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 02:57:14 ID:Eekh5md6
>>25
同じくES500を使ってる。最初は94分と表示されたが今は34分になった。
27不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 08:43:52 ID:sR+Vd2ce
今までPC上に置いていた動画データをX-RAID上に移した
んだけど、PC上のときには起きなかった画像のつっかかり
(たまに2〜3秒間止まる)がある。

なんか、設定間違ったのかなあ。。。(´・ω・`)
28不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 12:13:41 ID:T8NVK6Q5
zip圧縮された画像をACDSeeで見ると、めちゃくちゃ重い(;´Д`)
なんでだろう…
29不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 14:03:38 ID:S3Ht0LxN
>28
環境がわからんので何とも言えんけど、
NASの中のファイル数が多いと、色々と重くなるよ。
メモリを1GBに増設するとかなり快適になるかもしれない。
30不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 17:14:40 ID:T8NVK6Q5
メモリ1Gなんだけどね_| ̄|○
31不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 17:41:19 ID:z8zlHbm9
>>28
多分だけど、ACDSeeがディレクトリ内のファイルを検索しまくってるんでないかな。
試しに、何もないディレクトリに置いたら、ちょっぱやかもね。
32不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 19:07:01 ID:Eekh5md6
>>28
ギガハブですか?っていうかメモリ1Gに交換した後にLCDが点きっぱなしになって
しまった。別に困らないけどどうしたもんだろうか・・・
33不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 19:38:47 ID:z8zlHbm9
>>27
wmp か mpcつこうてね?他のソフトvlcとかで試してみたらどうかな。
ファイルオープン時に拡張子違いのファイルを検索しまくりなので、遅くなるんよ。
sambaはとくにファイル一杯のディレクトリの検索動作遅いから。

>>28 と同じかも。
34不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 21:54:45 ID:sR+Vd2ce
>>33
> >>27
> wmp か mpcつこうてね?他のソフトvlcとかで試してみたらどうかな。

そのとおりです、MPC使ってます。
すごいですね、エスパーかと思いました。w

VLCはインターフェースが使いにくかったので、以前挫折したのですが、
もう一度試してみます。
ありがとうございました。
35不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 15:45:40 ID:QRVLfxUO
sshでログインできるようにするというhack試した人います?

PCからディスクをマウントして書き換える方法
http://chapados.org/2006/11/23/infrant-readynas-shell-access
NFSとAFPを駆使してrootのパスワードを設定する方法
http://chapados.org/2007/5/6/readynas-shell-access-redux
36不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 19:38:21 ID:uRCa+rGr
>>35
ノ knoppixで書き換え、パスハッシュはadminのをコピペした
37不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 10:28:13 ID:X145W6vn
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18185.html
ReadyNASも2Tの壁突破はもうすぐ?
38不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 11:34:41 ID:yI28j8LV
>>37
これを買った後に経過報告をすることを許す。頑張って使いこなしてくれ。
39不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 00:35:52 ID:a52TIIB3
NV+をメディアサーバーにして制限付だけどPS3再生できたよ!
詳細はAV板のDLNAスレにて。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1152957370/718
40不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 06:53:20 ID:Cxm8d0ha
>>39
ちょうどしりたかった情報だw
360で再生しようとwmvを取りためてたんだが
SMBでのネットワークドライヴは、WindowsMediaConnectの検索対象外なんだよね
つまり、360で再生するには、いったん別のHDDにコピーする必要があった

今回の件で、PS3だとReadyNASから直で再生が出来るなら
手持ちのファイルをすべてPS3の対応フォーマットにコンバートしなおすかも試練
41不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 08:28:22 ID:Cxm8d0ha
公式だと、メディアサーバー、ハードウェア互換リストとかでぼやかされてるからな
どんなプロトコルで動いているかわかれば、もうちょっとしらべられるんだが
ホームメディアストリーミングサーバってのはいったいなにを指しているんだ?
42不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 13:59:57 ID:YldTrXyF
>>41
> ホームメディアストリーミングサーバってのはいったいなにを指している

それは昔、公式フォーラムで質問したことがある

ストリーミングサーバはMediaWiz系のチップを搭載したSTBに
ストリーミング配信するサービス。PS3とは無関係

UPnP AVサーバが今回PS3も対応したDLNAクライアントが動画を
再生する時に必要なサービス。認証取るとDLNAサーバと名乗れる
らしいが、とってないのでUPnP AVサーバという名前になってる

中身はmediatombというオープンソースのソフトらしい。ちゃんと
認証取った奴がいいなら、プラグインにあるtwonkymediaが認証
取ってるのでそっちを使うといい。ただ体験版は30日で切れる
43不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 14:27:08 ID:acz6h/qf
twonkymediaって日本語版あるの?
説明文とか全部英語とか嫌なんだが・・・
44不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 15:31:44 ID:YldTrXyF
>>43
設定画面で言語が設定できて、日本語を選ぶとメニューが日本語になる
45不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 16:18:00 ID:nnlb75qP
>>40
うちではけっきょく
WinXP MCE→Vista MCにして使ってる。
MCX経由ならReadyNASを見れるので基本再生OK。
せめてMCが他の共有をブリッジしてくれれば
箱で全部使えるんだけどなぁ。

もしくは箱がDLNA対応。
MSはコンソーシアム入ってるのに
なんでDLNAには後ろ向きなんだろ。
46不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 20:21:41 ID:acz6h/qf
>>44
dクス
早速いれてみるわ
47不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 09:00:57 ID:3kNzZkyR
ReadyNasに、動画やmp3をいれているのですが、定期的(だいたい20分に1回くらい)
に、1秒から2秒程度途切れます。
データの転送自体がとまっているかのようなのですが。。

これって、やっぱりおかしいのでしょうか。。。
48不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 09:02:10 ID:8N14fwSV
>>47
すぐ上にある >27 とは別の現象なの?
4947:2007/05/26(土) 09:14:00 ID:3kNzZkyR
よく似ているといえば、にているのですが。。
VLCにしても同じ症状がでますし、Mp3のような小さいファイルの再生でも症状がでます。。

転送量に関係なく、一定期間でひっかかりが出るような感じです。
50不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 11:06:46 ID:+yG8axer
適当なPCでファイル共有とか設定して、そこに問題の動画やmp3を置き、
それを再生して再現性があるか確認してみては。
もしあればNAS側ではなく再生しているPC側の問題と切り分けられる。
51不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 11:18:36 ID:fllsjd/q
>47
http://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=253
同じような症状が、日本語のさぽーとフォーラムであったから、相談してみたら?
この人は、一部のサービスを停止して、PCのNICのドライバを更新したら直ったみたいだけど。
5247:2007/05/26(土) 12:40:17 ID:3kNzZkyR
やや、同じ症状が。

フォーラムとおり、UPnPのサービスを切ったら、ウソのように症状が消えました。。。

うちのNICのせいなのかなあ。。
マザーにくっついてるやつなんですが。。

いずれにしても症状が消えて、とてもうれしいです。
ありがとうございました。
53不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 21:09:18 ID:FDBhuE7P
>>52
マザーのやつは、結構性能がいろいろあるよ
Intelチップのなら大丈夫なことが多いけど
それ以外だとかなり微妙

あ、broadcomのはドライバ更新すれば大丈夫かな
54不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 21:48:56 ID:tfoo1KcM
nForceのLANはほんと糞
ReadyNASに限らず、よく接続が切れる
今はINTELのNIC買ってきたからいい感じで動いてるけどね
55不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 03:08:27 ID:ZohwQNVP
>>45
詳細聞いていい?
それをやりたくて、断念してるんで
5647:2007/05/27(日) 12:53:00 ID:5tjVlJ1f
うっ

そのまんまnForce4でした。。。。
57不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 13:24:55 ID:o6MZTQL8
Marvellのオンボもウンコーらしいな。
まあIntel純正か●みたいなの以外のオンボはウンコーばっかりと思っておけば良いかと…
IntelもPCI-Eは微妙っぽいけど。
58不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 15:39:16 ID:vPk2SfqW
ReadyNAS導入を検討しています。x264にエンコード後の動画を保存するのが
目的で、1ファイル大体4G前後有ります。現状Maxtor DiamondMax 21 320GB
を20台近く持っているのでそれを流用しようと思ったのですが、HCLには「ファーム
を上げないとMaxtorは駄目」のような記載が有ります。海門のサイトから探して
いるのですが、ファームらしき情報は見つけられませんでした。ロウレベルフォー
マッタやDISKのメンテナンス系のTOOLは有りましたが。

どなたか、MaxtorのHDDで使えてる、もしくはファームを上げたら大丈夫だった
等情報をお持ちの方おられないでしょうか。
59不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 17:08:51 ID:NxRlPGEi
>>58
DiamondMax21?
えらく新しいのを使ってるんだね

HCLに書いてある話はDiamonxMax10,11のころの話
Seagate統合後のDiamonxMaxシリーズについては正直わからんと思う
公式フォーラムで質問してみたら?


ちなみに、うちではDiamonxMax10使ってるけど、とりあえず問題はない
ディスクのfirmwareはいろいろ問題が起きているバージョンなんだけどね
60不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:20:46 ID:80+YB5U+
新ファーム出ないな。
合併の影響で開発止まってんのか!?
61不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:36:37 ID:2RcvNFe9
MaxtorはSATA-Iモードに変えないと問題があった気が・・・
62不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 12:02:50 ID:eQE7vhIe
>>60
開発スタッフが昇給を求めて全員ボイコット。
引き抜きの可能性も。
63不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 12:25:19 ID:rYihMo9c
>>62
mjk!
ReadyNASはマニア向けNASで一番のデキなのに_| ̄|○
64不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:29:28 ID:uHpYndVM
>>63
嘘を嘘と見抜けない人に(ry
65不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 11:57:57 ID:wbvaWQTi
>>58の奇天烈な行動で攪乱されてるんだろ
66不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:50:59 ID:ljikjL8c
>>55
いいけど内容によってはスレ違いかも。
今XBOXぶっ壊れドナドナで無いよ。
ビデオも音楽も全て依存していたのでなにもできない。
FORZAもハンコンも未開封のまま。
6758:2007/05/30(水) 02:55:45 ID:dPcjjWKK
レス遅れてすいません。
海門本家に行ってもMax20までしかリンクが無かったり。
今年に入って、某PV3のお陰で2週に1台のペースで320GBのHDDを買ってて、
いい加減なんとかしないとと思ってNASを漁っていたのですが、よりによって
Maxtorが面倒とは・・・別にMaxtorに拘りがあった訳では無いだけに痛いです。

公式で聞いてみて、しばらく様子を見ようと思います。
キャプ30GB,エンコ15時間でサイズ1/10という感じなので、そろそろ所要HDD
の増減が逆転して貰わないと困る今日この頃だったりします。
68不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 12:07:42 ID:kZu10rAd
何をそんなに録りまくってるの?
69不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:30:35 ID:h1aejNwF
>>67
> キャプ30GB,エンコ15時間でサイズ1/10という感じ

自分の使っている感覚からすると、PV3のキャプで30GBっていうとだいたい30分〜1時間ぐらいの番組だと
思う(30分で26GBぐらいだった気がした)んだが、それをDivXやH264でエンコしても200〜400MBぐらいになる

どんな方法でエンコしたら1ファイル3GBになるのか疑問だ・・・
つーか、NASを漁る前にエンコの方法をもう少し見直した方がいいんじゃないの?
70不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 16:06:55 ID:L0xhMxC9
mpeg2エンコだったりして。
でもそんなに時間かかるとは思えないんだけどなぁ。
71不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 16:16:10 ID:pvuEEMuW
H.264のmp4じゃないか?
うちだと720pで1/10サイズになる。
72不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:30:49 ID:6IcpyJWs
ReadyNAS NV+買ったんですけど、Read 22MB/s なのに Write 2.5MB/s なのです。
RAID5でジャーナル使用ジャンボフレームなしですが、
読み書きでこれほど差がでるものでしょうか・・・?
73不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:48:28 ID:M+ZV2ifO
>>72
ディスク・ライト・キャッシュの許可。
CIFSの書きこみの高速化。
にチェックを入れてみたら?
74不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:57:25 ID:/BoIcrRt
>>72
ジャーナル無しなら10MByte/sは軽く越えると思う。
75不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:15:47 ID:r3AXGxxA
もちろんUPSは必須です
76不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:00:07 ID:djCaOxdk
http://bestgate.blog75.fc2.com/blog-entry-22.html
送受信のジャンボフレームありなしで結構違うみたいよ。
77不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:18:57 ID:ukTBBD9N
CIFSをオンにして、ジャンボフレームをオフにしました。
そしたら、Read 24.6MB/s、Write 16.5MB/s まで上がりました・・・。

こんなにも変わるものなんですね・・・。
どうもありがとうございました。
78不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 14:26:28 ID:6ToUzbqT
ジャンボオフの方がはやいの?
79不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 19:18:38 ID:wCsXTAZw
ちっこいファイルを大量にやりとりするときは上がる
それよりも、>>72のPCのNICがジャンボフレームに対応してないっぽいな
そういう場合、ジャンボフレームオフにすると転送速度上がることあるしね
80不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 19:21:39 ID:JfUze7D3
実はハブが100Baseとか。
81不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:27:37 ID:leYq/rvO
ジャンボフレームのサイズが一致していないという可能性とか
Hubが対応していないとかありそうだよね
82不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:08:57 ID:Mza4eTMF
リードの速度は出ているのだからジャンボフレームは関係ないかと、、、
83不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 10:52:59 ID:OhKclh15
教えて下さい。

東京都内で
ReadyNAS NV+ のメモリー1GBの製品を
サーバー用の400GBとUPSを「店頭」で購入したいのですが
店員さんの親切で詳しい説明と良心的な値段を実現している
お店は、どちらになりますか?

コンパチビリティ リスト
動作確認済みデバイスの一覧
http://www.infrant.com/wiki/index.php/HCL-J
の、中にある製品で・・・。

地方在住ですので、アフターフォローも充実してると
助かるのですが・・・。
私自身が、そんなに詳しく無いので・・・。
(出張のついでに買って来ようかと・・。)

ネットでも良いです。
ただ、ネットだと購入時の、店員さんの親切で詳しい説明
が、大丈夫かな?と、不安になりまして。
電話での対応が充実してれば、問題ないと思いますが・・。

ついでに、お薦めのHDDと、UPSも合わせて
教えて頂けると幸いです。

宜しくお願いします。
84不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 11:09:45 ID:goM5quCp
ReadyNAS NV+が店頭に置いてあるところなんてあるのか? >2
自分はネット(ビックカメラ)で5月25日に注文、商品取り寄せて貰ってちょうど今届いた ('(゚∀゚∩
HDDは明日買いに行くつもりなんで、設置はまだできないけどね

アフターフォローについては、店員よりも>1の方が充実してると思うけど?
UPSなんかも>13あたりから書いてあるし、とりあえず過去スレ読んだら?
それでも無理だと思うなら、他のNASを考えてみた方が良いと思う
85不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:15:01 ID:vHAhGOQj
>>83
ぷらっとホームなら店頭にあるんでない
サーバー用品とか豊富だし店員も詳しいでしょ多分
86不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:19:14 ID:z1R7pslX
>>83
まあ確かに、店頭で確かめたい値段ではあるな。
職場用だったから確かめずに買っちゃったけど。

それなりな店舗があるのは、オリオぐらいかなあ。在庫は不明。
他は商社みたいなもんだから、対応してくれるか否かは不明。
めぼしいところに電話かけてみるしかないね。

UPSは、家庭向けのならビックとかヨドバシとかにもおいてあったりするので、
一度確認しておくといい。カタログ値から想像する印象よりも大きいし重いので。
あと、UPSに付属する通信線が短かったりするので設置場所を考えるときには注意。
87不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:23:41 ID:goM5quCp
>>85
ぷらっとホームって店舗は閉鎖したんじゃなかった? それともまだあるの?
ttp://www.plathome.co.jp/about/ir/pdf/20051111_03.pdf
88不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:36:33 ID:goM5quCp
>83,86
オリオのサイトみたら店頭デモやってるみたいだね
ただ、メモリ1GB版はネットショップ専売モデルみたいなことも書いてあったので
購入する際はきちんと店員に確認した方が良いと思う
89不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:51:05 ID:O4R+XKkE
メモリ交換したときに案外ばらし辛いと思いました。
90不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 12:58:41 ID:lnPqAwWw
UPSは重いから通販したほうがいいと思う
容量の小さいES500でも6kgあるよ
91不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 19:59:59 ID:1RGM3iQG
HDDを搭載したNASはそれよりも重たいけどな!
92不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:40:58 ID:DhexGYNs
ORIOは、見た目オタクっぽい店員さんが親切に対応してくれるんだけど、
ちょっと汗臭いのと、店が乱雑なのが一般受けしないような気がします。

あと、持ち帰るとなると、重いんだよね。
HDもあわせると、相当な重量になる。以前、それを考慮しないで、結構大変だった。
93不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 21:56:42 ID:lnPqAwWw
>>88
オリオは棚にポンと置いてあるだけ。
言えば繋げてくれるかもしれないけど。
94不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 01:27:06 ID:HJ0W+Hwy
>>93
代理店に聞いたら店舗ではオリオしか在庫無いといわれたので行って買った。
オレはつなげて見せてもらった。
買う気の無かった1100Sは音聞かせてもらった。
在庫はいつもあるって言ってた。
持ち歩くのが面倒なので無料だったからNV+は送ってもらった。
9583:2007/06/02(土) 09:32:03 ID:rJgI7+0x

レスが遅れて、すいません。

皆さんご親切に、ありがとうございます。
多くの意見を頂いた、オリオへ行こうと思います。
重量を考えると、郵送の方が良さそうですね。

一応、事前に電話確認をして伺います。

購入後は度々、こちらへお邪魔するかもしれませんが
その折には、宜しくお願い申し上げます。
96不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:32:24 ID:XtGfEs5S
Playstation3買ってきた!
ようやくメディアサーバーとして、機能させることができる。。
と思ったんだが、リストはみえても「アクセスが拒否されました」ってでて、再生できない。

何がわるいんだろうか。。
ストリーミングサービスのUPnP AVにチェックをつけるだけだと思っていたんだが。。
97不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:06:39 ID:f+q5flAn
>>96
ReadyNASもPS3も、両方とも再起動してみたら?
98不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:13:24 ID:JYfjvxvg
うおおお…間違ってUPSの電源落としちまった…長い長いファイルチェックが始まる…(ノ∀`)
9996:2007/06/03(日) 21:36:13 ID:jK53M6zz
再起動してもだめでした。。
コピーもだめと。。。

もしかして、あけないといけないポートとかあるのかなあ。。。
100不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:02:44 ID:zsc+q3F5
なに?ルータかましてんの?
101不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:32:55 ID:Av6+a7SD
>>98
スレちだけど、おいらは常駐先の企業でソレやっちゃいましたよ。
冷や汗ダラダラでした。
102不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:17:52 ID:N38BNwkh
ReadyNAS NV+はファン交換は可能でしょうか?
103不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:18:46 ID:dNdUe5m1
>>102
可能っていや可能だけど
保証無くなるよ?
104不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:58:07 ID:XA7RmSpi
静音化のためにファン交換が可能であれば食指が伸びるんですが、
実際に交換されてる方はいらっしゃいますか?
105不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:11:57 ID:RlHbcFOR
電源の問題が発覚する前のファンは静かだったから
交換してる奴はほとんどいないんじゃないかなあ
106不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:21:23 ID:gDkzOkmT
久しぶりに来たけどま、まだ2TB越えファームでてないのか・・・
今使ってるIOのNASが容量ギリギリだからさっさと1TBx4でやりたいんだけどなぁ。
107不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 09:24:49 ID:9K1tFkI9
ファン問題とファーム遅延みてると、興味が薄れてくる。
安くなった寺でも良い気がしてきた。
108不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 12:58:50 ID:rQtr1Mr0
NVだけどすぐ交換した。
ノーマルは激しくうるさい…
変えてもうるさいけどね。
109不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 15:19:29 ID:+vUp+G+5
寺二台買うのが賢い。
110不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 15:48:51 ID:07Fbkzex
速度と安定性が欲しいのに寺とかあほい
111不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:48:27 ID:gDkzOkmT
確かに寺は有り得ないな・・・
112不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:14:17 ID:gcbUS11s
業務用には寺は使いたくない。
113不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 22:17:22 ID:q807h1sq
>>112
自宅用にはもっと使いたくないがw
114不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 14:36:20 ID:m6xnKUet

「USB」 に、センチュリーの「テラボックス」
(同種の製品)を接続した場合、利用できますか?

センチュリー 「テラボックス」
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35sw4b4.html

「ReadyNAS」の比較表
http://www.infrant.com/products/compare.php に

「外付け、USBストレージのサポート」
USB ハードディスク。FAT32、Ext2、Ext3
および NTFS(リードのみ、読めないファイルもあります)

と、書いて在ったので・・・。

理想は、4台結合の「コンバイン」です。
それが無理なら、個別の「スタンダード」でも
我慢できるのですが・・・。
全く利用できないと、手持ちの資産が流用(活用)
できないので、とっても残念なのですが・・・。

ご存知ですか?
115不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 14:58:20 ID:EGLuuRfI
NTFSでなければ普通に繋がると思うけど、
「コンバイン」てRAID0みたいなものだろ?
データがあぼーんする確率が4倍になるって分かってる?
116不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:21:20 ID:kiy3Gv85
コンバインってJBODだろ
117不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 21:14:23 ID:KwIgLWpi
>>115-116
レスポンス、ありがとうございます。

データの冗長性に関しては、ご指摘の通り
全く、ありません。ダメです。

例えば、4台結合して(コンバイン)
1番目が物理的に故障すると
その下の、残りの3台のデータも
救済は不能です。(物理的には大丈夫)
「データのみ」壊れます。

私の目的は、「ReadyNAS」のバックアップや
一時的な避難場所、もしくは壊れても後悔しない
データの置き場所です。

ドライブの数が増え過ぎると、マイコン上の
管理が煩雑になるかな?と、懸念して・・・。

スレ違いかも知れませんが、ついでに教えて
頂けると助かります。

「NTFS」が駄目だと、「FAT32」の利用になりますが
最大サイズの合計が「2Tバイト」と、最小クラスタが
「4KB」以外の、デメリットって、何かありますか?

あと、確認ですが「FAT32」なら、読み書きの「両方」
の利用に、問題ないですよね?

宜しくお願いします。
118不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 21:43:12 ID:eDQh+NmF
最大ファイルサイズが4GBになるから、DVDイメージとかで置けない
ファイルが出る可能性があるな
119不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:43:12 ID:V8PBqPoK
>>114
その手の製品は上手く認識しない可能性あり
http://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=255
120不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 00:07:11 ID:+wFX7VUE
>>118-119
ありがとう、ございます。

なるほど・・・。 残念です。
FAT32 の場合、ファイルサイズが
4GBの制約を受けるのは、ちと厳しい(辛い)ですね。

同種の質問が出てたのですね。
すいません。気づきませんでした・・・。
ありがとうございます。

日付も、今年の3月・・・。
今の状況だと、気長に待った方が良さそうな情勢ですね。

色々、ありがとうございました。
大変、参考になりました。
121不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 19:16:11 ID:uDWOqIOH
2台のsataのJBODのやつはつないだことあります。
ただしNTFSでつないでしまったので当然ダメでした。
でも、フォーマットがダメヨ、フォーマットしてくださいみたいなメッセージ
だったような気もするので、
そこで、EXT3でフォーマットすれば読めたかも。
時間がないので、その先実験せず。
122不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 11:54:48 ID:zEBRl5pu
>>114
両方持ってるけど
寺ボックスはデータ満載で実験できない。すまん
123不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 23:09:08 ID:2XNq0OnH
NASを仕事で使おうと思うのですが、4台ホットスペア無しでRAID5って怖くないですか?
ファイルサーバーで8台RAID5だと、結構な頻度でホットスペアが使われると思うのですが、
さすがにNASは専用機な分だけ信頼性が高いのでしょうか?
それとも、やはり大事なデータはRAID1+0で保存してますか?

