【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明日は祭です(・∀・)
前スレ ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160323680/
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part36

【2chWiki】まずはココ嫁。
DELL PowerEdgeシリーズ Wiki
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge

【参考サイト】質問前にココ嫁。
Dell SC420 Maniacs
ttp://sc420.at.webry.info/
DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ
ttp://okayadokari.com/sc420/vga.html
DELL PowerEdge SC420 参考リンク
ttp://www.poweredgeforums.com/

【DELL公式サイト】
個人事業主・SOHO・中小企業のお客様(従業員数1〜400人まで)
ttp://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=bsd
オンライン広告限定ページ
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=3

●タワー型
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=tower_servers&l=jp&s=bsd
●ラックマウント型
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=rack_optimized&l=jp&s=bsd

ユーザーズガイド
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe420sc/ja/index.htm
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe430sc/ja/index.htm
ttp://support.dell.com/support/edocs/systems/pe440sc/ja/index.htm
2不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:34:08 ID:eTPXoOUz
☆Core 2 Duo E6050シリーズ(Conroe/1333MHz/L2 4MB/2007年Q3)
・Core 2 Duo E6850(3.00GHz)
・Core 2 Duo E6750(2.66GHz)
・Core 2 Duo E6650(2.33GHz)

☆Core 2 Duo E6000シリーズ(Allendale/FSB 1066MHz/L2 2MB)
・Core 2 Duo E6400(2.13GHz/VT/2007年H1)  $224
・Core 2 Duo E6390(2.13GHz/no VT/2007年Q3)
・Core 2 Duo E6300(1.86GHz/VT/2007年H1)  $183

☆Core 2 Duo E4000シリーズ(Allendale/FSB 800MHz/L2 2MB/no VT)
・Core 2 Duo E4400(2.0GHz/2007年Q2)
・Core 2 Duo E4300(1.8GHz/2007年1月21日)  $163
・Core 2 Duo E4200(1.6GHz/2007年Q2)

☆Pentium E2000シリーズ(デュアルコア/Conroe/FSB 800MHz/L2 1MB/no VT/2007年Q3)
・Pentium E2160(1.8GHz)
・Pentium E2140(1.6GHz)
3前すれにでてきたサウンド系とか:2007/01/09(火) 21:35:43 ID:eTPXoOUz
これ付けてみた。

http://www.arvel.co.jp/equip/shu/other/hamu02.html
USBオーディオ変換ケーブル

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?FREE_SEARCH=HAMU02&SORT=2
アーベル USBオーディオ変換ケーブル HAMU02 ビック特価:1,980円(税込) 10%(198pt)

サウンドボード付けるより安くて簡単にできた。

(実売2,000円程度)
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/usb-sav51/index.asp

USBヘッドセットでいいじゃん
これ使ってるけどなかなかいいよ
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/vp-skype/vp720u/
4不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:36:18 ID:eTPXoOUz
マイクロソフト、省電力機能搭載デュアルコアCPUの性能修正パッチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm

>この修正プログラムは、CPUの動作周波数/電圧を動的に制御する
>省電力機能を持った、複数コア(デュアルコア、マルチプロセッサ、
>HyperThreadingなどの論理スレッド)搭載システムで、シングルスレッドの
>性能低下を抑えるもの。具体的な製品としては、AMDのAthlon 64 X2や、
>IntelのCore 2 Duoなど、現行の主力製品が該当する。

いるかどうか知らんけど一応
5不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:51:02 ID:uHh4LW/g
>>1

テンプレにあっこ残ってるがまあええか
6不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:54:31 ID:Dtxk99EV
重複じゃね?早漏君が勃てたPart38があるよ

【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part38
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167999586/
テンプラにアレが外れてるけどw
7不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:45:42 ID:zLcj/FOU
乙であります。
8不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:10:01 ID:uugoAZr2
u, ぽちっチャイナ。
9不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:01:56 ID:sFLzpcqa
まだ注文できねぇ(´・ω・`)
10不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:13:43 ID:sFLzpcqa
HP Care Packって30%オフになってるかな?
11不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:15:35 ID:ZOqARbey
注文できネー
12不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:17:20 ID:Li13EpVB
前スレとこのスレ立てたの同じ人か。
ついでに言うと前スレでManiacsの叩きネタ出ると初心者装って質問してログ流す人も同じ人でしょ。
もっと上手くやれよ。別にいいけど。
13不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:19:09 ID:ZOqARbey
まあいいじゃん必死なんだしw
14不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:22:43 ID:sFLzpcqa
送料かかるな。思っていたほど安くねぇ(´・ω・`)。
15不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:36:24 ID:ZOqARbey
送料いくら?
16不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:38:57 ID:sFLzpcqa
\3150

Xeonだとあんまり安くならんね。シボンヌ。
保証不要なら自分で乗せ換えたほうがよさそう。
17不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:42:16 ID:sFLzpcqa
hpは決め手に欠けるな。
SC440も対抗でキャンペーン来る予感。待つことにする。寝るわハァ。
18不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:59:40 ID:ZOqARbey
HPって爆音なのかなぁ
19不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:00:58 ID:fpbBQqlk
ML150は爆音だったが
20不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:05:09 ID:ZOqARbey
えー
寝られないくらい?
21不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:08:17 ID:yhCHuTCc
G4でCore2Duoは動くんだろうか…
チップ的には大丈夫だし、動くような気はするんだが…なんとも
22不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 04:13:23 ID:X55qWdJU
ML150、もしSASアダプタが選択可能で、かつ半額になるなら即買いだったんだけど・・・。
23不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 08:29:17 ID:pM6lqw9o
半額と聞くとすげー安そうなのに実際はSC440くらいだな。

ML150って銀の枠がぶっといな。
24不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 08:31:19 ID:pM6lqw9o
>>22
SAS選べるんじゃないの?これは?
>ML150 G3 ホットプラグモデル まるごと半額キャンペーン
25不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 09:56:05 ID:pM6lqw9o
G4ぽちってきた。
26不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:37:34 ID:fJqlFNR9
SASってやっぱはえーのか?
27不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:49:29 ID:oVJMXQrQ
28不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 11:02:38 ID:fJqlFNR9
>>27
サントス!
平均100M/s越えってすげー!!

Seagate Cheetah 15K.5 ST3300655SS 価格比較 最安値 ¥161,580
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
29不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 11:05:24 ID:+iw3CjjE
SC420 小技を少し・・・。

1.Broadcom NetXtreme 57xx の最新ドライバーをゲットする
2.通常のインスコでなくハードデバイス一覧を表示させて
3.ドライバーを選択で
4.「5704c:Brordcom NetXtreme Gigabit Ethernet (2)」を手動選択
5.再起動後、プロパティで JumboFrameオプションが現れる
6.設定は8000以内で(それ以上はハングする)

ちなみにJumboFrameオプションを触らなくとも、通常よりも速度は良くなるはずですが
Broadcom NetXtreme 57xx のファームウェアのアップデート(DELLは非公開)を
行う事によりより安定する。

後、うちのBCM5751のチップリビジョンがA2だからうまくいくのかもしれません。
この辺は、人柱される方がおられましたら、報告よろしくです。<(_ _)>
30不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 11:07:27 ID:+iw3CjjE
・・・あくまで 1000BASE なJumboFrameを触れる環境の人のみの技ですので
通常の 100BASE な人は無視しちゃってくださいな。
31不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 11:34:06 ID:wSucW78K
>>27
動作音はどんなもんでしょ?
3227:2007/01/11(木) 17:28:00 ID:oVJMXQrQ
>>27のは自作PC板に貼ってあったやつなので15K.5の動作音はわからないです。

評判を聞く限りでは手元の15K.4よりは静からしい。
33不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 18:35:00 ID:fJqlFNR9
ウチのも晒してみる
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/MAS3367NP.png
SATAにも負けてます><
34不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 19:47:10 ID:Ri10Zvq8
SATAはNCQ使ったところでたいしてランダムは早くならんよ
35不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:52:06 ID:Kl43ld4r
hpの面白そうだけど、
ちょっと高いな。
メモリがもう少し安ければポチるんだが。

あとBTXでないからDellより五月蝿いだろうし。
36不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:54:07 ID:xU/eDYx0
>>35
興味はわくけど決定打がないよね。音も心配だし。
37不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:59:39 ID:yhCHuTCc
ネットバースト時代のCPUファンは基本的に爆音だけど、
G4のCPU、マザーだとどうだろな・・・可変してくれればいいが
38不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:59:57 ID:PuverKbO
5100番台Xeonだと、馬鹿高いFB-DIMMとセットなのがどうしてもネックになるな・・。
39不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:06:50 ID:ME6V+2tw
G3は爆音ということでOK?

というかどのくらい爆音なんだろ。
40不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:08:49 ID:yhCHuTCc
CPUファンは7cmで4000回転くらいのじゃなかったっけ?
41不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:09:15 ID:ME6V+2tw
>>35

メモリも半額になるから512MB が4000円ならやすいんじゃまいか?

>>38

FB-DIMM試してみたい気もする。
というかQuadXeonも。
でもなんとなく割高かな。
42 ◆lLsrQz2Yn2 :2007/01/11(木) 22:12:43 ID:1mZ3Xoyl
話ぶった切りでスマソ。PE840安かったので年末の祭りでポチってみました。
(Xeon3040/512MB ECC x2/純正160GB=Seagate ST3160812AS/ドライブレス)
12/29注文で昨日は不在だったので今日到着です。

CPUをフルに回してもPenDなSC430より静か&排気温度も低いのが良いところですが、
室温が高いと電源投入直後の爆音になるのではないかと推測。
※室温26℃でラック鯖の排気熱を直撃する場所に放置してますが大丈夫みたい。

純正仕様からメモリを4GB(DDR2 PC4300 Non-ECC 1GB x4)にして、
SC430純正のCD-ROMを搭載してRHEL4を動かしてますが、
ワットチェッカーで計測時の消費電力はこんな感じ。

電源OFF時:8〜10W (コンセントを刺すだけで電源FANが常時回転)
電源投入直後:129W (1Uラック鯖並かそれ以上の五月蝿さです)
BIOSアイドル時: 89W
------------------------------
OS起動後アイドル時: 78W
CPUフル稼働時: 102W

あとはオマケ。
[root@pe840 ~]# /sbin/hdparm -ft /dev/sda

/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 226 MB in 3.03 seconds = 74.67 MB/sec
43不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:49:14 ID:MF6e/b/n
>>41
漏れもDELLのSC440といい勝負だと思うな。
BTXじゃない変わりに、オンボードRAIDがついているし、値段はML110 G4の
方が安いし。
ケースの弄りやすさや拡張性もHPの方がやりやすい気がする。
基本的にはケース以外の大した違いはなさそう。

ちょっと気になるのが、サーバではなくPC的に使う場合にWin XPや2000がイン
ストールできるかどうか。
DELLの方は購入者が多いし、XPや2000を入れた人も沢山いるのでインストール
方法は確立されているけど、HPはそれらの情報が少ない。
ProLiantの単独スレもないみたいだし。
44不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:52:04 ID:a+CKBsSg
>>29 久しぶりに420の興味深い話題をありがとう。週末に試してみよっと。
4541:2007/01/12(金) 00:05:09 ID:w1HToREG
試しに見積もりを取ってみたら、内臓オプションの半額って変かも。
DVD+R/RWドライブがプラス8400円。
HPは通常、DVD+R/RWドライブを16800円で売っているのか?
今時、そんなに高い内臓DVD+R/RWドライブってあるかぁ〜?
(しかもCD-ROMドライブの価格に対してプラスだから、20000円位の
ドライブとして売っているのか。)

HDDも250GBが80GBに対して、プラス8000円だけど、これでも半額だって。
半額じゃないときは、80GBを4000円と考えても20000円。
20000円の250GBって、サーバー用の堅牢性の高い特殊なHDDとか?
まさかね・・・
46不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:06:36 ID:F6iQEZIT
>>45
釣れますか?
47不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:20:33 ID:DLSdnvYP
>>45 馬鹿な野郎だ...
48不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:23:12 ID:cAfohGH7
色々悩んだが、2007Q2のC2D値下げを見越して、
ML110G4メモリてんこ盛りで頼もうかなー
49不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:25:07 ID:F6iQEZIT
>>45
お前工作員だとしても、もうちょっとなんとかならないか・・・?
50不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:31:52 ID:CpLd1buj
今更SC430の電源換装してみたけど、やっぱり綺麗には付かないね。
右側と上側の爪に若干押される格好になる。
手持ちが12cmファンのGPS-450AA-100しかなかったからそれにしたけど、
8cmストレートの方がよさそうだ。
51不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:53:20 ID:DLSdnvYP
ML110G4 メモリ512x4で2GB
Xeon3040=C2D6300
これで6万は安いなぁ
840よりはいい。
ついでにHWRAIDが2万ちょいというのも魅力だな。
というわけでぽちりました。
5241:2007/01/12(金) 02:45:54 ID:w1HToREG
あれ、俺変なこと言った?
DVD+R/RWドライブがプラス8400円で、これがキャンペーンだから
通常で売っている価格の半額ってことだろ。
だから、半額キャンペーンでない時は、プラス16800円ってことに
ならんか?
53不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 03:29:37 ID:G5mfdSUr
(´□`)
54不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 04:32:44 ID:BnovoCeP
>>51
メモリがDDR2(PC-667) ECC付きってことを考えると、確かに安い・・・。
512MB、1GBのどっちも、coneco.net最安値より安いような。(ECC無しと比べりゃ高いけど)

ところでマザボのチップセットについてサイトには記載がないけど、
Xeon3040を積めるってことはi3000/i3010なのかな。
55不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 05:29:40 ID:BnovoCeP
おっと、チップセットはi3000なのね。ちゃんと書いてあった・・・。
56不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 07:36:22 ID:woE/yZln
>Broadcom NetXtreme 57xx のファームウェアのアップデート(DELLは非公開)
これはBroadcomで手に入るのですか?
場所が分からないorz
57不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 08:49:33 ID:QD5iisA/
HPのはとりあえずNon-ECC使えるのがいいね。
58不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 09:51:41 ID:9HX/J4Sh
>>57
まじで?G3もG4も?
59不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 10:23:23 ID:+s/3h1nz
G4はしらないけど、G3はok
60不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 10:43:09 ID:ZNhdxcMt
爆音だけどなー。まぁそれもたのし。
61不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 13:05:46 ID:JKy8hyl3
PCI Express x8?
DELLみたいになんか仕切り切らないと付けられないとかあるの?
62不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 14:03:15 ID:4f0wW7he
ホント教えてクンばっかだな。
PDF読めないのか。
63不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:05:45 ID:+4ayCWdK
x8スロx8スロつき。動作スピードは自分で確認よろ。
64不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:22:38 ID:MJsPdI7q
*1
65不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:47:06 ID:cAfohGH7
汚い穴だなぁ
66不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:58:24 ID:9HX/J4Sh
AMDは本日、ATI関連部門を除いた06-Q4の売上が前四半期比で3%増加する程度になるだろうと発表した。
これは、同社のQ3時点での予想レンジ6-13%増よりも低い数字。
AMDはこの原因はASP(平均売上単価)が低下したためだとしているとBloomberg。Banc of America
Securitiesによると、AMDはリテールマーケットでIntelにより更なる攻勢を受けているという。リテール
マーケットでは長くAMD CPU不足が続いていたが、Banc of America によると、昨年末には在庫が積み上がりだしており、
また、DellのAMDノートブックの出荷は予想より低調だという。

DellのAMDノートブックの出荷は予想より低調だという
DellのAMDノートブックの出荷は予想より低調だという
DellのAMDノートブックの出荷は予想より低調だという
DellのAMDノートブックの出荷は予想より低調だという
DellのAMDノートブックの出荷は予想より低調だという
DellのAMDノートブックの出荷は予想より低調だという

