Happy Hacking Keyboard Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

関連リンクなど>>2-5あたり
2不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:59:30 ID:jGvEHqEl
■開発コンセプト他
けん盤配列にも大いなる関心を
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/index.html
個人用小型キーボードへの長い道
http://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html

■ソフト&TIPS
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/
Xkeymacs
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/
USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/index.php?menu=usjpcomp
英語キーボードで、右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
Shiftキーで英数モードに一発切り替え
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/word/20040317/108091/

■既出
Happy Hacking Keyboard Note
http://www.leaza.com/?j=3&m0=10.hw&m1=10.hh
3不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:00:59 ID:jGvEHqEl
■過去スレ
初代 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1008/10085/1008513408.html
その2 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1031/10319/1031967323.html
その3 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040908116/
その4 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051165429/
その5 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054450872/
その6 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059915787/
その7 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067437760/
その8 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074962368/
その9 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085850342/
その10 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089354252/
そのXI ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093416097/
そのXII ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098293698/
そのXIII ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108358295/
そのXIV ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118208204/
そのXV ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128432287/
Part16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139619201/
Part17 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149339045/
Part18 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159884987/

■関連・参考スレ
窓使いの憂鬱 6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156950577/
英語キーボード Part2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141452659/
理想のキーボード51枚目(キーボード総合)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164487510/
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart19
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162803840/
コンパクトキーボード総合スレ Part2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
4不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:01:53 ID:jGvEHqEl
■HG関係
HHKB Professional HGシリーズ
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbprohg/
50万円の“輪島塗”キーボード(ITmedia +D PC USER)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/12/news032.html
PFU、輪島塗キートップの50万円キーボード(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/pfu.htm
PFU、10周年記念のキーボード - 輪島塗のキートップとアルミボディで50万円(MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/12/460.html
5不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:05:00 ID:B0LvmCIA
テンプレ終わり
以下>>1乙って言った奴のHHKがメンブレンスイッチでラバードームになる呪いをかけました
6呪われた!:2006/12/13(水) 00:12:43 ID:T/Zvv1rO
>>1
7不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:19:59 ID:VJ1gr2F8
>>1
つ うんこのとぐろ巻き&下痢シェイク
814:2006/12/13(水) 00:58:59 ID:nOpg7obo
>>1
なんでやねん
9不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:03:35 ID:W6lSGTSc
>>1
お ワッフルワッフル つ
10不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:28:11 ID:B0LvmCIA
これ抜けてた

よろしければ配列について教えろ その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160664404/

ハード板じゃなかったのね
11不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 02:17:27 ID:CMfVboeX
>>3の関連スレにキーボード系スレいれる必要あるのか?

繭・配列スレはお世話になることあるけど、他キーボードスレは正直いらないだろ。
12不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 04:37:57 ID:miuPRVjE
自分がいらないから消せってか
さすがだな
13不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 18:54:39 ID:ZbNwvDgc
HHKのCPUってIntel製?AMD製?
14不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:16:59 ID:T/Zvv1rO
>>13
VAXちがうかw
15不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:34:11 ID:xSFgQfkj
Happyな奴らが集うスレ
16不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:38:37 ID:yDaNRf5W
Happyかい?
17不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:40:38 ID:wUu5wdY5
>>11
これはスレ違いな話はこっちでやれ、という意味合いもある。
18不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 04:18:18 ID:+kReQPDX
リアフォみたいな可変荷重か30g版よこせ。
19不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 05:06:31 ID:BqDiN9q/
最近HHKp2デビューさせていただいたマカーなのですが
日本語変換時のcontrolキーとのコンビネーションの機能一覧ってどなたかご存知でしょうか?
使っているのはことえりです。
探してはみたのですが該出だったらごめんなさい。
20不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 05:16:29 ID:Vj0b1Uak
>>19
ことえりヘルプ>ショートカットキーと漢字変換キー
の「ことえり」のキーボードショートカット、
かなを漢字に変換するときに利用可能なキー操作
に全て書いてある。
2119:2006/12/14(木) 05:37:26 ID:EQJYKHG9
即レス感謝です!
HHK以前の問題でしたか、、、(いままでカーソルキーでやってたもんで)
こりゃKB変える以前に自分のおつむ変えた方がよさそうですね。
スレ汚し大変失礼しました。
22不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:14:02 ID:mILrga4o
素直なきみにはこれも教えてあげよう.
ttp://aquaskk.sourceforge.jp/
23不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:21:41 ID:HaaafUTf
Cyber Snipa ってどう?
HHK以上に厳選されたキー配置でコンパクトだし、
取り外し可なアームレストまで付いてる。
24不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 12:56:13 ID:m5j1SF+C
ここは親切なマカーが多いな。
おれはHHK+ATOKの組み合わせが好きだ。
MacでもWinでも。
25不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:46:29 ID:7v+Ip3iU
このスレでは少数派かもしれないが、
HHKB Professional2 日本語配列版
発売してほしい。
26不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:16:27 ID:qqxzhFvk
>>25
日本語配列でなにかいいことあるのかな? 慣れとか以外で。

おれはリターンが遠いのがいやだよ。右シフトもね。
リターンはCtrl-mでいいとしても、同時押しキーの右シフトが遠いのは効率と腱鞘炎によくない。

でもPro2で日本語配列を出した場合、配列をどうするかちょっと気になる。カーソルキーの有無とか。
27不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:41:19 ID:Z9c56UgV
>>26
リターンキー!!

おっさんがおるでー
28不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:11:18 ID:deZHqMVV
ちゃんと CR と言わないとね
2926:2006/12/18(月) 12:16:50 ID:DqhqDqen
ごめん、無刻印ユーザなのでキートップに何が書いてあるかなんて細かいこと気にしてなかったぜ
30不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:41:08 ID:pOdsLTYW
Lite 2 英語 Return
Lite 2 日本語 Enter
Pro Return
31不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 16:00:19 ID:NkpiRfjU
Lite 2 英語 白 Return
Lite 2 英語 黒 Enter
32不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 19:59:58 ID:6cFZU4mv
>>25
漏れも欲しい。まぁ英語版でも満足はしているが…

>>26
>日本語配列でなにかいいことあるのかな? 慣れとか以外で。

自分は
・気分転換
・カナ入力をするため
かな…。他の人がちょっと自分のマシンを使う時とかに英語キーボ
ードだと辛いっていうのもあるけど…HHKだとそれ以前の慣れの方
のハードルが高いだろうからあんまり意味ないかな?

 カーソルはないと困る。右親指でFnを押しながら…って昔やった
ことあったけど親指が痛くなった…。左手で左Fnでもいいけど、片
手で打てないのは辛いからなぁ。
33不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:06:41 ID:WGbZBKZ5
カーソルキーなんてゲームにしか使わないだろ?
34不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 21:17:05 ID:TzPDDlGU
 ブラウザのスクロール(Fnと合わせてPageDown、Up。ホームポジ
ションからかなり外れるけど、人差し指をFnに置いて中指薬指でカ
ーソルを使うと使いやすい)とかにも使うし、エディタは秀丸を主
に使ってるからカーソルキーは使うなぁ。xyzzyやmeadowも好きだ
けどね。
35不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 21:27:03 ID:I+EPwR6T
>>32
自分HHKでJISかな打ちなんですけど……
たまに職場とかで日本語配列使うと、"ろ"が打てなくてパニくる。
36不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:08:19 ID:CXBonJX/
>>35
英語キーボードでも打てるのか…。
「ろ」はHHKではどう打つの?それ以外のキーで日本語配列と違うキー
を打たなくてはならないとかはあるん?
37不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:25:36 ID:l25rngZe
test
38不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:38:55 ID:l25rngZe
Sun Blade100/1000等のUSBキーボードポートしか持たない
Sun Microsystems社製ワークステーションで使えるHHKBは出ないのかな?
これができると職場のNW運用端末全部HHKBにして操作性を統一するための
稟議出せるんだけど、、

PFUダイレクトでHG注文するときポイント付かないのも残念、、
ポイントでルーフとハードケースに換えたかったのに
39不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:01:04 ID:1Gut+z8l
proのつるつるになったキートップ、lite買って付け替えられないもんでしょうか?
もちろん塗装の感じとかが違うのは承知の上で.
両方持ってる方、どうですか?
やっぱり裏側の形状ぜんぜんちがうのかな?
40不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:02:48 ID:1Gut+z8l
あ、現行の2の話.
41不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 05:18:07 ID:ZTuc910c
>>33
君は日本語入力しないのか?
42不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 05:47:58 ID:jJSD/RIX
その発想はなかったわ
43不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 09:38:55 ID:mV/A2p9M
日本語なんてゲームにしか使わないだろ?
44不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:50:36 ID:TWR0/E3/
>>43
なるほど、その書き込みもゲームなんですね。
つまり、2chはゲームシステムそのものってことですね。その視点はなかったなぁ。
45不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:52:19 ID:4ktCSAYE
世の中にはカーソルキーが必須のIMEってのがあるのか?
46不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 12:47:06 ID:7FxoZlfe
キーカスタマイズできないIMEなんて聞いたことないな
47不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 17:48:40 ID:EUpcUibN
時々、押しっぱなしになるキーがあります(左Alt)
見た目ではキーは押しっぱなしにはなっていません
こうしたケースの場合は、基盤をむきだしにしないといけないでしょうか?
キートップを外してみましたが、上下に動く白い部品(シリンダー?)の外し方がわかりません
力任せに引き抜いてもかまわないのでしょうか?
どうかご教授お願い致します

HHK2
48不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:36:57 ID:z3nv2goP
>>32
右親指でFnっておかしくないか。
49不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:39:03 ID:QxVPM54/
右親指で左Fnを押しながら右中指あたりでカーソルキーをおすんジャマイカ?
50不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:41:55 ID:13om7e2s
>>48
右中指で;:@/を打つとすると、右Fnって親指で押す感じにならない?
51不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:45:34 ID:13om7e2s
>>49
いやそれはムリ…w
52不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:16:04 ID:7dNTQM3g
>>36
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkb_support/kana.html
だから「ろ」と「ー」が日本語配列とちがうね。

さらにMacだと、「ろ」がshift+'、「ー」がshift+]で、「む」と「へ」と「゜」が入れ替わってる。
53不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:46:25 ID:NXETJFG3
なるほど…こんな風になってるのか…。
早速かなで入力テスト…。ほんとだ、普通に入力できて面白い…。
これって他のUSキーボードでも同じなんだろうか。
あまり日本語キーボードとの差異はないし、気分転換できるようにちょっと練習してみようかな。
情報さんきう。
54不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:12:13 ID:imod5S5w
HHKBシリーズ発売10周年記念キャンペーン

さー みんな! 漆を買え!
55不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:15:06 ID:ZpTwA6gp
>>47
ふつーに引っ張れば抜けるよー
56不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 16:16:48 ID:Rt33TTsQ
>>54
アンケート応募した。
HG希望なんだが
すごい倍率なんだろうなぁ。
57不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 18:00:49 ID:E4shAQJn
個人情報提供乙
58不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:23:31 ID:wIjq4ALR
日本語配列かな表示なしのProfessionalをお願いしてきました。
59不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:27:44 ID:M7wytVdb
キーボードのプレゼントに鉛筆やノートってのはどうなんだ。
紙に文字なんてろくに書かないぞ。
60不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:36:02 ID:MASwcaSh
せめて万年筆にしろよな
61不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:23:30 ID:imod5S5w
当選したら、OHPで名前晒されるの?
62不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:23:45 ID:o/9GYlUj
HG JAPAN買ったセレブは晒されます。
63不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:40:20 ID:LQPoUx/3
アンケートのHHKBシリーズとして欲しい関連商品・機能にある
マウスが実現したらどんな感じになるか予想しようぜ
64不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:43:49 ID:E4shAQJn
静電容量無接点なマウスとか地獄だろう・・・
65不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:46:29 ID:4jcy9ilx
>>64
スコスコッとクリックねw
66不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:57:27 ID:imod5S5w
夢夢
67不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 08:49:59 ID:QF1z0NIu
ThinkPadみたいなトラックポイントをテンキーの上側に設置でいいよ。
手前だと対応の邪魔だし。
68不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 10:20:56 ID:wesPVRzI
日本製マウス欲しいなあ
69不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:57:26 ID:IcK33v+l
マウスのボタンも無刻印
70不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 22:27:30 ID:P8BBk//D
刻印有りは左ボタン、右ボタン、ホイールと書いてあるのか…
71不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 22:31:21 ID:eE2GoF9i
交換用キートップ(60キー)の別売り希望
72不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:17:45 ID:3JX7Osvw
LiteとLite2ってどっちがタッチいいのかなぁ・・・
73不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:23:53 ID:M8O8TyWw
>>72
Liteのほうがすき
74不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 03:18:44 ID:cHnLVeJ4
>>70
選択 メニュー 文書をスクロール
と書いております
75不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 03:55:29 ID:eiV6p7Wp
>>67
素直にHHKBの[G]と[H]の間にトラックポイントが欲しいな。
76不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 10:29:39 ID:G3qKRjxx
おれはHHK+タッチパット+普通のマウスでわりと便利
77不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 13:21:58 ID:U8yGkdTL
HHKは一つの完成形なのに
なんでわざわざカーソルキーやUSBハブやトラックポイントを足さなきゃならんのだ
78不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 14:45:26 ID:vE5sAHCJ
マウスなんてゲームにしか使わないだろ。
79不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 15:49:36 ID:uSsFureo
PC本体からディスプレイ・キーボードが離れているオレとしては
HHKPro2 の USB ハブには重宝してるんだけど、このスレでは
肩身が狭いなぁ〜W
80不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:46:17 ID:GwnVcobd
手垢がたまらないタイプのトラックポイント+超ワイド液晶+省電力CPUでLOOX HHK作ってくれよ〜
81不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 03:24:36 ID:BISSvV/k
HHKを真中で二つ割れ出来るようにすれば、
間にトラックボール置けて便利かもな。
82不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 08:22:03 ID:/bzTXkrc
HHKに乳首とかトラックパッドがあれば、すべての作業をキーボード上でできるじゃないか。
83不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 09:04:00 ID:w5eUogbS
どう考えてもいらね
84不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 09:13:31 ID:ejSP7Fot
まあまあ、まずはパンタグラフ式だ
85不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:49:12 ID:ZqTejpH5
そんなことよりも変則カナ入力をどうにかしてほしい。

ところでHHProの前側って横から光当てながらよーく見るとなんか所々ポコポコって凹んでない?
左◇とspaceの間、CとVの間、Nの辺、Mの右寄り、spaceと右◇の間あたりが目立つんだけど。
手持ちの4台ともそうなってる。
86不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:57:29 ID:xhv/l1Yc
メカニカルのHHKなんか出たら失禁物
87不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 15:23:22 ID:dw6Dh8+K
失禁物って、溜飲がさがるよりすっとするということか?
88不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:27:52 ID:ZfYQKOuq
急な腹痛で下痢我慢して、ギリギリトイレに間に合った以上に気持ちイイと?
89不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:36:09 ID:CS+evJw5
HHKPro2 から久し振りに昔使ってた HHK に乗り換えて使ってみたけど、
古い奴もなかなか静かでいいね。

でも30分で指が疲れてきた…
90不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:04:16 ID:O/BTadhV
キーボードの違いくらいで簡単に
指が疲れるなら
元々軟弱者なんだろそれは
91不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 02:00:05 ID:npOHTSR2
ヒント 宇宙飛行士
92不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 06:40:56 ID:y82ZpJ8B
>>90
というかHHKとPro2ではキーの角度や配置が微妙に違うから
従って最適な打ち方の角度も違うんじゃないの?

そういうの30分くらいで慣れるというわけではなさそう.

疲れないくらいまで慣れるには自分の場合,分でなくて日の
オーダーの時間がかかる

というか慣れる過程そのものが筋肉の緊張による疲れの
原因だったりして
93不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:45:22 ID:SYKGvZ/u
俺の指は悪食だから配列さえきちんとしてればなんでもいけるよw
94不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:56:50 ID:l9ek1ndg
Lite2 にお茶こぼしちまってあわてて逆さまフリフリしたんだけど今は生きているようだ。
こいつの耐水性でどんなもんですか?
以前、別のキーボードに飲み物こぼして即アボン経験してるだけにいい気がしない…
95不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:07:58 ID:8daaT44P
>>94
構造的には強いけど、今すぐ引っこ抜いてバラして洗うんだ
96不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:13:46 ID:scKHj9Cn
>>95
キートップリムーバ持ってないから外せん…
無理したら逝きそうだ…
97不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:16:24 ID:8daaT44P
>>96
慎重にマイナスドライバーでペッペッペッと
98不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:27:40 ID:scKHj9Cn
>>97
Z キーが飛行し、行方不明であります orz
99不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:29:33 ID:8daaT44P
だから慎重にやれと・・・
指で押さえながらやらなきゃ
100不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:40:30 ID:scKHj9Cn
とりあえず掃除完了しますた
Z は配線だらけの中に埋もれてた。
内部まで水分がいってなかったので残った水分だけ拭き取って完了。

なのだが、外したところだけタッチ感がかわっちまった orz
つっかかってくる感じだ orz

でも生きてるだけで良しとするかなと。

>>99 さんくすです
101不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 18:26:55 ID:CpWWO9vj
Lite2 は、基盤側からはずせば外しやすいんじゃないの?
102不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:31:39 ID:bAHmY/1f
新しいの買うといいよ。
103 【吉】 【1870円】 :2007/01/01(月) 05:18:48 ID:lyNjTQD8
あけましておめでとうございます
104不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:42:44 ID:L8CPFpr4
無線タイプがほしいわー
Bluetoothで頼むわ
105不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:32:00 ID:0kFSrvof
>>104
ワイヤレスでっか。現代風やな。
106不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:12:34 ID:fd4RP40t
青歯厨うぜえ
なんでもかんでも無線にしようとすんな
107不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:31:28 ID:NDje3a0q
シンプルなのがHHKのいいところだからね
でも「delete」キー無いと不便じゃない?
エディタでカーソルの右の文字を消すとき、ファイルを削除するとき、「ctrl+alt+del」の再起動・・・
とか結構使うんだけど
108不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:32:14 ID:fd4RP40t
>「delete」キー無いと不便じゃない?
お前は何を言っているんだ
109不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:30:47 ID:LCkcs4HR
EXCELで、セルをクリアだけしたい時、deleteキーを使用するのだが、
HHK Lite(日本語)の場合、BSとFnを同時に押す必要があり、不便だと思う。
110不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:39:27 ID:KtfWya4R
Fnとのコンビネーションが不便なんて言う奴はHHKに向いてない
111不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:40:26 ID:MKZ79miL
>>109
あぁ、Lite2の日本語配列は[BS]がデフォだっけ。
完全に頭の中から存在が消えてた。

つか、Ms-Office系の製品を多用するにはHHKは不向きだよ。
適材適所、別のキーボード探した方がいいんじゃない?
112不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:18:16 ID:VsFveyhr
Win アプリ多用ならリアフォのがいいんでね?
113107:2007/01/03(水) 00:31:26 ID:mjO15XUw
俺の知ったかで荒れちまったスマソ
コンパクトさと店頭で打った感じがリアルフォースより好みだったんで買おうか迷ってるところだったんだ
確かにwindowsはdelete多用するけどほかのOSはそうでもないみたいなんだな
この点以外は個人的に最高のものだと思ったんだが、他を探すかソフトで何とかするかよく考えることにします
114不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 11:29:41 ID:WCoFIdIo
deleteキーなんてゲームにしか使わないだろ?
115不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:05:28 ID:Io5e/R2g
ドローソフト使ったことないの?
116不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:53:27 ID:YN91aYDJ
HHKは長時間プログラム打つような人間向きのキーボードだしな
117不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:55:42 ID:CmO2oG6f
Delete は C-d
Backspace は C-h 使えと何度言ったら(ry
118不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:36:23 ID:WCoFIdIo
釣られはせん! 釣られはせんぞぉ
119不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:22:39 ID:VA0SWl4n
すんません、一つ教えてください。

HHKpとHHKp2って、何がどう違うんですか?
120不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:32:09 ID:WCoFIdIo
P2はキーボードじゃなくてUSBハブ。
121不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:58:53 ID:YN91aYDJ
Pro無刻印中古が12800円だった
刻印有りなら買ってたなあ、まあヤフオク相場から見れば十分得なんだけども
122不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:01:58 ID:BlE/B/TZ
>>117
何も弄らずExcelでCtrl+D押したら上のセルがコピーされちまうんじゃねーのか?
123不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:10:56 ID:WCoFIdIo
DELのコードはCTRL+D(04)じゃなくて7Fだろ。
124不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:57:46 ID:2tTQsB+s
HHKproって、realforceみたいに鉄板入ってるっけ?
125不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:26:54 ID:ZXX9VsE5
>>120 ないす、ウケたわ!
126不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:10:17 ID:zChM55QM
ライトの方買おうかと公式の仕様見てみたんだけど、
キーロールオーバー数載ってないのね。
ゲームもやるから4っつ同時押しくらい認識してくれるとありがたいんだけど、
使ってる人いたら同時押し何個までいけるか教えてください。
127不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:51:55 ID:f7j6y3LY
>>126
たらたら流れるログんところで同時押しして遊んでみたけど 4 つが限界ぽい。
128不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:55:01 ID:Lx7Qa3F7
ゲームやるなら素直にゲーム用109キーボードを用意するほうがいい
129不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:22:46 ID:qAopHW9d
どっちみちUSBじゃ六個が限界だろ。
130不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:46:45 ID:zChM55QM
>>127
サンクスです。助かりました。
4っつも押せりゃ充分ッス。
触り心地問題なけりゃ買っちゃいますね。
131不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:21:53 ID:eynK42wI
pro2ってハブとして十分に使えてる?
タブレットとUSBメモリだと、HHKPor2のポートにさすと片方ですら動かないのに
別のUSBハブに、HHKPro2、USBメモリ、タブレットの全部が使える。
マウスだけならHHKPro2の先に繋いでも使えるんだけども。
132不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:03:35 ID:RsstQHb3
タブレットだけでNGというのは致命的だな。
2ポートあるってことはマウス+なにかの入力デバイスを想定しているんだろうに
133不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 08:03:46 ID:7RN6Y1rh
> 2ポートあるってことはマウス+なにかの入力デバイスを想定しているんだろうに

2 ポートあるってことは、pro2 を 2 台つなぐことを想定してるんだろw
134不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 09:45:28 ID:vnuSiY5v
そうしたら更に四台繋がなきゃならなくなるからPRO1にしとかないと。
135不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 17:01:30 ID:wibjredD
その別のハブって、実はACアダプタ付きだったりとか?
136131:2007/01/08(月) 23:58:16 ID:V5ZF7Xs9
>>135
ACアダプタ付きじゃないよ。
137不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:46:26 ID:pyf/Q9+O
>>47
HHK2の場合、キーボード側のコネクタが緩んでいる場合がある。原因不明のエラーが出る
場合、まずこれを疑ってみてはいかがでしょうか。他のキーボードにはない部品なので、
盲点になります。
138不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:08:59 ID:9k8cdrk9
今日、二枚目のHHKBPRO2を買いました。
今まで使っていたのは墨の刻印あり
今回買ったのは墨の無刻印。

でね、ちょっと思ったのですが、いま、2枚のHKKBPRO2が手元にあります。
で、打ち比べているのですが、はっきりいって、そうそう、この2枚目の打鍵音、1枚目の買った当初の打鍵音
と同じだ!!「買った当初の」。ここポイントだと思います。

何をいいたいかというと、買った当初の打鍵音は「すちっすちっ」っていう音ですが、
使用するにつれて打鍵音が変わり、やがて「くちゃっくちゃっ」っていう音に変わってしまったようです。

みなさんのHHKBPRO2の打鍵音は、やっぱり使っていくうちに下品な「くちゃっ」っていう音になってしまいましたか?
139不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:45:23 ID:2WhcF9QR
キーボードの内部に腐海が発生してるようだな。
振るとチャプチャプいったりするんじゃね?
140不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:26:24 ID:RCedu7lx
まぁラバーカップやからしゃあないな
141不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:41:52 ID:wzKTC4B9
ラバーカップの話はシャワートイレ板でやってくれ
142138:2007/01/13(土) 23:04:04 ID:9k8cdrk9
138です、レスありがとう。

>>139さん
ようは、汚れがたまっているということですか?キーボードをさかさまにして、背面をバシバシしばいても、汚れは落ちてきませんでした。
分解しようものなら、ググレカスさんがやめろといっていました。

>>140さん
そこ詳しく。やっぱしょうがないんですか??140さんのHHKBではどうですか?スコスコ感はやっぱもう失われてしまいましたか?

