コンパクトキーボード総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ


※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレス キーボード 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170668531/

■過去スレ
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071995285/
Part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/

■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU     http://www.vshopu.com/
ネオテック   http://www.neotec.co.jp/
クレバリー   http://www.clevery.co.jp/parts/keyboard.html
USER'S SIDE http://www.users-side.co.jp/
高速電脳   http://www.ko-soku.co.jp/
2不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 11:17:09 ID:ma8l9+lM
>>1
おつ
3不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 21:20:07 ID:VMj/UQ/E
テンプレもコンパクトだなw
なんにせよ、1乙!
4不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:29:24 ID:d8f6HFIP
>>1


ところでCtrlの位置はAltの位置がベストだと思うんだがどうだろう
5不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 01:13:15 ID:SWOUaBm0
悪くないけどベストかどうかは微妙。
しばらくそれで試してみたまえ。
オレは今のところCapsLockのところにCtrlをリマップしてる。
6不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 09:09:49 ID:xumkoDKq
Ctrlキーは親指で押せるところにマップするのがベスト。
7不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 09:47:58 ID:LLRw3g6J
Ctrlキーは親指で押せるところにマップする
Ctrlキーは親指で押せるところにマップする
Ctrlキーは親指で押せるところにマップする
Ctrlキーは親指で押せるところにマップする
Ctrlキーは親指で押せるところにマップする
8不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 05:55:38 ID:OUreKfBs
どうしたんだろ?
9不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 07:18:13 ID:woSYdaSe
7は流れを止める天才だな
10不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 10:02:12 ID:iG6Q0kai
からとみ君?
11不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 22:57:19 ID:i9saC6rU
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
12不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 08:27:01 ID:z4dHkMMD
まったく、春になるとどうしてこう…(ry
13不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 01:17:29 ID:flK8f0U8
14不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 20:28:01 ID:+mWenfom
そして皮脂のついた黒いキートップを見て自己嫌悪に陥ると。俺のことだけどw
前スレで古いJKB-89の後継をどうするか悩んでたけどRF89Uへいった。とりあえず満足してる。
15不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 19:30:12 ID:gPSCVZcG
>>14
お、買ったのか?おめ。
16不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 01:01:02 ID:63ccl+HA
無線だったらJoyToKeyと組み合わせると面白いかもしれない
http://www.famitsu.com/game/news/2007/04/09/103,1176116195,69890,0,0.html
17不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 01:40:55 ID:Tn5qkHO2
これ従来の箱○コントローラに後付けするアタッチメントタイプの
キーボードだよ。
18不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 16:47:45 ID:AVn7x6FW
OWL-KB86UMは、漏れにしてみれば、ようやく登場した本命って感じだな〜
余計なショートカットキーが多すぎるのと、値段がやや高めなのが難点だけど、
アレでキータッチが良ければ、むしろ安いくらいか!?
近所の店じゃ試し打ちできんから、とりあえず買ってみるしかないかな・・・
19不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 20:34:14 ID:54FoFqxM
エレコムの一番ちっちゃいのW-ZERO3[es]用に買ったけど、
小さくてストレス溜まる・・
でもこれだけ小さくて一応キーは打ちやすいからしょうがないか・・
20不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 01:16:02 ID:k1le53QQ
>>18
レポ待ってます!
21不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 14:53:37 ID:Gpc647+L
FrogPadとFreedom mini keyboardで迷う
22不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 03:49:04 ID:BCqIZj/r
随分前話題になったTELXONだが、ネオテックのetcコーナーに再入荷したな。
23不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:51:51 ID:vclM6mLo
>>18
OWL-KB86UM買ってみたよ。
キータッチはまぁいんじゃないか

OWL-KB89
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/OWLKB89PSC/OWLKB89PSC.html
の置き換えでこれ買ったんだけど、タッチ自体はKB89の方が好きだった。
(KB89の方が打鍵感がしっかりしてる感じ。メンブレン、一応鉄板入りだったからかな?)
まぁ慣れによるところもあると思うけど。

でも、総合的に比べたら、KB89のOWL-KB86UMの方が全然いいよ。
KB89はキー配列が糞すぎていらいらしてたから。
USBポートがついているのも思っていたより便利だし。
24不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 23:20:16 ID:waPzxNUw
25不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 15:29:23 ID:yxE6o3Dq
Enter周りがいやですね
26不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 01:44:47 ID:HP147jvf
>>20
うちのCPU切替器がPS/2にしか対応してないことを忘れてた。
まだ買ってないや。
ごめんなさい(´・ω・`)

>>23
なんかよさげだね。
漏れはQuixunの6516-MP(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/ni_i_in.html#6516mp)の
置き換え狙ってたんだけどね。

USBキーボード対応のCPU切替器買おうかな(;´Д`)
27不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 15:53:44 ID:bl1rvbL5
86UM触ってきたのだけど、FとJのグラつきが気になってスルー。
キーボード触ってるだけだとすごく違和感あったけど、実際打つときはどうなんだろ。
28不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 02:03:45 ID:afTN5RDl
>>27
俺の買ったやつは、F、Jだけが特別にぐらついている感じはしないけど。
全キーおんなじぐらつき加減かな。
こうやって、2chのレス打つくらいなら問題なく使えている。

86UM買うとき、アーベルの、
http://www.arvel.co.jp/equip/key/ukey/dpkm9ubk.html
とちょっと迷ったんだよね。アーベルのヤツの方が少しタッチがいい気がして。
1000円くらい安かったし。

でも、
・カーソルキーがちょっと離れている
・ファンクションキーがちょっと離れている
・USBポートがついてる
で86UMにしてみた。
29不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 12:57:20 ID:Pu+Yk4VK
TSUKUMO eX.とザコン前のドスパラの2店舗で触って、どちらもグラグラしてたよ。
FとJだけと思ったのは、ドスパラのを触った時だけどね。
全キー触ってみたわけじゃないけど、他のまともなキーと明らかに違うので、ホーム
ポジションを分かりやすくするために、FとJだけグラつかせる仕様なのかと思ったw
30不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 15:57:47 ID:fMhy0WTF
今俺の隣で寝ている86UMだが
特にFとJに限ってぐらつく感じはないな。でも硬くてしっかりしたノートや
ぐらつきのない機種に比べると全体的にぐらつきはあるかも知れない。
趣味でテキスト打つのに使ってるけど、今のところ特にストレスはないよ。

強いてストレスを言うなら机の上に直接置いて打鍵すると音がでかいことかな……。
だから下に適当な本やノート敷いてる。
31不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 14:06:44 ID:xKMNQ4+J
ガタつきが気にならない他のキーに関しては、まぁ一般的なパンタ系と
同程度のガタつきだった。(神経質でもない限り気にならないレベル)

キータッチは、パンタにしてみたらちょっと反発力がある感じだったかな?
特に指を抜くときより、押し込むときにそんな印象を受けた。
使い込まれてないからというのもあるかも知れない&漏れの感覚がいい加減
なので、間違ってるかも知れないけど。

近所で触れて、実際テキストエディタなんかに入力させてくれるショップが
あればいいんだけどねぇ。

漏れが感じたネガティブな要素が勘違い or その個体特有の現象だったって
ことに期待して、GWにまた秋葉原に行ってみますよ。

実際使ってる人が特に問題ないということなので、そっちの方が信憑性あると
思います。
購入検討している人には参考にならなくて申し訳ない。
話半分に聞いてくださいw
32不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 11:07:01 ID:QzM3wmHE
KEK-EA9AUっていつの間にやら、また普通に売ってるようになったんだねぇ
5Kもしたけど。
33不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:23:57 ID:Eaf2OJrq
OWL-KB86UM って良い感じなんだけど
ボリュームキーはないのかな?
ミュートはあるみたいなんだけど・・・
34不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 21:47:15 ID:l6OFh7St
>>33
それ持ってるけど、ミュートはあるが、ボリュームキーは付いてないよ。
35不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 21:51:07 ID:tqNMJHcn
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up01malbk/index.asp
これ良さそうだな。使ってる人います?
36不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 01:25:37 ID:H2xhw7Ck
SKB-SL09BK
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL09BK
なかなか良さそう…。
37不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 02:05:06 ID:5hXHJFH5
>>34
やっぱり付いてないんですね。残念
情報サンクスです
38不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 01:09:32 ID:wYJBeruj
>>35
ブラックの省スペースが欲しくてちょくちょくアキバ淀で悩んでるんだが、
それ見た目はいいけどマジでキーが駄目だった。
ストロークがかなり浅い。俺には無理だった。
39不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 01:05:47 ID:ZkB+YvVf
>>35
エンターキーとテンキーがほぼ隣接している。カーソルキーが邪魔をして右カーソルキーは小指付け根で押せない。
Deleteの位置も右端で一見わかりやすくて良いんだけど、ホームポジションからの相対位置で把握するには微妙に遠くてイライラ。
ノートとかテンキーの無いコンパクトキーボードなら、めり込みカーソルも一段下げカーソルもOKな雑食の俺だけど、
こいつのカーソルの位置は最後までなじめなかった。

後、直立用のスタンドは立派だけど、普段使うゴム足は貧相で滑りやすかった。
ブラックはケーブルが長ーいのも注意。
40不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 03:22:32 ID:CB47MSTQ
41不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 17:05:40 ID:gYDNdZmX
42不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 17:16:35 ID:T9ORabhi
>>36
配置は良さそうだね
ただサンワは打(ry
43不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 19:40:54 ID:ZStxX9lk
>>36
これと同じような配列のエレコム持ってるけど
キー打っても文字が出ないときがある。
配列は良いんだけどね。
44不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 20:40:52 ID:p4aSNfAs
>>43
あれメーカーが不良って認めてねーから性質が悪い
45不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 20:49:00 ID:A6Dx7UHd
>>35
色違い使ってる。配置はいいけどストロークいまいち
値段安いしこんなもんかな
46不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 20:49:44 ID:p4aSNfAs
とりあえずサンワのは買ってみる
エレコムのは糞
47不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 20:43:32 ID:VZeBVJVi
>>46
良かったら教えて〜
エレコムから変えたいw
48不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 22:47:09 ID:CZA4phpx
バーチャルキーボード(青歯)ゲットしたんだが、聞いてみたいことある?
49不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 01:06:46 ID:fV9jUC9+
彼女居ますか?
50不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 03:50:09 ID:1nSKwvTY
VKがウンコってのは既出過ぎるから聞く事はないです
51不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:48:51 ID:COo6N1O4
富士通のFKB8811ってのヨドバシで買ってきた。
なかなか良いよ

これの上部のマルチメディアキーがないバージョン
ttp://www.fcal.fujitsu.com/pdf/FKB8811.pdf
52不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 16:57:47 ID:0gLZJ+s/
新品売ってるの?
どこ?
53不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:47:03 ID:Jy9fDsi9
新宿ヨドバシで確認した。
54不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 00:42:30 ID:EzwAtSIk
>>51
おお、私が今使ってる奴だ。まだ売ってるとこあるのかー。
地元なら買いに行くのに…予備欲しい。
55不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 03:12:57 ID:UYXtKWF6
>>51
秋葉ヨドバシでゲット!黒のPS/2の在庫がまだありました
56不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 18:19:24 ID:2/cN10Ha
秋葉にはもうなかったよ
新宿に1個ずつあったのでPS2の方買ってきました
ちなみに価格は6000円弱
57不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 20:12:58 ID:aDZV2L8Q
ほえ?漏れは 2年くらい前に FKB8812-351 を暮で¥1,200 くらいで買ったよ。
58不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:41:28 ID:xAfMoTCc
OWL-KB86UM と DPKM9U は、どっちがいいかの〜

パンタグラフのコンパクトなキーボードが欲しいんだけど
どっちも我が町の電気屋街には現物が売って無いのでよく判らんのですが
Owltechの別モデルだけはキータッチの確認出来たんですよ
でもArvelはキーボード自体がどこにも無いのでキータッチの確認が出来ません
なので、どっちが叩いた感じ柔らかいか知ってる方教えてくだされ
59不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:49:25 ID:fUWbvHV3
>>56
マジかよお…
今月3度もアキバヨドいってんのに、見つけらんなかった…
60不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:32:29 ID:17h4VK9V
>>59
土曜の弊店直前の新宿ヨドバシマルチメディア館B1Fに3,4個あったよ。
51のリンク先だと英語配列キーボードだったけど、
ヨドバシのは日本語配列だったよ。
61不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:04:48 ID:5oJWCt0h
俺が見つけたときはキーボード売り場の端においてあった。
あと、他のキーボードの下敷きになってることもあるので、
いかにも「ダンボール」な箱はしらみつぶしに見た方が良いと思う。
62不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 02:26:35 ID:CHYsTxOt
>>60
黒探してるんですが、黒ありました?
6360:2007/05/28(月) 13:36:02 ID:17h4VK9V
ごめん、色までは見てなかったよ。
64不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 14:03:00 ID:7PrAme3w
ACK-500
探しているんだけど、どこで買えますかね。
65不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 14:46:16 ID:2vAlpcE1
店で。
6664:2007/05/28(月) 15:06:27 ID:7PrAme3w
>>65
ごめん、
第一希望:通販
第二希望:秋葉原のお店

67不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 01:03:48 ID:w0eabCzI
テンキー有りで、なるべく横幅の小さいキーボード探してるんだが
AOTECH社のAOK-115UPBより小さいのってあるかな?
http://www.vshopu.com/AOK115UPB/index.html
幅335mmらしい。

68不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 13:46:48 ID:8UYahj13
69不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:04:13 ID:W1+V8fPw
テンキー有りて言うてはるやん

でもテンキーついてて横幅が狭いと、指が細くないと辛そうだな…
70不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:10:52 ID:G5Nn7nQD
今日のニュースをはってくれただけだろ
7167:2007/05/30(水) 14:42:22 ID:CYG9cCu9
AOK-115UPBポチッたぜー
気が向いたらレポするノシ
72不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 19:42:00 ID:+GR9R4lE
>>68
配列が変態すぎる。Buffalo には失望した。
73不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 20:35:02 ID:LRZuTSCX
だがそれがいい
74不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:19:42 ID:hNXYeRdR
気持ちのいい変態っぷりだが
こんなの誰が買うんだ?
75不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 02:05:55 ID:bgu2/eGA
「」〜¥キー、:キーが微妙な位置だが、慣れたら割と使い易いような気がする。
なによりWindows キーがないというのが気に入った。 たぶん俺、買うわw
76不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 20:01:19 ID:fqWrwK2X
>>68のTabキーの小ささは異常
77不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:37:44 ID:rDEqAgKb
右シフトキーが無いところを見ると、タッチタイピングなんか考慮しないで
適当にキーを配置したって感じだな。
78不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:04:56 ID:VLdMAtSp
あ、本当、よく眺めてみたら右シフトキーも ALT キーも付いてないや。
これじゃバーチャルPCで画面最大化の切り替えが使えない。 困った
79不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:14:46 ID:LyT7kEdE
VMwareならデフォのCTRL+ALTでいけるさ
8062:2007/06/01(金) 19:18:11 ID:n97Wtrpj
秋葉淀で無事FKB8811のUSB黒買えました。
最後まで茶軸のFKB100M/JBと迷ったけど、
富士通の押し心地がそこまで嫌いじゃなかったのと、
茶軸がタイプ音煩かったんで予定通りFKB8811にしました。
やっと机が広くなった…
81不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 02:06:14 ID:5Ri7/Y9J
いいなあ8811…
さすがに通販じゃどこも売ってないよねorz
82不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:35:19 ID:EZaMjz+T
>>68と似たようなの、昔っからあったよね。
TK-U77MとかFILCOのFKB-77miniとか。
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u77mp/

なんで今頃・・・
83不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 09:47:40 ID:SuXLToMM
84不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 11:35:54 ID:1EQGeS7K
右ALT、右CTRL付きで
Enterキーがちゃんと縦2倍サイズで
Enterより右にキー列が無い
コンパクトキーボードはありますか?
85不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:31:09 ID:ePFbhNnO
右ctrlがあるのは難しいかも。
うちはkeyswapでコンテキストメニューキー?をctrlにしてる。
86不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:42:12 ID:SuXLToMM
コンパクトサイズのフルキーなら、そんなのなんぼでもあるような気がするけど。
87不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:46:14 ID:SuXLToMM

KEK-EA9AU/IIとかね。
8884:2007/06/10(日) 20:50:34 ID:1EQGeS7K
KEK-EA9AU型番変更して再販してたんですね
早速ツクモに買いに走ったけど売り切れてました
無念
89不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:18:49 ID:5SELuCJ+
BTC−5100Cをいまだに使ってるんだが 
近頃ヤフオクでずいぶん安く取引されているみたいな

さすがにパンタグラフ派が増えたのかなあ?
まあ致命症だけどね カーソルキー配置は(自分はリマップしてます)
さわったことないと 買いたいという気持ちにはならないしね…
このまま年寄り向けのネタキーボーになるのは惜しいなあ
90不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:53:46 ID:4McRA3tf
しかしBTC-5100には劣りますよ
そっちの方がレア&ネタかもしれないけど
91不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 05:53:08 ID:5SELuCJ+
BTC-5100も一時使ってみたのですが 自分にはキーが重ったるく感じた
店頭でしか触ってないけど HHKのLITE→5100 HHKのPRO→5100C の違い
かも とか言いすぎかw (さすがにHHKのPROは一段上のエロ感触ですが)
Cのラバーカップと軸は神のバランス と言いたい

リアフォのテンキーレスも仕事のストレス逃避で買ったけど 
軽すぎて薄味+美しい配置のカーソルキーが遠く感じるという偏向具合
右シフト位置に埋まるカーソルは よく変態呼ばわりですが
ホーム位置のまま右小指で押すようになると やめられません〜
92不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 20:58:56 ID:VC26+CyG
BTC-5100って重ったるかったけ?と疑問に思って、押し入れから出して
5100C 5100 HHK-Pro で打ち比べてみたよ。

5100C は弱めのタクタイルで、短めのストロークの後にはっきりとした底突き。 入力点は底位置
5100 はリニアでごく短くストロークしたあとに入力点、その後ふわっとした底突き。
HKK Pro は強めのタクタイルで長めのストロークの後、硬質な底突き。 入力点はタクタイルの途中。

重ったるくは感じられなかったけど、感覚は人それぞれだからね。
93不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 06:53:56 ID:CNt7lZw0
BTC-5100の説明でなるほどと思いました
>ごく短くストロークしたあとに入力点、その後ふわっとした底突き。
自分はリニアスイッチの入力点に慣れた打ち方をしていないのかも…?
よく撫でるように打つとかいうあれです

5100cと同じ打ち方をしてしまうと 軸の部品が多い分(ラバー+スポンジ)
キーの戻りがのろく感じる = キーが重ったるい という感想だったのかと
雑把なこと言ってました… 92氏の明解な説明に感謝です
(ただ 5100cの何が自分好みだったのかも再認識w キーの戻り心地とか)
94不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 11:08:17 ID:GZqEYSK8
自作エルゴキーボード - 普通のキーボードを改造
http://www4.synapse.ne.jp/sand_life/pc/keyboard.html

これって、いっそ、テンキー部分を取り外してしまってコンパクトにしてしまったら
動作しないものなのでしょうか?

95不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 12:05:01 ID:mT2loRm8
>>94
通常フルキーボードのコントローラはテンキーの上辺り、LEDの真下にあるので、
テンキー部をなくすには、このコントローラを移植しないとならないね。

そのサイトの写真をみても、テンキー部からps/2だかのケーブルがでているので、
文字通りキーボードを切って、途切れたパターン間をまとめてフラットケーブルで繋いだかんじだし。
96不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 04:21:32 ID:VVAb34GO
97不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 07:05:17 ID:0XNfp/63
【今時かな入力の男の人って】 エレコムからも、「かな表記なし」のキーボード登場 【ステップ・スカルプチャー】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182263556/
1 名前: 株主【news:3/3196=0(%)】 イタコ(東京都)[ωムホムホω] 投稿日:2007/06/19(火) 23:32:36 ID:cTqtLgqk0 ?PLT(15151) ポイント特典 株優プチ(news)
エレコム、かな表記なしの105キーボードなど6製品
6月下旬より順次発売

エレコム株式会社は、キーボード4製品、レーザーマウス2製品を6月下旬より順次発売する。
●かな表記なしキーボード「TK-P05F」
105キーボード「TK-P05F」は7月初旬より発売される。価格は5,670円。
キーボード配列は日本語だが、キートップのかな表記を外し、ローマ字入力使用者やタッチタイプをマスターしたユーザー向けとした。
スイッチ方式はメンブレン。キー列ごとにキートップの傾斜角度を変え、入力時の疲労を軽減するという「ステップ・スカルプチャー」を採用した。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/elecom.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/elecom_01.jpg


ぶっちゃけ「かな表記」とかダサイのでマジ不要なのですよ(*゚Д゚)ノ ムッホムホ



98不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 07:49:39 ID:8CLWHL2r
「かな表記なし」はいいんだけれど、
半角/全角や変換、無変換の表記を「別の記号に変える」のはやめて欲しい。
不要なもの排除するだけにしてもらいたいな
99不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 08:06:38 ID:JS7SBN8P
Endeavor ST100付属キーボードにそっくりだな
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/11/21/endeavor/images/014l.jpg
100不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 09:27:54 ID:21y0828j
かな表記がださいから嫌だなんて言ってる奴はキートップ削っとけカス
101不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 09:29:53 ID:NfFS55Ri
>>97
欧米か!
102不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 10:23:52 ID:KQzw7cWe
>>97
UP09Fがちょっといいかも
103不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 13:48:08 ID:fcN5NlWf
>>96
持ってるけど不具合はなし。印字も消えない。
ただちょっとキータッチは硬めなので駄目な人には駄目かも。
104不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 14:02:27 ID:Bb/X5Vwz
>>99
もろ好み
これのワイヤレスがあったらなぁ
105不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 21:31:28 ID:iCZrFShb
>>97
なんか良さそうだけどエレコムってのが不安を誘う…
106不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 23:19:46 ID:E66b/PRO
1011PU買って来たぜ。
A4サイズだけど、タッチパッド付いてるからマウス使うスペース考えれば「小型」と言えるかと。
完全にノートパソコン使ってる感覚です。
107不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 23:39:12 ID:EdMzjKdZ
>>106
個人的に1011PUは、MiiKeyboardIIIやらウルトラナビ付きトラベルキーボードよりも全然アタリだった。
パッドでも乳首でもどっちでも良い俺の中では、SpaceSaverIIとも比肩してる。
ってポインティングデバイス付きキーボードスレじゃなかったか。
108不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 00:47:57 ID:CAfTN52d
しまった、ポインティングデバイス内蔵キーボード スレなんて見てなかったぜw
ちっさい物マニアだからな。FILCOのFKB-77miniKとか持ってるぜ。
意外に使いにくい。そして邪魔w
109不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 14:26:55 ID:CMdwvhLe
>>97
これでテンキーがなければいいのになぁ
110不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 02:15:47 ID:fEnaovtp
このスレ的に、オススメというか、決定版があったら教えていただけませんでしょうか。
111不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 02:50:27 ID:uWILwMch
あったらこのスレいらない
112不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 08:18:05 ID:GB5KW45w
ハッピーハカーが決定版ってことにしとけ
113不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 11:21:27 ID:mL4bws/3
つKEK-EA9AU
114不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 12:28:47 ID:Ifq1xs+S
自分も結局ずっとKEK-EA9AU
浮気することはあっても戻って来るw
115不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 10:47:16 ID:1zhppxfl
エレコムのTK-UP01MALBKを2380円で買ってきたよ(`・ω・´)
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up01malbk/index.asp
安物だけあって素材もプラスチックで物も軽いんだが、
キーを押した時は引っ掛かりもなく軽く叩ける。
スペースバーの端でも楽々押せる感じ。
打撃音も自分的には静かな部類だけど音は安っぽい。
気に入らない点はF4とF5の間が開いてないとか
NumLockの青色LEDが明るすぎて直視出来ないくらい
116不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 10:39:37 ID:KFKfEirE
ONKYOのKB-1って使ってみた人、いますか?

http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=KB1S
117不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 02:07:52 ID:L0dueQfH
>>116
変態配列だから、このスレにはいなそう
118不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 08:25:19 ID:HtdQZaXK
変態配列だから、このスレだろw
119不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 10:30:55 ID:fL27S8oK
変態配列は、このスレなんですか?
120不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 12:24:24 ID:NxDWarbo
変態配列を「含む」コンパクトがこのスレ。
テンキーをカットしただけのテンキーレスはあちらへ。
121不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 22:25:51 ID:RKnFppvZ
テンキー無しは一括してあっちのスレで扱ったほうが分かりやすくない?
なぜこんな複雑なスレ分け?
122不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 22:28:53 ID:0k6namRN
テンキーなしと、有りでコンパクトなのは、需要がまったく違うよな。
123不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 22:38:35 ID:1iYaXaus
>>121
標準配列のフルキーボードからテンキーをカットしただけなのが正統派テンキーレスであって、
テンキーレススレでは変態詰込誤爆発狂配列は最も忌避されております。

フルキーボードからテンキーをカットしただけで、標準のフルキーと配列が全く同じで
カーソルキー、Ins・Del・Home・End・PageUp・PageDown、PrintScreen・ScrollLock・Pause の
各キーの山が独立していて誤打しにくい、タッチタイピングしやすいということで歓迎されています。
124不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 18:51:35 ID:Fxwgk8r+
コンパクトは変態オンパレードだが、これはやや標準に近く、ストロークも
有って良かった!
居間で常用してる。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4512342109069/
125不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 19:05:57 ID:IeSxwIjf
PgUp/Down,Home/Endがない時点でヘンタイ
126不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 19:18:34 ID:1rcvQg9G
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/newitem.html#asbkymk

これ?
テンキーレススレの方でも少し話題になってた。
頑張ればもう少し変態度を下げられる構成だけに、惜しい気がする。
127不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 10:09:10 ID:enhdNCKY
>>125
PgUp/Down,Home/Endとまとめている時点で変タイ
128不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 16:55:34 ID:Nb4RhdYv
129不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 17:31:57 ID:q1mK0mzF
なぜ、HOME/ENDよりテンキーを優先するのだろう・・・?
130不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 12:31:12 ID:8xeKTEHL
AOK-115UPBってKEK-EA9AUを詰め込み配列&パンタにした感じだなw

■仕様
ミニ日本語115キーボード
USB/PS2接続
キーボード本体
サイズ W335×D125×H20mm 重量 390g
キーピッチ 15.6mm ケーブル長 130cm
パンタグラフキー採用、USB→PS2変換プラグ付属

ttp://www.aotech.jp/
ttp://www.vshopu.com/AOK115UPB/index.html
131不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 16:13:14 ID:nv3+18av
WKB-89っての使っててなかなか気に入ってるんだが
まだ売ってるんかなこれ
サブ機にもう一台ほしい
132不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 16:35:58 ID:qB2rGCUg
>>129
キーボードに詳しくないひとにはPageUp/Down,Home/Endの使い道がわからないから。
説明してもそのレベルじゃ混乱するだけだし、スクロールはマウスホイールまかせだから不要になる。

でも数字入力には「電卓っぽい」テンキーを付けてやらないと売れないし、コンパクトじゃないとね
133不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 17:09:54 ID:PubZzpo5
>>130
> AOK-115UPBってKEK-EA9AUを詰め込み配列&パンタにした感じだなw

それって全く別物ってことじゃねーかよw
134不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 17:27:48 ID:8xeKTEHL
>>133
いやキーピッチが狭いキーボードは型番が限られてるから一応目に留まるw
135不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 19:20:55 ID:PubZzpo5
要はよくある変態配列キーボードを小さくしただけだろw
136不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 09:13:38 ID:xY1B0IPI
サンワのSKB-SL09BK買ってきた。
結構良い。numlockキーでテンキーかわりに打てるとことか(テンキー部分の配置が微妙に悪いが・・)
あとファンクションキーが間あいてないのでカナ変換とかしずらい。

他は満足。
137不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 22:52:09 ID:m3G9WgWQ
誰かエレコムの新しいコンパクトキーボード使った人いますか??
ステップになってる奴です。
138不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 12:37:34 ID:z7l3jtUP
elecomのTK-P05Fいいわー。

スタンダードなキーボードになるべく近い形かつテンキーありの形でコンパクト化して欲しい、
カナ刻印なし使用ででおれかっけえという気分に浸りたいという
俺ニーズにぴったり適合しただけって話だが。

難点はUSB版が出ていないのでゲーム機につなげられないこと、
メンブレンのくせにやたら高いことだけど
139不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 01:00:26 ID:xJa6Qxql
BTC 6100KBの店売り無くなってる・・・
140不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 13:25:08 ID:qh2PJRW3
>>136
Windows起動前のBIOS設定などできないとあるので問い合わせたら
PS/2接続でもできないと回答されたのですがマジですか?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL09BK&cate=1
141不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:24:38 ID:klPsKwUg
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070723/ggl.htm#2

これってPCでも普通に使えそう
142不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 10:18:41 ID:YMVVUeQb
>>141
親指だけでインプットか・・・

記号打ち込むときは死ぬなあ
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070723/ggl12.jpg
143不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 12:27:48 ID:EvnZcUYt
>142
ハンドヘルド端末を否定する気か?
ケータイなんか全部親指一本じゃないか。
144不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 14:43:52 ID:YMVVUeQb
俺、親指が片方ないんだよ・・・
145不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 12:37:18 ID:ok7MRL5q
>>144
写真うp!うp!
146不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 10:54:39 ID:zM+ZglQC
KIDS BOARD買った。
これかなりいいな、ケーブル長も2メートルあるし、左右にマウス用の端子もついてる。
最初は小ささに慣れずにキータッチで苦戦したけど、慣れたら問題無くなった。

このタイプはオウルのが5千円で高いから、
見た目気にしないならKIDS BOARDの方がいいと思う。
147不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 13:10:10 ID:mhzGAxvG
>>146
ググってみたら変なのばかりヒットするな…
148不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 05:44:31 ID:UrmY6CDb
> 見た目気にしないなら
って書いてるから怪獣みたいな格好のやつかと思ったら
全体の大きさが小さいだけで、配列もまともだな。

>147
"kids board"って「"」で囲んでググルと良いよ。
149不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 23:24:40 ID:eLUpl64M
KidsBoard
http://www.hd-group.co.jp/select/kidsboard/index.html
定価9800円!
直販価格6500円
150不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 08:30:12 ID:lr/nmfLG
マーチ、パッソ、デミオ、ヴィッツ、フィット、bb、ポルテ、ノート
151不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 08:45:28 ID:dtlOEtRn
152不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:25:37 ID:mhIw6bKx
今日、ヤマダ電機のPCコーナーを見て回ったら
マウスはそれこそ色々なサイズが有るのに、
キーボードは・・・

手のサイズに合わせて選べる日はいつやってくるのか?
153不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 21:00:12 ID:q2AlUjBm
OWL-KB86UMを買った。
ASUSのP4P800 SE のICH5RのUSBに直接つないだら関数ドライバのエラーで上手く認識されなかった。
結局ハブを通したら認識できたのでそうして使っている。
あと、右Altキーが無いのは買う前にわかってたが、
無変換キーの位置がキー半分分くらい左にずれているのは気がつかなかった。
よく使うのでちょっと戸惑った。
それ以外はそれなりに良いと思った。
154不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 17:53:19 ID:LWCVv0WV
少し前、サンワサプライより発売されたキーボードだが、
キーボードカーブ採用。遠くのキーも押しやすい。
とOHPに書いている。本当だろうか? 買った人教えて!

