【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
681不明なデバイスさん
ttp://www.it247.com/Product/73-KS21CNIBH*2FEDC/?utm_medium=cpc&utm_source=sdc&utm_campaign=dailyfeed

こういうのって日本では使えないの?電源が違うとか・・・
使えるんなら特攻したいところだが
682不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 21:20:19 ID:k9YqPyam
>>639
電源スイッチのON/OFFはトランジスタに負荷が掛かるのは確か。
なのでON/OFFはトランジスタが昇天する(=映らなくなる)確率がそれなりに高まる。
ON/OFFに関してはその点が気になるけどあとは特に困らないかな、かな。
683不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 21:27:34 ID:/il71Sig
>677
使い物にならないよ。せいぜいVGA程度で、XGA/75Hzにもなろうものならゴーストがはっきり見える。
684677:2007/03/13(火) 21:36:28 ID:8iPLXsKx
>>683

だよねえ。なんで未だに生産されてるのか分からないものの一つだね。
DOS時代の遺物?

電子式の切替器も、中をあけると、74HC4053とかの懐かしいICとか、帯域幅が200MHzないオペアンプとかが出て来てがっくりすることあるし。
685不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 21:45:08 ID:/vd7vOew
>>675

なんか、ギャグマンガ日和みたいな詩だな
686不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 21:58:53 ID:DOg+w930
中古屋に売ってたT566の外見がかなり綺麗で6000円弱で売ってたから買って
使用時間みてみたら0Hって出たのだけど信じていいものだろうか・・・?
687不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 22:09:10 ID:msli76sf
>>681
無理だ。120V/230Vって書いてる。
ビューソニックのように90〜264Vのようなものじゃないと。
688不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 22:09:22 ID:7kidSyVv
>>686
(・∀・)イイ!
689不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 22:18:59 ID:1PBGkF0x
>>687
そっか。ありがとう。
この際サムチョンでもヒュンダイでもかまわんから新品作って欲しい(´・ω・`)
なんか家電メーカーに国から圧力かかってるんじゃないか?・・・orz
地上波デジタルなんてどうせ失敗するのにネ(笑)
690不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 22:21:54 ID:8iPLXsKx
電源が120V〜ならステップアップトランスを使えば良いだけのこと

いいこと思いついた。モニタの電源に1:1の絶縁トランスを入れれば、電源投入時の突入電流が減って寿命が延びるかも
691不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 23:18:57 ID:JmKy/x/P
一握りの液晶がにまで膨れ上がったIT機器業界を支配して5余年、
FPSを好む我々がCRTを要求して何度JEITAに踏みにじられたかを思いおこすがいい。
CRTの掲げる人類一人一人の自由の為の戦いを神が見捨てる訳はない。
私の弟、諸君らが愛してくれたCRTは死んだ。なぜだ?
692不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 23:28:18 ID:4ZnZi0kB
CRTが無くなったのは海外から安いCRTが入ってきたことと
特許等で儲けることができなかったから。
大型の高級CRTが売れてもたかが知れているしね。
そのとき液晶では利益率が良くて日本の技術で勝てた。

だがしかし液晶でも海外から低価格なパネルが供給されるようになり
高価な日本製は売れなくなった。
それでPC用の液晶も作るのを止めた。

目先しか見ない馬鹿日本企業。
693不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:13:31 ID:XNtwhWrn
いやPC全般のコストダウンの流れを考えるとCRTではこれ以上採算がとれないってとこだろ。
その点液晶はサイズも小さく軽くでき、基幹部分のコストダウンもますます望める存在だった。
ある意味CRTってやつは手間も掛かる贅沢な機材なんですわ。
694不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:19:53 ID:EhS+m5Jf
CRTユーザーはPCエンスー
695不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:24:15 ID:XNtwhWrn
まあどこも会社ってものは利益を上げて存続させ続けて従業員を養なっていかないといけないから。
ナナオもCRTに固執して液晶に乗り遅れてたら倒産してたかモニター事業から撤退してた可能性が高い。
先行き不透明で儲からないから撤退ってとこが真相でしょう。
ナナオの転進ぶりの速さからみても当時の液晶事業は利幅が取れたんだろうな。
696不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:07:44 ID:zFsVjXml
画質がそのままで省スペース化なら価格が高くとも液晶も評価されよう
しかし明らかに画質が劣化して、しかもCRTより高いとは何事か
697不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:14:49 ID:XNtwhWrn
>>696
おかげで液晶は儲かった。
今はそれほど甘くはなくなったけどまだそれなりに採算見込めるからね。
良く出来たCRTが素晴らしいことぐらいメーカーは百も承知、しかしそれを自身がいっちゃあ
おしまいの世界なのですよ。
698不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:32:52 ID:6sxhuDmm
>>697
そして液晶もCRT化したわけだがな。
まともじゃない利幅、特アを始め途上国にやられていくパネル。
まともじゃない性能。
液晶の次はないのにNANAOは没落するパチンコで食っているんだぞ。
それで液晶で大もうけしたサムスンはこのざまだ。
全部新品でちゃんと5百ドル以下で21ichでもうけている。