あと、ReadyNASのラック版と据え置き版は性能的には全く同一なんですか?
なんか随分と価格が違うのですが…。
124不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 23:33:22 ID:H1tpPFmd
>>123
バックアップを取るという概念がお前にはないのか?
125不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 13:01:39 ID:5zD20L7m
>>123
RAID5で怖くないかと問われれば当然不安はあるが、
そこは容量、価格、信頼性のバランスを自分で判断すべき。

HDDは家庭用パソコン向けのものなので、信頼性が高いわけではない。
基板、電源周りの信頼性は不明。

大事なデータは当然バックアップする。

NV+と1100との差異は、メーカーWebを参照のこと。
1100は、LANポートを2個搭載し、基板及び電源の交換が容易な構造であるので
故障による停止時間をより短くしようと言う設計になっている。
性能差は不明だが、標準で比べれば1100の方がメモリ容量が大きい。
どこまで求めるのかは、予算、設置場所、騒音、消費電力等で判断して。

ReadyNAS指名買いならそれはそれで悪くはないが、NASを探しているというだけであれば、
NAS総合スレで条件を提示してみなの意見を聞いてみるというのもありだと思うぞ。
126不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 19:52:42 ID:nzuQRVap
>>123
仕事で使うならテープにバックアップが当然だろ…
127不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 23:00:35 ID:o22gqokK
> 仕事で使うならテープ
いまどきテープなんて・・・
ReadyNASの容量に合うテープメディアってあるの?
128不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 23:37:25 ID:nzuQRVap
>>127
いまどきって、現場じゃ普通に使われてるんだが。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/storage/ultrium/
129不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 23:42:19 ID:CA5CFMZ1
テープはちょっとしたHDD並に容量が多いぞ
だが、ランダムアクセスの速度は叩き割りたくなるほど遅いけどな
130不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 00:03:15 ID:je3YxOqX
テープにランダムアクセスを求めるのは可哀相だw

昔、新品の8mmにバックアップ取ろうとした時に、
「くしゃくしゃくしゃ・・・」
と、巻き込んで痛い目に遭った。最近はバックアップに縁の無い仕事してるけど、
今でもあの音を時々思い出す。
131不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 00:06:25 ID:ZlsE03/W
nzuQRVap

この人NAS総合スレで暴れてたオジサンじゃない?
132不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 00:07:29 ID:tXf4SX/T
そういやReadyNASってテープの直接接続には対応してないよね?
hpのUSB接続のテープドライブがあるんだけど、直接繋げるようにならないかなぁ。

まあ、DDSなので2TBのデータをフルバックアップしようと思ったらちょっと大変すぎるか。
うちでかけられる予算だと現実的にはHDDでバックアップとるしかなさそうだ・・・
133不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 00:10:33 ID:dd2OJ/cu
テープはメディアは安いのに
ドライブはReadyNASが何個も買えるからなぁ・・・
134>>83 >>95:2007/06/15(金) 00:31:14 ID:Soe0A79d
>>121-122
レスポンス、ありがとうございます。

オリオで、購入しました。
現在、設定中ですが脳ミソが、溶け始めています。

「???」の、オンパレードですが、まずは、「サービス」について。
「標準ファイル・プロトコル」も、??ですが、「ストリーム・サービス」
を、お願いします。

今まで
IOデータ HDL-120U
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/index.htm に、
IOデータ AVLP2/DVDG-2
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index.htm
IOデータ AV-LS300DW
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
あと、PC(WIN xp SP2)で、ネットワークを組んでいました。「120U」の
代わりに「NV+」を使います。

「UPnP AV」と「ホーム・メディア・ストリーミング・サーバー」の違いが
今いち、分かりません。この構成環境だと、どうなるのでしょう?
「DLAN」は使わず、「共有」で運用したいのですが。

「UPnP」は、再生ソフトの「WinDVD7」で何となく分かります。

助けて頂けますか?
まだまだ、他にも在るのですが・・・。
一度には辛いので、段階的に覚えて行きますので・・・。
宜しくお願い致します。
13583:2007/06/15(金) 00:34:37 ID:Soe0A79d
「スナップショット」の意味(概念)?
理屈(考え方)?も、良く分かりません。

初めての、言葉なので・・・。

連投で、すいません。
136不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 00:37:10 ID:QmItm8EH
>>134
何をどうしたいのかわからん

最終的にやりたいことはなに?
137不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 00:41:56 ID:3JqSy9xw
>>134-135

それはユーザーズガイドに一通り目を通した上で言っている?
http://www.infrant.com/download/UserGuide_V3_JP.pdf
138不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 00:45:10 ID:Soe0A79d
>>136
映像データを「NV+」に入れて、ネットワークプレイヤー
&PCで再生したいです。
メインの再生先は、プレイヤーです。「共有」の運用で。

あとは、作成データの保管。
「NV+」とPC 間で。です。
139不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 00:49:12 ID:Soe0A79d
>>137
今現在、「フロントビュー」と「ユーザーガイドV3」の
両方を見て、パンクしています。

書いて在る事が私には、難解で違いや意味が
難しいです。

グッグって見たのですが、「UPnP AV」なども
良く理解できません。

すいません。
140不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 01:14:06 ID:3JqSy9xw
なんかスレに粘着されてもウザそうなので、答えだけ教える。理由はユーザー
ガイド見て考えれ

フロントビューまで来てるならとりあえず電源が入って正常起動している前提

1.共有フォルダをReadyNAS上に追加する。フロントビューの共有タブ
から「共有の追加」で好きなのを足せ。共有の詳細はCIFSのデフォルト
アクセスが「リード/ライト」になっていれば、あとはチェックなしでいい

2.追加したフォルダがPCからアクセスできるか確認する。RAIDarから
「ブラウズ」ボタンで開くことができればそれでいい

3.リンクプレイヤーでSERVERを選択し、リストが表示されたらメニュー
ボタンを押して共有を選択する。次に上で開いた共有フォルダに
表示されているNASのアドレス(もしくはサーバ名)とフォルダ名を入力

4.ReadyNASの共有フォルダに見たい動画をコピーして、リンクプレイヤー
から再生する。

以上。つまり、リンクプレイヤーからフォルダ共有で再生するならストリーム
サービスは不要。追加プロトコルも不要
141不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 01:24:36 ID:kwLd0zEV
> いまどきって、現場じゃ普通に使われてるんだが。

コボルだって、現場じゃまだまだ普通に使っているよね
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/cobol/






って言うくらいの糞レスだな。
142不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 01:30:58 ID:kwLd0zEV
>>129
> テープはちょっとしたHDD並に容量が多いぞ
> だが、ランダムアクセスの速度は叩き割りたくなるほど遅いけどな

テープは容量は多いし、シーケンシャルライトがむちゃくちゃ早い。
でかいシステムなら、テープライブラリはほとんど必須ともいえる。
個人/SOHO向けじゃないんだよな。
143不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 04:33:17 ID:Soe0A79d
>>140
ありがとうございます。

自分なりに試行錯誤をして
だんだん、理解できてきました。

プレイヤーの、第2世代と第3世代で
様子が全然、違うんですね。

「UPnP AV」と「ホーム・メディア・ストリーミング・サーバー」の
違いも、表面的な操作性でですが実感しました。
サーバーで利用した方が、階層の関係で便利に思います。

なるべく、疎まれない様に今後は気を付けます。
こんな時間に・・・。 今日一日が大変です。
144不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 05:38:39 ID:bodLu5nd
>>141
なんで切れてるの?
145不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 09:22:53 ID:ob0HaMeq
>>144
荒らしは消えましょうね。バイバイ
146不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 20:47:32 ID:ql2/NiRf
突っ込まれたID:o22gqokKが粘着してるんじゃねーの。
147143:2007/06/15(金) 23:24:45 ID:Soe0A79d
大変、失礼しました。
ユーザーガイドの巻末に必要な情報の記載が在りました。
お騒がせ致しました。  申し訳ございません。

ご意見をお聞かせ下さい。
「システム」−「電源管理」−「スピンダウン」です。
電気代などは考えずに、純粋にハード(機械、HDD)の
寿命を延ばす事(故障率の低減)を優先させると
この設定は、行った方が良いのか悪いのか?

利用するなら、間隔は最長の4時間の場合を想定してます。

プラッタを回し続ける事と突然、機械を動かす事、どちらの
ダメージが長期的に見て負担が大きいのでしょうか?

宜しくお願い致します。
148不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 23:35:02 ID:+q5C8WPS
>>147
自分の経験上だと、HDDが一番壊れるのはoffonした時。
年を取れば取るほどその傾向が強く、古い鯖の移設時は大抵こけるHDDが出てくる。
だからうちの会社じゃ基本的に安定してるなら停めない方が良いと薦めてるよ。
149不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 23:48:26 ID:xZmB7zfa
今時のHDDはロード/アンロード機構を持ってるから、昔ほどOn/Off時に故障が発生することがないのでは?
NV+の場合、熱の方が怖い気がするので、HDDの温度が50度近くなるよう環境なら未使用時は止めたほうが無難かも。
150不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 23:51:07 ID:+q5C8WPS
メディアエラーに関してはそうかもしれないけど、
認識しない、スピンアップしないって面は昔と変わらんかと。
151不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 00:06:57 ID:s/9aCwCq
ヘッドがアンロードされるから、吸着が発生してスピンアップしないって状況は発生しにくくなってると思うけどね。
昔は、長期稼動させてたHDDを停止させると、軸受けのグリス(?)が固まってしまって、
スピンアップしなくなることもあったけど、今もあるのかな?
152不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 00:18:55 ID:rnglFzjG
>>148-151
皆さん、ありがとうございます。

なるほど。
「HDD」の故障に関しては
温度(高温)によるデータの故障と、物理的な
時間経過による機械的な故障の、「2つ」が在るんですね!

トレードオフ?の関係?
どちらを心配する(優先させる)か。みたいですね・・・。

悩んでしまいます・・・・。
153不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 00:35:50 ID:IgvVXQ7K
>>152
教科書どおりの回答をするならば、機械故障はRAIDの機能でカバーできるが、
データ化けの問題はRAIDでは回避できない

適切にバックアップを取っているならどちらでもいいが、そうでないなら
不要な時は止めるという運用がお勧め

ホームユースなら電気代とかそういう面も考えてもいいかも名
154不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 18:45:39 ID:w/2JfqUk
しかしいつになったら2TBの壁を越えるフォームウェアがでてくるの?
320GB*4から1TB*4に替えたくてうずうずしてるんだが(´・ω・`)
155不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 20:41:35 ID:rnglFzjG
>>153
ありがとうございます。
スピンダウンで、運用します。

---------------------
非常事態です。
すでに、テンパッてます。

UPSが、まだ届いてないので
本格運用の前なのですが
家の中で散らばっているデータを
NV+へ、先に移して保存場所を
一括しておきたくて、仕事前にコピーを掛けて
そのまま出かけたのですが(量が多くて時間が掛かると思って)
帰ってきたら、嫁の不注意で電源が抜けていました。

現在、再同期の最中です。
メールで、「ファイルシステムのチェック」の要請が来てます。
同期が終わったら、チェックをします。

ボリューム画面で、残り5時間弱。なっ長い・・・。

フロントビューのステータス画面、動作環境のステータスは
4台とも、OKと出てます。
この状況は、HDDの物理的な損傷は大丈夫ですよね?????
データーの損傷などは、どの段階でどの場所を見れは
確認できますか????

HDDの再購入は、本当に滅茶苦茶に辛いです。
予算が全くありません。

お願いします。
156不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 21:18:29 ID:Yy+XsKEx
>>102
NVのFANを標準のADDAから山洋F12-Sに変更、電源対策前ファーム使用でファンアドオンは未使用
静かになって、2.04W→1.08Wで風量アップ、NVの底がほとんど熱くならず、今のところ上々です

これで夏場が厳しかったらS-FLEXのファンに切り替え予定
157不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 21:38:33 ID:s/9aCwCq
>>155
大事なファイルだったら

ファイルシステムのチェック(シャットダウンでボリュームのチェックを指定)

電源断〜その少し前の時間帯にコピーされたファイルを全て削除

再同期

じゃないか?
158不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 21:47:13 ID:rnglFzjG
>>157
電源を再投入したら、再同期が自動的に実行されたので・・・。
159不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 00:13:10 ID:3OyXvhpC
>>158
とりあえずひたすら待つしかない

基本的にはHDDが壊れているってことはないと思うが
データに関してはわからん。

どこまでコピーが終わっているのかわからんし
万が一壊れているとアレなので
再コピーをおすすめする
160不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 00:48:20 ID:LgOSpnaA
まず嫁をなんとかしろ
161不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 01:36:39 ID:QRw/awIr
嫁を再同期。
162不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 05:54:22 ID:S4n5dxI8
>>156
12cmファンをどうやって付けたのですか?
163不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 09:03:32 ID:jwaiXbcT
>>162
単純にファンアダプタで取り付けです

取っ手が邪魔になるので取り外して、内側から92mmファンガード、板金、ファンアダプタ、120mmファン、120mmファンガード
内側のファンガードはネジ抜け防止用で座金があればそれでも良いかも

とりあえずアダプタはFA-8912S-BLをつかったけど、
角に隙間があって風量が少し落ちてそう
164123:2007/06/17(日) 12:00:37 ID:U27We+gj
>>125
レスどうもです。なるほど納得です。やはり壊れてナンボなんですね。
ラック版と据え置き版の違いも分かりました。
故障時にパーツだけ取り替えることもなさそうなので、この場合は据え置きが正解のようです。
他製品も含めてもうちょっと様子見しようと思います。
165不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 18:32:40 ID:uEW4vwxi
よーしパパボーナス入ったからNV+買っちゃうぞー('A`)
166不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 23:32:13 ID:RujlWRlU
2TB越えファームまだなのかよ・・・
ここまで遅れると、ハード的にできないんじゃ・・・なんて思ってしまう。
ファームじゃなくても2TB越えできる新機種でもなんでもいいから早くだしておくれ。
167不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 23:52:04 ID:3OyXvhpC
>>166
kernel 2.4からkernel 2.6に変えなきゃならんけど
それにともなうX-RAID関連のドライバの移植と
32bitから64bitへの書き換えに手間取っていると見た

ハード的にはディスク1本が2TB未満であれば大丈夫だと思われる。
168不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 06:27:57 ID:qrp4IU+d
暑くなって結構爆音になってきたなあ。
2900rpm位だ。真ん中のドライブも46℃だしなあ。ノーアクセスでstopにしてるのに。

みなさんは?
169不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 08:13:38 ID:Z+s+iZHr
自分の理想にいちばん近かったNASであり、ボーナス支給直後だったので
気がついたらビックでポチってました。
届くのが楽しみです。
ちなみに、WesternDigitalの500GBは動作しないのでしょうか。
Compatibility Listには載っていないみたいで・・・。
まだ未確認なのかな?
170不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 10:00:53 ID:CJC3B2HY
>>168
基板35℃で真ん中45℃です。@2205rpm

>>169
下の方の注記は見た?
171不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 10:30:18 ID:Z+s+iZHr
>>170
見落としてました。あまりWesternDigital製のHDDとは
相性が良くないみたいですね。
好きなメーカーなのですが・・・。
自分が使うつもりでいたのはWD5000AAKSなので
問題には抵触して・・・いないのかな?
172不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 11:29:11 ID:CJC3B2HY
>>171
たぶん未検証だろうけど、こればっかりは使ってみないことには分からないね。という
自分はHGSTのVLAの500Gで、やっぱり載ってなかったりするが今のところ問題ない。
173不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 20:26:42 ID:2NsoaaU8
規格化されているものなので、動かない方がおかしいよ。
WD製は温度表示がおかしくなるものがあるだけ。
気にしないならWD製でもよし。
174不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:32:28 ID:72gnmtxZ
>>159
返信が遅れて、スイマセン。
再同期とファイルのチェックは、済んでいます。
一通り、自分なりに確認しましたが
HDDは大丈夫そうです。表示はどれも、オールグリーンです。
データは、再コピーしました。
ありがとうございました。

ここの書き込みを、読み直して見たり
【NAS総合スレPart6 (LAN接続HDD)】を
読んでいて、自分の環境で速度について気になり
計ってみました。ですが、速度が出なかったり
測定ごとの、数値の振れ幅の大きさに戸惑っています。

当方の接続環境は、【全て有線】です。(CAT.5e)
「PC」 2階(ギガビット、ジャンボ 【7KB】)---「ハブ」 2階(ギガビット、ジャンボ 【9KB】)
---「ルーター」 2階(【100】Base)---「ハブ」 1階(ギガビット、ジャンボ 【9KB】)---
「ReadyNAS NV+」(メモリー 1GB)

うろ覚えの記憶ですが、「ルーター」部分は、ほとんど「ボトルネック」に
ならないはず・・・。 間違ってたら、すいません。 詳しい理由も理解していません。

CrystalMark2004R2
【1回目】 サイズ(1024MB)
[ HDD ] 5741
Read : 37.43 MB/s ( 1497)
Write : 14.95 MB/s ( 598)
RandomRead512K : 37.40 MB/s ( 1496)
RandomWrite512K : 12.83 MB/s ( 513)
RandomRead 64K : 25.09 MB/s ( 1003)
RandomWrite 64K : 15.85 MB/s ( 634)  少し連投します。ごめんなさい。
175不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:34:35 ID:72gnmtxZ
【2回目】
[ HDD ] 5481
Read : 38.18 MB/s ( 1527)
Write : 18.26 MB/s ( 730)
RandomRead512K : 33.12 MB/s ( 1324)
RandomWrite512K : 4.47 MB/s ( 178)
RandomRead 64K : 27.23 MB/s ( 1089)
RandomWrite 64K : 15.84 MB/s ( 633)

【3回目】
[ HDD ] 4609
Read : 28.70 MB/s ( 1148)
Write : 3.43 MB/s ( 137)
RandomRead512K : 35.66 MB/s ( 1426)
RandomWrite512K : 4.45 MB/s ( 178)
RandomRead 64K : 27.12 MB/s ( 1084)
RandomWrite 64K : 15.90 MB/s ( 636)

【4回目】
[ HDD ] 4675
Read : 31.12 MB/s ( 1244)
Write : 3.68 MB/s ( 147)
RandomRead512K : 34.40 MB/s ( 1376)
RandomWrite512K : 4.98 MB/s ( 199)
RandomRead 64K : 26.94 MB/s ( 1077)
RandomWrite 64K : 15.80 MB/s ( 632)

サイズは同一の、【1024MB】です。

176不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:45:30 ID:72gnmtxZ
問題の切り分けが出来ません。

疑問 1
ジャンボのサイズが、PCとハブで違いますが
これを、「9KB」に揃えたら書き込み速度は、もっと出ますよね?

疑問 2
やっぱり、ルーターが、ボトルネック?

疑問 3
VMウェアーが入っているので仮想ネットワークの問題?
それとも、デフォで付いてた、100MBのカードのせい?
(ケーブルは未接続)

疑問 4
PCが少し不安定なせい?(ゴミがたまり始めている)
動作が少し、鈍くなってます。

自分なりに、色々と考えたのですが、この説明(疑問)だと
測定ごとの、数値の振れ幅の違いが説明できません。 何故でしょう?
177不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:51:36 ID:28w9/V4d
あー早く1TBx4突っ込みたい!!
金は用意してるんだから早く〜
BDのTS外しとか、CPRM外しとか出て
需要増えまくると思うから、早く〜
178不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:55:43 ID:72gnmtxZ
試しに、同じ場所から「ノートPC」で計って見ました。 2階(同一の「ハブ」から、スタート)

【1回目】 サイズ(1024MB)で、統一
[ HDD ] 1824
Read : 5.21 MB/s ( 208)
Write : 10.62 MB/s ( 424)
RandomRead512K : 4.93 MB/s ( 197)
RandomWrite512K : 9.92 MB/s ( 396)
RandomRead 64K : 5.02 MB/s ( 200)
RandomWrite 64K : 9.99 MB/s ( 399)

【2回目】
[ HDD ] 1883
Read : 5.20 MB/s ( 208)
Write : 10.98 MB/s ( 439)
RandomRead512K : 5.28 MB/s ( 211)
RandomWrite512K : 10.90 MB/s ( 436)
RandomRead 64K : 4.74 MB/s ( 189)
RandomWrite 64K : 10.00 MB/s ( 400)

【3回目】
[ HDD ] 1853
Read : 4.92 MB/s ( 196)
Write : 10.96 MB/s ( 438)
RandomRead512K : 5.25 MB/s ( 210)
RandomWrite512K : 10.88 MB/s ( 435)
RandomRead 64K : 4.71 MB/s ( 188)
RandomWrite 64K : 9.65 MB/s ( 386)

ネットワークカードが、「100 Mbps」ですので、遅いのは当然ですが
速度は、安定(ほぼ一定)しています。こらなら分かるのですが・・・。
教えて頂けますか?お願いします。
179不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:56:12 ID:9dkiNGXt
>疑問 1
ジャンボフレームで設定できる最大サイズはものによって違う
PCのNICが対応しているジャンボフレームサイズがいくつかによる
また、ReadyNASの方もジャンボフレームの設定をすること

ハブのサイズを超えない範囲で、PCとReadyNASを設定すること

>疑問2
つか、ジャンボフレームはギガ環境でないと役にたたんよ?
PC<=[G-hub 2F]<=>[G-hub 1F]<=>ReadyNAS
     ||
    [ルーター]
とでもしとけ
180不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 23:58:20 ID:9dkiNGXt
>疑問3、4
とりあえず2を解決してからもう1回やれ

あと、ジャンボフレームに対応していない機器が混じるとトラフィックがおかしくなるぞ
かなり不安定になる
181不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:04:50 ID:72gnmtxZ
>>179

> >疑問2
> つか、ジャンボフレームはギガ環境でないと役にたたんよ?
> PC<=[G-hub 2F]<=>[G-hub 1F]<=>ReadyNAS
>      ||
>     [ルーター]
> とでもしとけ

私の書き方が、まずかった。
現状が【↑】の書いて頂いた状況です。



182不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:13:33 ID:yE3hSMeZ
>>179
> 疑問 1
> ジャンボフレームで設定できる最大サイズはものによって違う
> PCのNICが対応しているジャンボフレームサイズがいくつかによる

誠に、すいません。 PCのどこを確認すれば、PCのLANカードの対応サイズが
分かりますか?(自分のPCなのですが・・・。ご教授頂けると幸いです)

> また、ReadyNASの方もジャンボフレームの設定をすること
> ハブのサイズを超えない範囲で、PCとReadyNASを設定すること

「NV+」も確認しました。
フロントビューの、「ネットワーク」-「イーサネット」-
「パフォーマンス設定」-「ジャンボフレームを使用する」
に、チャックは入れてありますが、数値の設定画面(項目)
が、発見できません。

どこにありますか???

183不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:29:33 ID:yE3hSMeZ
>>179
> 疑問 1
> ジャンボフレームで設定できる最大サイズはものによって違う
> PCのNICが対応しているジャンボフレームサイズがいくつかによる

確認です。
設定画面(確認画面)は、「デバイスマネージャー」の
「ネットワークアダプター」内の該当製品の「プロパティ」から
「詳細設定タブ」の、「ジャンボフレーム」、「数値」を選べば良いですよね??
184不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:30:18 ID:/mIsCP8a
>>179

>誠に、すいません。 PCのどこを確認すれば、PCのLANカードの対応サイズが
>分かりますか?(自分のPCなのですが・・・。ご教授頂けると幸いです)

知らん
というかNICによって違うのでわからん
メーカーに聞け

>ReadyNAS
185不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 00:32:22 ID:/mIsCP8a
っと、途中で送られた
いま手元で動かしているのがないからわからん


>>181
それでその状況だったら、とりあえず100Base-Tの機器、全部はずしてからテストしてみ
あとGiga対応でもジャンボフレーム非対応のやつもはずしてね
186不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 01:00:51 ID:yE3hSMeZ
出来た〜〜〜〜〜〜〜〜ぁ。。。。。

\(^o^)/ (●^o^●) \(^o^)/ (●^o^●)
\(^o^)/ (●^o^●) \(^o^)/ (●^o^●)
\(^o^)/ (●^o^●) \(^o^)/ (●^o^●)

「AA」が書けないので。

本当〜〜〜〜〜〜〜に、ありがとうございました。
住人の皆さん、ありがとうございます。

感謝感激ですですですです。

この気持ちが、うまく伝わっていると良いのですが。

ありがとうございます。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

>>183 で書いた、「デバイスマネージャー」の
設定変更をしたら、出来ました。

それ以外は、いじっていません。
色々と、ご迷惑をお掛け致しました。

意地悪をしないで、温かく教えて頂いて本当に
感謝しております。ここの住人の皆さんは、本当に優しい方々です。

総額、20万以上の大枚をはたいて苦労した甲斐がありました。
今回の事は、大変に勉強(参考)になりました。

187不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 01:02:02 ID:yE3hSMeZ

結果報告

【リトライ 1回目】 サイズ(1024MB)
[ HDD ] 7525
Read : 33.36 MB/s ( 1334)
Write : 31.74 MB/s ( 1269)
RandomRead512K : 31.63 MB/s ( 1265)
RandomWrite512K : 34.17 MB/s ( 1366)
RandomRead 64K : 25.73 MB/s ( 1029)
RandomWrite 64K : 31.57 MB/s ( 1262)

【リトライ 2回目】 サイズ(1024MB)
[ HDD ] 7288
Read : 31.79 MB/s ( 1271)
Write : 33.67 MB/s ( 1346)
RandomRead512K : 32.00 MB/s ( 1280)
RandomWrite512K : 32.69 MB/s ( 1307)
RandomRead 64K : 22.01 MB/s ( 880)
RandomWrite 64K : 30.11 MB/s ( 1204)

【リトライ 3回目】 サイズ(1024MB)
[ HDD ] 7555
Read : 31.67 MB/s ( 1266)
Write : 33.65 MB/s ( 1346)
RandomRead512K : 32.64 MB/s ( 1305)
RandomWrite512K : 34.13 MB/s ( 1365)
RandomRead 64K : 25.59 MB/s ( 1023)
RandomWrite 64K : 31.27 MB/s ( 1250)
188不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 13:48:38 ID:fCHHasBk
なにを直したのかレポートすること
189186:2007/06/21(木) 00:15:21 ID:DwOU/Sp2
>>188
指図すんな
190不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 00:22:47 ID:Wyx/A20l
┐('〜`;)┌
191不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 00:26:41 ID:b4Uc4LIl
r2-d2さま
新ファームはまだですか?
いえ、無理に急がなくても良いんです。信頼性優先でお願いします。
でもここだけの話、あとどれくらいかかるのか教えてくださいよ。
192不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 08:26:17 ID:r0DXMYn6
>>188
>>183の設定を直したのでは。
193不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 09:36:09 ID:H0cLhf2F
>>188 さんへ
>>192 さんが指摘の通りです。

>>183 の内容のみ変更しました。


>>189 は、他人です。私では無い。
194不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 14:41:15 ID:JOsQ90UE
>>191
容量重視でなければ、大容量SSDでの構築はいかがでしょうか。
信頼性の向上と共に、ディスクレスによる静穏性の向上、消費電力も減少します。
195不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 14:56:52 ID:3fmI9FP2
>>194
SSD(NAND)は書き換え回数制限があるので、高信頼って程でもない。
196不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 15:42:37 ID:ggjKN2jk
>>194
新ファーム望んでるってことはどう考えても容量目的だろ。

SSDよりI-RAM2に期待してるんだけどなぁ〜。
はやくこないかなぁ〜
197不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 18:02:19 ID:Mj9+Uk+w
>>196
I-RAM2ってこれのこと?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/index.html
これGIGABYTEじゃないからI-RAMという製品名では出ないと思うけど。
198不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 18:14:27 ID:ggjKN2jk
それとは違うよ・・・
I-RAM2はI-RAM2。
199不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 00:21:19 ID:X0IMWSyb
>>177
いやー、日立の1TBは酷いよ、今
年明けくらいにはまともなの出てくる・・・のかなあ・・・
品質よくなんないと多分コンパチビリティリストにも載っけないだろうし、まだ待ちだと思うぞ
200不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 00:31:28 ID:aZhLkwR1
>>199
酷いってなんかあったの?
まあ、海門とサムソンも今月出荷するみたいだから
日立以外にも選択しあるわな。
サムチョンはこれまで買ってきたなかで意外に故障が一番しにくかったので
なんか好き。海門の保証も魅力的だけど、データの方が大事だし・・・
新ファーム早くだして〜
201不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 00:37:52 ID:X0IMWSyb
>>200
一言で言うとバッドブロック頻発。で、修復のためにリソースとられて遅くなる
っていうイメージ。
SMART経由でも確認できたから、機械があったら見てみると良いよー

Seagateはどうせ11月あたりのサンプル出荷開始だろうから、やっぱりそのあたりからなんじゃないかなあと思う
202不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 08:10:26 ID:vvZnf6l4
             ,  -─ - 、
              / '" ´ ̄   `ヽ、
             /   ,、 ‐' ",二     \
         ,′ , ヘ.ヽ/ _ , -ヘ  l
          | イ::  /´ ̄     l |
         l_」ド=/           ||
         〉=!ヾV─- ._   =-─ |/
           l、ヘハ::| 、__,.ヽ /"_, /
          、_ノ>‐ヘゝ  ̄     ̄ノ
         ` ̄)从ト、     _´_ /
           _r‐l、 ヽ、_7/イl´
      ,-<⌒ヾゝ、 ` ー///Lト 、_
      /  \ : :ヽ `二7 ' ' !| !|: : | `i    
     ,′   l_⊥_ |  l| |_ /   |
      |     ヽ_ィ○¨,!  ‖ |o|::   |
      |       |:::::| r‐/   ノ ト.|::  |
.      l       l:::::l/{7  ,イ  ヾl、  |
     ヽ     ∨| |  / |`、 /∧ |
        ヽ.  _,ィ′ヽヽ/| | ∨/: :ト、|
       lヽ バ、: : ヽヽ「 ヘ_// : : | ヽ
       || | l: : : : :>′0∨ : : / |
       l/|   ヽヽ/ ⌒ヽ |L/   /
       /::::\   Y      |::\_/
        |::┌‐┐イ 〇   (^ハ::::T|

           せっかくのスレがここも厨とユトリと団塊と業者の糞スレに変わりそうです・・・
203不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:31:36 ID:MSuIqTzL
それ以外というと、死に損ないにガキしかいない気が
204不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:31:58 ID:0SkxVoBa
NV+ですが、ぷらっとほーむならお買い上げ即持ち帰り可能ですか?
205不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:33:38 ID:6j7Fl+SN
もう実店舗販売してないよ。
206不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:42:47 ID:0SkxVoBa
>>205
そうですか…
明日からでも使いたくて買いに行こうかと思ってたんだが、
オンライン販売だけなのですか…
Acornもオンライン販売だけみたいだしなあ…

持ち帰れる店って、ありますかねぇ…
207不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:48:58 ID:6j7Fl+SN
>>206
ぷらっとが無くなったのは超ショックだった。
まあそれはともかく、オリオなら在庫があれば持ち帰り可能だと思う。
実際自分は2ヶ月ほど前に持って帰った。
208不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 20:36:33 ID:qpsrIgM/
>>206
三日ほど前にオリオにいったときは、在庫があったな。
まぁ不安なら電話してからいけば問題なし。
209不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 12:34:48 ID:oAbwrjL4
ビックでポチッた者ですが、まだ連絡なしです。
USER'S SIDEだったらあったのかな?
210不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 16:29:14 ID:4mZ47Hf+
新フォームウェアまだ?
もう出さなくてもいいから、とっとと2TB制限とばした
新製品を出してくれ
211不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 06:13:39 ID:aaJ5rHAI
質問です。

NV+をFlexRaidにて、Raid1(HDDx3台)で運用したいのですが、
その場合、HDDx1台が逝ったとすると、
LED点滅→HotSwapでHDD交換→NV+が自動でRaid1再構築ですよね?