わらたwwww


AMD崩壊が始まるなw
67不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 19:32:42 ID:b5L4sLLl
ID:9HX/J4Sh君、それより自分の心配をしたらどうだね。いや、すでに崩壊済みですか(w
68不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 19:36:42 ID:jqNNuWx9
ところで安売りはまだかね?
69不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 19:36:55 ID:2YZ9xggd
AMDがどうなるとは思わないが、
ハイエンドのOpteronとかを除いて、
AMDはDellに向いてないのかな、と1501スレ辺りを見て思う。

タワーXPSとかにはいいのかな。
70不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 20:53:23 ID:hzi87+Pf
DELLはAMDCPUを安く仕入れできるからおいしい
SempronもX2も大差ない仕入値なのに、PCには価格差をつけたり
アップグレードキャンペーンでお得感を煽ることができる
71不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:59:16 ID:4LdUmxjY
HPの鯖のキャンペーン、SASのHDDがものすごいことになってるね。
鯖込本体込みで買っても普通にSASを買うよりはるかに安いから
買っちゃおうかな...。多分、これを逃したら一生SASでシステム
組むことはないような気がする。

パソコンショップで16万円するHDDが4万3000円ってなんですか。
72不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:01:57 ID:IXuK7XH9
SASやすいみたいだけどもてあましちゃうなぁ。
価値を感じられる方にはおいしいのだろうね。
73不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:37:24 ID:Y5qpQFEX
HPスレになったなぁ
74不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:40:09 ID:PPCTqSJU
Dellがだらしないから・・・
75不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:34:46 ID:HzMlrX5w
なんちゃって個人事業主(正体はルンペン同然のニート)の相手に疲れたんだろ
76不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:28:58 ID:nHGCSIRp
72GB/146GBのSAS HDDも、これならWD Rapter並の値段だね。
77不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 04:16:26 ID:rqhjBmOA
たててみた
【サーバ】半額ML110G4【HP】

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168629086/
78不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 08:52:03 ID:QtP3FdlY
メイン機VGAをを7950GTにしたので、430に7300GTを移した。
・・・上のPCIスロット潰れるのかよorz
下使うと増設したHDDとなんかあるのか、不具合出ること多い。
だめだこりゃ。
79不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 11:31:29 ID:Y5qpQFEX
>>78

単におまえがだめなだけだと思うがw
80不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 12:05:05 ID:27vMsTlW
>>78はだめなやつだ
81不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 12:57:55 ID:vU58+AmZ
以上、7950GTを買うことができない香具師のひがみでした。
82不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:27:35 ID:agdOo/nE
3年ほど前にPowerEdge 600SC買ったんだけど、実はこいつは超爆音マシンでした。
我慢してこれまで使ってはきたけど、正直なところ買い換えたいです。
最近のPowerEdgeはPCと比較してもそんなにうるさくないでしょうか?
DELLのカタログにも動作音に関することが書いてないんで、比較できずよくわからないんです。
83不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:34:09 ID:1x1MYG1O
>>82
どの機種を購入検討しているのかぐらいは書きましょう。
84不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:11:48 ID:t59GQ2wu
>>82
そのくらい、ファンを静かなのに交換すれば良いだけの話じゃないか?
CPUファンなら、より高性能なヒートシンクへの交換が必要になるかもしれんが。
もちろん、熱処理には気をつけながらね。
温度センサー付のファンコンをつければ安全に静穏化できるだろ。
PCと構成もパーツも大した違いはないんだから。
8582:2007/01/13(土) 22:14:16 ID:agdOo/nE
>>83
すみませぬ。
まだ具体的に機種を絞り込んでいるわけではないので、
SC440、SC1430、SC840あたりの動作音を600SCと比較した場合に
うるさいのか静かなのか教えていただけると幸いです。

# あと、HP ProLiant ML150あたりも検討してますが、
上のほうにML150は爆音って書いてありますね…
600SCとどっちがうるさいんだろ
8682:2007/01/13(土) 22:28:54 ID:agdOo/nE
>>84
アドバイスありがとうございます。
確かにファンの交換は可能なんですが、買ってすぐに保障を失効させるような作業は
できるだけ避けたいので、デフォルトの動作音はどの程度のものか教えていただければと思いました。

私自身は静音派ではないので、市販のうるさめのPCレベルの動作音であれば十分許容レベルです。
87不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:36:55 ID:+pOZfgim
SC430(はもう無いけど)のファン交換はコネクタが独自だから若干アレではなかったか。
88不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:37:40 ID:DREF1IZy
SC430は静かだよ。SC440もたいして変わらないと思われ。
SC1430は発熱が多そうなのでうるさいかもしれない。
推測ばっかだけどさ。
89不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:41:36 ID:+pOZfgim
430はファンのメーカにも拠るんじゃなかったか。
漏れのは煩い方と言われてたNidecのだったが。
90不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:44:44 ID:KGo474Q9
420と430両方持ってる俺がきましたよ
420と430は、ノーマルであればほぼ同等
420はソフトで静かにできるので、420のが静か
91不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:09:00 ID:uW6vJ8Z7
420 は、ただでもイラネー
92不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:09:46 ID:mmxFKW0Y
禿同

もはや粗大ゴミでしかないな
93不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:18:05 ID:ZOOZP8Hf
420も430もたいして違いないように思うけど
どのみち格安PCという点のみがアイデンティティーなわけで
94不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:34:32 ID:zvwP0cF8
420はnonECCが使え、神ドライバが使えた時点で、神。
430は上記2点が×な時点で、糞。
でも持っているのは 430 3台 orz
95不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:27:13 ID:SueXaa+j
>>91>>92はPenDの暖房能力がないと生きて行けない極寒の地に住んでいることが判明した。
96不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 02:20:18 ID:zBvNW1Gn
430に使えるビデオボードでお勧め教えてください
一万以下でDVI、HD対応で静音なものを
97不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 06:03:03 ID:UxZRUZb5
7600GSあたりでいいんじゃね?
98不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 07:39:03 ID:c4TnyLCE
挿せないだろ
99不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 08:29:43 ID:B7r/xpNd
スロットorカード加工はやるのが当然という事でしょ
100不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 11:15:45 ID:VzBkGvcp
PCIのビデオカードなら何でも良いよ
101不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:00:29 ID:ZOKVvd2i
デルもHPのせいでもう終わりかな
102不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:39:53 ID:eWKwXNyx
HP以上の祭がくるのに。
103不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:09:22 ID:uW6vJ8Z7
今回のHPは見送りだな
maniが言うほど安くないし
104不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:39:05 ID:fwDpJUV2
>>103
人によっちゃあれは爆安だろ。
105不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:57:02 ID:nfV2Qzna
そうだな。SASとFB-DIMMは爆安
でも>>103には小判かもな
106不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:58:53 ID:nfV2Qzna
107不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:06:06 ID:CxTeTg8e
誰かWindowsXPでのインストール方法について教えて下さい。
2.チップセットドライバ を入れるってどうやるの?
この状態だとまだネットに接続させられませんよね?

1.まずXPをインストール(PCIカード差す際は、先に突っ込むのが吉?)
2.チップセットドライバ を入れる
 ftp://aiedownload.intel.com/df-support/8178/a08/infinst_autol.exe
3.添付品の緑のCD挿入して、サーバを選択する(PowerEdge SC420)
4.「システムユーティリティ」を選択->続行
5.Windows2000の「Video(Intel E...)」を選択->R82265というファイルを保存する
6.保存した「R82265」をWクリック->「Continue」->「OK 」
7.青いインスコ画面が出るので、Cancel する
8.デバイスマネージャーからVGAドライバの更新をする
 ドライバの場所に
 C:?DELL?DRIVER?R82265?Win?を指定 ->「続行」をクリック
4.最後にLANドライバを入れる(3.と同様にデバイスマネージャーから)
 http://www.broadcom.com/drivers/driver-sla.php?driver=570x-XP32
108不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:15:10 ID:B7r/xpNd
つ付属のCD-ROM
109不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:39:01 ID:1jBP/JEI
>>108
緑のやつでしたっけ?
2年も前のことだから忘れちゃった。
110不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:03:39 ID:B7r/xpNd
┐(´д`)┌
忘れるとか以前の問題じゃね?
111不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:21:24 ID:Ptjo52mq
馬鹿でもサーバ機を使えるこの時代
112不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:26:07 ID:eoDEAhy5
緑のCDって・・・今更そんな古いドライバ使うのか?
113不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:50:12 ID:Fw4DAoGC
えっ
ここは馬鹿ばっかしだって?
114不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 22:02:48 ID:aHmaudHu
買ったのがDellじゃなくてIBMの鯖なのですが、
ここのテンプレWikiを参考にPCIE x8のレーンの端をハンダごてで削って
x16のグラボを入れたら見事に刺さりました。
このスレの先人たちにthx

ところで、IBMのサーバのスレってないんでしょうか?
もしあるならグラボの型番でも落として行こうかと思ってるのですが…
115不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 22:30:40 ID:AH/9f/zC
>>114
立てるほど需要が無いんじゃない?
機種はわりと最近出たエントリー向けのやつ?
型番忘れたけど、Athlon64とかのってる
116不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:09:02 ID:pFfBOdR0
そういえばソケAM2で安いのを見たな。
参考までに、nonECCが使えるか聞かせてよ。
117不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:42:30 ID:tBZ4pX3X
>>114
x3105ならグラボの型番知りたい。
118不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:42:45 ID:aHmaudHu
すいません、CPUはアスロンじゃないです。
xSeries100っていう超ローエンドな奴です。

ぐぐって見つけたサイトではnonECCでも大丈夫みたいですが確認してないです。
ついでにチップセットはIntel E7230でSC430と同じらしいです。
動いたカードは玄人志向のRX1300-LE256Hです
119不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:41:58 ID:LjgbDagB
ML110 G3にnonECCとECCを両方入れたら立ち上がらなかった。
どっちかで統一するなら立ち上がった。

なんだか、中途半端だな。
120不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:44:02 ID:oQ8EIGmc
>>119
流石にそれはそんなもんだろうよ。
121不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:46:05 ID:xbuooEOe
スレタイも読めないくせに
122不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:14:51 ID:xIcPGai+
>>119

【サーバ】半額ML110G4【HP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168629086/
123不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:21:08 ID:oW7Q+VnC
クーポン適用できないとイマイチだなぁ。
これで15%OFFあればメモリ2GB(512MBx4)でポチるんだが。
124不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:44:06 ID:PV3YCUsF
>>123
SC440にゃ512MBx4の選択肢は無いからML110の話かいな?

DDR2-667 ECC付き 512MBを\4,000 てのは、ありえないぐらい安い値段だと思うけどな。
coneco.netの最安値のノーブランド品ですら\7980だし。
125不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:05:34 ID:J2EV6/Qx
チップベンダ純正モジュールだしな
後々の拡張性とかはおいといて、512x4が断然安いのは確か
4x0に後から8000円だして512足してる人が池沼にみえるくらい
126不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:53:13 ID:eE/oqFFG
もれなく爆音マシンもついてくるがなw
127不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:05:34 ID:hlPnHH1Q
512×4 で2台購入!!!
128不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:29:58 ID:M4yqmkLs
おまえらスレタイry
129不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:50:35 ID:VB/k6E5h
スレタイなんて飾りですよ
130不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 09:39:46 ID:pVZARj1J
いや、おまいら、安いのは確かだが、糞のような板と石がもれなくついてくるんだぞ。
箱も使い回ししにくそうだし。

131不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 09:52:44 ID:k5Rptr6i
あっちのスレでやれよ。
132不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 10:43:36 ID:GAoXjcsM
VGAで肩身の狭い思い擦るのはいやだ
133不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:54:57 ID:FmgyjQOH
漏れのSC420タソには、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/price.html
ここの中程に掲載されている
■BLESS 秋葉原本店
* Leadtek WinFast Duo PX6600GT TDH 256MB Extreme(PCI Expressビデオカード,GeForce 6600 GT×2,256MB) 7,980円
が、挿さっているよ。
SLIが有効にならないから、コア1個しか動いていないけどねぃ〜
コア1個なのでメモリ128MBで128bitの6600GT
無駄に電力消費しているだけだ。
しかし、普通に(?)使えているぞ。
もちろん、PCI-Eのスロット削りをしていないと物理的に挿さらないのは言わずもがななお約束だ。
PV3も挿して普通に使えていてかなりのもんじゃよw
134不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:13:29 ID:OWP9kQ1B
>>133
かなり前に報告された方かな?覚えてるよー。ナツカシス。
違ってたらごめん。
135こっちで聞きなおす:2007/01/18(木) 05:23:34 ID:1Kax+2Qa
IBMのxseries100って底面は足が出っ張ってる?
畳の上において大丈夫か知りたい
136不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 07:53:41 ID:JKctLS74
ゴム足だぼ。
137不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 08:40:21 ID:WPL85zbc
結局みんなは430でVGA何が安定動作してんの?
138不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 09:33:37 ID:ZwpQrvyf
x300
139不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 12:28:09 ID:dogVk+EQ
浮いてるから足が有るのは確かだね。
ttp://www2.is.land.to/jaws/index.php?photos/album/4/photo/79
140不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 13:48:42 ID:v0eI1bVW
だからゴムがついているっていってるだろ。
141不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:55:17 ID:waS9jfTx
ついに明日だな。
142不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 09:54:15 ID:SUt7aqvg
今年は値引きなしかね?
143不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 09:58:53 ID:9MizM57S
144不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 10:17:11 ID:SUt7aqvg
さようならDell
俺たちは君を忘れない
145不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 11:54:48 ID:Qg9ACGhK
こんにちはhp
146不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:12:30 ID:CUikCXsp
SC430にCoreかCore2は載らないのですか?
BIOS最新でもだめなんですかね?

性能はともかく消費電力を下げたい。
147不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:22:22 ID:QoDhxiCq
載るならSC440はいらんだろ。
148不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:27:45 ID:CUikCXsp
それはそうなんではあるんだけどもっ
149不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:42:53 ID:wPEUwg9i
SC430にCore2は載らない。少なくとも以前、俺が報告した通り。
6600を載せたが、電源は入るが画面すら映らなかった。

BIOSをアップデートしても症状は変わらないので、今後も無理。
150不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:52:02 ID:QoDhxiCq
SC430がCore 2 Duoのマイクロコードを持ってないから無理。
151不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:54:18 ID:wPEUwg9i
マイクロコード以前に、そもそもチップセットを含め、マザーの設計時点で
対応してない臭い。
152不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:20:54 ID:GzJ0gJ6M
>>151
それが正解。チップセットが対応出来ていない。
153不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:04:32 ID:Plgny8yo
420のデフォのメモリ
667でも動くかな
154不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:21:33 ID:m8s481pX
ついにバカしかいなくなった過疎スレ
155不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:13:59 ID:8kb+eUmW
PenDのD0が市場に出たら載せかえてみようかなPenDにしちゃ消費電力少ないし。
156不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 09:32:13 ID:qz55QaFv
D0て出るの?
157不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 10:51:17 ID:8kb+eUmW
>>156
メーカー用には出てるらしいが…
158不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 10:52:29 ID:qz55QaFv
そっか作ってはいるんだね。
65WのCedarMillでもいいのだけどなぁ。でてこないね。
159不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 13:40:03 ID:u1RT+sRe
上で足がどうの言ってた人ってこれ狙い?