需要があることを韓国は知っていて日本でだけ在庫がかさむからって潰したんじゃねえーか。
日本は韓国以下(泣)
http://www.samsung.com/products/monitor/crt/index.asp
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw/103-2066609-7194200?url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=CRT&Go.x=0&Go.y=0

値段見てみろよ、これでかつての日本製と同等らしい。
(日本国内の設備がそのまま流れて向こうで使われているケースもあるんだと)
だまされているだけだ。師ね日本メーカー、ついでにそこまで追いつめながら
CRTを決して日本で出さないヘタレこしぎんちゃくサムスン。
699不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:36:31 ID:AdcHsgao
F520、G520

黒の再現性、暗コントラストが高いのはどちらですかね?
700不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:40:08 ID:6sxhuDmm
F520
つか売ってないCRTの性能判断はスレ違い。
701不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:41:36 ID:s4g5jrqT
独断で外資入れる馬鹿社長
得亜に拠点移し、技術までも吸い取られていく馬鹿日本企業
これはもう駄目かもわからんね
702不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:41:52 ID:zFsVjXml
>>698
これは酷いな…
日本向けを出さない糞韓国と一斉に技術を捨てた国内メーカーか
これはもうだめかもわからんね
703不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 03:54:20 ID:IUCsD0rV
とにかく、ビューソニックの21インチCRTを輸入してくれる代理店ないかな?
1500台であれば3ヶ月もあればさばけそう。
704不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 04:12:12 ID:EhS+m5Jf
>>703
同じ事考えてる人が居る・・・
とりあえずビューソニックに「G225FBきぼん」とメール打っといた
705不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 04:22:42 ID:EIyx3YQH
なんかウチのCRTが最近突然画面がブレたり揺れたりするようになった
寿命かなあ
壊れたからっていきなり爆発とかしないよな?マジ怖いんだが
706不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 04:25:10 ID:Jsg54ydx
爆縮ならあるかもしれん
707不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 04:37:49 ID:EIyx3YQH
>>706
ああまあ爆縮だな。うん
どちらにせよ破片が飛び散るのは変わりないが

つかあるかもしれんってマジかよ・・・orz
本気で怖くなってきたんだけど
新しいの買おうかなあ。でも金無いんだよな
708不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 06:29:35 ID:2vwsMYW8
外国ではソニーまだ売っているのか
709不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 06:41:59 ID:Yc/fnthk
裏切り者の名を受けて
CRTを捨てて戦う会社
710不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 08:17:58 ID:6Ezlbg40
デガウスボタンは 超磁力
アパチャーグリルは すだれ縞
トリニトロンは 白くとび
1ガン3ビームは 超光線
711不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 09:27:07 ID:IMh+IaoV
液晶の嫌いなヤツぁ俺んトコへ来いっ!
俺も嫌いだから心配すんな。
見ろよコート禿げ
ダンパー線

そのうち何とかなるだろうぅう〜!
712不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 09:40:54 ID:bAHm3gDZ
>705
仮に爆発しても、爆縮しなけりゃ大丈夫。

でも爆縮爆発すると、ショットガンみたいにガラスが散弾するから覚悟しておいたほうが良い
713不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 09:47:31 ID:bAHm3gDZ
>698
なら今CRTで起業すれば、いい年越せるってわけね
714不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 10:15:57 ID:rWqQsvMU
客も来るけど、ヤクザも来るかもなw
715不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 10:17:16 ID:fQfggFMC
何脅してんだよ、さては業者だな。
716不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 10:45:52 ID:FaTU/YCd
>>705
マジレスすると、ブラウン管は防爆バンド等の防爆処理してるから
余程、酷い扱いをしなければ、まず大丈夫。
爆発以前に、その内見れなくなると思う。

それより、液晶モニタはいつになったら1万円前半で買えますかね?業者さん。
ここ5年で、CRTモニタを3台(新品2台、ジャンク1台)乗り換えてますが。
3台分の価格を合計しても、最低クラスの液晶モニタの価格にすら届かないです。
(毎回、市場価格以下で買っているから、というのもありますが)