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL09BK&cate=1

品番:SKB-SL09BK
品名:USB&PS/2スリムキーボード(ブラック)
155不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:25:12 ID:4HO3Kp4m
キー配列だけ見ればまともに見えるが、無変換が左にずれてるな。
156不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 06:16:56 ID:Xp1TeqXH
SKB-SL09BKを買ってから一ヶ月使ってます。
キーボードカーブは、まぁ押しやすいと思う。
カーブが気にならないくらいなので、適当な具合になってるんじゃないかと思う。
157不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 13:48:05 ID:T+gh+5t7
OWL-KB86UMが届きましたよ。
BTCと比較すると、パンタの素材が柔らかい様な印象を受けた。
ぐらつくと言うよりぐねぐねとする感じで、BTCの方がタッチがしっかりしてる。
アプリキーは上側にキーと同じ高さで飾りがあるせいで使いにくい。
キー配列が使ってるノートPCに近いので、その点では違和感が無く使いやすいかな。
158不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 13:52:55 ID:T+gh+5t7
もう一つ忘れてた。
ケーブルの被膜がわりと薄めで柔らかく、邪魔になりにくいね。
159不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:26:05 ID:KNhCmwGY
>>156
SKB-SL09はやはりPS/2接続でもBIOS設定できないのでしょうか?
160不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 18:22:12 ID:L+oyZ+LL
>>156
普通のキーボードを使うと、カーブが無いので打ちにくいとか、感じそう?
161不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 18:32:42 ID:hWRGWuff
キーボードカーブの良さは別の問題で相殺されるっぽいのでどうでもいい。
162不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 23:10:58 ID:XPuR2QOj
>>146
こら、こいつのどこが良いのだ?
買ってみてがっかりだよ。

これが定価9800円だって?
そりゃ詐欺だよ。

自作PCブームの時に良く見かけた980円キーボードを
小さくしたような作りだよ。

直販価格で6500円だがそれでも高い。
子供に使わせるなら6500円に相応の質で出して欲しいぞ。
163不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 07:44:10 ID:ccH6okZi
>>159
自分のパソコンにはUSBで接続してるけど、BIOSの設定はできてるよ。
全部のパソコンでそうなのかはわからないけど。

>>160
カーブがないキーボード(ノートパソコン)も使ってるけど、私自身は違和感はないよ。
でも感じ方は人それぞれだから、お店で触れるなら、触ってきたほうが良いと思う。



164159:2007/08/20(月) 10:57:19 ID:X7bchwDc
>>163
USB接続でもBIOS設定可能なんですか!
(公式の仕様ってなんなんだろか?)
同じ机で2台使うのでコンパクトなのを探してて。
環境依存かもしれないけど試す価値はありそうですね。
情報どうもありがとうございました。
165不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 12:46:57 ID:mHsC+3ya
つーか、Pen3のマザー(TUSL2)でも普通にUSBキーボードでBIOS入れたよ。
今時USBキーボードで出来ないってのはそのマザーが糞でFA。
166不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 13:26:14 ID:utOHStN9
動かないものも有るので予防線を張ってるだけだろう。
167不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 22:52:59 ID:aLdi7CMD
そんなにBIOSで使えるか不安なら、3桁お値段USBキーボードでも買ってきて試せばいいんジャマイカ。
BIOSで使える使えないは、USBキーボードに依らないと思うから、一つ使えれば他のUSBキーボードでも使えるはず。

確認後に邪魔だったら、ハードオフもってけばいい。安物なら傷手少ない。
900円〜9000円のキーボードを、50〜300円ぐらいで引き取ってくれるとオモ。
168不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 22:03:07 ID:ZBZxe3oj
>>32
もともと高いんだよ。
俺も好きでいくつか持ってるけど
一般には高いだろうね。
数が出ない特殊機だからしかたないと思うけど。
169不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 22:11:32 ID:ZBZxe3oj
>>146
オウルと違ってパンタなんだよそれ
170不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 08:24:08 ID:K4U+DDA0
KEK-EA9AUの代替品ということでKIDS BOARDを考えると
価格は安いけどパンタなところが少し気になって・・・というのが
ユーザーの意見じゃないかと思う。(見た目の問題じゃなくて)

似たようなフルキーボードでありながらコンパクトな物だと
ロアスのパンタはパンタな分、キータッチがしっかり(ちょい硬め)
AudioTechnicaのFKB1420シリーズはパンタじゃないけど
ちょい硬め。

KEK-EA9AUを好む人はあの独特の軽いキータッチに拘ってる希ガスw
171KIDS BOARDでがっかり:2007/08/26(日) 13:10:41 ID:cNqeHZAt
比較対照は職場の普通のHITACHIやDELL純正キーボード
硬めで腰の無いストローク感は安っぽさ全開。
今の所、チャタリングは出てないけど、980円キーボードのように
ちょっと使い込むと直ぐに動きが渋くならないかと心配。

エレコムのコンパクトフルキーボードTK-UP289やTK-U89H2のように
激しいチャタリングに悩まされる様子は無いのが救い。
172不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 14:01:00 ID:WWih2mm3
チャタリング夫人の恋人
173不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:51:59 ID:6BPaBaLV
今NMB133314-001使ってるんだけど、違和感なく移行できるコンパクトキーボードってどれ?
174不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 12:14:46 ID:uRIa2dVh
2、3000円で買ったfkb1420が好きで使っているんだけど、
買い足そうと思って探したけど何処にも売ってない。ヨドバシ行ったら富士通のが
8000円くらいで売ってた。自分の持ってる奴はOEMか何かだったのか。

安い方、または通常配列でコンパクトな物(fkb1420は幅34.5cm)を売ってる店知りませんか?
>>130のも持っているけど「ろ」キーが変な所にあるので使い辛い(゚Å゚)
175不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 13:50:36 ID:k5qfqxKX
ヤフオクに新品で安いのがあったぞ。
176不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 14:07:06 ID:uRIa2dVh
>>175
まさにこれなんだけど、日本語配列が欲しいのです。
1,900円で中古のやつもあるけどキーボードの中古って何か抵抗がある(゚Å゚)
もうしばらく探してみる。
177不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:17:27 ID:FE9L38F5
このスレでも度々出てるエレコムのTK-UP01MALBKを長年使ってるんだけど、
Ctrl + Shift + Down が効かないということに今更気付いた…。orz
VisualStudio6のspy++でキーイベントを調べてみると Ctrl + Shift + Up は
出てるんだけど Ctrl + Shift + Down が出ていないらしい。
ユーザ補助のスクリーンキーボードで入力したり昔使っていたキーボードに
変えて入力すると問題ないし、PS/2でもUSB接続でも同じだからドライバ
うんぬんの問題ではなさそう。

適当なショートカットのプロパティを開いて、ショートカットキーをShift + Alt + Up とか
Shift + Alt + Down とか押して表示が変わるかどうかでわかるので、持っている方
すいませんが動作確認おながいします。

ちなみに現状は↓の通り。
Shift + Alt + Down = ○
Ctrl + Alt + Down = ○
Shift + Down = ○
Ctrl + Down = ○
Ctrl + Shift + Down = × ← +Up はOK
Ctrl + Shift + Alt + Down = × ← +Up はOK


>>115
> NumLockの青色LEDが明るすぎて直視出来ないくらい

俺はLED視界に入って目障りだから付箋紙を折りたたんでNumLockのところに
メンディングテープで貼り付けて減光してるよ。
178不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 19:19:48 ID:FE9L38F5
スマソ、訂正

> 適当なショートカットのプロパティを開いて、ショートカットキーをShift + Alt + Up とか
> Shift + Alt + Down とか押して表示が変わるかどうかでわかるので

          ↓

適当なショートカットのプロパティを開いて、ショートカットキーを Ctrl + Shift + Up とか
Ctrl + Shift + Down とか押して表示が変わるかどうかでわかるので



179不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:58:31 ID:SSKoAmWi

http://keyboard-ya.com/?pid=4802554
ここで頼んで、かなり黄色いのが到着したけど、折角なのでG84 4100の感想

英語配列・コンパクト・メカニカルの、三拍子そろったニッチキーボード
かなり本体はかなり薄くて、パンタグラフみたい
配列はまあ標準的で悪くないんじゃないかと思う
が、肝心のメカニカルのタッチが硬い
コンパクトキーボードって、取り回しがいいから、
結構変な姿勢で入力したりするけど、これじゃ無理
本体が軽すぎるのにタッチが重いから膝の上とかだと大分辛い
カチカチいわないからやたら重いパンタグラフを打ってる感じ
ストロークの浅いキーボードにメカニカルってのはあまり合わないなと感じた
昔ながらのコストのかかったキーボードで、文字も2色成形とかで見やすいけど、
実用性はそこらのパンタグラフと大差ない感じ
180不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:09:06 ID:98CPqCXp
>>179
俺それ一万円ちょい出して新品買ったけど、ロクに使わず半年も寝かさないうちにハードオフで300円で売った。
オクに出すのも良心の呵責から憚られるくらいにゴミだった。個人的な感想。
181不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 09:30:25 ID:Us/jJi6n
まぁテンキー代と思えばいいんじゃね?
182不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 11:49:32 ID:Els/PHjA
>>179
ヤフオクの転売屋のhaveagooddays80氏が始めた店みたいだね。
183不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 12:41:27 ID:/WE0UtGD
去年ダイヤテックで新品・箱破損だったか6800円くらいで売ってたな。
オクの中古7000円くらいのよりはずっと良心的だがw
ただ自分もあの独特のタッチに馴染めないので買わないが。
184不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 19:38:04 ID:nSsxk0OF
>>180
はげどう
でも掃除とかメンテしてると愛着がわいてきたり
パンタグラフと違ってキーがぐらつかない(それ故にひっかかったり)のはいい感じですね

>>181
テンキーの方はやたらでかくてかぼろいけど、タッチは悪くないですね
腐っても黒軸といった感じで

>>182
なるほど
多分捨てられてたのを拾ってきたんじゃないかというくらい、ぼろかったですね
仕入れ先はハードオフとかかな

>>183
ダイヤテックといえば、今回初英語メカニカルキーボードをいたく気に入ったので、
FKB-86Eとかが気になってるんですがここでの評判はどんなもんでしょ?
やかましいってのは調べると出てくるんですが
あともう入手手段ってのはオクしかないんですかね
185不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:39:01 ID:XYH5IAug
>>184
86Eは簡易軸。ボロ4100のひっかかりが気になるなら、耐えられないと思う。音は大きい。

古くてもALPS軸のキーボードとスイッチを入れ替えるといいキーボードになるけど
86Eは縦長エンターだから、英語キーボードを選ぶ理由が1つ消えます。

186不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 03:22:09 ID:z27A5xiv
>>485
なるほど、同様に引っかかりますか
配列に関してはスペースバー同様、よく使うキーは大きい方がよいので、
むしろ気に入ってます

にしてもひっかかるのは簡易軸の特性なんですね
やたら改造してるレビューが多い理由が頷けました
メカニカルコンパクトの道は険しいですね
どうもです
187不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 03:43:01 ID:XYH5IAug
理由は知らないけど、とかくひっかかるのが簡易軸。
MLスイッチと違って、ストロークが長いから、なおさら気になるかも。

ちょっと厚くなっちゃうけど、
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=1955
こんなのもありますよ。Mac用だけどほとんどPCで使えます。
Strongman製なのが不安。
青軸は嫌いだから、茶軸にとっかえました。
188不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 12:31:47 ID:4DtX6Z2o
>>187
軸交換したことがないんですが、茶軸への交換って簡単ですか?
189不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 15:14:18 ID:mmNdQK7d
うーん、、、入り口は狭いけど、入ると楽です。
半田と半田コテと吸い取り機で、基盤との半田を取って、またつけ直すだけだから。
鉄板入りはちょっとやっかいだけど、よく見てどうすればいいか考えると
簡単にできます。スイッチだけで売ってるくらいだしね。
でも、自己責任で。
190不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:53:00 ID:VGYRWqbl
普通はnumlockにした状態だと890IOPKL+M./が割り当てられるけど、
これが無効になるキーボードって有る?
numlockでも、I(numlockだと5)ならIになるタイプ無いかなぁ
191不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 16:31:17 ID:h8l/OeNH
>>189
今のところ半田作業をするほど気合いが入ってないんですが、ちょっとバラして
作りを見てみます。

Rev.1はWindowsで使うなら最高だけどコマンドキーの位置が糞なのでMacじゃ使
えず、Rev.2はコマンドキーの位置が正しくなったと思ったら青軸でうるさすぎ。
Rev.2の茶軸か黒軸出してくれたら2枚は買うのに...
192不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:34:25 ID:2XSgG1tk
>>191
そうですねえ。軸交換の半田作業は技術はいらないけど、時間と手間がかかりますからね。

私も青軸苦手なんですよ。世間じゃ評価高いみたいですけれど、、
というわけで、私はRev2を茶軸にしたわけですけれど、今は無理かなあ。
しかも、鉄板が入っていたはずだから、Cherry純正みたいにはならなくて、
Filcoのやつよりもっと鉄板しい感じな仕上がりですけどね。
193不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 01:54:21 ID:kGh7FxBN
キーボードの最上段、および最下段のキーは、縦の長さを半分にしても
打鍵可能だと思う。すると、さらなるコンパクト化が図れる。
Oh− Good Idea!
どこかのメーカーが採用してくれないかなー
194不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 06:39:22 ID:00pxTeEd
縦幅縮めることにほとんど意味がないと思う
195不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 09:02:00 ID://0lJOF9
もうあるだろ
196不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 09:12:07 ID:SpHVRh14
>>193
んな、奇妙なことしないで純粋に85%位の大きさで作って欲しい。
キーピッチと配列とは別問題。

靴のサイズだってサイズが違うだけで同じものがあるじゃん。
キーボードも手のサイズで選べるようにして欲しい。
197不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 09:20:48 ID:6bpWtIgC
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_vkb.htm
そこでこれですよ。
投影距離を変えて大きさ調整とか出来ないかね?
198不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:28:42 ID:wNx6t0gF
投影されたキーを叩いた事を認識してるんじゃなくて
本体前下部の赤外線センサーで投影面(になるはずの高さ)チョイ上を監視してるだけっぽいから、
無理だと思うが。
199不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 12:21:43 ID:6bpWtIgC
いや、だからこの方式を使って大きさ可変の新製品が…と。
200不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 12:28:53 ID:wNx6t0gF
なるほど。そういうことでしたか。
…顕微鏡のピントみたいなのを想像した。
201不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:46:56 ID:1XZrwsWu
>>199
キータッチはどうなりますか?
202不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 00:13:44 ID:oHoYXCZV
>>194
打鍵しやすさを維持しつつ縮小するのであれば、意味がある。と俺は思う。
203不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 07:09:02 ID:EiiJm90U
>>201
だからキータッチの良いキーボードに投影してだな、
204不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:49:45 ID:Mx6yJZ+U
コンパクト化のための、いい方法はないか?
205不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:51:02 ID:RVCd5otH
>>204
日本語でおk
206不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:51:27 ID:0NILltDX
おまいが大きくなればいいと思うよ
207不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:12:52 ID:HSUfecls
なるほど、逆転の発想か。
208不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:30:20 ID:OCYtGFqf
いやそれ無理だから
209不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:21:11 ID:7jOmPY30
1番小さい日本語キーボード(112key)を教えて下さい。
210不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:27:35 ID:fjk4Sb72
>>209
日本語でおkおk
211不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:30:46 ID:zfTabgYb
おまいが大きくなればいいと思うよ思うよ
212209:2007/09/13(木) 00:35:33 ID:7jOmPY30
すいません。最近コントロールキーが強めに押さないと入力されない事が気になって
\3000くらいのキーボード買ったのですがいくつかキーが無い為、さらに不便になって
しまいました。色々調べたところ108keyというタイプはendキー等が省略されているとの事です。
112keyというタイプは現在使っているキーボードと同等のキーがあるらしいのですが、
大きいのは端まで指が届かないので小さいものを探しています。
213不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:39:32 ID:B1WjIovs
84  スペースセーバー配列
101 英語配列
104 英語配列+Win+appキー
106 日本語配列
109 日本語配列+Win+appキー

その他 全て変態配列
214不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:28:07 ID:V8TdhmMq
日本語テンキーレスは?
Win(左のみ)+appキーは?
215不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:39:37 ID:B1WjIovs
全て変態

IBMが作った配列だけが正当なわけだが、
最近の流れとしてwin+appキーだけは一応認めてあげましょうということです。
216不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:47:11 ID:V8TdhmMq
まーそんな定義してるのはお前だけだから、言葉として意味をなさないと思うがw
217不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 03:01:30 ID:EB9D0ZqI
正確にはJISキーボードと、非JIS配列の








        夫見 木各 タト キ ー ボ ー ド







ということになりますね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JIS%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89

オイラ配列、独り善がり配列といってもいいでしょう。
特にFILCOのゴミキーボードは品質の酷さも加え、最低ですね。
218不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 03:21:59 ID:nAWymJUk
正確にはってw
話全然違うんじゃね?
JISか非JISかで言うと、>>213も規格外の変態だらけじゃんw
219不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 03:53:16 ID:EB9D0ZqI
私は>>213ではありませんが・・・・・
220不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 04:13:08 ID:xDFC0+dh
同一人物かどうかは関係なくて、「正確には」と言って全然噛み合ってない話を
はじめたのがおかしかっただけw
221不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 04:28:32 ID:EB9D0ZqI
>>214の配列がなんであるかを>>215の方が単に変態と表現し、
それを>>216の方が難癖をつけていたようなので正確に表現したまでです。
全然かみ合ってないのはあなたですね。
222不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 04:46:45 ID:DeAgDixq
で、変態配列を厭わないスレで無駄な改行で強調してまで
そんな話を出して何の意味が有るんだ?
223不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 05:57:57 ID:V8TdhmMq
難癖も何も、>>213みたいな定義は聞いたことないしなw
ちなみに、このスレやテンキーレススレでは、Realforce91やFKB8744を変態扱いしていない。
いきなりオイラ定義・独り善がり定義を語り始めた>>213が、逆にその共通認識に対して難癖つけてんじゃねーの?w
224クロス・アウッ!:2007/09/13(木) 14:38:03 ID:x5qUiAS4
ふ、私を差し置いて変態とは捨て置けぬな。
225不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 17:10:11 ID:NmonS8Yw
くるくる巻けるキーボード
アレ、便利でいいね
226不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 20:37:08 ID:F0Jvbt+X
便利な人ですねぇ
227不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 00:58:45 ID:k5H5+KmP
これ使ってる
使いやすくて満足している(^-^)v
http://www.apple.com/jp/keyboard/
228不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 05:06:47 ID:5cnvUIRK
そういえば昨日だか一昨日だかワイヤレスのヤツ届いてたな。
思ってたより打鍵感があって予想以上に使いやすかった。
でもドングルぐらい付けてくれても良いと思った。

まーMacは青歯が基本的に標準搭載らしいから、その違いだろうな。
229不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 18:33:48 ID:TOJ7rU8j
コンパクトキーボードの使いやすさ。

・ほぼ真ん中にキーボードをおけるので、手首の負担が今までのフルキーボードより減った気がする。
これに使い慣れると、フルキーボードはどうもタイピングポジションが左側に偏ってしまい、使いにくくなる始末だし。

・テンキーは付いていないが、Excelで大量の数値の入力時は別売りのUSBテンキーで対処。
私はデスクトップ機であるが、Happy Hacking Keyboardをメインに使っているので、USBテンキーは常時繋げてあります。
USBテンキーは富士通製。

ハローワーク(安定所)で業務に使っているパソコンはRealforceのコンパクト版と、富士通のUSBテンキーが繋げてありました。
キーボードは何故コンパクトなのかというと、机の大きさの制約上から。テンキーはやはり数値を大量に入力する理由で。
230不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 20:04:56 ID:93GIeO5y
テンキーついてて35cm以下。
なかなか売ってないヨママン
231不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:37:42 ID:N5tqxRJB
以前、DELLのNotePCを使っていた頃はテンキーモード使っていた。
慣れたら問題なし。余計なスペースを節約できるメリットのほうが多い。
が、デスクトップ用の省スペースキーボードはNumキーがFnキーとの
組み合わせの上、片手で届かない距離なので使えない。
テンキー使うときは左手が資料を追っている事が多いからね。

因みにKids Board タッチは悪いが、それ以外に今の所問題なし。
しいて言えば、普通のキーボードが触りにくい(^^;
16mmピッチくらいなら普通キーとの行き来で多少の苦労があるくらいだが、
15mmピッチくらいから普通キーへ移動するとかなり苦労する。

普通の89キーの16mmピッチ版出ないかなー。
USBポート2個とCF/SDスロットも内蔵してくれると有り難い。
232不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 09:12:27 ID:712dMXPR
>>229
ハローワーク行っててキーボードなんて凝視してないで仕事さがせ。
無職が何を言っても説得力が無い。
233不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 14:07:31 ID:6WqLQpzC
お前は職探ししか職安に行く用事を思いつかないのか。
234不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 14:49:18 ID:I14Sz3tY
ホモがナンパに使うと聞いたことがある。
失業者に万札ちらつかせて口説くんだそうな。
235不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:19:14 ID:l4V9RVys
>>232
業務に使ってると書いてあるが
236不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 03:50:46 ID:TLr8+etl
ハローワークで働いてる人を見てたんだろ。無職の>>229が。
237不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 15:12:24 ID:6Kl77/ue
AOK-115UPW ホワイト 平均価格 : 2,513 円
ttp://www.vshopu.com/AOK115UPW/index.html
SIGMA UHMK108WH 平均価格 : 4,200 円
ttp://www.vshopu.com/sgm_UHMK108WH/index.html
TK-UP09FWH  平均価格 : 2,960 円
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up09f/index.asp
ロジクール Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl iK-40LP 平均価格 : 2,567 円
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/05/13/655825-000.html

この中から選ぶとすれば、どれがオススメですか><・
238不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 16:08:36 ID:23uw8tNQ
エンターの右が少し開いているという点で後者2つ
カーソルキーまわりや左Ctrlまわりの配列を考慮して、エレコムのをおすすめする。
Fキーもちゃんと4つづつ分けられているし。
耐久性は難ありだと思うけどな。
239不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 16:32:42 ID:dpdwuHJY
>>238
レスありがとうございます。参考にします。
ちなみに今使ってるやつは、Chicony製 KB-9973とかいうやつです。
ttp://h_sugawara.at.infoseek.co.jp/keyboard/KB9973.jpg
240不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:15:01 ID:23uw8tNQ
今使ってるやつでいいんじゃないのかw
KB-9973の不満な点と、何を求めるかですすめるキーボードも変わってくるわけだが。
>>238は俺の趣味で選んだだけだし。
241不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 17:06:00 ID:FWtVhxVm
エレコムは TK-UP01MA のキータッチがポコポコで微妙だった。
質感も安っぽい。安いから仕方ないけど…
TK-UP09F は違うのかどうか買ってレポしてほすぃ。
242不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 18:45:01 ID:BctNGeb9
幅350mm以下のフルキーボード探してるんですけど、なかなか見つかりません。
こんなのあるよーって情報持ってる方いませんか?
243不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 18:08:58 ID:b+O8ETfT
今採寸したらFKB1420が346mmでした。
でももうオクくらいでしか出回ってないかなと。

ちなみに潤沢なKEK-EA9AU/IIは363mmで、
まだ手に入るであろうKIDS BOARDは365mmでした。

変態配列KBならもっとあるかもだけど興味ないので知りませんw
244不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 12:32:37 ID:Iuz1DHxF
>>243
FKB1420はオクで新品が投売りされてたことあるね。今は知らないけどw

