【Owltech】オウルテック【HDD、ドライブケース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
自作板だけじゃなくてハードウェア板にもやはり優良メーカーなので欲しいということで。

一度手にすれば長いこと使える強者御用達メーカー。
オウルテックと言えば質実剛健なPCケースのOEM販売メーカーとして有名ですが
PCケース以外にもパワードスピーカーからドライブケース、細々した周辺機器までとラインナップが充実しています。
また最近ではオシャレケースにも着手しだした模様。

昔はハードウェア板1お奨めのドライブケースを作っていたのだが
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/drive_case_bak.html

最近はIEEE1394対応IDEモデルも撤退しているのが寂しい。SATA系に期待。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/drive_case.html


株式会社オウルテック
http://www.owltech.co.jp/


恵安のHDDケースと違って↓
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151131729/

複数のモデルでUSB2.0、IEEE環境で試しても全く問題がなくむしろ快適な優良製造元オウルテック!!


さぁ語れ!いやむしろ広めろ!!
2不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 10:40:30 ID:JXb/qS0r
    ,,-''''':::::::::::::⌒)_
  /::::::::::::::::::::: / θ ̄>  
 ,/::::::::::::::::::::::::ハτ ::::::<    ええええぇぇぇ
(         )::::θ_>  
(⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄⌒)
3不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:07:00 ID:27f80iOg
3get
4不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:15:18 ID:G63/HcMh
5不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:44:27 ID:27f80iOg
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/18/667304-000.html
か。良いね。オウルもユニークな名前の出すようになったんだね。


>この手の製品では珍しく大型の80mm角ファンを搭載しているほか、
ネジレス構造、バックアップ用ボタン搭載などの特徴もある


ネジレスってのとファンがデカいのはGOOD
6不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:40:24 ID:ZYX7B10U
早くe-SATAで起動できるようになって欲スィが・・・
バックアップ用のスイッチって要らない気がするな
無駄なコストかも
7不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:20:16 ID:ns25ODHV
オウルテックの製品てすぐ次の型番に移ってしまうからプレミアついて値上がりしちゃうんだよな
8不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:20:19 ID:SosCZoNY
保守
9不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 13:32:13 ID:g+EZjyTM
ネジくるっくるっガチャポンネジくるっくるっカシャンッネジくるっくるっパッ!
って商品がセンチュリーから出てるよ。
10不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:41:28 ID:2jj6//PR
>>9
ググったけどないやんw
11不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 04:53:14 ID:J2ukM5d9
良スレ保守
12不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 02:24:55 ID:lFuLlMkH
ここのキーボードが好き。
OWL-KB108X-U/P(B)を愛用中。
13不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:34:52 ID:XLfLiUtx
めっちゃかっこいいな
14不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 06:38:10 ID:/FdQH/dI
OWL-EMRD/CMB愛用中なのですが、Vista x64にて、
転送速度がものすごく遅いという不具合に見舞われてます。数十KB/s程度。
中身は、OXFW912使用の様子。
Vista x86や、XP x86では問題なし。I/Fボードは、IFC-PCI4IBです。
一応、報告まで。
15不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 10:03:35 ID:RYS6babg
VISTAか・・・VISTAはまだまだ様子見かな
16不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 15:45:57 ID:tccg6ABi
ここの木のスピーカーOWL-SPWL10買ってみた
最初はドンシャリのひでぇ音だったけど
ホームセンターで買ってきた大きい半球ゴム足つけたり
イコライザでちょろっと調整したらかなりいい感じに鳴るようになった
大きさも控えめでなかなか気に入ってる

木製キャビネットリアバスレフだからか
アコースティックギターの音がいい感じに響く

って調整したらこれである必要性ないか
17不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 02:38:12 ID:csLrJCbF
安い製品でも工夫次第でなんとかなるんだねぇなるほど
18不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 17:58:04 ID:i5maakCm
オウルテックって名前が良いな
19不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 04:37:47 ID:0MHG34PS
TECHTECH♪
20不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 16:54:00 ID:XSHWYqce
ここって有名なの?マイナー?
21不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:20:35 ID:Eu2OrQ+y
3ステップケースガチャポンパ買ってきた
eSATAとUSB両対応のタイプなんだけど、ブート対応してないと知ってがっつりへこんだ
よく調べなかったのが悪いんだけど、箱にも一言書いておいておくれよ
デザインは大人の落ち着きがあって大満足
電源スイッチのカラーリングまでデザインの一部としてしっかり練りこまれていて感心する
ファンの音は普通にする。これは冷却効果と天秤だししょうがない
いままで熱々なファンレス(バッファロー)使ってたから、ケース触って冷たいのが新鮮
多少負荷をかけてみたけど、ファンのない裏側が少しあったかくなる程度だった
気になるのは排気
横のファンから吸気して、排気は後ろ、かと思っていたら、前からも排気しやがります
そよそよと顔に当たってうざったいので、どこか見えないところに置かないと
22不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 15:16:25 ID:IfwD0D5X
あちゃー箱にブート関係のこと書いてなかったのかそれはイカンね・・・(怒
俺は最初、eSATA=ブートに全対応とか思ったりしてたからね

>>6で俺は気付いてたけど・・・
レポ乙
23不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 20:10:56 ID:069+yFV1
そのケースは実質こっちのスレな気もするが
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171561652/10
サポート外にしてるだけでブートできる環境なら可能じゃない?
24不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 13:04:19 ID:Guk6Gbkq
製品情報に無理って書いてるけど
25不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 11:57:39 ID:Gj1b46KZ
ag4e
26不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:06:17 ID:PiJR3qnu
期待age
27不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 15:41:28 ID:X9xkFG/d
てst
28不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:12:12 ID:5/AjQhdU
test
29不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:55:54 ID:EOGQYJh1
保守
30不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 11:44:26 ID:cdIS3Ixx
ガチャポンパを使って外付けなHDDライフを始めようかなと思ってるんですけど、これってマックにも使えます?
オウルテックのサイトでは公式サポートなしだったけどUSB接続のものなら大丈夫かなと思ってるんですがどうでしょう??
詳しい方よろしくお願いします。(>_<)
31不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:13:23 ID:bC1P3yqz
>>30
残念ながら使えないから、他の買っとけ。
32不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:27:15 ID:fmLQvqmv
ただのマスストレージデバイスなんだからよっぽど駄目な製品でもない限りMacでも動くだろ
33不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:51:29 ID:67ocJ7Dg
オウルテックはMacOSを一切サポートいたしません。あしからず。
34不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 21:45:30 ID:CxZyok1a
>>32
推測で語るなよ。こんなスレで。
35不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:50:34 ID:NuQTv/sj
ガチャポンパのeSATA対応版買ってきてブート用HDDを入れて普通に起動成功してウマー、と
思ってこのスレとメーカーのHP見てブート不可と書いてあるのを見て愕然としたウリ・・・
36不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 18:37:15 ID:ARt5k8Cj
愕然とする前に試せよ
37不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:29:06 ID:1ngCpcUu
そこでガチャポンパ・デラックスですよ。eSATAブート可。
6月下旬発売。カタログに掲載されてるぞっ!
なんてったってデラックスですよ?お店へ走れ!
3835:2007/06/06(水) 22:21:08 ID:QB9LXFKv
>>36
いや、ブート不可って書いてあるのにあっさりブートできたから驚いているんだって…
39不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 17:24:58 ID:2PtUPBh1
暑くなってきたので、ガチャポンパを買おうと思っているのですが、
これってPCの電源ON・OFFに合せてON・OFFになるんでしょうか。

40不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 18:02:51 ID:w1jdScdu
うん
スタンバイや休止状態にも連動する
4139:2007/06/13(水) 18:48:45 ID:2PtUPBh1
>40
サンクス、でもHP見ると、

ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35U2.html

「USBモデルには電源連動機能は搭載しておりません。」

となっていた。
どうして、こんなことで手を抜くのかな。


42不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 01:45:32 ID:Bh0nC/5U
>>30
Mac使えるよ。
OSX10.4.9.10
iMacG5 20インチ
中身は相性の悪い海門製だが、問題なし。
43不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 13:32:14 ID:gVWDKFod
優良メーカーハケーン
44不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 16:57:24 ID:/3aBo6qP
あとはデザインさえどうにかなれば完璧なのに…

しかしデザインまで良くしたら市場独占してしまいそうだからわざとやってるんじゃないかとも思ったりする
45不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 00:23:45 ID:52SZDKsm
OwlがPATAとSATAでラインナップ分けちゃったのに幻滅してRatocに
走ったが、その作りの安っぽさにまた悩む日々...
46不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 14:38:58 ID:bf7a3GKj
47不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 13:25:50 ID:XXxnZO2+
>>46
ちょっさらにIDEまで使えるの・・
前のバージョン買ったのに・・・(´・ω・`)ショボーン
48不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 14:02:20 ID:/Laa8Toq
>>47
IDEはUSBのみだけど。
49不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 21:24:26 ID:EOkFwlWR
これはいい
買う必要がなかったからガシャポン買わなかったけど
それは買おう
50不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:56:52 ID:J8b4SnFP
7000円かー
51不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:40:45 ID:6/EN7Icz
今鼻息も荒く新ガチャポンパをポチろうとしたら
イートレンドで7/27発売で予約受付中になってた



イヤン!
52不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:27:25 ID:enjYKDEK
で、新作の出来はどうよ
53不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:59:28 ID:6XYgJqgF
ageますよ
54不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 11:12:18 ID:wGIGPLEZ
ガチャポンの新しいの注文してきたage
55不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 13:33:37 ID:qravRj2B
OWL-EGP35/EUとOWL-EGP35/CEUの違いって、IDE対応してるかどうかだけ?
56不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 01:07:13 ID:K77NufFk
ブートできたってのが上の方にあるけど詳しく頼む
57不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 07:55:57 ID:Tqdh6P/1
CEUも電源連動じゃないわね
58不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 21:14:04 ID:UZm0gCCJ
あとは連動だけしてくれれば神機なんだがなぁ…そんなにコストかかる機能なのか?
59不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 04:35:11 ID:Xpu1AH+U
スリープは当たる確率が大きいものと考えていいのか?
60不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 14:24:45 ID:iLhm1jRk
過疎ですね
61不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:57:28 ID:dgrMNROZ
ここのSPWL05てスピーカーを最近買ったけど、無入力時に突然ブッという音が鳴る、ひょとしたことで左chの音が出なくなる、パワーをオフにしてもLEDが消えない、とトラブルが続いてる。
オウルテックってこんなもんなのか?
62不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 02:21:24 ID:Lm7yJkpJ
晒しage
63不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 01:40:22 ID:rZWtJO+g
>>58
連動を欲してる客数の問題じゃね
少なくとも俺は要らないし
64不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 07:11:57 ID:jlclzlCE
俺も要らないし
65不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 12:26:58 ID:DB0g6vpp
俺は要る
66不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:23:02 ID:fwnM2RVr
ガチャンポンEU は連動なんだけど、電源スイッチのランプは点いたままなんだよな。
なんか納得いかないんだよな。
それで、U2のようにスリープ機能は付いていないようですな。

67不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:03:31 ID:nA+GFIpE
オウルアンチホイホイage
68不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:54:31 ID:nA+GFIpE
気分を害したID:hW8eW7mpも煽りに関しては主犯クラスw
真性アンチに利用されてるが、人柱擁護して12V単一を純粋に心配してると妄想してみた。
69不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:55:14 ID:nA+GFIpE
オウルスレではっきりさせてケーススレで報告じゃまずいのか?
70不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 12:26:54 ID:Gc9CAOeC
>69
それでいいだろ
信者が必死になって、周りに言いふらしたいから、あっちでやってるだけ
主犯とか言い出すのも、被害が以下に少ないか印象付けたいからだろ
被害報告がいくつがあがってんのに、いつまでも主犯って言い続けてるのは怪しいよ
71不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 14:12:28 ID:wzQCnaOy
必死MAXなアンチはスルーですか層ですか
もうあのスレに戻ってこないでねノシ
72不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 14:35:46 ID:i/6uKeml
データより
ケースが大事
信者かな
73不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 18:27:45 ID:wvrO302E
それ狂信者

印象より
事実が大事
信者かな
74不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 18:32:19 ID:wvrO302E
これ扇動者

検証より
印象が大事
アンチかな
75不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:21:43 ID:YV7iQtzt
>>70
ろくに調べもせず被害って…
他のケースなら100%安心だと思ってるみたいだけど
絶対失敗したくないなら外付けHDDを買った方がいいよ
76不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:25:08 ID:YV7iQtzt
外付けHDDにも初期不良はあるかも
77不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 02:58:22 ID:b6jD5dwF
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189269607/820
典型的な馬○アンチさん。 一生懸命煽っているようです
78不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 03:04:42 ID:POEHKPT7
動作不良報告レス@外付けHDDケーススレ(重複レスは概ね割愛)
(過去ログは ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189269607/790 で多分見れる)
19:なし
20:93、100、418、707、716、869
21:33、197、277、305、487、588、643、650、682、725、773
22:285、330、336、394、410、595、670、762
23(現行):16、55、87、122、130、176、215、245、294、304、384、388、418、430、436、446、459、461、474、604

スレ内のレスで解決したものや、一時的な不良で終わったのが数件
サポートと連絡を取ったのが10件程度、いくつかは完全に解決してる模様
完全に未解決で終わったという報告は22スレ195と23スレ446くらい、あとは言いっぱなしジャーマンが多数

症状としては、アダプタ不良、フォーマット中ストップ、スピンアップ失敗、eSATA/USBのどちらかor両方が認識しない、
そもそも電源が付かない、ファンが壊れた、カコンカコンいいだした、途中で動作がおかしくなる、フリーズ、
ACアダプタからキーンノイズ、っていうのが単体もしくは組み合わさって発症、って感じだった

これだけあってもサポート通して未解決だったのが2件しかないんだし、もし不良に当たった人はとっととサポートに相談しよう
79不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 03:39:23 ID:42X8dHMP
>>78
まとめ乙
80不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 03:44:45 ID:POEHKPT7
そんなに精読したわけでもないので見逃しや勘違いもいくつかあるかも
あとは最近異様に荒れてた電源の問題だけど、21スレの454が興味深かった

454 :不明なデバイスさん :sage :2007/06/29(金) 14:19:54 ID:0zAZ23je
気になってググってみたらこんなページがあった。
ttp://www.geocities.jp/orange_denshi/hddbox.html

12V単一だろうと、定格2AのACアダプタを使って通常動作時に電流が足りないHDDというのは
過去スレを見ても、データシートから考えてもほぼ無い
スピンアップ時に関しては2.0Aは欲しいものが多く、今のはどうかわからないけど一時期のSeagateは2.8A必要としている
要はピーク電流が特に重要なわけで、19スレの895によればガチャポンのはピーク3.5Aであり、
これが正しいなら他のピーク公表されていない電源に比べてあからさまに弱いなどということはない
事実、ガチャポン発売当時の19スレでは相当数売れたはずなのに使えないHDDは報告されていない
20スレ716で煽り混じりの秋月ACアダプタ使いが自分の主観で電源が云々言い出すまでは

ただし、ガチャポン本体で12Vと5Vを生成したあとの出力がどの程度までの電流を出し得るか、
というのは1レスだけあったような気がするだけでほとんど検証されていない
誰かも測ってたし、俺自身も測ってみたけど無負荷時の電圧は12Vも5Vもほぼ正確に出てた
電流は2Aに耐えられそうな電流計持ってないので測定してないし、
稼動時に電圧・電流が安定して供給されているか、というのも測定してないので分からない
よく見かけた「動作が不安定、フォーマットが止まる、スピンアップする」が真実なら
ACアダプタ云々でなく、本体側の回路に問題があるかもしれない
81不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 04:27:50 ID:HfCyubrY
>>77
この書き方は、アンチを装った信者によるものかとw
82不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 05:08:17 ID:POEHKPT7
あとは現在進行形で続く初期不良率の煽り話題だけど、こればっかりはオウルとか販売店じゃないと分からない
スレ見る限りではやたら不良が多いように見えるものの、SATAのAHCI関連とかUSB接続時の起動失敗など
既知で解決可能な問題だけどテンプレに入ってないため繰り返し話題になるものも何件かある
なにかと多い「アダプタ不良、動作不安定、スピンアップ、フォーマット失敗」の4本柱に関しては
言い捨てが多く判断に困るものの、サポートとのやり取りとその後の報告までしてくれた人は無事解決してることが多い

上記のことから考えると、「動作しなくても自己責任」という大原則を理解した上で、
どうしても初期不良が嫌だ、どうしてもサポートに相談するのが嫌だ、ガチャポン/オウル批判したくてしょうがない、
という人でないのなら、ガチャポンシリーズは他社の競合商品と比較しても、特別悪いとは言えない選択肢かと思う

というのが俺の信者的視点からみた19スレ以降のガチャポン動作不良報告に対する雑感
長文読んで下さった方々ありがとうございました

以下は愚痴

>>20スレ716
てめーの「ガチャポンパッ、電源がダメすぎだろうw 」とかいうレスのせいで大荒れしただろうがこのボケ
勝手に自己完結して電源弱いことにしてんじゃねーよまず初期不良を疑えカス
あと一子相伝的に何度も出てくるなタコ

>>嘘スリープ情報流した連中
何度も繰り返してんじゃねーよ全員市ね
83不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 05:49:53 ID:POEHKPT7
>>何人かは確実にいるであろう不具合騙り
ガチャポン買おうかな、ガチャポン買ってきた、ガチャポンいいね、っていう類のレスのすぐ後に
ガチャポン不良品かよ、ガチャポン動かないんだけど、ガチャポン不安定、っていう類のレスが来るパターンがやたら多いんだよクソ
そんな分かりやすいタイミングと誰でも思いつくような捏造不具合でスレ汚してんじゃねーよ何度も見る羽目になったこっちのストレス考えろスカタン

>>煽り
信者もアンチもとりあえず煽っとけっていう姿勢丸出しでいるんじゃねーよドアホ
アンチは的外れでもなんでも噛み付くのが業務なバカタレなんだろうからどうでもいいけど
脊髄反射でとりあえず噛み付いとけ的な信者もずいぶん目立つのでこのスレではそういうことがないようにな

>>ID:SMcTxZt5、ID:hW8eW7mp
ID真っ赤にして勝手に仕切ってんじゃねーよそのスレはガチャポン出る前からオウルの話題がメインの半オウルスレだったっつーのこのウンコ


以上
もう寝る時間ねーよヽ(`Д´)ノ
84不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 05:53:12 ID:POEHKPT7
85不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 09:54:47 ID:JmSnRchg
簡単なまとめ

前モデルにあったpeak3.5Aの表記がない事で荒れる。

現モデルもpeak3.5という報告があり沈静化。

動かないSeagateが秋月で動いたのは12V単一のせいだと荒れる。

その同品番HDDで動いたと消費電力まで計測した報告があっても無視。

USBモデル以外もスリープするとして荒れる。

USBモデルの時と同様にオウルテックで確認しろと言われて沈静化。

各種メーカーHDDで不具合報告が続出して荒れる。

隔離案提出

単発IDでファンの無意味さ、何にでもある初期不良、検証もしない電源で地雷感を印象操作。
86不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 10:22:34 ID:cZqRgdBZ
なんかガチャポン使い続けたくて、翻弄されてるって感じだなwもう何もいわんよ。
俺はUSBでフォーマット失敗esataで不具合なかったけど、その後3週間使用してたし面倒だから早めに見切りつけて、
代替がない場合の緊急用として持ったままだ。
今は、400W電源と裸族マンションと二股買ってメイン使用。
見てくれがいかにもマニアだけど、3つで1万円いかんからな。ガチャポン2台分か。
87不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:35:32 ID:JSxZs383
OWL-EGP35/EUをUSB接続で使ってたら突然ランプが消えてコピー失敗(遅延エラー)したんですが
これってUSB接続に問題抱えてたりしますか?
88不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:38:51 ID:JSxZs383
ちなみに
【USB】外付けHDDケースなお話23【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189269607/
このスレの>>16とまったく同じ症状で恐らくHDDも一緒です。HDT725032VLA360のUSB接続で
まったく同じ症状になりました。
89不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:35:15 ID:7SwEaXoy
その症状でオウルに送ったら交換品が来たけど改善されずっていうレスが22スレの195じゃなくて21スレの197にある
23スレの122も同じような症状出てるけど、こっちは129でACアダプタを新品と交換することで解決してる模様

USBでの遅延エラーは極々たまになら普通に使ってても発生してしまうものだと思うけど、
頻繁に発生してるならUSBの接続状態を見直して、それでもダメならオウルにゴー
90不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:36:31 ID:1ThPbKAj
外付けケースのトラブル

1.初期不良
2.経年劣化
3.使用者の環境
4.再現性がある相性問題
5.不具合不具合詐欺

ほとんどが1.か3.
4.はめったにない
91不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:47:40 ID:qhlW2Usx
>>89
外付け初めてだったんで慌ててしまいました。
50GBコピーした後に起きたので頻繁に起きる環境ではないと思いますが
まだ買った直後なので頻度はわかりません。
とりあえず様子を見るかとっととeSATAに変えるか考えてます。
92不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 07:55:50 ID:mUyKZLhA
OWL-EGP35/U2で デバイスマネージャ>デバイス を見ると、
Initio <HDの型番> USB Device って頭にコントローラチップ・メーカー
ぽいのが付くんだけどコレ普通?
HDDメーカー名(WDCとか)が付くのは見たことあるんだけど…
93不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 09:54:13 ID:YeR0EqFY
>>264
情報もなしに電源を不具合原因にしようとして荒れたスレ
94不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 20:24:44 ID:FjbsuoRJ
昔はPC本体も作ってたな。win3.1の時代。
もう作らないのかな。
95不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 13:05:55 ID:9EH1GZTD
>93
原因はともかく、不具合報告があるのは間違いない

ところで、俺のガチャポンはプラスチックのとめ具が全部折れてるwww
メーカーでこれだけ直すか部品くれねーかなぁ
96不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 15:43:38 ID:2wq/l7f/
メーカーに聞け

以上
97不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 00:35:01 ID:eI+ulSUE
nForce680iLTのSATAを引き出してeSATAにして使ってるんだがガチャンポンとどうも相性が有るみたいだ。
BIOSでもWINでも認識するんだがガチャポンに入れたHDDからある程度大きなデータを
コピーや移動させようとすると途中で止まってしまう。
ガチャポンは、2台持っているんだがどちらでも同じ症状が出た。
HDDも日立と海門と両方試したがどちらもダメ。
USB接続だと問題無いしeSATAでもSil3132、Sil3531、RR2312に繋ぐと問題無いんで相性だと思う。
OWL-35HD/S-IDEも2台持ってるがこちらは、内部のSATAから引き出す事を想定してる所為か
全く問題無く使えてる。
98不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 01:23:57 ID:yYZyg50s
nForce680iLTと他のeSATAケースでは正常?
99不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:23:08 ID:eI+ulSUE
すまん、他にeSATAケース持ってないんだ。
来週あたり、買いに行く予定なんでその時、また報告するよ。
100不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:06:21 ID:/Q49PkdG
モービルラックっていうものを買おうと思っているんだけど、
プラスチックのOWL-BF90SPよりも、アルミの方が耐久性上なのかな?
どっちが人気あるの?

値段的にはプラスチックが安いみたいだけど。
後、アルミのフレームに、プラスチックのカートリッジをつけるみたいな互換性はないのかな?
101不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 08:21:22 ID:11U7jPcE
OWL-35HDって未だに同梱のケース固定兼HDD用インチビスが通常の短いヤツなんだな
もう少し長くないとHDDのネジ穴まで届かないんだっつーの
102不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:36:46 ID:/eb/xIhK
OWL-EGP35/CEU(SATA・IDEのガチャポン)つこうた。

・Barracuda 7200.10入れていきなり400GBほど書き込んだが問題ない。
・よく冷えてる。冷たい。
・騒音も低く控えめでいいんじゃね?
 ViPowerの外付けケースはうるさくて常用できなかったが、こっちはつけっぱなしでよさげ

・アクセスランプがアクセスしてるのかどうかよくわかんねーよ。
 点滅するって書いてるけど、点滅が速すぎて「ちょっと暗くなる」ようにしか見えん。

・eSATAでもUSBでも繋がるってあるけど、コネクタをつけかえる必要がある
・このコネクタが貧弱な俺では抜けなくてぶちきれですよ。マイナスドライバー使わないとむりぽ

・SATA HDD同士の交換はまあ宣伝通りすんなり行くんじゃね
・たださ、この手の製品の常だけど、ケーブルの物理的な配置まるっきり考えてなくね?空間狭すぎね?
 ケーブル押し込まないと入らないので手間がひとつ増えてる。

・SATA HDD、IDE HDDの交換は電源・HDDケーブル完全に付け替える必要が。
 これではSATAのHDDとIDEのHDDを気軽には交換できん。
 念のためにとIDE対応版買ったけど、買いなおせるならSATA専用版買う

・裸族のお立ち台をeSATAにして冷却ファンつけてくれ
103不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 23:59:54 ID:zJGCPMFU
OWL-35HD/S-IDEのACアダプタが逝ったようだ。
ケースの電源を入れても認識しなくなってHDDがカコンカコン言い出したんでHDDが死んだと思ったが
試しにガチャポンに入れてみたら問題無く認識する。
で、別メーカーのUSB接続のHDDケースに付いていたACアダプタがコネクタ形状及び出力が
12V、5V共に逝ったACアダプタと同じだったんで交換したところ問題無く認識した。
やはり海門のHDDは、ACアダプタに負担が大きいのかな。
104不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 00:18:43 ID:lGs9fcCV
やはりの根拠がわからん
ACアダプタって消耗品だぞ
105不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 00:23:05 ID:qDqCI2Jr
やはり電源とカコンカコンは関係あったのか ・・・
106不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 02:05:23 ID:YDbJOddD
それでも1年半で逝かれるとね。
日立入れてるもう一台の方は、大丈夫だし。
107不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 00:35:11 ID:xUdiY3M8
ガチャポン(OWL-EGP35/EU)に日立のSATA Deskstar (HDT725050VLA360) 入れて使って絶好調だったので
また日立のHDD買ってきて初期化したら、「Windowsでは初期化できませんでした」ってエラー OTZ
しかも認識したり、しなかったりする。

初期不良切り分けの為にマザー直にHDD付けたら問題なく初期化。
他のHDDケース(玄人のGW3.5MX2-SUE/CB USB接続)でも、問題無し。

唯一の違いはHDDの製造国(中国と台湾)の違い。 台湾製だとNG。 逆なら納得できるんだがなぁ

ガチャ・ポンで終わりのはずが、二日間悩んじまった。OTZ
108不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 00:39:11 ID:Fan5o1QY
よく我慢して使い続けるもんだなと思う。
どんだけ信者なんだよ。
109不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 01:15:28 ID:MijQCCgb
大口径FANが付きは、ほとんど選択肢がないからね
110不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 01:22:09 ID:+eZLcwOY
>>107
普通使用は異常ないのにフォーマットだけ失敗するなら電源劣化だろう。
111不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 01:27:18 ID:Fan5o1QY
8年ものノパソはずーっと同じAC。
1年半でいかれるとWA m9(^Д^)
112不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 01:51:25 ID:+eZLcwOY
ノートと外付けケースじゃ使ってるコンデンサ品質からして違う。
113不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 01:59:35 ID:Fan5o1QY
でも1年半ってあんまりだよなw
クーリング重視のあまり、中身より先に逝くガワなんて。データ破損してなきゃいいけどな。
こりゃ既存のものも初期不良他、何時逝くか判らんな。
114不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 02:33:14 ID:+eZLcwOY
外付けケースの電源なんてそんなものだろう、ひと夏で逝ったこともある。
115不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 02:45:05 ID:Fan5o1QY
電源云々はオウルばかりだなw
確実な電源、適度なクーリングっていったら自分で対処するしかないだろうけどな。
たしか、ガチャポン信者は電源と不具合の関係を一笑に付してたな。
116不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 03:40:29 ID:2uikt8Yu
>>107
台湾製?
よく見ろ。タイ製じゃないか?
117不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 04:34:23 ID:+eZLcwOY
>>115
初期不良と経年劣化以外の不具合が見つかってないだけで、原因は電源。
118不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 04:47:19 ID:Fan5o1QY
それでもガチャポン信者は使い続け、データ破損の暁にはガチャポン電源コードで首括って死す。
まあガチャポン3台でバックアップとってりゃ、同時に壊れることもなかろうが。
まさにオウルは死ン者冥利だなw
119不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 05:40:48 ID:+eZLcwOY
他のケースの電源の方が良いとは言ってない。
120不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 05:56:10 ID:Fan5o1QY
同一ではないだろうけどこんなもん?

