テンキーレス キーボード 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
一般的なフルキーボードからテンキー部分のみを切り取った
テンキーレスなキーボードについて語るスレです

テンキーは無いけど、残りの配列が変則的なキーボードについては、こちらへ
コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/

前スレ
【すっきり】テンキーレス 2台目【省スペース】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120958200/
【すっきり】テンキーレス【省スペース】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062421577/
2不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:43:35 ID:YZApD0+b
現在(頑張れば)入手可能な定番キーボード

[富士通高見澤] FKB8744/8745 Siries
http://web.archive.org/web/20020110132303/http://www.fcl.fujitsu.com/products/inputdevice/id02_j.html

[Lenovo (IBM)] IBM SpaceSaver II
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3652/28l3652a.html

[Logicool] diNovo Cordless Desktop
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2162,contentid=9575,detail=2

[東プレ] Realforce89(U)/91(U)
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html

・厳密に標準配列を追い求めるとdiNovoとSSIIはDel、Insert周りが若干違う。
3不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 19:14:33 ID:I1ruFLR8
diNovo Edge
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/22/edge/

Realforce 91U カスタマイズキーボード for ATOK
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb3
4不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:42:39 ID:2hX06AWK
5テンプレ修正版1:2007/02/05(月) 22:18:59 ID:bVhofyyp
標準フルサイズからすっぱりテンキー部分を切り落としただけの単純な形。
…のはずが意外と市販品が少ない「テンキーレスキーボード」を語るスレ

テンキーが無いからといっても
・変態詰め込み配列
・キーピッチが小さい
・[Home] [End] [PageUp] [PageDown] などにFnキーが必要
…みたいなコンパクトキーボードはスレ違い。

■過去スレ
初代 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062421577/
2台目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120958200/

■関連スレ
コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
※変態詰め込み配列やキーピッチが小さいキーボードはこちらへ

理想の外付けテンキー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051166764/
※左に置いて打ちたい・独自機能が欲しいといった単体テンキーはこちらへ

他関連リンク>>2-5あたりも参考に。
6テンプレ修正版2:2007/02/05(月) 22:20:35 ID:bVhofyyp
■主な現行・廃盤テンキーレス
東プレ Realforce89(U)/91(U)
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_list.html
富士通高見澤 FKB8744/8745
http://edevice.fujitsu.com/ft/products/inputdevice/id02_j.html
Logicool diNovo Cordless Desktop
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2162,CONTENTID=9575
Lenovo (IBM) IBM Space Saver Keyboard II
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3652/28l3652a.html
NEC CMQ-5C03L B
http://www.geocities.jp/kzfee15blue/rev/cmq5c03l.html

※diNovo/SSKII は [Delete] [Insert] 周辺が一般的な配列とは違っている。

[Enter] の右側にぴったり付いた変態詰め込みは論外だが
Microsoft/Logicool などに見られる 2列3段 などの変形を許せるか否かは人それぞれ…

・2列3段&大型Delete
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_multi.asp
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2166,CONTENTID=8655
・2列3段&通常サイズDelete
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/ms-basickeyboard/key-haiti.jpg
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2166,CONTENTID=13343
・Cherry MX5000 / 2列3段
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/cherry-ergoplus-mx5000/layout-of-right.jpg

>旧製品で採用した大型のDeleteキーが不評だったため、従来のサイズに戻した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0922/ms.htm
らしいので以降のフルサイズでは従来の 3列2段 になる模様

…といってもMSやロジが単純なテンキーレスを出す様子は無い
7テンプレ修正版3:2007/02/05(月) 22:23:36 ID:bVhofyyp
■テンキーレス化改造
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4343/minikeyboard/ ※NMB RT6652TWJP?
http://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/g80-3000.html ※Cherry G80-3000
http://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/apple_ex.html ※Apple Extended Keyboard
http://www.geocities.jp/kousaku_situ/mod_btc-6300/modbtc-pata1.html ※星野 V503(BTC 6300)

■他
NumLock/CapsLock/ScrollLock のLEDインジケータが欲しいなら
自分で追加改造するか、タスクトレイに状態表示するソフトで代用すればいい
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/


----------------------------------------------------------------------------------
テンプレ修正版は以上
追加訂正などあればどーぞ
8不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:05:31 ID:INMI6/Fw
次スレが立つ前にもう一度頼む
9不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 18:46:41 ID:q8iYCz4J
そろそろ次スレのタイトル考えるか。

【変態】テンキーレスキーボード 4枚目【お断り】

10不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 18:52:44 ID:zPE0fgfz
>>9
よけい分かりにくい。つーか、別の意味に誤解しそう。
↓のほうがいいんジャマイカ?
テンキーレスキーボード 4枚目【変態詰込お断り】
11不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 18:59:06 ID:q8iYCz4J
頭かたいきまじめなタイプっすか?
12不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:35:19 ID:u32vBSlo
テンプレ修正版>>5に書いてあるんだからイラネ
13不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:40:54 ID:NZGPBBRr
スレタイにこだわるやつはキモオタ
14不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:45:26 ID:kzj7+Yyt
現物が出ないからスレタイくらいにしかこだわれないんだよ
察してあげなさい
15不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 06:47:05 ID:vx7wyTtQ
すっかりテンキーレス
16不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 11:56:54 ID:pC5KCC5y
あーあスレタイに標準配列って入れなきゃダメだろ
17不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 16:01:39 ID:jmJwjcRQ
そんなの入れても変わらんと思うけどな
18不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 12:52:21 ID:dUUNU9Zu
たまに、変態配列使うとマゾ的な快感があるよな。
19不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 18:54:26 ID:OMdBWFpY
> Vaio Lの付属キーボード

っぽいのをヤフオクで落札してみた
週明けに着くかな
20不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 19:23:22 ID:gYNrduNy
早くもすれ違いが…

>>19
>>1
21不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 19:32:40 ID:OMdBWFpY
>>20
>>4にあるやつだぞ、テンキーレスの
22不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:40:06 ID:1VaXtn8a
>>21

正直すまんかった。
テンプレなんか見もしなかった。
23不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:53:40 ID:KXmO2R5Z
Vaio L でググるとテンキー付きのが出てくるよね。
24不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:11:29 ID:HGg3LVIL
Vaio L付属のキーボードがテンキーレスなのは
1999年2月から2000年7月に発売されたモデル
LXやTypeLは該当しません
25不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 04:12:22 ID:KxrbHKiv
VAIO Lのキーボード、到着
接続ケーブルはPS/2オス-オスでよかったのかな
今のところ動作せず
接続時にNumLockとCapsLockが一瞬点灯するので通電は正しくしてるはず

ケーブルなのか、ケーブルなのかあぁぁぁ!?
26不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 00:03:38 ID:zJ5IOPkI
(´・ω・) カワイソス
27不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 13:43:00 ID:CGSCZ/XU
イ`
28不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 01:20:36 ID:oIwwsnTc
話題が無い
29不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 01:30:20 ID:IlNUIODI
まあ、究極解Realforce89/91というのがあるからな

さて明日はヒマだからSpaceSaverIIのキートップ引っこ抜いて潤滑剤塗るとするか

かく言う私は>>20=>>25だったりするが、VAIO Lのキーボードを修理に出すかは検討中
チェックしてくれ、動くようならケーブル売ってくれ、とサービス窓口に泣きついてみるかもしれない
30不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 01:30:31 ID:IlNUIODI
ほしゅage
31不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:20:29 ID:XDJqVQ3p
take-----------ndayo
32不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 21:04:55 ID:XDJqVQ3p
選択肢がリアふぉ91しか無い
市ね
33不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 21:25:24 ID:zJU39E2n
俺もwinキー使うから89じゃなくて91だな・・・
34不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 22:22:43 ID:o45z5wjg
プラッとFKB8744買った。
これでイイじゃん。なんでこれじゃだめなの?
35不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 00:33:20 ID:QD2GjQZD
36不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 00:46:26 ID:9AFx/Yka
>>34
うってねーんだよ('A`)
37不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 01:12:51 ID:0nbiSu2K
>>36
漏れはこのまえぷらっろオンラインで買ったばかりだゾって思って今見たら、もう消えてら。
38不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 01:19:39 ID:6wf7etoS
>>35
右はありえないけど、左のやつのレイアウトは良いかも。額縁がどうなってんのか気になる。
39不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 01:54:31 ID:jcMBn/Sr
どっちかというと右がお気に入りです
40不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 01:54:38 ID:LYdqAFvb
>>35
なにこれマジで理想なんだけど
41不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 04:59:03 ID:Puzgh8nI
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
4235:2007/02/18(日) 18:34:21 ID:QD2GjQZD
チンコには申し訳ないが、これコラか?縁が怪しい希ガス
43不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 21:53:15 ID:1/RlHVsv
>>42
それ、テンキーレス化(改造)したって話でしょ?
44不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 21:56:16 ID:eFhUTV9W
nanda
45不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:06:54 ID:fiMIF2CR
周囲を白で塗りつぶしただけにしか見えんが
46不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:45:48 ID:Dv3qwLqw
俺にもそう見える…
4743:2007/02/18(日) 22:49:52 ID:1/RlHVsv
ああ、テンキーレス化したんじゃなくて「したいね」っていう話かな。
エキサイト先生の変な翻訳だけど、何かそんな話をしてる希ガスw
48不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:59:13 ID:ORoka1Q1
ゼヌンには右側より左側がフォオルシンきれいに見えます.
こんな私が正常でしょうか..
もちろん正常ではなければなりません......
49不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 00:11:38 ID:z/sOHOaj
FKB8744が、あと2台ほど欲しいんだけど、もうどこにもない・・・
だれか売っているお店を、ご存じないでしょうか?
50不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 09:20:06 ID:ToPEO03g
シラナイ
51不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 05:10:00 ID:yKHLegz7
知ってたら先に俺が買ってると思う。
52不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 14:11:25 ID:+cU79ojb
Realforce91のBlueTooth版を待つスレになりました。
53不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 16:53:36 ID:b3oZmXrd
ぶるーつーすってちゃたらないのかよ
54不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 19:50:23 ID:Z1v9SihR
チャタレ婦人の青い歯・・・
55不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:40:34 ID:cBFriOH+
FKB8744はどうにも手に合わなかった。
あの意味も無くでっかいコネクタも脱着しづらく気に入らなかった。

反面SpaceSaverIIは最高。
キータッチはおれにとっては十分。何よりコード周りがすっきりする。
何でディスコンされたのか…
56不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 03:20:42 ID:hjbS27sv
ssIIって2ボタンマウスしか使えないんだっけ
57不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 03:24:30 ID:Sex17jJZ
>>56
キーボードに付いてるPS/2ポートだとね
仕方ないのでPC本体のポートを使おう
58不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 20:32:00 ID:PbsoDBK0
>>53
チャタリングって接点の問題だろ。
無線か有線かは関係ないんじゃね?

ところでBlueTooth版が出たら白いキーボードは純白にしてほしいな。
キーボードなんてほとんど見ないんだから無駄な色(灰色)はないほうがいい。
59不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 01:25:36 ID:sTJMV5OV
殆ど見ないなら何色でもいい、と思うのだが
60不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 03:56:20 ID:mZXKJkFo
デザイン上の理由から色数はすくないほうがいい
61不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 05:43:48 ID:wF9K9pea
シンプルなのが一番。仮名印刷もなくていいな。
62不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 05:50:21 ID:zrpNlGbQ
それはシンプルとは言わんだろ
63不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 05:58:11 ID:LFsP1Wij
>>62
そうかなー自分もカナ入力派じゃないのでカナ表記はなくてもいいな。
64不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 06:07:28 ID:zrpNlGbQ
カナ無しって特殊じゃない?って事だったんだけど
確かにデザイン的にはシンプルといえばシンプルか。
シンプル=素っ気無い、ごく普通なと勝手に取ってた。orz
65不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 09:03:26 ID:qzt6ce0G
黒や、本当にピュアな白だと全キー同色でいいと思うが
若干アイボリーがかった白なら、Shift等は別色の方がバランス取れると思う。
66不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:28:11 ID:u0BFZJh8
カナ無しってことはローマ字入力
ってことは「ろ」キーを無くして右Shiftを長くしてもいいんジャマイカ?
67不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:33:36 ID:TRPyRUMR
カナの印刷が無いとみかか暗号が解けないぞ
68不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:41:23 ID:+4tJ+CjZ
つーかかな入力してる奴の方が圧倒的少数なんだから必要ねーよ
かな印刷をオプション扱いにしろ
69不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 11:57:36 ID:zrpNlGbQ
案外居るみたいよ
70不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 12:36:46 ID:C3tdqYg+
昔のtruetypeのフォントを使うにはかな入力が必須。
でもかな入力の配列表をプリントして貼ってあるから無問題。

という自己解決談
71不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 20:35:15 ID:EZpstdpu
Realforceは黒モデルはかな印刷なしなのに
アイボリーはかな印刷なんだよな。
もしBlueTooth版が出るんだったら全モデルかな印刷なしにしてほしい

>>69
おっさんはほっといていい。
72不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:30:55 ID:P8gtHRCu
女に向かっておっさんて言うな。(プンプン
73不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:57:17 ID:AUxRhEkX
やらせて
74不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 23:01:24 ID:GcsP2pZ8
カナ打ちを排斥しないでくれよう…
75不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 23:30:12 ID:TAHu86qF
カナのアリナシって、何でそこまで気にすんの?
76不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 23:33:39 ID:s0sIwwGi
そりゃー、カナとマナ両方いたほうがいいから
77不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 23:57:36 ID:GXac9Mm3
カナはほくろのある方
78不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 01:59:30 ID:I5u2of9D
ほっといて良いんじゃない
わがまま言ってるだけみたいだし
79不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 02:36:55 ID:qL1ITFCo
かな入力してる人結構いるんだよな・・・
80不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 03:05:39 ID:bn5uu0+a
ローマ字知らないおじいさんとか多いしね(´・ω・`)
81不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 05:21:15 ID:I5u2of9D
最近は学校の授業でPC教えてるみたいだけど
かな入力なのかな?ローマ字入力なのかな?
82不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 08:00:07 ID:CZtKE5Qi
独自のキー配列を考案して入力するのがいいぞ
83不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 08:04:15 ID:nusJtbz0
年寄りだからかな入力つかってるってわけじゃないだろう・・・
84不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 09:11:07 ID://IX6z3j
カナ印刷の有無にこだわるやつは中二。

そんなものがあろうがなかろうが実用性に影響はない。
85不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 10:06:05 ID:VivsxNy2
使い出せばどうせ手元なんて見ないからな。
86不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 13:18:39 ID:xDxiDg1S
そうそう、めくら打ち出来る奴なんかカナ刻印の有無なんかには拘らない。
87不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 13:38:49 ID:uGjoIWEE
だからこそ刻印などイラナイ
88不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 15:56:10 ID:IId0cz56
大体のの人がローマ字で打ってるんだからカナが中心に
ある必要は無いと思うんだけど記号は刻印あると便利だな。

ソフトでdvorakにしてるから全く意味が無いんだけど・・・。
89不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 20:32:14 ID:q5Qb8yhL
カナ要らない、というのは老眼だから
英字が小さいと見えないんだろ。こういうの使ったら。
ttp://www.visikey.net/index.html
9089:2007/02/28(水) 20:41:00 ID:q5Qb8yhL
これ日本語版。親父用に買った。
ttp://iwatadesign.com/press2.html
テンキーレスだと、ヨクミエール使うしかないかも。
ttp://shop.iforcom.jp/
91不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 22:16:08 ID:1Bdcq9/n
>>83
ワードプロセッサ使ってた人(年寄りの部類)はかな入力が多い
92不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 23:09:08 ID:6cQKh64Y
漏れはかな入力だ。
親指シフトだけどね。
93不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 23:09:56 ID:OjwKSD0b
VaioLのキーボードが秋葉原でジャンク品100円で売ってたので捕獲した。
>>25
http://www52.tok2.com/home/jax86/vaiol/vaiolkeyboard.htm
次スレのテンプレに入れてくださいな。
94不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 16:53:47 ID:cV8sxwQI
かな入力だけど、かな無しでも問題は無い。「ろ」を取り払うなんてのは
論外だけど。
95不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 17:35:45 ID:ijMBfTjq
5年カナ入力してるけど未だにキー見て打つよ
薬指シフト
96不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 18:57:08 ID:KHxmQ8CG
カナ入力だけど欠点も多いので、
mayuでかなり改造してある
97不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 09:29:24 ID:LsECZ3Iw
http://www.4gamer.net/specials/cs_interview/img/004.jpg
このキーボードは何者じゃ
98不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 10:33:47 ID:TwWwJEoY
>>97
筐体の角の丸さとキー配置からしてRealforce89のように見えるが…
99不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 13:38:09 ID:z4OtW6P7
なんかFPS仕様のキー配色になってんなそれ。
100不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 13:48:36 ID:z4OtW6P7
キーボードとマウスはナムコオリジナルとなり,キーボードは東プレのReal forceを採用。
カチカチッとした打鍵感が印象的だ。マウスは試遊台ではロジクール製が使われていた。
マウスパッドはなく筐体自体がマウスパッドになる工夫がなされているらしい。

ってかいてあるじゃん、そこの記事に。
101不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 14:39:01 ID:LsECZ3Iw
フヒヒすいません
102不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 16:27:12 ID:TV3rRb9w
なんでゲーセンでキーボード+マウスで遊ばせるんだろうなぁ
専用の筐体設計すると高くつくからなんだろうけどさ・・・
103不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 19:06:59 ID:g2kkichn
>102
元々PC用のFPSをゲーセン向けにリファインしただけだから。
チャットも出来ないとならないし、基本的にPC向けFPSって
キーボードとマウスでの操作以外の事を考えて無いからね。
104不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 04:31:56 ID:m1UaXfQP
>>103
なるほど、そういうことか、ナムコもついにヤキが回ったかと思った
オリジナルで勝負できないあたりすでに・・・って気がしなくも無いがw
FPS関係は疎いので知らなかったな
105不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 07:37:29 ID:raSTcZe3
ゲーセンの筐体は破損なんかしやすいから
マウスやキーボード付けるなんて思い切ったことするなとおもた
106不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 00:55:30 ID:PEc1Lr1o
ロジクールのクラシック再販
アレちょん切れば
いいテンキーレスに成りそうだと思わん?
107不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 02:13:20 ID:LIffGD4F
SpaceSaverIIが定価の倍で落札されてる
買い溜めしておけば小金持ちになれたナ〜
108不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 03:11:27 ID:ThbmTLJM
そんなに欲しがってる人は一人だけな罠
109不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 04:55:22 ID:gmtt5EXs
>>96
中高生のころNECのワープロ(文豪)使ってたころはキーボード見ながらかな打ちだったけど、
大学入ってからWindows95のPC買って、英語も打つ必要がでてきたんで、ローマ字打ちに
修正した。

いまは、ローマ字でしか打てない。そんなに英語で打つこともないんだけど。

いまはトラベルキーボードだけど、リアフォ91UBKもほしい。
110不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 11:29:54 ID:m46ZQsYh
>>107
痔炎とも考えられる・・・
111不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 14:07:25 ID:Gtx3bVmV
なんで生産廃止になるんだろうか
テンキーレスってそんなに需要ないのか・・・?
112不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 14:16:14 ID:MMMkp3h4
>>111
ヒント:一般のユーザは見た目や値段重視で購入する
113不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 14:28:26 ID:Xt+ioOEj
昔はPC自体が企業向けの商品だったから、テンキー付きが標準なのはその名残りなんだろう。
一般の人もそれに馴らされちゃってるから、使わずともなんとなくテンキー付きを買っちゃうのかね。
今となっては家庭用をはじめデフォルトをテンキーレス。
企業向けのみテンキー付き。で良いと思うんだけどね。
114不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 14:47:56 ID:e0FXDj4+
つーか単体テンキーがたくさん売られているというのに
なぜ編集キーが迫害された変態配列がのさばるのか
115不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 14:50:24 ID:dI3DemuK
>>113
高耐久とか品質重視なキーボードは企業向けのみにリリースされると。
116不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 15:39:43 ID:MMMkp3h4
>>113
ジャパネットや店頭のメーカPC販売コーナーで

「M$ Office付属しています!!!!111
これで家計簿もらくらく!111111」なーんて売ってるから

家庭向けのPCでも平気でテンキーついてんじゃねぇかなぁ
117不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 16:15:39 ID:hmMFs/0u
普通の人の感覚では、
「テンキーありとなし、なんで同じような値段なの?
どうせ買うならボタンが多い方がお得だよね」
ってことだからじゃないですかね

118不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 16:28:01 ID:Gtx3bVmV
>>117
むしろナシの方が高い気がする・・・・
119不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 16:55:18 ID:ThbmTLJM
普通の人はノートPCを買う
120不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 13:02:43 ID:kCMbRMc0
>>118
だから余計売れない
121不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 15:33:54 ID:+4O72q1b
エクセルとか使うやつはテンキー付きを買うだろ・・・
122不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 15:40:58 ID:QoDpLo3u
邪魔なんだよテンキー。
123不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 15:48:34 ID:91QeVTio
なんでテンキー付が標準なんだよしねよ
124不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 20:51:16 ID:0Bz/ZZbZ
テンキー部分が取り外せるキーボード出したら売れるかも
125不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 20:54:41 ID:XLZPBhfJ
売れねーよ!
126不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:09:18 ID:kCMbRMc0
2つ知ってるが 売れてるのかな・・・
127不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:52:33 ID:y3docKdf
片方はおそらく俺が持ってるアレだろうが、
売れ筋ではないと思う。
コンセプトそのものより、キーボードとしての
本質的な性能の部分で難がある。
ルックスは良いんだけどな。
128不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 04:00:08 ID:uU4Ho9se
ノートPCユーザーは増えたから、テンキー必要としない人が多くなったんだろうな
129不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 14:14:55 ID:eufWDjxv
早くRealforce91の純白化、BlueTooth化、かな印刷無し化モデルを出してくれ。
2万5千円でも3万でも買うから。
外観はHappy Hacking Keyboard Lite 2 for Macを参考にしてね。
オプションで刻印無しモデルもあってもいいな。
130不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 15:23:17 ID:uuIl8KQF
>純白化
絵の具で塗ってろ
>かな印刷無し
英字配列モデルから移植しろ

って東プレの方から来た人が言ってました
131不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 19:34:18 ID:BPeHrmdk
>>130
お前の口のチンコ突っ込むぞ!(爆
132不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 19:53:38 ID:BztsyLDx
>>129
BlueToothって書く香具師の言うことは聞かないって、東プレの方から来た人が言ってますた。
133不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 22:14:12 ID:0iE5KP6D
業務用のあまったラインで作ってるキーボードだから
そんなオサレなモデルは出ないだろう
134129:2007/03/07(水) 01:39:03 ID:OfirHISE
さっけ前を走ってたトラックに「Topre」って書いてあってビビった。
作ってんだね。