717不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 11:06:00 ID:SZ2HVX2c
>>716
期待したってムリムリ、
価格カルテルがデフォなんだから・・・
718不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 17:38:25 ID:lkx/lOVa
>>713
いい年を越せるつもりが年を越す前に消されたりしてwwwwwwwwwwwww
719不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 18:15:16 ID:GF/ZFHB9
昨年CRT故障して乗り換えたんだけど、まだまだ液晶は発展途上だし
性能を考えると割高感があるね。
遡って見ると性能と値段の比率がとんでもないことに。
とかよくあの値段で売れてたなと思っちゃうよ。
720不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 18:42:12 ID:lkx/lOVa
>>698を見てからというもの、おれたちは馬鹿にされまくっているんだと
実感した。これじゃ、北朝鮮と変わりないじゃん。
721不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 18:48:33 ID:GF/ZFHB9
俺たちってのが誰かよく分からんが被害妄想じゃないの >>720
722不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 19:20:51 ID:lkx/lOVa
>>721
もちろん被害妄想です。
でも、不信はこれから永く付きまとうでしょう。もう拭いきれるものじゃないです。
この前、電機屋で店員に「液晶はまだ早いって友達がいってたんですけど・・」
って言ったら、「そうですねー」と即答されました。しかも、あたかもそれが本心で
あるかのような口調で。
723不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 19:39:43 ID:iFC8tY/m
ソニーのCRTって、何で外国にまだあるの?
724不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 19:45:47 ID:Yc/fnthk
裏切り者の名を受けて
日本を捨てて戦う会社
725不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 19:49:19 ID:Yc/fnthk
悪魔(サムソン)の力身につけた
726不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 20:28:01 ID:nztCbMlO
ダイアモンドトロン管は白浮きが無いって聞いたんだけど本当?
727不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 20:37:05 ID:I5TGpPzp
ある。しかし、リセットで大概直る。
728不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 20:51:36 ID:xj2+B+2c
>>726
ならダイヤモンドトロン復活しかないだろう。

あの日から俺はもう、ソニーには期待しないことに決めたんだ・・・・・
729不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 20:54:29 ID:Yc/fnthk
ダイヤモンドをつん裂いて
白いイナズマおっ走る
730不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:01:20 ID:AYR1VEgx
448 名前: 名無しさん 投稿日: 2007/03/14(水) 22:20:25 0
症状:
1. 起動後しばらくすると、ちゃんと表示されていたモニタが突然真っ暗になり、
真ん中に横1本の輝線を示すだけとなる。
または、
2. 電源を入れるとボーンという起動音はするが、
真っ暗な画面の真ん中に横1本の輝線がみえるだけである。

原因:
 ヨークの垂直掃引の不良で、原因としては、
アナログボード上の次の2つの部品のいずれかの接触不良または部品そのものの不良が考えられます。
1. P1コネクタ
2. 垂直偏向用ICチップ、U2(12-pin TV, TDA1170N )

治療:
 P1コネクタの最下部のピン(pin 1) の接触不良の場合には、
本来白いはずのP1コネクタの最下部のピンが熱で茶色く変色していたり、
アナログボードのプリントパーターン面ではこのピンの部位の半田が熱で融けた
痕跡やひび割れているのが認められます。修理としては、接触不良箇所を半田付けし直します。
やり方については、その2.『真っ黒なモニターの真ん中に縦1本の輝線』の治療法を参照して下さい。
 垂直偏向用ICチップU2の不良の場合には、新しいTDA1170Nと交換します。
U2の位置はP1コネクタの6センチ下方です。

 また、ICチップU2の不良の場合には、『真っ黒なモニタの真ん中に横1本の輝線』以外にも、
『画面が縮んで上半分が真っ暗』や『画面が縮んで下半分が真っ暗』とか、
『画面上半分が伸びる』や『画面下半分が伸びる』という症状を示すことがあります。
731不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:02:51 ID:AYR1VEgx

この症状が、完全には壊れずに繰り返すのですが、
技術的にどの様な状態になっているかおしえていただけないでしょうか?

修理は考えていません。
ただ、症状が出てそのままあぼーんならまだわかるのですが、
現在のように回復することが理解できないのです。

今ついてるからまあいいか。とは考えられない性分なので、
仕組み、並びに内部を開けずできる限りの対処法
を教えていただければと思います。・
お願いします
732不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 00:25:32 ID:2FNQVg1y
高級じゃなくて悪いけど・・・
SonyのG200Jで、信号未入力の時にリセットボタンを長押しすると

MODEL:CPD-G200J
SER NO:0020070
MANUFACTURED:2000-09
VER:1.000 00001332

って出る。
この00001332は使用時間ぽい。
電源入れてるとカウントされるから。

ヤフオクとかで買うなら出品者に聞いてみるのもいいかも。
1円落札でも、使用時間短いほうがいいだろうし。
733不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 06:14:08 ID:tbesYtOD
>>725
まぁでも海外勢力なかったらホント高止まりしたままだったよ。

トリニトロンの最後の世代が持病持ちって件が世代交代に与えた
影響はでかいよなぁ。通常の故障の範囲であればこんなに早く
在庫がなくなったりはしなかったろうし。
734不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 06:30:56 ID:ZgJbejLm
世代交代早めるためのタイマーだな
735不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 06:48:45 ID:tbesYtOD
設置スペースとか消費電力では液晶に利があるからある程度は
移行してったとは思うけど、CRTのほうが好きという一部の人が
在庫部品を消費しながら使うことさえ不能ってのはちとつらいよね。
もっとも本当にコアなCRTユーザはシャドウマスク使ってるから
まだまだ現役なのかも。
736不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 07:04:38 ID:6V1pRynR
シャドウマスク