言い換えると、X-Raid→Flex Raidは設定変更が必要だけど、一旦、
運用開始したら、それ以後のメンテはX-Raidと同様に楽チンですよね?
212不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 09:13:26 ID:8op79pR9
HDD3基でRAID5じゃなくてRAID1?
NV+のマニュアルには、RAID1で3台以上使用する場合の使用効率は良くないとあるけれど
ポリシーは人それぞれだしまあいいか・・・

で、故障した場合の対処方法はそれでいいと思う
ただ、X-RAIDのメリットの部分が生かせないので楽かどうかは運用次第
ディスクの追加や、より大容量のHDDに全交換する時などもメンテの一部とするならば
X-RAIDの方が楽 (FlexRAIDだと全データバックアップして最初から設定し直しのはず)
213不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 15:55:06 ID:aFLs4Lf4
HDD内の番地で別々の個所が、すべてのHDDで具合が悪く
それを寄せ集めれば読み取れるという状態のとき、
HDDを片方抜いて交換すれば、アウトですか?
214212:2007/06/26(火) 22:14:44 ID:lUK6Xn12
>>213
SEXです
215211:2007/06/27(水) 00:10:54 ID:vZX/RSi4
>212さん、回答ありがとうございます。

Raid1(HDDx3台)の件、実は業務使用で、データは10〜20MB程度のfileが多数。
合計でせいぜい20〜30GBもあればOK。
速度よりも、管理者不在なので誰でもHDD交換可能に運用したい+不良HDDの
交換までに、もう1台が逝ってもいいよう・・・・・、と言うこと。
少しもったいないかなとは思いますが・・・・・。


216不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 12:27:51 ID:SKxE3CYT
ビックから発送メールキタ━(゚∀゚)━!
けど週末まで受け取れないんだよねorz
217不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 16:31:03 ID:bmI++WSc
218不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 17:19:51 ID:Zh8+/ZKu
http://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=341
>という事で、mediatombでの問題修正は考えておりません。RAIDiator-4が7月中にPB (Public Beta) の予定なので、そこで対応させていただく事になります。その節には、またテストしていただけると幸いです。

という記述がっ
219不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 22:26:32 ID:huRLJ6sE
Windowsクライアントのみの環境です。
現在している Logitec NAS LHD-120VをReadyNASに置き換えようかと思って
ますが、ReadyNASはフォルダ名の問題はないのでしょうか?
漢字、全角・半角、スペース他で文字化け等の問題に関して如何でしょうか?

220不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 23:00:47 ID:ozdEQL5a
>219
つか、最近のNASで問題起きるのってあるん?
221不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 01:31:55 ID:D3zWU3Ia
NETGEAR版とかでないの?
222不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 08:17:28 ID:oylHjch6
>221
NETGEARのUSAサイトに載ってる。
既に販売中だけど、HDDレスとmemory1GB版はなかった・・・・・-。

日本のNETGEARサポートに、日本での扱いは何時からか聞いたが、
未だ情報無しとの回答。(サポートに、だろうけど)

でも、ReadyNAS本体にNETGEARのロゴは欲しくない・・・・・。
223不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 13:19:58 ID:3soDG2J7
暑くなってきた所為か、モニターで2番目と3番目のHDが48℃と表示される様になってきた
小型の旋風機買ってきて当ててやらないとマズイかな?
224不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 15:56:19 ID:rSCvAYjz
HDDの一般的な警戒ラインは55度らしいから、気になるなら
やっておけばイイ位のレベルだと思われ
225不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 16:11:26 ID:5EA/1hUB
エアコン効いて快適なオフィスのPCでも常に50℃オーバーな
HDDで仕事している俺から見れば、キニシナイ!
226不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 20:58:17 ID:X821UZns
ディスクのスピンダウンは、設定しているのですが、
ファンをスピンダウンする事って、出来ないんですかね。
227不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 22:51:47 ID:kiL0OcjW
>>226
温度に合わせて回転数変化ぐらいか?
228不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 10:14:15 ID:dMHJNWS4
バックアップについて、教えて下さい。

NV+のバックアップを取る際に、USBの外付け
の利用を考えています。
データの内容は、「ISO」や「JPG」が大半です。
再圧縮が無駄な、この手の拡張子の場合、用意する
外付けのHDDドライブは、NV+と同容量の領域が
必要ですよね?

それとも、マメにスナップショットで頻繁に世代管理を
行なえば、少ない容量でも大丈夫ですか?
229不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 11:12:08 ID:cbVcAfvP
jpgみたいな細かいファイルは無圧縮で固めても空き容量増えるよ
バックアップ先のフォルダを圧縮属性にすればけっこう節約になるはず
230不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:06:04 ID:zfPY/ZoJ
>>228
根本的にスナップショットを勘違いしてると思われ
231不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 13:40:16 ID:Z7cQSek4
http://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=343

本家日本語フォーラムの上記トピックのyukikaze氏は、PCの再セットアップのために、
PC上の600GBのデータをReadyNASに一時保管したいのだが、遅い(20MB/s程度)のでどうにかならんか
と質問しているのだが、
Infrantの中の人としては「我慢しろ」と言いたいけど公式には言いにくいので困っちゃう状態だと思うのだ。

yukikaze氏こっち見てる?見てるなら、こっちでああだこうだやった方がいいと思うぞ。
答えは我慢しろ、かeSATA接続の外付けHDD買え、でお終いだと思うが。
232不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 14:25:11 ID:aeuo/8oi
>>231
600GBってw
高速化の手解きで約40時間が8〜9時間になるならば
御の字だと思うけどね。
233不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 19:52:56 ID:22wvr3ho
前スレにベンチマーク有るけど、ジャンボフレームありでいいとこ30MB強
(=250Mbps)だから、実測20MBならそんなもんじゃない?という感じですな

寝る前にコピー仕掛けて1日ほっておけばいいじゃんね
234不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 21:12:50 ID:q8UOofEs
>>233
むしろ、その速度を越えるNASってN5200ぐらいじゃないのか?
流石にそこまでいくと、俺も寝る前にコピーするに一票w
235不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 23:02:18 ID:6zUDggV9
おまいら優しいな
236不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 23:11:09 ID:lLkV1NDO
たまにだけどな
いつもは厳しいのがNASスレの特徴だ
だが、それがいい(ニヤ
237不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 11:26:05 ID:dkAxH/0+
>>233

前スレの>>358

アレ書いたの自分だけど、大きなファイルで実効スループット測ると読み出しだけなら実測で50MB/s出ることがあった。
ただ50MB/s出るのは最初の十数秒くらいで、その後は30MB/sちょいまで落ちるけど(;;´Д`)
一応エクスプローラのプログレスバーの伸び方もそれなりに速くなってたし、タスクマネージャでネットワークの使用帯域を
モニタしてても同じような感じだったんで多分間違いではないとは思ってるんだけど、再現する条件は全くわからない。

ちなみに書き込みについては頑張っても24MB/sくらいがウチでは限界。
238233:2007/07/04(水) 21:21:47 ID:s7rbMPKb
>>237

メモリ足したの何だのが話題になっているので前スレ>>447のことを
話したつもりでした。

読み出しの最初が速いのは受け取り側が遅延書き込みを使用している
場合に、バッファがあふれるまでは速いなどの理由が考えられると思います
239不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 06:25:40 ID:h2LgV/ae
>>237
ちょっと下にも書いてあるね。

前364 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/01/23(火) 23:49:52 ID:aZOTkJ/9
>>361
CrystalMarkはほとんどキャッシュメモリに入っちゃってるみたいね。

エクスプローラからファイルをコピーするとき、タスクマネージャで通信を見てると、
同じファイルを2回コピーすると2回目は転送始まってから数秒は400Mbpsくらい出る。
その後280Mbpsくらいに落ち着くので、これが実速度なんだろう。
IOMeterの速度とも一致するし。
240不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 20:48:21 ID:m8Kf4VyY
NV+の爆音をなんとか低減すべく四苦八苦中
で、両サイドとトップのカバーの内側にスポンジ状の吸・防音シートを押し込んでみた
ちなみにシートは10mm厚

シートはサイドパネルの前側のAir取り入れパンチ穴部分と、トップパネルの前側パンチ孔からメモリ取り付け孔までの一部を除いて敷き詰めてみたのだけど
結構効果があった
Fanが92mmの2100rpmなので、静音とまではほど遠いけど、はっきりと違いがわかる

システム、HDDの温度も変わり無し
241不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:48:56 ID:Gvhi8RrK
>>240

静かとは言わないが、そんなにうるさいか?
242不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 22:55:22 ID:Z5FbBP/c
>>241
他に何も音がしてない時は気になる。
寝る時とか。
243不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 23:05:09 ID:v6/IlNff
>>242
そりゃ、寝るときに気になるっつーならReadyNASに限らずみなそうだろうw
俺はFanを若干静音なものに交換したけど、平日は自動電源OFFすることできにしないことにしたよ。
休日は耳栓して寝るのでモウマンタイ。
244162:2007/07/14(土) 00:06:34 ID:MJMfGPyH
>>163
遅くなりましたが、ありがとうございました。

先ほど12cm化したのですが、効果覿面です。
X-FANの1500rpmを搭載しましたが、フル回転1450rpmでもめちゃくちゃ静かです。
スペックの風量は標準の9cm3000rpmより多いいですし。

今はOverrideを導入して1100rpmで回っています。
余裕で寝れる静かさで、システム温度35度、HDD温度41度で安定しています(室温28度)。
部屋がシーンとしていて気味が悪いです。
交換前は2200rpmくらいで回っていましたので、約半分の回転数で同じ冷却能力があるようです。

今までの騒音が嘘のようです。
多少手間がかかりますが、静音と冷却を両立したい方は12cm化が非常にお勧めです。
245不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 08:36:01 ID:lwJJcfUF
そんなにいいなら標準でつけて欲しいな
246不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 13:24:21 ID:znrj+6fu
>>244
ぜひ写真うp希望
247不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 14:06:04 ID:LhAMhsTv
NV+用のファンを選ぶのに注意しなければならないことってある?
90(92)mmだったらなんでもいいのかな。より静音のを選びたい。
248不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 14:08:45 ID:6xRCh3D/
>>247
消費電力が今付いてる奴より多くならないことだな。
でも9cmのファンに変えたところで大差ないよ。
回転数落とせば熱くなるしね。
249不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 14:20:25 ID:LhAMhsTv
156がS-FLEXってファンが言ってたけどこれがよいのかな。
それとも上にあるように120mm化をすべきか・・・
250不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 14:40:07 ID:n2gQ3xxN
12cm化キット販売希望
251不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 16:49:27 ID:hSpdzMwy
PCケースに三洋12cm1000rpmの軸音うるさくてS-FLEX800rpmに変えたけど軸音とかしないし、風切り音も静かだし、1年保証ついててとてもいいよ。
ちなみに買って1週間で壊れて保証が役立ったので、試験運用2週間ぐらい見ておいた方がいい。
sony製のよしあしが見えた。
252不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 21:43:45 ID:vJYPrTuv
日本語でOK
253不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 17:20:30 ID:2tCN8Yuf
EnableFanMinRPMOverrideって、
インストールすればとりあえず最低回転数の規定値が下がるだけで、
最低回転数を1000にするとか具体的な指定ができるわけじゃないの?('A`)
254不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:42:15 ID:xDXoRuBY
NV+に12cmファン、吸防音シート取り付けて、静音化チャレンジ

9cm→12cmのファンアダプタ2種比較↓
http://up.spawn.jp/file/up33446.jpg.html
AINEXだとこうなる↓
http://up.spawn.jp/file/up33449.jpg.html
ZAWARDだとこうなる↓
http://up.spawn.jp/file/up33451.jpg.html
Airの通る面積が多いZAWARDのを選択

ファンが交換し易いよう延長ケーブルでつなげてみました
http://uproda11.2ch-library.com/src/1115301.jpg.shtml
いざ本体に取り付け
http://uproda11.2ch-library.com/src/1115296.jpg.shtml
ちなみに、FANは家にころがってた定格1300rpmのもの

吸防音シート貼り付け
http://uproda11.2ch-library.com/src/1115297.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/src/1115298.jpg.shtml

完成!
http://uproda11.2ch-library.com/src/1115299.jpg.shtml

交換前ステータス
http://uproda11.2ch-library.com/src/1115302.jpg.shtml
交換後ステータス
http://uproda11.2ch-library.com/src/1115303.jpg.shtml

温度も音も標準に比べかんり改善されて満足〜♪

--DLkey: nv+
255不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:56:58 ID:8xDR75c1
>>246
見にくくてすみませんが、こんな感じです。
http://vista.crap.jp/img/vi8451135571.jpg

変換アダプタはこれを使いました。
http://www.pc-custom.co.jp/fan27_list.html
●12cmFAN→9/8/7cm変換
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/314-002446a.jpg

中にある7/8cm用の邪魔なるフレームはニッパーで切り取って、
風が通りやすくなるようにしました。
アダプタの9cm側と筐体の穴の間に微妙に隙間が出ますので、
気になる方はテープやシリコンシート等で塞ぐと良いかもしれません。
256不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:57:23 ID:iW233P3p
>>254
詳細なレポありがd
オレも12cmファン化に挑戦してみるわ
257不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:59:25 ID:8xDR75c1
ちょうど被りました…orz
258不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 00:06:32 ID:G8EaeCjV
>>254>>255

非常に参考になった。俺も試しにやってみるか。
259不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 00:31:49 ID:CK1b6OGj
>>254
>>255
詳細レポあるのは参考なるね
乙!
260不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 00:36:25 ID:LSK0/xTN
>>254 >>255
乙であります!
>http://vista.crap.jp/img/vi8451135571.jpg
403なのは自分だけ?
261不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 02:28:40 ID:XFuuJm+7
up乙。2人の共、ネットワークケーブルが若干干渉してて
テンションがかかってるように見えるのだが気にしすぎ?

>>260
見えてるよ
262不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 02:54:16 ID:3jjNAQUm
>>261 うはっ、するどい(笑
ネットワークケーブルは付属のものだと、「カチッ」とはまらないことは無いのだけど、
ケーブル側コネクタの首部分が若干干渉
でも問題なく通信も出来るし、はずれることは無いと思われ

なので、自分はコネクタの首部分が短い(無い?)ケーブルを使った

http://uproda11.2ch-library.com/src/1115299.jpg.shtml
(Dlkey: nv+)
では、隙間埋めに使った防吸音材のスポンジ状の切れ端に接触しているだけで、
斜めに刺さって訳でもなく、力も加わってない

by >>254
263不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:06:24 ID:iT54lgq8
ainexの変換アダプタだと干渉しますね。
明日ケーブル買いに行かないと。
それよりも、間違ってファンを排気方向につけてしまったorz
264不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 03:02:39 ID:sFMF+5VS
>>263
これは本体への吸気ですか?
それとも排気?
265不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 11:23:01 ID:aXBzaJPq
>>254
>>255
デフォルトファンはHDDへの吹き付け方向じゃなかったっけ。
お二方とも、排気の向きに装着されているのは気のせい?
266不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 12:31:09 ID:HHaiwm7s
>>265
逆。
267不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 17:35:27 ID:GXXd5IXM
coregaの CG-NSC4500GT とかどうよ?
268不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 18:07:29 ID:xRLpZhg4
コレガというだけで、自分的には拒否反応
てか、ここReadyNASスレだよw
269不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 01:58:34 ID:+xQolXiI
ReadyNAS上のmka(flac+cue)をfoorbar2000で再生すると
一曲ごとに10秒ほどフリーズする。
前使っていた玄箱では問題なく再生できていたのに…orz

flacとcueを分離すれば再生できるから埋め込みがよくないのかなぁ
270不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 03:32:08 ID:tfC3IiQt
271不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 12:08:43 ID:eqLY9dvr
近所のヨド行ったけど
8cm→12cmのアダプタしか置いてなかった。
アキバ行かないとだめかなー。
272269:2007/07/21(土) 00:53:25 ID:7okrlz6Z
>>270
眠くて書き損ねていたけどUPnPのサービスオフとJumbo Frameの有無は試したんよ
で、動画や再生している最中の曲のつっかかりはないんだ
曲の途中で停止してから再生してもフリーズしないし
mkaファイルの曲切り替わりだけフリーズする。
フリーズしている最中に動画を再生していても動画は止まらない


今日試したこと
・転がっていた別USB-NIC(牛LUA-U2-GT)に変えてみる(直結)
  変わらずフリーズ
・メモリテストをしてみる
  OK、メモリ問題なし
・プレイヤーをVLCに変えてみる
  曲再生前のフリーズが3秒ぐらいになる

foobarとmkaのcue埋め込みが悪いってことか
うーん、何でなんだろ。メモリ256Mから1Gに変えたらましになんかな
273不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 00:06:43 ID:xX32VoFi
>>271です。
アキバでアダプタ買ってきました。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1116777.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/src/1116778.jpg.shtml
みなさんの参考にして、
ファンのコネクタも外に出して蓋開けなくてもファン交換できるように。
ファンはソニーの軸受けとか言う1600rpmのもの。
アダプタとの隙間は以前はさんでたシリコンシートをそのまま流用、
12cmファンとの接合は手持ちで持ってたゴムシート?を気休めに使ってます。

回転数は風量が上がってるはずなので
最低を1200rpmにセットしてみました。
ノーマルファンは買って早々換えてしまってその後も換えたんですが、
音量はそれの半分くらいかなー。思ったより下がらず。
温度はREGZAから録画をして室温28度/HDD46度くらい、
ファンは約1500rpm。
音はファンの音よりも吸気孔か内部を風の通る風きり音が大きいのかも。
274不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 11:44:35 ID:Z0tXwuaK
今までファン交換した方々はネジで蓋されたパネルから
ファンのケーブルを出していますね。
自分は取っ手のネジ穴から外へ引き出しています。
275不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:09:17 ID:Dspi82u+
>>274
半田付けしないといけないから
めんどくさいじゃない。
元に戻すときも切らなきゃいけないし。
3Pコネクタそのものは部品屋行かないと買えないしさ。
276不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:22:29 ID:GSxVBCYW
コネクターから端子を抜けばよいのでは?
277不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:27:06 ID:Hc3tlW2+
RAIDiator-4マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
278不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:32:13 ID:Z0tXwuaK
>>275
>>276
端子を抜いて穴を通してから指し直すだけで済みましたよ。
線3本分でちょうどなので、穴を通す時に多少引っ掻き傷がつくけど
大丈夫です。
279不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 13:00:08 ID:Dspi82u+
>>278
どうせならファン側の線も切り詰めたいなとかなんとか。

それよりあまり音が下がらなかったのが気になる。
最低回転下げて試したときに壊してもアレだしなぁ。
280不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 13:22:21 ID:eG6LiCXU
別に自作する人じゃないので、今までメモリモジュールを購入した回数はたいした
ことない上にノーブランドは1回(不良)だけ。それなのにまたメモリ不良で通算3機種
3回目。こんどはReadyNASでアイオーのヤツ・・・起動の時メモリチェックを忘れて
たらこのざまですわ・・・もう泣きそう。
281不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:41:22 ID:7RQmtcQN
>>275
AINEX社製の変換アダプタを使った場合、本体とアダプタ取り付け部に隙間が出来るから、ケーブルはその隙間を通すのが
加工いらず、且つ部品(なんか四角い蓋)を取り外す必要なくて良いかも
282不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:34:53 ID:3rBPkusW
先輩方の書込をみて自分もファンの12cm化にチャレンジしてみました。
ZAWARDのアダプタと鎌フロゥ(1000rpm)を組み合わせて、電源ケーブルはアダプタのできる隙間に。
風量が以前より落ちたみたいでHDD温度が3℃、基盤?温度が1℃ほど上昇したけど格段に静かになってかなり満足。

>>279
可変速のファンは元々の音が定速よりうるさいらしいので定速ファンをためしてはいかがでしょ?
283不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:50:19 ID:xX32VoFi
>>281
あー、隙間は埋めることしか考えて無かったですわ。

>>282
定速とか可変速ってどんなのですか?
使ったのは
http://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex.html
の1600rpmモデルです。
284不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 07:28:20 ID:hwOk8jDa
>>283
800〜1600rpmみたいなのを可変速、1600rpm固定なのを定速というつもりで書きました

見たところ固定速度のものみたいですね
となると回転数落とすのが一番手っ取り早いかもしれないけど、
ほぼ同じ風量でもちょびっと静かなのもあるようで↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/nmb-12fan.html

私が使ってるのは↓の1000rpm版
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
285不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 08:50:55 ID:wWwXW4jo
>>281
俺はAINEXの奴使って12cm化したけど隙間なんかできなかったなあ。

話は変わるけど、ファンの回転速度を落とすプラグインって
可変速ファンにしか対応してないのかな?
単に電圧落として回転速度を落としているのだと思ってた。
286不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 11:09:05 ID:4GKVb7Kt
>>284
単体で回してファンの音を聞かなかったんですよね。
元が2000rpmでも回るので、あんまり低回転のは恐かったんですよねー。
最低の1000rpmでも熱くなると1500rpm程度に上がってるようなので、
今は最低にして様子見です。
ファンアダプタ買ったところがあまりファンの品揃えよくなくて、
面倒なのでさっきのを買った次第です。


>>285
zawardの間違いじゃないかな?
ここで言ってる可変速ファンってどういうのだろう。
ファンコンのボリュームが付いてるやつ?
温度センサー付きのやつ?
それともPWM…のことじゃないよね。
プラグインで最低回転数を設定しても
熱くなるとちゃんと回転上がってるので
速度は電圧可変じゃないのかな。
287不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 11:42:54 ID:wWwXW4jo
>>286
284サンと同じ感覚です>可変速ファン
288不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 11:53:35 ID:wWwXW4jo
地震で慌てて意味不明な書き込みになってしまいましたorz
284サンと同じ意味合いのつもりで書きました>可変速ファン
289不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 15:12:25 ID:vCQNigIt
単に電圧落として回転数調整してるだけだから、
ファンの消費電力が大きすぎなければどんなファンでも動くよ
290不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 18:23:04 ID:KYiX6YjS
RAIDiator-4マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
291不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 23:22:24 ID:d541wbEw
>>288
いや、何で可変速するファンのことかな?と思って。

>>290
あたらしいののXBOX対応してると言うFuppesにもの凄く期待。
292不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 01:36:56 ID:vYjIOjQU
ReadyNAS NV+を購入しました。
で、HDDに関する質問なんですが、ハードウェアコンパチブルリスト見ると500GのHDDは

Hitachi Deskstar 7K500 SATA 500GB
Hitachi Deskstar HDS725050KLA360 7K500 SATA 500GB

と記載されています。
が、Hitachi Deskstar HDS725050KLA360 7K500 SATA 500GB はちょっと高いので
HDT725050VLA360
を検討してるんですが、どなたか実際使ってる方いますか?
リストに載ってないので、少し不安なのです。
問題なく使えるなら、明日にでも買おうと思ってます。

293不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 02:02:27 ID:JJPK2zLL
WDの一部のHDDは微妙な問題が出るって話があったけど、
HGSTのHDDは何も無かった気がした。
てか、ハードウェアのコンパチ関係は、こんな所で聞くよりも、
公式のフォーラム言って聞いてきた方が良いと思うがな
294不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 03:12:21 ID:/ycqahKu
>>292
HDT725050VLA360 * 4で運用中
今の所全く問題なし

オリオスペックのHDDセット販売品にも
使われてるし大丈夫じゃないかな
295不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 07:40:58 ID:vYjIOjQU
>>293
>てか、ハードウェアのコンパチ関係は、こんな所で聞くよりも、
>公式のフォーラム言って聞いてきた方が良いと思うがな

ごもっともww

>>294
情報どうもです。
早速買ってきます^^
296不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 01:13:19 ID:wGaKeF5q
292です。
早速 500x4 買ってきました。
今目の前でvolume作成中の表示と共にLEDがピカピカしてます。
明日の朝には完了してるかな〜
297不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 08:37:18 ID:FDullN1/
自宅用にPromiseの新しいのに突っ込もうと思っていたが、
職場でのNVの使用実績に負けて、在庫処分600をポチってしまったわ。と言うわけで、

新ファームマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:30:46 ID:IMoUTGNX
Netgearに入ってから新ファーム公開なさそうな・・・・
299不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 00:51:45 ID:4Nr1WIiZ
おいらも
RAIDiator-4マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

本家フォーラムでも外人大怒りですな〜

300不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 01:42:22 ID:LTsiHzt2
新ファームマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
301不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 01:45:01 ID:vqc7xT22
つられておいらも
新ファームマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

7/Mに出るっていってたのに。
302不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 02:26:49 ID:e3Vrr+Jh
春頃から出す出す詐欺状態になってるよな
303297:2007/07/30(月) 12:49:48 ID:hFP2v0yx
600来たけど、起動せず。
FAQやフォーラム内では見かけない症状だったので、
今、フォーラム上で対応してもらってる。

職場のは安定してるしサポートの反応が早いのは、捨てがたいからなあ。
まあ、がんばっていただきたい。
304不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 22:33:07 ID:fkQcdOKd
焦って品質悪くなったらどうするんだよ。

とはいえ本音は

新ファームマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
305不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:07:41 ID:ttHnZnvD
新ファーム未だなのか。
PS3とDLNAで接続する予定だから、新ファーム待ちなんだけど。
306不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:12:04 ID:JDUpdtto
>>299
その怒っているレスってどんな感じ?
307不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 23:50:33 ID:hFP2v0yx
「RAIDiator 4の予定はいつごろでしょうか?」
ttp://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=355