>>132
青歯はマジ頼む。
135不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 01:49:26 ID:OfirHISE
そうそう、連投すまんが>>2のリンクが切れてる。
新しいのはこちら
[富士通高見澤] FKB8744/8745
http://edevice.fujitsu.com/ft/products/inputdevice/id02_j.html

それからSiriesって何すか?もしかしてSeries?
136不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 22:00:54 ID:ydEq2TVq
シミーズ?
137不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 23:40:26 ID:1svq+cDN
>>135
テンプレ修正版>>5-7で既出
138不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 01:06:22 ID:tmrEZkbo
Majestouch英語配列テンキーレス x2
http://www.kbdmania.net/board/data/photo/DSCN6884.jpg
139不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 08:06:48 ID:Ct6SM26/
>>138
やるな韓国人
140不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 09:01:43 ID:4E3OsIIo
個人で改造すればできる事は既に実証されてはいるんだが、やっぱメーカーにだしてもらいたいところ。
141不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 17:56:42 ID:XFhWtYD+
キムチと犬ばっか食ってるヤツらはやっぱり違うな。
142不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 12:14:03 ID:oAx4Te6i
パンタグラフフルキーボードのテンキー部分にトラックボールを置いてテンキーレス気分を味わっています。手軽だし案外使える。
黒マジェがあるからプラケースをテンキー部分だけカットして、その上にトラボ乗せてもいいかもしれない。
チャタ茶マジェをハードオフに捨てるときケースは手元にとって置けばよかったなぁ。
143不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 16:23:50 ID:iA7tIq+F

テンキーはマジで邪魔
144不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 07:13:54 ID:Dga/qCIy
http://grandtec.com/vik.htm

いちおうテンキーレスもあるけど、激しく打ちにくそう
145不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 07:17:48 ID:ze5dgfIE
テンキーレスってどれ?
85キーの変態配列でなく?
146不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 12:16:38 ID:5WMtmNbX
激しく打ちにくそうって書いてるしな
キーが異様に小さいとか、ストロークが異様に深いとかじゃなければ、
多分原因は変体配列
147不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 12:10:40 ID:Z0LnibBY
dPRO-MKB109J1(BK)のテンキーレス作成完了。
 http://www.geocities.jp/kbd_myboom/dpro.htm
画像
 http://www.geocities.jp/kbd_myboom/dpro01.gif

メカニカルキーボードのテンキーレス化ベースとしてはおすすめ。
軸換装してもいいけど、キートップはそれなり。
148不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 14:54:10 ID:8GOLjLVs
おだちんやるからつくって
149不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 18:02:49 ID:vDwJW2/e
素性のいい106キーボードを改造してヤフオクで売るのだ
150不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 03:00:48 ID:NWS+i59G
>>147
器用な人はいいな。俺には出来ねーよ。
151不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 03:04:00 ID:CmgLzkgh
器用なだけじゃできんしなぁ
152不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 10:08:11 ID:4AuGbA1j
ノコギリでまっすぐ切るのって難しいんだよなあ…
卓上糸鋸とか安く出ていたら買って挑戦してみたい
153不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 16:56:18 ID:YNXp6DMI
まっすぐきるだけなら、金定規を貼り付けてそれにそって切るだけでいいんじゃないの
154不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:45:55 ID:a3plLdMT
実際やれば解るんだけどそう簡単なものでもないのだ。
155不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 20:05:53 ID:+evJFxuP
真直ぐどころか
切り口を平らに保つのも難しい orz
156不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 21:46:46 ID:CmgLzkgh
ただの板切れ切るだけでもまっすぐ平らにしようと思ったら難しいもんな
157不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 23:06:37 ID:iKKq9hCJ
HHKのLITEを購入しようと考えているのですが、どうでしょうか?
158不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 23:23:55 ID:a3plLdMT
スレ違い。
159不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 23:40:35 ID:o7hASdzs
>> 154,155
ジャンクのキーボードを切ったやつ使ってるけど、
ナナメになってもいいから、ある程度余裕もって切る→やすりで仕上げ
で、まあまあ切断面が平らになったお。
160不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 23:59:43 ID:GlrNiCOs
まず、親に近所か知り合いにフライス盤を持っている鉄工所とか
金型屋さんが無いか聞いてみる。

紹介してもらって、挨拶兼ねて遊びに行く。

顔見知りになった頃に、キーボード切りたいのでフライス盤貸してもらえませんかと頼む。

動かし方だけ習って、動かそうとする。

危なっかしさに職人さんが「貸してみろ」と仕事そっちのけで手伝ってくれる

職人さんが日頃の習性でこだわりの精度で加工してくれる。

お礼にジュースを買ってきて、一服する。


161不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:14:15 ID:UyBIh6kz
>危なっかしさに職人さんが「貸してみろ」と仕事そっちのけで手伝ってくれる

自主性を尊重する職人さんだったら嫌だなw
162不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:15:23 ID:YOYYHWa9
そんなこと・・・ファンタジーだorz
163不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:28:47 ID:syIZqfAK
いねーよ
164不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:32:21 ID:k5juhxAZ
>>160
基盤加工ハンダ付け編
ガワの加工編
も頼む、もちろん他力本願で
165不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:34:19 ID:C8BvfZko
>>161
自力でやったら結構出来ちゃって、その方面の才能を開花させるのもまた良し。
学生さんなら、そのまま就職してしまうのも良し。
その先には薔薇色のキーボードライフが広がっている。
ワンオフのアルミ削りだし筐体とか、キートップとか・・・
166不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:43:27 ID:C8BvfZko
>>164
基盤もフライス盤でなんとかなる。

ハンダ付け編
母親に、電子部品組み立て工場でパートをしている知り合いを(ry

ガワの加工編
友人にキーボードに無頓着なNCプログラマーを紹介してもらって、
キーボード道を説くなり洗脳するなりして・・・ごめん無理
167不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 02:37:23 ID:tupFKUL3
はあお前らこのスレ10000000回読んでこいよ・・・

コネ無料PCサポ依頼お断り Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173522632/
168不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 03:21:14 ID:C8BvfZko
>>167
>160を見直してみなよ。
一見じゃなくて親の紹介、初見でなく顔見知りになってから頼む、
あくまで自力で解決しようとする態度。
それに意気に感じた職人さんが手伝ってくれるけど、結局全部やってしまう。
最後にお礼かたがた、金銭でなく気持ちとしてジュースを一緒に飲みながら談笑などしてくる。

冗談めかして書いているけど、押え所は間違えてないと思うよ。
で、別れ際に職人さんはこういうよ、

「困ったことがあったら、また遊びにきなよ」
169不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 14:09:55 ID:tupFKUL3
何があくまで自力で、か分からんね。
>危なっかしさに職人さんが「貸してみろ」と仕事そっちのけで手伝ってくれる
なんて思ってる時点で下心丸出しじゃねーか気持ち悪い
170不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 14:35:13 ID:C8BvfZko
>>169
俺自身が職人の端くれなんで、これ職人目線なんだよ。
師匠たちもみんなこんな感じ。
金の損得でやってるんじゃないんだよ、なんとか生活がなりたてば金は二の次なんだ。
「困っているので何とか助けて」と言われりゃ、何とかしたくなるもんなんだ。
隣で不器用なことされだら、物好きだし黙っていられないんだよ。

スレ違いになってきたので、この辺で失礼。
171不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:21:35 ID:OZXSDtNU
>>170
良い師匠をお持ちで。
そういうノリは理解できる方に一票。
172不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 22:38:42 ID:syIZqfAK
まあ、元々打算で近付くってのがなんか陰鬱だなとはおもうがな。
173不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 14:58:30 ID:sUZpqs42
始めは打算で近づいたとしてもだんだん友情関係が生まれるならいいんじゃね。
もしこういうことがあったとしたら、付き合いはキーボード切断だけで終わらないと思うし。

だいたいネタなんだからマジに批判するような話題じゃない。
174不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 15:18:38 ID:fx7woBXq
職人のそういった心理は理解できるなぁ
自分の職場から下手なもの持ち出されたくないってのもあるだろう
ましてや自分の目の前で作業してんだからw
175不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 18:53:14 ID:pv3wxDTw
それで工具貸してもらえなかったり手伝ってもらえなかったら「使えねー」って愚痴りそう
176不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 13:33:28 ID:Tqb1rcjO
何この流れ
177不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 13:49:28 ID:DZaTpIfm
テンキーレス キーボード 3枚目(処世術)
178不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 23:00:10 ID:i9saC6rU
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
179不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 09:12:04 ID:aD5la4WM
誰がへこへこらんぽうやねん
180不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 13:56:56 ID:c8wmCmw1
181不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 18:10:50 ID:MpnZN9GN
そんなテンキーレスは出るのに普通のは・・・
182不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 19:06:59 ID:rZj2gFZ4
>>180
一瞬アリじゃね?とか思ったが←もう妥協点低くなってる
配列もサイズも変だな。しかもありえない値段
183不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 20:49:26 ID:Nm2P9pq2
さすがにこれはPC触る人間として負けだろ。
184不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 21:14:41 ID:1l/qbAd+
キーサイズが標準で横長enterなら
これくらいの金額出さないこともないんだが
185不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 11:16:18 ID:xLNulPL0
ファンクションキーはほしい
186不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 15:42:45 ID:9CruPkoP
あんなもんF5くらいしか押さないし
187不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 16:43:28 ID:3LQVchgj
万篇無く使うんだが・・・一番使うのはF10
188不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 17:39:37 ID:9QS3lwr2
リマップしろリマップ
189不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 09:42:12 ID:ueFgn8sP
しかし、このキーのレイアウトはMZ-80Kあたりのオーナーだった
爺には懐かしいものがある。
190不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 10:33:04 ID:iUpc+7xt
>>189
ああ、そういえばそうだなあ
私はMZ-2000からだからすぐには思い出せなかったけど

>>188
    15秒 (CAP) リアップ
    27秒 (CAP) 毛根全部だめ?
    28秒 (F/E) はい
191不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 11:20:02 ID:vknUzKyo
はいじゃないが
192不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 00:56:15 ID:e0j1QiD9
けっきょくいまは単にテンキーレスなキーボードが欲しいと重ったら
高価なReal forceを買うしかないってことか。
193不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 01:04:59 ID:qqk3xDII
>>192
space saver2とか富士通のとかじゃ駄目なのか
194不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 01:14:10 ID:60+/y2m1
ハッピーハッキングは?
195不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 01:44:30 ID:K409RC9x
>>194
テンプレ>>5-7
196不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:15:06 ID:YgDEllcQ
>>192
『そうだ』 と言いたいがスレが終了してしまうではないか
いろいろ理由つけて何個もキーボード買うのが楽しいw
皆、新製品に弱いんだろ(Pu)
197不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 16:45:35 ID:GY93whSQ
そこでテンキー部分ぶったぎりに挑戦
198不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 20:02:00 ID:FYyb1xQ4
糸鋸で綺麗に切断するノウハウの蓄積が求められる
199不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:20:46 ID:HtJlY/0W
なんでテンキーレスなの?
200不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:24:11 ID:Hys4Fk3B
邪魔だから
201不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:26:25 ID:AwAt0Ybf
>>199
こうして文書を打っているときとか、テンキーより編集キー
(Insert/Delete/Home/End/PageUp/PageDownの6キー)の方が
使用頻度が高いから

もちろん数字を頻繁に打つ人もいるだろうけど
省スペースかつ106系キーボードと同じ感覚で使える
テンキーレスタイプもあっていいと思うのさ
202不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:46:26 ID:HtJlY/0W
中途半端な需要だから今後も供給が増えることはないだろうね
203不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:48:07 ID:HtJlY/0W
テンキーレスの限られた種類の中で相対的にマシなの探すぐらいなら、
少し我慢してテンキー付きの中から自由に最高のを選べば済むわけだし
204不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:50:01 ID:ZRXmleVU
>>199
テンキー付のキーボードはそもそも右側に在るマウスが使用頻度の非常に低い時代の
古いヒューマンインターフェースデザインなのだが機能の減る事で減損を感じる貧乏人の為に
未だに盲腸の如くテンキー付のキーボードがまかり通っているのだ
205不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 01:07:32 ID:HtJlY/0W
変わった人が変わったものを欲しがってる

どうやらそういうことみたいですね
206不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 01:20:26 ID:AJgVqYzA
Realforce91U使ってりゃ良いじゃんよ。これ以上の商品ないじゃん。
せっかくメーカが使ってる

で、USBトラベルキーボード ウルトラナビ付とか
ThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ付(英語)
は次善の商品にはなりえない?

慣れればマウスもなんもいらねぇし。俺は10キー付いた奴使ってるけど、
10キーなしのが欲しいんだよね…。同じく幅が狭いって理由で。
でも奥行き長すぎなんだよな。パッドいらねぇからもっと縮めてくれない
もんだろうか。
207不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 01:22:28 ID:AJgVqYzA
>>206
>Realforce91U使ってりゃ良いじゃんよ。これ以上の商品ないじゃん。
>せっかくメーカが使ってる

ヘンなまま送ってしまった。せっかくこういうの出してくれてるメーカがある
ってのに、それを使わず夢ばっか語ってんのってどうよ?と思ったんだけど。
英語版が欲しかったって話なのか?
208不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 02:12:29 ID:1/fWqCH8
同じ配列のまともな価格の奴が欲しい
209不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 06:16:33 ID:zTCfIWRo
そりゃいいのは認めるんだが、いかんせん値段がちょっとたけーから二の足踏むんだよ
210不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 16:17:11 ID:eVB+YcV3
テンキーレス批判してる人ってノートPC使わないんか?
211不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 16:21:49 ID:efqyXiX5
>>210
お前は何も分かってない
212不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 16:41:54 ID:GLSLVK+9
>>208-209

space saver keyboard UかFKB8744-607はどうよ
リアフォが高くて買えねってんなら、上記くらいしか選択肢なくね?

変態配列ならいっくらでもあると思うけど、テンキーレスに拘るなら
値段かタッチあたりを妥協せにゃならんね

本当にキーボード置くスペースに困ってんならspace saver keyboard Uがオヌヌヌ
213不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 16:52:16 ID:NDMelaJC
ドリキャスのキーボードを改造できないかね。
ハードオフで300円くらいだし。
富士通高見澤だし。
214不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:19:24 ID:+YyNAosM
「キーボード置くスペースに困って」
テンキーレスを求めているわけではないんだよ我々は……。
215不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:30:44 ID:xoL29NQd
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.04/20070412130118detail.html
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
216不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:46:31 ID:St71jYeJ
キーボード2種類出るんか
可能性としては英語と日本語か
フルとテンキーレスだったらうれしいんだけどな
217不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:47:47 ID:ffeWte2O
>>214
無理するな
218不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 21:21:10 ID:koS+zM67
ジャンクのFKB32Xの中身を取り出して、テンキー部分折りたたんで
ジャンクのドリキャスキーボードに詰め込めばいいような気がするんだけど、
爪で留めてある所が多くて、開けるのめんどくさそうなんだよね。

今使ってるFKB8744-607が壊れたら、やってみようかと思ってる

けど、Realforce89も91もあるからイイや。
219不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 18:46:43 ID:kJPd2jQf
220不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 21:24:47 ID:vHZ7eD1j
これか。
●chestercreektech VisionBoard2(英語キーボード,USB)12,235
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070407/ni_i_in.html#vb2

前モデル
●chestercreektech VISION KEYBOARD(VB-PS/2)(英語キーボード,PS/2)17,640
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070310/ni_i_in.html#vision
221不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 05:37:43 ID:R/6/gtig
大きさがテンキー有りとおな(ry
222不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 13:01:45 ID:c5QDddlI
憎きテンキーさえなければok
223不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 21:28:05 ID:c51wOsB0
FKB32Xのジャンクもあって、ドリキャスも3台仕入れたから
>>218をやってみたいんだが、筐体背面で直にメンブレンシート置いてあるから
折り返したシートをどこに収納するかが問題だな・・・
224不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 00:48:56 ID:7qKSgnoW
既出かもしれんが、FMVのTEOに付属のキーボードなんだが、これだけを単体でほしい。
量販店の店頭で見かけて、おおっと思った。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0312/hotrev327_20.jpg

テンキーレスでポインティングデバイス付って、Travelキーボードのウルナビ付しかないんだよね。
ポインティングデバイスもなくてもいいぐらいなんだが。

このスレの人々も、タッチパッドイラネ、だと思うが、いい線いってると思わない?
225不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 00:49:16 ID:wuvi5e/H
FKB8744のジャンクって見かけますか?
それと、FKB8744の中身とDCキーボードの中身を
入れ替えただけで動作する?
226不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 01:09:44 ID:JBHz4Z2O
FKB8744のジャンクは見かけないが、同機種の型番違いの
サーバーラック用のやつならまだamazonとかで新品で買えるようだ。
227不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 01:28:11 ID:gCrCwOdX
>>224
スレ違い
228不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 02:00:10 ID:7qKSgnoW
じゃあどこのスレ?
229不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 02:03:54 ID:gCrCwOdX
>>1-5を読め。

そういうのはあっちだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174960327/
230不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 02:48:34 ID:UlG0rG5i
>>224
俺はVAIOの円柱の奴のキーボードの方がよさげに見えたけど。
それだとポインタ動かす時右手がホームから大きく外れちゃうのがちょっと。

あと、類似品が確かバッファロから出てたみたい。
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=BKBU-TPJ92/BK
USBの有線だし、変態にも程があるキーの配列だけど。
231不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 04:45:30 ID:iF2dN75r
個人的には...IBMノートの配列までならアリだなあ
Home/End/PgUp/PgDn/Insert/Delete が位置はカーソルの上じゃないけど
6つのキーの並びはフルと同じだし。これらのキーをショートカットで多用するに
してもそんなに違和感ないかと。

とはいえトラベルキーボードは奥行きありすぎるしウルトラナビが必要でなけ
れば安くもないし微妙だけど。
232不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 13:58:09 ID:BeXCOImA
>>230
VAIOの奴はFnPgUp/PgDnとかがFn+カーソルのノート配列だぞ
233不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 21:23:26 ID:7ldvMcD0
>>226
型番おしえてクダサイ
234不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 22:46:33 ID:iF2dN75r
226じゃないけど↓とかかな。

http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-OA
DG%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-GP5R1KB1/dp/B000FHVX2W
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/peripheral/gp5-r1kb1/
235不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 22:54:23 ID:7ldvMcD0
>>234
なるほどthx
高いが考慮には値するな
これでもまだRealforceより安いし…
236不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 23:23:22 ID:gCrCwOdX
14000円だすならリアフォまでいってもいいんじゃないの
237不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 23:43:04 ID:h0SYUNyx
確かに儲け度外視で品物処分したいって一般人なら
もう少し安くでフルキー/テンキーレス共リアフォよく見かけるしなぁ。

ところで富士通のFキーロールオーバーって結局Nキ〜と同義?
PDFみてもただFキー〜としか書いてないorz
238不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 06:14:44 ID:vJqywrN2
15キーまで対応ってことかな
239225:2007/04/22(日) 11:59:41 ID:vRYO+uW/
>>226情報thx >>233代弁thx >>234アドレスthx
結構進んでて驚いた。
とりあえずDCキーボードばらしたけど、どうしたものか
オクで、リアフォ。いい情報ありがとう。
240不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 12:34:20 ID:8Lwlchwa
>>239
オクに4月 19日に終了した二点があった。(新品同様らしい)
ただ値段が高かった。(6,750 円と6,500 円で終了)
たまに出て来るけど、いつもはそんなに高くないから(3,900 円とか)
地道にヲチしては?
241不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 17:46:33 ID:71okCQWH
>>234
そういえばSSK2を初めて見たのはサーバラックに組み込まれてた状態だったな
と思い出した。これイイ!と早速秋葉に走ったのは前世紀のような気がするが今だ愛用中
242不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 21:26:25 ID:l8MSWS81
>>240
3900円だったのはキートップにテカリもある1年使用の中古じゃん。
変色してたっぽいし。
243不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 21:51:18 ID:8Lwlchwa
>>242
お、さすがはよく見てるねw
そうそう。箱には入ってたけどね。
たまに出て来るのを見てると、そのくらいの価格が多いように思ったから。
>>225はジャンクを探してると書いてたから中古でもいいのかな、と。
244不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 23:32:04 ID:e59VHQ1K
>>242
キャビ形状が同じかどうかはわからんけど、黄ばみもテカリも
DCと入れ替えちゃえば解決じゃない?

DCへのPC接続方法、誰か解決できそうな人いない?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010418/dckb.htm
これの逆ができればいい気がするのだが・・・
245不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 23:46:00 ID:l8MSWS81
(´∀`|Д・)っ|)<リセットなどない!

