【SCSIから】外付けHDD 37台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163327413
2不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:13:45 ID:e4w8h4/Y
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
(p)http://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
(p)http://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
(p)http://www.logitec.co.jp/
Maxtor 日本マックストア株式会社
(p)http://www.maxtor.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
(p)http://www.lacie.com/jp/
Seagate 日本シーゲイトのホームページ
(p)http://www.seagate.co.jp/

■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 冷却ファン有り(HD-HCのオプション)、電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 冷却ファン有り(3年保証)、ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
マックストア
 ACアダプタ(100-240V対応)、アルミボディ、バックアップ機能(ソフトウェア)、でかい、ディスク診断機能、
 セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファン内蔵(FireWire800モデルのみ)、6ヶ国語対応(Macは4ヶ国語)
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、マックストア、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。
3不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:14:19 ID:e4w8h4/Y
(p)が入ってもうた
4不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:15:15 ID:e4w8h4/Y
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
 大切なデータはバックアップしておきましょう。
5不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:15:50 ID:e4w8h4/Y
■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/

Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://www.maxtor.co.jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate.co.jp/

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムスン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/jp/index.htm

自作PC板(HDDメーカーごとに専門のスレがあります)
http://pc7.2ch.net/jisaku/
6不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:16:39 ID:e4w8h4/Y
■外付けHDDの中に入っているHDD(NTFSの場合)の判別法■
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ

※情報が古いかもしれません
7不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:17:16 ID:e4w8h4/Y
メルコ(buffalo)外付けHDDの中身確認方法
[購入前にチェック]
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別
マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
三星 :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角


バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。

ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
8不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:18:03 ID:e4w8h4/Y
■IOの外付けを買ったが、勝手にモーターが停止するんだけど?■

HDC-U250とHDH-U250Sの一部には一定時間のアクセスがないと
自動的にスリープに入るHDDが採用されています。
SeagateのST3250823A(Firmware 4.60)のドライブが入っている場合は
確実にスリープ仕様らしいです。
http://aryarya.net/up/img/033.jpg

防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
http://www.iodata.jp/news/2006/04/smarthdd_pro.htm
9不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:24:38 ID:e4w8h4/Y
■箱に表示されている容量より少ない■
ハードディスクの容量とWindows及びMacOSの容量の計算方式が異なるために
表示容量の誤差が発生します。
実際には同じ容量であり、異常ではありません。
ハードディスク製品は、
1GB=1000×1000×1000 Byteとして計算し、
Windowsでは、
1GB=1024×1024×1024 Byteとして計算します。
実際には同じ容量です。
10不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:28:37 ID:e4w8h4/Y
■HDDを接続したときの自動再生が邪魔■
「XP 自動再生」でgoogle先生にgo
■長持ちな製品はどれ?■
3年保証のLHD-HBシリーズか、HD-HCシリーズ+オプションファン買ってください。
ファンレス製品も小型扇風機で冷却してやれば希望が持てます。
11不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:46:42 ID:vMMtB+mU
ファンうるせーぞ
12不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:57:00 ID:e4w8h4/Y
>>11の様なおっさんは無視推奨
13不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 19:59:53 ID:c6jJ4VCR
14不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:07:18 ID:XS1nC2mn
>>13
安いなあ
15不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:14:10 ID:e4w8h4/Y
LaCieのネットワークHDD250Gが新宿Bicで9980円10lポイントだた。
100BASEだから買わなかったけどちょっと後悔。
16不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:16:52 ID:XS1nC2mn
>>15
今さっき見に行ったら、売ってなかった。
17不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:50:24 ID:l4da7tNo
あの煩いファンに耐えられる人って耳悪いんじゃない?(笑)
18不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:01:28 ID:e4w8h4/Y
>>16
っ特注切って前払い
bicは特価品の在庫が無くなっても前払いならその値段になったりする。
19不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:33:34 ID:bIxEMd1o
ファン厨w
20不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:25:37 ID:XV1FpvDY
>>17
OPファン使ったことないのに意見するな
グラボのファンの方が10倍五月蝿い
それとも、USBファンのことか?
21不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:55:12 ID:FFuvFOPu
OPファンは静かだね。
まあ風量も少ないけど、それでもファンレスよりはだいぶマシ。
22不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:07:15 ID:XV1FpvDY
取り寄せだったからOP付けないでしばらく使っていたが
側面がかなり熱くなった

OPファン付けたら全く違うので驚いたよ
最初はこんな静かで弱い風量で効果あるのか半信半疑だったがw
23不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:06:23 ID:ov3d8Y/2
風量より、絶えず風が流れていることが大事なんだろうね。
24不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:49:51 ID:pJOM4yPO
 
 
    漢 は 黙 っ て ロ ジ テ ッ ク
 
25不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 05:46:18 ID:N7k82Ltx
あれ、HD-Q1.0TSU2/R5の情報探そうと思ったけどなかなか出てこないな。
もしかしてあんまし売れてない?
26不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 06:37:08 ID:yAbX2gkk
>>25
テラ容量のHDDがそうそう売れてたまるかっての
27不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 06:59:15 ID:SFRGNN06

なぁなぁ

もろアクセス中に地震来て加速度かかって壊れたことある?
水平横置きより縦置きの方が危険度高い?

漏れは縦置きのを使ってて書き込み中に地震来て
その瞬間「カッ」って音がして壊れた。w



28不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:08:37 ID:gL3oBwEz
>>27
地震で筐体ごと倒れることを考えると縦置きの方が危険そうだけど。
そんな地震が来たときは、あきらめるしかないんじゃなかろうか。
29不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:39:18 ID:4jrALVYI
左右に数センチ離して倒れにくい物を置いておけばいいじゃん
片側はPC本体で反対側はプリンターとか
30不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 09:42:47 ID:Q29UyVUh
>>1
31不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:26:58 ID:I5E3BFc/
昨日ビッグカメラ行ったら、バッファのHD-HU2の250Gが11000円だった。
買いかな?
32不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:41:07 ID:SFRGNN06
>>28-29
倒れて壊れた訳じゃないんですよ
ゆれただけなのに ><
33不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:51:52 ID:wKoxHsrR
横置き時のドーンとくる強い縦揺れの方が怖い気がする
34不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:37:44 ID:KsFaHadY
初心者です。下記の購入を検討中ですが、どちらにした方が良いと思いますか?
・I-O DATA HDP-U120K
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdp-u/index.htm
・LaCie 300805J
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10648

希望するスペックですがお勧めがありましたら教えてください!!
【インターフェイス】USB1.1、USB2.0【容量】100GB〜160GB【サイズ】2.5インチ
【回転数】5400rpm【中身】日立かSeagateがいいです
【その他】PnP機能、安全性、静音、低発熱
35不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:09:34 ID:r1zYTJUl
中のHDD選びたいならbufflo買うか自分で組み立てるしかない。
でも、おマイさんの希望からすると、IO買おうがLaCie買おうが
後悔しないから、両方買っとけ。
36不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:13:38 ID:fAnabkiS
バッファ路が無難だろ
37不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:31:43 ID:cjNRcMbS
>>34
初心者(苦笑)
38不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:14:11 ID:G9lMUQUG
バッファロー320G買ったらSeagateだった
ちょっと安心した
結構最近のHDDは音が静かなのね
39不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:39:44 ID:BDxQONeu
スィッチを入れても、パワーランプは点くけどモーターが回らなくなりました。
どげんしたら、よかですか?
それとも、これはあぼーんでダメですか?
40不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:44:48 ID:Dl4JbgBe
>>39
救いやすさは、どこのモーターが回ってないのかによる。
4139:2006/12/12(火) 18:52:27 ID:BDxQONeu
>>40
スイッチを入れても、うんともすんとも、いわんとです。
型番はHD-HB250U2です。
今、分解してるのですが、中の黒いBOXはビスがドライバーと合わなくて
これ以上分解できません。ビスの溝が星型になってます。
42不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:08:51 ID:gL3oBwEz
>>41
まて、落ち着け。

「中の黒いBOX」ってまさかHDD本体じゃないだろうな。
4339:2006/12/12(火) 19:11:03 ID:BDxQONeu
>>42
そのようです
44不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:11:43 ID:ty4wa1GB
外付けHDDって、USBのハブ付きとハブ無しだと同じ容量でも何であんなに高くなるの?
USBポートをひとつ増やすだけで、どうしてあんなに足下見るかなー・・・
45不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:25:48 ID:gL3oBwEz
>>39
んー、確かにネジが特殊と言う表記が調べると出てくるなあ。
トルクスネジと呼ばれるやつだと思うけど。

まず、やりたいことは、
中のデータを救出したいと言うことでOKでしょうか?
4639:2006/12/12(火) 19:31:53 ID:BDxQONeu
>>45
そうなんです。
もう一回正常に動いてくれれば、新しいのを一台買ってきて
データを移し変えるんですが…。
47不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:34:41 ID:mUZv6anA
>>43
おぉ、HDD開けて治ったら報告してくれ(笑。
多分ドライバーはハンズにでも売ってると思う。

>>44
ハブ欲しかったら普通に増設すれば?
4839:2006/12/12(火) 19:36:50 ID:BDxQONeu
>>45
先程はスィッチを入れて振ってみたら少しウーンウーンと
モーターが回りかけたんですが、今は黒いBOX(HDD本体?)に耳を当てると
プチプチっと音がするだけです。
私はド素人なのでよくわかりませんが、暫く様子を見ることにします。
みなさん、お騒がせしました。ありがとうございました。
49不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:43:32 ID:JTvIKM7K
いろんな人がいるなあ
50不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:48:54 ID:gL3oBwEz
>>39
電源を余裕のあるヤツに変えてみると
回ったりするかもしれない。

叩いてみたりするのは最終手段なのでしないこと。

いろいろ試そうとすると
慣れない場合二次災害が起きやすいので、
まずは、新しいの買うから何とかしてと店に持っていくか、
詳しそうな人にお願いするのがいい。

メーカーに出した場合、確実にデータは消える。
51不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:53:33 ID:gL3oBwEz
最後はやけになって叩いたりするんだけどな。

今時の流体軸受けでも、コツコツ叩くと動き出したりすることあるのかねえ。
5239:2006/12/12(火) 20:01:44 ID:BDxQONeu
>>50>>51
レス有難うございます。
参考にして様子をみながら、もう少し勉強してみます。
本当に有難うございました。
53不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 20:59:46 ID:w+5L1yHO

大地震後のこのスレはどうなってるんだろな。
阿鼻叫喚の
54不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:01:43 ID:Dl4JbgBe
>>39
えっと…マテ。
そして、HDD本体バラすのは最後の段階だw
ケースに異常がある状態で電源を入れたりしていると、
HDDが痛んで逝かれていくぞ。

まず、基盤についてるコンデンサ(円筒形)に異常がないか
(膨らんでたり液漏れしてたり)チェック。
ただし、目に見える範囲では解からない場合もある。

次にもし可能であれば、ジャンパピン設定をスレーブにしてPC内部に接続。
あるいは、外付ケースやIDE-USB変換アダプタを使って接続。

ケースに関してはこちら。
【USB】外付けHDDケースなお話19【1394b SATA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164956260/
55不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:42:00 ID:Oht6Cn/K
なんか今PC立ち上げたら初めにディスクチェックが走った。
びびったので明日、猛牛ファン付きの外付け320G買ってみる。
無料のバックアップソフトもついてるようだし。
IOデータはファン付きの出してないんだな・・・
56不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:58:00 ID:hBLmiIlE
牛買うとしても11月発売されたファン無しモデル買うつもりだから
ファンなんてどうでもいいさ。
57不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:08:30 ID:mUZv6anA
>>53
俺は大事なデータのバックアップは
焼いといて帰省時に持ち帰って保管してる。
俺の家が燃えようと壊れようと、最悪の事態は防げるはず。
実家と同時に逝ってしまうような天災やミサイル攻撃があったら
俺も生きてる気がしないし、生きてても多分それどころじゃないから諦める。
58不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:38:06 ID:r1zYTJUl
大地震が起きたら俺は多分死ぬだろう。
だからHDDが生き残るのは非常に困る。
使用者が死ぬのと連動してHDD壊れる浄土連動機能があれば売れると思う。
59不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:09:48 ID:mUZv6anA
>>58
逆にHDDが壊れたとき…。
自分の分身の人形を金庫に入れるアニメだかドラマだか思い出した。
60不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:54:51 ID:6FPXp+0+
61不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:35:22 ID:wCMpmKB3
>>58
無料で大容量を貸してくれる鯖にやばいものは入れておけば?
なんていったっけ、ぐぐってみそ
3日ログインがないと削除されるから丁度いい。
62不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:49:59 ID:D3YHfOOf
一回死んで、また息を吹き返したらどーするの?
契約的には、それは条件を満たした訳だし。
確か、小説だかアニメだか思い出した。というかゼロのつk…(ry
63不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 02:14:58 ID:riMbx1uG
>>58
浄土連動機能クソワロタ
どこかのメーカが大真面目に出して欲しいな
64不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 07:02:22 ID:vJh26O+9
>>58
逆生体認証だな。
所有者の生命活動停止を確認したら物理フォーマット。

人間にチップが埋め込まれるような時代になったら
有り得るかもしれん。
65不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 08:48:05 ID:VV6e9fo5
死んだあとは困ることはない
66不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 11:29:43 ID:BFcu8m07
アイオーやロジのHDDロックとか、暗号化ソフトで十分じゃね?
67不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:26:26 ID:uR7PKQ2i
i-oの外付け400G死んだ
しかもバックアップ取ってないオワタ
68不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:45:30 ID:CbIIgF1R
>>67
中身どこの?
69不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:58:17 ID:riMbx1uG
>>67
なあに、軽い記憶喪失とおもえばいい
70不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 17:48:04 ID:56+0kXxe
コマ目に外付けHDDにバックアップ取ってた内臓のHDDが死亡。
こんな時こそと追加注文した新品内臓HDDに外付けHDDからデータ移行中に
その外付けHDDがあぼーんした人よりマシだろ。
71不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 18:22:51 ID:riMbx1uG
>>70
なあに、軽いロト6当選と思えb
72不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:50:07 ID:oK62MRGH
新しく外付け買おうと思ってるんだが、大まかにどこのがオススメかねぇ

音は静かめ、バックアップ容量250GBもあればいいんだけど
とりあえずもう二度とデータあぼんしたくねぇorz
73不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:21:24 ID:v35P0wyZ
俺も買おうと思ってるんだ。
とりあえずバッファローのファン付きにしようかと思ってるんだが、使ってる人いない?
74不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:15:30 ID:KPrn3Op+
>>72
手っ取り早く答えが欲しいんだろうけど
>>4>>2

>>73
いっぱいいるよ


75不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:29:09 ID:oK62MRGH
>>74
dクス

壊れにくさとかは似たようなものか…
とりあえず>>2を参考にして店で色々見てみるわ(´・ω・`)
76不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:49:06 ID:8i2N2NzD
>>73
いっぱいいる
路地か牛のファン付き買っておけば問題ない
IO工作員がファンが五月蠅いと言っているが、マジで静かだから心配するな
同じ牛のファンレスと比べても全く変わらん
77不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:50:19 ID:7Ffi4ySt
ファンレスだと熱くなるだけほかに影響はないのか?
78不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:34:58 ID:uFkJj22o
別に工作員ではないけど、ファンつきはうるさいよ。
どの程度をうるさいと感じるかは個人差だけども
私なら寿命が1年短くても、静かな毎日がいい。
79不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:39:04 ID:uFkJj22o
ついでにファンがついてないやつを5年と1年使ってるけど
何の問題もない。
結局、ファン付きは壊れにくい、ファン無しは壊れやすいじゃなく
運だと思う。
80不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:43:56 ID:cPcFo867
じゃぁなんのためのファンだよ
81不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:45:39 ID:34ROrfpD
稼働率によるだろう。
煩いなら使うときだけ電源入れたり、ケーブル延長して遠くに置けばいい
82不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:47:49 ID:uFkJj22o
>>81
ケーブルは必要以上に長くするとデータの破損を招くので却下
83不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:47:51 ID:1lMX8N2X
何がうるさいってファン工作員が一番うるさい。
84不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:51:48 ID:34ROrfpD
必要以上ってw
規格は守れよ、どんな広い部屋に住んでるのかしらんが
無線でもつかえるな
85不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:58:21 ID:bMDqy1Xm
IODATAのシリコンジャケット2.5外付けHDDをばらして
PS3の20GBと交換しようと思ってるんだけど、
HDP-U___SってのがシリアルATAのHDD入りなのかな?
それとも無印、Sともにパラレルだろうか。

それ以前に、外付けHDDをばらすよりも内蔵HDDと
ケースを買ったほうが幸せなのかなぁ。
でもIOのシリコン付ケースが欲しいんだよな〜。
86不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 02:23:05 ID:LY8dk9a3
5400回転のHDD使ってますって意味だよ。
s無しは4200回転というか、指定無し。
4200かもしれないし5400かもしれない。って意味だ。
87不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 02:40:48 ID:S+lE3bPD
ファンレスしか持っていない人の妬みが虚しいですねw

安い時に大量に買っちまったんだろうな。
運で全て済ませるなんて…可哀相な人w
88不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 02:43:05 ID:/SprRbB7
IOのHDC-U300が安かったんで二台買ったんだが、
電源落とす時に片方は「シュー」、もう片方は「カラッ」と音が全然違う。
HDCシリーズ持ってる方いましたらどちらに近いか教えてもらえませんか・・?
89不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 09:36:23 ID:6AlZeYOb
>>72
冷やすとしたら
・HDDの基板面にFANをつける(20度くらい)
・HDD用のFANを直接風が当たるようにつける(30度くらい)
・HDDケースにファンをつける(40度くらい?)
・ファンレス(あつい)

IOのケースのように横に空間がないスリムなタイプは
横からファンで風を当てるだけでもかなり冷える

90不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 11:02:59 ID:XQwxjhlH
>>88
中のHDDが違うだけだろ
91不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 11:33:53 ID:WKRl3grT
>>82
PC本体ごと隣の部屋にでも置けばいいんじゃね?
モニタとマウスとキーボードだけ延長すればおけ。
92不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 12:18:40 ID:u1MRxWkm
分けあってUSB接続のHDDを延長して規格ギリギリの5mの所で使ってたら、
結構頻繁にデータ移動中読み込み中にフリーズしたり
遅延エラーが出ちまう。一応延長ケーブルは
エレコムの信号増幅機能つきらしいのだが。
何か延長で使えるいい方法ってないでしょうか?
93不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 12:23:50 ID:TZ+QFwDO
中継しない
ストレートのケーブルでフェライトでもつける
94不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 12:33:17 ID:9zT0P7Kl
USBデバイスサーバー
95不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 14:02:43 ID:yYtpaMVh
どういう方法にしても、長くすればするほど
ケーブル抵抗が存在する以上多少は改善されても
データの破損を防ぐのは_。

移動した後にかならずベリファイで元データと同じモノか確認は忘れずに。
96不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 15:09:42 ID:FleKHUDu
>>92
NAS
97不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 17:03:47 ID:RoXUVppS
>>88
俺はHDC-U250だが、「シュー」の方だな。
ちなみに「シュー」の音の後に、「シューン」って音もする。

中身どこだろ?
98不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 17:36:27 ID:ZSp6Crdj
HDDの回転の振動がHDDを置いている台に振動が伝わって、「ヴーンヴーン」って五月蝿いんだが
これどうにかなりませんかね?
99不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:12:54 ID:myKu4XZv
衝撃吸収シートやゴムのシートを置く。
100不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:30:30 ID:VcTd6I/n
>>97
中身どこだろ、って持ってるんでしょ?
101不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:46:53 ID:zD5mKRNe
>>73
レスありがとうございます。
バッファローのファン付き買ってきます。
102不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:11:51 ID:FtB8aJ3z
>>90
レスありがとうございます。
中身が違うのはわかるんだけど、「カラッ」の方が異音に近い気がしちゃって。
単にメーカーの違いならいいなぁ・・。
>>97
レスありがとうございます。
シューの方が精神衛生上はいいですよね。
103不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:25:40 ID:yON3A+ud
>>97
シューンって音はヘッドがディスクと接触して擦ってる音だよ…
104不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:30:38 ID:f6gHJK8Y
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
105不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:40:34 ID:LY8dk9a3
HDDばらして手で回すとヘッドがディスクに擦ってシュー鳴る
106不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:43:10 ID:38crmeoK
ばらさなくても、回転軸を中心に手でHDD本体を回すとシュインシュインって音がするね。
あれってヘッドがディスクを擦ってる音だったのか…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
面白がって逆方向にも回しちゃった…orz
107不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:22:08 ID:GKo5lFm1
カセットテープを鉛筆でグルグル回して絡ませたのを思い出したw
108不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:23:27 ID:Tw9aSkc8
BUFFALO HD−250U2使ってますが、
昨日から起動時にカタカタと音がなってます。
通常時もアクセスに時間がかかったりしてます。

これは壊れる前兆と判断していいんでしょうか?
購入からまだ1年も経ってないんですが・・・(涙
109不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:37:20 ID:PZy5/Nss
一年たってないなら保障効くんじゃね?

なにはともあれ早めのバックアップを。
110108:2006/12/14(木) 21:44:16 ID:Tw9aSkc8
購入日が証明できるものがないので無理なんです(TT
中のHDを交換すれば使えますよね?
111不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:06:37 ID:BWxnd8XX
>>110
中の保証書に日付が書いてなきゃ、適当に書いてメーカー送り。
112不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:08:06 ID:ZSp6Crdj
複数のメーカーのHDDを同時に繋いで電源連携でPCを立ち上げる場合、
相性が悪くPCが上手く立ち上がらないことってありますか?

牛のHD-H300USとロジテックのLHD-EB300U2E3を繋げた状態でPCを立ち上げようとしたら
上手く立ち上がらない症状です
113不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:13:26 ID:BWxnd8XX
>>112
上の2行→ある。
牛の外付けと玄人の黒蔵はどうも相性が悪い。
114不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:22:32 ID:LY8dk9a3
俺のはPCの問題でUSBをboot deviceと認識して起動できなくなるよ。
そのあとS-ATAをboot deviceから見失ってBIOSセトアプ立ち上げないといかん・・・
ほんとお嬢さんチップセットにS-ATAは鬼門だぜー
115不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:31:24 ID:WKRl3grT
>>110
店は記入しなかったのか?
納品書やレシートの類も無いのか?
元から無いなら買ったときに購入店にゴルァすればいいけど、
日が経ってるし、ましてやおまいさんが紛失したのなら
日付だけ書いたところで有償になっても仕方ないよ。
116112:2006/12/14(木) 22:36:36 ID:ZSp6Crdj
つまり、一方を切った状態でPCを立ち上げ、予め切っておいたHDDをPCが立ち上がってから電源を入れる
この手間を踏むしか方法が無いんでしょうか?
117不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:38:59 ID:Tw9aSkc8
>>111>>115 ありがとです。

レシート紛失ですので無理なようですね。
新しいドライブ買って交換するのは可能なんでしょうか?
250GB→300GBもできるんでしょうか?