ガチャ不具合レスはメーカー報告無いから自演。
初期不良。どのメーカーにでもある。
電源なんて関係ない。馬鹿じゃねーの素人がw
オウルを貶めるのはセンチュリーの工作員。
他のケースでも電源不具合はある。
121不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 07:23:04 ID:+eZLcwOY
OWL固有の不具合はなさそうだが、もしあるならそれを探す方が信者探しより建設的だろう。
122不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 04:01:22 ID:ZLeA3kvt
一人が暴れてるだけだな
123不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 04:33:52 ID:jop8AY/S
と何の疑念も抱かずに決め付けてかかるのが信者
124不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 16:21:05 ID:X1awddfs
ガチャポンは、相性問題が起きやすい事で有名なJMicronチップだからなあ。
125不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 18:21:31 ID:iyg9FhbO
馬鹿じゃねーの素人がw
126不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 10:48:29 ID:q77FS/nZ
ガチャポンって遅延書き込みエラー多くない?
127不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 11:52:49 ID:IlJ0usOe
>>126
俺のもやたらなるんだけど、これ何とかならんのかな
白黒2個持ってて両方起こる
電源アダプター取り替えれば直ったりするのかな
128不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 12:21:04 ID:RymeAbV9
>>126-127
eSATA?それともUSB?
129不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 12:23:19 ID:IlJ0usOe
>>128
IDEでUSBのやつ
130不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 16:25:17 ID:PEcTxi5k
USBのHDDケースって元々多い気が

SATAのは遅延出たことない
131不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 16:44:19 ID:IlJ0usOe
>>130
ひとつ前の世代のOWL-35HDUC/USB2だと遅延エラーは全くでない
132不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 00:23:16 ID:2tUPSw10
SATA/USBのだと多いかね。
安いeSATAケースとして使ってるからあまり気にはならないが。

ところで、遅延書き込みエラー出る人たちはHDDの転送モードは3.0Gbps?1.5Gbps?
133不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 00:39:44 ID:RsWrECGC
IDEだろ。
134不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 17:06:29 ID:Jlk1ys6U
USBで繋いだら買った初日に遅延エラー
e-SATAに変えたらそれから二ヶ月遅延無し
135不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 19:30:31 ID:RupO/UQ/
じゃあ、USBなんかつけなくてもよかね?
オマケにも程がアル
136不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 20:25:59 ID:AiaqKuc9
eSATA接続でガチャポン2代目を
Hotswap!で取り外しを実行したあとって
ファンは自動で止まったよね?
久しぶりに使ってみたら、ファン回りっぱなし
記憶違いかな?
137不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 20:40:41 ID:rTNgf8mB
遅延書き込みエラーか・・
さっきEGP35/U2と海門500GBを2個ずつポチっちゃった
138不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 20:51:49 ID:c/O4ZyAq
>>136
最新版のBIOS/Driver/HotSwap!しか知らないけど止まらないみたい。
139不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 23:17:06 ID:AiaqKuc9
>138
USB接続だと止まるんだよね
それと勘違いしたかな
thx
140不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 05:38:55 ID:PLi7e187
あの一度も押すことがないであろうバックアップボタンを
ファンのオンオフスイッチに改造したい、、誰か挑戦した?
141不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:01:19 ID:OLY9bijx
確かにバックアップボタンとか使わないよな…
142不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 13:06:22 ID:ezMgcvZ4
今までOWL-35HDUC/USB2使ってて、今度SATA用の買おうかと思ったんだけど、スレ見たら迷った。


最近だと外付けHDDでもそんなに高くないからな。

143不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 13:23:56 ID:r/2Et2Tq
ファン付きは温度面で安心だけど
さっき、静穏重視で組んだマシンよりEGP35/U2の方が(ファンの音)が気になる事に気づいて
ちょっと複雑な気分だった
144不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:32:05 ID:YdqTgq7Z
バックアップ用ならファンレスがオヌヌメ
常時使用ならファン付きがオヌヌメ
145不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 01:10:44 ID:7UnnQdgC
まぁ冷却重視で静穏性は致しかたなしと思ってるけど
海門500GBのゴリゴリ音がやけに大きく聞える
146シベリアよりのお手紙:2007/12/11(火) 11:53:33 ID:cOv9M1gd
私もEGP35/U2を買おうかな、と思っているのですが
遅延書き込みエラーが出るのってSATAをUSBで繋いだ場合とか
OWL-EGP35/CEUでIDEをUSBに繋いだときで、
元々IDEのHDD→USBしかないEGP35/U2は大丈夫なんじゃないんですか・・・?

・・・どうなんでしょうか
147不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 14:45:49 ID:T6AmOzjx
うちではまだ遅延書き込みエラー出たことないな
HDDは海門10の500GB、環境はソケA
148不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 03:39:31 ID:xT2tXkqf
スピーカー用スレとかには分かれてないのか。。
この前電気屋でここの木の音 13 OWL-SPWL13ってのがいいなーと思ったんだけど
なんせマイn(ry、、よく知らないとこなのでいったん思いとどまったんですが
ここのスピーカーてどんなもんなんですか?

149不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 12:14:01 ID:8IVPC0mH
ここはリムバもよいんですかね?
OWL-AF80UP(B)(IDE→USB)も遅延とか何かしら不具合あるのかしら?
150不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:09:59 ID:HF/kjJ67
ガチャポンパのあの緑の留め具弱すぎる
HDD固定する重要な部品なんだから、あのプラスチックはないだろ
4個中3つ折れた、それとも乱暴に扱いすぎたのかな?
それと「遅延書き込みエラー」の多さは仕様なのか
まあ安さゆえの品物だな、いい経験だったよ
151不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:12:56 ID:aDRt3kPv
>>149
不具合は無いんじゃね。
遅延は変換してるのとUSB2.0なのであるかと。
152不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:52:58 ID:149B+7pV
ガチャポン、SATAは全然問題ないんだけどなぁ
USB接続で不具合よく出てるみたいだね
153不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:59:48 ID:kj79O8xi
esataのインターフェイスは何を使っているか教えて下さい。
154不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:05:00 ID:3LuI3iHg
>>153
SATA2E2-PCIeとかSiI3132搭載品。
155不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:12:35 ID:dYPzVdXY
IDE-IDEのOWL-AF80IP(B)を買ってしまったのですが
PCの電源を切らないで済む分、またIDEのHDDがもう一個あったので
IDE-USBのOWL-AC80UP(B)のがいいような気がしてきました

これってどっちもカートリッジが同じって書いてありますが、
ということは私の場合OWL-AC80UP(B)を買えば、既に買ってしまったOWL-AF80IP(B)の分も入れて
カートリッジ2個で入れ替えできるようになるってことですよね
156不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:14:25 ID:dYPzVdXY
>>155
すいません
カートリッジのOWL-AC80UP(B)ではなくて
カートリッジ付きのOWL-AF80UP(B)を買えば、です
157不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:13:12 ID:2gZTHRiX
>>156
Owltech モービルラック互換表
ttp://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile_gokan.html
できるんじゃね
158不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 14:47:42 ID:zrYgxus3
ガチャポン買ってきたんだけど
ファンが全然まわらないです
HDDの温度あがればまわるのかと思ってるんですが
どうなんでしょうか?
電源入れたら普通は回るものなんでしょうか?
159不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 15:16:51 ID:WH5OjuBi
もう一回あけてよく見てみたら
ファンがしっかり止まってなかったです
ファンの裏から軽く押してみたらポロッとファンが取れたので
なんだこれって思って
しっかり押し込んでみたらきちんとまわり始めました
もっとしっかりはめといてくれよってかんじです
160不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 17:01:51 ID:6zIKChgi
HDDの温度上がったらファンが回る
そういう仕様にして欲しかったな
161不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 19:06:26 ID:g05GYZWk
OWL-KB108SF買ってきたけどいい感じ
コレで1500円は安い
162不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 20:19:45 ID:n/9r9Vkh
>>161
タイピングの感じはどう?
打つごとに音出る?カチャカチャカチャ・・みたいな
163不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 20:41:54 ID:g05GYZWk
>>162
ある程度カチャカチャ音がするのは仕方ない
ただこれ打ちにくい人は打ちにくいと思う。
164不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 15:41:38 ID:sxa4mSFF
バックアップボタンはいらないから、ファンの速度変えるダイヤルみたいなの付けて欲しかったな>ガチャポン

まぁ現状で満足してるが
うるさくないし
165不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 17:10:45 ID:3Sm+EBU3
なぜかガチャポンが追い抜いてます。
http://kakaku.com/ranking/itemview/storage.htm
http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=0539/RankingSpanCD=3/
検温番が圧倒的に売れてくれないと速度可変のガチャポンはないでしょう。
166不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 23:44:54 ID:52cqc25T
オウルのOWL-EGP35/U2なら不具合は無いのでしょうか?
旧モデルのOWL-35HDUC/USB2を使っているのですが、不具合も無く大変満足しています。
SATAのHDDをUSBで接続すると不具合が出る?と聞いて、買おうか迷ってます。
不具合が出てるのは、OWL-EGP35/CEUとOWL-EGP35/EUの2つだけなんでしょうか?
167不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 01:51:34 ID:EGrPD5Kg
不具合は無いので安心して買ってください。
168不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 02:04:02 ID:7/Ei//e9
不具合つかUSBケーブルが糞なんだろ?
遅延エラーなんてどれでも起こる時は起こるがなw
169遅延葬 ◆WPJJ0q6zVw :2008/01/09(水) 12:32:17 ID:/xoC84y7
遅延エラー起こらないなぁ
ソケA環境だから遅延できないのか・・
170不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:41:22 ID:4A2Xnqe6
葬るな
171不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 04:01:55 ID:ZNvo0AyL
EGP35/U2とP7K500 500Gをバックアップ用に購入してて今日起動したら
何とかに失敗しましたとか出てファイル消えてワラタw
172不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:14:41 ID:NrMNIkC6
HDP725050GLA360とOWL-EGP35/EUの組み合わせで
USB接続。OSはXPのsp2。
コピー5分〜10分ぐらいでエラーのダイアログが表示され、
その後、OWL-EGP35/EUにつけてるHDDにエクスプローラで
中身を表示しにいくと、存在するはずのファイルがまったく表示されない。
安全にUSB機器をはずす?だっけ、それをしようとしてもエラーでできない。
一度OWL-EGP35/EUの電源を落として、再度電源を入れると正しく認識し、
HDD内のファイルにアクセスできるようになるが、また時間がたつと
同じ症状が発生する・・・
一通りファイルをバックアップしたので放置中ですが、
これはOWL-EGP35/EUの初期不良なんでしょうか・・・
173不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 01:43:45 ID:SGGX+Q7A
>>172
上に書いた物だけど、付属ケーブルだと似たような症状が出た
他のケーブルでも起きるか試してみて
174不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 04:18:38 ID:Kn/F8KAS
>>172
>>87>>89に同じような症状について書いてあるよ。
どうやらACアダプタに問題があるらしい。
175172:2008/01/22(火) 17:10:39 ID:c3NYwzOe
>>173
他のケーブルでOWL-EGP35/EUにつけてるHDDに
・30分間連続で、ライト
・10分間連続で、リード
しましたが、問題なく動作しています。

>>174
とりあえずまだ一度しかテストしていないので
交換したケーブルで使用していて
また同様の症状がでたら報告します。

初めて買ったHDDケースだったので、
いきなりの動作不良にかなり動揺しましたが
なんとかなりそうでほっとしています。
>>173 >>174 多謝。
176不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 17:13:54 ID:dHFskL2Y
ACアダプタは多分関係ない
秋月12V5Aに変えてみても遅延エラー出た
177不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 20:13:48 ID:TgDw5w6F
SATAの内部コネクタを間違ってUSB接続のところに刺してしまいました
すぐに気づいて抜こうとしたのですが、これが固いのなんの

ぬおりゅああああtっと気合で抜けた!!

コネクタの芯線むき出し...orz
どーすっぺかな
178不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 22:46:03 ID:8qkOHnIU
OWL-EGP35/EUのファンが爆音を発するようになった・・・
使用頻度は低いんだが・・・
179不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 08:24:35 ID:iiD7r1li
ガチャポンのファンを良い具合に改造したからアップするよ。
サイズの静音ファンに取り替えた。
180不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:10:33 ID:gBBWLKzK
それは気になる

最近俺のガチャポンも轟音が上がるときが
数日電源入れてないと、1〜2分「キー」って言ってる
181不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 15:38:03 ID:tX7TZ1at
OWL-EGP35/CEU
前にも報告ありますが、本当にUSBケーブルが不良ですね。

今まで使用していたSATAドライブをいれましたが、遅延書込みエラー、ファイルが認識されない、「安全な取り外し」もエラーとなり、最初はデータ消えたかとかなり焦りました。
このスレを読んでケーブルを換えたらあっさり正常接続し、ファイルもきえてませんでした。
大容量ファイルコピーy長期間使用についてはこれから様子みたいと思います。
HDDは日立Deskstar 80GB SATAです。
182不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 19:46:29 ID:bI+NBWPx
ガチャポンで使ってたHDDって内蔵HDDにした時もそのまま読み書きできるの?
183不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 22:17:36 ID:NgExa6LL
OWL-EGP35/U2
手頃なやつ頼まれたので、これ購入してきた。
HDが見えない。デバイスマネージャーでは認識しているのに???

PCを変えてみた。同じ。
HDを変えてみた。同じ。
電源が足りないのか?ファンを止めてみた。同じ。
あーもーまんどくせー、初期不良か?????

なんとなくUSBケーブルを変えてみた。認識シタヨ(・A・)オロ
USBケーブルの初期不良か・・・・初めてだ。初めての経験「初体験」
184不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 22:26:16 ID:KWc4oztx
異音は微妙にずらしてファンの面に遊びをつくってあげたら収まりましたよ
普通な状態ではないんですけどね・・
185不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 00:40:13 ID:WEP9/CSI
>>183
コンピューターの管理→ディスクの管理→フォーマットかなんか
186181:2008/02/13(水) 01:38:32 ID:QOhL3dMb
>>185
自分の場合はフォーマットできんかったよ。
って仮にできてたら入ってたデータパーにするところだったので助かったんだが。
187183:2008/02/13(水) 05:51:21 ID:AmjOgiG3
>>185
フォーマットするにも見えなかったんだよw
いくらデバイスマネージャーでは物理的にはドライブを認識していても
論理ディスクマネージャーサービスから見えなければフォーマットも出来ぬ。
念のためパーティションマジック上でも確認・・・・できなかった。

もっともデスクトップに内臓してフォーマット済みだったので、
USBケーブル変えただけでサックリ認識シマスタ

#格闘した漏れの数時間カエシテ!!!!
188不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 21:04:11 ID:c9l429jj
ウイルス作成容疑者も愛用
このスレにも居たかも!
今は忙しくて見れないだろうね。
189不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 19:01:07 ID:1j1UAVG6
新製品は世下げ
液晶はいらんけど
190不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 04:14:21 ID:Tmysf2xG
ガチャポンのSATA専用ESATAの奴だけど
おかしいね。なんかおかしいね。
98SEで使ってるけど、おかしいからケース外して内臓にした。
191不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 09:40:08 ID:4PCBXaQn
オウルは付属ケーブルが糞で有名
192不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 07:19:26 ID:tl/ApVJE
発売延期はてっきりインナーレスか中継コネクタ付きインナーに仕様変更か?
と思ってましたが、そのまま出てしまいましたね・・・期待してたのに残念です。

オウルテック OWL-EDX35/EU・/EU(B)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/ni_i_hc.html#edx35
193不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 08:18:57 ID:JhUikbko
612から602Dに換えてファンの数も少なくしてHDDも減らしたのに煩くなった…
194不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:28:38 ID:C37to1M8
OWL-EGP35/EU 今日買ってきたんだが
>183
と多分同じ症状・・・
デバイスマネージャがらはみえるけど、普通にアクセスできん・・・
USBケーブルかえれば直るなら買ってくるんだが・・・
ケーブルあまってなくてためせん;;
195194:2008/03/16(日) 22:16:26 ID:C37to1M8
どうやら、フォーマットがうまくできてなかったみたいだ。
吊ってくる。。。
196不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:55:53 ID:ZekB7VrM
OWL-EGP35 ガチャポンパッならホットスワップ対応みたい。
裸族よりいいよね?
197196:2008/03/17(月) 15:54:56 ID:zcr331vP
買って来たよ〜
パソコンの電源を切ることなくハードディスクの入れ替えができるから
便利で良いね!
198不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 15:40:12 ID:cLMxE8jV
OWL-EDX35/EUが買ってきたんだけど
ネジ止め必要だったんだね 
カートリッジを箱状にするだけでネジ止め不要にできるのに
やらないで別売り千円カートリッジ売りつけようとするやり方にムカついた
199不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 16:06:03 ID:NyEN89DV
>>198
俺もそれにムカついてどうしようか迷ってたんだけど、まぁ、カートリッジにHDDの熱が伝わり放熱坂がわりに
なって冷却に有利かな・・・なんて、こじつけで納得して買おうかななんて思ってる。
8cmファンは静かだった?
あと、ファンは市販品と交換できるタイプ?
200不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 17:56:16 ID:xMCjJ2S1
カートリッジの内側側面にスポンジシート貼り付けてハードディスクを固定したらネジ止め不要にならない?
201不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:51:33 ID:+Llz6R/8
ガチャポンと海門のHDDって相性悪いって聞くけど実際どうなの?
202不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:33:09 ID:gyGPmQ63
海門の高消費電力が都市伝説化しただけ
203不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:03:35 ID:2eOZEzQI
助けて…
今日日立500GとOWL-EGP35/EU購入して
早速フォーマットしてたら速攻で異音が…
キュイーン→カチン→キュイーン(再起動?)→ループ
みたいな感じ

案の定フォーマット失敗するもドライブとしては認識成功
やり直そうと再度フォーマットしてみたけどHDDは回転してるのに
前面の電源ランプ消失

これって原因なんですか?
204不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:21:47 ID:JNwFF07K
俺の予想としては電力供給が足りないに一票
205不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:07:21 ID:iJZkWOZc
コンセントが蛸足になってるのが原因なのでしょうか?
206不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:10:50 ID:W09T9wFN
俺もそんな状態なった事あるけど電力じゃなくてHDD自体の問題だと思う
たぶんだけど1つだけそうだったから
207不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:12:07 ID:3frCoLyj
>>203
直付けの確認は当然してるよな?
208不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:40:41 ID:3oFeGD8b
ログ見たならまず初期不良疑えよ
209不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:05:28 ID:lBkGF+c8
ネジ不要とネーミングにひかれて
EGP35/EUと日立500G買ってきてつけようとしたらアームの穴合わない
仕方ないからまぁネジでいれるかと思ったら買い置きのネジ無い。

淡い幻想抱いてた俺アホ(´・ω・`)
ネジ明日でいいや。
210不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:08:18 ID:IqoW4Unf
不良品だから返品交換すれば合うだろ
211不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 20:47:37 ID:3/ZWfP/O
>>210
全てのHDDにアームの穴合うわけでもないらしいよ。
説明書に、合わなくても泣かずに裏からネジでつけろ、って書いてあるし。
とりあえずコンセプトのように10秒でガチャポンパッってしたいなら
HDP725050GLA360は出来ないから注意してくれ。
212不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:58:09 ID:veqp/RLN
穴の位置って規格もんじゃねーの?
213不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 05:04:01 ID:JHxXZLrm
EGP35/EUとHDP725050GLA360で問題なくネジレスで装着してるけど?
もしかして、リムバスレの下記と関係してるの?

http://www.taoenter.co.jp/support/qa_removablecase/ans_removablecase1.html#Q2
Q2.SATA ディスクがリムーバブルケースにひっかかって入らないのですが・・・
A2. HITACHI Deskstarシリーズ(MADE IN CHINA)のSATA HDD(厚みが25.4mmのもの)で相性問題が発生しています。 (マレーシア製、フィリピン製では発生しておりません。)
214不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:04:50 ID:UKpJ/TMk
流石中国製だ。
215不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 23:16:22 ID:hekcz2Sx
誘導されてこちらに来ました。

誰か、OWL-EDX35/EU買った人いますか?
レポよろ。
216不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 21:44:33 ID:QPQGXRC+
おまいらありがとう情報参考になるわ。
いいHDDケース欲しいね。安物のHDDケースかったらACアダプターと
HDDつなげるところがぐらつく。こういったところもきっちり作って欲しい。
217不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 13:08:22 ID:rj3axcQm
OWL-602DIV買おうと思ってるんですけど、これ5インチベイにファンコン付けられますか?
218不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:34:49 ID:gOc8CRBU
OWL-EGP35/EUで>>183,194と同じ状況なんだが、
とりあえずUSB挿したときにPCから認識した音がしたし、
デバイスマネージャから見ても一応あるからケーブルの問題じゃないと思うんだが・・・

何が問題なんだろうか
分かる人がいたら教えて欲しい

コンピュータの管理→ディスクの管理だと認識されていないような感じになってる
219不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:39:02 ID:1Q0mHxwx
>>218
認識されてないような感じってどういう感じよ

署名してないから使えないとか?
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html
220不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 20:43:05 ID:gOc8CRBU
>>219
ありがとう
>>218はフォーマットでググったらすぐにわかることだった

あんまり調べないで聞いたりしてごめんなさい
221不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:08:54 ID:zh+0iwXQ
>>213
俺も今日EGP35/EUとHDP725050GLA360買ってきて
まったく問題なく装着できた。
たぶん>>209=>>211は何かを間違えてる。

たとえばこんなの。
ガチャポンパでググった6件目
ttp://d.hatena.ne.jp/edge-in-the-dawn/20071221/1198246306
222不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:51:00 ID:hKQNMxnT
>>172は穴合ってるからな
223不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 20:54:08 ID:K6Mg9E04
この度OWL-EGP35/EUを購入しました(HDDはHDP725050GLA360です)
それから説明書通りに組み立てて電源を入れたのですが起動しません
これってOWL-EGP35/EUの初期不良なのでしょうか?
ふつう起動したら電源のランプぐらいはつきますよね
とりあえず通販で購入したパソコン工房へ連絡しようとは思うのですが・・
不躾で申し訳ないのですが、お持ちの方がおりましたらレス頂けるとありがたいです
224不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 21:43:47 ID:apS3IKJh
>>223
ランプは起動に関係なく、電源ボタンを入れた状態でつきます。
225223:2008/04/10(木) 22:33:55 ID:K6Mg9E04
>>224
やはりランプが点灯するんですね(全くの無反応でした)
早速購入店へ連絡して交換してもらおうと思います
初期不良というのは今回が初めてだったのでテンパってしまいました・・
本当に助かりました。ありがとうございました
226不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 18:30:22 ID:nvbJTvjH
すいません、アホな書き込みだが付き合って欲しい

OWL-EGP35/CEUを使っていたんだが
HDDの接続するケーブルが二回ほど差し替えたらイカレタ
保障の期間内なんだけど、購入店とメーカーどっちに言うべき?

こんなん初めてなんで
227不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:34:32 ID:UTtVnibl
どっちでもいいんじゃね
228不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:54:43 ID:9ASZox/G
購入店に交換してもらって、メーカーに改善するように伝えればいいんじゃね?
229不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:10:39 ID:2l0HJgQE
返信ありがとうございます

明日、店行ってみます
230不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 12:48:59 ID:JrzC8PnS
OWL-EGP35/EU使ってるんだが、
書き込みしてる途中とか関係なく電源がいきなり切れることがあった
これってよくあることなのか?
かなり困ってるんだが

あと、電源切れてもう一回電源付けたら見たこともないファイルが作られてて
削除もできないし邪魔でしょうがない
231不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 15:00:42 ID:D8TGfFNY
>>230
そういえば別のスレで同じメーカーのUSB接続モデルが、15分ぐらいでスリープ状態になってしまうと
いう話が以前あった。

【USB】外付けHDDケースなお話26【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205749781/

このスレの以前のスレで話題になった。
テンプレの所が参考になるかも。
232不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 15:57:44 ID:miH9Zr2g
>>230
ないから故障
233不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 16:59:00 ID:JrzC8PnS
故障と考えていいんだな・・・?