>>242
753 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/09/04(火) 13:37:19 ID:Fsa/5jOA
>>745
キーピッチが狭いフルキーボードならあるけど。
KEK-EA9AUとかFKB1420とかいろいろあるけど、ここはパンタスレだから
パンタで言うとロアスの物(横幅は38cmでちょっとオーバー)
ttp://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/(bdpe3wf201kbk1fwd2jukzvr)/form/search/search02.aspx?lcd=03P&mcd=P030
それからKIDS BOARD(CK-01)とか。
ttp://www.rakuten.co.jp/clevery/537079/
245不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 04:45:50 ID:RYsIiNqc
246不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:40:39 ID:bjjZ3p/b
>>245
ワロタ
247不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:33:30 ID:1UgHvNtS
配列はまともだな
248不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:54:45 ID:R0+MueoN
これの面白みを教えてくれ。
249不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:10:23 ID:xZbh/osU
ENTERキーのでかさ
250不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 01:34:43 ID:Pu0Y6mqD
ファンクションキーの4-5、7-8のすき間の微妙なこと…w
空けるんならもっと他と区別の付きやすい幅にしやがれ。
251不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 01:35:28 ID:Pu0Y6mqD
7-8じゃねーや、8-9だw
252不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 01:46:53 ID:0xfXDxUT
ろくに使いもしないFelicaがマウス並みに場所を取る
253不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 01:47:22 ID:VoDFSxCx
ここコンパクトキーボードスレなんだが・・・>>245はコンパクトなのか?
なんか先日発売されたAppleのキーボードに物凄く似てる気がするんだが。
254不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 07:06:08 ID:wI6aUKyZ
Appleのキーボードのパクリ臭がすごいなw
255不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 07:36:41 ID:ghbrCALl
しかも相変わらず劣化コピーだし
256不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 07:59:18 ID:lsia/wjW
257不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 08:36:16 ID:Pu0Y6mqD
>256
紹介イラストかと思ったが、これ実写か?w
258不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:06:25 ID:wI6aUKyZ
>>256
そんな感じ
色はMacbookの白い奴のほうが近いか
259不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:32:52 ID:Zn6O1/m0
sonyはすっかり三流だな
260不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:47:56 ID:0xfXDxUT
Sotecと変わらんやないか
261不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:58:12 ID:VTBv1lBp
>>257
コンパクトもフルも両方持ってるが、真上から見たらマジでこんなんだ。
でも実際には真上から見る事なんて無いので、ここまでペラペラには見えない。
一応キーのクリック感もあって、多分想像しているより打ちやすいよ。
262不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 04:07:09 ID:0laoEsq9
たまにノートっぽいキーボードみてると立体感が狂わされそうになるのあるよなw
パンタグラフ式に薄っぺらいはずなのに妙に出っ張って見えるヤツ・・・
263不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 09:00:43 ID:FO4+JBAO
ロジクールのdiNovo Edge?。
HHKB/Professional並みの値段するしな。

スタイルに惑わされて買うとすぐに後悔する。
お母さんに「障害者年金で生活しているくせに、あんなに高いものを買ったのね。」
と叱られる始末・・・それでも高額なものの買い漁りはやめられないので、パチンコと同様にサラ金での借金地獄へはまるかも。
264不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 09:51:25 ID:VTBv1lBp
死ねよ障害者。
265不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 12:01:28 ID:4N4I/yp9
可処分所得に見合った支出をしましょう。
266不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 13:40:08 ID:+U4daH3c
自分で稼いで買いなさい
267不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 06:36:56 ID:ijWfuUTu
SKB-SL09買ってきた。右のShiftやCtrlを使わない俺にとっては
キー配列は大満足。右上のPrt Sc〜DelまでをHomeEndUpDown
に変更すると、Fnキーもどこにあろうがかまわない。
問題はDelをどこにするかだな。さしあたり右Shiftと入れ替えかな。
あ、それとスペースキーが右側に長くなっていて、ちょっと変態なので
普通程度に短めにしてほしいな。変換キーをIME切り替えに頻繁に使うので。
268不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:58:52 ID:m38x7kmD
SKB-SL09は、右Ctrlが無いんで、今使っているELECOMのTK-UP87MPから、
乗り換えしなかった。
SKB-SL09の方が安いし、サイズがコンパクトでいいんだけどね。
今使っているTK-UP87MPが壊れたら、試しに買ってみるかもしれん。
269不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 20:17:49 ID:ijWfuUTu
>>268
エレコムのそれ、見た目が俺的にすごく良かったんだけど、
入力の空振りみたいな報告がユーザから結構あったので、
ちょっと見合わせちゃった。SKB-SL09買ってみたら、薄型なのに
まぁまぁキーが堅くて、かつ深くてLet'snoteの感覚で軽く入力すると
打ち損じがあった。エレコムの不具合報告もそんな感じなのかなぁと想像。
普段はRealForceテンキーレスを使っていたので、改めてそのほどよい
軽さに感動しつつ、あぁカーソルキーやUpDown分の幅いらねーとも思った。
270不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 11:11:45 ID:nRhvlAw5
>>269
 TK-UP87MPのアレはそんなレベルじゃないと最近SKB-SL09へ
乗り換えた俺が言っておく。エレコムのは端押しがホント効かない。
「まっすぐガシガシ強めに打つ」と常に意識してないと空振り大量
発生。それがいい、っていう人もいるんだろうけど、俺には全く
合わなかった。
 SKB-SL09はキータッチとか全体の作りはやや劣るけど、
入力自体はとても快適。ケーブルの取り回しし易いのもいいしね。
本体のカーブの効果はよく分からんが(w
271不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 13:03:28 ID:YDw0y7EC
キャパシティブのテンキーレスかThinkPadみたいなコンパクト配列が欲しいのは俺だけ?
272不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 21:43:47 ID:WaKZ9oHk
FKB-86Eがfilco直営店で再販されてるね
ずっと探してたのよ
273不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:14:11 ID:jK7m0nr+
>>272
Nice 情報
274不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:43:14 ID:G9tydeLW
>>272
買ってたこと忘れてた。
Nice 情報
275不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:13:46 ID:X3+DmGm0
今ポチった
届くのが楽しみ
276不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:31:43 ID:65q31XX0

昨日頼んだのがもう届イター
今なら妙に重たいゲルパームレストも一緒についてくるね
86に使うはやはりでかいがzeroもあるのでこいつと一緒に使おうと思う
割引とか無かったので割高な感じがしたけど、1000円弱のこれがついてくるのであればそれなりにお徳かも
あと更に予想外に嬉しいことはケーブルを束ねるマジェとかと同じマジックテープが付いてきてること
これってカタログには載ってなかったよね

で、肝心のキーボードの方は、zeroしかメカニカル持ってないからそれとの比較しか出来ないけど、
zeroに比べるとキーがぐらぐらしてちゃちい感じがするねえ
打鍵音もカチカチ音よりもガチャガチャって感じで安っぽい
ついでにペット樹脂で出来たキーボードカバーもzeroに比べるとペナペナで常用するには頼りない印象
まあでもコンパクト英語メカニカルな希少なキーボードとして大事にしていくよ〜

277不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 02:13:17 ID:MBjHi/wF
コンパクト(テンキーレス)で英語かつEnterがでかいってのが俺的にポイント高い
278不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 03:06:33 ID:4k13zvqe
その気になれば別のALPS軸に換装できるってのもいいね
279不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:48:00 ID:MBjHi/wF
86E届いたが初期不良品だった…
まぁ即日交換品送ってくれるつってたのでまぁ一日我慢ですわ
280不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:55:52 ID:Xk4fY+N/
m9(^Д^)プギャー
281不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:30:31 ID:sp9/P790
>>279
kwsk
もしかしたら自分のも気付かないだけで不良かもしれんので
282不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:39:42 ID:MBjHi/wF
キーボードを立てる部分のパーツが片方なかっただけよ
283不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:10:48 ID:sp9/P790
>>282
thx
insert key のチャタリングとかだったらちょっと使ったくらいじゃ気付かないだろうな〜
と思ったから
多分まだ買った人は5人もいないと思うけど、売れ残り品?だけあって不良率がやっぱ高いのかな
284不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:48:37 ID:MBjHi/wF
箱潰れで店頭から回収した品でしょう
ほんのちょっと触っただけだけど
276の言うとおりキーに少しぐらつきがあるね
285不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:25:37 ID:OZuoSU9h

>>276だけども、このキータッチは客観的にはイマイチだよね
でも第一印象は悪くても、少し使って慣れると良い感じかも
キーボードがこなれてきたのか、指が慣れてきたのか
でもこの配列でマジェ軸かゼロ軸のが出たらそっち行ってしまいそうだけども
よくこのキーボードのレビューに昔ながらのキータッチってあるけど、昔のキーボードはこんな風にひたすら騒々しかったって事なんだろうか
286不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 04:45:09 ID:sxozTT4P
KB-9973というジャンクキーボードを気に入って長年使ってたのだが最近調子が悪いので買い換えようと思うのだけど
イマイチぱっとしたのが見あたらない。何かお勧め無いかな?

・Enterの横は空いて欲しい
・タッチは軽い方が良い。けどふにゃってのは嫌(パンタグラフでもメンブレンでも可)
・テンキー、英語/日本語はどっちでも。

キータッチとしては富士通やシグマのタッチが好きなんだけど富士通高いし、シグマは配置が・・
287不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 08:45:11 ID:OZuoSU9h
>>286
予算はどれくらい?
キーボードの世界では安物買いは銭を失うだけだよ
288不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:45:40 ID:1z3s36Pg
HHKLite2からSKB-SL09BKに乗り換え。

自宅の古い自作マシン(TUSL2)だとそもそもPS/2変換アダプタかますと認識さえしないorz
USBでは動作問題なし。
PS/2接続ではIOSレベルでそもそも認識しないorz

なのでUSBで使ってるんだが、とりあえず俺の環境ではUSB接続でも
Windows起動前のBIOS設定その他でキーボードとしてしっかり動作してくれることを確認。

タッチは安っぽいが認識は問題ない、配置もちょっと前のVAIOっぽくて俺的に問題なし。
少し高めのノートPCのキーボードくらいの印象。値段の割には満足感はある。

大きさではHHKのほうが少し小さい反面、
HHKは厚くてパームレスト使ってたんだが、SKBは非常に薄くてパームレストが要らんくなって、
その点で机の上はむしろ余裕ができた。

総じて言えば安いのによくできてると思う。
289不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:46:32 ID:QnMIqL2V
テンキーは必要、だからコンパクトキーボードを使うときはデスクトップPCであってもUSBテンキーを取り付けているぞ。
290不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:33:21 ID:zDLMDO8E
必要な時は付けるよ。











要らなくなったら外すけどさw
291不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:45:51 ID:PeE0NbAj
テンキーこそ無線化するべきだよね。
292不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:48:56 ID:PeE0NbAj
ワイヤレステンキー。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0913/casio.htm

こういうのなら使いたい時だけさっ!と出して、
使用後は速やかに引き出しに収納できて便利だね。
293不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:58:45 ID:/MJ1CrQ3
テンキーを使いたいという需要もあるのは理解できるけど、
万人が万人テンキーが必要なわけではない、
それどころかコンパクトキーボードやノートPCを見れば、テンキー不要な人が多いことは容易に想像が付く。

やっぱりUSBのテンキーを別に付けるのが用途やスペース効率には一番いいんじゃないかねぇ。

個人的にはワイヤレス系は「いざ使おうとしたら電池切れ/充電切れ」なんてことがあるので
有線でもいいと思う、使わないときはどっかほっぽっとけばいいし。
294不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:54:58 ID:M1YBwKIi
テンキー付きサイズのノートPCは使いたくないわ・・・
295不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:07:03 ID:3ZdsDg3P
テンキーモードに慣れてしまった。
普通のテンキーの方が使い難い(^^;

ただ、今のテンキーモード付テンキーレスは
NotePC、デスクトップ用共に片手でモード変更出来ない。
これじゃ、テンキーモードの存在価値が殆ど無いのよ。
両手使うならテンキー要らんから。
296不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:41:13 ID:ESwch1oU
>>295
テンキーを使う理由は
「片手だけで数字&算術記号程度の入力をガツガツできるから」
でしょう。

たとえば片手は資料をペラペラやってたり、電話持ってたり、そーゆー状況。
297不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 03:04:37 ID:GHnaYK0g
実際には108等のテンキー付きでは片手だけでのバリバリ入力は難しい
多機能テンキーとコンパクトorテンキーレスを複合させた方が入力効率が上がるんだよな
298不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:59:15 ID:kesAL7wN
>>292
これって「0」の近くに「AC」があるのが嫌なんだよな。
0って結構使うからACが近くにあると途中でクリアーしちゃいそうで怖くね?
299不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:22:22 ID:bAWZ3H6v
Cherry茶軸のコンパクトキーボードが欲しいので、「たのみこむ」で提案してみた。

    http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=69321

細部のニーズが違う人も多いと思うので、賛同できる人がいたら賛同してみてくれ。
ちなみにダイヤテックにメールで頼んだところ、「生産の予定はない、検討はする」
といった答えだった。ほかのメーカーには打診していない。
300不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:24:45 ID:0didijxW
>>299
>後者はキータッチが悪くて使い物になりません。

貴方は完全に俺を敵に回してしまいましたね。
301不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:33:28 ID:bAWZ3H6v
>>300
ソコは主観の相違なもので…。
気を悪くさせてすまんね。
302不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:25:07 ID:UiEIWYeI
>>296
そうそう
俺はテンキー左手で操作するが
右手は資料とか電話とかペンとか…
テンキーが左にあるとすごく楽なのよね
303不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:32:43 ID:IveILGwZ
>>299
ダイヤテックよりも、
PFUに作って欲しい気がする
304不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:53:18 ID:0didijxW
PFUの方が望みが薄いし、
もし出してもボッタクリ価格だと思う。
305295:2007/10/08(月) 19:41:08 ID:uCWZnthJ
>>296
ですよね。だから、両手使わないとテンキーモードに移行できない
テンキーモードは存在価値が無いと思うのです。
左下のFnキーと右上のキーの組合は片手では届かないです。

>>299
「ろ」と「SHIFT]と「CTRL]の位置は変えないで欲しいですね。
残念ながらNotePCは上記テンキーモードと右小指守備範囲の変則配置が困る。
単純に89キーの縮小サイズが欲しいと思います。
USBハブやカードリーダは賛成です。
306296:2007/10/08(月) 22:08:55 ID:ESwch1oU
>>305
>ですよね。だから、両手使わないとテンキーモードに移行できない
>テンキーモードは存在価値が無いと思うのです。

俺はそうは思わないなぁ。

たしかに移行するときには両手を使う必要があるかもしれない、でもその一瞬だけだよね。
その後は片手でガツガツ数字や記号を入力できる、それで本来の目的は達成できてると思う。
307レレレのおじさん:2007/10/09(火) 00:09:15 ID:pH3LNIfv
男「とうとうドラゴンボール7つ集めたぞ。『いでよ神龍!そして願(ry』」
ずぎゃーん
神龍「お前の願いを一つだけ叶えてやろう」
男「…」
男「…分かりました」
男「アニメやゲームについて掲示板にカキコみたいです!」
神龍「…えっ…」
男「…?」
神龍「なら我がHPに来るがよい 」 
神龍「我がHPノアドレスはhttp://x20.peps.jp/deathsong2000だ!」
 神龍「さっそくアクセスするがよい」
308295:2007/10/13(土) 00:00:01 ID:K2pauAsp
>>306
亀レス失礼。
数字だけならOKですが、JKL周辺の入力が必要なときに困るんです。
あと、リストを左手で追っているときは左手を離したくない。
どこまで入力したか判らなくなるときがあるから。

最近は計測器にCFスロットがあったりするので出番は減りましたけど。
309不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 00:30:14 ID:K9K5Fodk
310不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 00:36:12 ID:kkrlUnka
>>309
そのキーボードはキー配置が軽く変態入ってる(重度ではない)から、好き嫌いが分かれるだろう。
一般に受け入れられるものではないと思うよ。

日本語キー配置+HHKに近い詰め込み+ソラリスキーボード的な半角/全角配置だね。

ヲタ視点で見るとHHKと対決させられて圧倒的物量差で敗北してしまうと思われ。

311不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:11:42 ID:4WWUX/2B
しかし富士通つながりでHHKBとは親戚だったりするんだな

スイッチやカーブ、コネクタ選択は初代HHKBの流れを継ぐ構造だし
もしもHHKB Lite系がChicony製じゃなくて富士通のままだったら……って存在だった。
いま思えばね。

HHKB初代から枝分かれしたまま消えちまったが、USB版で復活したら面白いかも。
312不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 03:48:18 ID:bon2ZYoQ
>>309http://www.vshopu.com/f_FKB8579661EV/index.htmlの打鍵感って違うのかな
親指キーやエンターがカチャカチャ言わなければ最高なんだけどね、これ。
これで黒の静電式が出たら即買いなんだけど。
313不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 13:32:17 ID:r+JW4d9o
キータッチは>>309に書いてあるでしょ

配列とコネクタ以外構造はほとんど同じだが、FKB8579-661EVは親指シフト向けに調整されてたはず。
314不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:06:25 ID:+qU3ICp8
>>309
これで、Libertouchを駆使した英語版なら燃えるぜ。
防塵性もしっかり確保できるといいな。タバコを吸うから。
315不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:33:02 ID:VsnNogkQ
FKB8579-661EV は変換・無変換と親指右・親指左のキーコードが同じってのがなぁ…。
変換→Shift、無変換→Ctrl に割り当てて使えたらいいのだが。
配線を差し替えるしか無いか。誰か改造した香具師居る?

あと、最下段 (Ctrlキーのある段) にキーを詰め込みすぎってのも気に入らない。
316不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:45:40 ID:VsnNogkQ
>>309 >>314
HHKスレに書いたばかりだが、やっぱりファンクションキー (F1〜F12) は欲しい。
あとは、最下段 (スペースキーの有る段) にキーを詰め込みすぎている点と
右手小指の付け根にカーソルキーが当たる点を改善してくれれば、
リベルタッチか静電容量無接点方式なら欲しい。
317不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 10:38:59 ID:8HzWExkN
Apple Wireless Keyboard いいよ

同等のものがなぜないのか
318不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 13:38:41 ID:rRePxlvy
エプソンダイレクトのコンパクトキーボード、どれも非常にスマート。
キーボードだけ直販で買えないのかw
http://shop.epson.jp/eshop/product/pc/desktop/common/option/compact_106_03.jpg
http://shop.epson.jp/eshop/product/pc/desktop/common/option/106kb_st100.jpg
319不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:15:05 ID:acwnjnb0
>>318
その画像に手を加えてテンキーレス・コンパクトにしてみた。
こういうのが欲しいな。
http://uploader.fam.cx/img/u30564.jpg
320不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:52:27 ID:rRePxlvy
>>319

関係のない話だけど・・・、
写真、うまいこと加工できるもんだね。
どんなソフトを使うとそんなことができるのか。。
photoshopとかですか?
321不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 19:29:21 ID:bO70ZUSW
>>320
JTrimで切り抜けばいいだけ
322不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 19:36:18 ID:rRePxlvy
>>321
調べたけど、フリーのソフトで大したことができるもんだな・・・。
サンクス! スレ違いスマン。
323不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 19:37:31 ID:acwnjnb0
>>320
Let's Draw 7.62
324不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:51:43 ID:fXfooTqa
ウソ電ならぬ、ウソ配列のキーボード(www
ちなみにウソ電とは、例えば、つくばエクスプレスをキハ40系が走っているとか、
非電化の只見線でE231系が走ってるとか、最前部と最後部がキハ40系で、中央部分が211系という具合で、
鉄道車両の画像に変なものを加えることだ。
325不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:25:02 ID:o76cd51U
>>319

同意。これで、ワイヤレスだったら、言ううことなし。
コンパクトは、配列なじめないから、狭い机の上で、
フルキーボードつかってる。
326不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 00:04:57 ID:aYKVmiAi
327不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 01:47:11 ID:kwdIsCZt
>>319
これの英語版が出たら間違いなく買う
328不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 08:15:04 ID:U8SR437V
英語版はかっこいいけど、実際かな打ちの際に不便じゃあないかしら・・・?
ローマ字入力しているから関係ないと言えば関係ないんだけど。。。
329不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 11:12:35 ID:bnkcUFpC
英語配列で困るのは数字キーの記号打ちくらい
330不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 11:18:56 ID:/q+RMMZP
>>327
英語版にしてみますた。これでおk?
http://uploader.fam.cx/img/u30647.jpg

英語キーボード風に個人的好みにアレンジした日本語キーボード
(配列は日本語だがキーの物理的形状を英語風に)
http://uploader.fam.cx/img/u30648.jpg
どちらかというとローマ字入力者向き
 ・¥と\はキーコードが同じなので一つに
 ・| : Shift + 0
 ・カナの「ー」: Shift + -
 ・全角半角 : Fn + \(ろ)
 ・Ins : Fn + Del
 ・Menu : Fn + Win
 ・Home, End, PgUp, PgDn : Fn + ←→↑↓
 ・PrnScr, ScrLck, Pause : Fn + F9〜F12
 ・NumLock : Fn + CapsLock
 ・Mute, VolUp, VolDown, Play/Pause : Fn + F5〜F8
 ・左Ctrl と 右Shift の右に Fnキー
BackSpace と 右Shift が届きやすい点、右手小指の負担を減らした点は
オーソドックスな日本語レイアウトの >>319 より優れていると思いますが、
Enter の大きさについては個人の好みによって意見が分かれると思います。

皆さんは >>319 http://uploader.fam.cx/img/u30564.jpg オーソドックス日本語と
この 英語風レイアウトの日本語とどちらが良いと思いますか?
331不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 11:50:14 ID:3eEXUZLh
そうだなぁ〜おれなら・・・
でもやっぱり一番右かな。
ところで数字入力の際、テンキーはみんな使わないの?
332不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 11:55:10 ID:3eEXUZLh
おれ個人的にVAIOデスクトップのキーボード配列が好みなんだけど、
どんなんかわかる?
333不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 16:30:00 ID:kwdIsCZt
英語版且つEnterが逆「型のUK配列が希望だった…
334不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:19:46 ID:6adrFHkB
変態配列のテンキーレスでいいなら沖っつーかぷらっとほーむのminiキーボード
でいいんじゃねーの?
335不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 05:24:26 ID:vryl7LJn
>>330
下にある日本語版、半角/全角キーがないじゃん。
むしろ英語版の方でいいじゃん。
336不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 12:31:00 ID:hBvcWSUJ
>>318の下のキーボードはまんま俺がつかってるエレコムと同じやつじゃん。
カナ刻印なしのなんちゃって英語キーボードだけどwww

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-p05f/image/wh_b.jpg
337不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 14:23:26 ID:8ajbIzPD
↑ これもうエレコムでは売っていないでしょ。廃盤?
338不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 17:37:13 ID:4SxMsUAH
>>336
右側のCtrlキーがやや大きめ。
CtrlキーはUNIX配列の位置(Happy Hacking Keyboard特有の配列)で一つのみで十分じゃん。
スペースキーが小さめ。右側はAltキーのみに絞れば、スペースキーを大きくできるぞ。
ちょっと前のエレコムのメンブレン式のコンパクトキーボードの方がもっとよかったな。
この変態詰め込みレイアウトじゃ、メーカー製マシンに付属しているキーボードの二の舞だよ・・・
私が初めて購入したNECのVALUESTAR(PC-VL500D)みたいなキー配列(www
339不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:40:36 ID:YKOGW/rz
>UNIX配列の位置(Happy Hacking Keyboard特有の配列)

はあ?
340不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:13:09 ID:ZjXp7jxw
>>326
まんまMSXのキーボードじゃねーかwwwwwwww
341>>319,330:2007/10/20(土) 19:14:10 ID:OKj8Xikm
>>333
縦型Enter にしてみますた。
やっぱり、日本語キーボードを使ってきたユーザーにとっては
縦型Enter の方が違和感無く受け入れられやすくて無難かな。

ついでに、ファンクションキーのキーピッチを狭めて、ファンクションキーの
ブロック間の空間を広げ、タッチタイピングで位置把握しやすくしました。
また、左Fn を無くし、左Alt の左に空白を設け、位置把握しやすくしました。
これで Winキー イラネ派にも納得してもらえるかな?
http://uploader.fam.cx/img/u30832.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u30833.jpg

この二つのレイアウトを見比べてて気付いたのだが、
カナ刻印無し日本語版モデルを出して、日本語⇔US はディップスイッチで切り替え
られるようにして、US配列ユーザー用には日本語版とは違うキートップを別売り
もしくは同梱すればいいジャマイカ、と思いますた。

>>335
OS のインストールの時に無いと困るので、Fn + \(ろ) で入力。
そもそも半角/全角キーを別キーにリマップして使ってる人間なので…。
半角/全角変換は F6〜F10 とか Ctrl+UIO で事足りるし、
日本語入力関係は IME の設定とかツール等によるキーレイアウト変更で
なんとかなると思っているのですが。
一般の人はどうなんだろう?やっぱり全角/半角キーが無いとまずい?
342不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:20:33 ID:Ibzqf0kf
>>341
この英語キーボードがマジで欲しいっす
俺の理想にピッタリです…
343不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:48:58 ID:hBvcWSUJ
>>337
売ってるよ。今年発売されたモデルだし。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-p05f/index.asp

>>338
HHKでもつかっててくださいw
344不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:23:24 ID:mauqG4PR
345不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:42:24 ID:OKj8Xikm
>>344
JIS版は↓にうpされてるね。
http://mac.hitobashira.org/img-box/img20071007221716.jpg

ファンクションキーが 4個ずつのブロックに分かれてない、
意図的に空白を設けるなどタッチタイピングのしやすさを念頭に置いていない、
パンタグラフでステップスカルプチャーで無い、
等々で 漏れ的には全然 おk では無い。
346不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:45:34 ID:+ht82hFA
>>345
IDがOK
347不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:34:49 ID:8ajbIzPD
>>336>>343


ほんまや。
ちなみにエプソンはUSB接続(マウスとセットで設定価格2100円)
348不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 02:00:19 ID:1N3R6VmG
2100円でマウス付は安いなあ。
エレコムのは作りがわりとしっかりしてたから、3000円くらいが妥当とは思ってたが…
349不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 02:06:30 ID:ju6hx/7I
マウス村

に見えた
350不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 02:35:43 ID:8PcmzBR6
ちなみにそのエプソンのURLわかる?
エプソンダイレクトを探してみたけど無いんだよねぇ
351不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 07:33:51 ID:fHbxSDBz
>>339
UNIX配列とは、「A」の横にCtrlキーが付いているやつのことだ。
その代表的なものはHappy Hacking Keyboard。と書けば誤解を生じなくて済んだな・・・
352不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 09:50:09 ID:GIp5WPlr
>>350

単品購入はできない。PCとセットのみの販売。
なのでカスタマイズの中でキーボードの項目があるから、
そこでコンパクトを選択するしかないと思う。
353不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 14:47:24 ID:EpHjXipg
>>351
誤解じゃなくて>>338が馬鹿なだけだろ
「特有」の意味がまるでわかってない
354不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 16:21:28 ID:K7VNMpIT
虚塵が負けたのでヤケクソになって作ってみた。
反省していない。
http://uploader.fam.cx/img/u31088.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u31089.jpg
355不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 16:27:18 ID:8PcmzBR6
>>352
なるほど
やっぱ単品購入は無理なんかぁ
356不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 21:54:02 ID:kI35BoKT
すっとThinkPad使いだった自分は、オウルテックのOWL-KB86UMか、ELECOMのTK-UP87MPしかないと
考えていました。
なかなかノートPCと同じ配列のキーボードって無いんですよね。
ヤマダ電機に見にいったら、buffaloのBKBC-J91SBKというのを見つけた。
上記2つとの違いは、BS、Enterキー右に、HOME、END、PageUP、PageDOWNキーがあるタイプだった。
他に上記4つのキーがFnキー無しで使えるのって、なかなか無いんですよね。
Fnキーを使う場合はScrLkとかなので、殆ど使うことはありません。
Ctl、Altキーも左右両方にあるし、大変いい感じです。
アプリキーもボリュームUP、DOWN、ミュートがあって、非常にいいです。
もう生産終了品なのが残念です。
357不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:18:42 ID:j71PKNac
トラベルキーボード買え
358>>319,330,354:2007/10/21(日) 23:59:27 ID:K7VNMpIT
http://uploader.fam.cx/img/u31232.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u31232.jpg
今度は、左右のAltキーを親指の届きやすい位置にしてみました。
(日本語版は 左Alt と 変換キー)
Alt の位置は Natural Keyboard Pro (US) を使っていたことがあり、参考にしました。
右Alt にShift、左Alt に Ctrl 割り当てていたのですが快適に使えました。
丁度いい具合に親指先が分割スペースキーの真ん中を打鍵する形になりました。
左Ctrl の右に空白を設けてタッチタイピングで位置把握しやすくしました。
左手小指の付け根でCtrlを打鍵しても隣のキーを誤爆する心配がありません。
359358:2007/10/22(月) 00:00:26 ID:K7VNMpIT
360356:2007/10/22(月) 11:14:04 ID:oP/Cj+iD
>>357
一番最初にスペースセイバーをと思ったんですが、既に生産中止+ドライバ不在
トラベルキーボードはトラックパッドが邪魔+値段高くてやめ。
トラックパッドが無ければ多少値が張ってでも買うんだけど、何でラインナップに追加しないのか?
古くからのTPユーザはトラックパッドは殺して使ってるんじゃないかな?
361不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 11:15:42 ID:THftGQGb
エプソンダイレクトは、部品扱いでも出してくれないのかなあ?
それなら家電店で、発注すればよいし・・。
362不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:14:44 ID:k/qQ+4g/
363不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:45:42 ID:GNeTVft/
>>344
これでCTRL+ALT+DEL問題が簡単にクリアできるのなら欲しいな。
364不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 03:28:55 ID:p9/hGkBT
>>345
ファンクションに関してはともかくとしても、
コレでタッチタイプは問題なく出来るが。