教えて君ですがヨロシクお願いします。
118不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:06:47 ID:BWxnd8XX
>>117
そんなのこの頃閉店した店の名前でも書いときゃ何の問題もない。
自分で交換するならダメルコは
後ろのネジを1本外す。
ケースの外側を持って、バックパネルを前に押すと中のフレームごと出てくる。
HDDを固定してある4本のネジを外す。
だったと思う。
300でも320でも問題ない。
119不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:07:03 ID:cMmRxP8O
OK
120不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:10:14 ID:cMmRxP8O
>>116
両方電源入れたままで一方のUSBコネクタを外しておく
PCが立ち上がってから挿す

という手順もありますよ
121不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:30:19 ID:ptJl5awI
猛牛のファン付き300Gが近くの量販店で
16500円で売ってるがこれ安い?
おそらく製造中止なので在庫整理してるんだと
思うが・・・
122不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:32:28 ID:0fAMY+3k
>>121
製造中止なの??
123不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:34:44 ID:NKMTG+Gv
124不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:00:33 ID:f6gHJK8Y
>>121
在庫整理とは思えないほど高い
ヨドバシの週末特価なら320Gでそれより安くてポイントも20%付く
125不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 10:25:07 ID:H5h2CQid
>>98
・下にインシュレータがわりになんか敷く
・横置きにする(でも放熱悪くなる)

ゴムとかシート買ってくるといいと思うけど
まず部屋にあるもので
CDケースニ枚横(数枚積んでみる)→いらない雑誌(ねとらんとか)→HDD横置き
とか試してみれば?
126不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 11:51:50 ID:4AS+ygnx
外付けHDDを初めて買おうかと思っているんですが、近くの電気屋であって(通販、遠出する気はなし)
検討しているのは以下の三点なんですが、お勧めor止めとけっていうのはありますか?
用途はメインがノートPC(60G)で容量が足りない、DVDに焼くのが手間+数が多すぎ、保存したのを探すのが大変。
という理由です。

HDC-U250  \12800
HDC-U300  \15800
HDH-SU250 \14800
127不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 12:08:46 ID:jGAruqfa
>>126
好きなの買え。

 >DVDに焼くのが手間+数が多すぎ、保存したのを探すのが大変
それがメインの理由なら何買っても無駄。
128不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 12:13:43 ID:xJQuRBvK
>>126
その中で選ぶなら
HDH-SU250
とHDC-U250
の2つを買え。
ひとつだとアボーンした時が悲惨だからなw
バックアップは最低2つ。
1台はPCに常時接続でもかまわないが
もう1台はバックアップをとる時以外はPCから外しておけ。
因みに俺は3台でやってるけど。
129不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 14:12:59 ID:FXoDWbin
>>126
DVDなら読めなくなったときの被害は一枚分ですむけど
HDDのみにデータだと、読めなくなったときに再起不能になるよ。

HDDなんて何を買っても一ヶ月で壊れるかも知れないし
1年持つかも知れない所詮消耗品。
外付けは内臓に比べると移動して使う分壊れやすいから
128のいうように最低2つは買わないと泣きをみる

しかしソフなどのネット通販で買えば1万ちょい出せばあるのに
そんな金額で買うの?
130不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 16:25:02 ID:aPm2wnDl
DVDもダメになるときは一気にダメになるよ
まるでタイマーでも搭載されてるかのように
131不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:02:15 ID:hZbDzbqO
>>126
型番を見て、3.5インチだと思うんだが、2.5インチを考えればいいんじゃね?
2.5なら発熱も少ないし、ある程度衝撃対策もしてるし。

2.5はこんなヤツ
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdp-us/index.htm

>お勧めor止めとけ
HDCシリーズは、スリープ病があったと思うんだが、改善したんか?
132不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:09:41 ID:hZbDzbqO
>>127
> >DVDに焼くのが手間+数が多すぎ、保存したのを探すのが大変
>それがメインの理由なら何買っても無駄。
126が言いたいのは、DVD保存からHDD保存に保存方法を変更したいと言うことだろ。
133不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:14:43 ID:A8hTMEO4
>>131
DVDのファイルをがんがんHDDに保存しようって人に
2.5インチHDDは無いだろう
134126:2006/12/15(金) 17:34:07 ID:agvgQCIY
レス沢山どうもです。

外付けHDDを買おうと思ったのは、ノートPCのHDDの寿命が来そうなので、
次のデスクトップ買うまでの避難という意味もあります。

また、DVDからHDDに切り替える、というか、しっかり保存したいものは今まで通り、CDかDVDに焼くつもりです。

 内臓HDD>外付けHDD>CD、DVD

左の方が重要度が低く、使用頻度は高いファイルを。右はその逆になるようなものを保存しようかと。
中間のものが容量を圧迫しているので、上の避難目的もあって外付けを買おうかと。

どれ買ってもあんまり変わらないかも、ですね。安かろうで行こうかな。
あと、掃除のとき以外は据え置きで動かすことはないと思います。
135不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:36:55 ID:e35PkcO+
>>131
このスレ読んでないのか。
他に普通に使ってるレスがいくつ並ぼうと
一人や二人のアンチが騒いだら、それしか記憶に残さないのな

HDCシリーズを使ってるが何の問題もない。
136不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:41:20 ID:hZbDzbqO
>>134
なら、HDH-SU250 \14800だな。
HDD上部とかの掃除はこまめにね。ガタンとか振動を与えないように掃除。
上2つは、密閉型のケースなので熱がこもる。

>あと、掃除のとき以外は据え置きで動かすことはないと思います。
そういう人結構いるんだけど、HDDは精密機械。
起動中に振動を与えることも厳禁だし、動かす時も「カタン」と音がするような動かし方も止めた方がいい。

HDDを倒したり、ホコリまみれの状態で放置したりして、「壊れた」と言う人が多いんだよね。。。


>安かろうで行こうかな。
HDDに関しては、メーカー自体が「安かろう。悪かろう」。
アイオーだろうとバッファローだろうと大差ない。
137不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:43:47 ID:hZbDzbqO
>>135
私自身が当該機種を2台持ってるんだが。
138不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:49:11 ID:e35PkcO+
>>137
半年前に購入したが、何の問題もないぞ?
139不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:55:46 ID:hZbDzbqO
>>138
俺のは5月辺りに買った250のヤツ。
確実に、不定期で起動を繰り返してる。

その時期に1万前後で、特売の目玉として売り出されてたから、該当品が無くなった時に買ったんじゃない?
けっこう、色んな所で騒がれてたから、さすがに止めたんだろう。
噂ではHDDレコーダー向けで、余った品を仕入れたからだとか。

ちなみに、去年買ったヤツは正常。
140不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 18:01:17 ID:hZbDzbqO
>>135,138
それから、135のような言い方は止めてね。
あの時期に、このスレにいたなら、135のような発言はできないはずだし。

あの時期は、スリープ病を止める方法がないか探した人や
直接メーカーに問い合わせたり、苦情を言った人がいたおかげで
スリープ病のない製品を手に入れられるのだから。
141不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 18:19:37 ID:e35PkcO+
それならお前も、ちゃんと最近のレスを読んでから言えよな。

ちょっとこのスレみてれば、この話題は何度もループしてるとわかるのに
それでも、繰り返し繰り返し言われたら、つっかかりたくもなる。
一度何かを見つけたら同じ事を100回でも繰り替えす小姑に似てる
142不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 18:28:47 ID:9GQS6jqI
↑お前もスリープしろよw
143不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 20:02:22 ID:GhHy2uTK
明日HD-H250U2を買いに行くつもりなんだけど
ヨドバシだといつも9800円なの?
144不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:58:28 ID:r13Nx1u2
防ぐには以下のようなソフトを入れると
定期的にアクセスを行なうのでスリープを防ぐ事が可能です。
http://www.iodata.jp/news/2006/04/smarthdd_pro.htm

↑期限が切れたんですが他に同様の機能を持つソフトはありませんか?
145不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 08:14:43 ID:TvzOPHh3
146不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 08:23:11 ID:NVYgc56R
おすすめのHDDってここで聞いていいでしょうか?
OS:XP
容量:100~160GBくらい
値段:1万~1,3万円前後
USB2.0かIEEE1394

メーカーとか全く分からないのでスミマセン。ツクモで一覧見るくらいしか分からないです。
やはり静かなのがいいですが、ファンレスは地雷なのでしょうか?
また、ファン有りはうるさいのですか?

電源の内蔵と外付けの善し悪しも教えていただけるとありがたいです。
今はこれにしようかと思ってます。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201510010000000&jan_code=4981254512685
147不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 08:35:16 ID:Leq5HCtb
HD-H250U2、買って一日でデータ吹っ飛びやがった!
148不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 09:44:09 ID:+z5FAMQS
今朝のチラシ
PCデポ 1T(250x4) 39.970
ケースはこれじゃないかな↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161104911/287-

17(日)
ビックカメラシー500GB 13,800+10% パソコン館20池袋西口10
149不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 10:46:59 ID:pSam/JFm
>>146
それがおまいさんにはぴったりだ。自分を信じろ。
リンク先見てねぇけど。
150不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 10:53:33 ID:7uzuvYju
インターフェイスはUSB2.0とIEEE1394のどちらがいいでしょうか?
今後はeSATAが普及しそうならば、上記の二つは止めておくべきでしょうか?
151不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 10:59:32 ID:czjt6sf+
>>150
お前さんのPCと考え方次第。
今どういう状態で、今後PCどうするつもりかまで書けばなにかアドバイスを
もらえるだろうけど。
152不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:47:24 ID:tWh8mS+H
USB=ユーエスビー

eSATA=????
↑読み方 教えて下さい
153不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:51:30 ID:KqV3xmMb
>>152
イーサタ
154不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 12:03:13 ID:uNXn2oQW
LaCie使ってる奴いる?
155不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 12:03:19 ID:7ISCq7T1
>>146
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05384012401
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-OP-FAN-HD-HC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8-%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000ENC5FQ/
牛のHD-HC160U2(160GB)とOP-FAN(冷却ファン)でいいんじゃないかな
二つで1万3千円程度だろうか

自分で選んだの買いたいのなら
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10539278/-/gid=PL04010000
250GB版ですがさっきのリンクのよりは安いかと(送料無料だし、ポイント分引くとさらに安い

ACアダプタ(電源)触ったことありますか?
結構な熱を持つんですよ
電源内臓だとこの熱も一緒に内蔵してしまうので気分的にHDDに良くない気がする
電源内蔵でも買うならファン付のをお勧めします
ファンの音は自分のはまったくと言ってよいほど気になりませんよ
156不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 12:19:12 ID:tWh8mS+H
>>153
ありがとう
これから買いに行くから店員さんに「イーサタのHDDを(ry」
って聞きます
157不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 12:21:02 ID:fJQfe2TL
>>150
古めのマシンなら1394の方が良い、俺は木曜にUSB&1394接続のHDDを買ったけど
1394接続時は内臓HDDより読みが速くなったよ
158不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 13:09:42 ID:/niFMyfu
  
159不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 13:14:00 ID:NVYgc56R
>>155
参考になりました!
確かにAC電源は外付けの方がよさそうですね。
ありがとうございました
160不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 15:27:57 ID:sE2Z+s5F
はじめまして,現在外付けHDDの購入を検討しています.
以前,Win2000でUSBが使用不可能になってしまった際に
IEEE対応の外付けを所有していたため助けられたという過去がありますので,
今回もUSB&IEEE対応の外付けの購入を検討しています.
(eSATAは現在持っているPCに付いていないので見送ることにしました)

容量や予算などの面から現在候補を
Buffalo HD-HC250IU2+OPFAN
ロジテック LHD-ED250FU2
に絞り込んだのですが,この2つの差は
価格で選ぶならロジテック,安全性ならファン付きバッファローという感じでしょうか?
別の理由で特にこちらがおすすめなどの情報があれば教えていただけると助かります.

ちなみにバックアップソフトはTrue Imageを検討しています.
この面ではLEが付属しているBuffaloがお得でしょうか..
161不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 15:39:56 ID:ySy1tyT4
>>160
それでいいと思うよ。
162不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:43:30 ID:EL50+MxT
すみません、初めて外付けのHDDを購入しようと思っているのですが
バッファローのHD-H320U2という外付けHDDは
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/index.html
このHDDの評判はどうでしょうか?
〜が良くないからやめとけ等アドバイスがありましたら宜しくお願いします。
163不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:48:08 ID:gMV+I7Ro
評判くらい自分で探しなよ
164不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:04:37 ID:IpIegLNM
>>162
ありません。
どうぞお買いになってください。
165不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:08:00 ID:7ISCq7T1
>>160
>Buffalo HD-HC250IU2+OPFAN
コレでよいと思います
他のも色々見てみたけどIEEE対応のってあまり出てないんですね
166不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:32:28 ID:7ISCq7T1
>>162
個人的に気に入らない所
冷却ファンがついてない(熱がこもり易い)
電源が内蔵されている(駄々でさえ熱がこもりやすいのに電源の熱まで・・・・)
1GBあたりの単価が高い

自分ならだけど、買うのなら300GBよりは250GBのを買うな
50GBの違いでも失ったとき(壊れた時)のダメージは軽減されるし
何となく300GBのは壊れやすそうなイメージが・・・実際はそんなこと無いと思うけど
167162:2006/12/16(土) 17:33:47 ID:EL50+MxT
すいません、価格comで調べたのですが口コミのところには質問の書き込みしかなかったので・・・
価格comの外付けHDDランキングでは4位になっていたので、良いみたいですね。
ありがとうございました
168不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:41:03 ID:UxFsBKEZ
>>166
>50GBの違いでも失ったとき(壊れた時)のダメージは軽減されるし

アフォか、だったら80Gでも使ってろよw

こういうのを本末転倒というw
169不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:49:58 ID:7ISCq7T1
>>168
80GBの使ってるよw
4年くらい使ってるけどまだまだ現役
音はうるさいけどね
買ったときは1万円くらいだったか
今じゃ同額で250GBのが買えちゃうな
170不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:31:14 ID:s4vW2HJC
【サムスン】 サムスン電子を特許侵害で提訴、米国で日本企業が [12/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166255798/

>日立製作所傘下のハードディスクドライブ(HDD)メーカーの日立グローバルストレージテクノロジーは、
>サムスン電子がHDD関連の特許を侵害したとしてテキサスの連邦裁判所で訴訟を起こした。
>現金補償と、サムスン電子が許可なく特許技術を使用することを禁じるよう求めている。
171不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 20:45:52 ID:kWd3HjU5
どうも最近外付けが安くなってると思ったら、
サムスンが特許料ケチってダンピングしてたんだな。
172不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 20:47:21 ID:EL50+MxT
>>166
レスありがとうございます
なるほど、電源内臓型は熱が籠もるんですか・・・
300Gも使わないかもしれないので店に行って他の外付けHDDもみて考えたいと思います。
ありがとうございました。
173不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:19:39 ID:J9KaKlT5
>>171
安売りに入ってるのは幕が多いようだけど?
174不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:21:46 ID:hJpUG9Ru
ラシー 301103JT が 13800円って安い?
商品検索しようとしても出てこないんだが。

500GB、7200回転とだけ書いてある。
175不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:22:04 ID:w+6YE1UQ
>>173
それどこの統計?
176不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:23:02 ID:3gOYTsFb
ついに憧れのイーサタ買ってきたぜ!
ノートだから、PCカードもな!

牛の外付けeSATA対応の中級商品って、ファン無ししかないんだな…。
夏までにファン付き発売してほしい。
177不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:23:05 ID:NWwn3ZQY
>>174
バルク500GBの値段見てみろ
178不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:45:29 ID:CtdhgKwq
ヨドバシアキバでバッファローの250GB「HD-250U2」が12700円だったから衝動買いしちゃった。
転送速度最大480Mbpsとか書いてあったけど、5GBくらいのファイル送るのに7、8分かかったから
その10分の1くらいしか速度がでてない…
179不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:29:09 ID:0WvPDJWh
プロパティーを見ると容量は160GB残っているのですが、
10GB程のファイルを書き込もうとすると容量不足ですと出ます。
なぜですか?

アイオーのHDC-U250です。
180不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:30:36 ID:NWwn3ZQY
>>179
4GB以上の大きなファイルがコピーできない
http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/4g.htm

どうせこれだろ
181不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:34:45 ID:0WvPDJWh
>>180ありがとうございました。
182不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:49:33 ID:FUj4g/Q2
>>174
札幌かい?
183不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:05:42 ID:L5IOh/bU
このスレの住人の中には

PCのHDDが心配だ・・・

バックアップのために外付けHDDが欲しい

外付けHDD購入

外付けHDDの中身が心配だ・・・

外付けHDDのバックアップ用の外付けHDDを購入

外付けHDDのバックアップ用の外付けHDDが心配だ・・・

以下省略

という人はいませんか?
184不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:09:34 ID:5IDVxwML
どんだけ心配性なんだよ
185不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:10:38 ID:lk5+XkY4
バックアップ用に2台有れば十分だよな。
186不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:30:06 ID:3C9J/ZD1
外付けHDDを探しています。
以下のすべての条件にあう製品があれば教えてください。

容量:250GB
価格:2万5000円以下(通販でも可)
冷却ファンなし
IEEE1394接続可能
縦置き
電源内蔵でないもの(ACアダプタが外にあるもの)

以上です。
187不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:31:06 ID:4VW8cXT2
無能自慢ですか
188不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:32:51 ID:2mfvIy4n
>>186
カエレ
189不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:34:44 ID:873t1E/Z
>>186
それを紙に書いて店員に渡せばいいと思うよ
190不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:55:15 ID:r/Tu7Zie
PCのHDDが心配だ・・・

バックアップのために外付けHDDが欲しい

外付けHDD購入

外付けHDDの中身が心配だ・・・

外付けHDDのバックアップ用の外付けHDDを購入

漏れはここまで
191不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:00:51 ID:3C9J/ZD1
>>187-189
いえいえいえいえ、本気です。本気で>>186にぴったり合う製品はないものか、と・・・・。

・・・・ひょっとして「無い」が正解なんでしょうか?


192不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:11:24 ID:nKYHK1G+
じゃあその「本気」とやらで自分で探せ。
193不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:11:49 ID:32ghOC7U
PCのHDDが心配だ・・・

バックアップのために外付けHDDが欲しい

外付けHDD購入

バックアップする前に空き容量を使い切る

外付けHDD購入

バックアップする前に空き容量を使い切る

こんこんな感じ
194不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:12:30 ID:yxjsVEXn
>>191
外付ハードディスク 商品・価格 一覧 - coneco.net
http://www.coneco.net/idx/01201010.html
外付ハードディスクの販売価格を検索! - ベストゲート
http://www.bestgate.net/exthdd/index.html

あなたの好きなように検索していいんだよ
195不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:17:26 ID:Goj+VQWQ
>>186
その条件だと厳しいですね
最近のは電源内蔵が好きなようでw

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/
これは全ての条件を満たしてると思います
容量○
ファンレス○
電源外○
縦置き○
IEEE 1394○
ただ生産終了してるので売っている店は少ないかと
オークションでも見てみたけどありませんでした・・・・

最終手段は自作ですな
196186:2006/12/17(日) 01:27:43 ID:3C9J/ZD1
どうも、お騒がせしました。
親切に教えてくださった方、ありがとうございます。

冷却ファンがないのに、電源を内蔵したら過熱が心配だなぁと
素人考えを起こしてしまいました。ファンの音は×ですし。
きっと最近はファンなし+電源内蔵でも十分な冷却性能があるんですね。

では、あらためて外付けHDDを探すことにします。
基本的には>>186の最後のひとつを削除して探すことになります。


そうなると、みなさんのおすすめはなんでしょうか?
ちなみにクラッシュが怖いので3年使ったら無条件で廃棄します。
197不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 02:10:57 ID:WqV+ZJOa
もう完全に自分で調べない・ログ読まない椰子の質問スレになっちまったな
198不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 02:20:57 ID:r/Tu7Zie
ディスクは使った年数にかかわらずクラッシュするときはする
たまに10年以上持つものもあるが3年以内なんてのもざらにある

捨てる捨てないじゃなくてバックアップだけはしとけ
199不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 02:49:06 ID:6325eZYS
>>186
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/top.do

ここのFireWire接続(IEEE1394)でさがしてみ
ただしOSによってはフォーマット必要
200不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 03:04:18 ID:txzhobId
500Gで13000円台はすげぇ安いと思うが
ビックってことは何か裏がありそうで怖い
ルシーのサイトで製品みたけど”T”がない
チラシのほうはなぜが”T”がついてる
なんのTだよ・・・

転送速度(最大) : up to 34 MB/s
キャッシュ : 8MB or greater
平均シークタイム (Write) : 11ms
ファン : quiet smart fan

なんか地雷なきがしてならない
201不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 03:20:21 ID:32ghOC7U
たまに妙に安いセールがでるよな
去年だったか1.8インチ採用IOのP-HDD 40Gが9980円とかさ
202不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 08:21:02 ID:Bf/D5gGl
>>196
>冷却ファンがないのに、電源を内蔵したら過熱が心配だなぁと
>素人考えを起こしてしまいました。ファンの音は×ですし。
メーカーが千円の利益出るかでないかの商品に、そこまで安全性を考えてると思うのか?

「車は欲しいけど、交通事故は絶対いや」みたいな考えだな。
203不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 08:43:07 ID:tEMwIwfJ
>>200
さあ、開店まで2時間を切りました^^
204不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:04:34 ID:WVegoTfM
ファンうるせーぞ
205不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:08:24 ID:7hfwGtjE
おい、年末年始の録画に備えて今から買いに出たいんだが、東京で安いところを教えれ
今日はビックが安いの?
206不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:23:20 ID:zk4FvZma
IO以外ならどこでもいいんじゃね。
207不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:58:40 ID:zhuHv/WC
>>200
買ってきた
DSliteは大行列
日替わりはガラガラ
代えなかったのは開店3分前にきた親父一人でした
208不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:12:41 ID:txzhobId
>>207
おつかれさーん
オヤジカワイソス

年末年始の番組録画用ならすげぇいい買い物だな
俺も行けばよかった

あと製品に”T”はついてるのか?
209不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:20:40 ID:zhuHv/WC
Tはついてないな
保証書ではそうなってる
210不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:24:36 ID:WwxomRk+
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/rhd2-u/index.htm
IOの↑ってデザインがピアノ調で個人的に結構好きだし
ファン付きってのも悪くないんだけど、インターフェースに難有だよな。
IEEE1394付いてないし、USBも一つだけ。
コネクタの所が壊れたら即修理に出すしかない。
結構この部分メーカーに関係なく壊れやすいと聞くしね。
ほんと勿体無い。悩むよ。
211不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:31:13 ID:txzhobId
>>209
マジカw
じゃああのTはいったい・・・

なにはともあれありがとさん
212不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 12:16:28 ID:33VRpRA+
今起きた
早起きしてビックいきゃよかった
213160:2006/12/17(日) 13:50:04 ID:oayCRPHq
>>161,165
ご回答ありがとうございました.
Buffaloを購入しようと思います.
214不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 14:28:11 ID:8mCtQBiw
HD-250U2が9780円+21%だったよ
215不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 15:13:28 ID:xlOESzxM
>>214
場所を教えていただけませんか?
216不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 16:06:29 ID:t4ruVS13
このスレで通用するようなHDDの知識が入る解説サイトを教えていただけませんか?
質問する際にある程度の知識を入れておかないと失礼だと思うので
217不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 16:51:28 ID:QnP3rwFK
調べ方まで教えないといけないおまいさんのために
分からない単語を入力すると色々説明が出てくる不思議なサイトを紹介しよう。
http://www.google.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
218不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 16:54:53 ID:2mfvIy4n
いい加減にしろ
しつこいぞ教えてクン
219不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 18:49:24 ID:NKNAw6A+
250GBのHDD二台買うのと500GBくらいで1台でミラーリングができるタイプでは
データの保存の安全性で考えると、どっちがより安全なんでしょうか?
220不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:05:40 ID:Aj+/hxZf
250GBの片方はミラー用ってことだよね?
あくまで私見なんだけど、250GB2つのほうが安全な気がする。
500GBのRAID1対応のやつは、2つのHDDが同時に駆動するから同時期に壊れるような気がするんだよね。
250GB2つなら、片方はミラー作業時にしか駆動しないから、ミラー用HDDは壊れにくい気がする。
RealSyncとかのソフトを使えばミラー作業も楽だし、自分なら250GB2つにするかなぁ。

↑なんか勘違いしてるとこあったら誰か補足よろ。
221不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:29:19 ID:sevy3hNA
今日の夕方、新宿西口ヨド行ったら LaCieの500GBがタイムセールで10台だけ 14,000円ぐらい+ポイント20%で売ってた。
222不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:42:37 ID:Aj/qBfpE
>>220
後の事考えたら断然500GB一台。
役に立つ場面考えれば個人でRAIDはほぼ無意味。
つーか500GB2台買って(RAID1ではない)ミラーリングが正解。
223220:2006/12/17(日) 20:01:25 ID:Aj+/hxZf
ああ、うん、俺も500GB2台のがいいと思ってる。
>>219が250GB×2と500GB×1の2択で聞いてきたからそう答えただけw
224不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 20:16:43 ID:cJ2d/Yuk
RHD2-Uシリーズまだ〜〜
225不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 20:44:59 ID:Z/lH5Q28
アマゾンでHD-HC250U2とOPーFAN買ったよ。