(´∀`‖)≡ ピシャ
246不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 23:47:56 ID:l8MSWS81
誤爆w
247不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 07:07:47 ID:pispitnS
DCってマイナー機種の変換アダプタという時点で稀少すぎる
248不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 13:34:16 ID:A2aCjW4p
以前、オクで、FKB8744のジャンク(コーヒーこぼし)を落として
DCキーボードの中身と比べたら、基板以外同じだった。
コーヒーつきメンブレンとDCメンブレンを交換したら、普通につかえたよ。
249不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 00:35:21 ID:X7cYvQ5g
パンタだとロジの以外ないのかな。
250不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 17:48:01 ID:Ui5m3a0E
ビスタにしたら右Winキー付けて欲しくなった、Realforceに。
251不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 18:51:15 ID:Ad9YMRT3
>>248
それってハンダごてとか使わないといけない?
自分もFKB8744に焼肉のタレこぼしてしまったもので
252不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 19:01:53 ID:mkc2zaLH
>>251
フイルムコネクタ接続
253不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:59:29 ID:Ad9YMRT3
>>253
サンクス!フィルムコネクタ接続ってやったことないけど、
普通に抜いて刺し直せばいいんだよね?
とりあえずドリキャスキーボード買ってやってみます
254不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 23:00:47 ID:Ad9YMRT3
間違えた >>252
255不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 01:31:02 ID:56ZC3CJM
SpaceSaver2のキートップがもう使いすぎてテカテカなのだが、
互換性のあるキーボードって他にある?
キー交換用に手に入れたい。
256不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 02:49:53 ID:jDfx9YeR
257不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 09:06:33 ID:AzZWL39Q
ttp://pckeyboards.stores.yahoo.net/migmouswitnu.html

昨日USER'S SIDEに行ったらこれが売ってた。
右側が若干アレだけど・・・
258不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 13:09:00 ID:ji2u5a2v
最近のロジみたいに巨大delがInsを追い出したりしてないし
コレはコレでイイんじゃね
del類を2列3段にして、バックスラッシュを1キー幅に詰める、ってのは
変態にならずにコンパクト化できる限界点だし

ウザのことだから、また凄まじい値段なんだろうけどw
259不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 02:00:22 ID:om6P3B66
>>257
すごくいいんじゃね?
ポインタの出来次第だろうけど
260不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 14:17:12 ID:gAjPkIyZ
>>257
情報サンクス今日観てきた。
価格は約20k.ですね
タッチは違えどSpaceSaver求めてる人はありなのかな。

ttp://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/mightymouse.htm
261不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 21:34:40 ID:OIBoBz1W
いろんな機種でテンキーレス改造にチャレンジしているんだが、
どれもうまくいかず失敗してしまう。
メンブレンシートを折り返すと、微妙なズレが生じて接触が悪くなる。
使い心地が悪いんじゃテンキーレス改造をする意味がなくて、
結局ガラクタの山を作っておしまいorz
おとなしくテンキーレスを買ったほうが安くつくな・・・
262不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 10:51:12 ID:/hSOgbQZ
Mighty Mouseはキーストロークの引っ掛かりが酷いのがなぁ…
263不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 14:03:21 ID:dT3kzNlQ
なぜ、単なるテンキー無しキーボードが安い価格帯になかなか見あたらないのでしょうか。
264不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:05:37 ID:lQZrwMti
メーカー的に作っても売れないからだろ
265不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:09:55 ID:GZcHMyho
すみません、FILCOの英語86キーがプロダクトから消えて、どれくらい経ちますか?
Uキーが故障気味で強く叩いて入力してますが、横のI、Oまで波及しないかと
ヒヤヒヤしています。あまり売れてなかったんでしょうか?
266不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:31:48 ID:+vphJVVO
>>265
スマン、通りすがりなんでここのしきたり詳しくないが、FILCOの英語86というだけで
みんな機種って特定できるの?

とにかく逆に攻めの思考で、分解して接点復活ってのはどうなん?
ふだんから分解クリーニングしてる?
267不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 18:24:50 ID:csIzJBS4
機種名とか正確なキー数とかサッパリ分からんが
filcoだとenter横に一列足した変態メカニカルを思い出すな
268不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 18:29:20 ID:cR2bdYbV
269不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 18:32:03 ID:ElOqt2f8
>>265
FKB-86Eか?。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=9
それなら変態詰め込みはスレ違いだろーが。

ユーザーがいるだろうからこっちで聞け。
コンパクトキーボード総合スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174960327/

生産終了のアナウンスはされないんだからここで聞いても無駄、そんなもんFILCOに直接聞け。
しばらく経ってるから店頭在庫しかないだろ。
270不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 19:59:09 ID:3llNuPZz
FILCOっていいよな? 5チャタ目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175930721/
271不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 01:29:27 ID:y83zkn7+
CMQ-5C03L B (NEC)みたいなこういうシンプルなのでいいのに……秋葉的に千円くらいで。
272不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 02:59:00 ID:fD1p4Yvf
あれを2.3枚買っておくべきだった。
273不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 04:16:34 ID:CfoJNpA0
NECの今も使ってる
特に問題なし
274不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 08:35:39 ID:y83zkn7+
>>273
(´・ω・`)
275不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 01:16:56 ID:zME8LtbG
>>4のがヤフオクに出てた。
VAIOキーボード テンキーレス
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69953561
余計なボタンがついてなきゃ欲しいんだがなぁ。

>>275
出品者乙
276不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 01:28:24 ID:M2d7yLyC
>>275
配列はともかくとしてパームレストを展開すると非常に縦幅が長くなって邪魔。
277不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 01:37:02 ID:zME8LtbG
パームレストは多分はずせるんじゃね?
不恰好になると思うけど。
278不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 01:44:49 ID:5U5VqxhQ
>>275
よく見たらこれもNumLockあるな。NECと同じか。
279不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 20:44:32 ID:CpL9j4Up
numlockはね、たまに使うからあってもいい
単体で押しても効かない程度には殺しておかないと駄目だけど

ソフトnumlockみたいなことが、mayuで実現できるなら要らない
280不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 23:50:17 ID:Ic6JVT9R
リアフォでcapslockかかってる事に気づかず
必死に何度もパスワード入力
281不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 13:40:21 ID:2+wJNfs4
>>280
あるあるw テンキー付いてるアレみたいにインジケーターないから気づくまでやっちゃう
282不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 16:36:30 ID:2nHlNE3g
ヤフオクで金額入力後とパスワード入力後にTABキーでフォーカスを移動させると、
TABまでパスワードに含まれて拒否される
283不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 23:38:31 ID:a6nhs4A2
奇跡の新品 再入荷 ! !
アウトレット IBM 28L3652 スペースセーバーII 日本語版
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0059&goods_id=0052&page_category=1&page_goods=0
284不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 23:43:39 ID:lnyGCXgH
スペースセーバー2って普通に売ってなくね?
285不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 01:38:37 ID:TPm15qT+
2004年辺りで既に生産終了になってたはず。
286不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 01:41:04 ID:Vn/EKX1f
30個まで選択できるってことは・・・
本当にぃ?
287不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 02:58:56 ID:GW5PZLau
>>283
うほっ!っと一瞬思ったけど、新品なのは魅力だし欲しい気もするけど、すでに持ってる
SS2はキーの引っ掛かりが気になって、タイピングに集中できなくなるんだよね。

改造もしたけど、新品でもいずれは劣化すること考えると、、、

個人的には普段ノートでパンタのキーボードに慣れてるので、トラベルキーボードの
テンキーなしのほうがストレスが少なかったり。でも、ウルトラナビ使ってない。(笑

ほぼふつうのテンキーレスでトラックポイント付がほしいなら迷わず買いだと思うけど、
今買うなら倍の金額出してリアフォ91UBKのほうが耐久性的にいいかなーと思う、
枯れたおいら。

トラックポイントも、ノートなら無意識に指が行くんだけど、デスクトップだと、なぜか
マウスに手が行くんだよなあ。
288不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 03:59:21 ID:clDM6L6l
あぁくそ、徹夜明けの頭でポチってしまいそうだw
289不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 04:00:16 ID:2rEdWYKm
ちょっとマウスポインタを動かしたいだけ、みたいなことも結構あるから
トラックポイントも便利だろうけど、マウス操作全てを任せるには頼りない
どうせ別にマウスが必須なら、トラックポイント無しでいい
290不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 06:53:01 ID:fFeiylwx
>>289
併用すればいいジャマイカ。
注意しなくてはいけないのは、キーボードに付いてる外付けマウスポートには
2ボタンマウスしか使えないこと。
つまり、多ボタンマウスを繋いでもホイールもホイールクリックも使えない。
だから併用するとしたらUSBマウス/トラボを使わざるを得ない。
が、PS/2 キーボード切替器を使っていると USBマウス/トラボも連動切り替え
出来ないのが悩ましいところ。
291不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 08:17:54 ID:UhGsgtzp
2個もポチっちゃった。金額はさしたる痛痒じゃないが、これ以上買ってどーすんだ俺orz
トラベルテンキーレスの時はThinkpadから勝手に期待してたタッチとの差にに絶望して購入後1週間と経たず知人にくれてやることになったけど
………駄目ならまた誰かにやりゃぁいいか。
292不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 20:43:40 ID:EtEazabd
無念、英語版ならポチしまくるんだが。
トラックポイントは使わないからカバー捨てちゃったなぁ
293不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 21:26:35 ID:L/G7v3un
つか売り切れだけどさぁ
294291:2007/05/18(金) 20:37:13 ID:YbPHlmGc
もう届いた。これなら使えそうだ。
なんで現行はトラベルなんて糞だけになってるんだろうね。
295不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:20:35 ID:Nj1WI1Xj
こんなことするくらいなら普通にテンキーレス作れって感じ(´・ω・`)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/newitem.html#asbkymk
296不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:47:26 ID:nvgQCc/0
>>295
>Webブラウズ用に
Home/Endは無くなったの?
297不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:59:28 ID:zK5ICO+q
>>295
なんでこう、変態KBは定期的にでてくるのにまともなのはでないんだろうな・・・
298不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:03:39 ID:o9J+KLLm
>>295
こんなん本気で売れると思ってつくってるんやろか・・・
もしかして、頭悪いん?
299不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:33:00 ID:w5vEqHQs
普通のテンキーレスよりは売れるだろうな
300不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:14:04 ID:cTgkrLBV
「普通のテンキーレス」なんて競合価格帯に無いからね。
301不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:41:12 ID:OaD49Iyy
世に出るテンキーレスキーボードの設計を最終承認する人は、フルキーボード
しか使っておらんのではないか?
302不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:47:30 ID:oQnluLHb
うむ。
要求としてはUp/Down/Home/End/Delを自然な感覚で打てる
テンキレスキーボードが欲しいだけなのに該当品がほとんど無いな。
303不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:34:08 ID:o9J+KLLm
消費者調査なんかやってないんだろう
304不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:54:26 ID:cTgkrLBV
FKB8744-607と、IBM-SS2と、ND0100と、NG0100と、NG01B0が家にある。
別にもうこれ以上テンキーレスでなくても良いかなぁ。。
305不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 08:07:49 ID:WXIuraik
じゃあ>304はこのスレに来る必要ないじゃん。
306不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 08:38:25 ID:aPNhQxtA
小さいキーボードを欲しがる人は、
使いやすさなんか気にしない、という前提がメーカー全員にある不思議
307不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 09:26:24 ID:iqR+VWcB
本当は、コンパクトキーボードのデザインは、フルサイズキーボードの
使いこなしを熟知した人間がやるべきなんだよね。
「(自分が)使わないから、このキーいらね。」みたいな浅い考えで
デザインされるてるコンパクトが大杉と思う。
308不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 11:46:36 ID:MVAzYVJW
「(俺様は)使ってるから、このキー取るのは怪しからん。」
みたいな浅い考えだけで批判してるユーザが大杉と思う。
309不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 13:13:13 ID:CkaW1zr4
> 浅い考えだけで

浅い考えで、だろ?
レスの一部だけ抽出して改変なんて楽なことやってるんだから、それくらいちゃんとやれよ。
310不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 13:15:28 ID:4m9eObu0
テンキーはやっぱり分離してる方が使いやすいよな。
俺は電卓+テンキーのUSB接続できるやつを使ってる
311不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 17:10:03 ID:vcLFPy+H
テンキーでポップンしたらACでクリアできた曲でも失敗しそう

AC
左から

 2 4 6 8
1 3 5 7 9

テンキー
789
456
123

むちゃくちゃだよね
312不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 17:43:16 ID:UE19T/ZQ
ポップンなんてどうでもいいんだけど。
313不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:26:30 ID:dGJ6wdHQ
ACとかポップンって何?
314不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 22:52:00 ID:Jy9fDsi9
AC:アーケード
ポップン:ポップンミュージック。音ゲーの一種。

>>310
テンキーの無いキーボードを基準にして
テンキーは個人で脱着可能っていう方がありがたいな…
shopUにはそういうのがあるけど6万もするから手が出ないし。
315不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 01:45:31 ID:B1/JKm8i
>>314
あれも純粋なテンキーレスとは言い難いしなぁ…
Dinovoとかにしたって、無駄にでかいし…
標準配列テンキーレスでテンキー付属なら、デザイン次第で一般人にも売れると思うんだが。
316不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 02:22:51 ID:A8PXOD5g
> デザイン次第で一般人にも売れる

インターネットキーとかマルチメディアキーとかが満載。
これなら売れる。
317不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 02:51:31 ID:B1/JKm8i
確かにw
愚かな民衆どもよorz
318不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 03:00:33 ID:SPGLmU+B
迎合できないからこんなスレでクダ巻いてる訳で
アウトローの自覚必要かもね。
319不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 05:10:46 ID:pRcLpHLQ
しょこたんあたりに使いやすさを宣伝して貰う
320不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 19:43:48 ID:CkbseeWG
漏れはテンキーレス&トラックボール。
絶滅危惧種(^ω^)
321不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 20:53:01 ID:Axunpdf3
俺もそれだわ
322不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 21:07:28 ID:me/g/KJM
ゴメン。俺は日和って親指トラックボールだわ。
323不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 21:20:07 ID:pRcLpHLQ
うちもそれだけど、トラックボールは普通親指なのでは
324不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:40:44 ID:esGDTQGS
おれもサブはテンキーレス+左手でトラボだわ
325不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 22:20:43 ID:DlL1Qx0n
俺はテンキーレスに大玉トラボ。
326不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 22:36:19 ID:wTcF/arl
俺はRealforce89U+EM5
327不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 00:15:23 ID:LmzSGCUM
安物なめんなってことでA4TECHのトラボ愛用中
328不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 13:53:42 ID:3s7TCm62
どうでもいい
329不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:42:41 ID:nm0797UX
省スペースを合理的に考えると、テンキーレスとトラックボールになる
330不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 19:45:46 ID:Iy56/hmm
トラボほしいけどケーブルがたんなくて無線
331不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 01:07:20 ID:uJOvEQi6
332不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 01:23:57 ID:oNDxdCj6
FILCOのロゴはイラネ
333不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 01:24:35 ID:nkwpEyjV
1こくださらい
334不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 02:21:17 ID:WubvjCNS
奥でn万で売るつもりだろ!
335不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 04:01:28 ID:JWDi/rc8
マジェ+工賃とか考えたら、オクで売っても東プレ買う値段になりそうな気が
336不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 05:08:13 ID:9YuChkcx
2万までなら買う
337不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 05:10:16 ID:iPL86lg3
東プレで良い人はそっち買えばいいじゃない。
Cherry(ALPSでも可・・・もうスイッチ作ってないらしいが)のこの配列が他で出てりゃ良いんだけどねえ。
338不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 10:13:09 ID:XhSXlnTZ
トラックの土よけ?とかに書いてあるtopreの文字に過敏に反応するのは俺だけでいい

339不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:58:47 ID:9bRVQDM3
>>338
同士ハケーン
340不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:27:07 ID:zrE6sfQB
風呂の蓋とかも作ってるみたいだぞ。
341不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:30:39 ID:PNRl1nUt
Topre家から近いのに・・・キーボード直売してくれないかな
342不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 09:53:59 ID:D3i+dwsb
>>331
すごく丁寧な仕事してるな。
これなら2万は出せる
343不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:27:50 ID:Vun8kQ8O
Realforce買えるな
344不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 07:14:45 ID:S1CVBBqL
テンキーレスはRF以外ろくなの無いな。。
RFは高すぎる。
345不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 07:55:25 ID:Zsstf7SK
今時日本製の高品質なキーボードを求めるとしたら1万5千円程度は覚悟せなあかんやろ。
昔は2万円以上がデフォだったんだから。
346不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 09:36:49 ID:4e1xdoaz
3万出すから英語テンキーレスを売ってくれ。
347不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 11:09:45 ID:7pRpmhHA
高品質じゃなくていいから、普通のを出してくれ
348不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 11:18:54 ID:BmVclg3V
クソ煩いカチカチファイタは要らんからメンブレンで出してくれとスナオに言えば?
349不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 16:49:39 ID:ZdLs36YL
>>346
UnicompのSpace Saverとか
さすがに現行じゃなかったような気がするが
350不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 10:09:56 ID:AD1BzGnN
もちろんスペースサーバーはストックしてあるが
糞うるさくて実用的じゃない。あれを打つと嫁がキレる。
351不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 10:21:59 ID:CmDoFlfC
打ち方も悪いんじゃねーかって気がするが。
バックスプリングキーボードってそんなに強く叩かなくても反応するだろ。
親の仇ってくらい自分に酔いながら叩きつけてるやついるけど、
指をキーの上からあまり離さないで打てばそれなりに静かに打てると思う。
352不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 11:41:27 ID:AD1BzGnN
打ち方か…。

いや〜〜〜、どう打ってもうるさいだろーw
力いっぱいにガションガションは当然ながら、
ゆっくり押してもカチカチカチカチ耳に響く音がするでしょ?
353不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 11:46:58 ID:AD1BzGnN
連書きうぜぇけど、

ドアの向こうに人が来ている状況で居留守するときを考えてみて。
スペースサーバーじゃキー押すの大変でしょ?
ゆっくり押してもカツッ!って響いてさw
実際に俺はそうだった。
354不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 17:24:08 ID:9KhcvefF
実物を使ったある香具師なら、「打ち方云々」なんてアフォ発言は絶対しないだろ
355不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 18:47:58 ID:h/f65YOH
スペースサーバーってなんじゃらほい(´・ω・`)
356不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 20:17:01 ID:JYGNSwui
スペースキーレスキーボード
357不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:00:28 ID:8TWEScI5
スペースはキーじゃなくてバーなんです><
358不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:32:00 ID:56eCANWG
359不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 00:37:48 ID:DYinJo9r
黒軸でテンキーレスのキーボードって、FILCO以外にもありますか?
360不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 04:08:58 ID:wVynL+uQ
>>359
変態配列ならTG3だがスレ違いだな
361不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 10:16:21 ID:0FWR839p
リアフォ89+EM7

これが俺の中の鉄板
362不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 14:27:35 ID:IFq5pBSs
TK-UP87MPもテンキーレスなのに、
まったく話題にのぼらないのは何故?
パンタだから?
363不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 14:41:08 ID:CzA8eY3h
>>362
>1を見ればわかる
364不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 17:17:33 ID:Lefw97WE
>362
自分が地雷を踏んだからって、仲間を増やそうとしなくても・・・


パンタキーボードのスレより

>525 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 12:39:58 ID:IFq5pBSs
>   TK-UP87MP買ったけど、
>   ストローク堅すぎだろ……。
>   なんだよ、この堅さ…。
>   左小指が吊りそう。

>526 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 13:30:11 ID:CK5fIv7Q
>   >>525
>   それ、有名な地雷
365不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 20:09:04 ID:dYRNDBWO
キーボードスレって住人が結構かぶってるから
すぐにバレるのな
366不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 11:09:13 ID:htgWm/cq
>>362
TK-UP87MPの話題はパンタスレかコンパクトスレが管轄。
ここはテンキーレススレだから。
ちなみにTK-UP87MPはタッチが硬いとも言われるが
端打ちが効かないとか入力漏れがあるとか散々言われてきた。
そのシリーズの他の物は大丈夫みたいだ。
過去ログや価格コムの掲示板などを見ればわかるよ。
367不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 05:58:57 ID:EjICxsso
配列は非常に重要だよな
何でメーカーはこんな単純なことも分からずに糞キーボードばっかり作ってんだ?
重要じゃないってことなのかね
368不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 07:30:53 ID:DiORTKeW
文字キーとエンターとスペースのキートップのみが
テカテカしてるキーボードを結構目にするので
「これで十分」って人も多いのかもね
369不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 07:48:28 ID:TEIKLwG8
一瞬「キーレス キーボード」に見えた >>スレタイ
370不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 08:16:06 ID:aCG/Dug0
テンキーレスエントリー
371不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 20:12:25 ID:C53cMbAH
ttp://www.fcl.fujitsu.com/release/2007/20070619.html
>リベルタッチ(Libertouch)FKB8540シリーズキーボードは、
>白と黒の筐体で108キー、USBインターフェースのキーボード
>として販売開始いたしますが、キー配列やインターフェース
>などラインナップを充実させていきます。

店頭で触った限りの印象だが、俺的には東プレの一段上を行く
心地よさだったのでワクテカ
372不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 20:55:34 ID:r1md1U9u
>371
スレタイを大声で100回読め
373不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 04:09:15 ID:Pqb7b3Gg
これで親指シフトテンキーレスつくってくれ。
カスタムって何台からやってくれるんだろうね。
374不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 08:31:41 ID:fxPvIitL
>>372
キータッチは良かったから、カスタム対応でテンキーレスが出れば最高って話じゃないの?
わざわざそこんとこを引用してるくらいだし。
375不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 08:32:25 ID:fxPvIitL
カスタム対応は引用してなかったかw
376不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 07:20:53 ID:Wf/16LuD
なんぼやそれ
377不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 11:06:22 ID:jH0Obha/
検索したら17000円くらいだったな
378不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:18:44 ID:vKGn8lrB
なんこからよそれ
379不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 09:26:55 ID:rGf2F0QK
http://www.fcl.fujitsu.com/release/2007/20070619.html
> リベルタッチ(Libertouch)FKB8540シリーズキーボードは、白と黒の筐体で108キー、
> USBインターフェースのキーボードとして販売開始いたしますが、
> キー配列やインターフェースなどラインナップを充実させていきます。
> また標準品のみならずカスタム対応にも展開を予定しております。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142863815/155
> パイロットランプが中央寄りに移動したおかげで、
> テンキーをバッサリ切れるデザインになっています。
> テンキーレスモデルに超期待。

> 本体 テンキー側
> http://uploader.fam.cx/img/u7206.jpg


テンキーレスモデルも出るのかな?wktk
是非とも出して欲しい!!!
380不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 17:35:59 ID:xjCmN6W0
なんかすげーしょぼいロゴだな
381不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 17:56:24 ID:l/lC5Y+q
字間ピッチが広すぎるんだよ。明朝体基準で作ったような感じだな。
382不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 19:03:05 ID:lnOj6c3k
ああ、告知されてないのに期待されてるのはFKB8744の富士通だからか
383不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 19:12:20 ID:LSvy2bCZ
偽発禁も富士通コンポーネント製だしな…
384不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 20:48:14 ID:znUfP6J0
確かにロゴが3流台湾メーカーを彷彿とさせる安っぽさだなw
385不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 21:14:25 ID:pLGPROrA
>>379
業界随一の操作性の高いキー感触を実現した、ソフトで自然なキーストロークでストレスがないキーボード(*´д`*)'`ァ'`ァ
386不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 21:31:25 ID:LSvy2bCZ
当社へのお問い合わせ
http://www.fcl.fujitsu.com/contact/
に ↓ お問い合わせ先が載ってた。要望出せば実現可能性がうpするかも…?