このキーボード見た目で結構損してるんだよな。
パッと見だと凄く打ちにくそうに見えるんだが、
実際使うとそうでも無いんだよ。
365不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 15:40:47 ID:fhqH3+il
アウトレットのSKB-SL09Y届いた。
配列、重さ、なかなかいい感じ。
妙な傾斜に違和感があるが、そのうち慣れるだろう。
366不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:19:37 ID:jZkWs5Fj
キーボードにUSBポートって必要?
このスレ的にはUSBテンキーで使ってる人が多いのかな
367不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:32:30 ID:haRhzJEx
>>364
それwinXPでも動くの?
368不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:34:44 ID:haRhzJEx
>>365
黒とかだと結構廉価な店もありますが、動作力58gって重くないですか?
昔のPen133とかの時代のFMVビブロノートのキーが軽くてよかったんですけど
あのくらい軽いといいなあ
369不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:37:17 ID:2QLEKoVv
>>366
重量やら厚みやらストロークやらが理想なキーボードで、
さらにUSBハブが内蔵されるのならあってもいいと思う。

でも実際には、USBハブを積むくらいなら
薄くしろとかそういうのが多いんじゃないかな。
370不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 08:00:23 ID:suhJE5Az
>>366

あると重宝だよ。ちょっとしたMDウォークマンなんかを繋げるときに、
目の前、手元にあるキーボードのほうへ繋げた方が何かと便利。
371不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 08:17:45 ID:Ie4JS2ow
SKB-SL09   ストロークが、もう少し浅ければ、打鍵の安っぽさとかも改善されると思うのだけどな。
どうしちゃったんだサンワ?というくらい好感触だが、もうちょっとがんばってほしいな。
372不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 18:59:09 ID:yuTejGpz
>>370
キーボードのUSBハブは供給電力の問題上、そういう用途には使えないことが多い。
たとえばHHKLite2のUSBハブは、ちょっとしたマウスとかでもときどき電力不足になる。
373不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 20:57:26 ID:z0d4Qpfv
HHKのUSBハブはPro2とLite2どっちも100mAまでだね
374不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 09:05:24 ID:RBhbg67o
USBメモリが使えれば便利なんだけど、
キーボードに附属のUSB端子じゃほとんど全滅なんだんよな。
375不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 11:11:32 ID:huWtnzkE
↑ そうなんだあ、しらんかった。USBメモリってそんなに電力を要するものか・・・。
376不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 12:29:14 ID:LuuLxI7j
>>375
延長USBケーブルだと認識しないモノも多い。
電源付きHUBと使うと大丈夫。
377不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 17:20:22 ID:3u39XIq2
マザーなんかにも寄るんだろうけど、むしろパソコンのUSB端子は出力控えめなのが多いな。
PSPのUSB充電を試すと充電ランプが付くのにどんどんバッテリが消費されていく…。
昔セレロン266MHzのノート(時代が判るかな…)用に買ったセルフパワーハブを久々に引っ張り出したわw
378不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 18:10:47 ID:NqGz73oh
そうなるとキーボードに付いてるUSB端子って使い道が限られるな
379不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 18:38:49 ID:3u39XIq2
自分は素直にマウスとハンディトラックボールを挿してる。>キーボードのUSB端子
X68000上がりだからこの接続って違和感全くないw
380不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 19:32:07 ID:Hf5lGhJs
SKB-SL09はやっぱりサンワクオリティだな。
キーが脆い。
超小さいプラスチックの爪で止まってるんだが、軽い力で折れ曲がる。
特に下側の小さい爪がやばいくらいに脆い。

キーを垂直に打たないと壊れやすい。
角度をつけて下斜めにキータッチすると壊れやすい。
戻しても爪がだめになっていて、外れ癖が付いてもう駄目。
381不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:19:09 ID:t5I1AGCE
>>380
まったくそんなことは無いのだが……。

キーボードクラッシャー自己紹介乙。
382不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:30:36 ID:t5I1AGCE
>>378

とりあえずHHKに限って言えば、Winのデバイスマネージャで見る限り、
HHK全体で100mAの電力供給しか受けていないね。
現実には1つのデバイスしか駆動できない電力で、
キーボードそのもの+さらに2つのUSBポートを動かそうとしても、そりゃ厳しい罠。
383不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 20:15:26 ID:cLROL1G2
なんでそんなものにUSBをつけているのやら
384不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 16:31:18 ID:aeIKMY0x
うちはHHKのUSB端子でiPod Shuffle使えてるお
385不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 16:51:07 ID:z3bPd2g3
いわゆる、101キーボードから、カーソルキーのある縦3列を消去した
88キーボードってのが、多分一番正解に近いと思う。
上三つのレガシーは今更使わないし、下の10個はテンキーで代用できるし。
386不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 16:54:32 ID:z3bPd2g3
テンキーは片手で大量の数字を入力する時に必要。
しかし、あの3列13キーには全く使い道が無い。

上三つ: 単なるレガシー。もはや存在価値無し。
中六つ: ほぼ使わない。それに、どうしても押したきゃNumLockで代用できるから不要。
下四つ: ゲームにしか使わない。ゲームやりたきゃジョイパッド繋げ。
387不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:31:45 ID:/w18BpAX
NumLockじゃテンキーの代用にはならないなぁ
TypeMatrixならまだしも普通のだと斜めずれが厳しい
慣れれば慣れるのかもしれんけどさ
388不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 18:59:39 ID:UdfR8804
テンキーこそいらない
欲しいなら後付できる訳だし
389不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 19:51:24 ID:ZA/kjoyF
あーあー、案の定ここでもフルボッコwww
390不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:36:39 ID:z3bPd2g3
>>389
どれを見てそう言ってるの?
日本語学習を始めてから間もないの?
391不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:38:36 ID:z3bPd2g3
>>388
必要だからこそ、わざわざ後付けで付けられるようなのが売られてるんだろ。
392不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:40:20 ID:z3bPd2g3
>>387
意味不明。
ノートPCユーザか?
393不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:43:12 ID:6QWtJ+ZC
>>391
まぁ、その理屈で言えば、必要だからこそ、"レガシー"も残ってるんだろ。
んで、不要だから>>385-386みたいなキーボードは売られてないんだろ。
394不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 05:03:06 ID:+k9CUn02
SKB-SL09キーの硬さはどんな感じでしょうか。
押し込む時の抵抗が少なく静かなものを探してます
395不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 07:11:41 ID:OuhPlPzj
>>394
抵抗は、小さくはない。まあ慣れる範囲か?
で安っぽい打鍵で、浅くないので、うるさくはないが、静かでもないかな。
筐体に剛性があるせいか、使っているうちにアタリが出て良くなるかもという期待もあるかな。
396不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 08:32:51 ID:+k9CUn02
>>395
ありがとうございます。大きな欠点もなく普通のようですね
ACK-230からの買い替えですが試してみようと思います。
397不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 06:14:05 ID:GXTPV4ap
マイクロソフト、3,200円の有線型キーボード/マウスセット
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1105/ms.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1105/ms.jpg
398不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 21:54:11 ID:u1lfsnzG
なんでキーボードだけ今更PS/2なのかね
399不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 22:02:00 ID:CAW+Fvv1
>>398
俺が使ってる古いPC(Tualatin-Pen3+TUSL2とかそんな時代の奴)だと、
ACPIのキーボードパワーオンを使うとき、
USBだとスタンバイ時に電源ファンが止まらない
(USBに給電し続けるためだろうね)のに対し、
PS/2だとファンが止まってくれるので、キーボードはPS/2でいいかな〜と思うよ。
400不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 08:57:21 ID:8/ZEgBmM
そんな骨董品みたいなマザーボードなど知ったことか。
401不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 08:59:28 ID:yVOIT6Xf
キーボードがUSBである利点なんて無いだろ。
402不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 09:04:44 ID:9QRNOPeX
>401
PS/2端子のないパソコン(ノート含む)は増加の一途を辿っている。
さらにUSB端子を持ったパソコン以外のハードウエア(家庭用ゲーム機とか)もちまちま出て来ている。
汎用性を考えればUSBタイプの方に利便性を感じるが。
403不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 13:13:36 ID:fIgmqSjO
>>401
PS2にもつながる
404不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 18:18:40 ID:8QKgaLrD
今更PS/2なんてレガシーデバイス(゚听)イラネ
必要なのって化石PC持ってる奴だけだろ
405不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 20:37:46 ID:bUG/X2yr
>>400
んなこと言っても一例を挙げたまでだよ。

>>402
このスレの主題である「コンパクトキーボード」じゃ、
ノートPCにわざわざ接続する理由が非常に薄いだろう?

RealForceとかならまだしも、コンパクトキーボードはノートPCのキーボードと
キャラ被りまくり。
406不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 14:23:18 ID:r3UTVY6c
まあPCAT互換自体がレガシーだけどな。
マック使いなら良いけど。
407不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 21:34:58 ID:+tV4GKBg
マックのキーボード意外と打ちやすいらしいが
408不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:02:48 ID:Z4kkU7px
X68000のキーボードには負けるな
409不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:41:24 ID:r3UTVY6c
Apple ][e のキーボードはかなり良いけど、
一体型だからキーボードだけにできないよな。
410不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 03:00:05 ID:/PPMQCZS
いやあの薄い板っぽい現行のやつらしい
411不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 00:37:58 ID:c8j4iHH4
>>380
Shiftキーのはずれ癖がついたので、ここに来てみたら
同様の人がいた。まぁ安物キーボードなんで、
修理に出すか泣き寝入りするか思案中。
最初にはずれたときは、どうやって元に戻して良いかも
分からなかったけど、俺の場合は、金属の足2本を穴に
入れた後、上からまっすぐかなりの力で押しつけると直った。
412不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 12:47:11 ID:gikUh9w7
アップルの無線キーボードなかなかいいよ
あの邪魔にならなさは異常
その辺に無造作に移動できるからタブレットとの同居が極めて快適になった
413不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 13:17:03 ID:9OkO+QZa
>412
Ctrlの反応が微妙って聞いたんだがどう?
414不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 15:43:31 ID:gikUh9w7
controlとcaps lockを入れ替えた場合のハナシな?
capslockの誤爆防止に微妙に遅延が入れてあると聞くけど
俺は入れ替えてないから何とも言えん
むしろ誤爆しにくい神仕様と感じていたりする
415不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 20:50:02 ID:WV6fRFOf
A の左は ESC にするべきだ。
416不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 23:15:27 ID:SYU8CB+a
>>411
キーボードクラッシャー自作自演乙。
デマ流していると訴えられても知らないぞ。
417不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 07:53:22 ID:0vqARxR0
Wolf King 「両手用」ゲーミングキーボード
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/09/wolf-king/
418不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 18:12:10 ID:F80as439
>>412
Appleでなきゃいいんだけどなあ
419不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 17:07:58 ID:5eoQYzZM
>>412
キーの数を比較・考慮した上で机の上での占有面積を考てみると、ぷらっとホームの
MiniKeyboardIIIとほぼ同じ。

ぷらっとホームがMiniKeyboardのBlueTooth版を出したら、いい勝負となると思う。
もちろん英語版。

ただし、Apple無線キーボードは、そのデザインが秀逸。薄さが際立っている。
そこがAppleのAppleたる所以かと。
420不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 21:46:12 ID:IUMgkb1G
1万以下で同時押しに強いものってありますか?
421不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 15:52:02 ID:e+ztlY3t
Aの左はCTRLだろ、1の左がESCで。
422不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 19:59:06 ID:n5meL9cf
今現在CBMK90を使ってる。
もう1個似たキーボードが欲しいと探してみたのだが
FKB91JP
FKB-86E
と近しいものはことごとく生産終了\(^O^)/
唯一まだ買えそうなFKB89JもCapLockとCtrlの位置が逆と意味不明仕様
他に似たようなものでまだ買えるキーボードご存知の方いませんでしょうか?
前にドスパラオリジナルキーボードで似たようなのがあったんだがPageUpDownの位置が致命的だったorz
423不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 21:17:18 ID:rAvh74+S
レノボ、ThinkPadのキーボード設計へのこだわりを開発者が語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1114/lenovo.htm
話題として。
考えなしの変態詰め込みじゃなく、こういうものだとよいなぁと思いました。
424不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:41:25 ID:s6mTciNP
ThinkPadはHomeEndPageUpDownが独立してるから好き
425不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:48:01 ID:rFajFkgn
>>421
じゃあ右Ctrlはどこに?
もしもAの左に一個だけだとしたら
Ctrl + A や Z はどうやって押すの?
ピアノ弾くみたいに両手をクロスさせるのか?
426不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:50:05 ID:jGuyYPo1
> もしもAの左に一個だけだとしたら
> Ctrl + A や Z はどうやって押すの?

意味不明
427不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:56:15 ID:5rDZErRP
>>422
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4510387910312/203010000000000/
とりあえずツクモだがあちこちの店で扱ってたハズ
428不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:13:31 ID:NIelWWBw
>>426
左手の小指は一本しか無いんだぜ?
429不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 06:40:03 ID:lyezyLaz
>>425

>もしもAの左に一個だけだとした

なんでだよ・・・

>Ctrl + A や Z はどうやって押すの?
>ピアノ弾くみたいに両手をクロスさせるのか?

もしCtrlがAの隣一つだけでも指ずらせばいいだけでしょ
430不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 07:05:53 ID:CUFgdNeQ
我流のなんちゃってタッチタイプの人かな?
431不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 07:46:10 ID:DL6BICv7
左CtrlとAとZは小指でしか触っちゃいけない教
432不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 09:29:46 ID:NIelWWBw
もしかして、右 Shift も使わなかったりする?
433不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:08:31 ID:oJfi5QZl
たうぜん
434不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 13:16:49 ID:AF8br8VC
>>431
Ctrl+AとCtrl+Zを両手小指で打つのを想像して吹いたw
435不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 19:52:08 ID:YV6XzSHS
>>434
右掌ctrlと左小指aとかだと、傍目にはctrl押下を認識できないくらいスムーズな奴も居るよ。

俺は素直にcapsにしてるが。

左下ctrlを左小指で、aを左薬指で押してる奴を見た時は、リアルで吹いたな。
436不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:03:19 ID:3ZXHbbcQ
標準キーバインドでも普通に左小指=左下Ctrl+左薬指=Aだが?
自分のマシンはCapsとCtrl入れ替えてるけど。

俺はあったりなかったりする右Ctrl(Alt,Shift)は使わないなぁ。
特にコンパクトキーボードだと省略されがちだし、あっても位置がヘンだったりするしね。
437不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:35:55 ID:QWcn4m43
その押し方普通だよな、なにが可笑しいのか理解できない。
おれもCtrlはA横だけど。

ノートPCも右手側の配置がバラバラだから、Ctrl, Shift, Altは左ばっか使ってるな…
438不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 11:30:17 ID:TZcWhfYg
右ctrlは矢印キーとのコンビネーションでしか使わない
439不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:59:52 ID:FI6flndS
矢印キーって何に使うの?
440不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 16:28:31 ID:qW7OU8tC
(: ゚Д゚)
441不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 20:41:32 ID:nUgiQf5j
>>439
ちょwww←↑↓→を書く時どうやってんだよwwww
442不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 20:56:05 ID:SSswJIzY
<― 个 ⊥ ―>

こう書きゃいいじゃん
443不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:03:35 ID:lbYOfem7
おれは
「やじるし」って入れて変換するけどなあ
444不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:14:01 ID:OJn1Tzit
矢印キーで←↑↓→を出す方法を教えて欲しい
445不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:58:25 ID:KR1RZ2zt
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
446不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 11:55:10 ID:hgEI6tMX
上下左右で変換できるだろ
447不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 13:10:55 ID:0QsL14Ds
俺も向きを指定できるから上下左右だな
448不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 14:37:03 ID:3NchsD8u
上上下下左右左右BA
449不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 17:19:41 ID:uw1LGDf2
あぁ、自爆しちまった、、、
450不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 13:18:25 ID:pLIH5sSN
>A の左は ESC
>おれもCtrlはA横
あんまり人に言いにくいけれど、キーリマップソフトで
Aの左横をdelete、同じ段のenterの左横をbsにして半年
ワープロ入力ばかりの自分にはすごく快適になった……

(Ctrlはスペースバー左横にして、左親指で押してます
 +Cとか+Vとかは人差し指で)
451不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 09:41:13 ID:JR0l5rnT
個人の趣味だし実用にもなってるし、多分他人に迷惑かけてないだそうから、それでいいんじゃね?

昔の友達で、まったく使わない機能キーは接着剤で固めるって奴がいた
間違えて押すことがなくて快適なんだそうだ
452451:2007/11/27(火) 02:12:16 ID:RYdw8EeN
あー、あと、そいつはなにかにつけて俺のケツの穴を瞬間接着剤で固めようとしてくるので大変だった
穴が塞がったと分かったときの絶望する顔がたまらないんだそうだ

何度かやられたwww
453不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:57:10 ID:UHQYlem/
キーボードを二台繋げて
片方はショートカットキー専用というふうな使い方ってできるんだろうか?
454不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:00:51 ID:CA2UWbiK
455不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:17:03 ID:qeAjSN5q
ログオンすらできねえ
456不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 23:31:31 ID:dmIYgMhi
>>454
250円で買う
457不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 01:04:59 ID:9BG1ox1l
intelinside。。
458不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 06:25:10 ID:h0LUyuGl
>>453
それ出来たら楽しそうだね
ただ2台を区別してくれないからなぁ。。。
TODなんかだと2人プレイが出来てたから区別できるのかな
459不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 22:25:30 ID:C+0XlNwp
usbとps/2のキーボードを繋いで、猫まねきみたいに片方にしか効かない
キー変更ソフト使えばよいのでは?
460不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 01:38:43 ID:NmLzuwZF
フットスイッチにして使えないかな?
461不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 20:43:36 ID:3dFYOUOv
>>453
USBテンキーつないで、窓使いの憂鬱で
Numうんたらを他のキーに割り当ててる。
アプリケーションごとに設定してんだけど
フォトショだとCtrl+zとかbとかeとか。
ネトゲだとFキーとか。
普段からテンキー多用する人には向かないと思うけど。
462不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 19:35:24 ID:CbQ7ZtTI
クレバリーにMC88がW/BKともに復活してた。
463不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 22:38:38 ID:ffRg6L+8
SEJIN SPR-8695PS-JA(http://timelynews.jp/products/2006/06/spr8695psja.html)
というキーボードを使っていますが、
微妙にキータッチが硬いので、HHK lite2(USB)に買い換えようと思っています。

キータッチがやわらかくて、コンパクトであれば別に何でもいいんですが、
他にいいものがあれば教えてください。
ただ、パンタグラフ方式はあのキーストロークの浅さが受け付けません。。。

家で使うので使用用途は、文字入力、VC++、Perlくらいです。
ゲームはしません。
464不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 09:52:31 ID:LPsVg/QK
ここに載っているMC Industries社のKB-8571っての買ったのですが、
どうやったらF11とF12を入力できるかご存知ありませんか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/30633.html

買った店に聞こうが扱っている店に聞こうがみんな知らないとか初めて知ったとか、困ったな。
465不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 12:17:59 ID:wTipCoc9
>>464
軽く検索したけども同じようにF11/F12が入力できなくて困ってるってレビューしか見つからないね。
F11/F12の刻印ないんでしょ?となると入力できないんじゃない?

もしも入力出来るとしたらFnとの組み合わせなんだろうから、
IE起動した状態でFn押しながら一つ一つキー押してって全部の組み合わせ試したら?
466不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 13:14:37 ID:9pkXUf2U
>>464
そういう風に省略されてるモノだとFn+F1,F2がお約束。

少なくともEsc段のどれかには入ってるとおもうが。
467不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 13:55:20 ID:GinNQMt4
>>463
HHK Lite2はタッチ堅めというか安くてポコポコ。
468不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:24:48 ID:sFqa5dvs
>>464
Fn+F9/F10というパターンもある。
BKBU-J77の場合だが。
(OWL-KB77UだとFn+F1/F2)
469不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 03:14:58 ID:jBHZk8rV
俺もKB-8571を買おうと思っているのだが、誰か持っていないか?
F11を使うソフトがあるんで入力できないと困る。
470不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:20:42 ID:i+r7TZIb
OWL-KB77Uじゃダメなんかい?
パンタじゃないただのメンブレンだけど
キー自体が小さいんで端押しのストレスはあまりないよ。
471不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 02:05:10 ID:wcczgse8
>>470
そのKeyboardって刻印あるやつはタッチが最悪。。。
所謂、キーの端を押してしまうと引っかかって動かないタイプ。
472不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 02:11:27 ID:wcczgse8
>>470
ここにもレビューが出てるけど、って464氏と同一人物?
http://d.hatena.ne.jp/logion/20071108
473不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 15:38:08 ID:wcczgse8
>>465
店の人に頼んで試してもらったけど、、、結論はKB-8571にはF11とF12はありませんでした。
474不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 16:53:42 ID:vgr4JQ90
ひでえw
475470:2007/12/11(火) 23:38:48 ID:BjNbZTRM
>>471
>>464じゃないです。じっさいに使っててほとんど引っかかりを
感じたことがなかったんで勧めてみた。けど、>>472を見ると
個体差/個人差がありそうだね…
>>470のとおり、キー自体小さいんであまり端を押すことが
ないからだろうと思ったんだけど、アタリの個体だっただけなのか。
476不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 09:51:53 ID:yKj9ox9m
>>475
KB-8571はパンタだけど、OWL-KB77Uはパンタじゃないからだろ。
477不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:22:32 ID:fJ5HeDr6
つまり逆パンタ…ひゃあ、なにするですか!
478不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 10:21:31 ID:TdPLLc1N
トラベルキーボードはVISTAで動かないって本当ですか?
479不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 14:56:15 ID:7eBG0CTF
http://www2.elecom.co.jp/products/TK-P2109JPCW.html

いままでコレを使っていたのですが、生産中止でorz
似たような大きさでオススメありますか?
480不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 11:03:20 ID:rhQBRuxY
>>479
それの裏にFKB1420って刻印されてないか?
OEM元である富士通のFKB1424-T501かFKB1420は秋葉原ヨドバシで見かけたがまだあるかシラネ

他に定番現行品ならKEK-EA9AU
481不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 12:50:59 ID:cBRdaNrM
サンクス!
OEMがあったのかー。探してみます。
482不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 02:24:32 ID:3p+zTZS6
チンコパッド X31のキーボードが無線になればそれでいいのに。。
483不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 02:27:05 ID:+JtmsNwD
>>482
BTでよろ。俺はトラベルキーボードのBT版で良いよ。未だに出る気配ないけど。
484不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 09:54:25 ID:U4WWz7hL
TK-UP87MPのバネ硬すぎだな
打ち損じも酷いんだけど、2重入力も多くて困る

俺かなり強く打つ方なんだけど、
パンタで強く打つのになれてないせいかタッチタイプが全く出来んorz
485不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 12:52:52 ID:lmPrUmRW
486不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 16:59:56 ID:Vy1aLWbB
ハードウェア的にリマップできるキーボードないですか?
487不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 21:14:15 ID:6+bEMDc1
>>486
どこをどこに?
CTRLとCapsLockを入れ替えるってのであればMiniKeyboardシリーズとかディップ
スイッチで出来たような。HHKとかも。
488不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 03:34:40 ID:SNDwpxem
テンキー、ポインタ付き小型キーボードほしいんだけどいいのない?
489不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 09:55:38 ID:tSDb2uPr
SKB-SL04Uの後継機みたいなのが出てるね。
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=SKB-SL10*&cate=1
\が追い出されてる以外は、TK-UP84CPの配列に似てる。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up84cp/index.asp
TK-UP84CPBK買ったばかりだけど欲しいかも。

変態配列はこれが受け継いだみたい。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-TP02SV&cate=1
タッチパッド付きで奥行き150mmとか変態度がますますあがってるw
490不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:34:27 ID:BmWuNG51
491不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:11:04 ID:QlPpHA47
コンパクトでも、変換とか無変換とか
カタカナキーとかいりますか?
492不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 01:48:54 ID:RnRb+8ck
>>491
俺はAutoHotKey使って変換をEnterキー、カタカナキーをBackSpaceにしてるよ。
あとWindowsの言語オプションで、無変換はIMEオン、CapsLockはIMEオフにしてる。
というわけで、あると便利。
493不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 01:52:53 ID:RnRb+8ck
>>490
連続レスで悪いけど、たとえばこれだとまだスペースキーが長い気がする。
右のCtrlがないのは痛いなあ。
494不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 02:04:52 ID:whzkVkq7
Apple無線デザインは良いだけにキートップ中央の文字が
すぐ剥げそう・剥げたら美点が大幅に損なわれるのが残念。
それと単三電池3本って本数も仕様もどうにかならなかったのか、
手軽に縦置き&充電できると良かったのに…できればバッテリじゃなく充電池で
495不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 05:01:12 ID:PSakVxJp
>>490 >>493

半角/全角あたりに変態入ってるなぁ・・・・・・。
496不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 05:08:25 ID:NL7HWj7P
それ以前に"\"が酷いことになってる・・もっと酷いのもあるにはあるが。
そして括弧が狭幅なので100%却下。
497不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:26:20 ID:QlPpHA47
それ以上に、右シフトが押せない(上矢印と干渉する)ので、
200%却下。
498不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:15:01 ID:RE8WoIIY
これなんか良さそう
http://www.vshopu.com/item/207Z-1810/index.html
スレ違いだったらすいません
499不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:20:49 ID:SMNMyH8F
DEKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!
500不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:28:12 ID:0M4dJFtx
なんというコンパクト
これは間違いなくDEKEEEE
501不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 22:56:51 ID:PSakVxJp
>>497
その辺は好み次第だと思う。

たいていの場合、変態十字キーとの天秤になるから。
502不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:13:41 ID:IiZMXF5U
KIDSKEYみたいなのかと思えばDEKEEE!
しかも格子状配置かクセ強そうだぜ

格子状っていやTypeMatrixだが俺的には
アレのスペース下にちっこいトラックボールついたら神棚
503不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:20:16 ID:qlnMWOtP
>>501
あの手のユーザーは、右シフト使わないんだろうか?
504不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 00:23:18 ID:h9cGWwfe
>>490
あ、俺これ買うわ。たぶん。
エレコムの同サイズよりマシみたいだし。
505不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 03:00:55 ID:X/yiYTfI
>>503
106キーボードからその手のに乗り換えた口だけど使うよ。案外普通に使える。
SandSにしてあるんであんまり使わないけど。
506不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 06:29:17 ID:Fef/5i7j
>>503
慣れれば普通に使えるよ。

「標準から見て、キーの位置自体が違う」わけではなく
「そのうちの半分の大きさしかない」だから、
標準的なキーボードでもコンパクトキーボードでもどちらでも
「コンパクトキーボードの場合にSHIFTがある位置」を押すように慣れればそれで済む。