サムチョンでした。
NTFSでフルフォーマットしてるけどさっき音がした。
226不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:02:40 ID:Pl3kelqN
音のしないHDDは電源の入ってないHDDか死んでるHDDだ
227不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:20:25 ID:r4cbhWe2
通販で買うと運搬が雑でぶっ壊れそうなイメージあるけど
実際にはどうですか?
228不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:27:41 ID:4Yqqm1Yj
>>227
うんうん心配だよね
店頭で買うにしても、メーカーから店への運搬でぶっ壊れてるかもしれないから
工場に直接取りに行ったらいいと思うよ
229不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:30:38 ID:2mfvIy4n
>>228
ワロス
230不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:32:41 ID:NKNAw6A+
皆さんありがとうございます。250×2の方が安全なんですね〜。
さすがに500×2は金銭的に厳しいので250×2で考えてみます。
231不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:47:27 ID:05YskMV3
1.バッファロー
2.250〜350G
3.内蔵ファン

この条件のものはないんでしょうか?
オプションで外付けファンだけなのでしょうか?
232不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:00:11 ID:6Ip3rA+e
233不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:40:48 ID:05YskMV3
>232 見落としてました、どうもです

白シール・・・サム寸
赤や黄色・・・日立やシーゲート

ところで、同じものでもやたら安く購入できた場合は
たいてい白が貼られてる可能性が高いって本当でしょうか?
234不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:51:22 ID:MjcWPJX3
235不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:02:45 ID:llOCKlWb
教えて厨ウザス
236不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:12:18 ID:sjhrno40
>>228
同列に語れないだろ。
ていうか誰でも思いつく内容を得意げに書くなよ。見苦しい
237不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:13:55 ID:8BAG2L28
店頭で動作チェックしてない限り
通販も店買いも一緒。
自己満足でしかない
238不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:26:40 ID:5GpdPqtU
バッファローの500Gx2で1Tの外付け注文してみた
久しぶりにこのスレ覗いたらバッファローの評判が良くなってて
当時は駄メルコやら言われてたからちょっと抵抗はあったけどw
239不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:28:57 ID:YvYgGl2U
>>238
当時はここに居なかったんだが、なぜ評判が悪かったの?
240不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:44:46 ID:5GpdPqtU
筐体が熱が篭もりやすい様な構造で壊れやすいと言うイメージだったかな
その時はIO一択だった気がする
241不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:39:45 ID:w4YQtguD
今も世間一般ではIO一択だよ
ただこのスレでは工作員と呼ばれる人たちが暗躍してるけどね・・・
242不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:43:29 ID:llOCKlWb
>今も世間一般ではIO一択だよ
>今も世間一般ではIO一択だよ
>今も世間一般ではIO一択だよ

誰が工作員だって?
243不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:48:25 ID:zL64xz1A
buffaloがシェア50%超取ってる現実
アイオーは赤字のざま
244不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:49:38 ID:LCEGhmfB
>>221
買ったの?
245不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 02:03:20 ID:8Jj/WbXA
アイオーも早くファン付出せよ。
246不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 02:07:26 ID:Dbtz98S5
今更だけどPC起動時にディスクチェック走るの異常なの?
USBはしっかり繋がってるのに認識されて無いときもある
IOなんだけどあぼーん?
247不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 02:33:51 ID:MBWSaEYZ
PCが悪い。
はい次。
248不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 03:00:08 ID:LCEGhmfB
うん
249不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:57:09 ID:Igj+gH5J
>>221
昨日BICが13800円で出してた(広告)ヤツの対抗
ネットでは21000円
250不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 15:05:13 ID:wISMqrbT
>>227=>>236
見苦しいねw
251不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 16:10:11 ID:8uqwz89I
>>228
肝心のHDDが製造元からメーカーに行くまでにショックを受けてるかも。
自分でHDD工場作るしかないね
252不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 16:15:17 ID:0KG43lLK
特かどうかわからんけど一応・・・
IOのHDC-U320なんだけど秋葉のツクモex店でクジみたいなことやってた
引くと0〜5まで数字が書いてあって、0が10980円で1増えるごとに1000円アップしていく。
5が出ると15980円だけどこれは1回だけ引くチャンスくれる。
ちなみに出た価格から1000円引いてくれます。

俺は5が出た後2が出て11980円で買いました。0が出たら1万きるんで大分お得かな〜
253不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 16:18:14 ID:W+A7XZlF
尼、500Gキター
254不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:36:39 ID:+el0NqAt
DecrypterでISOファイルとして読み込んだんですが、外付けHDDに
およそ10GBくらいしか入りません。それ以上になると容量が
足りませんと表示されます。実際には150GB以上の空きが
あるのですがこれはどうしてでしょうか?
またなにか対策方法がありましたら教えてください。お願いします。
255不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:53:32 ID:Bzs3pTdT
同じ製品でもサムスンだけは数々の不正・手抜き低技術によりコストダウン?させている
よって他社製HDより安くメーカーに納入することが可能。
メーカー側でその分安く仕上がった製品は底値みたいな激安店に出しても一応利益が出る
だから激安店ほど白シールが多くなるというのは強ち嘘ではない


256不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 21:01:51 ID:llOCKlWb
>>254
コピ厨乙
257不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 21:04:27 ID:rIRlEXDl
>>254
このスレを読んでダメなら
窓から投げ捨てろ
258不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 21:39:26 ID:RRZyjoja
HDC-U300逝ったーーーーーーーーーーー
壊れるの早いよアイオー
アイオー氏ね
259不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:16:02 ID:MBWSaEYZ
絶叫するってことはバックアップ取ってなかったとか?
馬鹿?
260不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:51:56 ID:w02ZjuKt
アイオーのHDDは買っちゃ駄目だろ
261不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:16:35 ID:6Db1E9iV
>>254
どうっせNTFS絡みだろ。
262不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:54:42 ID:fcFg5DeR
新しく買ったHDDがゴツゴツ五月蠅い
外れか?
もう一台と差があり過ぎなんだが・・・。
263不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:57:37 ID:rIRlEXDl
で、中のHDDも全く同じなの?
264不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:59:14 ID:IKeHRB2u
>>262
中の人は?
SeagateのSATA、Maxtorなら煩いのは普通。
WDや寒損で煩かったら外れ。
265262:2006/12/19(火) 00:04:26 ID:fcFg5DeR
みんなサンクス!
中の人はIOで分解してないから分からない

もう一台は牛のWDでつ

通常のアクセス音のレベルでないんだが…。
ジジジとかの軽い音なら問題ないんだが、モロにゴリゴリ鈍い音なんだよね〜・・・
266不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:38:22 ID:gsKZFoAA
>>254
FormatはNTFSにしてるかな?
267不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:46:29 ID:fabJKNAY
>>254
全てを忘れてオナニー三昧
268不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:59:07 ID:dJvF39hI
ファン付のHDDを買おうと思ってます。
ファン付きなら寒損でも大丈夫?
269不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:14:26 ID:kYtioS3R
はいはい大丈夫大丈夫
270不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:14:32 ID:RuM8Xlnl
さあ?
271不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:23:55 ID:04I+VI/W
>>268
運次第。壊れる時は壊れる。
そもそもパソコン一般の方ではサムソンの評価結構良いですよ。
272不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:43:58 ID:B7FpKt2y
>>268
振動でビビらない十分な剛性を持ったケースに入れて
しっかり排熱ができりゃ問題ない。
電源外付けの軽量ケースは正直オススメできない。
273不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 03:16:55 ID:vPoKOovL
中のHD、WDだったけどこれってハズレ?
今のところ静かです。
しかし、電源切るときに変な音がします。
274不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 03:36:02 ID:iQFfIWnn
WDは静かで低発熱だから良いんじゃないの。
少なくとも幕や海門よりは外付けに向いてると思う。

電源切るときのガチャンは仕様なので問題ない。
275不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 06:30:21 ID:2V9nMKVU
USBとIEEE両方あるならIEEEの方がいいじゃんと思って調べたら
IEEEって高いのね・・・到底手が出ませんでした。

実際転送速度どんくらい違うとか体感してみたいよ。体験版とかあったらいいのにw
276不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 06:41:44 ID:UlCqMOUG
>>275
あんまり変わらないけど体感できる程度の差はある
早いというよりIEEEは軽い
277不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 09:16:02 ID:2V9nMKVU
>>276
軽いっていいなw
IEEE1394ポート2個あるけど、USBの外付けHDD買うことになりそうだ・・・
278不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 09:28:40 ID:EK/xP64w
3年前にPEN3-1Gで測ったことがある
USB2.0 Readが15MB/s (CardBUSのUSB2.0のPCカードで当時の高速新型。旧USB2.0では10MB/sだった)
IEEE1394 Readが35MB/s CPU利用率も10%ぐらい低かった

最近のPCでCPUが高性能&USB2.0の制御チップが新しければ
USB2.0でもそこそこ行くと思う。ふるーいPCだとIEEE最高だよ
279不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 09:44:54 ID:AyvKJEJc
そんなに優れた規格ならもっと普及していいものなんだが
ほとんど見かけないな
280不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:54:04 ID:HPpog2Hw
アイ・オーの「HDZ-UE1.0TS」1テラ(購入して一年)に保存していた動画の一部が消えた・・これって寿命?
あと以前から、変な症状がでていました。

複数のフォルダに種類別で保存していたんだけど一部のフォルダ(動画2フォルダ)
にアクセスするとPCが異常に重くなります、他のフォルダ(動画1フォルダ,動画3フォルダ)
は負荷なく開く事ができます。

原因はスパイウェアかウィルスかなと思い「ノートン2007、AD-AWARE、SpyBot」を使い検索しました
が無反応でした。

あとフォルダ2の動画自体は画面上で消えているのに容量はそのままになっています。
これって何が原因なんでしょうか?

どなたかアドバイスをお願いします
281不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 12:09:29 ID:2V9nMKVU
>>278
要するに今はUSB2.0でも全然問題ないってことかな
282不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 12:24:24 ID:x18e58ip
おれのPCも一つしかついてないな
283不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:00:53 ID:BRFrIYio
1つしかなくてもデイジーチェーンができるから結構使える。
284不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:14:06 ID:TnohqbFp
>>281
つないでいるUSB機器が増えると負担になるから、
余ってるならつかってもいいんじゃないかと。

俺も、IEEE製品はMac用に買ったDVD±RWドライブしかもってないや。
285不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:34:05 ID:h6GHEuBq
>>279
ライセンス料が高かったんだっけ。
USBはチップセット内蔵になったからね。
この辺の規格はチップセットに内蔵された物が勝つ。

>>281
単体で使うなら30MB/sは出るが、
USBにしろIEEEにしろバス全部での帯域なので、
2台使うなら速度が落ちる。
そう言う場合はUSBとIEEEにするとか、
IEEE1394bにいっぱい繋ぐとかにした方が良い。
286不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:36:47 ID:WpcD6aXT
>>280
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
287不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:38:51 ID:+RKyVBxs
そしてeSATAへ
288不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:48:38 ID:CpvGlxj5
eSATAは古い。
ケーブルはたったの2mだし、コネクタも意外と抜けやすい。
マルチレーンなら、8mのものとか普通に売ってる。
コネクタもしっかり接続で簡単に抜けたりはしない。
煩いHDDを隣の部屋の外に置いて、騒音のない環境でnyで落とした円光動画を鑑賞することがマルチレーンなら出来る。
289不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:51:47 ID:qAPPI/9H
マルチレーンなんてIEEE1394b以上に普及しねえw
290不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:52:36 ID:cMcxY8E8
>>288
( ´,_ゝ`)プッ…
291不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:58:25 ID:EeAOguqM
>>288
古いってw
292不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:12:40 ID:/xQdRHM8
eSATAも期待するほどの物じゃないからね
値段安いのが1番だと思う
293不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:33:25 ID:praziYz/
マルチレーン自体普通に売ってないのになw
294不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 18:30:35 ID:xXxoRDbt
>>285
>IEEE1394bにいっぱい繋ぐとか

遅延エラー地獄を忘れたのか?
4台以上は鬼門だぞ
295不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 18:31:13 ID:xXxoRDbt
>>294
変なIDもらっちゃったなあ 
日付変わるまでガマンするかorz
296不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 18:34:22 ID:tCvCNkkM
SATA(←サタって読むんだよな?)って
そんなに古いもんなの?
買って友達に自慢したが…
「これからはサタの時代なんだぜ!」って…
恥ずかしい
297不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 19:00:57 ID:cMcxY8E8
はいはい
298不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:18:25 ID:yhN15Ehl
低負荷が魅力でわざわざIEEE1394接続もできる外付け買った。
だが遅延エラーがひどかった。出ちゃう環境だった俺にはまさに地獄。
もったいないがすぐにUSB接続に変えた。
IEEE1394接続だけの周辺機器がほとんどない理由を垣間見た。




299不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:33:17 ID:TnohqbFp
IEEE1394で遅延エラーが出る場合…

デイジーチェーンを辞める。
ケーブルを換える(安物周辺機器についてくるケーブルは品質が悪い)

は試したほうがいいかも。
300不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:00:29 ID:cBWM9edq
初売りまで買うの我慢してるのは俺だけじゃないはず
301不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:10:46 ID:KiJYG5mn
最近抜く量が減りつつあるのです。
一日2,3回は普通だったのに2,3日に一回抜く程度。
昔は抜けたパンチラ物が抜けなくなったりとマンネリヘタレ気味・・orz
肥大化したHDD容量も抜けなくなった素材廃棄と共に減少傾向。
テラ越えで喜んでた頃が懐かしいです。
302不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:11:07 ID:5sJrZIO8
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ニコニコ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ニコニコ
       ニコニコ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                     ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';;'';;;
                  ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
ニコニコ       /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ             ニコニコ
             ./ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄\
        ___ /        \___  /       \___
      /      \ ⌒   ⌒  /      \  ⌒   ⌒ /      \
   /          \(__人__) /          \(__人__)/          \
  /   ⌒   ⌒   \   /   ⌒   ⌒   \  /   ⌒   ⌒   \
  |      (__人__)    |  |      (__人__)    |  |      (__人__)    |
  \             /   \             /  \             /
「VIPからわざわざ来てやりますた」   「VIPからわざわざ来てやりますた」
      ~~~~~~~~~←ここ重要             ~~~~~~~~~←ここ重要
303不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:12:08 ID:q86U85dp
>>299
デイジーチェーンできるのが取り得なのに・・・
304不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:37:53 ID:BRFrIYio
多分IEEE1394だけのガチなやつならデイジーチェーンでも問題は出ないんだろうけど、無いねw
305不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:40:37 ID:G6u2LXOY
>>300
去年は年末年始よりも、それより少し前の今の時期が一番安かった気がする
よく覚えてないけど
306不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:12:33 ID:TnohqbFp
>>304
スレ違いだけど、このシリーズならある。
ttp://www.ratocsystems.com/products/case.html
307不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:18:30 ID:eGIBKwqh
新宿のビックとかで外付け500G安売りしてたのか
今日ちょうど渋谷行ったから寄っとけば良かった・・・
308不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:05:42 ID:Q6OJBH3p
1、最近、アイオーのHDC-U300など300GBの物が生産終了後、320GBに
 なっていますが中身はどこなんでしょうか?

2、バッファローのHD-HC250U2などPCのHDDをバックアップするために買う場合、
 NTFSでフォーマットしても良いのでしょうか?
309不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:25:02 ID:PGzPqI/C
>>307
俺もだorz
310不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:21:27 ID:O4bnFXTz
>>308
1. 知らない。ロットによっても異なる場合があるから、買って分解しないとわからない。
 それがイヤなら、ケースとバルクHDDを。

2. いいんじゃない? Me以前のOSとか、LinuxとかMacとかで使う予定がないなら、
 FAT32が有利な点なんて、ない。
311不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:06:43 ID:MjaG+D9c
HDDの映像ファイルをTVで再生するLinkTheaterみたいな機器はFATにしか対応してないから
そういうのを買う予定がなければNTFSにしてもいいんでないか
312280:2006/12/20(水) 11:12:40 ID:jtuSBACp
役立たずどもが! 自己解決しますた バーカ
313不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:05:05 ID:qkxDI2dY
はいはいワロスワロス
314不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:15:44 ID:yRfsHf8P
そういやさ
HD-HC320U2
この中身のHDはIDE?それともSATA?
315不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:19:53 ID:5hSHjvZf
>>305
淀は年始が一番やすかったが来年はどうだろね
今年はたまたまだったのかもしれんし
316不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:48:30 ID:WlU2sGib
淀でHDD安売りしてるけど、5年間保障付けられないのが気になる。
317不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 14:13:14 ID:ieiqejOW
>>310
>>308の1に対しては答えになってないじゃん。

1、ほとんどのHDDメーカーが320GBを主力にしたから。
  容量に関係なく寒村の割合が圧倒的なのは自明。
318不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 15:36:53 ID:8QT1qjui
>>314
SATA
319不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 16:44:21 ID:KFYWPU4l
お前らな、サムソンじゃねえんだよサムスンなんだよ。お前のHD爆破すんぞごるぁあ
それは松村さんを村松さんと呼ぶくらい無知で
メイショウサムスンとか言ってるやつきいたことねえ
320不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:36:16 ID:qLwiwpjX
ごめんなさいこれからは三星って書くことにするよ
LGはラッキー金星だっけ?
321不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 19:31:42 ID:LkXmvlEM
東芝の評判はあんまり聴かないけどどうなの?
322不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 19:33:45 ID:J6XTfhpN
東芝は外付けHDD出してないと思うけど
323不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 19:46:02 ID:a/LimnDU
>>321
おすすめノート用2.5inchHDDは?(十九次会)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163441306/l50
324不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:11:45 ID:LkXmvlEM
321です

PCのHDDが一杯になったから外付買って移そうと思いこのスレを参考にさせてもらってるのだが…
今日店行ったら安売りしてたのが>>7を参照すると全部赤丸だったんだよ
325不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:00:09 ID:sGisgUsx
ヤマダ電機にてHDC-U300が¥12400で売ってるのを確認した。
明日買ってくる。
326不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:00:23 ID:AEiMaPVN
>>324
日本語でおk
327不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:31:12 ID:0oocsbaT
>>316
千葉の淀は入れたよ
328不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:06:36 ID:J6XTfhpN
ヨドcom HD-H250U2 9800 18% 限定200
329不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:07:18 ID:GRFrwt8Y
内蔵A320×2
内蔵B100×1
外付け 250×3

どうよ?
330不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:22:41 ID:7pPCWfrB
素敵だよ
331不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 02:24:57 ID:xGUpAMm2
>>325
Tsukumo eXで11,800だったよ。
332不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:07:46 ID:ekJCncYE
USBのみかプラスIEEE1394にするか
ネットで買うか店頭で買うか
現金特価で買うかポイントで買うか
250Gにするか500Gにするか

迷ってるんだけどなんかアドバイス頂戴
333不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:12:43 ID:6tCPYiQE
バッファローの外付けゲリラやってて安かったから買ってきたんだけど
Seagateって良いの?
334不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:14:01 ID:20koBwJh
何が?
335不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:39:11 ID:6n4m3A+o
>>333
とりあえず、おれの内蔵バラクーダは、静かだぞ。
336不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 05:07:27 ID:M/xWvz4E
倉庫みたいな感じで週一で本体で増えたデータを外付けに移動、みたいな使い方をしようと思っているのですが、皆さんはどんな(定期)バックアップの仕方をしてますか?
337不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 05:52:11 ID:cxPrOE8c
最初っから外付けに保存してる。
338不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 09:01:58 ID:IpCwHy1k
>>318
そうなのか、さんくすこ
339不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 13:13:26 ID:VuwkfOOq
>>7
の製造元で良いのと悪いの教えてください
340不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 13:23:01 ID:StaD2U46
>>339
そもそもBuffaloの電源が以下略。
341不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 17:40:38 ID:4wbiqDb1
>>328
出遅れた…
17日に、ヨドバシAkibaの閉店間際のタイムセール品で
HD-H250U2が\9000+ポイント20%で売ってたみたいだし…
いつも終わってから気づく漏れ…orz
342不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 18:17:21 ID:fgbocOex
はいはいワロスワロス
343不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 18:19:41 ID:zyzo81FX
342 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/12/21(木) 18:17:21 ID:fgbocOex
馬鹿な私でごめんなさい。
344不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:27:03 ID:phWvHMr/
ロジダイレクトで250GBのUSB2.0&IEEE1394を買った
ここで3台目だ
昔に比べたら禿げるぐらい安くなったなあ…
345不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:38:47 ID:T1XAj7uD
外付けはどうしても相性悪い。常時使用で1年持ったことないな
ロジ・牛・哀 3台メーカー全部あぽーん。おかげで保障は効いていたけどねw
バックアップ以外では使っちゃダメなのか〜。内臓最高!!
346不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:57:14 ID:dMxHDABf
□ 外付けHDDの利点は、大きなデータを持ち運びできることである

□ 自分は、常時使い続けるので、ファンの付いたタイプよりも、
  静音性の高いファンレスタイプが望ましい

□ いちいち起動するのが面倒なので、いつもスリープさせている。そのため
  外付けHDDには、スリープ復帰時には自動で電源が入って欲しい

□ HDDの台数が増えてきたので、スタックしている。その全てをフルドライブ
  させる機会も珍しくない

□ 縦置きし続けていたHDDを横置きで使うと壊れる、というのは迷信である

>>345 はこのどれか2つ以上にチェックが入ると思われ。
347不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:00:28 ID:HIKzQo6k
外付けHDD三つの特徴

・劣悪な電源
・劣悪な冷却
・劣悪な設置

こんな状態で内蔵より長持ちしたら神
348不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:33:11 ID:TXA+oUyF
外付けHDDを買おうと思っているのですが
どのメーカーが良いのか教えていただけませんでしょうか

250GBくらいがよいのですけど
349不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:36:17 ID:PxAcTZJd
350不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:40:33 ID:cZmByIXb
HD-HC買って来たんだけど赤丸だった
東芝のHDDってどうなの?
351不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:47:38 ID:JOSV3wOH
352不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:52:08 ID:80DsiLLe
>>7の上の方はもうテンプレから消した方がいいな

>>350
デバイスマネージャーで中のHDD確認してみ
353不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:05:35 ID:cZmByIXb
シールあてにならねぇのかYO!しかもサムチョンかYO!オワタ('A`)
354不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:05:47 ID:cxPrOE8c
>>348
アイオーのwinnyブロック
355不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:13:48 ID:8E7sni0M
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
356不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:22:13 ID:WFkLbCrg
仕事のデータのバックアップ用に、USB接続のドライブ2個内蔵のでRAID1することを検討しています。
IOとかバファロとか、それぞれの違い(おまけソフトはどのメーカのが便利か等も)を教えていただけないでしょうか。

容量:合計500G(RAID1するから実質250G)
価格:5万くらいまでならOK
使用法:週に1回くらいでバックアップしたい。自動的にできると嬉しい。暗号化機能は欲しい。
その他:故障しにくいのがいい。ファンの音は気にしない。静音より安定動作第一。

実際に使っている方いたら感想も聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
357不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:23:32 ID:XPSIwUyL
□ いちいち起動するのが面倒なので、いつもスリープさせている。そのため
  外付けHDDには、スリープ復帰時には自動で電源が入って欲しい


これ関係ないし
358不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:26:21 ID:EllthFJq
>>254
そのHDDのフォーマット形式をプロパティで見てみるんだ
FAT32なら4G以上のファイルは扱えない
NTFS形式にするのだ