>>141
bye。
143不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:17:03 ID:mdjTCVrg
背面バシバシは何かを噛んでしまってタッチがギコギコになった経験がある
144不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:24:27 ID:7CS0zAhw
ダメになったら買い換え。
修理を前提には作られていない。
145138:2007/01/13(土) 23:51:45 ID:9k8cdrk9
>>143さん
そうなの?ele

>>144さん
確かに使っていくうちにスコスコ感はなくなってしまったけれども、
いま、新しい方を使っているけど、
このスコスコ摩擦がうっとおしい。

つまり、使い込んでいくと、スコスコ摩擦がなくなる分、全ストロークにおいて押圧力が若干軽い方にシフトしたかもしれない。
146不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:31:04 ID:Yz5bvfTf
全レスウザ
ここはお前専用BBSではないぞ
147138:2007/01/14(日) 00:34:45 ID:vG5c17vl
>>146
で?
148不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 09:05:35 ID:YkIBMB00
いいかげん、半角数字の打ち方くらい覚えようよ……。
149不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 11:24:38 ID:Q6vBTZ34
俺も、全角のアンカーが見にくいと思った。
全角  >>999
半角  >>999

ただ、時代は流れているもの。
半角より、全角が主流になるのかもしれない。
150不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 11:29:21 ID:NfOXppx4
それはないな
151不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:12:57 ID:qGEXMZqN
無刻印のハブ無しproが\25Kだったら買いかな? 白墨両方売ってたんだが。・・・悩む。
10周年アンケートに答えたせいで、そのうちなんか新製品が出るんじゃないか余計に買い惜しみしてしまう。
152不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:52:45 ID:Q6vBTZ34
次は象牙製
153138:2007/01/14(日) 14:50:02 ID:vG5c17vl
>>148さん
ちょっとくらいvbwideでもいいじゃんかよ
154不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:55:40 ID:Q6vBTZ34
>>153
名前欄も全角にした方が、強いこだわりを示すことができると思うよ。
155不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:35:11 ID:YkIBMB00
ていうか、vG5c17vlは、高校生くらいなんだろうか。

156不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:42:39 ID:I61Wc636
オツムは小学生未満みたいだけど。
157138:2007/01/14(日) 16:03:42 ID:vG5c17vl
>>154さん
まぁひとつの個性として流してくれたまへ

>155さん
社会珍です。

>>156さん
いつまでも子供心を忘れずに!

ってか、そろそろ本題にもどろうぜ
158不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:07:49 ID:I61Wc636
>>157
音よりも打ち心地のほうが大切じゃね。
まあ、音も良いにこした事はないが。
159138:2007/01/14(日) 17:59:42 ID:vG5c17vl
>>158
職場が静かだから、静かなままでいてほしいとも思うんだよね。

158さんのHHKBPRO@はどうですか?
160不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:32:39 ID:I61Wc636
>>159
いつも音楽流してるんであまり気にしてないけど、
打鍵音はプラ特有のチープな音だね。
タッチは最初より今のがスムーズな感じだよ。
161138:2007/01/14(日) 18:50:51 ID:vG5c17vl
>>160さん

>>チープな
うん、クチャクチャって感じですよね。

>>最初より今の
僕もそれには同感です。


でも、ウルセ。まぁしょうがないのかなぁ。
162不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:36:15 ID:6RZKTGHz
騒音問題はHHKProが抱える最も深刻な問題の一つです。

スムースエイドで解決できるとの報告があったような…
163不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:19:26 ID:O2u/u7h4
田宮セラミックグリス最強伝説
164不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:27:04 ID:ftyHDq8n
久しぶりにこのスレに来たが、妙な奴が住み着いちゃってるのね……。
165不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:54:45 ID:oIedHdhn
スルーしろよ
166不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 13:36:36 ID:O2u/u7h4
え? グリスはマジで静音化するよ?
167138:2007/01/15(月) 14:24:39 ID:pTt0TsFQ
>>166
詳しく。
168不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 14:32:49 ID:H49zvRxb
いつまで数字コテつけてるんだ
169138:2007/01/15(月) 15:29:28 ID:pTt0TsFQ
うるせばか
170不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 15:54:58 ID:3j2Ay/QK
ただのガキだな
171不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 15:58:20 ID:pTt0TsFQ
みんな、おちつこうぜ。>>138も酢で困ってるみたいだし。
172不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:42:01 ID:DQbFdFx5
HHK Pro がやかましいのは、キーを押した時よりも、
キーが戻った時の着地時の衝撃音っぽい。

グリスやスムースエイドで静音化できるかなぁ??
173不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:43:09 ID:pTt0TsFQ
スペースバーはむしろ押し下げたときがうるさい。
その他は確かにリターン側。
だけん、買った当初から、リターン側はうるさかったような気がする。
174不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:57:51 ID:O2u/u7h4
受け側にパッキンでも付ければいいのかな。
どうせなら静音対策も完璧にして欲しいよな。
175不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:07:14 ID:OHHIV7tC
お前らの文句が一番うるさい
176不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:33:49 ID:SRB7H5HV
>>174
うん、おれもそれ思った。
このキーボード設計した人は、きっと職場がうるさいんだろうね。
または打鍵感重視で、騒音軽視。

リターン側移動にのみ機能するダンパーとか。
それがむりでも、静穏化する方法くらい提示して欲しいものだ。
177不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:35:11 ID:SRB7H5HV
うるさい高級キーボード使うなんて、まわりからみれば単なる自己中だよなーやっぱ。
別にうるさくしたいわけじゃないのに。

おい、PFU,どうにかしる
178不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:19:47 ID:p1GIdGUM
Fn+Keyの打鍵がどうしても慣れない。
officeを主に使うユーザ向けでない製品だね。
省スペース性が買いだけど、入力ストレスに耐えれないです。
179不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:41:26 ID:p2LCTvhH
>>178
無理に耐えんでもええがな。
180138:2007/01/16(火) 00:55:07 ID:Rz4GiTIO
>>178
オプション→ユーザ設定→キーボード
もちろん、178さん好みにカスタマイズした上での投稿だろうな、おぃ??

>入力ストレス
じゃぁ以前のおっきなきーボードに戻ればいいさ。あのじゃまくさいでっけーキーボードに。
僕はもうだいたい無意識にFn押せるようになった。

ちなに僕は、無刻+窓憂
181不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:03:36 ID:KKfPlYcq
>>178
東プレにおいで〜
182不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:08:31 ID:RQsMM7yJ
いつまでも慣れない人って2本指タイピングしている人とかだろう。
183138:2007/01/16(火) 01:15:31 ID:Rz4GiTIO
>>182
HHKB無告で2本タイピングできたら、それこそ紙
184不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:25:00 ID:KKfPlYcq
2本タイピングじゃなくても、誤字打ってりゃアカンやろ……
185不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 04:52:05 ID:eTA723xU
>>178
典型的キーボードの最上段にあるファンクションキーだけがOfficeの全てではない。
Altキーメニューも使える。ワンタッチでは済まないが、呼び出せる機能の幅は広い。
186不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 08:17:07 ID:C+tF6V6j
Fn+Keyの打鍵なんてゲームにしか使わないだろ?
187不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:12:30 ID:9VbI2zog
そろそろBluetooth対応になったりしないの?
188不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:17:59 ID:9VbI2zog
そろそろBluetooth対応になったりしないの?
189138:2007/01/16(火) 09:25:37 ID:QoiXsbeQ
>>178が、カタカナはF7しかないと思い込んでいる件について
190不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:34:09 ID:C+tF6V6j
そろそろ嫌配線厨がウザい件について
191不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 10:26:15 ID:QoiXsbeQ
>>190がウザい県について
192不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 10:31:33 ID:g2F8C/xc
なあ、QoiXsbeQよ。
同じ2ちゃんでも、板ごとに雰囲気違うんだぞ?
ネ実乗り全開はやめとけ。みっともないから。
193不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 11:10:01 ID:C+tF6V6j
今後の課題
・静音化
・メンテナンス性の向上
・無駄な機能の排除撤廃
194138:2007/01/16(火) 11:23:56 ID:QoiXsbeQ
>>静穏化
4000円アップ

>メンテナンス
初心者でも分解・組立て容易な構造とする。3000円うp

>無駄な昨日をはいじょ
USB接続の撤廃、−400円
195不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:03:30 ID:eTA723xU
無線化は、それなりに魅力的だと思う。
同じ人が同じ発言を頻繁に繰り返してるのならば、確かにウザい。
196不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:04:35 ID:3wl9MoW3
pTt0TsFQ
197不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:08:28 ID:C+tF6V6j
無線化の利点を挙げてみてよ。
無線マウスならまだ理解できるが
無線鍵盤は価値が想像できない。
鍵盤って机に置いて使うし
どうせディスプレイの側で使うものだし。
198138:2007/01/16(火) 14:44:11 ID:QoiXsbeQ
>>197
配線が減ると、みためすっきりする。
机の上をぞうきんがけしやすくなる。

僕はロジクールのコードレストラックボール使ってるけど、これこそ無線化が無意味だよね、マウス動かさないし。
でもなぜだかわかんないけど、無線化であってよかったと思う。

「つながれていない」

この感覚は、心にゆとりをもたらす。
199不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:50:08 ID:6BQa6FfB
繋がれたくないならネットに繋ぐな
200不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 15:02:49 ID:523MbTwq
AppleのBluetoothキーボードも使ってるけど、
HHKBもBluetoothだったらいいなぁって思う事がある。
201不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 18:31:27 ID:y7l5ZfRv
USBでさえ心許ないというのに青歯なんて・・・
202不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:06:51 ID:jAdD4NvR
青歯はゴミだから Wireless USB に期待
203138:2007/01/16(火) 21:56:55 ID:Rz4GiTIO
>>199
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
204不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:49:29 ID:wJLMdH/J
ぼちぼち受注開始直後にHGオーダした人には納品されたころかな?
205不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:25:38 ID:Nny62Bq2
HHK信者の人はフルキーボードよりHHKのほうがすべてにおいて便利と感じているのかしら?
省スペース性に関しては賛同なんだが・・・。
それとも、そもそも省スペース性が第一優先なのかしら?
206不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:30:08 ID:vfOSIfGX
何が優れてるとか劣ってるとか
他人がどんなキーボード使おうがどうでもいいじゃないか。
気持ち悪いなあ。
207不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:32:43 ID:F/9uCY3q
HHK好きだから使ってるってだけだし、不都合がある時はフルキーボードに繋ぎ換えれば済む話だし
208不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:35:49 ID:523MbTwq
>>205 のほうが原理主義的で不気味
209不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:44:49 ID:tHUQoHNg
HHK ユーザーではあるが適材適所と言う物がある。
憶えておくと良いですよ。
210不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:00:34 ID:gBGJQePR
店頭での打鍵感に惹かれてpro購入後一月ほどだけど、
省スペースは言うまでも無く、移動距離の削減が支持されるポイントである事がよくわかる。
特にXkeymacsを導入してからが本領を発揮し、
windowsでデフォルト使用時に無理して使っていた事がよく解った。
winで複数のPCでの使用を考慮すると、ハードウェア的にいまひとつ感はあるけど、
ソフトと組み合わせた上での据え置き使用なら良くできてると思う。
結局は道具なんだから、用途に合わせて使い分けるのが必要だと思う。
211不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:00:48 ID:/J3lmv+X
>>205
総合スレならともかく、専用スレに来て聞くことじゃないわなぁ。
212不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:14:38 ID:B1TrNqQy
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、
どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、
鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、
生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。
[東京大学 和田英一 名誉教授]

F1ドライバーがステアリングを大事にして車が変わっても同じステアリングを
使い続けているのを見て実感している。
213不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:24:29 ID:B1TrNqQy
F1ドライバーが普段乗るマイカーの時にレースカーで使っているステアリング
を装着しているとは思えんが、
HHKはSUN/PC用で始まり、MACでも使えるようになったものの、
現在、SUNのUSBに非対応でPC/MACでしか使えないのがとても残念。
214不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:55:33 ID:NjYYJbXa
Lite2馬鹿売れでPFUは
一般人相手に商売したほうが遥かに儲かることに気が付いちゃったんじゃないのか?
215不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:06:27 ID:F8UsH6Qi
Lite2 ってそこら辺で売ってる安い K/B と同じじゃん。
何でみんなありがたがるのかわからない。
216不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:10:20 ID:ok1PPFnP
単に配列じゃねーの?
217138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/17(水) 02:26:35 ID:OfRD5PnK

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   >>205さんだって、HHKB使ってるくせに
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

>>215さん
省スペースじゃねーの?
218不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:59:37 ID:HQwm7K4O
Lite2、そこらで売ってる安物よりは良いと思うぜ?
ていうかマカーだと英語キーボードでショートカット用のキーの配列がきもくないのこれと純正くらいしか無い……
219不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 03:39:28 ID:ok1PPFnP
とうとうバカ138、トリップ付けたか……
220不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 05:47:34 ID:J7qd/Qyt
>>201
> USBでさえ心許ない
え?チャタなし取りこぼしなしディレイなしで快適だがどういう意味だ?kwsk
221不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 05:57:31 ID:J7qd/Qyt
>>212
F1のステアリングは選手によってボタンやツマミの配置が違う。コックピットは
快適性は皆無。真っ直ぐ走るだけでも激しく揺さぶられる中で、手にはめたグローブ
ごしに触れる装置だから重要。

>>213
SUNで使えるよ。
222不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 07:55:11 ID:B1TrNqQy
>>221
ttp://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/hhkb_support/faq_pro.html#p1_3

SUNで使えるようにする方法を教えてください。
何かアダプタ/コンバータをはさむのですか?
223不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 14:05:17 ID:tD4B4DrV
[や;のキーの配置を変えた場合Fnとのコンビネーションで出せる↑←の場所も変わっちゃいますか?
224不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 14:36:18 ID:6VniJRyw
基盤をいじって変えたのならそっちも変わるよ。
225138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/17(水) 14:41:43 ID:giLRx6ru
>>223
配置を変える手段にもよる。
226不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:18:43 ID:FezJvvwC
Lite2の配列で、Proの無接点スイッチ採用したの出してくれないかな……
227不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:26:33 ID:tD4B4DrV
なるほど、方法に寄るんですか。私の場合は基盤をいじるなんてスキルはないので
Windowsでは窓使いの憂鬱や猫まねき等のソフトを使うか、レジストリを書き換えるソフトを使う
Linuxではxmodmap使うぐらいしか出来ないのですが、これらの方法なら大丈夫ですか?
228不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:44:34 ID:6VniJRyw
ソフト側で換える分にはなんも問題ない。
つか試してみればいいんじゃね?
229不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 16:14:33 ID:tD4B4DrV
今はリアルフォースを使っててHHKに乗り換えようかどうか迷ってるところだったんです。
それでカーソルキーも全く使わないってわけじゃないんで、くっついてないと不便かなと思いまして
しかしどうやら大丈夫そうですね。これで安心して挑戦できますよ
どうもありがとうございました
230138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/17(水) 16:46:43 ID:giLRx6ru

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   >>229
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
231不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:36:39 ID:6VniJRyw
カーソルキーってゲームにしか使わないから
無くてもそんなには困らないよな。
232不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:42:06 ID:30OOTKyH
マウス使わず複数のデータ選択したいときにカーソルあると助かる
現に助かってる
233不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:39:28 ID:94Cu947x
無いよりはあった方がいいわな
本来の機能が損なわれたりしなければ
234不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:56:09 ID:VlvEcy1D
>>229
ようこそHHKの世界へ


リアフォ英語版テンキーレスがあれば最強
 ↓
でも、そんなものない
 ↓
省スペースでタッチの良いキーボードがないかな?
 ↓
HHKProがあるじゃないか
 ↓
でも独立したカーソルキーがないな
 ↓
慣れれば何とかなるだろう
 ↓
 ↓
 ↓
おっ、慣れてしまえば良い感じ
 ↓
こりゃ手放せないぜ、HHKマンセー
 ↓
 ↓
ありゃ、普通のキーボードが打てなくなっちまった

これが、現在のオレの状況
235不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:33:48 ID:ZjPglqiM
>>234
よう俺
236不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:07:23 ID:fqmgLpuw
あれ?俺が二人もおる?
237不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:15:15 ID:tSvv3lQE
現状簡単に手に入るテンキーレスの英語配列ってHHKしか無いのよね
238不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:17:53 ID:fBDGcCEK
> リアフォ英語版テンキーレス
漏れもこれがほしかった・・
239234:2007/01/17(水) 23:21:57 ID:VlvEcy1D
オレがいっぱい!!!
240不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:23:03 ID:A26noKyF
>>234-238
んん?なんで俺がこんなに沢山いるんだ?
241不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:25:49 ID:FezJvvwC
おまえらw
242138:2007/01/18(木) 09:44:05 ID:QDxrTGZ7
>>234
ようこそNHKの世界へ
243不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 14:32:35 ID:fF0FqVfd
>>242
NHKかよ!
244138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/18(木) 15:30:16 ID:QDxrTGZ7
おれ、一時期、Pro2とLite2を同時に所有してて、会社でPro2を使って、家ではLite2を使ってたんやけど、
Lite2のカーソルキーあるやん、右下に。

Pro2に慣れると、Lite2の顔剃るキー、かえって使いにくかった。

Pro2をもう一台かって、Lite2はもう手放しちゃったけどね。
245138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/18(木) 15:32:52 ID:QDxrTGZ7
Pro2のカーソルキー、人差し指と中指の伸縮方向に沿ってレイアウトされることとなる点がいいよね。うまく考えられてるなぁと思った。

ところで、
右小指が乗るFn、もう少し軽くてもいいかなとも思う。
長年HHKB使ってると、右子指が内側に湾曲しそうで怖い。
246不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:53:27 ID:1hjdcLTg
コテハンデビューおめ
247138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/18(木) 16:17:26 ID:QDxrTGZ7

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   >>246
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
248不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:30:50 ID:0zZhuPtP
結局、カーソルキーってゲームにしか使わないから、
ゲームするときには他のキーボードとか
ゲームパッドに繋ぎ換えれば済むんだよね。
249138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/18(木) 16:35:33 ID:QDxrTGZ7
>>248
かなり的外れ
250不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:41:00 ID:vFgwrDey
HHKのユーザーって、138◆0RbUzIT0To みたいなバカばっかなん?
251不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:42:57 ID:qT0ZbJwQ
138はただのメンヘラー
252138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/18(木) 17:08:54 ID:QDxrTGZ7
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   >>250 まぁそういうなよ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
253不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:57:27 ID:n5Z35C8q
254不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 03:45:58 ID:pyzZ6+5N
>>222
そのままUSB接続。
255不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 05:20:08 ID:ng+ne4NR
>>248
日本語変換
256不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:29:13 ID:6pmZJGQE
一昨日、3台目のLite2を購入したら、本体が微妙に反ってて、入力のたび
机の上でカタカタ揺れた。そこで、よいしょと力技で捻ったら、簡単に直った。
Liteといっても安くはないので、ひとまずよかったよかった。
257不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 05:52:35 ID:YhR11+Er
そういう時はビスを一旦緩めて締めなおすのが常套だけどな。
258不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:00:42 ID:5SlSBLQS
>>256
一生もののインターフェースなのに3台目か。
過酷な使い方しているの?
259不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:19:50 ID:3mQ8oD5A
一生もの -> PRO
一笑もの -> LITE2
260不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:59:18 ID:JYMGaiI4
笑わないでー
261不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:51:55 ID:kjYbezHt
>>259
壊れたらまたPROを買う -> PRO
壊れたら次はPROを買う -> LITE2
262不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 09:15:36 ID:/YH9XBAu
もうPro売ってねーっつの。
263不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 11:11:39 ID:UWg3v9R7
気がつくと、HHKBシリーズ発売10周年記念キャンペーン の最終日
264不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:22:59 ID:f3A9al8Q
265不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:39:21 ID:/YH9XBAu
//////じゃなくて
\\\\\\に並べるべきなのにな。
266 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/01/21(日) 18:59:31 ID:pL+fYu/z
Lite2 白と黒の 2 つあるからってなもんで、つい最近やってみようと考えたんだけど
正直やる気失せたw
ESC, Tab, Control, Shift, Fn, Alt, BS, Enter だけだとどうなるかのぅ…
267不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:25:46 ID:NFeIzf3D
古いキーボードみたく色分けすれば使いやすそう
268不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 00:18:32 ID:lo3gzBhO
Lite2買うくらいならたまに放出される新品Lite買ったほうがまだいいと思う俺は素人
269138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/22(月) 14:03:25 ID:uJRqaliU
おれもどうせ2代目のプロ2を買うんだったら、白無買えばよかった。そしたら、プロ2クロとキートップを部分的に入れ換えて・・・へけけっしゅ。
270不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:54:47 ID:CG24HTl8
>>256です
>>257
そうだったんだ、思いつきませんでした…
>>258
会社と自宅とでPCを計3台使ってるんです
買った時期は近いのに、それぞれ打ち心地が少しずつ違っていて、
やっぱり劣化なのかな…
271不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:02:34 ID:Hy9c3TNn
10周年記念キャンペーン終了していた。
272不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:33:15 ID:aXTUp+vS
ooooo
\\\\\\
<<<<<<
273138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/23(火) 17:07:18 ID:D/zKjwN5
HHKB分解するサイト、どなたかご存知ないですか?
274不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:32:24 ID:4vAAKkrb
Fnキーの位置を代えれるS/W知りませんか?