変態十字キーの場合はこれとは違って
「キーの位置自体が違う」になるから、それに比べれば十分マシと言えるんじゃないかな。


あとは、右SHIFT+カーソルキー操作をしたい場合に、
「右手小指や薬指で右SHIFT、右手中指や人差し指でカーソルキー」っていう片手だけでの操作ができるのはちょっとだけメリット。
507不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 06:58:19 ID:KQdiOwY4
>>505
スレ違いだけどSandSってレスポンス遅くならない?
508不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 08:12:29 ID:MO4Mz61f
>>498
下段がずれてるから却下
509不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:21:00 ID:X/yiYTfI
>>507
スペースを押した時じゃなくて、離した時にスペースが入力されるから、
慣れて無いと引っかかる感じで遅く感じるかも。
それよりスペース押しっぱなしが
510不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:21:38 ID:X/yiYTfI
出来ない方が気になるかも
511不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 10:55:15 ID:sDt+8J9M
変な工夫をするより素直にCapsLock使えよと思ってしまう。
512不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:05:36 ID:KQdiOwY4
>>511
めんどくさい
513不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:40:36 ID:X/yiYTfI
>>511
大文字の入力だけじゃなくてShiftキーとして使いたい場面も多いので。
514不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 11:44:03 ID:sDt+8J9M
じゃ変換・無変換をShiftにすれば良いんじゃねーの?
515不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:12:46 ID:X/yiYTfI
無変換はCtrl、変換はSandSみたいな感じでAltにしてるよ。
516不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:37:48 ID:KQdiOwY4
517不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 21:01:31 ID:lgZ7e8+/
>>490
買った。キーピッチが小さいので完全なタッチタイプは無理だけど、サブ用なので満足してる。
あと使ってるコンパクトはOWL-KB89USC。こっちはキーピッチ普通だからタッチタイプできるけど、打鍵感が悪いんだよな。
518不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 01:28:28 ID:Ck1GTaH4
素直にテンキーレスとかないのかね?
519不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 01:56:23 ID:u2Ko5ZiS
>>518
RealForceのテンキーレスとかそんな感じだね。
ただ小型コンパクトという分類にはいるのかというとちょっと微妙な気がする。
520不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 03:46:02 ID:cye9iM8H
>>517
OWL-KB89USCって店で叩いたけど、やたら軽いよね。
でも鉄板のおかげか、底打ち感がシャープでよさげだった。
521不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:07:52 ID:Ck1GTaH4
>>519
English Keyboard?
522不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 18:30:00 ID:t4EHq6JD
>>521
No english please
523不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:19:36 ID:Ck1GTaH4
英語キーボードでテンキー無しというのはありますか?
524不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:25:35 ID:t4EHq6JD
Space saver 84 or 85 is meet for your need, I hope so.
525不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:32:12 ID:eYdDHLNu
なんで英語ではなしてんねんパーマ
526不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:53:33 ID:dHxLukRF
天パちゃうわ
寝癖やろ
527不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 21:10:04 ID:B3OqAQWe
>>524
I'm afraid but there is no such keyboard nowadays.
528 【976円】 【大吉】 :2008/01/01(火) 00:00:08 ID:1DErVtbC
お前等、明けまして御目出度う御座います。
俺のキャパコンは今年も調子良いです。
529不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:39:55 ID:r+bocnC4
400-SKB003
コンパクトで場所とらないパンタグラフ方式採用のミニキーボード
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB003
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-skb003/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887663813.html
530不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:16:11 ID:EHq+NR0b
>>490
俺も買った。
エレのTK-UP84CPと比べると、
・キートップの面積が狭いのでミスタイプしにくい
・キーが軽い
・ゴム足が4点なので安定してる
・ケーブルがぶっとい
てとこか。
ケーブル以外は気に入ったんで、エレのは叩き売ってこよっと。
531不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:36:07 ID:fIEZULFg
400-SKB003
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB003&ND=1

400-SKB003_TSL
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB003_TSL&ND=1

型番が違うが、何か違うのだろうか?どうみても同じなんだけど。
532不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:50:03 ID:BKoB9otN
ここのスレなら詳しい人がいるようですので、聞きたいんですけど・・・

ちっちゃいキーボードを探してます。コンパクトフルキーボードとでも言えばいいのかな?
今使ってるのが TK-P2109JPCW です。幅347mm
これくらいの幅でテンキー部分もついてるキーボードを探しているんですけど、心当たりないでしょうか。
できれば同じくらいの幅サイズがいいのですが。

サンワサプライの SKB-SL02U というキーボードは見つけたのですが、
キー配列が特殊でカナの「ろ」が「カタカナ/ひらがな」キーと右ctrlの間に挟まっていて、使いづらいです。

色は何色でもかまいません。よろしくおねがいいます
533不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:26:48 ID:ETtKONrT
>>532
W362だからちょっと幅が広くなっちゃうけど、↓なんかはどう?
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UHMK108
534不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 11:13:38 ID:maMLTdvf
>>532
幅は若干違うけど。
MITSUMI KEK-EA9AU
LOAS FKB-P232
KIDS BOARD(CK-01)
FKB1420
FKB1425
535532:2008/01/10(木) 13:54:13 ID:8PRLSzjC
ありがとうございます。
小さいキーボードがなかなか売ってなくて困ってました。
めちゃくちゃ助かりました。
>>533さんと>>534さんが紹介してくれた品のどれにしようか、
今度は嬉しい悩みに変わりました。
ほんっとありがとうざいました
536不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 17:47:39 ID:Pa3PIptA
>>532
ちょっと変態入ってるけどコレとかどう?
http://www.tsukumo.co.jp/okion/keyboard/KM217U.html
537不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 19:29:16 ID:GliHQuIC
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
538不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:55:45 ID:Z74HbzrW
>>537
それの元ネタ持ってたらzipでくれ。
539532:2008/01/11(金) 22:49:09 ID:TeHzUdNG
>>536
かなり変態入ってますけど、情報ありがとう。
スペースバーが長いタイプって久しく使ってないけど、懐かしい感じがする。
540不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:17:47 ID:oVjAxijM
>>537
これからその変態と同化するのだぞ
541不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:33:28 ID:xK51iG5L
コンパクトキーボード用のキーボードカバーてありますか?
542不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 19:10:05 ID:GPQOHtct
つサランラップ
543不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 19:29:24 ID:ivJuxgih
>>541
塩ビのデスクマットの残りを切って使ってるよ。
自然にカールしてるからそれでキーボード全体をカポッとかぶせるようにして使ってる。
544不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:35:08 ID:GaHsL4EA
俺はビニール袋にコードを逃がす穴を開けて、中にキーボード入れて、余った部分を切り取って、セロテープで留めてる
545不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:40:39 ID:2Ps3az3Y
>>537
元ネタキボン
546不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 10:55:02 ID:op6NXwd+
○元ネタ 綾瀬さとみ/作「夏色ショウジョ 」収録「スケッチ」より
547不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 19:31:47 ID:Ncg4ZI3M
コンパクトなキーボード買っても結局パームレスト付けたり
自作スタンドで逆チルトにしてしまう俺ガイル
548不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:30:58 ID:1DA/CgnN
自分が傾けばいいんじゃね?
549不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:43:56 ID:BdDj2JQo
ソノ発想ハナカッタワ
550不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 15:26:49 ID:5nG8OAtY
それだとタイピングしながらエキササ〜イズが出来そうだなw
551不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:09:00 ID:cs2U027M
今日ドスパラなんばで買った980円のキーボードがなかなかいい。
アクロスのASB-KYFKみたいな配列で、カーソルキーの分だけコンパクト。テンキー付き。
ただし、ENDキーは無し。

キータッチはメンブレンで引っかかりもない。
見た目もキレイで、とても980円に見えない。
ThinkPlusやMini Keyboardより、使いやすそうだ。
552不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 23:41:02 ID:JV3VpCSV
553不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 00:16:11 ID:0smkXCHy
これはひどい…
554不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 03:39:48 ID:PgcAwUr6
>>552
ひざにのせて使うとつい熱が心配になってしまいそうw
555不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 11:19:13 ID:oGKK9Pxt
いっそのことモニターも付けてくれ
556不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:26:33 ID:PgcAwUr6
>>555
これにモニタがつけば、CPUとHDとメモリと電源がついてないだけで、完全静音PCができるよな!
こういうのをニワトリからタマゴっていうんだ。
企業開発者諸氏はもっと勉強してもらいたい。
557不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 19:04:57 ID:4JW/tM6S
モニタの代わりに近くにある地上波TVに電波を飛ばして表示させるといいよ
558不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 09:16:49 ID:NxCrFtwr
USB超ミニ英語キーボード ASK-3100U
ttp://www.vshopu.com/item/207Z-1809/index.html
559不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 11:33:32 ID:AqdALnuW
サンワサプライのタッチパッド付きコンパクトキーボード SKB-TP02SV 買った。
以前、同配列のSKB-SL04Uを使ったことがあるから
まあタイプの悪さはある程度予想できた。
ノートのキーボードの上にペンタブ置いてる時に
数値打つとかレイヤー名入れるくらいだから、そんなのはいい。
(慣れてない人には相当のストレスになるとは思う。
特に ゜ が探しあてるまでに時間かかる。)

問題はタッピングうざーーーーー!!!
コンパネのタッピングはOFFのままなのに
タッピングが感度よく ききまくる。
独自設定ツールがほしい。
560不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:44:25 ID:3GOIUjxO
お尋ねしたいのですが、東芝のノートのキーボード部分だけ(タッチパッド
とかはなし)切り取ったようなキーボードってありますか?
561不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:16:14 ID:KgDnf9x0
東芝のノートといっても色々ありますが
562不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:46:18 ID:ftl//mFI
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up01malbk/index.asp
これ値段とかサイズとか結構よさげかなーって思うんだけど、エレコムだけにやっぱしおすすめじゃない?
563不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:54:36 ID:h1GcxMAb
>>552 >>559
タッチパッドなしで同配列のミニキーボード「SKB-SL04U」に比べて、
キーの音が静かになっているよね。

単に、タッチパッドをつけただけでなく静音性を高めるために、
キーボード部分にも改良を加えたのだろう。
(もしかするとミニキーボードが、へたれてうるさくなってきただけなのかもしれないけど。)

ミニキーボードのほうはペチペチと軽いキータッチだったが、
タッチパッド付きは、もっとしっかりしている。
そのためか、「ZAQ」の部分が微妙に硬すぎる。
(「zaq」よりさらに左側のtabキーなどは、多少やわらかい。)

個体差や経年劣化でこなれてくるものかもしれないが、ちょうど
一番力のない左手の小指で押すところなので、指がつりそう。

ただ、ミニキーボード+タッチパッドというのは、他に類をみない唯一の組み合わせ。
それに関してはサンワサプライ、ぐっじょぶ!!
564不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:56:43 ID:1A1ViNbK
アーベルのDPKM9UBKかサンワのSKB-SL09BKかオウルテックのOWL-KB86UMのうち
どれか一つ買おうと思ってるんだけど、持ってる人いたらどんな感じか教えていただきたい
565563:2008/01/24(木) 21:01:31 ID:vbScuJ2f
あと、SANWA SUPPLY SKB-TP02SV(タッチパッド付き)も
タッチパッドのないミニキーボードも、両方ともWinキーがないってのはネックだね。

ショートカットキーが使えなくなるので・・・。
家ならフリーソフトで無変換をWinキー扱いにしてもいいけど、職場だと勝手にフリーソフト入れれないしな。
566不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:32:44 ID:vbScuJ2f
>>564
以前、パンタグラフのなかでもさらにキータッチの軽いものを探していたのだが、
オウルテックのOWL-KB86UMが一番軽かった。

他の2つは品番は覚えていないが、そのとき比較してて
「微妙に硬い」と思ったのの中に入っていたかもしれない。

比較のポイントはいろいろあるだろうけど、自分はキータッチの軽さで
オウルテックのOWL-KB86UMを一押ししたい(ただ、その3つの中では一番高いw)。

あと余談になるけど、OWL-KB86UM以外もオウルテックの製品は
キータッチを軽く柔らかくしている傾向があるように思う。

余計な力が不要で、あたかも羽を伸ばすだけですっと押せるようなキーボードは、とても楽で手に馴染む。

いくら同じような見た目をした商品でも、微妙にキータッチが重い商品は、
いつまでもその余分な力が必要なわけで、なんか無駄な力を要求されているようで好きになれない。
567不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:30:25 ID:n4LmPzOk
>>564
全部店頭で試し打ちした上でオウルテックのOWL-KB86UMにした俺が来ましたよ。
底付き感が一番しっかりしてて、なおかつタッチが軽く、引っかかる感じが少なく、割とストロークがあってよかった。
568不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 23:37:17 ID:Q/iFqJqz
>>566-567
おお詳しくサンクス!
やはり軽い方が評判いいのか
見た目でアーベルのにしようとしてたがオウルのやつチェックしてみます
569不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 19:26:14 ID:Hjkhzc6D
サンワのSKB-SL09は、俺にはばねが強すぎた。
いま、押入のなか。

配列てきには、なかなかよかんたんだが、残念
570不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 21:12:08 ID:0PCnGdS2
オウルのOWL-KB86UM(B)買ったけど中々打ちやすくていいです
コンパクトキーの宿命だがF5キーの位置が少々わかりにくいが
571不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 22:35:06 ID:Mornsr+x
>>570
俺はダイソーでコルクボード買ってきてF5に張ったよ。盛り上がって認識しやすい。
572不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 22:43:19 ID:DJvxJXiT
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UHMK108
これってBIOS画面でも使えるよね?サイトには書いてないけど。。。
573不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 22:44:59 ID:F35jerIe
>>572
BIOSレベルで使えるかどうかはぶっちゃけBIOS次第。
だから「使えるよね?」と言われても誰も答えられないし
メーカーの模範解答は「使えない場合があります」としかならない。
574不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 23:14:53 ID:DJvxJXiT
>>573
ありgとう。
575不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:11:34 ID:nM4JOR20
初代シグマリオン程度の大きさのUSBか青歯接続のキーボードってありませんか?
189(W)×107(D) キーピッチ14.1mm ←はシグマリオンの寸法です。
これぐらいのサイズだったらギリギリで内ポケットに収まってくれそうなので・・・
576不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:23:41 ID:BDJ23uNS
>>575
ttp://www.vshopu.com/item/2081-2301/index.html
折りたたみとか。
今市場にジャブジャブ出てるOEM77キーのレベルのフットプリントのものは
俺だったら絶対内ポケットになんか入れたくないww
つ〜か鞄に入れろよw
あとは、FrogPadなんかの非ウェアラブルな片手入力系デバイスじゃない?
577不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:53:30 ID:nM4JOR20
>>576
そっか、折りたたみもあるんだ。ありがと
578不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 11:06:35 ID:9yzxATXL
SKB-SL10BK買ったけど、しっかり押してやらないと入力できんな。
ちょっと合わなかったかも。
579不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 18:00:01 ID:ZoHJmgAN
このパッドのUSBキーボード部分を取り外して、
USB延長ケーブルでPCに接続してる。
幅101×高さ66×厚さ15ミリだから、かなり打ち辛いけどね。
http://cart02.lolipop.jp/LA12161223/?mode=ITEM2&p_id=PR00100983174
580不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:07:47 ID:ejcktDEY
このキーボード使ったことある人いたら、その感想等を聞きたいのですが
ttp://www.vshopu.com/SIIG_JKAPS311S1/index.html
581不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 21:20:00 ID:GZaFDuuh
店頭でいじったことある、感じは良かったが
音がうるさい、メカニカルキーボード
582不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:15:17 ID:3pPpRnjV
>>579
なぜれを使ってるのか疑問でならない
補助で使うならわかるけど
583不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:31:16 ID:M1MK0KmI
寒い冬暖房も出来ない部屋で布団の中で操作するため富田
584不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:44:06 ID:hQMRRUru
http://www.akihabaranews.com/jp/news-14583-The+return+of+the+MP4+watch!.html
>・MP4 プレーヤー+FMラジオ+ミュージックプレーヤー+デジタル時計+ボイスレコーダー+フォトアルバム+E-Bookリーダー搭載マルチプレーヤー

↑のE-bookリーダーって何モノ?何か独自形式のテキストビューワ?
手軽にテキストから変換できるようならすごく欲しいのだけれど・・・
585不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:44:37 ID:hQMRRUru
↑ごめんね。誤爆です。
586不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:37:49 ID:qq8nDKLc
>>584
そのスレ気になる
よかったらどこに誤爆したか教えてほしい
587不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:59:42 ID:HpgvSN1t
>>581
打鍵感は良
ただメンブレンなのに、メカニカルみたいな音
ということでよろしいでしょうか
588不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 01:10:30 ID:4LjfphBP
>>580
元モデルのBTC5100C持ってるよ。
短めのストロークで小気味よいタクタイル、ゴム感の無い底突き
Fnと方向キーの位置が許せるひとにはおすすめ。
589不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 01:16:32 ID:HpgvSN1t
>>588>>581
ありがとうございます。
買ってみようっと思ったけど在庫NEEEE
入庫したら買おう
590不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:51:22 ID:UVhgWzG+
FRY'Sには在庫あるんだけどねぇ。
流石に日本には発送してくれないか。
591不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 03:58:59 ID:LvFhv44m
>>586
どんな質問にもマジレスするスレ511

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201399152/
592不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 08:19:23 ID:/sWXraKF
>>591
d
落ちちゃったか・・・
593不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 19:56:15 ID:RZyuV8NV
ロジクールIK-40LPを買った。
http://kakaku.com/item/01503010219/
薄型の割にはキータッチはフルキーと変わらない。
若干Menuキーや、PGUP/DOWNキーが特殊な位置にあるが、
PGUP/DOWN、HOME/ENDが、ちゃんと個別にキーがあることが重要だったので非常によい。

ノートPC用に出張でも持っていけるキーボードを探して4台目。
やっと、手に合うキーボードにありつけた。
ThinkPlusやOKI Minikeyboardも買ったけど、手に合わなかった。

594不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 09:10:38 ID:F6lqFGyR
リュウドの折りたたみBluetoothキーボードってどうですかねー。
値段は高いけど、Stowawayよりよさげな気がするんですが...
595不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 13:29:59 ID:ExQLEDC1
>>552
それめちゃくちゃいいぞ!
キーがちょうどいい小ささのなので、手の位置をまったく変えず、ちょこちょこちょこっと指を動かすだけで打てる。

しかも、タッチパッドをつけて縦幅が長くなったところが、ちょうどいいパームレストになっている。

あと、同配列のタッチパッドなしがあるが、それに似たのが
オウルテックから出てるんだが、そっちは数字キーが微妙に小さすぎる。
ただ、サンワサプライの欠点は、Windowsキーがないことだな。
596不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 16:15:10 ID:Mttky4Ha
>>552
なに、その変態配列・・・

>>595
関係者、乙
597不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:28:56 ID:MgYjBF+0
テンキー無しで左右にCtrl.Shift.Altキーがあるキーボードを探しているんですが
メカニカルなどは気にしないので良さそうなのありませんか?
598不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:35:39 ID:vzeuTl6V
BTC 6100KB
希少品 右Shiftに割りと無理が無い、この手のKBとしてはBSの面積が鬼良、DELの位置だけちょっと変体気味
599不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:34:11 ID:sb6+8LDk
>>598
ググってみた。
http://mcd.blog3.fc2.com/blog-entry-494.html
↑このブログによると、Del の位置には一応納得はしているみたい。
600不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 08:45:01 ID:Ntq6/P9v
>>596
めんどくさい異常者、乙w
601不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 23:09:53 ID:NlavZ0Uj
PS/2接続のキーボード。この軽いタッチはまるで高級キーボードの如くです。この価格帯でこの軽さは・・・。ちなみに右のほうのマルチメディアキーは使えないらしいのでご注意を。
これはかなりお値打ちですね
ttp://clenavi.blog36.fc2.com/blog-entry-415.html
ttp://blog36.fc2.com/c/clenavi/file/0801241a.jpg
ttp://blog36.fc2.com/c/clenavi/file/0801241b.jpg

この商品は クレバリー2号店 で販売中!
ttp://www.clevery.co.jp/shop/shop-2.html
価格は税込み 3,129 円。
602不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 01:23:04 ID:tPNNpON6
>>601
んー、おしい

この配置で、テンキーなしで、USBタイプのってないですかね?
603不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 07:36:53 ID:ZBE4dM9Z
604不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:02:55 ID:UIHJJqQ+
>>603
わー何この配列。気持ち悪!
605不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:25:06 ID:gqAY2tmF
お前の顔の方が気持ち悪いよ
606不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 10:42:05 ID:unp9zbAa
わざわざ電動にしなくてもいいのに
607不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 11:18:31 ID:ygzMidnU
ときめくのは最初の数回だろうなー。
秘密基地からの発進シーンかなんかのBGMを脳内で奏でてさ。
そのうち開きっぱ。
608不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:24:01 ID:Qtarl2U1
>>603
電動の意味がわからんw
手動のふたなら、持ち運びにちょうどいいのに・・・

配列は、ちゃんとPGUP,DOWN,HOMEが別キーであるので、私的には良い。
ENDキーがないのが残念。
609不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:32:00 ID:9TuB/hFL
>>593
Ctrlキーが左端に無いなんて考えられんのだけど。
610不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:36:29 ID:5ESmmN39
>609
だろうな、ちゃんとあるし。
611不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:38:01 ID:gDn12rq4
>>609赤っ恥
612不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:46:04 ID:9TuB/hFL
>>552だった
赤っ恥
613不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 13:50:29 ID:QElEfbry
CtrlはCapsと入れ替えてるので問題ありません
614不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 15:14:36 ID:mkP6cUaf
つか、ノートパソコンのキーボードでFnキーが一番左端にあるのは結構普通じゃないか?
615不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 16:39:43 ID:eirDrn47
よくある
616不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:20:42 ID:29+ZcUiv
FPSに向いてるコンパクトキーボードってないかな?
4キーぐらい同時に押せるとありがたい
617不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:48:27 ID:6HodmQAQ
>>616
東プレのキャパシティブ・コンパクト
JISキーボードの最高峰だと俺は思ってる、小ささも性能の内だからね
618不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:57:49 ID:mG8iZHon
うむ。キャパコンは良い物だ。
PCアクションの年末年始アンケートで使用者は俺一人だったが…。
619不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 13:57:04 ID:dYSFvj2l
良いけど配列をもうすこし普通にできなかったんだろうか・・・キャパコン

ThinkPad 7段配列そのままで出せばもっと受けたとおもうともったいない
620不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 20:23:11 ID:O4CfgCwn
東プレというだけど、内容は変態そのものw
621不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 20:53:50 ID:pw8nCnOG
日本語でおk
622不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 00:51:46 ID:8sZR7Jp7
>>617
これにrealpointつけたら最高なのにな
623不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 15:37:17 ID:w+h3TIr8
エレコムのTK-UP84CPを買ってきた。
ミニサイズなんで多少タイピングしずらいのは承知してたけど自分のタイピングの仕方だと
時々入力を取りこぼす事がある。しっかり押し込めば反応するんだけど。
サンワのSKB-SL10の方がよかったかな。

あとどなたかサンワのSKB-SL09R(限定カラーの赤)をアキバ近辺で見かけた方いませんか?
黄色はまだあるみたいなんですけどいまさらながら探してます。
624不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 00:27:57 ID:S5UzKWs6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/evergreen_2.jpg

いらん飾りさえなければ、最強になり得たかもしれないのに〜・・・
625不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:43:55 ID:odEPIi77
>>624
Enterの右側にキーがあるのは好かん。基本的にINS/DELとかのキーはフルキーと
同じレイアウトの方が好き。ただ、コンパクトさ加減は良い感じ。
慣れれば十分使い物になりそうな感じだよね。

18mmピッチにしてもう一回り小さくして、Bluetooth対応にしてくれるなら買う。
626不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 02:43:22 ID:5rR6LIdS
Enterは比較的スペースとってるから良いとしてもBSがちょっと怖いな。
慣れの問題もあるだろうけど、Deleteの位置もちょっと苦手。
コンパクト(×テンキーレス)の時点で変態配列は割り切ってるが、
好みで言えばBTC5100USっぽいのが好きだな。アレでワイヤレスなら即買う。
>>624の外形はかなり好み。変な飾りなければだけど・・・。
627不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 07:36:52 ID:J6hHW9I/
飾りは取れるんじゃね?
Enterまっすぐが好きだからこれは嫌い。
窓キー無くしてAlt大きくしてほしい
628不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 10:42:52 ID:VarAO2Js
無い物ねだりのゆとりw
629不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 10:52:14 ID:fHajWPVA
お値段以上ゆとり
630不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 17:21:21 ID:pVFH+Ti7
>>623
TK-UP84CP、Fnキーとファンクションキーでマルチメディアキーとして使える?
ttp://www.geocities.jp/keitoushi/keyboard/TK-UP84CPBK.html
631不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 01:33:08 ID:QNeG2tRp
HHK2 lite買った。
467が言っているように、たしかにポコポコする。
まあ打鍵感に関しては、やわらかいだから満足。

なによりも驚いたのは、設置面のゴムの高さが両方で違うから
打ってるとキーボード本体が滑っていく。

\5000だしてこの品質は悲しい。
('A`)
632不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 14:22:23 ID:knDt/e8e
>>631
>設置面のゴムの高さが両方で違うから
>打ってるとキーボード本体が滑っていく。

ドスパラで980円のキーボードのほうが良くできてるなw
633不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 19:54:13 ID:vuR545/i
>>631
壊れないようにそーっと捻れば多分治ると思うよ
634不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:00:08 ID:nfTHnR53
>>630
遅くなってすみません
試してみたところ、マルチメディアキーとして使えました
内容は、そのサイトの通りでした
635631:2008/02/08(金) 01:28:32 ID:mO+bkXD8
>>632
キーボードはこれで5台目だけど、これは初体験だわ。
キーボードでは一番高い買い物だったからつくりはしっかりしてると思ってたんだけど、
さすがにこの不具合は想定できなかった。


>>633
ねじっても、数時間たてば元に戻る罠。(ひょっとしてねじる力が足りないのか...

スタンド立てると、ぐらついてキーを打てたもんじゃない。
かといってメーカーにごねるのもめんどくさいので、すべり止めのマットでも買ってきて下にしくことにします。
636不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 05:57:57 ID:wD9rfm1v
自分も前に買ったエレコムのやつが打ってるとグラグラ動くやつで
困ったな。ストレスたまってしゃーないよね
値段がいいものでもそんな風になったりするのか…
637不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 16:23:43 ID:7MPzxqy9
>>634
ありがとう。
他に書いてるとこがなくって気になってた。
638不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 19:07:44 ID:vad2qpNi
俺の HHK Pro もぐらぐらがたつく。
しかしほかのテーブルにおくとそんなことはないので、
机の天板のほうが歪んでいるらしい。
639不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 22:41:51 ID:EpcFmQOQ
>>635
ネジを弛めてから捻ってちゃんと接地する状態にしてから少しずつネジを締める

一気に締めるとまた歪むので注意
640不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 02:11:17 ID:Kg+neq7W
両面テープ付の隙間スポンジを貼る。
641不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 03:54:45 ID:KTdXEUJX
サンワのskb-kg1、シフトキーや→を押したつもりでデリート押してしまう・・・
安売りされてたのはこのせいか・・・
642不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 07:00:21 ID:uxPyPHNX

FKB-86Eを購入したものだけど、
上の蓋の溝?部分にある3つの突起を切って捨てると
全体的に打鍵が柔らかくなってひっかかりも無くなってオススメ
突起を切り取っても剛性も落ちることないし、持ってる人は試してみて
643不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 12:52:24 ID:+zYNzywH
どんなにいいキー配列でもエレコムだけはやめといた方がいいね
分解できない設計で洗えない使い捨て設計だし、すぐ壊れる
644不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:04:43 ID:El07JmAj
>>641
どう考えても、Delete は、そこに存在してはいけないキーだろう……。
自分の家の隣に原発が建っているようなものだな。
645不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 01:35:19 ID:Oill38BX
>>643
エレコムのを分解したり洗ったりしてまで使うユーザはいないだろ
646不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 11:38:50 ID:qUVTDyFQ
>>643
私のFKB1420は既に3回は洗われてるんだがぁ
内1台はELECOM(w
647不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 13:26:23 ID:tZ/0Mrzu
サンワサプライSKB-SL10ブラックをたった今買った。
タブレット使うときのスペースセイバーになってもらう。

いっそウイルコムの端末がそのまま使えたらいいのに・・・・
そう思うのおれだけか。
648不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 14:09:51 ID:bIpmA04Q
dinovoを買えばいいじゃない
649不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:34:14 ID:yIfqqcMo
>>647
キー入力の取りこぼしとかってある?
エレコムのTK-UP84CPを買ったんだけど
しっかり押し込まないと反応しない時が
あるんで、SKB-SL10はどうかなと思って・・・
650不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:09:38 ID:AYePfVMp
これまでに使ったコンパクトキーボードの中で、
三菱 AMiTY用小型キーボード(M6905-13)のサイズ、キー配列が最高です。
・矢印キーが他のキーから独立している
・Ctrlキーが左下角
・Enterの右側に他の邪魔なキー(列)が存在しない
以上のコンパクトキーボード3大鉄則を満たしています。
後発のコンパクトキーボードがなぜこれのキー配列を完全模倣しないのか不思議。
難点といえば、キータッチが若干固すぎることくらい。

でもって、Apple Wireless Keyboard の軽快なキータッチと無線を加えて、
AMiTYキーボードのサイズ及びキー間隔(これ重要)で再現してくれたら言うことないんだけど。
651不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:20:52 ID:1q7+P4Sa
652不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:52:10 ID:arm9sGaQ
>>650
いいな、これ、いいな!
なまらいいんでないかい!!

