【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part2【6月1日発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
736不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 03:22:06 ID:9Q/n9aeZ
>>735
オレはハードに詳しくないが、液晶ってか制御の問題だな
左上から右下まで全部のデータが来てから
VSYNCを待ってよーいどんで画面の更新をしたら、最低でも1フレームは遅れるはず
実際どういう制御になってるかはワカンネ
737不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 03:23:37 ID:+quir+Uu
これでリモコンまでついていたらまさにツッコミどころが無かったな…。
738不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 03:26:22 ID:5Azl2Kz7
リモコン欲しいね、X68000にさえ付いてたのになあ
739不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 03:26:49 ID:voq76Bkt
まあ基本デスクトップで使う物だからな
あった方が良いのは同意だが
740不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 03:29:51 ID:zlOSk+by
>>732
大金持ちのブルジョアだよ
741不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 03:41:08 ID:xEZ6nGrG
もしこれよりサイズの大きいのが出るとしたら、
その分モニタから離れられるから、是非リモコンも付けて欲しい。
それで15万なら買っちゃう。
でも半年くらいは出ないかもな〜。
742不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 03:51:11 ID:Ivsdqzx0
>>735
俺はハードに詳しいが、普通に考えれば遅延無し(信号の配線遅延等は有る)で、
液晶表示を実現できそうだけどな?
ただし、スケーリングとかそこら辺の演算処理をする場合は、
始めに1Frame分のデータを蓄えてから演算させてるのかもしれないな?
だから、せめて”拡大なしで表示する「リアル」”モードでのみはFrame遅延なくして欲しかったよな。
そういう意味ではSharpの海外モデル GP1U のVyperDrive ってのもpure pass-through では無いかもね?

ちなみに九十九よりソフマップのがお得っぽい・・・
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10720064/-/gid=PM01060000&scmp=rss
743不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 03:54:35 ID:CqibhvK7
大画面だとシューティングで目が追いつかないんだよな
744742:2007/05/13(日) 03:56:29 ID:Ivsdqzx0
言い忘れたけど、俺もDELL2405で遅延に泣かされたから、MDT241WGには期待大!
やべー、こっちのがいい
http://nttxstore.jp/_IIUL_MT12120324_cnclist_cnclist
745不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 03:57:13 ID:nMFaaWdB
額縁が狭くてスピーカー無しなら買いなんだけどな
746不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 04:00:02 ID:op+6zyD+
ソフマップのフラメモは箱○ハック用。
14000円分のポイントは2層DVDに使うかな。
三菱の二層、祖父が一番安いし。
747不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 04:22:06 ID:UpFnU1dv
結局VESA規格はまだ不明なの?
748不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 04:29:57 ID:erCCD5qc
>>735
俺はハードゲイに詳しいが、常識的に考えればお前のケツの問題だと思うぞ。
749不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 05:17:37 ID:hAvy4CCs
>>747
背面がカバーで覆われてるから、現時点では判別不可能
明日、また誰かが問い合わせるしかない
750不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 06:04:01 ID:dJxfMAo4
ゲーマー的には、スルーモードの実装性能次第で決まるな
既製品のゲームモード(約1フレ遅延+パネル応答)と同程度なら放置だろ。エロの安物ですら実現できていることだし
遅延がゼロなら神機。このさいパネルの応答速度には目をつむってもいい
751不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 06:28:19 ID:of85fdYU
地デジチューナー持ってるんでHDMIに接続。
コンポーネントでXboxを接続。
PS3買ったらHDMIに接続。
PCをDVIに接続。
まさに待ち望んでいたモニタ。完璧だ!
752不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 06:47:25 ID:WW+3ehxI
26あるとでかいなぁと感じる俺には最高のモニタだ
リモコンはほしいが…
753不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 06:52:08 ID:+Tu4geU6
遅延の件、ゲイを含めた詳しい方々レスありがとう
どうやら遅延ゼロの可能性もあるようでちょっと安心。
電突神の質問まとめにも遅延軽減幅をms単位でというのがあるので、具体的な数字が出てくるといいなあ。
754不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 06:58:46 ID:E/a1pZBN
1フレーム分17msの遅れって体感できるもんなのかな
マルチのラグみたいなもんか
755不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 07:14:21 ID:dJxfMAo4
遅延1フレームだけなら気にならない人も多いかもな?
ただPC or ゲームハード上でも色々あって遅延が発生するから、塵も積もればで体感できる問題になっていく
756不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 07:15:39 ID:Tosp6HcO
遅延がゼロであることはどうやって計測するんだろうか
757不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 07:16:42 ID:0aWqrvV3
体感で
758不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 07:39:47 ID:nxoi4Bfg
>>756
1、CRTモニタと対象となるモニタを用意
2、映像出力を分配して、それぞれのモニタに突っ込む
3、1/60fpsや高速度ビデオカメラで映像を撮影
4、PCで動画をコマ送りして比較する
759不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 07:45:42 ID:j+2yRMsj
そこまでしないとわからないってことだな
760不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 07:47:20 ID:UWnivy8n
実際体感できるのはゲームくらいだろ
761不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 07:50:05 ID:tPqrkpxb
CRTの画像処理は設計が古いのだから、CRTも遅延してるのでは?
762不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 07:53:57 ID:d6eKTs3m
古いから画像処理なんてしてねーよ
きた画像をそのまま出すだけ
763不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 08:11:48 ID:Dcq0QByn
昔からある普通のアナログテレビですら映像処理の遅延に合わせるために音声を遅延させてるわけだが…
764不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 08:23:24 ID:dJxfMAo4
PC用のCRTなら遅延は無いんでないの?ガンマ補正やノイズ低減では目に見える遅延は出ないし
そもそも映像情報をバッファするメモリを通してない