左FnキーとControlキーを入れ替えたいのです。
275不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 03:13:36 ID:LsWfsIYl
>>274
いろんな意味で面白いことをいう人だ
276不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 05:00:00 ID:6fSiq+sa
>>273
ショートストローク化を試みたwebページがあった気がする。当然それには分解が伴う。
写真まで載っていたかは覚えがない。

>>274
ソフトウェアでは困難かつ制約あり。ハードウェア改造しかない。初代およびLite
シリーズなら、熱線補修材やアルミ箔を使えば可能。
Professionalシリーズなら、針金などを使いControlとFnを連動させ、
Controlの下にあるコイルを除去すれば好い。
277不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 11:08:27 ID:slMP4WPI
>>274
それを入れ替えるならキーボードごと変えた方が早くね?
278138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/24(水) 13:14:33 ID:ngzGiIc6
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   >>274 常識的に考えておかしいだろ・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
279不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:16:25 ID:c0rk7HqF
またヴァカが来やがった
280138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/24(水) 13:58:04 ID:ngzGiIc6
みんなはどんな設定ですか?僕の設定、改善するとこありますか?

include "104.mayu"
mod control += LeftShift
mod control -= LeftControl
mod shift += LeftControl
mod shift -= LeftShift
keymap Global
key *LeftControl = *LeftShift
key *LeftShift = *LeftControl
mod Alt -= RightAlt
key C-S-Space = $ToggleIME
mod Shift -= RightShift
key *RightShift = *Applications
key C-h=BackSpace
key C-m=Enter
281不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:16:40 ID:ij+o2Qou
俺は278が見えない
282不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:47:15 ID:c0rk7HqF
>>280
お前、いつものパターンだが、人の意見はすぐ否定するくせに、
自分自身は、他人のを知りたがり&聞きたがりなんだな。
283不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:49:50 ID:ngzGiIc6
>>282
まぁそういわずに教えてあげようぜ。
284不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 15:15:51 ID:JhZz8cPz
氏ね
285不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:32:35 ID:cRnd8ee6
ngzGiIc6
286不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:37:37 ID:b+sSLCy6
ngzGiIc6 って馬鹿なの?それともネタ師?
287138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/24(水) 17:25:07 ID:ngzGiIc6
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   >>286 un...
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
288不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:24:08 ID:6fSiq+sa
>>280
> みんなはどんな設定ですか?
Windowsのレジストリを変更して 右Win→App。他には、AutoHotKeyでマウス
カーソルを少し動かしたり。
SUNはあまりよく解らないからそのまま。

> key C-S-Space = $ToggleIME
これはmayuを使わなくてもATOKなどのIM側で自由に定義できる。
mayuでいじっても問題はない。
289138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/24(水) 19:59:58 ID:UDuNvjDE
>>288
>> key C-S-Space = $ToggleIME
>これはmayuを使わなくてもATOKなどのIM側で自由に定義できる。
>mayuでいじっても問題はない。
確かにそうかもしれない・・。

>Windowsのレジストリを変更して 右Win→App
そんなことができるんですか・・・?しらなかった。
290不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 00:44:35 ID:GONdNa+d
HHKB使ってる奴はこんなんばっかりか
291不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 00:45:15 ID:2sgFrCbc
>>290
うむ
292138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/25(木) 09:38:09 ID:JsW6P23w
>>290
こんなんって、どうせ138のことを指してるんだSHO??たった一人のサンプルで、「HHKB使ってる奴」全体はどうとかこうとかゆーてる290に乾杯!!
293不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 10:22:30 ID:a0/EOOWS
こいつ、本当のバカだな
294不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 12:44:17 ID:8JWsX225
PFU、Mac専用のコンパクトキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0125/pfu.htm
295不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 13:07:08 ID:oL8aR9I/
Liteはゴミ
296138:2007/01/25(木) 14:17:31 ID:JsW6P23w
>>294
PFUの歩もうとしている方向性がよくわからん。
そんなことより、静穏化しる
297不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 14:23:42 ID:40vk/dTD
なんだ、また「キーボード機能付き多機能USBハブ」かよ。
これはもう駄目かもわからんね。
USBハブじゃなくてキーボードを作れよPFU…
298不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 14:28:08 ID:prrlhqcn
こんなのMacキット出す前に出しとけよ
299不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 14:47:29 ID:pdazI/Cs
ハンパなもん出しやがって
300138:2007/01/25(木) 15:04:52 ID:JsW6P23w
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   >>輪島の方が意義あるやん・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
301不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 20:27:55 ID:kxegAYVs
ベクトルが違うんだよPFU
302不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 20:47:52 ID:pu+YaOqc
Mac用って白にしてMacキット付けただけ????
303不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:21:37 ID:mBiitZqo
PROを1万にすればバカ売れすると思うよ
Liteつかってる奴はみんな買いかえるだろうし
304不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:37:54 ID:WuftWep6
中間の価格帯が抜けてるんだよな
5kからいきなり20kだもの
305不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:57:19 ID:P3UeGPnW
>>294
Mac mini用にこれ買うか。
本当はPro2もう一台買おうか悩んでたけどもうこれでいいやw
306不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 22:12:58 ID:opP+8aBs
白Lite2より白いのか?
307138:2007/01/26(金) 10:30:00 ID:XBPM00Nr
>>304
>>5kからいきなり20kだもの
10kだしたら、20kの売上、そうとう落ちるんじゃまいか?

個人的には、HHTB(HappyFuckingTrackBall)を出してほしい。
308sage:2007/01/26(金) 11:48:56 ID:UMZjczdu
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48436637
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66155097
このような、左上や右下に何の刻印もないモデルも存在するの?
309不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:29:34 ID:wM/TEi8O
PROの白買ってから1年たった。そんだけ。
310138:2007/01/26(金) 14:51:35 ID:XBPM00Nr
>>309
打鍵音の調子はどう?
スコスコ感、未だ残ってる?
311不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 14:57:51 ID:KQNyyLwW
312不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:50:14 ID:pF74NL1e
>>308
まえぷらっとほーむで買ったLiteの復刻版は
ロゴがないやつだよ。
313不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 17:43:20 ID:SDMZ+6AO
PD-KB01使ってるけど、ロゴあるよ。02にもある。
314138:2007/01/26(金) 18:14:50 ID:XBPM00Nr
どうでもいいことだけど、僕はロゴをシールで隠してる。

ってか、職場の人達、ほんっと、HHKB知らないね、誰も。このへんてこりんなちいちゃい、テンキーすらないキーボードみたら、やっぱ知らない人から見れば激安に見えるかなぁ。

それにしても、職場の他の人のキーボードたまにコソーリたたかせてもらうけど、打鍵感、やっぱ全然違うね。
315138:2007/01/26(金) 18:18:02 ID:XBPM00Nr
ちょっと質問ですけど、
みなさん、HHKBPRO2を使うとき、パームレストって使ってますか?
316不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 18:24:38 ID:eNM7rx6i
>>314
普通の人はHHKもリアフォも知らねーよ。
何、この人? 職場にオモチャみたいなキーボード持ち込んで!
真面目に仕事する気あるの?……と思われてるさ。

>>315
自分の好きにしろアフォ。
317不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:11:06 ID:Hy1lG4vo
マック仕様のが出たのか・・
これのpro仕様のが欲しい。
カーソルキーは結構必要だからなあ。
イラレの文字カーニングとかね。
318不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 19:49:33 ID:+crGKuoI
カーソルキーなんて○○○にしか使わないだろ。
319不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:43:42 ID:aDJ5jgES
小指+のカーソルキーでおkだなあ
320不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:37:54 ID:ZA6CSsk4
何が違うんだ?
321不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:37:24 ID:kp+0ejMI
>>317
Mac用Pro仕様はアルミ筐体、シルバーキートップ、
白色LEDバックライト(環境光センサ搭載)、Bluetooth無線方式、
スクロールホイール型カーソルキー、ステレオスピーカー、iShightカメラ
Front Row + Apple Remote、iPodドック、8GBフラッシュ、OSX搭載で
価格は50万円となりますがよろしいですか?
322不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 23:51:00 ID:HyfyoPo6
なんか最近アンケート取ってたけど
それを元にMac用作ったのだろうか?
それとも前々から決まってた?
323不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:18:10 ID:54H7+LYA
アンケートから早すぎだろ・・・常識的に考えて
324不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:29:26 ID:4K3+2MSu
マカーってアップル純正品しか使わないイメージがある
325不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:30:47 ID:MAP8e2rM
MAC専用って、PCじゃ使えないワケ?
326不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 01:18:47 ID:z8K/hhin
>>325
キーの刻印が「Mac向け」になってるだけで、中身は全く違いないと思う。

ただ、「Mac向け」としてもちょっと変なところがあるのが微妙な出来だな。
Macの場合、returnキー上の「delete」の動作は「PCで言うBackspace」で、
"[x>"マークの「del」キーが「PCで言うdelete」に当たる。>>294を見ると
英語版と日本語版でこれらがちぐはぐになっている。また、"[x>"のような
アイコンを採用するなら「Shift」に上矢印マークを付けないのは中途半端
だし、日本語版では「Control」に鉛筆マークを付けて然るべき。なんとも
半端で完成度が低い。ちゃんと作る気がなさそう。

あと、>>297は「キーボード機能付き多機能USBハブ」と揶揄するが、まあ
Lite版だし、特にMac向けではキーボードにマウスを繋ぐ文化で来たから
これに限っては悪くないと思う。問題はHHKProの方で、これはバスパワー
Hubにぶら下げて使っても正常に動くような設計にすべき。USB2.0対応Hub
2ポートとか得意気に書いてあるけど、そんなの必要があったら別途用意
しするし、Hubを自分で用意できない客層ではないだろう。

PFUの近年の商品企画は半端というかミスマッチというか酷い。
327不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 01:26:05 ID:4ufEzGoH
pro2使いです。
USBハブはU3のUSBメモリー使うときに重宝してます。
でもUSBハブ無くても良いからいくらか安くしてくれとは思います。
328不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 01:34:19 ID:z8K/hhin
>>327
>USBハブはU3のUSBメモリー使うときに重宝してます。

そんなのキーボードの前にバスパワーHubかませて分岐すればOK
だろう。キーボードに内蔵して不可分にする意味無し。
329不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 01:40:05 ID:ovS2+HTk
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/25/news042.html
ここ読むとアンケートでMac所有率が25%だったから製品化したって言ってる。
しかしOSシェア2%でこんだけ偏るってすごいなw
HHKBにしろノキア携帯にしろMacと相性がいい製品って
純正品以外だと本当に希有な存在なんだよな・・・
330不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 01:41:28 ID:h40VMk9P
Liteの左隅Fn+hjklでviみたいにカーソル操作できるようにしてほしい.
右小指+;['/ って右手の負担が大きすぎる.右薬指つりそう.
331327:2007/01/27(土) 01:54:19 ID:4ufEzGoH
>>328
それはそれぞれの机上の状況にもよると思います。
私の場合自宅ではPCは机の下にあり、普段メモリー以外のUSB機器を使用することがほとんど無いので重宝していると書いたのです。
確かにUSBハブも所有していますが、資料等で机上が埋まっていることが多い為pro2にしてからはUSBハブを撤去しました。

私は自宅のproを息子に取られてしまったので再度購入したところpro2になっていたのですが、
もし職場で使用するならばUSBハブは必要ないですね。(職場のはいまだにproです)
確かに普通の環境ならば必要ないと思います。
故に「USBハブ無くても良いからいくらか安く」と書いたわけですが・・・。

>PFUの近年の商品企画は半端というかミスマッチというか酷い。
この部分には私も同意しています。
個人的には無刻印や桁を間違えたような価格の物も「?」と思います。
332不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 02:08:08 ID:CxOTXZms
無刻印はあれでしょ、オタの自尊心を引き付けるため。
機能的には何の役にも立たないし。
USBハブもそう。
でも、気に入らなければ買わなければいいだけだし。
俺もHHK好きだったけど、現状の商品は購入意欲はわかない。
いつか自分好みの物が出てくるんじゃないかと期待は捨てないけどさ。
333不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 10:33:05 ID:uf1710Pv
どうせなら Apple ][e のキーボードを再現すりゃいいのに。
334不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 10:51:16 ID:yP5t1/rr
Lite2 と Pro2 でALTとFnキーが入れ替わっている所が許せん
335不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:18:09 ID:ApVshI5c
刻印ありはあれでしょ、酷使しても消えないことを見せ付けるため。
機能的には何の役にも立たないし。
USBハブもそう。
でも、気に入らなければhackすればいいだけだし。
俺のHHKバラバラだけど、現状の部品の組み方がわかない。
いつか自分好みに仕上がるんじゃないかと期待に胸は膨らむけどさ。
336不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:42:12 ID:KSG52lfu
HHK2にUSBも対応させたHHK3さえあれば
値段的にも機能的にもPro要らなくなるのに
337不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:23:20 ID:jUrZw/Ng
>>336
そのHHK3に静電容量スイッチが搭載されなければ、
Pro の存在意義は消えない。
338不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:40:06 ID:Y4XelWRq
>>336
自分はHHK2はしゅこしゅこしたキータッチが苦手…
339不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:49:46 ID:Kt2Iokyr
しこしこ
340不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:08:14 ID:ApVshI5c
静電容量無接点式仕様、パンタグラフ仕様、Cherry 黒軸仕様……。
341不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:18:16 ID:3xPIiv/x
>>326
言えてる。
せっかくやるなら徹底して欲しいね。
中途半端ならやらない方が良い。
342不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:42:08 ID:YKwj339W
マカーとしては色のマッチングがちょっと嬉しい。
原物見たわけでないが。
343不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:08:51 ID:tb7WzctZ
>>326
> これに限っては悪くないと思う。問題はHHKProの方で、これはバスパワー
> Hubにぶら下げて使っても正常に動くような設計にすべき。USB2.0対応Hub

つまりHHKに電源ユニットを内蔵しろって要求だな。よし分かったぜ!
344不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:11:25 ID:tb7WzctZ
そうすりゃバスパワー駆動のHDDもHHKに挿せるし、無敵だ
345不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:38:40 ID:uf1710Pv
電池式にしてくれ。
持ち運びに困る。
346不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:49:17 ID:sM9vy5Ya
このさい燃料電池で!
347不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:37:59 ID:QLsUHTU+
Hubなんか要らないから、もっと薄くしてくれないかな。
唯でさえ厚みが気になってたのにProからPro2へは買い換える気にならない。
348不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 18:43:55 ID:+RpyL/3V
アンケート結果を早くも取り入れるって事は、
結構経営がヤバいのか?
349不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:02:44 ID:54H7+LYA
その発想はなかったわ

おまえの頭がヤバいだろw
350不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:12:37 ID:KSG52lfu
「もし○○なら何万でも買う!」
みたいな冗談を真に受けたんじゃね?
351不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:34:55 ID:tgg1S7Jw
アンケートは締切が待ち切れなくて最初の一週間とかで中間集計しちゃったのかも。

PFUが出す次のキーボードはどんなんだろね。
このスレで語られるよりよいHHKB像とかけ離れるだろうことだけはわかるがw
352不明なデバイスさん :2007/01/27(土) 20:31:08 ID:+NdKVhW9
何故か右下のshiftキー押すとPCがシャットダウンしてしまうんですが・・・
何でなんでしょうか
教えてくださいませ
353不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 20:39:39 ID:wUcXKNY2
そりゃまた難儀な・・・
354不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 21:15:57 ID:lmVDs82C
USBハブ付きだとマウスさすのに重宝する

355 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/01/27(土) 21:51:12 ID:yybb04kA
>>354
ノート用のワイヤレスくらいならいけそうですな。と、日中ふと思った。
356不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 22:35:52 ID:CwlmFxl8
あー馬鹿正直にmac所有にチェックなんか付けるんじゃなかった。
357不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:59:01 ID:z8K/hhin
>>356
思うに、Mac専用の製品は既に出来ていて、その宣伝目的でわざとらしく
アンケートを実施したのではないか?
358不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 00:47:28 ID:Ka9nbK6i
Mac専用ってことなら青歯で無線にしてくれればよかったのに。
せっかくMacは全機種青歯搭載なんだから。

ついでにコマンドキーは大きくして欲しかった。
あれが小さいとショートカットが使いにくい。
359不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 01:42:21 ID:Bx05DG9L
>>358
大きさ変えるのはコストがかかるから無理なんじゃない?
キーの文字変えるくらいが関の山。

それならShiftとかControlも変えて欲しかった所だが。
360不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 03:26:46 ID:1a4wWrWl
USB Hubの内蔵をやめて、外付けにすればいい。

 [PC]
   |
   |
   |
   ~
   |
  中←USB Hub
 [田田]←HHKB

こんな感じで。

で、ストロークの深さは維持しつつHHKBの厚みを削って、軽くしつつも
オプションで錘を付けられるようにして、実売8000円なら売れる!(無理?)

あと、やけくそで商品ラインナップに「HHTenKey」とか実売1500円程度
で投入すれば、案外商売的にヒットしそうな予感。俺は買わないけど、
ギャグで買う人が続出すると思う。
361不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 03:28:44 ID:NQtpNMln
>>360
おまい天才。
362不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 13:27:27 ID:HUW1okkA
>>358
今思えば無線厨=マカだったのかな
どちらもウザいという点で共通してるし
363不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 14:48:00 ID:tV1GcBgi
>>362
マカだドザだは他所でやれボケ
364不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:19:56 ID:Ka9nbK6i
そうか、うざかったか。
無線ってそんなにいや?青歯は嫌い?
ノートみたいに持ち運ぶものとかに
USBにケーブル刺す手間省けて楽なのに。
365不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 16:27:09 ID:IQgrL0X0
最近青歯にめざめようとしている
366不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:12:14 ID:C3kd87dy
>>364
嫌いじゃないけど、なんか安定していない印象を持ってる
無線機器がほとんど出てないせいで
367不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:13:13 ID:C3kd87dy
途中送信してしまった・・・

無線機器がほとんど出てないせいでそう思ってるだけなんだけどね
実際はそんなことないってわかってても躊躇してしまう
368不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:08:30 ID:4R37v7Nv
無線は電池とか面倒くさいからな。USBケーブル挿すくらい全然
問題ないよ。

歩行中に使うとか、車載機なんかだと意味あると思うけどノート程度では
青歯はオーバーキルだな。
369不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 00:28:55 ID:ejrPL6dU
うちの机じゃあHHKのケーブルは長過ぎる。
ということで無線肯定派。
Proならケーブル取り替えられるのかもしれないけど
Lite2だと直付けなんだよなあ
370不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 00:31:47 ID:0OKX2bx6
>>369
USBなんてどうせ微弱な電流しか通ってないんだから途中で適当に
束ねておけばいいだろ。大は小を兼ねる。
371不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 01:15:01 ID:BFi1BkA/
無線キーボード自体はいいが
HHKではいらない、種類が増えて選択肢ができるならありだろうが
372138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/29(月) 12:50:07 ID:ChjK0679
PFUはBTOを採用すればいいと思う。

僕は無線化、切望。
薄型化、ちょっと要望。
静穏化、切望。


ってか、うるせーーーーーーーーーーーーーーーーんだよ!!打鍵音が!!
373不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:22:52 ID:5BGdXOmc
Lite2廃止、PRO2廃止

PRO2同等品のHHKPerfectEditionに製造ラインを一本化で経費削減

9,800円で販売!