ここから先はスレ違いな話になるかもしれないけど、
>>230で書いた削除できないファイルが3つあるんだが、
これは何者なんだろうか
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga18350.jpg
中身は全部同じでサイズも全部同じ
フォルダ内のどのファイルもアクセス拒否される
だから削除もできない

4.53MBずつしかないからそこまで困ることもないんだが、
なんとなく気になって仕方ない
234不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 17:26:40 ID:miH9Zr2g
少なくとも正常ではない
交換やオウルに聞くのが面倒なら自分で原因を特定してくれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05396710574/SortID=7437086/
235不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 17:40:44 ID:4EXendiS
>>230おれも昨日購入して同じ症状で困ってた。
eSATAケーブルでは問題なくて、同梱のUSBケーブルがだめだった。
取り替えたら直ったよ。
236不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:06:50 ID:AOv1tpBY
なんとなくだが、自動更新で作られたファイルを書き込み中に何らかの理由で外付けHDDがハングって止まってるだけじゃ?
ファイルやフォルダの所有者がSYSTEMとかになってるだろうからプロパティ開いて所有者を自分にした上でアクセス権をフルコントロールにすれば消せると思う

自動更新の餌食になるのは空きが最も多いHDDだからシステムドライブの空きを増やせば良いかもね。
237不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:58:26 ID:9fc7PjYM
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/drive_case.html

OWL-ELCD35/EUシリーズ

3.5" SATA・IDEHDD用
簡単組立
温度表示LCD付
ファンON/OFF機能付
8cmファン装備
---------------
ホームページにはこのように書いてあるのですが
IDEのHDDで使えるんでしょうか?

http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/ELCD35/ELCD35.html
238不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 23:38:42 ID:BuxGSY/3
>>237
書き間違えだな

対応ドライブ
SATAタイプ3.5"HDD
・SATAII 3G
・SATAII 1.5G
・SATA

ってなってるし
239不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 02:11:46 ID:kGwTd3/H
今更だけど型番違ってもデザインほとんど一緒だから凄い紛らわしい
240不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 17:13:22 ID:DNVCQrpz
OWL-EGP35/CEU に内臓ドライブを移してそこから起動したいんですけど、
これ電源連動しないタイプですよね。(e-sata接続です)
PCとガチャポンパのどっちの電源を最初に入れたらいいとかありますか?
241不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 18:48:48 ID:zQEdxZ/G
>>240
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35CEU/EGP35CEU.html
>ご注意 ※本製品に接続したドライブからパソコンを起動することはできません。
242不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:48:21 ID:Xs34zxFU
ガチャッとリッジ買うたんだけどさ…
起動時に電源入れとくとスピンアップ失敗しまくるorz
OS立ち上がってから電源入れればすんなり認識されるし
バックアップ専用とはいえ不便っちゃ不便。

原因がよくわからないんだけど海門ST3500620ASだと起こって
ST3250410ASだと起こらないんで例の消費電力問題なんだろか?

ガチャポンは前に使ってて(IDEモデルだったけど)何も問題
なかったから海門との相性は都市伝説だと思ってたわけだが。
243不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 00:20:14 ID:Kg6AC46+
オウルにメールして聞いてみそ
244不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 11:18:30 ID:hiyTPYzT
620AS(笑
245不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 22:51:15 ID:I7lCPeDY
>>243
ん、もちっと検証してからメールしてみるわ。

>>244
俺がST3500320ASとST3320620ASを混同して
620ASと書いてしまったことを一瞬で見破るとは…!
さてはエスパーだな?本職のエスパーなんだな?
246不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 16:02:03 ID:XiLvqb+g
間違えて買ったんじゃなくて書いただけか
247不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:32:33 ID:6Dw84wLc
230だが、ちょっと気になったことがあったから念のため報告。

オウルテックに故障したってメールしたら代わりのケース送ってくれたんだが、
送られた代わりのケースの電源アダプタが故障してたケースのと違ってた

電源が切れるというトラブルだから、もしかしたら電源アダプタに問題があったのかもしれん

左:正常 右:以上
http://nullpo.vip2ch.com/ga18953.jpg
http://nullpo.vip2ch.com/ga18954.jpg
http://nullpo.vip2ch.com/ga18955.jpg
248不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 19:15:08 ID:8f0RPLWs
どっちも見覚えあるが…
左 先日買ったガチャっとリッジに付属
右 昔買ったガチャポンぱIDEに付属

なので単に製造時期の違いかもね
249不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:28:06 ID:wdEpko62
俺のガチャポンパも左だな
最近のは左なんじゃね
250不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 18:40:45 ID:2AeV+4L/
俺も右
電源切れるって言われれば、そんな気がするときもある
キューンとか言って急に静かになってるんだが、これって電源切れてるのか?それともスリープ?
ちなみにeSATA接続
251不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 18:45:55 ID:f0GkseIy
電源切れるにしろスリープにしろ
急にアクセスできなくなるならまずいだろ
252不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:06:43 ID:KPkrnAHr
ガチャポンパのOWL-EG35/EUを買ったので1TBのWD10EACSを入れ同梱のUSBで接続したが
フォーマットがエラーで完了しない。ほかにもおかしい。
このスレ読んでUSBケーブルを別のに替えてみたら普通にフォーマットできて書き込めるようになった。
同梱のUSBを使って書き込もうとすると遅延書き込みデータの紛失になって書き込めない。
なにこれ。
253不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 01:53:13 ID:dealDXyT
おまんこ
254不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 16:20:16 ID:rlpAmOoX
オウルのUSBケーブルが糞というのは有名な話
255不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 16:42:40 ID:60pzNqR3
ということは、付属のUSBケーブルで普通に使えてる俺は当りを引いたということか
256不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:28:14 ID:wB50eOap
異常無いと思って使って大事なデータと共にぶっ飛ぶより最初から使えない方がマシ
257不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 00:13:38 ID:+VFQkJZ0
俺のもeSATAの方はケーブル何の問題も無かったが
USBは挙動怪しかったなw
258不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 02:11:59 ID:cE4lyAAy
おかしい連中が全員でオウルに言えば改善されるだろうに
259不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 15:47:41 ID:KRZmOpc5
年末年始頃にガチャポン買って動かなくて
原因がUSBケーブルだった
初期不良で本体ごと交換してもらったんだがUSBが信用できないので
アーベルからでてるちょっと高級USBケーブルに変えたら
転送速度が2倍ぐらいになってワロタ
260不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 19:16:35 ID:LWOhEHdB
ガチャポンパッて形が酷い。普通に四角くすればいいのに、何この丸み
261不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:51:03 ID:/thAW6ZA
横置きにしたときファンが風を吸う隙間を作るためじゃないかな。
262不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:25:46 ID:0YocgQxu
ELCD35 購入記念カキコ。
現在HGSTの500Gをフォーマット中。USBで始めたら時間のかかること...
eSATAにしとけばよかった。
温度は32.8℃
ファン音はあまり気にならない。ACアダプタは中国製12V2A
いまのところいい感じ。
263不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 12:52:56 ID:aoPSsNIw
エアフロー的には四角より丸みがある方がいいと思うが
264不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:25:48 ID:eK+aQ8/u
そもそもそんな直視する様なもんでもねーし形なんてどうでもいいよ
265不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 13:20:54 ID:F1DXE4O6
形よりも「黒に緑かよ!」
266不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 22:23:42 ID:po0QKYGy
OWL-KB109STDを買おうと思っているけど
使っている人っているの?
267不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 11:55:45 ID:96qtIltp
OWL-EGP35/EUでeSATA接続でならOS起動できるんだな、外付けスレで書き込み見たけど

Vista(笑)入れて遊ぼうかなぁ
268不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 18:07:19 ID:mTEnnDU4
>>261
横置きにする時はファンを上にして置くように的な事が書いてあったような
269不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 21:18:59 ID:rQILVtmW
転送速度は不安定だけど、1TBなのに激安な子WD10EACSちゃんは
ガチャポンシリーズとの相性はどうですか?
270不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:15:54 ID:mSEK2MOI
>>269
俺ELCD35で使ってるよ
地デジの録画とエロゲのインスコ先にしてるが何の問題も無いw
271不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:21:30 ID:XpSgWGtT
>>269
252ですがUSBを新しくした以外はまったく問題なく満足です。
USBならPCの電源に連動してOFFになるので便利ですねえ。
272不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:32:45 ID:r56hrIv/
eSATAも連動してますよん
273不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:46:53 ID:XpSgWGtT
あらそうなのか。
274不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 23:20:25 ID:zuXPi0pW
ここのキーボードで
OWL-KB109STDを買おうと思っているけど
使っている人っているの?
275不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 03:18:31 ID:5Tkk7Jnk
westernのHDDがガチャに入らないとかってレスをどっかで見たんだが
そうなの?
276不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:20:08 ID:oWLiYzn5
そうらしいよ、HDDが小さいらしい
277不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:53:58 ID:Mg4Ugmxl
小さいなら入るだろw
278不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 03:08:15 ID:mDBI2nQw
VelociRaptorのことかーーー!!!
279不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 20:55:21 ID:aP1v7Xl/
おお…!
付属のUSBケーブルを使うのやめたら
やっとOWL-EGP35/EUでHDD認識できたよ・・・!
eSATAで普通に使えてたのに変だなぁと思ったら!

ちなみに付属のUSBケーブル使ったら
このデバイスが機能していない事をWindowsが認識していません
とか素敵なメッセージが出てました。
280不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 14:41:12 ID:je0RbFdG
ガチャはもう、ケーブル別売と考えようや
281不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 21:03:55 ID:ZzBvGN/t
アーベルのノイズ除去USBケーブル使ったら
がちゃの速度が2倍になった(このスレで3回書いたw
282不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 23:06:11 ID:IIoKqePw
ガチャのケーブルってそんな酷いのかよ。
心配になってガチャっとリッジのUSB接続を
付属ケーブルで試しちゃったよ。

35MB/sくらいは出てるからなんともにゃいよな?
283不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:17:16 ID:LbjH5nzj
いいケーブルが付いてる製品の方が珍しい訳だが
284不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 08:38:02 ID:+371mjym
使い物にならないケーブルがついてるのなんて他にないだろ
285不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 11:49:59 ID:/1j4WHJp
使い物にならないならさっさとオウルに言えよ
必要以上に不安を煽るだけならACアダプタの時のデマと同じ
286不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 12:07:02 ID:IvyyC5OQ
デマじゃないだろ
287不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 13:37:16 ID:/1j4WHJp
じゃあスリープの時のデマ
要するに不確定要素を煽るくらいならオウルとのやりとりでも晒せと
288不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 13:55:46 ID:7dUMDzEw
ACアダプタの話はしてない
USBケーブルの話だ
馬鹿すぎるのでこれ以上相手しない
289不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 14:53:36 ID:cOLvvTCB
なに1人で興奮してんだ
290不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 21:47:14 ID:DSZyZ8sK
興奮するぐらいの問題だ>USBケーブル
291不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:34:00 ID:6ajIxxSi
で、何人電凸したん?
292不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:36:31 ID:OjPCrhRr
そんなことせず
動かなきゃ店で交換してもらうだろ
293不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:59:55 ID:6ajIxxSi
で、興奮したら解決するん?
294不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:14:15 ID:eZvZQ4XY
出しちまえばな
295不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:16:21 ID:+pRgefyg
>>293
興奮してるのはお前だけ
296不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:25:53 ID:5+YKmEb5
>>290を華麗にスルー
297不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 00:42:02 ID:ppMYmiVt
そいつは興奮してないだろ
298不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 01:20:11 ID:5+YKmEb5
そいつw
299不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:07:09 ID:6CssK/mE
なんで不良品が多いこと隠そうとしてるんだろ
300不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:08:36 ID:6CssK/mE
>>298
最後の記号は興奮してる印だろ
301不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:11:17 ID:6CssK/mE
 + ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   不良品なんて嘘だ!!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/ +
 |       /

こんな感じ
302不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:34:23 ID:gVdAUgRG
大興奮(笑)
303不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:40:36 ID:sSSvQZhC
>>284
無知ですねー
304不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:15:36 ID:2FbwmoHG
急にowl-egp35が認識されなくなったんです。
パワーランプも光らないみたいで・・・。けど、ファンは回っている。
どうすれば直りますか?
305不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:27:40 ID:2FbwmoHG
>>304
OWL-EGP35/EU(B)
です。字足らずですみませんでした。
306不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:30:55 ID:I00fWggE
直接メーカーに聞いた方が早いよ
307不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:37:16 ID:eRX5ump4
修理に出せば直る
308不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:43:28 ID:2FbwmoHG
購入9日目だけど修理してくれるかな?
縦置きスタンド捨てちゃたし。
309不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:53:04 ID:eRX5ump4
http://www.owltech.co.jp/support/hosyou.html
・初期不良のお取扱は、お客様ご購入後2週間迄の期間となっております。
310不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:09:29 ID:AQvLLOjN
買ってから2週間以上経ってたけど、
保障期間1年ってかいてあるぞゴルァ!!
って言ったら代わりのケース送ってくれた
311不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:05:30 ID:UxaSTuc4
>>304です。
電話して質問したところ、「初期不良によるものに関しては1ヶ月以内なら交換。」と言われた。
交換・修理は、送るときに電話による受付をしないといけないみたいだ。
一昨日、受付を済ませて、現物と購入証明(レシートのコピー)を送った。
交換してくれるかは、まだ折り返しオウルテックから電話が来ないとわからない。
こえー。交換してくれるかな?
312不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 17:21:04 ID:pvdy2XR3
オウルテックってメールでやりとりすると普通に2週間ほどスルーされたりするよな
313不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 17:27:02 ID:6iG6woP6
OWL-AF80IAとOWL-AF80IPってアルミとプラ製の違いだけでカートリッジは相互に使えるんですよね
今プラ製のOWL-AF80IPを使ってて、カートリッジをもう1個買おうと思ってるんですが
やっぱアルミ製のOWL-AF80IA用のがいいかな?

てか、プラ製のとアルミ製のカートリッジでは具体的にどういう差があるんですかね?
プラ製しかもってないんでアルミ製と両方使った経験を持ってる人、感想聞かせてもらえませんか
314不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 17:36:08 ID:6wUsHUTB
>>312
普通に次の日にはメール来るけど
315不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 19:11:17 ID:6z/dEBev
>>312
BF90SACはIDE用のの電源とSATA用の電源、どっちも接続した方が良いの?

っていう凄いバカな質問したけど、翌日には返信来たよ。
316不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 19:30:46 ID:pvdy2XR3
俺だけかよwwwwww
317不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:58:44 ID:Y3Nvq12p
土日挟まなきゃ翌日か翌々日には返信来たはずだな。
まぁ普通に「2営業日以内」ってことだろう。

スルーされた誰かさんの場合は問い合わせのメールが
オウルの迷惑メールフォルダにでも迷い込んでたんじゃないか?
318不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:27:30 ID:iCCunrvz
http://www.owltech.co.jp/req_form/sapoto/request_form.html
・こちらのフォーム以外でのお問合せについては、返信が遅れたり、返信できない場合があります。
319不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 14:02:38 ID:64WCrajJ
>>316
避けられてるんだよ
320不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 01:47:51 ID:BfowlT/d
EGP-35/CEU購入記念カキコ
パソコン工房で注文した次の日に来てちょっとビックリ@福岡

こいつには末永く頑張ってもらおう。
321不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 12:31:15 ID:5wV3u4Hi
LCD35ってあんまり話題にあがらんね…
322不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 01:50:10 ID:V7z3HpCL
>>321
出たのはいいけど、みんな旧型買ってるのかなあ?
俺も購入検討してるんだけどあんま情報が見つからない。
323不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 06:41:44 ID:DpJ2tU5n
ELCD35使ってます。NECのノートPC XP SP2 USB接続。
もっと安っぽい造りかと思ってたけど、意外としっかりした感じのケース。
ヒンヤリと重みのあるアルミが頼もしい。
ただ、縦置きスタンドがカッチリ固定してくれない感じで微妙なのが気になった。横置きで使用してます。

PC電源投入後、BIOS画面(NECのロゴ)表示でいったんHDD動き出すものの
OS起動画面直前にHDD止まります。その後10秒くらいしてまたHDDが動き出します。
HDDに負担かかる気がして最初は不安だったけどもう慣れてしまったです。

温度表示だけど、5〜10度くらいは実際はもっと上のような気がする。
でも俺としてはこれが目当てだったようなものなので、あって嬉しい。

ファンの音は最初若干気になったけど、今はもう慣れてしまった感じ。
ファンはスイッチで停止できるけど電源落としてまた電源入れると回転してしまう。

2ヶ月弱使ってきて、一回だけPCから認識できなくなったことがあった。
HDDの電源入れ直しで無事認識されました。

初心者にはHDDの取り付けが簡単でハードルが低くて良いケースではないかと思ったり。
USBケーブルは別売りのものを使ってます(不良報告出てたんで)。
個人的には満足してます。値段が安ければもっといいけどw
324不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 07:39:08 ID:L9qbAIeg
いったいセンサーはどこの温度を拾ってるんだぜ?
ケース内だったらHDDより5〜10度低くてもおかしかないが。



つーかママンにSATAポートあるならeSATAで接続して
試しにSMARTで温度見てみれば?
325不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 08:24:01 ID:V7z3HpCL
れぽありがとう。参考になる。

>>323
>PC電源投入後、BIOS画面(NECのロゴ)表示でいったんHDD動き出すものの
>OS起動画面直前にHDD止まります。その後10秒くらいしてまたHDDが動き出します。
>HDDに負担かかる気がして最初は不安だったけどもう慣れてしまったです

前の方にも同じような書き込み有ったね。電源連動するとこういう動きになるんだろうか。
326不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 09:58:21 ID:mZt7pWUO
>>323
自動で電源入るタイプは一旦止まるがデフォなんだろか?
BUFFALOの外付けもそんな感じだけど
327不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 12:17:49 ID:Z8gET/IY
電源連動欲しいと思ってたけど、on/off時に頻繁にスピンアップ/ダウンするのは不安だね。
328323:2008/05/26(月) 18:51:59 ID:DpJ2tU5n
>>324
>ケース内だったらHDDより5〜10度低くてもおかしかないが。
そうですよね。それならいいんです。
ノートPCなんでママン見たことない・・・
>>325-326
止まるというか電源切れてますね。液晶のバックライトが消えてまた点灯してます。
一旦止まるのがデフォならやむを得ないですかね・・・。
>>327
そういえばスタンバイからの復帰時は、HDDは一旦止まらずに普通に動き出します。
329不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 01:05:05 ID:k+xgZNBX
USBのIFがBIOS制御下からOS制御下に移行するときに一瞬電源が落ちるからなぁ

抜いた後10秒位ONのままにすれば良いのに・・・
330不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 09:43:13 ID:7qMrj3d9
ELCD買って試してみたけどLCDの表示が凄い見難いな…
表示ちっせーから近くに行かなきゃ見えないし
しかも温度数字の表示自体が薄いっつーか、重なって見えてよーわからん…

ファンはアレ他のタイプよりも風力弱いのかな?
LCDじゃない奴はもうちょっと風が出てた希ガス
331不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 11:03:41 ID:B8b9BlDc
ヤフオクでOWL-AF80IA買ったから、また電源連動改造してSATAでホットスワップ出来るようにしよっと
IDE−SATA変換基板かってこなくっちゃ
332不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 12:11:35 ID:IRQDX54P
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
333不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 13:17:14 ID:BM+LsYri
おらwkwkしてきた
334不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 01:24:56 ID:SifpynjM
OWL-PCBM-01ケースで組んで、Windowsアップデート途中に電源が飛びました
(つまりOSやドライバのインストールくらいまではOKだった)
熱で逝っちゃったのかなあ?
335不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 18:37:39 ID:FRNUJ9Bz
EGP35買った。早速USBでデータ移行してたら必ず10分以内に接続が切れる。
新品のHDD疑ってあーだこーだ入れ替えてたがダメ。
USBケーブルOR電源がダメという話をネットで見て、
USBをカードリーダーの付属品と取り替えたら完全に直った。
安物ならともかく不良品ケーブル入れるんじゃねえ!!
336不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 19:14:54 ID:ujS8L5Fm
だったら当事者に怒れよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05396710574/SortID=7420151/
オウルに伝えず2ちゃんねるでキレる奴って何?ゆとり?
337不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 00:11:54 ID:pTmlnhgS
オウルの電源連動はASUSでも動いて便利なので、4個いりケース作って。千釣のファームはあほすぐるからいや
338不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 04:01:26 ID:IZ5t29Ur
OWL-EMRD/U2とか売っているところは無いのかな・・・
結構探してみたんだけどみつからない・・・orz
339不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 08:43:02 ID:tjlinmIu
旧モデルカタログの所からリンクされてるから生産終了なんだろ
340不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 22:00:50 ID:a/HsoR6o
OWL-EGP35/CEU買うか迷っていたんだけど

>>102

によると、SATAとIDEの併用はやりづらいのか。

IDE版とSATA版は別々に買った方がいいのか。
少し高くなるけど。

OWL-EGP35/CEUが5500円くらいで、
別々に二つ買うと、6500円くらいか。
1000円余分に払うだけで利便性が増すなら。。。
341不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:58:11 ID:62qZ91fa
>>340
>>念のためにとIDE対応版買ったけど、買いなおせるならSATA専用版買う

ここは俺も押す
342不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 04:15:13 ID:yYVkB/R3
ガチャポンパッOWL-ELCD35/EUをUSBで使って2ヶ月目にして電源が入らなくなった
バックアップのために使ってたんでそんなにアクセスはしてなかったんだが
ふと見たら電源が入ってなくて何度電源スイッチ押してもつかない・・・
再起動してもダメだ 明日サポセンに連絡してみるわ
343342:2008/06/27(金) 05:08:03 ID:yYVkB/R3
いろいろ試してやっぱりダメかと思ったら
USBのハブがちょっとゆるんでた しっかりさしたらばっちりついた
PC側に認識されてないと電源も入らないってことがよくわかったよ
疑ってごめんよオウルテック 次もオウルテック製品買うから許して
344不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:25:51 ID:9lAar36b
低予算(5000円位まで)で小型スピーカー買いに行った。
店頭でかなり聴き比べたけどオウルテック買った。7W×2、トーン
コントロール付のやつ。ソニーやパナ、エレコムやバッファロー等
とも比べたが、このクラスではオウルテックが良かったよ。
満足。
345344:2008/07/01(火) 18:46:13 ID:9lAar36b
あ、それとな、キーボードとかもここの結構いいぞ。
2ちゃんではスルー気味だが。工作員乙とかくだらんこと言うなよ。
あげとく。
346不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:46:08 ID:JqgyHqBk
キーボードはいいの一つ買ってずっと使うって感じだからオウルのなんて考えた事もないな
347不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:51:21 ID:6NbC9l6c
買ってみてわかるオウルの良さ。
スピーカーはおっさん好みの昔懐かしい音
若い人にうけるかどうかはわかりません
348不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 05:10:51 ID:jMb0ALCG
OWL-ELCD35/EUと一緒にUSBケーブル買った方がいいんですかね?
349不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 07:03:56 ID:WEf4Rw0P
USBで使おうと思ってるなら購入をお勧め
オウルに限らず付属のケーブは使わない方がいいけど
350不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:14:34 ID:jMb0ALCG
ありがとうございます。
それは、このケーブルでも大丈夫でしょうか?

http://www.pc-koubou.jp/goods/itemdetail2.php?gn=79195
351不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:16:26 ID:jMb0ALCG
>>349
すみません。途中で切れました。

それとも、こちらでしょうか?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_75_41499_6525271/245033.html
352不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:30:13 ID:G17Hf1Hw
上は無い
353不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:32:47 ID:jMb0ALCG
>>352
ありがとうございます。
ということは下のUSB2-50ならば、大丈夫ということですか?
354不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:18:10 ID:G17Hf1Hw
そこまで神経質にならなくても大丈夫だと思うよ
355不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:28:25 ID:mVzT1xtz
ガチャポンパ使ってる人に質問です。購入を検討しています。
バックアップ用に使いたいのですが、
バックアップを取った後、ハードウェアの安全な取り外し→ガチャポンパの電源オフ
で、USBコードを抜く。
また使用したい時だけ、USBを差込、電源オンということは可能ですか?
356不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:30:58 ID:lyCxrxmK
>>355
可能。
逆にそれが不可能な外付けケースってのがあるなら
ちょっと見てみたい。
357不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:37:13 ID:mVzT1xtz
>>356
ありがとうございます。
何分、外付けハードディスクを使用するのが初めてなもので、
基本的な質問になる事をご容赦ください。

これって、USB接続の場合、USBケーブルを差し込んだ時、電源がオンになり、
ハードウェアの安全な取り外しか、ケーブルを抜いた時に、電源がオフになる。
ハードディスク側には、電源スイッチのようなものはない。
こういう認識で大丈夫でしょうか?
358不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 01:07:30 ID:gq3TFQrZ
Windows上でハードウェアの安全な取り外しをやったあと
ハードディスクの電源を落とすわけだけど
あれって、なんか電源を落とした瞬間にハードディスクにダメージはいりそうだけど、大丈夫なの?
359不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 05:37:13 ID:t54Xb6Xg
そんなの内蔵でも全部一緒な訳で
360不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 20:53:09 ID:XU+JTZj9
ガチャポンパ買いました
初心者の自分でも楽に組み立てられました
USBケーブルも買ったので、割と快適です
361不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 20:27:11 ID:gSLEZn0R
OWL-EGP35/CEU買ってきたんだけども、
吸気ファンを上向き以外(横or下)にすると、ファン回転時に土台の黒プラスチックと接触してカタカタ鳴るんだが
交換してもらった方がいいんかね?
362不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 10:54:13 ID:c0p+nm3L
2つ3つ入るケースも出してくれんかのう
363不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 13:30:37 ID:njypRef8
ガチャポン買ったんだけどこれなかなかいいな
SATA<->eSATA変換の外出し用アダプタまで付いてるし、PC電源連動だし想像以上の品だった
3970円だからあまり期待してなかったんだけど
364不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 20:05:18 ID:ZZwh7XGu
>>345
黒軸使ってるけどいいよ。
OWL-KB108MT(W)
青い色のLEDが眩しいけど
365不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 10:47:32 ID:pn3vEJoT
>>364
>OWL-KB108MT
最近コレの黒を購入。約\8,000-也 確かに悪くは無いかと。
マジェの形状が好きになれない+黒軸に違和感を感じなかったらOKと思う。

打つ感じは、昔のNEC-PC98シリーズに似た印象かな。
ストロークは少し重めで、業務的って言うか、しっかりした感じ。リニアな部類かな。
キーボードを打つ感じって好みだし、すべての人にイイとは言いきれないかと。
多くの人が慣れ親しんだと思われるミネベア・メンブレンの後釜としては、
富士通のリベルタッチに好印象を持つ人も少なくないと思う。値段は倍近いけどw

あと、確かに、青LEDが視界に主張してくる感じはあるw
366不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:50:57 ID:pUXVOEVX
>>363
安いね
どこの店?よく行く店だと5000円こえてて買う気が起きないんだけどな
367不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 14:08:47 ID:QezpwNgw
368不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 17:21:12 ID:VIqUBkjb
>>361
横向きで使ってるがたまに音鳴らす事あるな
結構大きな音だからびっくりした
少しコツンと叩いたら鳴らなくなったがw
それにしてもよく冷えるケースだな
>>364-365
CHERRY軸使ってるならハズレが出るほうが珍しくないか
369不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 22:26:57 ID:qOoJXGna
ガチャポンはなぜSATAのよりIDEのほうが高いの?
370不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 05:11:21 ID:u5MBsoR/
EGP35を使っていて、ファン音も静かだし螺子いらないしで、もう一台買いに
秋葉に行ったんです。そしたら箱に「静音排気ファン」の文字がある
EDX35があったんでそっち買いました。