ハイビジョンテレビやプログレテレビでIP変換をやると激しく遅延するらしいな
765不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 08:31:04 ID:Vo4qXa04
1080iは普通に入るんですよね?
766不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 08:38:56 ID:Obs1LrOC
なぜリモコンつけなかったんだろ。。261ユーザーをショック死させないため?インチ下がってるし
767不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 08:40:10 ID:SKkmVAJo
>>764
昔のテレビも当然メモリは積んでないよ
オールアナログ回路

>>742
液晶でCRTと同速度で表示しようと思ったら今の表示方法じゃVGA640x480でも18MHz駆動のパネルが必要
768不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 08:53:32 ID:HDdVu3iF
>763 が言う昔ってのは、3DYCとかバッファリングするメモリの
載ったアナログTVの事なんじゃないかな

年寄から見るとそういうのは新しい方に分類されるわけだが
769不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 08:55:30 ID:qr12mgFu
スルーモード謳ってるくらいだから遅延は
最低でも1フレ
最高で遅延なし
できてくれそうだよな

ベゼル幅てどっかに明記されてたっけ?ないなら見た人何cmくらいだった?
770不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:00:38 ID:ipmR1epT
PCモニタメインで使うならリモコンなんていらない
リモコン付けて2,3千円上がるなら付けなくて正解
771不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:00:39 ID:Blu9G7go
そーいや、ここで展示されるんだったよな?
誰か行ったやつはおらんか?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0705/13/news002.html
772不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:04:51 ID:VMR0i3XM
771の残りの人生が心配だ
773不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:17:14 ID:EVdWl3mx
どなた様か前スレのdatお持ちでしたらいただけないでしょうか
774不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:24:32 ID:9jVHDWJM
>>766
画面サイズは調達するパネルの都合、
リモコンが無いのは近距離で使用することを想定したモニタだからでは?
775767:2007/05/13(日) 09:26:12 ID:SKkmVAJo
>>768
ダイヤルアップでID変わるけど>>763=>>767

テレビの例はともかく要はアナログ回路でも遅延もするし意図的にさせられもしますよ…と
776不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:30:06 ID:svF1g1qq
>>771
過去ログ見ろw
動画付きでレポされてるぞ。
777不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:30:18 ID:MFAHypFb
買うぞ。仕事探さなきゃ。
778不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:36:44 ID:+Tu4geU6
このモニタの影響で労働意欲が出てくるニート多すぎだろ。
ニートにとってディスプレイがいかに重要なものか良くわかるなw
779不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:38:25 ID:5imqywBR
ツルテカのガワに指でぺたぺた切り替えてたら
指紋で汚れて見栄えが悪くなるから
今からでも遅くないから簡易リモコン付けろよ
780不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:41:25 ID:VMR0i3XM
>>773
ttp://makimo.to/2ch/index.html
で 三菱MDT241WG PART1 をサーチじゃダメなのかな?
ダメならどこかにUPしますが。
781不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:42:01 ID:5imqywBR
それにこれだけの大型液晶で手でパチパチと切り替える距離でゲームとかやる馬鹿はいねぇよ
リモコンが有ると無いとじゃ使い勝手に雲泥の差が出る
782不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:42:56 ID:WwEccuYi
リモコンはオプションで1万円
783不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:43:47 ID:BWSnDRe5
使い勝手に関するデザインはいくら凝っても困ることはないけど
見た目のデザインをいろいろやられると鬱陶しいな
なにかやらないとデザイナーが仕事した気にならないとか
でも迷惑だよ

784不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 09:47:34 ID:zqKVun8h
>>779
このモニタがバカ売れしたら次機種に反映されるだろう。
さすがにHDMIコントロールはできないだろうな。
785不明なデバイスさん
>>656
ジオンはギャンを量産しておけばよかったんだけどな…