キーボード、マウス、その他
 Tel: 03-5449-7014
 Fax: 03-5449-2628

Eメールでのお問い合わせ
 E-mail : [email protected]
387不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 21:53:12 ID:90ZQmEQ0
>>386
昨日、そこ宛てに「FKB8540のテンキーレスモデルを出してくれ」
ってメールだしたら、返事が返ってきたよ↓

----- Original Message -----
From: <[email protected]>
To: "○○○○ Hotmail" <[email protected]>
Cc: "promothq" <[email protected]>
Sent: Monday, June 25, 2007 10:27 AM
Subject: 機種担当に転送いたしました。Re: FKB8540のテンキーレスモデル


> ○○○○様
>
> お問い合わせありがとうございます。
> 富士通コンポーネントのお問い合わせ窓口です。
>
> このたびは製品に対する貴重なご意見・ご要望を
> いただきましてありがとうございました。
> 製品担当に転送いたしました。
>
> 今後とも当社製品をご愛顧賜りますよう
> よろしくお願い申し上げます。
>
388387:2007/06/25(月) 21:53:55 ID:90ZQmEQ0
> --------------------------------
> 富士通コンポーネント株式会社
> マーケティング部
> Tel: 03-5449-7018 Fax: 03-5449-2628
> URL: http://www.fcl.fujitsu.com/
> E-mail: [email protected]
> --------------------------------
>
> ----- Original Message -----
> From: "○○○○ Hotmail" <[email protected]>
> To: <[email protected]>
> Sent: Sunday, June 24, 2007 8:06 PM
> Subject: FKB8540のテンキーレスモデル
>
>
>> FKB8540のテンキーレスモデルを1万円前後で出していただけたら、うれしいです。
389不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:31:59 ID:0JAxT0hk
Realforceもテンキーレスで値段変わらないし流石に1万は無理だろ・・・
390不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:43:40 ID:wHgI6Mt+
頭悪そうな要望だな
391不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:08:14 ID:owSa4gEC
テンキーレスといってもちゃんと

「テンキー切り落としただけ」

と要望しないと変態コンパクトがでてくる罠
392不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 00:47:23 ID:ND5CqEme
富士通は今まで変態テンキーレスを出したことがないからそれはどうだろうな。
393不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 01:11:35 ID:ZLyGZKvc
思いっきり10キーのところで切り落とせそうなデザインだからwktk
394不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 01:14:49 ID:K7mWL62o
英語配列もほしい
395不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 01:17:23 ID:L+4Q/9X6
>>392
ん〜???、
コンパクトタイプで最下段のキーが窮屈に詰まっているのは良く見かけるような気が…。
Alt、カタカナひらがなキーが文字キーと同じかそれ以下だったり。

今度の FKB8744 は リアフォと同じように変換・無変換・カナ・Altキーすべてのキーの
大きさが確保されているからいいけれど。
396不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 01:20:10 ID:L+4Q/9X6
>>395
訂正 orz
○ 8540
× 8744
397不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 01:58:47 ID:mSjnZ44Q
>>379
> http://uploader.fam.cx/img/u7206.jpg

この写真、スペースから右のキーの配列が変態入ってるからビビった。
富士通キーボードスレみたら、所有者が配置変えたみたいだね。
398不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 01:59:45 ID:QZqGikeW
ついにテンキーレスの本命が来そうだな(*´Д`)/lァ/lァ
399不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 07:59:20 ID:PpNxw99r
これで値段がリアフォと大差なかったらガッカリだぜ?
400不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 09:08:30 ID:uXvhJtdQ
1980円くらいで出せよカス
401不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:44:55 ID:0AseWqoI
>>399
そうそう。
最低でも4〜5万の、品質に妥協のないキーボードがほしいよな。
402不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 22:20:36 ID:Bp7b12xd
>>397
おお、その配列の方が好きだ
うちのキーボードもやろうかな
403不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 12:51:47 ID:5JGWby1W
1万2000円前後からあるらしい

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142863815/176
> 176 :不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 00:52:21 ID:krBnpjmO
> ttp://search.hitline.co.jp/hitline/?jancd=4571109421189 11806
> ttp://item.rakuten.co.jp/hows/4571109421189/ 12080
> ttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014571109421189 17799
> なんでこんなに価格差があるんだろう。(すべて送料込み)

> FKB8540シリーズにテンキーレス追加希望
404不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 13:19:07 ID:r4dTccW0
ああああああ?
1万も2万もするならリアフォでいいんだよ
廉価版をだせよくずが
405不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 20:29:07 ID:Sx7eX+42
廉価版ならFKB8744があったろうがクズが。
それすら買えなかったような貧乏人は、おとなしくワンコインで買えるショボいフルキーでも買ってろ。
406不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 20:38:01 ID:qz8lY1ra
あった、じゃだめだろw
ある、なら言ってもいいが
407不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 20:49:20 ID:Sx7eX+42
はぁ?つい最近まで普通に売ってたろ。
1回販売終了になってんだから、こうなることくらい分かるだろうに、それを買いもしないで
再度販売終了になって愚痴こぼしてるのこそダメだろ。
408不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 20:55:44 ID:/Uk6W2cp
はいNGIDに追加、と
409不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 21:02:58 ID:vOg4nBg7
生産終了になるとガタガタ騒ぎ始めるのがゆとり
そして再販されても買わないのがゆとり
410不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 09:17:52 ID:jZfR8y/b
キモオタが調子乗ってんじゃねぇよ
411sage:2007/07/01(日) 20:39:49 ID:1Fpvgmfp
>>25
>>93
25が指摘のとおり、純正のケーブルは一部がクロス配線となっているので、
一般的なミニDIN6オス−オスでは動きません。
俺はジャンクコーナーにあったこのケーブルを買い、途中で切断し、
テスターで確認しながら1,2番及び5,6番をクロス結線させて動作させました。

同種の延長ケーブル(オス−メス)の2本のオス同士を活かす方法でもOKです。
こっちの方が店頭で手に入れやすいでしょうね。
412411:2007/07/01(日) 20:41:26 ID:1Fpvgmfp
ごめん、上げてしまったorz
413不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 21:57:21 ID:lau6bUGY
>>411
切断してから繋ぎかえるよりは>>93の方が
簡単でスマートだと思うのだがいかがなものでしょう?
414不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:19:19 ID:ByXF47bd
電子工作経験のない漏れからすると、本体の基板に直接半田付けというのは
リスクが高すぐる(;^ω^)
せっかくケーブルが脱着式なんだから、ケーブルの方をいじりたい。
これなら失敗しても替えはあるし。

まーこんな面倒なことするなら、別の買うと思うけどw
415不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 01:27:39 ID:xqHZYng2
秋葉原に行って、いろいろ探してみたら、好みに合うのはただひとつ、Realforce89だけだった。
でも高い。

あれだけたくさんあって、なんで何の特徴もない並のキーボードばっかなんだろうか。
416不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 02:47:27 ID:jN4lr8jr
どれもかけてるコストが似たようなものだから
417不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 01:23:58 ID:io9XPuiv
何の変哲もないキーボードなんて、逆に珍しいじゃない。
何で低価格こそ詰め込み変態コンパクトでアプリキーごっそりなんだぜ?
418不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 01:45:52 ID:3kDQ5C3j
Realforce89ってまだ売ってるのか
419不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 09:53:26 ID:fSnpPpki
定番商品ですがなにか
420不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 11:08:12 ID:Jn21doCz
91に置き換わったのかと思ってた。売ってる店教えてくれ。
421不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 11:14:49 ID:dkGzpbwf
生産終了商品、完売いたしました。
422不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 11:15:09 ID:1RTjQ008
>>420
いまならトラボ付き
http://www.vshopu.com/tp89_Orbit/index.html

ShopUがセット販売するときは、だいたい最終在庫
423不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 11:54:25 ID:Jn21doCz
>>422
ありがとう。こういうのがあったんだ。
424不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 19:34:17 ID:wIcDuxeo
そんなトラボいらんから安くしてくれよと思う
425不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:34:22 ID:ga2sn3zc
>>213 >>244
これとか使えばPCにDC用キーボード接続可能みたいね。
http://www.importya.com/Game/pasokon/npcmagicbox.htm
他にも色々あるみたいよ。
http://www30.atwiki.jp/controller_converter/pages/17.html

FKB8744が見つからないんで、この方法を検討中。。。
426不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 21:52:08 ID:g5OaiN60
>>425
どうしてもドリキャスキーボードを使いたいって言うなら面白いかもしれないけど、
トータルで3000円以上するなら
おとなしくヤフオクにFKB8744が出てくるのを待ってたほうがいいような。
誤動作のリスクもあるし。
でも会社でドリキャス使ってたら少しネタにはなるなw
427不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:08:03 ID:0egHgi8q
ドキャキーボード買ってきたら話題になっててちょいワロタ。
変換してそのまま使うんでなく、部品取り目的だけどねw
ただ、うちのは日立版FKB8744-605・・・グレーのやつなので、組み合わせると色がちょっとアレだw
428不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 08:08:12 ID:r1ISMAqI
テンキーレス+英語配列+富士通高見澤
とか
テンキーレス+英語配列+ Cherry茶軸
とか
そもそも製品として存在しないんですかね?
上で載ってるみたいにカットして自分で作るしかないのだろうか。
429不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 08:11:09 ID:r1ISMAqI
SpaceSaver84使ってるんですけど、
こいつのキーが軽かったらなぁ、と思うんで。
430不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 08:16:53 ID:0egHgi8q
> テンキーレス+英語配列+富士通高見澤

FKB8745-101
431不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 09:51:20 ID:Jtij3E3h
ShopUでRF89黒とトラックボールのセット売ってるけど、黒ってすぐに刻印が消えるんだよね・・・
PS/2接続のRF89白を再販してくれないだろうか
USBはいらん
432不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 10:39:19 ID:r1ISMAqI
>>430
お、あるんですね。どうもありがとう。
ざっと検索したけど、ぷらっとが閉じてしまったいま
なかなか手に入れるのは難しそうで。

ヤフオクででも見張ってようかと思います。

ちなみに、現行で使っているのは
・上のSS84(IBM)に加えて
・Thinkpad英語版(NMB)
・HHK2(高見澤)
・HHKpro(東プレ)
・FKB1424-501(図書館の端末嬢から廃棄するのをもらったw)

ってところですか。
433不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:22:23 ID:b5oHzVMZ
>>428
テンキーレス+英語変態配列+チェリー軸のは海外の通販サイトで見たことがある
軸の色や商品名までは覚えていない
434不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:39:51 ID:xLYX/ynU
>>433
変態配列のは手に入る
ここはテンキーレスのスレ
435不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 20:48:35 ID:5hpg41lv
次スレではスレタイに変態配列お断りをどうにか入れときたい
436不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 21:14:15 ID:0egHgi8q
>>1すら読まない人には、スレタイに何入れようが関係ないと思う(´・ω・`)
437不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 21:21:54 ID:+7S8x5EQ
>>1 すら読まれないからこそ、そんな人用にスレタイに入れるべきジャマイカ?
438不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 23:13:06 ID:hhOlBRIe
キーボードとマウスの配置と姿勢を考えるとテンキーなしか
あるいはテンキーは左のほうがいいのに
誰も回りは理解してくれなかった...
世間はそんなもんだからテンキーレスは危惧種なんだろうね
439不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 23:25:58 ID:QgmYK9vt
マウスを左手で操作すればいいじゃないか
440不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 02:53:22 ID:qLhzKQeZ
マウスは滅多に触らないからどこでもいい
441不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 13:47:51 ID:7VRaAsmU
>>437
意味ない意味ない。
スレタイがうざくなるだけ。
442不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 15:40:25 ID:G+SLoZFd
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42106664
FKB8744-501が7000円か!プレミア価格か!爆笑じゃ〜!

>>442
出品者乙
443不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 15:44:48 ID:SgfYILta
あほ稲乙
444不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 15:51:32 ID:WfXH0wRw
ここまで出すならりあふぉ買うつーの
送料手数料込みで8000円軽く越えるだろ
445不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 23:13:49 ID:4IGXaKd+
相場の倍かよ
死ね
446不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 23:29:31 ID:xLyg+gpO
数年前、引越しで売り払った時は百円買取だったなあ…
英語版と日本語版のセットで合わせて二百円
447不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 19:10:55 ID:d5TUD60P
ダイヤテック、Realforce89のデザインを一新するメタルカスタムキット
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/12/033/index.html

91用には出さんのかっ?!
448不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 08:52:48 ID:6NK/mAhF
キートップとスライダ抜くしかないですかね
449不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 19:21:33 ID:3oNMdC1V
カスタムキット側の該当キー部の凸を切り取ればOKかなぁ……
あぁ、面倒だ、ダイヤテックが91用のを出してくれれば解決するのにっ
450不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 19:36:28 ID:xy91ir3s
>>449
デザインがウリなのにその切り取りに失敗したら…と思うと、
12,800円もするだけに食指を動かしづらいな。
451不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 18:31:56 ID:4mTxOd2S
この微妙さ加減がダイアテック魂だな。
452不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:32:47 ID:hTRJXor9
マジェのダイヤヤックがリアフォ用のキットを出すのって有りなのか?
453不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:43:30 ID:hTRJXor9
ダイヤヤックってなんだ・・・テックの間違いな。

これか。89持って無いけど少し欲しいかも。
http://www.diatec.co.jp/shop/rf_metal/
開発課の阿部さんがダンディーでいけてる件
454不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:45:13 ID:Mv+WudvE
ヤック デカルチャー
455不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 01:36:22 ID:Oqq+9026
http://www.logitech.com/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/192&cl=us,en
これどうよ
うざーすにあったがかっちょ良かった
456不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 01:38:13 ID:Mv+WudvE
横幅があったら意味無いんじゃないかな・・・
457不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 01:51:09 ID:u+I5vj9a
横幅410mmか…
458不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 03:02:14 ID:PAFR2SnU
ロジのキーボード、DelだのInsだののかたまりんとこが変則的なんだよな・・・
キーが一個少ないけど、Insどこあるんだ?
459不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 06:09:09 ID:IHmtk2UK
写真見てみたがF12の右にある薄いキーがIns、PrtScrだな
460不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 10:28:59 ID:w7HrA7Q0
それ変態配列になっちゃってるじゃん・・・
461不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 16:46:54 ID:UPNEyZ0U
でもちょっと慣れれば問題なさそうな配列だな
462不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 17:20:17 ID:1laLfJ6L
占領スペース的には微妙だなぁなんでタッチパッドとか無くてもいいものつけちゃうんだろ
463不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 17:32:24 ID:IHmtk2UK
タッチパッドとかつけないで
ウチのマウスも一緒にどうぞでいいだろと思うね
464不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 01:33:25 ID:SFtiyzMb
>>462
そもそも、この機種って遠隔で、かつマウスを使わないでwindowsとかの
GUIを操作しようというコンセプトで作られているんじゃないの?
あまり深い話はワイヤレスの話題になると思うのでやめておきます。
465不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 02:23:04 ID:uplpJDPV
ポインティングデバイス内臓スレの方が良さそうだな
466不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 03:34:55 ID:wLcjW5yG
>455
テンプレも読めないのか

>1
テンキーは無いけど、残りの配列が変則的なキーボードについては、こちらへ
コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
467不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 03:54:02 ID:2AXRys2B
diNovo edge使ってる。>>464が言うとおりのコンセプトだとおもいますよ。
ポインティングでバイスの上にあるのはボリュームで、そっちの方が占有面積
広いくらいだし。テンキー無しのメディアキーボードって感じですか。volume
のmute, zoom in/out, VoIP, mailのキーとかあるし。

フルキーからテンキーだけがなくなったキーボードを求めると余計な機能満載です。
自分はデザインも含めて結構気に入って使ってるけどね。
468不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 20:06:56 ID:smFfJFAL
でてきたよ、標準配列原理主義房。
469不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 20:47:38 ID:sHHMFUMH
標準配列にこだわりがあるからこのスレに来てるんじゃねーの?w
変態で良ければ、コンパクトキーの方に行けばいいじゃん。

まー、標準配列にこだわる人でも妥協できる変態配列キーボードについて語る分には、
それなりに有意義かも知れんが、まーそれもコンパクトキーのスレでやるべきだな。
470不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 21:01:50 ID:iEL4VK4b
ここは標準配列KBのテンキースレだから、出てくるも何もそれが普通だろ
471不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 21:28:20 ID:sHHMFUMH
FKB8744にしろRealforceにしろ、LEDがないから、テンキーレスリベルタッチには期待しとるんだけどなぁ〜
はよ出んかの〜
472不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 08:24:27 ID:oKLtWNg+
8744はLED付けれるよ
473不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 08:47:10 ID:LFpxICyU
それ言ったら、「フルキーボードの大半は、テンキー切り取れるよ。」ってことになるだろうよ(´・ω・`)
474不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 09:03:10 ID:070vLTGK
>>468
お前が場違いなことに気付け。
475不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 19:52:55 ID:kFFaVr6I
ロジ配列は…わからんこともないのだが
6つの中では一番使用頻度が低かろう
Win3.xショートカット(*)を使ってる俺みたいな人種以外には

しかしDeleteが大きくするほど重要かというと…?

(*)コピーはCtrl+Insert、ペーストはShift+Insert等
  最近非対応のソフトが増えてきたぜ
476不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:25:15 ID:DXRT5Npl
C+IとかS+Iとかすげー便利なのにか・・・
477不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:39:53 ID:aY5ROY7J
日本語でおk
478不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:40:41 ID:aY5ROY7J
>>477>>475
479不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 18:56:09 ID:zjdVAxwK
変態配列は要らないが、でっかいWindowsマークも要らん。
キーボードにOSのロゴ付けなくていい。

Winキーって、Windows使ってないのに大きなお世話。
480不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:53:56 ID:MYJQFHGU
windows使わないとエロゲーもwinnyもできないぞ
481不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:37:27 ID:V3ghB+HH
のいじーまいのりてぃの典型ですね。
482不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:44:56 ID:2Dp2F3Tt
>>480
エロゲがあるからいまだにWindowsから離れられない…
483不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 20:34:08 ID:KnUjTupn
>>477は文盲
484不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 21:17:48 ID:CIETBEIe
US配列で、テンキーレスで、Winキーがなくて、Cherryで・・・そんなKBが私は欲しい。
485不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:16:21 ID:l00tKshw
そうか
486不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 01:34:41 ID:NJ7GnLRR
487不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 01:38:15 ID:6XynEbdA
しかし何回見てもやすっぽいロゴだよな
488不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 02:40:47 ID:6mqwJn3V
>>455
これかっこいいな。親指シフターでも十分使えそうだ。
でも自分で組み立てるのめんどい&まだ高い。
489不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 02:43:15 ID:6mqwJn3V
ごめん、こっちだった。>>453 (まぁ、>>455 もわるくないけど。)
490不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 21:26:49 ID:GOw43ojZ
リベルタッチかうならりあふぉでもたいしてかわらんような。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:44:52 ID:sQ/stth5
テンキーレスが出る前に、売れ行き不調で展開無しになられたら、とか思っていたら
気が付いたら黒リベ買っていた。フルキーボードの上にUSBだから当面使わないけど。
テンキーレスが出たら白色を買おう。
492不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 11:53:16 ID:4tpu2Ikf
CMQ-5C03Lが壊れてきた
USBデバイスが認識されないエラーが頻発する
493不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 16:27:32 ID:ph/nga4z
>>492
俺も使ってたSpaceSaverが不安定になって、本格的にぶっ壊れる前に次のを探し始めたんだが
探してる最中に認識すらしなくなって、ろくすっぽ調べずにリアルフォースの91Uを急いで買った。

早めに探し始めたほうが良いと思う
494不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 20:20:34 ID:COHvpmR+
>>480
Linuxで動くがな

そんな俺もwindowsキーはいらない派
495不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 11:20:15 ID:I69CQgjH
IBM 5576-003をUSBで使ってる人いますでしょうか?
XPで使おうとしてますがドライバの設定で苦戦してます。
情報ありましたらよろしくお願いします。
496不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:21:05 ID:8Zu7sbgx
お店に行ってみてみましたが、リアルフォースの91Uがこのジャンルでは最高峰ですか?
それ以前に、あまり種類がありませんでしたが。。。

497不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:15:54 ID:HxAPiM/i
そのとおりでございます。
498不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 01:48:32 ID:t9OIkQ2r
安い選択肢が皆無という茨の道です
499不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 03:06:26 ID:QifjpYJQ
安いのないのがマジで泣ける
500449:2007/08/08(水) 02:09:11 ID:vyCOY97O
気付いたら(8/1から?)>>447のRealforce91向けの
カスタムキットが出てたので、ぽちっと注文してみた。

パームレストがよく考えられていて、気に入った。角度とか。
いや、角度ネタの冗談でなくて、本当に。
重量感・安定感が増しているのもいいね。

好きな人にはとことんツボに入るいい品だよ。
501不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 06:29:57 ID:N+pypo9t
ttp://www.apple.com/keyboard/
見た目は良いな
502不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 09:11:57 ID:2Yh13HPT
kaere
503不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 09:23:59 ID:1dU/tDQm
>>501
しねばいいと思うよ
504不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 14:49:14 ID:DrnLksis
http://www.ascii.jp/elem/000/000/056/56035/07wirelesskb_top_o_.jpg

ワイヤレスでテンキーレスでパンタグラフ
505不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 15:00:38 ID:Ts96E51l
>>504
使い方和漢ね
506不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 18:04:22 ID:b82qt2i9
>>504
カエレ
507不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 21:37:36 ID:ldkSeEgf
>>504のは日本語版もあるぞ
508不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:07:26 ID:1L6JEXFC
んでもBlueToothなんだよな。
USBのはテンキー付き
509不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:47:19 ID:tMPt2H1/
>>504
ここは標準配列テンキーレスのスレ
510不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 00:37:57 ID:4AH7aWXW
>507
検索してもみつかんね
511不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 01:45:44 ID:nJy7LrKO
>>504
変態配列キーボードはお呼びじゃない
512不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 03:22:01 ID:FtJNUi5q
俺たちが欲しいのは省スペースものではない
テンキーレスだ
513不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 05:38:35 ID:yqP1wq6r
テンキーレスじゃん
何見てンの?
514不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 05:52:56 ID:mDlkQeIw
お前こそ>1を見ろよ
515不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 06:52:37 ID:iYeki2Ke
>>513
>>1を見たら首吊って死ね
516不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 07:15:51 ID:yqP1wq6r
>>514-515
とっちらかってんなよw
517不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 08:40:58 ID:mqlFEySw
テンキー以外も省きすぎな時点でこのスレ住民の興味を引かない。
さらに左下のキーがFn。どうしようもなくカスキーボード。
518不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 09:13:43 ID:uip9EFHC
http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wired_1_20070807.jpg
これを何とかしてテンキーカットできないものかな
519不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 10:03:08 ID:Vvm2QrVM
打ちにくそうですね
520不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 15:36:06 ID:ecPCOl3O
>>517
興味引くの持って来いよ
521不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 17:36:11 ID:EesI2XJh
左下Fnってノートじゃ割と当たり前だけどな
522不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 17:41:15 ID:f15efact
デスクトップ用キーボードの話で
ノートで当たり前であるかどうかは全く関係ない話