結果、EGP35のファンより、明らかに激しくでかい音でした。
個体差があるかもしれないけど、静音派の人は注意して下さい。
371不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 08:16:22 ID:fVxFBN/c
>>369
変換せなならんのじゃ
372不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 23:42:27 ID:42tAlWpW
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35U2.html
はIDEだから、全然ガチャポンパじゃないよ。
OWL-EGP35/U2を買おうと思っている人は気を付けろ。
373不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 23:43:11 ID:42tAlWpW
ちなみに、ガチャポンパでも、SATAのなら、まさに「ガチャポンパ」できます。
374不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 17:33:09 ID:aj1V8OuI
全ドライブ、モービルラックで6段ぐらいついたケースだしてくれたら
ケース入れ替えるのに・・・
モービルラック便利だからな
375不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 20:21:46 ID:535v6CIh
>>369
IDE→SATAの変換パーツが高いんです。
376不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 10:19:38 ID:I/DjBmVO
OWL-EGP-35/EU(B)を使っているのですが、eSATA経由だと速度が、
Vistaだと80MB/sは出るのですが、デュアルブートで入れてあるXPだと数十KB/sしか出ません。(どちらも32ビット版)
XP側で何か設定とか、必要なドライバとかあるんでしょうか?それともおとなしくUSB使っておくべきでしょうか?
ちなみにHDDはHGSTのHDP7250GLA360です。
377不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 16:50:45 ID:iF+IJX5l
相性じゃねぇの?
378不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:15:59 ID:MaAzG4D9
OWL-EDX35「ガチャッとリッジ」
を試しに買ってみたけれど、
あまり冷却効果はないみたいだね
379不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 15:04:23 ID:fg2L6QKs
この手のスレで○○は糞と言われる物の中で外れを引いたことがなかったが、
OWL-ELCD35/EUを買って初めて実感。
USBコネクタがゆるゆるでちょっと揺らすだけで接続切れおkwww
下手したら全データぶっ飛ぶぞ。
380不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 11:22:52 ID:TbFzLvM1
>>379
2台使ってるがそんなことはない
交換してこい
381不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 01:10:30 ID:Z5im9O6p
>>379
俺もELCD35の黒持ってるけど全然緩く無いな
普通にハマるし簡単には抜けない。
初期不良じゃないかと。
382不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 19:09:01 ID:VjTf1OiU
俺がガンダムだ!
383不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 08:46:57 ID:VhefD7OE
いや、俺がガンダムだ!
384不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 19:01:02 ID:+Mh8q8nV
OWL−35HDは電源連動しますか?
HPに載ってないのです
385不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 20:18:25 ID:ddOAFsky
ガンダムは連動します
386不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 22:36:49 ID:FwqJcRdR
>>242
遅レスだけど、その後なんかわかった?
うちもEDX35買ったんだが、PC起動時ケースの電源いれておくと
まったく認識しない
OS上がってから電源いれると認識OKだ

なに?このケース 自動電源OFFもまったく無意味じゃないか
これじゃ
1500円ぐらいでうってる台湾製のケースのほうが問題なくうごくぞ
んとにオワッテクだなこのメーカー
387不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 22:58:47 ID:wmwMpOTN
>>242ではないけど

うちでは逆にOSを起動する前にケースの電源を入れないとPC側がHDDを
認識してくれない。

電源連動は今のところ問題ない。
388不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 01:08:16 ID:HInk5pkH
>>387
なんかよくわからん状況だが
とにかく連動や起動時の挙動に強大な不具合があることだけはわかった

んとに激安台湾ケースよりも使えないやつなんだなw
389不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 10:46:19 ID:CSbdmcQg
>>388
なんだかよくわからないのにわかったようなことを言うのは何なの?
馬鹿なの?
390不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 12:56:54 ID:A6wJpnKi
>>389

オワルテックの社員か?
ボロケース速く直せよ!
損害賠償もんだぞ!
391不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 15:36:53 ID:n79RRxLn
ガチャッとリッジを買ってみたけど
買って5ヶ月くらいでファンの挙動がおかしくなった
(ブンブンブンと騒音が鳴るようになった)
しかも全然冷えないよこれ
電源連動は自分も問題はないけれど
392不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 15:41:46 ID:74UW992X
おいこらOWL-BDR35SAは何回発売日延期するつもりだよ
やる気あんのか
393不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 16:15:14 ID:CSbdmcQg
>>390
修理出せよ馬鹿w
394不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 02:33:44 ID:uRwDc6RH
>>391
それ、ファンの軸受け逝ってるから交換しないとダメだよ。
ファンがまともに回ってないから冷えないのも当然

認識云々はなんとなくBIOSとUSBコントローラー絡みっぽいね。
USBホストとドライババージョン位は記入されてると良いのだろうけど。
395不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 17:21:44 ID:A0EaTSXh
>>391
>(ブンブンブンと騒音が鳴るようになった)

あ、俺もそうなった。
ケース開けないと分からんけど、透明なダクト形状の部品が剥がれて落ちてないかい?
強力両面テープで貼り直したら静かになったよ。
396不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:03:49 ID:vaZykfEj
ブンブン丸でも中にはいってんだよ
397不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 01:57:06 ID:yf9cPFGn
モービルラックは抜群の完成度なのにな・・・・

それに比べて外付けガチャポンの、この無残なできは・・・
開発チーム全然ちがうう人たちか?

アキヨドとか山積みにしてうってるんだが、クレームきまくるぞ
398不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 10:17:58 ID:LTmf+4Iu
OWL-PC310を先週買って使ってます。
前面の吸気口に対し、HDDの位置が上過ぎて、
下段のHDDに比べて上段のHDDの温度が高いのが気になります。
(上段に古いの置いているせいかも知れないけど)

2段を4段に拡張できればなー、と思っていますが、
何かいい方法ないでしょうか。

OWL-PC617のHDDラック・・・と思ったら挿入方向が合わないようです。
フリーダム/アイデア工房の「二式/三十五型」をねじ止めできれば、
と思ってますが、ねじ穴の位置とか分かれば・・・。
399不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:52:29 ID:4j0K7y2x
モービルラックのファンはいただけない。
あんなゴミファンならないほうがマシ
400不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 15:54:23 ID:C1whw7h0
OWL-35HD/S-IDEっていうの使ってたけどHDDの電源が時々落ちるのでHDD壊れた
かと思ってたらどうやらこのケースの方が駄目っぽい
ファンは回ってるのにランプの点灯が消える時もあるし予備であった直刺しIDEの奴だと
問題なくHDD動作してるし
寿命約2年なのか運が悪いのか
401不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 16:27:22 ID:AVsrCUMd
>>400
電源の容量不足
ケース本体ではなくて、ACアダプタが悪くなってきてると思われ。
402不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 16:32:17 ID:C1whw7h0
メーカーに言ったら安く対処してくれますかね?
403不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 18:11:55 ID:UrxGev3F
USBのケーブルかもね
うちのは遅延エラーが何回も出たときケーブル変えたらほとんど出なくなった
404不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 23:00:28 ID:MVZuYTEb
秋淀でOWL-EGP35/ECUっていうEIDE/SATA HDD兼用のケースかったんだが
まちがってUSB用のSATA端子にコネクターさしてしまったからe-SATA用の端子にさしなおすために
はずそうとしたんだが全然はずれない。最初ゆっくりやってたんだけど、全然びくともしないから
力いれたら基盤側のコネクターがベリッと折れて外れてしまったよ・・・
なんだこれ?一回さしたらさし直せないのが仕様なのか
どう考えてもつくりがいい加減で硬すぎるのが原因。
こんなもん5000円以上もする値段で売るなよ 糞メーカー
あした淀にクレームだしてくるよ
買おうとしている人がいたら注意するように
405不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 23:17:39 ID:U+py5ti/
OWL-EGP35/ECU → OWL-EGP35/CEU の事か?
それより「USB用のSATA端子」って何のことだ?
USBとeSATAじゃまったく形状が違うのに間違える方が悪いと思うが。
406不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 23:23:47 ID:UrxGev3F
オウルテックの安っぽい商品紹介ページが好き〜
407不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 05:12:43 ID:blfBCFGG
ガチャポンパ買ったんですけど、
ガチャポンパのスイッチONの状態のままパソコンの電源を入れると。
BIOS画面で止まってしまいます。

OFFの状態でならOS起動します。
あと、そのBIOSが止まった状態の時にガチャポンパのスイッチをOFFにすると起動します。
初期不良なのでしょうか?
408不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 06:39:19 ID:srSrdW0Q
>>404がアホ過ぎてこんな時間に素で笑ってもうた
409不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 12:17:09 ID:p2H/rCFX
>>404
うちもなった。内部コネクター付け直そうとしたらあまりに硬すぎて
力いれたらパキっとコネクター破損。買った店に「すぐに壊れたぞ、なにこの糞商品?」
ってどなりこんで、すぐさまセンツリに交換してくれた。センツリではまったく問題なし。
外付けに関しては買わぬが吉だな このメーカーは。

>>405 >>408
?SATAの端子って中に2個あるんだよ USBにつながるラインとe-SATAに繋がるラインと
USBの端子がなんで外についてるe-SATAに刺さるんだよ、形状と大きさが全然違うだろ アフォなの?
1個にしとけよと思うんだけど、技術力ないから2個にしてるんだろう このメーカーはw
ところで使ったこともないのに、なに擁護してるのw バカなの?
オウルのバカな関係者なの?w 2chに書き込んでる暇あったら店頭に積んでる糞商品撤去でも
したらどうなの?w 消費者がすごい迷惑するからよw
410不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 16:40:29 ID:srSrdW0Q
ここまで解りやすいとなんかかわいそうになってくる
411不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 18:42:49 ID:rrdnFn4u
むしろ、本当にUSBコネクタにeSATAケーブを
差し込んだんじゃないかという説得力を感じるw
412不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 18:55:49 ID:JR83768U
ポテトチップス食ったら太ったから訴えてやるっていう様なレベル
こんな馬鹿な客がいるから商品の注意書きが長くなるw
413不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 19:21:25 ID:tdo9DhRO
ワラタw カスクレーマーはチンコだけいじってろよw
414不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 23:26:43 ID:Iyk6RAW7
こんな馬鹿でも一応客なんだからな、店員(´・ω・)カワイソス
415不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 00:29:39 ID:oVoTPNFo
いつもこのメーカーだの糞メーカーだのいってるクレーマーは
4千円程度のもののために何ムキになってんだw
416不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 00:33:46 ID:WXpp1xxP
お仕事
417不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 00:38:05 ID:rVSPDy9B
ここの会社、不良品のやまで潰れそうなの?
バカ丸出しの擁護がなにか深刻そうだなww
418不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 00:50:34 ID:WXpp1xxP
お役目ご苦労様です。
419不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 00:57:22 ID:oVoTPNFo
とりあえずデザインは要改善だとおもう
写真うつりわりー
420不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 01:14:39 ID:rVSPDy9B
>>418
いきなりバカ丸出し社員かよwww
421不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 01:17:44 ID:8IbZPiDl
雑誌かなんかで読んだが、VGA用の電源ケーブルを無理矢理ママンに挿したりとか 
そんなのいねぇ〜と思ってたけど不器用なアホって本当にいるんだねw
自分が悪いだけなのに・・・なんつーか駄々っ子ですな。

駄菓子でも食べながらプラモデルでも作ってるほうがいいんじゃないの?
422不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 01:25:26 ID:KgkDHHY9
普通にキチガイっぽいけどね
423不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 02:31:18 ID:ubYVb/WP
知能が足りんのだ、そう邪険にしてやるな
生暖か〜く、生暖か〜く見守るべさ
424不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 08:07:02 ID:xVdBEEjz
>>417
今年もヨーロッパに社員旅行なんだから潰れないだろ。
派遣社員も連れて行くんだぜ?
社員はみんな車通勤で外車ばっかりだしよ。儲かってるよ。
425不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 08:39:07 ID:MEAdbSoy
ヨーロッパ旅行ワラタ
たかが箱しかつくれないような零細企業が社員旅行に
ヨーロッパかよw
外付けHDDケースなんて小学生の工作でも作れそうなもので
これだけ問題出してどうするの?

社員みな外車なんてまったく自身の身の程を履き違えてるなw
Justyとかと一緒であっという間に経営悪化してつぶれていく口だw
426不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 09:04:07 ID:fFhMBKsk
>小学生の工作でも作れそうなもので
じゃぁ、自分で作れよ。
427不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 09:06:56 ID:rVSPDy9B
もうこのメーカーのものは買わん
動かなくてこりごりだ
もうボロケースはごめんだよ
428不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 11:47:10 ID:I2NB0Fu/
哀れ過ぎるw
429不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 14:26:07 ID:xPGP8+36
工作員が必死ですねw
430不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 14:42:31 ID:8IbZPiDl
電話して直接言えよ
431不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 20:05:40 ID:iKgDiPpQ
すんごい育ち悪そう
432不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 20:32:01 ID:rVSPDy9B
なんか一行レスばっかりきもいなぁー
そんなにオワルテックの社員って低レベルなの?www
433不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 21:15:46 ID:8IbZPiDl
きもいのも脳が低レベルなのもおまえのことだよw

いいから直接言えよ。人と直接会話するの怖いのかい?負け犬が
434不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 22:01:52 ID:oVoTPNFo
ガチャポンパ来た
HDスライドさせるときちゃんと出来るかちょっと心配だった
HDは何台も買ってるけど、あー言うのはどうも苦手だ
現在特に問題ないけど、内部のコンデンサ?がえらく傾いてて
他のコンデンサと接触しそうだ
問題ないのかなこれ?
435不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 00:30:17 ID:Cu8e0qt5
ガチャポンパはいくつも種類があるわけで
436不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 00:47:26 ID:hDASlQX1
>>425
僻むなよ、みっともない。お前も頑張れば?
437不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 02:29:07 ID:+a+Q8OaL
売れてないねー がちゃぽんとかいうボロ

ttp://kakaku.com/pc/hdd-case/ranking_0539/

負け犬メーカーってところか・・・
そんなボロをわざわざ買ってくれたお客さんに対して負け犬呼ばわりとは・・
オワットルテックだなw
438不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 02:36:39 ID:TXtELMdi
>>436
おまえみたいに2chで頑張ったってしかたなかろう
はやく大人になれよw
439不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 02:41:31 ID:FVcePe3b
アンチが必死ですね
どうでもいいけど
440不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 06:16:17 ID:xW/2mZWs
>>404
文章読んでもよくわからんが、言いたい事はこういう事か?

>赤いケーブルのコネクタがとても固く、抜くのは一苦労
http://journal.mycom.co.jp/column/komono/024/index.html

>S-ATA コネクタが不良品だった
http://www.nire.com/2008/08/owl-egp35-ceu-sata-conector/

この話と付属のUSBケーブルがカスな話は有名。
下のスレで情報収集してから買うべきだったと思う。

【USB】外付けHDDケースなお話27【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212958588/
441不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 06:38:14 ID:Cu8e0qt5
違うコネクタに違うケーブル挿して抜けなくなったから糞って言ってるんじゃないかい
普通は一目で違うと解るけど
442不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 09:53:48 ID:ofQqtY8B
>>440
CEUって、IDEを活かすために随分犠牲になってるんだね。
443不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 10:30:23 ID:YHhLn6tx
>>440
ふーん ネットに数件トラブル報告があるからガチャポンって超地雷なんだな
今日2台買いに行こうと思ってたから、参考になったよ センチュリー買ってくるわ。
444不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 11:11:29 ID:ofQqtY8B
>>443
買ったら報告してね(・∀・)
445434:2008/09/07(日) 21:52:36 ID:wOVpbq6E
>>440
ガチャポンの前に出てた3.5HDDドライブケースは
USBケーブルが糞だったわ
446不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 21:52:51 ID:hDASlQX1
センチュリー工作員のせいで荒れているんだね。
447不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 23:07:45 ID:wOVpbq6E
センチュリー(笑)
おっさん用の車だっけ
448不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 10:36:05 ID:KNiYSBLv
「アンチの生まれるまで」を具現化した様な流れに噴いた
449不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 15:05:56 ID:TzmQBtA3
アンチというか、馬鹿は死ぬまで直らないというやつだと思うが。
450不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 21:52:02 ID:pZvLvPwQ
447だがアンチではないぞ
オウルテック以外のケースは有り得ないし

それよりコンデンサ?がえらく傾いてるけどいいのか?と
451不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 23:36:31 ID:1XZ3ZR2T
コンデンサなんか傾いていようがまっすぐだろうが関係ない。
無理に直そうとして足を折らないように。
452440:2008/09/09(火) 00:09:26 ID:vg7V1PUq
俺もアンチではないぞ。
ガチャポンはUSBとSATAの2種類、ガチャットリッジも1台持ってる。
複数台買ってみて当たり外れがあるということはよく分かった。
3台買った内、USBケーブルは1本がハズレ。SATAのガチャポン1台のファンがやかましい。
当たりは充分に満足できるが、ハズレは捨てたくなるぐらい不満だ。
453452:2008/09/09(火) 00:20:45 ID:vg7V1PUq
ちょっと書き方がいい加減な感じがしたので書き直す。

× ガチャポンはUSBとSATAの2種類、ガチャットリッジも1台持ってる。
○ OWL-EGP35/U2(B)とOWL-EGP35/EU(B)とOWL-EDX35/EU(B)の3台持ってる。
454不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 00:35:09 ID:8MkPL2vX
>>451
多少ならいいけど他のと接触してるしさ交換していいのかねーと
>>453
型番で言われるとよく分からんわw
455不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 12:28:21 ID:p5wxMhUl
毎回、新作が発売したのかまた延期なのかが曖昧なHPでイラつかされる
456不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 14:29:34 ID:Q12/UhQb
それは言えてる
新作待ってたけど延期しまくるから結局モービルラック買った('A`)
457不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 23:44:21 ID:DUWYp9Eg
>>425

先日社内リクリエーションで従業員総出の富士山登山をしたそうだ。
業界の頂点に立つ為に!素晴らしいじゃないか。
残念なのは言いだしっぺの社長のみ途中リタイアという話。
こんな元気の良い会社は潰れないよ。
458不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 16:56:27 ID:Z3+0S+oK
なんという過疎
ケーブルをよいものにしてくれ
459不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:33:54 ID:Ygkhx4yQ
460不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 16:24:19 ID:Kpx2OWFw
>>458
ガチャポンパはケーブルやアダプタも含め付属品全ていらないから
ケースだけを売って欲しいなぁ
461不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 22:50:58 ID:pizs1CNT
ガチャポン
HDDをセットした中身をスライドさせて設置する時、
ファンがある側が外側のケースの通気網と重なるようにするのが当然なのに、逆側にセットしてた。

アホか俺orz
462不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 00:46:40 ID:psjize7F
ガチャポンパで1TBのHDDが使えるかどうか答えろ
463不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 01:09:26 ID:rqzlDuqX
チップ積んでる訳じゃねーんだからマザーの対応次第だろうに
464不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 00:21:45 ID:zOQ2GNbT
>>462
お前のPCで使えるかは>>463の言うとおり知らんが、
俺は1TB普通に使ってるぞ。
465不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 14:35:19 ID:EA1aUh1f
私はFriio用にOWL-EGP35/EU + 1TBのWD10EACS

ところで先日2台目買ったらアダプターの形が変わってた。
新しいのは>>247の左
466不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 21:04:47 ID:Ox4D568o
OWL-EGP35/EU 3月に買って7ヶ月経ってやっと付けてみた
USB2だとフォーマット失敗!SATAで繋いで成功
スレ読んだらケーブル替えたらいいんですかね
ケーブル替えたらうまくいって、でもその後突如エラーでデータ吹っ飛んだとかいう人いますか??
ケーブル替えたら大丈夫なんでしょうか??
467不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:13:08 ID:K24d9jWB
ここのに限らず他メーカーのも付属ケーブルは使わない方がいい
468不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 03:43:46 ID:W5VGpdB5
認識しないのまとめwikiない?
USBを変えても駄目、HDDを変えても駄目、USBもeSataも認識しない。
469不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 14:21:36 ID:XgjFrbdK
ガチャポンパのIDEケーブルを別途で買おうと思うんだけど、IDEケーブルのお勧めってありませんか?
470不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 14:37:48 ID:tsW//2US
>>468
ふつうそこまできたら、初期不良として店に相談しにいかないか?
471不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 14:39:05 ID:XgjFrbdK
探してみたけど、5〜10cmのIDEケーブルって売ってないんだね。
付属のケーブルを使わない場合、みんなどうしてるの?
自作?
472不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 16:11:54 ID:YKyzkyB+
IDEはもう使ってないお
473不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 00:01:34 ID:C5iDpvVc
価格.com見ても、型番関係なしに認識しないという口コミばっかだね。
ケースは文句なしなんだが、どう考えても不良メーカーじゃん。
じゃあ他をと探すと、そっちも認識しないだらけw
NASにしろってことですかね……。
それはそれで、怪しい気もしてきたけど。
474不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 09:58:19 ID:eq7x2Y6l
両対応ってのやめた方がいいんかね
USB2のみとか
長時間起動してないから大きなファンいらない気がしてきた
475不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 15:42:15 ID:bGk7/zq3
今年4月に購入したOWL-EGP35/EUの調子がすこぶる良かったので新たに2台目購入
起動してみると1台目より明らかに騒音が大きい
更に電源スイッチのアクセスランプのLEDの色が黄緑から緑になってる(ぷわぁ〜って一所懸命に光ってる感じ)
ファンの回転が以前購入したものより明らかに多く、本体を触った感じだと振動も大きい
なんか全体的にパワーアップした感じだけど、HDDの温度は両方とも24度
これって不良品?それとも仕様変更したの?静かだからまた買ったのにこれじゃあなあ・・・
交換とかめんどくせーな
476不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 17:14:57 ID:cBnuiryI
OWL-EGP35/EU二個と WD10EADSを二個一週間前に買った
USB2で何の問題もなく稼働してます
477不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:24:39 ID:K73Vryng
そんなに不具合起きてるのが不思議だ
安価で2台入れられる奴出してほすぃ
8cmファン突きで5000円
478不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 00:29:56 ID:ThskYx8H
この会社って製品を得意分野に絞っていて
良いイメージがあるのですが
実際はどうですか?
479不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 03:52:08 ID:v5u2Piah
>>475
比較したのうpして
480不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 14:28:35 ID:7jkQdSsn
>>479
わりい、スレ見る前に今しがたヤマトで送っちまった
まあ、手元に撮影機器もなかったからどうしようもないけど
感覚的には騒音、振動ともに5倍増って感じ
481不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 21:19:32 ID:EQySmGLJ
>>480
>>158-159
この辺関係ない?ってもう確認しようが無いか
482不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 19:40:01 ID:QbOe9GPw
EU買った。検温くんより静か。
483不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:45:08 ID:6tvA78mc
黒軸買って持ち上げるたびに中でシャリシャリ音がするから
軽く振ってみたら細かいハンダのカスが出てきたんだけど
大丈夫なのかこのメーカーの製品?
でも打鍵感はホントにイイわ
484不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 08:03:27 ID:gItD7OSs
そんなのはどこのメーカーでもあるだろうに
単にハズレだ
485不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 15:04:54 ID:M1mh4OfL
ハズレかよw
2980で売ってたからなぁ
486不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 06:24:14 ID:z0x742fL
値段関係ないっての
動作に支障出る様なもんでもないし気にしないが吉
487不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 17:18:38 ID:xgBK0RPR
ガチャで海門使えないって本当?
冷却完璧なら結構信頼性高いらしいんで、使えるなら使ってみようかと思うんだが
488不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 21:46:18 ID:GwLRnAH9
>>486
まあそうだね。
MADE IN TAIWANとか書いてるけど偽物だったりしてw
489不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 23:20:57 ID:b5pQumhQ
>>487
うそ
490不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 12:56:20 ID:j8XM3bAQ
今日、注文したOWL-EGP35/EU(B)が届いて使用してるんだけど
去年の春に買ったOWL-EGP35/EU(S)と比べると、ファンの音が若干大きくなってた。

また、去年買ったのは、LEDが薄い蛍光色だったのが濃い緑になってたり
ACアダプタの形が、縦長だったのが長方形のになってたりと細かい所が変更されてるのね。

でも、ファンの音とかLEDの色の濃さは個体差あるのかなぁ。
今年買った人どぉ?
491475:2008/10/16(木) 13:10:53 ID:Wvl4zFz4
>>490
アダプタ以外はまったく同じ
それでサポートに電話したら送ってくれと言われ先週の金曜送って今日になってやっと電話があった
オウルテックによると異常は見つからない、と
特に製品の仕様に変更はないがファンはそれぞれの製品によって違うとか何とか言ってた
4月に買った1台目とは明らかに音が違うと言っても、理解して貰えなかった、というかあやふやにさせられた感じ
結局、新しいのに交換することになった
来週の初めに届く予定だが相変わらず五月蠅いようならもうここの製品は買わない
492不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 13:49:52 ID:DyuYATsc
自演ぽいなぁ・・・。
493不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 13:57:09 ID:Wvl4zFz4
うわっ、自演認定された
なんの甲斐があってわざわざそんな面倒くさいことするんだよw
何?態とオウルテックの製品の信用を貶めようとしてるとでも言いたいのか?
494不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 13:59:23 ID:2rMFQLhl
いやいや、これのファンは薄いから風切り音が結構するよ。
一つしか持ってないから比較対照がないので音の大小はバラツキだろうとしか言えないが。
それよりもフレームリリースレバーとか言うのが軽すぎて中身がストーンって出てくるのが怖い。
495不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 14:08:17 ID:3qheHxp6
俺のOWL-EGP35/EUはファンが中のケーブル部分に接触してブーンというような凄い轟音を鳴らす
ファンの位置戻せば音がしなくなるが数日経つとまた轟音鳴らし始めるから最近ではファンを下にして横置きしてる
496不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 14:21:04 ID:Wvl4zFz4
同一機種でも出荷時期によって騒音の大きさに変化があるのが普通なの?
そんなわけないだろw
納得いかねえな
もし、交換して届いた物がまた五月蠅いようなら1台目との比較動画うpするわ
たかだか4000円程度でも文句は言いたい
これってクレーマー?w
いやいや製品の品質向上にとって欠かせない消費者の適正な行動だろ
497不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 14:27:39 ID:DyuYATsc
>>493
オウルを貶めるどうこうじゃなくて、>404-の流れに似てるからw
498不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:33:53 ID:IZXoa8ou
OWL-EM2AていうIDE2.5インチ用ケースなんだけど、ウェスタンデジタル250GB-HDDを
入れて使っている人います?