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/expert/convertfat.mspx
359不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:32:57 ID:iwCe3Cn5
>>356
ソフトの違いとか暗号化の有無なんてのはメーカーのサイトみればわかるんじゃね?
候補とかないの?
360不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:47:03 ID:WFkLbCrg
>>359
今会社から帰る途中だから型番わかりません…メモ取り忘れたorz
とりあえずIOとバファロのソフトのリストをナナメ読みした感じ、あまり違いがわからなかった(バックアップ用のHDD買うの初めてなので、リスト見てもあまりわからなかった)ので、使ってる方いたらお聞きしたいんです。
今日先輩がバックアップ取ってる途中にクラッシュしてたのを見てしまったので、バックアップ先を2箇所にして交互にできるような機能があるかも気になってるのですが、そういう機能の詳細まで書いてあるんでしょうか?
361不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:00:20 ID:kuECEtAa
9月にHD-HC300U2をファンと一緒に購入しました
先ほどからカコン、カコンと音が鳴り赤でなくオレンジのランプが点いています
これはHDD故障したのでしょうか?もちろんPCからは認識されません
362不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:05:05 ID:6Wnm1MFN
363不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:34:25 ID:8ttW+8Dj
>>362
Q&A読みましてドライバーの再インストールなどはやりましたが
どうもうまくいきませんでした。
この音からやっぱり壊れたのかなorz
364不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 10:02:33 ID:gl9KQdUj
>>363
はやくサポートに電話した方がいいよ
365不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 11:12:51 ID:8Y34RGCz
>>346
 4つめ以外みんなあてはまるな〜。内蔵は一回も壊れたことないので、外付けもそんなものと
無茶な使用をしていたね〜。修理品が帰ってくるたび、漏れは悪くないんだ…ココのは不良品と
決め付けて、メーカー保証が切れる前に売却し、違うメーカーのならイケルと買い換えていた^^
 今ではロジのアルミモデルをバックアップでのみ使っている。それでも、すぐに壊れると
考えているのでデータは全てDVD-RAMにも保存しているけどね。これが正しい使い方〜★☆
366不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:08:38 ID:5ea9gbcK
>>データは「全て」DVD-RAMにも保存
確かに万全ではあるが、もはや外付けHDDってなんのためにあるんだろう・・・
と、ふと考えてしまいました。
367不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:32:55 ID:gWeobD1a
>>366
頭わるそうだな。DVD-RAMの信頼性もたかくはない。
368不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 13:13:52 ID:ldaDMxLn
365はDVD-RAM「にも」だろ。
普段のアクセスはHDDで、ぶっ壊れたらDVD-RAMから復元だろうよ。

俺もDVD-RとDVD-RAM使ってるよ。
俺の場合はDVD-RAMはDVD-RとHDDの橋渡しだな。
小さなファイルはHDDとDVD-RAMに同時に保存しといて、
RAMが一杯になったらDVD-Rに焼いて保存、RAMはフォーマットして再利用。

大事なデータは銘柄の違うDVD-R使って複数枚保存したり、
もう一基のHDDにも入れてある。
369不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 13:43:31 ID:bkid/FAp
またアホ自慢ですか
370不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 14:11:17 ID:R61u5h3V
>>357
や。

>>365
簡単に手に入るメディアの中での信頼性は、MOが最強。
371不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 14:31:01 ID:a/hwzNy+
>>367
いや、DVD-RAMはDVD系では一番信頼性が高いぞ。
信頼性はDVD-RAM>DVD-RW>>>DVD-Rの順。

>>386
はっきり言ってDVD-Rは複数保存したところで意味がない。
372不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 14:36:28 ID:DdhnAOCa
ゴミが増えるだけ
373不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 14:36:40 ID:Hfz/5kmw
もういいよ
374不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 15:58:04 ID:PPvcOijc
>>368
DVD-Rなんて消えること前提で使えよ
間違っても大事なデータを保存するもんじゃない
375不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 16:10:42 ID:GnGX8DFp
>>370
過去にドライブの故障で泣いた人は数知れずだけどな・・・
376不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 17:08:00 ID:U3yhBk/c
外付けが壊れるやつって、部屋が45度くらいあるんじゃねえのか
おれ、8台あるがこわれたことねえぞ
377不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 17:16:45 ID:0MoaOLhx
お前ってほんと莫迦だなぁ
378不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 17:28:17 ID:9klqzacJ
>>377君って
■ ■ ■ ■       ■
   ■     ■ ■■■■
■ ■ ■ ■ ■    ■ ■
  ■ ■       ■  ■
 ■   ■     ■   ■
■     ■        ■    だね
379不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 17:57:41 ID:bdBw3Mux
外HDDスレらしくHDDでバックアップだろ
DVDなんて何雛ってんだよ
380不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:00:51 ID:4LWcIJuT

>信頼性はDVD-RAM>DVD-RW>>>DVD-Rの順

禿堂

>DVD-Rなんて消えること前提で使えよ
>間違っても大事なデータを保存するもんじゃない

禿堂
381不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:14:41 ID:R61u5h3V
内HDDで作業
 → 外HDDで整理とバックアップ (随時更新)
  → DVD-Rで外HDDの全データバックアップDVDの作成 (半年ごとに作成・補完)

…で、現在バックアップDVDの枚数は20枚を越えた orz
382不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:01:45 ID:4LWcIJuT
  → DVD-Rで外HDDの全データバックアップDVDの作成 (半年ごとに作成・補完)
   → DVD-Rへコピー出来たのでHDD側のファイルを削除
    → 一年後にDVD-Rから読もうとしたらあぽ〜んしていた

383不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:22:21 ID:R61u5h3V
そこで、外HDDのデータを消すのは、イカンだろう…。

HDDがいっぱいになったら、要らないデータを消す
(OS管理のゴミ箱じゃない、自分用ゴミ箱フォルダ)

それでダメなら、大容量のHDDを買ってきて、
全部移動するんだよ。
384不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:41:02 ID:pW/9W3jk
385不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:55:58 ID:F1HnodSE
>>382
それってバックアップとは言わない
ファイルの移動をしただけじゃん
386不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:52:22 ID:bdBw3Mux
DDS導入しようとか考えなかったのか?
387不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 22:43:16 ID:TC1BxBg4
とりあえず300Gぐらいでこれはオススメってのある?
388不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:05:38 ID:rBRi2Q+Z
その日に一番安い奴
389不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:17:33 ID:qv4Q2IbY
IO以外
390不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:22:02 ID:D7ZpILtP
>>389
IOダメな理由教えて
391不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:27:53 ID:3kwNu6wu
哀しむから
392不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:35:29 ID:qv4Q2IbY
nyブロック
393不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:37:51 ID:vLgjUDek
付属ソフトを全部インストールする阿呆
394不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:46:23 ID:Fhtt8XYw
ないけどロジテックの新型がいちばんましなんじゃないか
395不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:31:52 ID:pWcGmUp/
バルクで裸のHDD買うよりメーカーUSBの方が安い時代が来るなんて
396不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:31:54 ID:zoGlQcrM
外付け買ってきて、分解して内蔵にしてる香具師はいないのか?
397不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:36:52 ID:Yh5gB69V
サムチョン出てきてこんにちはorz の可能性がある以上(ry
398不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:37:12 ID:H5Zdag2D
昨年末外付け250Gが1万切ってた時にはそこそこ居たよ
バルク買うより安かったからね
399不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:49:26 ID:tQ8+qAs/
penMの結構静かなノートPC使ってるんですが、3.5インチの外付けHDD使うとそっちの回転音の方が大きく聞こえてしまうでしょうか
ここ数年はノートしか使ってないので最近の3.5インチの静音性が分からないのですが、
2.5インチのHDDよりも3.5インチの方がブーンっていう回転音がかなり気になってしまうイメージがあるのですが・・・
400不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:55:59 ID:e3y3WUrv
ファンレスなら音は気にならないんじゃない
401不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 02:18:46 ID:pWcGmUp/
SecureLockWareのパスワード忘れちゃったんですけど
何とか読み出す方法ないでしょうか?
402不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 02:28:25 ID:6YkuwClG
逆行催眠ってのを受けて見れば
403不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 07:43:06 ID:qpDKN7Lj
テンプレに

ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)

ってあるけどこれアイオーのホームページ見ても見当たらないんだけど
どの商品のこと?
404不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 10:21:31 ID:h1W54NUO
>>356
BUFFALOのHD-W1.0TIU2/R1がヨドバシで49980円ポイント20%付きだった。
RAID1で500G、バックアップソフトも暗号化ソフトも付いてる。
ファンの音は普通かな。
405不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 10:24:36 ID:+FZgcp/w
406不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 10:28:25 ID:NKJLS3IK
未だにDVD-RAMが一番信頼性高いなんて思ってる奴いるのかw
ソース出してみろよ
407不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:31:40 ID:yxRIUmtW
逆にお前が「DVD-RAMが一番信頼性高」くないというソースを出せ。
408不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:40:59 ID:gQOpIfZ8
>>406
HDDスレで語る内容かと思うが、RWスレにあった米国標準技術局のレポ。
メディアの比較もだけど、保管方法やケアについても言及してるから参考になった。
数年前の情報なんで、更新された報告があったら教えてちょ。
ttp://www.clir.org/PUBS/reports/pub121/contents.html

一口で言ってしまうと、DVD-RAMやDVD-RWの保存性はDVD-Rのそれには及ばないと。
俺はこの中からRAMやRWを擁護?する文章を引用することはできなかった。
おおざっぱに言ってRの色素よりRWやRAMの金属が安定、
ってのは全否定するつもりは俺は無いが、ここではばっさり斬り捨ててるな。

ただ、俺個人の経験としては8年前のCD-Rも読めるんだよな。
エラーは出るけど、訂正可能な範囲。ある程度の経年劣化は仕方ない。
裸で部屋の見えるとこに放置してたCD-Rの中にはダメなのもあった。
DVD-Rはここ3年ちょい位使ってるけど、未だ読み込み不能なのは無いな。
個人使用では高品質で定評のあるメディアならどれでもいいんじゃね?
というのが個人的な見解。
数年保存できれば、あとは更新すればいいっしょ。
409不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 13:22:20 ID:iLrpWfGb
長期保存のための光ディスク媒体の開発に関するフィージビリティスタディ
ttp://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf

これ見ると確かにDVD-Rが高温耐久性では10度低いな。
ただブランドによってDVD-RAMも10倍以上違いがあるし、
結局は信頼できるブランドを使うのが大事って事になる。
410不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 13:35:46 ID:8zqrHpRB
ろくでもないDVD-RAMとブランド物のDVD-Rならどっちがいいんだろう?
HDDが安いから光学メディアでバックアップやらなくなったから・・・
411不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 13:55:59 ID:N2vtz1B8
pcdepot 12/29日替わり限定各店5台 19,700円 HD-HC500U2

あとPC内部クリーニング1000円(デスクトップのみ)なんてのも載ってた。
品物を売るだけじゃだけじゃなかなか儲からないのかね。
412不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 15:06:17 ID:Yt0LWZRk
IOのHDC-U250を購入したけど2週間で壊れた(´;ω;`)ウッ…
413不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 15:38:30 ID:jVg4ioEk
>>410
ライテックのRAMがケース入りで5枚¥690円で売ってたが怖くて買えない。

ブランド物の-Rを薦めるよ。
414不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:23:18 ID:a1p3kXa8
メーカー製の外付けUSBHDDで、中に入ってるHDDがシリアルATAのものはありますか?
415不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:26:43 ID:Qu6LP0yv
>>414
HD-HC
スレ内を「SATA」で検索すればわかる
416408:2006/12/23(土) 16:30:54 ID:gQOpIfZ8
荒れるの承知で書いたから拍子抜けた(笑。

>>410
結局庶民はそうなるよな。金があるならいくらでも手はあるし。
単価が下がったとはいえ、R、RW、RAMの価格差は依然あるし。
ただ、意外とRAM下がってんだな。
マークしてなかったから検討してみるかも。

どれ使っても、保存状態が悪ければ数日で消える可能性もある。
数十年、数百年の保存を考える奴なるならともかく、
そうでなければ出来るだけ焼くまでの品質を高めて、
あとは保存管理を徹底するのが現実的じゃないかな。

小技的だけど、>>408には、必ず立てて保管する(横に積み重ねるのはNG)とか、
紙のスリーブは湿気を吸いやすいから劣化を早める、とかも書いてあったよ。
簡単な冷暗所と調湿設備があればとりあえずオッケーでは。
>>409はチラ見だけどスピンドルがエラーを増やすとかあったような。
あと、急激な温度変化がいかんとか。
417408:2006/12/23(土) 18:43:15 ID:gQOpIfZ8
突っ込まれそうだから訂正(笑。
>スピンドルがエラーを増やす
ってのは勝手な解釈で、
原文は「輸送容器に問題があり、ディスクの外周部に圧力がかかる
構造だったため外周部のエラーが増加」
みたいな感じで、それからスピンドルを連想しただけで、スピンドルとは書いてないっす。
>>409の36ページの加速劣化試験結果ね。

そいでは。
418不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:11:54 ID:zcUO/age
>>414
バッキャローのどれか
419不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:51:55 ID:nT2omlF1
いまさー、ウィルス検索とか圧縮でHDDを少しだけ酷使したら、「きゅーん・・・・」って作業中に
止まってしまった・・・・。
( ゚д゚)・・・・・

状態
・電源連動で使ってて、HDDへの通電だけが落ちた模様。
 んで、USB接続を切れなかったので、ケーブルを抜いたんだけど電源は落ちなかった。
・ここ一週間近く5〜6時間付けてる事が多かったけど、今日までは酷使してない。
・スリープ持ちのHDD

これからどうしたら良い?
バックアップ中に起きたので、データのバックアップができてないのよ。・゚・(ノД`)・゚・。
420不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:58:58 ID:xcmp2vGy
>>419
サンタさんに新しいHDDをお願いする。
421不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 01:18:53 ID:eFeRwqxw
>>419
逆行催眠をかけてもらうといいらしい
422不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 01:52:36 ID:6YhCpz1n
>>419

バックアップ元が 本体側で 外付け側にバックアップしてるなら、元のデータは生きてるわな。

もし、そういう状況なら、HDDが機械的に助かってるなら、儲けものなきがするんだが…

まあ、俺なら、サポセンに電話する。

423不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:00:53 ID:TpOEb6D5
>>419
俺も最近あったよ。
ランプも消えてるでしょ。 そのままPCつけたままでHDを再起動させてもまた止まるよね。
俺のときはPC再起動で直ったよ。 コピーにはFFC使っていたので、ファイル破損はひとつだけ
でその他は無事だったけど
424不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:00:53 ID:AJ006qDl
>>419
餅は餅屋です。
専門技術を蓄積した業者に頼むのが一番ですよ。
インターネットオーナズなら初期診断料金が無料です。
http://www.ino-inc.com/5muryo.htm
一人で悩んでいるよりも、まずは電話・メールしてみましょう。
きっと貴方の助けになってくれますよ。
425不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:49:06 ID:cX+a97cv
差し込む方をオス
差し込まれるほうをメス

ってエロすぎ
誰だよこんな用語にした奴
426不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:59:16 ID:9puYQMx6
じゃあお前だけ凹凸使ってろよ
427不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 08:14:35 ID:jMoocXgy
独楽回しの、チンコ巻き・マンコ巻きよりはマシ
428不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:10:44 ID:BwByW/oJ
>>425
英語からしてオスメス(male/female)なんだから仕方がない。
429不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:17:01 ID:eFeRwqxw
んで、コンバーターはジェンダーチェンジャーだしw
430不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 15:56:28 ID:P5id4Gkv
HD-H250がソフマプで9800円だった
買いなのだろうか
431不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:00:38 ID:JWYtTHzo
250Gでそれは高い
432不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:01:42 ID:yk4/icPx
安いか高いかなんて他の店の値段と比べればわかると思うが
433不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:05:35 ID:p+IVMc00
ヨドは12000円ぐらいで20%還元してたね。
ポイントより現金なら祖父じゃね
434不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:12:34 ID:obZKBL/9
>>430

新宿ヨドでHD-H320U2が12800円+20%還元だったぞ
限定40台だからまだあるかワカランが
435不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:14:43 ID:mixwN//j
あー、こないだそれ13800円+18%還元で買った
先月、ヨド西口のタイムセールで
436不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:21:00 ID:qkI3ZUNZ
IOみたいなクソなHDDが結構なシェアを占めてるのは理解できん。
437不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:26:17 ID:1QjcpP27
通販で、300か320の超特価無い?
438不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:31:06 ID:95YTkTAz
ビックでHD-H250U2が9780円だった。
見た限りは赤角シールだった
439不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:32:44 ID:Lbt6ULAA
HDの寿命は4〜5年ぐらいかな
440不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:52:28 ID:ms2HF8RL
外付けHDDをFAT32からNTFSにしたいんだけど
外付けってフォーマットするしかないの?
441不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:59:50 ID:nEnYCHDi
コマンドプロンプトで普通にできるだろ
442不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:02:01 ID:ms2HF8RL
エラーでるんですよ
443不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:05:13 ID:teQm287s
エラーの内容ぐらい書けよ
444不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:29:20 ID:3F6X1i8S
牛の320Gで一万くらいでないかな。
445不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 20:31:36 ID:ylCgHzCd
外付けHDDにアクセスできなくなりました。
他のPCに接続したら認識しました。
ガリガリと音はするんですが一旦電源が落ちてまたガリガリ言います。

これって故障でしょうか?

ちなみにIOデータ:HDC U−250です
446不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 20:44:30 ID:Xd7xBvSx
>>445
年末だからサポセンに電話するならお早めに!
447不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 22:06:38 ID:p1qjShEy
以前使っていた外HDDが壊れたので新しいのを買おうと思っているのですが、
以下の条件を満たせるものがあれば教えていただけないでしょうか?

容量:250G〜
価格:1万5000円程度
毎日5時間程度はつけっぱなしになります。暗号化や自動バックアップなどは要りません。
以前の外HDDの故障が早かったので、今回は故障しにくいのがいいです。ファンの音は気にしない。

よろしくお願いいたします。
448不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 22:20:53 ID:vPBsUnNQ
>>447
google
kakaku
shine
449不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:05:49 ID:eFeRwqxw
BUFFALOのミラーの1TB(500GBx2)が44,000円で売ってたんですけど安いですか?
450不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:35:01 ID:mixwN//j
>>449
google
kakaku
shine
451不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 03:05:32 ID:p6ZQ1HHO
>>449
中身はサムスンだけどな
452不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 03:08:59 ID:Q1+BVeMW
本当にサムスンなら現行500GHDDの中で最速だし
ある意味ラッキーなんだが
453不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 03:22:37 ID:eadcsm+/
サムチョンの500Gは出たばっかで国内にはほとんど出回ってない。
166Gプラッタ採用でベンチマークでは残念ながら最高レベルの速度
454不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 03:28:11 ID:6e035EEf
最薄のサムスンケータイみたいに何かを犠牲にしていそうでこえーな・・・
・・・
こえーな・・・
455不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 03:37:14 ID:p6ZQ1HHO
サムスンでラッキーなわけないだろ
常識的に考えて・・・
456不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 03:39:08 ID:Q1+BVeMW
無知は黙っとけよ
だから500Gでサムスンはありえないんだよ
457不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 04:05:24 ID:RkyWrcue
>>449
今日は安売りしてたみたいですが品物はなくて後日発送のようです
どのくらい待つのかは分かりませんが年内に届くといいですね
458不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 04:19:50 ID:D9BDSt3n
皆が言ってる通りサムスンなら問題ないよ
IOと韓国系企業にだけ気をつけとけばおk
だから安心して買いなさい
459不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 07:23:42 ID:5JF+ZTDM
韓国系企業サムスン
460不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 07:49:19 ID:IYeXOa1a
>>458
IOは何がダメなの?
すぐ壊れるの?使いにくいの?

「哀しいから」禁止で
461不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 08:13:43 ID:RHBdwMJY
IOはカタカタうるさいのとUSBケーブルが変なのでそこらに売ってるのが使えないのと
電源がPCに連動するモードしか無いという以外は何の問題も無い。
462不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 11:44:40 ID:Dtr2MZtF
IOも冷却ファンありの機種が出たのか
知らなんだ
463不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 11:58:19 ID:npkOkBW8
>>460
>「哀しいから」
これ何?
464不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:28:58 ID:nA3eZHdm
アイオーのカートリッジ式の、面白そうと思ったら
専用カートリッジなのか。(´・ω・`)
465不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:06:52 ID:gKVM6gKf
466不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 14:43:52 ID:sbpWZRh6
IO外付け5インチの殻割り情報ってないでしょうか?
綺麗に割りたいのです。
467不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 16:52:52 ID:BNAKcYv2
「IO外付け5インチ」ってDVDドライブのケースのこと?
だとしたらCD・DVD板で聞いたほうがいいんじゃね?
468不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 16:54:14 ID:/z4gUyi6
>>447
こんなやつって、pc有るのに、なぜ探せないのだろうか?
猫に小判
ブタに真珠
馬鹿とハサミ
ぶたも木にのぼる って格言、こんなやつのために有るんだろうな
469不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:00:20 ID:7OXWhqKD
教えてgooでも行けばいいのに
470不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:01:32 ID:BNAKcYv2
アイ・オー・データ機器の協力工場を見る
●HDDの組立工程
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1225/gyokai189.htm
471不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 18:48:08 ID:IYeXOa1a
472不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:28:10 ID:01QJLfx7
今日、ソフマップでメルコのHD-HC500U2見たら、横についてるシールが赤○だった。
>>7の判別法に当てはまらないんだけど、中身がSATAの奴は>>7とは別のルールなのか?
473不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:45:34 ID:HrlX0eU9
パッケージ上のシールで判別可
474不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:51:22 ID:d9uywt87
外付けHDDって中開けたら3.5インチHDDがでてくるんでしょうか?

最近、リムーバブルケースとやらを買いまして、可能であればいままで
外付けで買ったHDDを分解してリムーバブルケース経由で使いたいと
考えております。
475不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:52:57 ID:SUwevVgU
>>474
3.5インチHDDがでてきます
リムーバブル経由での使用も可能です
476不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:53:26 ID:hNVd7lSp
2.5や1.8が出てくるものもあります
477474:2006/12/25(月) 19:55:52 ID:d9uywt87
>>475 >>476

情報ありがとうございます。さっそく一つ分解してみます
478不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:00:09 ID:6zZZSFPK
古いものだと5インチが出てくることもあります。
479不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:00:12 ID:gQKkOmBQ
480不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:08:00 ID:d9uywt87
うっひょ! 
中の人はMaxtorだったのか
481不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:31:45 ID:U68eQSlk
ビックでHDH-U250SRが何故か160よりも安いんだが・・・
地雷か何かなのか?
482不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:38:11 ID:/0qGHygV
>>481
サムスンなんじゃね
483不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:54:03 ID:I9OSSjs/
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/rhd-ux/index.htm

アイオーもやっとファン付き出したか。
散々、馬鹿にしてきたが少し見直した。
このカートリッジ方式のメリットは何?
簡単に取り外しできるだけ?
484不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:15:10 ID:gKVM6gKf
eSATA接続で、起動ディスクとして使える。

タワー型なら普通のリムーバブルベイつけたほうがいいけど、
ブックタイプのデスクトップを家族で共用しているなら、便利かも。
485不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:21:54 ID:Z2MFGoEO
>>482
そんな理由じゃ安売りしないぞ
486不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:27:51 ID:D9BDSt3n
あれ?
USB接続HDDでWINXPの起動むりだったっけ?
なんかソフトウェアいるんだったかな

>>481
値段が分かれば分かるかも
487不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:44:46 ID:7QvgxgrI
>>486
無理だよ。eSATAならおk。
488不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:47:57 ID:7QvgxgrI
>>483
カートリッジ方式ってリムーバブルケースとちゃうん?
489不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:50:23 ID:6Y1Zd/Hn
>>486
【外付HDDで】 BOOT革命/USB 【OS起動】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121729718/


>>487
今試したが、eSATAから起動できなかった
Express card挟んだからだろうな
eSATA直付けならSATAと一緒だから起動できて当たり前と思うが・・・
490不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:53:03 ID:0PGbV76E
ノートの場合原理上カードからの起動は無理だろうね。
デスクトップのPCIの場合カードにBIOS付いてれば可能だけど。
491486:2006/12/25(月) 21:58:52 ID:7QvgxgrI
>>489
ノートかスマソ 自分がデスクトップなもんで思い込みだったよ。

>>445
今までガリガリ言ってないんだったら、壊れる前の症状みたいだね。バックアップを取ったほうがいいよ。
492不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:59:50 ID:iZQGwugo
ノートパソコンに高速な「eSATA」接続機器を増設できる! 
eSATA外付HDDからの起動も可能
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2es/
493不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:11:00 ID:D9BDSt3n
>>489
そうこれこれ!サンクス
やっぱり色々制約があるな

スレ違いだが
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1apci.html
↑みたいのもありかと思った
けっこう楽じゃね?
494不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:13:41 ID:iZQGwugo
HDW-UE800S 800GB 29.800円
HDZ-UE1.6TS 1.6TB 69.800円

NTT-X

495不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:35:48 ID:brdD+2sp
496不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:48:09 ID:U68eQSlk
>>486
ビックのサイトの方に載ってる
HDH-U250SR 12400
HDH-U160SR 13800

まあ、>>495の方が安いが店頭で寒損かどうか確認できると言う点では
250の方が得かも
497不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:58:21 ID:p6ZQ1HHO
外付けはサムチョンが怖いから買えない
498不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 01:12:01 ID:dLpVWtb9
通販でマーク指定して買える日は来るのだろうか?
499不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 04:00:40 ID:vJ9HWwm5
ところで外付けHDDってなんかメリットあるの?
容量が足りなくなったらまた買い足すの?
置く場所が無くなってしまいそうだけど
500不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 04:06:07 ID:5JuRhMJ2
コンセントがやヴぁい
501不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 04:07:26 ID:Yw4dfbjC
>>499
ノート使ってる人にはメリットがある。

デスクトップで足りなくなった人には複数台入るケースや、eSATAとPort Multiplierが主流。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/18/663482-000.html
502不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 10:18:30 ID:SmEHo76r
ノートも1TぐらいのHDDが入ればいいんだがな。
503不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 10:41:50 ID:vaZzeckr
昨日唐突にI/Oの400Gがお亡くなりになった(ガッガッガッガッ⇒2拍子以下ループ)

イベントビューアにここ1ヶ月ほどでdisk関連のメッセージが出てるも異音もなく
気にしてなかったのがまずかったか。ちょい前にDVDやらバックアップ専用HDDに
ある程度データ焼いておいたので被害は少なかったのが不幸中の幸いかな。
バッファの外付けでも買ってくるか。
504不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 10:59:28 ID:NRRVuElh
>>501
リンク先参考になった。サンクス
505不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 11:02:29 ID:sTEgsTRV
LHD-EB250U2 8800
ロジダイアウトレット
506不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 11:33:45 ID:bXL3F2WJ
来年末には外付けHDD500GBが15,000円以下で買えるようになるといいな。。。
507不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 13:36:39 ID:ss3QpqrI
>>501
主流って言葉の使い方間違っているだろ・・・
常識的に考えて・・・
508不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 16:17:09 ID:2ZzcsPez
最近Logitecの外付けちゃんを買ったんですが
データを書き込むときに、ギギギって音がするんですけど、正常ですか?
初めて買ったもんで、よく分からないのです。ちなみにWDです
509不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 17:28:24 ID:tx2Hh1Od
ピカじゃ!ピカのせいじゃ!