IBM
SERVERxSeries 100 8486-91J
24800円
http://joshinweb.jp/outlet/5940/2098453261107.html?LVC=100&LVT=1&PGN=0
160不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:07:44 ID:ZRf1E0MX
SC430に付いてたCD-ROM無くしちゃったんでつが、コイツで良いんでせうか?
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/filelib/download/index.asp?fileid=R131815%20%20%20&category=Systems%20Management
161不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:09:51 ID:qYa09S/h
まあどうしても、そのCDが必要であるならそれでOK。
162不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 14:20:58 ID:+gBVZwbi
>>158
65Wなら喜んで飛びつくな。
163不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:58:53 ID:nzOyMr7e
SC430にCore 2 Duo E4300のるか試した人いませんか?
164不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:03:04 ID:BGENi/0y
>>163
未開封なら10箱ぐらいは簡単に乗るっしょ。
165不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:36:34 ID:TD19I3XZ
>>163
PentiumD945でも買っとけ
166不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 08:24:57 ID:8CvxrVnp
>>165
ぺ…PenD945を馬鹿にするなぁヽ(`Д´)ノ
167不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 08:36:58 ID:8ZXvmVeE
むしろPenD945ならこの冬も快適に乗り切れる。
168不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 08:43:49 ID:6FimVl4u
Pentium D 850ですら暖房器具にはなれない。
169不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 09:20:22 ID:8ZXvmVeE
というか>>163に誰かちゃんと教えてやれよ、、
170不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 09:42:06 ID:6FimVl4u
>>163
Core 2 Duo E4300は暖房器具にはならない。
171不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 10:55:19 ID:TD19I3XZ
>>166
は?>>163を馬鹿にしてるんだが
172不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 11:50:01 ID:F+BRNy/X
>>171

俺以外みんなバカだからおk
173不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 12:34:52 ID:OEm2heFU
暖房ならQUAD FXにするしかないな

暖房ならAMD
174不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:29:30 ID:8ZXvmVeE
>>173
IDがOEMの癖に暖房を語るなんて10年早い。

175不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:41:04 ID:A/Uf4X5t
|ω・`)ダンボー
176不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:59:29 ID:1LTs0/6N
超低レベルだな
177焦がした君:2007/01/22(月) 22:11:53 ID:/qu6bJLm
>>137

ビデオ側削って、ちょっぴりショートして焦げたけど
X700PRO(バルク)は動いてますよん。
178不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:22:17 ID:lRd6J4xz
179不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:47:35 ID:QtO6vVL/
180不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 22:56:02 ID:lRd6J4xz
昨年末は39,900-したのにね
181不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:06:51 ID:2hC2tIye
>>177
お前は俺か。
俺も焦がした(ww

SC430のスロットはすげーくさいよ。
182不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:44:47 ID:apW0Bern
みなさんhpの方に、引越されました
183不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 03:55:30 ID:MTWLxLk8
184不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 08:32:23 ID:q1WRAAyy
x3105もnonECCが使える。
DELLはもう駄目だね。
185不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 08:37:34 ID:af4+eaU6
そして馬鹿と転売屋だけが残った
186不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 09:22:40 ID:5M3euIvL
SC440 セレ2.8G メモリ1G HDD80G \39,980
P4にして もう一声欲しいとこだな
187不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 09:28:34 ID:gp1UC5WU
プセレ萎え。
188不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 12:32:16 ID:m5KSPCrY
189不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 01:57:56 ID:rMvcQUXV
>>186
SC440 CelD336, 512MB, 160GB ¥29,980- の方がましだな。
190不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:05:43 ID:OpqMrpFI
NECも似たようなもん出したみたい。
http://club.express.nec.co.jp/store/server/110gd.html

110Gd CelD341, 512MB, HDDなし \22,050

PCI Expressはx8とx4があるみたいだけど、どうなんだろ。
オンボードRAIDにも対応してるっぽいけど…。
191不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 05:20:04 ID:bhL4fohl
>>190
内蔵FDDが高いな…
192不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 06:59:38 ID:n0waguNy
>>190
オプションがめちゃくちゃ高けぇ
193焦がした君:2007/01/24(水) 07:47:30 ID:H3EvROTT
>>181

うはwww
同じ事をしている人がいるとは・・・(笑)
その後処理どうしました?

うちは焦げて炭化したビデオ側をカッターでちょいっと削って
ビニールテープで一時的に塞いどきましたw
削っているとき、削りすぎて多層基盤中の配線がピヨピヨ出てきて心配になったけど
ビデオカードは元気に動き出しました(笑)
後日、ホットボンドで固めようかと思ってます。

しかしスロットはホント臭いですよね。
うちは起動中にいきなり電源断して、速攻めっちゃ臭いがしました。
一部屋ホンマに臭くなりましたよ
すぐにACケーブルを抜いて、カバー開けて大事には至りませんでしたが
危ないところです。(皆さんご注意下さいませ)

それから暫く、SC430の異常が無いことを確認するため
SC430臭を嗅ぐ日々が・・・・
194不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 12:42:20 ID:vT181ms8
>>193
あんただけの症状だね
むいてないよ
195不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:00:42 ID:bLN2wt2O
不器用自慢をするスレはこちらですか?
196不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:45:29 ID:HwcMUfcl
>>190
【限定100台 3/28迄】
期限ぎりぎりまで様子を見たいが100台だと売り切れるかな?
NECも法人チェックが甘ければいいのだけど。
でも久しぶりに購入意欲がわくネタをありがとう。
197不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:46:27 ID:dcias54Q
まぁ、HDDは自分で買った方が安いし、ベアボーンとしてはNECのやつはいいかも
198不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:10:03 ID:Av8vr3sG
x3105はsli出来るの?
199不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 19:32:09 ID:+j30MtXk
SC420のSATAHDDには何cmのケーブルがちょうどいいかな
200不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 19:42:47 ID:+j30MtXk
ああスマン既出だった
50cmL型買ってきます
201不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 20:34:54 ID:wEqfctUk
2003 server でクライアント200台のドメインコントローラと
ウィルス対策集中管理とWSUSの機能を持たせたら
どれくらいのスペックのサーバーが必要ですか?
ファイルサーバーとかの機能はなしです。

ペンティアムDのメモリ2Gじゃ厳しいですか?
202不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 21:36:39 ID:8E32dmlh
ADのポリシーにもよるけど、そもそも一台じゃ無理

スペックはそれでもいいけどニ台以上を薦める
203不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 21:39:33 ID:8E32dmlh
たぶん、年末年始やGW、夏休みに過負荷で死ぬ
(ウィルスワクチンのパターン配布で)

二台の場合はネットワークを物理的にわけろ
204不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 22:09:45 ID:OF9Ag4u+
>>201
マジで言ってるのかわからんが、いまどきのマシンその程度は余裕だぞ?
DCは2台にしといたほうがいいのは同意だが。1台だとクラッシュで死ねるw
205不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 22:21:27 ID:+0ynKPSw
DCはわからんが、もっとショボいサーバで500台くらい
相手にWSUSとVirusBuster Corpやってるけど楽勝
206不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 22:21:31 ID:CiH1sL91
サービス全滅萌えw
207201:2007/01/25(木) 00:07:23 ID:izUhn04Q
レスありがとうございます!

PDCにしょぼいペン4のマシンがあります。
ウィルス定義の負荷は気になりますが
ペンDって凄いんですねぇ・・

208不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 01:07:04 ID:eH43vD0p
IBM x3105で認識されるグラボの情報ない?
209不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 09:10:01 ID:92ztLzIV
認識されない方が少ない
210不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 09:28:39 ID:TwZwd7Hv
ATI以外
211不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 09:30:15 ID:58ZoifY+
>>201
余裕だが、ウイルス対策用のサーバと、WSUS用のサーバは専用サーバ推奨。
DCも専用サーバ推奨。一台飛ぶとログオンできなくなるのでDCは2台以上必須。
というわけでまともにやると4台必要ですってベンダに言われるよ。


212不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 11:34:40 ID:G3uVqzDj
>>208
AMD乗っかってる分マザーが気になるな。どんな形状なんだろ・・・。

って・・・もうこれ以上買えないよー orz
213不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 11:43:12 ID:eH43vD0p
mBTX→x3105
214不明なデバイス:2007/01/25(木) 13:49:04 ID:IdQfF6Fg
>>208
GF7600GS-E256H/HSは認識しなかった・・・orz
215不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 15:06:45 ID:HkwFFT7P
>>211
そりゃベンダは買わせてなんぼだからそう言うだろ
216不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 16:06:59 ID:olZmqxFO
VS使えば台数は少なくて済む。
217不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 18:07:03 ID:mlQKr9pn
>>214
えええええええええええええええええええええええええええええええええ




俺も同じ板持ってて明日x3105届く予定なんだが…ツカエナイノカヨorz
218不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 18:47:50 ID:RDAYKRke
>>208
HIS H130HMF128E1N は動いた。手持ちのX16カードは全滅だったのでX1のカード
じゃないと駄目くさい。
219不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 19:04:52 ID:KZkspNfa
>210 みたいな事書くNvidia工作員が
山盛り居るから気をつけないとね。
220不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 19:32:57 ID:SCkWx4W+
SC430などの7230チップセットとは傾向が違うのかもね。
スロット2つあるから両方試さないと。
221不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 20:20:12 ID:InmoqDzC
オンボードがES1000だからだろ?w
222不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:42:06 ID:a0F3QB9J
いやES1000でもATI動くよ。確率はNよりも低いけど。
223不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:49:27 ID:4AI90WZZ
>>218
> HIS H130HMF128E1N は動いた。
十分な性能ですか?

224不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:01:47 ID:eH43vD0p
x3105の情報感謝。
HIS H130HMF128E1Nは
このサイトの通りになるとすれば、
ttp://www.tomshardware.com/2004/11/22/sli_is_coming/page10.html
X1300の本来の性能の半分というところか・・・。
x8までならx16に匹敵するのに・・・orz
x8で認識した神求む。
225208:2007/01/25(木) 23:07:10 ID:eH43vD0p
>>224
すまね、よく見たら違った。
X1300程度だと元々性能低いからあんま落ちないと思われ。
226不明なデバイス:2007/01/26(金) 02:23:52 ID:ALtGNMLN
>>217

ドンマイ。しかし試してみてくれ。動けば俺もorzし続けなくてすむ。
ちなみに1スロット目はグラボ側のヒートシンクがCPUのヒートシンクと干渉する。
加工するなら2スロット目だな。

かなりへこんだのでもっと情報出るまでしばらくは様子見orz
227不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 09:00:21 ID:YwYSuIdF
スレ違いってレベルじゃねーぞ?いい加減移動したらどうだ
228不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 10:23:03 ID:GI41yvN1
移動しても住民同じなんだからココでええやん。
229不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 10:42:30 ID:g+7pz+KT
安鯖総合スレみたいなもんだし、話題が無い時は別にいいのでは
230不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 10:50:06 ID:URxmsQTi
折れもスレ違い指摘しようかと思ったけどやめた
だって結局ここで話し合った方が情報まとまるし
移動はもうちょい先にしたほうがいいかと
231不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 10:58:34 ID:g+7pz+KT
まぁ、hpみたいにそこそこ売れて話題が続くようなら専用スレ立てればでいいかな、と

それとも、安鯖総合スレでも立てる?
232不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 12:05:03 ID:FLdA9KAD
>>227
そうか?いや、俺はここで良いと思うぞ。
どうせx3105なんて一時の商品だろうし。
233不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:48:46 ID:0VWX+9bV
今北産業



333 名前: ◆DELLPCrO1M [sage] 投稿日: 2007/01/26(金) 12:58:07 0
会員限定のSC440に通らないはずの限定クーポンが通るな
HW板の報告によるとC2Dが動くようだからベアボーンとして考えればお買い得かも

1台あたりご注文の場合、15%OFF
クーポンコード: DOC-5117-MFBGDA-M-0

300台限定 512MBメモリ搭載特別価格パッケージ
PowerEdge SC440
インテル Celeron D プロセッサー 336(2.80GHz、256KB L2キャッシュ、EM64T、533MHz FSB)
512MB (512MBx1) DDR2-SDRAMメモリ
80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD

27,783 円
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=20105&c_SegmName=bsd

<Fax 100台限定 1GBメモリ搭載特別価格パッケージ>
PowerEdge SC440
インテル Celeron D プロセッサー 336(2.80GHz、256KB L2キャッシュ、EM64T、533MHz FSB)
1GB (2x512MB) DDR2/533MHz SDRAMメモリ
80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD

33,983 円
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=19998&c_SegmName=bsd
234不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:58:19 ID:YwYSuIdF
PowerEdge SC440 <Fax 100台限定 1GBメモリ搭載特別価格パッケージ>
合計金額: 31,305 円

PowerEdge SC440 300台限定 512MBメモリ搭載特別価格パッケージ
合計金額: 25,105 円

両方ともCD-ROM外し&送料込みでコレ
セロリンだけど悪くなさそう
235不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:58:44 ID:g+7pz+KT
元が高いからNECのとかhpのとかとあんまり変わらんな・・・
下のメモリ1Gは安いかな

とりあえずコピペ乙
236不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:15:41 ID:FLdA9KAD
いや、そこにUSB→PS2の変換ケーブルは約1000円程アップだが
付けて置いた方が良いな。
237不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:49:50 ID:kOYegq+C
とりあえず見積もりだけはとっといた。
注文しないだろうけどな。
238不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:55:46 ID:FLdA9KAD
239不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 16:10:10 ID:FLdA9KAD
240不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:06:36 ID:6VW66+6d
>>190>>233を比較して気づいたこと

>>190 (110Gd)のメリット
・値段が安い(送料込みで21000)
・CPUがややマシ Cel D 341
・DVDドライブ付き
・ビデオメモリーが32MB
・3.5インチディスクベイが多い

>>233 (SC440)のメリット
・HDD(80G)付き
・PCI Express×1が多い
241不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:39:13 ID:ApoptEKb
それ見るとNECしかないな
242不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:44:17 ID:g+7pz+KT
ベアボーンとしてはNECだろな
オプションが糞高いけど

しかし、どこのもそうだけど、SATAのケーブルを新たに買うのがめんどくさい
243不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:16:18 ID:FaRPHKus
>233

報告乙
メモリ一ギガは美味しい。いやしかし
ちょっと前だったら即飛びついたんだが
メモリ市況が暴落中というニュースを聞いたから微妙
244不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:57:05 ID:9z05aK14
セレロンでも667MHzメモリにできたらなあ…
245不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:28:19 ID:zE4x/BFJ
逆L型SATAケーブル安い店どこ?
246不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:40:52 ID:l0F77I2K
>>245
淀橋
247不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:41:47 ID:URxmsQTi
>>240
あーNECのやついいなぁ。急に欲しくなってきた。

Celeron D 341って消費電力どれぐらいなのかなぁ。
あとこのマシンはNon-ECCなメモリ動くんだっけか?
248不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:42:14 ID:5c2SutzH
x3105…PCIe厳しいみたいだね。
うちも玄人のGF7300GS-E128H/EXがだめだった。

あと、non-ECCのメモリを使うときは、あらかじめBIOSで
ECCの設定をoffにしないとBIOSから先に進めないかも。
249不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:55:09 ID:VRE7YEoP
>>248
x3105ってバックパネルはケース一体型ですか?
250不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:58:52 ID:5c2SutzH
>>249
一体ですね。
251不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:02:51 ID:FLdA9KAD
x3105(AMD)のチップセットって何?
252不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:05:26 ID:5c2SutzH
>>251
いや、それくらいは調べようぜ。

つNVIDIA nForce Professional 2200 MCP
253不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:28:24 ID:4HVyGaQS
>>250
NECのやつはバックパネル一体ですか?
254不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:37:53 ID:5c2SutzH
>>253
NECは持ってないので知らんです。
255不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:39:47 ID:1v5NEa62
NECはたぶんずれる。Gcははうれた。
256不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 22:44:46 ID:1v5NEa62
すまん。うちまちがいしすぎorz
257不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:01:57 ID:URxmsQTi
NECぽちった。21000円で。
258焦がした君:2007/01/27(土) 00:50:47 ID:CyHquN6H
おいらもポチッタ。
21000円。納入日は土日指定したので2/10になった。
俺のレポートより他の人の方が早そうだな。
259不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 01:21:08 ID:DbPaSMd6
もう安鯖スレでいいじゃん、ここ
260不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 01:23:39 ID:E9I/FKu+
なんちゃって法人ってオンサイト保守に呼ぶときどうすんの?
こぎたない文化住宅みたいな所に呼んで
「ここは会社です」はないだろ
261不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 01:58:55 ID:5GGFe3iS
法人名にどうどうと個人名書いて購入してるから、
間違ってないし、やましいことも無い
262不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 02:05:40 ID:7AWj1x5v
非営利特殊法人・無職無能生活者研究会・足立区ひきこもり体験センター
とかいっときゃいいんだろ。
263不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 02:11:01 ID:Nr4JbgSx
>ひきこもり体験センター
バロス
264不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 06:14:29 ID:EhtBdX0c
自由業でいいんじゃね。
作家とか、画家とか。
265不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 07:02:51 ID:4vb5UZb1
こぎたない文化住宅
266不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 08:51:24 ID:MNo7ufyM
>>261
個人事業主ということで。
267不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 10:10:37 ID:PZMEvYuI
暇だから、秋葉でNECの100Gdの筐体でも眺めてこようかな
268不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:12:03 ID:8I06PizD
necとibmのやつってどっちが静か?
269不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:14:29 ID:5i6fNteu
日本電気
270不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:09:19 ID:WUYN14UG
IBM System x3105キター!

