ワンセグじゃなくても法的には問題ないが
w-one室内でまったく映らねぇwww
なんだこれ
TV塔から10km圏内じゃないと、外部アンテナ使わないと映らんよ。
屋外アンテナのケーブルにつないだら多摩地区なのに群馬のchも受信できてワラタ
ワンセグだとキー局しかないからいらねーけど
405 :
不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 18:36:43 ID:QBtt+a7+
オレも今オクでW-ONE買って届いたんだけど受信感度が低下していますしか
でない。バッファローの奴は窓際に持ってきてほぼ全局写るのにこれは
酷いな、KAKAKU.COMのクチコミ見てもそんなんばっかwww 2500円損したわ
406 :
不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:25:04 ID:p5tFFNpN
ワンセグ用アンテナには「ヘンテナ」が良いと思うよ
100円ショップの材料でも簡単に作れるし
シンプルで高性能なのでおすすめ
eeepc買うついでにワンセグも買おうと思ってるんだが種類がありすぎてどれがいいのかわかんね。
・神奈川西部(横浜寄り)在住
・自室にF端子なし
・アンテナに使えそうなのはアルミホイルとコンポについてたいらなくなったAMアンテナの導線。
ちょいテレとセグクリくらいしか知らなくて悩んでたんだがこのスレ的にお薦めはある?
テレビでは論じられない B-CAS タブーってなに
↑なるほど
w-oneは家の中でそのままだとあんまり映らないけど、テレビのアンテナ差し込む辺りに置いてれば映るよ
しかし予約録画終わってもそのまま流れっぱなしってのが若干ウザイ
W-oneのゴムみたいなのって意味あるの?
地デジチューナー「フリーオ」にBS/CSデジタル版が登場
413 :
不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 23:37:38 ID:lOjU2p+P
質問スレではないと思うのですが、教えて下さい。
win2000カードバス対応(USBの場合1,1)のワンセグチューナーを探していますが、
確認できたところは、全部XP以降でした。
2000対応は、ないでしょうか?
>>414 諦めていましたので、大大大感激です!!
ありがとうございました!!
録画したものをiPodで見られたらなぁ〜
意味のない制限はなくしてくれないかなぁ〜
ライブクリエータ DigiTVer LC-1SEGU
XPのSP3入れたら動かない・・俺だけか?
ドライバインストールの際、再起動がかかってしまう。
>>417 自己レス
SP3には対応していないようです。
ただのゴミとなりそうです(泣)
1000円で売ってください。
>>411 埃付くよなアレ
うちのone、都内でスキャンしてもテレ東だけが
ほとんど映らん…壊れてるのかな。・゚・(ノД`)・゚・。.
421 :
420:2008/05/16(金) 17:46:48 ID:5mHd3bdX
w-oneね。
422 :
不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 19:23:33 ID:jP4R5JMQ
富士通系の販社からワンセグの放送が将来
停止されるという話が出てるんだけど聞いた事有る方居ますか?
>>422 スーパーのレジのおばちゃんから聞いた事がある
424 :
不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 12:04:15 ID:7SnrVtwf
USB チューナーで字幕やデータ放送のテキストだけ取り出したいんだけど、
それが可能な USB チューナーってあるのかな?
BKBC-J91Sで十分満足している私は幸せ。
427 :
不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 08:24:54 ID:WRSh0O5s
静止画キャプチャー機能はどこのメーカーが、一番すぐれてるんだ?
やっぱりバッファローなのか??
I・Oのは、静止画とれるけどメールとかに添付とか、ろだにうpできないようなこと
きいたことあるんだが…
428 :
不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 01:41:59 ID:e78eG0vG
とりあえず、PCでTV観れたらと思い、特に凝った機能とかは不要だったので、
近所の家電屋行って、手ごろな値段で置いてあったKEIANのケイワンセグU2とかいうのを買いました。
超高感度アンテナで他社製品では入らないような電波も受信できるみたいなことを謳ってましたが、
実際はNHK総合とローカルのKBS京都が入るのみでした。(それも途切れ途切れでまともに見れない)
市内で、カーナビや携帯のワンセグは問題なく屋内でも入る地域なんですが、PC用はこんなもんなでしょうか?
それとも粗悪品掴んだだけで、まともなものを買えばちゃんと見れますかね?
>>428 USBの延長ケーブルorUSBハブ買って来てPC本体から遠ざけてみる(窓に近づける)。
それで駄目なら付属のアンテナじゃなくてアンテナ線繋げられる製品買えば多分大丈夫。
(ただし家のTVで地デジ視聴できてる状態じゃなきゃ駄目)
430 :
不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 20:13:17 ID:Z2tbOZmR
>>357 安さに引かれてかってみたがDT-007Vっていうvista対応のがあるんだな。
DT-007をかってvista使っている俺は涙目。
確認しなかった自分を恨めってか....
何とか見れないものでしょうか?
神奈川湘南地方在住で、部屋でケータイのワンセグ
(SH905iTV)の視聴はほぼ無理なのですが、
この状態だとPC用の超高感度でもきついですかね?
