〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その7〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
PCに繋いで使うカメラ全般のスレです。
煽りやあらしは放置して、まったり語り合いましょう。

PCカメラを販売しているメーカーリンク

アイオーデータ http://www.iodata.jp/
バッファロー http://www.melcoinc.co.jp/
ロジクール http://www.logicool.co.jp/index.cfm/JP/JA
エレコム http://www.elecom.co.jp/
クリエイティブ http://jp.creative.com/
サンワサプライ http://www.sanwa.co.jp/

これ良いかも、と思った製品の価格を調べるなら
価格.com http://www.kakaku.com/
ベストゲート http://www.bestgate.net/
コネコ http://www.coneco.net/idx/01105030.html
2不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:45:32 ID:8C8uadVS
過去スレ
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その6〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156508357/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その5〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133020010/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その4〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112642322/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その3〜〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091967759/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その2〜〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057319301/l50
安くて良いCMOSと話題になったEyetoyの導入ガイド
http://nytom.gozaru.jp/eyetoy.htm (前々スレ596氏に感謝)

良くある質問
Q.CCDとCMOSはどっちがいいの?
A.一般的にはCCDの方が画質面等で優れていると言われています。

Q.LogicoolのQVX-13などの不具合
A.ドライバーはCDのものをつかわず、HPからDLしましょう。

Q.動画チャットの録画できない?
A.驚速ストリーミングレコーダー  2000円くらい音もはいるからナイス
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FWHUU6/250-1325218-6010609?v=glance&n=637392
無料 劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
3不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:46:06 ID:8C8uadVS

エレコム UCAM-E1D30MBK (ブラック) CCDでそこそこ綺麗、ドライバー不具合多し

マイクロソフト LifeCam NX-6000 94N-00003 フュージョンを超えた?200万画素期待の新製品  

Qcam Communicate STX (QVC-70) 4000円程度 普通はこれを買います これで十分です 暗めでも明るく発色きれい。不具合を避けるためドライバーはHPからどうぞ

Qcam Fusion (QVX-13) 7000円程度 広く写るCMOSでも暗めに強い

BWC-35H01 2,000円 入門に最適普通にうつります、物足りなければ次へどうぞ

BWC-35H02 3000円 上のカメラの広画角バージョン 66度と多少広め

Creative WebCam Live! Ultra  7000円程度 広画角 CCD 写りに定評あり
http://www.rbbtoday.com/news/20050420/22363.html
http://www.geocities.jp/ayr_takahashi/pc/bbs/web_camera/video_quality.htm

Fusionの上、
http://japanese.engadget.com/2006/07/31/logitech-qcam-ultra-vison/
MicrosoftからIM用に最適化のWebカメラ「LifeCam」130万画素のHDビデオ撮影が可能

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/14/news010.html

Eyetoy

ちょいと珍しい赤外線Webカメラ「NET COWBOY」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html
4不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:47:37 ID:8C8uadVS
webcam価格別ベストバイ
スカイプやビデオチャットに使用するにはお互いの回線とスペックが画質を左右するので。安いものでいいと思う

BUFFALO BWC-35H01 2,000円 がおすすめ。PCとの相性も少なく、とりあえず映る。
画質は色合いが淡く、解像感は低い。画角は53度とまあまあ。
CMOS30万画素クラスなら、映りはこれとそうかわらない。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-35h01/index.html?p=spec

Qcam Communicate STX (QVC-71) 5000円弱 QVC-70なら4000円弱
スペックが上がるPentiumR4 1.4GHz 程度
解像度は値段なりだが、画角が非常に狭い。40度くらい?
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=11932

Logicool Qcam Fusion (QVX-13) 7000円程度
広い画角60度くらい?、CMOS130万画素の高解像度、いろいろなソフト付(ソフトはつかわないものばかり)
感度のいいマイクを本体に内蔵
ピントが固定なことと、CCDにくらべてやや暗いのが欠点か
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=10562

エレコム UCAM-E1D30MSV 5000円程度だが、メーカーダイレクト 3000円程で投げうり
CCD30万画素 ややきれいに映る 相性がうるさい。
ピントあわせがが結構面倒 CCDを試してみたい方はどうぞ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/pc-camera/ucam-e1d30m/

バッファロー BWC-130H01/BK 4000円弱
低価格130万画素CMOS 多分値段程度の性能
映りは 30万画素CCD>130万画素CMOS>30万画素CMOS 
明るければ解像感はCCDをこえる(かも) 低スペックOKなところが新しい。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-130h01/
5不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:48:16 ID:8C8uadVS
クリエイティブメディア Creative WebCam Live! Ultra for Notebook WCAMNBU  6000円弱
かなり動画はきれい、画角は最高に広く76度だが樽状変形をおこす(中心は問題なし)
デジタルズームでトリミングすれば画角60度くらいなら変形は起こらない
動画の画質にこだわるなら、これが一番
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=218&subcategory=219&product=10451&nav=2

DIGITAL COWBOY NET COWBOY DC-NCIRC1 4000円弱
赤外線内蔵で暗さに強い。画角も60度と広い
多少壊れやすいのと、本体が熱くなるのが欠点か?
http://www.digitalcowboy.jp/products/ncirc1/
6不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:47:27 ID:njp4kN7T
>>1 乙です。