なんですか、この安っぽいケースは? 

精度悪すぎ。蓋を閉めるのに10分かかりました。
271270:2007/01/27(土) 12:25:00 ID:WUYN14UG
電源が入らず困った。

電源が200Vになってましたよ…ディップスイッチを変える必要あり。

こりは国外モデルの横流し品ですか?

272不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:28:06 ID:53qMVO6Y
レポ乙

ケースがダメだとIBMな意味が半分以上薄れるな
273不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:09:24 ID:DC/noTdO
>>271
よく壊れずに済んだな。
100~240VだからAPFCかと思ってたら違ったのかw
274248:2007/01/27(土) 13:11:59 ID:kBP3vpDc
あー、確かに200Vだったね。あと、筐体の出来というか、使い勝手は
良くないかも。ただ、昔のOwltechの103を思い出させるようなぴっしり感
はあるんだけど…。

音に関しては、まだ拡張カードやHDDを追加していないので良く分からないけど、
Windowsが起動した状態ではSC430よりは静かですね。
ただ、電源を入れた直後はCPUにダクトで繋がってるFANが最大回転になる
らしくものすごい爆音をあげるけど…。

結局、VGA周りが解決しない限りは、鯖とワープロ程度の事務作業以外には
あまり向いていないというのが現状でしょうか…おまけにワープロに3500+は
必要ないかも。
275不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:16:02 ID:SPybzcT4
WindowsXPって難なくインストールできるんでしょうか >NEC
276不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:21:58 ID:53qMVO6Y
ちなみに、NECのは5%クーポンが存在する
277不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:32:34 ID:9/l0NOyi
>>276
教えてせんせい!
278不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:34:11 ID:PR2s835N
x3105に乗っかっているAthlon 64 3500+ がどの世代か知りたいのだが
どうやって調べたらいい?Linux(CentOS x86_64)を入れたけど
LinuxでWCPUIDとかEVERESTみたいなものあるんだっけ

スレ違いの質問すまん
279不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 13:43:02 ID:PR2s835N
ごめん 278だけど
メモリがDDR2ってことはOrleansしかないんだな。
消費電力は低いと思われる。ちょっとうれしい。
280270:2007/01/27(土) 13:55:50 ID:WUYN14UG
FedoraCore6/x86ではインストーラーが途中で真っ黒になりますな。
どうやらXに問題があるみたい。 試した所、ドライバをvesaにする。
もしくは ドライバradeonで、1024x768, 16bit にすれば良い。

インストーラーでは16bitに指定出来ないので、インストーラーではvesaもしくはtext
で入れるしかない。

linux vesa もしくは linux text
281不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:10:41 ID:R9X+2074
>>276

教えてください
282不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:28:46 ID:8VORfJMf
自分で調べろ
283208:2007/01/27(土) 14:37:50 ID:+VFLQCE+
EVERESTでなんとなくレポートを出力したら・・・

PCI ExpressスロットのSlot 1とSlot 2はスロット形状こそx8だが
タイプはPCI-E x1ってなってる・・・。
え?元々x1動作?
今のところHIS H130HMF128E1Nしか動かないらしいのはそのためなのかorz
284不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:42:08 ID:sZnLlXEZ
VGAは制限つきなんだろ。RAIDカードとかはx8/x4とかで動作するんじゃ?
285不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:46:06 ID:5i6fNteu
*1
286不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:22:40 ID:N1Gxo+Ws
そしてDELLの話題がこのスレから消えた。。。
287不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:29:30 ID:PR2s835N
>>286
SC440なんて駄作で熾烈な競争を生き残れるわけがない。
288不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:12:17 ID:53qMVO6Y
秋葉ワンネスの閉店セールでトランセンドのDDR2-800 512が6千円ちょいで売ってた
800はめずらしいな
289不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:19:07 ID:GdYVBqCK
 なんだワンネス閉店かよ
290不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:51:48 ID:53qMVO6Y
あ、もちろんノンレジECCね
291不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:22:27 ID:GdYVBqCK
ウェブページみたけど別に閉店ってわけじゃないみたいだな
292不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:33:38 ID:6XcWFwf/
フラッシュメモリに特化したのからまた方向転換かな?
293281:2007/01/27(土) 18:42:10 ID:R9X+2074
>>282



  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.



294不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:54:44 ID:8I06PizD
ペンティアムDの820とアスロン64の3500+ってネトゲしながらP2Pするならどっちがましですか?
295不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 20:01:43 ID:PR2s835N
>>294
PenD 820
296不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 22:27:38 ID:E9I/FKu+
>>293
wwwwwwwwww
297不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 22:58:48 ID:fcddoMvO
519 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 21:14:18 0
NECの鯖で、納期が長い?人

来週は工場の棚卸があるため、その間にひっかかっている人は納期が遅れてます
298不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 22:59:51 ID:kEUbJk0o
>>287
普通のメモリ載らないから駄作とか言ってたら笑えるが
他社製品に対してどこが駄作なのかkwsk
299不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:42:54 ID:CpngZ88I
みんなって実際に鯖として使ってるの?
300不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 00:22:19 ID:tQkysRVM
自称鯖使いのプロがチラホラ。
あとはゲーマー、転売屋など。
301不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 00:23:36 ID:qb5R31v/
鯖として使ってたらプロかいな・・・
302不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 01:09:12 ID:tQkysRVM
補足
「鯖にグラボなんていらんだろ」→¥3万程度で一人前の鯖使いになったつもりの自称ヘヴィユーザ
「ブルーバックが・・・」→懐事情が思わしくないゲーマー
「転売屋必死だなw」→同業者を疎む転売屋

神も救世主も去って久しい。
303不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 01:20:41 ID:IQW3/+a1
IBM System x3105にXPインスコしてディバイスマネージャー見たら二つ黄色い?マークついてます。
この二つ用のドライバは何処にありますか?教えてくださいおねげえしまんにゃ〜
ネトワクとグラのドラはあてましたが他のがわかりゃあしまへんがな
304不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 01:40:55 ID:K1qDX6mp
もうっ!なんでも手取り足取りなんだから・・・・。探しなはれ
305不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 01:44:52 ID:K1qDX6mp

IBM System x3105 - AMD Power Now ドライバー (Windows XP および Windows Server 2003 32-bit)
IBM System x3105 - NVIDIA IO4 nForce SMBUS インストールおよび CK804 I/O ドライバー (Microsoft Windows Server 2003 32-bit)
IBM System x3105 - IBM Automatic Server Restart デバイス・ドライバー (Microsoft Windows) (電子署名つき)

これよみな!
xSeries100 Microsoft Windows Server 2003 導入ガイド
306不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 01:51:22 ID:K1qDX6mp
後、NECの 110シリーズ注文した人には酷かもしれないけど、普通に
IBMやDELLのここで紹介されたエントリーサーバーより、比べ物に
ならないほど、筐体の作りはかなりチープで普通のどこぞの自作
マシンっぽいので、そこは覚悟するように。

まあ、しいて言えば、自作のGigabyteマザー採用って所よ。

某営業の紹介で、観に行ってきたけど、安くとも決して欲しいとは
思えないつくりだった。これNECとして売るのは恥ずかしいぐらいよ。
307不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 02:00:58 ID:+YA5U5GQ
x3105

IBMの重たいKBついてくるのがいい感じ。アームレスト付属で・・・サーバー用かこれ?
Server2003はNICのドライバだけCDROMから入れたがあとはWinUpdateで全部認識した。
HDDはIBMラベルのHitachiでシークやたらうるさい。まぁもとよりRAID1用に交換するが。
BIOSはかなり詳しく設定できてっていうか普通にIBMでDELLよりは心象がよい。Bootフェーズ数やり過ぎ(笑)
グラフィックがATIの何たらでオフィス用途なら何ら問題ない。3万の高信頼クライアントPCと考えるとかなりC/P良いやも。
CPUシンクはいつ触っても体温以下。DELLもだがFANがMAX回転になるのはどういう状況を想定しているのか・・・

で、これってAthX2とか載る可能性は? いや、ソケットの種類とか全然分かってないんだがw
308不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 02:11:05 ID:K1qDX6mp
どうですかね・・・・チップセットから判断するとイケるっぽいですが。
309270:2007/01/28(日) 02:28:42 ID:x7hIzJhO
>>307
うちの奴のHDDはWDでした。

WDC WD800JD-23LSA0 07.01D07

騒音ですが、うちにあるSC420よりIBMの方が静かですね。

(しかし、SC420は内部のPCI-EのVGAのファンもうるさいが。)
310不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 02:45:23 ID:/DidYqPh
>>300
へぇー。普通のパソコンとして使ってる俺は少数派だったとは・・・
311不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 04:24:12 ID:GzunUUkT
>>298
高い
うるさい
SC430からの変更点が少なすぎ
312不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 04:28:33 ID:GzunUUkT
>>307
レビュー乙。おおむね同感。
BIOSの設定項目の多さは感動した。なんかいじりたくなる。
うちはサーバだがクライアントPCにしても悪く無さそうな気がする。
問題はグラボ。最悪PCIを挿すか。

>で、これってAthX2とか載る可能性は? いや、ソケットの種類とか全然分かってないんだがw

OpteronもAthlon 64も乗るしDDR2なマザーだから
Socket AM2じゃないか?したらAthlon 64 X2もBIOS次第ではOKかな。
313不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 04:33:43 ID:lXB88jje
で、x3105に載せられるPCI-EグラボはHIS H130HMF128E1Nのみで終了ですかな?
これPCI接続のグラボより少しマシな程度だ・・・。
G965のX3000と互角?
314不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 08:21:35 ID:WH7VDLxW
>>306
前のMateと同じケースと思われるから、安っぽいっくないよ、ジミだけど。。

キーボード、マウスはDELL同様安っぽいというか、安物が付属するけど。

#あメモリは安いね、ECCなのにMATEのメモリより激安なのは何故?!
315不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 08:36:58 ID:qb5R31v/
Dellの440とか、IBMのも黒いだけで安っぽいよ
IBMも昔のはがっちりしててよかったんだけどねぇ
レポでもあがっていたとおり、精度はよくない
結局はどこを選んでも値段なり

>>314
Dell鯖のキーボード、何であんなに劣化したんだろ?
少し前に買ったDellのデスクトップはあんなペコペコしたのじゃなかったんだが・・・
あれならつけて買わないことをオススメする
316不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 11:43:20 ID:KPeSlHHn
X1300の64bit PCI-Ex16がGF6500よりちょっと速い程度なので、
x1でもそんなに性能は落ちてないような。
317不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 12:56:55 ID:ZkHL8E8i
ここのスレタイは、

【古事記専用】安物サーバー【鯖】

に変更
318不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 13:06:52 ID:hOFW5zfL
安っぽいよ
319不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 13:33:17 ID:GzunUUkT
x3105って
http://www.nvidia.com/object/linux_nforce_1.21.html

こいつを適用する意味ある?
TCP/IP offload機能を使いたいのだが
320270:2007/01/28(日) 13:44:09 ID:x7hIzJhO
>>319
x3105のOnboardNICはbroadcomだよ。
321不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 14:08:13 ID:GzunUUkT
>>320
あらら そうかしまった。

みなさん失礼いたしました。
322不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 14:39:21 ID:IQW3/+a1
K1qDX6mpさんありがとう!おかげさまでスッキリしました。
関係ないけどおいらのアスロン62w版だったんですけんどもやっぱ35w版はのってないのかな?
他のアイビーエムの方どうでっしゃろか?
323不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 14:43:38 ID:o3dQ00Ih
何で割高な35W版がエントリーモデルに搭載されてると思うんだろう…

知的障害者ですか?
324不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 15:05:05 ID:ybEZ9kln
一言多いよ。
325不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:09:18 ID:2NQcVYqS
>>323が痛いのでx3105のCPUID概略

CPU Name : AMD Athlon 64 3500+ (Orleans)
Name String : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+
Process Rule : 90 nm
Platform : Socket AM2 [3]
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 MMX+ 3DNow! 3DNow!+ NX AMD-V AMD64
PowerManagement : PowerNow!/Cool'n'Quiet
Clock : 2195.20 MHz 2200.00 MHz
System Clock : 199.56 MHz 200.00 MHz
Multiplier : 11.00 11.00
L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 512 KB [Full:2195.20 MHz]
Memory : 511 MB
Chipset : NVIDIA nForce Professional 2200
North Bridge : [1022:1100.00] AMD-8131
South Bridge : [10DE:0051.F3] NVIDIA nForce Professional 2200
Video Chip : [1002:515E.02] ATI Unknown
BIOS Caption : IBM BIOS Version 1.00-[A2E100AUS-1.00]-
BIOS Date : 09/07/2006
SM BIOS Caption : IBM BIOS Version 1.16-[A2E116AUS-1.16]-
SM BIOS Version : 2.4
System Model : IBM eServer x3105 -[434722J]-

AM2なんだねー。これは64X2とか載せ替えて遊べそうな雰囲気
326不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:22:08 ID:k7SAjeM5
SC430のHDDに、56MBのパーティションがあって、
なにやら、seal.exeという実行ファイルがあるのですが、
これってなんですか?
327不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:40:35 ID:Z32EQ0Gt
おまけのシール作成アプリだと思う。
328不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:46:07 ID:wXru+SAf
>>277
秋葉のNECクラサバ市場にいるメガネのお兄さんが教えてくれるよ
329不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:06:33 ID:NBzCHLPO
アレイマネージャーの見方を解説しているHPはないですか?
330不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 21:24:40 ID:NBzCHLPO
age
331不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 04:59:30 ID:NW3IPKl5
>>325
いいねいいねー

個人的にはAMD-Vで遊んでみたい。仮想マシン動かすホストとして使えそう。
メモリ買い足さなければだな。
332不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 08:36:51 ID:2jnFFXhF
メモリ512、HDD80G、シングルコアで仮想化か…
333不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 08:39:45 ID:APPNQJf6
>>332
アホですか?
334不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 09:28:19 ID:+8SeD4hO
>>333
遅いの好きなの?
335不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 10:21:36 ID:YGfLeaiW
dell鯖の話をしようよ
安物鯖のスレなんだからとか言ってる馬鹿は1024万回スレタイ嫁
336不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 10:31:36 ID:+8SeD4hO
それもそうか

以後、AMD厨は巣にお帰りください
337不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 10:41:57 ID:grfLrk0I
SATAポート4つあるけどHDD4台積んでる人は
5”ベイに突っ込んでるの?夏も冷却無しでいけんのかね
338不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 10:50:47 ID:jv9Noab7
あそこにHDD積むと早死にしそう
339不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 10:58:26 ID:Gpvs4fR9
冷却すればいいんじゃね?
340不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 11:22:16 ID:NW3IPKl5
別スレ立てた。

【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 1台目【IBM,NEC】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170036926/
341不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 11:26:37 ID:6LkowdwN
>>340
DELLがへたれてる今これはありかもわからんね
342不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 13:37:17 ID:2sWqoqli
>>340
GJ
343不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:15:03 ID:9LTJkRkF
やっとスレ違いが収まるかな
344不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:03:57 ID:mGUgfj/H
スレ違いが収まり、過疎化が始まる。下手すりゃDAT。
345不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:27:02 ID:QU75GdD/
やばい。勢いでポチってしまった。