ノートにテンキーがないのは当たり前だが
デスクトップはテンキーがあるのが当たり前なんだから
523不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 20:23:31 ID:QT8IWbl8
>>1も読まないとか致命的なアホだな
2ちゃん見るのやめた方がいいと思うよ
524不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 17:32:14 ID:wmdSnmlJ
2ちゃんてお利口さんばかりなんですね
525不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 21:10:43 ID:WaNqniSu
無駄に学歴高い人が多い気はするw
526不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 12:21:55 ID:sidQzD5E
学歴高い、ってどの程度以上を指すの?
527不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 14:36:09 ID:V58VMXQk
MIT以上?
528不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 17:26:03 ID:euyGc3RA
いやVIP以上かな
529不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:24:29 ID:Q1MtMs+8
おまえはvep以下
530不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 09:34:32 ID:wruH6kSr
で、何のスレだったっけ?
531不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 09:49:02 ID:WffZArVG
テンキーレスキーボードのスレなので
>>518みたいな変態は関係ない。
532不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 10:30:35 ID:hhrAu1bK
元になるフルキーボードのスペースバー周りは、
どこらへんまで標準扱い?
533不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 11:02:44 ID:lWJcDk1Q
早くベロベロタッチのテンキーレスでないかな〜
534不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 13:48:13 ID:kpquu50O
>532
リアフォ、富士通、etc
JISであるかもな
535不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 14:49:52 ID:760CcKp4
>>527
武蔵工業大学?
536不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 15:09:08 ID:lDm73WMZ
>>527
岩手めんこいテレビ?
537不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 03:46:33 ID:NfZqs3v7
Ralforce用メタルカスタムキットの安っぽさに泣いた
538不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 04:09:53 ID:9LL9FkDa
そう?俺は気に入ったけど・・・
539不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 05:37:02 ID:90JPKAcG
>>538
俺は買ってないけど
パームレストができて打ちやすそうだね
540不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 14:19:25 ID:NfZqs3v7
確かに非常に打ちやすくはなった。
だんだん見慣れてきた。
541不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 12:42:52 ID:TZ6o29kd
ファイラー使いからすればテンキーレスなど言語道断
テンキーのenterにお世話になっていることにテンキーレス買ってはじめて気付いた
542不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 13:05:59 ID:S015vTEW
よかったね
543不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 13:21:20 ID:8LArEDTL
テンキーのenter必須のファイラーって何???
544不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 14:43:48 ID:TORsO0MU
その前に一部とはいえテンキーを使っていたのにテンキーレス買うのがおかしいだろ
545不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 15:04:35 ID:eik+LJA0
安いテンキーレスが発売されますように
安いテンキーレスが発売されますように
テンキーレスの選択肢がもっと増えますように
546不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 16:04:14 ID:1diOePSB
あふ使いだがテンキーにショートカット置いてるから確かに無いと不便かも
enterは知らんが
547不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 16:50:10 ID:Uw5fwEA1
ファイラー使いを名乗るような人は効率化を追及してるから、
わざわざテンキーに手を伸ばしたりなんかしない筈なんだが

カーソルキーを触ってるだけでも相当甘い
548不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 17:06:58 ID:1diOePSB
コアだな
俺はむしろカーソルキー周りに余裕がない最近のキーボードに憤慨してる
549不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 17:49:13 ID:O+8msNzL
>>541
DL板の住人かな?
550不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:06:10 ID:ir49GGkb
夏の名残というやつですか……
551不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 21:57:16 ID:8gQHJ1wc
>>547
カーソルの代わりに使うのはhjkl?
552不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 23:50:55 ID:fykexLX+
あふ使いだが、テンキーレス希望。
テンキーは要らんけど、HomeやEndやPageUpやPgDownは必須。
553不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 00:12:33 ID:zuYldLNh
>>552
でもその辺のキーってホームポジションから押せないよね。
効率を極めればそういうキーも要らなくなるんだろうね。
HHKBは極めちゃってるわけだ。
554不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 01:06:25 ID:+51BRx7T
capsと左手のキーの組み合わせで、そのへんは押せるようにしてあるけど、
単体でも押す
単にブラウズしてるだけの時とか
編集してる最中はEnterやBSすら押したくない

そういう、単体でも押す、という便利さをテンキーが持ってるかというと、
邪魔な方が上
555不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 01:09:44 ID:17jb3TqI
俺の友達「やっぱHHKいいんじゃね」とかいって買ったわけだが
1ヶ月くらい頑張ってリアフォ91に戻ってきてた
556不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:10:31 ID:Be0N/VYl
FILCOもチェリーもそうだが、なぜにミニ化するとき、テンキーでなく、カーソルキーを犠牲にするかね?
一生自分のKBしか使わない人ならいいけど、人の環境とかのKBも使う機会を考えたら、
変なデザインのKBで変なクセが付くのは困る。
だからスペースセイバーみたいにしてくれれば一番なのに。
まさかテンキーをそぎ落とすデザインをIBMが意匠登録しているとか?
557不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:13:09 ID:Be0N/VYl
テンキー付きKBが溢れ帰っているのに、わざわざこんなニッチなスレに現れて、
アンチテンキーレスを声高に主張する人はなにがしたいのだろうね。
558不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:15:57 ID:nWdIBXWY
能天気な人を見るとイライラするんでしょ
559不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:21:38 ID:teF7Mgpz
俺も脳テンキーだぜー。
560不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:23:55 ID:s0tqzLXL
>>556
>人の環境とかのKBも使う機会を考えたら、

他人のKBはたいがいの場合、標準配列じゃないと思うぞ。
もはや標準配列の方が異端だ。
561不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 21:32:54 ID:Be0N/VYl
>>560
ごめん。たしかに最近は変なキーが増えてるしね。
自分は全てのキーの厳密さはもとめていなくて、ある程度は許容できるのだけど(日本語と英語とか)、
変態テンキーレス使っていたのだけど、使用頻度の高いカーソルキーの位置が独自だと、
人のKB使うとどうしても変なところに右手伸ばしてゴソゴソしてしまうのです。

スペースセイバー(Uではない)の配列が理想です。
562不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 23:33:54 ID:SxX0gjgh
>変なところに右手伸ばしてゴソゴソ
563不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 01:39:46 ID:QoOaZFDA
>>561
残念、それは私のおいなりさんだ。
564不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 21:19:21 ID:QJWunA8N
スペースセイバー(Uではない) は持ってるが指と耳が疲れる
レイアウトはいーんだけどね
565不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 00:01:38 ID:Pbyrj0a2
>>553
HHKBproは最高のキーボードだよ。
同じスイッチのハズなのに、リアフォよりキータッチ良いし、
変加重嫌いのボクにとってはヨダレもんです。カーソルキーさえあれば(゚A゚)
566不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 06:31:56 ID:qhzFZLv4
>>565
ESC、PFキーも定位置に無いとこまる
567不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:44:41 ID:6EOSEDHn
HHKは配列が糞過ぎて問題外
568不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:45:59 ID:LV6KiTnY
>>567
は?


配列が糞?


何言ってんだ?
569不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:53:47 ID:iRCHWLrB
あれはあれで一つの道だと思うが、
スレ違いだ
570不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 21:59:42 ID:rYo2Asba
HHKB pro2からリアフォ91に買い替えた。打鍵感がいまいちかな。
pro2に不満があったから替えたんだが、なんかこれが2万っていうのが納得いかない。
571不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 22:27:23 ID:pnCxElZo
HHKはテンキーレスというよりコンパクトだと思うんだがどうか

どうでもいいか
572不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 22:48:15 ID:rYo2Asba
>>571

そうだと思う。かなり削ぎ落としてるし、普通は買わないと思うし。買い替え理由もキーが少なすぎたからw
573不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 01:32:01 ID:VUiwSapA
コンパクトに慣れるとそれ以外が使えなくなる例だな
HHKはそれが行き過ぎて宗教化しとる
574不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 02:37:18 ID:v/8bJwJT
HHKBは糞
liteなんて糞以下
575不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 02:38:36 ID:v/8bJwJT
>>568
あなたはHKKBの配列が標準だと思ってる基地外信者ですか
576不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 09:40:37 ID:1hmQzdrc
>>575
は?


HHKが標準だと思う?


何言ってんだ?
577不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 09:45:06 ID:YvAVtZpG
スレ違いの話題はそろそろ止めて欲しいのだが。
578不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 09:54:41 ID:1hmQzdrc
>>577
激しく同意だが、テンキーレスという意味合いでは全くのスレ違いって事でもないと思うが?






とか書くと>>571あたりにループるんだろうけどw
579不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 10:16:00 ID:VDEy3chS
HHKは専用スレあんだろが
580不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 10:20:16 ID:K4U+DDA0
HHKはこのスレが言うテンキーレスではない。コンパクトスレ。
しかし専用スレがあるので>>579
581不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 12:43:54 ID:ooVyt2o3
>>578
>>1を読みましょう。
全くのスレ違いです(^ω^)
582不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 12:53:09 ID:sCtY4DsI
このスレって頻繁にコンパクトの話が出るけど
何でコンパクトスレで話さないのかね
変なコテでも湧いてんの?
583不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 12:59:22 ID:YvAVtZpG
布教でもしたいんだろ。
584不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 13:04:43 ID:K4U+DDA0
コンパクトスレは静かなもんだよ。(過疎ってるとも言うw)
スレタイ見て「テンキーないキーボードはここか。」という解釈で来るんだろうなw
585不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 13:43:46 ID:sCtY4DsI
間違えてきちゃうのはしょうがないにしても>>1くらいは読んで欲しいよな
種類的にこっちのスレの方が過疎ってるのが普通なんだが
586不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 14:20:45 ID:1hmQzdrc
夏休みだからって、変な奴多くて困るよな
すぐ自論持ち出したり、気に食わないこと書かれるとする排斥したがるしな
587不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 14:54:15 ID:mAHZgiFE
>>586
> 夏休みだからって、変な奴多くて困るよな

だな、特にコイツ→ID:1hmQzdrc
588不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 15:14:58 ID:ooVyt2o3
>>586
ほんとほんと。
キチガイにもほどがあるって(´・ω・`)

特にコイツ→ID:1hmQzdrc
589不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 19:47:28 ID:NrXvKfwy
>>586
変な奴も変態もお断りだよな。

特にコイツ→ID:1hmQzdrc
590不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 20:33:55 ID:AJyrK2AM
テンキーレスとコンパクトの区別がつかない奴って、もしかしたら
テンキーがついている標準配列と詰込配列の区別もつかないのかな。

あ、変な奴に困るのは同意。

特にコイツ→ID:1hmQzdrc
591不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 21:37:01 ID:VDEy3chS
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「何このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'

特にコイツ→ID:1hmQzdrc
592不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 21:50:44 ID:KhyP7rZ0
いいかげんにせぇ
593不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 23:14:19 ID:5N3gJvaP
そろそろ負け惜しみの「釣れた」宣言があるかな

コイツ→ID:1hmQzdrc から
594不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 23:43:57 ID:4LQE9DfL
おまえら追いつめるのは止めとけよ
595不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 16:09:31 ID:BKUlJffg
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  HHKB pro の品質でテンキーレスなのが欲しかっただけなんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
596不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 17:08:45 ID:z8a+D5+H
hhkbpro自体、あの配列で買おうとも思わんから触る機会もないので品質とかわからない
597不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 22:04:35 ID:GSJGi8aR
HHKが標準配列だったら買っても良かったな。
「分かる奴だけが使えば良いんだ」みたいで嫌。
598不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 22:10:56 ID:88BvCRkv
マジェスタッチの英語版から、テンキー(ついでにWinキーも)切り落としてくれたら最高なんだけどな
599不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 00:32:47 ID:VBc2t/c+
>>595
RealForce91があるじゃないか
600不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 00:58:29 ID:TpLkxwh4
マウスを主体に使ってる人にwinキーは不要だし、
キーボード主体の人もwinキーは使ってない気がする
あれは誰が得するんだ?
601不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 01:08:00 ID:tGsbixkV
おれはむしろappのがいらないなぁ。108のテンキー部分ばっさりきったRealForce90が欲しい。
602不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 02:15:31 ID:TNfJ7fWJ
RealForce84壊れた・・・
RealForce89で書いてるが買いだめしておくんだったorz

つーか一般的なレイアウトで101と106からテンキーだけ切ったKB少なすぎやわ
603不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 09:27:53 ID:jTzZ6gzU
もう諦めてフルキーボード買いだめしてる。
もちろんこのスレを覗くのは日課だけどさ!
604不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 17:58:03 ID:tl8uc3C8
やっぱ自分で切るしかないのかな
605不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 19:32:33 ID:9m9unlBj
しかし、ここまでテンキーレスが出ないのって異常じゃね?
東プレが知財かなんかを持ってて、他社に作らせないとか。
606不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 19:34:16 ID:gsstv+vP
いやIBMのスペースセイバーがあるし、FUJITSUも昔出してたし、東プレってことはないだろと
607不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 19:36:48 ID:U+K2rWFk
キーボードの一般的に有名どころが出してないかなじゃない?
FILCOとかサンワとか
FILCOのようなところが出してくれれば少しは広がるんじゃないかと思う

でもなにより問題なのはテンキーはあっても別に問題がないというのが問題
608不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 19:51:31 ID:gsstv+vP
>>607
会社のデスクが狭いし、マウスはより近いほうがいいし
609不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 20:32:18 ID:tl8uc3C8
FILCOって有名どころだったのか・・・
俺マジェ位しか知らなかったよ
610不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:47:29 ID:KvGjPro7
>>607
変態テンキーレスが氾濫・普及してるのによくそういう的外れなことが言えるね。
テンキーあっても別に問題ないのはお前の脳内だけだっつの。
611不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:52:05 ID:wOsBKATU
FILCOは有名っていうか、普通の家電屋で扱ってるKBの中では
高価な部類として扱われてるって感じだなぁ
612不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 21:17:09 ID:8Qa3SCd6
>>611
Excellioも高い方だからね
主力商品はゼロとマジェだし
家電屋が扱える中では最高値だろう
613不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 22:38:41 ID:76i5X1+M
>>599
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  変過重が気持ち悪いんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
614不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 22:45:21 ID:8Qa3SCd6
>>613
それはまた難しい問題だなこりゃ

既出の選択肢をヤフオクで物色するしかあるまい
FKB8744、SpaceSaverII、VAIO L(要改造)…
615不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 23:35:43 ID:76i5X1+M
>>614
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  FKB8744はシフトキーを押し込むとギシギシするんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
616不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 23:46:35 ID:dHk6CgNm
vaioのテンキーレスのやつならヤフオクでかなり安いはず
KFK-109PS2と同じキースイッチでケーブル付きを買えば改造なんていらない
617不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 23:55:06 ID:GDxVhnVw
FILCOって「普通のテンキーレスは、絶対に出さない。」みたいな信念を持ってるんじゃないかと思う時がある。
どんだけ俺様配列コンパクト出せば気が済むのかと。
618不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 08:56:59 ID:K9Ozdjxt
テンキーを外した時点で何かを踏み越えた感があるんだろうな
ここまで来てしまったら、究極に使いやすいキーボードにせねば、みたいな
あるいは、究極に小さいとか、究極に見た目がいいとか
619不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 15:54:42 ID:RDxGkJyC
もうFILCOに期待するのはやめて
オウルテックかサンワサプライかエレコムにメールだした方がいい
620不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 18:03:31 ID:zZFhf/M8
Vaio Lの付属KBがJUNKで転がってたんでとりあえず買ってきた
numlockの位置考えた奴、まじで何考えてたんだろうなこれ
上にVAIO用のマクロボタンつけてるんだし、numlockもそこにつけりゃいいのに
621不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 18:06:13 ID:+zwQaEfN
普通にMSかLogitecがきれいなテンキーレス作ってくれればイイと思うよ。
622不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 18:39:43 ID:braQcSwq
>>619
エレコムは勘弁してくれ
623不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:21:11 ID:IE+hzosf
elecomなんてリストレストすらまともに作れないからな
624不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:57:33 ID:ORTISmOQ
>>617
出したら負けかなと思ってる
625不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 04:48:45 ID:Lfce33Fz
頼むからRealForceのテンキーレスモデルにALL30gモデルだしてくれよ。

つーか、変過重なんて気持ち悪いという声は、俺も含めて何人かから
聞いたことあるし、変過重かどうかなんて気にしていない、別にどうでもいい
という声も聞いたことある。

むしろ、変過重がいい、変過重じゃなきゃいやだってやつの方が少数なのでは
なかろうか。
626不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:39:43 ID:7hbaGpF+
俺もそんな気するなぁ
ときどき指置いてるとAとか誤爆しちゃうし
627不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:46:59 ID:CHTlgDm7
>>625
> 頼むからRealForceのテンキーレスモデルにALL30gモデルだしてくれよ。
指置いただけでキー入力されそうでイヤ。

オクで買った89Uが「1」キーのあたりのキー入力が微妙だった。
会社に買ってもらった自分の91BKUだと大丈夫だが、
別に人に91Uはちょっと微妙なキーあり・・・

サーバ用に買ってもらったHHKproのALL45gの方が
丁度良い感じかも。


628不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:35:42 ID:EebAjl9H
HHK Pro を買ってもらえるのかよ。太っ腹な会社だなぁ…
629不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:51:26 ID:9hyiStCY
2500以下でテンキーレスってないの?
テンキー収納できるタイプのほうが安いじゃんww
630不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 21:54:36 ID:0L0uGmGU
はぁ、そうですか
631不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:28:12 ID:lzj6pu6g
>>625
漏れは45gモデルがほしい・・ (ヽ´ω`)
632不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:37:55 ID:m14M+ivj
確かに、エレコムとかサンワとかが
極単純なテンキーレスを出さないのは不思議でならない。
手抜き商品大好きな癖に、こういうとこに限って気が効かないのな
633不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 01:34:45 ID:76U1UJD7
エレコムだとかサンワといった、製品にこだわりのない、大衆向けペリフェラルを大量に生産するようなメーカーは、
「○○といったらこういう形に決まってるだろ!」みたいな、思い込みや先入観からきてる形を外した製品が、
怖くて作れないんだと思う。

フルキーボードといったらテンキーが付いてるものだし、省スペースキーボードといったら変態配列に決まってんだろ!
みたいな。
634不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 06:23:05 ID:qIkH+b9a
たのむからエレコムとかサンワという名前を出さないでくれ
635不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 06:49:09 ID:xTeO5iU4
エレコムやサンワは、富士通や東プレなどとちがって
海外のクソメーカーで日本語キーボード作らせるからな
だから配列がてきとうになるのは当然だよな
ミネベアなんかは、ちゃんと日本の規格で作ってるな
636不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 07:21:13 ID:yi1yMNi0
エレコムは昔FKB8744のOEM出してたろ。
637不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 08:22:16 ID:44GUY6k4
http://www2.elecom.co.jp/products/TK-P292JPW.html

これか。売れなかったんだろうな・・・エレコムなのに高過ぎ
638不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 03:06:31 ID:/FqRWbkK
>>637
お、良い感じじゃん。

エレコムのロゴが邪魔だが
価格が10分の1なら欲しい。
639不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 03:12:29 ID:inqx5zIv
>>638
4〜5千円ぐらい出してやれ…

富士通のも末期で\4.5kぐらいしてたでしょが
640不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 03:57:40 ID:qUcVUmdU
SpaceSaverIIってカーソルキーの上部が9キーだから
すでに変態じゃね?
641不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 04:53:00 ID:vppoInZe
一度テンキーレスこそがこれからの流行だという認識をキーボードメーカーに持たせられれば、
あとは猫も杓子もテンキーレス、という流れになってくれると思うんだがなぁ。

連中は製品に対するプライドとかこだわりがないから、世の流れが変わった瞬間、一斉に同じ方向向くからね。

忌まわしきウィンドウズキーが登場したとき、あっという間に101、106キーボードが淘汰されたように。
642不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 08:40:37 ID:YkItBgKS
>>638
アレはシールだから、はがして好きなの貼ればよろし。
うちのはHITACHIだw
643不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 09:02:26 ID:inqx5zIv
>>640
厳密にはノーマルなテンキーレスではないな

使ってみると案外違和感ないんだけど、これも個人差あるかもしれんし
644不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 10:55:55 ID:DRqkSYfp
テンキーレスが全く見つからなかったので
半ば負けた気分で何処にでも打ってるアクロス製(どこだよorz)コンパクトキーボードASB-KYMKを買ってみたが、
キーボード見ないとタイピングが出来なくなった・・・orz
エンターが1行になってしまった以外はほとんど差はないと思ってたんだがエンター1行が予想以上に異様に打ちにくい。
おまえら、妥協しないで良いテンキーレスかえよ・・・orz

矢印キーがキーより離れてあるタイプが予想以上に地雷だな・・・
645不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:19:07 ID:VSx3ydhZ
コンパクトキーボードだね。コンパクトとしたら配列は結構まともみたいだけど。
http://shop.tsukumo.co.jp/image/item/4512342109069_1.jpg

646不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:19:39 ID:cxr6lo0Y
見えねーよ
647不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:22:41 ID:VSx3ydhZ
648不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:25:21 ID:YkItBgKS
それ買うなら、ノートPCと似たような配列の変態コンパクト買うわ(;^ω^)
649不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:27:50 ID:cxr6lo0Y
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < スレ違いじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
650不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:31:03 ID:YkItBgKS
>>649
>>644読んだ?
テンキーレスがみっかんないから泣く泣く変態に逝って、あらためて男の尻の具合の良さを
痛感したってお話だろ(´・ω・`)
651不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:37:10 ID:cxr6lo0Y
>>649貼りたかっただけなんだ、正直すまんかった
652不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:39:22 ID:zVJqJY2N
そんな変態端から買わん
653不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 14:54:40 ID:inqx5zIv
>>647
…カナ入力派としては「ろ」が言語道断だが…
カーソルキーが独立してるのは多少評価できる

というか「テンキーレス」のキモは編集6キーにあると思うんだがどうだろう
654不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 15:06:17 ID:MW/nPW0B
俺はどちらかというと
ファンクションも含めた左側の配列とカーソルキーかな
もっとも、この2つを実現したら編集キーも自ずと決まってくるんだけどね

要はテンキーだけをバッサリ切った奴を出せってことだな
655不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 15:10:11 ID:YkItBgKS
>>653
6キーの中で重視してるのはDelキーの位置だけだわ。
656不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 15:28:04 ID:DRqkSYfp
>>650
その通り(´・ω・`)ショボーン

>>653
素材が素材のせいか、使いにくいよ・・・>4方向キー
スペースキーの端を押しても応答しないってまじであるんだねorz
初めて知ったわ
657不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 17:11:45 ID:/FqRWbkK
>>639
あんなのに5千円なんて無理無理。
あれ3個買ったらリアフォ買えちゃうじゃないか。

いいとこ実売2300円。

>>642
エレコムのシールもマイナスポイントだけど
問題はそこじゃないし、しかも生産終了だから。
658不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 17:48:29 ID:Bu86fbeT
FKB8745=TK-P292JPWなわけで
やはり店頭では\4,980で売られてた

RealForceなんてないころ買いだめしたから
ウチには箱入り新品がまだあるぜ
659不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 19:08:31 ID:/FqRWbkK
ジャンク300円←あれの限界値→2300円新品

こんな値段であれば買おうと思ってたら、リアフォが発売された。
惜しげもなく買った>>658が勇者に見える。

キータッチが悪くもなく、軽くて持ち運びに便利なので
今でも300円ジャンク品が出ていれば買おうと思っている。
660不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 19:14:54 ID:MlEqOrTE
ねんがんのFKB8744をてにいれたぞ!
懸念していたキータッチも好みだった。快適過ぎて泣けるぜ(´;ω;`)ブワッ

以下チラ裏、俺の拷問体験談。
Scythe SCKB03-WH(46.0cm)580円。
とりあえず購入したものの、俺のPCデスク(トレイ幅69.5cm)にゃデカすぎる。
ロアス FKB-P230(31.5cm)2390円。FKB8744が見つからないので購入。
小さい……、けどやっぱ変態配列は駄目だ! 慣れるかと思ってたんだけど。
テキストエディタを頻繁に使用するのでHome/End/PageUp/PageDownが重要だと気づく。
つか左下のFnキーがもうずっと誤爆大杉。堪りかねて終いには引っこ抜いたほど。
661不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 19:44:47 ID:YkItBgKS
結局ID:/FqRWbkKみたいなのばかりだから、テンキーレスが廃れるんだろうな。
よく分かったw
662不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 19:55:54 ID:/FqRWbkK
>>661
俺みたいなのばかりだったら、変則配列のコンパクトキーボードは絶滅してるはず。
663不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 20:00:23 ID:YkItBgKS
あーそうかもな。
一番安いキーボードしか売れないもんなw
664不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 20:09:56 ID:/FqRWbkK
>>663
リアフォ89は即予約で買ったし?