みんな新しいカメラ使っているようだけど古い(2000年前後)デジカメも防犯用定点監視用
としても使えるし安いからいいよ。 古い機種は遠景に強い。
オススメはkonica e-mini,hitachiリビングサプライ iNC35,maxell ws30,富士フイルムアクシア ix-1,
カシオ LV-10 LV-20,Intel(R) Pocket PC Camera,タカラ petit shot,NHJ Che-ez!spyz等
まだまだあります。  気をつけなくてはいけないのはUSBケーブルです。 iNC35とpetit shot
は台形のコネクタ(韓国製)なので入手困難です。 苦労してやっと手に入れました。
7不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:20:02 ID:YxE+EZkk
>>6
その中で暗い所に強いのはありますか?
86:2006/12/09(土) 11:34:16 ID:njp4kN7T
>>7
iNC35は本体あるけどケーブル未着でプチショット8petit shot)も未着なので今の段階
で一番明るく撮れるのはws30。 ただしシャッタースピードが暗い分遅くなる仕様だから定点
監視としては明るい。 月曜日にはiNC35の実験が出来る。 このカメラは20ルクスでも
撮影可能なCMOSらしい。 防犯用でいろいろ試してはいるけどFusionにかなうものはなか
った。 明るさとシャッタースピードの両方を満たそうとするなら現行機種にはかなわない。
安いからヤフオクでも簡単に入手できるのがいいけどこっちの環境はwin200だからなんとか
セーフになってるだけで、XPは無理だろうね。
9不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:55:30 ID:YxE+EZkk
>>8
レスthx
室外をwebカメラで監視してるので暗い所に強いのがあればと思ったのですが。
やっぱり現行機種のほうがいいのですね。
10不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:50:31 ID:neRbEhYw
>>9
暗い所に重点置くならCreative WebCam Live! Ultra辺りのCCDに
しておいた方が無難と思う。
11不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:54:08 ID:b8hiQvik
とりあえず1乙
12不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:22:31 ID:RbDskKS/
前スレ994だけどOS再インスコで映るようになりました。
キャプチャカードも使えなかったりしてたので推測ですがnliteを使ったときに
映像系で使われる何かを削ってしまったのではないかと思います。
13不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:02:46 ID:t5/Agj9G
14不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:25:07 ID:b8hiQvik
>>13
F5連打しときますね
15不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:21:59 ID:RKVPdWmd
突然すみません、初めてカメラ買うのですが
Qcam Pro 4000と
Creative WebCam Live! Ultra for Notebookと
バッファロBWC-C35H01/SV
だったらどれが一番良いと思いますか。
なお、使用目的はスカイプを使った語学教室の受講です。
16不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:22:42 ID:gCu1ZOwY
>>3のUCAM-E1D30MBKは前スレのエレコムダイレクトショップでは在庫切れ

  ここは在庫あるみたいだけど..
   ↓
http://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=4953103065611&rk=01000b1y00003d
価格(税込) \1,780
※メーカー在庫限りです。
17不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 09:00:43 ID:ck5xfO5s
>>15
BWC-C35H01/SV は止めとけ。 MacならQcam Pro 4000で実績がある。
WinならCreative WebCam Live! Ultra for NotebookでもOk。
18不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 09:17:57 ID:v+/imJ9o
Qcam Pro 4000は販売終了してるのでヤフオク位しか見つからなさそうだが。
19不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 10:13:56 ID:c70tXEl+
前スレ992です

>>993
メモリ:Pentium(R)4 3.00Ghz
HDD:
OS:Windows XP SP2
調べてみたのですが、HDDはどれなんだかわからないです・・・ゴメンナサイ

>>995
>>996
USBハブは持っているので、そのハブと
ttp://www.logitec.co.jp/products/cable/cbusbpb.html
みたいのをつなぎ、それにカメラをつなげばおkということでしょうか??

無知で本当に申し訳ありません。
20不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:17:17 ID:v+/imJ9o
>>19
足りない電力をさらにPC本体のUSBから供給させても・・・
ACアダプターから供給可能(セルフパワー)な次のようなHUBのこと
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhb4-u2a02/index.html
21不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:37:23 ID:4jT+deey
>>20
ACアタプタ付きのUSBハブということですよね??
それだったら今あるものがそれです。
で、それとPCをつなぎ、そのハブにカメラをつないでみても、ダメでしたorz
22不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:50:06 ID:v+/imJ9o
では電力不足は問題なさそうだな。
ではマイコンピュータ」を右クリックで
プロパティ→デバイスマネジャーを選択して黄色い?マーク付いてる
のないか確認する。あったらドライバきちんと入ってない。
?なくてイメージングデバイスにLogitechとなければWEBカメラ自体認識できてない。
Logitechとあればカメラは認識できてるので他の問題。
LiveCapture2のような他のソフトで動くか見てみる。
23不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:13:25 ID:zQj+eMkL
>>22
イメージングデバイスにありました。
で、?ではないけど、!がついてました。。。

LiveCapture2をやってみたんですが、やっぱり接続は出来てないみたいです。
24不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:02:17 ID:5xwZRCYg
サンワサプライ製の光学マウス:MA-G9BK
BUFFALO製のDVDRWドライブ:DVM-RD12U2
ロジテック製ハードディスク:LHD-HA160U2  

三つともUSBじゃないか。 とりあえずDVDRWドライブとロジテック製ハードディスクを外して
みる。 認識すると思うよ。 
25不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:17:10 ID:cpWXqXJQ
>>24
今ふたつ外してやってみましたが、ダメですた。。。
26不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:53:27 ID:RKVPdWmd
>>17,18
ありがとうございました
27不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:36:57 ID:ormSRYCz
玄人志向製のサウンドカード:AUDIO-OPT も外してみる。
28不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:57:56 ID:K47WlTkS
>>22
デバイスマネジャーで!付いてるのはドライバがうまくインストされてないため。

プログラムの追加と削除からLogicoolと付くの全部一旦削除する。
そのままではドライバ情報が残ってるので
C:\WINDOWS\infのoem(数字).infファイルをメモ帳で片っ端から開いて
4行目位に「Copyright 〜〜 Logitech Inc」と書いてあるファイルを
見つけてoem(数字).infとoem(数字).PNFをセットで削除していく。
(Logitech Incと書いてあるinfとPNFファイルのみ消す事。他は絶対に消さない事)
そして再度、Logicoolのドライバをインストールする。

29不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 01:22:48 ID:VoFd3EqD
webカメラで動画を撮影して保存することはできませんか?
30不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 03:03:57 ID:/Daj5O5O
>>29
テンプレの >>2

Q.動画チャットの録画できない?
A.驚速ストリーミングレコーダー  2000円くらい音もはいるからナイス
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FWHUU6/250-1325218-6010609?v=glance&n=637392
無料 劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
31不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:28:53 ID:eAPfNmjf
NintendoDSの画面の動画を撮影したいんですけど、
いいカメラありませんか?
いまはQVC-70を利用しているのですが、
英語漬けの英文がにじんで読めないです
NX-6000なら文字もはっきり撮影できますかね・・・
32不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:45:04 ID:hIAr8BHz
nintendodsをDVDレコーダーに接続して録画する。
コレ最強。