ZERO DVD-R 1カートン500枚入り
ZERT47-16X100PW16倍速
価格 2,550円 (税込2,678円) 送料別

駄目なら駄目でレポートいれます
346不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:29:31 ID:QU75GdD/
誤爆した・・・orz すまん。
347不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:30:53 ID:o3DOsnM1
その心配は要らないようだw
348不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:26:43 ID:9LTJkRkF
>>345
どこですか?教えて下さい。
349不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:52:40 ID:bpmITqwp
350不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:38:29 ID:gX8g/331
>>345

あーこれ買ったことあるけど
1ヶ月で読めなくなるよ
安物買いのry
351不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 23:02:39 ID:ITNRSY1y
メモリの動作報告なんて必要なのかわからないけど投下。
意外と安いトランセンド TS32MLQ72V5FがSC430で動作しました。
しかし、永久保証って必要なのか?
352不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 23:21:19 ID:XHsPvvK7
昨日サクセスでSE-150PCIが7581円だったので買ってきた
SC430に取り付けてみる、うひょー
353不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:26:03 ID:VTLLYNqw
>>345-346
291 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/29(月) 20:48:45 ID:a+1ELaVE
もう!他のところに誤爆しちゃったよ

ZERO DVD-R 1カートン500枚入り
ZERT47-16X100PW16倍速
価格 2,550円 (税込2,678円) 送料別
354不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:41:05 ID:bSOG8zQZ
300台限定 512MBメモリ搭載特別価格パッケージ
PowerEdge SC440
インテル Celeron D プロセッサー 336(2.80GHz、256KB L2キャッシュ、EM64T、533MHz FSB)
512MB (512MBx1) DDR2-SDRAMメモリ
80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
光学ドライブなし

18,979 円

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=20105&FamilyId=12
DOC-5126-NRQICG-M-0
355不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:51:13 ID:5ZQITbsC
>>354
2台ポチッタ
356不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:52:58 ID:JnHzLk96
DELL本気だしてきたな
357不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:53:20 ID:AVIJbTD8
>>354
コレはちょっと安い…w
358不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:59:25 ID:AVIJbTD8
5分悩んだ結果ポチった(`・ω・´)
359不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:00:02 ID:y6+B5+wb
安い・・けど・・Prescottなんだよな。
消費電力が。
360不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:03:52 ID:JnHzLk96
多分DELLのミス買えないと思うからポチった(`・ω・´)

※こちらのパッケージはオンライン限定クーポン適用外となります。
361不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:14:34 ID:2xApesEo
>>354
これは安い!やべっ ポチっとしてしまいそうだ。

後、昨日、違うスレに投稿が、ここに誤爆してしまったたZEROの件
・・・・在庫無しのメールでキャンセルだったよ。

362不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:16:19 ID:MV8eKZ/m
今日のメールの915のも1万円引き効くね.
363不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:21:12 ID:/owQ1VoY
どこらへんが安いんだ
妥当な値段だろ
364不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:24:16 ID:2xApesEo
あ、ホントだ。>>362 情報 乙。
PowerEdge SC440
インテル Pentium D プロセッサー 915(2.80GHz 2x2MB L2キャッシュ EM64T、800MHz FSB)
512MB (512MBx1) DDR2-SDRAMメモリ
80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD

1万引き→27,980→光学ドライブ抜き→ **,*** って所でしょうかね。
365不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:25:08 ID:23oBkUCD
100台注文しました
366不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:26:01 ID:qtZmGnd2
>>364
URL教えてもらえますか?
367不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:32:07 ID:2xApesEo
メインサイトから /0166 で出てくるよん
368不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:45:11 ID:qtZmGnd2
>>367
ありがとうっす!!
369不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 11:09:44 ID:9u78zpDm
うはwwwクーポン通ったwww
SC430、2台持ってるけど追加するかな
370不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 12:08:27 ID:mgWWqwfn
おぃ、、と言うかこのクーポンは何だ??何でも通らねぇか??
371不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 12:17:06 ID:mgWWqwfn
100台限定、PentiumD915で26,648円だな、、こっちは対象外とは書いて無いから
確実に買える。

372不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 12:19:56 ID:bSOG8zQZ
373不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 12:26:45 ID:uQDhckgt
500台 ポチりました
374不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 13:00:28 ID:e95qlBFe
値段を見ると確信犯っぽいな
これで釣っといて注文数次第では取り消して二月に買わせる予感。
375不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 13:28:54 ID:AVIJbTD8
>>374
DELLは1月決算だから、最後の注文集めだろ。
376不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 13:40:28 ID:2xApesEo
とりあえずポチと。

PentiumD915で26,648円。この構成にプラスして、USB to PS2
コネクタ付けてポチりました。
377不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 13:56:29 ID:9YDl5giN
SC440ってS-ATAしかインターフェース無かったりする?
だとすると光学ドライブ無いのは困るかも・・・
378不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:00:28 ID:2xApesEo
んにゃ。パラレルもある。でも光学ドライブ無しにするとIFケーブルは自身で
用意する必要がある。(誰でも持ってそうだけど(^^;
379不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:06:12 ID:23oBkUCD
>>376

cdなしにしても27980にしかなりません

26648には、どーしたらなりますか?
380不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:11:31 ID:AouOTm6F
とりあえず2台ポチったお( ^ω^)
381不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:16:23 ID:bIPlo8cZ
いやーんこれぽちっちゃいそう
382不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:25:50 ID:tgqWcL1V
届いたら6600挿してみよ
383不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:26:35 ID:bSOG8zQZ
>>379
消費税
384不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:29:38 ID:rvWHhQE0
あー、ポチりてぇ・・・けど置く場所ねぇ('A`)
385不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:43:09 ID:AouOTm6F
がは!!
クーポン使えなくなったwwwwww
386不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:43:18 ID:2enWs3Ok
これ逃すと1カ月は祭り無いから440狙ってた人は買った方がいいぞと背中押してみる
387不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:48:56 ID:Mv/0Cfmk
確かにクーポン通らなくなったな
388不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:50:43 ID:AouOTm6F
見積もりキープしようとしてたのにww
(#^ω^)dellの野郎!!
389不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:50:45 ID:9YDl5giN
>>378
ありまとう。
じゃぁ安心して今あるSC430と取り替えられるな。
ドライブ類は全部SC430から移せばいいし。

って、見積もりは取っといたんだけど、クーポン使えなくなったってことはこの見積もりも使えなくなるのかな?
390不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 14:54:20 ID:bSOG8zQZ
見積もりがあるなら無効になる前にとりあえずポチっとけばいいよ
金振り込まなきゃキャンセルできるから
391不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:18:59 ID:GSUw8rxF
これは、どうなるんだろう。いちおポチッたけど
予め、クーポンダメって書いてあった場合って取り消し有効?
期待半分・諦め半分待つかな。
392不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 15:56:55 ID:9O/d2Xwn
昼前にこのスレ見て見積もり取って良かった!
さっき構成変えて別に見積もりしたらクーポン無効になってて慌ててポチった

カードでポチったけど買えるかな?(´Д`)
393不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:23:41 ID:XeSMh57N
液晶スレからだけど

82 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/01/29(月) 23:35:08 ID:Beg8CwlL
E207WFP注文したが、結局使わないという事になって
キャンセルのお願いをしたら、メールで下記の内容を言われた

ご注文いただきました金額より高い値段で転売できる可能性もございますので
ご検討いただければと思います。

だって、これは何?DELLはキャンセルは受け付けないから転売しろ
って事か?

87 名前:82[] 投稿日:2007/01/30(火) 00:24:55 ID:96u5T5EC
>>84さん
これが本当なんです。

電話もかかってきたようで、留守電に中国人のような口調で
留守電にはいっていたけど、転売してくれってこれって企業として
どうかと思った。

注文を受けた時のMailには
お客様のご都合によりご解約・ご返品をご希望される場合には、必ず製品出荷後10日以内に
下記連絡先までお申し付け下さい。
って書いてあるのに、やはり他のメーカーから値段が安い22インチクラスの
モニターが出てきているから、DELLとしては早くさばきたいんじゃない?



これはひどいw
394不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:10:09 ID:ypec262T
xy台出荷という実績が欲しいだけでじゃないの?

以前キャンセル申し出たら、気に入らなければ返品してもらっていいから
一度収めてくださいって言われたし
395不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 19:05:45 ID:nEcoVMmd
ぎゃあああ完全に乗り損ねたぁorz
396不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 19:08:32 ID:/sMqtl+T
買い損なった・・・誰か見積もりを譲ってもらえませんか?
397不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 19:18:50 ID:x+knXLac
ただで譲ってくれとはいわん
38歳の姉をプレゼントする
子供を生むサーバーとして使って
398不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 19:50:39 ID:2xApesEo
それだ!(゚.゚) とりあえず、さりげなく姉の画像UPキボンヌ。
399不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 19:57:37 ID:LS4+mK0P
女として悟り切ったようなヨゴレはいらんな…
単に出会いが無かったとかそういうのなら範疇だが
400不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 20:13:49 ID:2xApesEo
ヨゴレって・・・ おまん(-_-)。それ、いくらなんでも言い過ぎじゃないか?
401不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 20:15:24 ID:/owQ1VoY
クーポンってたかが一万だろ?
どうでもよくないか
402不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 20:28:10 ID:LS4+mK0P
>>400
煙草ふかしながら、
「男なんてどれでも変わらねぇよ…ゲラゲラw」
みたいな38でもいけるのか?
403不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 20:45:06 ID:nEcoVMmd
>>401
俺は学生だから一万はデカいな
404不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 20:46:39 ID:a/lkWzrd
>>402
むしろそっちのほうが萌える
405不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:00:00 ID:W5vz/uBk
うむ。同意。
406不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:24:10 ID:uQDhckgt
18,979 円注文したら、中華娘からTELキターーーー
407不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:27:59 ID:40Fy38bO
>>406
・・・くわしく!
408不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:52:49 ID:GSUw8rxF
>>406
中華娘(20代前半)から電話くるなら、おじさん無理してでもポチッちゃうぞ。
409不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:27:50 ID:j08BBtjc
>>406
kwsk
410不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:34:04 ID:AVIJbTD8
500台も頼めば電話も郭な
411不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:53:52 ID:kZ9t6COp
ここんとこ何回かは見積もり取っただけで電話が来てるな

話変わるけど・・・
ヘルス行ったら中華娘に当たったんだがデル娘と喋り口調が全く同じイントネーションだったw
412不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:54:54 ID:a/lkWzrd
おなじ日本語学校だったのかもナ。
ていうかメソッドは同じかもね。
413不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:12:39 ID:/nPROGYl
いや、案外同一人物かもよ。
414不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:12:47 ID:xRTL88l1
俺のは生産完了したけどお前らどうよ?
415不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:18:49 ID:Nu5qgmVg
100台限定の方はまだ買えるようだな、、、どうしよ。
PentiumD915で26,648円は悩みどころやね、、消費税入れたら高いし。
416不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:17:35 ID:Wfz/kuE2

   ,,-~ ̄`ーz、
   /  ,、,、  `ゝ、
  ゝ  ,イ-トリ_ソvレ、,)  .r───────
  (, __) ro;=' fc<,ル'  ノ  セレd 価格消えたね
  ヽ {f( ;"~  _( ~ |'   '⌒i      ……
   ヽ~{  z-j´/     `ー──────
   | ̄ ̄|-.´ '´|7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       、  ,-_  ,    ヽ
     イノ__ヽゝ )ノl/ヘ  ト }
     人{v_ヽ=イノ, ,,リニZ ) }レ'
  ,.-、く '、(cト} ;'  /'(r)`Zノノ   いくらDELLでもいきなり
  i.{(.{ ノ ::: ̄    (  ̄ . !,)~`
  ヽソ`)´:::     _,.ノ   |'  消える事無いのにっ!!
    ~(     ,─- 、   l
    ゝ   {,~ニ~/  /-,、_
   ̄ ̄|==ii  ̄ _/ / /

417不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:39:12 ID:JOuLSmPh
勢いでぽちった
でもやっぱいらなかった 
Dell放置プレイ
418不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:44:17 ID:mtDuXnf+
考えなおせ、PentiumD9"15"に金を払う気か
419不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 02:45:55 ID:6yEl8KQa
中途半端なスペックに、でかいケース、
VGAはx4でしか動かないPCI-Express、しかも要切削、
んなもんイラネーよ
420不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 02:57:41 ID:H4M80XGC
メールのリンク先(セレD仕様のページ)が消えてて、915への手掛かりも無くなった・・・
orz......
421不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 03:24:59 ID:3729V3NQ
422不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 05:10:50 ID:3mRxcDem
こういう格安鯖ってPenD、セレD捌けても続くのかな
ここまで暴落するCPUってしばらく出ない気がする
423不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 07:07:07 ID:gf+Zjj9u
最下位のセレ論Dは消えないよ
Dellが構成から外すことはあるかも知れないけど
424不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 07:12:04 ID:gf+Zjj9u
AMD\(^o^)/オワタ

Core 2 Duoの価格改定は4月22日
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html

●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
- Q6600 :2.66G(266x9)、4MBx2、$851→$530 (38%)
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
- E6700 :2.66G(266x10)、4MB、$530→$316 (40%)
- E6600 :2.40G(266x9)、4MB、$316→$224 (29%)
- E6420 :2.13G(266x8)、4MB、$183 * 4/22から発売開始?
- E6320 :1.86G(266x7)、4MB、$163 * 4/22から発売開始?
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G(266x8)、2MB、$224→$183 (18%)
- E6300 :1.86G(266x7)、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
- E4400 :2.00G(200x10)、2MB、$133 * 4/22から発売開始?
- E4300 :1.80G(200x9)、2MB、$163→$113 (30%)

●Pentium E (ローエンドデュアルコア FSB 800)
- Pentium E2140 :1.60G(200x8)、1MB、$74 * 6月中旬発売?
●Conroe-L (シングルコアのCeleron FSB800)
- Celeron 440 : 2.0G(200x10)、512KB、$59 * 6月中旬発売?
- Celeron 430 : 1.8G(200x9)、512KB、$49 * 6月中旬発売?
425不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 08:42:39 ID:I7r3OVKn
SC440もCeleron440搭載でウマーだな。冷え冷え静音鯖としていけそうだ。
426不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 09:33:35 ID:3yoG9ZDa
>>421
 アフィ厨の Maniacs にリンク貼んじゃねぇ、ボケ

 踏まなくても↓で直接いける
 http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_nontap?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=2 
427不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 10:09:07 ID:I7r3OVKn
>>421のデルリンクがアフィだって。ブギャー。
428不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 10:49:54 ID:lpQwSPxs
SC440がCeleron 440になるのはいつになることやら・・。
あと半年は待たなきゃダメかもわからんね。
429不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:32:05 ID:+rAKVLlL
SC450になっちゃうね
430不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 13:00:28 ID:clt27Ojy
FSB1333対応のマザーボードになるかも知れないから、
SC450になる可能性はあるね
431不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 13:29:33 ID:gQ7GTX05
Serial ATA対応の内蔵型スーパーマルチ
と交換したいだけどできるのかな?
432不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 13:32:59 ID:s2Mela5b
マイナーチェンジだろうしSC450になる可能性もあるのね。
433不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 15:15:22 ID:m2loS/yk
>>431

できるyo
434不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:35:35 ID:/bXTqc9B
DELL鯖購入。
が、OSのセットアップができず初期不良と診断。
にも関わらず交換はできず、あくまでも修理対応だと。
修理完了までどのくらいかかるかも全く分からない。

・・・・・・やっぱり安かろう悪かろうなのかね。
もう二度とDELLでは鯖買わん!!

435不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:43:38 ID:oFi+XPKX
初期不良だと、オンサイト保守じゃないの?
電話したら次の日に来るのかと思ってたのだが。
436不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:45:05 ID:xcDNmhMM
オンサイト保守だろ?
437不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:58:22 ID:ZFHTL+YL
最近Dellのサポートの悪さは良く聞くね。
サポートが日本人じゃないのは意思の疎通の問題や国民性の
違いから、話が合いそうにないので勘弁して欲しい。
法人向けはサポート命だと思うんだけどどうなんでしょ。
物は悪くないと思うんだけどね。

やっぱり今ならHPかIBM、NECかな...。
438不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 00:16:45 ID:H6COEG8+
サーバのサポートで、日本人以外に当たったこと無いけど、
日本人以外にいるのか?