>・UIの非同期化(Ajax)

NASのUIにもそんなものが求められる時代なのだな。
308不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 00:52:44 ID:STCW/dyZ
>NASのUIにもそんなものが求められる時代なのだな。

ちょっと作ってみたら面白かったから組み込んじゃえ、ってやってるだけかもよw
309不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 03:21:10 ID:0S7EePNb
9月以降かあ
まー万全の形で出してくれりゃいいや
310不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 10:55:19 ID:p6q0kbFh
>Shellアクセスの開放(ただし、サポート対象外。ハードの保障は継続)
これ嬉しいな。
ReadyNAS内部でのファイル移動とかすげぇ楽になりそう。
311不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 14:53:39 ID:Iev1V+jO
お、公開ベータはもうすぐか。もう正直つなぎでIOのでも買おうと思ってたけど
なんとか我慢できる範囲内かな。。。
312不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:21:39 ID:BGieMq+K
はやく公開しろFuppes使わせろー
313不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:51:54 ID:pBC5ZSYT
TwonkyMediaが30日間試用できるから、
それを入れておけば切れる前にパブリックベータが出るんじゃね?
314不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 02:41:03 ID:iiT5ZNXC
eaegisで買おうと思ったけど、結構在庫無いね。
次のハードもうすぐ来るのかな?
315不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:43:25 ID:lA0VMpLs
>>314
ブランドが変わったせいみたいだよ。NETGEARのほうは在庫ある
316不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:07:51 ID:BGieMq+K
>>313
ちゃうねんXBOX360との連携試してみたいねん
UPnP AVなら今のままでも使えてるねん。
317不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:42:42 ID:DA05epuz
開催弁の痴漢うぜぇ
318不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 08:27:01 ID:Zu2rbxiU
気にしない方がいいよねん
319不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 11:12:35 ID:NbtzRrT1
ゲハの蔑称を他の板に持ってくる方がうざいな
320不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 16:30:43 ID:jZNTsQYJ
おまえら死ね
321不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 17:27:35 ID:BgNmWrct
>>317
いきなり赤の他人を犯罪者呼ばわりはどうなのよ。
322不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 18:01:22 ID:NZEgh+Zb
それよりなにより
新ファームマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチ
323不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:19:59 ID:zfHJX5Vb
>>321
>>319にも書いてあるが、他板でのXBOX信者の蔑称が「痴漢」なだけで
それ以上の意味は無い
324不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:31:01 ID:DSqVt4Ex
XBOX360版がオススメの理由 Rev.2 

Q. 360版って何がいいの? 
A. GTAIVを完全に楽しめるのは360版しかありません! by Rockstar 

Q. 360はリージョンロックがあるんじゃない? 
A. 360にはアジア版あるので大丈夫です。アジア版なら日本コンソールで動きます。 

Q. アジア版って購入し難いのでは? 
A. PS3の北米版も同じですよw 

Q. 他に360の利点はある? 
A. DLC完全独占はもとより、グラフィック音質共にPS3は360の足元にも及びません。 
  また、ソフトがないPS3と異なり、360は豊富なラインナップが用意されています。 

Q. その他の360版の良いところ教えて 
A. コントローラーが振動に対応しております。ニコがマシンガンを撃ったり、ドライビングした際に 
  とても気持ちよく振動します。PS3版は残念な事に振動に対応しておらず、ただボタンを押している 
  だけの作業となります
325不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:55:19 ID:327hCUhZ
うわ、こんなとこにまで痴漢出没すんのかよ
氏ね、いや死ね
326不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:20:36 ID:SuAkCqoJ
正直痴漢とかどうでもいいからさっさとゲハ板に帰れと思う。
327不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:54:14 ID:+QZUimz5
前スレはみんなおだやかなスレだったのに、
なんでこんなに荒れてるんですか?
328不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:55:47 ID:8uAvu5xn
荒れるほど見てる人が居たんだなw
329不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:56:34 ID:KBKFOKOA
ぶっちゃけると>317のせい
ゲハのイザコザを別の板まで持ってくるようなあほは氏んでしまえ
330不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:04:53 ID:+QZUimz5
即レスがつくほど、人がいるよ。
いや、本スレになったあたりから、みんなの言葉遣いがひどくなった気がするんだが。
前スレはなにもしらないひとが来ても、
やさしく誘導してるのを見てて気持ちのいいスレだなとおもって、
なごんでいたのですが。
331不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:11:39 ID:BWL7ZcWu
ネタが無いしねえ。
新ファームも期待しているけど、現状でも十分安定して稼動してるし。
332不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 11:21:15 ID:1i4NVd91
ベータ来てる・・・
333不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 16:37:13 ID:KW26eKZ/
mjd?と思って見に行ったら公式メチャクチャ重たい

netgearでどっかミラーサイト作れよ!
334不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 17:17:13 ID:b3STRZJ6
正式版まで様子見の俺は間違いなくチキン
結構変更点多いのね
335不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 17:21:00 ID:K7HQd1D8
そろそろ新ファームに備えてバックアップとらんとあかんか…
336不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 17:33:05 ID:okKc+PqK
それなんてバッファロー?
337不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 17:38:54 ID:K7HQd1D8
>>336
いや、自分は別にどこのメーカだろうと大きな変更やDisk交換前はバックアップ取るよ
飛んでから「まさか飛ぶとは思わなかったのに」って言っても遅いから
338不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 18:53:12 ID:KW26eKZ/
正式版まで待つかはともかく、公開版から一回はアップされてから
使おうと思う漏れも、多少チキン
339不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 20:06:18 ID:QD1Vjcs+
9→12cmFanに換装してみたんだが、何が原因なのか分からないが起動しなかった。
つけてみたのはS-FLEXのSFF21D。
DC12V/0.10Aなんだが、起動確認済みの奴に変えた方がよさげやね。
同様のことがあるとあれなんで、連絡まで。
340不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 20:24:08 ID:Wk6MVmQ6
とりあえずアップデート完了

ひとまずデータは大丈夫そうだがどうなるかな?
341不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 21:51:40 ID:Wk6MVmQ6
あれ?放置しとくと勝手にshutdownされる
そういう設定にしたっけなぁ??(う〜む
342不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 22:13:14 ID:Wk6MVmQ6
Warning!!!

日本語共有名が使えないです
343不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 22:43:56 ID:vLd5Czbh
>>342
大ピンチじゃね

↑で思い出したけど
「share」って共有作ると、サービスのストリームサービスで使用する共有選択の所で
「共有」って勝手に日本語に訳されるのは何故?
344不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 23:00:17 ID:MdxGUE1L
盛り上がってきたな!!
345不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 23:15:44 ID:JN+1Ue8f
古い人間なので共有名に日本語は使わないようにしている。
よって俺には無問題。
346不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 23:47:25 ID:L4GkVpLE
共有名に、2バイトは使わないのが常識だと思ってたyo。
347不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 23:52:33 ID:K7HQd1D8
同じく
しかし今までできたのにできなくなったのなら、それは意図してとも思えないし、報告した方が良さそうだね
348不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 23:53:18 ID:PwOPLCd/
一瞬ファイル名かと思ってしまった。共有名なら無問題だな・・・
349不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 02:23:18 ID:L6hz/kZ5
ファイル名は大丈夫なのか?

raiderも英語だけですって注意書きにあるし、根っこは似たような感じに思えるが
350不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:30:10 ID:L6hz/kZ5
ここの住人かもしれないけど、人柱な方が日本語共有名についてフォーラムで
報告してますね。NoCheckだそうで、これからですね。Ver.3に戻せないらしい
ので、ちょっと手を出しにくいですが

しかし、報告している人HDDの温度がかなり高いですね。うちも結構高いと
思ってて53度なのに、70度になるってちょっとおかしい。

センサーが狂ってるかなにかなのかな
351不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:21:38 ID:T3Lwifbs
フォーラムみるとファイル名は2バイトokみたいだけど、共有の下に作った
日本語フォルダとかは大丈夫なんだろうか・・・

SSH使いたいのに、これだけが不安だぜ…
352不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:07:33 ID:88UKTHBk
>>351
禿同。
気になるですわ。
353不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:18:23 ID:8RN+SPzO
今回はリスクありそうだから正式リリースまで待ってみるか。
354不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:22:34 ID:dPs3quvl
フォーラムでr2-d2氏が「日本はそろそろ夏休みだと思いますので、ほかの方も、いろいろ遊んでみてください」って書かれているが、β怖すぎて遊べない(笑
355人柱1号:2007/08/06(月) 23:24:05 ID:zZ7IVAEe
・日本語ファイル名・・・・・・OK
・日本語ディレクトリ名・・・OK
・日本語共有名・・・・・・・・・NG

あ、あと、たぶん、UTF-8じゃないと駄目な可能性高い
356人柱1号:2007/08/07(火) 00:11:34 ID:RWf7J0tk
ちなみに、いまはsshを有効にして、readynas内に開発環境セットアップ中
357不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:33:44 ID:wi4jzccH
>>355-356
ガンガレ!
何かアドオン作る予定?
358不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 01:01:06 ID:e3Yfp5iS
>>355
サーーンクス!
359不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 04:53:27 ID:Io1SnXpe
SSHでログインできるようになったのか。
これでSMARTセルフテストが実行できるな。
360不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 08:51:09 ID:zlvkmmLM
>>355
レポThx!!
361不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:57:44 ID:l1u/y0By
ファーム上げしたら、ボリュームが壊れた。
SSH経由で直してもよかったけど気持ち悪いので只今初期化中。
バックアップしておいてよかった。
みんな気をつけてね。
362不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:10:54 ID:OPg/2ETr
TeraStationに負けた
363不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:13:43 ID:YCmofJEz
まあ、正式ファームとベータの差はあるがな。

楽しそうなので、週末に特攻してみる。
364不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:40:37 ID:ui7w858/
昨日バージョンアップしたが問題なかった。

Model: InfrantReadyNAS NV+ [X-RAID]
Firmware: RAIDiator 4.00b2-p2-T1 [1.00a035]
Memory: 1024 MB [2.5-3-3-7]


365不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:47:49 ID:IFRfj9zH
>>361
いや〜ん
366人柱1号:2007/08/08(水) 00:48:23 ID:4W05Ah7R
せっかくなんでsshでログインして各種コマンドを実行した結果を貼ってみる
http://osakana.net/comp/readynas/command-log.txt

367361:2007/08/08(水) 00:55:18 ID:5U06Voxh
本国のフォーラム見ると、ヒターチのHDDで発生してるみたいね。
自分も一台だけヒターチだったのでそれに該当してしまったかもしない。
368364:2007/08/08(水) 01:01:19 ID:fmn40DLe
Disk 1 Hitachi HDT725040VLA360 372 GB , 42 C / 107 F , Write-cache ON OK
Disk 2 Hitachi HDT725040VLA360 372 GB , 46 C / 114 F , Write-cache ON OK
Disk 3 Hitachi HDT725040VLA360 372 GB , 46 C / 114 F , Write-cache ON OK
Disk 4 Hitachi HDT725040VLA360 372 GB , 43 C / 109 F , Write-cache ON OK


369不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 01:19:02 ID:4W05Ah7R
あれ?ひょっとして3.0でもssh okになったのか?
http://www.infrant.com/forum/viewtopic.php?p=63180
370不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 01:43:25 ID:A32yD1mY
オンライン拡張試すためにとりあえず FACTORY DEFAULT に戻し中。。。
371不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 01:54:59 ID:/aO2qWlc
>>369
サポートのためにに開けておいたSSHが悪用されるかもしれないから
addonを入れてport closeしてくれ、ということらしい

参考:http://www.infrant.com/wiki/index.php/FAQ%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29#NETGEAR.E7.A4.BE.E3.81.AE.E3.83.AA.E3.83.A2.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.A2.E3.82.AF.E3.82.BB.E3.82.B9.E3.81.AE.E5.90.8C.E6.84.8F.E6.9B.B8
372不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 01:58:05 ID:znaVDuzO
ファームアップ終わり。

フォーラム&>>350(同じ人?)に熱の問題があったので、おれも確認してみた。
Disk 1 Seagate ST3500630AS 465 GB , 40 C / 104 F , Write-cache ON
Disk 2 Seagate ST3500630AS 465 GB , 41 C / 105 F , Write-cache ON
Disk 3 Seagate ST3500630AS 465 GB , 42 C / 107 F , Write-cache ON
Disk 4 Seagate ST3500630AS 465 GB , 40 C / 104 F , Write-cache ON
Temp 1 35.0 C / 95 F [Normal 0-60 C/32-140 F]

HDDの熱は問題ないのだが、ファンが2500rpm程度で高速回転しちまう。
Recalibrateしてもかわらん…ふ〜む
373372:2007/08/08(水) 02:52:13 ID:znaVDuzO
というわけで、EnableFanMinRPMOverrideを入れて、最低速下げれば
相対的に回転速度下がるかな?なんて甘いこと考えて入れたら、
設定項目どこにもでてこねー。やっぱRAIDiator3じゃないとだめか?

RAIDiator 4.00b2-p2-T1 [1.00a035]
374不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 12:38:14 ID:or1OiROv
>>373
EnableFanMinRPMOverrideの設定ってもともとある
設定画面の下の方に出来るんよ。実機が近くにないので
確認できずスマヌ。
自分も最初気付かずに何度もインスコしまくったし。

話は変わるけど、ReadyNAS NV+でWOLって実現可能ですか?
375不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 12:39:18 ID:or1OiROv
あ、設定画面にあるどれかの項目の下の方、ね。
376372:2007/08/08(水) 19:31:56 ID:znaVDuzO
むぅ、しらみつぶしに探したが、みつからないorz
377374:2007/08/08(水) 21:35:10 ID:iaOai819
帰宅してから確認してみた。

当方、ReadyNAS NV+だけど、システム>電源管理の下方に
「ファン回転数の既定値の変更」というのが新しくできたよ。
378不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:27:33 ID:oKoQcHhG
えらい盛り上がってたんだな。
Fuppes入った?
日立壊れるとか聞いたら恐くて試せない(;∀;)
379不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:45:15 ID:MWM915sy
>>378
>>366 のログを見ると /usr/sbin/fuppesd
のプロセスが幾つか立ち上がってる。

パッケージの名前はこれかな?
nas-upnp 1.2.1a-1.padre2 Infrant uPnP NAS daemon
380不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:03:41 ID:XQWZ05XA
InfraNT「ReadyNAS NV+」レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/readynas.htm
381不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:11:07 ID:Ficf/vtc
>>378
http://www.infrant.com/forum/viewtopic.php?t=12254
これね。英語があんま分からんのでなんだがバグっぽい?
犠牲者はとりあえず世界に三人はいる模様。

>>380
NETGEARがマニーでも出したか?
382不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 02:18:20 ID:yrfnkiBa
レビューページ開けたらウイルスバスターがヤフー広告をスパイウェア扱いした
383不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 12:59:28 ID:zUdFtZTm
HDD4台入れて、ミラーボリュームを2組作ることは可能でしょうか?
384不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 17:06:56 ID:FDWEshIG
RAIDiator3だと1本のHDDで682GB(666)までしか認識されないのね・・・
1TBディスク1つ買って、4の正式版まで様子見しようと思ってたけど、
特攻するしかないな。
385不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 20:06:45 ID:FDWEshIG
特攻しました。
4入れても容量が682GBだったので(当然だろうけど)、Factory defaultかけたら
パスがnetgear1に変わっててアクセスできずビビった。
ちゃんとフォーラム見なきゃ駄目ですね(汗

あと、IPアドレス変更しようとしたらどのアドレスでもIPが被ってるって言われた。
192.168.168.168のままサブネットマスクだけ変更して保存してから、再度
IP変えたらうまくいった。

あと、Bonjour切っても切れなかったり。
386不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 22:11:28 ID:iIJcJwBJ
>>385
Factory defaultかけなくてもForceExpansionを入れれば良かったのに

>5. 2TB+ volume size support. With this release, you can now fully
>utilize full capacity of 750GB and 1TB disk drives. Existing X-RAID
> systems utilizing 750GB will not automatically expand ? you will
>need to use an add-on ForceExpansion to reclaim the extra 40GB of
>space beyond the previous pre-RAIDiator 4.0 2TB limitation.
387不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 22:18:44 ID:NdtRXQ2C
レビュー見たが、もう少し速度が高いように思ったな。
あと、音がうるさいっつーけど比較対象となるNASに比べたらどうかも書いてあると、良かったとオモタ。
9cm→12cmファン化したReadyNASには誰も勝てないけどな。フハハハハ。
388不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:16:02 ID:BrpRNYx+
>>379
たぶんそれだ、さんきゅー。

>>381
うちのはこれです。
ディスク 1 HDS725050KLA360 465 GB, 35℃ / 95F, ライト・キャッシュは有効です, S.M.A.R.T. OK
ディスク 2 HDS725050KLA360 465 GB, 36℃ / 96F, ライト・キャッシュは有効です, S.M.A.R.T. OK
ディスク 3 HDS725050KLA360 465 GB, 35℃ / 95F, ライト・キャッシュは有効です, S.M.A.R.T. OK
ディスク 4 HDS725050KLA360 465 GB, 35℃ / 95F, ライト・キャッシュは有効です, S.M.A.R.T.
まさにぶっ壊れるやつ?
ちなみに温度はHDD回転停止オプション入れてるので冷えてる状態。エアコン入れてない部屋設置。
前面網取り、12cm化(>>273)。
389361:2007/08/10(金) 11:35:27 ID:53N93kci
>>388
フォーラム見た。
報告されているのも自分もHDS725050KLA360。
たまたまなのかそれとも固有の問題なのか分からない。
388さんもHDS725050KLA360なので勇気を持ってアップしてくれるとありがたいw
バックアップは取ってねw

自分は壊れたボリュームを初期化再構築したら問題なく使えてるので、
ファームを上げるときの処理に難があるかも。

他にHDS725050KLA360を使ってる人の報告があるとr2-d2氏が本国へ通報しやすいかと。
390不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 14:29:48 ID:ek5CBa2m
こっちも見てるだろうけど、公式フォーラムに書かないと
r2-d2さんも動きにくいんじゃね?
391不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 15:19:13 ID:1n0RFNOT
InfraNTには誰も突っ込まないのか?
392不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 15:55:15 ID:+WrNQTk+
>>391
君の為に取って置いたのさ。
ささっ、思う存分突っ込んでくれたまえ
393不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 22:54:02 ID:pQ+iCuCR
なんか、最近気候がヒートアップしているためか、ディスクの温度が50℃を超えそう。
なんか、効率的に冷やす方法はないものかねえ。

いや、部屋のエアコンをつけっぱなしにするというのは、却下の方向で。
394不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:15:55 ID:Dweh4Ge/
>>393
電源落とす・・・・

というのはさておき、FAN増設とか強化とか?
395不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:27:16 ID:cqDSZfCL
扇風機
396不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 00:13:06 ID:H14JjS0z
>>389
teraboxあるけど、
CoCoonから退避した番組がぎっしりでバックアップ取れません!
とっとと圧縮しないと。

>>390
いや、壊れた!ってんなら報告するけど、
まだガクブルしてるとこだから、報告できないでしょ。

>>393
NVなら前面網取りで5度下がったよマジで。
397不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 17:42:44 ID:qUoGc0Yw
http://xbox360games.jp/campaign/
さてと、Xbox360でも買うとするか。
消化しきれないほどソフトも豊富だし、楽しみで仕方がない。
398不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 18:38:56 ID:T0NlMkun
宣伝厨はコッチクンナ
399不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 20:07:23 ID:QfT3M+kN
>>397
このソフト数はすごいな。
正直箱●を侮っていたわ。ごめん。
今すぐに買いに行ってくるぜ!
400不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 20:09:23 ID:cDjxilbW
あまりにもひどい自演に糞ワロタ
401不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 23:07:02 ID:NHx1Z4j0
俺はPS3買ってこよう
402不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 07:52:13 ID:8AITHzFg
Xbox360はFalconに切り替わったら買うぞ
403不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 14:41:37 ID:eb+Ye9cQ
>>402
現行でもあんまり変わらないと思うよ。
だからお金が無くて今買えないとかでない限り、
今すぐ買って箱○を他の新が方が吉だよ。

>>401
もしあなたが箱○を持っていないなら、
PS3より箱○を俄然オススメします。
404不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 15:45:40 ID:Z6EvyAMc
だから、このスレでそのまま宣伝するなっての。
宣伝するにもちゃんと、ReadyNASとの接続報告絡めろ低脳が
405不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 16:44:09 ID:EQTQZa2c
ReadyNASとXBOX360の双方を持っているのなら、
ReadyNASをサーバとした場合のストリーミングの動作報告でもしてくれ。
日本語の情報は皆無に等しいから、使えないってだけでも有用な情報だと思うのだが。

あとは、どちらの方が騒音が大きいとかな。
406不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 17:19:40 ID:i7AkhlMq
箱○もReadyNAS NV+の両方持ってるけど、騒音ははるかに箱○のほうが大きいな
ディスク入れてない箱○と2000rpmあたりのNV+がおなじぐらい?
ただNV+のほうが耳に付く音かもしれない
407不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 17:31:34 ID:KKTNQCi3
>>406
最近のXbox360ネタはあんたの仕業か?
408不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 17:34:07 ID:v0jdGFPx
みんなPS3買おう
409不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 17:50:34 ID:RYM+7EkI
じゃ俺はDS買うわ
410不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:00:25 ID:zb51QoNG
>>405
使えない、一切認識不能

ちなみに、WindowsXPを媒介にしても使えない
・WindowsのネットワークドライヴにReadyNASのCIFSを設定
・WMP11orWindowsMediaConnectでそのネットワークドライヴを共有に指定
こうやっても、フォルダ自体が認識されないのか、検索対象にすらならない<NASのドライヴのスピンアップすら起きない

WindowsVista MCEについてはわからない
411不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 20:38:55 ID:3hOWvFhs
ブォォォォ---ンンン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ←アイマス ブルマDLC 購入!!! 
   〓〓〓     (  u    ゜ ○ ) うぉおおお!! !!!! 
  .|   (∩).|    |ミ/uー◎-◎-  ミ| 
   |. [] . | | .|    (:u''''゚'  (_ _) u.:。) 『パキッ』 
  . | || . .| | |.ハアハア| ∴uノ   ,, .:。:ノ 
    | || . | |.|      \_.:。▽_u_ノ   
  . .| o ∪.| .    /  ゚ u 。 \   
   . . .... ..: :: :: .... ::: :::::::::::::::::::::  ,〓〓〓〓 
        Λ_Λ. . .: : : ::::::::::::::: |   (∩)| ・・・・ 
ミレネー    /:彡ミ゛ヽ >ー、. . .: : ::::::::::|. [] . | |.|  :::::::::::::::::::: 
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::: : :::::|. || .| |.|  ::: :::::::: 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . : :::::::: :::|. || .|.|.|  ::::::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ | o ∪|  
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070730/136974/
412不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 21:31:58 ID:Z6EvyAMc
だから、そんな不具合とかはどうでもいいから、RAIDiator4βでの接続報告をよこせ
RAIDiator3では繋がらんことはわかってるから
413不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 00:50:15 ID:Ejj2jcmn
>>410
VistaはMCね。
XPのMCE時代から使ってるよ。
MC(E)ではMCXのホスト以外のCIFS共有ドライブもマウントできる。
でもみんな知りたがってんのはその話じゃなくてFUPPESだろ。

>>405
infrantの中の人も言ってたけど、FUPPES公式にも
0.7.2 prerelease 2007-05-30
This version comes with initial support for the Xbox 360 and the PS3.
Furthermore it now supports UPnP search and a freely configurable virtual container layout.
ってあるんだよね。
XBOXからUPNPで見つけられないと思うので、どういうものなのか興味あるんだけど
ベータは恐くて試せません。
ああ、FUPPES動作確認だけだったらWindows版で試してみればいいのか。
414不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 02:15:04 ID:lODckEWY
HD動画保存して、PCで見ようとしたらガクガク。
試しに前から使用してるIOのHDL-GTにコピーしてみたら
こっちでは全然スムーズ。頭抱えて色々パフォーマンス弄ってみたけど
同じ。結局それっぽいなと思ってたOplocks導入したらReadyNASでも
スムーズに見れた。これ共有ごとに切り替えられるようにして欲しいなぁ。
あと、デフォでOnにしてくれないと悩む人多いんじゃないかな・・・

関係ないけど、
writeで23mb/sec平均出ることもあれば、コピー最初から遅く
14mb/sec平均ぐらいでしか出ない時もある。何でなんだろ。まあ、4βの
せいかもしれないけど。
415不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 03:31:18 ID:HwOGZUKr
HALO3とACE COMBAT 6が箱○独占
更にPS3独占だったMGS4も箱○で遊べるって噂
更にFF13も・・・・

これは箱○を買うしか無さそうですよ!
416不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 05:33:37 ID:r0sBMsi6
ここまで空気読めないと、スクリプトか貶める為の工作員のどっちかにしか見えないな。
まぁ、それは置いておいて

購入1年半目にして、HDDが一個ぶっ飛んだから、
リビルドついでに、400GBだったHDDを全台750GBに変えてみたんだけど、
凄まじく時間かかるね、ボリュームの拡張処理。
なんか、1日経っても終わらんw
RAIDiator4で、拡張処理がまた入るだろうから、また1日以上使えないという羽目になりそうだ(´д`)
417不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 11:16:02 ID:tyc0KTzp
>>416
360の宣伝活動すると半公式サイトでバッヂが貰えるらしいからな。
360に興味がない人にとっては偉い迷惑な制度だよな。
418不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 23:53:30 ID:Ejj2jcmn
この馬鹿どものせいでオレがいきなり痴漢呼ばわりされたからなぁ。
いまだに痴漢呼ばわりされた理由がわからんけど。

>>416
民生用にしてはそんな遅く無いと思うよ。
Proliantのsmart arrayにHDD追加してオンライン拡張しても、
容量によるけど数日かかることもあるよ。
そもそもI/Oのパフォーマンス優先するからボリューム拡張は遅いんだけどね。
まだ500GBですげー大容量なんて頃、会社のやつがお客さんとこでこの作業してきて、
数時間で終わると思い込んでたらしく夕方泣きの電話がかかってきたの思い出した。
419不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 00:40:10 ID:RMSx1jss
とはいえ、目安を掲げておいてもらいたいなぁ、とは思うけどね

250GB→750GBか1TBを計画しているんだけど
どれくらい時間がかかるのかどきどきするなぁ
420不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 00:48:44 ID:RMSx1jss
・・・・・・・やっちまった

開発環境作ってみようと http://www.infrant.com/forum/viewtopic.php?t=12258 ここみて
「gcc,g++,modutils,binutils,libstdc++,cpio」を入れればいいのかと考えて
まずは、binutilsと思い、binutils_2.15-6_sparc.debをインストール
依存関係は無視で。

したら、そのあとから、コマンドが実行できなくなった・・・
readynas:~/pkg2# df
Illegal instruction
readynas:~/pkg2# ls
Illegal instruction
readynas:~/pkg2#