250GBに入れ替えたノートのHDDをコピーするのに使いたいんですが、1394も使えるのは
これとセンチュリーしか見つかりません。
発売時期が250GBHDD発売の前なので使えるか情報見つかりません。
だれか親切な人教えて。
499不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:50:43 ID:FjUKN+t5
>>498
OWL-EM2Aの製造販売は終わっているから入手できないと思うけど。
1394(FireWire)が使える2.5インチ外付けケースはデンノー(mathey)からも出てるよ。
商品名はdMover
500不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 00:22:36 ID:bUM8Vsrw
>>498
それとウェスタンデジタルが三度の食事よりも大好きだというならこれなんかどう?
http://store.apple.com/jp/product/TS575J/A?fnode=MTY1NDA0Nw&mco=MTM0NTg2Nw&p=1&s=topSellers
501487:2008/10/18(土) 11:08:58 ID:nS2OWJx5
>>489
どうもです
今度買ってみます
502不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:42:53 ID:qcNTxGOB
>>499
>>500
情報ありがとうございます。
実は、OWL-EM2Aが近くのパソコンショップの棚に置いてあって店員にIDE-250GBの
HDDに使えるか聞いたんだけど「不明」の答え。

スレで情報を検索したんだけど確認取れたのがセンチュリーしかなくて、このスレに
来たというわけです。
検索したらデンノーはBigDrive対応と書いてあるのでこれも良いかもしれませんね。
デンノーかセンチュリーで決めようと思います。

それから、説明が不足していたので判り難かったのだと思いますが、現在、ノートに
IDE-250GBが入っていて、そのOSを外付けケース(IDE250GB-HDD)でクローンBackUPしようとしてます。

WDの外付けHDDもSATAでなければ、条件にぴったりだったんですが。
503不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 00:54:59 ID:umuRCzqJ
OWL-ELCD35にWD10EACSをつけてバックアップ目的で使っているのですが
PCの起動に連動して起動するのでOSの起動がもたつくようになってしまいました。

ちなみに今USB2.0接続なんですが付属のブラケットでSATA接続にしたらOSの起動が
はやくなるでしょうか?

なにかSATAのブラケットの端子が挿すと抜けにくいとかの情報が>>404あたりにちらほら
でていて抜けなくなってマザーボードは壊れるのが怖くて試していません。

SATA接続で使用している方がおられたら感想をお聞かせください。
504不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 02:40:11 ID:tkKqSOTM
違うメーカーのSATAケースを使っているけどまともな使い方をしていればUSBケーブルを突っ込んでSATA端子が折れるなんてことはおきないよ。
折る人というのはかなり力任せに差し込んで壊したのでは。

USBとSATAはソケットは似ているけど、軽く押したぐらいでは間違って入ってしまうことは無い。
マザー上の端子、ブラケットの端子のどちらも逆ざしするにはかなり力を入れないと入らない。

404の人はどちらかと言うと自作やらないでメーカーPC壊れたらクレーム言って直してもらうほうが幸せというタイプだと思う。
差し間違いや逆ざしが心配でマニュアルやPC雑誌読むような人ならば取付けに失敗するような事はありません。
505不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 08:08:36 ID:tkKqSOTM
>>503
追伸 504なんだけど404のだいぶ下に貼ってあるリンク見るまでは言ってる
意味が良く解らなかった。

まともにコネクタが抜けないパーツなら無理に抜かずにメーカーにメールして
不良対応してもらうのが良いんでは。
506503:2008/10/20(月) 10:27:06 ID:umuRCzqJ
>>504さん
情報ありがとう御座います。

まだ昨日買ったばかりで一度立ち上げただけだったのですがUSB2.0接続だと
起動時黒い画面に左上に白い横棒が出てOWL-ELCD35の電源も点いて一旦
消えていたんですが、今日立ち上げてみたらすぐに連動して電源も切れることなく
すばやく起動しました。

今データ転送中なのでまだ再起動してないのですが電源の連動もUSB2.0でも
スムーズに行くことがあるのでビックリしています。

前にバッファローの外付けの連動昨日でも黒い画面左上に白い横棒がでて待たされて
いたもので・・・みなさんのはどうですか?



507不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 21:38:41 ID:6qoL+MEo
OWL-BF90SPを使ってて、HDDが突然認識されなくなる不具合の発生に悩んでたんだが、
どうやら解決策が見つかったかもしれない。
工場出荷時の状態だと、SATAケーブルを無理やり折り曲げるような感じでHDDに接続するように
なっているんだが、
OWL-BF90SPの(カートリッジ内部)SATAケーブルの 根元 から、SATAケーブルをなるべく曲げないように
HDDに導くようにすると不具合が解消される場合がある。
HDD認識不具合に辟易してた俺でも、そう変えてからはHDDの認識不良の問題は一度も起こっていない。
ロットによってHDDカートリッジ内部のSATAケーブルの「出方」に差があるだろうから、全く問題ない人と、
問題頻発の人にわかれてるのかもしれない。
OWL-BF90SPをつかってて、HDDの認識に問題がある人は製品交換する前にカートリッジ内SATAケーブルの
状態を変えてみるのが良いかもしれない。
508不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 10:02:42 ID:+HJOr+j2
ガチャポンパのファンが異音を立て始めたが
交換は出来・・・ないよな・・・
509不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 10:15:08 ID:G3IBLRVu
ファンとかパーツショップで売ってるから
プラモ感覚で自分で交換しろ
510不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 08:45:53 ID:aL2didah
>>508
OWLのサポセンに問い合わせてみ。
511不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 05:04:49 ID:XjEXEl5v
同じく、ファンが異音を立て始めたが、
良く見ると後填めの部分が外れただけだった。
機種はOWL-EGP35/EU。

ここも結構外れやすいのだね。3カ所のピンを填め直すと異音は消えた。
ファンは傷みやすいみたいだから、
交換可能な汎用のファンを、見つけておいた方が良いかもね。

ウチにはこれが2個有って、それぞれ昨年の8月と今年の1月に購入。
HDDとの接続部分が脆いようで、コネクタが基盤の上でグラグラしてた。
そんなモノだと思っていたら、後から買った方はしっかりしていたので、
以後はソチラを使うことにし、以前のモノは修理に。
(保証期間内だったので、無料で交換されて戻ってきた)

頻繁に分解やHDDの付け外しはしないだろうけど、
付けるときはHDDとは反対側から、コネクタを押さえて、
外すときは基盤からもげないようにゆっくり、慎重に行った方が良さそう。
512不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 14:07:22 ID:evuRa9ww
ガチャポン買った。
VistaマシンにeSATAで接続してVistaをスリープすると、
スリープ復帰時にスピンアップ音がウィーン、ウィーンと鳴り続けて、
スリープ復帰できない。ガチャポンの電源を切ると復帰。
ママンはDP35DPMでBIOS、ドライバ全部最新。
513不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:16:40 ID:9OZkNuZX
キーボードでKB109STDを買ったんですが、右上のほうにある、三日月が眠っているような絵のボタンの
役割がわからないのですが、ご存知の方いないでしょうか?
付属説明書にも載ってなく気になっているんですが
514不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 03:27:51 ID:jQVupuly
たぶんスリープ
515不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 11:57:56 ID:gRixpAfe
>>514
ありがとうございます。
スリープというのは押しても利かなくなるということでしょうか。
押してもキーボードのボタンは有効のままのようです・・
確かにボタンの絵からそんな感じの機能かとも考えたんですが違うみたいで
516不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 13:14:27 ID:YMtJ5XCk
OSは?古いOSだとスリープモード無かったはず
XPであれば、デスクトップの何も無いところでプロパティ→スクリーンセーバー→電源かなんかで、スリープボタンとスタンバイボタンを押した時の動作がそれぞれ設定できるから、そこで設定すれば良いかも

スリープモードについてはググるとよろし
スタンバイとシャットダウンの中間みたいな位置づけ
517不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 19:54:10 ID:gRixpAfe
>>516
ありがとうございます。XPSP3です。
スタンバイと休止状態があり、スリープモードはないようでした。
スタンバイ設定などはしているんですが、キーボードのボタンを押してもスタンバイ状態にはならないようです。

サポートに電話かメールしてみようと思います
518不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 21:43:33 ID:/Hg5G2Em
OWL-ELCD35/EUにWDのEACS(1TB)入れて電源連動で24時間起動していたら遅延書き込みエラーがでました。
これは初期不良なんでしょうか?
それとも付いているUSBケーブルが駄目なんでしょうか?
519不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:01:55 ID:Bhk+p26p
ちゃんとしたケーブルで試してみて
それでもエラーが出たらケーブル以外に問題がある
520518:2008/11/16(日) 22:19:46 ID:/Hg5G2Em
>>519
そうですか、レス有難う御座います。
パソコンショップでUSBケーブル買ってきます。
521不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 23:22:53 ID:Bhk+p26p
>>520
とりあえずUSBケーブルが一番あやしいですね。
オウルテックに苦情を入れといたほうがいいですよ。
USBケーブルの不良だって初期不良の一部ですし。
522不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 13:57:13 ID:NWHz9waO
データのバックアップ用に外付けハードディスクが欲しくて、安く買えないかとヤフオクなどを見ていたとき、はたと気付いた。
以前旧マシンからのデータ移行用にOWL-EGP35/CEUを買っていたのだ。
これを使えば、バルクのHDDを買って組み込めば安く上がる。
バックアップに使うだけなら、メーカ品の様ないろいろな機能は必要ないし。
危うく高い買い物をするところだった。

スレ違いだが、最近オークションで遊んでいて、怪しげな品物などを漁っていた。
でも、市販品で欲しいものもオクで探すことがあって、うっかりルータとモニタを落札してしまった。
シャレで入札したら落札してしまった。まあ、欲しいと思っていた物だったんだが。
結果、別に安いわけでなく市販と同じくらいの価格で買うことになった。
危うくHDDでは高く付くとこだった。
523不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 19:04:20 ID:Y7mMdIRw
はいはいチラ裏チラ裏
524不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 19:49:58 ID:qpsnz87o
ぱんちら歓迎
525不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 20:11:39 ID:PtruNnKA
チラッ!
526不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:12:33 ID:k/CEBwDM
ウラッ!
527不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 17:03:46 ID:rW2Re8Ym
ベッカンコー!
528不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 18:58:06 ID:eMMsEF42
ガチャポンのHDD止める緑の取っ手が
4箇所こわれちゃったよ
まだ3ヶ月なんだけど
取っ手だけ売って貰えたりした人っている?
ネジ止めだとヤッパリ不便なんだよー
多分説明書にも折れたらネジでって書かれてたから
保証の範囲で対応してくれないような気がする
せめて売って貰えないかな…
529不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 09:57:18 ID:IT+4cvh9
ここで聞くよりメーカーに聞けよ
530不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 10:57:05 ID:BEPQnsbf
常識的に考えて売りませんがな
531不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 05:11:28 ID:fOIFgcU6
意外とダメモトで聞いてみると無償交換しますよー、ってこともあったりするぞw
オウル的にはないだろうけど・・・

まあ俺はねじ留めでもそんなに苦でもないかな
532不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 20:06:11 ID:f4I+VH1d
モービルラックのファンが爆音になったので交換したいんだけど
おすすめある?
533不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 20:43:07 ID:ZmoDOYa2
あれ交換出来たっけ
534不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 00:35:19 ID:gP2HEXyf
モービルラックについている電源コネクタは2つ有るけど
両方につなげて使うのですか
535不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 00:40:30 ID:sg3rCFXY
片方だけでOK
536不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 22:51:29 ID:uhObrEI0
キーボードのOWL-KB108MT使ってる人いる?
これに合ういいキーボードカバーないかな。
サンワサプライのFA-MULTIとFA-MULTI3買ってみたんだけど使いづらくて。
他のキーボード用でOWL-KB108MTに合うのあったら教えて
537不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 01:09:28 ID:+O7r13Sy
スレチだろ お前は字も読めないチョンか?
538不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:24:10 ID:zsKL1A+8
ここはハードディスクだけなのか?
539不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:27:07 ID:Wfmdmn4C
いいえ、違います。
540不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:31:52 ID:BA5XqhNn
少なくともスレタイすら読めない馬鹿がくるスレではありません
541不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 09:52:00 ID:e3c+vZ5i
キーボードと言えば、
キーボード・マウス・スピーカーセットのOWL-SMK03のアイボリーの
パッケージやOwltechのサイトに載ってる写真が小汚い色に写っているけど
現物はきれいだったので良かった。
542不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 15:30:43 ID:zrf3yag7
オウルテックの黒軸キーボード買おうと思ってるんだけど
某メーカーの奴みたいにチャタってる人いる?
このままマジェに突入するかすごく悩んでるんだが。
543不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 14:05:53 ID:8P7JABue
オウルテックのカードリーダー OWL-PTPP/MSを購入しました
PCのOSはWin98SEなので 公式サイトでDLした DR080430-01をインストールしました
再起動してOWL-PTPP/MSをPCに接続すると青いランプが点きました
ですが新しいハードウェアの画面も出ないし マイコンピュータにもアイコンが出ません
詳しい方がいましたら どうすれば良いか教えて下さい
544不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 15:13:21 ID:8P7JABue
>>543
自己解決しました
差し込みが浅かったようです
545不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 00:53:16 ID:tWKpZ/8T
OWL-EGP35/EUとWD10EADSを購入
eSATAでフォーマット
1時間後 33%
2時間語 63%
3時間後 87%
3時間40分後 100%
546不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 09:36:27 ID:LBKBskkY
クイックでおk
547不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 09:52:46 ID:NwzQBOKh
クイックは2回目以降にしろ
548不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:59:47 ID:LBKBskkY
whats?
549不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 00:29:18 ID:Bk/SQdFA
WDなら専用のツールでやるのが常識です
550不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 08:43:01 ID:tZ2ePLoi
>>545
(゚∀゚)人(゚∀゚)
551不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 12:42:30 ID:nvZ7UxVH
kwsk
552不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 12:47:28 ID:UtXcVHUQ
毎月HDD買ってるけどクイックしか使ったこと無いな
自己満足の範囲じゃね
553不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 16:48:55 ID:yqlPWyf0
            >>552
              ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
554不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 16:51:13 ID:UtXcVHUQ
あほって言われた、ショック
でも、問題なくつかってるよ。
555不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 19:35:34 ID:j9z2ONew
OSブリインスコのメーカヘ品なんて全てクイックでしょ
クイックで全然問題無いんじゃないのかね
556不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 17:59:31 ID:t6DqC49h
1T以上が当たり前になってる今ではんな事してるとアホを見る
557不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 10:39:50 ID:G/uqbjMM
>>556は誰にレスしてるんだ
558不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 12:18:44 ID:kr3xFjWu
チマチマと安心確実 通常フォーマットをすることか
あっさり簡単 クイックで済ますことか・・・
559不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 19:08:44 ID:EYuN+7RO
ID:UtXcVHUQ
ID:G/uqbjMM
560不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 22:18:32 ID:HpPfFxbM
フォーマットなんてただ線を引くだけだからクイックでも全然問題ないよ
561不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 10:54:49 ID:0aQ4AnHj
そして初期不良でファイル全損ですね
わかります
562不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 13:07:06 ID:Z/lzoRuo
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
使い勝手がいいから二個目を買ったら、新しいロットはLEDの色とファンが変わってた
ファンがうるさくなったのがショック、初期の回転数のもので十分だったのに
563不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 22:04:09 ID:d41XGDkp
LED何色?
個人的には、緑をやめて赤・青・黄色にしてほしい
564不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 23:08:52 ID:Z/lzoRuo
黄緑から、濃い緑になった感じ
565不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 01:25:42 ID:U3SgkeZd
>>564
なるほど!
ガチャピンからミドレンジャーになったんですね。わかります。
566不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 16:17:04 ID:ee68lOIb
OWL-EGP35/EU
けっこうファンの音するな
足も冷える
567不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 17:01:43 ID:Y+jflnoO
冬だから音のことでつい文句言っちゃうけど
真夏にはコレぐらいの風量ほしいんだよな
568不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 23:14:26 ID:U/QoSIxU
OWL-EGP25/EUを購入したので簡単ながら報告。
組み合わせたHDDはHITACHI HTS543232L9A300(320G、5400rpm)
PC側はMBがGigabyte GA-MA790GP-DS4H、OSはVista(x64)。

SATAのコネクタにHDDを差し込むの時が堅くて、壊れるかと思いました。
音は静かです。フォーマット中ですが発熱もほんのり暖かい程度。

あと、MBからフロントへ引いたeSATAで繋ぐとAHCIのBIOS画面で停止したので
結局USB2.0のみのケースとして使うことになりました。
MBとの相性かな。
569不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 02:20:05 ID:m4MGgozi
ガチャポンってPC起動中に電源切っても問題ないですか?
怖くてPCを終了した後にしか電源オフしてません
外付けHDDと違って安全に取り外す項目とかもないですよね
570不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 03:02:13 ID:eOECR+Q7
しょっちゅう切ってる

どうしても恐いなら
ファイル名を指定して実行、に↓全部コピペ
rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
571不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 07:12:29 ID:d99NDMRB
ガチャポンに入れて常時起動させてるHDDの温度を
CrystalDiskInfoで温度測ったら20度だった
これは冷えすぎでHDDには良くないのかな?
572不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 07:21:14 ID:G57RAKqZ
俺のガチャポンには日立の500GBのHDDが入ってるんだけど
温度測ったら15度しかなくて笑った
これはまずいと思い、ファンの配線抜いて、ファン止めてみた
で、今30度くらいなんだけど、ファン止めても別に問題ないよね?
15度よりはましですよね?
573不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:34:56 ID:jRYeDAUF
俺もファン止めたくて配線抜こうと思ってる
まだ、抜いてないけど・・・
574不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 09:20:27 ID:IOOafT/d
ガチャポン(OWL-EGP35/CEU)のファンが五月蠅くなってきた。
起動時にガラガラ言い出している。
使い始めて一年経つから、寿命か。
痛んでいるのはファンの軸だけみたいだから、なにか適当な交換用モーターないかな。
575不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 11:01:42 ID:9kL/0Rto
ミシン油差せばいいんじゃないの?

とか言ううちもしばらく電源入れてないと1分くらい凄い音でキュイーンとか言ってる
すぐおさまるからいいんだけど
576不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 20:14:19 ID:38S07DFd
俺はモービルラックを使ってるけど、ファンがうるさくて取り外した
室温20度くらいで、WDの1TBのCrystalDiskInfo読みが34度
ケースに内蔵した他のHDDは20〜25度くらい
なんか冷却対策しないと夏場はマズいかな?
577不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:33:18 ID:pYd8LckK
pc一般板で聞こうかとおもったのですがこっちにしました。
OWL-EGP35/CEUはHDDの認識がマズーとかはありませんよね?

メーカー製PCが壊れたので自力でATA100のHDDからサルベージを試みています。
DE-CAのIDE-35USを試したものの、駄目でした。
(マイコンピュータ上に現れませんタスクバーには「安全な取り外し」のアイコンが出ますが。
目的の為に最小機能だったのと安かったので買ったものの、後でぐぐったらあまり良くない製品みたいです。)
578不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 15:21:18 ID:Tv0Ora1Q
サルベージの為だけに使うならIDEのインターフェースカードを増設した方が安く済むと思うけどね
579不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 15:24:45 ID:pYd8LckK
母艦はミニノートだけです。
580不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:02:14 ID:Co3KiH3Q
悲しいかな現状、すべてのリムーバブルに認識がマズーはつきもの
581不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:36:48 ID:0YKhwzh3
つうかノートでやろうとしてる時点でお笑い
582不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 00:19:52 ID:ejh/6c+q
>>577

IDE-35USはどうか知らないがIDE-235USだとHDDの電源を先に入れてから
USBポートにコネクタを挿すと良いとの書き込みが裸族スレに有った。
実際、昨日買ってきたIDE-235USは、コネクタは認識するがHDDを認識しないという事が
有ったが書き込み通りにやったら認識した。
それとUSBポートにコネクタを挿した状態でもHDDの方を先に電源を入れてからPCを
最初から起動しても認識したから試してみたら?
583不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:35:28 ID:rRvp3RpY
OWL-BF90SP使用→HDDが見えなくなる不具合が頻発→とうとうHDDがPIOモードしか選べなくなる→HDDにアクセスするたびに様々な処理を邪魔する

という惨劇に見舞われた俺は、OWL-BF90SPを窓から投げ捨てた後、デバイスマネージャから当該のIDEチャネルを削除してリブートして、
やっと平和な日々を手に入れたのでした。めでたし、めでたし。

一言だけ言わせてもらうのなら、「OWL-BF90SPの設計者、お前だけは死ね」
584不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 17:53:02 ID:jYGGckHw
USBタイプのみは危険と聞いたのでeSATAで使うことを前提に
EGP35/EUを3個買ってきました。
一応ainexのUSBケーブルも買ってきてUSBで繋いでみたけど
1個だけ認識しても直ぐに断線。そしてまた再認識の繰り返し。
接続部に不良があるみたい。eSATAで使うので無視

ちなみに付属のUSBケーブルは3本とも使い物にならなかったw
ファイル転送してみると遅い。ケーブルだけUSB1.0の頃の物じゃないのかこれw
1本は遅延エラーも出た。
eSATAの方だと付属eSATAケーブルでも問題なく使えた(リアはainexのRS-200Eに換装)
付属のeSATAリアもついでに試したけど問題なし。

結論はUSBだけは気をつけた方が良いみたい。
ケーブル類付いてないケースのみタイプも売って欲しいですね。
585不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 17:58:17 ID:jYGGckHw
よく考えりゃこれ以上型番増えたらややこしいから出ないかw
586不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 05:26:19 ID:FSRX7Ldx
2個セットが出ればなぁ
587不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:55:10 ID:fu/FhM22
OWL-EGP35/EU に ST31000333AS積んだら、全然認識しねぇ・・
eSATAケーブルでつないだのに・・。
MB直結したら認識するのに。
あと、別の250G程度なら認識するのに・・。
1Tは無理なのかなぁ?
588不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:58:05 ID:fZzk+CbQ
>>587
OS起動後に接続 or PC起動後BIOS設定画面で確認
OWL-EGP35/EU+WD10EADSではこの方法でないとブート出来なかった。
589不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:41:05 ID:fu/FhM22
>>588
thx やってみる!
590不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:11:43 ID:iGh1hD+z
OWL-AF80IA使ってるんだけど、ファンの音がすさまじい
購入時からフォーンって感じの音(風切音?)がして、夜間は気になって寝付けない(ワンルームで、たまにバックアップの為に夜間電源入れる)

ファン変えたら静かになるだろうか?
591不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 00:42:32 ID:vAwOBgXG
112の黒軸を昨日ヨドバシでポチってきました
あの値段でレストとカバーが付いてるんだからお買い得すぎる

あと、個人的にはUSB接続のキーボードが嫌いなのでPS/2ネイティブな点も○

打った感じだけど鉄板が入っててたわまないし、感触が良い
ちなみにチャタらない
Filcoとかのキーボードとくらべても、こっちは逸品モノって感じでいいよ
592不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 00:46:38 ID:J57lix08
そんな最初からチャたるかよw
そのうちなるから、チャたる体験を楽しみに待ってな
593不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 02:40:29 ID:jQckU+zR
購入考えてたんだけどLEDが完全に嫌がらせだからパスだわ
常に視界に入るとこに高照度の青LED配置する開発者って脳みそに蛆わいてると思う
前に使ったNECの無線LANカードも青LEDが超点滅する仕様でひどかったわ
594不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 09:42:34 ID:MMcpFpg6

   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  ププッ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
595不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 10:35:03 ID:kl0WpyDQ
青LED目潰し攻撃には、黒の油性マジックを薄塗りするのがお勧め

596不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 19:49:02 ID:k9YOkFR9
おなじくw
597不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:30:49 ID:1tw4aRxp
砲弾型のLEDなら、拡散用のキャップをはめてみるとか…

まぁ、何かを貼り付けるor塗るのが手っ取り早いというのには同意。
598不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 01:12:31 ID:P4EHRiHs
オウルもマジック塗ってから出荷してくれよ・・・
599不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:54:48 ID:PPyb6RAC
OWL-EDX35C使ってる人使用感とか教えて
600不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 21:01:07 ID:v3wSwF9N
age
601不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 19:58:42 ID:91ODyWCW
601
602不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 01:31:15 ID:0MQIoNs7
ガチャッとリッジ使っている人いましたら使用感など教えてください
一番気になることなんですが、8cm冷却ファンは下についてて、チップを冷やすような形になっているんでしょうか?
603不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 17:15:57 ID:fbZtOJSU
OWL-EGP-35/EU(B) 旧型ACアダプターが死んでしまった
耐久性無かったわ やっぱり
ほとんど使ってなかたんだけど 逆にそれが悪かったのか?

もう一台は新型のACアダプター付いてたのでこれを使っています
ACアダプターって純正頼むより 汎用の方がいいのかな?
変えた人居ますか? 12V 2.0A見たいなんですが
情報あれば宜しくお願いします。
604不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 17:26:01 ID:fXEAlUKp
変えたことはないけど、
プラグの仕様とかからすると秋月のやつなら使えると思うよ。
電流値も純正品以上の値にできるし。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v/
605不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 17:27:36 ID:fbZtOJSU
603です
秋月がどうたらと 言うのを思い出して探してみました
24W級スイッチングACアダプタ12V2A NT24-1S1220 これで良いのでしょうか?
他にも使えそうな物があれば お願いします。
606不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 17:30:36 ID:fbZtOJSU
>>604
レス有難う御座います
私も思い出して探してみた所でした
安いので買ってみようと思います。
607不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 22:00:15 ID:YNQBaNCJ
センタープラス/マイナスには気をつけて。
608不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 22:29:19 ID:fXEAlUKp
>>605
同じ2A品でいいならそれ。
もっと電流がほしいならこれとか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00936/
これとかかな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00244/
609不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:57:18 ID:em9jqoLA
603です
>607
>608 レス有難う御座います
センターの+-は確認したらセンター側が+でした 
電流ですが 同等品と考えていたので それで探してたんですが
要領の大きめなHDDを入れる事も考えれば 多少余裕があったほうが良いかも知れませんね?
1T以上のHDDを今後入れることを想定すると 立ち上がり憎くなる可能性もあるかもしれませんし
アンペアは多少なら大きくても良いみたいですね 大き過ぎるのはダメ見たいでしたが
若干大きめのアンペアで もう少し選んでみます 助かりました 
610不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 14:51:46 ID:F9+0onEN
>>609
もし新しいACアダプタ買ったら報告よろしく。
611不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 17:59:24 ID:+/YGuWid
609です
ACアダプター着きました
WDと海門1TBどちらも試しました読み書きは出来ました。
結局定格の2.0Aにしました
純正付属は 数日放置で
何故か通電出来るようになっていました 原因は不明です。
WDと海門の1TBのHDDは純正旧型、新型、
今回購入の物どれでも使えました 今の所は。

612不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 23:57:35 ID:c9Vs/G5M
最近、ブラウザのスクロールですらちょくちょく一時停止するくらいに処理が重かったんだが
OWL-35HDUC/SATAの外付ドライブ抜きで起動したら、突然爆速になって吹いた

昨年壊れたOWL-35HD/S-IDEといい、HDDよりもケースの方が寿命短いな…
613不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 01:55:17 ID:SJBVLXcG
先日OWL-ELCD35/EUを買ってWDの250GをeSATAで繋いだんですけど、XPの起動中や起動後もパシュンパシュンと頻繁に電源のOn/Offが行われます。その間、XPは止まった状態です。
で、Seageteの1Tでも試してみたら、先のWDほどでもないですが同じようにOn/Offされます。

こんな状況の人います?