>434
最低の保守でも、翌日オンサイトだろ。
もしかして、サポート対象になっていないOSをインスコしようとしたとか?
439不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 00:18:56 ID:OkvmKoMx
あ〜ひょっとして修理するのは>>434自身か?
440不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 00:47:59 ID:zRBFdON5
祭りん時でも初期不良報告は殆ど無かった気がするが珍しいな。
441不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 00:53:22 ID:BITARqm/
んでdellビスタァ起動したかね
442434:2007/02/01(木) 01:15:43 ID:nr5HZ4/U
オンサイト保守には来たけど、マザボ、HDD、USBポート等々
通常考えられる範囲のものはその場で交換したが結局原因不明。
結局サポートセンターに送付、そこで原因調査・修理ってことになった。
オンサイトで来てくれた人はまともで非常に申し訳なさそうにしてたな。

初期不良なんだから交換汁、ってねばったけど
絶対にできないの一点張りでラチがあかない。
443不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:18:28 ID:ESlFpT1x
>>442
インストールしようとしたOSは何?
444434:2007/02/01(木) 01:27:21 ID:nr5HZ4/U
>>443
最終的に入れようとしているCentOSだが、
試しにブートさせてみた(サポートしている)RedHat ESでも
全く同じ症状(まぁ当然だけど)。

ちなみに同時に購入した全く同じ構成のハードにはなんの問題もなく
CentOSのインスコはできた。
445434:2007/02/01(木) 01:34:21 ID:nr5HZ4/U
意外とレスもらったのでもうちょっと詳しく書いておく。
CentOSのブートCDでCDブート。
通常のセットアップ手順であれば、
メディアチェック->言語選択->パーティーション作成 となるが、
問題の筐体では、メディアチェックが飛ばされて、いきなり言語選択の画面、
次画面にいくと真っ赤な画面が出てそこでフリーズ。

最初はHDD不良、ドライブ不良、メディア不良と考えたが
どれもそうでないことは確認済み。
ちなみにドライブはUSBの外付け(デル純正)ドライブ。

444で書いたが、全く同構成のハードでは全く問題なくインストールできているので、
結局その筐体特有のなんかの問題だろう。
446不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:41:36 ID:ESlFpT1x
たぶん、なんらかの原因でCDROMが読めてないね。
Ctrl+Alt+F2 を押して Command Prompt出して dmesgしたら原因分かったかも。
447不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 05:00:55 ID:226hzg/9
受注日     製造開始日
2007/01/30  2007/01/31

19000円鯖製造開始されたw
448不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 07:07:17 ID:jPtvI+fu
>>447
漏れも
449不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 09:16:48 ID:vVcdzSN7
今回のCPUの価格改定でフラグ立ったな
450不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 09:25:01 ID:bqklfNSn
SC430を法人で2台買ったが、普通にオムロン系の日本人が翌日オンサイトでM/B交換して帰ったが。
曰く、(POSTも出ないので)CPUかもしらんがとりあえず全部変えときますねー、みたいな。
451不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 09:28:59 ID:HG4TzS4A
日本語で
452不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 09:54:44 ID:+a/UVqwq
453不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 10:08:34 ID:hIuA3PR9
>>451
Dellのオンサイト保守で、実際に出向いて作業するのはオムロンの人達なんだよ
454不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 11:20:24 ID:h+Kde+3F BE:621594656-2BP(500)
455不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 11:27:07 ID:wSs9kTyJ
>>453
地域によって違うんじゃない?
確かに東京だとオムロン系だけど
456不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 12:42:33 ID:+a/UVqwq
キテタコレ!

お届け予定日は2007/02/13前後になります。

結構時間かかるね
457不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 12:57:07 ID:tA7Q1r5q
オレは2月9日@カード
458不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:37:34 ID:wMTRllRr
俺は8日予定。船が沈まなければなー。
459不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 18:28:45 ID:3NMDjr4U
俺は明日

お客様のオーダーは配送センターから出荷されました。
お届け予定日: 2007年2月2日です。
尚、このお届け予定日は交通事情等により多少遅れる場合があります。

*このE-メールは自動送信されたものです。ご返送されないようにお願いします。
デル株式会社
460不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:17:56 ID:zABv2eQF
>>442
まだ10日以内だったら返品ってどう?
461不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 19:52:48 ID:qOaMBqG4
1月28日にポチったのが今日届いた。
随分早いな…

祭りには参加出来なかったけどorz
462不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:39:27 ID:52S8scyk
中部地方だけどやっぱりオムロンの人だったよ。部品を先に送ってきて
その後交換作業して帰ってった。
463不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:21:21 ID:wqgZF2pe
一週間ぶりにこのスレ見た。
あぶねぇ、あぶねぇ。
買ってから電源入れたことない430が2台物置にあるのに、また買ってしまうところだった。
464不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:22:09 ID:aI528DGu
465不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:27:04 ID:efvzKX7J
サーバを寝かせて熟成させとくとどんなメリットがあるんだ?
466不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:52:32 ID:9Mg/5daN
>>465
サーバだから多少旧式化しても意外に使えんじゃんって思える
467不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 08:51:33 ID:6jPvzG2R
デルコンピュータ、デル氏がCEOに復帰・業績悪化の責任を取りローリンズ現CEOは辞任
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702011849
468不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 11:26:28 ID:legQwqEM
440届いたお(^ω^)
469不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 11:27:11 ID:ADkQcPN6
おめっ!
俺の予定日は14日^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
470不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 12:06:43 ID:CmaMGNjj
見積りはとってあるんだけど、、買おうかな、、SBS OS付きで8万切るって
なかなかないよね、、

471不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 13:32:05 ID:TVX+ejeu
いいと思うよ。512MBならメモリ増設必死なのでそれだけは注意。
472468:2007/02/02(金) 15:04:23 ID:xdsz8ihd
ねーねー俺のSC440さー色がねー黒びかりしててすごい(><)b
473468:2007/02/02(金) 15:18:34 ID:63isOypj
というのは嘘です
474468:2007/02/02(金) 15:21:52 ID:0V1KZN5o
なんだーうそかー
475468:2007/02/02(金) 16:30:40 ID:DOQW1Unn
うはっ偽者がー(> o<)

まじで黒びかりしてるぜ。他の人もちゃんと報告してくれよ。
俺がねた扱いされてるじゃん(><)
476不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:47:12 ID:/WILxcfK
>>471
17000円祭りのSC430を256MBでメインPCとして稼動させているよ・・・
477不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:49:12 ID:mInrzciS
貧乏すぎ
478不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:11:08 ID:r5DFVHfA
479不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:07:56 ID:wTUivLO6
256MBにvistaに2GBのReadyBoostなUSBメモリつけるのと
順当に電王堂のECC512MBメモリつけるの
どっちが快適だろう?
480不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:32:20 ID:KVEH80aN
>>479
Ready Boost はあくまでも Ready Boost.
メモリの代用になるとか、考えてる方が間違い。
もともと、フラッシュメモリは書き換え寿命あるし。
481不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:43:54 ID:mMT3g+Qa
つーか Ready Boost ってHDDのレイテンシ隠しだろ?
なんでメモリ代わりになるって発想になるんかね
482不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:44:47 ID:DOQW1Unn
最低でも1GBメモリ必要じゃないの? その上でUSBメモリ足すならいいだろうけど。
483不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:49:39 ID:tCmqVuVw
XPとVISTAをデュアルブートにしたらUSBキーボードを認識できないので
VISTAしか立ち上がらない。なんだこれ。
484468:2007/02/02(金) 22:34:09 ID:63isOypj
レガシーサポートが有効になってないな
485不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:11:25 ID:RdDsJBlM
予定日は9日か
486不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 01:33:19 ID:h8FAgiTs
今頃になってSC420の元から付いてたメモリのSPD書き換えた。
一昨年の秋に1G\7000で買った2Gと合わせて2.5Gにして
WindowsXPMediaCenterEdition(VistaUpgradeクーポン付き)を入れるぞっと
487不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 04:18:56 ID:X6qA4OV+
Ready BoostでUSBメモリじゃなくてRAM使えば早いじゃん
488不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 10:09:57 ID:siiDrznX
>>487
不揮発性に意味があるんだが…
489不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 10:49:41 ID:T1giGP1V
ここでi-RAMの登場ってわけだ
490不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 11:38:37 ID:sR/5cATN
>>489
話題性はあったし今も安くはならないが、もはや死語だなぁ。
491不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 12:54:04 ID:4XV/Tsnf
iRAMなんであんなに高いんだ
1万円以下なら遊びで買えるのに
492不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 13:30:16 ID:+AdU2bRm
>>378

>>んにゃ。パラレルもある。でも光学ドライブ無しにするとIFケーブルは自身で
>>用意する必要がある。(誰でも持ってそうだけど(^^;


1/30にポチッて昨日到着したが
CDROMなしだがIDEケーーブルはついていたよおお
493不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 14:00:35 ID:7WVxV9QF
USBじゃなくてMO使えばいいのに
494不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 16:16:17 ID:9dj/W/gv
パワー
495不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 16:50:07 ID:5826sTu5
ぽちって放置してたらDELLから請求ハガキが来た
これがデルデル詐欺ってやつか?
496不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 17:36:48 ID:/jm/dOIV
見積もりをぽちったのか、それとも御購入をぽちったのか…
497不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 17:45:10 ID:Qgz2QgtA
>>492
附属のIDEケーブルは40OR80芯?
498不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 17:45:59 ID:/jm/dOIV
>>497
80芯
499492:2007/02/03(土) 19:06:30 ID:+AdU2bRm
>>468

俺の440も黒光りしてかっこいいぞお
ちなみに俺のも黒光りしているぞお
500不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 19:44:43 ID:3jHwv/5j
パイオニアのDVDドライプ付けたいお
付け方教えてお
501不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:13:55 ID:h8FAgiTs
>>500

ヤマト糊を側面にべったりと塗って、ケースに貼り付けるんだ。
502不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:24:29 ID:N2d1D8DO
ベゼル外せせお
503不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:37:36 ID:Py9Fc6Lb
ベルゼブブ
504不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:15:53 ID:xCuWnzx3
うへえ、メモリを533から667に変更するの忘れてた…
1000円しか違わないから変えておこうと思ってたのに…
505不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:35:32 ID:nLCvhPD4
Broadcom Ethernet NIC NetXtreme Desktop Driver
02/01/07更新してたよ
506不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 03:08:54 ID:0PkHAQ9b
840に気合の入ったVGAつけた猛者いたら何つけたか教えてください。
507不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:58:09 ID:QGcs/r1s
年末に840買わなくてよかつた
508不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:15:53 ID:dWWG8gSD
            |    ||
            |    ||
            |    || \ オニイチャ〜ン /
      シュッ       |    ||          \ ギシギシ /
        シュッ     |    ||   V
______ ( ゚A゚)[  ||  [ □]    ('A` )=)
         (ヽ♂彡\ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ)/ ))
 V       」 」 ",   ||          「「/~/
[ □]    ヽ〜/        ||
      [二二]
509貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2007/02/04(日) 20:39:00 ID:ZPUPXxGk
Celeron430で一万円割れか
Celeron430がアップグレードでCore2Duo 15000円以内なら買うが
そうじゃなかったら今年末のCeleron430後継Wolfdale-Lまで待ちたい
あれは史上最高のローエンドになる事は間違いない。

Windows付ならDimension E521の後継でモニター売れば3万円切るから
あえて個人用として買う奴も少ないだろう
510不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:52:10 ID:QGcs/r1s
PowerEdge SC440/CelD336/512MB/80GB

また買ってしまつたーー
511不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:55:27 ID:VgdyqNai
またってことは何台目なの?
512不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:04:16 ID:QGcs/r1s
SC440 は1代目
1万9千円だつたよ
513不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:07:46 ID:VgdyqNai
そかそか。

俺もその構成の黒光SC440買った。よぅ兄弟( `・ω・´)人(`・ω・´ )
514不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:14:39 ID:neD3dh2u
うちに420とか440、あわせて6台あるな・・・
515不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:15:01 ID:kwQJSIpe
>>512-513
19kってやつはまだ買えるの?
手持ちの420と430うっぱらって440買いたいです
516456:2007/02/04(日) 23:21:57 ID:S1khX1fz BE:991743089-2BP(142)
俺の黒光りは納期2/8に縮まったよ
それにしても待ち遠しいなー
517不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:35:45 ID:tBh2ovpK
440はES1000が曲者なんだよなぁ
518不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:43:12 ID:g8r3QM9G
ES1000に限らず、RAGEXL以外の鯖オンボードビデオはどれも似たようなもんだ
XGI、Matroxのもドライバ周りがだいぶ怪しい
RAGEXLでいいと思うんだが、なんでやめちまったんだろう
519不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 02:55:18 ID:WjMSkEoo
そりゃ、あmdくぁwせdrftgyふじこ
520不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 13:28:44 ID:yFkLFxNH
SC430で5インチベイにHDD入れるときってSATAケーブル30cmで足りるか分かる人いる?
521不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 14:02:55 ID:1yivUyVK
>>520 足りるけど、なんで30cmなんだ?
普通60cmだろ
522不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:51:14 ID:EEZv9go5
まだ、見積もり生きているな
523不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:44:05 ID:Xcd+iTzZ
>>520
60cm買ったらちょっと長過ぎた。
45cmがいいかも。
524不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:23:12 ID:ULu5HG7e
箱全開にすると厳しいけど閉じた状態なら30cmでも十分いける
525不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:42:55 ID:QLyWLWBf
sc430とsc440って色違うの?
526不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:49:35 ID:ML4m9dxE
430→ミッドナイトブルー
440→ブラック
527不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:20:07 ID:yFkLFxNH
>>521
>>523
>>524
45cm探したんですが店になかったんで30cm買って無事装着しました
しかしそろそろ電源が気になってきたなぁ…とりあえず問題無く動いてるけど。
528不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:24:12 ID:yFkLFxNH
sage忘れスマソ
529不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 22:52:53 ID:BLdvl55s
謝ったぐらいで済むことだと思ってんの?
530不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:02:35 ID:PyFgmba3
>>529
なにそのツンデレ
531不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:07:54 ID:4/PQbLDz
>>530
まだデレってないじゃん
532不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:16:03 ID:ebYVb9IC
ツン♂ツン♂
533不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 07:30:08 ID:I5NLe4q6
440を持っている方に質問、×8にはVGAカードを使えますか?
534不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 07:42:48 ID:Nu2XmyEd
使えるよ
535不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 08:12:40 ID:bvlupM+r
>>527
おおやっぱり30cmで足りたのか
適当に言ったがよかったわw
536不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 08:45:06 ID:6Bp9R7mS
BigBoy愛用ですか?
537不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:23:44 ID:I5NLe4q6
>>534
有難う御座います。カードのメーカと型番を教えて下さい。
538不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 10:41:57 ID:LpJmhvlW
x8はだめだろ。x4じゃろ。
539不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:41:00 ID:ivpZEPaO
440を>>372の祭のときに買いました。
これにソニーNECのスーパーマルチドライブを足して、
WindowsXPをインストールしようとしたんですが、
デバイスをインストールしていますという表示で
ものすごく長い時間がかかっています。
とりあえず2時間ほど待ってみて、
らちがあかなそうだったので、
電源を落としています。
どなたかインストールしたときの状況で
同じようなことになったかたとか
いらっしゃいませんか?