謎の組織シャドウのロボット。ハカイダー部隊と敵対するかに見えて
、実はダーク再興を画策し、ギルハカイダーを首領として迎える。
アキラの肉体への負担を考えずにジャイアントデビルを活動させようとしたため、
ギルハカイダーに殺された。
737不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 11:06:56 ID:oZSagEwb
>>678
きのうホムセンに行って見てきたが、サブロク合板ってクソ重いのな。
21ミリ厚のなんかひとりで持てないよ。
なるほどだから12ミリのを2枚重ねてつかうんだなと納得。
単管パイプやクランプも案外安いもんだし、180x90のテーブルが
4000円ほどで出来ちゃう。店によっては軽トラ貸出しもあるから、連れを動員していけば
さくっと片づくかんじ。ふつうの1BOXカーだとサブロクを積むのはちょっと面倒そう。
738不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 11:50:24 ID:X4PWlPCi
漏れは面倒やさんなので、アイリスオーヤマで出ているパイプ棚?みたいなやつの
パチモンの安いセットを2つとテーブル棚と足数本買い足して机にしてる。
前に画像だしてた人もいたような・・・
739不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 13:19:41 ID:AjVZFflu
例えばこれからCRTが手に入るようになったとして
アナログ出力がまともなビデオカードは現在あるのだろうか?
740不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 13:29:01 ID:ZoAiytV0
GeForceはFX以降どこでもそれなりにマトモなきがす。
リファレンス準拠になったから。
741不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 13:29:27 ID:a6erjyfx
変換ケーブルを使う。-完-
742不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 13:50:15 ID:9nxXI91p
CRT側がデジタル入力に対応すればいい。
743不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 14:13:36 ID:eMYpA+sa
リフレッシュレートが60onlyな時点で論外
744不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 14:24:07 ID:fgTY8W8h
いや60以上行けない訳が無いVGAの側でD/A変換遣ってるんだからそれをCRTの方に持って来て
VGAに搭載されている以上の変換回路を載せれば可也良くなる筈だ
745不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 14:26:39 ID:9nxXI91p
>>743
そりゃテレビだろw
746不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 14:45:40 ID:fgTY8W8h
だってテレビの方が良い回路使ってるんだもんHDの回路なんか特に
747不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 14:56:14 ID:zfE3tL6q
とりあえず良品のF520を手に入れてこのスレに別れを告げたい漏れがいる
748不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 17:08:36 ID:kf9C5j64
>>737
レポ乙です!
749不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 17:15:42 ID:CPc2HmIp
>>747
ガンガレ
漏れは先月手に入れた
F400修理に出したら交換ダタ
F400補修部品リストざっと見たら結構色々在庫あって
まだ直ると思ってたんで
嬉しいような残念なような

750不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 17:34:45 ID:QJZYIgIq
みんな反ったサイドパネル取り付けるとき
爪折ったりしないの?
俺はいつか折る自信がある
おれてもパネル買わないよ
どうせまた折れるだろうから
金属で爪を自作するか
パネル自体をネジ止めに改造するつもり
751不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 17:35:41 ID:QJZYIgIq
ニャんズ最高は最高のクランです!
馬鹿にするのはやめてください
人を叩くやつが非難されずに、それに反応する人が馬鹿をみる。
この理不尽な状況、私のせいで叩かれる友達のために
やめようと思ったが、悪口を書き込んだ奴の思う壺と感じ、
納得のいかないこの気持ちはどうすればいい?
友達を侮辱されて、反応しない人間などいないはずです。
そこで私はどうすればいいか、どなたか教えていただきたい。
とりあえず今からnikitaをおかずにオナニー始めますね^
752不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 19:40:00 ID:OFNXDn1G
>>749

管が逝かない限りF400
は修理費タダなのか!


これはよい事を聞いたズラ!
753不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 21:33:09 ID:SMXDHiNq
>>737
21ミリを一人で持てないと21インチ以上のモニターも一人じゃどうにもならんのじゃないか?w
754不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 22:23:57 ID:i7fAurJR
>>739
そこで外付けRAMDACですよ!
IBMがBlueRAMDACボックスを出せば解決
755不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:07:26 ID:nV1EcO+A
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56178841
新品だしこれとかどうなんだろう
756不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:19:21 ID:gNrLT8QP
最近は、19インチに満足できない俺がいるので、17インチは却下ですな
757不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:34:08 ID:2lIuEMuN
RGBの15KHzが映ればなあ
758不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 00:30:57 ID:yi6TTSNO
>>752
残念ながら現在はタダではないんだな。
管が正常でトランジスタ等のパーツ交換で直る場合、基本料金3万円+出張費+パーツ代。
管がアウトな場合、管交換出来ない代わりに管交換費用+αを支払ってF520が手に入る。
という形だったんだが今はもうF520も底が尽きたか頃か。
F400も2007年は保守期間の8年目に入ったし、SONYにとっちゃめでたしめでたしか。
759不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 03:35:36 ID:LdL4Lgl6
>>747
買ったらますます離れられんのでは……
760749:2007/03/16(金) 03:41:20 ID:cHsD22Ma
>>752
…どこを読んで修理費タダと判断したのかと