うわっ、やっべー。復旧用アイテム準備しないと・・・
421416:2007/08/15(水) 02:57:45 ID:mCnxYmZz
>419
500GBくらい使用した状態で、一台交換するごとに大体3〜4時間くらい。
で、400GB→750GBのボリューム拡張処理で36時間くらいかかったよ。
422不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 16:06:59 ID:LYM1r2UB
下記の本家フォーラムで、USBスピーカを繋げればReadyNASがMP3ジュークボックスになる
とのyoh-da氏の投稿を見つけた。

いまさらかもしれないが、試した人いる?

ttp://www.infrant.com/forum/viewtopic.php?t=4869
yoh-dah wrote:
3. If you have USB speakers (rare these days), the ReadyNAS can be made into a simple jukebox.
After connecting the speakers, go to the Status/Logs page, click on the last LED in the log to enable jukebox mode.
Pressing the power button randomly plays your mp3s in your media share Music folder.
423不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:41:54 ID:RMSx1jss
>>422
jaの方にも書いてあるよ
http://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=115


USBスピーカもってないんで試してないけど
424不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:48:03 ID:zxYokqni
>>422-423
玄箱でやってるのは知ってたけど、
標準装備だったのか。
試してみたいけどUSBスピーカー持ってないや。
425不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 00:56:54 ID:t6AAVvZZ
>>422
USBスピーカーがたまたま手元にあったので試した。
確かにジュークボックスになりますた。

ちなみにmp3ファイルの拡張子は小文字(***.mp3)にする必要あり。
***.MP3だと無視される。
426420:2007/08/16(木) 01:01:17 ID:7YHEdxOs
とりあえずボリュームはそのままにOSのみ再インストールという形で復旧完了
427425:2007/08/16(木) 01:06:49 ID:t6AAVvZZ
ジュークボックス状態にして気付いた点

・演奏を停止させるには再度パワーボタンを押す
・曲はランダムで演奏される
・ジュークボックスにした場合、パワーボタン長押しによるシャットダウンは動作しなくなる
 (パワーボタンは演奏の開始/停止 専用になるみたい)
428不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 01:37:29 ID:j8YggiRX
なぬー?w
429不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 09:30:02 ID:1tvZr+8I
なぬー?w
430不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 00:50:41 ID:wT0atTBV
よう兄弟
ここ最近の異常な猛暑で、4台のうち真ん中の2台が50°超えちまったぜ
リビングルームに置いてあるんだが、部屋を使って無いのに冷房ガンガンかけると
カアちゃんがうるさいし困ったもんだ

みんな何度ぐらいで維持してるん?
431不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 04:16:14 ID:7S3mHCnV
やっぱり真ん中の2台が暑くなりやすいのか
432不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 08:30:06 ID:ud2T4cM2
>>430
1台目:42℃
2台目:47℃
3台目:48℃
4台目:41℃
なかんじだな。部屋の中は30℃ぐらいで弱冷房かけてる。
ファンは9cm→12cmに変えてるので、音は静か。
433不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 15:09:38 ID:kYYkgdPS
ファン替えてるカキコが多いけどみんな替えてんの?
それとも同じ人が何度も書いてるだけ?
434不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 15:40:53 ID:hx/MGAE8
このスレの住人で、4、5例ぐらいファン12cm化の報告があったと思う。
簡単なのでもうちょっといそうだね。保証きかなくなるのが難点だけど。

600は強烈にうるさいので、12cm化してる人多いんじゃないかな。
435不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 15:56:57 ID:iw6DIsLu
>>430
ディスク 1 Seagate ST3320620AS 298 GB, 45℃ / 113F
ディスク 2 Seagate ST3320620AS 298 GB, 45℃ / 113F
ディスク 3 Seagate ST3320620AS 298 GB, 46℃ / 114F
ディスク 4 Seagate ST3320620AS 298 GB, 47℃ / 116F

10cmファン、家にいない間は扇風機のみ。
そろそろHDD死ぬんじゃないかと思っている。
436不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 17:22:22 ID:ZwrAFIK0
http://xbox360games.jp/campaign/
夏休みも終盤にさしかかりましたが、
買い逃したソフトはありませんか?
437339:2007/08/17(金) 18:00:45 ID:uoKI2Efk
>>434
>>255のを参考に、12cmファンとファン拡張アダプタだけ買ってつけた。スポンジつけてとかの静穏化はしていない。
やってみて、
・取っ手が干渉するのではずした
・LANケーブルが若干干渉するのでケーブルを細いものに変えた
・NASと拡張アダプタをつけるときに、大きめのネジがなくて少し困った
といったところが困ったところかな。
音は静かになってHDDの温度も常に50℃を切ってるので、
見た目さえ気にしなければ12cm化したほうがよいと思う。
438不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 18:22:00 ID:ht1yG4D2
自分も購入して灯を入れる前に12cm化、という無謀な事をしました。
よって9cm時の騒音がわかりませんが、こんなもんだろうと
感じていた挑戦者のGLANTANKと比べて雲泥の差です。
ですのでかなり音が静かになっているのでしょう。
439不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 21:48:32 ID:jDO/dTMU
オレはNV買ってADDAのファンの音量に絶望して、同じ10cmだけどすぐ換えたよ。
んで12cm可見たのですぐまねさせていただきました。
温度は、レスポンス諦めてHDD停止オプション入れたら?
50度で回りっぱなしよりon/offのダメージのほうが少ない気がする。
440不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 14:02:24 ID:SWFRahHv
NV+購入検討中ですが、
皆さんのように自分でファンを変える技術と勇気がなく躊躇しています。
中の人(r2-d2さん?)がこれを見ていたら、
ファンを最初から12cmにしたマイナーチェンジ版を出して欲しい。
441不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 14:19:35 ID:aWLwcqF/
>>440
なぜファンを変えたいのかによるけど、
音を気にしてるのだったら、筐体小さいんだから置き場所を工夫すればいいだけ。
温度は気休め程度だし。
442不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 14:21:11 ID:7GVsJFRE
確かに。
当初のNV+は静かだったろうに、HDD温度の高さを見誤ったおかげでソフト側でファン回転数が上げる仕様になってしまった。低騒音を謳うなら、ハード側でも改善してほしいね。
443不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 14:24:41 ID:SWFRahHv
>>441
音と温度の両方です。
狭い自宅に置くので置き方に工夫の余地はあまりないのですが、
温度が変わらないというのであれば、我慢ですまそうかなと思います。
444不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 15:24:26 ID:JbOa0ntI
エアコンなしで汗だくになる部屋だけど
43
45
46
44

ファンは今2700ぐらい回ってる。
でもセミの方がうるさくて気にならないw
445不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 15:27:09 ID:OBeGXoHD
>>440
ネジ締める程度の技量も、自己責任する勇気もないから他人頼みするなら、おとなしく我慢しとこうぜ。
12cmファン化した人間は皆、自己責任でやってるわけなんだし。
音と温度については2200rpmで49℃のものが1200rpmで47℃程度になる。
そんなもん。
446不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 16:44:00 ID:aWLwcqF/
600から考えるとほぼ1年毎に新型が出てるわけだから、
今年の秋冬に筐体に改良を施して静かにしたものが出る可能性はあるよな。

パフォーマンスはそのままだろうけど。
447不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 17:00:17 ID:a06zzNwp
>>445
温度は変わらなくても静かになるのはいいよな。
448不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:20:38 ID:x0Q46bkF
>>446
静かにするのも大事だけど
そろそろ5つ以上HDDをつめるNASを出してほしいな
449不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 20:53:06 ID:CICjkOXm
>>419
一気に4台全部拡張するのなら、
・PCに750か1T繋いでそっちに吸い上げ。(250x4のRAID5(X-RAID)で750Gの単一ボリュームの場合)
・ReadyNASのHDDを一度全て抜き、残りの750G又は1TのHDDを突っ込み構築
・構築後PC側に待避したデータを戻す
・最後にPCに突っ込んだHDDをReadyNASに入れ、拡張
が一番時間的に良いと思う。
450不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 03:08:02 ID:Etgzk7Qu
これって接続中のユーザとか見れないの?
不便だなぁ
451不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 08:36:45 ID:6jdoKC++
RAID1+0きぼん
452不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 11:02:16 ID:0sL+R1tl
RAID6
453不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 13:02:01 ID:uofew+pu
HDD5台接続できるようにして、RAID6かな〜
454不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 06:05:26 ID:3ai9dd24
締め切った押し入れの中に設置しているが

ディスク2の温度が警告値を越えました。(55C/131F度)
ディスク3の温度が警告値を越えました。(55C/131F度)

…………(´ー`)
使う時だけ電源入れよう…
455不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 20:08:43 ID:8ihNJBhZ
扇風機も押入れにいれてつかえばいいんじゃね?
456不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 20:50:31 ID:g+feCdJU
何のために押入れに入れてるのかわからなくなるなw
457不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 22:45:38 ID:uM5kPqD/
infrant.com 落ちてる??
458不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:30:23 ID:DvFRv5/Y
>>457
んにゃ。
459不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 00:54:23 ID:g6JpP2hi
押し入れに冷蔵庫入れろ
460不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 11:57:57 ID:pRJUL6yn
押入れを外に出せばいいんじゃね?
461不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 12:22:55 ID:1smq58ly
ReadyNASを押入れから出して,自分が押入れに入ればいいんじゃね
462不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 12:25:22 ID:FGoPJu1i
押し入れにエアコンつければ良くね?
463不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 17:18:13 ID:NCjVD6u9
マジレスすると、コンビニクーラーは押入れに入るし、
エアコンよりも安く買えるよ。
464不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 17:43:51 ID:1smq58ly
コンビニクーラーなるデバイスの存在を初めて知った
465不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 18:18:25 ID:JBpC326H
でもコンビニクーラーって密閉空間で使うと温度上がるんだよね
466不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 18:31:15 ID:1smq58ly
まぁ筐体の両側に温度差を作り出すものだから,
部屋全体の平均温度はコンビニクーラーの消費電力の分上がるわな.
467不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 20:04:19 ID:Svn040ix
つまり、押入れ内部を冷やして、部屋を暖めるということだな。
468不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 23:35:05 ID:pxZk/C1V
んで、部屋はエアコンでギンギンに冷やすと・・・あれ?
469不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 00:27:52 ID:wMye7BDY
押し入れが火事だ!
470不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 00:28:37 ID:/fT8vk5r
*NEW BETA* RAIDiator 4.00b3-p1-T1 available

ttp://www.infrant.com/forum/viewtopic.php?t=12671
471不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 00:42:27 ID:yFzOAdlx
>>470
行ってきます!!
472471:2007/08/23(木) 01:04:33 ID:yFzOAdlx
管理画面に日本語が部分的に入ってきているみたい
一部メッセージが日本語で出る。
でも、共有設定で日本語共有名を作ろうとしたら明示的にはねられた。
半角英数と_-.だけだそうで

管理画面の見た目を変える「テーマ」というのができるみたい。
日付が表示されていたところに「テーマを指定してください。」という文字列がある。
473不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 01:37:15 ID:dMpVHuE+
共有ごとのoplocksキター!!
ここ見てくれてたのかな。うれしー
474不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 02:22:26 ID:dMpVHuE+
ん。切って適応しても切れてない感じ。
bete2でadd-on足してたからかな。

あと、書き込み速度速くなったような。
22mb/sec強→24mb/secぐらいになった。
475不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 03:07:42 ID:ugHehmCw
あ、oplocks add-onをアップし直してdisableしたら
ちゃんとon offできるようになった。
476不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 03:10:52 ID:6Kjl0ZZK
ユーザーにテストさせる笑えるNAS
MSと同じw
しかもデータ消失w

やはりBuffaloやIODATEの方が良いな
477不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 03:15:55 ID:ugHehmCw
IOはともかく、バッファロー駄メルコは絶対無いw
ていうか正式版ファームで寺駅proのデータ飛んでるじゃんw
http://japanese.engadget.com/2007/01/31/buffalo-terastation-pro-update/
478不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 03:23:32 ID:xy+klkfe
ユーザーにテストさせるとか何を見てるんだw
βなんだから何が起こっても自己責任だろうが。
β版入れる人はそのくらい分かってると思うがね。

正式版でデータ吹っ飛ばす寺駅より余程良いと思うが。
479不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 08:11:20 ID:QOWy3t6d
夏休みの宿題に追われて自虐的になっているだけだから
そっとしておいてあげて・・・。
480不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 09:04:26 ID:Cq1aNXCw
テストしたいユーザーが使うのがβ。
TeraStationのほうは、もう長いことファームアップしてないなー。
481不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 09:07:52 ID:JcjE6CCK
>>480
安定してるなら、TeraのファームはUpしないほうが・・・
482不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:28:50 ID:ntkey8Po
Fixed missing share/volume problem due to duplicate PV.
やっぱバグだったのね。
483不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 10:40:35 ID:UbyA5fSU
データのスペルを知らない人、
ベータの意味を知らない人がココを見る程、有名になったと言うことですな。

バッファローやアイ・オーのNASが好きで好きでタマラナイ人は、
今はコレガの新しいNASケースを潰しにかかるべきだと思うけどな。

潰しあうモノでもないんだけど。
484不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 11:34:41 ID:yol5XrzU
>>483
意味不明な俺様結論ださないでくれ。
485不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 11:46:09 ID:1/lazGHl
まったくその通りだな
こんな奴に、ReadyNASを使って欲しくないっていうか
その潰し合いに参加してそのまま一緒に潰れて欲しいものだ
486483:2007/08/23(木) 12:22:51 ID:UbyA5fSU
>>484-485
ネガティブキャンペーンするなら他に相手がいるだろうと言いたかっただけなのだが、
476をスルーできなかったオレが悪かった。罰としてベータに突っ込むよ。

ただな、「こんな奴に、ReadyNASを使って欲しくない」とか
他のNASのスレに「ReadyNASならそんな不具合ないし速いのに」とか
書く人物がいるからベータの粗探しをしたくなる人も現れるのだと思うけど。
487不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 12:36:23 ID:vm8N1K2c
>データのスペルを知らない人、
>ベータの意味を知らない人がココを見る程、有名になったと言うことですな。

は「こんな奴に、ReadyNASを使って欲しくない」と同じだって事に気づけ
488471:2007/08/23(木) 13:36:31 ID:4qgvQpAa
beta2→beta3をvistaのIE7上で行ったんだけど
アップデート後の再起動が終わったあとに
管理画面に入るために、開いてあった画面を
再読込としただけではウィンドウが正常に表示できなかった。
なので、一度閉じて開き直した。

ということがあったので報告しとく
489不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 21:05:17 ID:+8gHsMMj
>>488
そういうのは公式に書いたほうがいいんじゃと思ったけど、日本語のほうは
まだベータ3の告知がされてないのか。

R2-D2ガンバ!w
490不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:01:49 ID:Fhsf7una
>>489
        ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、
     ///⌒l~|^l         ヽ,
     //.|'-‐' /,/          _i
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l  <パパパポピピポポポポポ
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|
491不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:42:41 ID:C3quTisz
>>481
うふふ、その消える不具合聞いてからもうやってないよ。
特に不具合はないけど、ほとんど使ってないのに月に数回勝手にRAIDチェックするんだよね。
TeraにもHDD停止オプション欲しいわ。


>>482
うーん、試したいけど今データ飛ぶと死ねるから我慢する。
492不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 10:28:30 ID:qtk3qmO/
http://xbox360games.jp/campaign/
夏休みも来週でお終いですね。
メディアサーバーとしても最適な万能ゲーム機XBOX360は如何ですか?
493不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 12:36:22 ID:XhBIW0gG
>>492
May the failure be with you!
494不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 01:12:49 ID:7PS9f3d1
早く夏休みが終わればいいのにな。
厨房多すぎ。
495不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 02:23:12 ID:RAsdkYC7
前にメモリのエラーでカキコしたものですが、今日交換メモリ(チェック済)が来て
交換終了。無事メモリチェックもパスしました。
496不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 09:54:58 ID:ZZ9dpxkG
>>494
そうだな。おまえみたいな自作自演厨がいなくなると良いな。
497不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 13:55:57 ID:sBS0i6s0
う〜ん・・・
最近infrantのwebにつながりにくくなってないか?
498不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 16:40:22 ID:mpjS4S5r
ファームウェアのダウンロードを同じサーバか回線でやってるんかね
499不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 02:35:14 ID:DaCrl4iq
ちょっと教えて下さい。
NV+対応のHDDリストの最新版ってどこに有りますか??
また、皆さんはどの様なHDD使われていますか?
容量が小さい物がいいのですが、hitachiかな〜
500不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 02:39:16 ID:NXY8FdHI
>>499
清清しさを覚えるくらい。 >>1
501不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 09:48:24 ID:3Jnu+M/w
>>496
いちいちレス入れんなよ
スルーすればいいだろが
502不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 10:05:10 ID:pYDXeWMR
>>499
公式の最新版は>>500の言うとおり

非公式には、Seagate(ST型番のやつ)かHGSTならたいていOK
Maxtor/Seagate(STM型番のやつ)だと微妙
WDはやばい
503不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 15:55:37 ID:dbKwD/Mx
>>502
WDはやばいって何がやばいの?
温度が正しく取得出来ないだけだと思ったが。
504不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 19:49:53 ID:deyezDpO
>>492
SDFの活動もここまできたか。
http://www.sonydefenseforce.com/?page_id=2
505不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 20:41:38 ID:+WLoPP3B
>>503
http://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=59
に書いてある通り、

> 下記のWestern Digitalの製品は、X-RAIDの拡張時に必要となる
> 「Secure Erase」コマンドをサポートしておりませんので、ご使用を推奨しません。

ってことじゃないのか?
506不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 21:02:36 ID:uX2bEpNz
HDDに異常なくてReadyNAS本体が壊れちゃった場合
別のReadyNAS用意してHDD入れ替えても
新たにボリュームが作成されるだけなのかな
507不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 21:27:39 ID:dbKwD/Mx
YSだけっしょ。
508不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 22:05:29 ID:NXY8FdHI
>>506
一応そのまま移行できる、ただしHDDの順番は合わせたほうが吉。
ということが、FAQにあったと思う。
509不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 23:28:30 ID:/j7Evw2q
>>505
それ以外にJS/KS/YD/YS だと温度取得がうまくいかないみたいだな
510不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 03:08:34 ID:GmasYBc/
FANの音がうるさいので使うときだけ電源を手動で入切して使用してるのですが、
時々、フロントビュー?(WEB設定画面)が表示できません(IPアドレスは固定設定)
その時でも共有ファイルへのアクセスは問題ありません
たいていNASを1〜2回再起動すればアクセスできるようになるので、そのまま使用しているのですが
ほかにそういう症状ある人いませんか?

ReadyNAS NV+ 3.01c1-p6
クライアントOS:Windows XP Pro,VISTA
511不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 11:20:53 ID:EoSRlZGz
>510
内部のHTTPサーバが何故か立ち上げるの失敗したんじゃないのかな?
以前、何度再起動しても設定画面が見れなかった時あったけど、
質問したら、LANケーブルを抜き差しすれば、デーモンが再立ち上げになるはずだから、
やってみてくれと、言われた覚えがあるよ。
512510:2007/08/28(火) 22:12:07 ID:Ejh8qJ/D
>511
たまに起こる程度が、頻繁に入切するせいで気になるだけなんですかね
LANケーブル抜き差しはどうしてもだめな時試してみます
513不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 23:36:28 ID:3m+HzZQ5
>>510
気になるようだったらr2-d2にログ送って
解析依頼出してみたら?
514不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 01:14:14 ID:wzjlU/ni
http://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas4659.jpg
これかわいいな。何てゲームか知っている人いる?
515不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 01:45:25 ID:GOixp4vK
しらんのかよ...アイマスだよ。
ソフト代より追加購入アイテムの方が金かかるらしいぞ
516誤爆だよね〜:2007/08/29(水) 01:48:39 ID:2TzE1Gv1
>>514 >>515 スレタイをみてプリーズ。
517不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 01:59:57 ID:jWehUU2g
せめてNASに掠る話題にしろよ
Windows Home Serverでも待っとけよって感じだけど
518不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 02:10:39 ID:GOixp4vK
スレタイは見てるけどさ、んなもんさっさと答えて流した方が早いだろ
519不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 02:19:51 ID:wv+jAkEe
答えずに流すという選択肢はないのか
520516:2007/08/29(水) 02:24:47 ID:2TzE1Gv1
>>518 >>519
まったり行こうよ〜。>>514>>492の人だろうし。
521不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:01:44 ID:L7vC/vvI
>>520
492は防衛軍の人だよ。
持ってれば絶対間違えないはずの間違いをしている。
522不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:10:01 ID:7hKOeGbl
NV+の新型まだ〜

電源周りの冷却問題改善と、垂直磁気HDDにも対応できるような
改良が出来ればいいけどね
ゴムダンパーで制振とかだと無理なのかな
523不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:24:41 ID:+7/vncdt
> 垂直磁気HDDにも対応できるような
現行の NV+ に何か問題あんの?
524不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:28:19 ID:+7/vncdt
これか…全然気にせず使ってたよ
ttp://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?p=1051
525不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:34:46 ID:7hKOeGbl
>>524
うん そう

一応このスレ的には、おすすめしない程度な感じだとは思うけど

526不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 01:33:45 ID:DwUQyZUx
4がでてからHDS721010KLA330 x4で使ってるけど、
まだ問題はないな。RVSも一応付いてるし、infrantの海外フォーラム
でもこれ使ってる人多いし。
527不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 01:35:21 ID:83etVlkm
垂直磁気が問題なんじゃなくて、Seagateの7200.10が問題なんでしょ
528不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 02:13:36 ID:djmp4AnW
とりあえずSeagateのES 750GBで目に見える問題は出てないな.
OLIOSPECとかこの組み合わせで売ってるし,まぁいいかって感じ.
529不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:37:40 ID:IJdUi2rj
うちは7200.10の320GBを3つぶち込んでX-RAIDで使ってるけど、今のところは問題なし。
ただ24時間運用は7ヶ月ちょいだから、この先問題が出るかどうかはわからない。
530不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 22:33:04 ID:nvv/2CpL
よく分からないので教えてください。

READYNAS NV+を使ってるんですが、バックアップjobを用いて、
リモートサーバに(windows2000server)バックアップしたときと、
ローカルのUSBHDDにバックアップしたときの速度を比べると、
リモートにバックアップするときの方が4倍くらい早いです。

素人的に考えると、リモートよりローカルの方が早そうなのですが、
こんなものなのでしょうか。

きちんと計ったわけではないですが、ローカルに2GB保存するのに
約30分かかりました。
531不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 23:18:34 ID:n+A66AKr
>>530
ローカルのUSBHDDが、USB1.1とかの遅い方なんじゃね?
532不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 23:40:05 ID:1UPBvMAh
>>530
リモートサーバのディスクって何使ってるの?

SCSIディスクだったら、そっちのが早いと思うよ
あと、USB接続はUSB2.0でもCPU使うから、その分遅い感じがする
533不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 23:59:13 ID:zZEerFBj
>>530
下記フォーラムにあるように、USB接続は頑張っても6MB/sぐらいの模様。
これだとLAN経由のほうが速いね。
USBディスクへの書きこみの高速化、にチェック入れてる?

ttp://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=74
534不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 00:04:09 ID:3JKgRuKD
500G×4で使用してたが残り容量がなくなってきたのでもう1台買ってしまった
750G、1Tに換装も考えたけど費用がね・・・

750×4=2.5万×4=10万
1T×4=4万×4=16万
NV+500×4=10万+1,2万×4=15万(ポイント考慮すればさらに1万くらい安くなる)
535不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 00:11:18 ID:JCNb2Um8
ギガ単価をNV込みで考えると750GB行こうかなという気になってくる.
というか行った.
536不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 01:16:18 ID:henLUzyX
>>534の場合には本体壊れても2機あるからHDDを入れ替えることによってデータ復旧が可能。
と言う点では良いと思うけど、消費電力面から言うととても微妙。
まぁ投資額の差をランニングコストの削減で回収するにはそれなりに時間使うだろうし、良い選択かも。

まぁ俺は一機目なのでNV+と750x2で初期構成にしたけどね。
以後は3ヶ月程度で750GのHDDを追加していく予定。
ところで、海門のHDDが安かったので買ったのだけれど、やっぱりASよりNSの方が良いのかね?
4000円差があって二の足踏んでしまったのだが・・・
537不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:20:44 ID:U150G3pU
ひさしぶりに電源入れたら、FS Checkとかいうのが始まった。。。
これなんすか?(;´Д`)
538不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:26:52 ID:dqIKA/+I
>>537
前回ちゃんとシャットダウンした?
もしくはLinux ext3の標準設定だと6ヶ月に1回の割合でかかるやつかな?

まぁ、なにはともあれ終わるまで放置
539不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 17:19:56 ID:wPJzFEx5
YANOのN-RAIDとかThecus5200と比べてどう??