もってないならしらね。
33不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:08:31 ID:5hkDy7ve
あれ?DSって映像出力有るの?
34不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:10:30 ID:n3gNjrIb
フリージアに売ってる981円のヤツ、
けっこう綺麗だね。
35不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:35:57 ID:Jyu1W5pn
>>27
>>28
外せる限りのUSBを外して、
ファイルを削除してから再インストールしてみましたがだめですた・・・

あきらめてサポートのほうに提出しまつo・・・rz
36不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:11:55 ID:eAPfNmjf
>>32
DSに映像出力なんてありませんよ。
37不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:44:31 ID:5hkDy7ve
>>35
まぁあれだ、safe modeでセットアップしたら?って書きたかったけど
















知らん
38不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:49:02 ID:VoFd3EqD
>>30
教えていただいてありがとうございます。

winkというのをダウンロードしたのですが、使い方がさっぱりわかりません。
どうやって使うのでしょうか??英語読めません(涙)
39不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:07:40 ID:fhyLE4UO
今日、Webカメラ物色しに行ったはずが CANON HV10 を手に帰宅。
敗因は家電量販店に行った事。 何に使うんだよ? > オレ
40不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:23:54 ID:tyjFYB/O
羽目鳥
41不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 03:12:51 ID:GsEhxqwk
WEBカメラでスチール写真を撮って、コマ撮りアニメを作ろうと思うのですが、適当なものはあるでしょうか?
広角である必要も動画としての綺麗さも必要ないのですが、スチール写真としての画質があるものを探しています。
その用途だとデジカメでいいようにも思われますが、コマ撮り用のソフトはWEBカメラ専用のものが多いので。
5000円前後であれば助かります。
42不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:39:44 ID:3YYJn+MT
MACのカメラって結構綺麗なんだな
ttp://share.skype.com/sites/ja/2006/12/11/live_blogging_at_snl_vol1.html
43不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:59:58 ID:ATVhNx+d
ほんとだ〜
44不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:54:55 ID:mSE9sNLH
USBで接続したらWebカメラとして使えるデジカメ探せば?
45不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:01:19 ID:5pBUQg8F
>>41
webcamera ni gashitsu ga iimono wa nai digital camera ni shitahou ga bunan
46不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:21:56 ID:fhyLE4UO
安いDVカメラって選択肢もあるよね。
47不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:24:23 ID:fhyLE4UO
あ、ごめんなさい。DVカメラじゃ>>41の目的に合いませんね。
間抜けですみません…
48不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:26:14 ID:lUGpgfFE
PS2のクソゲーを買ったらEyetoyが付いてきた
980円でこれだけの画質とマイク性能があればとりあえず満足
4941:2006/12/13(水) 00:41:37 ID:yBwedTsF
いただいた意見も参考にさせて頂きながら色々調べた結果、
テンプレにあるCreative WebCam Live! Ultraっての試してみようと思います。
USBカメラの中でも比較的画質いいみたいだし予算的にも問題ないので。
手には入ったらまた報告するよ。
50不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 08:12:00 ID:BsYuChuo
Eyetoyとか数年前ならいざしらず

語る気にもなれない性能なんですが。
51不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 10:28:12 ID:1QRUG9HX
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40566127
オークションの入札競争に熱くなりすぎる初心者は迷惑だよ。
相場は¥4,000−5,500というQVX-13がなんと¥99,000なり。
本来は¥4,860で落札というところがなぜかバトル発生。 新品で¥8,000
切ってるのは知ってるはずなのに恐ろしいね、入札心理。
52不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 10:30:57 ID:8+IJlSN8
>>51
桁間違いか嫌がらせか…w
53不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 10:52:10 ID:OQkMJV8X
QVC-70か71で迷っています
PCのスペックがメモリは768なんで大丈夫だと思うんですが
CPUがノートのセレロン2.40GHzなので
71の推奨環境には足りない気がします
なのでおとなしく70にしといたほうがいいでしょうか?
それとも71にしちゃっても大丈夫でしょうか?
54不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 10:55:08 ID:ciUFr+q2
>>53

どっちでもかわらない。
55不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 11:40:47 ID:OQkMJV8X
>>54
ありがとうございます!
それなら遠慮なく71にしちゃおうと思います
56不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:27:13 ID:GR45lsq0
店頭でWEBカメラを見ると、外国人とか(別に日本人でもかまわないけど)と動画付きチャットを
出来るソフトとか付属してたりサイト一覧とかあるんだべか?Skype?ご教授ください。
57不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:51:22 ID:O1rJblrn
UCAM-E1D30Mはフレーム落とせばUSB1.1でも可?
じゃなくて接続自体はじかれちゃう?
(落とす設定があるのかわからないけど)
58不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:56:14 ID:RzoEGiy0
>>56
日本語でおk
59不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:38:49 ID:noaZYNz8
>>57
1.1対応と書いて有れば大丈夫
60不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 10:17:11 ID:7gT5b15k
LogitechのFusionダメだなこりゃ。
マイク使おうとすると30秒くらい経っていきなりリセット!!
マトモなドライバ作れないんならカメラ部門を売却してほしいよ!!プンプン!!
61不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 10:55:59 ID:kJ29StJV
>>60
おまいの環境が悪いんだよ
62不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 12:19:45 ID:gFnz+A/A
>>57
UCAM-L1D30をUSB1.1で試してみた。
最初にドライバ入れて再起動、接続してハードウェアの追加ウィザードが立ち上がったところで
自動的にインストールするで認識するはずだけど、「このデバイスを開始できません」で終了。
まぁハードウェアの追加ウィザードでUSB2.0 Cameraと認識されてるから当たり前だけど。
63不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:31:09 ID:628z0Vlq
>>60
QuickCam1.0.4はクラッシュしまくる地雷ドライバ
1.0.0はCPU100%消費する地雷ドライバ
好きな方をどうぞ
64不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:39:37 ID:kJ29StJV
>>63
そんなバージョン有りません。
65不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 14:46:17 ID:j3TanD+m
横浜ビックパソコン館にELECOM UCAM-N1D30MSVが1980円で売ってた。
棚に20箱程度積まれていて、何故かバッファローの値札が付いてたが、
レジに持っていったら1980円だった。