Lite2層はみんな買い替え、PRO2層も会社やサブマシン用に買い増し

2chで祭りが起こり一般にも普及してバカ売れ

HHKがキーボードのスタンダードになる!
374不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:45:07 ID:vntLlFN+
9800円もするキーボードがスタンダードになるわけない
375不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:50:00 ID:fecMZYzY
HHKBのスタンダードと言えるものを出してくれればいいよ。
376138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/29(月) 14:52:30 ID:ChjK0679
dellの標準キーボード(最近は、かなりスリムアップしている)をやめて、9800円でHHKBか。望みうすいよ。
377不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:55:14 ID:mm7cHIuc
おれはスタンドがはしい
378不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:57:21 ID:hPqzenXH
正直漆塗りとかそんなの始めた時点で進めている方針にがっかりした。
379不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 14:59:16 ID:fecMZYzY
Pro2だが、USBのケーブル差すと随分と後ろに飛び出す。
コネクタをもう少し内側に付けてくれんかな。
380 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/01/29(月) 16:11:08 ID:yoNhcclp
>>376
DELL 標準のキーボードって良い物なんですかな?
ベッドの下にもらい物がころがっとる。(Dimension8300 付属)

まぁそれよかアレ、キャンペーンの当選発表ま〜だで〜すか〜
どうせあたりゃせんだろうがな…。
381138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/29(月) 16:44:09 ID:ChjK0679
>>380
出るのキーボードは、HHKBと比べてダイブ静ちゃん。
あと、キーボードの外周輪郭がそぎ落とされているので、コンパクト性に相当配慮されているのがわかる。

http://private.ceek.jp/tmp/05120602.jpg

ただ、押した感じは、(もちろん好みの問題かもしれないが)HHKBとはダイブ違う。
382 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/01/29(月) 17:04:59 ID:yoNhcclp
>>381
俺のどんなだったかなと引っ張りだしてきたけど、MS BasicKeyboard みたいなガワですた。
タッチ感は「ん〜メンブレン〜」ですた。永眠です。
Lite2 使いだけど同じメンブレンでもまぁ Lite2 のが上かな。

最近気になったキーボードはドスパラオリジナルブランドのメカニカルキーボード。
場所くうけどなかなかいいと思った。

激しくすれ違いにて失礼。
383不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:30:47 ID:C4d5FucS
lite2のキーロールオーバーってどうなんでしょうか
5くらいまで対応してるなら買ってみようと思うんですが
384不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:36:30 ID:XwGkecj0
コテハン同士が馴れ合うようなスレになったから去るわ
じゃあな
385不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:41:09 ID:B5g+iWqN
思う壺であったとさ
386138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/29(月) 17:46:04 ID:ChjK0679
適応能力の欠如
言いたいことがうまく伝わらないコミュニケーション能力の欠如
奈々氏が去ると宣言する矛盾した発言をする注意力不足

>>384
ガンガレ
387 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/01/29(月) 19:02:58 ID:yoNhcclp
>>383
以前にもあったような気がしないでもないが、
USB Ver で 4 だった。
PS/2 Ver は モニター繋がってないわ orz

>>384
自分はどの板行ってもこのコテです。
388不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 20:04:04 ID:BwxOQGUQ
>>373
独立したカーソルキー、Del、ファンクションキー (F1〜F12) が無いキーボードが
スタンダードになるわけがない。
389不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:31:48 ID:vYH2ORMS
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000994

和田先生キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
390不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 04:07:08 ID:SajgGtBA
永久保存しますた。
391不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 04:49:15 ID:WYQPLVWi
総計20万も出たのか。すげーな。
といっても他のキーボードがどれだけ売れるものなのか
知らないんだけどさ。リアフォとかどれくらい売れてるのかね。
392不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 08:19:12 ID:ulCyOV0C
この写真の漆モデルって売ってるのとは別物?
393不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:57:38 ID:lDRbGCWl
そもそも漆モデル買ってる人はどれくらいいるんだ・・。
どう考えても赤字だろう・・・。
394不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:17:22 ID:y/GYJmng
受注生産だから赤字はありえない。
それにあれは単なるコンセプトモデル。
量産機じゃない。
395不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 11:24:46 ID:wx4oM2vd
こんなのもあるんだぞ(`・ω・´)
ってだけだよね
396138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/30(火) 11:28:47 ID:hCE7zzH/
近頃のPFUには、がっかりだよーーーーーーーーーーーーーー!!
397不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:23:59 ID:hCE7zzH/
PFU

いいから早く無線だせよ
398不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 17:19:53 ID:k1GiiAL5
どうせ無線にするならワイヤレスUSBを
399不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 17:57:04 ID:q/hCgkms
ぶっちゃけ無線とかマジイラネ
400不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:07:20 ID:a/lkWzrd
無線版があってもいいかな
401不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:12:07 ID:hCE7zzH/
無線は、本体裏蓋をあけて、無線モジュールをオプションパーツとして搭載するようにすると吉。
ちなみに+2000円くらいがいいな。

そしたら、いまあるPRo2は、ヤフオクして、そっこうで乗り換える。
402不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 20:40:42 ID:775IBOLi
いらないという声を重視するか、欲しいという声を重視するか。
無駄なものを省いてシンプルにするって文化のHHKBには難しい問題だな。

無線を無駄なものとするか、ケーブルを無駄なものとするか。
403不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 20:44:46 ID:rIaVxi6W
前から思ってたのだがテンプレに入れてくれないか

Q.何でカーソルキーが無いんだよ!
 ファンクションキーが無い!使えねー!
 その他○○(トラックポイント等等)が無い!糞キーボード決定!

A.カーソルキーが欲しいならLite2をどうぞ
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000994
>ファンクションキーやテンキーなどプログラミングに不必要なキーはすべて取ったものです。
なるべく小さくコンパクトに不必要なキーは持たないのがこの製品のコンセプトです。
嫌なら他のコンパクトキーボードをどうぞ。


Q.無刻印はヲタの自己満足プゲラ

A.自己満足とかではなく要らないのです。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000994
>Happy Hackする人はタッチタイピングだから、もともと文字は必要ないでしょ。


Q.こんな糞キーボードがメジャー、スタンダードになるわけが無い

A.メジャー、スタンダードなキーボードを目指してるわけじゃありません。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000994
>東大の教育用計算機センターの機種入れ替えのときにも採用されて、約1400台が入ったかな。
>アカデミズムの世界でユーザーが多いようです。
>発売当初は3000台くらいは出るかと言っていたけれど、10年間の総出荷台数は20万台を超えたそうです。
研究機関やPG等の専門職に需要が有ればそれで良いかと。
20万台も売れれてるんですから上出来でしょう。
404不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:10:12 ID:NHFbAfdR
>>330
>Fn+hjklでviみたいにカーソル操作できるようにしてほしい.

なるほど。

せめて、Fn+h,j,k,lのキーアサインはHome,PageDown,PageUp,Endに
当ておけば直感的で良かったのではないかと思った。

Fn押し込み時の割り当ては、あまり丁寧に考えてない感じするな。
405不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:25:36 ID:a/lkWzrd
ダイアモンドキーカーソルとUP/DN/HM/EDはまあそれはそれでいいんじゃない?
hjklなカーソルにしたらますます困る人は多いかもね。
スイッチで選べたらいいけど。
406不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:25:37 ID:CfYd6n7b
>>404
下品
407不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:10:20 ID:so7u839E
404 Not Found
408不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 02:11:23 ID:3mAaPsNw
直感的な逆T字の IJKL がいいな
409不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 04:32:40 ID:HFE4hvQg
どうせ適当にマップするんで、何かコードを発してくれればそれでいい。
Vistaで証明書必須になって困ってるらしいmayuをPFUが引き取ってHHKに
付属させるってのはどうかな?
410138:2007/01/31(水) 09:09:20 ID:XaBuY87o
mayu--------------------------(≧△≦)
411不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:11:13 ID:XHmYqCeM
どうもオレ、Fn無くてもまぁ大丈夫な気がするんだけど...少数派かな。
無刻印なので、カーソル以外のFnコンビネーションいまだに知らないし。
和田センセイ! どうせならFnなし無刻印を限定で出してください!
412不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:23:10 ID:WILUIojL
>>409
キーボード作ってるメーカーがやってくれると便利だね・・・
まあそんなことは起こらない気がするが・・・
413不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:25:13 ID:13vUBp+t
mayu って何?
414138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/31(水) 12:35:38 ID:XaBuY87o
415138 ◆0RbUzIT0To :2007/01/31(水) 12:37:22 ID:XaBuY87o
繭の開発が終了したらしい。

ってか、僕サンデープログラマなんだけど、え、Vistaって証明書がないとインスコできなくなるん?どうしよう、まんどいなぁ。
416不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:40:08 ID:13vUBp+t
手動でINSTALLすれば証明書もくそも関係ないんじゃね?
417138:2007/01/31(水) 13:55:51 ID:XaBuY87o
っていうかさ、
USB、PS/2、無線を選択できるようにすればいいだけだと思う。
無線はコストかかるだろうから(?)オプションモジュールで。

と、製造側の事情を全くしらないのにえらそうなことをいってみるてすと。

PFU、がんばってね。
418不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 15:22:04 ID:L6A8DHBq
洗練された物が好きな傾向のあるMacユーザの比が一般より高いのはなんとなく分かる気がする。
その点を理解していればシフトキー等の印字もちゃんとするはずなのにしてないということは、
理解していないでなんとなく始めた事なんだろうね。
419PFUPFU(パフパフ)詐欺:2007/01/31(水) 15:25:13 ID:XaBuY87o
えらい中途半端やな、何もかも。
420不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 16:01:14 ID:XHmYqCeM
>>418
もともと市場があるとかないとかじゃなくって、和田センセイが欲しいものを
そのまま作っただけだってんだから、一般のMacユーザの心なんてたいして気にしちゃいないと思うけど。

しかし、コネがあるっていーなー。自分の理想のキーボードまで作ってもらえるなんてすごいぞ。
421不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 16:08:14 ID:5AlBLouy
そのタケイシケイスケって中国人こそ死ぬべき
422不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:10:16 ID:Wq0aTZhz
USBキーボードにつけて無線化できる電池ボックスつきのBTモジュールとかね
423 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/01/31(水) 19:31:25 ID:RoD5Rvoe
コンパクトな筐体できつそうだけど思いついた。
* 本体はキー押下の信号だせるだけにする。
* 別ユニットで PS/2, USB, Bluetooth 物を作る。

ユーザーは好みに応じて両者を使う。

これでいいよ。
424不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 20:04:20 ID:13vUBp+t
それだとSHIFTやCONTROLが使えないじゃん。
425不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:34:13 ID:oQUUmcTM
>>420
コネがあるというが、和田氏と、PFUの場合、和田氏が実力で築いた
コネだろう。仮に、和田氏に、PFU社長と血縁とかのコネがあったと
しても、実績のない人間の構想なら、世間話で終わっただろう。
426不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 01:29:05 ID:eW2qbN/u
このキーボードはVistaに対応していますか?
427不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 07:38:38 ID:lh0D+MfA
このキーボードはTOWNS-OSに対応していますか?
428138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/01(木) 09:15:10 ID:pDFyB/ie
このキーボードはゼパチーに対応していますか?
429138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/01(木) 10:13:15 ID:pDFyB/ie
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   >>426 Vistaなんて使わないだろう・・・
.  |         }           常識的に考えて・・・。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
430不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 12:22:06 ID:7fETg6Ys
>>425
そんなマジメにつっこまれても困るけど、

実績っていっても、キーボードに関してはウンチクというか己の欲望をBITとかに書いてただけでしょ?
理想キーボード論に関してはスタバ斎藤とたいして変わらないでないの。
富士通出身(確かそうだったと思う)の東大教授、というキーボードに関する実績以外の部分も
かなり大きかったんじゃないのかな

もちろん実績の無い人が天下の東大教授にはなれんだろうが、
その実績はキーボードに関するものってわけじゃないでしょ。
431不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 14:57:17 ID:Y/jeRjn/
138 ◆0RbUzIT0To が来てから、このスレの知能程度が一気に下がったな
432138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/01(木) 17:46:12 ID:pDFyB/ie
>>知能程度が下がった

ふーん、知的だったんだ・・・。ふーん。
433不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 18:59:04 ID:Uc63L7yx
>>432
良く読もうよ。
知的とは誰も言っていない。
434不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:59:24 ID:4ehyvL2u
すみません、@の場所が数字の2のところに来ないんですけど、
どこをいぢればよいのでしょうか・・・。

ちなみに、mayuは、104キーボードにしています。
include "104.mayu"
435不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:04:56 ID:El1u816k
436不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:10:51 ID:4ehyvL2u
ここで、表がでてきます。[ 製造元 ]の欄からは”標準キーボード”
[ モデル ] の欄からは”101/102英語キーボード”を選択して、 次へ(N)>

のところでつまづいてしまうのです。

”101/102英語キーボード”が項目にないです。
HIDキーボードデバイスしか項目に挙げられていません。

ちゃんと(標準キーボード)の欄をみています。恐縮です。
437不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:21:26 ID:sdejelhL
HGの当選発表マダー?
438不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:34:28 ID:5GA6nfHu
誰かエスパーさん呼んであげて!
439不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:36:16 ID:TvPO/6OG
>>436
とりあえずPS2をつないでみ
440不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:39:19 ID:4ehyvL2u
>>439
PS2がないのです。

いま、
http://www.diatec.co.jp/support/details/wxp-101usbsetup.html

下のほうにある■設定方法 その2を試しています。
441不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:50:47 ID:4ehyvL2u
相変わらず、”101/102英語キーボード”という項目は、ドライバ更新ダイアログにあげられてはいませんが、
とりあえず、@の位置で@を出せるようになりました。
442不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:17:24 ID:Gyk8+IIX
当選した人おめでとう、私の分まで存分に使って下さい;;
443不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:18:12 ID:9E2vlm23
PS/2 がないとドライバ変更できない問題は Vista では直っているのだろうか。
キーボードスレで書いても全くレスがなかった…('A`)
444138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/01(木) 23:36:19 ID:4ehyvL2u
>>443
一応,regeditでなんとかなったお
445138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/01(木) 23:37:50 ID:4ehyvL2u
446不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 01:34:03 ID:JtgY0cwT
HGはずれた・・・。
447不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 07:06:18 ID:m8Vaq4Tk
Windowsでのキーボードドライバ問題は頭が痛い。
Vistaではマジでどうなってるんだろ?
初回接続時に英語か日本語か選択して
以降は挿すごとに自動切り替えって風になっててくれないかな。
448不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 07:16:12 ID:aPDzw8Uc
結局個人情報吸い取られただけか・・・
449不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 07:49:25 ID:r8m1N6Qh
心配するな。お前の個人情報なぞ鼻くその分子より価値が低いから。
450不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 20:04:16 ID:uxZyZOuA
気がつけばHHK Lite2が

USB黒日本語版かな無刻印
USB黒日本語版(貸出中)
PS/2黒US版
PS/2黒日本語版かな無刻印(メイン機)
PS/2白日本語版(サブ)

こんだけあるよorz

掃除する為にキートップ外し治具欲しさでMacキットも買ってしまった。
451不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 20:05:58 ID:mV8LUzf0
>>450
Pro2買えよ・・・。
452不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 20:49:10 ID:GKIbzNqv
>>450
ワロタ
コストパフォーマンス悪すぎwww
>>451の言う通りPro2買えるwww
453不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 22:18:35 ID:yDGKfD0X
自分も数えてみたらLite2こんだけある

USB黒英語版(仕事場)
PS/2白英語版(家族用)
PS/2白英語版(自室サブ)
PS/2黒英語版(自室メイン)
PS/2白日本語版(とりあえず)

Proも使ってたことがあるけどAltやFnの位置がなじめなかった
初期にくらべて最近のLite2はキーが重くなったので新しいのが買えない
454 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/02/02(金) 22:53:50 ID:3UXLU6RJ
>>453
Lite2 は白と黒の 2 台あるけど黒の方がストロークが重い。
気のせいかと思って並べて同じ感じで交互に押下してもやはり重い。

それ以前に Pro とは雲泥の差なんだよね…。
いつも店頭でかちかちして帰ってきてるよ。さみしす orz
455不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:05:54 ID:wPakkxKx
店頭にHHKB置いてるだけでもありがたいと思いたまえ
456不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:20:14 ID:W/SM2fib
Lite2はJP版とUS版でキーの素材も違うね
JP版のがザラザラしてていいな
457453:2007/02/03(土) 00:06:25 ID:Ny2E7iVi
知人のも含めて英語と日本語のLite2を弄ったとこからするとこんな印象
 1.4年ぐらい前に買ったもの:キー軽い、シボは目細かくザラザラ
 2.最近のもの:キー重い、シボの目が粗い
2年くらい前に買ったものは英語版がキーが重く、日本語版が軽かった

自分は初期Lite2の重さならぜんぜんOK
地方いけば初期Lite2の在庫あるだろうか?
458不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:57:27 ID:XGCFnmLj
Pro の日本語版、出してくれんのかな (´・ω・`)
459不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 01:38:50 ID:svDnQbRc
そう言や、アンケートにあったな。検討中なのかな…?
460不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 03:24:45 ID:/6hskjpc
>457
そうそう。色とかじゃなくてロットとかによって違う感じがする。
461不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 05:12:13 ID:fJHpxaQL
>>454
> >>453
> Lite2 は白と黒の 2 台あるけど黒の方がストロークが重い。
> 気のせいかと思って並べて同じ感じで交互に押下してもやはり重い。

マジ?やっぱそうなのかな。
前、家にある英語黒lite2と店頭の日本語白を叩き比べて
白の方が軽かったし、スムーズさもあったんだけど
これは色によって違っていたのか。

じゃあ英語白は日本語白と同じなのかな。
462不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 05:13:43 ID:/6hskjpc
最後まで読まずにレスするハゲ。
463不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 05:25:04 ID:fJHpxaQL
くそ。確かにw
464不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 12:45:18 ID:pyC2dyxa
色による違いは諸説あるようだがlite2のキータッチが日本語>英語
というのは既出だったと思うが。
465不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 18:36:44 ID:Pe3qU8/r
Lite2はタイ産から中国産になってタッチが変わったでFA?
466不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 01:21:43 ID:qWytCV9R
Lite2の裏を見た、タイ産だった。
良く考えたら発売してすぐ買ったのだった。
467不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:00:04 ID:RTxxY/xe
マレーシア産も無かった?
468不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:31:29 ID:W403Ccx9
産地なのか色なのかロットなのか配列なのか>Lite2のタッチの違いを生み出すもの
469不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 19:16:12 ID:mQfVElVC
>>468
現物を見たことないけど、「白より黒の方がキーが重い」と言われてる
のだとすれば、推測される事は「白がベースで、黒塗装している」から
塗料の厚み分だけキツくなってキーが重くなるのだろう。
470不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 19:27:25 ID:U6tsOVYU
>>469
塗装じゃないよ。
471不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 03:28:34 ID:2oVGCDiM
塗装じゃないね。安物の樹脂むきだしの色。

Lite2のブラックを買ったが、黒がテカテカでうっとおしい。
東プレ、FILCOあたりは、ちゃんとツヤ消し加工してあるんだがなあ。
Proはちゃんとツヤ消し加工してあるんだろうか。
472138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/05(月) 09:26:13 ID:xNMB66Bt
>>471
つや消しだお
473不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 12:39:05 ID:rXAPO/05
そもそも黒じゃないし
474不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 13:22:12 ID:PG6pwbx+
>>471
Proも含めて普及品は樹脂むきだしで、塗装はしてありません。

塗装なのは一部の高級品だけです。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbprohg/hg_j.html
475不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:25:57 ID:xNMB66Bt
PFuは早く静穏しる
476不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:44:31 ID:I1ruFLR8
???
>>475  ID が NMB
477不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 23:53:14 ID:1u3JpgFN
MNB86とかありそうだな
478不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:20:50 ID:PLqZfcG8
>>477
Jpg??
479不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:40:29 ID:HeIZ32JY
HHKユーザーでWindowsな人に聞きたいんだけど、
ランチャって何を使ってますか?
参考までに聞きたいんですが。
480不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:56:37 ID:qZ3tTHfO
ランチャなんて使ってない
481不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:07:31 ID:5mVkP2Sr
>>479
ランチャ要らないっていうか標準のツールバーで良くね?