惚れそう。
653不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 21:37:31 ID:k3QTQr0R
Home/Endなんかが独立してないじゃん
いいから一度キャパコン触ってみ
あんな研磨石みたいな質感のキートップ他にないよ
654不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 02:20:43 ID:SVLCaEN2
HHK USタイプにファンクションキー追加したキーボードが欲しい
ただし、HHKほどキータッチ重たいのは論外
今でもHHKProの糞重たいキータッチでむかついている
655不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 02:43:33 ID:85tc7E+T
>>654
不平言う前に握力を人並みにしろよ
656不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 03:00:01 ID:Q8JpeRaq
> 今でもHHKProの糞重たいキータッチでむかついている
ちょww
HHK Pro をキータッチ嫌いなのに使うってww
657不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 03:02:52 ID:pdE9boKE
むかつくくらいならさっさと買い換えれば良いのに
658不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 10:09:09 ID:L4sI40jV
659不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 17:06:10 ID:stHsXdnz
代用品があれば即座に乗り換えるが
実際にHHK Pro使っていると分かるが押し味重たい
Realforceと比べたら泣きたくなるが
RealforceはUSタイプがないから困っていて新しいの買えないってわけよ

フルキーボードなら選択肢が一気に広がるが
テンキーレスだと選べるのか偽られていて辛いというのは分かる?
660不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 17:46:35 ID:GiVpZapk
言い訳だろ、探し方が悪いだけ。
661不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 18:12:46 ID:G2dcsuX4
>>651
キーボードと手がマッチしてないみたい
662不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 23:57:56 ID:2du/Dnnn
5100が8千円で売っていたので買おうと思ったら
昔持っていた使いにくいキーボードだったの思い出して買うの止めた

テンキーレスUSキーボードで良いのってなかなかないね
663不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 00:51:18 ID:1Oy67yKE
MSの無線のアレ
ロジの無線のアレ
hhkb
アップルの無線のアレ
IBMのUSBトラベルキーボード
なによりスプリットは選び放題だよな
IBMとアップルのアジャスタブルキーボードにCherryのMX5000
にエルゴ系諸々

少なくとも見た目は優遇されてるんじゃない?
俺はJIS派だからスルーだけど
664不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 19:49:58 ID:7q+nXujg
ElecomのTK-UP84CPBK使ってる人いる?
初期不良なのか常にFnが押された状態で
通常入力時はずっとFn押さないといけなくて
非常に不便なんだけどなんでだろ?
665不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 19:53:21 ID:7q+nXujg
もしかしてNumLkのせいか。。。失礼しました。。
666不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 07:32:40 ID:/XwRQEiJ
省スペースキーボードにこだわる人は何年も使ってきた上で
更に何年も掛けて探し求めているので途中でHHK使ったりワイヤレスやら
いろいろな言語タイプを利用しているだろうけど

使いやすいってのはなかなか無いんだよね
滑るように打ち込む私はキー圧は30g程度が丁度良くてと探すと
使い捨て同然の安物以外なくて苦労しています
667不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 10:26:15 ID:UR2vBXZg
>>666
確かに自分に合ったのを見つけるのは大変ですよね
値段の高いのは、そう気軽に購入して使ってみるっていうのもなかなか出来ないですし・・・
そんな訳で安物を購入する事が多いんですが、結構しっくりくるものが多かったりもします
まあ耐久性はどうだか分かりませんが・・・
そんな感じで今は、安物を中心にいろいろな機種を触って楽しんでいるところです
そのうち、自分の好みもよりはっきりしてくるだろうし・・・
668不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 22:00:29 ID:E6Vh7Dv9
>>666-667
本当に、安物の方がキータッチが軽くて使いよいです。

http://www.usbgeek.com/prod_detail.php?prod_id=0205
これとか、

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41481
これとか。
669不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 10:58:33 ID:+RRMjl/W
サンワサプライSL10
使い始めて二日、思ったより普通に打てるな・・・

身長180cm、手の大きいおれでも、問題無い。
うーむ、これまでサンワサプライのものは色々買ったが、
一番、満足度は高いかも・・・・
670不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 11:37:40 ID:SFh1yfz/
>>669
ああ、びっくりした。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SL-10
こっちじゃなく、こっちね?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=SKB-SL10*&cate=1

なんでコンパクトキーボードスレなのにノートパソコンのセキュリティキットが……と思った。
サンワサプライは紛らわしい型番をどうにか汁!!!((((;゜Д゜)))
671不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 13:35:43 ID:+RRMjl/W
SKB-SL10はサブのキーボードとしては実際便利だよ。
タブレットの横に置いたり、カレーライスの横に置いたり、
机の上は絶えず、他の物とのせめぎ合いだからね。

原稿をじっくり打つときには向かないと思うけど。
サブに持っていて損は無いと思うし、初めて他人」に奨められるサンワ製品に出会ったよ。

まあ、競合製品が無いイマノウチだけの話ね。
672不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 16:57:34 ID:dEh/GufO
ELECOMのTK-UP84CPの後追いじゃねーの?
673不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 19:18:23 ID:phXa7yOL
SKB-SL10とTK-UP84CP、このスレ的にオススメはどっち?
674不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:57:56 ID:A37eMAfI
TK-UP84CP
キーピッチ16mm
キーストローク:?
動作力:?


SKB-SL09
■キーピッチ:19mm(文字キー以外は除く)
■キーストローク:3.3±0.2mm
■動作力:58±8g
【2007年5月発売】

SKB-SL10
■キーピッチ:15.6mm
■キーストローク:1.9±0.3mm
■動作力:62±8g
【2007年12月発売】

カタログスペック的には、SKB-SL10がよさげ。
675不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 00:02:00 ID:TyRcPJ8P
>>671
カレーライスww
676不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 01:09:06 ID:44Ty6mu7
Tゾネのテーマにのって
2枚目のキャパシティブ買っちった
これであと10年は戦える
677不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 23:31:38 ID:Ly6/0UVL
ティ?ティ?ティーーディディディディディディッディッティイーゾォーーン
678不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 00:09:58 ID:TwQP8OC2
ゾネタイムセールのときの
ティティーティーティティティーはテンション上がるよな
679不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 01:22:57 ID:kWrzf3qD
あのテーマには遺伝子レベルで反応しちゃうから反則だろ!



販促だけに
680不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 01:57:47 ID:lzoJtMjr
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{'´     ヽリ| l.│ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃    ⊂⊃| .|ノ│  え?
            |ヘ.  r‐-、   j  | , |
          | /⌒l`ニ`, イァト |/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡,| |
681不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 02:07:50 ID:01dce1J1
ゾネか…。
亜土電子と言ってた頃に PC8801 mkII SR を買ったんだよなぁ。遠い目
682不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 02:16:32 ID:4jV9/U7U
SRのキーボードゆずってくれ内科
683不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 11:49:12 ID:qsjB1k+t
あー、最近コレクタになりはじめた。
すでにお気に入りがあるのに、別のキーボードもほしいと思ってしまう・・・
684不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 13:40:48 ID:alXBYxN5
いくらキーボード集めても、動いているパソコンは 1 台なのにね^^;
685不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 16:01:21 ID:rosrBXke
キーボードの台数分自作すればおk
今の時代パソコン1台のみの人っているの?
686不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 16:04:06 ID:7Yx2Nh/A
気に入らなかったやつはそのうちオクで処分しようとは思っているんだが、
なぜか増えてる一方なんだよなw
687不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 17:15:26 ID:cqaHvsRU
>>686
今何台ぐらい持ってるの?
688不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 19:17:40 ID:alXBYxN5
>>686
何枚じゃなく何台って、本体の話か?
689不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 11:53:16 ID:roUWP/02
標準添付品を除いて、追加で購入したコンパクトキーボードなら4枚だな。

 ThinkPlus USB(ESCキーの位置が気に入らない)
 OKI MiniKeyboard Pro(カーソルキーが使いにくい)
 ノーブランド 980円(HOME/PGUP/PGDNはあるのにENDキーがない)
 Logicool Ultra-Flat keyboard Light Pearl(一番打ちやすいが、Windowsキーの位置がちょっといや)
690不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 15:18:48 ID:3KUmxv4o
文句ばかり言ってないで、どれかひとつほめてみんかいww
691不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 15:53:47 ID:Fv53KZQ9
まさみかわいいよまさみ
692不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 22:36:32 ID:mK7zOKpe
みさまよいいわかみさま
693不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 11:59:43 ID:zy5YOiyh
サンワ君!早くSL10配列のTP02を出したまえ!
694不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 18:53:59 ID:/2OEeEhy
695不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 23:44:36 ID:BSPeRtGS
リターンキー細いよ
696不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 02:01:25 ID:68N16S88
PCケースのダイヤルが気になるわw
697不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 03:03:15 ID:GvQuMH9i
Enter噴いたww
新しいww
698不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 14:57:49 ID:VZvivsiE
TK-UP09Fの41%OFFに釣られて買ってみた

打ち心地はサクッサクッと押した感じがハッキリして普通のメンブレン
キーの文字色が写真で見るより茶色がかってて暗い部屋だと見にくい、
キー以外の表面は写真で見るよりつやつやなので手の油などが目立つ、
キーの日本語表記が小さく、特殊なフォントなので慣れてないカナ派の人にはオススメできない、
この機種で一番の特徴のホットキーはかなり押し込まないと反応しないのでイラっとくる、
カーソールキーは一段ずれてて慣れるのが大変そう、
けど音量調整付きで安いの探してたので大変満足してる。★★★★☆
699不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 15:55:14 ID:xnIx7HCl
>>698
これか
ttp://www.elecom.co.jp/news/200706/tk-up06fpl/image/TK-UP09FWH_01L.jpg

割といいな、この配列。
キー文字のフォントも色も、なんかイケてる感じ。
ちょっと欲しくなってきたかも。

こんな感じのテンキーレスがあったら、いいなあ (*・∀・*)
700不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 17:15:40 ID:U/7prS0j
>>698
いかん・・・5枚目の誘惑が・・・
701不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 18:39:17 ID:q9GZWk2Z
自分は買わないだろうけど、納得出来る配列だね
どこぞのフィ○コも見習って欲しいもんだ
702不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 04:27:33 ID:lsCCDcXO
>>698
フォントかっこいいなー
TK-UP01MAはタッチがぽこぽこして合わなかったけど
これはどうだろう。
4割引なら欲しいな…
703不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 07:28:54 ID:umqACRZu
フルキーボードで横幅40センチ以下のが欲しかったから
TK-UP09Fも買おうか検討してたんだよなあ。
でもエレコムには何度も苦渋を舐めさせられたからのうw
704不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 07:48:56 ID:tXFHcZ6w
エレコム=チコニーじゃないの?

筐体のプラスティックケチって、華奢な作りの商品が多かった。
上から強く押すとギシギシきしむ音がするよ、おれのエレコムチコニーは・・・・・
705不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 11:19:09 ID:I0qsBANe
>>669-675

SKB-SL10BKを購入しました。

ベゼルに光沢があるけど、ピアノブラックという程ではなく少し安っぽい仕上がり。
いやこれはこれで高級感を醸し出してるのかな。
しかし目障りに感じなくもないし。
これなら、ソフトな感触のラバー表面加工つや消しの方がいいな。

打鍵時のカタカタ音がすこし気になったけど、すぐに慣れたよ。
重量感のあるボディも気に入ったし。

タッチは重くはなく、押し込まないと反応しないという致命傷もなく、安定しているが、
もう少し軽い方がより打ちやすいのではないかと思う。
Apple Wireless Keyboardを見習うべし。

しかし、ウルトラミニサイズのキーボードではかなり満足度が高い。
ぜひこのサイズの無線バージョンを出してほしい。
706不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 17:42:14 ID:KAOe7WY1
幅30cm以上はコンパクトでないので出て行ってください
707不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 18:20:37 ID:M3Y2dpDx
長さ13cm以上は短小でないので出て行ってください
708不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 18:40:28 ID:2ldhhlrt
>>706
それで行くと SpaceSaver II Keyboard はコンパクトじゃない、ただのテンキーレスだな。
709不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 08:02:37 ID:DxznJPag
ザウルス用携帯型キーボード CE−KB1
http://homepage1.nifty.com/redstar313/zaurus/cekb1.htm
携帯電話型キーボードで楽々ネットサーフ
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/bizshow03.aspx?n=MMITvf006020052003
Bluetooth HID対応の携帯型キーボード
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32741.html

もういっそ携帯電話でいいじゃん
710不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 08:25:28 ID:oHz8tGff
生活空間が流し台の前や風呂の洗場とかだとセンチ単位で厳密に成らざるを得ないのかもね
711不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 11:51:19 ID:ukpPNRSi
どうせ、1LDKとかなんだろ
712不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 12:38:04 ID:kqald+8T
>>706
コンパクトの認識も人それぞれだな。
俺はPC鞄で持ち運べる範囲(40cm以内)は、コンパクトだ。
713不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 15:36:06 ID:t5V8Iact
>>709
ザウルス用ってのマジほしい
714不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 16:38:50 ID:8ul3PR0n
>>710
コンパクトの良いところは、キーボードを真正面に置いても、マウスが近くで使えるってことでしょ
余程の大男でもなければ、標準キーボードとマウスを適正な距離で使うことは至難
フルキーボードはマウスを使うことを想定していない
715不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 17:47:52 ID:cZ5Bvzrh
コンパクトキーボードのいいところは、キーボードの右隣にマウスを置いても使いやすいことなんだよね。

というかスペースセーバー II キーボードを使っている俺は、キーボードの右隣が携帯電話の置き場になっていたりするが。
716不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 20:40:44 ID:Mut3uA/1
コンパクトキーボードのいいところは、というか私の場合はウルトラミニキーボードなのですが、
机の上が広く使えたり、マウスが近くで使えたり、持ち運びに便利だったり、ということもあるかもしれませんが、
第一義的には、キー間隔が小さいので手指に合ってるということに尽きますね。
しかも、手首を机に固定したまま動かさずともすべてのキーに指が届くので、運動量が最小限で済みます。
そのためスピーディーに入力できます。疲れません。アームレストなども不要です。

むしろ平均的な日本人の場合、フルキーボードのキー間隔は大きすぎて不便なんじゃないでしょうか。
なぜこのことがあまり問題にならないのかな、と常に疑問に感じています。

私の場合、コンパクトキーボードでさえ、キー間隔が大きくて使いにくいというのに・・。
でもそんなに手指が小さく細いわけでもないですよ。
717不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:30:35 ID:+y17ancg
会社のキーボードと家のキーボードのサイズなり配列なりが違うと
どうしても打ち間違う
718不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:33:33 ID:kqald+8T
>>716
どんだけ小さい指をしてるんだか・・・

トラックボール使いの俺には、マウスの置き場所とかは必要ないな。
キーボード横のトラックボールから先は腕を動かす必要ないし。
719不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:49:59 ID:VX/e9YFP
職場との互換性云々言い出すとキリないけどな
モバイル環境云々にまで発展しちゃうし
720不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 23:55:11 ID:5shfuIWj
俺はLOOX使ってたけど、なんとなく標準的な19mmピッチのよりもLOOXの18mmピッチの方が
気に入ってたけど。
無理に19mmピッチにこだわって変態レイアウト取られるくらいなら18mmピッチにして
無理のないレイアウトにしてくれた方がよっぽどマシな気がする。
721不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 00:01:33 ID:vafwosZh
>>720
同感。
カタログスペック上のキーピッチを大きくするよりも、等間隔で並んでくれた
方が打ちやすいし、デスクトップと交互に使ってもすぐに順応する。
ThinkPadのXシリーズみたいな変則ピッチはクソだ。
722不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 07:11:49 ID:BUnNIF9a
>そのためスピーディーに入力できます
変態ピッチキーボードで入力速い人なんているの?
もしそうならもっと普及してそうなものだけど
723不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 08:48:19 ID:7+EdcdM9
人間慣れで何とでもなると思う、KINESISSとかの変態キーボードにはまる人もいるんだし
漏れは、ELECOMの一番小さいキーボードと受かってる。
自宅及び職場で、ノートPCもEeePC使ってるから配列同じだし
キーボードとマウスは小さいのが好きだ。
自宅のディスプレイは30インチデュアルなんだけどね
職場は19インチのデュアル
724不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 15:44:38 ID:9OFbMXuY
>>722
このスレのKEK-EA9AUファンなんかはそうだよ。
そういうレビューも見かける。
但し、キーピッチ狭いのは駄目な人は駄目だろうね。
725不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 16:03:28 ID:7v2OrqJy
>>723
スレ違いだけど30インチデュアルって首疲れませんか?
726不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 16:17:50 ID:GUsb1vO3
>>594
遅レスで申し訳ありませんが、reudoのRBK-2000BTUを使っています。
LOOX Uとsocket社製のCFタイプのアダプタとの組み合わせで使っています。
打鍵感は普通のノートPCのキーボードと遜色ないので、
英語配置が気にならなければ使いやすいと思います。

とっても満足なんだけど、しばらく席を離れていると、
接続は切れていない(送受信パケット数は変化する)のに、
キー入力が受け付けられなくなります。
ブルーソレイユとの相性とか、うちの環境が悪いだけとおもいますが。
727不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 18:24:49 ID:7+EdcdM9
>>725
メインの作業用と動画見る側に分けているので、実質片一方はテレビと化しています。
なんでも慣れだと思いますよ。 

キーボードも然りでミニに慣れれば逆に普通サイズが使いにくい
728不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 21:55:48 ID:krTpeCBO
>>722
>変態ピッチキーボードで入力速い人なんているの?

元々人間の指だって造り上すべてと言っていいほどの意味で不等長なので、
慣れ次第でなんとでもなるでしょうね。

ただ、人それぞれの不等長具合も人それぞれなので、一番無難に広く売りたいなら
とりあえず等長にしとけばいいや、という判断もそれは妥当。

あとはどこまで一般的な製品に自分を合わせるか、自分に製品を合わせるか次第では。
729不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 23:41:41 ID:7+EdcdM9
漏れが、ミニキーボード普通に使えているのは、手が小さいのもあるかもしれない
後、このキーボード使うようになってから、頻繁に爪を切るようになったかな
http://www.elecom.co.jp/photo/p01/TK-UP84CPBK_01.jpg
慣れたら、ストロークが浅くて小さくまとまっているためかなり早く打てますよ
まあ個人差があるのかもしれませんが

使い続けて1年半ぐらいですが、最初の頃は遅くはありませんでしたが
打ち間違いがかなり多かったです いまや問題なく使えていますね
730不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 00:14:02 ID:qi4oRkmF
>>729
指が細いとか?
731不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 04:52:19 ID:KBAwa2VV
早く打てる、というのが「速い」のか「遅くない」のか気になる。
タイピングスレだとフルピッチ以外滅多に見ない。
もし速く打てるなら試してみたいなぁ
732不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 07:03:08 ID:NvNkkHK6
エレコムとかサンワサプライの77キーって昔フィルコなんかがOEM供給されて
売ってた奴でしょ?5年以上前の、タッチタイプ出来なかった頃に愛用してて
ビールぶっかけてダメにしたなぁ
この辺をベタ褒めしてるの見ると、どうしても工作員じゃね〜かと勘ぐってしまう

>>731
どんなキーボードでも速い奴が撃てばそりゃ速いってw
本番でキーボード持込が可能ならピッチ18mmや変則ピッチしか使わね〜ってやつも
出てくる可能性はあるよ
ただ、トップレベルタイパーってやたら高学歴多いからまぁそれなりのとこに
お勤めなわけで、また職場云々が(以下略
733不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 07:15:59 ID:av3aWp0j
なんか精神を病んでそうな奴だな
734729:2008/02/27(水) 09:17:51 ID:WXu0u2Lw
指は、細い方ですね。

タイピング速度は普通だと思うのですが、自分の場合ミニに慣れてしまったので
普通のキーボードの方が遅いです。 結果的にミニの方が早く打てますね。

学生の頃は、フルストロークのキーボード(メカニカルやHHK Lite2)使っていたのですが、
夜中に使ってると親にうるさいといわれ、テンキーレスのパンタグラフ(OWLTEC製)へ
77キーボードに興味を持ったのはiInterlinkとかlibretto U100などのミニPCが欲しい買ったけど
買えなかったので、似たようなものが出たときのために慣れようと思って買ったのが始まりです。
ハードユースなタイパーではないので、普通に使う分では77で問題はないですね。

職場は地元の中小企業です。結構自由にさせてもらえるので楽な職場です。


735不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 23:08:14 ID:ugPobows
>>732

> エレコムとかサンワサプライの77キーって昔フィルコなんかがOEM供給されて
> 売ってた奴でしょ?
> この辺をベタ褒めしてるの見ると、どうしても工作員じゃね〜かと勘ぐってしまう

ELECOM TK-U77MP
FILCO FKB-77mini
この2つはほとんど同じ製品だよ。
しかし、タッチが重く、とくにELECOMのはキーを押し込まないと反応しなくて使い物にならない。
『パンタグラフ方式、快適なキータイピング』という謳い文句がきいてあきれる。
さらに、右矢印キーの上のキーがShiftではなく「:(け)」なのも糞仕様です。ELECOMからの後発品は、さすがにこの点は改善されました。
いずれにせよ、この2つは糞キーボードと言っていいでしょう。
736不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 23:18:55 ID:lhDuK+Ef
ELECOMな時点で何も期待して無いから
737不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 12:55:54 ID:/w/+zm/D
サンワのSKB-SL09BKを使ってちょうど6か月
結構気に入って使っていたんだが、
乱暴に打鍵してたわけでもないのに、右シフトキーが突然外れた
見てみたら本体側のすげー細いプラスチックの軸が一本折れてた orz
とりあえず、外れたキートップを付け直したら、くっついたけど、
残りの一本の軸が噛んでいるだけだから、長期的には厳しそうだ…
保証期間の6か月を数日過ぎてるし、安価なキーボードなのでしょうがないとは思っている

で、ちょうど最近オンライン株取引を始めたから、
この際、テンキー付きのキーボードも視野に入れて探しなおそうかとも思ったんだけど、
なにかオススメありますか?
738不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 13:41:17 ID:/w/+zm/D
と思ったけど、ぎりぎり保証期間だったので、
いちど電話で聞いてみる
739不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 17:48:03 ID:87PUei3J
パンタグラフキーって分解出来ないもんかねえ、誰かやった人いる?
740不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 18:15:42 ID:Wee0549L
パンタグラフなんて使い捨てだよ
消耗品
741不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 23:25:10 ID:vDxJ/1Sz
>>737
ああ、パンタってもろいんだよな・・・
前にも何かの拍子で左Ctrlキーが外れかかるようになって無理矢理上にテープをかぶせて使ってたし
外そうとしたときに何かのキーが壊れたこともあったきがするな
742不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 01:09:20 ID:SuvbOopS
パンタ式キーボード買って、鞄に入れて出張に行ったら、ENTERキーが取れてた・・・
一度もまともに使ってないのに・・・
743不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 08:48:58 ID:95BtwHJe
キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースで… ぐわー
744不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 09:26:29 ID:1YNhoncZ
どんなに高いキーボードでも、数年使ったら、
キートップが磨り減ってきて買い換えたくなるよな。
745不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 09:58:25 ID:5RTLCCo7
余程寿命の短い香具師でもない限り、生涯なんて無理ポ
746不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 11:13:46 ID:6MUt+6Hn
俺もう同じの10年くらい使ってるぜ…
747不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 12:39:41 ID:2ou5JOlB
昔のキーボードの安物は今のキーボード換算で2マン近くするものも結構ある
なので、古いのなら良いものの可能性が高い
748不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 15:34:54 ID:2pwULxqr
プラスチックは紫外線で脆くなるから、なるべく日光に当てないのが長持ちさせる秘訣ですな。
パンタグラフのキートップにしても、新しいものなら左右片方ずつ外すと折れることはまずない。
749不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 20:56:17 ID:loFpYbEA
コンパクトキーボードで寿命の長い奴って少ないからなぁ
現行モデルだと HHK Pro ぐらいか
750不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 21:15:11 ID:S6D6QT27
コンパクトの範疇かどうかは微妙だけど
RealForceのテンキーレスとかも静電容量式で寿命は長い(はず)だね。
751不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 21:59:59 ID:fdNqMpuI
HHK Lite2は、4年使ったが、2年前に手垢でネチョネチョになったので分解掃除
それから2年後また分解掃除したが水洗いしたときに、認識しないキーが出たので
USBハブだけ抜いて捨てた

オウルテックのキーボードもコーラーこぼしてカーソルが逝かれて
キートップも汚くなってきたので、潔く捨てた

今は、エレコムのパンタグラフを使っている。
キーボードは消耗品と割り切ることにした。

HHK PROであったとしても、なんか消耗品になりそうな気がするな
752不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:15:13 ID:loFpYbEA
キーボードを水洗い…………
753不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:31:29 ID:2pwULxqr
手垢には、分解清掃よりエタノールをお薦めする。
ティッシュに含ませ、キー1個1個をていねいに拭くとよい。

http://www.j-alco.com/howto/index.html
http://www.alcohol.jp/general/qa/qa000.html
754不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:32:10 ID:Q9xn3hHm
>>752
いたって普通の掃除方法だが?
755不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:33:17 ID:akPPRLEg
756不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:42:09 ID:2pwULxqr
http://portal.nifty.com/2006/04/26/b/
@nifty:デイリーポータルZ:洗えば直る
757不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:47:50 ID:oFlostoN
キートップの印字ハゲハゲのキーボード洗って小奇麗になると
妙に愛着沸くんだよね
758不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 23:54:54 ID:95BtwHJe
キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースで…

キーボード本体ではなく、キー配列が生涯使えるってことだ!
だから、キーボード本体は、どんどん使い倒して、同じ配列の新しい
キーボードを購入すればいいんだ! メーカーの都合とも合致!
俺って優良消費者(カモ)だ!
759不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 16:16:52 ID:mK5foaQL
洗うことを考えて、キートップが簡単にはずせるメンブレンが好き
全部はずして、バケツに入れて、バスマジックリンを入れてガシャガシャ。
これだけで、みごとなぐらいキレイになる。

キー配置を忘れないように、あらかじめ携帯カメラで写しておくのが吉w
760不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 18:59:12 ID:JUUkSAj+
缶コーヒーを盛大にこぼしたら動かなくなった。
開腹してみたら、乾いたコーヒーでメンブレンシートがくっついてたw
洗ってやったら直ったので、今も使ってる。
761不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 19:34:42 ID:09rg0TAW
>>759
自分もメンブレン派なんだけど、コンパクトのやつってほとんどパンタグラフなんだよね('A`)
762不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 21:29:20 ID:rzkGGMME
慣れだと思うけどなあ
逆にパンタグラフに慣れると、メンブレンが使えなくなってしまうorz
763不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 09:49:24 ID:QbTF1IOa
だな
昔はメンブレンオンリーだったが、職場でノート使ってたらパンタグラフしか使えない体になってしまった
764不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 12:50:47 ID:2KR3gc24
おお同士よ。
デスクトップ付属のキーボード(当然フルサイズでフルストロークのメンブレン)

FILCOの茶軸 メカニカルでフルサイズ

HHK Lite2            ←   この頃からノートPCを使い始める 外付けキーボード繋いで使用

東プレ リアフォ テンキーレス 白 PS2

HHK PRO1 USBハブのついてない初代 白 刻印有

Owltecのパンタグラフ PS2ポート    ← フルストロークのキーボードを深夜に使うと親から苦情が来る

エレコムのパンタグラフ

エレコムの一番小さいキーボード       ←   W-zero3 [es]を使い出す

自分の使うキーボードは全てエレコムの小さいやつに統一   

EeePCを使う、5台購入してデスクトップもネットワーク経由でEeePCで操作

エレコムの変態キーボードしか使えない体になってしまった。
765不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 14:07:57 ID:zwBftcrO
日本語キーボード使いうらやましす

USタイプキーボード使いだとテンキーレスでまともなの選択肢無いんだよね
766不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 15:29:34 ID:2KR3gc24
どうせ慣れるんだし、日本語キーボードにチャレンジなさってはいかが?