761不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 08:10:48 ID:FRsBvmHP
T765管交換修理だと料金どのくらいかかると考えておけばよいですか?
762737:2007/03/16(金) 09:21:46 ID:7mX+3QVE
>>753
昔は21インチを抱えてスクワットやってたもんだけど、去年ちょっとしたことで腰を痛めてしまった。
今まで味わったことのないイヤ〜な痛みに難儀して以来、19インチ以上はヘルパーさんと一緒に
持つようにしてる。21ミリ合板は重さにして30kgくらいかと思うけど、素手だと掴み所がないんだよね。
建築現場で型枠やってる兄ちゃんらに笑われそうだけど、素人はモノの持ち方からしてどんくさいからねー。

>>738
メタルラックを2つ脚替わりにして、そこに天板を乗っけるのもいいね。端末や重いUPSなんかをラックに収納すると
スッキリしそうだ。メタルラックがそれなりにガッシリしていれば、天板は固定せずに乗せるだけでもいいかも。

サブロク合板でも湿度によって反りが出てくるから、12mm2枚重ねの裏にツーバイ材を長辺方向にネジ止めしておいて、
そいつごとメタルラックの上に渡せば撓んだり反ったりすることもなさそうです。

足場に使うような単管パイプを脚にするとなれば、ホムセンで見たのは最短1mのやつ。デスク高で100cm+αというのは
椅子に腰かけて使うにはちょっと高すぎ&立って使うにはやや低めなんですよね。ダイニングテーブルやワークテーブルの
高さは70cm〜75cmくらい。60cmのパイプにそれぞれジャッキベースを噛ませて高さ調節可能にするとか、2mほどのパイプ
4本を柱にして、そこにパイプで梁を渡して天板を乗せる&上にも収納棚というプランを考えてみた。

それでもやはり、既存のメタルラックとかダイニングテーブルの上に広々とした天板を乗っけるだけのほうが手っ取り早いすね。
見てくれのいい厚めの集成材でサブロクほどの大きさだと1万以上するし、21mm合板も4000円くらいでした。
763不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 10:10:50 ID:IdSOIF3o
ヘルパーさんて、要介護者かよ
764不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 11:24:49 ID:Bgb9WxVV
>763
NANAO21インチを楽々担げるアンドロイド系メイドたんではないかと。

そういや俺、某所でメガネを掛けた力持ちのメイドたんに、お姫様ダッコをして
もらったことがある。わたし結構ちからあるんですぅ〜というんだよね。
物心ついて以来、久々の抱き上げられ感覚が妙に心地よい。
765不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 13:10:12 ID:AhpHAcyw
横浜のPCデポにT761が200円で置いてあってギョッっとした・・・
766不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 13:18:25 ID:aO0DECoK
それ使える状態で売ってたのか?だとしたら黒幕も驚くだろうな
767不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 15:01:28 ID:l9MqljvE
>764
そのメイドタソの住所を聞き出してくれぃ!
ぜったいに天然アホっこ魔法少女と陽気な小麦肌の狼少女と
もう一人ちょっと意地悪でロリロリな小悪魔タンが一緒に住んでるはずだ!
768不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 15:38:09 ID:qGvHmdkG
769不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 15:40:14 ID:qGvHmdkG
>>755
五月蝿いしテレビ機能が使えないし
場所とる
770不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 16:37:08 ID:1zkse7Na
凄く悩んでいるのですが。
T731とRDF223H買うならどちらがいいですかね。
771不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 17:02:49 ID:pABJC63m
>>770
両方
772不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 17:22:00 ID:LdL4Lgl6
>>771
正解。
773不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 19:34:05 ID:aO0DECoK
何か話題無いか後4レスでThreeSevenとかでも何でもいいから
774不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:29:16 ID:6Mlo9Fx8
GDM-F777を待ってる俺が来ましたよ
775不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:37:11 ID:SIABVBre
なにそのSMC-777専用モニターみたいなの。





と、言ってみる
776不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:42:56 ID:n0z6tROh
>>732
自分のCPD-G400Jだけど
使用時間出ないお・・・
777不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:43:24 ID:6Mlo9Fx8
GDM-F9000でもGDM-F11でも可
778不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:44:59 ID:aO0DECoK
jackpot!!!777
779不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:46:31 ID:aO0DECoK
滑りが入りやがった
780不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:49:04 ID:6Mlo9Fx8
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  aO0DECoKって馬…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
781不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:00:57 ID:yVVUp9AA
>776
「Monitor in in power seve mode」の画面で、
向かって左(右がMenuのボタン)のリセットボタンを押し続けると出てきたお。
ケーブルをPCから外してやってみるお。
782不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:02:34 ID:aO0DECoK
本っ当なんか話のネタ無いか、19以上の新品を輸入販売してる業者と情報とか
783不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:19:46 ID:n0z6tROh
MODEL:CPD-G400J
SER NO:20XXXXX
MANUFACTURED:2000-32
VER:1.200