俺の場合
1.良く使う物をショートカットにしてデスクトップに置く
2.そのショートカットをフォルダに分類・纏める
3.そのフォルダーをツールバーに登録(タスクバーを右クリックしてツールバーを選ぶやつね)

フォルダは4つで開発ツール、Net関連、その他ツール
ドキュメント等は一切デスクトップに置かずショートカットのみ

デスクトップスッキリして良いよ
482不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:09:54 ID:5mVkP2Sr
あ、もう一つのフォルダはマルチメディアツールね

後、ランチャも良いけどファイラーを使う事を薦める
個人的なお薦めはDoubleWindow
今はツールバーすら使わずファイラーからショートカット叩くだけ
全部キーボードだけで操作出来て(゚д゚)ウマー
483 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/02/06(火) 19:34:07 ID:7ollTz7c
ObjectDock つかっとりますわ。
デスクトップにアイコンが無い俺。
484不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:38:25 ID:2teS5XV0
自分はクイック起動で特に不満は感じないなぁ…
485不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:45:04 ID:vUTzxeM7
なんだおまえら
486不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:45:05 ID:5rnILy5d
Launchy入れてたけど、んーランチャいらんなぁ
487不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:09:55 ID:hd1VUbjK
Macのランチャーなら QuickSilver がいいよ。
これよりクールなランチャーって見たことない。
http://docs.blacktree.com/quicksilver/what_is_quicksilver
488不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:38:03 ID:u65rtnqc
QuickSilver使ってみた。
moonlightみたいな感じか。
しばらく試してみるか。
489不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 03:37:33 ID:7THLIUUt
>>479
俺は、Win + R からのファイル名を指定して実行を使ってる。

クイック起動用のディレクトリを好きな場所に作り、
そこにクイック起動したいプログラムのショートカット放り込んでおく。
そのディレクトリにユーザー環境変数でパスを通せば簡易ランチャ完成。

Win + R → ショートカットの名前(簡略化したものでおk)

たとえば、Eclipseの起動は、Win + R → e とか
Firefoxの起動は、Win + R → f とか。
一見めんどくさいけど、慣れると一瞬でできる様になって便利だよー。
わざわざランチャ用のソフトを入れるのが嫌な人向け。
490不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 08:03:48 ID:0TetLcnD
QuickSilverは何年も前に使ったけど、重くて重くて使えなかった。
というか使いたくないぐらい重かった。
今はどうかしらない。
491不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 08:58:23 ID:8mk9bou6
bluewind使ってる
492138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/07(水) 10:11:05 ID:opGRDP1P
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   スレチなんだけど・・・
.  |         }           
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
493不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 12:14:37 ID:CB/I4L4o
138 ◆0RbUzIT0To  同じAAばっか使うなよ
494不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 12:40:34 ID:a8egNV59
スレチとおっしゃる向きもあるようなので、ランチャはzshがベスト、ということでFA?(違
495138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/07(水) 12:46:16 ID:opGRDP1P
>>494
FAとかいってるけど、まだ議論つくしてねーじゃん。

てか、ファイラはOS標準のでいいじゃjん。
プレビューとかが右クリックでできるし。マウス主体のでOK。

ということで、OS標準でFA??
496不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 12:53:12 ID:MFYo98y8
497138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/07(水) 13:04:41 ID:opGRDP1P
釣れた! :-)
498不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:22:50 ID:CB/I4L4o
とうとう後釣りまでしだしたか、このバカ
499不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:56:47 ID:MFYo98y8
>>497
そういうのを釣れたって言わないのよ坊や。
500138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/07(水) 15:18:49 ID:opGRDP1P
プロは華麗にスルー
501不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:18:37 ID:fCKwPXYE
HHKB使ってるのは、138 ◆0RbUzIT0To みたいなバカばっかでFA?
502不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:53:37 ID:SlI+nNgz
> 138 ◆0RbUzIT0To

もう少し大人になりなよ・・・
503不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:55:16 ID:RtACuqpM
明日はカレーにする〜?
504不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:28:51 ID:+zNuShHa
カレーは金曜だろ。
505不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 05:01:09 ID:3LLFVQ7D
金曜はフライに決まっとろうが!
506不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 16:10:34 ID:fyvwavCT
Happy Cooking Keyboard
507不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 18:29:36 ID:xdZ4YB03
Happy Hopping Keyboard
バネを強力にして跳びまくり。でもフライまではいかない。
508138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/09(金) 09:29:26 ID:w93UKUIG
はっぴーはっきんきーぼーど
509不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 17:09:08 ID:qj02kbwo
くだらねーレスしかしないのにコテハンにする意味がわからん
510不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 18:18:05 ID:aS/4T0g7
単に 138 ◆0RbUzIT0Toのバカは、定期的にageたいだけらしい。
511不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 16:43:51 ID:idCXYbYc
プロはカレーにする〜?
512不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 17:21:28 ID:87XzW+hU
>>479
CraftLaunchをWindows+Spaceで使っています。
これってHHKでは非効率的なんでしょうかね。
513不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 17:35:54 ID:R7mFAZH9
効率的でしょ

クイックランチャまでマウス操作するのも面倒
514不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 22:43:44 ID:87XzW+hU
>>513
むむ、そうでしたか。
515不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 18:30:29 ID:pGnUDxY7
lite2jpを買ったのだが、矢印キーの反応が鈍い。強めに押さないと効かない。こんなもん?
516不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:43:18 ID:Kk/snF1I
LiteはHHKに非ず
517不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 20:05:00 ID:Acpg9f/p
Lite2 は Happy Hacking では無くて Hentai Handicapped だね。
518不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 20:55:21 ID:AEUvml6R
Lite シリーズは値段が高すぎる。
Professional シリーズは適正価格だと思う。
519不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 21:02:28 ID:sC3vRXnv
LiteはHHKの店頭用モックアップ
520sage:2007/02/11(日) 22:02:12 ID:1q2GItxW
Professionalは東プレのリアルフォースぐらいの価格まで値段を落とせないのか?
521不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:52:16 ID:YCLilE/6
HHKはニッチ商品だから、割高です。
キーの数が少ない分、原価は安くできるはずだが、ロット数が少ないから原価が下がりません。
522不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:59:06 ID:BpceQycq
Lite2はデザインだけだな。
そこそこ安くてコンパクトでカッコイイのはLite2しかない。
キーボードの性能で値段を付けるなら高くても1980円だろう。
523不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:02:24 ID:YCLilE/6
ニッチ商品ゆえ、安くならない・・・。
524138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/12(月) 00:09:51 ID:ZDevgDyc
ニッチってどういう意味?
525不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:13:55 ID:2m35WK8C
グッチ裕三の親戚
526不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 01:01:59 ID:NVqjYhWx
>>524
Gugurecus
527不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 02:22:34 ID:HdUdUl7I
>>524
ニート御用達
528不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 02:25:19 ID:60+15BD4
proユーザーに質問

エロ動画のシークってどうしてる?
529不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 02:39:46 ID:2m35WK8C
mplayer 使ってるから mplayer のキーバインド
530不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 07:12:01 ID:Rqmd/u0t
Lite2はあの値段でもいいけど
だったらもっとキータッチをよくしろだよ
わざとキータッチ悪く作ってるとしか思えん
531不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:20:15 ID:HdUdUl7I
Liteはいわば純正のパチもんですな。
532不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 13:58:36 ID:zahGJgX1
プロは高いから普通Lite2買うだろう。
533不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 14:13:42 ID:rkbzqbEF
HHKファンの人は、HHK配列にほれているのでしょうか?
534不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 14:19:39 ID:MOE6Nk5f
純粋に初代の評判を聞いて買ってファンになった奴と
そういう評判をブランドみたいなものと勘違いして買ったPCオタに
分かれると予想
配列自体はある程度はどうにでもなるしなぁ
あとはそのまま選択肢が他にいかなくなったんじゃね?
535不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 14:23:46 ID:kp42fPba
> 配列自体はある程度はどうにでもなるしなぁ

へぇ。Fn つかうキーバインドもどうにかなるのか。それはすごいね。
536不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 14:26:27 ID:HdUdUl7I
>>535
HHKでFnキーをつかうのはもぐり
537不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 14:28:56 ID:MOE6Nk5f
>>535
でたよ、くだらん揚げ足取りが。
538不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 14:41:22 ID:kp42fPba
> HHKでFnキーをつかうのはもぐり

はつみみです。
539不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 14:47:54 ID:EkO2BSAV
>>538
引きこもりニートのお前に教える奴なんていないんだから
はつみみなのは当然だwww
540不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 14:49:32 ID:v+aS5b4R
あらあらまあまあ
541不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 14:49:51 ID:kp42fPba
> 引きこもりニートのお前に教える奴なんていないんだから
> はつみみなのは当然だwww

ということにしたいのですね。:)
542不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 17:26:57 ID:C8+S8NYZ
>>535
バーカバーカ
543不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:26:01 ID:HdUdUl7I
お前ら何やってんの?(苦笑
544ちょっと思い出話:2007/02/12(月) 18:52:14 ID:vqFiy809
おれが初めてVPCと出会ったのは、Version5.0から6.0に上がる端境期の時で
5.0を購入後安価にアップグレード版の6.0が入手できた。
PC機がないにも関わらず、手元にWindows OSがあったのでPC−DOS版を購入。

意味もなく、一時期はWindows 95からXPまで一連のOSをすべて入れていた。
G4 700MHzだったから、一番まともに動いていたのが95。一番役に立ったのは2000 Professionalだったな。
とにかくWindowsに慣れておきたかったというのが一番の動機。

当時、おれの会社でようやく社員全員にノートPCが配備されるようになったのだが、正直、Windowsってワケわかんなかったんだ。
以前はNT4の入ったノーパソ一台を数人で使っていたんだよ。それじゃいつまで経っても慣れるわけないものな。

おれみたいに金にならないことを承知で、VPCを購入した人って結構いるんじゃない?
545ちょっと思い出話:2007/02/12(月) 18:53:30 ID:vqFiy809
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
546不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 20:03:50 ID:SsOGP//1
他人を引きこもりニート扱いする人は、根拠を提示するべきだ。
547138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/12(月) 20:40:56 ID:pphRlFdF
おまえら、もう少し大人になれよ
548138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/12(月) 20:42:04 ID:pphRlFdF
だれか、おれのPro2無墨のmodキーを、Pro2無白のmodキーに交換してくれないか?
549不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 20:42:29 ID:eCjVlKEH
配列は大好きだ。ほれていると言ってもいい。
見た瞬間に俺のためにある配列だと確信した。
たぶん和田某先生の思惑にずっぽりハマっているのだと思う。

Fnはなんだかんだ一日に最低一回は使うからべつにあっても構わない派。
550不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:34:29 ID:2m35WK8C
HHKPro の白と黒があるんだが、パンダにしたらキモいかな?
551不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:42:41 ID:UzDzj+53
やってみればいいじゃない
552不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:27:06 ID:2m35WK8C
んじゃやってみる
553不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 00:02:43 ID:vW//6Ptn
HGで白、墨、漆でやってみたらなんて表現したら良いかな?
554138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/13(火) 09:18:14 ID:nE6hbF5v
555138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/13(火) 10:56:45 ID:nE6hbF5v
556不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:01:01 ID:O25SxppL
うるし塗りってかぶれない?
557138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/13(火) 12:37:10 ID:nE6hbF5v
職場の先輩がHG(うるし)使ってるんだけど、いまのところ、平気らしい。

でも、まぁよくもあんなものに大金払えるなぁ。
50万でキーボード買うくらいなら、
50万で10回、泡にいったほうがいいだろ
558不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:17:40 ID:x8YkfDjs
>>556
乾燥していればおおむね大丈夫
559不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:53:59 ID:MxFu/PtU
> 50万で10回、泡にいったほうがいいだろ

HIV もらいにいくために、そんな大金使うの?
560不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 14:24:56 ID:maoQ2vnJ
>>557

> 職場の先輩がHG(うるし)使ってるんだけど、いまのところ、平気らしい。
> 50万で10回、泡にいったほうがいいだろ

この2つのことから分かる事実:
馬鹿の周りに馬鹿が集まる
561不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 14:27:34 ID:TFV2IIEy
50マンでHG買うのも泡にいくのもヤダw
562138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/13(火) 14:48:28 ID:nE6hbF5v
しかしだ、









にしても、








シャレがつうじねーなー
563不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 14:55:47 ID:9+6bREAn
無意味な改行イラネ。
無意味なコテハンイラネ。
消えろ
564不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:07:28 ID:27U6zhMu
低能なヤツはシャレのレベルも低いな。
565不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:33:14 ID:nE6hbF5v
みんな、スルーしようよ。
566138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/13(火) 17:48:59 ID:nE6hbF5v
あのぅ、どなかたOneNote2007体験版を使ってIME2007をインストレーションした人はいらっしゃいませんでしょうか。

なんか、地雷を踏んでしまったような気がします。

IME2007をインストールしたら、
いままで蓄積してきたユーザー辞書が上書きされたような気がして、
僕は大事な財産を失ったような思いです。

だれか、助けてください。

IME2003のユーザー辞書は、まだ残されているのでしょうか。
567不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 17:50:41 ID:5dlzCbRh
>>566
良いじゃん
リセットされても
趣味趣向、個人のプライバシーが守られたと考えた方が良い
568138:2007/02/13(火) 17:53:43 ID:nE6hbF5v
仕事用なんだよ、このPC・・・とほほ。

C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Microsoft

いま、ここらへんをさまよってる。やばい。
569138:2007/02/13(火) 17:58:59 ID:nE6hbF5v
うほっ
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Microsoft\IMJP9_0

助かったー
570不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 18:27:53 ID:27U6zhMu
低能^H^H無能
571不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 20:03:08 ID:MxFu/PtU
> 565 :不明なデバイスさん :sage :2007/02/13(火) 16:33:14 ID:nE6hbF5v
> みんな、スルーしようよ。

ということか。
572不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 20:45:29 ID:ilTeetgl
乾燥した漆でかぶれてたら、漆器のお椀で味噌汁飲んだら口の周りやら中やら
えらいこっちゃな事になると思うんだが。
573不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 20:56:26 ID:/JDMVByx
まったくだ
574不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 21:33:29 ID:ReE/VJmY
うるしのコーティングは、本当に長い時間を掛けて
使い続けないと価値が出ない。
575不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 21:38:20 ID:xlAjc2IV
普通にHHKつかってても手垢でいい感じに…いや、なんでもない
576 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/02/13(火) 22:34:13 ID:c71jz6y7
>>574
そうだとすると、キートップ側面は・・・と。
あまり打鍵されないキーだけ価値が…と。
577不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 00:26:26 ID:dpTc7jRL
138 ◆0RbUzIT0To
このバカ、自称サンデープログラマーだったのに、
何でこんな基礎的な知識すら無いんだ?
ユーザー辞書のバックアップすら取ってないって……。
しかも気まぐれにトリップ付けたり付けなかったり。
本物の天然バカなのか。
578不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 00:29:26 ID:kvp6a1V2
>>557
HG(うるし)に添付のUSBケーブルは白?黒?
やっぱり透明外皮のシルバーだった?

漆かぶれについては、
ProfessionalHG取扱説明書4ページの安全上のご注意に
一応記述がありますね。
579138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/14(水) 02:08:22 ID:AQLt5VGf
>>577
>>しかも気まぐれにトリップ付けたり付けなかったり。
つまりは、気まぐれなんだよ。

>>本物の天然バカなのか。
君と同じくらい天然ばかだよ!!

>>このバカ、自称サンデープログラマーだったのに、
>>何でこんな基礎的な知識すら無いんだ?
知らなかったおrz
580不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 02:15:16 ID:Msr6VZjH
よう。本物のバカの人。

自分の能力を分かってない人間が、コテハン名乗ったりトリップつけたりするのを
よく見かけるなぁ。
581不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 02:59:12 ID:Iq7vBbFY
コテハンを名乗るのに資格とか要らないけど、
無意味に名乗るのは鬱陶しい上に目に余るからとっとと失せろって感じだ。
やってることは名無しと大差ないのに何でコテハンつけるかなあ。
自己顕示欲丸出しでみっともない。
582不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 03:12:53 ID:gvmm6xUH
コテハンのままでいてくれておk。
むしろそのまま同じコテハンでいてくれたほうが助かる。
583138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/14(水) 03:29:39 ID:AQLt5VGf
コテハンで書き込みすると、その板が話題に欠いているかどうかがすぐわかる。

話題が少ない板では、コテハンは避難される傾向にある。
話題が多い板では、コテハンはそれほど避難される傾向にない。

この板ではどうか。遡って30くらいのレスをみてみた。








うん、なるほど。
584不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 03:44:00 ID:dpTc7jRL
>>583
お前、本当にウザがられてるんだから、少し引っ込め。
それと、たかが数行の中で「避難」と二度も間違える奴が、キーボード云々を語るな。
ま、「わざと間違えた、釣りだ」とか言い出すんだろうけどな。
585不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 03:44:17 ID:gvmm6xUH
583 あぼーん
NGワードが含まれています。
586138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/14(水) 03:58:56 ID:AQLt5VGf
>ま、「わざと間違えた、釣りだ」とか言い出すんだろうけどな。
少し成長してきたな
587不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 04:55:27 ID:Iq7vBbFY
「自分は理由があってコテハンを使ってる」という言い訳がもう見ていて痛々しい。
上から物言うような口調も他人より精神的優位に立ちたいという稚拙なプライドがミエミエ。
どうせ寂しいから罵倒でも良いから構って欲しいとか
そんな類の理由でコテハン名乗ってるんだろうからイチイチ説明とかしなくて良いよ。
588不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 06:54:10 ID:Tk8sUKEv
>>586
お前、空気読めなくて職場でも嫌われてるだろw
589不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 09:01:21 ID:uz8ZvTqo
むしろ2chの名無しの多さが異常
本来は書き込みをする時はコテ半を名乗るべきなのがネットのマナー
コテ半は大いに推奨される
590不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 09:05:50 ID:YiDuj+jM
>>589
名無しが書き込む内容じゃないなw
591138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/14(水) 10:17:46 ID:jMhFP4fV
もう、みんなコテハン使おうよ、ネチケット守ろうよ!!
592不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 10:59:29 ID:XxZB0+TA
いちいち自分の立場を説明しなければならない板は面倒なので
トリ付きのコテハンだが、それ以外は名無し。HNを名乗る理由がないから。
キーボード関連なら特別なコレクターでみんなのご意見番的存在とか?
まぁ見たことないけどな。
でも138 ◆0RbUzIT0To君はコテハンで居ることをみんなが望んでると
思うんで、そのままでいいと思うよw
593138@aho:2007/02/14(水) 13:07:48 ID:jMhFP4fV
>>592
ありがとう
594不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 13:13:18 ID:iDvdvpq7
Lite2で墨出してくんねーかな。
黒に白文字は野暮ったい。
595138@aho:2007/02/14(水) 14:39:22 ID:jMhFP4fV
>>594
つPro2
596不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 16:49:14 ID:u1ojKW3k
>>524
くぼみというか隙間というか、ごく一部の人だけが欲しがる限られた市場てことだと思うよ。
597不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 17:14:39 ID:zkYHZj2J
138 ◆0RbUzIT0To を一度で良いから抱いてみたい・・・
598138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/14(水) 17:30:30 ID:jMhFP4fV
>>596
御苦労さん、ありがとう。

>>597
しょっぱいよ。



しょっぱいみかづきのよる〜
599不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 19:55:33 ID:TbAuyC+Q
俺はMac使ってるが、Lite2が使い物にならなくなるまでは買わないな。
600不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:37:31 ID:gvmm6xUH
買った瞬間使い物にならない。と思う人もいる
601不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:53:06 ID:kvp6a1V2
ttp://www.bird-electron.co.jp/item.html?code=ICREEPER2005
こういうスタンドが欲しいんだけど、これは高さが7cmしかなくて、
HHKBをスタンドの下に置きっぱなしでタイピングできないと思うので、
もう少し高さがあるものを使いたいんだけど、なにか良いものはないでしょうか?
スタンドの上には紙(キングファイル)など軽めのものくらいしか置かないと
思います。
(キートップは見ないので透明アクリルでなくてもかまいません。)
602不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:57:59 ID:j1hNMDqY
>>601
MDFとかで自作するのが手っ取り早いと思う
603不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 00:24:07 ID:1k6mmHGF
Mac専用小型キーボード「HHKB Lite2 for Mac」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/hot468.htm
604不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 00:46:13 ID:LaVqrAcv
アクリルって1マソくらいかけて機材に初期投資してやれば
あとは結構なんでも簡単に作れるから挑戦してみるのも面白いと思う。
その程度なら1000円程度で作れるんじゃないかな。
605不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 02:26:13 ID:N6b5PwZW
> >>596
> 御苦労さん、ありがとう。

教えてもらったくせにそういう態度を取れる中学生は帰っていいよ。
606不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 02:28:00 ID:1LtqfGGq
138 ◆0RbUzIT0To
はスルー推奨。
607不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 02:45:33 ID:9DZ1Nzy+
「御苦労さん」ってのは、目上の者が目下に使う言葉なんだが、
わざと使ってるのか、それとも、社会常識が無いのか……。
こいつ、平気で宛名に「××殿」とか使いそうだなw
608不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 08:40:18 ID:txf5Lcec
>>607
自動あぼんにできないだけ反応してる君の方がウザくて見苦しい
分別ついてるのを自慢したいならさ、まずスルーを覚えてよ。
609不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 08:48:46 ID:hRxVzt62
>>608
138 ◆0RbUzIT0To みたいな奴が、平気でカキコしてるのが許せないだけだよ。
奴がいる限りは、俺は反応し続けるよ。
ただ、奴が書き込む時に確実にトリップ付けるてくれんなら、俺もスルーする。
今は付けたり付けなかったりで、それが余計に腹立たしい。
610138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/15(木) 09:12:10 ID:RZCLXzxp
> >>596
> 御苦労さん、ありがとう。
>教えてもらったくせにそういう態度を取れる中学生は帰っていいよ。
>「御苦労さん」ってのは、目上の者が目下に使う言葉なんだが、
>わざと使ってるのか、それとも、社会常識が無いのか……。

596さん、ありがとう。
611138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/15(木) 09:18:38 ID:RZCLXzxp