事前に横浜ヨドでlogiのQVU-13店頭デモを見てたので、Webカメラは
30万画素CCD>130万画素CMOSってのを実感した。
66不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 15:54:52 ID:ENbRIjzm
物によるけどね 
67不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:54:55 ID:6+K1hdCI
>>30
参考までテンプレのソフト以外で無料だと
LiveCapture2 (wmv形式/但し画像のみ)
 ttp://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/
CaptureFlux (avi,divx,wmv形式/画像だけでなく音声も可能)
 ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/CaptureFlux.html
6857:2006/12/17(日) 03:57:31 ID:lQ5c02Gm
>>62
さんくすあろっと

やっぱダメかー
69不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 17:13:21 ID:LrUO/yRz
logiのQVX13を使おうとしています。
今までは問題なく使用できていたのですが、最近下記のような現象が発生しています。
特に環境の変化はありませんし、OSもクリーンインストールしたばかりです。
これはうちだけかな?と思いつつ書いてみます。
OS:XP pro SP2
CPU:athlon64X2-3800
ここにはUSBのオーディオインターフェースが繋がっています。UA-3FXです。
これをWindows規定デバイスにしています。
でも、QVX13のソフトウェアをインストールしカメラを接続すると、再生に使用する規定のデバイスの一覧からUA-3FXがなくなってしまいます。
録音の側には残っているのですが・・・。
オンボードのサウンド機能はちゃんとのこっているのですが。
ぷちノイズがあるので、できればUSBのデバイスで再生し続けたいのですが・・・。こんな現象うちだけでしょうか?
なにか手段はありませんか?
70不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 17:16:52 ID:3Id+R774
テンプレのカメラって180度回転して写すことできますか?
それともWebカメラ自体そういう機能ってないのかな

ttp://vista.x0.to/img/vi6634329398.jpg
こうではなくて

ttp://vista.x0.to/img/vi6634333662.jpg
こういう風に写したいんですが
71不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 18:08:41 ID:JKUh9q/c
>>70
LogiQcamFusion  水平反転○   垂直反転○
72不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 18:39:44 ID:YhuiL9Bk
>>69
ノイズは接触の具合が悪いと簡単に出る。 そういうところを疑ってみては?
73不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:42:44 ID:3Id+R774
>>71
ありがとうございました。それ買ってみようと思います
ところでそのカメラってCPU使用率はどれぐらい増えるもんですか?
Athlon 64 3700
512MB
RADEON X 200
このスペックなんですが
74不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 20:04:57 ID:LrUO/yRz
>72ううん、オンボードサウンドは、どうしてもノイズが出てしまうようです。
なにもしていなくても、なにも繋いでいなくても2分に1回くらい「ぷちっ」って言いますね。
マザーボードはM2N-SLI-Deluxeなので、これでもうちょっと検索してみます。
ドライバアップデートしても、変わらなかったしなあ・・。
PCIのサウンドボードはなぜかドライバのインストール中にリセットしちゃうし・・・へんなものつかんじゃったかなあ・・・?
75不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:12:01 ID:JKUh9q/c
>>73
ついでにELECOMのE1D30MBKも   水平反転○ 垂直反転○
他に持ってる1.1専用の古い奴も全部 水平反転○ 垂直反転○
だから、殆どの奴で大丈夫だと思う。

Fusionの現行ドライバは環境によっては内蔵マイクを使うと落ちるという報告があちこちでされている。
一つ前の10.0.0ではCPU使用率が高い。

Athlon64 3200+ 1GB オンボード(GF6150)の環境でSkype時に大体60%程度かな。
あんまり使い込んでるという訳ではないので参考まで。
76不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:20:41 ID:3Id+R774
>>75
ありがとうございます。結構CPU食うんですね…
スカイプはしないんで単体で起動できれば十分なんですが、それでも30%とか食うんでしょうかねぇ
77不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:18:13 ID:rr5ANAjj
QVC-70の前面球体カバーってはずれる? WEBカメラを古いの主体に集めているんだけど
明るいのがなかなかない。 広角でなくてもいい用途なんだけど、QVC-70ってレンズが奥目
なんでちょっとためらってた。 簡単に外せるもんなの。
78不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:26:32 ID:gKFNN9C+
>>76
いや、10.0.0は単体でも100%食う。
あれは重くてCPU消費が重いんじゃなくて単にプロセスが手隙の時に
正しく処理を解放してないから無条件で100%とってるんだと思ったけど。
だからデュアルコアだと正確に50%になる。
正確にはSystem Idle Processが0になる、んだけど
79不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:17:21 ID:rr5ANAjj
>>76
win2000sp4,440bxマザー、celeron(カッパ)ではcpu100%にはならない。
80不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:26:47 ID:3Id+R774
>>78-79
ってことはシングルコアだとQcam Fusionはきついって事ですかね?
ウェブカメラで写しながらエンコードしたいんですが、そこまでCPU食ってしまうと・・・
81不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:33:10 ID:sobUEJe+
>>79
CPUかマザーでかわるんかな動作が?
winXP Pro SP2, i965, E6600だと片肺完全に使い切る。
あとwin2k sp4, i850, 北森セレ2.6Gでも100%使い切る。
もろちん他のプロセスが消費してりゃドライバだけで100%にはならないがアイドルは0になる。
82不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:35:39 ID:sobUEJe+
>>80
新しいドライバだとCPU使い切らないよ。
うちのE6600機じゃ5%も食わない。
そのかわりブルースクリーン出まくるけど
Athlon機では問題ないって報告もあるし大丈夫じゃね?
83不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 04:53:18 ID:wRVh/1j8
>>82
ありがとうございました
なんとなくいけそうな気がするので買ってみます。まあ大丈夫でしょう
84不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 09:28:24 ID:95nEc3ev
>>82