色々試したところ、付属のeSATAケーブルをPCの電源ケーブルに近づけてると頻度が高いような気がします。
ケーブルがノイズ拾ってるとか考えられますかね?

614不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 22:30:30 ID:7On3FQ8Q
OWL-EGP35ってブートできないの?
eSATAのPCカード買おうと思ってたんだけどブートできないと意味ないな・・・
615不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:28:12 ID:yD68AWn7
この手の物で、基本付属のケーブルはオマケ見たいなもんで
あまりあてには出来ないようですよ
家では市販の物に買えて使っています
以前データーが壊れた事が有ったので ケーブル変えてからは一度も無いです
HDDはWD,Seagate,Maxtorと入れて見ましたが特に無いですね
電源のON/OFFなんで初期不良かも知れませんが・・・
たまに有るみたいですよ初期不良
試しに、USB,SATA-eSATA変換、他のPCとやって見て同じならメーカーへ
616不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 14:15:16 ID:x5aqILQ2
むしろブートできる箱なんてあるの?
昔のスカジーはできてたけど
617不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 17:32:00 ID:F6lEC+Qg
USBデバイスからのブートなんて現状ではできないBIOSの方が珍しいのでは?
618不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 12:32:34 ID:mN8BiNGG
age
619不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 00:18:55 ID:Yaq0enrk
誰か同じ症状の人いない?
FA406買って内部usb端子に接続したんだが、不明なデバイスってなって
ドライバがないと吐くんだが・・・・
OSはXP SP3使ってて、USB端子はマウスだけなんだ。
BIOSのUSB Legacy SupportもDisabledしてるんだが・・・
どうなってんの?
620不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 13:24:57 ID:KKX0rDU9
612SLTシリーズのデザインが好きだ
これのmATX版が出ないものか
621不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 20:18:48 ID:dn35GVmS
ega
622不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:30:39 ID:JyoJ015w
VaioノートでOWL-ELCD35/EU×2とWD10EADSーM2B×2をバッファロー製PCカード⇔2ポートeSATAで繋いで使ってます。
バッファロー製eSATAインターフェースはブート可能で重宝してます。
製造中止ですが探して買う価値有りだと思いますよ。
623不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:19:30 ID:6bOH6OFu
>>614
できないよ
624不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 12:11:53 ID:S42ljS5v
OWL-EGP35/EUを、eSATA接続の方で使ってるんだけど、
基板上を弄って電源連動をキャンセルできないかな?

PC電源入れると、OWL-EGP35/EUが電源ON/OFFを2回位
繰り返したりするのが困るので。(POST画面時)

SATAの信号で連動させてるんだと思うんだけど、どなたか
知ってる人いますか?

ご存知の方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
(もちろん自己責任でやります。)
625不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 15:22:47 ID:LtS3K6W8
>>624
OWL-ELCD35/EUだと電源スイッチを押すたびに連動/非連動が切り替わるけど、OWL-EGP35/EUは違うのかな?
626不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 01:08:05 ID:VPQ6WxxX
624です。

>>625
レスが遅くなってしまいすみません。
OWL-ELCD35/EUだと切りかえれるんですか!

HP(OWL-ELCD35/EUのページ)を見たところ、そのような表記はないようですが、
説明書にはその機能について書いてあるのでしょうか?

以上よろしくお願いします。

627625:2009/06/12(金) 19:46:39 ID:hoQJBsLG
>>626
Webページ上にも取説にも表記されていませんが、
私の環境(PCI接続のeSATA増設ボード:LHA-SA152Pに接続)でのOWL-ELCD35/EUは、
>>625の様な動作をしています。
ちなみに、下記が連動機能を利用していない私の使い方です。

1. PCを起動する(ACアダプタに電力は供給されているがOWL-ELCD35/EUは起動しない)
2. 必要になったらOWL-ELCD35/EUの電源スイッチを押し起動(PC連動機能もONになる)
3. 使い終わったらOWL-ELCD35/EUの電源スイッチを押し停止(PC連動機能もOFFになる)
4. PCの電源を切る

上記3を飛ばして、OWL-ELCD35/EUが起動中にPCの電源を切ってしまうと、
次回PC起動時に連動してしまいますが、
次回PCを起動するまでに電源スイッチを1回(奇数回)押せば、連動機能をOFFに出来ます。

余談ですが、OWL-ELCD35/EUは接続しているPCが起動していない状態だと起動しません。
(液晶やファンが一瞬動いて連動機能のON/OFFが切り替わるだけ)
628625:2009/06/13(土) 18:13:27 ID:PKj0GKHH
>>626
価格.comでOWL-EGP35/EUのクチコミを見てきたのですが、
「連動させるには電源スイッチをONにして、LEDを常時点灯させておく必要がある」
という書き込みがありました。
1年以上前の書き込みなので仕様変更されているかもしれませんが、
現在でも同様の動作をするのであれば、>>627の手順で連動機能を回避できると思います。
PC起動前からOWL-EGP35/EUのLEDが点灯しているのであれば、
PCを起動する前に電源スイッチをOFF(LED消灯)にすれば連動しないんじゃないかな?
629不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:53:37 ID:hkFZnby7
>>627-628
624です。
度々レスありがとうございます。

ここで質問するまに価格.comで両方の色のクチコミ見たのですが、その書き込みを見つけられませんでした。_| ̄|●lll
自分が行いたいのは、OWL-EGP35/EUの電源を入れたら、OWL-EGP35/EUのFANと中のHDDが動作して、
PCの電源ON/OFF状態に関わらずに、最初に書いた通りOWL-EGP35/EU+HDDを回転状態にさせておきた
いのです。

現状は、POST画面でHDDの検出の際に(恐らく)SATA信号の関係でHDDの電源のON/OFFが2回位連続で
くりかえされます。
これを回避したいのです。

ICH9Rの内部SATAポートから単なるケーブル変換(基板等無し)だけで、OWL-EGP35/EUに繋いでいます。
630625:2009/06/13(土) 19:52:00 ID:PKj0GKHH
>>629
「PC起動後にOWL-EGP35/EUを起動したい。」って事かと思っていましたが、
「PC起動前からOWL-EGP35/EUを起動しておきたい。」って事だったんですね。
完全に勘違いしていました。ごめんなさい。
そのような動作はOWL-ELCD35/EUでも出来ません。
話しをややこしくしてしまい申し訳ありませんでした。
631不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 02:59:09 ID:AvAtkWh/
>>630
624です。
レスありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ書き方がよくなかったかもです。
レスをいただけただけでも十二分に感謝いてます。
どうもありがとうございました。(*´ω`)ノ
632不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 19:19:43 ID:JvENmw9G
>625
液晶付き無し どちらも有るけど知らなかった 
バックアップにたまにしか使わんし 
633不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 20:59:23 ID:U4/SrpFi
今日、新たにOWL-EGP35/EUを買ったのですがLCDが前に買ったのと比べてすごく暗く見にくいです。
これは初期不良で交換してもらえるのでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?
634633:2009/06/27(土) 21:09:50 ID:U4/SrpFi
faithで買ったのですが今見るとパワースイッチの左側に印刷の模様の高さが最初に買ったのはオウルック
のホームページと同じですが今回のは少し上に印字されています。
これはいったい?
635633:2009/06/27(土) 21:41:18 ID:U4/SrpFi
こっち過疎っているので別のスレでききます。
636不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:17:16 ID:nvhS9YL7
1時間もたたないうちに過疎ってるって……
普段どういう板に生息してるんだ。
637不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 18:23:51 ID:2PsMJWDT
どこのスレいっても相手されないような内容だしな
638不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 16:58:12 ID:P31kpIvP
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  過疎るな過疎るな〜♪
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
   三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.      
    三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
       \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
         〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
      ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
               /゙ У   / /  三
            //,/-‐、  /
            i! _{!   j!'〈   ♪
          / ,,.ノ \'' ヽ \
            〈 ーぐ     \   ヽ
          ゙ー″      〉ー- 〉
                   〈___ノ
639不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 02:43:27 ID:6wDI4QLT
ガチャポンパで1.5TBと2TBのHDDが使えるかどうか教えて下さい
640不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 00:04:44 ID:DETx+tMb
('・c_,・` )
641不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:27:51 ID:2k7CYkKP
6時間フォーマットやって30%

OWL-EGP-35/EU
HDT721010SLA360

USBでやってるけどケーブルがダメなのかなぁ・・・こんなに時間掛かるのっておかしいよね?
642不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:33:35 ID:UiGhJGvG
>>641
ちなみに俺の型遅れPCのUSB2でWDの1Tが4時間以内で終わったよ
ファーマット以外なんの作業もなしでだけど ケースは同じで
643不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:42:46 ID:2k7CYkKP
>>642
過疎ってるのに即レスありがとう。
おいらも型落ちノートでUSB2.0。フォーマット以外の作業はブラウザでネットサーフィンくらい。

困ったな。クイックは一瞬で終わったし、認識は正常なんだが・・・
644不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:47:34 ID:UiGhJGvG
>>643
詳しくないけどネットサーフィンしてるのが原因かもね
急がば回れだよ!
645不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:50:21 ID:2k7CYkKP
>>644
かもなぁ。ケーブル変えてもう一度フォーマット中です。現在2%。
まぁ、誰も期待してないと思うけど、完了したらレポします。フォーマット失敗する可能性もあるけどw
646不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 05:15:53 ID:NyVpBZvq
>>645
転送速度が約14MB/sしかでてないね。
その時間と%で計算すると。
647不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 07:39:27 ID:Q82m6EC2
ケーブル変えて5時間半で45%w これは今日一日つけっぱなしだな
>>646
遅いなぁ・・・。何が原因だろう・・・。
648不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 09:42:36 ID:cAu9/hiJ
>>642
USB2.0で1TBのフォーマットが4時間程度で済むのか?
eSATAだと1時間ちょっとで終わるの?

フォーマットの場合は転送速度の違いはあまり関係ない?
649不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 10:26:12 ID:cAu9/hiJ
usb2.0で通常フォーマットだと10時間かかるのは当たり前のようだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415914/SortID=9420209/
650不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 10:26:36 ID:kQhlSpLf
651不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 11:13:06 ID:eKsaT+Az
ガチャポンパのOWL-EG35/EUを買ったので1TBのWD10EADSを入れ同梱のUSBで接続したが
フォーマットは問題なく完了した。
しかし2GB程度の少し大きめのデータをコピーしようとすると遅延書き込みデータの紛失というエラーが!
このスレ読んでUSBケーブルを別のに替えてみたら普通に書き込めるようになった。
なにこれ。

糞ゴミ品質のケーブルつけるんじゃねーオウルテック!
652不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 11:41:59 ID:cAu9/hiJ
usbケーブルを省いて価格を安くすればいいのに。
653不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 21:28:40 ID:GdARtlyW
ゴミの処分費用が上乗せされます
654不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:06:29 ID:xNxzJoie
おい!
WD15EADSかWD20EADS入れてる奴いないのか!
655不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:32:32 ID:yhK8uqST
別にいなくても、実際入れたところで特に問題出るとは思えないが。
656不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:38:16 ID:xNxzJoie
ありがとう
明日買って来ます
657不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 12:09:20 ID:VQp8ZwiX
まぁ、1TBだと、SATA接続でも、mkfs -c -c で全領域やると結構時間かかるが・・・
#M2Bでやったら24時間くらいかかったw
658不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 12:27:25 ID:I4Rlzj6z
上で「フォーマットの時間が・・・」とバカ騒ぎしていたものです。例の1TB、凡そ11時間で完了しました。
時間はかかりましたが特にエラーもなく、認識も正常で元気に稼働中でつ。お騒がせしますた。
>>649
参考になりますた
659651:2009/09/15(火) 23:46:33 ID:gV1t8DLO
が、やっぱり遅延書き込みデータの紛失エラー。。。
相性問題なのかもしれないが原因としてはやはりガチャポンパッが一番怪しい。
安かろう悪かろうって奴だろう。
660不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:14:30 ID:HBxSCUJ6
ハズレを引いたのか
アレゲな人なのか
661不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 15:47:57 ID:jFJcQZFD
>>654
買って来てWDdiagnosticsのExtendedTestかけてみたけど
全然進まないなぁ

認識自体は普通に出来た、恐らく書き込みも普通に出来ると思う
662不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 16:34:07 ID:sZNrdHCT
【レス抽出】
対象スレ:【Owltech】オウルテック【HDD、ドライブケース】
キーワード:遅延

抽出レス数:23



【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203831033/

【USB】外付けHDDケースなお話31【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1248013896/
663661:2009/09/16(水) 18:28:00 ID:jFJcQZFD
ああ、すまん、ツールのバージョンが古いだけだった
普通に認識したから、使えると思う(多分)
USBで接続してテスト通るか試してくれると助かる
664不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 14:39:44 ID:DprVE3oJ
OWL-EGP-35/EU買ったけど、ファン回すとカタカタうるさ過ぎる、、、
縦に置いても横に置いてもコツンと叩いてみても変わらず、、、、
こりゃ交換しかないな、、、
665不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 15:50:08 ID:q8rQizsY
>>642
うそやろ
SATAで4時間、USBだと10時間はかかるぞ
666不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 16:16:49 ID:ls+J3zL3
>>665
クイックフォーマットなんだろう。
667不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 18:10:23 ID:FuB+iZ6z
クイックフォーマットじゃないよ
668不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 21:58:10 ID:jgOukcyY
>>639
 先週アキバでWD20EADSとST32000542ASを大枚はたいて買ってきたので確認してみたよ。
OWL-EGP35/EUで両方とも領域確保、クイックフォーマット、ドライブレターの割り当てまで
ちゃんと出来てたよ。
 1.5TBならファームウェアの問題でゴタゴタのあったST31500341ASをOWL-EGP35/EUで
常用しているけど特に問題ないよ。

個人的には2TBが2台入ってAC100-240V対応な冷却ファン付きケース探してるんだけどな。

669不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 23:12:55 ID:FM87dgKM
EGP35-EUとWD10EADS-M2Bの組み合わせ。MBはMSI G45M-FIDR

メインスイッチをONにしてからPCを起動するとBIOSのAHCIを認識するところで止まってしまう。
FANは回っているんだけどHDDの電源がON/OFFを繰り返してる状態。

これって異常ですかね?
670不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 23:18:49 ID:FM87dgKM
eSATA接続の時ね
671不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 12:58:09 ID:W2KlOy1a
>>669
がちゃぽんの仕様だろうね。
SATAの信号で電源連動させてるからそうなる。
ただ、仕様だけどダメな仕様だと思う。
672不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 14:48:03 ID:fZK8lA5B
673不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 05:55:27 ID:LMTjIMX4
がちゃぽんの新作ってどうよ?
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/ESQ35_EU/ESQ35_EU.html
674不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 09:34:43 ID:viKmXZLQ
うおっまぶしっ
675不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 09:59:19 ID:J1mboGP/
糞ダサいデザイン考える暇があったら質のいいファンを作る事に集中しろ
がちゃぽんのファンで何度困らされた事か
676不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 10:21:42 ID:Dapijigs
今日買い物行くけど値段が大して変わらないならSMART買ってくるかなぁ
EGP35EUと冷却性能の差ってほとんどないの?
677不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 13:06:53 ID:xRuFidxr
以前問い合わせたら、デザインが変わっただけ内部仕様に変更無しと言われたよ。
678不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 13:11:43 ID:wAl9Ky+7
それが本当だったらよくそんな企画通ったなw
679不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 06:34:26 ID:48P/30GN
たしかにw
680不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 08:53:47 ID:l/3DCJ2D
smartはエアフロー良くなってるぜ
681不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 12:10:40 ID:MlAlMIHT
冷却性能は前ので十分じゃね?
エアフローが良くなったおかけで静音性が上がったなら話は別だが
682不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 20:17:31 ID:ympp8Fn/
がちゃぽん、久しぶりに開けたらホコリだらけだった
683不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 20:18:03 ID:CWrgrz+1
そりゃ吸気してんだから埃たまるのは当たり前
684不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 17:11:09 ID:MqVDfAga
>>683
そうかな?ホコリたまるってことは流れが滞ってるってことだろ
つまり吸排気のバランスが悪いってことじゃね
流れが良ければ吸いこまれたホコリもそのまま出て行くよ
685不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 17:14:44 ID:BF22tVAm
そんなケースあったらいいねw
686不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 17:37:36 ID:a6kxhUVA
そだね。俺も欲しいよw
687不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 18:46:54 ID:I50Fvbq4
そんな夢の様なケースがあるなら教えて欲しいわほんと
ドライブケースでもPCそのもののケースでも
688不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 20:45:01 ID:fkj9DRHx
埃のたまらないエアフロー考えたら特許だけで一生暮らせるよ
689不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 08:47:56 ID:x8Fycr+U
がちゃぽんは吸気のほうが多いだろ
ファンのとこからも逆流してんじゃねw
690不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 09:04:17 ID:sYKNCTGO
日本語でおk
691不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 04:02:04 ID:RiZ6fIWC
ガチャポン、買ってからおよそ半年程度経った頃に
ファンが物凄い音を立てるようになった。
回転数が高い時に、羽の先がどこかに擦っているようで、
ガガガガガという音がする。
回転数が落ちれば静かになるから騙し騙し使ってきたけど、
ついに低回転時でも擦れる音がしだした。

このスレを見たところ、騒音で悩んでる人は結構いるみたいだけど、
この種の音でしょうか?
あるいは接触とかはしていないけど軸のブレなどで
うるさいっていう感じでしょうか?
692不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 04:28:04 ID:rFou4ecq
サポートに言えば交換対応してくれると思われ
多分俺のと同じ症状だと思う
それが酷くなるとファンが止まり始めるよ
693不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 04:29:28 ID:RiZ6fIWC
>>495を見て真似してみたら轟音おさまった。
もっとはやくこのスレにこれば良かった。
694不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 04:39:33 ID:rFou4ecq
それ書いたの俺じゃなかったかな・・・w
695不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 05:25:21 ID:RiZ6fIWC
ほほー。さんくす。
交換対応は考えたこともあるけど、
その間の地デジ録画先を確保するのが面倒でやってない。
HDD間で自由に録画データ移動できればいいのだが。
696不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 05:48:36 ID:rFou4ecq
交換ってファンだけだよ
697不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 06:38:49 ID:RiZ6fIWC
予備のHDDケースが無い状況で、交換してもらってる間も
HDDはPCに接続したままにしたい、という事です。
ファンだけの脱着可、交換時もファンだけの送付で可、なら嬉しいんですけどね
もしファンの面を下側にしていても症状の悪化は止まらないというのであれば、
なにか手を打たなきゃいけないけども。
実際、下向きでの運用ではその後如何でしょうか?
698不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 18:30:23 ID:CqwMX2Iq
初期の時点で接触して音を鳴らしていた場合なら別だが経年劣化によるファンの軸の移動で接触を始めてるわけだから時間が経てば悪化するのは当然だと思う
まずはサポートに連絡入れるのが第一だと思うよ
保障期間内だったら尚更だけど保障切れてても対応してくれる場合もある
俺の時はファンだけ送ってもらって駄目になったファンは送る必要は無かった
699不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 18:47:54 ID:X4xcgQZh
>>698
いくらくらいかかった。
700不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 20:04:33 ID:CqwMX2Iq
送料だけだった
701不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 22:34:05 ID:itkhdn7G
EGP35のファン変えたけど今までのがどれだけ悪くなってたかがよく解る程よく冷えやがる
702不明なデバイスさん:2009/11/04(水) 23:53:32 ID:Uw0HSmHg
>>698
純正ファンはいくらするの?
703不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 20:03:57 ID:9xrF8szi
タイミングがよかったのか無料にしてくれたから解んない
704不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 15:28:44 ID:NRJ/cH/H
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/ESQ35_EU/ESQ35_EU.html
これ買ったんだが、電源連動と聞いててっきり本体の青と赤のLEDもPCシャットダウンと同時に消えるのかと思ったら
消えないんだね。結局LEDの光が気になってシャットダウンの後に手動で本体のスイッチ消してるが
これだとあんま連動感がないと思うのは俺だけか?
705不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 07:22:39 ID:jkDT8nhI
まじかい
全てにおいてLCDから劣化してるじゃねぇか
706704:2009/11/14(土) 18:28:44 ID:ZcEK0kwB
ガチャポンシリーズでLEDも何もかもPCの電源と連動して消えるものってあるの?
このシリーズは初めて買ったから他のはよく分からなくて。
707不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 22:26:51 ID:4bDhcSdT
>>706
ELCD35使ってるが連動して全部消える
温度表示も有るしね
708不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 07:16:12 ID:UqoxJ9sg
温度表示は別に必要ないけど
個人的にあったほうが見た目良く、LCDタイプ使い続けてるw
ファンのON、OFFも出来るしね。
709不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 13:50:10 ID:cYKx206B
ひょっとしてESQ35ちゃんは要らない子…(´・ω・`)
710不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 03:08:22 ID:AE/n+Lg0
OWL-EGP35/U2を購入しました。
nForceのチップセット採用のPCのみの事例なのですが、
遅延書き込みデータの紛失やエラーコード10、不明なデバイスとしか認識されない等の
エラーが出るだけで一度も使えたことがありません。

IntelやSiSのチップセット採用の他のPCではなんら問題なく使用できます。
やはりこの機種はnForceとの相性が悪いのでしょうか?

チップセットはnForce Professional 2200 MCP
HDDはHDP725016GLAT80です。
711不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 10:02:53 ID:7kEndzVy
nForceとの相性は過去にも報告されてるね
サポートに問い合わせてみるのがいいのでは
712710:2009/11/18(水) 18:52:38 ID:qSdeUeki
>>711
そうですね。一度問い合わせてみたいと思います。
でも、どうしてnForceとの相性報告が多いのでしょうね。
713不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 17:06:14 ID:7/XWrTg5
Newガチャポンパはダメか

そうなると、
コレガ CG-HDCEU3000F

裸族の一戸建て CRIS35EU2

のどちらか、ということになるのか

714不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 23:38:34 ID:HZkqyVS4
>>593
投げ売り特価(4980円)に釣られてうっかり112キーのを買ったが、
LEDに黒マジック塗りつけてようやく我慢できる光量に落ちるとかこれにOK出した奴は本気で脳味噌に蛆が湧いてるとしか思えん。

んでもってマジェでお馴染みStrongmanのプラ成形品質は噂に違わぬクソっぷり。
表面がデコボコしているスペースバーなんて初めて見たわw
裏返すとケーブル保持部にはバリが残りまくってる上に、
ケーブル出口付近にはフロー不良による不完全成形まで起こしてやがるw
加えて後工程でのバリ除去の仕上がりも酷いと外装だけならそこらの安物付属品にも劣ると言わざるを得ない。

これで打鍵感が悪かったらとっとと捨てるところだが腐ってもCherry黒軸鉄板マウントだけあって打鍵感だけは一級品だから始末に困る。
715不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 20:54:20 ID:OfXXLxgI
OWL-EGP35/EU(ガチャポンパ)でWD15EADSが認識しないって既出?
WD10EADSが動いてるから安心してたら落とし穴が…orz
716不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 02:32:32 ID:XeV2o5Uj
>>715
ロジテックのケースでもその問題が出てるな。
どうも外付けケースでは相性問題が出易いみたいだな。
717715:2009/12/03(木) 21:05:01 ID:lNhkEjQg
>>716
それがアキバで買った980円の外付けケーブルだと問題なく動くのがねー
明日にでもオウルサポートに問い合わせてみるわ。
718不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 21:22:16 ID:BRwHUFZD
WD15EADSの問題は良く耳にするけど解決するといいな
問い合わせの結果の報告も期待してるぜ
719不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 22:09:29 ID:tVd3X75j
相性に値段も糞も無い
720不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 01:51:20 ID:vNsEO/DW
俺はその組み合わせで普通に動いている。これはなぜか
721不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 04:37:48 ID:H4xDpngG
OWL-EGP35/EUのWD15EADS不具合は価格comでも上がってるな。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05396710575/#10380320

不具合はUSBだけでeSATAなら認識するとあるから>>720はそれじゃね?
722不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 12:49:20 ID:vNsEO/DW
USBです(:.;゚;Д;゚;.:)
723不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 12:56:02 ID:pc8xsA5U
WD15EADSとガチャポンパッ
http://blog.alviem.net/archives/1176

ロットによって違う仕様みたいだからその違いかね?
724不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 19:54:24 ID:H4xDpngG
古いもんを思ったって新しいもんを知れるわけねーじゃんwww
725不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 19:55:07 ID:H4xDpngG
誤爆失敬
726715:2009/12/05(土) 00:19:09 ID:2ooQLvXx
昼間にサポートに問い合わせしてみたところ
「症状自体は多数報告を受けていますが弊社での確認では複数のWD15EADSを入れてみたところ
症状が出るものと出ないものがありどうやらHDDのロットによって当たり外れがあるようです。
WDにも連絡し調査を行っていますが今のところはどちらが原因なのかは特定できていません。
お客様のHDDケースを弊社に送っていただければ原因がわかり次第対策を施すこともできます」とのこと。

「ケースに対策処置した際に電源連動機能が動かなくなるかもしれない」とも言っていた。
まずまず当たり障りのない対応ってところかな。どうするにせよ時間が必要つーこったね。
727不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:25:43 ID:yI2ZDF2d
ガチャポンのファンを止められる季節が来た
3台あるけど1台ものすごくファンがうるさいのがあるんだよ
ファンなしケースとして冬場は活躍してもらおう
728不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 01:59:37 ID:D5B/9QHO
ファンの当たり外れが激しいからハズレファンだと解ったらすぐに交換してもらった方がいいね
すぐに鳴きが激しくなる奴とかほんとうるさい
729不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 11:32:14 ID:2ooQLvXx
>>727
ウチのガチャポンはまだ1年目だけど24時間可動でも静かだね。
ファンにも当たり外れがあるのか。
まぁハズレばかりなセンチュリーのファン付きケースよりはマシかな。
730不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 11:37:40 ID:lojToUPh
>>726
問い合わせの結果報告乙
731不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 17:41:30 ID:fhdzBdLG
>>729
うるさいのは前の型のマイチェンでLFDが無駄に眩しくなったやつ
その前の型の2台は割と静かなんだけどね
NEWガチャポン買おうかどうか迷ってるところだよ
732不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 10:45:42 ID:J5eZ3eLH
急にファンの騒音が酷くなったんですが
一年以内なら交換してもらえるんでしょうか。
733不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 14:03:11 ID:SLBuF/tA
unn
734不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 20:48:10 ID:+aa7BVP5
>>732
保証期間内だからOK
735不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 23:42:42 ID:dxgt5zRs
ガシャポンのファンって止められるの?
736不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 02:31:40 ID:oMGcWlQC
ファンの配線抜けば止まる
737不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 11:04:35 ID:wVRMR3Mb
LCDのならスイッチでファンだけ止められる
738不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 20:06:47 ID:dWMfHQ1U
OWL-EGP35何だけど配線引き抜けばいいの?