なんか、NV+のインターフェイスが使いにくいんですが・・・
というか、分け分かんない。
540不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:54:00 ID:v0bcgjMF
ユーザーモードでユーザー追加したときに、
追加したユーザー名とパスワードまでメールアラートでadminに送られるんだけど、
パスワードはメールしないようにってできます?
541不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:16:56 ID:vCx5gWIk
>>540
うちの職場でもユーザモードで使用していて、管理人をしているが、
パスワードが書かれたメールはきたことないなあ。
さっき、新規にユーザ作ってみたけど、それでもメールはこない。
ログに「ユーザーを追加しました [test].」と出るだけだね。

ちなみに、NVでファームがv3.01c1-p6
542不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:24:06 ID:v0bcgjMF
>>541
うーんそうですか・・・

すみません書き忘れてました、NV+でファームが v3.01c1-p6 です。
543不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 00:38:58 ID:3+2LJ0Z9
どなたかWOLハックって試した方いらっしゃいますか?
これができるようなら思わずポチっちゃいそうなんですが
544不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 13:43:24 ID:bNZXpKQ8
初めて英語フォーラム見たけど
あっちはc3poがいるんだなw
545不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:34:47 ID:NGn9hXet
1台のところに1台HDD追加して、再同期がさっき終わったんですが
RAID sync finished on volume C. The volume is now fully redundant.
ボリューム設定のステータスが「冗長」になると思ってたら「リカバリ」になってます。
リカバリ以外には何も書いてません。一応普通に使えてますが、
なにかヤバイのでしょうか?それとも、2台だとこんな表示になるんでしょうか?
教えていただければ幸いです
ファーム 4.00b3-p1-T1
546不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:44:46 ID:5t8JliG5
redundant = 冗長
だろ?
547不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:54:54 ID:NGn9hXet
それはそうなんですけど、ステータスではリカバリって表示されてるんですよね・・・
548不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:22:26 ID:kvJNGJ/6
今現在2台構成って事?
ならミラーリング状態だから、リカバリでおkだと思うんだけど、違ったっけ?
549不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:25:58 ID:MC2mf5I9
違ってないよ
550不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:31:39 ID:qcE4WHRF
>548
自分処では「冗長」って表示でした。

でもNV+使いにくい・・・
YFS-CDって簡単だったな〜〜〜

thechusのN5200って良さそう。
551不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:56:51 ID:2qfN9stc
>>550
使いにくいと思うところは、本家フォーラムに要望として具体的に書くべきだ。
ついでに、N5200も買って試してみてくれ。
552不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:05:48 ID:MwGcqEA3
>>550
他のメーカのNASより改善要望が通りやすいから
そのYFS-CDと比べて使いにくいと思った点を
伝えてみれば改善されてくんじゃないかな?
553不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:10:07 ID:4aCw6UE5
ってか、sageないで具体的にどこらへんが使いにくいって書かないから釣りっぽく見えるな。
まぁthechus買ってNASスレで報告してくれ。
554不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:14:37 ID:jvIo/deB
ちょっとネガティブなこと書くと
本家に言えとか具体的に書けとか,なんかもう典型的な……
555不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:17:05 ID:21eRliq9
>>550イコール>>539で、明らかに釣りなんだけどな。
どのNASでも設定項目なんてほぼ一緒だし。

ただ、慣れないと必要な項目に一発で辿り着くのが難しいのは確かだな。
556不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:25:35 ID:21eRliq9
>>555
信者で悪かったな。
 >なんか、NV+のインターフェイスが使いにくいんですが・・・
 >というか、分け分かんない。
なんてここに書くぐらいなら、
どこがどう悪いのかフォーラムに書いたほうがinfrantにとって有用かもしれないし、
そのためには、具体的に書かなきゃ伝わらないだろ。
557550:2007/09/06(木) 02:33:15 ID:6IoTxIg6
550です。そんでもって539も発言しました。
以下、基本AFPでの話だと思って下さい。
>555
いや、とにかく早くNASを入れたいんで、「今」使いやすくて早いのを探してるんで、現状使いやすいのを探してるんです。
なんで、「使いにくい」ではなく自分の使い方に合ってないだけです。

でも、NV+は設定する事が多かったり、勝手なディレクトリが出来たりで自分の使い方に合ってないんです。(使いにくいのではなく、合ってないだけです。)
ちなみに、thecusはA,B,Cのユーザーがアクセスするとき(SMBとかで)他からユーザー名が見えるみたいで、使えないかもしれません。
評価機がもうすぐ来るのでゆっくり使ってみます。

でも、thecusのほうが設定を追い込まなくても早いかもしれません。

>>556
> なんてここに書くぐらいなら、
確かにおっしゃる通りです・・・・
でも、なんか有用な裏技とか有ると思って・・・

希望の使い勝手は
1、ユーザー名とパスを設定
2、ディレクトリ(ボリューム?)を設定
3、ユーザー(複数)とディレクトリをマッチング
4、接続可能

ってのを希望してます。
でも、539発言の後、難しいそうなのであきらめてました。

中途半端な発言で済みませんでした。
多分YANOのN-RAID400Tにします。

ただ、NV+の豊富すぎる機能を使いこなせれば、本当にいいNASだと思います。
長文失礼しました。
558不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 02:45:28 ID:9cCY5Go9
なにがいいたいのかわからないんだけど?
だれか解説お願い。
559不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 02:49:37 ID:XLr1kUJS
とりあえずsageろ、な。
560不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 03:04:23 ID:4aCw6UE5
>>558
40万するNASならYANOが一番! っていいたいんじゃないか?
コストパフォーマンスと静穏性と大きさでNV+が気に入ってる俺にはどうでもいいことだ。
561545:2007/09/06(木) 05:17:29 ID:Yx9xjsDE
>>548>>549
そうです。2台で構成してます。
リカバリでいいのですか。直してる途中かと思ってしまいました。
ありがとうございます。

>>550
そうですか・・・2台以上の構成ですか?
562不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 07:02:39 ID:qfL7kA6/
>>557
ユーザモードでの運用時に、
Macからユーザのホームディレクトリへの接続がなんかうまくいかなかった覚えがある。
うちの職場ではMacは少数派のため、誤魔化して運用してるので、今現在どうなのか調べてないけど。

Macユーザから見た、YANO N-RAIDや、N5200との比較を、
NASスレにかいてもらえるとうれしいな。
563不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 12:00:56 ID:pFFYZxwO
>>550
>勝手なディレクトリが出来たり
って、何をどうしたときにどういう名前のディレクトリ名が出来るの?
NV+を使ってるmacユーザーだが見たことないよ?

>4、接続可能
おいおい…。
564不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:46:13 ID:qfL7kA6/
職場にワットチェッカーを持ち込んで消費電力を測定してみた。
3.5インチ4台積んでればこんなもんかね。

【機種】Infrant ReadyNAS NV Rev.A
【Mem】256MB
【HDD】HDT722525DLA380 x4(日立250GBx4台)

アイドル時;51[W]
アクセス時;61[W] *1

*1)アクセス時の計測は、1GBのファイルのライト時に実行
565不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:55:02 ID:vWqIJYTw
550です。
教えてください。
NV+(AFPとFTP)でマウントさせるボリュームを選ぶときに、マウントできない他のボリュームも見えてしまいますか?
宜しくお願いします。

>559
失礼しました。sageます。

>558
私もNV+の豊富な機能と価格が気にって使ってみたんです。
でも、高い物がいいとは思ってません。
検査済みのHDDとかには興味ないです。

>>562
ありがとうございます。
N5200の評価機が来週来るのでNASスレにレポートします。

>563
ホームディレトリの事です(多分)。
マニュアルをもっと読みます。

566564:2007/09/06(木) 23:14:15 ID:qfL7kA6/
スピンダウン時の消費電力も計ってみた(台風で電車止まって帰れないので暇)。

【機種】Infrant ReadyNAS NV Rev.A
【Mem】256MB
【HDD】HDT722525DLA380 x4(日立250GBx4台)

アイドル時;51[W]
アクセス時;61[W] *1
スピンダウン時;32[W]

*1)アクセス時の計測は、1GBのファイルのライト時に実行
*2)スピンダウンからの復帰時に一瞬78[W]の表示が出たけど、
 ワットチェッカーが激しい変動にどれほど追従できるのか不明なので参考情報。
567不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:15:16 ID:JUyg4kiA
なんかアフォが暴れてるみたいだけど、
使い方がわからないのなら業者に任せろよ。
自分のスキル不足を機械のせいにするなよ。
568不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:21:24 ID:Utgh1cFR
消費電力自体はまぁまぁなんだね。
PC入れてるよりは全然小さいか。


使いにくいって話、ぃぬx知らないからなのか
ユーザー登録とかアクセス権関連とかわけわかんない。
569不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:46:16 ID:u1cVQkry
ReadyNAS何が良いって多機能なのもそうだけど、X-RAIDだと思うんだよね。
他のNASはRAID積んでても大容量HDDに交換した時には再構築しなきゃならんし。
その点ReadyNASはX-RAIDの場合自動で容量拡張してくれる。
そこにあまり魅力を感じないならば別のNASでも良いんじゃないの?って思う。
俺はね。
570550:2007/09/07(金) 00:04:20 ID:vWqIJYTw
>>567
>なんかアフォが暴れてるみたいだけど

私の事ですかね(笑)
すみませんでした。確かに私のスキル不足ですね。
でも「機会のせい」といわれても、私はNV+の事を悪くは言ってませんが・・・まぁ盛り上がって楽しいからいいですね。

>業者に任せろよ。
親しい業者さんではNV+とか扱ってないんですよ。
もちろんthecuも。
そしてNV+を十分理解していない私が悪いんですが、まだ買ってないので使い倒せないんですよ。
571不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:45:54 ID:2Tn8kpJF
起動しなくなった…
572不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:33:06 ID:7zhmvruE
>>570
場所がOKなら
オリオで、デモ機使わせてもらえなかったっけ?
573不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 02:27:26 ID:lPebOZK3
>>565
http://www.acornsoft.co.jp/products/infrant/images/UserGuide_V3_JP.pdf
43ページ
隠し共有オプション
共有へのアクセス制限をしていしても、閲覧リストにはすべての共有が表示されます。ユーザに見
せたくないバックアップの共有などには、この動作は望ましくない場合もあるかもしれません。共
有を非表示にするには、「隠し共有」のオプションを選択してください。ブラウズリストにこの共有は
表示されませんので、この共有にアクセス許可を持つユーザは、パスを明確に指定しなくてはなり
ません。

ユーザーガイドはCIFSでの設定を例に説明
私もCIFSでしか運用してないのでAFP&FTPでも同じなのかどうなのかは分かりません。
574不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 07:50:20 ID:a/CgL10J
NV+うんぬんの前に普通にスキルなさすぎ…。
575不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 14:55:32 ID:fxC95m+Z
NETGEAR扱いになってから海外では5年保証がついているのだが、
日本でも早くやらないかなぁ
576不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 20:38:19 ID:QMO6ik62
NV+ ファーム3.01c1-p6、
ユーザーモードで使ってます。

httpsのWebDAVのアクセス制限って、
read only のユーザーと read/write 可能なユーザーを分けることはできないんでしょうか。
(CIFSやFTPはできるのに・・・)
577不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 13:01:08 ID:EgoXiSlU
箱○はじまったな

Final Fantasy XIII Running on 'Cross-Platform' Engine
http://blog.wired.com/games/2007/09/final-fantasy-x.html

ファイナルファンタジーXIIIはクロスプラットフォームエンジンで開発中
578不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:31:40 ID:a7amtD5v
いい加減スクリプトのような気もしてきた
579不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:56:31 ID:HaIpvGx2
新readynasでないのかな。NV+の3TBがもういっぱいに・・・
580不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 02:19:33 ID:B8Famb59
X-RAIDは5台まで可能なんだし、HDD5台搭載可能なNAS欲しいね。
581不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 07:58:55 ID:VTl5PfMn
HDDの掃除をしてたらディスクの順番を忘れて違う順番で入れたが、全く問題なかった。
582不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 08:46:15 ID:HaIpvGx2
>>580
同じく。これ使ってる人は1台ずつ継ぎ足して行く人が多いだろうから
復旧時に死亡なんてことは少ないだろうし。
583不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 18:41:38 ID:5yo+yi7J
>>581
NVだと、丸く埃がたまるのな。
しかしよく気づいたな。
584不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:01:06 ID:/a8Wlfhr
HDD5台+RAID6を出してほしいな。
ついでにiSCSIも。

今更N5200Proに乗り換えるのも悔しいし。
585不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:47:36 ID:Gy1NBZbg
N5200Proは確かにはやくて機能もいいんだが
電源のファンがうるさいという報告と
汎用CPU使ってるせいかランダムアクセスが遅いのが嫌だ
586不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:52:41 ID:7B4PbhKU
N5200は動作が不安定かも。
フォルダーを作ったりすると、アクセスできるはずのところに出来たり出来なかったり・・・
ファンもうるさい。
取り柄は設定なしで早いことくらいか・・・
587不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 11:26:14 ID:fEQHoJ04
nv+のメモリを1GBに変えたんだけど
ソケットの接触がかなりシビアだな
5回ぐらい抜き差ししてようやくエラーが出ずに認識できるようになった
588不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 15:23:07 ID:LRE2joSh
付属のバックアップマネージャはフルバックアップか増分バックアップ?
差分はできんの?
589不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:18:09 ID:sx/+Hvtx
やべっ、beta4が出てたのか・・・

・しっかりと管理画面が日本語に
・日本語共有名復帰

で、日本語共有名のコメントがなかったから、入力してみたら
全部の共有設定が消えた・・・・・・・

再起動したら、共有コメントが全部消えた状態で復帰
ただ、CIFS以外の設定も消えてる
バグかな?
590不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:41:33 ID:dpiGJEoK
betaがとれるのっていつ頃だろう・・・
591不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:46:58 ID:5y+NWS4W
そろそろ新機種キボンヌ
592不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:14:36 ID:sx/+Hvtx
この調子だと10月下旬くらいぢゃね?<正式版
593不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 02:12:40 ID:CSEO8th1
新機種に希望する事。

HDD5つ!(あのコンパクトさは捨てがたい・・・)
もっと速く。

続きは↓↓↓
594不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 02:47:45 ID:raf9+7kn
ファンは大きい静かなやつで。静かだったら俺は筐体が大きくなってもいいです。
HDDは同じく5つ!速さも同意。wake on lan は標準で。
595不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 03:25:58 ID:yZQ1i9iy
発売は11月、12月ごろ。
機種名はReadyNAS NV++かReadyNAS NV2。
さらにはNETGEARの技術を取り入れ、
無線LANも内蔵!(or PLC内蔵!)
ReadyNAS1100は1100SとしてSAS対応モデルも追加!
なんて妄想してみる。
596不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:56:23 ID:leqcLMwL
βとれても、当分1Tディスクなんて買いそうもないので
いまのままでいいかなあ。

新製品的にはやはり5disk+静音化だろうねぇ。同じ部屋に有るPCより
うるさいってどういうこっちゃ。
いったん掃除しないといけないかなあ。
597不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 10:27:24 ID:rfNr65ls
>>596
俺も新機種に最も期待するのは静音化だな。
1TB対応かディスク枚数増加かと言われればやはり後者。
r2-d2さん、よろしくお願いしますね。
598不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:58:29 ID:gZFzA0RP
X-RAID対応機同士の互換性ってあるのかな
NV→N5200へHDD差し替えても中のデータって読み出せる?
同機種同士なら可能なんだろうけど
599不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 15:38:42 ID:kucmMIyW
>>598

N5200はそもそも別会社(Thecus)の製品だからX-RAIDには対応してなかったと思うけど・・・。
600不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 16:08:59 ID:gZFzA0RP
ああ会社が別でしたか 失礼しました

X-RAID対応の後継機種が出た時にHDDの差し替えだけで
使えるのかなと思ったもので
601不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 16:50:54 ID:jBqQeIB1
nvからnv+へはHDD差し替えだけで使えるみたいだよ?
http://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=164
602593:2007/09/12(水) 19:51:47 ID:CSEO8th1
静音化ってみんな言うけどNV+ってN5200とかと比べたら、かなり静かじゃない?
おれは、速くて、5ディスクなら十分。でも、もっと使いやすくしてほしいかな。

>598
N5200はX-RAIDには対応していないよ。
似たような機能のRAIDはあるらしいけど、インフラントのは独自じゃない?
603不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:56:37 ID:qrzgk19s
つっても電源冷却に爆弾抱えているわけだし
その辺含めて改善されたモデルが出れば良いんだけどね
604不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:39:11 ID:kzE3z7zg
>>602
そんな爆音と比べるなよ・・・
605593:2007/09/13(木) 13:37:10 ID:jYm6S6HG
>>604
たしかに、NV+は他の機種と比べるとほんとに静かだな。
yanoのなんてPCよりうるさい。
606不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:05:15 ID:kzE3z7zg
つかNV+もPCより普通に五月蠅すぎだけど。

8800GTX E6600 HDD4台 カバーオープン
ケースファン3台 CPUファンとかは全部リテール

この環境より普通に五月蠅い。
607不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:15:56 ID:JlbcecHG
今時のPCと比べたらNV+も爆音だよな
608不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:27:12 ID:+Y4B4xHX
まだβ恐いんでVistaにFUPPES入れてみたけど、さっぱり使い方わからんかった。

>>605
かっこ悪いTeraStationは静かだよ。

>>606
うちのデスクトップケースに詰め込んだQ6700+8800GTXより確実に静か。
609不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:11:12 ID:Ykcggw77
確かにNV+はPCより非常にうるさい。家兼事務所の事務所にNAS2台置いてて
(両方IO。PCは3台稼働してる)これまでバイト君から何の文句も出てなかったんだけど
NV+追加したら、うるさくて集中できないからなんとかしてくれって言われた。
しゃーないから12cmファン交換した。本当、次のモデルではこの爆音何とかして欲しい。
610不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:56:52 ID:xp4G1XYA
1100で、2.5インチSATAx8で
出してくれないかなー。
611不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:38:50 ID:sfQmAvYk
ディスクトレイ欲しいんだけど国内で取扱いありますかね?
欲を言えば店頭在庫あれば買いに行きたい
ttp://www.shop-infrant.com/RNV2-DTR1.htm
612不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 12:54:36 ID:jaQc2tcz
>>611
オリオで見た気がする。

http://www.oliospec.com/storage/nas.html#ReadyNAS
613不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 13:01:56 ID:5eUoCwcW
>>611
オリオで聞いたら、4つセットで12000円ぐらいなことをいってた。
単品での取り扱いはないって。
614不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 13:09:31 ID:M06EL1ZG
さすがオリオ
615不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 13:37:34 ID:sfQmAvYk
>>612-613
情報どうもです
そのリンク先には物はないですよね
問い合わせてみます
616不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 17:00:05 ID:rVWx7btH
>>615
Acornにも問い合わせてみたら?
617不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 17:56:10 ID:NjyBfnka
NV+使ってる人に質問なのですが
WEBサーバーを立てる事はできますか?
可能ならばCGI(Perl・PHP)なども動くのでしょうか・・・
618不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 18:32:11 ID:c/YIzMOG
>>617
それくらい別鯖用意しろよ・・。
619不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 19:25:13 ID:60J8vYTR
そういう用途にこそ、こういった専用NAS機じゃなくて
PC鯖が最適なんだが、なぜわざわざNV+を選ぶ・・・
620不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 21:55:13 ID:rVWx7btH
>>617
htmlのみであればWebサーバ代わりにすることもできなくはない
ただし「http://ホスト名/共有名/実際のファイル」という形になり
http://ホスト名/にアクセスすると、Web共有が許可されている共有名一覧が表示されることになる。

もっともおすすめではない
621不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 22:22:36 ID:Aki8a2w1
>>618
>>619

そういう余計な一言の前にちゃんと「できない」って回答しろよ。
622617:2007/09/16(日) 07:53:49 ID:mb4EAPcn
>>620
やっぱり別に鯖立てたほうがよさそうですね・・
ありがとうございました。

常時起動しておくわけなので、WEBサーバーも立てられれば便利だなと思ってました。
623不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 12:17:50 ID:zX/DcKix
全部自分で何とかする自信があればβに突撃するのもありかも
624不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 13:01:31 ID:6vSCUkWC
XBOX360って250タイトルもあるんだってな。
これは買いかも。
625不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:19:50 ID:HWKvPL44
>>624
・・・・・スレ違いでは???
626不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 21:24:58 ID:nsY//yyt
>>625
わざとだから以後スルーしてね
627不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 03:10:28 ID:q7pyVP8d
Barracuda ES.2(1プラッタ250GB)が来月あたり出そうだけど、同時期にマイナーチェンジでいいんでファンが静かなReadyNAS NV+後継機出ないかな。
628不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 11:52:16 ID:zB/RbUqm
629不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:00:01 ID:q7pyVP8d
た、たけぇなぁ。半年ぐらい待ちそうな予感。
630不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 12:21:03 ID:YPA3cR21
一瞬NV+後継が出たのかと思ってしまった
631不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 09:47:40 ID:lj/FZixZ
禿同
632不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:25:12 ID:2KiQFXfK
633不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:38:25 ID:SlQk+I22
シナリオが水野良という時点でR2-D2神にはかなわないな。
12cm化したNV+はフルメタルを遙かに超えるぜ。
634不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 05:38:42 ID:PuJrwIhf
4.00b5-p1-T1来てるね。ただ、ちょっと問題が多そうだ・・・
今回はヌルーしようっと。
635不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:01:35 ID:ADJRqViK
>>632
これは楽しみだな
箱○始まりの予感
636不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:25:08 ID:IcUjdde/
これはスレタイにXが入ってるせいなのかなw
637不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 02:56:44 ID:U7CQE1C8
あーそうなのか?w

寺駅とかのスレはどうなってんだろ
638不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:21:01 ID:5RMdOeg3
NV++マダー?
639不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:22:20 ID:uA4bo0Pr
マジで次機種がプラプラで出たら、それはちょっといやだ。
640不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:35:13 ID:RthdjTYA
XBOX360++まだー?
641不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:36:51 ID:RthdjTYA
>>636
これってPS3ユーザーがXBOX360ユーザーの印象を悪くするために書き込んでいるだと思う。
本当にPS3ユーザーって糞野郎どもだな。早く撤退するのがユーザーや業界のためだ。
642不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:45:04 ID:cerGxVAX
>>640
故障対策バージョンかw
そう言う意味では今市場に出回っているのはXbox360++と呼んでも良いな。

>>641
本当にPS3ユーザーって糞だよな。
自己中というか、情報弱者というか。
最もまともなら箱○買うだろうし、PS3なんて買うわけ無いんだけどw
643374:2007/09/24(月) 17:20:12 ID:h/hiKGmL
>>642
なんかコワイ・・・
644不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:25:45 ID:LskrQSXs
箱信者はPS3を叩くことが自分たちのアイデンティティだと勘違いしてるからな
Wiiと比べて遥かに劣る出荷台数とその伸びを脇において
PS3を叩くことしか考えてない
箱もPS3も明らかな負け組み連合なのになw
645不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 18:44:26 ID:yNZbFq6Z
ここは、いつからゲーム機のスレになったんだ・・?
646箱○始まった:2007/09/24(月) 22:44:08 ID:+2EyQhju
◆HALO3 Review 

GameSpy - 100 
Forgeモードは、ゲームデザインそのものをプレイヤーに委ねるという大きな達成 
あらゆる部分でHALO2マルチプレイヤーを凌駕している 

GamePro - 100 
際限のないリプレイ性、完璧なオンライン機能、信じられない創造性は 
ゲーム史に名を刻むことになるだろう。間違いなく 

EuroGamer - 100 
近年最も優れたFPSの一つ。どんな偏屈な批評家だろうと、HALO3を酷評するのは難しい 

1UP - 100 
HALO3の欠点を想像するのは非常に困難だ 
おそらくこのゲームは何日、何ヶ月、いや何年もあなたをコントローラーに釘付けにする 

Team Xbox - 97 
HALO3はXbox360で最も優れたゲーム 
シングルプレイとストーリーラインは力強い存在感を持ち得るが、 
それよりもForgeモードとフィルム機能はBungieの業績の中で頂点に立つのではないだろうか 

game trailers 9.8/10 

Gamespot 9.7/10 

IGN 9.5/10
647不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 22:58:35 ID:XYff5QGE
最近NV+にも話題がないからな。
ゲーハー板とかのレス乞食が湧いても仕方ないだろう。
Repertoireを誰か買ったとかいうならレポして欲しいところだが、無理っぽそうだな。

スレ違いなレス乞食は相手しないのが一番。
648不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 23:15:12 ID:jt9JfT+u
というかゲハ板の方々がなぜこんなとこに来るのか謎だ
649不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:25:46 ID:oclCVsBu
何故わざわざこの製品なのかも謎だ
650不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:47:13 ID:gFno0UjI
上のほうで名前が何度か出てたから検索してきたんでない?
651不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:52:01 ID:eitB2CLb
beta5を試しました

beta4からのアップデート処理でなんか10分ばかりかかりましたが
とりあえず使えてます@600
652不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 00:52:23 ID:bZMkZyvl
出張好きな方がいるんでしょう。
653不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 03:03:18 ID:ci7Tcub1
XBOX360なんか買うならビデオアプコンやCDアップサンプリングが充実してるPS3買うよ
654不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 17:36:06 ID:E/Rq0dEJ
??「あなたは・・・兄さん!?RAID兄さん!!」
RAID「・・・360か!」
360「兄さん!!!」
(兄妹愛の為省略)
RAID「お前がBOX家に養女に出されてからこっちは・・・いや何でもない。
    それよりどうだ、BOX家の人は大事にしてくれてるか?」
360「義父様はよくしてくれてますけど義母様には嫌われてるみたい・・・。
   それに義兄様が時々、寒気がするような目で私を見てる時があるの・・・。
   X家に帰りたいわ・・・」
RAID「360・・・」

という意味があるのかどうかさえ解らない文字列でアレイ内を埋め尽くし、
日に日にアレイ占有率が高くなっています。
過去ログを見ましたが同様の症状は見つけられなかった為に
特定環境下でのみ発生するバグかどうかも判断出来ません。
同じ症状になり解決できた方がいらっしゃいましたら
どのように対処したかお教え下さいませんか?
655不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 18:40:33 ID:eHaEnZqD
おいおい、馬鹿がいるぞ〜
656不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 19:42:22 ID:gnw+dx4J
r2-d2さま

みんな退屈でアホになってきました

ここはひとつサプライズを・・・
657不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:07:47 ID:16YS7Qzm
さっさと新製品を出してくださいr2-d2殿
そしたら値下がりしたNV+で(゚д゚)ウマーしときます
そろそろβから製品版フォームウェアになって2TBの壁超えそうだしね
658不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:16:23 ID:0Yq3MGtY
HDD2台、RAID1で安価な製品出して欲しいな
659不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 22:12:20 ID:/BZ7BjO9
そろそろβに特攻しようかな
660不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:05:30 ID:SsTp1pSn
Halo3買う奴いるか?
661不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:16:39 ID:DEdmmKJ5
やはり、ここは基板を買って自作をしたい所だw
662不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:43:57 ID:SsTp1pSn
PS3オワタ 

835 :名無しさん必死だな:2007/09/25(火) 17:56:41 ID:PW6jUVUh0 
http://www.xbox.com/NR/rdonlyres/E87B628A-F9AF-4957-8FE7-F5EF7E546690/0/vidnycrelease001hi.asx
663不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:49:56 ID:SsTp1pSn
何このクソゲー GT5P 

Q.セッティングは変更可能? 
A.最大出力と車重変更可能(←こんだけ?) 

Q.オンライン対戦は最大何台? 
A.最大16台で対戦できますが回線の問題もあり難しい(←結局できねーの?) 

Q.チャットはメニュー画面だけ? 
A.メニューの他レース前後などで可能(←レース中は?) 