フュージョンだけどE6600で不具合でたことない。

8576:2006/12/18(月) 11:55:33 ID:6qGd29RH
別PC(オンボードディスプレイチップ搭載)のやつは接続したまま起動するとブルースクリーン
になったが新ドライバーだとどうなるかやってないが試してみる。
86不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:30:45 ID:dkbnBKHf
このスレ見るとQcam Fusionに適してるのは
C2Dより64X2って事なのかな?
今上2つのデュアルコアPCどっち買うか迷ってるんだけど
Athlon機で不具合が無くてC2Dだとちょっと不具合が出るってなら64X2買おうかな
87不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:33:59 ID:4koRznvM
>>86

どうやってそんな結論になるんだw
C2Dで不具合なく十分だよ
相性は多分MBで出るはずC2Dが一番売れてるから中には不具合もあるだろう
88不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 02:15:47 ID:YvNMgl84
>>87
なるほど。分かりました
GT5058かT5048どっちか買おうと思ってるんですが
Qcam Fusionでどちらかに不具合が出てる報告みたいなのはありますか?
89不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:15:54 ID:/csdCkfh
GT5058、GT5048両方問題ないと思う。
つっても5048しか使ってないから分からんのだけど。
90不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:26:18 ID:NPQn9gK/
チップセットの問題じゃないの?
ビデオ周りよりも。
91不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:40:00 ID:3UAn3V28
やっつけ仕事でごめん。

LifeCam NX-6000 (7000円程度) 買ってみたのでレビュー。希望があれば動画とかUPします。

一言で言えば、1万以下で試した中ではこれが最強です。

動画の200万画素はGOOD、色のりも再現性も最強かな
CCDにも見劣りしない。ピントはフリーだけど1m〜4mくらいまで程よくあう感じ
ってか、現状1万以下で画質もとめるなら、これ以外の選択はないかな
Creative WebCam Live! Ultra(CCD30万画素)と比べても色再現性も逆光補正もいい感じ
Qcam Ultra Vision (QVU-13) も買ってみたけど、NX-6000が上でした。
200万画素なので、細部の描写がきれいです。(静止画参照)

褒めちぎったので悪い点

左右反転がないのが、なぜって感じ。
PCはC2D E6600で光回線なのに仕様なのか200万画素動画だとフレームレイトが落ちカクカクします
640*480などはスムーズに見れます。

静止画
http://www.vipper.org/vip404490.jpg
9291:2006/12/20(水) 00:53:04 ID:3UAn3V28
飛ばない場合はURL貼り付けてみて下さい

http://www.vipper.org/vip404508.jpg
9391:2006/12/20(水) 00:53:57 ID:3UAn3V28
本が斜めなので、真ん中にピントがあってて、上の方が少しピンボケorz
94不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:57:29 ID:dheAHs1q
動画もみたいな

あと個人的にCreative WebCam Live! Ultraの
購入をずっと迷っているので、比較してみたいのでぜひ・・
95不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:34:46 ID:UdhuQNua
macでの使用を考えているのですが
isightとQcam pro4000どっちが画質良いですかね?
また、その二つより良いものがあればよければ教えてください。
96不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:37:28 ID:rPmJta0d
>>95
たぶんiSightの方が良いだろう。>>42の画像も綺麗そうだし
97不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:46:18 ID:kTPkTebS
Qcam pro4000使ってるがisightが上と思う。
>>42見るとかなり大きな液晶モニターに全画面表示してもあれだけ綺麗だし。
値段もQcam pro4000が8千円でisightは1万6千円で倍するし。
ただ値段が高いと画質もイイとならないのがWEBカメラの世界だがisightは別格かも。
98不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:14:46 ID:/CJh8Hvs
うちはQCamPro3000使ってるけどiSightと比べるとPro3000の方が
クリアな感じがします。
クリア、というか、シャープ、というか、どぎつい、というか。

iSightは自然な感じ。Windowsで使えたら良いのになぁ
99不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 15:25:58 ID:kTPkTebS
97ですがQCamPro4000も確かにシャープ加減はどぎついです(笑)
100不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:23:12 ID:as/nfbJ/
FusionもQVX-13とQVX-13Sとでは違うな。 QVX-13は近くにどんびしゃピントを合わせていてチャット向き。
QVX-13Sは2−3m離れたところにもピントが合ってる。  監視用にはQVX-13Sがいい。
QVX-13HSはどうなんだろう? これもQVX-13HSと同じなのかな?
101不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:37:20 ID:FT8sHhIk
>>100

つヒント
HS=ヘッドセット
10295:2006/12/21(木) 01:36:52 ID:rdLeX7V6
やっぱり高いだけあってisightの方が良いみたいですね。
値段はるけどisight買ってみます。
アドバイスありがとうございました。
103不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 02:38:52 ID:+to9A0Id
Creative WebCam Live! Ultraのフェイストラッキング機能を試してみたら
人間の顔ではなく部屋の壁をなぜか移し始めたので笑った
壁が木だから肌の色と間違えたのかな???
104不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 02:40:45 ID:+to9A0Id
>>103
誤字です
「移し始めた」→「映し始めた」
105不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:51:33 ID:VDoXwT7T
Qcam Communicate STX (QVC-71) かってホームページから、QCam 10.4をインスコしたが
エラーはきまくりでシステム不安定になった・・・
メーラーや復元も立ち上げるにも苦労して、スタートアップを外してようやくだ。
インストーラーでエラーはきまくっていたから心配だったんだが。他のマシンにインストールしたがエラーはかずに
うまくいったのでまぁ環境依存なんだろうが・・・何と相性が悪いのかさっぱり分からん。
とりあえず俺のマシンは不安定になりまくりなので復元でもどしたは・・・ドライバとソフトの更新を待つしかないなぁ
しばらくテレビ電話はできそうにないや。露地はなんであんなドライバとか不安定なんだろうか・・・他の会社もあんな
かんじなのかなぁ・・・ 普通にインスコできる奴がうらやましいよ Orz
106不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:54:41 ID:VDoXwT7T
>91
すいませんが、それってSkypeにも使えますか?
露地が暫くまってもだめならそれを買いたいんですけど。
メッセンジャーに最適化されているという記事ばかりでまったくSkypeとの対応が書かれていないんで
よければ教えてください。
107不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 10:59:49 ID:j64FfrM2
スレ違いですがPCで使うイヤフォンマイクについて語るスレをご存知の方
いらっしゃったら教えていただけませんか?
108107:2006/12/21(木) 11:08:36 ID:j64FfrM2
すいません、同じ板にありますね。
自己解決しました。ありがとうございました。
109不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 12:17:24 ID:+1FRiu4s
>>106