安物を高値掴みしたくないだけ。
665不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 20:20:41 ID:YkItBgKS
ワンコインキーボードがお似合いですよw
666不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 20:51:14 ID:yfzs2uda
富士通高見沢系のタッチが好きな奴多いし、幾らで買おうが別にいいだろ
667不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:36:03 ID:DRqkSYfp
リアフォ106より89のほうが圧倒的に高いのは困る
668不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 22:47:09 ID:AZRokCkX
安物であろうがなんであろうが
20世紀にはテンキーレスなんてもんは今以上に珍物だったわけで
T-ZONEミナミで初めてTK-P292JPWだかFKB8744だかを目にしたときは
これこそ究極の形と感動したもんさ
669不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 23:27:12 ID:cxr6lo0Y
今って21世紀だろ?未来なんだぜ、今・・・
670不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 23:32:16 ID:b+3bWG1d
1900年頃に予想した「100年後の世界」はどの程度当たっていたのか
そして2000年頃にどこかが特集したであろう同様の特集はどの程度当たるのか

「動物と会話できる」が実現する日はまだかな
とりあえず網で引き揚げられる魚の意見を聞いてみたいのだが
671不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 23:36:43 ID:DRqkSYfp
いい加減自分の意思だけでタイピングとかできたらなぁ。
凄く疲れそうだけど。

音声認識やってみよっかな。
672不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 23:51:54 ID:MlEqOrTE
精神的ブラクラを踏んだ瞬間、俺の意識に反応して
「ドッギャアアアーン!!」という描き文字が表示されるデストップ希望。
……グローバルホットキーでデスクトップドドドが起動できるようにすれば十分か。

誰かフルメタル・パニック!に出てくるAIを実現してくれ。ドラグナーでもいい。>音声入力
673不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 00:05:32 ID:/LInxQy5
レイ!V-MAX発動!
674不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 03:01:59 ID:Do9pXb7s
そういえばタイプライターってテンキーレスだったよな
675不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 07:42:51 ID:bPSP8F+P
QWERTY配列はタイピストたちの罠
676不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 08:36:11 ID:gsaTLLF8
677不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 11:42:17 ID:Q2gKv0w9
8874にラーメンの汁ぶっかけちまった
分解掃除して事なきを得たがその間代わりに使ってたFILCOの変態配列が使いにくいこと
やっぱりこの8744が壊れたら次はリアフォ買うしかないのか・・・
678不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 15:42:23 ID:AbN5RgZs
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1188715213021
先週のGood Design Awardに展示されてたオリンパス?の医療機械もの。
679不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 16:14:04 ID:I0dXghj6
86テンキーレス!?
680不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 16:26:14 ID:/6Pw/Qq1
http://www.ttools.co.jp/product/hand/aiueo_kbd/index.html
ほぼテンキーレス。
cherry茶軸+鉄板入り

惜しい。
681不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 16:41:16 ID:+vvn5jZg
>680
>標準価格 19,000円(税込価格:19,950円)
(;゚д゚) ・・・
682不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 16:44:12 ID:GF3l3xmO
どうみても変態配列ですありがとうございました
683不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 18:19:19 ID:C4N0c+Kb
>>678
英字だな。キーボードだけ売ってくれ
684不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 19:52:54 ID:p9Lfi2Ay
UACC-6868ってイケてるじゃん。テンキーレス化の依頼しようぜ
685不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 20:01:00 ID:Q/qAyTuk
テンキー部分切るだけでデザイン終了で配列に頭使う必要もないのに
テンキーレスがこうも少ないのが最大の謎だな

変態配列のほうが売れると真剣に思っちゃってるんだろうか
686不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:16:01 ID:VtoRoKQK
たぶん右側にできる浮島部分の間の隙間を
埋めないといけない!みたいな感覚が働くんでしょうね
別にスペースが出来てたって無駄じゃないのに・・
687不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:19:44 ID:23rDrwe3
「テンキーレスを求めている人々は、幅に拘りがあるに違いない。
 きっと変態配列にしてでも幅の短さを優先させて欲しいのだろう」
俺の予想ではこう↑。

ほんと変態配列大杉です、マジ勘弁して下さい><
688不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:24:20 ID:K7/5yHFT
カーソルキーの周りのとこは、空いてるから使いやすいのに
689不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:23:39 ID:5u6rX0tM
>>680
[Fn]キーの場所ワロタ
690不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:30:05 ID:AlBa1hKH
まじでフルキーボードからテンキーの部分切ってみようかな。
何故か4000円ランクのキーボードより何処にでも打ってる480円のエレコム製、キートップぐらぐらの、これぞ腕を痛めるキーボードって感じのTK-U12FYALGに異常に凝ってしまったorz

ただNumlockとかのランプもあるし少し難しいだろうな・・・
691不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:40:59 ID:p9Lfi2Ay
リベルタッチ
692不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 23:20:28 ID:RG/VEipU
もうテンキー切ってLockランプをカーソルの上につけただけでいいからはよ出せと!
693不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 00:04:33 ID:23rDrwe3
>>690
用無しになったScythe SCKB03-WHを開封してみたが、基盤がテンキー上部にあり、
コードがそこから生えてたため速攻でギブアップ\(^o^)/
そりゃそーだ、LEDもあるし・・・。

ぶった切ってシート折ってはい終了、といきたいもんだ……(この際切断面開けっ放しでいい)。
694不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 00:09:49 ID:dG3OU/ft
たしかに出るか出ないかわかんないもの待つよりは作ろうとした方が建設的かもしれないな
695不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 00:17:06 ID:xvGX5qBs
マウス多様する場合、テンキー無い方が断然快適だよな
696不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 01:05:16 ID:Wyue8c3u
ほんとにキーボードメーカーは、ニアミス製品を出し続けて
テンキーレスキーボードの要望をあざ笑ってるとしか思えない。
697不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 01:51:35 ID:rZAb32K0
切断してテンキーレスに工作が容易なキーボードのリストキボン
698不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 02:22:27 ID:4ezh4p6U
テンキーレス化できるモノとできないモノがある。
基本的に最近の鉄板が入っていない機種は無理だと思ったほうがいい。
(鉄板の裏にメンブレンシートを隠すため)

道具は
・鉄ノコ
・瞬間接着剤
があればだいたい大丈夫。
・金工やすり
・ホットボンド
なんかがあると便利。
699不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:02:48 ID:cers/L4D
よし、おれも切る!
700不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 21:48:01 ID:lFbSQJMm
間違ってティンコ切るなよ、兄弟。
701699:2007/09/03(月) 23:13:55 ID:cers/L4D
切りました

http://upld3.net/src/upld0001420.jpg

DellのSK-8110という鉄板のないやつです
キーボード裏面に空間があるので、シートを折り返して
隠せないかと思いましたが、基盤上部が干渉します
その辺をごっそり削れば折り返しは出来そうですが、
今もっているノコギリとカッターでは大変そうなので今日はやめときます
702不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:26:31 ID:Cq+QiIXO
テンキーレスコンパクトも含めて少なくともメインキーが標準配列のものってどのくらいある?
8744とかリアフォ、HHK・・・
703不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:31:15 ID:qm+eSqIL
>>701
とりあえず100均でステンレスの定規でも買ってきてまっすぐ切ろうぜw
704不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:31:39 ID:xBqPIIpv
>>701
せめて左右対称になりそうな素材を選ぼう・・・
705不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:44:43 ID:EmU95tKV
>>701ッ!おまえの命がけの行動ッ!ぼくは敬意を表するッ!

チャレンジャー乙!!
706不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:46:39 ID:dG3OU/ft
いやこれは真っ直ぐ切るのは難しいことがわかったという偉大なる第一歩だろ
707不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 23:59:05 ID:4RdYZ0As
上っ側が湾曲しとるキーボードは、こういう加工に向いてないねw
708不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 02:24:45 ID:MhfoIj20
けど、理想のためにここまでやるのって、テンキーレス信奉者くらいだよな。
逆にいうと、理想のテンキーレスキーボードはこのくらいの覚悟がなきゃ手にはいらんということなのか。

なんで俺らこんなに不遇なんだろう。
709不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 02:39:39 ID:F9h7IO/I
>>708
お金あるんならリアフォ買えばいいじゃんっていうだけの話
710不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 03:18:03 ID:MhfoIj20
だから変荷重が気持ち悪いからリアフォは選択肢に入んねーんだっつーの。
何回言えば(ry
711不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 03:52:16 ID:/Lzi+4eb
変化重じゃないとむしろ嫌という人もいるっしょ、少なくとも俺はそのひとり
使ってみるといがいといいのよ
712不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 03:57:37 ID:bYS5y2k1
リアフォなら、まだFKB8744の方が理想に近いw
713不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 04:09:22 ID:gcpeqSCO
>>701
>キーボード裏面に空間があるので、シートを折り返して
なるほどベタ置きでもボッカリと空間があるモデルもあるし
フットを出して使ってる人だと基盤などを収めるスペースは確実に存在するな。
鉄板なしの機種でもいける、のか?
714不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 06:55:03 ID:qLStWzd3
英語配列がほしいのだよ
715不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 14:41:01 ID:x80fhdeY
最近の俺的好みだと、
ここで言われているテンキーレスなレイアウトで
パンタグラフ式の奴が欲しい。それも英語配列で。
パンタグラフになれたら、他のキーボードのキートップが高くてさぁ。
716不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 14:46:14 ID:atW2xGfe
メカニカルのリニアの奴が欲しいな。俺は。

ついでにチャタリングの制御がよければ文句なし
717不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:12:12 ID:NZll+sei
CMI-6D4Y6の91キーモデルで良いよ
718不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:16:39 ID:tBDk+3G6
切りたいけど切断してPCに接続が怖くて結局切れない俺
キーボード自体は不要なのに(´・ω・`)ショボーン
719不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:12:37 ID://WD3/Fa
キーボード自体が不要って・・・
720不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:26:54 ID:D9at0mK/
KB自体はぶったぎっても問題ないっていいたいんじゃね
721不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:44:17 ID:n+KXtCO0
鉄板が入っていないキーボードをぶった切ってテンキーレスにするのは大変だよ。
メンブレンシートを曲げるんだが、基盤の部分を隠す場所が無い。
PrintScreenとかが並んでる3つのキーを殺してそこのスペースに置けば
なんとかなるが、シートを折り返して重なっている部分(カーソルキーあたり)の
接触が極端に悪くなる。
鉄板が入っているやつはとにかく裏に隠せるから簡単。
仕上がりも綺麗に出来るYO!
722不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:19:05 ID:GvKYpwgd
Windyの奴はアルミだったから加工奇麗に出来たかもね
723不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:55:53 ID:CxUOEHLs
http://keyboard-ya.com/?pid=4838482
↑安さと在庫数に誘惑されて買ってしまった。
724不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:57:19 ID:zBfJ9b2q
cherryもマジェ系もエンターキーが小さいのが異常に使いにくいきがする俺
725不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:11:05 ID:1u9817wt
どこのメーカーも、テンキーレスってそんなに数が出ないと思われてるのかなぁ。
これだけ世の中にキーボードがありながら、テンキーレスキーボードの現行製品が
リアフォしかないというのもなぁ・・・

等過重でテンキーレスとなると、現行製品に存在しないわけだし。
どこかが比較的無難な作りで出したら、客を独占できるのではないか。
726不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:16:51 ID:1GDmlDjR
>>725
リアフォ以外にもあるよ
727不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:58:29 ID:iNPIQswJ
似たり寄ったりの同じようなキーボードばっかり作ってるより、
ほとんど選択肢の無いテンキーレスを作った方が儲かるんじゃないか?
ってのは素人考えなのか・・・
728不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:01:02 ID:zBfJ9b2q
製造のラインを潰したor元から少ないのかもね。
切れるのは安物は切ってもダメなのか・・・。
初めの生贄には安物にしたかったorz
729不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:10:05 ID:sbexLAqW
>>727
市場規模がたかが知れてるんだろう。
テンキーレス使いがわーっと買ったところで、大した利益にならんと。
しかもそいつらやたらグルメで食わず嫌いまで混じってて、追加開発、市場拡大を
狙うにも高いコストを要求されたりで難しい、と。

だったら市場が莫大なフルキーボード畑でちくちく売ったほうがまだマシ、と。
そいつら安物でも満足するから、多少外しても次があるしね。
730不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:15:52 ID:8pPA0mHl
フルキーボードばかりつくってるのはそれも正しいしいいんだが
問題は変態配列ばかりつくってるメーカーだろう
あれってどんだけ売れてるんだ
731不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:22:59 ID:xWh+swDt
テンキーレスからあぶれた俺が買った。
732不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:26:35 ID:K6LCGAZT
http://keyboard-ya.com/?pid=4838482
ラスト一個このスレ住民が買ったと予想した。
733不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:44:40 ID:FTu26eK/
いや、ここじゃなくてコンパクトキーボード総合スレの奴だろうw
734不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:48:24 ID:FTu26eK/
いやまてよ、メカニカルキーボード総合スレの奴かもしれんw
735不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:51:36 ID:sxnQX4Tz
変態配列のキーボードは
このスレに晒されたら罵倒の対象だからな。

というか、このスレで見当違いな宣伝すんな業者。
736不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:54:14 ID:FTu26eK/
キーボードじゃなくてモニタの話だが、
アス比固定拡大とか、スムージングOFFとか、ドットバイドットとか、
それまでマニアの戯言扱いだったものが、
どっか一つ作ってウケると他メーカーも次々と同じような機能つけてくるのなw

テンキーレスキーボードにも、同じことはありえる!?
737不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:55:26 ID:9b1lD234
>>736
じゃあ何故応答速度はやたらと無意味に速いんだ
2msとか馬鹿げてる
738不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:14:06 ID:FTu26eK/
>>737
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
739不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:33:47 ID:BX3+CCmj
>>726
あれ?現行製品にリアフォ以外でテンキーレスキーボードあったっけ?
販売終了製品やカーソルまでないor変態配列なコンパクトならいくつかあるが
740不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 01:40:09 ID:j/5FXWkZ
>>739
あるよ。
741不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 06:39:10 ID:zhIuhceA
テンキーレスというのを知ってこのスレで情報収集して昨日やっと揃いました
左から、テンキー・リアフォ・マウス
キーボードとマウスまでの距離が縮まって、ものすごく快適です
んが、テンキーが左手で打てないです。。(徹夜で練習しましたが、、)
右手では1の列人差し指、2の列中指、3の列薬指、+の列を小指で押してました
私の仕事では1・0の出現頻度が高いため、左手の小指がついていかない感じです
左手側にテンキーを置くというのはたまに読んだのですが、こんなに大変だとは
思わなかったっす。。
742 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/09/07(金) 08:08:10 ID:2ShBBdku

  ,/\___/ヽ、
 /  バカ   \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                /_ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                | ●   ●    |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                \         /
743不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 09:00:38 ID:2jYga/Ia
そりゃ難しいでしょ。
左利きのおれでも(慣れはあるが)右手の方が速い。
テンキー(電卓)はどう考えても右手用レイアウトだもん。
入力キーエリアとマウスが近いのがいいんでしょ?
元のフルキーボードに戻してマウスを左に置いてみな。
テンキーでもタッチタイプは位置記憶が必要だけど、
マウスは必要でない(移動させつつ補正する動き)から
習得ははるかに早いはずだよ。
(ゲームとか繊細な動きをさせるのは大変だろうけど)

通りすがりなのでこのレスはあくまで741向け。
744不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 09:34:10 ID:xWh+swDt
マウスの右側に置けよ
745不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 17:36:57 ID:gG9Ssl1C
私はテンキーレスキーボードを使うと、どうしても数値を大量に入力する用途には使いにくく、
USBテンキーを繋げてしまう。

デスクトップで、USBテンキーを繋げるのは変かな?
746不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 18:19:38 ID:FfWPAbW+
ESC TAB sTAB , = BS がついてるのがいいな。
747不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 19:40:18 ID:l7l4q0hm
良いこと教えてやるよ

キーボード マウス テンキー

のレイアウトが良い
748不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 19:40:48 ID:l7l4q0hm
テンキー使わないけどね
749不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:33:09 ID:sVkKyt3G
左利きだから普通に左手でマウス使っても問題ないというかむしろ快適という事実を今思い出した
750不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:38:14 ID:v7P6WZ3C
>>745
ホームポジションを最上段におく(左手人差し指→4 右手人差し指→7)
慣れたらそれなりの速度で打てるようになるよ
TABが近いのがいいけど、JIS配列だとBS,Enterが遠いし、
US配列だとEnterがちと押しづらい
751不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:08:43 ID:FTu26eK/
>>749
オレ、右利きだけど、左手でマウス使えるように特訓しようかな・・・

あ。でも、高機能マウスって、たいてい右利き用なんだよな・・・
752不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:26:45 ID:zMdtMvA9
>>751
お前に高機能マウスなどもったいない
753不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:28:39 ID:sbexLAqW
個人的には

テンキー キーボード マウス(orトラボ)



トラボ(orマウス) キーボード テンキー

だなぁ。
俺ならどっちもトラボを使うが、おそらく一般的に言って左ならトラボ、右ならマウス
が使いやすいと思う。>>751の言うようにマウスは右利き用が多いしね。
どちらにせよマウスが間にあったりテンキーが遠いとそれはそれで使いづらい。
一番左にキーボードが来るのも嫌だ。右肩がこる。
テンキーが左でいいのかと問われると、「あんま使わんし」としか言えないのだが。
やっぱり>>743の言うように、難しいのかなぁ。友達は電卓左で打つのが多いのだが。
754不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:35:40 ID:Wa0FXDfJ
左手テンキーで使ってるけど、ゼロが横長の奴だとかなり快適。
ついでにキーマッピングソフトで、Numlock→TAB、コンマ→Shiftに変えると、左手だけでカーソル移動も出来る。

左手マウスは、俺も実験したけど断念した。なぜかドラッグが上手く出来ない。
755不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:02:12 ID:rmEsmwja
いま、某オクにNECのUSBテンキーレス出ているな
756不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:05:32 ID:GK+X16kc
説明を後ほど追加するのってなんかイヤンじゃないか。説明するまでもなく美品なのかもしれんけど
757不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:09:39 ID:8UkPB6Zt
付属キーボードでテンキーレスって
オクとか見る限り、ソニー(VAIO)かNECしかなくないか?
ソニーは数多いけど品質が心配な俺
758不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:31:24 ID:uZ2Syfc8
キーボードもソニーが作ってんの?
759不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 06:18:24 ID:0qyGUEdQ
>>750
US配列はリターンキーが押しづらいのか?
私はメインに使用しているので決して間違えないぞ。
ExcelやLotusで数値の入力を頻繁にするのでやはり外付けテンキーは欠かせない。
760不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 13:06:02 ID:8UkPB6Zt
マウスやらの設置位置で色々案でてるそうだが、
真横から見て

_______ ←フルキーボード
          ____ ←マウスパッド+マウス

こんなことしてるのは俺だけか
結構使いやすくて良いよ
761不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:19:49 ID:3pthYgSu
どうやってるのか全く見当がつかない
762不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:25:58 ID:et5PJFqL
>>760
キーボードの手前でマウスを使うということなら自分と同じw
763不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:28:10 ID:8UkPB6Zt
横長の箱置いてテンキー部辺りを浮かせ、その下にマウスを置く
764不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:30:34 ID:et5PJFqL
じゃぁ違うわw
765不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 19:14:54 ID:A/romdw0
逆にテンキー部分に箱をかぶせてその上でマウスを遊ばせるというのはどうなのかと。
766不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 19:19:44 ID:H7mY6jdL
トラックボールならいい感じだな
767不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 19:41:02 ID:qz5ntngy
(ピコーン)そうだ!テンキーとマウスと電卓と携帯を合体させたものを作れば良いんだ!('A`)
768不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 19:50:10 ID:qz5ntngy
って、テンキーマウス電卓までならマジに存在するから困る('A`)
http://usb.blog41.fc2.com/blog-entry-168.html