それ不良品だから今すぐ訴訟を起こしたほうがいいよ
510不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 17:42:04 ID:kGliE5ou
わしゃ、うろんがええよ
511不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 18:23:07 ID:FyS3z93t
らわーん!きちがいしかレスをくれん!
512不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 18:57:48 ID:GsDhXXXj
ガッハッハッハー
糞おもしろいのうこのスレ
513不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:10:27 ID:+S3Gwhl1
本気で質問していたのか、
ちと悪いことをしたのぉ。
514不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:53:24 ID:fbpgGQQD
>>506
いまでも500GBHDDのbit単価は充分安いよ
下手に250とか買って足りなくなってあとで買い足すより
いま500GB買ってしまっておいても後悔しないと思うが
515不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:01:26 ID:HsrKqeKd
bit単価?
516不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:13:44 ID:9R9VdwQo
>>514
何言ってるんだ君は、500買うより250を買い足してバックアップだろ?

勿論500×2が一番いいわけだが
517不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:25:23 ID:ss3QpqrI
>>516
おいおい何言ってんだ
514はわざわざbit単価で計算する超玄人だぜ?
250Gなんて半端な容量進めるだけやぼってもんよ
518不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:40:21 ID:FfhN5OKs
>>514に同意。
バックアップするにしろ、250GBx2台なんかは使いにくい。
俺の場合、500GBが一台あれば全部入るからそっちにした。
外付けだと、250GBが10000円くらいで、500GBだと25000円くらいだろ。
250GBを二台買うと20000円だから、そんなに変わらんよ。
519不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:40:50 ID:HsrKqeKd
ぐぐっててみたら普通に使われてた
こう呼んでたときもあったんかな
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2002/03/06/07.html
520不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:43:07 ID:RENlLm4r
bit単価の意味がわからなかったのか
521不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:49:44 ID:HsrKqeKd
>>518
>>516は250をミラーリングして使うってイミだろ

>>520
オレに言ってんの?
わかるさそれくらい
セガサターンは32bitで値段は最初45kくらいだったから
bit単価は0.0007111円ってことだよ!
どうだ!
522不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:58:19 ID:PBjLXmEj
250Gを二台にしたらクラッシュの可能性も二倍じゃんw
523不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:08:17 ID:itiB6PAc
年間故障率は250GB(2プラッタ)で1%、500GB(3プラッタ)で1.25%くらい。
250GB2台だと年間故障率は1%×2=2%になる。

しかし、全く同時に2台が壊れる確率は0.01%、つまり単体の1/100になる。
これがミラーリングの信頼性確保の仕組みね。

まあこれは内蔵用の数値だから、外付けの過酷な条件だともっと故障率上がるかも。
524不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:11:47 ID:9R9VdwQo
500も何入れてるんだ?
俺なんか160で十分杉
525不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:22:37 ID:01xXOtD8
あ、そ
526不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:28:22 ID:rWwb14bs
何のデータ入れるか聞くのってここだとタブー?
527不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:33:02 ID:FfhN5OKs
タブーじゃないけど、聞いてもなんも意味無いっつーか。
528不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:39:15 ID:i4/QbdpA
PV3で録画してると1分1ギガだからなぁ。
多過ぎるなんてことはない。
529不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:46:57 ID:SFHx3H0L
>>524
画質にこだわるとメディアファイルなんてどんどん容量喰うようになる
つまりはそういうことだ
530不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:48:27 ID:FfhN5OKs
>1分1ギガ
おいおいマジかよ、なんじゃそりゃ。
1920x1080ドットを毎秒60枚、BMPでキャプチャーしてるとかか?
531不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:48:42 ID:MdTGprgD
PV3ってアフォしか使わないでしょ。
TS抜きなら1分200M未満だよ。
532不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 00:02:51 ID:IoFhbe0J
( ´,_ゝ`)プッ…
533不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 03:06:46 ID:TtTPkhhd
HDC-U250をNTFSに変換してからというもの、どうも挙動がおかしい
534不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 03:43:15 ID:VBhz21bh
最近買った HDH-U300SR は結構あったかい。だいじょうぶだろか?
今年初めに買った HDH-U250 は全然熱持たないけどなぁ...
535不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 05:48:18 ID:3mSdjH9B
っていうか
みんなで同じ番組を長時間録画してる可能性があるみたいだから
データを共有すれば無駄が減って良い鴨試練ね
536不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 09:57:50 ID:omv2IF0Q
冬だなぁ
537不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:43:35 ID:/QwjrE/W
>>535
それなんてwinny?
538不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 15:52:32 ID:B0+d48hh
winnyとは違うんじゃないか色んな意味で
回線が重くて使い物にならないことは確かだが
539不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 16:39:33 ID:4JrisU5b
× データ
○ 著作物
540不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:54:32 ID:LI7Z6xCu
541不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:01:36 ID:2aF+OEZS
それしょっちゅう貼られてる超既出
542不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:18:08 ID:B0+d48hh
540(7200の奴含む)がいつまで経っても残ってるのなんでだ?
ロジになんか問題なんてあったかなぁ
543不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:32:22 ID:4WnYGzgY
>>540
アウトレットってどういうこと?
品質が落ちた製品ってわけではないの?
544不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:46:14 ID:SwlrHPnJ
人に聞く暇あるならテメーで調べろ馬鹿

ttp://www.logitec-direct.jp/html/outlet_setsumei.cfm
アウトレット品とは下記内容の商品になります。いずれの場合も商品の保証は通常品と同等の扱いを致します。
生産が終了した在庫処分品。
製品の箱が暫定(白い箱など)の商品。
製品機能は通常と同等ですが、箱に若干の傷、汚れ、一部欠品がある商品。
545不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:57:45 ID:oPINId3d
アウトレット
【outlet】

(1)
出口。
(2)
放出品。
(3)
余った在庫品をかなりの割引価格でメーカーや専門店が販売する店舗。アウトレット-ストア。
アウトレット-ストアが集積したものをアウトレット-モールという。
546不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:58:50 ID:4Gj5WFG+
アウトレットとは外に放置されてた商品ですな。
運がよければ新品同様。
547不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:13:00 ID:oJw7fdzT
運がよければ運がよければ運がよければw


それ、祖父でも9000円ぐらいで売ってるんだから
その金額でアウトレットを買う奴がいるわけない
548不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:42:11 ID:0UUPxXXs
地方では12000円前後だったりするのですから買う人はいるでしょう
549不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:39:12 ID:3mSdjH9B
HDDじゃないけど昔ロジテックのアウトレット品のPCを買ったことある。
1年で壊れた。中身空けたらコンデンサーが吹っ飛んでた。
自分で新しいの付け直したら直った。

きっと時限爆弾的要素があるから後々サポートで損するのを恐れて
アウトレット品にして逃げていると思われ。
550不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:39:51 ID:3mSdjH9B
あ、書き忘れてたけど、一応新品未開封品だったよん。
551不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:59:48 ID:nej0Efg6
分野が偏っているが好きなように番組を録り溜めしているうちに
HDDが10本も貯まっちまった
メーカー製PCについているチューナーで、ファイルのサイズが
無駄に大きいのに気がついたよ
552不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:14:38 ID:qzigEe+L
>>548
面白い奴だな。
地方の奴でも、アウトレットのページを見れる環境の奴は、
祖父やネット通販のページもみれるんだぞ?w
553不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:15:57 ID:B0+d48hh
メーカーのアウトレットとソフに違いがあるのか?
何を問題にしてるのかワカラン。

後、同等品で9000円程度の物がソフで見つからないが特価セール中だけか?
554不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:28:40 ID:SwlrHPnJ
読解力ないねぇ
555不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:31:57 ID:B0+d48hh
>>554
じゃあ、説明してくれ
556不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:35:50 ID:SwlrHPnJ
何だその態度は?
教えて欲しいなら頭下げろや

普通に読めばわかるような事をいちいち説明させたいならそれなり態度取れ
馬鹿に物を教えるのってのは面倒なんだからよ
557不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:44:23 ID:LR4HSi3i
>>553
週末特価で毎週出てる
558不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:59:40 ID:B0+d48hh
>>557
ああ、やっぱり特価扱いか
559不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:05:02 ID:ONJv8WqO
HD-HC300
上部シールが左右それぞれ青丸・白丸だったが
中身はウェデジのWD3200JD(SATA)だった。げんなり。
560不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:11:17 ID:q3bI2o26
>>552
その割にはロジダイ毎回売り切れてるのだが?
561不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:21:42 ID:RKaK+BCv
ま、そこそこ安いし
このスレとかチェックしてなけりゃ祖父の週末特価の方が安いとは知らないだろうし
別に売り切れても何も不思議ではないと思うけどな
562不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:08:38 ID:kw5XQ3lY
服とかならまだわかるが精密機器のPCをアウトレットで買うのは
いくら安いとはいえ二の足を踏むな。

そうとうPCに詳しい奴以外は手を出さん方がいいだろう。
563不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:24:00 ID:U5E9qdKy
ロジのアウトレットに関しては保証は新品と同じなんだから
PCに詳しいとか関係ないだろ

他のアウトレットは知らないけど。
564不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 02:35:38 ID:6zMslpOl
たぶん他社の新機種発売に合わせて新機種出した為に予定より早くEB廃番して
工場の空き時間とかに残った筐体にドライブ詰めて細々と出荷してるんだと
勝手に理解している
565不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 06:33:49 ID:GrmEkjAT
中のHDDってseagateが一番おすすめなん?
566不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 08:48:28 ID:8tW6HaTk
>>565
日立
めったに無いからWDかseagateでいいよ
567不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:18:10 ID:GrmEkjAT
>>566トン あとI-Oのハードディスクのメーカーってどうしらべればいいん?
568不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:26:04 ID:y6UkeAAh
>>567
直接見る
569不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:28:35 ID:3SJ9e570
開封しろってかw
570不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:54:10 ID:y6UkeAAh
楽天3TOP HDZ-UE1.6TS 59,800円 (税込) 送料込 37.3円/1GB

残3
571不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 14:47:54 ID:CKhnEC8H
中身にこだわるなら、
バルクHDDとケースを買ったらいい。

【USB】外付けHDDケースなお話19【1394b SATA】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164956260/
572不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 15:04:25 ID:a8251zT8
LHD-ED300U2、9980円で買ったので早速開けてみた

あら、幕さんこんにちわ^^          orz
サムチョンより良かったと今はそう思いたい…
573不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:10:24 ID:oQTOgfUT
HD-HB400U2使ってるんですが、ファイルの展開・移動にとてつもなく時間がかかるようになりました。
USB2で1Gのファイル転送に1時間超えてしまいます。
ウイルス・ディスクチェックも問題無しで、以前にも同じ症状が出て、
そのときはフォーマットしたら直ったんですが1ヶ月ほどで再発してしまいました。
購入してまだ半年ほどなんですが、初期不良として諦めるしかないのでしょうか。
574不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:13:12 ID:oQTOgfUT
半年じゃなかった。まだ50日くらいでした。
原因が分かればいいのですが、サポートに電話するしかないのか。
575不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:20:33 ID:dQanKPqd
とりあえずケーブル変えてみたり刺す場所かえてみたら?
576不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:26:21 ID:oQTOgfUT
共にやってみましたが、症状は変わりません。
よくある不良(初期じゃなくても)ではないんですかね。
577不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:47:17 ID:dQanKPqd
違うPCで使ってみて同じ症状かどうかでPC側かHDD側かどっちが原因がわかるかな
あとはドライバの再インスコ

すまんが俺には原因特定で助言できそうなのこのくらいしかないわ
578不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:48:04 ID:5YnOl9MC
パソコン HDDのどっちに不都合があるか調べないと
他のHDDだと問題は起こらないんですか?
579不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:00:01 ID:dQanKPqd
PCに問題あるならHDDのサポートにいってもしゃーなくない?
そもそも最初に原因把握したいって言ってるし何が問題か判明してないと
どこに手つけりゃいいのかわからないと思うけど
580不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:13:22 ID:duQKWziT
>>573
空き容量はどれくらい?
デフラグはやってみた?
581573:2006/12/28(木) 17:29:36 ID:M2zp64mG
多くのレスどうも。で、書き損じが多すぎますね。
・サブのノートに繋いでみても同じ症状
・ドライバ再インスコ済み
・他の外付けHDDは問題なし、PCとの接続を問題のHDDだけにしても同じ症状
・空き容量190G、デフラグはパーフェクトディスクで実行するも、丸一日放置しても
 ステータスが変化しないくらい遅いので完遂はできず。チェックディスクだけ何とか済ませる
582不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:37:41 ID:8tW6HaTk
他のPCに接続しても同じ症状、他の外付けHDDで問題無しなら
故障だろうね。
まだ動くうちにバックアップ取ってドック入りだ。
583不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:49:42 ID:dQanKPqd
1G1時間転送のディスクから200Gもバックアップとるのは大変そうだ
584573:2006/12/28(木) 17:54:39 ID:M2zp64mG
やはりHDD側の問題ですか。
よくある症状なら原因も見つかりやすいかと思ってたんですが・・。
しかも3日ほど前の正常な時、外付けHDDの整理で100Gほどの重要なデータを
そっくり移し変えたばかりだから諦めることもできず。死ぬ
585不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:00:08 ID:wLi2jsX1
USBケーブル変えてみたら?
586不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:15:57 ID:HnW8rWqw
100Gぽっちでごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ。
587不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:22:43 ID:KP1H69wb
>>584
その重要なデータを諦めるハメになるぞ
588不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:25:05 ID:dQanKPqd
589不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:36:20 ID:duQKWziT
>>584
経緯から見ると、多分これ↓が直接の原因だな。

> 外付けHDDの整理で100Gほどの重要なデータをそっくり移し変えた

一つのディレクトリに小さなファイルが山ほど入っているとか、そういう
変な使い方はしてないかい?
590不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:45:32 ID:M2zp64mG
>>589
それは無いですね。それに移す以前にも同様の症状が起きていたので。
ただ同じ1Gくらいのファイルでも普通(ちょっと遅め?)に転送できるのもあれば、
上述したように1時間超えるものもあったりするようです。
不良セクタみたいなもんなんですかね。
まあもう去ります。ありがとうございました。
591不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:39:10 ID:eedcu6Tn
イベントログにエラーとか出てるか?
hd-tuneとかでどの辺がおかしいか確認汁
不良セクタならHDD regeneratorのお試し版とかでぶっ叩く。
592不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:01:46 ID:sLVmakdF
3年ほど前にBUFFALOの外付けHDDを買ったのですが
起動するのに時間がかかってしまい、起動するのに5〜10分ほど時間が掛かってしまいます。
最初はカチカチと音がする感じで時間が経つとウィーン・・・・ウィーン・・・ウィーンとなり
ウィーンの音が長くなるとウィィィィィーーーンとなって外付けHDDが使えるようになるんですよ。
そろそろヤバイと思うので、またBUFFALOの外付けHDDを買おうかなと思ってます。

それで質問なんですが、BUFFALOの外付けHDDのファンが無いタイプとファンのあるタイプ
当然ファンのあるタイプの方がいいとは思うのですが、
2年か3年くらい使って、壊れた壊れない関係なく再び新しい外付けHDDを買う場合
ファンのあるタイプを買うかファンの無いタイプを買うかで迷ってます。
どちらを買ったほうがいいのでしょうか?

とりあえず容量は320GBを買うつもりでいます。
593不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:05:06 ID:RKaK+BCv
迷うくらいならファン付き買っといた方が安心できるし
後で後悔しないだろう
594不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:56:17 ID:ixUzf5ou
外付けHDDを買おうと思ってるんですが、パッファローやIOはいやなので、
それ以外で何かオススメはありませんか?
SATA接続で容量が200〜300前後で。
595不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:07:02 ID:RKaK+BCv
バッファローとIOで8割方のシェアを取ってるってのに
それが嫌なら勧められるような物はないぞ?
スレ違いになるけどバルクのHDDと外付けのケースで組んだ方がいいかもね
596不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:43:44 ID:1Fsbpk/v
激しく同意。
「中身は日立がいい!」って言った瞬間に世の中にある外付けHDDの九割は選択肢から外れてしまうが、
自分で組めば余裕で日立製が組める。
597不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:00:23 ID:mN4pPARL
なぜ9割の外付けHDDに日立が採用されないのだろうか。
真実はそこにある。
598不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:02:14 ID:38nR9abt
外付けに多数採用されてるサムスンが一番良いって事だな
599不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:08:18 ID:CKhnEC8H
>>597
値切れないから。

>>598
WDよりはある意味マシかもしれない。
600不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:07:38 ID:1kI/PY0R
サムソンはろくな噂を聞かないからなぁ
テレビは欧州じゃ売れてるらしいが・・・

まあ、ソニーのパネルが実質サムソン製という話もあるし風評の可能性はあるけど
601不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:13:57 ID:CKhnEC8H
>>600
ハイエンドのラインナップと、コストパフォーマンスモデルでは、
使っている部品が違うんだよ。

23万円のノートPCと、12万円のノートPCでは、
国産パネルと輸入物パネルの違いくらいは、当たり前。
602不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:24:01 ID:1kI/PY0R
>>601
しむらー
テレビ、テレビ

ノートの話なんてしてない(まぁノートのパネルもそうだが
ソニーはサムスンとの合弁会社のSLCD(韓国)からパネルを調達してる。
未だに安定生産できなくて他社からかなり買ってるが
603不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:30:31 ID:AxdEyNQf
2年前のSONYの液晶(VAIO付属)はマジで糞だった。
同じ壁紙を他の液晶モニタで見るとまたく発色が違った。
くすんでいて汚い発色だった。

緑が茶色っぽい発色w
604不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:42:14 ID:a8251zT8
でもNANAOのモニターもサムスンのパネル使ってるぞ
高いのじゃないほうだけど
605不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:05:23 ID:lL6cpIhm
DVDレコのHDDもサムソン製が多いよ
気にするだけ無駄
606不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:24:10 ID:FZQdxEHx
とは言え出来るだけ避けたいのが人情と言うもの
607不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:34:36 ID:+s7dFMky
>>573-576
仕様だよ
新製品に改善点として旧製品との比較が書いてあったから
608不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 02:04:22 ID:69UnrADp
サムソンなのかサムスンなのかどっちでも検索してもでてくるしややこしいなこれ
609不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 02:14:56 ID:FZQdxEHx
どっちでもいい。バルキリーとヴァルキリーの違いみたいなもん

韓国企業は日本企業のフリをしようとしてるからヒュンダイをホンダイと発音したりするし
610不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 03:03:20 ID:/zsrBRf1
結局、このスレ的にはどこがいいの?