       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \
     |    ( ●)(●)
    . |     (__人__)  
      |     ` ⌒´ノ   >>すぐ気付くだろ、普通・・・
    .  |         }
    .  ヽ        }
       ヽ     ノ        \
       /    く  \        \
       |     \   \         \
        |    |ヽ、二⌒)、          \
612不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 14:27:40 ID:FR2GGiHQ
HHK ProをUSB→PS2変換プラグで使ってる人居ますか?
PCにUSBはあるけど、切り替え機がPS2対応品なので、
USB→PS2変換しないと困るんです。
こんな奴↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-50AD&cate=1&keyword=MA%2D50AD

これが使えないと、PS2トラックボール、USB対応の切り替え機と出費が・・・
613不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 14:46:50 ID:yEBP78Os
>>612
PS2→USBは可能だが、その逆はまず無理。
(その製品に付属する専用の物を除く)
614不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 14:59:53 ID:FR2GGiHQ
×これが使えないと、PS2トラックボール、USB対応の切り替え機と出費が・・・
○これが使えないと、PS2トラックボール、切り替え機をUSB対応品に切り替えねばならず出費が・・・

>>613
やっぱり駄目?
だれかやってみた人居ない?居ないか orz
615138:2007/02/15(木) 15:02:12 ID:RZCLXzxp
616不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 15:08:49 ID:FR2GGiHQ
実はPS2対応のHHK Liteにコーヒーこぼして・・・
前々から使いたかったProを買おうと・・・
でもその前にいろいろしがらみが(マーブルFX & PS2切り替え機)・・・

しがらみ部分として、

○選択肢1(Most Expensive)
・切り替え機USB買い替え
・トラックボールケンジントンに買い替え

○選択肢2
・切り替え機USB買い替え
・トラックボールはマーブルそのまま、PS2→USB変換アダプタ追加

○選択肢3
・切り替え機、トラックボールそのまま USB→PS2変換アダプタ追加

選択肢3で行きたい・・・けどダメなのか orz
617不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 16:58:49 ID:RZCLXzxp
すみません、IME2007のことで質問なんですけど、
変換抑制単語として登録したのに、
その後の変換においても、その変換抑制単語が変換候補として出てきてしまいます。

どうすればいいのでしょうか(ただし、諦める、を除く。)。
618不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 17:00:35 ID:C9XKRyfe
619不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 17:01:23 ID:/qneurnj
>>617
諦める
620不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 17:02:55 ID:/qneurnj
>>617
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   スレチなんだけど・・・
.  |         }           
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
621不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 17:38:28 ID:RZCLXzxp
誘導ありがとう。逝ってくる
622不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 22:58:56 ID:DRGHO3SK
>>612
その昔某エ◯コムやらサ●ワやらMicr◯$●ftに聞いてみたが、あのテの変換アダプタは
端子部分以外決まった規格がなく、メーカーが回路を独自に作っているので、マウスと
アダプタのメーカーが違うとマトモに動かない、キーボードなんぞもってのほか、と云っていた。
試すのは自由だが壊れても責任は持たないとも云われた。

諦めてUSB対応の切替機を買うか、HHK Lite2 PS/2を買うしか無い。
623不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 11:08:08 ID:Gnpzu0a6
GND と 電源さえ逆になってなきゃ壊れることはまぁないけどね。
PC側の電源線も抵抗が入ってて一定電流以上流れないようになってるし。

http://www.fsinet.or.jp/~mad/0046.htm
624617 ◆0RbUzIT0To :2007/02/16(金) 12:47:55 ID:p7M104g5
IME2007はくそ重いので、アンインスコしました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
625不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 15:11:48 ID:jHnFqP9U
>>612
俺も同じで悩んでいたのでレス

>>622の言う通りで結局内部にUSB→PS2の変換回路が入ってないとダメ
PFUに直接電話したところHHKにはその回路は入ってません
>>622と同じく試すのは自由ですが壊れても自己責任で
と言われました

で、結局切り替え機の方を新しくした
古い切替機だった事もあって新しい方は切り替えも快適

個人的な結論としては切替機を変える事をお薦めします
626不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 22:21:18 ID:E0p38QMB
豚切りすまん。
WinユーザでHHKを使い始めて1年。初めての英語配列なのだが、こんな俺に教えて
くれ。右上の-、=、\、`の4つのキーはどうタッチタイプするのが正しいのか?
全部小指なのか?
それ以前は日本語配列で、記号をタッチタイプするなんて考えたこともなかったんだ・・・
627不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:27:19 ID:wECWlPQH
全部小指じゃね?それで何も問題ないと思うけど。
628不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:41:11 ID:oFE/J8Oh
HHK買ったのはいいが、すぐにお蔵行きになりました(^_-)-☆
629不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:44:06 ID:53YiDWdy
ありがちだなぁ。

オレは小ささに惹かれてサブPC用に買ったからいいけど
コレがもしメインだったら速攻お蔵かオク行きだと思うw
630不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:50:13 ID:ASeLdPxR
オレは寧ろサイズだけに惹かれて買ったプログラマとかの類ではないただのPCユーザーだが
この配列がとても気に入って職場のPC用にも自腹で購入した。
631不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:50:30 ID:E0p38QMB
>>627
ホームポジションからまっすぐ上に上がると小指は0だよな?そこから1つ右で-。
ここまでは日常よく使う。そこから2つ、3つと数えながら=、\と打つのか?
632不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:50:31 ID:wECWlPQH
なぜだ?やっぱ方向キー?テンキー?
633不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:56:10 ID:wECWlPQH
>>631
いや、感覚で普通に打てるけどなぁ。
あと、0はおれ薬指で打ってるわ。−以降が小指。
試しに0を小指で打ってみたけどなんか苦しい。
634不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:56:37 ID:6dJ/dQ51
>>631
自分は数えないな
どの程度動かすか体が覚えてる
635不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 01:49:47 ID:LtH+vWpS
はっきりいってEmacs使わん奴にHHKは不要だろ。無理して使うなよ。
同じようなサイズのキーボードはほかにもあるからそれ買えって。
Sunにも触れたことのないバカーじゃなかったマカーなんかが手を出してぐちゃぐちゃいうなよ
636不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:25:30 ID:DsagZjUo
Emacs使いだが、>>635みたいなやつと同類だと思われたくないなー。
637不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:28:48 ID:nlvGTqqg
なんてうまそうな餌なんだ・・・
638不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:33:07 ID:KM/lmRPe
やっぱ ` は ESC の位置に欲しい。
639不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:38:21 ID:fknt8G8+
変態配列は慣れだよ
640不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 10:02:44 ID:Pm82eUUp
PC/ATマシンでUSBキーボードって、どの時点からキーを認識するの?
Power switch ON、BIOS設定時に認識してるのかな?
641不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 10:04:19 ID:Pm82eUUp
>>635
少なくともストールマンはgnu関係はMac上では使ってほしくないと言ってたな。
アップルのソフトウェアに対する姿勢は批判してた
642不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 10:12:35 ID:J65weunY
>>638
そのリマップは簡単だね
643不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 11:36:50 ID:o0mSNtmz
左のFnキーの横にひとつボタンをつけるスペースがあるから、そこにキーを一つ追加してほしい。
もしくは、Fnキーのリマップができれば文句ありません。
644不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 11:44:24 ID:o0mSNtmz
Fnキーのリマップは仕様で不可能ですがね。
645不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 11:48:13 ID:J65weunY

>>644
今売っているやつでやりたい、って話でもないだろうに。

Fnキーのリマップこそ最初からついていて欲しい機能
そういう点ではLiteの初代がよかった
646不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 11:52:17 ID:o0mSNtmz
HHKを買っちまってから、使いにくさに気づいたんだよ。つかわないのも、もったいないよ。
647不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:05:31 ID:dDQ5B8NB
売ればいいじゃん
648不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:07:00 ID:J65weunY
そうそう
無理して使うこたーないよ
649不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:35:40 ID:A3G+vEqO
使いにくいという人は、カーソルキーがないからIMEの操作に不満があるのかな?
せっかく[Control]キーがAの左にあるから、たとえばATOKなら
[Control]+K,L,Nを使えば良さそうだが。
今時カーソル移動にカーソルキーを使うことはあんまりないし。
WinキーやFnキーは、◇キーに割り当てれられるし。
かえって、リマップ機能が付いていないJIS配列の方が使いにくいのかもしれない。持ってないけど。

俺はWindowsユーザーだけど、省スペースで覚えるキーが少なくて楽だと思ってるよ。
ゲームする人には全く向かないみたいだし、使い方によっては、確かに使いにくいだろうけど。
650不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:56:18 ID:J65weunY
>>649
10レスぐらいちゃんと読もう
651不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 13:27:46 ID:EPBZx0k3
だったらFnキーもWindowsもつかわないという人のために
Fnキー無しバージョンも欲しいな。
...たぶん漆より売れる。

まぁどうせ今でもニッチのオタク向けなんだから、そういう方向の方がいい。
652不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 20:06:35 ID:dcYnff4s
HHKでDvorak配列を使っている人はいますか?
653不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 00:24:35 ID:Ixwcz3Uf
あい。
654不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 14:25:17 ID:cIl5HFmF
Lite2 がへたってきたなぁと思い、新品の予備機に入れ替えたら
ぐらつきが直り、かなりタイプしやすくなった。

で、メンテのつもりでへたった方を分解したら、ラバーカップ(メンブレン)シート
一枚交換すれば新品の打ち心地になると思われたんだけど、
保守部品としてメンブレンシートって手に入らないんですか?
655不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 14:35:04 ID:rFqqbVf+
>>654
Lite2なんて消耗品だろ。
保守部品なんて…
656不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 14:59:43 ID:NKD4/dWd
5000円の消耗品なら20000円の半一生モノを買った方が良いな。
657不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 16:20:52 ID:cIl5HFmF
いや、使っているのは Lite2 の日本語キーなんで、pro で同じのがあれば
それでいいんですが、ないもので。
658不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 16:21:36 ID:YpUgSdz9
アメリカ西部の(ry
659不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 16:42:44 ID:xv28/y1N
>アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、
>どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く

当たり前じゃね?
死んだ馬持って帰ってどうしようって言うのさ
っていうか馬なんて持って歩けねえw
500kg以上あるぞ
660不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 17:57:33 ID:yWdMeDQd
馬刺しはうまいぞ
661不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 20:34:24 ID:FpZyEnXh
鞍は自分で担いで逝く
662不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 21:39:07 ID:M9jx1exk
>>659
ワロタ この和田勉って相当なアホだな。
663不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:02:08 ID:By3BpO1U
駄目だこいつら。誰も苺の話してない。
664不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:05:24 ID:BCjYg84X
>>655
むしろタッチの重いLite2を消耗するほど使うのは嫌すぎる。
665不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 00:13:34 ID:lLT/+aHK
666不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 01:31:50 ID:/QjXqBMz
>>659
君、周りからズレてるねって言われない?
667不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 09:09:35 ID:S7ohznez
「いい道具は永く使う」っていう単純なことを言うのに
カウボーイとか引っぱり出してくるセンセも相当ズレてると思います
668不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 10:18:09 ID:/Vt60XVv
夢とかロマンとか…もうもてない団塊世代
669138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/19(月) 12:50:03 ID:X07Pb1DJ
>「いい道具は永く使う」っていう単純なこと

僕がより的を得た発言をできるかどうかはわからないけど、
「馬と鞍と人と」の関係、即ち、「パソコンとキーボードと人と」の関係を
もう少し盛り込む必要があると思う。
「いい道具は長靴買う」というニュアンスの域は脱している発言だと思う。
670不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 13:18:17 ID:rMyknpAx
いい長靴を買えということだな。
671不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 14:44:13 ID:Mgen8g9O
>>669
わざわざそういう違和感ある表現をして読者を釣ろうという意図に引っかかりすぎてると思う。
672138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/19(月) 15:42:01 ID:X07Pb1DJ
>>671
ふふ、それはないな、へへ。

ところで、無告で、キーに目印となるシール貼ってるしと、いてます?
673不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 16:15:54 ID:xQHmLZWp
>>672
無刻印ってFJの突起も無いの?
674不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 16:38:31 ID:QGE+imAe
>>672
そんなことする奴が、無刻印買うわけねーじゃんw
居たとしたら、見栄で買ったヴァカだな。
675不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 16:55:53 ID:JpdZJWH6
>>674
そいつの相手してる時点でお前が馬鹿
無刻印なんて買ってる時点で既にマニア
それは普通の人には十分キモイ
676不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 17:00:54 ID:HcSkV8tE
ねえ、おじちゃん。
ほかのひとのにはじがかいてあるのに、おじちゃんのはじがかいてないんだね。
おじちゃん、なかまはずれなの?
677不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 17:04:43 ID:Y7+dpDAz
>>673
あるよ。
678138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/19(月) 17:32:29 ID:X07Pb1DJ
僕は、数字キーはタッチタイプできないので、
1と5と0のところに小さいシール貼ってます。

じゃぁそもそも刻有り買えよと言われるかも知れないけど、
憧れちゃったんです・・・。やっぱ無告ってかっこいいですよね。

あ、でも、@#!()-`くらいは、タッチタイプできるかな。ちょとはずかしいね。
679不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 18:14:45 ID:F/HC5EyN
藻前らUSB接続のPro使ってて困ったこととかない?
漏れはキーボードだけはCPUが直接認識でいるPS/2がいいと思ってるんだが?
今PCでPS/2を割愛したマシンってあるの?
680不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 18:22:08 ID:QGE+imAe
最近マジで、138 ◆0RbUzIT0Toは、知能に不具合ある、
かわいそうな子じゃ無いかと思うようになってきた……。
681138 ◆0RbUzIT0To :2007/02/19(月) 19:20:20 ID:Cgmlx571
>>679
おれのes(by sharp)はUSBはあるけどPS2はないお
682不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:38:13 ID:YqtA03el
>>679
ノートPCにはPS/2がついてなかったりする。
683不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:47:08 ID:nUklI+zQ
>>679
Dell
684不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:55:54 ID:JD4c8l1N
138様

レス番と間違う可能性があるため、数字以外の文字列に改名してはいかがでしょうか?
685不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 00:52:41 ID:h2rUWma2
>>679
CPUがキーボードなんか認識するかよぼけ。BIOSだろ。


>>682
本体のキーボードが箱の中でPS/2な罠。
686無刻印+シール ◆0RbUzIT0To :2007/02/20(火) 02:45:59 ID:uwfOzUN5
改名しました。
687682:2007/02/20(火) 05:09:13 ID:fiRiCtxo
>>685
なるほど。外に端子がついてないだけか。
688不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 06:31:27 ID:Gl70AWKA
>>685
PS/2はコネクタの規格だから違う
689無シ ◆0RbUzIT0To :2007/02/20(火) 10:48:59 ID:M0Bwn5DX
みなさん、スペースバーは、どちらの親指で押しますか?
僕はもっぱら右手の親指です。

なので、右手の親指のところに「変換」っていうキーがあるキーボードは使えまへん。
690無シ ◆0RbUzIT0To :2007/02/20(火) 16:07:40 ID:M0Bwn5DX
word2003のアカデミック版を買ったんですけど、学生とかでもないのにインスコしたらやっぱやばいですかねぇ。20007ってクソってゆわれてるし。IME2007からしてそもそもクソだし。
691不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 18:02:18 ID:SdfMzS2T
>>690
すれち
692不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 18:09:24 ID:awCHelah
なんか番号が飛びまくってるんだけど何だろう。
693不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 22:32:21 ID:mj7PCcAD
0RbUzIT0ToをNGネームに放り込んであるんじゃね?
俺も飛びまくりだぜ
694不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 23:01:01 ID:uwfOzUN5
690ですが、なるほど。>>693さん
やはりそういう機能があったのですか。
ということで、もうコテハン使うのやめました。
みんな、よろしく!
695不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 23:02:58 ID:awCHelah
IME 2007 アカデミック IME 2007 コテハン よろしく \d+ですが、

とかも NG 指定しとけばいいのかな。
696不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 23:06:52 ID:QhGEVMVW
どうしてもスルー出来ないやつが絡んでくからなぁ・・・
697”管理”人ひろゆち ◆thWWO3JBks :2007/02/20(火) 23:57:52 ID:uwfOzUN5
初めてこの板にきたんだけど、スルーがへただな、この板。
698不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 00:07:12 ID:54f+w2qn
>ID: uwfOzUN5
699不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 00:10:48 ID:TMViPpw5
またスルー出来ないサルが一匹・・・
700不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:08:20 ID:YOA264gt
スルー以前に、最近はマジで既知害観察日記として、楽しみにしてるw
701不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 09:45:58 ID:iszxmELR
おまいら・・・

でも、そうゆってもらえると結構うれしいよ。

それにしてもよ、話題すくねーな
702不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 09:46:47 ID:FSajH6Qf
>ブラインドタッチ×タッチタイピング○ですね。

ブラインドタッチ×タッチタイピング○ってどういう意味なんですか?
×の部分は二つを掛け合わせるってことですよね?
最後の○は伏せ字という意味ですよね?

×が+だったら、
ブラインドタッチタイピングってすぐに答えがでるのですけど、
掛け合わせてオマケに伏せ字まであるとなると、うーん、分からん。

降参です、正解を教えてください。
703不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 09:56:18 ID:iszxmELR
このスレの基地外とされている私がお答えしましょう。

>×の部分は二つを掛け合わせるってことですよね?
まずこの解釈が間違っております。
Xは、おへそを意味しています。

>掛け合わせてオマケに伏せ字まであるとなると、うーん、分からん。
○は、機嫌がいいことを意味しております。

これでもわからなかったら、もう一度、質問してください。
この件を細かく解説したHPを紹介します。
704不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 09:59:14 ID:QyO5bI/5
ブラジルからインド経由でタイに、pingを飛ばしたってことかと。
ブラ インド タッチ タイ ピング
705不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 10:24:37 ID:iszxmELR
>>704
おまえ、おもしれーーーーよ!!!
706不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 12:01:58 ID:AvYY77Mo
このスレ、もうダメかもわからんね (;^ω^)
707不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 13:01:56 ID:iszxmELR
>>706
話題がねーからなー
708不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 13:52:31 ID:pstdFlj9
RealForce101 >>>>>>>>>>>>>>>>>> HHKPro2www


究極キーボード・リアルフォース >>>>>>>>>>>>>> キーボード機能付きUSBハブwww
709不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 13:53:14 ID:54f+w2qn
>>708
おまえは妻乱
710不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 15:10:45 ID:Q3YWqf1X
じゃ、改良案。

・Type3ベースからType4ベースに
・DeleteキーをBSに
・「\」キーを「/」キーの右に
・右Ctrlを追加(カナダ等の配列では右Altと右Ctrlも入力に使う為)
711不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 15:23:59 ID:iszxmELR
>>710
配列スレでやれ
712不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 16:35:54 ID:pstdFlj9
じゃ、改良案。

・Type3ベースからApple][eベースに
・DeleteキーをBSに
・インド人を右に
・Fnキーを廃止
713不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 16:51:06 ID:iszxmELR
>>712
BSはCtrl+Hで十分
714不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 19:56:04 ID:y1XCUX+E
>>712
> ・右Ctrlを追加(カナダ等の配列では右Altと右Ctrlも入力に使う為)

初耳だ。すまんがソース教えてくれないか。
715不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 21:11:44 ID:Q3YWqf1X
カナダ マルチリンガル標準 でググれ
716不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 12:46:45 ID:H9gCxbx0
ググレカス
717不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 14:45:36 ID:9tr51Ny1
>>710
リターンキーも右シフトも日本語配列なみの遠さになるが、本当にそれでいいの?
718不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 15:29:11 ID:H9gCxbx0
>>717
つCtrl+m
719不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 15:52:10 ID:H9gCxbx0
右手の小指が内側(親指側)に湾曲してしまった人いてる?