温度あがりまくるかな
739不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 23:00:52 ID:nV+OIkPq
WD10EACSだけどファン止めると55℃まで上がってしまったから回してる
回すと28℃
740不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 00:07:18 ID:jt9bppuy
>>739
ファンレスだと温度がかなり違うんだな。
この時期で?
741不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 00:59:16 ID:w8ASbMsv
OWL-EGP35で11月前後の頃かな
室温が高いからきつかった
742不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 03:10:43 ID:V2aGU+5L
ファンレスだったらそういうケースを買った方が良いような気がするなあ。
だいたい室温+10度くらいで落ち着くし。
743不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 01:35:49 ID:zbhZ2m7V
夏だけ回したい
744不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 11:44:35 ID:8KH3TkDY
熱自体を拡散する造りじゃないから止めると予想以上に温度上がるよ
745不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 13:38:12 ID:KKxUURTM
OWL-35HD/S-IDEで日立のHDT722525DLA380 250Gを使っていたが
同型の4台中3台のアダプタが逝ってしまった。
今はロジの外付けケースのアダプタを使って問題なく動いていますが
他にOWL-35HD/S-IDEにつかえるアダプタ単品で通販等で購入できるものはありませんか?

746不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 20:50:22 ID:dryV2G04
OWL-EGP35/CEU(B)

IDEのHDDが余ってたからワゴンセールで2,980円で買ってきたわ
747不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 00:29:07 ID:N6WzLoQ8
SATAの外付けでお勧めのやつはSMARTになる?ECS買おうと思ったんだけど、スワップケースの必要性も特にないのかなと思ってきた
748不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 19:54:12 ID:cuBIsCkC
OWL-EGP25/EUの98SE用のじゃない更新用のドライバって何処かにないですかね?
USB接続だと問題なく使えるんだけど、eSATA接続だとどうしてもうまくいかない・・・
搭載チップの製造元とか判りますかね?
749不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 01:02:49 ID:vBoIfII7
初歩的な質問で申し訳無いんですがe-sataケーブルをさす場所が分かりません
PC側の方です
このパソコンなんですが
http://kakaku.com/item/00100420431/spec/
750不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 01:37:35 ID:vBoIfII7
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/03/usb2025_hddesata.html
ここで紹介しているような拡張カードを買えばいいのかな
751不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 01:40:54 ID:vBoIfII7
ああ、やっと意味が分かった
分解してマザーボードにさすのか
752不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 01:45:10 ID:Bmk6YT0O
よく知らないけどメーカー製のPCだから中のHDDが全部使っててさす場所余ってないんじゃね?
だからそれ買っても無駄じゃね?よく知らないけど
753不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 02:05:42 ID:ZmTnUrEt
>>749
内部のSATAコネクタに空きがあれば、↓のでOK。
www.century.co.jp/products/pc/adapter/sata-es2.html

空きが無かったら、PCIかPCI-Express x1(1個という意味ではない)に挿す、
eSATAの拡張カード(>>750)を買うとか。

ただし、↓にある通りそのパソコンには、PCI-Expressの空きが無いようなので、
PCIの拡張カード(buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2es/)の方を
買わないと駄目かな。

■FMV-DESKPOWER CEシリーズ CE/B50(FMVCEB50)
 www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/deskpower/ce/method/index.html
・拡張スロット数[空き]:サイズ
 PCIスロット×1[1]:最大長167mm、
 PCI Express x16×1(ADD2 カードを標準搭載) [0] (注25)

まぁ、メーカーPCは特にPC内部の寸法測らないと拡張カードとか干渉するから
注意してね。

ちなみに、SATAとeSATAはコネクタ形状が違うだけ。(正確には違うけどね。)
だから、できれば最初に書いた方法のがいい。
754不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 02:12:27 ID:ZmTnUrEt
>>748
こういう単体HDDの外付けケースは、RAIDとか変わった機能が付いていない限り
eSATA接続の場合は変換チップ通らないよ。 (コネクタ形状が違うだけだから。)

98SE用って書いてあるけど、その時代のPCでOSも98SEで拡張カード(eSATA)を
挿して使っているの?

だとしたら、その拡張カードのドライバの問題で、そのカードが分からないと何とも
言えない。

というか、PCの情報が足りない。
755不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 04:45:05 ID:qGUH4IyT
USBで我慢しろ
756不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 05:15:26 ID:vBoIfII7
>>753
分解してみたけど無かったです
新たに買わなきゃいけないならUSBで我慢しようかな
速度が遅くなるだけですよね?
757748:2010/01/13(水) 06:17:40 ID:XP6nkV/N
>>754
98SE用って書いたのは、オウルテックのHPにOWL-EGP25/EU用のドライバがあったので・・・紛らわしくてスイマセン。

使っているのはeSATAポート搭載のノートPCで、PM45+ICH9-Mでそのポートを制御しているみたいです。
試しに手持ちのeSATA接続可能な他のケースをそのポートに接続してみた所、正常に認識され使用できました。
更にeSATAポート増設用のExpressCard(Silicon Image SiI 3132チップ搭載)を挿して、それを経由して接続してみたのですが
他のものは正常に使用できるのですが、OWL-EGP25/EUだけが駄目な状態です。
HDDはHGST HTS543225L9A300を使用していますが、HDDとの相性などで使えない場合もあるのでしょうか?

私もeSATA接続は諦めてUSBで我慢するべきなのか・・・orz
758不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 11:54:28 ID:b80iQ9SW
買って一週間でOWL-EGP35/EUのファンの騒音が酷くなったんですが
その場合は販売店で交換して貰うことが可能でしょうか。
759不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 11:55:47 ID:pjC3q1/x
程度によるんじゃね?販売店に聞いた方が早い
個人的にはたぶんいけるんじゃね?
760不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 12:01:36 ID:b80iQ9SW
>>759
ありがとうございます。
レスを見るとファンには当たり外れがあるみたいですね。
販売店に連絡してみます。
761不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 15:08:11 ID:2vHeMO+b
OWL-EGP35/EUをeSATAで使ってるんだけど、「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックするとHDDが一旦停止した後
また動き出すようになってしまった。以前はファンは止まらなくてもHDDは停止してたのに。何が原因なんだろう?
762不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:06:05 ID:goGTbpMa
何でオウルテックのケースってほとんど売ってないんだ?
秋葉原でも2個セットのケースは売ってる店がほとんどない・・・

RATOCの方がよく置いてあるのに
人気ないのかね?
RATOCよりも安いからいいと思うんだが
763不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:12:41 ID:Lhw3wcCj
ああ、でもRATOCの方が外付けもあるし新製品がどんどん出てるな・・・
カートリッジの安さと本体の安さでオウルテックにしたけど、RATOCにしとくべきだったか
今更RATOCにするのもお金が掛かるから無理だけど
764不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 02:24:55 ID:60T1qm/D
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
765不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 02:36:51 ID:Lhw3wcCj
http://dejisamurai.blog88.fc2.com/blog-entry-2.html

ああ、でも作りはオウルテックがいいみたいだな
良かったw

でもオウルテックもリムーバルディスクの外付けタイプも出して欲しいな
それかラトックみたいに、キットでリムーバルを外付けにできるようなものを出して欲しい

ここの会社最近リムーバル方式に全くやる気ないのは何故?
だからか、交換のカートリッジがあまり置いてないんだよなぁ
766不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 19:06:04 ID:JUpJVCyK
やる気が無いというか、「ガチャポンパッ」シリーズ開始のあたりで
・PATA用内蔵ラック ⇒PATA変換付USB/eSATA箱
・SATA用内蔵ラック ⇒ドライブ直刺し型(ネイキッド派生系)の電源連動ホットスワップラック
に移行しただけかと。
767不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 01:54:41 ID:TCHWBOyr
>>766
裸系は、不安だからね・・・
仕方ないから結局内蔵ドライブをもう一つ買ってきたよ
これでドライブだけで3台になったw

2台のPCでLAN転送しようかと思ったんだけど、1Gbpsの癖に
めっちゃ転送が遅くてとても使い物にならなかったので・・・
調べるとLAN転送はギガビットでも遅いらしいね。内蔵HDDほどの速度はでないらしい

ラトックだと外付けもあったから便利だったなぁ
特に内蔵にキットをつけてそのまま外付けとして使えるシステムはかなり羨ましい
オウルテックもリムーバルの外付け対応はすべきだよな
768不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 06:05:36 ID:HwOgNszJ
>>762
注文取り寄せ的な方針になったってお店の人言ってた
769不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:42:17 ID:1bJfFEwG
>>768
あんま売れないのかね・・・
今の主流は裸族だろうしな
リムーバルの中では、ラトックの方が売れてるのかな
淀にはカートリッジが揃ってたけど。
品揃えが多くて淀はいいね。最安よりはちと高いけど、2個セットが店頭で売ってるのってめったに見かけないからな
770不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 13:19:38 ID:UU6C+TBp
俺もオウル派だけど、たしかに最近は店頭在庫が少なくなったね
昔より値段が安めなのは嬉しいんだけど
771不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 06:13:27 ID:fNjVYgp4
リムーバブルケース自体昔から取り寄せばっかだったろうに
在庫品買った事なんて一度も無い
772不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 14:51:12 ID:UEOvE0dg
東芝RD-S1004で日立2TB/HDS722020ALA330を使いたいのですが
ESQ35/EU か EGP35/EU のどちらがいいか悩む所です
使ってる方の意見が聞けたらうれしいです
773不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 17:27:00 ID:WnvLdgiy
ESQ35/EU と EGP35/EU はデザイン以外全く同じらしいです
774不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 18:02:10 ID:rbYPcsWN
ありがとうございます
775不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 18:11:31 ID:A/Jv0xX5
売り値が同じなら新型がいい
776不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 22:36:10 ID:gYFXZmnH
owl-PSPNT400の電源を使っている人はいますか?
誰か教えてください。
777777:2010/02/14(日) 00:38:07 ID:9qSkQWi1
778不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 06:11:26 ID:HtO5M5aD
昨日OWL-EGP35/EU買ってきたけど、以前購入したものとは比べ物にならない騒音
ランプも無駄に明るくなってた

以前買ったものはPCのファンの音に紛れて聞こえないレベルなのに対して、今回のははっきり分かるレベル
周波数的な問題なのかPCよりやたらと耳につく不快な音で常時仕様は断念、使う時だけ電源入れるようにした

以前のものが良かったのでまた買ったのに、同じ製品でも購入時期でこんなに違うなんて酷過ぎる
以前の静かなやつが今でも買えるなら1000円増しでも欲しいよ・・・
779不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 08:34:37 ID:vYr6jpaV
サポートに連絡すりゃ解決する事を何故にここに
780不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 13:54:42 ID:dQGHSjb1
おれもOWL-EGP35/EUを先週買ったけど、ファンの騒音が常用できないレベルだった。
仕様って言われるかもしれないが、サポートに連絡してみるか。
781不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 12:33:07 ID:rvhEqZhP
ファンの裏がきちゃなくなてた
782不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 20:22:50 ID:TjIm8SWL
ESQ35/EUは結構静かだよ
横(ファン側)からだとブーンとうるさいけど
正面だとほとんど気にならない
783不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 23:55:39 ID:7m5UTsAK
ごめん、やっぱ正面からでもボワーーンってうるさいわ
784不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 21:32:31 ID:YL7HfEOh
>>780だが、サポートに送ったら、ファンには問題なく、音量は他の製品と
同じで仕様どおりだからこのまま返送するって言われた。
なんとかしてファンの速度を落として使うしかないか。
785不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 05:12:20 ID:dW2I5YYc
あなた方が年金の受給水準についての考えを述べたとき、
障碍者の社会参加についてコメントしたとき、
母子・父子家庭の育児補助について訴えたとき、
世間はどういう反応をするだろうか。
これらの問題の本質は、健康で文化的な社会生活を
送るのが困難な人であっても最低限の生活を保障することにある。
こういうことを言ったとき世間は温かい目で見守ってくれるだろう。
ところが、同じ問題をはらむフリーターに関してはなぜそんなことになって
しまうんですかということだ。
あなた方が今の生活を守ることを正当化している間、
すでに十分マスになってしまったにもかかわらず。
私たちは考えなければならない。
わが国に生まれたら、との水準まで保証すべきなのかを。

それでも自己責任を振りかざすなら、次のような意見に反論できるのだろうか。

・年金受給問題など自己責任だ。しっかり年金記録がある人もいるし、
そもそも年金を必要としないほど貯蓄や収入がある人もいるのだから。

・健康保険など不要だ。健康な人が圧倒的多数を占めるのだから。
当然介護を必要としない人もいるのだから介護保険も不要だ。

・公立学校など不要だ。どの学校に行くかは自己責任だし、私立の学校に行っている人もいるのだから。
786不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 22:59:20 ID:lNPMiB5b
何の気なしにOWL-BDR35SA買ったら高さ1インチのHDDまでしか入らんのね
倉庫用に日立の2T買おうと思ったら高さ1インチオーバーじゃないかorz
787不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 15:27:22 ID:258NwMvU
>>780
うちのも同じく常用できるレベルじゃない >OWL-EGP35/EUのファン

こんなの見つけた。
ttp://stylishsilentpc.blog54.fc2.com/blog-entry-1.html
788不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 16:12:37 ID:aMkG93MX
>>787
流石にこれを真似しようとは思わないw
789不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 21:45:34 ID:fHmXcqT1
>>787
最初からファンレスのケース買うべき
790不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 13:50:14 ID:bw53n5Ci
>>789
ファンレスのなんてかったら、あのファン用の大穴をどーやってあけるんだよ?
この人なら開けてしまうんだろうなw
791不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 17:06:34 ID:c1tyvgLs
OWL-EGP35/EUのファンがうるさいから、整流ダイオードを5個ほどかませて
電圧を少し下げたらかなり静かになった。HDDの発熱たいして上がらなくて良い感じ。
高くなっても良いからファンコン付きモデルが欲しいな。
792不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 21:00:28 ID:FIq9/HqE
LHR-DS02U2BK
793不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 03:22:24 ID:locvKkXR
OWL-EGP35/EUのファンがうるさいより、何かジジジジジ…という騒音が気になって
その元を探したら電源ボタンが共振して、前面パネルと当たって騒音になっていた。
前面パネルを分解して、厚紙を4mm角に切ったものをボタンとパネルの間に貼り付けたら、その騒音は無くなった。
ファンはまだ許せる。
794不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 14:06:33 ID:mvzxbAZT
この程度のファンがうるさいとか言ってる奴って神経過敏の精神病臭いな。
引き籠もってそう
795不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 14:49:33 ID:CJnqAbOJ
通常の音と異音の区別が解らないお前の方がかなりやばそうだけど
796不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 15:33:50 ID:91fvx7Lx
>>794
つ【ファンの個体差、使用環境の違い】
自分の常識が世の常識と思ってるやつのほうが引きこもってそうな気がするがw

797不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 15:38:06 ID:mvzxbAZT
こういう奴って近所の車のアイドリングとかでも発狂するんだよな。
社会にでてないから耐性つかずに神経が過敏になっ正常でも異音だと過剰に感じてしまう。
798不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 15:39:28 ID:mvzxbAZT
あと、過疎すれで断続的に新規IDで神経過敏に反応とか必死だなぁw
799796:2010/04/01(木) 15:50:15 ID:91fvx7Lx
泣きながらキーボード叩いてるのが目に浮かぶw
800不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 16:45:34 ID:mvzxbAZT
煽り方古い
おっさんニートくせーw
801不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 02:02:51 ID:W0hR9/ub
耳は悪くなっても自分では気づき難いからかわいそうだね
802不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 11:07:33 ID:Q3l6NGpY
>>801
いやまじで
耳鼻科で検査してもらったら
やばいことに
803不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 11:16:14 ID:Sm7zJay8
イヤホンでいつも音楽聴いてる人はマジでやばいみたいよ。
804不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 15:27:37 ID:/dtTw3ey
ガチャポンパ今日届いた。
ファンの騒音がうるさいっていってたから覚悟してたが全然静穏じゃん。
マジでこれをうるさいとか言ってる人ってタワー型のPC知らないノートPCか、ほんとに聴覚過敏の病気かも。


筐体が箱○に似てるから親近感沸くw箱もこれぐらい静穏ならって思う。。
805不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 13:03:01 ID:8Hn/frqD
新しいガチャポンパはファンが劣化しやすいね
しばらくして買ったの全部ガーガー言い出した
このスレのおかげで新しい交換ファン送ってもらえたけど
ファンの部品が変わったのか、ACアダプタが変わったのか
806不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:34:40 ID:R6wOLDS+
普通は静かだよ
問題が出やすいからそれがよく話題になってるだけでしょ
それぐらいスレ読めば解りそうなもんだが
アホの子なのかな
807不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 13:05:43 ID:BBXXHndZ
普通って何だね?
808不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 21:02:00 ID:ck3FU5MH
訳すると、

ガチャポンパの大半のファンは静かだけど、
中にははずれもあってそのはずれは問題が多発しやすくて
そういうロットに当たってしまったユーザーが2ちゃんねるなどの掲示板で
声高々にカキコするから目立つだけだよ。
809不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 14:44:30 ID:VZ980VEE
安いと思って買ったらIDE専用だった(´・ω・`)
810不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:47:56 ID:6k1KrmAP
うちの初期型箱○が>>787状態だから吹いたw

ところで、PC-60Fのケース使ってる人ってこのスレにいるかな?
フロントパネルの固定パーツが旧型のPC-60シリーズと同じなのか教えて欲しいんだが
811不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 07:27:12 ID:r3TfdLLT
これだけ売れてる物だと普通の意味ぐらい解る罠
アホの子なのか('A`)
812不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 09:45:37 ID:8lp5PBy6
>>809
IDEのHDDも安いから良いことじゃん。
813不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 10:27:30 ID:gdt3STFG
>>811
頭悪いのバレるぞ。これ以上しゃべるな。
814不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 01:05:04 ID:M73jijcd
PC617のinstruction cable(後ろから出てる白と緑のケーブル)って何?
815不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 02:08:43 ID:fmNkKrEv
>>817
Intrusion(Case Open)検知スイッチ用のケーブルじゃない?
816不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 02:10:12 ID:fmNkKrEv
>>817じゃなくて>>814だったorz
817不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 19:16:11 ID:AC3VtHzp
オウルテックのケースで、下の条件に全て該当するものを知っている人いたら教えてください。

・PCとのeSATAに対応。
・HDDはSATA(3.0Gbps)に対応。
・PC電源”非”連動。※1
・現在も販売中。

※1 ケースの電源を入れると、PCとのeSATA接続ケーブルが繋がっていなくても、PCの電源が
  入っていなくても、HDDの電源が入り回転状態になるもの。

よろしくお願いします。


今、OWL-EGP35/EUを使用しているのですが、PC電源連動させたくないのです。
(AHCIモードで使いたいのですが、M/Bの関係かPOST時にAHCIBIOSによるHDD検出の際に
 HDDの電源が一瞬切れて認識せずPOST画面で停止してしまうので・・・。)
818不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 13:22:13 ID:B/lhSKjZ
819不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 09:53:39 ID:Rs75tPuH
OWL-ELCD35/EUはトータル的に当たりorハズレ(MAC使用)
820不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:27:36 ID:bsTYJKvV
価格コムの評価は今一だな
821不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 06:30:23 ID:k47h1B+r
俺は好きなんだけどな
822不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 23:56:46 ID:wtT/Nv3O
>>821
俺は明日届く予定
823不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 14:33:10 ID:Exo+y2DP
>>818
これって後ろにファンが付いているのにフロントが塞がれていたら意味無いんじゃないの?
冷却させるならHDDに直接風を当てるか、前面から後ろにエアフローを作って熱を逃がすかだろ
824不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 19:18:42 ID:0FpQeS4x
>>823
熱気が滞留しないように、対流させるだけでも違うからでしょ。
825不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 20:29:52 ID:oydi385x
んでOWL-ESQ35/U3はだうなんかな?
いまんところUSB3.0のケースでは一番まともみたいだけど
826不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 03:34:36 ID:qnI6O6qu
OWL-CBACP02/U2、誰か使ってます?
昔買ったCD化されてないレコードを何枚かデジタル化しようと考えて
この商品を見つけたけど、探し方が悪いのかインプレが全く見つからない。
もし使っている人いたら、音の傾向とフォノイコライザー搭載の有無だけでも
教えてもらえないでしょうか。
827不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 16:55:43 ID:5LebMpDr
HDDは「SATA」対応、PCとの接続は「eSATA」対応の、
PC電源「非」連動タイプの「外付けケース」を探しています。

※1 PCの電源状態に関わらず、常にHDDが回った状態のもの。

※2 検温番は該当していたので、これ以外のものお願いします。
  他にもあれば、比較して検討したいのです。


ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。
828827:2010/07/08(木) 21:12:02 ID:dZxCgCi2
外付けHDDケーススレと間違えました。
すみません。

↓のスレに移動します。
【USB】外付けHDDケースなお話33【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267203408/l50
829不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 05:00:16 ID:LeFrIdmg
オウルテックのOWL-EGP35/EU、OWL-ESQ35/EU、OWL-ELD35/EU、OWL-ESQ35/U3
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05396710575.K0000062462.05396710722.K0000096446
この中でスリープ機能のあるものってありますか?
830不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 17:25:01 ID:evINbCaX
OWL-BDR35SA使ってますが、HDD温度が高いです
低発熱と言われるWD20EARSでも40〜45度ぐらいまで上がっちゃいます
4cmファンですしこんなもんなんですかねー・・・
831不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 18:22:32 ID:7akdcxcy
ソフマップに注文してる…
常時ONな使い方は避けるつもりだけど
832不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 19:17:11 ID:RvnB8YxP
>>830
上下左右とも覆われているし、FANも4cmでこの回転数じゃ風量もたかが知れているし仕方ないかと。
833不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 16:36:30 ID:tbTQijXJ
遅レスもいいところだが、OWL-BF90SPとWD20EARSだと32〜36度(室温28度)だな
こっちも4cmファン一個なんだが、隙間が多いのかね
834不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 22:03:21 ID:K+wKRdH8
旧型のLCDモデル店頭で見かけなくなったなぁ
あのランプのまぶしい四角いやつばかりだ
835不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 21:16:35 ID:8boWRwzo
>>830
38度くらいだけど、ちょっとこのファンの音は耐えられないかも
836不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 17:04:15 ID:w+KfYEre
ガチャポンパッ EGP35

↑なんだけどさ、俺も初期不良で接続後HD Tuneとかするとすぐフリーズする現象、
ファイルアクセスするとフリーズしてるのかな?ってのが発生。
他のHDDケースだと問題なし。

で、やっぱりACアダプタを他メーカーで同じ電圧電流OutのACアダプタ交換で直ったんだけど、
ワットチェッカーで付属のACアダプタを見てみたら、
急激に電流低下を起して、その後おバーシュートした後に戻ったりしてる。電流が全然安定してない。

これ、付属のACアダプタなるべく避けた方が良いよ。確実にHDDに悪い。
ファン静かだし、外付けにしては結構冷えているから、俺はACアダプタ変えて使い続けるけどね。
837不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 18:25:08 ID:ZOZPH0Wv
>>836
お前の買ったやつがたまたま初期不良だっただけだろう?
メーカーに送って正常品と交換してもらったほうがいいと思うが。
838不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 12:38:26 ID:CzwJ8xPL
あげるわよ!
839不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 12:14:54 ID:+3avwdYX
OWL-EGP35/CEU使って数ヶ月なんだけど、連続して長時間(5-10時間越えくらい)使用してると
たまに前面LEDが消えてアクセス不能になってる
前は接続し直せばいいとか思ってたけど、今回WD20EARS買って念入りフォーマットしたら
途中でフリーズしてやがった
以前は排熱処理が悪いと起きるのかと思ってたけど、今回排熱を妨げるような設置してないから
これはハズレのタマを引いちゃったかな
こういう症状起きる人居る?
840不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 14:41:19 ID:MmIbOT4Z
>>839
ACアダプタが調子悪いとか?
841不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 14:56:30 ID:+3avwdYX
>>839
あー、アダプタか。それは考えてなかった
サイズ的にはノートのアダプタが一応刺さるみたいだけど、
純正が12V-2Aでノートのが20V-2Aって書いてあるしちょっと使うの怖いかな
一時期ファンの音が気になって電源抜いたことあったけど、今は元に戻してるから普通にファンは回ってるし…
あれがだめだったのかな
LED消えてHDDにアクセスできなくなっても一応ファンは回りっぱなしなんだよなあ
で、フリーズしてて、どうしようもないから電源ボタンを押すと押した時にLEDがまたつくんだよね
多分押した時にリセットかかってるんだろうけど
よりによって実家に長期帰省中だから箱とか無いし、もし修理するにしても帰ってからになるのが困る
合うアダプタどっかにあるかなあ
842不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 15:13:39 ID:D9uNbcMW
>>839
俺も起きた
付けたその日に同じような状況
このスレだっけかどこかで
USBケーブル交換したら?のを見て別のにかえたらそれ以来出ていない
843不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 15:14:54 ID:D9uNbcMW
あ、自分の環境はHDDがATAでUSB接続ね
844不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 15:18:07 ID:+3avwdYX
>>842
USBケーブルか
確かにこのスレで"CEU"で検索すると、その話題が出るね
書き込みエラーとかの話かと思ったが、電源関連の問題も併発するのか
でも、CEUってUSB電源非連動だよね?
それでも問題が発生するのか
いま人のPC借りて内蔵でフォーマットしてるから、それが終わったらUSBケーブル交換して連続稼働のテストしてみる
845不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 20:37:15 ID:ma6IC/tG
電源が貧弱すぐる。
846842:2010/12/09(木) 17:55:30 ID:iYTwCyPK
えらそうにアドバイスしたけど電源ランプ消えた…
なんだかなぁ
これじゃ使えないや
847839:2010/12/10(金) 06:47:16 ID:KonWgoBQ
あれからUSBケーブルをPS3についてたやつに変えたら今のところ快調
24時間以上の連続稼働を確認
フォーマット時は20時間も稼働できなかったから効果はあったかな?
また何か分かったら書き込みします
848不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:59:04 ID:+WhcJ3wE
単純に電力不足だったのかな。
ACアダプタが屑で規定の電力量が出てなかったとか。
849839:2010/12/19(日) 22:58:54 ID:zVfM2sfF
個体の不具合かも知れない
結局USBケーブル交換してもたまに電源ランプ消える
修理に出すしかなさそう
850不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 10:00:55 ID:sqhnGP07
ちょっとした不具合で問い合わせしたら丁寧に対応してくれた
結局製品交換
サポートはなかなかいいと思った
851不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:43:45 ID:7w6LWJNY
俺もまったく同じ。
PS3コントローラー充電用の
ケーブルをつかってためしたところも同じ・・・
交換してくれたけど
「症状はでない」と言われたのが残念。
交換してもらってから不具合はでてない。
852不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 15:11:28 ID:c29YoCRk
ゆとりは、言う を ゆう と書く