バッファロー?IO?それとも?
611不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 03:12:51 ID:+gdl6XdT
どこでもいいよ。
どうせどこも色々な会社のHDDでどれがいいかなんてわからんし
612不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 03:19:59 ID:69UnrADp
>>609
なるほどね
ホンダイわろたw
613不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 03:36:30 ID:+s7dFMky
>>608
シーメンスとジーメンスの違いみたいなもんだよ
614610:2006/12/29(金) 03:41:48 ID:/zsrBRf1
じゃー、みなさんは基本的にどこのを買ってますか?
615不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 04:04:23 ID:xGqtNkIl
>>610
基本は内蔵。余った筐体にいっぱいぶら下げてる。それ自体は、古めのPC。
速度的には無意味なIDEボードATA133

外付けは、2台ある。

牛のUSB120GB とSCSI40GB

SCSIボードはIO
616不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 05:08:54 ID:EapOsya8
マックスストア、マックススター、マクスターみたいなもんか
617不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 07:22:16 ID:EpB+2Qun
>>594
だったらロジしかねーじゃん。
今はバファやIOに比べて安いというわけでもないが。
618不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 08:05:22 ID:71iRG6WP
>>378
遅レスだけど、それ面白いな。
思わずIEでも見てしまったw
619不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 08:42:59 ID:fVeyplII
社会の教科書ではシーメンス事件

ドイツ語読みだとジーメンズ
620不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 10:36:19 ID:exbVyktN
46 :カタログ片手に名無しさん [sage] :06/12/29 10:05 ID:???
なのは抱き枕完売

オタが奇声あげて泣いてる



ワロタ
621不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 12:17:37 ID:MbajJHWH
びっくりするような特売品はねが〜?
622不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 12:23:11 ID:b1/OtHzP
>>608
とりあえず三星ってかいとけば
623不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 13:08:17 ID:FZQdxEHx
>>622
普通に"寒損"でいいんじゃまいか?
624不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:01:44 ID:QgOqDs2Z
サムソンにすると「例の雑誌」と同じになるからイヤなんだろ。
625不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 15:01:26 ID:M8W7jq4R
誰か増設HDDをプラッタ交換でやってる強者はいないか
626不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:17:17 ID:7pnMha2z
>>7のI-O版はないん?
627不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:17:38 ID:KY4/BCeb
ないよ
628不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:50:16 ID:9r9Tnidu
>>625
基地外はカエレ!
629不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:53:18 ID:b1/OtHzP
>>624
ふんどしポスター付きとかのやつか
630不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:42:27 ID:nOhjpbVV
>>7 の色分け情報は今でも有効?
631不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:09:32 ID:96X1jkp+
バッファロー製で、ケースがエアフロータイプでSATA接続のモデルってなかったっけ?
SATA接続ってファンレスモデルだけだっけ?
632不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:28:06 ID:8zdPt0BR
これどうしてこんな値段?
http://nttxstore.jp/_II_IO11782559
633不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 20:00:34 ID:t/57Uy6x
>>622
普通にサムチョンでいいじゃん
634不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 20:25:41 ID:FZQdxEHx
サムソンが朝鮮人なのは当たり前すぎるではないか?
635不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:03:29 ID:+RPeX2zS
Baffの3万ちょいで250Gx2が入ってる奴ですが、
あれってどんなもんでしょうか?
テラボックス2とHDDx2を買うか微妙に迷ってるんですが…
636不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:08:04 ID:jbRh83wx
どんなもんって?
637不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:12:04 ID:eHy6qWin
>>612
ちなみに>>600の言うように欧州では売れているらしいが、
そのテレビCMを見るとサムスンのCMに日本の富士山(にそっくりな山)を出して
わざと錯覚させようとしていたりする。
その結果欧州ではサムスンを日本企業だと勘違いしている人が多数存在する。

さらに言うと、サムスンの製品が売れなくなると「日本の製品と勘違いされたからニダ」と
勝手に解釈して日本のせいにする。
638不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:23:18 ID:wRs4veTA
どんなもんじゃい!
639不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:42:03 ID:FZQdxEHx
俺が言うのもなんだが板違いだからハン板にそろそろ帰れ
640不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:17:42 ID:96X1jkp+
俺が言うのもなんだが迷惑だから半島にそろそろ帰れ
641不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:19:13 ID:LmYMFHGE
すげー基本的な質問かもしれませんが・・・
当方ロジテックのLHD-EC250U2 を3ヶ月前に買ったのですが、どうやら故障したみたいなんです。
症状は、USB 大容量記憶装置デバイスとしてデバイスマネージャでは認識しているのですが、
マイコンピュータにアイコンが出てきません。
プロパティで見ようとするとフリーズしてしまいます。

で、腹立ってきてこの外付け分解しようと思うんですけど、外付けHDDケースに、取り出したHDを取り付けられますか?
642不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:32:01 ID:KY4/BCeb
可能
中に入ってるのは普通のHDDだし
643不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:41:12 ID:LmYMFHGE
>>642
ありがとうございます。
危うくハンマーで叩き壊すところでした。

外付けケースで起動できて、尚且つ中身が大丈夫だったらいいなぁ・・・
絶望的でしょうけど(´・ω・`)
644不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:27:32 ID:tAJdSve/
外付けの電源入れた途端、アクセスランプが点灯しっぱなしで
マイコンピュータ見たら「応答なし」
そしてフリーズしたんだけど、これって何が問題??
いつも同じ外付けでなるんだけどorz
って言っても2回目だけど気持ち悪い

こういう症状になった人いる?
普通は電源入れると自動再生が始まるんだけど・・・
645不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:36:37 ID:LmYMFHGE
>>644
俺と似たような症状
たぶん壊れてるから俺と一緒に外付けケース買おうぜ!!
646不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:42:30 ID:tAJdSve/
>>645
まだ保証期間内だから。

でも何なんだ?
やはり同じ症状?
同時に電源入れたもう一つの外付けはしっかり自動再生始まったのに

今はちゃんと起動するけど気持ち悪いよorz
647不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:43:23 ID:tAJdSve/
壊れているとしたら基盤あたりかな?
648不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:02:00 ID:X6WHxuFV
>>646

俺保証書なくしちゃった・・・
3ヶ月前なのに・・・(´・ω・`)
649不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:10:13 ID:jpCsvXTD
>>628
今帰った産業
今日はマジで忙しかった・・・
650不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:33:44 ID:7dfoL8DP
>>648
それじゃしょうがないね
今回は諦めて、次から保証書なくさないようにしようね
651不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 07:36:14 ID:N+vvYsra
HDH-SUE400 23310円
HDH-U320SR 16758円

どっちがいいでしょうか・・・
652不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 09:56:45 ID:f9ZXJ6lY
>>648
とりあえずメーカーに掛け合え。製造番号で販売時期が限定できる場合が
多いから、良心的なメーカーなら無償で対処してくれるかもしれない。
653不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 11:07:07 ID:rNz8J3cg
>>651
人それぞれ
654不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 11:08:05 ID:plRu7NCG
ここの人って何で「内付け?」のHDDにしないの? 外付けってスペック見ると転送時間が長すぎない?(平均シーク14ms)とか
655不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 11:14:06 ID:B/UtIjF7
>>654
ノートPCって知ってる?
656不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 11:21:41 ID:plRu7NCG
ノートPC?
657不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 11:22:44 ID:plRu7NCG
ああー、外付け買ってる人ってノートPC利用者が多いのか。へー。
658不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 12:04:26 ID:N0TmMgW2
691 :カタログ片手に名無しさん [sage] :06/12/30 11:17 ID:???
某企業で小競り合い発生
695 :カタログ片手に名無しさん [sage] :06/12/30 11:18 ID:???
おい喧嘩が起こったぞ!
721 :カタログ片手に名無しさん [sage] :06/12/30 11:22 ID:???
散った戦利品にオタむらがってバロスww
149 :カタログ片手に名無しさん [sage] :06/12/30 11:22 ID:???
企業ブースで乱闘沙汰発生。

ワロタ
659不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:01:33 ID:DplJ6l7W
パソコンのHDDの容量がいっぱいで移そうと初めて外付けHDDを買ったのですが
どうも動作がおかしいです。
買ったのはI-OデータHDH-U250SRでパソコンはWindowsXPです。
ついてきたソフトもインストールしてマイコンピュータのローカルディスクFのアイコンは出たのですが
データを移動できません
ローカルディスクFを開いて新しいフォルダを作成しても
フォルダを作成できません、フォルダ「新しいフォルダ」を作成できません指定されたファイルがありません
ってなりますし
データもコピー貼り付けしても指定されたファイルがありません
となります。
外付けHDDのアクセスのランプは点灯しっぱなしで
まだ何もしてないのに安全な取り外しをクリックすると
デバイス汎用ボリュームを今停止できません、後でデバイスの停止をもう一度実行してください
となっていつまでも取り外しもできません
ちなみに買った時についてきたソフトをインストールした日には
試しにデータを貼り付けで移動してみたらできました
今日パソコンを付けてさぁ必要なデータを移そうとやったらなぜか出来なくなりました
原因がわかりません、解決方を教えてください
660不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:12:37 ID:mfMUVs1i
>>659
日本語でおk
661不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:23:08 ID:DplJ6l7W
>>660
自分でも何でこうなってるのかわからなくて混乱してるのorz
662不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:35:50 ID:RECk37vh
>>659
常駐ソフトを停止させる
他のUSB機器を停止させる/USBプラグを抜く
663不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:17:55 ID:ko3pZqV6
SRだから振動検知してロックしてるとかなー
手で上から押さえ付けてホールドしてみ
664不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:00:00 ID:+fWhObDq
>>659
イベントログのエラーとか警告は?
665不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:19:38 ID:DplJ6l7W
言われた通り一回USB抜いてまたつけたら正常に戻ったんだけど
データ移すと
タスクバーに遅延書き込みデータの紛失
ファイルFのためのデータを一部保存できませんでした。
データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェア
またわネットワーク接続障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください
と出てくるわ、他に保存するとこないから外付け買ったのに。
このメッセージが出た後だとまたアクセスランプずっと点灯して取り外し出来なくなる
ファイルとかも新しく作っても指定したファイルが見つかりませんになる。
iTunesのデータを全部移そうとしてるんだけどなぜか3曲移らないし
遅延データ損失メッセージでてすぐ操作不能になる
しかも何か一回エラー起こすとHDDのアクセスランプ点灯して
操作不能になるみたい
ってかエラーばっかりで疲れた
666パソコンはWindowsXPです。:2006/12/30(土) 19:20:35 ID:UGtjcY9W
パソコンはWindowsXPです。
667不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:22:35 ID:KHcdJsqM
>>659
>>665
IODATAのサポートに電話して聞け。

サポート&サービス/ご購入後のお問い合わせ/電話お問い合せ窓口
http://www.iodata.jp/support/after/tsupp.htm
668不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:29:59 ID:DplJ6l7W
言われた通り一回USB抜いてまたつけたら正常に戻ったんだけど
データ移すと
タスクバーに遅延書き込みデータの紛失
ファイルFのためのデータを一部保存できませんでした。
データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェア
またわネットワーク接続障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください
と出てくるわ、他に保存するとこないから外付け買ったのに。
このメッセージが出た後だとまたアクセスランプずっと点灯して取り外し出来なくなる
ファイルとかも新しく作っても指定したファイルが見つかりませんになる。
iTunesのデータを全部移そうとしてるんだけどなぜか3曲移らないし
遅延データ損失メッセージでてすぐ操作不能になる
しかも何か一回エラー起こすとHDDのアクセスランプ点灯して
操作不能になるみたい
その後にローカルディスクFを開くと移したデータなくなってるんだけど
外付けHDDの電源落としてUSB付け直すしてから開くとちゃんとデータある
何でエラーばっかり起こるんだろ?
669不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:43:40 ID:yr81+n6b
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/index.htmの250Gの物買ったんですが
DVDのISOファイル4G以上の物を入れようとすると・・
容量足りているはずなのに容量不足です!と言われて移動させる事が出来ません

こんな事初めてです、どうすれば良いのですか?
670不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:45:12 ID:mfMUVs1i
>>669
つテンプレ
671不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:46:26 ID:vQJsfHnr
>>669
誘導されて移動後にすぐに書き込むな
まずテンプレを読み、ログに目を通し、関連する言葉でスレ内を検索しろ。
そもそもメーカーのサポートサイトのよくある質問見れば解決することだ。

>>180>>358
672669:2006/12/30(土) 19:53:31 ID:yr81+n6b
http://www.iodata.jp/support/advice/hdc-u/1.htm
・・ここにバッチシありました
不出来な自分に温かい忠告有難うございました
勉強しなおしてきます
673不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:15:44 ID:DplJ6l7W
>>668
とりあえず電話してみるけど。
何でだろう正常に動いてる時でもゆうたぶで取った7MBぐらいの動画移すだけでエラーする
コピーしてますって最初は順調に行くのに途中で
コピーできません、指定されはファイルが見つかりません
になる。
でもちゃんとコピーされてる
意味わからん
674不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:20:19 ID:DplJ6l7W
てかインストールしたSMART HDD PROの故障予測シュミレーションで
読み込みエラー50%までいってるんだけど('A`)
しきい値の0%に到着するとハードディスクの故障を意味しますって
買って三日で50%で1月2日には0%って予測されてる
平日しか電話やってないしなんだかな〜
違うメーカーの外付け買えば良かったわ
安くてももっと単純な奴のが良かったかも
パソコンと相性悪いのかそれとも不良品かなぁ
675不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:05:24 ID:Iml9n1Ef
こちらに誘導されてきました。

さっきまで問題なく使えてた外付けHDDバッファロー250Gが
突然認識されなくなったんだけど、
フォーマットなしで復活する方法はありますか?
ドライブ名はローカルディスクになってしまっています。
676不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:23:24 ID:ituyTZy2
パソコン初心者です。
今日、バッファローのHD-HU2 320Gを買って繋いでみたのですが
異常に転送速度が遅いのです。【1秒に1MBぐらいです】
すみません。僕も誘導されてきました。よろしくお願いします。

パソコン初心者です。
今日、バッファローのHD-HU2 320Gを買って繋いでみたのですが
異常に転送速度が遅いのです。【1秒に1MBぐらいです】
今日買うまでは同じバッファローの100GBを使っていたのですが
こっちは快適に使えてました。
違うところと言えば100GBはfire wireで、320GBはUSB2.0で
接続しています。なにが原因かわからないので
よければ教えて頂けないでしょうか?
677不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:28:56 ID:uU+lf12W
PCの機種も何も書いてないけど本当にUSB2.0なの?
678不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:30:00 ID:HiwiAE7x
>>676
初心者ならPC初心者板や教えてgooにでも行ったほうがいいんじゃね
とりあえずアクセスランプの色でUSB2.0接続であることを確認する。色はマニュアル嫁。
679不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:32:48 ID:ituyTZy2
>>677
機種はAPPLE Power mac G4 1 GHzです。
USBのほうは間違いないと思いますし、製品のほうも
USB 1.1と2.0の両方に対応しているみたいです。
680不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:39:23 ID:2R3P/zvV
>>679
これ見るとUSB1.1(12Mbps)に見えるんだけど、違うモデルなの?
ttp://images.apple.com/jp/datasheet/desktop/pdfs/Power_Mac_G4-7629.pdf

12MbpsのUSBなら転送速度から見て>>676で正常だよ。つまりUSBだとうんと
遅くなる。
681不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:58:02 ID:odGYIrY1
なんで機種型番を書くことが出来ないんだろう?
682不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:58:37 ID:vxU96FcE
パソコン初心者なんですぅ><;
683不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:10:29 ID:nx0IiDno
>>682
そんなこと関係ないし言い訳にもならない

これ?
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2002/10/24/639150-000.html
USB 1.1って書いてあるけど
684不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:18:06 ID:0K3GRRvq
IEEEとUSBの2つの出力が付いてる外付けを2台のパソコンにそれぞれ指すとどうなるのですか?
共有とか出来るといいんですが。。。
685不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:22:59 ID:ww0uLGZV
>>684
スイッチ切り替え
686不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 02:21:05 ID:Dnl0c9KP
G5からUSB2.0だろ
G4なんて化石捨てろ
687679:2006/12/31(日) 03:12:38 ID:ituyTZy2
すみません120GBのほうをUSBで試してみたら
320GBと同じような速度でした。USB1.1みたいです。
お手数かけました。
688不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 03:47:23 ID:T9HEMs1b
バックアップの重要性を知り、バックアップをとろうと考えてんですけど
バックアップ中って他の事はしない方がいいんでしょうか?
他の事してたらデータが壊れやすくなるとかあります?
689不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 04:42:15 ID:T+3mFvjy
牛のHD-HC500U2が安かったので買ったんだけど
サムチョンが出てきてこんにちは!ってなるんじゃないかと
恐る恐る繋いで見たら日立って出た
これってビンゴ?
690マリオ:2006/12/31(日) 05:35:02 ID:BWthSPSz
ビィィィィィィィィィィィンゴォオォォォォォォォォ
イッツミィ、マーァリオゥ。
691不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 06:09:15 ID:+mfro4Yh
大事にとっとけ
それから漏れだけにコソーリ
どこの店で買ったか是非教えれ
あと箱になんか特徴あるかどうかも
692不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 07:22:11 ID:jz7m75ko
>>688
問題ない。
昔は俺も同じことを気にしてたよw

ただバックアップしたら終わりではなく、最低3ヶ月に一回はHDDを動かしたほうがいい。
つまり、通電するということ。
693不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 09:24:27 ID:Iml9n1Ef
ドライブ名がHDーHU2だったものが、
ローカルディスクになってしまい、
フォーマットしますか?というメッセージがでます。

違うPCで試しても同じ現象なんですが、
フィーマットしなくて済む方法はないでしょうか?

694不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:24:11 ID:YgxVrJbB
>>7
695不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:26:33 ID:YgxVrJbB
すまん、↑のはミスだ。

今日、HD-HC250U2買ったけど>>7に書いてあるシールの色さがしたら
WDの奴をやっと見つけた。あとはマクスターばかりだったよ。

696不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 12:12:12 ID:FBX4YMu9
幕になんか問題あったか?
WDはたまに聞くが
697不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 12:32:30 ID:k+XzHcFd
ロジテックのLHD-ED250FU2を買おうと考えているのですが、ファンは付けられますか?
シリーズ用に販売されているファンが無いと無理なのでしょうか…
698不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 13:12:13 ID:Rj65LujJ
>>696
少し前に熱アボンが多発した(最近の事ではない)
相変わらず発熱は多め
振動や騒音の激しいものがある
ってところか?
699不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 13:20:06 ID:Q3tR9v3c
IOのFAN付き新作はどう?
ケースを使いまわしできるんだよね?
田舎なので実物見れない・・・
700不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 13:25:51 ID:DGAkQO09
IOのハードディスク買ったんだが>>6を見ると中身が海門か日立なんだが容量一緒だしどっちかわからん…
701不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 14:11:34 ID:ZgmaroAw
だから開けてみるしかないんだって
702不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 14:26:40 ID:DGAkQO09
あけかたPLZ
703不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:42:56 ID:FBX4YMu9
>>702
過去ログ漁るか自分で考えろそれくらい
ネジあるだろ




冬厨という言葉は余り使いたくないが、使わざるを得ない状況だなここ最近
704不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:49:55 ID:+mfro4Yh
普通ディスク管理のところに型番出るから開けなくても分かるけどな
705不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:50:24 ID:2ytsvp89
IOは出ないおー
706不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:54:27 ID:Dnl0c9KP
>>703
お前冬厨言いたいだけだろ
それから今居るのはボーナスの残りカスで買う初心者だ
お年玉は明日からだ
707688:2006/12/31(日) 18:09:44 ID:T9HEMs1b
>>692
他の作業やっても支障はないんですね
ありがとうございます


バッファローのHD-H400U2にいっしょに入っていた
「簡単バックアップ」というソフトで
無圧縮 完全バックアップ + ベリファイありでバックアップを取って、
その時のログを見てるんですが、もういいので、ログ画面を閉じたいんですが
このログってどうやって閉じればいいんでしょうか?
右上に×とかもなく、困ってます・・・すみませんが、お願いします
708不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:52:50 ID:FBX4YMu9
>>706
他の板のスレでも色々沸いてたんでな
あと冬休みは学生だけじゃないぞ。だから冬厨
709不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:10:26 ID:xbwL+1O5
いやぁ〜まいった、ロジのLHD-EB320U2HE3が買って十日ほど逝ってしまったよ
コピー中にいきなりブツッって止まってランプもつかん、こんなに早く壊れたのは初めてだよ。
一年の締めにこんなオチがまっているとは・・・もう笑うしかないw
710不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:35:43 ID:MwJhaZ54
>709
初期不良とか保証期間内ならいいじゃない
711不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 21:06:05 ID:+mfro4Yh
当然バックアップは取ってあるだろうから
数年後に壊れるよりマシだと思う
712不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:44:37 ID:DGAkQO09
新参なんだがバックアップしたら空き容量なくならない?
713不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:47:44 ID:T9HEMs1b
スイマセン、>>707わかる方いらっしゃいませんか?
714不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:49:59 ID:Rj65LujJ
>>712
???
715不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:53:27 ID:DGAkQO09
>>714聞き方が悪かった…バックアップ=違うHDDにコピーって意味なん?
716不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:01:00 ID:+mfro4Yh
外付け買うなら同じ容量のもの二つ買うだろ?
717不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:01:58 ID:5cBYezfM
外付けって本当にすぐ壊れるよな。
718不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:05:42 ID:2d8iipcg
>>715
同じドライブじゃ間違って削除した時ならともかく壊れた時に全滅だろ?
719不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 00:07:34 ID:wqNutPW5
今年最初のバックアップ開始
720不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 00:13:21 ID:Gen8do1O
今新しいHDを繋いでファイル放り込み中

うむ、USBポートの数が心もとない
721不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 00:46:54 ID:YPqP/dOo
USBに空きがないならeSATA使えばいいじゃない
722不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 01:07:34 ID:Gen8do1O
>>721
ノートだから無理ぽ
無線だから外付けさすとネット繋げなくなるし
723不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 07:56:31 ID:5lTMbxNE
USBハブ使え
724不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 08:01:00 ID:5TYaxppc
メルコ外付け160GHDDを一bの高さから親父が落としたんだけど、
とりあえず親父殴ったほうがいい?
それともとりあえずまだ動いてるうちに、早々に買い換えたほうがいい?
725不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 08:50:59 ID:5lTMbxNE
使える間は使えばいいよ

新品でもアヤシイ香具師でもバックアップはとっとけ

最後に一言言っとく

マルチすんなボケ
726不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 08:54:53 ID:5TYaxppc
スマソm(_ _)m かなり動揺してたもんで
とりあえずゴガッて変な音するようになったんで買い替えに行くわ
あーあ 新年早々orzだ
727 【大吉】 【792円】 :2007/01/01(月) 09:21:52 ID:NzjRNVvu
ほぉ、新年早々。私の外付けHDには電源が入りませんか。そうですか。
ほほほ。ふぅん。






泣く門下
728不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:47:12 ID:Cwl8tRuK
>>724
小学校の頃騎馬戦をやったのだが人数が合わなくて自分の騎馬だけ女子が上に乗ることになった
最初は上に乗る女子も恥ずかしかったらしく男子の腕にお尻をつけないようにして戦っていた
でも次第に騎馬の体勢が崩れてきて右側を支えていた奴がこけてしまったので
上に乗っていた女子は左側を支えていた自分の右腕にまたがるような格好になった
自分も右腕だけで支えるのはきつかったがなんとか崩れないように右腕で女子を上に押し上げていた
するとその女子は
「あっ・・・まって・・・ちょっと・・・あっ・・・あたってる・・・あたってる・・・あっ・・・」
と自分の右腕を挟みこむようにして腰を捻った。
小学生の自分に「あたってる」のが何なのか分かるはずもなく、
「今はまだがまんして!」
と訳も分からず励ましていた。
女子は「う、うん」と頷いたきり前を見据えてこちらを見ようともせず、力んだ顔をしている。
横から敵の騎馬が突進してきた。
旋回しようとするがバランスが崩れてしまい、右腕を思いっきりその子の股間に押し付けるように
突き上げてしまった。
「ひゃぅんッ」と声が漏れた。
なんだ?今の
見上げると真っ赤な顔とした女子と目が合った。
その喘ぎ声の理由を知る由もなく、「痛かった?」と尋ねると、
何も言わずにフルフルと首を振った。
「よし!このまま攻め込むぞ!」と隣の友人が叫んだ。
俺もそれに乗じて二人で前方へ疾走する。
が、当然それには上下運動を伴い、上に乗る女子の股間は何度も俺の右腕に押し付けられる。
「んっんっんっ・・・」
振動に合わせて彼女の鼻にかかった息が漏れる。
俺は


まで読んだ
729不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 11:49:33 ID:Gen8do1O
>>727
明けましてご愁傷様でございます。

>>723
使ってないと思うか?
蛸足配線状態だよw
730不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:17:35 ID:5lTMbxNE
>>728

ワッフルワッフル
731不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:26:15 ID:kUxajzSu
>>728

ワッフルワッフル
732不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:47:33 ID:cdZbk4b8
今日IODATAのHDH‐U250SR買って来てパソコンに繋げたんだけど
新しいハードウェアが見つかりましたで新しいハードウェアの追加になって
ソフトウェアをインストールしてますってなったんだけど
その時このソフトウェアはWindowsのロゴテストに合格していません?
パソコンが不安定になる可能性がどうのこうのなりますが実行しますか
みたいなのが出たんだけど続けて問題ないの?
HDDは一応WindowsXPに対応してるって書いてあるんだけど。
733不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 15:04:30 ID:EvXAnoxG
処理を続けなきゃ使えんぞ
734不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 17:42:58 ID:IuAT/v3S
冬だなぁ
735不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 17:52:30 ID:Pv2aQcYO
ドライバインストール時の警告はいつまで出るんだろうな
MSも企業と認証関係の制度作ればいいのに
736不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 20:36:13 ID:5lTMbxNE
制度はあるんだけど金かかりすぎるから
メーカー側が登録さぼってるだけだろ
737不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 21:04:08 ID:Gen8do1O
I/O結構大手なのにそんな物ケチってるのは内情が厳しいのか?
738不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 21:12:34 ID:07HxCkuE
認証受けるのに金が要るし
逆にそんな無駄なものに金払っている製品は少ないよ
739不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 21:29:55 ID:zwYhKrvW
認証料が、購入時の製品価格に上乗せされても困るしな
740不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:01:47 ID:ARphIIvb
だからしんくがごうしてるんだよな
しかも理由がびゅっくしゃで。
741不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:13:18 ID:BVHDgkKz
>>732
そのパソコンが不安定になる可能性があるソフトってなんだよ。
普通はOSが標準で持ってるdriverじゃないのか?
742 ◆OUTch8oSgQ :2007/01/01(月) 22:34:20 ID:5lTMbxNE
ちがいます
743不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:05:42 ID:RJzpkyxD
猛牛FAN付き300Gが五年間保証付きで14,800円
これは安いのだろうか
744不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:06:29 ID:2wpXVwr+
普通
745不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:09:35 ID:2wpXVwr+
いや安い
746743:2007/01/01(月) 23:13:19 ID:RJzpkyxD
ちなみに広島のデオデオって店で売ってるが(8日まで)
300Gより250Gのが高い・・・
300G製造終了したからだろうか
747不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:44:27 ID:C+H0iwah
ヤマダ電機で新年特価のHD-H250U2を10680(+ポイント)で購入してきました。
外付けHDDは初めてなので何も考えずに買ってしまいましたが、
このスレを見ていると、自分の認識が甘かったとわかり心配になってきました。