>>432 便利なサイトがあるんですね
同市内では割とみれてるそうで、参考にします
ありがとうございます
IO買って損した‥
Vista 64bitで動かないなんてなぁ〜
64bit Vistaに対応してるのって少ない希ガス。
64ビットって、牛だけなのでは?
437 :
不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 01:35:05 ID:QqX4luE5
よく「家庭用のF型コネクタにつなげば映る」みたいのを聞くんですが
それって家がまだ地デジ見導入でアナログのアンテナしかなくても効果あるのですか?
エリア圏内なら。
マジですか
感度に自信がなくてためらっていたのですが
それならなんとかなるかもしれないです
デスクトップにつけるので固定でも関係ないし
ありがとうございました
試してみる価値は大いにあるけど、絶対見られると言う保障はしかねるんでその辺は了承してくれ。
もちろん覚悟の上ですよ
443 :
不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 16:59:50 ID:6xZRH3fR
USBの人気商品はどれになるの?
亀だけど…
>>438 多分平気だと思うけど地デジはUHF送信だからUHFアンテナが無いと受信できないよ
まずはアンテナを調べた方が良いよ
今のトコどれがベストなんだ?
なんだ?
このスレ見てるとパソコン使ってる奴でもワンセグ見れないとか言ってるぐらいだから
3年後の地デジに変わる時はえらい事になりそうだな。
こんな室内に入ってこない弱い電波が使い物になるのかな。
greenhouseのワンセグ落札したが感度的にどうでしょうか?
>>451 外で使うには良いと思う。
ワンセグ自体が室内で見るには機器の差って無いんじゃねってくらい見れない。
ウチのマンション室内だとチャンネルすら見つけられない。
窓から出してもかろうじて犬hkを受信できる程度。
外で使うならワンセグケータイの方が便利だし、室内なら地デジをPCでキャプチャすればいいし
USBワンセグってなんとも無駄なものに思えてきた。
GHのw-one持ってるがこれアンインストールしてもWindows起動のたびにイベントログのシステム欄に
種類:エラー
w-one driver for 1-Seg TV Tuner サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。
と出る。
ドライバも消してサービスにも入ってないのに毎回出る上、出るようになってからたまに起動後デスクトップまで出た後にフリーズするようになった。
最悪だ
うちは難視聴地域で周波数変換パススルー方式で以下の周波数帯を使っているのですが、
108〜170MHz(VHF (Mid) 帯) : CATV伝送用C13〜C22ch
これに対応したPCワンセグ機器ってありますか?
455 :
不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:59:08 ID:P2x//nxR
IODATA GV-SC200
大事なときに限って、フリーズしやがる!
今日も、流星の絆、撮れてなかった;;
ヤフオクで売るとか、そういうレベルではなく、
ブロック塀に叩きつけて、ブーツで粉々になるまで踏んづけてやりたい!!
キーーーーー!!!
録画ファイルを携帯動画変換君で携帯に落とせるの?著作権とかで無理?
457 :
不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:17:38 ID:cEw9vcB0
質問なのですが、
私はDSテレビでワンセグを見ることが多いのですが、
ノートPCの近くに置くと、受信感度が悪くなり、映らなくなります。
PCでワンセグを見る場合は大丈夫なのでしょうか?
F型コネクタ使うなら、どれ買っても画質は同じですか?
近畿の滋賀県だと携帯ワンセグ使い物にならんな
電波悪過ぎる
でかいUHFアンテナ+ブースターでなきゃ映らないぜ
462 :
不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 12:32:16 ID:QyFL3KBP
ワンセグ録画するならPSPだな
金かかってもPCに負担がかかるよりは良い
専用ソフト以外に録画を再生できるプレイヤはありませんか
あるいはWMPとかGOMなどのプレイヤで再生できるように変換できませんか?
ちなみにちょいテレです
ワンセグ録画データは地デジ同様ブロックかかってるから無理
どうしてもやりたいなら自力で調べてくれ
465 :
不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 12:48:21 ID:vhfulry0
PCを使わないでワンセグを録画してくれて、PSPや携帯で見られる機器ってないですかね?
あきばお〜で売ってる安いハンザテックのHMR-MW200使ってる人いないですか?
使い勝手や受信感度が気になります。
それと予約録画した後、自動でスタンバイとか休止モードになってくれますか?
B-CASがぁ・・・
468 :
不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 08:22:10 ID:wF4i4Sjm
>>465 ソニーのブルーレイぐらいなもんじゃない?BDZ-A70なら接続して2分で動画転送するらしいぞ
録画した番組を変換とかしようと思ったんだけど無理そうですね。
実家からビデオデッキもって帰るか・・・
HDUSかPT1でいいんじゃね?
471 :
不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 08:21:25 ID:KcILhv62
すみません。少々教えてください。
ワンセグチューナー自体はなんでも良いのですが、
テレビを見る専用アプリケーションに電波の強さを表示する機能が5段階あるとして
電波強度3位でふつう通り観られているとします。
この場合、電波強度3の場合と5の場合『画質』自体は変わるのでしょうか?