もちろんつかえるよ
110不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 13:17:32 ID:mSKF/LRt
旦那がいてもビデオチャットで実況するW不倫カッポ

(・┏┓・)<おまたせぇ〜〜〜〜!!
∬∬ヽ´д`)<はぁい〜でもいままだだんな起きてるんよ〜
(・┏┓・)<ありゃまぁ
(・┏┓・)<じゃぁこのままでしよか!!
∬∬ヽ´д`)<白線流し見ててね〜今終わった
∬∬ヽ´д`)<うん、そうだね。ごめんねっ
(・┏┓・)<∬∬ヽ´д`)の顔だけでもおくれるかな??
(・┏┓・)<やばいかな??
∬∬ヽ´д`)<大丈夫だよ!
(・┏┓・)<旦那サンマのTVみてるの??
∬∬ヽ´д`)<うん、ごろごろしながら見てる
∬∬ヽ´д`)<落ち着かなくていやだぁ
∬∬ヽ´д`)<ひとりになりたい。。。
(・┏┓・)<まぁこんあ
(・┏┓・)<こんな日もあるさ!
∬∬ヽ´д`)<今日はこんな日だね(笑)
(・┏┓・)<あ、うしろ通った
∬∬ヽ´д`)<うん、今おやすみって言ってふとんに行きました^-^

∬∬ヽ´д`)<今まだダンナ起きてます
(・┏┓・)<あれま!!!!ぁぁぁ
∬∬ヽ´д`)<:多分もうすぐ寝るっぽい
(・┏┓・)<はようねぇちゅうねん
∬∬ヽ´д`)<げーっ競馬はじまっちゃった
∬∬ヽ´д`)<11時半まで寝ないわ、これは。
(・┏┓・)<ありゃぁぁ
∬∬ヽ´д`)<週末だからねぇ。
(・┏┓・)<そだね・・・・・
∬∬ヽ´д`)<こんなんばっか夢中で見てやんなるわ
111不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:14:54 ID:u+PXe2e5
外出先から自宅のカメラの向き移動(パン・ティルト)出来る機種はありますか?

ロジクールのQVR-13Rなどで可能なのでしょうか?
112不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:58:04 ID:YD+ZQ+jm
マイクロソフトのNX-6000を買ったんですけど、
音声のノイズがすごい…。画質は確かに綺麗だけど、マイクがダメすぎ。
ただ、音声のみ録音したときは綺麗で、動画として取ると音声にノイズが乗るところを見ると
ドライバの不具合なのかも。どっちにしても、返品だなこりゃ。
113不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:09:37 ID:Ywh4trjH
ノイズというか録音の音声が異様に小さい時がある
設定は同じなのに

出たばっかりだし、ドライバかなぁ?
114不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:44:57 ID:W8oI4KmU
>>112

MBとの相性とかだろ
俺はふつうにきけるし。
115不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 18:09:44 ID:I9ZbhAFd
Fision ピント調査依頼 
QVX-13は近くにどんびしゃピントを合うが2−3m離れたところはボケ気味。
QVX-13Sは近くも2−3m離れたところにもピントが合ってる。
QVX-13SHSはどうなんだろう? 
QVX-13HSはどうなんだろう? 

みなさんのはどう?
116不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 18:24:50 ID:jLCzDddo
ヘッドセットがついただけで同じものじゃね
117不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:43:17 ID:bCYivsVF
このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことが出来ません
ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。(コード39)



・・・・・・・・



どういう意味か誰か教えてください・゜・(ノД`)・゜・
118不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:15:43 ID:Ng2Hpzoz
デバイスドライバが壊れているか、デバイスドライバがない可能性があります。

という意味
119不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 09:32:39 ID:A7wu4tP8
素直にHDDを疑え。 チェックディスクを実行すべし。

ついでと言ってはなんだが、見れるようになって、もしもQVX-13だったらピントの具合
を教えてくれるとありがたい。
120不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 01:43:24 ID:eZsW0VKw
>>111
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6735.html

パン・チルトのコントロールは機種ごとにバラバラみたい。
汎用のライブカメラのソフト(LiveCaptureとか)だと出来ないんじゃないかな。
チャットだけではなくて防犯とか赤ちゃん、ペットの監視みたいな
そういったことが書いてある奴は製品紹介に書いてあると思う。

121不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:09:31 ID:u8cR0lrW
UCAM-N1D30MSVにEyeToyのレンズを付けてみた。
ピッタリはまる、ネジのピッチも一緒、しかもノーマルより明るく写る、いいかも?
122不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:53:24 ID:8wnSCMo9
ピント調整出きるやつは口径とピッチが合えば使えるからね。
パンフォーカスのやつは外すことも出来んからはがゆい。
規格統一してくれればいいのにな。 
123不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:56:39 ID:e9JQfjVI
Creative WebCam Live! Ultraが、2100円だったので買ってきた。
124不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:03:42 ID:VHFQj/8m
>>123
ええええええええええええどこで
125不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:44:23 ID:whCZRo0C
このスレ的には Xbox の Live ビジョンカメラってどうなの?
結構きれいだし問題もないので使ってるんだが、、、
ほかと比べたことがないので相対評価できんぽ。
126不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 09:08:29 ID:g2y6cTPB
NX-6000買いました。
Windows Media Encoderで動画を録画しようと思ったのですが、
デバイスオプションでビデオにNX-6000を設定してエンコードを開始しても
画面が真っ暗なままで映像をキャプチャできません

ほかのウェブカム(QVC-70)だと普通に映像を記録できるんですが・・・

なにかNX-6000では特別な設定が必要なのでしょうか?わかるかたいますか
127不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:26:31 ID:9IedX06e
ふぬああでもWMM2でも録画出来てるよ
特別何か設定はしてない(というか出来ない
128不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 13:16:53 ID:Bcdh38fA
視力が凄く悪い人に見つけて欲しいと頼まれたんだけど

本、新聞の活字を大きく拡大(10倍程度)するハンディ型
のデジタルスコープです。
おすすめありますか?