いくつか質問があるのですが、わかる方よろしくお願いします。
・電源のON/OFFを繰り返さないほうがいいのでしょうか。(毎日寝る前にOFFにするかどうか)
・机(木製)の上に置いていると、HDDの振動が伝わってすごい音がするのですが、これは正常ですか?
すごい音といってもブーンという感じの低い音ですが。
・7200rpmなので発熱はすごいと思いますが、ファンなしで使うのはまずいでしょうか。
748不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:50:14 ID:07HxCkuE
・使うときだけ電源入れる。24時間駆動したければ扇風機もってこい。
・そこにおいてあるジャンプを下に引いとけばおk
・ファンが無いからファン無しで運用するしかないじゃないか?
749不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:50:43 ID:jJ5PQX/3
>>747
> ・電源のON/OFFを繰り返さないほうがいいのでしょうか。(毎日寝る前にOFFにするかどうか)
その程度なら問題ない。
むしろファンレスは熱くなりやすいので、
ずっと電源入れていないで、さっさとまとめて書き込んですぐに電源切るべき。

> ・机(木製)の上に置いていると、HDDの振動が伝わってすごい音がするのですが、これは正常ですか?
> すごい音といってもブーンという感じの低い音ですが。
HDDは多かれ少なかれ振動する。
ちょっと酷いなと思ったらショップへ連絡。
交換してくれなかったら耐震ゲルをHDDの足に付ければ収まる。

> ・7200rpmなので発熱はすごいと思いますが、ファンなしで使うのはまずいでしょうか。
長時間使用しなければ大丈夫。
ただバックアップは欠かさずに。
750不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:51:27 ID:jJ5PQX/3
ケコーン。
まあ誰が答えても同じ答えが来ると思うよ。
751不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:55:19 ID:LL6y8UbO
>>747
夏頃に一太郎の会社の通販で買って半年ぐらい同じものを使ってます
使うときだけ電源を入れて使ってますが電源ON/OFFが問題あるかわかりません
音は机の上で横置きして使ってますが同じようにブーンと振動してきます
発熱ですが長時間使うとほんのり周りが暖かくなってきます
(中に熱が籠もってるから外はそれほど熱くならない?)恐ろしや・・
でも、まあ特に問題無く半年が過ぎてます。壊れそうな感じは今のところしません。
752747:2007/01/02(火) 00:29:24 ID:BJ37jKe9
>>748>>749>>751
光速で答えていただきありがとうございました!
使用頻度はそんなに高くないので、電源は使うときだけ入れることにします。
振動に関しては、本の上においてみたら一応かなりマシになったので、それで済ませてしまいます。
ファンは別途購入するようなことはせず、長時間使うときだけ扇風機か何かで冷やすことにします。

ついさっきバタンと倒してしまってかなりうろたえてしまいました・・・。保証書を大切に保管して寝ます。
ありがとうございました。
753不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:11:30 ID:EtgDlAHh
>>751
・部屋を暖房してるなら電源は入れるな
・壊れそうな感じが無くても突然壊れるケースも多い
754不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 03:29:08 ID:yE4mrQGU
寒のくせに割と静かだ
これは当たりかな
755不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:41:05 ID:cAda2o9z
ファン付いてても外付けHDDは付けっ放し使用は危険?
756不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:46:47 ID:869QouUK
常識的に考えろよ・・・
757不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:29:58 ID:hrYE9Wkm
I.O. HDC-U300 11800円
バッファロー HD-H400U2 18980円
買いかなー?
758不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:45:06 ID:bBI510wW
HDC-U250のケース外しかたがわからん…
759不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:45:38 ID:/b7B0llG
好きなの買っていいんだよ
760不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:58:20 ID:66+cKPqJ
1年ぐらい前まではバッファローの外付けHDDより、I.Oのほうが評判が良かったと思うんだけど
このスレを見ると今はバッファローのほうが性能が良いの?中身のHDDがシーゲートになったからなの?
761不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:01:34 ID:wikQ3Zm8
IOは強制電源連動で論外になったから。
762不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:58:41 ID:RTyubRJL
以前のバッファローは『密閉式/電源内蔵/ファンレス』の灼熱三連コンボだったけど
今は開放式の筐体やファン接続可の筐体が中心に成りつつあるからこのスレでの評価が変わった
安売り用に多いのはは未だ三連コンボの奴なんだけどねえ
763不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:12:18 ID:BJ37jKe9
BUFFALOの外付けを買ったのですが、中身をどこの会社が作ったのか調べるにはどうすればよいですか?
(サムスンとか東芝とか・・・
764不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:12:38 ID:p3cNKP1q
12月と今月で2台お亡くなりになりましたIO
765763:2007/01/02(火) 18:13:11 ID:BJ37jKe9
失礼しました、テンプレにありますね;
766不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:22:39 ID:66+cKPqJ

>今は開放式の筐体やファン接続可の筐体が中心に成りつつあるからこのスレでの評価が変わった

いつ頃からそうなったのですか?
出来れば250G〜300Gクラスのやつの型番を教えてくれませんか?購入を考えてるので・・・

767不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:41:40 ID:qMMzEPQT
buffaloのweb行けばいいよ
768不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:57:11 ID:upw52Rx+
千葉ヨドで、某有名メーカーの250GBハードディスクが1万円、ポイント18%
ってのをやってたんだが、過去レス見るとこれHD-H250U2なのかな。
769不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:48:46 ID:pex+MW5M
>>768
店に行ってもメーカーや型番を教えてもらえないのか?
770不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:50:47 ID:EtgDlAHh
>>760
最近の500GBは日立が入ってる
771不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:10:11 ID:dHwv1UzM
日立はうるさいからなぁ・・・
772不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:20:19 ID:EtgDlAHh
とても静かですよ
773不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:26:55 ID:tAYkE5uT
日立の500Gは最新の3プラッタと旧式の5プラッタがある。
最新の3プラッタは海門や幕より静かで自作板でもかなり評判の良いドライブだが、
旧式の5プラッタは5プラッタもあるだけあって回転音が煩い。
どっちが入ってるかが問題だ。
774不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:45:48 ID:EtgDlAHh
どうやったらわかりますか?
775不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:47:09 ID:dHwv1UzM
分解
776不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:57:43 ID:tAYkE5uT
>>774
メルコならデバイスマネージャに型番が出ると思う。
HDT725050VLA〜なら新型、HDS725050KLA〜なら旧型。
ただ旧型でも録音比較ファイルがあるページがあったが、
シーク音は海門や幕より静かだった、と言うか海門や幕は煩すぎ。
シーク音ならWDが一番静かだったな。
777不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:13:31 ID:5ko/BKws
>>776
Seagateは7200.7シリーズまでは静かだったんですけどね。
7200.8シリーズ以降、音も性格も別物のように思う。
778不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:44:39 ID:Fuuowmfq
>>776-777
海門もPATAは静かなんだけどね
自分の所にあるHD-H320U2とHD-HC320U2だと
同じ海門とは思えないほど騒音が違う
HD-HC320U2はガリガリ凄い音

幕は標準だと同じくガリガリ煩いけど、
ドライブ取り外して静音モードに設定すると静かになる
以前も書いたけど、静音モードで出荷して欲しいところだ
779不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:04:20 ID:5ko/BKws
>>778
ST3320620ASとST3250823Aを持ってますが、
IDEとS-ATAの違いによる差は感じませんよ。
個体差かファームの違いかと。
もっとも、同じ条件でないので比較できませんが。
7200.7まではもっと静かでした。(遅いですが)
780不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:16:57 ID:bBI510wW
日立と海門の見分けかた教えてくれ…
781不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:17:31 ID:O5tiUJ3M
静かで熱くならない奴教えて!
782不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:28:11 ID:BCajFEM/
>>780
日立はランプロードだからスピンダウン音聞けば判る
783不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:32:00 ID:EtgDlAHh
>>776
VLAの方です
新型つかんだみたいです
ラッキーですた
784不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:37:57 ID:bBI510wW
>>782へ…もうちょいわからやすく…
785不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:50:53 ID:Fuuowmfq
>>779
ああ、PATAとSATAは同じモデルで比べないと意味がないね
7200.8・9はかなり煩かった、8が出たときはうるさいばかりw
だいたい7200.8のPATA=7200.10のSATAくらいの騒音かね

確かに7200.7や薔薇IVは遅かったけど随分静かだった
最近では7200.9の1プラッタだけは非常に静か
786不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:04:18 ID:zRWQqW5V
そういえば漏れの牛はWDだが静かだな





もっとも冷却用に小型扇風機ぶん回してるわ、PCのファンが五月蠅いわな状況じゃ無意味だが
787不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:20:16 ID:BJ37jKe9
WDっていい方なんですか?
788不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:33:09 ID:g/r+WChn
メーカーごとにいい悪いを議論しても無駄だと思うが。

昔IBMは評判はよかったんだが、あるモデルだけ1年ぐらいで飛ぶ事例が
頻発したことがある。   もちろんオレも買っていて飛んだ。 orz
789不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:38:25 ID:ynVLGOWR
○○○ってどうなの?
×××は安い?買い?
△△
△はアタリ?ハズレ?地雷?

オススメおしえて

こんなんばっかだな
790不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:39:19 ID:bbfJGRMA
HD-Q2.0TSU2/R5を買おうかと考えています。
ただ、交換用HDがHD-HQ500FBと指定されていて非常に割高なのですが、
他社製の安価な500Gの内蔵HDでは代替できないのでしょうか?
RAIDの特性上、内蔵4台とも同じメーカーかつ同じ型番でないと機能しないのでしょうか?
791不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:54:44 ID:WFTSEWze
牛 HD-H250U2 ¥10800

三星だった。。。orz

シ ニ タ イ
792不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:59:19 ID:dlaiSOYj
是非死んでくれ
793不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:00:16 ID:8c6lXyIo
IOのHDC-U300が一万切ってたら安いかね
794不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:03:03 ID:uA8d3P0d
>>791
シール確認しなかったのか?
795不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:11:55 ID:JBpPgpjI
>>794 初売りで衝動買いしたから確認できなかったんだ…orz

三星はそんなにダメか?

796不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:46:01 ID:xHRxm6t9
使うときだけ電源入れれば大丈夫なんじゃね?
797不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:51:59 ID:uA8d3P0d
>>795
漏れはサムスンは初めから避けてるから知らんが
壊れやすい、歩留まりがわるい、五月蠅い、納入価格が最低etcetcとの報告が昔からある。
『相性問題が激しすぎるので』と某メーカから対応外扱いされたからあながちただの噂とも言いがたい。
まぁ仮に日立のHDでも3日で壊れる時もあるから避けたほうがいいが深刻に考えることもないんじゃないかな?
798不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 01:00:29 ID:GBQeI9kF
>RAIDの特性上、内蔵4台とも同じメーカーかつ同じ型番でないと機能しないのでしょうか?

これは迷信
あとから入れ替えた方の容量が大きければ問題なし
もちろんIDEにSATAを交換とかそんなあほな話はなしで
799不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 07:19:04 ID:Vgc7sk+n
スレ読んでみるに、牛HDDのシール表示には、たまに貼り間違えがあるのか。こええ。
まあ何だかんだでHD-H250U2を今日買いにいくわけだが。

関係ないけど、HDH-USRシリーズのGセンサーとかいう機能いらねー。
横置きがサポート外になる分、自分的には前モデルより劣化・・・
800不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 07:28:27 ID:NBvN2Ue4
WDは突然死してから買わないと心に誓った
801790:2007/01/03(水) 07:37:49 ID:W7yOQKU3
>>798
サンクス。
その部分が購入に際してのネックになってたので安心しました。
まあ中身のIDE自体はいずれ消滅していく規格なのでしょうが、、、
802不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:22:06 ID:hEKRzVSX
>>800
どのメーカーのHDDも買えないね
803不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:47:40 ID:Ibc93xCk
>>797
>五月蠅い
これは違うだろ。
804不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:54:15 ID:k0YSzRK3
>>776
年末にHD-H500U2を購入。HDS725050KLAだった。
「ブーン」という低音が結構響く。

805不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 10:27:50 ID:exaU6jIv
>>799
シールが違うのは、修理上がり品か返品されたもの。
806不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:12:18 ID:JbpBDMZf
バックアップ用途ならファンレス&電源内蔵の方で良いと思うけどな。
普段PCの横に置かず、使いたい時だけ持ってきてPCに接続するような
元HDDのデータを複製するだけなら電源内蔵の方が嵩張らないし。
ファンはあって損はないけど経験上ACアダプタは別の場所に保存する際結構邪魔。
807不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:23:31 ID:SzP+OEpX
アイオー250GBが
9800円で売っているのですが、お得でしょうか?
そろそろ外付け買おうと思っているのですが。
808不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:30:25 ID:7JEWGMhO
アイオーじゃなければお得なのだが。
809不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:52:01 ID:SzP+OEpX
あ、もう一つ質問なのですが
単にバックアップ目的で使うので、普段は押入れとかに入れておく感じの
HDDは何がお勧めですか?ちなみにノートです。
810不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:54:09 ID:fFjwPxrg
アイオー
811不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:55:19 ID:j0glScUz
当分安売りはなさげじゃのぉ
そりゃそうだ
もう紅白やらレコ大のようなもんが終わっちまったからのぉ

もっともっとsageにゃあ仕入れても在庫の山じゃのぉ
812不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:36:51 ID:vZlPjKl8
ロジのLHD-HB系とメルコのHD-HB(+ファン)系で迷ってるんだけど音はどっちが静か?
あと最近このスレ見てないんだけどロジあんま人気ないのは何で?
813不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:54:53 ID:7JEWGMhO
ロジは無難すぎるから。
814不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:36:25 ID:VMopRPxp
>>809
その用途ならどこの使っても良いよ
一番安いの買え
815不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 17:20:47 ID:SzP+OEpX
>>814
どうも。
816不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:01:33 ID:bTKexBBj
HD-H320U2が近所でkakaku.comでの最安値に近い価格で売ってました。
kakaku.comに近い価格なんて初めてなので驚きつつもシールを見ると皆緑色。
テンプレ見ると緑色は富士通みたいでぐぐってみると評判も悪いそうで…
質問なのですが、富士通とサムスンならサムスンの方が大分マシでしょうか?
常時起動ではなく予備のバックアップ程度に使用するつもりです。
それほど神経質になる必要ないなら特攻しようと思ってます。
使ってる方いましたらよろしくお願いします(ペコリ
817不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:12:28 ID:tugbOyMJ
どっちでもいいだろそんなの。
818不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:17:07 ID:JBpPgpjI
まあ、このスレを見ている限りでは結局どこのHDDも当たりはずれがあり
使用者の取り扱いによる所が大きいっていうことですね。

自分はHD-H250U2 中身三星で凹みはしましたが…

牛もアイオも悪いHDD入れれば自分の首絞めることになるから
そこまでヒドイの入れてないことを願いつつ自分を慰めるか。。。orz
819不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:03:12 ID:A9YDD8i9
>>816
数年前から3.5インチのドライブに富士通製なんて無いよ
820不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:07:55 ID:f+R8VTWX
3.5インチSCSIは今もつくってるけどな
821不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:11:44 ID:GBQeI9kF
>>816
サムにしとけ

>>809
押入れの湿度に注意しとけ
いざというときにカビ生えてたらシャレにならんから
822不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:26:26 ID:PPxB44PQ
>>780たのむ…
823不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:28:14 ID:bTKexBBj
皆さんレスありがとうございました。
とりあえず運の要素も強いみたいなので気にせず特攻する事にしてみます。
824不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:52:23 ID:d4fLKBLX
>>809
かさばらない電源内臓のやつ
825不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:53:25 ID:wYsLVkHz
>>822
買う前かそれとも買った後か?
どこのメーカーのどんな製品が買いたいわけ?
826不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:26:03 ID:qWh83IKZ
近所のジョーシンでアイオーのHDH-U250SRが
10000円ぽっきりだったので買ってみた。
牛のHD-H250U2(寒)も年末に9800円で
買ったばかりだけど、HDHの方が良いな。
中身どこのか分からないけど。
827不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:46:54 ID:umXsmNU0
↑社員の宣伝の例

何が良いのか具体的に書かない
828不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:57:59 ID:qWh83IKZ
>>827
具体的に書こうか。
良いところ。
・空気穴が開いている。
・衝撃耐性がある。
・添付ソフトが豊富。
・HDDがSATA。
・少しだけコンパクト。

・・・あんまり無いな。

悪いところ
・電源スイッチがない。
・縦置きなのにそれ用の脚が付いてない。

脚が付いてる牛は倒れにくい。
脚がないアイオーは倒れても大丈夫。

コンセプトの違いかね。

つうか、分解しようと思ってネジ外しても外れん。
HDHの中身って報告あった?
829不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:59:03 ID:7gPAbIym
>>820
採用してる外付けHDDなんて有るか?
830不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:10:13 ID:T0ruPs6i
>>828
>脚がないアイオーは倒れても大丈夫。
いやいや、倒れても壊れにくいってわけであって、
倒れても大丈夫ってわけじゃないよ。

あと前スレ見ると効果も微妙で、本当に保護できるか怪しい。

904 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/12/08(金) 07:50:46 ID:VpmjHMDj
つーかこれって退避したところで回転が止まるまで数秒かかるから、
ヘッドが退避エリア上で接触してダメージ受けるのは避けられないな。
あくまで記録エリアから退避するだけで。

ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-usr/
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-usr/img/gsenimg_02.gif

衝撃センサ搭載ノートの場合、ヘッドがプラッタの外に退避するから、
これなら回転停止を待たずにヘッドのダメージを避けられる。

ttp://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss_c/050119lu/protect1.htm
ttp://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss_c/050119lu/images/ppro1_06.jpg

なのでヘッドがプラッタ外に退避しない汎用HDDを使ってる時点で正直意味なさげ。
831不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:11:13 ID:eVmBknn/
FCアレイとかあるよ
832不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:11:53 ID:T0ruPs6i
ああ、なんかIO叩いてるみたいになっちゃったな。
補足しておくと自分は牛信者でもないし、牛よりIOの方が良いって言ってるわけじゃないよ。
牛もHD-HCは通気性も良いしOP-FANもあるけど、
HD-Hは空気穴が開いてないし、コーベホーネツって言ってもどこまで効果があるか不明だしね。
833訂正:2007/01/03(水) 21:12:36 ID:T0ruPs6i
牛よりIOの方が良い→IOより牛の方が良い

スレ汚しスマソ。
834不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:18:03 ID:mWKxKT0D
>>828
HDHの中がSATAになったなんて初めて聞いた
835不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:20:46 ID:PPxB44PQ
>>825HDC-U250買ったんだが中身が海門か日立か分からなくて…
836不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:24:12 ID:qWh83IKZ
>>830
マジデスカ?
何もないよりマシ程度に思った方が良いのか。

>>834
パッケージに書いてある。
7200rpm高速SATAドライブ採用って。
でも公式HPには書いてないな。

次はロジ買ってみようかな。
837不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:24:28 ID:KVORNgdB
買ったんなら繋いで放置してスピンダウンするのが海門
838不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:40:49 ID:Fmg1obX/
牛も黒いやつは足ないけどな。
839不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:02:45 ID:PPxB44PQ
>>837スピンダウン=スリープって事?30分くらい放置してもなにも起きないんだが日立ってこと?
840不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:12:24 ID:mOfXVIGG
>>831
一般向けじゃないやん
841不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:20:43 ID:U9ATa2qN
ヘイヘーイ あけおめyoumen!!

外付けHDDをヨゥ 250か320のヨゥ 買いたいと思うのッヨ チェキラッ!
1万円付近で安くてこのスレ的にオススメのチョウスをヘイ! イッポン頼むっZE!!!
サンキュー!!
842不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:27:18 ID:jvEEcFw0
エスペラントでおk。
843不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:40:05 ID:bTKexBBj
HD-H320U2買ってきました。
どうやら緑のシールで中身はST3320620Aのシーゲートだったようです。
2,3時間データのバックアップを取り続けましたが、
手で触った感じ手持ちの外付けHDDなMaxtor OneTouchドライブよりも
筐体の温度がかなり低くてちょっとびっくりしました。
USBを4m近く延長してる為か遅延書き込みエラーが一度置きましたが、
それ以外は順調っぽいです。
844不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:36:58 ID:qmyiShN5
チェキラッ!
845不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:24:02 ID:imK4feYQ
IODATAのHDC-U300って中身どこのが入ってるんですか?
WesternとMaxtorとSeagateあたりですか?
このサイズはサムソン無しですか
846不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:40:08 ID:533klVBY
>842
エスペラント語かよw
847不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 02:58:42 ID:Gp0UoZpn
>>841
日立のSATAと
玄人志向かセンチュリーのeSATA&USB2.0のHDDケース

これ一番お勧め

パラレルHDDの外付けHDDでお勧めは無い。もしくは全部お勧め。
848不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 03:47:41 ID:LeeVhdKe
外付けHDDの中身が気になるならHDDとHDDケース買って組めばいいじゃん
849不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 07:08:06 ID:QIobhCy3
LHD-HB250U2を買おうと思っているのですが、HDDケースも一緒に買った方が良いのでしょうか?
なにぶん初めてなものでよく分からないため是非ともご教授ください。
850不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 07:18:31 ID:pEgwAEWL
安く上げたいならケース+バルクHDD
851不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 07:24:36 ID:Gp0UoZpn
>>849
HDDケースは必要ないです。
LHD-HB250U2は、HDDケースとHDDをセットにしたものです。組み立て済です。

初めてなのでしたら、それで良いんじゃないでしょうか。
私が性能を保証するわけじゃないですけど、3年保証とか付いてますし。

構造を理解して慣れたら、HDDケース+バルクHDDを別々で購入するのも良いかもしれません。
852不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 07:44:47 ID:5pb8uAef
HDDケースは1つあるといろいろ便利
853不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 08:25:04 ID:Sh2ajfFU
2〜3日前に板だけの格安HDD台のURLが貼られていたような
854不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 08:29:13 ID:Sh2ajfFU
855不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 09:00:19 ID:r8361kdv
>>854
変換アダプターやら電源やらを別に用意しなきゃなんないじゃん
856不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 10:51:02 ID:EPp8w1KA
なんかACアダプターがどんどん増えていく。
正直邪魔になってきた。
857不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 11:45:07 ID:imK4feYQ
前は7200化であちちと言っていたのに
最近はSATA化であちちなのか
USBのみの外付けには7200もSATAもいらんよな
858不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 11:48:29 ID:YS/NW/XU
>854
まさに鉄板
859不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 12:49:47 ID:aJAPxquj
せめてAC電源とアダプタ、ネタがてら冷却ファンはセットにするべきじゃなかったのではなかろうか
860不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 13:23:32 ID:rsUdNSy4
ヤマダで牛の250買ったらWDだった…

これってハズレ?
861不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 13:29:47 ID:GAKyHY3+
知らぬが仏
つまり大当たりさ
862不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:15:18 ID:Ubfw5Igd
価格.comとか見るとやたら壊れたって報告ばかり…

何でこんなに壊れるの?
863不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:39:56 ID:+U9R37n8
>>857
まあ7200rpm化に比べたらSATA化の発熱増は少ないけどね(+0.5-1.0Wくらい)。
メーカーがPATAからSATAに製造をシフトしてるんだろうねえ。