て、出るけど
VERって何だ?
784不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:26:26 ID:aO0DECoK
Versionだよ、仕様は予告無く変更する場合が有りますって書いてある変更の部分じゃないか
785不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:29:46 ID:6K1BUxo2
新宿ビックに15インチが\980で置いてて吹いた。
786不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:31:18 ID:n0z6tROh
>>732でカウントされるってのは何だろうな
787不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 22:37:11 ID:U543UneP
>>723が屁こいた数
788不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 23:18:21 ID:aho/6amL
CPD-E230も使用時間表示あって驚いた。
6342.0Hだったよ。
789不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 00:24:18 ID:AkHagnns
いいなあ、みんな使用時間が見れて。
まあ、7年使い倒せば一万時間越えてるだろうが
790泣きたくなるようなコピペ:2007/03/17(土) 00:44:25 ID:YlI6q71p
家電】キヤノンはSED訴訟で和解に応じてほしい=米ナノ…サムスン電子と独
占契約も [07/03/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173968150/
138 :名刺は切らしておりまして :2007/03/16(金) 10:31:57 ID:rB88iSDX
なんだかんだで伸びるね
やっぱテレビは未だに家電の王様なんだね

139 :名刺は切らしておりまして :2007/03/16(金) 10:51:05 ID:zpk2Fn6T
hvブラウン管が一番安くなるのに、国産では皆無なのはなぜ?
69 :名刺は切らしておりまして :2007/03/16(金) 14:51:59 ID:D0MV9rYj
>>8
国際社会の立ち回りかかたは韓国のほうが数段上手
170 :名刺は切らしておりまして :2007/03/16(金) 14:54:53 ID:D0MV9rYj
>>139
国策で「ブラウン管=製造過程も使用後の処理でも環境破壊する悪者」とされてるから

そういえばCRTってあっというまに消えたんだよなあ。
当時の流通が在庫の圧縮になって喜んだっていうけど、いろんな利権や利害があったんだろうな・・・
CRTを全く売ってないのは実は日本だけだそうだけど(消える時期にいろんなCRT消滅キャンペーンを
ZDNetやその他のPC情報サイトが大々的に記事にしてたよな、そういえば9
経済論理や売り上げの低下で消えたのではなさそう。

くやしい・・・ こんなに追いつめ韓国台湾も、それにのっかかっったこの、国と企業の阿呆どもも
鎖国しているのと同じじゃねえか
791不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 01:49:12 ID:1NGENQH3
SUNのモニターといってるけど、中身はソニーだろう?
792不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 01:53:57 ID:P5RWcTY9
>785
そんなもんだよね

>790
マジでサムスンは革命狙ってるな。
だが日本には有機とプラ、液がある。
場合によっては憲法9条・自衛権改正の如く、ついに
伝家ならぬ電化の宝刀ブラウン管を卍解するやもしれぬ。
793不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 01:55:35 ID:P5RWcTY9
>791
OEMってよくわからん。
ワークステーション向けに、なんらかの絵作りが変更されてるかも。
794不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 02:10:58 ID:j7tAKzqz
5年間愛用してきたRDF22Sがついに危篤状態になりました。
部屋を暖房で暖めないと画面がでない><
泣く泣く買い直そうと思うのですが、下記の機種ならどれがオススメでしょうか。
RDF22P  若干定価・スペックがRDF22Sより高い
RDF22S  今まで使用してきました。
RDF221S  上記2機種と比べてあまり違いを感じませんでした。
他にFPS向けの機種あればググって見るつもりです。
795不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 02:20:40 ID:51jvdEXk
796不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 02:45:11 ID:p/TGxrEM
>>795
画像で見た感じ綺麗ね
あと二日か
結構値段いきそう
797不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 02:49:54 ID:51jvdEXk
即決有るんだから買っちゃえばシリアルも見える様にしてるんだから吊上げ入札も無いだろうし
798不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 04:54:43 ID:yUmb3yMT
画像見ると汚そうじゃない?
輝度低そうでくろっぽい
799不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 07:37:14 ID:NRDdvzdx
最近、ハードオフでG420買ってきたんだけど、やたらと画面が白っぽいのだけど
これが白浮きって言う症状なのかな?デフォルトのコントラスト100のブライトネス50だと
白すぎてなんも見えん。コントラスト60、ブライトネス0位にすると白いのは解消されるけど
今度は暗すぎて見えない。

3ヶ月保障付いてるし、文句言ったらしっかり直って返ってくるかな。
つーか、こんなモン売るなよって感じが・・・パッと見でどう見ても不良なんだが。
800不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 08:25:56 ID:vJOmkaus
G400だけどブライトネス0でも明るすぎて困るよ
昔はもっと暗かったんだが
白くなるのはブライトネス上げた場合だな
コントラストはそのまんまくっきりするよ
801不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 08:39:51 ID:5NRW56/y
>>799
ちなみにうちの20000時間越えF520はコン65:ブラ:65だ。
802794:2007/03/17(土) 09:18:04 ID:j7tAKzqz
794です。
レスありがとうございます。
実は書き込む前にその出品も見てまして、今使ってるRDF22Sよりも
定価やスペックも若干高いのでレスもらってやっぱりそれがいいのかな
と思いました。落札希望金額もほぼPとSはほぼ同額のようなので。
ただRDF223Hとかえらく高いのもあるみたいなのでもう少し調べてみます。
友人にはさっさとTFTに汁と迫られますが、しばらくはこの機関銃並みの
重量のこいつらと付き合ってみようと思います。;;