まあ正直俺は電卓はいらないけど、テンキーマウスは少し興味あるな。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=NT-MA1
769不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 22:33:20 ID:ZW60xnov
フルキーボードの底面に光学センサーつければよくね?
770不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 22:44:16 ID:qz5ntngy
お前マジ頭良いな!(*゚∀゚)=3
771不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 01:24:39 ID:ZLOC6epL
>>765
763だが初めはそうしてた。
エレコムのD-sub15pinケーブル入ってた箱(底面は初めから無い)を側面1つ(横長のほう)を切ってテンキーの上にかぶせ、
その上にマウスパッド(その大きさに切った)を乗せて使おうとした。
安物のキーボードならかなりぴったしで入ったんだがリアフォは上がでかすぎて入らなかった(´・ω・`)ショボーン
772不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 03:33:51 ID:KXSwQCxa
マウスにテンキーってアホじゃね?テンキーにつけるならトラボだろが。
とおもた。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=NT-TB2U
http://cweb.canon.jp/calc/lineup/tenkey-hcd.html
773不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 03:39:12 ID:K+bPobQf
常用するポインティングデバイスと兼用のテンキーを外付けするくらいなら、最初からフルキー買った方がいいだろ。
774不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 04:04:15 ID:/bmV56sc
そもそもテンキーが必要な人間なんて、せいぜい金勘定する人間くらいじゃねーのかよ。
人差し指タイピングの素人にはテンキーの意味ないし、プログラマや文章書きのプロには
ホームポジションから離れてる、数字だけの集まりのキーなんて全く役に立たない。
ゲームだって最近のスタイルは、右手はマウスが基本。
いいかげんテンキーレスがスタンダードになってほしい。
775不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 05:13:07 ID:n5s8t5nU
>774
このスレで言うテンキーレスでは無いが、
大部分の人が使っているキーボードにテンキーは付いていないな。

あくまでもキーボードスレにいるような我々は極少数派だということを
自覚しないと。
スタンダードを目指すのは違うんじゃないか?
776不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 10:16:00 ID:8JvONmDT
大部分の人が使っているキーボードにテンキーは付いてるぞ
777不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 10:41:10 ID:TUJi4baA
大部分の人が使っている「ノートの」キーボードにテンキーは付いていない
の間違いなんじゃないかと想像してみる
778不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 13:05:26 ID:kU4dVc+n
俺も、会社ではたまにデータベースとかでテンキー使うのでフルキーボード。
自宅ではテンキー極稀にしか使わないし、PCデスクのトレイ幅が狭いのでテンキーレス。
779不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:53:18 ID:n5s8t5nU
間違いも何も774の書き込みがデスクトップに限定してないんだから、
ノートを含むに決まってるだろ。
780不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:56:59 ID:Y40ouj8a
ノートユーザーがわざわざテンキーレスキーボードのスレを覗きに来るのが普通だとでも?
781不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 16:03:30 ID:4qhlph4E
恐ろしく思いこみの激しい奴がいるな。
782不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 16:15:30 ID:8JvONmDT
世の中で稼動してるPCのうち、ノートって何割くらいなんだろ
783不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 16:33:07 ID:cdPXuV8H
どうも普通の人はテンキーで数字を入力するらしい
784不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:01:18 ID:GmeH9/f8
バイトでレジ打ち経験してるとテンキー使うと思う
785不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:13:48 ID:TUJi4baA
>>782
今はデスクトップよりノートの方が売れてるみたいだよ
786不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:28:31 ID:U/qtlj9T
まー中途半端な立ち位置ではあるわな
ノートの変態配列も一つのスタンダードなわけで

でも、寂しいよね
787不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:38:27 ID:l6YcgmPV
同じサイズのノートでも、機種によって配列があまりに違うじゃん。
それをスタンダードと逝っていいものやら。
788不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 18:01:42 ID:n5s8t5nU
>>780
いや別に荒らしたいわけじゃないんだから、突っかかられても困るんだけど。
774はスタンダードになってほしいと言っているわけだ。
それをこのスレを覗きに来るやつを前提に語るのはおかしいだろ。
だったらとっくにスタンダードになってなきゃいけない。

個人PCの半数以上がノートで、デスクトップでもテンキーレスがそこそこあるんだから
テンキー付いてない人の方が多いって言っただけじゃん。
そこいらで売ってるキーボードだって、テンキーレスコンパクトの割合は少なくもないし。

789不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:51:29 ID:PVG1CHkE
ネタがあんまりにもないので、しょうもない揚げ足取りで場を繋ぐしかない
790不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 11:46:34 ID:goeGilYr
>>769
> フルキーボードの底面に光学センサーつければよくね?

http://blog.japan.cnet.com/staff/archives/002831.html

すで出てるみたい。なんか使い辛そうだけど。
791不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 16:55:50 ID:MZesHJGE
>>790
変態配列とかそういうレヴェルじゃねーのは確かだ
792不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:47:56 ID:oxU+bPop
>>790
      / ̄ ̄ ヽ,    ━━┓┃┃
    /        ',        ┃   ━━━━━━━━
    .l  {0} /¨`ヽ}0}       ┃               ┃┃┃
   .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
   リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   |    。≧         三 ==-
   |     -ァ,          ≧=- 。
    |      イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ        ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

圧倒的じゃないか
793不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:07:14 ID:KKngoqGu
>>790
マジで吹いたw
794不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 12:17:00 ID:cfmbI6GA
ノートの手前側の面にボールが付いてる方式は
結構使いやすかった
795不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 13:57:59 ID:9ZZGpcDs
>>790
久々にヒットしたネタw
796不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:19:40 ID:BYdNWWm2
>>790
>>1くらい読めよ、この変態野郎!
797不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:52:02 ID:SKR7tequ
変態以前の問題だwwwww
798不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:18:54 ID:JiDq+qPn
PK-KB013は3年位前にファーストポイントで見たな。
F,Jがポッチじゃなくて若干くぼんでいるタイプだったような気がする。
昔ながらの98式?っていうのかな
799不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:45:57 ID:5IOVqVhU
>>790
『PC作業中に幾度となく手がマウスとキーボードの間を行き来することだろう。
マウスとキーボードを1つのデバイスにまとめた「Combimouse」は、
この往復の手間を解消することを目標としている。』

間違っては無い(;^ω^)
800不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:31:12 ID:JbHqVdvS
普通にThinkPlusトラベルキーボード使えば往復の手間は無くなる。とマジレス。
801不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:29:10 ID:RDsNhqPZ
>>798
ほんとだ、PK-KB011を使ってるんだけど、確かにくぼんでる…
長いこと98と98配列キーボードユーザーやってるのに気付かなかった!
我流タイピングだからなあ
802不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 02:38:10 ID:kmgatk95
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0912/technotool.jpg

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

ってなんか違うぞw
803不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 04:08:01 ID:afwmJdVe
>>802
本スレでちょっぴり話題のやつですね。
てか、これ何のために作ったのかよくわからん。
ひらがな五十音順に並べようが自宅でしか使わないような人じゃないと汎用性に欠け、
そもそもそんなん当てにするのは子供とかだと思うんだけど
その割りにえらい高いし無駄に高品質。
その割りに変態格子配列。本当によくわからん。
804不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 04:14:28 ID:tPiiOZI2
今時の子供はこんなのに頼らなくても大丈夫では?
寧ろ整列されたカナじゃなきゃ馴染めない、キーボードなんか
いじったこと無いような爺さん婆さんが使うのでは?
805不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 04:16:08 ID:qKNPGwW7
806不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 04:19:50 ID:tPiiOZI2
肢体不自由向け製品

て書いてあるね…。
807不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:13:11 ID:55pyUOeI
「肢体不自由向け」といってもこの手の製品を作り続けてくれる保証もないし
標準配列で慣れておかないと駄目なんじゃないかね?
808不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:22:55 ID:RDsNhqPZ
うーん、指一本でも配置覚えていればタイプできると思うんだが…
ShiftとかもWindowsのアクセシビリティで何とでもなる

覚えられない人、つまり高齢の入門者とか向けじゃないのかな
809不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 10:34:02 ID:nlcrIv29
アイウエオ順はますます使いにくくなる。
慣れ親しんだQWERTY配列以外は使えない。
810不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 11:43:34 ID:jWqeNXmB
ぐあー、どうしてこうもニアミスな製品ばかり出るんだー!!
811不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 11:51:41 ID:WgnfDnOz
>>802
ひらがな配列やいびつなキー以外は、俺のほしい配列ではあるのだが・・・
テンキーがないだけで、カーソル/HOME/END/PGUP/PGDN/INS/DELはありで、コンパクトなのがないんだよなぁ。
812不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:43:20 ID:henkwKXE
>>807 >>808 >>809
ほんと救いようないやつらばかりだな。
口に割り箸くわえてぽちぽち押してる人たちもいるんだぞ。
キーストローク多いローマ字打ちするわけないし
英語主体に作られた標準配列キーボードなんて使いづらいに決まってんだろ。

>>810
君が両手切断すればジャストフィットな製品になるよ。
813不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:09:49 ID:0OvUfBue
>812
QWERTY配列でも仮名入力出来るだろうが。
バカですか?
814不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:14:34 ID:cCvzDD+x
>>812
特に>>807が言ってることには一理あると思うよ
標準規格化された製品というものにはそういう面の強みがある
慣れた後に壊れた場合、もう作ってませんじゃ話にならない

こういった人達向けの規格が整備されてくれれば言うこと無いけど

どうでもいいが説明書の中にあいうえをキーボードって誤表記があるな
815不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:24:13 ID:henkwKXE
>>813
知らないようだから教えておいてやるけど障がい者用のキーボードは
このあいうえお配列がデファクトスタンダードなんだよ。
使いやすさと見易さ(本人だけじゃなくて介護者も含め)を考えた結果。
自分だけのエゴで障がい者を自分に合わせようとする思想は危険だよ。

>>814
そういう意味でこの配列も消えることはないはず。
消えてしまいそうだとしたら社会全体で消えないように考えることが
必要なんじゃないかな。

816不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:43:15 ID:0OvUfBue
>815
>知らないようだから教えておいてやるけど障がい者用のキーボードは
>このあいうえお配列がデファクトスタンダードなんだよ。
ふーん、盲目の人もそうなんだ?PC-98が必要って聞いた事があったけど今は違うんだね。

>自分だけのエゴで障がい者を自分に合わせようとする思想は危険だよ。
どこからこんな頓珍漢な発言が出てくるんだ?
俺はそんな事は言ってないだろ。

確かに50音順に並んでいれば使いやすいとは思うが結局は慣れの問題だろ。
それに>807が言うようにいつ無くなるか解らないだろ?

>君が両手切断すればジャストフィットな製品になるよ。
812でこんな酷い事言う奴が

>消えてしまいそうだとしたら社会全体で消えないように考えることが必要なんじゃないかな。
こんな事言っても説得力ないんですけど?上っ面だけですか?
817不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:51:29 ID:LfkfcQRS
知人のお子さんの女の子が小児麻痺で色々苦労してるのリアルに見てるから、
肢体不自由の人についてあんま語りたくないけど・・・。
その子はRealforce106S使ってる。
「いいキーボードだねえ」って言ったら「パパと一緒に選んだんだ」って誇らしげに言ってた。
だからどうしたって言われると何も言えないんだけどね。
そういった苦労は本人にしか解らないことだから。
818不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 15:59:58 ID:WgnfDnOz
そういうお涙ちょうだいは障害スレでやれ
819不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:37:19 ID:BiVa4Mxv
何のスレだよ。
820不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:37:53 ID:/6lJaLAH
素直に誤りを認める心がじゅーよー
821不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:39:17 ID:IrBjmWe2
親指シフトは消えたけどな。
822不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:21:24 ID:RDsNhqPZ
ID:henkwKXEキチガイは消えろ
823不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:28:54 ID:henkwKXE
>>822
間違えたのがよっぽど恥ずかしかったのかな?
クスクスクス

808 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 08:22:55 ID:RDsNhqPZ
うーん、指一本でも配置覚えていればタイプできると思うんだが…
ShiftとかもWindowsのアクセシビリティで何とでもなる

覚えられない人、つまり高齢の入門者とか向けじゃないのかな
824不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:49:47 ID:uuaHcjXr
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ♪
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
825不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:56:39 ID:LjHWyDH+
ポケベル打ちしてる人はどのくらい残ってるんだろう
826不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:17:21 ID:NS9zitdZ
結構残ってんじゃねーの?
対応機種は結構あるし。
827不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 13:12:44 ID:teWj40Me
怪物に挑もうとしているものが怪物になっちゃってるみたいだな

インプレスの記事には上肢不自由者用とは書いてないんだから
誤認は彼らの落ち度ではないでしょ,責めかたが過剰だよね.
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0912/ttools.htm

とくに >812 なんて不穏当もいいところ.こういう機器をつかうひとの立場を却ってあやうくしかねない.

>キーストローク多いローマ字打ちするわけないし
>英語主体に作られた標準配列キーボードなんて使いづらいに決まってんだろ。
いや QWERTY は別に英語に配慮した配列というわけではない.
というか,このキーボードじたいは QWERTY じゃん(格子配列だけど).

>知らないようだから教えておいてやるけど障がい者用のキーボードは
>このあいうえお配列がデファクトスタンダードなんだよ。
でも修飾キーや記号の配置にはずいぶんばらつきがあるみたいだね
ttp://www.ttools.co.jp/product/hand/kogata_kbd/usb_photo.html
ttp://www.ponpon-land.com/JKB-1VA_M.jpg

PC 初心者ならはじめは誰だってキーボードの配列に戸惑う.
健常者か障碍者かなんて関係なしにね.
QWERTY をエゴと断言してしまうのなら五十音格子がエゴじゃないと言える理屈なんてないんだよ.
828不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 14:36:41 ID:PM60Lw4k
50音配列といえば、キーボードじゃないけど、駅のタッチパネル式券売機や
ATM・コンビニ情報端末なんかで街にありふれてきてるんで、
いわゆる「ITディバイド」な人たちに対してはフレンドリーなのかも。

俺なんかはそんな端末で入力するときは文字を探してムカついちゃうけど(w
829不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:05:17 ID:vL8JY6DW
そういうのはそういうスレにまかせて
とりあえずリベルタッチのテンキーレスでも待とうぜ
830不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:50:17 ID:V+zjYDJf
ベロベロタッチは不具合解消、テンキーレス発売、別売りゴム発売etc.
831不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 16:08:15 ID:KKRTBBN9
障害者用のキーボードなんかここで紹介する奴が一番けしからん。
832不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 16:12:02 ID:GvB83JEn
引っ張りすぎ。
833不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 19:46:29 ID:VxalEWWA
FKB8745が壊れるのが先か
べろべろたっちてんきーが現れるのが先か...
834不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 18:27:09 ID:fo/F4mhI
とりあえず、ナンデモ付けました的な品物
http://blog.livedoor.jp/ninsiki/archives/22601624.html
835不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 18:57:09 ID:ezHym6qA
(´゜ω゜):;*.':;ブッ

しかしこれももはや変態とかってレベルじゃねえな……。
それに、意外に小さいけど、むしろキーが小さすぎる印象。勇気は認めるが。
836不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:39:02 ID:M6NbLU59
お問い合わせありがとうございます。

本件につきまして、     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
親指シフト配列、US配列、テンキーレス等計画をしておりますが、
まだ具体的な日程は決まっておりません。
また、ワイヤレスも今後検討していきたいと考えます。

動きがありましたら、ご連絡いたします。

今後ともよろしくお願いいたします。

以上
837不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:28:43 ID:CDsvTfMW
ベロベロタッチか
親指シフトでテンキーレスなUSキーボードを是非出してもらいたいところ
838不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:11:40 ID:Ls0xUtg9
ベロベロタッチってリベルタッチの事?
839不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:40:58 ID:B3g9AXhq
まーどうせ変態だろう(´・ω・`)
840不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 20:12:45 ID:7y0q2iR/
リべロタッチのテンキーレスってフルキー版より高そう
841不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 11:02:08 ID:hLv8GwWi
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m47741655
でないとこういうプレミア価格のアホ出品が増えるなぁ。
842不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 19:44:43 ID:G1kyZZyw
でも希望落札価格がなかったらもっと高くなったりしてな
843不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 01:43:08 ID:bdoscfNC
中古のキーボードって、どんな使いか足してるかわからんから心配で買う気がしない
トイレ行って手も洗わずに叩いてるヤツとか、もうね、カンベンしてください
844不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:43:41 ID:W/thYFT6
オナニした後の手で触ったキーボードなら普通にヤフオクで売ったよ。
845不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 07:18:15 ID:N374Ki0U
新品のキーボードって、どんな作りか足してるかわからんから心配で買う気がしない
トイレ行って手も洗わずに組み立てるヤツとか、もうね、カンベンしてください
846不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 18:30:50 ID:mBd+AdKe
今度、ぶどうヶ丘高の方に『スポーツジム』がオープンするそうだが……
真剣に『会員』になることを考えたよ…『体力』をつけなくっちゃあな……

でも、あーゆートコの『会員』ってのは、どーなんだろうな?
一週間もフロに入ってないヤツが、チンポいじった手で
同じダンベル持ち上げたり、プールに入ったりするのかな?
847不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 18:36:38 ID:/oDKTr+y
自分基準過ぎだろうwww
汗かいたらシャワーくらい浴びてんだろ。
848不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 20:31:24 ID:k7IrsAk3
気にするな、そのちんぽをしゃぶる女だっているんだ
849不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 20:46:53 ID:LXf+JSzY
Realforceの説明文に、「落ちない汚れがある場合、市販のOAクリーナーでふいてください」と書いてあったので、以前OAクリーナー買ったんだが、
実際に新品・・・とまではいかないでもぱっと見新品くらいにまできれいになった。
ケーブルとか無駄にふきまくってさ。
中古を買ったときはそれ以来常にクリーナーで掃除してから使うようにしてる俺。
1キーなくなるとかあるけどさ。
850不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 21:14:35 ID:fKETHX4R
きちんと拭き取らないとだんだん黄ばんでくるから気をつけな。
851不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:20:11 ID:ZzkgAuYI
黒のキーボードを液晶用で拭いたら白地の文字がくろずんだ orz
852不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:22:19 ID:LXf+JSzY
>>850
情報どうも。
普通に乾燥するまで待ってた俺orz
全く基盤で無いけど。
853不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 00:53:04 ID:97fIQ/YC
>>848
目から鱗
854不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:05:35 ID:Orq7jp4B
>>853
そればかりか、そのちんぽをしゃぶる男だっているんだ
855不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 06:43:48 ID:FaS3Roa/
しつこいな
856不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 06:57:31 ID:hTTbFMuj
キートップを全部外し、サンポールを薄めないで浸したら、キートップの文字が消えました。
無刻印キーボードになっちゃったし・・・
857不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 14:06:19 ID:SHFVua2E
サンポールの洗浄力をなめたらいかんw
カビだらけの風呂場もサンポールをぶちかけたら10分でピカピカ。
858不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 14:53:57 ID:NyI/czFW
浄化槽の微生物が死ぬけどな
859不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 15:11:52 ID:Mcqa9/01
通常の使用量での浄化槽への影響はありません。

じゃ、どれが良いんだろ。塩素系かな?
860不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 18:56:30 ID:eYH/SxB6
石油系だろ。
861不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:00:59 ID:kqjWbEMH
メラミンでこすっとけ
862不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 13:20:57 ID:ZBwH6zfk
付属キーボードに茶飲まして乾かしても連打元に戻らず、新しく買ったSanwa SKB-SL09R
無駄無し、パンタグラフ式、すんなり小指が届く矢印キー、大きめなバックスペース
気に入った。
863不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 13:44:27 ID:zz4ildsb
そいつは良かった( ´_ゝ`)
864不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:26:12 ID:KssT+YJL
>>855
それどころか、そのちんぽをケツの穴に入れる男だっているんだ
865不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 11:43:54 ID:VDOZlLMR
>>841
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m47741655

結局、最終日に買った香具師居るんだな・・・
これが標準価格になると今後キツイな

素直にRealforce買った方がいいかもしれん
866不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 12:12:33 ID:PzDnYYxe
>>865
最近は中古でも4k〜6kだったんだから相場は変化無いだろ。
むしろ新品と考えたら割安だと思うが。

ttp://aucfan.com/search1?ss=16127&t=200708&c=10&q=FKB8744&o=p1
ttp://aucfan.com/search1?ss=16127&t=200707&c=10&q=FKB8744&o=p1
ttp://aucfan.com/search1?ss=16127&t=200705&c=10&q=FKB8744&o=p1
867不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 12:19:41 ID:NyEI9H/J
糞出品者視ね
868不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 17:09:30 ID:8Ef++7N0
これPS/2でしょ?
ゴミじゃん。
869不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:46:13 ID:aUIPBqm5
どっちかっつーとUSBの方がゴミだなw
870不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 06:02:20 ID:0CFzNegK
>>811
TK-U89MPBK
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u89mp/

コレ使ってるけど89キー以上の日本語キーボードなら
win自体がキーの入れ替え機能を持ってるから
Change Key
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
とかを使って HOME/END/PGUP/PGDN/INS/DEL を割り当ててる
871不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 06:10:15 ID:vIn4QyzK
今時PS/2のキーボードなんてタダでも要らん罠
872不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 08:18:36 ID:Ij1W/2J2
>>871
cpu切り替え機はキーボードps/2が多いから
無いと困る。
873不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 09:37:31 ID:VoDFSxCx
USBキーボードはゴミ。
874不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 13:55:54 ID:vooDdYAd
USB-PS/2変換コネクタがあるじゃん

別にどっちでも良くね?
875不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 13:57:53 ID:fE2QTMFm
天才現る
876不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:19:17 ID:CRJqqW8x
時代はPS3だろが
877不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:55:43 ID:iutKVf/j
PS3はもう終わっていますが
878不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 05:57:28 ID:VTBv1lBp
始まってもいませんが。
879不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 13:35:42 ID:XhjbjfNb
ARMORED CORE 4 のプレイ動画だけはスゲーと思った

でも高杉ありえない
880不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 17:05:18 ID:1gGbhUZi
激しく遅レスだが

>>511
おいおい、US配列もしらんのか…
881不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 17:11:38 ID:3hO2ZqbO
>>880
テンプレ読んでこいカス
882不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 19:39:05 ID:VTBv1lBp
>>880
今頃得意気にズレまくったレスしてる知障wwww
883不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 20:00:01 ID:gV2SOveb
ゆとり君登場
884不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 20:34:15 ID:6iAYIb1M
>>880
今なら言えるこの言葉!
半年ROMってろ
885不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:00:08 ID:TfeCBHbJ
>>880
殺すぞカス!
886不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:12:26 ID:nqTzd48I
吊るせ!
887不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:33:54 ID:m+cRlpr4
>>880
なんで生きてるの?
888不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:48:21 ID:n0Qb0eFp
>>880の人気と池沼っぷりに嫉妬
889不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:16:06 ID:BnPXKWE3
他人毎ながらこりゃヘコむなw
890不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:36:11 ID:KC2hQr89
>>880は正論だろ・・・
891不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:44:13 ID:p7nir8uM
880乙

変態詰め込みだからテンキーレススレじゃスレ違い
コンパクトキーボードスレ逝き
892不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:22:12 ID:JYjEJYRP
ここでの正論は>>511
偉そうに頓珍漢なことを言い出した>>880が叩かれるのも致し方ない。
むしろ今後のために叩きのめすべき。
893不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 04:27:53 ID:nna4YWQS
>>880は「おいおい、US配列もしらんのか…」
じゃなくて、「知らないかもしれないけど、これってUS配列なんだよ」なら…
いやこれでも叩かれるな
「遅レスだけど、これってUS配列なだけでそんなに変態配列かな?」ぐらいなら
ここまで氏ねだのいわれることはなかったかもね。
まーこんだけいろんなスレ建てて住み分けてるんだから、やっぱ>>1は読まないとな
894不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 11:37:49 ID:TcVDphQX
虐げられたマイノリティ(テンキーレスユーザー)は怖いのう
895不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 18:25:30 ID:ZD1rOeYY
飢えてるんだから仕方ない

DCのキーボード(FKB8744の基板違い)はよくハードオフに落ちてるんだが、
あれを再利用する方法はあるんだろうか

もちろん8744の基板があればいいんだろうけど(8724もいけるか?)
いいとこFKB312ぐらいしか見当たらない
896不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:10:00 ID:C4Xtrs7p
>>894
そもそも>>1を読まない奴はどこにでもいるけど、
コンパクトキーボードスレと別だということがスレタイだけじゃわかりにくいのも原因なんだよ
変態配列といってもここの住人くらいしか何のことかわからないだろうし
コンパクトは別に専用のスレがあることをスレタイで説明するのもな
897不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 20:21:33 ID:KC2hQr89
US配列が変態って(爆笑)
898不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:25:38 ID:nna4YWQS
>>897
自分以外の書き込みも読もう
899不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:34:14 ID:KC2hQr89
>>891
>880乙

外れw
900不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:37:02 ID:KC2hQr89
盛んに>>1を連呼してるゴミクズがいるようだが、

>一般的なフルキーボードからテンキー部分のみを切り取った
>テンキーレスなキーボードについて語るスレです

>テンキーは無いけど、残りの配列が変則的なキーボードについては、こちらへ
>コンパクトキーボード総合スレ Part2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/


これらの定義になんら反していないわけだがwwwww
>一般的なフルキーボードからテンキー部分のみを切り取った
>一般的なフルキーボードからテンキー部分のみを切り取った
>一般的なフルキーボードからテンキー部分のみを切り取った
>一般的なフルキーボードからテンキー部分のみを切り取った
>一般的なフルキーボードからテンキー部分のみを切り取った
901不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:45:10 ID:M6ppCYCv
このネタの繰り返しならテンキーレススレいらないんじゃない?