英語キーボードから日本語キーボードに変えた知り合いに、よく使うキーのショートカットに
無変換 変換 カタカナひらがな のキーを割り当て使ってるヤツがいる
767不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 15:51:15 ID:QVsEqOA8
日本語キーボードだが、無変換、変換、ひらがなキーなんて、使ったことがない。
768不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 16:31:39 ID:Cpl0XseO
変換 → Shift、無変換 → Ctrl、カナ → IME ON/OFF に割り当てて使っている。
親指で Shift・Ctrl 押せるとすごく楽だぞ。小指を使うなんてバカらしくなる。
769不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 16:33:42 ID:zwBftcrO
日本語キーボードでも日本語プリントしないのが出てきているけど
配列使いづらいんだよ
9割方ローマ字入力なのになんで日本語プリントしているのか訳わかんないです

と、こんな感じで変に凝ってるから選択肢狭めているのもわかるんだけどね
あははは・・・はぁ
770不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 19:42:12 ID:2KR3gc24
無変換 変換 カタカナひらがな
書いている漏れも、使ったことないな
後、右クリックキーも使わないな
要らないキーは、スペースキーと統合してくれていいと思う
あとカナの刻印は要らんなやっぱり
771不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 20:33:04 ID:oxoTeIcZ
プリントは粘着テープ(布のガムテープ)とドライヤーで剥がせるよ
772不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 21:50:44 ID:SLwfea+0
俺はスペース変換嫌いだから、変換キーがないと困るな。
773不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 21:58:16 ID:kK2e9nMH
地味に便利だよな、無変換、変換キー。
カタカナ変換とか一発だし、スペースに常時スペースを割り当てておけば
変換前でも空白入れられるしな。
774不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 22:14:52 ID:GlRbBxmb
変換、無変換、カタカナ/ひらがなはモディファイヤの起点にすることで真価発揮するよ。
ホームポジション周辺に3層レイヤーを用意して好きに配置してみよう。
(カーソル、Home, End, Delete, Enter, BS, ESCがすぐそこにある!みたいな)
結果、マジでパームレストから手が浮かなくなる。
ShiftやCtrlにリマップしちゃうのも楽そうだとは思うけど、ちと汎用性がね…
775不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 22:43:17 ID:Vm8JE3tE
スペースは「キー」じゃなくて「バー」じゃないとそのなんだ、困る
776不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 23:09:35 ID:8/uIixav
なんか為になった
777不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 23:53:17 ID:kK2e9nMH
>>774
えっと、その、なんだ。
モディファイアがわからんくてググってみた。
要するに、よくある Fn キーみたいに他のキーと組み合わせる、ってことでおk?
778不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 00:19:04 ID:rHefHIvr
>773
>変換前でも空白入れられるしな。

VJE使いにとっては、それが当たり前なんだが。
779不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 00:36:46 ID:/jqteASj
>>777
横レスだけどそういうことだよ。俺は今変換がエンターキーになってます。
780不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 00:42:35 ID:b5ATa53Q
カタカナ変換はF7で事足りるしなぁ。親指の方が押しやすいし、
フルキーボードならそういう単機能キーをリッチに使うのも良いとは思うけど。
そのせいでCtrlとかAltがギチギチなのは本末転倒な気はする。
この2つは複合で使う以上、コンパクトでも幅が1.5倍くらいないとシンドイな。
幅削るくらいなら変換&無変換を親指シフトの位置に配置した方が良いと思う。

781不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 01:02:30 ID:l1qotBSh
カタカナ変換させると辞書が汚れちゃう罠
782不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 06:06:14 ID:+C7jujDy
>>773
CTRL + h,j,k,l,i 変換をしているから
無変換キーなんて触った事がない
783不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 06:22:41 ID:pbwVerN6
無変換は「押せばとにかくIMEオフになるボタン」
変換は「押せばとにかくIMEオンになるボタン」で使ってるな。

ON、OFFがトグルとか、使いづらい。モードを覚えておこうなんてダルい。
タスクバーのアイコンとかパレットとかなんて見るの面倒。

だからとにかく最初に1発どっちか押してモードを強制的に決めつつ、
直後に入力したい文字の1文字目を入力開始。
半角/全角キーは普通の日本語キー配置だとESCと差し替え。
784不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:27:10 ID:X8ScXbdX
変換キーをIMEオンにすると再変換どうする?
785不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:29:03 ID:pbwVerN6
>>784
再変換なんて使わない。打ち直した方が分かりやすいし速い。
どうせカーソル移動、編集に絡むキーはホームポジション周辺に全部置いてあるし。
786不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:40:31 ID:l1qotBSh
> …覚えておこうなんてダルい。
> …とかなんて見るの面倒。
もうPCなんて使うのやめたら?
787不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:40:52 ID:X8ScXbdX
なんだ使わないのか
788不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:51:40 ID:5YX6DMLk
こんなに変換/無変換キーの使い方で盛り上がっているのに、
一度も親指シフトの名前が出てこないことに泣いた。
789不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:54:19 ID:/jqteASj
>>788
親指シフト用に考えて、なんか打ちやすいキーボードある?
790不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 09:01:50 ID:pbwVerN6
>>786
PCは目的ではなく手段。
仕事の道具でもあるし、
私用でのメール云々写真や音楽の保存や閲覧云々。

手段なんだから手間暇省く、省けない分はより定型的なものに整理する。
それってまさにPCの発展してきた流れだと思うんだけど。

791不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 09:17:21 ID:5YX6DMLk
>>789
知っている範囲では、まだ満足できるものに出会えていない。
あるのならば、逆に教えて欲しいくらいだ。 orz
792768:2008/03/05(水) 10:01:59 ID:abfyBuWS
>>783
キーリマップソフトの 猫招き とか Keylay には IME ON のときに
アクティブウィンドウのタイトルバーとウィンドウの外枠を着色する機能があるので、
それを使えば一目で瞬時に IME ON/OFF 状態が分かる。

一時期、ON/OFF のトグルから ON専用キー・OFF専用キーを使う方法に切り替えてみた
ことがあったが、トグル操作の癖が抜けきらずミスしまくりでストレスになってやめた。
それにキーレイアウトのやりくりに難があったし…、ということで結局 ON/OFF トグルに復帰。
(それに、やはり左親指で Ctrl を操作する方が圧倒的に楽だし)
793不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 10:13:11 ID:pbwVerN6
>>792
「タイトルバーを見る」「ウインドウ枠を見る」自体ダルい。

つーか視線動かすのを許容するならそもそもタスクトレイのアイコンやパレットでいいが、
それ自体がウザイという話なので。

慣れ不慣れは当然あるだろうけど、
モードを人間が把握し続けなければならないのはUIとして好ましくないの原則は一つとしてある。
794不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 10:20:24 ID:X8ScXbdX
>>792
IMEオンのときに画面の外枠に色が付くソフトを使ってたけど
画面の外枠を見る癖がつかなくて止めた
795不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 10:23:34 ID:+C7jujDy
>>793
君だけのために作ったツールじゃないから気にするな
796不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 10:27:33 ID:pbwVerN6
>>795
それね、書いちゃったら負けってことに気づいたほうがいいよ。

書かなきゃ対等だったのに。負け犬だね。
797不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 11:00:39 ID:AyD+iYrO
1日書き込み無いときもあるほどの過疎スレなのに、変なのが来ると結構レスが付くもんだな
798不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 11:20:33 ID:JhOqUfde
世の中にはこれほど怠慢な奴もいるんだな、って改めて思い知りました。
799不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 13:15:25 ID:yd7c1RRx
IME on off でカーソルの色が変わるソフトがあったなぁ
800不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 14:20:23 ID:b5ATa53Q
新JIS以降のアップルキーボードも似たような仕様だったし、
別におかしなことは言ってないと思うけどなぁ。割と合理的。
アレが不評だった理由の1つはコマンドキーと誤打しやすいから。
昨今のスペースバー左側に比べれば遥かにスッキリしてると思うけど。
日本語配列の便利な使い方としては理にかなってるが、
それ以前にCtrlとAltを押しやすくせいって思ってしまう。


801不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:23:09 ID:B/Krpih6
というわけで、コンパクトキーボードのキータッチを求めるのなら
英語キーボードユーザーは、キーバインド変更を前提に
日本語キーボードに乗り換えるべきです
慣れとは変わるものなので、日本語パンタグラフにしちゃいましょうw
802774:2008/03/05(水) 15:37:07 ID:/crd2jf8
IMEの再変換は俺もたまに恋しくなるな。
IMEのON, OFFを違うキーに振ってるって人は「SetCaretColor」を使ってみたらどう?
キャレット見るのがうざいってのはありえないだろ、さすがに
MSWORD使う比率が高い人だったりするとおすすめ出来ないけど。
803不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:37:47 ID:/of0wfR0
FKB8811-454の奥行きと横幅ってどのくらい?
上野ほうで良評価きいてさっきネットで注文したんだけど
サイズ表記なかったんだよね・・
804不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:38:08 ID:JYobxJTf
IME on/offはATOKなら教えてくれる。
805不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 15:41:48 ID:X8ScXbdX
>>802
IMEモードを忘れたときは
「何かを見て確認して希望のモードでなかったら切り換える」よりも
キーひとつ押す方が早い
806不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 16:50:15 ID:JYobxJTf
ところでIMEの再変換って、CTRL+BSのこと?
807不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 16:53:29 ID:X8ScXbdX
テキストを右クリックして再変換を選ぶか変換キー
Ctrl+BSでは何も起こらない
808不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 17:26:36 ID:Qvrc4yBU
変換キーは、BackSpaceに設定するのが一番便利では?
それなりに多用するのに、BSが遠く右上というのは不便。
右手親指を、スペースきーから少し右にずらすだけで、BSが押せるのは最高。

無変換は、WinキーがないキーボードならWinキーだな。
Winキーがあるなら、「半角/全角キー」に設定すれば便利。
809不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 17:32:27 ID:+C7jujDy
>>801
乗り換えられるならやるんだけど
キー設定がUS配列、JIS配列で微妙にちがうのですよ
こういう前提があったので、少し前のレスで日本語キーボードうらやましいと書いたわけなのです

外では日本語キーボード使うけど
家のパーソナルスペースでは快適性を求め続けたいですね
810不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 18:07:09 ID:JYobxJTf
>>807
入力確定直後にCTRL+BSすると確定取り消しになる。それならよく使う。
811不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 18:16:55 ID:/crd2jf8
まぁ人それぞれだもんね。
>>809
俺はUSキーボードからJISに帰ってきた口。
家と自分のモバイルと職場とで揃えたかった。
同僚の帰国子女なんかはスペース「バー」じゃないと嫌だってこぼしてるんで、
いらなくなったUSキーボードいくつかあげたら喜んで使ってくれてるよ。

しかし稀に見る盛り上がりっぷりだなw
812不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 18:37:33 ID:pbwVerN6
>>805
「忘れたとき」っていうよりは基本的に「忘れてよいべき」って感じかな。
覚えようとしているほうが無駄。
必要のない何かを認識して判断するってのは自分たちが思っている以上に思考を妨害する。
体に覚えさせるためには「決まり切った1回ボタン押し」のほうが好都合。

モーダルとモードレスの違いはどこをどうしようとも埋まらない。
813不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 19:24:55 ID:X8ScXbdX
>>810
ひとつ賢くなった
サンクス
814不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 19:35:58 ID:X8ScXbdX
ダメだ
JaneとかSleipnirとかでそれやると文字が増える
変換キーの再変換とは動作が違う
815不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 20:37:58 ID:H4RH4j47
このスレ見てて、AltIMEが懐しくなって入れました。
俺もIMEの切り替えがトグルってのは、あんまり好きでないです。

ひまわりのアイコン懐しす…
816不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 23:55:24 ID:2LzzGIyE
>>810
はぐれメタルに匹敵する経験値
817不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 00:44:53 ID:Lx0gIdd+
>>673-674
SKB-SL10とTK-UP84CPを使い比べてみた

意外にもTK-UP84CPの方がごくわずかにキーが浅くタッチが軽い感じ
右側のキー配置は¥キーを最上段に逃がした分SKB-SL10に余裕がある
木の机の上で使うとTK-UP84CPは太鼓のように共鳴して音が大きめ
空中に持ち上げて打つとそれほど大きな音はしない
SKB-SL10はカチカチ系、TK-UP84CPはボコボコ系の音がする
SKB-SL10はスタンドを起こさずに直立する
TK-UP84CPはスタンドを起こすと直立する
直立したときはTK-UP84CPの方が安定感がある
使う時はどちらも傾斜がつき過ぎてスタンドを起こす意味がないと思う
どちらもけっこう高さ(厚み)がある
ごくわずかにSKB-SL10の方が傾斜がきつい

そこで結論
両方を使い比べてみることをおすすめします
818不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 02:00:43 ID:Lx0gIdd+
>>735-736
TK-U77MPとTK-UP84CPを比べてみた

TK-U77MPは、キーの反応が悪く実用に耐えないという点はさておき、

Windowsキーとアプリケーションキーがない分、横幅が狭く仕上がっていて好感がもてる
直立などという余計な機能がない分、高さ(厚み)がなく好感がもてる
同様に、コード位置をじゃまな右側にする必要がなく好感がもてる
右矢印キーの上のキーがShiftではなく「:(け)」なのは仕方ないかな
とはいえ「カタカナひらがな」キーなんかいらないからその分で右Shiftを確保してほしかった
そう割り切っていれば「かな表記」もなくしてスタイリッシュなキーボードにできてたと思う
819818:2008/03/09(日) 11:17:32 ID:Lx0gIdd+
TK-U77MP補足

BSキーの上はDel/Insキーであるべき
NumLk/ScrLkはFn割り当てでよいのでその分でDel/Insを確保してほしかった

あと「かな配列」が変態すぎてどのみち「かな入力」ユーザには使い物にならないことに思い当たった
よって極限のコンパクト化のために「カタカナひらがな」キー及び「かな表記」をなくす方向で割り切るのは合理的だと思う
820不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 16:18:24 ID:Lx0gIdd+
>>650
ウルトラミニサイズの中では未だにAMiTY用キーボードを超えるものはない
SKB-SL10とTK-UP84CPを試してみたがけっきょくAMiTY用を使い続けることにした

矢印キーが他のキーから独立していることの重要性については軽く見られがちだが
・右Shiftとの組み合わせによる範囲選択のし易さ
・上矢印キーが下列から逃げることによるキー配列の余裕
の2点において優れている
なお、HHKのように矢印キーがないのは多くの場合において実用的ではない
このことはHHK Lite2で妥協が入ったことによって実証済み
Ctrlキーの位置が左下角かCapsの位置かは議論の分かれるところだが
多くの場合で左下角が妥当だろう
なぜならCtrl+x, c, vの組み合わせで人間工学的に最適な配置だから
ダイアモンドカーソル用途で必要な場合にはリマップして使うとよい
もちろんハードウエア的にCtrlキーの位置を入れ替え可能だとすれば完璧だ
821不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 17:06:54 ID:aXN5i3yZ
人間工学的に最適、ねぇ
822不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 03:27:34 ID:JLhhjwbW
まあホームポジション至上主義だとCtrlはAの横が押しやすい。
逆にグラフィック系だと右手マウス左手ショートカットの姿勢になるから、
下段にCtrlも結構良いよ。Macのコマンドキーみたいに中央に寄せるかはお好みで。
もう色々考えるの面倒だから両方Ctrlにリマップしてる。どうせCaps使わないし。
ただ、AMiTY用キーボードはどっちも幅が狭すぎなのがちょっと気になるな。
823不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 09:52:06 ID:c4UsZV1F
>>822
言ってる事全てに同意
824不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 17:57:43 ID:j2FagMM2
ふと思ったんだが、パンタグラフタイプのキーボードって市場に出たのいつぐらいなの?

おれの持ってる電卓、20年ぐらい前のシャープのはメンブレンなんだけど・・・・
825不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:49:08 ID:fNTbNJwF
>>824
はっきりとはしないが
【特許番号】 2861684
【登録日】 1998年12月11日
公開番号 : 特開平05-290673
出願日 : 1992年11月19日
キースイッチ装置
ブラザー工業株式会社
の優先権に更に役1年前の出願が示されているので、

この頃の発明かも。
って
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040701/4/

>>シザーズ式はブラザー工業の特許(特開平5-225856)と聞いている。
ってあるね。(もっとも、これについては審査請求:未請求となっている)

http://www.brother.co.jp/library/websites/www.cojp/jp/aboutbrother/history/index.htm
によれば 91 年に「コンピュータキーボード コアラ」を発売していて、
もしかしたらこれが世界最初のパンタグラフタイプキーボードかもしれない。
(本業の FAX に搭載されていたのかもしれないけど)
826不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:43:23 ID:61Hkd9li
メンブレンスイッチの誤用がまかり通ってるな・・・

君らがメンブレンと呼ぶキーボードはバカスライドだろ?
827不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 01:00:27 ID:e4YcuNWe
>>825
あんまり関係ないけど、写真の配列なかなか良いな。
ファンクションと右下が若干押しにくそうだけど、左下がゆったり。
ここがゴチャゴチャしてるとリマップしてもどうにもならんからなぁ。
828不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 10:46:28 ID:GaU672rg
> 君らがメンブレンと呼ぶキーボードはバカスライドだろ?
バカス・ライド?
ナニを行っているのか意味が分からないので
もうちょっと砕けた説明してくれないか

それか、二度と来るな
829不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 11:21:14 ID:i67UzDCK
DSKB-86を使ってる人いますか?
830不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 14:00:44 ID:3J/eHN83
>>826
メンブレンといったらIBMのバックリングスプリングだろJK
831不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 15:46:36 ID:Q6ce+YmE
バカスライド?バカ?
832不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 18:13:34 ID:tWZxZBDY
パンタグラフがメンブレンの対立概念じゃないことは確かだけどなw
833不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 22:56:01 ID:5KPnZWqs
HMB632KJP/R に惹かれはじめた。

トラックポイントとホイール付いてるし、もしかしてマウスレス生活が出来ちゃう?
使ってる人、感想キボン。
834不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 12:48:44 ID:/28nmQKJ
>>833
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096988993/817-821

持っている感想からすると、トラックポイントはThinkPad並みの操作性は期待しない方がいい。
フルキーはいいけど、カーソルキー、ファンクションキーが平坦で使いにくい。
835不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 21:11:47 ID:LsI4YqQ8
>>832
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)#.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.82.A4.E3.83.83.E3.83.81.E3.83.A6.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.88

4 キーボードの機構

* 4.1 キースイッチユニット
 メカニカルスイッチ
 メンブレンスイッチ
 静電容量無接点
 レーザー投影式

* 4.2 アクチュエータ
 ラバードーム
 パンタグラフ
 バックリングスプリング

なるほどこういうことだったのか。
836不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:09:04 ID:F88T31+B
メンブレンは富士通高見澤も結構いい味でてるのに触れてくれないのね。

あと、消しゴムキーボード(ラバードーム、導電性ゴム接点)が載っていない。

そいや、ホール素子(ホール効果無接点式か磁束密度変化無接点式ってとこか)も
ないね。ミニコンやらメインフレームの時代には一般的だったのだが。
837不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:12:52 ID:OgzTGSl8
838不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 03:12:29 ID:o4dhdYqG
>>837
そのコンパクトの奴は変態スレ行き確定だね
よくこういう製品を市場に投入出来るよな
839不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 03:17:25 ID:Mx/g7M0Q
「ろ」がでっかいね
元々はShiftだったんだろか
840不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 04:21:45 ID:m/wQIfCA
嫌がらせ的な配列だなw
841不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 04:38:21 ID:o4dhdYqG
配列もそうだけど数字の段が格子っぽくなってる
842不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:40:43 ID:8yHtYjO2
>>837
右上のLockってなんだ?
843不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:43:12 ID:ZLOpHwwr
>>842
Win+Lでも発行するんじゃない?
844不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 10:52:17 ID:NM8VyDJa
>>837
フルサイズのほうだが画像で見る限り安っぽいなあ
1.3万円のキーボードでこれはないだろ
845不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 11:49:05 ID:LYech0r0
>>837
なんでみんなして、PgUp/PgDn/Home/Endをカーソルに入れたがるんだ・・・
プログラミングするのに使い物にならん・・・
846不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:08:07 ID:93KTTXqc
>>845
ホント同感。
コーディングはともかく、文章の推敲するのに必要だろうに。
847不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:24:35 ID:6VNwGB1Y
>>846
Esc-v / Ctrl+v / Esc-< / Esc->
848不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:42:19 ID:maBSYZya
>>847
< / Esc->
Web制作板の住民だが、HTMLのタグに見えたorz
849不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 14:40:47 ID:6VNwGB1Y
すまん まともな表記に直す M-x/C-v/M-</M-> ってやっぱり HTML タグか
850不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 14:41:47 ID:6VNwGB1Y
げ M-v ね、いかんなつい M- のあと x と打ってしまう。
851不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 14:59:22 ID:h/h6i5gX
>>845
キー置換ソフト使うから気にならん
プログラマーならそれくらいしたってバチあたらんだろう
852不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 17:29:31 ID:uPE1Q+01
PgUp/PgDn/Home/EndはScrollLockとかに比べると遥かに便利なキーだけど、
コンパクトで快適なタイプを望むなら、その辺を切り捨てるのは仕方ないかなとは思う。
下段と右端に色々詰め込みすぎてキーの幅が1倍以下とかどうかと思うし。
フルキーボード、テンキーレス、コンパクトがうまく住み分けできてると良いんだけどな。
853不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 17:42:23 ID:uPE1Q+01
あと、あえてコンパクトでそれらのキーを盛り込むとすれば、
エンターの右側なら5mm〜10mm幅の溝を切って1列にまとめてくれるなら良さそう。
奥行き気にしないなら上の方も遠いけどまあまあ。
全長じゃなく、マウスとホームポジションの距離だけが重要なら左側って手もあるかな。
とにかくホームポジションで使うキーをこれ以上いじめるのはやめてやってくれとは思う。
854不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 17:43:35 ID:nou1YMbB
というかデフォルトのままカスタマイズを放棄してる奴は
根本的にプログラマーでは無いしプログラミングをやっているべき人間ではない。

そういう人はプロマネとかに行ってください。
855不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 18:48:56 ID:LYech0r0
カスタマイズに凝るヤツは、応用性がないんだよ。
856不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:25:03 ID:6VNwGB1Y
カスタマイズ以前に、ホームポジションから手を離しても気にならない
自称プログラマーが存在するってことのほうが問題だな。
857不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:33:54 ID:Tku5wnBn
マ板に行け
858不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:44:57 ID:nou1YMbB
>>855
応用性とは違う。
個人に閉じた応用性はむしろあると言える(あるからカスタマイズする)。

応用性があろうが無かろうが、それに
本人以外に通じる汎用性、一般性が無いことが問題だorz

だから汎用性、一般性を優先して考える人は応用性があったとしても
あえてカスタマイズしない人も多い。

そーゆー人はプログラマとは別の人種。
859不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:14:36 ID:PqQOEgMS
Realforce 91U使っているんですけれども、荷重30グラムキーに
指をのせているだけで入力されてしまい、困っているんですけれども、
重くする方法は無いですよね。
全キー45グラムの108UHのテンキーレス版が出れば良いのに。
860不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:24:43 ID:3NstarrM
なんで、ノーマルなテンキーレスが殆ど無いんだろうなぁ。
Realforce 89UにWindowsキーが無いのだけが不満なんだが、
91Uに買い換えるのも勿体ないし、他に対象となるモノが無いし、と。
861不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:27:13 ID:UPcEeSTm
会社用PCへのソフト導入規制とか、共用PCの存在のせいで、家のPCにデフォルトから乖離したカスタマイズを施すと、
使い分けにものすごくストレスがたまる。
なので、個人用のPCは、カスタマイズするにしても、会社PCでカスタマイズ出来る範囲+α程度におさえてる。
最初からまともに使えるものを出してくれればいいんだけどさ・・・
862不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:33:15 ID:UPcEeSTm
>>860
しばらく前まで売ってたFKB8744は合わんかったかね。
漏れは馴染んだので3つ買うた。

この形態のキーボード自体珍しいから、今はRealforceの91のどっちかを買おうと思って迷ってるとこ。

どっちもそうだけど、状態表示のランプまで切り取ってあるのがなー
863不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:35:29 ID:LdZvqeiJ
ThinkPlusのESCキーの位置さえまともなら言うことないのだが・・・
昔のDellのInspironのキーが意外と使いやすかった。
小さいけど、ちゃんとキーがそろってるし、それでいてMini Keyboardみたいに平坦でなく押しやすい。
今のInspironは若干変態配列になってるからなぁ。
864不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:42:01 ID:LdZvqeiJ
865不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:58:33 ID:CWSDjlyW
Thinkpadじゃ無いならイラネ
866不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 03:49:33 ID:yjrvyUlt
>>864
どう見てもFnキーが邪魔だよなぁ
Thinkpadで例えると、ボリューム・電源キーがあるところにFnキーを放り込めばいいのに。
カーソルとかHOME・ENDなんかは納得行かない配列でもモディファイアで解決出来るけど
左角と親指周りはマジで致命的だよな
867不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 15:29:38 ID:gi+tkqWq
>>861
ソフトウエアによるカスタマイズではなく、
いっそのことpram?か何かをキーボードにもたせてカスタマイズ結果を自身に記憶させるてのはどうかな。
それならあえて汎用性、一般性を問題にしなくともよいのでは。
Fnキーですら再配置可能となるかも。
868不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 15:56:36 ID:3NstarrM
>>867
いや単純に、家と会社で別設定だと使い分けられないから、ってことだろ。

最近は、どこも私物を会社PCに接続するのは禁止だから、
ハード自体が別物だろうし。
869不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 16:12:56 ID:O2w24Sxq
勝手にキーボードやら何やら持ち込むのだって禁止のところが多いが。

会社と同じにしたいなら会社と同じキーボードを自宅に導入するしかないな。
870不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 16:19:29 ID:3sNqTPOs
いちいちカスタマイズするより、手を合わせた方が早い。
あちこちで作業するなら特に。
871不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 16:26:36 ID:Tw+WOHFC
会社に自分のキーボード持ち込むのが禁止なの多いのか。
俺はキーボはトープレ、マウスはIMO1.1SSを持ち込んで、生産性を随分上げていますが。
IBMのキーボとかマウス(3ボタン、真ん中もボタンなんだよ)で仕事をしろと言うのが無理な話だ。
872不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 16:46:42 ID:O2w24Sxq
>>871