472 :
不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:56:47 ID:Wx0RW2Q2
変わらないよ
けど強度は多いほうがいい
たとえ3で普通に見れたとしても
電波にも波があり早い動きに追走できなかったり
尾崎家の祖母の方がいいよ
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!ごめん
475 :
不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 08:37:53 ID:B2nKWdbF
あけおめ! ことよろ♪
雑煮できた?
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _______
∧w∧ ∧w∧ /
( ;゚−゚) ____ (゚Д゚ ;)< コタツに見えないかもな・・・
/ つ旦/ ※ ※ ヽ旦⊂ ヽ \
@(,,_ / ※ ※ ※\ 丿@ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
""""⌒  ̄⌒⌒⌒"⌒""""""
KTV1S2買って使ってるけど,アンテナ線のプラグの繋ぎ目がすっぽ抜けた
突っ込んでビニテで留めたよ
おおよそ問題無く映るけど,精神衛生上よくない
>>476 そう
抜けやすいから気をつけた方が良い
>>477 抜けやすいってか,ちぎれた感じだよなw
初めっからそこの作りが甘いのかね
>>478 あのケーブルはどこで作ってるのかな?
圧着工具でかしめて、シュリンクチューブ巻いてるようなもので、手作りっぽい
同じOEMメーカ製と思われるHDUSのはプラスティックモールド化されているので、抜けることはないんだけどね
クイックサンのQIS-D100ってのがホムセンで1980円なんで買ってきた。
この値段でテレビ見れるって、今の時代ってすごいね
>>480 まあ,何年か前は同じくらいの値段で14型のブラウン管テレビが売ってたからなあ
ゴミみたいな14型ブラウン管なんていらねーよw
まぁ画質はワンセグよか多少良いだろうが
a
あああ
うちはアンテナがUHFでないから↑関係ないだろうな
なんというか、レヴューや他のワンセグのスレを見ていると、
まともに動くPCワンセグ機器は今のところないのではと思えてきた。
せっかく給料で買おうと思って評判がいいものを探していたのに絶望した!
ただ見るだけなら安物でも十分。
ただし家で見るなら受信環境しだいでは付属のアンテナだけでは駄目かも知れんから、F型でちゃんとしたアンテナに繋げられれば問題ない。
ワンセグで録画だのムーブだの言い出したら別だが、そんなのワンセグでするこっちゃないと個人的には思う。
そっか…正に録画だムーブだを考えていますた。
特に録画失敗が多いと聞いて、ガッカリしたんだ。
大人しくPC用地デジチューナーを買うか。
>>489 地デジなんてワンセグよりこなれてない分もっと失敗多いよ。
そもそも電波掴めるかがワンセグよりシビアだし。ウチも
ワンセグなら全局はいるけど地デジは5局程度しか入らない。
アンテナもブースターも買い換えてもこの有様。
あと、PC用は全般的に信頼性無いから、動作ミスとかいやなら
家電買った方が良いと思うよ。
あー、あと地デジチューナーはPC側のディスプレイドライバと液晶が
著作権保護に対応してないと動かないので念のため
今はまだ買いどきじゃないんだな。
2011年までまだあるし、様子を見ることにします(´・ω・`)
>>490 >電波掴めるかがワンセグよりシビア
なんてこったい\(^o^)/
>>491 それは大丈夫でっす。
>>492 受信状況は自分の家とそのエリアの送信塔の位置関係しだい。
その様子だと送信塔の場所も知らなさそうだから、ネットで調べて家と送信塔の間に障害になりそうな建物や地形がないか調べてみたら?
まぁ地デジの場合、アナログの時と違って反射波でも拾えれば綺麗に映るから、間に障害物があったら絶対駄目って事ではない。
なんにしても独身の一人暮らしとかで地デジTVとかレコーダーを絶対置きたくないっていうんでもなければ普通に地デジTVとレコーダーの方が良い。
win7でw-one起動できた方いますか?起動はできるけども、フィルターが無いとか?32bitカラーにしてるんだけどなぁ
>>494 Windows7UpgradeAdvisor.msi で確認してみた?
なんだそれ!ちょっと調べてみます。どもありがとう
>>すべて緑のチェックでした。 TrueColor32 今使ってるGPUのドライバーはwin7の最新です。
498 :
不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:57:58 ID:MZiEorRL
初代のセグクリップを殻割して自作でF型コネクタ化しようと思うんですけど
どこかで実践している詳しいサイトとかありませんか?
同軸の外側の網の部分を繋ぐ回路上の場所が分からないので。。
KTV1S3を前に買って使ってたが
モニターを買い換えたら使えなくなった
起動したらPCが固まる
意味不明
>>498 他人のUpした写真見て物真似しようっていうつもりなレベルならやめたほうがいい。
Ground(略号:GND)ラインの何処か適当な場所に繋げばいいと思うけどね。