Q.チャットは発売日から可能? 
A.チャットはアップデートで実装。時期は未定(←チャットくらい初めから付けろよ) 

Q.対戦モードはどのようなものが? 
A.アーケードフリー対戦のみです。チャット機能が無く 
対戦相手がランダムに決まって勝手にレースが始まります。手軽でしょ?(←ちょwwおいww) 

Q.デモ映像の中にロンドン市街地がありましたがGT5Pで登場? 
A.製品版を買った時点では入ってません。追加ダウンロードです(←またアップデートかよ) 

Q.メニュー画面は何種類? 
A.種類は明言できない。後日アップデートで増やす(おいおい、またか…) 

Q.フォトモードはありますか? 
A.はい。発売後にアップデートで追加します(←……) 

Q.GTTVは有料ですか? 
A.もちろん有料です。無料でやったらウチが破産しますw(←もう勝手に潰れてくれ…) 
664不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:55:57 ID:lCMhg7Mu
で、ReadyNASとは何の関係が?
出張乙。NGIDに突っ込んだけど。
665不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:09:10 ID:Fa6x14Rc
XBOX、箱○、PS3、その他XBOXとPSのソフトは全てNGIDに登録したw
666不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:10:41 ID:Fa6x14Rc
NGIDじゃなくて、NGワードか
667不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:22:27 ID:5C1D9SLv
ゲハでもお目にかかれないようなマイナー情報が列挙されてるなぁ
668不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:30:06 ID:rYoS7EM6
本家フォーラムの「雑談」に移動したほうがいいかもな。
669不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 14:01:57 ID:EjsWDpC8
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、
     ///⌒l~|^l         ヽ
     //.|'-‐' /,/          _i  >>656 ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|
670不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 15:36:19 ID:Sg+Rp2nu
         , -'`'-.、
        /´    `ヽ
        |__,-、_,,,=、_」
          iヾ=',.l、゙-'i |}
         `',-‐=‐'-/|  >>669 日本語でおk
         レ}=i==‐ニ、
       _,_, -‐ 'ヵ|;‐ヵ‐jヽ ̄ヾj 、 
     / ヾj ` ̄` ̄7'¨´ \  ii`ヽ
    Iァ、  |lト、  `◎ヽ q  ヽji/´\
671不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 16:33:36 ID:Rh8swlMA
>>670
翻訳が仕事だろ
672不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 16:40:24 ID:ecIZ2pAJ
warota
673不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 21:30:02 ID:tQV6hlLG
Current Halo 3 Sales Figures : 1.8 Million sold in 8 Hours 
http://www.n4g.com/industrynews/News-70182.aspx

ヘイロー3すげーな8時間で180万本売上げだって
674不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:56:50 ID:tQV6hlLG
<Xbox360> 
08年 Kane and Lynch 
08年 The Darkness 
08年 Tomb Raider Anniversary 
08年 BioShock 
08年 Battlestations Midway
675不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:39:49 ID:98e5jEyl
なんか、変な虫が沸いてるなぁ〜
676不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:59:49 ID:CEsZf3Tk
虫虫!
677不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:01:19 ID:yYVNTPTF
MGS4はPS3のせいで劣化させられていた! 
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070925/tgs3d.htm 

>筆者もテクノロジー的な視点でゲームを見ようと思っても、 
>どうしても演出やアートワーク、アニメーションの凄さの方にばかり意識が行ってしまう。 
>これは、ある意味、現時点では「PS3の物量処理が苦手な弱点をうまく隠しつつ、 
>もっとも“PS3は凄いっぽい”をアピールできているタイトル」ということができる。 
>このあたりはまさしく小島秀夫マジックといったところか。 

物量演算に乏しいPS3のせいでMGS4は劣化させられていた! 
MGSファンならこの事実に怒れよ 
ますます、XBOX360で完全版発売説が濃厚に・・・
678不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:22:24 ID:umA324MP
スレ番飛びまくり
679不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:42:02 ID:xXHsacWz
>>317のせいでゴミが呼び込まれてしまった。
680不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:00:34 ID:AH+oYkuk
何でそんな事でムキになるんだろうなw
681不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 03:50:09 ID:3/FxVn/p
上の方にも報告あるけどHDD4台500G→4台750Gへボリューム拡張時間かかるねー
残量30G/1360Gで差し替え始めて1台終わるのに8時間強×4台
やっと4台終わって拡張し始めてかれこれ7時間
あと丸1日以上掛かるのかなー

てっきり4台目のコピー完了で拡張も完了すると思ってた orz
682不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 04:11:20 ID:3/FxVn/p
ボリューム拡張時にもディスプレイに進行度を%表示してほしいな
683不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 15:37:07 ID:FknHBzdk
>>679
というか全部PS3信者の荒らしでしょ。
箱○ユーザーがこんなことするわけない。
GKと言われる糞ニー社員や糞PS3信者は偽装して荒らすのが得意だよ。
糞信者を撲滅するためにもPS3は早く撤退するべきだと思う。
684不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:04:56 ID:Jy16PmhV
箱○信者乙
685不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:08:37 ID:7AK5YhpB
なんで箱とまったく関係ないこのスレにくるんだよぅ・・・
次スレからXの文字は入れないほうがいい予感
686不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:59:18 ID:pdHlTot+
今度はRAIDiatorのoに反応します。
687不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 22:32:15 ID:/IjpaGkP
688681:2007/09/30(日) 03:49:42 ID:40CmIQu0
結局7時過ぎに拡張完了
コピー8h×4台+拡張10hで換装からの時間は42hオーバーでした
689不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:55:57 ID:SlPRWYGC
おつかれさん
690不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:53:01 ID:XmDt/njl
■新作 
XBOX360「アイドルマスタープラチナコレクション」11月1日 
XBOX360「ドリフトナイツ:ジュースド2」1月 
XBOX360「マグナカルタ2」 
【XB360】桃太郎電鉄16 GOLD12月6日発売予定 予約 
【XB360】ロストオデッセイ12月6日発売予定 予約 
【XB360】あつまれ!ピニャータ 〜レッツ☆パーティー〜12月6日発売予定 予約 
【XB360】スマッシュコートテニス312月13日発売予定 予約 
【XB360】キングダムアンダーファイア : サークルオブドゥーム(初回限定版)12月13日発売予定 ... 
【XB360】FIFA08 ワールドクラス サッカー12月20日発売予定 予約 
691不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:54:48 ID:RjRogXUT
最近HDDの空き容量が15%を切ったせいか、SlimBoxで再生すると再生状態から一歩も進まない……。
こんな事例って経験してる奴いる?
692不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:21:49 ID:3rz8XcpN
で、10月になったけど、新ファームってどうなったのかな
693不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:43:23 ID:7lUgLusz
空き容量減るとすごい遅くなるよね.アクセスできない訳じゃないけど.
v3.01c1-p6のメモリ1Gの海門SE750GBx4で発生.
694不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 22:08:06 ID:vST5XKfy
v3.01c1-p6のメモリデフォルトでWD500GBx4、
X-RAIDで空き容量100MBを切ってるが空の状態と変わらない速度を維持してる
695不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:26:00 ID:D0g+UGSu
ファイル数にもよるんじゃね?
696不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:14:39 ID:yWmB15Ac
うちで遅く感じたときは、ログがすごく長くなってた時
ログを消去したら速くなったけど、関係ないかなぁ?
697不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:28:28 ID:85711y8z
>>696
え……。ログって消せるんだ。
698不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:02:14 ID:qsgZwKUn
ttp://ascii.jp/elem/000/000/072/72770/

1T3万だって
WBと微妙だが(CSはINCOMPATIBLEに載ってないが)、安いよねぇ
699不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:06:17 ID:0t7YejFA
http://www.m-create.com/ranking/
国内でもHalo3が売上げトップだって
箱○始まったね
700不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:01:05 ID:PZlkyI8A
いいからここまで出張するなよ箱信者
701不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:03:13 ID:T5Fgi+45
>>700
このスレ荒らしているのは箱信者に偽装したG系戦士だろw
702不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:21:18 ID:cn2NSaDn
>>702
俺もそう思う
GKだけじゃなくてPS信者も徒党を組んで荒らしてそうだな
703不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:21:58 ID:r/hGCSFA
このスレ住人のほとんどはどっちも興味なさそうだ
704不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:57:58 ID:4Tghol+i
ゲームには興味はあるけど、箱もPS3も両方持ってるから
シェア争いには興味ない
705不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:00:49 ID:cn2NSaDn
>>703
そうかな?
箱○ファンはかなり多そうだけど。
706不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:05:00 ID:r/hGCSFA
>>705
少なくとも、君の話に興味は無いだろうな
707不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:05:20 ID:PZlkyI8A
>>702
無限ループ(ry
>>705
箱○信者だから>>702の発言になってるんだね?
GKやPS信者だけじゃなく箱信者も暴れてるだろ。
708不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:08:39 ID:pHD1m6cd
ID:0t7YejFA
ID:T5Fgi+45
ID:cn2NSaDn
は同一人物だろ。
箱の宣伝しておいてPS信者に責任を押しつけるのは彼らの常套手段。
709不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 14:25:16 ID:G2POqwQN
つーか、いいかげん相手にするのヤメロ
710不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 14:35:39 ID:kITAMmJn
年齢層高めのスレでゲームなんてガキのオモチャ持ち出しゃ釣れるとでも思ったんだろな。
思惑通りじゃねえかおまいら引っ掛かってんじゃねえよorz

>>698
通りがかりに並んでみたが買えず。
通常価格で4台買ってみた。3TBは広いな大きいな〜っとくらぁ♪
いま旧アレイをLINUX機に繋いでRAID構成再現→新RAIDにrsync中。全データ転送長えよw
711不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:21:21 ID:/MrPodcP
>>709
今まで散々荒らしといて、良識派ぶるのか?
712不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:18:08 ID:J72zwv1c
>>710
ちゃんとディスクのSMARTステータスとれてる?
713不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:25:33 ID:DchNn6uz
RAIDiator-4 マダー?

2TB超のボリュームサポート
NFS over TCP
UPnP AV サーバの入れ替え
UIの非同期化(Ajax)
Shellアクセスの開放(ただし、サポート対象外。ハードの保障は継続)
714不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:34:16 ID:r/hGCSFA
>>710
おお、βファームにWBのTB Diskスかw
良い感じに人柱してますなw
報告乙です
715不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:38:21 ID:PZlkyI8A
>>710
βファームで2TB超のボリューム構築可能なん?
716不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:04:17 ID:kUhAqjpS
>>715
あたりまえやん。
717不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:06:06 ID:qlbmrZZb
>>716
そいつは導入せねば。
でも750x4だからあんまり変わらない罠
718不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 04:54:23 ID:fA1CVP3W
ttp://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=358

「おそらく最終」のベータ6登場。
719不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 10:15:50 ID:PGZFbvRi
おおー、これなら今月中に正式版がリリースされるかな?
720不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 10:26:44 ID:9tMyPa13
721不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 10:41:56 ID:enPtykNe
とりあえずβ6導入
GUIの日本語化についても問題なさげかな?
722不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 11:59:41 ID:G0nMsrCm
>>720
箱○始まったな
723不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:42:40 ID:G0nMsrCm
すげー

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071005/ace6.htm
バンダイナムコゲームス、Xbox 360「ACE COMBAT 6 解放への戦火」
新要素からおなじみの要素まで、様々なプレイスタイルが楽しめる
724不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:23:42 ID:TnAxkPwT
>>723

こっちにもあるぜ?凄いなこのグラフィック。PS3を拒否して360独占になったのも頷けるな。
http://www.gpara.com/comingsoon/ace6_xbox360/20071005/index.php
725不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:24:13 ID:TnAxkPwT
>>720
これは箱○の起爆剤となりそうだな。
726不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:37:05 ID:F4nQhk46
>>720-725
GK乙。箱○ネタで埋め尽くして印象悪くしようという魂胆だな。
727不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:49:29 ID:F4nQhk46
>>726
俺もそう思う。360持っている人ってみんないい人ばかりだよな。
特にオンで一緒に遊ぶ奴はみんな気の良い奴らばかりだ。
728不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:02:53 ID:wzfn7f37
あのさ、ここReadyNASのスレなんだけど・・・
ごめんねみんな聞いてないよね(´・ω・`)
729不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:16:53 ID:b1Gw69V+
これだから売れないんだよ
押し売りは自殺行為だ
730不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:36:25 ID:kUhAqjpS
なんでいつまでも人工無能に対して反応し続けるアレな人がいるんだろう。
731不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:02:22 ID:qlbmrZZb
>>726-727
今もの凄く酷い自演を見た
732不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:13:36 ID:tDqSGVkq
なんだこの状態はw
どう考えてもただの愉快犯だな
Xbox好きもPS好きも迷惑してるよ
733不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:28:33 ID:piTtHSkO
β6入れてみた。ほぼ3と同じように使えてる。
設定も引き継がれてるし
UIがちと重いかな?と感じる
734不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:32:07 ID:X9LaXFmo
>>732
もう分かったから自作自演止めてくれ
735不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:42:48 ID:ynDPyr13
2TBの壁って、もう突破した?
736不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:44:30 ID:tIIrVk5Z
>>735
>>710,714-716
βファームで突破済み
737不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 09:01:27 ID:8Q7Mr5W0
>>734
お前も反応すんな
738不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 09:31:44 ID:iqMQvnaa
ところでこれってHDD自体は何TBまでいけるんだろう?

そのうち2TB、3TBとHDDが大容量化しても使っていければいいんだけど・・・。
739不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:36:01 ID:X9LaXFmo
>>737
くどいぞ粘着野郎
740不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:12:44 ID:25Rc5CnZ
>>738
たぶん、Linux kernel 2.6自体がどこまで対応できるか次第
741不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 07:41:16 ID:lGvodYNg
ext3のボリュームサイズは、がんばって32TBまでだっけ。

現行機種のReadyNASがいつまで現役でいけるか、を考えると、
HDDの回転数が上がって発熱量が増えた場合の冷却への対応が、まずは厳しくなるんじゃないかな。

家電組込み用の低速低発熱のを使えばいいんだけど。
742不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 14:27:35 ID:7/RBadEg
全部10000rpmになるわけでもないだろうし(10000rpmになるとプラッタ小さくなって容量減るし)、
NASの速度的に高速HDDは不要だから7200rpmも併売されるだろうし、そっち買えばいいよ
743不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:07:04 ID:tI6sNkBn
一般家庭で10000rpmはきついなぁ
744不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:37:24 ID:BGf0TiMI
むしろ5,400回転で行ってほしいぐらいだが、ダメなんかねぇ
745不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:25:23 ID:sd8oRjgR
1デバイス2TB制限がかかってきたりしそうだな
746不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:42:54 ID:Vcp0qfQ1
そもそも新型の気配すらしないぜ?
747不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 15:11:15 ID:Ucl88elO
業務とかじゃなく個人的趣味で所有している人います?結構高いなあ。
748不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 15:14:04 ID:yP8XVJYr
地デジ、BSを録画するためにNV+が1TBx4 2台あります。
これでも1年ぐらいで容量が無くなりそう・・・
749不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 17:01:12 ID:bgkkf9ie
半分位のユーザは個人所有じゃないの?

PC内のraid飛ばして反省したので購入。
diskは300Mx4なんてヘタレですが。
750不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 19:38:13 ID:R1o6/iNF
>>749
俺もだ…F1&関連番組2年ぐらい録画しっぱなしにしておいたら
HDD飛んでorz
かろうじて読めた番組は今でも再放送繰り返す基礎講座…
751不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:29:14 ID:WxAo5wZ6
普通は個人がメインだろこのクラスは…
752不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:31:36 ID:at+hUxAv
10万ならぎりぎり個人じゃね?
20万30万になると個人ではきつい
753不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 00:54:25 ID:BkPPmXFK
大学の研究室で使ってる。
金ないところでは高価なストレージ鯖なんて買えないから重宝する。
754不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 01:00:34 ID:htGe8sNA
うちも個人購入
755不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 01:29:43 ID:P+sgiAs1
>>747

LinkStationでNASの便利さに目覚め、速度に不満が出てきたので奮発してNV+を買った。

・・・NV+本体買うのに精一杯で、HDDが320GB×3なんて超中途半端な構成だけどorz
X-RAIDだから実際使えるのは600GB以下・・・
756不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 02:07:06 ID:9A1j1W3t
うちも個人だが、SOHOクラスかそのぐらいだろ、性能的にも
会社ではブレード鯖
757不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 02:09:00 ID:4WsFxWE6
夏茄子で買った。
玄箱HGでNASの便利さに(以下略

4β6でDLNA(UPnP AV)が安定して動かせている人いる?
日本語とかは問題ないんだけど
ファイルが見つかったり見つからなかったりと不安定。

ちなみにTwonkyMedia4.4.2は4β6でも問題なし
758不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 18:22:53 ID:RvKNfCmK
個人で1100+使ってる。
五月蠅すぎて今では反省している。
759不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 09:37:01 ID:9sZgXTwY
メインボードだけ欲しいと思った。
そして、自分で自作したいな。
確か、50枚単位からじゃないと買えないと書かれてたから手に入れようがないが(´д`)
760不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 20:17:48 ID:n+g2w8zN
>>758
タワー型のNASや鯖はISO基準で40db前後を目指して開発されるけど
ラックマウントは空調+専用鯖室あることを前提に50db前後で開発されるからな
うるさいってレベルじゃねえぞっていうぐらい轟音
761不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:28:43 ID:PfN31qqE
「<エンターブレイン>09年にDSは3000万台、ドラクエ9は500万本視野 ゲーム市場展望」   

エンターブレインの浜村弘一社長は12日、今後のゲーム産業の展望を発表し、ニンテンドーDSの国内累計出荷数   
が09年に3000万台を超え、08年発売予定の人気ソフト「ドラゴンクエスト9」(スクウェア・エニックス)がシリ   
ーズ最高の500万本に迫るとした予測を明らかにした。   

PS3については、11月に発売される約4万円の新モデル投入で、「ゲーム機としてのスタートラインに立った」とし、   
「ただ期待の『ファイナルファンタジー13』も『メタルギアソリッド4』もPS3の専用ゲームであり続ける保証はない。   
そうなると、自社開発タイトルが重要で、世界的に大ヒットしている自動車ゲーム『グランツーリスモ5』などが   
カギを握る」と話した。   

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000017-maiall-game
762不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:31:39 ID:PfN31qqE
Xbox360ユーザーを馬鹿にしたPS3信者へ

元気ですか?
残念ながらモンスターハンター3はWiiに逃げちゃいましたね
頼みの綱のMGS4やFF13も独占の保証はないみたいですね










そろそろXbox360に移籍した方が宜しいかと存じますwwwwwwww
763不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 08:51:43 ID:oYSO4rk+
30過ぎて独りでゲームやって楽しい?
オナホばっか使ってんじゃねーよ。臭くなるぞw
764不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 12:03:45 ID:xLp9B48h
だから、スルー擦れと
765不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 21:23:14 ID:3iCITAyP
釣られているというか、ID:PfN31qqE より ID:oYSO4rk+
の方が印象悪いな。

NV+の後継機マダー?
766不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:47:32 ID:JBB1sKhP
ID:PfN31qqE = ID:oYSO4rk+
自作自演だろ。スルーするしかないよ。
767不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 03:23:10 ID:vCEa29Gi
>>710
その後の調子はどうですか?
WDは個人的には信用出来ない感じであまり使いたく無いんだけど、安いよね。
各HDDの温度とか教えて貰えれば幸いです。
768不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 09:37:33 ID:p1lnliM3
>>765>>766も単発IDの自己擁護にしか見えてならないな
769不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 11:34:54 ID:cwR1DvDn
確かにWestern Digitalが1TBでは群を抜いて安いからなぁ・・・

問題なく使えるのならSeagateやHGSTじゃなくてこっち使ってみたい(´・ω・`)
320GB×3じゃいい加減ヤバイwww
770不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 17:28:48 ID:PZHoQQ8X
WDは伝統的に他社HDDと比べて振動・発熱が大きいよ。
許容範囲内なのか外なのかは人それぞれなんで
これ以上のアドバイスは出来ないけどね。
771不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 17:34:26 ID:aDifxuex
maxtorの方が断然熱かったけどな・・・
772不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 17:37:35 ID:wr58pFo5
HDDはシリーズ毎で全く別物なのでメーカー単位で話すのは無駄。
773不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 17:41:47 ID:NwE4ITDC
>>771は、もう少しHDDについて学んでからレスしようね
君の使用したHDDが全てじゃないよ
774不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 17:46:09 ID:vCEa29Gi
っと聞いておいて何だがこんな記事見つけた。
個人のblogであれなんだが。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002999.html
発熱・消費電力・動作音は1TB HDDの中ではかなり優秀ぽい。
その分アクセスタイムや転送レートが遅くなってる。

しかしNASに突っ込む分には多少遅くても気になるほどではないと
思うので有りと言えば有りなのかも知れない。
どういう条件で計測したのかは知らないが、海門の
Barracuda7200.10 250GB SATAより発熱低いとか。
775不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:22:08 ID:6p9msGaW
あと気になるのは故障率だけだな・・・
776不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:26:56 ID:aDifxuex
>>773
なんかアホな無知が絡んできてるけど、
maxtorがアツアツなのは初期からいわれてる事。
>>773は、もう少しHDDについて学んでからレスしようね 。
777不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:37:06 ID:mjTimdxd
diamond maxは確かに熱かったけどいまさらどうでもいいよ。
お亡くなりになったメーカーのことなんか話してもしょうがない
778不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:42:36 ID:C/cssNWi
WDは確かに安くて惹かれるものがあるんだが、
今まで非推奨的扱い受けてるのも少なくなかったからな…
779不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:42:44 ID:f7PLvzPh
>>770
WDは熱はあまりなくて、うるさくて壊れやすいってのが伝統だけど・・・
780不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:05:56 ID:guHjkO2+
今のWDは静かだよ
781不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:40:01 ID:zgfHLc0h
NASに使ってるわけじゃないけど、WD良いよ(Raptor)
静かでMTBFもESより高くES2と同じぐらい
782不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 01:12:34 ID:9fMApTFc
ラプターはOS起動ドライブとして評判がいいよね。とにかく速くて、昔で言う
ファイアボールとかチーターとかそういうポジションな感じ

i-RAMはさすがに容量小さくて高くて金持ちの道楽だったけど、
SSDが出てきてラプターもこれからどうなるのかなぁ。

廉価サーバのデータドライブ用になっていったりするのかと思うけど、
そういうのはSCSIドライブのお仕事の気がするし、信頼性はRAIDで
カバーなのかな
783不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 06:51:38 ID:05ZUqSpi
WDの1TBを含むGPモデルシリーズは発熱と消費電力が同等製品と比べてかなり低い
これは海外のハードウェアレビューで比較実験されてたよ
でもその分速度が遅い
同じ5枚プラッタのHGSTの1TBと比べて消費電力半分、速度は2割落ちぐらいだったな
784不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 07:00:36 ID:DMD3jMMG
速度可変型ってゆーHDDとしては初の試みが熱・電力Downに繋がったのかな?
CPUやVGAと違って稼働部品が速度可変って所に不安があるけど。
785不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:05:10 ID:1SEtmSlV
>>783

>同じ5枚プラッタのHGSTの1TBと比べて消費電力半分、速度は2割落ちぐらいだったな

まさにNASのためにあるようなHDDだな・・・
メーカーがHCLに載せてくれれば突撃してみるのも悪くないな(`・ω・´)


・・・Infrantさんどうか頼みますwww
786不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:50:01 ID:R1Zi+32q
速攻で特攻したけど、日立1TBx3本の状態に足して特に問題なし。
ログでもエラーないし、再同期等も大丈夫。
もう一個NV+買おうかな・・・
787不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:45:48 ID:hXlPpZ1v
>>786
を、混在で使って問題無いですか
日立とWDと、それぞれ各ディスクの容量は何MBと認識されてます?
788不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 07:09:48 ID:yoP5o06T
>>785
GPシリーズは500GBと750GBのラインナップもあるから
そっち探して積むのもいいかもね
789不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 09:29:07 ID:jnkPQ2aQ
>>786
金持ちだな・・。
790不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:25:27 ID:2rPYYI1m
>>787
全部それぞれ927GBです。

>>789
独り身だから。金持ちでもないよ。

それにしても全部でIOのNASよりも
大分安く買えるとは、本当いいね。
791不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 21:53:08 ID:5Nn5S6At
NVうるさいから便所の棚に設置した
792不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:19:05 ID:EL8vkE/i
気化した屎尿が付着するわけか
ゾクゾクするぜ
793不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:01:45 ID:MFYJxxen
茶色い悪魔の格好の住居になりそうだな・・。
794不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:02:06 ID:vbbGb6oe
ハードディスク増設しようとしてフロンのパネルを開くとワサワサと・・
795不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:14:28 ID:qyYtnSsr
中でGが大回転するんですね
796不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:27:37 ID:5X9k9cWn
グモッチュイーーン
797不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:50:38 ID:VMebjiK1
LANケーブルの先がトイレにつながってると思うとなんか嫌だな
798不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:44:28 ID:vbKC/VfS
>>796
鉄ヲタ乙
799不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 01:34:53 ID:aghjwrJQ
>>798
同じく乙
800不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 02:25:53 ID:YDLaxS+g
つ RAIDiator 4.00b7-p1-T1 Release
801不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 03:11:52 ID:PoawTuH5
報告乙
802不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 18:12:49 ID:NRyQUvG1
アップデートはだいたい10分かかるなぁ・・・
803不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:31:37 ID:LRo05OTW
まだバグフィックス多いなぁ

正式リリースまでもう少しかかるのかな
804不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:35:28 ID:cWWC0VwR
今年中に正式リリースされるのかな
805不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 01:16:39 ID:4fUag8k4
うも、b7来たのか。そろそろstableだと思ってb6入れたのに
806不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 06:40:19 ID:gOcE2pY7
Movie cowboy MC35UL2/UL3からの接続は問題ないですか?
807不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 19:51:50 ID:4fUag8k4
公式ページのコンパチビリティリストにあれば問題なし。なければ冒険

DigitalCowboy製品は載ってないようだが
808不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 20:26:03 ID:/PN9MLCu
1TのHDDがHCLに載らないのはテスト稼動でもさせ続けてるのかノーマークなのか・・・
809不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:20:39 ID:4fUag8k4
昔、1TBが広く出回るようになったらテストしたいという話だったが、
音沙汰ないね。

RAIDiator4がちゃんとリリースされないと1ボリューム2TBの壁があるから、
750GBHDDと製品としての差がないし、いま確認するよりは4をリリースしてから
かもしれないが
810不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:02:49 ID:BKwFIUCk
確かに正式版4がでないと1TBの正式サポートはうたえないんだろうなぁ
811不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:41:23 ID:jNndyO7N
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1022/hgst.htm

>  消費電力の低減が特徴の製品。シリアルATAモデルのアイドル時の消費電力
> は、250GBモデルが3.6W、320〜500GBモデルが4.8W。従来モデル「Deskstar
> T7K500」の同6W、同7Wから最大40%消費電力を削減している。

これ、よさげ。
1TBのは作らないのかなぁ。
812不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:58:11 ID:HcheNabT
調べてみたらBarracuda es.2はアイドル時8Wもあるんだ
813不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 16:16:04 ID:4iMA0lnx
WD 1TB買った! 29480円とか安いねー
日立1TBのもあるからそれと比べて温度はどれくらいになるかな〜
814不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 09:28:43 ID:5/ZKf2ay
>>813
知らないな〜
それより、ここは何のスレかな〜?
HDD単発の質問は他でしてほしいな〜
815不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 14:43:11 ID:Q2xwQlIR
>>814
バカだね〜このスレでHDDの話題が出るのは最初からだよ〜
過去ログから読み返してね〜煽りは他のスレでしてほしいな〜
816不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 16:05:58 ID:Y7i3kzeU
>>814
このスレの話題の無さ、停滞っぷりでHDDの話題がスレチも糞もないだろう・・・
イミフな煽りで雰囲気悪くするんじゃなくて、
なんか話の種になるようなこともプラスして書けや。
さもなくば邪魔すぎ。PS3 xbox360厨並に。
>>815
お前も煽り反応すんなや。つか、レポよろ。俺も買おうと思ってる。
817不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 13:30:26 ID:/gv+2ejC
>>815-816、817
いちいちレス居れてんじゃねーよ
スルーしろよ、このニート共がww
818不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:09:20 ID:1PiMH1tX
と、低脳がファビョっておりますw
819不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 22:06:07 ID:hztyyxlL
最近、このスレ見てなかったので既出だったら読み飛ばしてくれ
NETGEARが従来とは別の販路で製品流すらしいね(年内と言うかもうすぐ)
ただ、HDD組み込み済みのタイプのみ