この単語1つだけで、いくら長文を書いても説得力ゼロに。
853不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 15:14:47 ID:38a9hTtq
このスレで検索したところ、>>852 しか該当しなかったが
854不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 19:51:39 ID:gv+E9s8M
>>852が身をもって証明したということだ。
855不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 22:48:02 ID:cCehxh44
sataガチャポンの電源入れてからpc付けないと認識されないのが超不便
解決方法あるのん?
856不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 03:43:41 ID:fmOnNhNa
AHCI
857不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 22:55:21 ID:5/G8J/ZQ
テンキュー
ICH7なのでAHCIは無理だった
858不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 12:09:33 ID:G9wOQd34
IDE(SATAのIDE互換モード)でもできるけどな。
859不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 13:54:43 ID:loeyKEVv
買って2週間程のBF90SPの4cmファンがPC起動時に唸りやがる
オウルの場合、壊れたときの総量負担とかどうなるの?
860不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 13:55:44 ID:loeyKEVv
×総量
○送料
861不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 14:05:22 ID:OgrvPT1w
買って1ヶ月の商品の件をメールだったかHPで連絡したら着払いで送ってくれって言われて送った
保証書あって保証期間内ならあっち持ちだろうな
とりあえず直接聞け
862不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 14:14:10 ID:7xXaTAK2
すまんが、知らない。直接訊いた方が早くないか?
それに説明が少ないけど普通に起こる現象な気がする。
http://www.owltech.co.jp/support/hosyou.html
http://www.owltech.co.jp/support/mobile/MOBILE_FAQ.htm
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mrs/owlfan40mr/owlfan40mr.html
http://kakaku.com/item/K0000006306/
山洋電気だからか、高ぇ。ラック新品ごと買える。
863859:2011/02/16(水) 14:53:04 ID:loeyKEVv
着払いならちょっと安心
小型ファンは高回転なせいで壊れやすいと思ってるけど、買ったばかりで異音発生なので凹んでた
今後は問い合わせメールしてみます、ありがとう
864不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 20:56:44 ID:B8qFQETU
買ってすぐにサイズの4cmに取り替えちゃったので快適です
865不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 12:21:44.58 ID:IIYgDKzU
ガチャポンパッ(OWL-EGP35/EU)のあの赤いファンを取寄せた人いらっしゃいませんか?
ファンと送料でどれくらい掛かるか教えて欲しい

オウルにもメールしてみたけど平日電話でならお答えしますって回答でした
ンモーいけずなんだから…
866不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 12:59:02.71 ID:niV/gahp
安易に匿名掲示板に漏れたら面倒なんだよ
867不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 15:08:02.41 ID:IIYgDKzU
でも結局は洩れるような?バレるとヤバイくらいに安いのかな
出来れば利用して欲しくないってのは中の人の返信からも薄々感じとれたけど
868不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 15:15:32.75 ID:3IcgGLb9
>>865
当然ながら保証期間内なら無料
保証切れてても、宅配送料(900円ぐらい)だけで送ってくれたよ
ただ、あのパーツだけ販売ってのはやってないらしい
ガチャポンパッに組み込んだ状態で国内に入ってくるので、店頭から帰ってきた展示品とかから取り外して送るとカスタマーサービスの人は言っていた
俺も10コぐらいほしかったんだが
869867:2011/03/02(水) 01:26:08.47 ID:gBDk60JK
>>868
レスありがとう
保証はとうに切れてるので安心して欲しい
しかし安くて噴いたわ・・・サービスってレベルじゃないな

値段も分かった事だし、駄目元でグリス塗ってみた
シール剥がしてプラ製Cリング取ったらモーターとフィンが分離、軸に綿棒でグリス塗りたくってやった
これで静かになりゃいいんだがナー
870不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 13:46:47.35 ID:3+ABn+Ll
EVEREST 85PLUS 520って良い電源ですか? 知り合いに電源は良いの買っとけと言われたから
迷ってます。1万以内でおすすめあったら良かったら教えてください。
871不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 13:56:25.63 ID:A/cCvt2K
HPにつながらねえ
872不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 22:11:19.68 ID:I50KxhXL
ガチャポンパを使ってるんだけど、そのドライブにファイルをコピーしようとすると必ず途中で止まって、ケースの電源が落ちます。
こんな症状になったらケースの中のHDD本体が壊れたのでしょうか?ガチャポンパが壊れたのでしょうか?
分かる方?教えてください
873不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 22:13:26.98 ID:RUs47fbS
ちゃんと環境晒せ
874不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 22:36:26.54 ID:I50KxhXL
>>873
環境は
PCとの接続はガチャポンパ付属のeSATA拡張ボード?での接続
OSはwindowsXP
中身のHDDはWD(型番はWD10EADS)

ちなみにイベントビューアのシステムのエラー表示として
ドライバは \Device\Harddisk0\D でコントローラ エラーを検出しました。
とか
デバイス \Device\Ide\IdePort3 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。
警告表示として
デバイス 'WDC WD10EADS-00L5B1' (IDE\DiskWDC_WD10EADS-00L5B1_____________________01.01A01\5&285d2700&0&0.0.0) は、最初に取り外しの準備が行われずにシステムから消滅しました。
とか
データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。
が出てる

こんなのでOK?
875不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 15:20:32.20 ID:guVdh62g
OWL-KB104SFD(B)/E
これって同時押しで何キー認識するか分かる方いますか?
876不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 10:20:21.59 ID:A01ZO/JF
ガチョポンパで3TBは使えるのかどうか詳しく説明しろ
877不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 11:09:43.69 ID:LxWyX7JT
少なくともお前は使えない。
878不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 12:04:08.55 ID:A01ZO/JF
ちくしょう
とりあえずOWL-EGSTD/U3を4個注文した
879不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 13:38:14.67 ID:ayK7Xfgb
USB版ガチャポンの電源オフにしても普通に読み書きできてしまう…
こんな仕様だったっけ?
久々に引っ張りだしてきたんで忘れちまった
電源ボタンのLEDが点かないのと関係あるだろうか
880不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 15:54:14.36 ID:ayK7Xfgb
まさかUSBのバスパワーだけで動いてるのか・・・?
ファン回ってるしそれはないよな・・・
881不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 23:40:04.74 ID:QfJi+0KY
型番はおろか製品名ですら
まともに書けんとは
882不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 11:12:14.36 ID:N8Tnk+Tp
オウル以外で信頼できるメーカーってどこ?
ロジテック、Novacが良さそうな気はするんだが。
外付けケース買いたいんだけど、電源系が貧弱だとHDDもやられることがあるって聞いたんで、ちゃんと作ってるメーカーのものを買いたい。
883不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 16:21:36.79 ID:7tTrd8hb
ロジのLHR-DS02SAU2は、せっかくリプしていたHぃISOがノイズ混じりになり
-Rに焼いてもブロックノイズだらけで視られたもんじゃなくなった…
たまたまの個体差かもしれんが、この機種も電源系が弱い気がするんだが
884不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 16:35:57.62 ID:aEXSHdrM
>>883
アナログじゃないんだから、ノイズが混じるってのは再生ソフトや機器側の問題じゃないの?
転送レートが足りてないだけじゃない?転送元と転送先のファイルのハッシュ値が一緒なら、正常に転送できている。
Rに焼いた物は焼きミスかもしれないが、焼きに関しては詳しくないのでわからない。
885不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 09:57:54.03 ID:EWy9EUME
OS WinXP sp3
CPU Phenom II X6 [email protected]
MB Crosshair IV Formula
メモリ 8G
以上のような構成で、OWL-ESQ35/U3をUSB3.0接続で使ってますが、PC電源オン状態でも、しばらくHDDを使ってないとHDDが勝手にスタンバイ状態に移行します
説明書にあるように、10〜30秒程度で停止するので、これも電源連動機能の一部なんでしょうか
HDDが再度動き出すまで時間がかかるし、ハードに負担がかかりそうなんで常時オンの方がいいんだけどなぁ
やっぱり、仕様ですか?
886不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 03:52:02.30 ID:qgPzWfVQ
説明書にあるなら仕様でしょう。
それは電源連動じゃなく、スリープ機能、省電力機能的な何かだと思うのですが。
887不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 07:47:03.31 ID:gmmGRgb+
OWL-ESQ35の方は勝手に停止することは無いな
U3、ほんとにそんな地雷機能付けたの?
888不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 01:34:15.81 ID:9IIzSIDw
10〜30秒ほど短くは無いと思うけどスリープモードに移行するよ
なんでつけるかなぁこの機能…。
889不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 01:58:06.43 ID:9IIzSIDw
約10分でスリープだな
890不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 02:03:50.91 ID:biQ8Zmel
Win7にすれば常にカリカリアクセスして止まらないおw
891不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 02:30:06.60 ID:8PNRbGG5
まじか
せっかくガチャポンパを買おうと意気込んでたのに
892不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 07:47:32.99 ID:qbU5lS0W
WinXPにだけ地雷ってこと?
893不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 19:45:35.04 ID:ZqKK7122
俺のオウルテックはELCD35で終わった
これ壊れたら次なに使うか…
894不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:28:39.93 ID:mQ2T89x5
まじかよ
USB3.0ってのを使ってみたかったのに
895不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:31:27.00 ID:mQ2T89x5
OWL-ESQ35/EUはどうなんですか?
896不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:23:11.31 ID:cvzUFkRG
いいよ
897不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 22:38:54.24 ID:SGzgt8um
ESQ35/EUはスリープない
公式に記しといてほしいわ
898885:2011/06/14(火) 20:43:34.63 ID:3ahS5m3m
自己解決(っていうのかな?)
他のスレで見たフリーソフトの"DONTSLEEP!"使わせてもらってまつ
スタートアップに登録で、スリープに移行することはなくなりました
切り替え機能あってもいいとは思いますが……
899不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 00:21:26.08 ID:lwjgo//v
勝手にスリープ
NASなら便利だて思いわぁ
900不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 02:55:37.46 ID:LJqwKTX/
OWL-ESQ35/U3はXPで普通に「ハードウェアの安全な取り外し」で取り外せた。
USB2.0で使用してるのでUSB3.0だと分らない
スリープからの復帰時間は苦にならない
901不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 17:40:18.72 ID:D/b8L2mj
あんま関係ないようなあるようなだけどオウルテックてサポートすげぇいいのな
壊れたブツは着払いで送ればいいし、
オクで落札した中古紫蘇電源でコネクタが足りなかったんだけど、出品者がオウルに連絡してくれて
落札した俺にオウルが直接送ってくれた
902不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:23:11.54 ID:l7Y5MJsB
オレはオウルとセンch(ryの両方買ったけど、
個人的に天と地ほどの差があると思った。
中身もサポートも両方ね。
903不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 22:05:21.60 ID:vN+jg8VG
どっちがどうなんね
904不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 09:18:07.59 ID:3n7bXsrs
ここのサポートのよさは昔からよく言われてるからね
905不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 00:42:34.38 ID:YWVOepKY
オウルの安いキーボード使ってるけどびっくりするくらい打ち心地いいわ。
もうちょい上のに買い替える予定だが、このブランドはいい。
906不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 01:35:29.55 ID:vNdLxliv
むぅ、ガチャポンパのUSB3.0のファンがアレな感じだが
毎日使ってるので送りかえすのも面倒だ
しばらく使ってると直る所を見ると、グリスが硬すぎるんじゃないかと思うが
ツクモで同じファンが売ってたような気がするから、秋葉原見てからにするかなぁ?
907不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 19:50:16.33 ID:2M7jsxlf
ここはお前の日記
908不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 20:07:21.97 ID:lgakJGca
   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|  ブツブツブツブツ…
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   `_',..-i
                     /,/      |_,..-┘
909不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 23:05:10.61 ID:1neGAAwz
いいえっ
ここはアチキのブログなのねっ
910不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 00:16:27.99 ID:2FG1K02n
OWL-ELCD35とかOWL-ESQ35系のガチャポンパッ!シリーズって3.5インチHDD用のケースですけど、
3.5インチベイ取り付け用のマウンタを介して2.5インチのHDDを使うことってできますか?
911不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 00:45:40.96 ID:bN8qmNiu
位置がきっちりあえばいいけど、SATAコネクタもろいからおススメはしないなー。
マウンタも一体型のもあれば、再度から挟むタイプとかあるから、位置が厳しいと思う。
912不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 09:11:05.84 ID:tEM/EKXu
>>911
試してみないと分からないし、おすすめはしないってことですね。
ありがとうございます。
913不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 18:56:26.71 ID:eKky0pke
914不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 20:11:19.29 ID:meKDNtyx
ぜってーゆるさねー
915不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 21:04:03.69 ID:O+yxh6kR
モービルラックのファンがついに我慢出来ないレベルにまで轟音になったのでファン交換した
そして思った
最初から換えてればよかったと
本来排気なんだがなんとなく吸気にした
916不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 14:13:05.26 ID:/pmxAiQk
OWL-ELCD35を購入予定なんですけど3TBには対応しているでしょうか?
917不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 14:56:27.06 ID:624QuEeb
>>916
公式に対応してると書かれてないので、試した人は少ないと思う。

俺はそれ持ってないけど、eSATA接続なら使える気がするがUSB2.0接続は使えないと思う。

ただし、俺の持ってるESQ35/U3も公式には対応してると書かれてないが、
USB変換chipを調べて対応してそうだったので、自己責任で3TB HDD使用中。

こういう例もあるがこれは手持ちだからやってみたのであって、
新たに購入するつもりなら、対応を明記されているものを選んだ方がいいと思う。
918不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 18:53:17.30 ID:/pmxAiQk
>>917
ありがとうございます
eSATA接続で3T対応って明記されているものって中々見つからないんですよね
参考にしてみたいと思います
919不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:45:56.53 ID:624QuEeb
>>918
オウルのスレで書くことじゃないのは承知の上で、同じような機種なら
CLS35EU3BF か、CLS35EU2BF かな。
920不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:15:09.39 ID:/pmxAiQk
>>919
そのケースを試してみます
本当にありがとうございます!
921不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 15:52:11.13 ID:sn1tZjjN
USB3.0の方で使ってたドライブが
USB2.0のガチャポンパだと認識しないことがあったんだが何故?
2台くらいあってかなり悩んだ、他は認識するんだがな
922不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 20:12:08.73 ID:i/oUkvFg
age
923不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 04:21:22.86 ID:aJagskZp
新作のEX DIRECT、スリープ機能なんて付けやがって
あれ系の機能誰得なんだよ
924不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 22:34:35.17 ID:7JSQgm9u
EDR35スリープ連動しないんだけど
925不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 23:29:37.11 ID:1XGo29iW
頑張ってください
926不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 00:49:52.84 ID:aJgni/w5
>>923
その機能働いたことないんだけど
927不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 02:09:15.78 ID:2dQ9Km3c
不要な機能だが明記してくれるだけ良い
ESQ35/U3もスリープ機能機能付いてて速攻捨てたわ
928不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 21:57:50.46 ID:FppsSe8Q
EDR35、4cmファンだし静かなのかと思ったら煩い
EGP35/EUより煩い
929不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 02:22:27.10 ID:5Dosydo2
ファンは小さい方が五月蝿いわけで
930不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 00:11:05.93 ID:QFXzM6Vo
EX DIRECT、スタンバイスリープ機能時でも
ケースファンは回転したままの仕様らしいので
気になる人はお気をつけ下され
931不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 01:47:54.36 ID:KCmJmtAK
ガチャポンは止まるけどな
932不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 17:24:45.73 ID:IG1oBoWS
OWL-BDR35SA付けたけどSATAケーブルがカチッとしないのがなんとも嫌な感じ
↓これのホットスワップって使えるかしら?
http://club.coneco.net/user/33319/review/57918/
933不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 19:52:34.40 ID:IG1oBoWS
使えたぽいでした
934不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 02:15:13.62 ID:tPF4rbPf
OWL-BDR35SA、今年2月製造のWD20EARXが2台やって2台入らなかったけど、同じ人おる?(´・ω・`)
935不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 09:50:19.22 ID:FuNOCCBE
OWL-ESQ35/EU(B)を購入
e-SATA接続にて既存のHDD(WDの360G)をセット

電源オン → シュイーン カコン! シュイーン カコン! シュイーン カコン!

HDDぶっ壊れたと思って慌てて電源落して取りあえず
ケース開けてSATAで接続してSMART値見ても問題無し。
もう一度接続で同じ症状

今まで使ってた裸族で接続→問題無し
玄人の型番忘れた古いので接続→問題無し

Seageteの別のHDDを接続→一発で認識、問題無し
が、翌日電源入れるとWindows立ち上がりが異常に遅い。
HDDの音を聞いてみると、どうやらスピンアップ→途中で止まるを繰り返している模様
大体20回前後スピンアップと停止を繰り返すと認識される模様

初期不良かと思い購入店で新品交換

まったく同じ症状。
HDDの電源は5V+12V系の電源です。
e-SATAケーブル、接続先を変更しても症状は改善されず。
裸族・玄人の別の外付けケースでe-SATA接続は問題無し。

ちょっと前に話題になってたACアダプターの容量不足(?)でしょうか?
見た目も好きで、ACアダプターの買い直しで直る症状だったら
このケース見た目も良いし使いたいのですが…
936不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 10:45:06.77 ID:HrVqrm97
そういうのはここではなくサポートへ連絡しましょう
937不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 11:24:51.07 ID:FuNOCCBE
>>936
何か「HDDが悪い」とか「HDDメーカーに聞け」で終わりそうだったんで…
取りあえずサポに連絡取ってみます。
938不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 11:59:37.51 ID:kwy/JHcb
>>935
その挿しているe-SATA端子のチップセットは?
939不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 16:16:21.81 ID:FuNOCCBE
>>938
e-SATA端子のチップセットと言うのは
MBのチップセットとは別物でしょうか?

ASUSのP6T
Intel X58+ICH10R
ただ、BIOS見た感じ、JMicronのコントローラでe-SATAは動かしているようです。
動作モードはAHCI、IDEモードともに試しましたが変わらず。

マルチポートプライヤは非対応なので
e-SATA関連のポートに複数のHDDを接続などはしていません。
上に書いた動作する2メーカーの検証時はそれぞれ
個別にやっています。
940不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 21:51:47.29 ID:HrVqrm97
オウルのサポートは結構いいから電話しなされ
941不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 14:07:29.63 ID:9/NI1b9j
>>939
PC電源ON前に外付けの電源スイッチはONにしてあるんだよな?
OS起動後にONにしてるのか?

あと、同じ症状出たけど内部のICHからSATA-eSATA変換ケーブルにしたら大丈夫だった。

つか、M/BのBIOSとJMicronのドライババージョンは?
942不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 17:25:40.27 ID:lxvrq78N
>>935
OWL-ESQ35/EUとseagateの1.5TBの組み合わせだけど全く同じ症状になってるw
大容量のACアダプター(40W対応の)は試してみたけど、自分の場合は改善しなかったよ・・・
マザーボードのコネクタに、e-SATA→SATA変換ケーブルを使って直接接続したら、少し改善?(停止→スピンアップの頻度が下がった)した気もするけど、結局原因はよく分からず・・・
デザイン気に入ってるし、電源連動機能は魅力的だから、なんとか使ってみたいんだけど・・・

e-SATAって、メーカーによって仕様がばらばら(ホットプラグに対応してたりしてなかったり)だったり、USB3.0が登場して要らない子になりかけてたりして、現状マイナーな規格だから情報少ないよね・・・
HDDを交換するべきか、パソコン側のe-SATAのボードを追加するべきなのか、ドライバを変えるだけで良いのか、どれから手を付ければ良いのか検討がつかない(´・ω・`)
943不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 18:39:42.28 ID:Klpx60rV
ノートのUSBが1.1だったので、IEEE1394の外付けHDDを買った。
そして新しいPCで、eSATAのガチャポンパにたどり着いた。
マイナーなインターフェイスが好きな俺。
944不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 09:14:23.86 ID:IJRlf94g
>>943
家も同じ状態だったわ〜…

安定するまでにスピンアップを5〜10回位繰り返す
電源連動でWindows立ち上げ時に電源が入ると
Windowsロゴが表示されてる画面でかなり待たされる

e-SATA差す所変えてみたり、ドライバ何個か試してみたり別のPCでも試したけど
e-SATAの問題じゃなくて、電力の問題かも(?)
家の環境で色々HDDを試してみたら、やっぱ消費電力の少ないHDDの方が
問題無い気がする。

見た目も気に入ってたんだけどな〜…
945不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 15:30:14.23 ID:zqm6DTxz
owlの600w電源買った、静が如く。認証スタンダードだったけど
あれってGOLDじゃ無くてもそこまで気にしなくてもいいよね?
946不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 00:22:02.19 ID:7rtSTdhT
モービルラックのファンがうるさいんで交換しようと思うんだけど、
OWL-FAN40MRって奴を買えばいいの?
他に互換性あるもので静かでお勧めってある?
947不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 00:43:40.93 ID:7rtSTdhT
品質は最低らしいが、サンワのTK-RFFANSSN も使えるらしいね・・・
純正のは2000円以上して高い
おまけにあまり売ってない
これなら、モービルラックを買い換えた方が安いかも・・・
買い換えたら1個カートリッジも付いてくるしね

サンワのTK-RFFANSSNよりも品質が良くて
安い静穏ファンってないの?
948不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 16:25:10.47 ID:KB+DW8cW
おい!誰もオランテックなのか?
949不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 04:42:46.86 ID:sY09lrA8
こういう奴ってなんでこうも探す能力がないんだろうな
SY124010L
950不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:24:50.81 ID:6ImofcsU
>>949
ここのは評判いいの?
サンワと質が同じではないの?
調べると3ピンのを変換ケーブル使うのが良さそうだが
951不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:27:27.84 ID:6ImofcsU
しかもこれ2ピンじゃん
3ピン交換ケーブルはつくみたいだが。
純正ファンは4ピンだよ
952不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:39:11.23 ID:6ImofcsU
すまん間違えた
2ピンでいいんだ
SY124010Lならそのまま使えるけど品質はどうなのかな?
RDL4010Sを変換ケーブルで使ってる人もいるみたいだね
953不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:33:27.14 ID:A7C2jx4j
おいだれかこの馬鹿引き取ってやれよ
954不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:43:07.98 ID:N9cQxDPd
ヤダよクサいもん
955不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:47:44.30 ID:0w8URIjl
バカっていうけど、>>862で、FAN40MRが高いって話が
出た時に誰も代替案を提案しなかったじゃん

SY124010Lの話も、2007年から始めて今回出たんだよ
956不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:48:27.15 ID:0w8URIjl
つまり6年間誰も話題にしなかったんだから、決してバカな話ではないと思うが。
957不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 22:13:06.86 ID:SnFPm7xE
>>955
>>949
>こういう奴ってなんでこうも探す能力がないんだろうな
>こういう奴ってなんでこうも探す能力がないんだろうな
>こういう奴ってなんでこうも探す能力がないんだろうな
>こういう奴ってなんでこうも探す能力がないんだろうな
>こういう奴ってなんでこうも探す能力がないんだろうな
958不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 00:47:48.91 ID:lD2L8Y7W
余程の馬鹿でも無い限りサイズのファンなんてすぐ出て来る
959不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 01:54:55.61 ID:o5uWYu3t
862は、よほどのバカだったということか?
960不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 02:40:42.84 ID:YM4fd7ee
862 名前:不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 14:14:10 ID:7xXaTAK2

1年以上もバカを引きずっていたという事か
961不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 03:18:50.33 ID:o5uWYu3t
うお、862で一年前なのかw
過疎過ぎだなぁ
もうモービルラックとかは主流じゃないんだな
なくなったら、ケース買えなくなるから困るな
962不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 18:12:38.98 ID:KrPwqRKl
Owltechって電源入れるときと切るときパチンって音するな
電源としては高かったけどあまり恩恵を受けられてないような
耐久年数次第だ
963不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 18:14:53.77 ID:KrPwqRKl
Owltechって電源入れるときと切るときパチンって音するな
電源としては高かったけどあまり恩恵を受けられてないような
耐久年数次第だ
964不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 07:27:06.46 ID:67+v6jXv
大事な事なので
965不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 06:14:35.44 ID:pghw3Ldk
sanwaがファン出してたなんてここで初めて知った
普通探そうとも思わんぞこんなの
966不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 12:03:59.94 ID:3Hiw4jmR
>>965
>こういう奴ってなんでこうも探す能力がないんだろうな
967不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 12:06:30.10 ID:Rrxwq2qj
こいつ余程悔しかったんだろうな
ある意味かわいそうだ
968不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 19:02:25.48 ID:fF2EvnG8
効いてる効いてるw
969不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 18:27:20.90 ID:9pde71Yq
連投凄いし変なのに住み着かれちゃったな
970不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 14:06:57.21 ID:TIuuPWmc
探す能力のないバカにバカといったら粘着されたでござる
971不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 10:25:47.88 ID:j2R4Vryh
SY124010L に変えたら恐ろしく静かになった!
こんなに快適ならとっとと交換すりゃ良かった
2年間くらい爆音の中PCやってたよ・・・
最初はうるさくなかったんだが、途中から
壊れたようにファンがウィーンって鳴りだしてさw
交換しようとは思っていたんだけど、面倒くさくてずっとそのままで来てしまった

なんてこった!
972不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 18:01:10.35 ID:U3YIqrSM
日記は日記帳へどうぞ
973不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 22:20:03.05 ID:GfIiJ7K1
付属ケーブル不安だったけど問題無く使えてる

良かった。
974不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 09:45:26.68 ID:/24RxTQt
>>971
SanAce 9CR0412S505 でも付けとけ
975不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 01:36:24.54 ID:m/4XAJjj
しかし ここのHDDケース冷えないね
8cmファンついてるのに冷房かけた部屋で45℃とはファンの意味がない

デザインこってるつもりかしらんけど、エアフロの排出性がまったくない
次から買わない
976不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 03:43:35.04 ID:7di9HwpK
>>975
そういう情報は品名とか品番、HDDはなにか書いてくれないと参考にできないじゃないか。
977不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 06:36:23.44 ID:KU0wGJeF
全角だし
978不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 01:28:15.98 ID:grsufpWH
冷えないと思ったら
海門の1GBバク熱だった
まあ6台もガチャポンもっててまだ、全部健在だからよしとしようw
979不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 16:35:12.78 ID:gk8cZAfQ
読点位置がおかしい
980不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 01:47:07.71 ID:e0Ad45ok
長いこと公式サイトとか見てなかったけど
直販サイトとかに力入れてるんだな
981不明なデバイスさん