>858
873不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 16:57:19 ID:Tw+WOHFC
>>872
アンカー先見たが俺には意味不明だったな。
874不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:23:39 ID:3NstarrM
>>873
道具に頼るのはプログラマじゃない。
どんな環境にも対応できるのが、真のプログラマなんだ。

みたいな?
875873:2008/03/16(日) 17:44:17 ID:QbzQpb0n
俺はプログラマじゃないし、データ入力の仕事もしてないけど。
マウスとキーボードは酷使するな。

俺は仕事で使うので、使いやすい入力機器を使ってるだけだが。

DELLの付属のキーボとマウスで快適に仕事できてる人には何も言わんよ。
IBMの付属のキーボとマウスで快適に仕事できてる人には何も言わんよ。

もっと快適なのがあるのになあと思うが、快適さは伝えにくい。
876不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:34:22 ID:3sNqTPOs
どんな業種にかかわらず、カスタマイズせずに使えるなら、それに超したことがない罠。
とくに仕事以外のことに気を遣いたくないし。
877不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:25:07 ID:O2w24Sxq
>>875

キミが >858 の意味を理解できる日が来ることを祈る。


「カスタマイズを、しなくなる」価値が分からないと永遠に馬車馬。
878不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:37:29 ID:mt3mv6sl
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up04fp/
クレバリーで全部試したゼ・・・
これがかなり使いやすかった
タッチ感覚が硬すぎず、柔らかすぎずで絶妙。
879不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:47:16 ID:hilzqyiT
>>877
DELLのマウスとキーボを与えられたまま酷使してください。
俺はこのマウスとキーボは使いたくないですが
880不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:06:17 ID:QQXjjT1b
ウンコキー装備端末の操作が必要な場面でも「うーん参ったな・・」と感想を漏らしつつ
一般人より上手く早く操作できるのがニュータイプの資質。
881不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:18:34 ID:EDBFzRgt
弘法筆を選ばず。
ただしウンコキーは例外。
882不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:30:25 ID:c2mj9xVt
糞スレでつね
883不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:33:23 ID:c2mj9xVt
カスタマイズに凝るヤツには応用性がない、応用力が無いという方がおりますが、「応用力が無い」というとそれは間違いです。
個人でそれぞれ、何かしら既製品を応用しながら使っているのです。応用性があるからこそ既製品にとらわれず、カスタマイズするのです。

上記の通り個人には応用性が元々備わっているのですが、本人以外にも同じ応用が通じるといは限りません。
応用され変形されたモノには汎用性、一般性が無くなってしまうことがあり、これが問題です。

だからデバイスを他の人とも共有できるよう、汎用性、一般性を優先して考える人は、たとえ応用力があったとしても、あえてカスタマイズしない人も多いのです。

プログラマは汎用性、一般性を犠牲にしてもカスタマイズを行います。
あえてカスタマイズをしない人は、プログラマとは別の人種であるといえます。
あくまで彼等はカスタマイズできないのではなく、あえてそれをしないのです。
884不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 01:25:12 ID:3Xm/M6y7
けど、プロじゃないw
885不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 02:55:24 ID:eml7218P
>>878
エレコムのテンキー付きコンパクトキーボードは良いよね。
でも、ストロークが深くて気持ちがよいのが無いのが残念なんだ。

エレコムのメンブレンはどれも悪いメンブレンの典型のような
フニャフニャキーで、しかもキーがグラツクのが許せない。
886不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 08:58:42 ID:lz4H876q
OWL-KB84U/P(B)使ってます。
なかなか慣れず、使いにくい。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/01505010342.jpg
887不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:05:55 ID:YzLzz8jH
>>885
そういえば、メンブレンも一通り触ってみたけど、
エレコムのメンブレンはどれも気持ち悪かったよ。
888不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:11:12 ID:YzLzz8jH
もう一個紹介
http://www.uac.co.jp/news/daily/060816/pk306series.html
1000円くらいのパンタグラフだとこれが一番良かった。
黒以外はびっくりするほど安っぽい質感なのが欠点。
889不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:08:48 ID:Lo1Y1mcy
フルキーのパンタってドンナ客層を狙ってるのかね・・
890不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 02:01:51 ID:2HgnuQgU
FKB8744が逝ってしもうたよ
俺オワタ
891不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 05:41:11 ID:n4dpgcdg
パンタグラフ好きって結構いるからねぇ。
静かだし、ダメなラバードームよりは気持ち良かったりする。
んで、フルキーボードじゃなきゃダメって人も多い。(本当にダメかどうかは別として。)
パンタグラフ&JIS配列&フルキーボード派って最大与党とまではいかなくても、
かなり多いと思う。このスレの住人は悲しいけど少数派。
BTC5100Cのカーソルキーが大好物な俺は頭がどうかしてると思う。
892不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 06:11:20 ID:qo795aI4
何も悲しくもないが
>>891 が人の受け売り文句を書きたいためだけの文章だということは理解した
893不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 06:17:39 ID:UI1fMpYv
ニートども乙
894不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 12:31:50 ID:y8JjPyCQ
真実明に帰命せよ
895不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:43:31 ID:qSQlplS+
ぷらっとほーむのmini Keyboard IIIとPROとSUって
キーボード部分(押した感じとか)はみんな一緒なんかな?
896不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 06:48:32 ID:ZXSaxePo
Wireless Entertainment Desktop 8000買った。
同時期に発表だった事もあって、diNovo Edgeと色々比較されがちだったけど、
どちらにも一長一短があるな。
キータッチはdiNovo Edgeの方が若干好みだけど、キーボード自体の安定感は
8000の方が好みだ。
897不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:31:32 ID:JzLAm/D4
当方、自宅と会社ともにノートパソコン使用しています。
自宅用に、外付けのコンパクトフルキーボードが欲しいのですが
3千円前後でお勧めはありますか?
あと、メンブレンは殆ど使用した事がないので、パンタグラフを選んだ方が無難でしょうか?

898不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:55:53 ID:S0z8T6gT
パンタグラフ⊂メンブレン
899不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:52:29 ID:1MOUORuZ
>>897
よくわからないんだけど、キミのノートパソコンのキーボードは全部メカニカルスイッチなのか?
ノートでメカニカルとか聞いた事無いんだが。
900不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 06:32:11 ID:rzJFRjfU
>>899
どこにメカニカル云々が書いてあるの?
901不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 09:06:04 ID:irwTUkrx
俺はパンタのが好きだな
902不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 09:45:16 ID:rzJFRjfU
漏れはジャックスだな
903897:2008/03/22(土) 18:20:06 ID:u/wGliTL
遅くなりました。
パンタグラフです。(正確には機構がかな?)
実際に店舗に行って、弄くってきましたがメンブレンはキーの背が高く、指に引っかかる感じで
使いづらかったです。クリック感もパスパスと言った感じで、うるさいし。
パンタグラフで探してみます。
904不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 18:40:02 ID:vRG7ZQGi
メンブレンじゃないパンタグラフのキーボードなんて市場に出回ってるのか?
905不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 18:44:07 ID:u/wGliTL
>>904
メンブレンスイッチだけど、機構がパンタグラフと言えば良かったですかね?
906不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 16:13:09 ID:4Db1h8Va
http://www.vshopu.com/item/2083-0702/index.html
変態だけどどうしましょうか

日本語77キー 
トラックボール2ボタン 
無線方式 赤外線(38KHz-56KHz)
本体サイズ 218×139×30mm 
重量 370g
キースイッチ ラバー
キー構造 シザータイプ(パンタグラフ) 
キーストローク 2.0±0.4mm
操作必要力 45±15gm

キースイッチがラバーとは、メンブレンと言いたいんでしょうね
907不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 16:30:01 ID:4Db1h8Va
>>906
配列の変態ぶりは、ELECOM TK-U77MPを見事なまでに引き継いでいます

http://www.vshopu.com/item/2083-0702/001L.jpg
http://www.elecom.co.jp/photo/p91/TK-U77MPBK_91.gif
908不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:10:02 ID:W3UcGilc
>>1
> メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
> 小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

メカニカル・メンブレン・静電容量無接点、←スイッチ
ラバードーム・パンタグラフ・バックリングスプリング、←キー構造
有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

次期テンプレ変更よろ。
909不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:24:59 ID:QqnnYvUP
>>906
まぁ赤外線方式って事で(ry
910不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:43:44 ID:chFw8mRk
>>907
ねぇ、「む」はどこ〜!ねぇどこ〜!!!!??あ、見つけた…
911不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 12:28:14 ID:KU7ti1dU
かな入力には向かないキーボードだなw
912不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:59:53 ID:IzJ00ReQ
XBOX360に繋ごうとおもって
http://buffalo-kokuyo.jp/equip/key/ukey/dpkm7umt.html
コレ買ってきた、>>907の上のキーボードみたいに真ん中に青文字が入ってるキーがあるんだけど、そこだけ認識しない・・・
変態詰込とあんまり関係ないと思うけど改善方法を教えてください
913不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:44:36 ID:HDQczCUd
NUMロックがかかってるんじゃない?
914不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:14:23 ID:jHuire91
スレ違い、既出だったらすいません。
あらかじめ言っておきます。

NTTのiボード P001
915不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:19:41 ID:ezo4JFRg
>>914
マレーシア製ってことは富士通と同じ工場に外注してたりしてー
916不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 05:46:52 ID:h++3nFea
>>914
デザインがかわいい
でもポケットポストペットのキーボードのほうがもっとかわいい

diNovo Miniがもちっとかわいかったらなあー
917不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:11:18 ID:wCBUYEGZ
KIDS BOARD使い始めてから数ヶ月経った。
いや、実にいいね。
ノーマル配列が細かくなっただけなので、慣れてしまった今となっては
キータッチとしても完璧に近い。
変態配列が気に入らずに、ノーマル配列のを選んだけど正解だった。
918不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:13:33 ID:wCBUYEGZ
919不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:19:42 ID:jOcotLRh
>>917
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KEKEA9II/kekea9II.html

これと似たようなサイズかな?
920不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:32:18 ID:M9HSAC9W
小さくしなくて良いんで、テンキーが無いだけのテンキーレスキーボードをもっと出してくれ
921不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 10:18:24 ID:4YYmvX5G
>>917
キーが何かに引っ掛かって押下できないこと無い?
922不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 17:26:06 ID:dtUioLso
>>919
ほぼ同サイズ。
そっちが高かったり手に入りにくかったのでこっちを買った。

>>921
特に無い。
923不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:35:25 ID:jTUrUlFq
KIDS BOARDは地雷というのがこのスレでの定説だと思っていたが。
924不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 20:31:26 ID:am0PEh2h
>>920
キーピッチは15.3mm等幅がいいです。
テンキーが無いだけのテンキーレスキーボードをもっと出してくれには同意。

>>922
こっちの方がむしろ値段が高い気がするけどほしくなってきたよ。
『一度手に馴染むと一生つづくキータッチだけに、
はじめて直接 子供が手に触れて使用する重要な道具と考えます。』
というのが本当だとすれば、品質もよさそうだし。
925不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 22:34:30 ID:0CHSLS6r
答え:

売るためならなんでもする。
926不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 12:53:57 ID:0cURsKvl
問い:

買うためにはなんでもすべきでしょうか。

http://www.clevery.co.jp/parts/search.php?name=CK-01&andor=AND&proc=%B8%A1%BA%F7
927不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 15:31:49 ID:RtK/kZpC
答え:

信者
928不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:49:38 ID:Z6JAabUV
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Realforce 89UBだよ〜 昔ながらのシンプルなキー配列でフルキーボードからテンキー部分だけを切り捨ててある。
見た目からしてカッコいいよ〜
19000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪


というわけで皆さん春ですよ。
929不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 02:29:22 ID:AJmorOBd
DATALUXのキーボード使ってる方いますか?
かなり固いキータッチらしいですが、常用可能でしょうか。
バックリングスプリングのキーボードなら使ったことありますが、あの位でしょうか。
あと、スイッチはcherryですか?
930不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:33:54 ID:x/0XIdgm
これ、写真を見て気に入ったけど、買う手段がない〜
http://www.tai-hao.com/system/upload/others_images/b_images73.jpg
931不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:53:30 ID:LESgyoVF
台湾出張の際にぜひ!

でもEnter周りがいやですね
Enterの横は空いててほしい
>>132>>845のような意見があろうとEnter右側糞配列は断固認めたくない

それにFnとCtrlも逆だし
932不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:58:08 ID:FPribgf0
Enter右は横長Enterなら気にならないけど、小さいBSは嫌い。
Fnは論外、Ins の位置も気に入らない。
933不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 11:47:46 ID:P5beQgUv
店頭でこれを見かけて買った。
http://buffalo-kokuyo.jp/equip/key/ukey/dpkm7umt.html

気に入ったところ
・HOME/END/PGUP/PGDNキーがそろっている。
・FNキーがない
・メンブレンである。(個人的にパンタグラフはキータッチが嫌い)

気に入らないところ
・左シフトの隣に、]キーがある。シフトの隣なので、}が押しにくい。そのくせに右シフトがない。
 せめて、]とバックスラッシュが逆ならばよかったのに・・・

ああ、コンパクトキー5台目・・・
934不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 16:20:04 ID:tjhfCM5/
左シフトの隣って変態にもほどがあるぞw
935不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 17:10:55 ID:tqCledMJ
ドリキャスのキーボードがテンキーレスでよさげなんだけど、これパソコンにつなげる方法ないかね?
936不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:20:16 ID:whUoAiSx
>>935
FKB8744の方?
937不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 02:26:09 ID:Ow8SwHuV
>>936
いや、ドリキャス用の端子がついてるほう。近くで安く手にはいる店を発見したので。
なんとかPC用に変換する方法はないものかと思ってね。
938不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 02:41:56 ID:Ow8SwHuV
>>936
あ、ごめん、質問の意味間違ってとらえてたかも。
最初に出たほうだからFKB8744の形のほう。
この形が理想なんだけど、東プレのは高いしなぁ(;´Д`)
939不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 02:52:27 ID:hM1GaR5J
8744買っておいて、補修部品とりにDCキーボードを買うってのが良いと思うのだが。
安いDCキーボードがあったらついつい買ってしまう。
940不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 05:02:13 ID:c6xqO7jJ
スモールサイズ(縮小キーピッチ)キーボードのまとめ

メーカー,型番等,キーピッチ,縦5段の計,横幅,カテゴリ,その他
富士通,FKB1420,14.9mm,72mm,345mm,フルキー,
エレコム,TK-P2109JPCW,14.9mm,72mm,347mm,フルキー,上記と同型
AudioTechnica,FKB1425,14.9mm,72mm,347mm,フルキー,上記と同型、英語キー
ドスパラ?,SD-2199S,15.0mm,74mm,235mm,ウルトラミニ,Fnが角
三菱,AMiTY(M6905-13),15.0mm,74mm,234mm,ウルトラミニ,評価最高★
JIC,KIDS BOARD(CK-01),15.2mm,73mm,366mm,フルキー,厚みあり
Owltech/ミツミ,KEK-EA9AU/II,15.3mm,73mm,362.6mm,フルキー,評価最高★
AOTECH,AOK-115UPB,15.6mm,?,335mm,テンキー付き,Enterの右が糞
サンワサプライ,SKB-SL10,15.6mm,70mm,225mm,ウルトラミニ,変則ピッチあり、厚みあり
エレコム,TK-UP84CP,15.9mm,70mm,232.8mm,ウルトラミニ,変則ピッチあり、厚みあり、キートップがフラット
ロアス,FKB-P232、FKB-U232,16.0mm,?,380mm,フルキー,
Owltech,OWL-KB84U/P,16.7mm,?,223mm,ウルトラミニ,インターネット・マルチメディア機能の馬鹿キー付き、Fnが角、変則ピッチあり、右Shiftなし、Enterキー1段
エレコム,TK-U77MP,16.8mm,70mm,222mm,ウルトラミニ,タッチ最悪、Fnが角、変則ピッチあり、右Shiftなし
FILCO,FKB-77mini,16.8mm,70mm,222mm,ウルトラミニ,TK-U77MPとほぼ同型
バッファロー,BKBU-J77,16.8mm,?,218mm,ウルトラミニ,Fnが角、変則ピッチあり、右Shiftなし
Solidtek USA,ASK-3100U,16.8mm,?,222mm,ウルトラミニ,英語キー、Fnが角、変則ピッチあり、右Shiftなし
サンワサプライ,SKB-TP02SV,16.8mm,?,218mm,ウルトラミニ,タッチパッド付き、Fnが角、変則ピッチあり、右Shiftなし
Kyerim Industrial,K349T,?,?,218mm,赤外線w,トラックボール付ワイアレス、Fnが角、変則ピッチあり、右Shiftなし

ああテンキーレスがない・・
追加修正よろしく
941不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 17:09:24 ID:cfUfpPNG
Fnキーを救済措置としてじゃなくて、メインで使えるコンパクトキーボードってないのかなあ
例えばFnキー + JKL;でアローキーとか
942不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:36:02 ID:+wTL5FTG
>>941
HHK Pro
右下Fn + ;'[/ でアローキー他多数

Fn キーが右下(2段目)で左下(最前列)にキーが存在しないのがポイントやね
943不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:55:49 ID:cfUfpPNG
今までhhkのこと誤解してたみたいだわ
右への移動がちょい痛いが、買うことにする。ありがとう
944不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:55:21 ID:o+OTuovL
>>943
早まるな!w
KeyExtentionなら大した設定もせずに同じようなこと出来るよ。
AHKならそこから拡張・変更自由自在。
自ら進んでハードウェア固有の機能に縛られることないと思うぞ。
945不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:32:04 ID:TW1xN3Ea
>>944
いまKeyExtentionを試してるけど、うまく動かないソフトが結構ある。
やっぱりドライバレベルで対応してほしい・・・
今はWindowsのスキャンコードスワップ機能で我慢してるけど、コンビネーションができないからきつい
でもいいソフトを教えてくれてありがとう
946不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:38:50 ID:5RgwuKdZ
KeyExtentionでいいソフトなら
AutoHotKeyは間違いなく神ソフトだぞ

荒れる原因作るようで恐縮だが、
HHK Pro買うつもりなら、東プレ キャパシティブ・コンパクト+AutoHotKeyも検討したほうがいい
947不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 06:56:00 ID:sV66k4Nh
でもahkはゲームでなら上手く動かないと思う
948944=946:2008/04/09(水) 08:27:53 ID:5RgwuKdZ
ゲームに関してはn52買えば?って感じ。俺もそうしてた。今はゲームやってないけどね。

ドライバレベルで実装してあったらキータッチを犠牲にしても乗り換えるかもってのは
自分ならSandS位かな。
949不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 09:22:48 ID:4/j7HsJd
ハード側で対応かソフト側で対応かって話は環境とか好みの問題もあるからねぇ。
自分はしかたなくソフト入れてるけど、外せるなら外したい方。
最近のゲーミングマウスみたいにカスタム情報をハード側に保存できると嬉しいんだけど。
(有機ELキーボードにそれっぽい機能あるみたいだけど、有機ELはいらないし買えないw)

とりあえず今使ってるキーボードでAHK使ってみて、
合わないなと思ったらHHKを視野に入れて見るのが良いんじゃないかね。
950不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:55:09 ID:TW1xN3Ea
ahkもうまいこと動かないなあ・・・
ゲームはしないからいいけど、Explorerは標準GUIのキーカスタムに対応してほしい
951不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:22:36 ID:aG8Uv7RH
オウル/ミツミ テンキーぶったぎってくれたら.....3枚買う!!!
952不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 02:07:18 ID:OA/QkZey
>>951
自分でぶったぎれよw
953不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 02:12:10 ID:QB3uyhf7
あのキーボード、手前が出っ張ってるから、テンキー切るとバランス悪そうw

なのでFKB1420ちょん切ってほしい・・・って、ちょっと前にヤフオクに新品が980円で出てたのかー!
在庫5で誰も入札してねーし。
漏れ5つ買ってるとこだよw
頻繁にチェックしねぇとなー・・・
954不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 10:52:55 ID:OA/QkZey
>>953
FKB1420は、KEK-EA9AUとは全然キータッチ違うんじゃね?

1度試し打ちしただけなんでもうあまり覚えてないが浅すぎるというか・・・
やっぱり省スペースコンパクトの最高峰はKEK-EA9AUなんだよな。
955不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 17:56:11 ID:GMe7yhjO
>>940, >>953-954
すこし追加修正

AudioTechnica,FKB1424-T501,14.9mm,72mm,347mm,フルキー,上記と同型
AudioTechnica,FKB1425-T001,14.9mm,72mm,347mm,フルキー,上記と同型、英語キー、Enterキー1段

参考サイト
http://www2.elecom.co.jp/products/TK-P2109JPCW.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-mkb109.html
http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/2007/html/PCP-FKB1424-T501.html
956不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:03:16 ID:lk7Hkhxz
コンパクトキーボード総合スレ的キーピッチ規格案

S・・・15.3mm
M・・・18mm
L・・・19mm

もしくは

S・・・15.3mm
M・・・17mm前後
L・・・18mm
LL・・・19mm

とりあえず19mmはでかすぎるということでおk?
957不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 01:36:22 ID:icNqUq8A
いや19が普通
958不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 02:11:29 ID:aAuNPIuh
18mmが個人的にはちょうど良かった。
959不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 03:26:38 ID:VHOGDA5T
ピッチよりもキートップの面積比が結構重要。
960不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 06:18:37 ID:lUMb5snc
だな。
ピッチはレノボのS30の18.5mmがいいな
961不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 11:19:44 ID:7exTZYws
キーボード壊れたからMini Keyboard SU買ったぞ糞ども(´・ω・`)
こんな糞たけーキーボード買うの初めてだ_| ̄|○
962不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 11:40:55 ID:ysj+pkV5
× こんな糞たけーキーボード買うの初めてだ_| ̄|○

                             ヽ○ノ
                              / 
○ こんな糞たけーキーボード買うの初めてだ ノ)
963不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 12:40:58 ID:gduatVpz
糞スレでつね
964不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 17:21:12 ID:UZVdqQ74
マルチ乙
965不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:14:17 ID:trBGjocy
フルキーボードだかテンキーを削っただけのが最高のに、なんで東プレぐらいしか無いんだ……
966不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:04:57 ID:JZSbVys7
入手難
IBM>>NEC>>SONY>>FUJITSU>>dinovoH">>東プレ
967不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:08:00 ID:DUvKPhG3
>>965
中途半端で需要がないから。

勘違いしている人が多いが、
東プレのテンキーレスキーボードは
テンキーが要らない人をターゲットに生産しているのではなく、
テンキーを死ぬほど重視するからこそ独立式のテンキーパッドを別に利用する、
というオペレータなどをターゲットにしている製品。
968不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:40:46 ID:a6ABc70W
>>967
なるほど、うちの経理の人も、テンキーの0とかが反応しなくなって
キーボード買い替えになったりするけど
別々にあれば10キーだけ買い替えればいいのか・・・
969不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:54:49 ID:RQsS/gT3
970不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:07:13 ID:JZSbVys7
>>969
対象内
ただ、無線のスレとかぶるかな。。。
971不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 02:43:47 ID:3CSRpt+E
スモールサイズ(縮小キーピッチ)キーボードのまとめ

メーカー,型番等,キーピッチ,縦5段の計,横幅,カテゴリ,その他
富士通,FKB1420,14.9mm,72mm,345mm,フルキー,
エレコム,TK-P2109JPCW,14.9mm,72mm,347mm,フルキー,上記と同型
AudioTechnica,FKB1424-501,14.9mm,72mm,347mm,フルキー,上記と同型
AudioTechnica,FKB1425-001,14.9mm,72mm,347mm,フルキー,英語キー
三菱,AMiTY(M6905-13),15.0mm,74mm,234mm,ウルトラミニ,評価最高★
JIC,KIDS BOARD(CK-01),15.2mm,73mm,366mm,フルキー,厚みあり
Owltech/ミツミ,KEK-EA9AU/II,15.3mm,73mm,362.6mm,フルキー,評価最高★
ロアス,FKB-P232、FKB-U232,15.6mm,80mm,380mm,フルキー,

比較的まともな製品のみ再掲(修正あり)
972不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 04:45:02 ID:doWceUg7
無線・有線は大して気にせんで良いと思う。
コンパクトキーボードなら何でも可でしょ。
パンタグラフスレと静音キーボードスレもほとんど被ってるし、
そもそもキーボード作ってるメーカーのスレも考えると
ほとんどの話題が他のスレと被ってる。
973不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 07:48:32 ID:I36MHZn/
19mmってのは、19.05mmつまり3/4インチのことで、
寸法の由来は日本人の手にはあんまり説得力ないよなぁ
974不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:00:38 ID:3CSRpt+E
昔の国民機 PC-9801 のキーピッチは、18mmが標準だったらしい。
タッチタイプ可能なキーピッチは、概ね14mm(13.5mm)以上とのことらしらい。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~nkf/diary/01may_b.html
「やっぱり19mmでなくちゃね」とかいう意見があると、不思議に思うのが、
過去 PC-9801 のキーピッチはデスクトップ機でも 18mm だったが、
当時キーピッチについて不満を述べていた人はほとんどいなかったという点。
それから、デスクトップのキーは湾曲しているので、
ノートで同じ大きさだとデスクトップより指の縦方向の移動量が大きくなって
逆に使いづらいと思うのだけどそのへんはどうなんよ? という点。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070627/1001205/?ST=pc&P=5
キーピッチに関しても、両手で入力するときのことを考え、「なるべく大きく取る」という前提がありました。
そのため、どれだけ複合キーを減らすかということにも苦慮し、試行錯誤を繰り返しました。
結果、メインとなる3列のアルファベットキーを重要視し、
レギュラーキーをできるだけPCと同じ配列にした状態で14mmを確保したのです。
通常、PCの場合、87キーですが、LOOX Uでは57キーまでシュリンクさせています。
仮に、この数をもっと増やしていたとすると、ピッチは12mm〜13mmになってしまっていたでしょう。
そうなれば、1本指での操作しかできません。

↑それでも配列は糞なんですけど・・。
975不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:41:28 ID:r3xnz7xW
 
976不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:45:58 ID:r3xnz7xW
977不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:48:41 ID:r3xnz7xW
978不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:49:26 ID:r3xnz7xW
979不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:50:21 ID:r3xnz7xW
980不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:51:01 ID:r3xnz7xW
981不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 18:20:36 ID:oK5z+0vL
>>965 >>967
> 勘違いしている人が多いが、
> 東プレのテンキーレスキーボードは
> テンキーが要らない人をターゲットに生産しているのではなく、
> テンキーを死ぬほど重視するからこそ独立式のテンキーパッドを別に利用する、
> というオペレータなどをターゲットにしている製品。

それって後付けの理由にすぎないのでは?
それが正しいなら、テンキーレスキーボードと相性のいいテンキーパッドが、
東プレ自身から販売されていてもおかしくない気がする。
(販売されているのならすまそ。)

http://www.epson.jp/products/oen/keyboard/index.htm

さらには、独立式テンキーパッド併用が前提なら、
エプソンのビジネステンキーボードのように、
カーソルキー、編集キーの独立した山(フルキーボードの真ん中の山)が
テンキーボード側についている方がすっきりすると思う。

つまり、上記との組み合わせにおいて、
『フルキーボードからテンキー及びカーソルキー、編集キーの独立した山
を削っただけのが最高なのに、なんでそういうのが無いんだ……』
ということになる。

あるいは、
左(メイン+機能キー)
中(カーソル、編集キー)
右(テンキー)
の3ブロックセパレート型にしてくれ。
(実際そういう製品があるのならすまそ。)
982不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 13:18:14 ID:J/1MS3fb
ごてごてしたテンキーを使いたいから
おれはテンキーレス買ったな
普通のフルキーボードのテンキーは中途半端
かといってごてごてしたテンキーをフルキーボードに付けると不自然だしな、分離もできないし
やっぱテンキーレス+テンキーで良いよ
983不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 13:38:49 ID:1FtpK5pg
USB電卓が普及してきたから、10キー不要な人は増えてきたかもね
984不明なデバイスさん
テンキーが付いてたらマグカップとジャンクフードを置くスペースがなくなるじゃないか