コンパクトスレと合流しちゃえばこんな面倒なこともないだろうに。
902不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 23:00:07 ID:fXmY/qh+
903不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 23:20:18 ID:S6sjDfld
ちょっとかじった程度の人には同じに見えるのは理解できる

>>901
俺はこのスレは単独であって欲しい
904不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:26:00 ID:51wxf4Kd
>>903
玄人さんかっけーw
チーッス
905不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 03:10:12 ID:cFQKDgb/
>>900
お前の目には>>504にテンキー部分だけ足したら
「一般的なフルキーボード」になるように見えてるのか?
病院行った方がいいぞ。
906>>1 ??? 漏れが立てたっけ ???:2007/09/30(日) 09:09:35 ID:pOxxz/2m
次回から↓をテンプレに入れようか?


  ファンクションキーが4個づつの山になっている
      ↓      ↓      ↓
┌┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
└┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┘
┌───────────────┐┌┬┬┐
│                       │├┼┼┤
│                       │└┴┴┘
│                       │ ┌┐
│                       │┌┼┼┐
└───────────────┘└┴┴┘
                           ↑
  カーソルキー、機能キー、編集キーが独立した山となっている

コンパクトキーによくある「変態詰込誤爆発狂配列」とは違って、
テンキーが無い点以外は標準的なフルキーボードと全く同じ物理的配置なので、
誤打する心配はなく、マウスが近くなって便利です。
907不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 09:12:18 ID:pOxxz/2m
ずれたので訂正

┌┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
└┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┘
┌───────────────┐┌┬┬┐
│                      │├┼┼┤
│                      │└┴┴┘
│                      │  ┌┐
│                      │┌┼┼┐
└───────────────┘└┴┴┘
908不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 09:21:56 ID:HkwmLCCp
テンプレで煽ってどうする。
909不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 09:24:23 ID:pOxxz/2m
>>906
説明文を若干修正

コンパクトキーボードによくある「変態詰込誤爆発狂配列」とは違って、
テンキーが無い点以外は標準的なフルキーボードと全く同じ物理的配置なので、
誤打する心配はなく、タッチタイピングしやすく、マウス/トラボが近くなって便利です。


あと、スレタイにも一工夫…

(1) テンキーレス キーボード 4枚目【変態詰込敬遠】
(2) 【正統派】テンキーレス キーボード 4枚目
など考えてみたが、もっとマシなのは無いかな?
文字数制限があるので (1)案あたりの長さが限界なので注意。
910不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:11:01 ID:Xm6OaRCk
スレタイで説明するのは無理
911不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:03:15 ID:oQ4lGRks
>>907
┌┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
└┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┘
┌───────────────┐┌┬┬┐
│                        │├┼┼┤
│                        │└┴┴┘
│                        │  ┌┐
│                        │┌┼┼┐
└───────────────┘└┴┴┘
912不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:37:06 ID:ym3l7lef
>>908
しかし無駄な論争が減らせるのであれば
913不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:50:14 ID:m3Xfeduc
880     激しく遅レスだが >>511 おいおい、US配列もしらんのか…
├881     >880 テンプレ読んでこいカス
├882     >880 今頃得意気にズレまくったレスしてる知障wwww
├884     >880 今なら言えるこの言葉! 半年ROMってろ
├885     >880 殺すぞカス!
├887     >880 なんで生きてるの?
├888     >880の人気と池沼っぷりに嫉妬
├890     >880は正論だろ・・・
├892     ここでの正論は>>511。 偉そうに頓珍漢なことを言い出した>>880が叩かれるのも致し...
├893     >880は「おいおい、US配列もしらんのか…」 じゃなくて、「知らないかもしれない...
└899     >891 >880乙 外れw

馬鹿でも分かるが
無駄にレス付けなきゃ良いだけの話
914不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:11:40 ID:tEOx2u16
>>909
テンキーだけ無い普通のキーボード
915不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 17:48:55 ID:fN8XwPHc
テンプレに追加されても>>1を見ないんだから意味がない
916不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:04:36 ID:pOxxz/2m
>>915
初めて来る人は>>1を見るだろ。多少は効果があると思われ。
917不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:10:06 ID:FLMtYsYF
文章で説明するより
>>911
の図で説明したほうが分かりやすいな。
918不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:18:19 ID:hDqkQIi3
IBMのSSKUは外れてしまうんですか・・・?
919不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 02:56:52 ID:Y0sHFZmJ
文章は要るだろ

一般的なフルキーボードからテンキー部分のみを切り取った
テンキーレスなキーボードについて語るスレです

↓こんなの
┌┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
└┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┘
┌───────────────┐┌┬┬┐
│                        │├┼┼┤
│                        │└┴┴┘
│                        │  ┌┐
│                        │┌┼┼┐
└───────────────┘└┴┴┘
920不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 05:40:44 ID:LpuDdYBT
そんなの初代スペースセイバー以外でみたことないのですが、他にどんなのあります?
921不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 07:57:22 ID:gBY8B2+Y
>>920
リアフォ

つーかSSIIは許容範囲だろ、頭の固い連中だな
922不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 09:01:32 ID:E6h8z46o
あまりの総叩きに涙が溢れたw
923不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 09:21:41 ID:8KCHI7NJ
詰め込み配列でも言葉の意味からするとテンキーレスには間違いない。
HHKだろうがマジェスタッチミニだろうがテンキーレス。

ここはスレタイを「スペースセーバー配列キーボード」にしちまったほうが
分かり易いんじゃないだろうか
924不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 09:28:00 ID:Y0sHFZmJ
むしろ、変態配列だと思ってスレを開いた連中に
テンキーレスの良さを啓蒙する方向で
925不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 10:51:44 ID:U931zBon
マジェミニってテンキーレスじゃないだろ。
FKB91JPあたりならテンキーレスにいれたい。変態配列だけど。
リアフォのテンキーレスとかFKB8744の配列が理想だよなあ。
926不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:02:10 ID:8KCHI7NJ
テンキーが無いんだからテンキーレスだろ。
927不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:32:01 ID:ydJN1aYa
テンキーだけ無いにしろよ
928不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:33:57 ID:U931zBon
>>926
どこがテンキーないんだよ。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=395
929不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:37:50 ID:tNsyQlJM
そうか、「テンキーレス キーボード 3枚目」
なんて判りにくいタイトルだから、不毛な争いが出るんだよ

「テンキーが無い フルキーボード 4枚目」

次スレはこうすれば混乱する事も無いんじゃないか?
930不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:40:30 ID:8KCHI7NJ
>>928
スマンな
マジェミニとFKB91JPを間違えていた

>>929
この矛はどんな盾も貫き、
この盾はどんな矛も通さない・・・・
931不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 12:41:05 ID:5SAMhPVK
正直、変態大好き小池さんの、俺はどうすりゃいいんだ・・・
932不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:52:54 ID:WLqwzDny
コンパクトキーボードスレに池
933不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 16:36:05 ID:d/PC/1ZK
まあ新スレが立つ前にたっぷり議論しとけや
934不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:39:56 ID:HJbB+tRt
【変態】テンキーレス キーボード 4枚目【お断り】
これでよくね?
935不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 17:50:10 ID:WWVBgwvt
だからここの住人以外は「変態配列」というものが何なのか知らないんだよ
936不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:53:05 ID:VVQsdSwq
別に変態配列と呼ばれるものでも話にあげていいと思うんだけどな。
現に5576-003ですら>>4で紹介されてるもんね。
937不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:48:32 ID:Trix2oTs
>>934
「変態テンキーレス」と読めてしまうので却下。

>>936
???
藻前の変態配列の定義は何なんだ?
938不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:30:29 ID:JR64qkUn
テンプレ読めやゴルァ 4枚目

でどうだ?
939不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:40:06 ID:hDqkQIi3
>>938
奇才あらわ・・・ねーよwww
940不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:35:47 ID:HdJSU/DA
>>937
5576-003使った事ないの?
941不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:01:50 ID:rTROZQyz
オールバットテンキー キーボード とかどうよ?
942不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:16:49 ID:Trix2oTs
>>940
ない。

>>936 の日本語が不明。
「5576-003 ですら紹介されてるくらいだから、変態配列のものを取り上げてもいい。」
と読めてしまうのだが、何が言いたいのかさっぱり分からない。

とにかくテンキーレススレでは変態配列は御法度、話したければ他のスレで、ということで。
943不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:20:24 ID:HdJSU/DA
>>942
正しく読めてるじゃないか。
左ALTも無いばかりか正規にドライバーも提供されていない5576-003が
>>4で紹介されているぐらいだから多少の違いがあるキーボードもここで
扱われてもおかしくないだろうということ。
話しているのは何をもって「変態」と呼ぶかということであって
ここで「変態」を話すかどうかではない。
944不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:30:12 ID:CgHNa37F
>>943
5576-003は日本語配列黎明期のテンキーレス一粒種として、
また、現在の日本語テンキーレスの始祖として、
敬意を表して外す訳にはいかない。
945不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:33:25 ID:3PVSrWFl
みんな前スレ終盤でのやりとりを忘れてないか?

ちゃんとしたテンプレ作るって奴がいたのに古いテンプレのまま早漏スレ建てされちゃったのが
ここなんだぜ・・・>>4も早漏野郎が勝手に付け足したモノだぞ

修正版テンプレは>>5-7に貼ってあるのに見てないのか?
946不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:40:06 ID:HdJSU/DA
>>944
黎明期だったら何でもありなんかいw
947不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:41:08 ID:HdJSU/DA
>>945
ありゃほんとだ。
ショボーン
948不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:46:14 ID:31Cbzr04
流れも空気も読まずにやたらと古いいまさら感だらけのキーボードのレポを。
最近なぜか大量に安くオークションにVAIO Type L 付属 キーボードが出てたので一つ買ってみた。

使用感。
よく言われているけど、このキーボードはnumlockが右Windowsキーの位置にあるある意味変体配列なんだけど、
使い出してみるとnumlockは意外と気にならなくなった。
Windows2000の機能でキーの入れ替えをしてみたけど、numlockにほかのキーを割り当ててもnumlockとして機能してしまうようだ。
(numlockのLEDは点灯していないけどnumlockになっている)

PS/2コードを右、左のどちらにもつけられる。加工しないと使えないそうだが、加工しなくても使えた。
http://www52.tok2.com/home/jax86/vaiol/vaiolkeyboard.htm

簡単にばらしてみたけど、鉄板入りでかなりしっかりしている。ラバーカップは一つ一つの独立型。
スペースキーと右シフトとエンターキーにはお決まりの針金の支えつき。
長いキーに限らず端打ちするとかなり引っ掛かりを感じる。
打鍵音はFKB8744より大きめ。
左上のボタンは機能しない。が、右上のスリープキーとパワーキーは動作する。
キーのたての並びは数字の段がちょっと手前側を向いてる以外は普通の段になったストレート。
FKB8744のようなカーブはついていない。
ほかのテンキーレスと比べると若干横幅が(左右2cm程度だが)あるせいかマウスにつっかえる。
本当にちょっとの差だけど、悪くなるのにはやはり敏感になるものだ。
949不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:52:37 ID:CgHNa37F
>>946
OADG発足前だしな。
950不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:53:05 ID:31Cbzr04
>>948 針金はいってたの右シフトじゃなくて左シフトだった。ハートマン将軍に張り倒されてきます。
951不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:03:25 ID:UvXEavRK
>>948
バラして洗浄する時に、ラバーカップが独立型で絶望したのを思い出す
952不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:09:17 ID:4pGyIKYo
>>948
そんなに出てたんかー
ヤフオクをちと調べてみたけど、1つもなかったよ。
ちなみにいくらくらいでしたかの?
ジャンク品をアキバで発見して、一応確保はしているんだけど、結構くたびれてるから予備がほしいところ。

あと、ドキャのキーボードで500円以下のがあったら、買い集めてる。
FKB8744のパーツ取り用に。
試してないけど、多分流用できるパーツも多いだろうってことで。
953不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:19:17 ID:7YF81uhs
【変態】テンキーレス キーボード 4枚目【お断り】
だから、これでいいだろ
954不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:24:57 ID:N6fuRoBd
テンプレ読まないような人には変態の意味が伝わらない可能性が高いけどね・・・
955不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:42:15 ID:9bsgDMbN
スペースセーバー配列キーボード

これしかない
956不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 03:37:28 ID:WzzzJjLq
【変態お断り】ならわかるが【変態】は無いわ。
意味が違っちゃうからな。

【フルキー風配列】テンキーレス キーボード 4枚目

字数が入らなければ

【フルキー風配列】テンキーレス キーボード 4枚目
これでどうだ?
957不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 03:43:43 ID:ALMoBZvU
フルキー風って結局変態じゃまいか

【一見さん】テンキーレス 4枚目【お断り】
キーボードを省いて、入り口を狭くしてみた。
958不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 04:51:19 ID:9bsgDMbN
だからHHKやappleワイヤレスキーボードもテンキーレスでしょ
959不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 05:48:05 ID:2Smu00y4
>>948
>ほかのテンキーレスと比べると若干横幅が(左右2cm程度だが)あるせいかマウスにつっかえる。
この左右が若干高くなってるから、小指付け根付近でCTRL押すのがやりにくいなあ
960不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 06:50:22 ID:pg3ABlmt
私は机が狭い上、でっかい大型タワー型を導入したため、テンキーレスキーボードを繋げている。
やっぱりテンキーがないと不便。USBテンキーを使って大量の数値入力を補っている。
会社でもノートパソコンを使う企業はテンキーとマウスだけ許可、USBメモリはセキュリティの問題で禁止のところもあるが。
961不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 09:08:10 ID:zqrE80qo
フルキー配列からテンキーだけ無くしたキーボード
でいいじゃん
962不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 09:23:07 ID:4rRt2d/L
じゃぁ、次スレはこれだな

「テンキーが無い フルキーボード 4枚目」
963不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 09:36:27 ID:9bsgDMbN
>>962
この矛はどんな盾も貫き、
この盾はどんな矛も通さない・・・・

-------------------------------------
テンキーレス→テンキーがないキーボード全部が該当する
変態禁止→変態の基準が人によって異なる
フルキー風配列→知らない人は想像しにくい

そもそもこういう配列の始祖はSSなのだから
「スペースセーバー風キーボード」
これで決定
964不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 09:42:06 ID:zqrE80qo
スペースセーバーのほうがわかりにくいんだよカス
965不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 09:53:57 ID:os6Aiddo
>>952
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=sony&auccat=2084219324&alocale=0jp&acc=jp
PS/2のところをsonyでけんさく。
俺が買ったのは500円だった。
966不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 10:10:14 ID:4rRt2d/L
>>965
おま・・・そんなことしたらライバル増えるんじゃね?

さっそく、ウォッチリストに入れよ〜っと
967不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 10:12:03 ID:BDqLCfG0
昔から500円くらいで買えるな。
結構売りに出てるよ。
968不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 10:33:07 ID:4rRt2d/L
これってそのまま接続できないんだっけ?

なんか改造しないといけなかった気がするが
素人でもできるのか
969不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 12:10:19 ID:o5B9IizG
>>963
スタッドレスタイヤはスパイクが無いタイヤ全てが該当する?
970不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 12:13:52 ID:6FioCeOM
ところでキーボードの右側をぶった斬る系のネタもこのスレでいいのかな?
971不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 12:26:14 ID:9bsgDMbN
>>969
ググレ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9&lr=

そして”テンキーレス”でググルとこのスレ的に変態扱いのキーボードが何割か混じっている。
一般的に テンキーレス=SS配列 とは思われていないようだね。
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9&lr=&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
972不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 12:36:00 ID:o5B9IizG
>>971
誤解を招きやすい表現をして申し訳ありませんでした。
かみ砕いた表現にすると

あなたは、スタッドレスタイヤといえば、スパイクの無いタイヤ全てを指すとでも思っているのですか?

です。
973不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 12:43:06 ID:9bsgDMbN
>>972
車は詳しくないのでわからない。
突き詰めたければ該当スレで質問してみては?
974不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 12:56:58 ID:o5B9IizG
>>973
難解な比喩表現を用いてしまったようで、重ねてお詫びいたします。
容易に理解できそうな表現にすると、

このスレの言わんとするテンキーレスとは、「OADG準拠の配列からテンキー部分を排除したもの」
と言う意味でのテンキーレスであって。
決して「テンキーが無い」という字面を眺めた認識では無いですので、
早急に見識をあらためて下さいね。

です。
975不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 13:11:46 ID:9bsgDMbN
>>974
>このスレの言わんとするテンキーレスとは
そんなコトは>>1>>919を見れば一目瞭然。

各業界での慣例もあるのだから安易に比喩に走るのは良くないね。
一般的に「スタッドレスタイヤはスパイクが無いタイヤ全てには該当しない」
からと言って「テンキーレスとはテンキーが無いキーボード全てには該当しない」
なんて続けようと思っていたのならとんでもなくがさつで乱暴な意見だよ。

ミソはあくまで”このスレ”内でしか通用しないということ。
何故なら>>971で述べたように一般的に”テンキーレス”と言った場合、
「OADG準拠の配列からテンキー部分を排除したもの」 という認識だけではなく
「テンキーが無いキーボード」という認識が何割も混じっている。 

現在のようなスレタイを続ける限り、
テンキーレス=「テンキーが無いキーボード」という認識の人が紛れ込んで
その度に議論が住人も紛れ今んだ人も不快な思いをしたり
議論が中断したりするんですよ?
何でわざわざ誤解を招く表現をするのか理解に苦しみますけど。
976不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 13:19:26 ID:BDqLCfG0
その都度スレ違いつって総叩きすればいいよ。
本当にキーボードにこだわってる奴ならテンキーレスって言葉で察すると思いたい。
977不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 13:24:37 ID:o5B9IizG
>>975
あなたさぁ…なんて言うか…
その議論をふまえた上でね。

テンキーレスで駄目なら
端からスペースセーバーはねぇよ

って言いたいだけなんだよ。

どうせ商品表記はSpaceSaver であってスペースセーバーと言ったら省スペースも含まれるぅ
とか言う、あなたの親戚も出てくるよ。
978不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 13:33:46 ID:9bsgDMbN
>>976
叩くのも面倒だし、叩かれたほうもいい気分はしないだろ。
大体世の中にはキネシスをテンキーレスって言っている奴もいるんだし、
キーボードに拘ってても
テンキーレス=「OADG準拠の配列からテンキー部分を排除したもの」
という認識じゃない人間も居るよ。

>>977
>どうせ商品表記はSpaceSaver であってスペースセーバーと言ったら省スペースも含まれるぅ
>とか言う、あなたの親戚も出てくるよ。
それはこちらの片手落ちであった。IBM-SpaceSaver風配列でどうだ?
大体なんかの規格で決まってたっけ?この配列。
109とか101とかのように一言で確実に特定できて言い表せるような名前なら
別にSpaceSaverには拘らないけどね。
979不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 14:21:17 ID:zqrE80qo
3gyounimatomerokasu
980不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 15:35:41 ID:+TGj08RN
何この糞な流れ
981不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 17:16:06 ID:os6Aiddo
>>968
俺のは無改造でOKだった。
982不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 17:36:18 ID:8BVU0dJm
最近のPCはほとんどPS/2端子付いてないからそれだけ注意かな。
983不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 17:46:06 ID:4rRt2d/L
VAIO Type L 付属キーボード
ケーブル無し、しか売ってねぇ・・

これってキーボード側はメス端子だよな、PC側もメス端子だから
オスオスケーブル用意しないといけないのか、そんなの売ってるのか?

似たような、ケーブル取り外しできるキーボードがあればいいんだけど
見かけないしなぁ
984不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 18:15:01 ID:ovGwfjSX
テンキーレスな標準配列キーボード
985不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 18:30:22 ID:8BVU0dJm
>>983
それぐらい自分で結線しろよw
小学生の工作レベルだぞw
986不明なデバイスさん