RDF223H
803不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 09:51:14 ID:sPbwhhSZ
むしろ友人をTFTから開放してやれ
804不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 12:41:13 ID:0SrM9Ic7
>>799
SONYはよく知らないけどFDトリニトロンなら間違いなく白浮きの病状
805不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 13:01:31 ID:zW8s2jme
>>761
4万ちょい
806不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 13:15:14 ID:2ku9GSKR
>>799
白飛びのまま使い続けると寿命が著しく縮むのでやめたほうがいい。
修理になると管交換になるけど、ある事をすると延命する。まぁ修理ではあるが素人にはお勧めできない。
テンプレにヒントはあるが、自力修理できる人間はこのスレにはいないのでまぁゴミになるかな。
807不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 13:26:21 ID:D2duqQ0j
>>806
直す方法教えてくれ!
たのむ!
808不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 14:40:07 ID:P5RWcTY9
>806
バイアスがどうとかってやつだろ?
あと、今は無くなったけどナナオジャンク拾ってきてフタ開けて修理してる
ようすを詳細に紹介してるところがあった
809不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 15:02:27 ID:CUAa5Mlg
ガワ開ける時点で危険だから素人はやめたほうがいい
810不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 16:15:48 ID:8823EgsS
まあ要するに、G2周りにある負帰還部分に繋がれている2本の抵抗の値を低い値にすると良いのです。
そうすることで増幅器の出力が従来より低められるから、白飛びが解消するんですよ。
負帰還部分の抵抗だけを変えるのですよ、他は代えちゃダメだよ。
811不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:12:47 ID:NRDdvzdx
皆さん、あんがと。
テンプレにある解消やって見たけど、いまいち直らない。
開けて直す知識も腕も無いので、クレーム付けてみる。
修理となると管交換になるんだ。新品管になって帰ってきたらオイシイなぁ。
812不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:51:39 ID:caa9w1I7
現実的に考えると代金返還だと思うよ。

G420にある自動調整は使ってみたかい?
813不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 18:00:08 ID:r2qNwcNt
新品ならともかく中古で管交換なんかする訳無い。
そもそもハードオフの保証って実質返金保証だし。
814不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 18:12:26 ID:mLPJrwxI
調整したら画面の黒い部分削れるの知らなかった…
815不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 18:14:36 ID:NRDdvzdx
そうなんですか。早速電話してみたら、確認できたら修理してくれるって言うから今行って来ました。
修理してくれるそうです。恐らく時間掛かるから返金でも対応するって言われたけど。