おれ、小指のかたちが変になっちゃったよ・・・Fn!!
720不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 19:57:17 ID:TGyUv0eZ
トリップはずしても、すぐに判るところが既知害らしいなw
721不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 00:57:07 ID:OI6t6/XM
スレが進んでるかと思ったら…
ただでさえネタが少ないのに更に読む価値が無くなったなこのスレ
722不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 12:05:34 ID:wiDXfL71
>>719 うp
723719:2007/02/23(金) 12:27:19 ID:9j0GF9qp
>>722
sine
724不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 14:28:38 ID:jm5o+eJl
なんで自分でネタ振っといて、>>723のコメントになるのか、
誰か判りやすく説明してくれんか?
725不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 14:39:58 ID:xPbun5qy
「sine」は「shine」の誤入力なんだよ。
>>719の内容を見ると、HHKのネガキャンにも取れる。

「shine=シャイン」つまり、
「(ダイヤテック)社員(だからマジェが写っちゃうのでうpはムリ)」ってことなんじゃないかな?
726不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 14:42:51 ID:w9N/Te3+
>>724
>>719の小指の形が正弦曲線を描いているということじゃね?
727不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 15:04:22 ID:wsB5Y/tP
Fnは親指打鍵できる位置が楽なんだろうな…

スペースキーの下にバー状で配置して欲しいわ
728不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 16:37:33 ID:liZShiFX
Fnなんてゲームにしか使わないだろ。
729不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 18:03:51 ID:xH29in2y
このスレをざっと読みました。

以前のスレッドで、「Ctrl+Hでバックスペース」とか
ショートカットキーの解説がまとめて紹介されたページのリンクがあったと思います
発見できませんorz
どなたか教えていただけないでしょうか。
730不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 18:26:39 ID:sIa9ptr2
>>729
ショートカットは使用するアプリケーションやキーカスタマイズ系のツールの設定で
決まる(決める)ものなので、お答えのしようがないです
731不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:14:48 ID:SbGh2ewZ
>>729
ここでも読んどけ。
ttp://www.komonet.ne.jp/~perl/chap13.htm
732不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:21:48 ID:o/ko9n42
>>729
ショートカットというか、端末とか Emacs でのキーバインドだろ。
733不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 21:12:43 ID:biZiniJt
いや、フツーにキーコードが一緒なんだけど。
Ctrl+アルファベットで1-26までのコードが送れる。
で、エンターキーやらバックスペースキーやらは
それぞれCtrl+MやらCtrl+Hやらとコードが同じ(つーか合わせたんだろうけど)なわけだ。
734不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 21:24:22 ID:liZShiFX
でもCTRL+アルファベットじゃ
DELETEは押せないんだよな。
735不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 21:29:33 ID:6DERkOpO
telnet のコンソールでは通用しない。そのままエスケープコードが送信される。
俺の場合だが。
736不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 22:02:19 ID:liZShiFX
737不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 22:26:19 ID:xH29in2y
>>730-734
dです。参考になりました。
738不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 06:31:57 ID:WSG1ZYeK
IntelMacでHHK Pro使ってるけど、コマンド+Eでイジェクトできない
誰か、イジェクトできてる人いる?
739不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 07:12:17 ID:1MPmunLp
ドライヴァを入れろとあれほど
740不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 10:13:41 ID:TW8yJLKt
Ctrl+8 でよければどぞ

741不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 19:48:24 ID:VR18yiOk
EjectはFn+Fじゃねえの?
742不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 01:15:56 ID:qCNYDtOF
日本語切り替えに長年悩んだあげく 最近Ctrl+Spaceに変えてみた
ホントはAlt+Spaceがよかったのだが 他のとぶつからない組み合わせを
考えるのもたいへんだ Ctrl+JやEはよく使うしな
それより言語バーがしょっちゅう消えてモードが分からなくなるほうが問題
な俺はWin使い
743不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 03:42:03 ID:nchCfJAO
lite2のキータッチが重い&背が高いと感じたので
裏返して漬物石(っぽいもの)を載せておくことを思いつきました
真剣な話、これによってメンブレンのドームがヘタれて
・押下圧が軽くなる
・キーの高さが下がる
って可能性はありますでしょうか?
相当アホなことを聞いているとは思いますが…
744不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 03:47:09 ID:y67gBRV5
ラバードームに切れ目入れた方が早いよ
745不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 03:53:41 ID:1DBx2dta
>>742
漏れは Shift+Space、C-Space は emacs で使う
746743:2007/02/25(日) 03:54:34 ID:nchCfJAO
>切れ目
山の頂点を真っ二つに割るかんじなのか
山のふもとにナイフで水平に入れるのか
アドバイスお願いします

ピンバイスで穴を開けるっていうのはアリでしょうか
747743:2007/02/25(日) 11:59:57 ID:nchCfJAO
この辺を参考にしたらちょっと分かりました
ttp://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/ELECOM_JC-U810BK.html
ども、スレ違い気味なことを聞いちゃってすみませんでした
748不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 18:23:46 ID:uNiEC2cM
>>742
>>2にあるように右Altを割り当てる方法もありますが。
今の所、大体はAlt+~、稀にCtrl+\、mayuを介す時はCtrl+Oを使っています。
Shift+Spaceはスペース入力で、Ctrl+Spaceはマーク設定等で使用しています。
Ctrl+Shift+Spaceという方もいらっしゃるようです。
言語バーの問題には同意します。
xyzzyだとキャレットの色違いで判断できるので便利ですが。
749不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 18:35:58 ID:cftvvkVi
>>742
Keylay を使えば IME が ON の時に ウィンドウのフレームとキャプションの色を変更する
機能があるから、モードがどちらの状態かが一目瞭然。
750不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:26:30 ID:qCNYDtOF
>>748,749
レスthx
HHKに換えてから配列に関するストレスはかなり減った
たしかにCtrl+Spaceは何かと衝突する可能性が高そうだ まだ慣れてないし
Shift+Spaceは全角入力にしてるので使えない
今のところ言語バー問題を含む日本語切り替えのわずらわしさが最大のストレス
Ctrl+Tを使う回数が増えた
リマップは常駐を嫌ってChangeKeyを使っている 右メタをAppキーにするためだ
たしかにキャレットで区別できたら一番いいな ツールを探してみよう
ご教示感謝する
751不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 23:09:20 ID:0e5b5r4U
>>750
>Shift+Spaceは全角入力にしてるので使えない

Shitf+spaceをIMEのon/offにするために、全角入力を別のキーにすべき。
752不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:00:21 ID:42jwRaap
XKeymacsで右AltをIME切り替えにしてる
753不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:25:30 ID:WhGQERUP
IME切り替えはWin+Spaceだろう。
隣り合ってて押しやすい。
754不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 12:10:52 ID:YMDRORUH
Ctrl+Spaceで日本語切り替え、ずっと使ってます。
Macでも使う場合があるので、この同じ操作方法だと迷いなく便利。
755不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 20:38:53 ID:shd3HHja
テンプレにはこれ入ってないけど誰も使ってないのかな?
俺、これが無いと何もできないくらい必須なんだけど。

HHKBCHG(WindowsNT/2000/XP / ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se347031.html
756不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 05:06:33 ID:YLQ7rFLI
>>755
結構前のスレで「微妙」扱い
話題にもならず終了というオチ。
757不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 15:10:59 ID:48L4a1et
UNIXとかvi、emacsを殆ど触った事無い
低スキルWindowsプログラマの俺も仲間に入れてくれますか?(´・ω・`)
この無駄の無いキー配列と本体のコンパクトさに惚れますた
758不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 15:21:58 ID:L2oX1eNb
配列には無駄が無いが、端子部分には無駄があるよな。
759不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 22:42:07 ID:4+0crjTa
新製品がすべて無駄だろw
760不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 23:13:06 ID:wY666k5Y
>>757
むしろそっちの方が高スキルかと。
メモ帳でプログラム書いてる人とかみると感動する。
761不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 03:08:50 ID:Xb8VsE3j
UNIXよりWindowsプログラミングのほうがずっと難しい気が
762不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 03:35:01 ID:iT4d6NsL
事実上IDE無しでWinアプリの開発って無理だしな
763不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 12:56:09 ID:dIO8GWlC
>>762
Win 3.1 のころは、そんな良いものはなかったので、
テキストエディタでソースコード編集 → make というのを
延々と繰り返してたけどな
764不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 13:47:26 ID:PPj0Z0N0
>>761
>>757じゃないが
俺もWindowsのプログラミングしかやった事無いが
WindowsのVCとかVBとかDelphiは簡単だと思うが・・・
UNIXは敷居が凄い高いイメージがある
実際やった事無いから知らないけど
765不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 16:08:39 ID:cA05djmQ
最近のは触ってないが、
X WindowのToolkitに色んな種類があって、
資料も少ないのが難だったな。
766不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 17:40:38 ID:lmWu/UDc
MSの.NETのデベロッパがemacsで開発しているビデオを昔みたことがある。
767不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 18:05:14 ID:wY4zgji3
emacsはIDEすらも含んでるからな。
768不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 18:09:13 ID:wY4zgji3
で、それが嫌なんだよな。
エディタはエディタらしくエディタの仕事だけしてればいいのにな。

そういう無知で愚劣な万能主義が
1ギガものメモリを要求する存在意味不明なOSや
キーボードにUSBハブなんてくっ付ける体たらくを
生み出すんだよな。
769不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 18:12:05 ID:wY4zgji3
犬糞なんていう名前のOS(笑)も、
最近はどんどん醜く肥大化してるみたいだしな。
OSの役割って何だろうな?w
770不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 19:05:35 ID:8ed12gWJ
emacsはエディタとしても使えるキッチンシンク。
ただ、キーボードにUSBハブが不要なのは同意。

>769
make menconfig
771不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 01:57:44 ID:ZYO+aFDx
>>770
make menuconfig じゃないのか?
772不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 08:28:00 ID:4cOneQMm
MacOSXも一応UNIXだよ。
773不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 09:08:47 ID:jtpQPMcg
NT系Windowsも一応POSIX準拠だからUNIXなんだけどな。
774不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 13:03:23 ID:vrFehSkF
WindowsにはBSDから拝借したコードが結構あって、
その面倒を見るために雇われたBSDハッカー達がemacsをMiscrosoftに持ち込んだ。
という話を聞いたことある。

まぁOSとかドライバのプログラミングだとIDEはあんまり使いでが無いしね。
775不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 14:19:08 ID:ZYO+aFDx
emacs は元々 DOS 用があったじゃないか。
776不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 21:18:28 ID:ldxIoKYf
DOSはUNIXのパクリだからな…
777不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 22:34:58 ID:bUwC2HFQ
ななな! なんということを
778不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:23:42 ID:R+EQlyBt

先輩方に質問

HKK2日本語配列の仕様歴半年で、
今日、脳トレにいいいいかなと思い、自宅用に英語配列のHKK2買ってきた

しっかし難易度高スwwww

それはそれとして、
DeleteキーがなんでデフォルトがDeleteで、ファンクションでBSなんだ?
仕様頻度から考えて、まったく合理的だとは思えないんだが・・・

あとOSがXPなんだけど、説明書みながらやっても刻印通りに打てましぇん
779不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:30:45 ID:JooOwBDh
>>778
君のカキコを理解するほうが難易度高い気がするんだがw

Deleteキーはディップスイッチで変更出来るし
刻印どおりってどう理解すればいいのやら
日本語のドライバだよってことか?
780不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:43:45 ID:oEfEU/QO
>>778
ドライバをいれてみ。それでもうまくいかなかったらレジストリいじれ。
781778:2007/03/03(土) 01:47:54 ID:R+EQlyBt
ドライバいれたらちゃんと英語配列で入力できるようなた

それでDeleteキーの件なんだけど、
スイッチで切り替えができるの知ってる

でもデフォルトを
782不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:49:42 ID:djR86Sy/
>>778はたった今救急車で運ばれました。
783不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:50:16 ID:R+EQlyBt
うがー
不慣れなせいで書きこんじまった

デフォルトをDELETEにしてるってことはなにか合理的な理由があるんじゃないの?
PFUを設計したのは日本人なんだろうけど、配列はUNIXといっしょなんだよね?

UNIXつかったことないから知らないんだけど、仕様上BSよりもDELETEの方が使うのかな
784不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:51:48 ID:fMKA5QYR
なんかDeleteでBackspaceになる端末がある。
785不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:51:49 ID:R+EQlyBt
うがー
PFUを設計ってなんだよ
HKKを設計だ
配列に惑わされてテンパってる
右脳か左脳のどっちかが活性化されてるのを感じるぜ
786不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:54:40 ID:YjeBGz9y
リマップソフトでBSとDelete入れ替えたら?
787不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:55:03 ID:L33YOH1E
あなたが脳トレしたくなる気持ちだけはわかった
788不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:55:17 ID:uALf7wOl
HHK買う金があったら、NintendoDS+脳トレでも買ったほうがいいんじゃないかな
789不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 02:00:25 ID:JooOwBDh
ここの書き込みくらいなら、配列の違いは関係ないのではw

まあ、せっかく買ったんだ。
がんばって脳を鍛えてくれ!
790不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 02:02:50 ID:R+EQlyBt
使いやすさを求めるならいますぐ2番のスイッチをONにして
DeleteとBSを入れ替えるんだけど、脳トレとして考えるなら(ry

そんなことよりも、なんでデフォルトがDeleteなのかっていうことが気になって眠れない
>>784のいうことが本当ならHKKの作った人がそれを知らずに
Deleteを「前の1文字を消す」と勘違いしたということになるけど・・・

ところでこの文に誰か突っ込んで欲しかった
>右脳か左脳のどっちかが活性化されてるのを感じるぜ
791不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 02:09:15 ID:JooOwBDh
まだ言ってんのかw
>>784の言ってる端末のひとつはMacだよ
792不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 02:10:23 ID:7V4im4ih
色々な意味でマカー向きだなw
793不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 02:47:54 ID:R+EQlyBt
日本語と英語の切り替えはみんなどうやってんの?
さすがにマウス操作はダルい
IMEでお手軽に設定できないのかな
794不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 02:58:18 ID:2DuY5a/a
LinuxとかBSD系はキーボードの設定をしないで生で使うと
Deleteが前の文字を消す操作になる。
795不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 06:12:51 ID:dS2jMz1G
ALT + `
796不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 06:23:03 ID:JYG2IqDM
右◇
797不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 06:23:34 ID:R+EQlyBt
おおぅ
それでいけたのか サンクス
798不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 06:24:47 ID:R+EQlyBt
右◇うまくいかないYO
799不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 13:59:43 ID:bgTzY2uj
[Return]の上の[Delete]をBSとして使う人いるいるの?

BSの操作は頻繁に使う操作の一つだから、
ホームポジションを大きくは崩さない [Ctrl] + [H] で使うのが普通と思うぞ。

[Delete]の位置には Delete があった方が便利と思う。
というか Delete あんまり使わん。
800不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 14:09:52 ID:uALf7wOl
Ctrl + H はキーマップをソフト特有の機能に取られちゃうことが多くないか?
801不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 14:16:30 ID:UTgK+4Mw
漏れはBSにしてるな
802不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 14:20:56 ID:R+EQlyBt
Ctrl + H 知らんかったーーーーー
UNIX人には常識?
803不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 14:43:28 ID:2DuY5a/a
打ち間違えなんてしないから
BSなんて頻繁に使うわけがない。
804不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 14:45:12 ID:QgF5Y3nJ
脳トレしたいならDvorak配列やれよ。
805不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:28:07 ID:JooOwBDh
>>794
これって今でもそうなのか?
以前(結構前)はそうだった記憶があるけど
今使ってるいくつかの鳥ではそうならない気がしたが・・・
BSDは使ってないから知らんが
806不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:30:53 ID:smluLLVs
>>799
それを言うならdeleteは
Ctrl-Dで良いのではないですかね
807不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:58:35 ID:J1EpE5/C
>>806
unix上のbshだとctrl+Dでlogoutしてしまう
808不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 21:51:09 ID:aHZ9PqNm
BS Fn + H
Delet Fn + :

日本語キーボードをカスタマイズしてた頃はこんなことしてた
ホームポジションから人差し指を←小指を→にずらすだけだから楽だったな

親指シフトだと右小指の右がBS、さらのその右がDeleteっぽい動作だったような。
ああいうのも悪くない。
809不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 22:17:45 ID:Yh3iik1i
Deleteはキーコードが7Fだから01〜1Aの範囲にあるコントロールコードと違い
コントロールキーとのコンビネーションで入力されることは、デフォルトでは期待できないため
どうしても単独で入力できるキーが必要。
810不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 00:08:38 ID:iw8x6+U/
なんか面白いのが湧いてたんだね。
このスレ最初から読めば自己解決できることばっかり(w
ちなみに俺はローマ字入力なので、XP マシンで US配列。
delete と BS、Alt と ◊ はそれぞれ入れ替え。
むかしはダイアモンドカーソルにこだわってたけど、
今は仕事で他所のサーバや端末をいじらなきゃならないので
ほとんどデフォルト設定のまま使ってます。
811不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 00:34:52 ID:IosQB/7L
テンプレならまだしも、イチイチ読んでられっかよハゲ
812不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 15:47:53 ID:A9P5euhj
         -── ─ - 、
      /          \
     /             i
     i               l
      |_,ヘ_  -  ̄ ̄`      |
      |,-iiii-   r‐iiii‐、    r¬ |
     |   /         ___/ |- 、
     |   |_ -へ   /     |`i ヽ 
      !  r 二__ \ |     rl| | l
       l ト ー    i   /  l| |  |   落ち着いてください。
      ヽ           /  / |  l
       > _    /   / /    l
     /  \  ̄ ̄   /  /    l
    /   / └── ¨    /     !
   /    |l!        /     l
   |    | ヽ ___ -- ¨        l
  |    |         /    /
813不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 15:51:53 ID:sVixDVSo
ひさびさにAAでワロタ
814不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 10:23:32 ID:Z3KbQHdS
>>807
ctrl-d はコード的にはdelete ではなくEOF なのです。
815不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:29:51 ID:U0JU4Zjn
購入を検討しています。
PD-KB300からKB400のプロ2になりましたが、
変更点などお分かりの方いらっしゃいますでしょうか。
816不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 22:00:38 ID:IDt0P/qF
やっぱし、左の Fn キーは Ctrl キーか Tab キー程度の大きさにして欲しいな、
小指のつけ根あたりを使って押すのにめっちゃ楽な気ガス
817不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 23:33:58 ID:zn7rZIFw
>>816
たぶんそれだと1〜4を押すときに、激しく邪魔になる
818不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 23:49:14 ID:AF1jvFyQ
HHK2を買ったよ。
Lite2と違ってキーを押し下げたときにぐにゃぐにゃしないのがいい。
でも安っぽい押し心地だなあ。表面の処理がいい加減で、キーの角がてかてかしてる。
819不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 02:44:43 ID:6G7eHZuX
中古なら仕方ないんじゃね?
820不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 09:04:08 ID:6NAeo3DJ
HHKB/Proの扱いに慣れてしまうと、他のキーボードを使う際、
キャプスロックキーをコントロールキーと思ってつい押し間違える。
下にあるコントロールキーをシフトキーと思って押し間違える。何とかしてくれ。
821不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 09:17:51 ID:ajVsB5RM
つキー入れ替えソフト
822不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 14:27:24 ID:tToC6mhT
つマイキーボ持ち歩き
823不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 20:31:09 ID:wSi3YgW2
> 下にあるコントロールキーをシフトキーと思って押し間違える。何とかしてくれ。

それはない。
824不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 21:30:13 ID:0je+pDfe
ないな
825不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 22:24:17 ID:RWfUB6kz
むしろ他人のキーボード触るときにCapsLockで困る
826不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 22:45:47 ID:29Bp/b7S
こっそりCtrlにしてしまってもたぶん気付かれない
827不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 00:30:08 ID:zyynn7qL
英語配列で
DeleteをBSにしようと思って、2番を上に上げたんだけど変化なす
なんで?
828不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 00:58:04 ID:ZmB6gP/O
2番を上げたから
829不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 02:04:46 ID:ay6uNow+
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070216/tk6.htm
動画:ゲーム業界の開発現場で使われるHHK Pro
830不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 08:48:35 ID:K+50GRGR
プログラマならどこの現場でも誰かが使ってるじゃん
831不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 09:01:43 ID:BCNVP7Up
うちの会社でも使ってる人多いな
机が広く使えるからねぇ
832不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 10:52:03 ID:XNQQGC3y
タバコのヤニで真っ黄色になったHHKBなんて使いたくない。
なのに、私はタバコを吸っていないと落ち着かなくて・・・・
イライラしたときや疲れたときに吸うようになって、それが習慣になっちまって。
833不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 12:58:50 ID:hwk9ezlq
それが禁断症状ってやつだよ。
834不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 13:37:54 ID:c/FOP3MP
俺もタバコすうけど、白い HHK なのでマメにウェットティッシュで拭き拭きしてる。
そんなもんで手の届くところに 100 均一のウェッティーおいてある。
他の白い物より黄ばみは目立たない。
835不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 14:13:29 ID:QoxP4DA7
白いHHKについて詳しく
836不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 14:16:35 ID:xZC3oEIU
837不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 17:08:00 ID:K+50GRGR
その真っ白HHKのWindows版ほしいわ
838不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 17:45:31 ID:hQaX0XMg
中身挿げ替えちゃえば?
839不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:26:20 ID:K+50GRGR
会社で日本語配列、自宅で英語配列使い始めて1週間ちょっとたちました。

で、気づいたんだけど、英語配列って右下のカーソルキー使おうとすると
激しくタイプミスしないか?
Enterの大きさ、Fnキーの位置からして、かなり使いづらい
どうやら、「;」「’」「「」「・」を使うべきなようだな
840不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:56:14 ID:p9jUdGeR
>>839
使いづらいなら使わなければよい。
841不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:01:41 ID:K+50GRGR
は?
842不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:06:06 ID:dUelWepE
>>841
使いづらいなら使わなければよい。
843不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:08:54 ID:K+50GRGR
そんなのあたりまえじゃん
844不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 00:36:53 ID:5pDM/E/0
まぁ何か理由があるからそうしてるんだろうけど
日本語配列なり英語配列なりに統一しておいた方がいいのは確かかな
>で、気づいたんだけど、英語配列って右下のカーソルキー使おうとすると
>激しくタイプミスしないか?
ん〜「慣れ」の話でしかない気がするけどねぇ
日本語の入力に変換、無変換、かな/カナキーを使わない人だと
Enterの位置がホームポジションに近くなる分、楽だと思うよ?
845不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 00:48:15 ID:qWbHZIxY
ALT + ` 以外にキーボードから変換する方法ないの?
846不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:07:57 ID:t9jI00TZ
IMEのプロパティでいくらでも設定変えられるんだが
847不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:19:28 ID:e1Vyd6xM
Mac用白HHK見て思った。
BackSpaceとコマンドをアイコンにするなら、
Shift等も全部アイコンにして欲しかった。
しないならしないで全部しないで良かった。
848不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:35:00 ID:qWbHZIxY
>>846
できる限り、開発者の意向の通り使いたいと思うタイプなんだ
849不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:36:45 ID:57cpEqMC
普通のキーボード使えよ
850不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 01:52:45 ID:qWbHZIxY
好きでHHK使ってるんだよバカ
851不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 02:08:24 ID:rFrfNQga
慣れるしかない
漏れは慣れないからAX設定にした
852不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 02:28:05 ID:qWbHZIxY
AX設定って?
853不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 12:55:39 ID:t9jI00TZ
>>848
開発者の意向も何も、単なる初期設定じゃないか。
ツールは使いやすいようにカスタマイズしてナンボだろう。
854不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 13:10:35 ID:5pDM/E/0
つか和田先生は正統Hackerにとってもっとも使いやすいキーボードを考えてるんだから
和田先生の開発意図に合わせたければLinuxでviやemacs使いこなせるようじゃないと
ダメなんじゃないの?
まぁそこまでする必要はないけど
mayuでも入れてemacsライクなキーバインドにすると
↑↓→←キーもFキーもいらねぇだろっていう先生の発想も少しは分かるかもね






でもゲームのために「Fキー( ゚Д゚)ホスィ」とちょっと思ってる俺です
和田先生スイマセン。・゚・(ノ∀`)・゚・。
855不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 13:37:30 ID:qWbHZIxY
>>853
そりゃそうだけど
例えば糞ソフトとかならイジりまくるよ
でもリスペクトしてるものは、できるだけそのまま使いたいんだ
856不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 13:51:17 ID:t9jI00TZ
>>855
何勘違いしてるのか知らんが、
英語キーボード全般はALT+`でIMEの切り替え。
別にHHKだけがそう設計されてるわけじゃないぞ。
857不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 14:13:06 ID:qWbHZIxY
ただ単に他にショートカットがあるかどうか聞いただけだぞ
858不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 14:29:00 ID:t9jI00TZ
あからさまに話し変えたな・・・。
ならレスなんか続けてないでIMEのプロパティ見ろ。
859不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 14:36:20 ID:5pDM/E/0
>>857
無いっていうかデフォでいくつもある必要性がないでしょ?