540不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:53:28 ID:9h7eEQVp
>>539
俺はすんなりいけたよ。

光学ドライブはCS設定にしてみた?
541不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:56:31 ID:ivpZEPaO
>>540
買ったときのままだから、もしかしたらマスターになってるかも。。
また帰宅してから確認してみます。
542不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 14:34:01 ID:f3lTQO7b
>>539

あと2時間待つとできるよ
543不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:00:37 ID:yDHVenFq
漏れはインストールはすぐ出来たけど上書きインストールの時
50時間ぐらいかかったので諦めてクリーンインスコした
544不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:18:49 ID:ZfTyn3O0
>>539
基本的な所から。

まず、手持ちのインストールしようとしているXPのCD-ROMが、SP2適用済み
であるかどうか。

もしSP2済みでなければ、「ソニーNEC」 という、私としては未来から来た人としか
思えない、理解しがたいメーカー名のドライブを疑え。
545不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:31:47 ID:OET3R8Qr
>>544

いや、Sony NEC OptiArcは普通にあるだろう。
たぶん、 AD-7173Aのシリーズのどれかじゃないかな。
546不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:32:33 ID:ivpZEPaO
>>544
OSはMicrosoft Windows XP Professional Service Pack 1aです。
ドライブはNEC製のND-3540Aだと思います。
すみませんm(__)m
547不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:34:35 ID:ivpZEPaO
あ、>>545さんのやつかも。帰宅してから確かめます。
OSはWinXP SP1aで確かです。
548不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:46:54 ID:ZfTyn3O0
そうなのか!無知でスマンかった<(_ _)> イタタタ
549不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:16:25 ID:5ohnfHlZ
WinXP sp1a はインスコで引っかかるよ

SP2つかえっ!
550不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:19:48 ID:ivpZEPaO
>>549
マジですか。。
ここへ来てWinXP SP2のCDを作ることになるとは。。
なんか無印XPからSP1aのCD作るのもちょっとめんどくさかったんですよね。。
でもありがとうございました。
調べて作ってみます。m(__)m
551不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:50:15 ID:OET3R8Qr
>>548
こちらも悪かった。

設立が2006年春で、製品が出回り始めたのは去年の夏ごろからだから
まだ知名度が低いというのも一理あるので。
552不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:58:29 ID:3M2c2f6F
IDEのHDDを繋げるのに一番簡単で低コストな方法教えて
外に線がごちゃごちゃするのが嫌なので外付けUSBとかはなしで
553不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 21:22:29 ID:vBusdz5L
下駄買ってきて5インチスロットに付けたら?
554不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 21:30:52 ID:0ZIvk4GY
>>552
ゴメン。
俺もいろいろ考えてみたが、
いいボケ方が思いつかなかった。
555不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:04:08 ID:8rtnQDrU
>552
光学ドライブ用のIDEケーブルに繋げる
つか自分はそうしてる
556不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:06:14 ID:3M2c2f6F
>>555
それじゃ、ご迷惑かけてすまんのう
557不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:43:11 ID:G3VchAtN
つかSATAもIDE規格じゃなかったっけ?
558不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:45:26 ID:y1vomgkF
ちょっと前に流行った5インチベイ二つ使って3.5インチHDのリムーバブルケース二つと
間にRAID用の表示パネルが付くRAID製品の名前ど忘れしたので誰か助けて
559不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:09:05 ID:20Ft1chH
これか?
http://www.accordance.com.tw/en/product/list.asp?db=2
少しはググれよ!
560不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:19:33 ID:ouE+n8i9
USBで繋いで中に入れちゃえばいいじゃん!!!
561不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:19:43 ID:sOPYr5cb
>>559
わざわざぐぐったのか?
優しいな
562不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 00:12:50 ID:QolTba7Q
>>560
USB端子数が足りないっ!
563不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 00:21:45 ID:NeihdxQd
なんだかすっごく居心地のいいスレになってきてますよ

>>558
ちょっと違うけどこんなのもあるよ
ttp://www.kingtech.co.jp/site/products/raidbox/sr2600.html

おいら>>559の1000(BigDrive非対応の奴)使ってる。
結構便利ね。
564不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 09:15:36 ID:DMSzblAM
安くすませたい俺は、
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=503
これに、
http://donya.jp/everg/7.1/4547479524942/
これを付けてる。

DELL鯖は今回初めてで現在国際輸送中。届いたら移植してテスト予定。
総額\12000程度でRAID1構築可能かも。
565不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 10:19:42 ID:zkJU+g/j
SATA の電源ケーブルが5インチベイに届かないので不便
566不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 10:24:03 ID:BYbrv24o
>>565
変換ケーブル位買えよ
567不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 11:55:16 ID:FZbnv15Z
メモリ安いとこないですか?
568売る気あるのか!?:2007/02/07(水) 12:28:53 ID:uu08CWnu
569不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:02:45 ID:LIaCELpV
なんか何にも安くないですけど
客寄せ用の安い値段付けてるのは全部在庫無しにしてるし
570不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:05:46 ID:NeihdxQd
>>564
そんなんあったんだ!それいいすね。

おいらの鯖それ使ってみよう
571不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:24:37 ID:6AXFXMxi
>>567
電脳かオクだな
オクでスナイプすれば1GB9,000円程度でいける事もある
572不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:47:07 ID:LIaCELpV
512MB2枚で2万以上出すならセロリン1GBのSC440を3万円で買った方が
ましかな
573不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:48:33 ID:1nQSHT8q
ECC付きだと、512MBでSanmaxが8000円くらいかな
574不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 14:09:39 ID:i/exYEG8
ECC付き1GBで12500円(送料込み)で売ってるよ
575不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 14:49:29 ID:1nQSHT8q
送料込みってことは、秋刀魚ダイレクトあたりか
576不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 14:57:15 ID:y0ZVUdgG

秋刀魚ダイレクトのあれな〜。どうも動きが怪しいのが
混じってるんだよ・・・。
デフォルトで使ってても、どうもBIOSのECC動作ログが
結構が多い・・ってか、あまりに多すぎる。

4枚買ったんだが、4枚ともそうなんだよね・・・。

エラーメモリをECCで強引に修正している可能盛大。
577不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 14:59:47 ID:1nQSHT8q
基本的に修理上がりとか返品されたやつだろうしなぁ・・・
578不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 15:49:55 ID:SnBugB2D
すいません。秋刀魚ダイレクトってどこですか?
ちょっと想像つかないっす
579不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 15:54:14 ID:vi527GPh
ここじゃないか。違うかもしらんがw
ttp://etc.3max.co.jp/index.html
580不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 15:55:34 ID:1nQSHT8q
そこでおk
581578:2007/02/07(水) 16:17:09 ID:SnBugB2D
>>579
ありがとうございます!
「さんま」に関連するんだろうとは予想しましたが、そこまでたどり着けなかったです。
「秋刀魚」→「あきばうお」→「あきばおー」とも思ったんですが、
メモリーなんて大して扱ってないしw
582不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:42:08 ID:i/exYEG8
ヤオフクよりは安心できそう
583不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:54:39 ID:NeihdxQd BE:1015270777-2BP(500)
584不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 18:34:17 ID:3PMsrWlV
SC440
pentium D 930
memory 1GB
HDD 80GBor160GB
vista home premium(ultimate) DSP

\40,000(\45,000)か\45,000(50,000)
ぐらいで出ないものか?
585不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 18:52:35 ID:kFq5Ly7c
値段はともかくHome Premium/Ultimate搭載モデルとかあり得ない
グラフィック要求を全く満たしてないし

そもそも鯖機でデスクトップOSが選択できた前例が無い
夢から覚めなさーい
586不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:50:02 ID:eP4BaBPY
>>579
とりあえず注文した(・∀・)!!
587不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:24:37 ID:jg5Af9VC
年末には時期鯖OSが格安で選べるようになるかも?



…コンソールだけでGUI無しのやつな
588不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:32:42 ID:QolTba7Q
>>579
ここ、ECCメモリ売ってないじゃん?
589不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:35:52 ID:QolTba7Q
いや、なんでもないや・・・っ!?
590不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:02:21 ID:geR0Wqlx
GUIはいらないっす
591不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:02:52 ID:BoRjLlPu
SC440はCPU載せ換え程度でSC420の頃のわくわく感がないんだよなぁ
592不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:30:47 ID:1dDXRLV1
>>539です。
あれからWinXP SP2のCDを作成しました。
現在インストールを順調に進めています。
どうもありがとうございました!
593不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:43:23 ID:vi527GPh
PenD915/1024MB/80GBで\25,000送料込ならそっこポチる
594不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:45:20 ID:bnYLFYHF
まあ無理
595不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 22:19:26 ID:vi527GPh
65wPen4は優秀っぽいですねぇ
596不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 22:21:44 ID:pYkcS7ZI
C2Dは快適だぞ!
597不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:16:06 ID:DUulXbKh
ageレスだけ見てると相当キモイなこのスレ
598不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:17:36 ID:bnYLFYHF
んだんだ
599不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:19:13 ID:Svx7YrJl
Core 2 Duoはまだ高井。
600不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 00:33:44 ID:tq7dMpgY
E6400だとなんかD945より遅いんだけど…
601不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 00:38:07 ID:M4+OHpQp
はいはいワロスワロス
602不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 06:48:52 ID:57BbMadA
>576

んなわけあるか馬鹿。低学歴は書き込むなよアホ
603不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 08:23:57 ID:64lYshEe
>>600
どういう使い方なんだよ?
604549:2007/02/08(木) 09:47:50 ID:p1/L++uf
>592
良かったねっ 俺も同じ口だからsp1aで入らねー不甲斐なさは知ってたぜ。
大昔のテンプラには書いてあったものだが・・sc420の頃じゃあれか。
605不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 10:42:25 ID:RSoypjv2
>>604
DELLのサーバマシンを買ったのが初めてだったので、
ほんと助かりました。

他にもトラブルというか、組み立てPCのときと違ったのは、

(1) OS無しなのにHDDを最初からパーティションで区切られていて、
知らずに全部のパーティションを削除してしまった
(あとからWEB上のマニュアルを読んでびびりました。。
いまのところ実害ないですが。。)

(2) ネットワークアダプタが最初は認識されていないので
ドライバをUSBフラッシュメモリ経由でインストールした

とかです。
でもDELLのサポートページってけっこう充実してたので
なんとかなりました。ありがとうございました。
606不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 11:44:46 ID:f79w7BUP
珍しく西濃が午前中に(・∀・)キタ!!
オレの440も黒光ってるぜぇ。
607不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 12:08:46 ID:k8L05KD8
おじちゃんたちは、仕事してないの
608不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 12:12:42 ID:64lYshEe
昼休み
609不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 13:11:19 ID:M4+OHpQp BE:674936377-2BP(162)
SC440キターヨ(・∀・)
610不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 13:22:02 ID:pSc8725C
おじちゃんたちsp1aしか持って無い僕にsp2ディスクの作り方教えて
611不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 13:25:45 ID:R+8DpH1Y
>>610
サービスパック 統合 インストール CD 自動作成 でぐぐれ
612不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 13:32:45 ID:RSoypjv2
>>610
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1094296390/1
このスレを参考にどうぞ。
ちなみにわたしはこのスレで紹介されていたSP+メーカーというソフトを使いました。
613不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 14:40:55 ID:nFJY+ftq
IPMI結構便利だな
614不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 15:28:40 ID:Cd8nEjYJ
>>607
してないわけないだろ。ここは
個人事業主・SOHO・中小企業のお客様(従業員数1〜400人まで)
が集まるスレだ。
615不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 19:22:37 ID:KkRvFW10
自宅警備員とか
616不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 19:34:49 ID:z3DgChTv
農業とか
617不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 19:40:21 ID:0Cbd2wq7
今のところ従業員一人です。
618不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 19:48:05 ID:QH+ItGT3
sc420 だれかかってくれるかな?

619不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 19:55:20 ID:0Cbd2wq7
>>618
欲しいです
2万以下なら
620不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 20:20:18 ID:owVZyKi6
尻穴を貸してくれたら198でいいよ
スロット加工してあるけどいいかな
621不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:25:06 ID:RxhLzIgL
>>605
> (1) OS無しなのにHDDを最初からパーティションで区切られていて、
> 知らずに全部のパーティションを削除してしまった
何か問題あるんだっけ、、、

622不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:29:26 ID:go6KPWXu
DELL謹製のハードウェア診断プログラムがHDDに入っていて、それを起動できなくなるんじゃなかったかな
もっとも、サポートページに行けばCDイメージがあるからそれでブートすればOKだと思う
623不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:29:44 ID:x1IlvQmi
今日到着のSC440に早速DVD-RとC2D E4300とX1300を組み込んでみた。
間違えて1066で認識しないかな。と思ったら、FSB800で認識。ショボーン
なかなか快適です。
624不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:34:00 ID:go6KPWXu
と思ったらCDイメージじゃなくてFDイメージだった
625不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:36:50 ID:eKYdwns0
診断CDからブートしても、HDDにパーティションが見つからないとか怒られるよ
626不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:44:33 ID:EbSk4D7O
>>623
E4300が誤認識でFSB1066動作
それ自分も考えてたよ。

ちなみにBIOSはVer.1.2.0?
古いVer.なら誤認識したりして・・・
627不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 21:48:06 ID:OCQiaVKP
sc440+c2dで検索すっと色々かかるな
628不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 22:16:28 ID:owVZyKi6
ブート画面をカスタマイズしたいです
629不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 23:49:13 ID:nHo6bfLg
秋葉でSC420で使えるメモリ売ってる店どこかない?
630不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 23:50:45 ID:eKYdwns0
アークとか
631不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:19:25 ID:Rl9a+hhf
440買おうと思ってたけど24時間稼動で録画マシンにするとなるとオクで420買った方がいいよね?
消費電力もpen4あたりのほうがいいでしょ。ECCメモリ高いでしょ。
632不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:31:38 ID:1bE3am6j
>>620 にお、お尻を、犯されるなんてッ・・・・・
そ、それを加工されるなんてッ・・・
633不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:48:29 ID:1484UxnO
>>631
HDD容量とかも考えると普通に自作した方がいいんじゃない?
634不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:54:59 ID:/awsq46T
DELL PowerEdge840買ったんだけど、オクで落札したcerc sata1.5 のRAIDボードって使えないの・・・
俺が使えないのか・・・
ドライバが見つからず断念した・・・
誰か、知らない?ドライバの行方
635不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:01:11 ID:9M1dc/At
>>633
録画エンコ機ならSC440HDD四つ積めるし問題ない気も
636不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:09:57 ID:ZUBz0DmT
1900にSATAの500GB*2でRAID0構成だけどバックプレーンいらねえな。
HDDのキャリアだけ売ってねえのかよ。
637vspec777:2007/02/09(金) 01:25:25 ID:LiCafhEZ
638不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:49:48 ID:/awsq46T
634でし
>>637
サンクス
動いた、やっと寝れるwww
639不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:50:41 ID:TvNkKts8
下記のネットワーク構成でファイルサーバ用のストレージを追加したいのですが
それができる製品をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

サーバ1台Active Directoryに
クライアント10台が繋がっております。

そのストレージにフォルダを作成(営業とか、総務とか)
営業フォルダは営業パソコンからは読み書きできるが、
総務パソコンからは読み書きできないとかです。

重要なのは、クライアントがログオンする時にユーザ名はそれぞれありますが
すべてパスワードなしの環境です。その環境で、アクセス制限ができますでしょうか?
よろしくお願いします。
640不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:53:26 ID:a6KJ4RGq
>>639
パスワードが無いなら他人になりすませるじゃないですか。アクセス制限できるわけがない。
641不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 02:05:36 ID:TvNkKts8
>>640
やはりそうですか。自分で調べた中で
http://buffalo.jp/products/catalog/network/authentication.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/s/slst-key/

この辺を使えばできるのかなと思うのですが
いまいち使用したことがないもので・・・
642不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 02:15:53 ID:a6KJ4RGq
というか、パスワード付ければいいだろ。

スレ違いなので、ここで終了。
643不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 08:56:33 ID:uaeMIjZb
質問者スレタイよもうよ。
644不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 11:57:28 ID:KaQE8z+2
15%引クーポン 嫌がらせがすぎるなDellさんよ
対象外パッケージ    PowerEdge SC440 300台限定 512MBメモリ搭載特別価格パッケージ
645不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 12:03:30 ID:3RfPJ983
最近はお買い得度だけなら840の方が常時安定してるな
646不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 12:12:01 ID:RSZT1+jt
黒光りSC440に
GF7300GT-E256H
動作おk