>>862
HDDは温度が高いと壊れやすくなるという当たり前のことが起こってるだけ。
ファンレスで常時稼働とかしたらもう瀕死。
864不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:41:41 ID:7FBy1ggK
>>862
ヒント:諸行無常
865不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 15:03:53 ID:7p6BB8/u
>>862
壊れてない奴は書き込まないし。
866不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:26:53 ID:c2voXVgP
接触事故ぎりぎりの紙一重のところに安定な動作点があるからだお
867不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 19:45:38 ID:NGuirncR
>>862
千台万台単位で売れた中での数台十数台の故障を多いとみるか多くないとみるかの問題だな
あと問題の無い奴は人柱報告以外は基本的に書き込まないから目にしないしな
868不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:14:30 ID:IKH0Vbwv
価格.comなんかメーカーとサク○スの人間しか書き込んでないから参考にならん。
869不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:17:38 ID:SRj71k8o
ネグアスがどこにもないのだが? ふざけているの?
つーか320GBってなんだよあほ
表示を空き容量に正せボケ
870不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:32:08 ID:sFRWRL2Z
だれか>>839答えて…
871不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:40:19 ID:Osz05Nb5
しつっこい
872不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:42:01 ID:V1KU2ze9
>>870
分解しろその目で直接見ろ
873不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:17:34 ID:sFRWRL2Z
だから開けかた分かんねえんだよ…orz
874不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:33:12 ID:n96G8lIN
今日buffaloのUSBの250GBを買ったんだけど
4.3GBのisoファイルが送れません。
1GBくらいのものなら送れるんですが…。
これ何でですか??
875不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:34:42 ID:M/3ZodJM
>>874
ヒント: FAT32とNTFS
876不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:39:10 ID:n96G8lIN
ありがとう
ググって見ます
877不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:48:30 ID:aJAPxquj
既に入れたファイルのバックアップ忘れたままフォーマットしそうで怖いな
878不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:51:57 ID:n96G8lIN
ググって見たもののさっぱりっす
大きいisoファイルを外付けのほうに移す方法はないんですか?
879不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:55:30 ID:UldAvdUH
>>878
FAT32でフォーマットされているHDDは4GB以上のファイルを扱えない
NTFSにコンバートしてから使えよ
880不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:56:52 ID:V1KU2ze9
>>878
超既出だからスレ内を「4G」で検索
881不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:57:20 ID:IoNJipMm
882不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:58:03 ID:n96G8lIN
ありがとう!
また調べてくる。
883不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:59:38 ID:rNw9YRjN
もうメーカーはフォーマットしないで出荷した方が良いんじゃないのか?
一体この手の質問を何千回見れば気が済むんだろう…。
884不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:01:25 ID:n96G8lIN
申し訳ない
抽出したらものすごく既出だった…
レスしてくれた人、本当にありがとう!!
885不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:03:40 ID:aJAPxquj
牛のヘルプも微妙に不親切なんだよな
初心者に優しくないってか、考えてないつーか
一文付け足せばいいだけなのに
886不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:05:16 ID:HekLye88
>>883
フォーマット無しやNTFSフォーマットで出荷して「使えません」の声の方が何倍も多いだろうな
887不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:08:27 ID:B1zsBHrA
外箱に思いっきり大きく
4GB以上のファイルを扱う場合は
NTFSでフォーマットしてください
と書いておけばいいのに。
888不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:15:44 ID:aJAPxquj
>>887
それはそれでNTFSでのフォーマットのやり方分からない奴であふれるよーな
889不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:20:39 ID:azQnFLRu
マニュアルに書こうがサポート情報に載せようが見ない奴は見ないからな
890不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:27:25 ID:QynsSdKJ
優しく教え過ぎだ

ググレで十分
891不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:17:17 ID:qgJuEAr/
紙に書いてあるよ。IO
892不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:44:13 ID:6z1CPCbi
>>886
その方が良いと思うんだけど
客を教育していかなきゃ
893不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 01:05:18 ID:6N0hEsmb
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/diu2-b/index.html
これの120Gを使ってるんですが週1くらいで突然カッコン!1回だけと思い出したかのようになることがあるんですが
これってヘッドの退避音って奴でしょうか、それとも悪魔のハイヒールの方ですかね?
買ったときからこの現象はたまーに起きていたし特にエラーも吐かないので気にせずに使ってるんだけど・・・
ドライブはWD1200ABという物のようです
894不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 01:11:18 ID:0gZJcfMx
>>892
客離れの方が先になる
895不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 02:00:25 ID:hCZgUX6u
ファンレスとファンつきの外付けではどちらを、あなたならお勧めしますか? このわたしに。

896不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 02:13:37 ID:S8VyAtjR
公開先に立たず
897不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 02:29:28 ID:6z1CPCbi
>>893
メーカー違うけど同じような音(同じかどうか分からないけど)は聞くことがあるね
本当に突然思い出したかのようにコトッっていう感じで聞こえる
とりあえずエラーも出ないしバックアップだけはちゃんととって使ってるけど
898不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 03:40:54 ID:nO5wi2nR
>>895
接続頻度によるでしょ。
899不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 04:15:41 ID:oNNPhg1J
パーテーションて切ったほうがいいんでしょうか?
900不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 05:09:12 ID:6z1CPCbi
経験的には外付けならパーティション切る意味があまりないと思う
901不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 05:37:14 ID:exHyO88B
.isoなんてどうせ違法なファイルばっかりだろ。
902不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 06:11:36 ID:QPLOMhLJ
>>900
切る意味ないよな
結局小さく切った方からあふれるしw
903不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 06:44:45 ID:l/qtz9Og
>>873

買っちゃったんだろ?壊れてないならいいじゃんw
904不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 06:46:09 ID:nO5wi2nR
zipは低容量、アニメは高容量に振り分けしてる
zip用はもう十分なので、次からは切らないだろう
905不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 06:48:00 ID:nO5wi2nR
>>873
デバイスマネージャに書いてないの?とか言ってみるテスト
906不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 06:49:39 ID:yeMqVFRi
この度、現行PCがそろそろ寿命を迎えるので
データを移そうと思うのですが、対応しているのが
SCSI/USB1.1/IEEE1394/の3つなんです。
新しいPCに移すときの速度重視ならばどれが良いのでしょうか?
907不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 06:51:54 ID:KYG8FRLW
USB1.1
908不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 06:58:42 ID:6z1CPCbi
IEEE1394
909不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 07:03:18 ID:uFF9YVBw
いいいいいいいいいいい1394
910不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 08:11:46 ID:fre8SEre
>>870
IOのSmartHDDってソフトでファームウェアのバージョンを見れば判別できるかも
日立がアルファベット含むで海門が数字だけだったような気がする
911不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 08:53:40 ID:4SKY4Fjv
>>893と同じように突然カッコン!ってよく(1時間置きぐらい?)に鳴るのですが
ここまで頻度が高いと異常でしょうか?
メーカー:HITATI
ファーム:PF2OA2AA
モデル:HDS728080PLAT20
912不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 09:06:08 ID:uFF9YVBw
日立のクセ
913不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 09:10:41 ID:4SKY4Fjv
クセなんですか。音はうるさいし気味悪いので同じ値段で売ってたSeagateのやつに買い換えます。
914不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 09:23:09 ID:uFF9YVBw
海門はいいよ
915不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 09:47:51 ID:mvgdHUpS
バッファローとIO買おうと思っていますが
セキュリティはソフト入れていればそこそこ安全ですか?
ちなみにウイニーはやらないです
916不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 09:51:16 ID:yUweFtpD
海門の垂直磁気記録方式って使う側からして何かメリットあるの?
例えば安定してるから、長期間放置してもデータが消えにくいとか。
917不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 09:52:30 ID:mvgdHUpS
バッファローかIO買おうと思っていますが
セキュリティはソフト入れていればそこそこ安全ですか?
ファイル暗号化は高いしので迷っています
ちなみにウイニーはやらないです
918不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 10:02:17 ID:mKFyuZ6U
>>916
【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part21【要確認】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164494249/
919不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 10:18:00 ID:f+UDTJzn
>>916
少ない面積でいっぱいデータが入る
920不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 10:20:28 ID:QPLOMhLJ
確かにデータは消えにくいが
ヘッドがくっ付くだろうなw
921不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 10:20:57 ID:PCB5I9Fo
922不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 10:49:59 ID:tOEZfsCT
中身のメーカーを気にする俺はワンタッチ一択だ。
923不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:14:28 ID:PCB5I9Fo
>>7によると海門か日立 smartHDDだと寒村 んなことあるもんなん?
924不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:58:19 ID:0cLMnXsK
サムスンは今、世界中の企業から特許泥棒で訴えられてるから
安く流通してるのも今だけだろ
もうすぐ消えるんじゃないかな
アルバイトで企業スパイを使い技術を盗むだけでサムスン自体は
新しい技術の開発してないし
925不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 14:35:11 ID:krRpJG9+
青歯の訴訟みたいに
サムのHDD入れてる製品を販売してる
メーカーが訴えられたら本当に消えるかもな。
926不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 16:16:46 ID:fAxdA2xr
質問させていただきます。
外付けHDDを暗号化しようと思い、暗号化したのですが
マイコンピュータに外付けHDDが表示されない状況になり、アクセスできません。
どうやら、フォーマットをしないといけないようなのですが良く解らないので
どなたか手助けしていただけないでしょうか?
使用しているHDDは
「BUFFALO HD-H250U2」です。
宜しくお願いします。
927不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 16:34:02 ID:fAxdA2xr
自己解決しました。どうも失礼しました。
928不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:12:29 ID:PCB5I9Fo
HDC-U250開けてみました >>7では日立かWDの容量ですがSAMSUNGでした 容量までも偽造ですか ありがとうございました
929不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:39:20 ID:EOljGNhs
>>928
HDDより新しいめがねを買うべきだったね
930不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:03:16 ID:IRmXfo6o
牛のHD-HCU2とHD-HCIU2ってどう違うの?
931不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:05:48 ID:XR8qqIEA
発売日
932不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:10:49 ID:kLy2pVDe
>>930
IEEE1394
933不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:11:22 ID:PCB5I9Fo
>>929スマソWD→海門
934不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:16:35 ID:IRmXfo6o
>>931 >>932
早いレスどもです。
935不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:22:52 ID:FibA3Ggr
>>928
>>7に容量書いてある?
936不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:49:29 ID:PCB5I9Fo
>>6だった…orz
海門期待してただけにSAMSUNGはちとショックだった…
937不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:51:18 ID:O8lUwsbn
幕しか使ってなかった頃のアイオーを買った俺は勝ち組。
今日はLHD-PN80LU2を買ったけど中身はなんだろ?
938不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:05:19 ID:7V9ZOqa5
幕はハズレだろ
939不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:30:35 ID:t/c8eyEI
じゃあ、漏れのWDは?
940不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:54:08 ID:EOljGNhs
漏れてる時点でだめだろ
941不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:16:58 ID:gYw7Hyhp
音楽ファイルを入れて複数のPCからジュークボックスみたいに使いたいんですが、
LAN接続とUSB接続では再生時の読みこみにかなり差が出るでしょうか?
ファイルはMP3の高ビットレートな物で一曲あたり12〜18MBです。

問題なければLANで、かなりもっさりするなら多少不便ですがUSB接続にしようかと思っています。
942不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:27:30 ID:+ulBKnIX
どなたかお力を貸して下さい・・・

現在、バッファローの外付けHDDを2台使用しておりまして
片方の空のHDDを、バッファローが配布しているSecureLockWareで暗号化しようとした所、
誤って別のHDD(データが入ったままです)を暗号化し、フォーマットしてしまいました。

このHDDに入っているデータを救出したいのですが
何か良い方法は無いでしょうか?

OSはWinXP Homeです。
943不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:35:11 ID:DgB3Fp9f
>>941
USB接続でもどこかでLANケーブルを
通るのだったら同じことじゃないの?

>>942
ファイナルデータとかで無理なら諦めれば?

そういうときは大事なデータの入っている
ドライブは外しておくべきだと思う。
もしくはドライブレターを慎重に確認するか。
944不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:58:06 ID:ICxDeZHH
>>942
それは無理でしょう
945不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:23:43 ID:HqQq+8NF
>>906
HDDケースを買うのが一番手っ取り早い。
946不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:43:52 ID:LBoofswj
ID違いますが941です。
説明不足で本当に申し訳ありません。

>943
現在は一台のパソコンのHDDにファイルを全て格納して、LANで自宅内の全てのパソコンから共有しています。
しかし、この状態で他のPCから再生するには、
 ・収納しているパソコンも起動しないとならない
 ・曲間に間隔があいたり止まったりするので、(他のPCのHDDを読みに行くせい?)
  複数の曲を続けて聴くときに著しく聞きづらい
という難点があって、それを克服するべく今回外付けHDDを検討しています。
(後者はそれぞれのPCの環境やルーターに問題があるのかもしれませんが)

USB接続HDDの場合は音楽を聴くたびに使用するPCへ直接繋ぎかえるつもりですが、
一々持ち歩くのに難があるかなと・・・。
ポータブルの100GB前後のでいいじゃんという話もありますけど、
現在ファイルが180GB+未エンコードのCDが数十枚ほど溜まっているので、
この際バックアップを兼ねたいなというのが本音です。

LAN接続HDDだとその辺の取り回しは楽ですけど、現在LANで他PCから聞いていて感じる
曲間のひっかかりが解消されないのならば意味が無いので、上の通り質問させていただきました。
947不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:02:00 ID:4vD0wo9E
ネットワークがちゃんと機能していれば動画だって有線のLANdiskでいける。
ただ、無線LANはもともと遅い上に環境依存があるのでつらい。
948不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:33:50 ID:DgB3Fp9f
>>946

曲間の引っかかりは
あらかじめプレイリスト上の次の曲を
バッファリングするような再生ソフト
じゃないと改善されないと思う。
どの程度の我慢強さなのか知らないけど、
数秒の空白があるくらいなら仕方ないんじゃないの?
949不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 05:42:25 ID:0B0ZjgSm
曲間が出来るのは録音したときに原因がある場合もあるからね
ちゃんとミュート区間なしで録音した?
950不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 07:51:48 ID:C/IeBJNr
itunes使えば大丈夫なんじゃね。
951不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 10:56:29 ID:QAcEuBId
>946
LANがボトルネックじゃないと思うけど、
いくら高品質の音楽ファイルであったとしても256kb/sぐらいでしょ?
有線LANなら実行値でも50Mb/sぐらいはLANででるんだから桁が違う
PCなどの別の問題(アンチウィルスのリアルタイムスキャンとかにひっかかってるとか)

200Gぐらいのファイルをバックアップしてないってのは失ったときのショックはでかいな。
早くバックアップは取ったほうがいいと思う。
何年もかけて行ってきたエンコーディングの苦労がすべて水泡となっちゃう前に・・・
952不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:14:28 ID:LBoofswj
941&946です。
皆さん親切にありがとうございます。

>947
そうですよね・・・、無線LANは同じように考えて検討しませんでした。
線の関係があるので本当はやりたかったですけど、その辺は妥協です。

>948
きちんと計ってはいなかったんですが、さっき調べたら3秒〜5秒でした。
あと曲の終わりでブツッって音が出たりもします(元ファイルにはない音)。
曲間ノンストップ系のBGMだと音が切れるのは気持ち悪いんですよね・・・
せめて1〜2秒とかならまだ我慢も出来ますが。もし
>あらかじめプレイリスト上の次の曲をバッファリングするような再生ソフト
に心当たりがありましたら、こっそり教えてもらえないでしょうか。

>949
ミュート区間については特に設定していません。
CDexを使ったCD→MP3ですが、現在データ格納しているPCでは問題なく聞くことが出来ます。

>950
現在SoundPlayerLilithを使っていますが、この後ituneや他の再生ソフトも試してみようと思います。

>951
先ほどから色々試していますが、おそらくは仰るとおりの原因だと思えてきました。
ある程度は妥協しないとならないかなと考えています。
昔100GBほど音楽データを吹き飛ばしてしまったことがあるのですが、ついついライブラリ再構築を優先
&USBか有線LANかで迷って今までずるずると引き延ばしてしまった次第です。

頂いたレスを参考に、出来るだけ早期にUSBか有線LANどちらかの接続で購入しようと思います。
長々と失礼致しました。
953不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:19:33 ID:4vD0wo9E
ちゅうか、ローカルにファイル置いて曲間開かずに再生できているんか?
954不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:35:31 ID:5A7wvKfl
もうその話はええやろ
955不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:40:06 ID:ZY3AnmFP
iTunesは最近どんどん重くなってるからどうかと思う。
最近iPodの曲を入れ替えるときに固まるのは怖すぎる・・・
956不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 17:10:44 ID:hRJBhWtB
2.5インチHDDは発熱低く壊れにくいから大丈夫だよ>>iPod
957不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:15:03 ID:4vD0wo9E
そろそろ次スレじゃまいか?
958不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:56:23 ID:tcqM1dkB
959不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:11:04 ID:X7IQWPeX
IOのHDC-Uシリーズって、アマゾンのレビューとかでもHDDが逝ったとか書かれてるけど実際どうなんでしょう?
300Gでも格安だから、やっぱりヤバイの?
960不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:14:54 ID:LxPxg9b3
961不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:26:36 ID:0B0ZjgSm
もうスレ埋まるからひっぱってみるけど
漏れも
>ちゅうか、ローカルにファイル置いて曲間開かずに再生できているんか?
に疑問あるんだよね
962不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:59:47 ID:/JBw9Mev
buffaloの安かったから買ってこのスレ見た

白丸だった・・・

しかもウゴカネ-ヨヽ(`Д´)ノ
963不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:16:37 ID:/JBw9Mev
PC3台で確認したが全て「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定・・・うんたら」で
ドライバがハインネ
HDD読めなくてデバイス認識出来ないんだろうなぁ

面倒だが、明日持ってくかな orz

不可抗力で法則発動だよママン
964不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:39:14 ID:Z7WKcE4N
>>962
HD-Hシリーズですか?
965不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:48:17 ID:DgB3Fp9f
>>961

再生中の曲をバッファリングするプレーヤなら
wybernとかあるけど、曲間は別問題だしね。

曲間ノンストップ系のBGMだと音が切れるのは
どんな環境でも同じじゃないの?

movie cowboyみたいなメディア再生機能付きの
外付けケース+HDDで持ち歩くというのも
手っ取り早いかも。
966不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:51:58 ID:4JP83/Lh
牛の250GBの安いのはどこ行っても赤角と白丸ばっかだな
967不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:56:21 ID:DgB3Fp9f
唐突だけど、みんなどういう場所に
外付けHDD設置してる?

パソコン台に直接置くと微妙に振動が伝わって
気持ち悪いので

−−−−外付けHDD−−−
百均で買った押印用ゴム下敷
百均で買った丸いクッション
ソースネクストのパッケージ
−−−−パソコン台−−−−

こんな階層で設置してる。
968不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:04:29 ID:M//ALg54
>>967
俺も似たようなことで悩んでた。
音が気になるからテレビ台のガラス戸の中に入れてみたんだが、振動音が増幅されて逆にうるさくなった。
ロジので安っぽいゴム足しかついてないから振動が伝わってる感じ。
何を下に挟もうかと思ってるんだけど、何が一番いいだろう。
969不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:05:30 ID:DGNYjuiA
サムソンって三星とWDに比べたらマシなほう?
970不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:41:24 ID:BMyLH94F
サムソンより三星のがマシだと思うよ
971不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:46:29 ID:VquF8siU
>>962
初期不良で返品しる
972不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:06:00 ID:ZY3AnmFP
>>969
それはギャグで言っているのか?(AA略
973不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:10:52 ID:TlrdI5IM
漏れは使わなくなったマウスパッド敷いてる
だいぶマシになった
974361:2007/01/06(土) 22:15:57 ID:Wb8kDgDf
修理センターに出してHDD交換で戻ってきました
ファン付けたし大丈夫と思ってたのが甘かった
まさか購入して3ヶ月で逝ってしまうとは('A`)
バックアップがいかに重要か勉強になりました
975361:2007/01/06(土) 22:16:34 ID:Wb8kDgDf
ageてしまった。申し訳ないです
976不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:29:10 ID:2zDzkSbl
クラッシュしたHDDを同機種にプラッタだけ移植してデータを救い出そうとしたら
作業中に誇りはつくは盤面に傷はつくはおまけにヘッドは折れるはで
結局命にかかわるようなROBOFORMログインデータや貴重な画像を失い
移植したHDDも動かなくなりトリプルパンチを食らった

プラッタって結構微妙な強度で重さ10gくらいの金属を1cmの高さから落としても盤面が破損してしまった
表面をティッシュで拭いたら思いのほか傷はつかなかった

いや、そんなことじゃない
うわあああああああああああああ
色んな銀行の暗証番号とか超難解紛失厳禁ログインパスワードとかもうもどってこねええええええええ
977不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:47:06 ID:LqRrqOkd
こいつすげーあふぉ
978不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:52:58 ID:NDqWlHJh
外付けケースに風をあてたい。そこらへんの12cmファン買ってきて
テープで固定がよさそうに思うんだが、電源どうすりゃいいんだろ?
ACアダプタ付とか売ってないよなー
979不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:57:23 ID:LxPxg9b3
次スレ建てられなかった。
ところでテンプレ>>7の上半分はカットでいいんだよな?

>メルコ(buffalo)外付けHDDの中身確認方法
から
>WD :赤角
まで
980健二 ◆d.FZOMNDu6 :2007/01/06(土) 22:58:04 ID:dptfx3ck
すいません お初です!m(__)m
ちょっと質問させて下さい!
質問内容は今から書きます
981健二 ◆d.FZOMNDu6 :2007/01/06(土) 23:04:27 ID:dptfx3ck
ノートPC使ってて
PCカード REX-CB15S
を経由して
eSATAの外付けHDD使ってるんだが…

PC内蔵のHDD→eSATA外付けへファイル転送が
めっちゃ遅いんです!
(逆は速いんですが…)
何か原因あるんでしょうか?
それとも そんなもんなんですか??
合計12ギガのファイルに120分って…
けっきょくUSBで転送して10分で終わったんだけど…
982不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:09:28 ID:2ezyMNSq
>>981
ラトックのREX-CB15SのFAQにそれらしき記述があるけど
983不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:12:28 ID:2zDzkSbl
今、確か貴重なログインデータが入ったHDDが壊れてその救
出劇と失敗劇を8行にわたって書いてレスしたんだが・・・
どうやら07年は俺から様々なデータを奪い取るようでつね
984健二 ◆d.FZOMNDu6 :2007/01/06(土) 23:12:44 ID:dptfx3ck
>>982
マジで??解決策あるなら見てみるわ!
ありがとう!m(__)m

もし仕様なら あきらめます!
985不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:23:39 ID:2ezyMNSq

【SCSIから】外付けHDD 38台目【SATAまで】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168092761/
986不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:42:18 ID:263LOh5B
LHD-PN80LU2の中身が三星だった。
来週の燃えないゴミの日に捨てるわ。
987不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:50:44 ID:DgB3Fp9f
HDD分解とか無知は怖いな。

昔のHDDは分解して純水で洗ったら復活した
とかいう記述をWebで見たことあるけど、
今のHDDでそんな事する人って本当にいるんだろうか。
基盤だけニコイチで移植して使えるようにしたことは
俺もあるけど。
988不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:59:26 ID:4vD0wo9E
映りの悪いテレビも水洗いで直るんです
みたいな?
989不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:23:31 ID:4dDWekhN
>>987
それが可能だったのはプラッタ10MBの頃までの話だな。
今のHDDは記録方式からして全く異なってるでの、
単純に他の個体に動かしても原理上動かない(シークできない)。
990不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:08:34 ID:qi6A6Yn0
日本で市販されている外付けHDDを、
電圧が220Vの国で使うことはできるでしょうか。
991不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:23:58 ID:MZBbfM4T
ACアダプタに「100-240V」と書いてあれば可能。

話はそれるが、電源が100Vなのって、世界に二カ国しか存在しないんだってな。
なんでこんなマイナー規格にしたんだろうな。50Hzと60Hz混在してるしさ・・・
992不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:24:03 ID:aai955Cn
変圧
993990:2007/01/07(日) 02:27:10 ID:qi6A6Yn0
>>991
>>992
どうもありがとうございました。
994不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:48:07 ID:7bELe+zi
>>978
昔、こういうのあったんだけど、今もあるのかな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/11/646362-000.html
995不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 03:07:03 ID:MZBbfM4T
IDEの外付けキット買えばACアダプタが付いてくるから、あとは12Vでも5Vでもお好きなように。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/18/news075.html

でも、USBがあるなら>>994の方がスマートだよな
996不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 03:44:18 ID:m1BREJy5
幕とWDとラシーが240V対応だたと記憶している
997不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 04:55:17 ID:VoqEXk13
998不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 05:08:01 ID:VoqEXk13
>>967
暖房の風があたらない場所
とにかく部屋の中で一番風通しの良い場所
出来れば冷房を付けっぱなしに出来る場所
それからタバコは厳禁
999不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 05:10:47 ID:VoqEXk13
埃も厳禁
1000不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 05:11:20 ID:sIeJy/1D
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。