んでもって別にキーバインドは和田先生が決めたわけじゃないので
リスペクト云々はまったくないから
自分が使い勝手がいいように好きにいじってかまわないから・・・・・
860不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 16:16:59 ID:fGt/bLM4
Lite2使用者に占拠されてるなw
861不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 19:15:27 ID:quTqVWmn
PRO2に不満は無い。
USBハブの付属品であることを除けば。
862不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 19:24:33 ID:5pDM/E/0
以前はマウスくらいしか繋ぐものないのになんで2ポートもあってしかもUSB2.0対応やねん
そんなもんいらないから値段安くしろやと思っていた
でも最近USBメモリを使ってKNOPPIXを入れて持ち歩いてるので
できれば背面じゃなくて側面にあればよかったなと思っている
863不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 01:14:07 ID:LAfGQhWK
そんなケチケチしないで正面に付けろよ。
864不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 03:55:07 ID:LAfGQhWK
HHKPro再販してほしい。
865不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 04:26:26 ID:CDwQZGpo
HHK Pro2ってそんなに使い勝手悪いの?

Pro3が出るまでは手元のProを大事に使い続けるか。
866不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 05:32:31 ID:1eN9Z6wr
ProtoPro2の違いおしえれ
867不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 05:34:14 ID:r8/Ywrr1
Pro3 ではガワの側面 4 方全てに USB 4Port ずつの計 16Port。
往年の何かを彷彿させるようにキートップ面へ、垂直にさせる USB Port も搭載。

なんてなったりな。USB メモリ全部さしたら変な生物のようになりそう。
868不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 10:13:42 ID:RtWep9oc
>>865
キーボード部分に不満は無い。
USBハブとしての使い勝手はあまり良くない。
869不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 15:38:31 ID:1eN9Z6wr
>>868
うるせーよボケ
870不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 16:14:18 ID:RtWep9oc
>>866 = >>869
てめーで調べろカス野郎!









ってのも何だな。
大きな違いはUSB2.0のハブが付いているか、いないかだ。
そのせいもあってPro2は厚みが若干ある。
871不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 17:52:22 ID:h8XIomI1
Lite2 for Macの日本語版を買ったんだがやっぱキータッチが固いな。
外見はこのままでPro出して欲しいわ。
オレ、変換キーにShiftを割り当ててんだよね。
872不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 17:58:04 ID:h8XIomI1
>>837
中身は完全に同じ(多分)だから普通にWindowsで使えるよ。
873不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 21:17:11 ID:1eN9Z6wr
>>870
thx
874865:2007/03/12(月) 22:06:50 ID:CDwQZGpo
HHK Pro2 は HHK Pro に比べると、USBハブを搭載した事により厚さが増え、
その結果、キーボードの使い勝手が激しく悪くなった。

という事でよいのでしょうか?
批判されてるのはUSBハブを搭載した事自体じゃなくて、
厚さが増えた事が問題だという事なのでしょうか?
875不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:18:22 ID:LAfGQhWK
ハブ自体に決まってんだろう。
大きさなんてたいして変わらん。
使いもしないUSBハブがくっ付いてんのがムカつくの。

そもそも、使いもしないキーウゼーがコンセプトだったはずだろ。
だったら変なもんくっ付けんなよ。
876不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:36:23 ID:RtWep9oc
>>874
理解力不足!
877不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 00:04:41 ID:dq5O/8kL
Hubよりゃ付けるモンがあるだろ。まず○○とか。
(○○は各自お好きな言葉を当てはめて下さい。)

とか思っている漏れは負け組?
878不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 00:32:05 ID:FMqj0vsp
昔みたいに、配線を横にできるようにして欲しい。
879不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 00:45:06 ID:gZpKIL0t
USBケーブルうぜええ。
こんな変なもんくっ付けずとっとと無線にしろよ。
ケーブルなんか無駄だ。
880不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 01:07:00 ID:XKgk50vp
電池つけなきゃいけないとかイヤだ
881不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 01:57:06 ID:vPGZqSjk
青歯化は急務だな。
882不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 02:42:59 ID:nZl91L8M
ケーブル長過ぎるよな。
恐らくサーバルームとかで複数端末に一個の
HHKで対応する用途を考えてのことなんだろうけど。
Proは取り外し出来るから自分の好きな長さのケーブルに差し替えることが出来るけど
Lite2じゃ直付けだからな、Lite2はホームユースが多そうだし再考してくれないかなあ。
それか無線化
883不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 02:46:46 ID:V78Jj+6O
ディップスイッチとは別に、本体内にメモリを搭載して、キー配列と機能を細かく設定して保存できる

っていうのはどうかな。
持ち運んで使う人は特に。
884不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 02:58:12 ID:nZl91L8M
書いた後にふと思ったがサーバルームの中に入って作業するってことあるの?
長時間はいないよな…
885 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/03/13(火) 03:08:39 ID:xG9lfBy0
>>884
ストレージ系でドライブ 1 本逝かれたーとかで交換時に同期開始から完了まで
居たりすることもあるけどあまりキーボードは叩かないなぁ。
あとは長居するとしてもサーバーのマウントで力仕事とかw
886不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 08:16:31 ID:i16m5+VW
>>884
サーバルームになっちまった個室で仕事してる漏れっていったい…orz
887不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 09:01:24 ID:417MfhwQ
多様な需要に対応できるように2種類のモデルを作ればいいんだよ。
TYPE-A: USBハブあり・刻印あり・カーソルキーあり・青歯あり
TYPE-B: ハブ無し・刻印無し・カーソルキー無し・PS/2
888不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 10:12:08 ID:qdf/fXc8
>>884
客先で提供された場所がサーバールームで、13ヶ月そこで作業した奴ならここにいます。
真夏でも出社したらコート。体が冷え切ってるのでコンビニに行くにもコートのまま。
炎天下のコート集団かなり目立ちましたw
真冬は出社したらそのままの格好で作業。冬は本当に辛かった。

寒さもですが、空調のせいで喉がやられます。
多分どこも禁止だろうけど、こっそりのど飴とかを持ち込んで舐めるといいですよ。
889不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 11:22:48 ID:gACzITjy
それはひどい IT 土方でつね。w
890不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 13:16:04 ID:8s+lzxEM
よくわかんないけどサーバールームってそんなに冷やすんだ。
ご苦労様です
891不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 13:26:29 ID:n586+xlu
>>887
青歯でUSBハブついてたら多分4〜5万するぞw
892不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 17:58:18 ID:PnW5NBTm
一応、言っておかないとw

PFU 様

PC 本体とディスプレイ・キーボードが離れている身としては
HHKB Pro2 の USB ハブは大変便利で助かっております。

893不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 18:09:47 ID:417MfhwQ
そりゃそういう人も稀にはいるだろうな。
894不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 18:11:00 ID:Rg2mhfHO
ProとPro2を併売してれば何も問題なかったのに
895不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 18:15:13 ID:WpOpsJE6
>>892
漏れも本体を足元に置いてて
マウスのケーブル短いからハブ便利だったりするハブハブ
896不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 19:02:23 ID:417MfhwQ
そんなに頻繁に取ったり付けたりするの? いったい何を?
897不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 19:07:21 ID:Tj/CWKb9
>>892
自分にもUSBハブは大変便利で助かってます。
今後は是非、横にもUSB2.0で規格で増設してください。
898不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 19:11:14 ID:417MfhwQ
キーボード機能をオミットして
USBハブを8ポートに増設した安価なHHKProが出たら買う?
899不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 19:18:48 ID:Tj/CWKb9
>>898
キーボード機能がないキーボードはキーボードを買う
意味が無いので買わない。
キーボード機能があるHHKPro買う!
900不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 19:59:27 ID:Bohu3FLx
俺もUSBハブは外して欲しくない機能だな。
901不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 20:21:37 ID:ZsC8FJ+j
Dvorak配列のを出してくれよ。
902不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 21:56:35 ID:4eUGVgOW
自分でキートップ差し替えれば良いじゃないか
903不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 22:15:57 ID:7Mip7dOG
発生させるスキャンコードそのものがディップスイッチでdvorak仕様に
差し替えられるの作ってくれないかなあ。そしたらキーボードだけ持ち歩けば
どこでもdvorakで使えるのに。

ディップスイッチをdvorakモードにして
q/Qのキー(スキャンコード16)を押すと、PC側には
'/"のキーのスキャンコードである40を送信するって感じで。
テーブル一つ引くだけだし、
どうせFnキーだのDelete/BSだので似たようなことは既にやってるんだし。

USBキーボードではスキャンコードとは言わないのかも知れないけどそのへんは勘弁。
904不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 23:09:43 ID:cLB+P0ry
>>875
>そもそも、使いもしないキーウゼーがコンセプトだったはずだろ。

ちげーよ。
単純にコンパクトを目指しただけだろ。
別に2mmくらい高くなったっていいじゃん。
使わなけりゃいいだけの話だろ。
イヤホンじゃないんだから音質が悪化するわけでもないし。

HHKB Pro 294(W) x 110(D) x 37.9(H) mm
HHKB Pro2 294(W) x 110(D) x 39.9(H) mm
905不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:12:19 ID:jUHQ4fXv
特殊配列は避けたいが面積のためならFn押すのを躊躇わない。
キーピッチはフルキーボードと同じじゃなきゃヤダイヤダイ。
そんなナイスガイのためのキーボードだろう。

Fnの組み合わせも含めたプログラマブルHHKBマダー?
906不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:14:39 ID:U2oKc7OI
>>902
やってないから知らないと思うが、
列によって形が微妙に違い、段差が変になる。
907不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:22:32 ID:ycWIAKCm
>>906
HHKBpro使ってんならタッチタイプくらい当たり前にできようよ(´・ω・`)
別に手元なんて見ないんだから見た目なんてどうでもいいじゃん
908不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:32:03 ID:D+mZKdtB
>>905
>Fnの組み合わせも含めたプログラマブルHHKBマダー?

これいいな。
基本の配列はそのままでいいけど
Fnとの組み合わせを自分で設定できたら最高。
今、HJNMあたりのFn組み合わせはソフト側でキー入れ替えてる。

Fn+H: ←
Fn+J: ↓
Fn+K: ↑
Fn+L: →
909不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:49:37 ID:kbLsYaRn
スレ違いならスルーでいいや
FedoraCore6でキーボード選択はなに選べばいいの
USインターナショナル?
910不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:54:58 ID:he2kBydp
>>909
おk
911不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 02:29:33 ID:rWqQsvMU
わざわざキーボードの設定をしないで生のまま使えばいいじゃん。
912不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 03:01:37 ID:rr0XeTYw
>>908
ソフトは何使ってるの?
913不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 06:17:53 ID:1Y3Vjk8b
>>909
アメリカ合衆国
914不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 07:35:10 ID:C93MfmBG
>>908
Fn+のキー入れ替えソフトって、なんですか?
915不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 10:48:01 ID:D+mZKdtB
Fnのキー入れ替えソフトじゃなくて、
要するに、Fn + H で発生する「*」に対して入れ替えを行ってるだけだよ。

「*」はShift + 8 のを使ってるし、
「/」もFn + J じゃなくて、「?」のとこだけで十分。

←↓↑→が、Fn + ; ' [ / ってのにいまいち馴染めないから。
HomeやらPgUpやらと入れ替えてるんだよ。

あと、Fn + N で発生する、「+」も使ってないから、「BS」にしてる。
916不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 11:31:09 ID:BfMKL0bH
なるほどー、Lite2にはできない芸当だなー。
917不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 14:46:15 ID:KneUl9Dq
Lite2Mac
10.4.9でイジェクトがきかなくなったorz。当然スリープのショートカットも脂肪。
Fnって長押し出来ない仕様なのか・・・
918不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 19:54:42 ID:xJ+N0cKH
>>917
アブね、入れるとこだった。
Lite2もPro2もEject効かなくなってしまうんだろうか。
ちょっと困るな。GUIでEjectするの少し面倒だ。
せめてメイン機のPro2が大丈夫ならいいんだが・・・
919不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:19:16 ID:Ui3PpwqF
>>917,918
こんなのあるけど、

137 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 07/03/14(水) 18:22:28 ID: M3e8JKCx [ 0 ]

ejectボタンが反応しなくなったと思ったら、長押ししないと反応しないように
仕様が変更されたみたいだね。

138 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 07/03/14(水) 18:28:25 ID: UxsAxMNp [ 0 ]

>>137
ホントだ。
ちょっと押しただけじゃ反応しなくなってる。
920不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 00:02:53 ID:LQ+7Oan6
はい、その長押しが効かないんです。自分のLite2Macでは。
他の人はどうだろ?
921不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 00:45:27 ID:Q/1G3wm1
>>920
F12 の長押しはどうですか?
922不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:49:01 ID:lWSifCB5
Lite2が68キーしかないことに気がついた。
923不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 10:12:59 ID:T5r9A6mJ
Lite2のキー配列とソフト付きのプロ版が欲しい。
924不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 16:01:57 ID:FcIl0rvG
ソフトってマック用のドライバのこと?
925不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:26:53 ID:TRfAuiDe
USJPPro 2.0になってるよ
926不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 01:38:58 ID:98OY+Xbw
USJPといえばVistaで英語配列問題って直ってる?
いちいちレジストリいじるの面倒なんだけど。
927不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 09:52:17 ID:LXbFixSW
PS/2版HHKBProを発売すればハブ問題も含めて全て解決。
928不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 21:27:34 ID:h4Tjux/0
PFU様

HUBいらないからマジで
929不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 21:57:00 ID:C3UjuJ8v
ところでアンケートの甲斐はあったのだろうか。
新しいモデルはちゃんと出るのかいな。
930不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:18:33 ID:JkcR8HbC
Proのキータッチが硬くなってきてしまったのでPro2を買った。
やわらかく軽いキータッチが気持ちいい(*´Д`*)
個人的には2mmの違いは全く感じない。HUBはまだ使ってないけど…
931不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:27:45 ID:BniAJ+8B
USBフラッシュメモリを使うようになってからHUBはそれなりに重宝してる
買った当初は2.0だぁ・・・・・(゚听)イラネと思ったたんだけどね
932不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:53:59 ID:LXbFixSW
USBメモリって頻繁に抜き差しするの?
DVDドライブも内蔵すると便利かもね。
933不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 00:08:45 ID:C5ta8NcB
LANで繋がっていないPC間でデータをコピーしたりする時には
手元にUSBの口があるのは有難いよね。
934不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 01:49:35 ID:Wq+tvq64
それは頻繁にやることなの?
本体の端子はそんなに遠いの?
935不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 10:52:54 ID:4uzXLrDK
> それは頻繁にやることなの?
> 本体の端子はそんなに遠いの?

藻前が汁必要はないと思われ。
936不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 11:57:37 ID:+x7dNYr3
んだ
937不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 13:48:55 ID:Wq+tvq64
ハブ厨が必死だなw
938不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 14:08:10 ID:rzNLKnn6
電卓テンキーをつなぐからHUBはないと困りますね。
939 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/03/18(日) 14:35:41 ID:t0GQNqki
Lite2 だけど I-O DATA の EasyDisk って USB メモリがコネクタ深すぎで刺さらない。
手元にあった 10cm 程の USB 延長コードで繋ぐと電力不足で使えない。
せめて蓋つけてくれと。
940不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 16:15:51 ID:2YPtd9D1
Lite2につなぐのはどうかと。あれってUSB1.1だぜ
941不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 01:35:20 ID:RKM3P9XS
>>937
どっちもどっち。
正直、どうでもいいこと。
942不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 06:50:43 ID:Wpb/yFkI
一番大事なのは?
943不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 06:57:35 ID:FAym6j1I
#の印字が間違ってないこと。
944不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 13:11:54 ID:SkVZ1dxm
Pro2のハブじゃ電力供給不足で俺のUSBメモリは使えない…orz
945不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 14:52:29 ID:bWHfQtMD
>>939
SanDisk の Cruzer Micro Titanium も同様。電力不足の警告も出ずに
LEDが消えてしまう。
946不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 23:11:46 ID:dymO42x7
Hubが機能しない問題って、HHKのハブが(・∀・)ウンコーだからなの?
HHKを外して他のバスパワーハブをくっつけると動くとか?
HHK自体が電気を消費して不利とかなんだろうか。
947不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 00:00:06 ID:ECiKBO3r
ショートカットもロクにできないのによく使うよなこんなの
948不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 01:06:56 ID:qaKn3W4s
50万円超の漆塗りキーボード「HHKB HG JAPAN」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/hot472.htm
949 ◆DQN.FW.Q7Q :2007/03/20(火) 02:56:53 ID:W9IjOEgY
ぶった切って悪いが、Lite2 でも RAKUSE っちゅーハードウェアキーがジャストフィットで
はいりましたわ。これいいわ。
持ち歩くノート用にと買ったんだが少ない USB ポート削られる上にめんどいから転がってたのねぇ・・・
950不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:48:18 ID:F9XwtwAB
>>939
電力不足は知らんが俺はUSBのBluetoothアダプタ付けるためにポートの周りを削って広げたぞ。
951不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 01:15:03 ID:gRx7lyTc
ビックリした
Bluetooth化したんかと思った
952不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:46:36 ID:i4dA2Aa6
英語配列モデルで日本語を入力したいときはどうすればいいのでしょうか?
953不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:50:14 ID:twuzxuCZ
>>952
お前は数日前の俺か

ALT + ` で切り替わる

それ以外でやりたいなら、マウスでIMEのところクリックして切り替えるか
もしくは外部のソフトつかって設定汁
954不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:58:05 ID:EzjHkYZr
>>953
> もしくは外部のソフトつかって設定汁
いや、IMEの設定だけで変わるしw
955不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:01:29 ID:wtLc7Tqx
>>953
レジストリをいじれば右ALTだけで切り替わる。
956不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:13:50 ID:i4dA2Aa6
>>953
お早いレスありがとうございました。
英語・日本語の切り替えが多い僕には厳しそうです。
957不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 16:19:59 ID:VPo3Y7hz
>>952
ローマ字表記で入力すれば良いんじゃね?
958不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 18:06:46 ID:Kw9dWBT4
まだ、学校でローマ字を習ってなかったりしてね。
959不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 18:07:01 ID:VKnLrZ8U
lite2からpro2に替えようとしてるんだけど、
左alt、左◇をそれぞれfn、altにできるでしょうか。
960不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 18:36:36 ID:SkMS5M4e
Pro2は高すぎる
Lite2はキータッチが駄目すぎる
中間を作ってくれ
961不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 18:50:59 ID:wQ325XRW
結局満足できなくてProにいくから
はじめからProにしておけばおk
962不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:31:20 ID:Cuwyu+93
HHK2が製造終わったのが痛いよねぇ・・・・・
963不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:39:26 ID:sodECw6I
ってゆーかキーボードで打つ事が多くなって漢字が書けなくなった。
964不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:43:23 ID:Cuwyu+93
ああ
何か書いててぱっと漢字が思い浮かばなくてPCで文字打って確認ってことはよくあるな・・・
ひょっとして若年認知症の始まりなんじゃないかと不安になることがあるよ(´・ω・`)
965不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:47:38 ID:Z94HaonL
>>959
できるよ
966不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 19:50:33 ID:EzjHkYZr
>>959
今その設定で使ってる。
967不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:16:22 ID:VKnLrZ8U
>>965>>960
トンクス。
買う決心が付いたよ。

968不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:27:28 ID:i4dA2Aa6
>>962
えぇ?どういうこと?
969不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:32:44 ID:Cuwyu+93
>>968
pro2じゃないよ?
HHKの初代の次のキーボードがHHK2
ttp://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/hhk2/index.htm
富士通のふかふかふわふわメンブレンの中では名機だったのに残念(´・ω・`)
970不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:57:34 ID:JfxAR5bq
Liteなんて普及させたいからキャンペーンみたいな感じで作ったんジャマイカ
もうそろそろおしまいに汁ときがきたんじゃないの蟹
971不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:22:56 ID:q/b6W2Ok
フウ
972不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 23:23:50 ID:q/b6W2Ok
ライボウ
973不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 00:22:05 ID:7VCTDoFN
Lite2無くしてカーソル付きPro3出すべきだな。
いらない人はキー抜いてフタできるようにしとけばいい。
974 ◆DQN.FW.Q7Q
USB ハブあるからカーソルキーとテンキーをオプションにすればいいのだ