高額になるようなら返金になっちゃうのかな。
816不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 21:53:54 ID:51jvdEXk
凄い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
超デッドストックが出た〜・・・・・・・・・・高くなりそうだ俺入札パス
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95790378
817不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:01:53 ID:mLPJrwxI
>>816
ぶw
まじだw
うわぁえげつない値段付くんだろうな
オラすっげぇわくわくしてきたぞ
818不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:06:39 ID:IpXygO0t
なんで晒すんじゃあほー!!余計買えなくなっちまうじゃないか!!
819不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:09:14 ID:SP6mY7pV
T966は評判特にいいことはないし8万と見た
820不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:09:44 ID:HPvTjfqw
さて、何人が即決持ちかけるのかな?w
821不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:11:03 ID:yH0dQxBu
所詮FD管。
F980の新品ならなあ。
822不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:15:39 ID:mLPJrwxI
去年の11月にも出品してるね76,000 円か
なら8万くらいで止まるか
案外安いね
823不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:20:11 ID:oyUIaYKI
7万だな、それ以上は意味無い(w
824不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:38:24 ID:wsZnwi+4
オクは安く落とせたり、競り合って思ったより高額になったりするからねぇ。
って言うか新品の箱は運ぶ事も考えられた良い箱だなw
825不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:00:08 ID:HPvTjfqw
箱だけ売ってくれんかな、3千円くらいでww
826不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:00:25 ID:Gl8JwMo4
>>816
出品者乙
出品者乙
出品者乙
出品者乙
出品者乙
827不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:01:20 ID:KVT52HMo
こうい未使用ってどこから出てくるんだ
828不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:05:54 ID:P5RWcTY9
>818
でもあーたね、このスレじゃT966なんて病気持ちのコスト削減
されたゴミ機と認定されてるから、買う奴いないよ。安心汁
>824
ナナオとかの箱は取り出しやすいしもちやすい。
829不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:07:04 ID:51jvdEXk
>>826
誰が出品者だって?困るねこうゆう言い掛かりを付けて来る下僕ちゃんは
それにしても・・・・・乙の乙ってどうゆう意味なんだ?
830不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:07:25 ID:P5RWcTY9
>825
wwwwwwwwwwww
831不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:09:21 ID:P5RWcTY9
>809
先生!ロボットアームにやらせるというのはどうでしょうか!
832不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 00:12:40 ID:bvwdTpnc
>>FDトリニトロン採用のプロ向け高品位CRT
ここはつっこむとこでいいんだよな?
833不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 00:41:39 ID:6mvWWAJC
FDトリニトロンまんせー
834不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 00:49:16 ID:80RNp5or
おまいら、いらなくなったCRTの処分どうしてる?
オクなどでは「無料引き取り」って業者がいるけどあれは何なの?
送料こっちもちで送るだけなのはいいんだけど、どういう商売なのか
イマイチ合点がいかなくてさー。
835不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 01:51:44 ID:LPoNwNjj
直したりして海外で売るんじゃね?
家電ゴミを集めて海外に運んでコンテナ単位で売ってる業者の特集みたいの前にTVでやってたよ。
日本では価値のないゴミでも別の国に運べば余裕で買い手が付くみたい。
日本で捨てられていた十数年前のカセットデッキを買ってもらって子供たちが
大喜びして踊ってたシーンが印象的だったなぁ。あれはどこの国だろう。
836不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 01:56:59 ID:6sjnHByF
漬物石代わりに使ってる
837不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 01:58:44 ID:rBnZWKXy
そういや、昔の電気製品は炉で溶かせば金が取れるらしいよな。
今の電気製品は殆ど取れないらしいが、採掘するより遥かに効率がいいらしいぜ。
838不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 01:59:17 ID:EdNvaR+D
前に携帯から金が取れるってやってたな
839不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:29:22 ID:/aq0QPIX
ICチップとリードフレームの間の配線に金線使ってた時代があるからね。
その時代のなら取れるだろうね。
840不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 03:54:41 ID:dAqF7G9v
ドーモとうさ爺が出て来るパヘットアニメで四本足のテレビが何時の間にか四本足のままワイドに成ってた
ここから先液晶やプラズマに代わるのは止めて欲しいな、CRTままにして貰えるように皆で伊藤さんにお願いしないか
841不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 04:23:17 ID:k/uqhj+8
>>825
箱だけ売ってもらえるぞ
全部込みで2500円だった
842不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 04:25:08 ID:k/uqhj+8
佐川とかで契約している人は
ナナオに箱だけ売ってもらうほうがいいぞ
843不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 04:48:39 ID:k/uqhj+8
飯山のCRTは縁が見ずらいな
真正面から見ないと被って見えないぞ
844不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 06:45:57 ID:ddQ3t8WG
MITSUBISHIのRDF223H使っているのですが
電源ランプが橙色に点滅して画面が表示されません
説明書によると
「CRT内部の微笑ダスト等によりCRT内部で放電が発生すると画面が消えることがあります。
これは、本機の内部に使用している制御用電子部品ふぁ破損するのを防ぐために保護回路が動作しているもので、故障ではありません。
電源スイッチを「切」「入」すると画面は正常に表示されます」
とあったのですが、何度電源を付け直しても橙色が点滅して表示されません
これは時間を置いてつければ直るのでしょうか?
845不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 06:50:15 ID:k/uqhj+8
>>844
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
846不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 07:56:18 ID:/RL+mk6U
戦慄の空中配線@FDトリニトロン
847不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 08:49:30 ID:ddQ3t8WG
死亡でしたか
月曜日になったらサポセンに電話してみます
もしかしたら液晶に移行か…
848不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 09:00:06 ID:k/uqhj+8
CRTが動くうちは死んでも使え。
CRTが止まったらブラウン管に手をつっこんでも使え。
ブラウン管があるうちは管を交換しろ。
ブラウン管がなくなったら メーカー噛みついてでも交換しろ。
それがCRT使いというものだ。
849不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 09:07:23 ID:k/uqhj+8
ブラウン管が尽きたら ゴルァ電を以って突撃せよ
ゴルァ電が相手にされなかったら 鉄拳をもって躍りかかれ
鉄拳が砕けたら歯を以って メーカーを噛み殺せ
一人でも多くのCRTをおとすのだ
一兵でも多くCRTを確保して 液晶を撃砕せよ
ブラウン管が砕け電源が止まったら 魂魄を以ってメーカーに突撃せよ
全身全霊をあげて栄誉あるCRTの神髄を顕現せよ
850不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 10:49:37 ID:/RL+mk6U
>>793
うちのP275は基盤やパーツまで殆どソニーと共通点無し
逆に言えば壊れにくい
851不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 12:24:17 ID:4vU+qoIZ
>>815
元オフ店員のおいらが来ましたよ。
大丈夫。オフの保証は修理金額に関わらず修理するから。
それで管交換になるなら、むしろラッキーだったと考えるべき。羨ましいよ。
852不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:17:56 ID:14FyW+Zy
>>851
横からでなんだけど、

つまり、同じ状況にある家のT962も復活の可能性があるということ?
オフで購入したけど、ブラ0でないと白くて使えない。
それでも若干白いけど。
とりあえずは、こんなものかと思い野放しで使ってる。

てか、T962管残ってたっけ…
853不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 15:38:23 ID:IMGOgaHF
>850
IBMのはそうなのか。
ほかのはどうなんだろぅ・・・
854不明なデバイスさん
修理前提なら、菅残ってない機種は買わない方が良いわけですね。
代替品と交換とかは無理かなぁ。