予算 できれば3万未満
USB 接続
129126:2006/12/25(月) 15:52:15 ID:g2y6cTPB
ほかのPCでやってみたところ、普通にできてしまいました
どうもハードの相性問題のようです。すみませんでした。
130不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:11:49 ID:xCPFk7Gk
>>128
新聞だと大きすぎるかもしれんが、複合機のスキャナでスキャンして
パソコンで拡大してみるのじゃだめ?
131不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:21:42 ID:fA+tnP4T
>>128
20倍〜だとでか過ぎるか?
http://www.thanko.jp/dinolite/
132128:2006/12/26(火) 08:31:42 ID:RkVDgTBM
>>130

職場で使うので、リアルタイムがいいです。
実際は新聞を読むのでははなく、新聞程度の活字の大きさのオフィス]類です。
133不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 11:18:21 ID:llc69sO1
>>132
モニタに表示されている書類を拡大したいってこと?
それならいくつかソフトがあるけど。

ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/zoom/

もしくはビデオカードのチップメーカーが配布しているリファレンス
ドライバに、ハードウェアズームの機能が入ってる場合があるよ。
134不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 16:57:28 ID:WbvMZ8SA
Qcam® Communicate STX with Headset
を使ってるんですが、PCが再起動しまくる・・・

ロジクールってXPとの相性悪いんですか?
XPと相性のいいカメラ教えて下さい。
135不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 17:13:45 ID:PR1kbmpB
ロジクール・ドライバは暴れん坊♪
136不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 17:21:28 ID:kls8vgpM
>>134
XPで問題起きてないけど、ドライバのバージョンは?
137134:2006/12/26(火) 18:07:33 ID:ShpbbQAr
最初は付属のバージョンでしたが、再起動するようになったので
(8.4.8 build 1034A)にしました。

それでも治らないのでメーカーに(8.4.8 build 1034A)と
(10.4.0 Build 1401)をインストールするように言われました。
そしたら今度は、映像が残像のように映るようになりました・・・
最悪です。
138136:2006/12/26(火) 18:51:00 ID:kls8vgpM
ウチは、8.4.7.1032だけど、残像は暗いからじゃないよね。
139不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:10:49 ID:ZbeL9iNR
先日バッファローのBWC-130H01/BKを購入したのですが、
フレームレートがやたら低くて困ってます。

640x480,320x240 共に 7〜8fps。
2台のPCで試したのですが、どちらでも現象変わらず。
サポートもお手上げ状態。
露出を大幅に下げるとfpsは上がるんですが、それだと使い物にならない程暗い。

何か解決策があったら教えて下さい。

■PCのスペック■
CPU:Pentium4 631 (3GHz)
メモリー:1GB (DDR533 512MB x 2)
グラフィック:Geforce7600GT 256MB
140不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:15:08 ID:eDQTRcz/
>>139

部屋を明るくする。
カメラとシャッタースピードの基本ジャン。

解像度を変えてもFPSは変わらんでしょ。

あとは、レンズを明るいカメラに交換するとか。
141139:2006/12/26(火) 20:23:03 ID:ZbeL9iNR
>>140さん
部屋は十分明るいと思うのですが…
ごく普通の部屋で蛍光灯を付けて使用しています。
家庭用の蛍光灯の明るさでは明るさが足りないということでしょうか?

他の製品もそうなんでしょうか?

因みに、一度交換してもらいましたが結果変わらずでした… orz
142不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:36:56 ID:s71HuKbm
スタンドライトなんかで近距離から直接被写体を照らしてないのなら室内ってのは普通に暗いと思う。
照明が足りてないだけなのに、それに気付かない人は「残像が酷い」などと言いがちな気がする。
143139:2006/12/26(火) 20:45:35 ID:ZbeL9iNR
>>142さん
レス有り難うございます。
何か別の灯をカメラ付近に設置してます。
144139:2006/12/26(火) 20:46:46 ID:ZbeL9iNR
↑すみません。
設置してみます、です。(汗
145不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:36:03 ID:hdiHZRBT
>>139

デジカメもってます?
コンデジならF2.8くらい。
室内を蛍光灯で撮るとフラッシュをきった状態でISO80だとシャッタースピード1/8とかになる。
ってことはBWC-130Hとかだとレンズもくらいし
感度をあげないと(ざらざらになるが)フレームレートが下がることになる
146139:2006/12/26(火) 21:54:00 ID:ZbeL9iNR
>>145さん
貴重な解説、有り難うございました。
凄く納得して、気分も何だかスッキリしまいた。
ほんと、どうもでした。
147128,132:2006/12/26(火) 22:16:09 ID:GhadF1p5
>>133
モニタに表示してるのは、OSについている拡大するやつを使っているようです。

プリントした資料を拡大したいのですが・・・説明が悪くてすいません。

131さんのが良いのですが、拡大しすぎです。

探している人は、視力が悪い上に、視野角も極端に狭いようです。

愛と手を・・・
148不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:41:44 ID:WnqUM3Hp
>>147
http://www.iccb.jp/salon/goods/kakudai/rupe.html

ちょっと予算を足してコレはどうよ?
安く買えるかもしれないし。
149不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:46:55 ID:s71HuKbm
エレコムのUCAM-E1D30MBKならかなり接写出来るけど、接写って基本的にピントの合う範囲が
凄く狭いので文字を読んだりするのに使うのは扱い辛くて厳しいんじゃないかな。

試しにUCAM-E1D30Mで液晶モニタを接写
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6714063548.jpg
150不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:07:30 ID:6IGTJ7t+
>>147
弱視用のビデオルーペなら、USB対応じゃないけど予算内で収まるかも。
ttp://store.yahoo.co.jp/loupe/es16573.html
151不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:08:05 ID:6XethfCX
QVX−13NSまたはHSは2−3mもピント合う?
持ってる人どんな感じ?  やっぱり顔くらいまでがピントの限界?
買おうかどうか迷ってる。
152不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:14:53 ID:6IGTJ7t+
>>147
ああ、こっちのほうね。
一般的なビデオ入力端子を使うやつだから、AV対応できるパソコンでも
使えると思う。
ttp://store.yahoo.co.jp/loupe/xr7161.html
ttp://store.yahoo.co.jp/loupe/xr7157.html