なかなか良いよー
647不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 12:19:52 ID:Ll8DDctL
先月の19000円SC440ポチってたの忘れてたんだけど
振り込めばまだ間に合うかな?
648不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 13:45:33 ID:LpdJM2xR
取消しの案内とか来てないならおkじゃね?
649不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 15:21:37 ID:ra6c+zA9
>>647
購入オーダーを出していればOK。見積もりだけならNG
650不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 15:40:42 ID:TqbwQ6kD
PowerEdgeのremote controlカードって
オプションでかえないんだっけ?
651不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 16:31:49 ID:sqdBXQOd
>>649
見積もりもまだ生きてるし、普通に注文できそうじゃね
652不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 19:11:15 ID:Ll8DDctL
うはw
製造開始になったよー予定日22日
653不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 20:25:19 ID:Gjjes6My
>>652
ウチは昨日届いた
オダステは生産中からいつも通りの手順で進んだんだが・・
そっから想像するとあの短時間での注文はすごい数だったのか?
654不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 00:10:15 ID:0KEyvJBo
440届いたー。
確かに430より少しうるさいね。

>>492の言うとおり、光学ドライブなくてもIDEケーブルついてて安心。
655不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 00:42:59 ID:IfXRsaKi
>>629
420はECCナシのふつーのDDR2使えるからどこでも買える
656不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 00:59:06 ID:M3bjfQ8m
420 こないだ廃棄処分したよ
657不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 03:11:35 ID:D23yLE3L
ペンDの2.8でメモリ1Gで
LAN内200台のウィルスソフトへの定義配信サーバーいけますか?
658不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 07:47:41 ID:9sEHMY7i
>>656
ばかだなきみは
659不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 08:34:46 ID:CRNBJTGS
420にVista導入〜 普通にサクサク動くじゃん うひ

660不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 08:37:53 ID:OpNZtRs2
プラチナ?
661不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 08:39:28 ID:m9l6iqrH
>>657
ウィルスソフトをばら撒こうとしているヒトにはレスは返らないものかと
662不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 10:17:10 ID:tZlJ3/Vl
何を言ってるんだお前は
663不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 10:55:29 ID:vgvhi9Tz
>>659
Vista は神ドライバ無しでも同様のグラフィック性能になるの?
664不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:28:34 ID:lqM/jHpW
なるわけねーだろ
665不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 11:49:04 ID:vjZ+bVUf
神ドライバって何?
666不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 12:16:57 ID:0KEyvJBo
SC440のInfineonメモリだった。
SC430より軽くなって、ビビリ音がひどいわ
667不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 12:28:18 ID:Bs/9Zz0y
>>657
SC420 P4 2.8G, 512M, 80GBx2 RAID1 + W2K3 ENT + SAVCORP10で、ActiveDirectory環境下の160台を管理してるが全然無問題。
668不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 12:34:42 ID:3QEFBDx/
違うよ。Qimondaだ。
669不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:50:31 ID:lqM/jHpW
SC420をまだ津かテル
買いかえればいいのにね
670不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:55:18 ID:vjZ+bVUf
会社が420使ってる
前面の穴に埃が溜まってたから穿り出した
671不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:55:19 ID:GjWQ/O5P
SC420はヅアルCPUいらないならいい選択だと思うyo!まだまだいける!!
672不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 14:08:01 ID:g0VGF+GV
いらなくなったらヤフオク行きでも一万くらいにはなるんだろ?
スロット改造とかしてたらどうかしらんが
673不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 15:00:37 ID:DY+tbwko
SC420は当時高かったECCメモリを使わなくてもいいことと
神ドライバの存在によって最小限の追加投資で
十分に実用的なデスクトップPCに化けるところが人気の秘密

PresscotのPen4なんていまでは動かすのも嫌だが。
674不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 15:02:32 ID:7GQXv9fF
当時も嫌だったが
675657:2007/02/10(土) 15:16:03 ID:D23yLE3L
>>667
レスありがとう!
最近のハードは低スペックでも性能凄いんだね!
それともSAVCEの親サーバー自体がリソース余り消費しないもんなのかな?
676不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 15:46:40 ID:GjWQ/O5P
自分で神っていうなよな。
677不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 16:00:10 ID:s59DuIPN
SC420は内蔵VGAが切れるしECCなしが使える
特に今週みたいに1GBで6999円とかだとメモリ載せまくれるのはうれしい
678不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 16:28:24 ID:pYH1U3ge
PowerEdge SC1435買おうと思っているんですが
なにかありますか?
679不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 16:37:29 ID:LQLCbHKq
とくにありませんよ
680不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:55:21 ID:WLklnv/0
秋刀魚ダイレクトのメモリって安いほうなの?
メモリがなくて俺のSc4301年ぐらい放置してるんだけど
681不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:57:43 ID:K4FobHk4
4301年
682不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:14:25 ID:8i4tLh9r
('A`)ES1000てオーバーレイ出来ないのかな…
683659:2007/02/11(日) 09:02:25 ID:36+AfHc1
>>663

神ドライバ使った事無い

スロット加工で7300GSつけて、一昨年メモリが安かった時に2G増やしてるから
684不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:36:09 ID:DmA2CNHC
>>354
19,000円機の見積もりつくるの忘れたんだが、誰か親切な人よ、見積もり
くれまいか。サブPCが1台潰れたので、安いの1台喫緊に欲しいんだ。

いつもは見積もりだけはつくってたのに、今回はしくじったよ(ノ∀`)
685不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:42:50 ID:LVw1l8LG
>>684
見積もりはもうNG
686不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 11:01:14 ID:DmA2CNHC
>>685
そうなんだ(ノД`)
DELLの中国娘にダメ元で電話してみようかな。
687不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 12:41:16 ID:MENUU/BL
おれの見積もりは生きているぞ
688不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 12:54:08 ID:Q5I7/YHV
689不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:58:52 ID:bleYOX0o
necのはいらない
690684:2007/02/11(日) 14:36:57 ID:DmA2CNHC
>>687
捨てアド書いたのでくださいm(_ _)m
691不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:28:15 ID:mpjBJDwa
俺の見積もりも生きてるが、見積もり番号をあげる人がいるわけじゃないじゃん。
見積もり番号打った時点で見積もり者の個人情報が全部出るんだからデメリットしかない。

逆に、住所氏名電話番号全部よこすってなら、代行はアリだけどさ。
692不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:47:57 ID:/GlvVVL3
>>687
IDがメニュー
693不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 20:20:18 ID:c3jfiQ2V
ワシの見積は百八式まであるぞ
694不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:40:23 ID:ApIcJ8wL
SC430を横置きにしても大丈夫ですかね?
左側に台座みたいのついてるけど
695不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:48:36 ID:udzZ2pJC
>>694
昨日まで横置きで使ってた。
特に異常が出るとかそういうのはないので安心汁。
696不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:54:30 ID:ApIcJ8wL
>>695
ラックの上に置きたっかたので、聞いてみました。
どうもです。
697不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:55:59 ID:Y82JXzo/
ML110 G3のBIOSは、EISTのサポートをしているの?
698不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:58:00 ID:MUjCb0y7
横置きってできたんだw
台座に今気づいたw
699不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:59:19 ID:6aohutGY
>694
それは、メンテの時そこを下にして中を開ける為。
普通わかるだろ。

まあ〜横置きでも問題起きる事は普通無いだろ。
スリムケースなど見りゃわかる。
700不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:02:47 ID:FGQ0k+Zf
でもCD-ROMドライブが横置きだとまったく読めない機種あるよ。
701不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:08:10 ID:6aohutGY
そんときゃ縦にすりゃいいだろ。

で、CD系そんなに使う?
音楽をしょっちゅう聴くとか、なら駄目だが。

あまり難しく考えない、ケースバイケースだ。
702不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:36:51 ID:2xtmAv92
SC430も5インチベイ部分ガバっと取り外して向き変えられないっけ?
703不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:39:10 ID:0uioL5w4
>>694
うちでは常時横置きだけど問題ないよ
マザボに埃が乗りやすいから壊れやすくなるかも試練が。
昔のPCは横置きが普通だったんだけどなぁ

>>699メンテ用なのか・・・しらなかった
704不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:54:32 ID:R3IF8ecy
5インチも横で入るよな。横置き用フロントカバーが無いけど。
705不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:26:05 ID:ISp4JFp7
SC420のP4 520を載せ換えようと思うのですが6x0や6x1は対応しているのでしょうか?
706不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:52:44 ID:PX009Y71
sc430を256*2の購入時のままで使ってるんですが売王の512を一枚買って刺せば1Gでデュアルチャンネルで使用可能ですか?
707不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:58:05 ID:z0Gl4BRN
>>706
ムリポ
708不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 02:24:17 ID:6hTt/ye4
dellのサーバーのあのでかさ。
電源の多さ
SCSIdiskの多さ。

壊れること前提で組んでる?
診断ランプも電話でサポートしやすいから?


正直使うのが大変。

この会社ロット不良でも知らせてくれないジャン。
日本のメーカーは交換するよねCEが。
709不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 02:36:17 ID:kBFSoMMw
>>705
電源次第で671あたりまで行ける
710不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 02:47:24 ID:kBFSoMMw
いや670だったゴメン
711不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 06:07:29 ID:ISp4JFp7
>>709,710
という事は6x1は非対応って事ですね。ありがとうございました。
712不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 10:09:27 ID:3kyVXIMs
713不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 10:37:09 ID:3kyVXIMs
補足
DIMM1に512M
DIMM2に256M
DIMM4に256MでもOK
714不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:10:25 ID:+Na4xVXd
>>713
DIMM4に512MBならまだしも、そりゃ無理だ
715不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:49:35 ID:vVitw5tq
みなさんOSはなにつこてるんですか?
716不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:19:48 ID:qb6S0ofr
vine
717不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:46:02 ID:TrIgnpOp
SC420のグラフィックを強化したいのですが、
ヤフオクに出てるSC430用に加工されたビデオカードを
SC420でも使うことはできますか?
718不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 13:23:12 ID:+xE8CUvg
確実に再加工が必要だろうね。(要は加工に更なる加工が必要)
719不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 15:07:11 ID:XbrxaFuV
>>717
無理。420は仕切りが1つ多いのよ。
720不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 15:35:59 ID:bxXKXT/y
>>717
切り込みから後ろを更に自分で全部ぶったぎればOK
721不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 16:08:16 ID:18t3Dee2
1番無難にインスコできるのがVineなんだよね
722不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 16:51:02 ID:DGnVCnjs
PCI グラボは向かい像だぞ。
723不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:34:46 ID:1rWsTjPf
>>720
また、つまらぬモノを斬ってしまった
724不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:43:49 ID:sT59oeIs
ecc1GBメモリ5000円まだー?
725不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:36:30 ID:5Tr8gNAG
3年以内には無さそうに一票w
726不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:04:51 ID:RxUJ4asx
このビデオカードはどうですか?
http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=239&view=yes
727不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:39:18 ID:8vqmZaks
ECCメモリも安くなてる?
728不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:42:24 ID:aJwSej50
ECCメモリはメモリ規格の旬が過ぎたら入手困難に
なって高騰でしょ。
729不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 23:04:56 ID:PX009Y71
430の欄ケーブル差し込んでる根元が電源オフにもかかわらずLEDが点滅してるのは何故ですか?
730不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 23:10:55 ID:DMJ+hT+E
>>729

wake on lan 知ってる?
731不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 23:58:28 ID:TrIgnpOp
>>718-720
レスどうもです。やっぱりSC430向けの加工じゃ無理なんですね。
マザーボード側の加工でもするかな

>>722
一応今ついてるのが加工済GF6600なんで
732不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 00:40:51 ID:LLi1gBg8
>>730
バイオスでオフにしてるのにチカチカするんです
733不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 02:18:48 ID:wcnRuWEH
だからなんだよ
何か問題なのか?
734不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 02:24:18 ID:HTsq5cPi
今更、SC420のメモリ(512M*2-ECC、Micron)のSPDを書き換えてみた。
Micronのデータシート見ながら400から533へ。PE850に付けて無事起動。
Memtestもエラー無しの模様。

さてSC420のガワをどうやって処分するか・・。
735不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 02:37:38 ID:SdI/E/mS
データシートへの直リンク頼む。
736不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 03:03:41 ID:HTsq5cPi
>>735
ttp://download.micron.com/pdf/datasheets/modules/ddr2/HTF18C64_128_256_512x72A.pdf

書換え前 (0〜63byte目まで)
80 08 08 0D 0A 61 48 00 05 50 60 02 82 08 08 00
0C 04 18 00 02 00 01 50 60 00 00 3C 1E 3C 28 40
35 47 15 27 3C 28 1E 00 00 37 4B 80 23 2D 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 11 0F

書換え後
80 08 08 0D 0A 61 48 00 05 3D 50 02 82 08 08 00
0C 04 18 01 02 00 01 50 50 00 00 3C 1E 3C 2D 40
25 37 10 22 3C 1E 1E 00 00 3C 4B 80 1E 28 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 12 AA

俺の持ってるメモリは、MT18HTF6472AY-40E。
やるならExcelでシコシコとChecksum計算を勧める。上の内容は保証しないぽ。
SDPEditorの作者には感謝感謝。
737不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 03:30:24 ID:SdI/E/mS
テラサンクス
今から俺もトライしてみる。
738不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 05:54:31 ID:SWiB/frK
>>737

ECCとnonECCのチェックサムの差は2バイトだけだから、533の数値から
計算すればおk
739不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 06:19:54 ID:SdI/E/mS
お気遣いありがとう。
その辺は素人なりにわきまえておりましたw

結果報告。
成功しますた(´▽`)
740不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 08:44:11 ID:0leT/60N
SC440でE4300のオーバークロックは可能なんですか?
741不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:14:57 ID:9CAqDMo3
>>734
くれ。
742不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:03:33 ID:p5ZjkeOs
>>741
420ガワは欲しがる人いるぞ…
常識的に考えて…
743不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:41:54 ID:S4vS47K1
確に、420皮はM/B無しでも価値がある
744不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:46:25 ID:YF91YFb0
420ガワってATXだっけ?
だったら少しは使い道あるかな・・・
745不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:47:01 ID:9CAqDMo3
HIS H130HMF128E1 PCIe x1 グラボ使っている人に質問なんですが、
メインメモリをどれくらいシェアしますか。
CCCのグラフィックハードウェアのメモリサイズを教えてください。
746不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 12:25:59 ID:RD2Be+1a
国際輸送準備中から変わんないです
747不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:57:25 ID:I4RVlxVT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20070210/ssp1.jpg
知らなかった。つまりSC420のVGAはx1をエッジフリー化して挿したほうが
x8の帯域を有効に使える点で有利ってことだよね?
748不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 14:45:00 ID:WTzvhxuu
>>747
うーん。もちょっと冷静になってくれ〜。
SC420の場合、全体長も含め見た目はx16のPCI-Exスロットなのよ。
ただし実際はx8バスから先の金属端子が無く、普通にx16カードを
物理的に挿せないように2箇所のスリットが存在したんだね。

このスリットをだな・・・どう取り払うか・・・笑

ある人はリューター(ルーター)を使って、このスリットを神業で
切除したり、ホットカッターで余計なスリットを全切除するか、
あるいはDELLの保証を重点に、本体リスクの少ないビデオカード側を
切除するかの選択を迫られたわけなんだな。

x8動作するという点、ECCの無いDDR2のメモリが使えた点、そして
セマッ苦しいPCI拡張制限が少なかった点など、見方からすればSC420が
一番良かったとも言える。

>SC420のVGAはx1をエッジフリー化
でなく、SC420に搭載のPCI-Exバスはx1も含めてエッジフリー化という
のが理想。
749不明なデバイスさん
>>745
RadeonのHyperMemoryに関して言うと、ソフトウェアによって動的に
確保するので、現在どのくらいメインメモリーから確保しているか
PC画面上からは黙視することが出来なかったはずです。

CCC読みだと256MBと出ますが、これは最大確保可能な最大値です。
よって実際はメインメモリーから既に確保済みという訳ではありません。

Radeon X3シリーズもX4シリーズも128MB搭載の場合はCCCでの確保容量
は例外を除けばいずれも256MBと表示は決めてしまっているっぽい。