一般コンシューマ向けを狙っているのだとしたら、ソフトもそれに併せてリリースなのかな?
820不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 22:27:24 ID:xSct4aX6
とりあえず、Infrantの日本語メニューからサポートでフォーラムに飛べないWebページを直してくれ
821不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 22:34:25 ID:47OwYgLf
>>820
ん?普通にトップの「サポート」からプルダウンで飛べるが。

クッキーかjavascriptか何かを有効にしてないだけではないのか?
822不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 22:42:16 ID:xSct4aX6
>>821
Firefoxだとプルダウンしない。IEだとする。共にクッキー・JavaScriptはON。
NETGEARになる前は問題なかった。
823不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 22:47:58 ID:47OwYgLf
私がメインで使っているのはSleipnirですが、問題なくプルダウンします。

別に毎日見るページでもないですし、サポートページ見るときは割り切りで
IE使ってアクセスすれば良いんじゃないですかね
824不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 23:11:06 ID:/LJmbozW
>>820
オレはInfrantWikiから飛んでる
ttp://www.infrant.com/wiki/index.php/Home
825不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 23:24:34 ID:bHXPMfSj
>>822
おいおい、嘘付くな
Firefoxで今やったらちゃんと飛んだぞ
環境腐ってるんじゃないか?
826不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 09:50:54 ID:HEUiTEP9
>>825
もう少し口調を和らげようぜ
827不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 10:45:32 ID:AV2kOFdC
>>826
おいおい、嘘付くNa
Firefoxで今やったらちゃんと飛んだZo
環境腐ってるんじゃまいか?
828不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 10:48:19 ID:HEUiTEP9
>>827
やれば、できる子じゃないか
829不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 23:45:15 ID:5YT01T8L
わろた
830不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 23:21:12 ID:yhfOi7Id
RAIDiator 4.00b8-p1-T1へのアップデート開始〜
831不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 00:59:10 ID:IwnDGTmI
そろそろか
832不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 22:04:55 ID:BBBUJCjW
「Netgear Japan ReadyNAS サポート開始」
http://www.infrant.com/forum-ja/viewtopic.php?t=370
833不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:54:54 ID:81DwE+kv
>>832
「フォーラムは継続かつ強化する方向で」ということなのでひとまず安心だ

故障時の送り先が国内になればそれはそれで便利だし、めでたい
834不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:58:27 ID:0WCeaOvA
あとはフォームウェアがβじゃなくマスター版になって
新製品も出れば万々歳
835不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 22:17:30 ID:3mkPxfYQ
5.0ぐらいでいいんでiscsiとかやってくれないかな?
836不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 22:40:57 ID:aAx1RCd5
日本でもRepertoireを安く販売して欲しいものだ。
837不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 23:22:32 ID:F33h6/X+
iSCSI欲しいな
838不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 23:18:38 ID:NWsBZXWe
iSCSIやったらCPU負荷が高そうだな
839不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 04:25:39 ID:Sg9pw1Nt
5本新機種発売してくれんかのう。N5200カッチマウヨ。
840不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 19:31:37 ID:2qtpATg1
会社でNV+とN5200を検証した。

ハードは5200の方がかなり優秀だが、機能面やフォーラムから得られる情報量の事を考えたら「NV+がいいが、もう少し速いのがいい!」
ってことで次のを待つ事にした。

よってみんな祈って待ちましょう。
841不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 02:28:25 ID:A6LtZT88
N5200ってwriteはどれくらいなんですかね?
個人使用ではX-RAIDが大きいなぁ。必要に応じて値段の下がったHDDを買えるし
各々のHDD稼働開始をずらせるから2台同時アボーンの可能性も減らせるし。
5台HDD積めるの本当希望です。
842不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 20:14:00 ID:EaobLJ5H
NV+用にI-O製のメモリ買ったので報告。

I-O DATA SDD333-1G PC2700 DDR
ってやつでコンパチリストには載ってない。
リストに載ってるAP-SDD333の後継らしいから動くのは当然だろうけど一応報告。
843不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 21:38:55 ID:CfTrLHKy
2Tオーバーの正式ファームが公開されたら
WDの1THDD4台ポチろうと全裸待機してるんだけど風邪引きそうだよ
844不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 22:03:19 ID:tHwGe/Kj
奇遇だな
オレもだ
845不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 22:16:40 ID:kuTDbyyA
1T HDDを買うかどうかはまだ決めてないけど
私も全裸になっておきますね
846不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 22:30:48 ID:xJKILkex
じゃあ俺はR2-D2神が降臨するまで全裸で風呂入ってきますね。
847不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 22:35:02 ID:tukFcJYg
これで全裸で野球チームが作れる日まで俺含めてあと5人ですね。
848不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 22:44:51 ID:gcmHsz2w
全裸と聞いて飛んできました!
849不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 00:24:26 ID:vjfYFd6v
既に風邪引いてるおれは勝ち組
850不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 03:18:27 ID:zzMhDNr/
>>843>>844

あれ・・・俺がいる・・・


実際のところWDの1TBは大丈夫そうなのかな?
HGSTやSeagateよか安いだけに激しく気になる・・・
851不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 03:20:28 ID:wJRwWRen
使用者の温度レポが欲しいところだな。
WD-1TB
852不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 08:36:06 ID:9cqcH8a+
WDって未対応コマンドがあるから非推奨なんじゃ?
853不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 10:12:42 ID:RX5dgWEs
Radiator 4.0はなかなかbetaが終わらないな
854不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 10:18:51 ID:jH4IrKfh
>>843-850
        ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、
     ///⌒l~|^l         ヽ,
     //.|'-‐' /,/          _i
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l  <ピピパピポポピパ
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|
855不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 11:40:28 ID:YHFxrpan
マシン語でおk
856不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 14:15:38 ID:TdcPt1vg
>>852 俺もそれ気になってて、なかなかWDに手を出せないでいる
2T超えのファーム出る時にコンパチリストに記載されたら候補の一つにする予定
ただ、HGSTが新型の1T近々出るのだったら、多分そっちを待つ
857不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 16:14:13 ID:2/w3W8aY
HGSTは撤退の噂が絶えないのがちょっとね
858不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 23:37:39 ID:JUGE8zVl
正式版はよ出さんかい
859不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 01:03:09 ID:qdyl5FLA
>>855
        ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、
     ///⌒l~|^l         ヽ,
     //.|'-‐' /,/          _i
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l  <1001101101110110111100011001
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|
860不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 07:22:49 ID:nq2mfewD
マシン語じゃねえwwwwwwww
861不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 17:12:04 ID:wyIekU7r
この手のものって値下がらないから買うタイミングが難しい
とりあえず年内まで騒音排熱処理が改善された新機種でないか待ってみるか
862不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 22:39:22 ID:XC8ekcTY
値下がらないから買うタイミングを見計らう必要も無いって考えもあるでよ。
買いたいけど普通の一般人・・・と呼んで良いのかワカランけど、
気軽に何個も買えるほどの安い物でも無いから
購入へ踏み切る切っ掛けを値段のせいにしてるって可能性は無いかい?
863不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 22:53:45 ID:knkyFmKF
>>860
おまえの思ってるマシン語ってどんなのよ?
864不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 22:59:56 ID:7vEl01ZW
アセンブラじゃね?
それか16進数
865不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 23:24:52 ID:k0qqGYxb
機械語(きかいご)またはマシン語とは、CPUが直接理解し実行できるプログラミング言語
であり実体は2値の電気信号の集まりである。
人が使う場合は数字と一部英字を使い2進数や16進数などで
表現される最も低いレベルのプログラム言語といえる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E8%AA%9E
866不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 00:51:14 ID:NhAxOxwI
>>863
TK80から入った俺は16進かな。
まぁろくに覚えられなかったけど。
C3 F0 00 : JUMP 00F0とか
これはZ80か。
867不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 10:12:37 ID:hA+TVhFI
RAIDiator 4.00b8-p1-T1
にしたらめちゃめちゃパフォーマンスが悪くなった…。
本国のフォーラムでも色々書かれてるが、
まだB8にうpしてない人は何か必要がない限りしない方がいいよ。
この感じだと正式版は遠いな…。
868不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 23:02:58 ID:JBV6hIcv
NV+ (3.01c1-p6、750GB*4 X-RAID)に
HGSTの1TBをUSBで外付けにして、
バックアップマネージャで毎晩インクリメンタルバックアップしてるんですが、
最近容量が900GB近くになってきていて、もうすぐバックアップできなくなりそうです。

USBでHDDを追加しても、今までと同じようにバックアップすることは無理ですよね?
HDDでバックアップしてる方、どういった方法をとってます?
869不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 23:11:36 ID:4Ukmk4j3
>>867
俺は先日NV+を購入して直ぐにRAIDiator 4.00b8-p1-T1にしちゃったから
X-RAIDってこんなもんなんだって思ってたよw
870不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 23:42:45 ID:gwbrcEF8
RAIDiator 4.00b9-p1-T1
来たでやんす。
871不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 00:00:13 ID:KAkJgkU3
日本語フォーラムはb6以来アナウンスがないが何か理由があるのかな
872不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 00:13:13 ID:IBVfscRm
R2-D2が修理中なんだろ。
873不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 00:32:59 ID:ykCnnpup
とりあえずアップデート完了

・・・Vistaだから遅いのかと勘違いしてたぜ
874不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 00:35:38 ID:3N3EHphg
RAIDiator 4.00b9-p1-T1
にしたらパフォーマンスが戻ったよ…。
875不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 21:41:39 ID:KnAAa5Ts
b9適用中。もう4.00b入れちゃったからドッグフードを食べ続けるしかないな
876不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 21:46:47 ID:8AvBIHbY
b8は何かミスでもあったんかな
877不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:10:00 ID:UZxbGon/
リロケートされたセクターの数が増加しています。
ディスク 1: 前回のエラーカウント: 131 現在のエラーカウント: 132 エラーカウントが増加している場合、ディスクの寿命が近いことがあります。
エラーが継続して増加している場合は、ディスクの交換をしたほうがよいでしょう。


久々に設定画面を開くと上記のエラーログが出ていた。
ディスク1を買ってから半年程度しかたっていないのに…

ところでリロケートされたセクターって何?
軽くググってみたけどよくわからなかったよ。
878不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:14:12 ID:VjlwKq/f
HDDの構造?を解説してるページならセクタとか書いてあるよ
んで、HDDはセクタ単位で読み書きしてるのね。
それがHDDで扱える最小単位。
そこのデータの一部が読み込めなくなった場合、別のセクタにデータを待避させる。
これがReLocate、再度配置。
879877:2007/11/10(土) 23:55:09 ID:UZxbGon/
>>878
ありがとう。
ちょっと、勉強してみます。
ログを見るとほぼ毎日エラーが出てるみたい。
ちなみにHDDはHitachi HDT725050VLA360を使ってる。
5月に買って9月からエラーが出ていたみたいだな・・・
Hitachiってイマイチなのか。

どうせ乗せかえるなら1TBいきたいけど、互換リストには1TBがないんだな。
750GBにするかもっかい同じの乗せるか、しばらくこのまま粘って1TBが互換リストに載るのを待つか?
880不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 12:03:37 ID:AG4WqnvY
販売店によるかもしれないけど、保障期間内なら交換してくれるかもしれないよ。
つーかおれが買ったところは交換OKだった。
その間RAID5を非冗長で動かすという危険なことをしたが。
881不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 12:59:35 ID:xySaWCFz
>>879
HDDは当たり外れがあるからね。
俺は旧IBM時代も含めてHITACHIは壊れた事が一度もないけど、
SeagateとMaxtorは2回ずつ壊れた。
882不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 13:45:25 ID:7e1M9Xfn
>>877
そういうエラーは運の問題が多いから仕方がないね
どんどん増えてるようなら交換した方がいいよ
883不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 01:15:47 ID:ZYT+oApr
RAIDiator 4.00b10-p1-T1が出てるな
884不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 02:47:42 ID:Wr54fbZV
リリースノート見たけど、今回のがRC1になるようだね。

> Many more cosmetic fixes.

とあるからベータテストに乗ってる人は入れたほうが良いかも
885不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 09:03:02 ID:jbhw6k53
年内には正式版でるかな
ちょっと期待して待っておこう
886不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 17:59:40 ID:nFr3A4Nv
>>884
データとんだとか言うレスが毎回のようにあって、b3からなかなか上げられなかったけど
ようやくあげた。Front Viewも問題なく、httpsのキー作成もちゃんとできて
ファンコンも標準で操作できてなかなか良い感じ。

ファームはもうこれぐらいで良いから
新型でて欲しいなぁ。
887不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:14:14 ID:jbhw6k53
ファームがきちっとしたもの出てから新型じゃね?
888不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:47:16 ID:nFr3A4Nv
もういじるとこないっしょ。大きいバグもなさそうだし。
RCだからこのまま正式版になる可能性も高い。だからもう新型出すべき。
889不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:52:14 ID:ZYT+oApr
CPUの調達に手間取ってるんじゃないかと推測
マルチコア,64bitのOpenSPARC T1コア搭載で出てきたりしたら個人的にはおもろい
890不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:07:04 ID:Yrd4wh8i
>>888
おいおい、信頼性を求めてReadyNASを選んでるユーザもいることをお忘れなく。
891不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:18:39 ID:xqm+HeEo
>>889
NASに何を求めてるんだよ・・・
普通にULVセレロン+独自のIOプロセッサで十分
そっちのほうが遥かに消費電力効率がいいしな
892不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:20:45 ID:N2vQZKPE
>>890
だからもうRCだし信頼性ほとんど十分なんだって。
RCの意味ぐらいわかるだろ。
893不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:22:40 ID:ABg0ioBB
>>892
意味がわからん
正式版が出てどうかが一番の問題だろうに…
894不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:27:32 ID:bKmmXU15
b10はREADのパフォーマンス悪くなってないか?
895不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:29:45 ID:N2vQZKPE
もう細かい詰めだけで信頼性は十分だっての。
バカにはわかんないかねぇ。なんでRCなのか。
信頼性ないものにRCなんかつけんよ。無知相手だと話にならんな。
896不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:31:55 ID:evJ7voX7
>>895
少なくともソフトウェア業界ではスケジュールの都合でRCつけるなんて日常ですが。
897不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:33:31 ID:bKmmXU15
NG ID:N2vQZKPE
898不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:36:14 ID:c0iS9Co8
そろそろ下位互換は捨てて、ReadyNASのファームだけで動作確認してもよいと思うんだ……
899不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:38:16 ID:4fWbruna
>>896
んなことないけど・・・
900不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:40:27 ID:N2vQZKPE
>>897
お前のレス無視したからって腹たてんなよw
そういうことはいちいちレスで書かずに勝手にしような。
なんか必死すぎて。
901不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:41:58 ID:N2vQZKPE
>>896
脳内妄想じゃなければ具体例よろしく。
902不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:53:11 ID:pUwm/xDt
そういやチップは次世代品自前で出すのかな。買収される前はそれを強みにしてたけど。
自前だとするとMPUの性能はまあ現行がLEON3だからSPARC路線でいくとしてプロセス微細化かデュアルコアか、OpenSPARC T2から切り出すか。
LEON4リリースされてないよね。OpenSPARC T1はFPUがアレ過ぎるので微妙。

調達だったらRoC系はいくつかあるからそれベースにカスタマイズするのはここにとってはそれほど難しくないだろうけど、
プラットフォーム変更になるからなぁ。並行サポートがつらいかもしれん。
903不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:57:21 ID:+AfNraeW
このスレは定期的にキチガイが湧くな・・・・
まぁ同一人物なんだろうけど
904不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:01:02 ID:N2vQZKPE
>>903
確かにアホな自演バレバレ単発IDが多いな。
905不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:03:43 ID:ABg0ioBB
>>903
ただの知ったかだから放置で
906不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:04:57 ID:grXg3zrc
だね
907不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:05:46 ID:N2vQZKPE
>>905
自己紹介しなくてもw
反論もできずに煽ってるだけの無知なABg0ioBB君。
908不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:17:17 ID:dTQCBwqN
>>902
あんま突っ込みたくないけど、デュアルコア・FPUとか必要なのか?
バス帯域とか微妙な性能で済ませて、コスト下げてるのに。

>プラットフォーム変更になるからなぁ。並行サポートがつらいかもしれん。
バイナリ互換は必須だろうけど。そうでなきゃRAIDiator4 に力入れてられん。
909不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:18:15 ID:pUwm/xDt
え、俺?
910不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:24:59 ID:grXg3zrc
>>909
違うよ
911不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:25:25 ID:pUwm/xDt
>>908
ReadyNASで走らせるアプリが増えてるので多少は向上させないとまずいだろうとは思う。ほんで、バイナリ互換を前提にすると採用できるのは
LEON3のままクロック上げるかOpenSPARCぐらいなわけで。あとOn-die Interconnectはいまでも別にそこまでケチってないし。
#LEON3 SMPはLinux kernel 2.6でサポートされたから不可能ではないわけで。まあやらないだろうけど。

つか単純にIT3107だとSATAが4chしかないから5台積めないんで、どうするんだろうと。
912不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:41:06 ID:dTQCBwqN
>>911
>ReadyNASで走らせるアプリが増えてるので多少は向上させないとまずいだろうとは思う。
そりは同意。でもDLNAっぽい機能でトランスコードとかやられるよりは、実効転送レート上げる
ほうに力いれてほしいな。

>つか単純にIT3107だとSATAが4chしかないから5台積めないんで、どうするんだろうと。
どうなんだろうね。第三世代とかいって次を開発してるのかなぁ。
公式掲示板の要望でびろーんとした、x8とかx16の画像みて笑えたけど。
913不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:54:10 ID:c0iS9Co8
つーか、個人用途としちゃSATA4chあれば十分だ。
RAID5以上を望まないし、そのニーズがあるとも思えない。
eSATA? バックアップに使うならUSB2.0でいいだろ。
914不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 03:31:03 ID:hbV2dkpd
このスレでも5本要望多いぞ。俺も個人用途で5台積めるようになって欲しいし。
せっかくX-RAIDの旨みで5本積みが一番安心そうなメーカーなんだから。
915不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:08:47 ID:aWRsIKQ7
俺も5ch欲しいな
HDD1台分の幅増しなら許容範囲だし
あとは静音化だなぁ
916不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 11:23:38 ID:dTQCBwqN
>>915
静穏化はデカ目の低速なfanを付けてくれるだけでいいんだけどね。

>5ch対応
5chはあれば埋めちゃうな。運用次第では、4+1のホットスペアにしたい人もいるかな。
RAID6相当は良くわからんが。
917不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:53:55 ID:XUW9HKbN
X-RAIDはLinux LVMの応用っぽいから
現状から考えるとRAID6にはできないんだろうな、と思う

5chはいいねぇ
ただ、SATAチップって2/4/8chだから5chだとコストアップに
つながるおそれがありそうな気が・・・
918不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:13:20 ID:DQDpzHsw
8ch〜12chの2Uで出してほしい…と思ってる俺は異端か
919不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:52:47 ID:ZIWRO6A9
>>918
そんなことない

このスレではトモダチ誰もいなそうだけど、地球は・・・宇宙は広いんだ。
ガンバレ!!遠くから応援してるよ!w
920不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:52:48 ID:+3B61PlV
う...aptを入れて開発環境を・・・と思って
http://www.infrant.com/forum/viewtopic.php?p=64774
にあるurlからaptをダウンロードしてインストールしたら
直後からIllegal Instructionで、システムが使えなくなった・・・

FAQの方法で再インストールして復帰したけど
なんなんだろうなぁ^^;;;;
921不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 15:46:07 ID:i37LKcXW
何か5台以上のNASの話出てるけど、
現状のX-RAIDが使えるのって5台までじゃなかったっけ?
違ってたらスマン
922不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 16:10:12 ID:8yvuz6EZ
1年かそんぐらい前に、Acornだったかどっかで8台乗せられる奴、スクリーンショットだけ見た覚えがあるよ。
タワー型の奴で思いっきりでかそうだったけど。
あと、今の基板の前のモデルだとSATA8ポートの奴もあった気がする。
923不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 16:13:46 ID:i37LKcXW
いや、そうじゃなくて、X-RAIDがHDD5台までしか対応してないんじゃなかった?って話。
普通にRAID0やRAID1、RAID5とかRAID6とかなら分かるけど。
X-RAIDの自動拡張って8台とかまで行けたっけ?
924不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:27:34 ID:YE9fz6kP
専用ケーブルで2台を接続すると8台NASに!
Ready Nas NV++にご期待ください
925不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:22:44 ID:eoeSSAPy
http://www.gizmodo.jp/2007/11/post_2609.html
ちょっと見ない間にR2-D2神がこんなことになってるなんて……
(つД`)
926不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:06:04 ID:haZZ9Irs
だいぶ前に8台とか16台に拡張したReadyNAS NVのコラあったな。
あれはウケた。
927不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:48:34 ID:Q8lZv1fn
そうかRC版出たのか。
ここまで待ったなら製品版まで待つかなぁ。
928不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:52:02 ID:uF1aJyfF
フォーラムが充実してるって言う割には、
本家で放置されてる質問が相当あるのな。
やっと見つけたかー!?と思っても答えがなかったりorz
929不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 14:26:18 ID:+0gWcQ+5
>>925
ひでぇ・・・。口から体液垂れ流しじゃねぇか。
930不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 11:16:08 ID:8SUQpp/E
みなさん ReadyNAS NV+ 内のデータバックアップって
どのようにされてますか?
USB の HDD などを接続して定期的に差分を書き出す
などが一般的なのでしょうか。
931不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 01:08:17 ID:TpHDWPI6
>>930
とらず消えたら諦める・・・というのが俺流
932不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 01:55:27 ID:teDLjSB+
毎晩USBのHDDに差分バックアップ。
933不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 13:34:49 ID:f/ey70jI
うちではパフォーマンスの関係でReadyNASがバックアップ用ファイルサーバーになってる。
更にそのバックアップはリプレイスかなんかで残ったHDD。
普通はReadyNASがメインサーバーなのかな?
934不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 14:15:47 ID:jOLv4pIX
DVDに焼く
935不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 21:12:22 ID:d/OpizwB
つ RAIDiator 4.00c1-p1
936不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 22:35:22 ID:LNsrlKa8
きつぁぁぁぁ!
937不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 22:37:21 ID:sNJWI1kP
>>935
き、キタ━(゚∀゚)━!

英語フォーラムに書いてあることを抜粋すると
・2TBを越えるラージボリュームのサポート。750GBx4でX-RAIDを使ってる人は40GB未使用領域があるので、それはアドオンを使うこと
・NFSサポート
・オンラインX-RAID。リブートがいらなくなるRAID?
・UPSのサポート
・Windowsドメインの対応
・UPnP対応による、XBOX360、PS3に対してのオーディオメタデータの提供。
・フロントビューの改良
・スキャンサポート
・SSHサポート
そんなところかな。DLNAはオーディオメタデータの提供ってところに入ってるってことなのかなぁ。
938不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 22:44:07 ID:spwff9+p
ReadyNASをReadyNASでバックアップすんのかよ!
と思ったら・・・c1って正式バージョンに付けられる記号だよね?
939不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 22:50:58 ID:nQaJCkHe
かなり強化されてるな
あとは新型期待age
940不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:02:21 ID:lFTE0T+m
NETGEAR扱いで予約販売し始めましたね。11/30発売みたいです。
型番は RND4000-100AJS 今までより安くなって5年保証つくみたい。
941不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:13:36 ID:nQaJCkHe
5年保証ってマジなのか
ホントだとしたらかなり嬉しいんだが・・・
942不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:20:09 ID:LNsrlKa8
まさか、DISK込みで5年?
943不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:22:50 ID:lFTE0T+m
>>942
DISKこみは海外の型番みるとRND4250とかになっているので、
4000はDISKレスです。
944不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:27:18 ID:jOLv4pIX
ハード的には変わらず?
945不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:05:57 ID:5CIr/ZU/
ハード的な違いは、前面にNETGEARエンブレムがつくぐらいじゃね?

保証については、HDD搭載モデルでもDataseatに、
>The 5-Year hardware warranty covers hardware, fans, internal power supplies only, and does not include external power supplies or software.
とあるね。米国のWebサイトのだから日本国内はわからないけど。
中身がSeagateならHDDが5年保証というコトも有り得るんじゃないだろうか。
946不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:19:26 ID:h5/tcJrQ
日本語フォーラムにはまだ4.00c1-p1のアナウンスないね

なんかNETGEARになってから対応遅い気がするなぁ
947不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 02:02:24 ID:SCAwLbKl
日本語フォーラムはHenryとR2-D2の頑張りにかかってるからなぁ・・・
948不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 09:02:52 ID:OtkSskLU
R2-D2神がNETGEARになって辞めたらカナシス
949不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:06:41 ID:05nxeSqN
>>934
これ、ネタかな。
具体的にどんな方法(アプリケーションやスクリプト)を
使ってDVDに書き出しているのか興味があるのですが。
950不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:19:16 ID:exQovFB3
ネタだろw
951不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:30:24 ID:x1RQmsgM
ネタというか、ファイル単位でローカルPCにコピーして焼くって事では?
952不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:31:03 ID:x1RQmsgM
でも枚数がとんでもない事になるかw
953不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 13:25:48 ID:05nxeSqN
やっぱり USB で外付 HDD を繋いで rsync あたりで
差分をとっていくっていうのがスタンダートかな。

とりあえず
 - ReadyNAS
 - UPS
 - USB HDD
は買えってことですかね。

rsync 以外の方法でバックアップしている方の
事例が聞きたい。
954934:2007/11/23(金) 15:04:52 ID:UA84j86K
質問内容が↓だったので、
> データバックアップってどのようにされてますか?
差分がどうとかじゃなく、
単純に、使用頻度の低いものから順にフォルダ単位(ファイル単位)で焼く。
955不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 16:31:48 ID:5CIr/ZU/
次スレの季節だな。
ファームアップ報告でスレが終わってしまいかねないのだが、
NETGEAR日本支社がさっさと扱いを始めないとテンプレが中途半端になりかねんな。
956不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 16:55:49 ID:AEEmJJSa
下がり過ぎてるんで、あげ。
次スレは990ぐらいでいいのかな。
957不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:54:59 ID:IJ3brLLC
俺・・・ボーナスが出たらNV+買うんだ・・・。
958不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 23:31:01 ID:W/S9e0T4
俺・・・この戦争が終わったらNV+買うんだ・・・。
959不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 23:47:04 ID:YuYpzyb1
倒産フラグきたな
960不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:16:34 ID:F2dm3EYp
日本語版のもきたのかな?
システム>OSアップデートから「アップデートの確認」をしたら
認識されたよ。
961不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:50:30 ID:CWBYdbRW
>>960
それは4.0βの頃からできたぞ。
962不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 02:18:37 ID:oeRnt7Ul
NETGEARであることを否応なしに感じさせる色使いになったな。

設定の一括バックアップ機能がついたのはいいね。
963不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 03:49:25 ID:qC6Ig1K2
バージョンアップ完了したんだが、
バージョンアップ後に適用ボタン押してもいつまでたっても設定が反映されないorz
964不明なデバイスさん
>>963
Web画面閉じて開き直すといいよ