つか、格安のUSBカメラと百円均一の単眼鏡やらプラパイプを組み合わ
せても自作できそうな悪寒。
153不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:22:46 ID:WnqUM3Hp
>>147
http://www.kiki.jeed.or.jp/pro/e411303.html

ここに映像で紹介してあった。結構良さげだけどね。杏林か何かのページで5万切って紹介してあったよ。
154不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 09:33:00 ID:9l+Z7WPv
155134:2006/12/27(水) 11:58:51 ID:R7LRZNuM
つーか俺だけ?
メモリもHDDも診断したけど異常ないのに・・・
156不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 12:46:14 ID:JPdImqPV
>>155
前にも書いてあったけど、うちでも10.04に関して言えば内蔵マイクを使うと落ちる。
157134:2006/12/27(水) 13:17:55 ID:osFQU9WD
やっぱ他の製品買った方が早いね・・・
対応機種XPって書いて購入したのにこれじゃ詐欺じゃねーか・・・
メーカーに言って金返してもらおうっと
158不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:27:40 ID:wm2Q+Lel
PC本体の方も詐欺だからメーカーに言って金返してもらった方がいいよ
159不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:45:49 ID:p7RrLhED
>>157
バカは念力練習した方がいいよ。
160134:2006/12/27(水) 13:57:45 ID:T7WQikVu
なんでバカなんだよ、だったら対処法教えろよ。バカが
161不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:01:37 ID:p7RrLhED
バカは自分のどこがバカかわからない。
162不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:01:57 ID:moppSqUH
バカっていう方がバカなんだど!!1!!!!
163134:2006/12/27(水) 14:08:31 ID:T7WQikVu
バカというやつは結局説明できないw
164不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:14:35 ID:i/CGz7eE
なんでID変わってるの?
165胤舜@どことなく個性派 ◆l42EaP1d2s :2006/12/27(水) 14:46:34 ID:FOBqvoxL
ちょと通りますよ(´3`)ワラタ
166不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:07:54 ID:DE9xfClC
>>134

交換してもドライバー変えても同じなら原因は相性問題だけだな。 安いだけに他のボードを交換
するのももったいないし、結局泣き寝入りするしかないよ。 相性とは言うもののドライバーが悪い
ことの詭弁に過ぎないわけだけど、オクで売り飛ばせばいいじゃん。
167不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:16:54 ID:RGV+CRxc
玄箱HGにWebカメラを接続して監視カメラサーバーにして使おうと思って
いるのですが、おすすめのWebカメラありますか?
画素数が多すぎるとCPUがPowerPCだから処理厳しいと思うので
30万画素くらいでよければお願いします。
168不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 02:37:01 ID:5hfA+RKH
>>167
何を監視するかによる。
監視対象物は何か、屋内か屋外か、動きのあるものか、保存するのかしないのか、
保存するとしたら動画か静止画か、広角が必要か、撮影範囲は固定でいいのか等。
169不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 11:34:34 ID:RGV+CRxc
>>168
使用は室内です、対象はヌコ。保存はしないで見たいときにWMPで
動画を閲覧。撮影範囲は固定で広角はカメラをなるべく安くしたいので
値段によってはなくてもいいです。
170不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:13:15 ID:B2ECeXof
このスレでのおすすめ製品の一つ、QcamR Communicate STXを買いました。
ドライバをインストールすると、エクスプローラにMy Logitec Picturesという
項目が追加されます。これはいらないのですが削除できるのでしょうか。
171128,132 :2006/12/28(木) 17:02:16 ID:JAdS9/Vo
>>148さん
>>152さん
どっちも良さそうですね。

愛と手を・・・ ×
愛の手を・・・ ○
172不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:52:58 ID:GKZp9UcA
>>167
ピント調整できるものを薦める。 固定フォーカスのWEBカメラはせいぜい1m以内がクリア
に見えるものが多い。  あとはお好きに。
173不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 21:12:59 ID:hc0aBjfZ
自動追尾機能の付いたカメラでぬこ観察しようとしたら、試験運転の時点
でぬこパンチされて断念。モーター音で激しく反応するから自然体になら
ないし。

ttp://www.digitalcowboy.jp/products/ncsc1/index.html
174170:2006/12/29(金) 12:18:17 ID:AE0yOaVq
自己解決しました。ロジクールのHPからQ-camソフトウエアをダウンロードして
インストールした後、「プログラムの追加と削除」コントロールパネルで、Q-cam
ドライバを残して、Q-camソフトウエアをアンインストールすればオーケー。
175不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 20:32:55 ID:id+waeGz
あれ?
176不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 20:40:09 ID:5DfYRExR
声が
177不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:44:05 ID:MC9cTpJa
VX-6000を購入したのですが、カメラをUSBに接続していると
マウスカーソル、キーボードの反応が悪くなります。
デバイスマネージャでUSBの使用帯域を見ると 430% と表示・・・
同じ症状の方いらっしゃいませんか?解決策ないかなぁ・・・

LifeCam Ver1.21.113.0
Asus,A8N32(nForce4)のPCと、ノートPC(Intel915)で上記症状発生
178不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:57:27 ID:ZkwQJh/U
maxellのPM7をwinXPpro sp2で使用してますが、
これで動画を撮ったりするのに最適なソフトってどんなのがありますか?
ありすぎて、どれを選んでいいのか・・・
お勧めをよろしくお願いします。
179不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 00:33:15 ID:Gkis7zD0
>>176の続き。

遅れてやってくる。
180不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:28:54 ID:J3lwzbYn
マイクロソフトのLifeCam NX-6000の
購入を検討しています。(skypeで使用予定)

そこで質問なのですか、LifeCam NX-6000のように
マイク内臓のタイプであれば、スピーカーは現在PCで使用してる物を使えば
後は何も購入せずにチャットやテレビ電話ができるんでしょうか?
181不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:48:49 ID:B5o3nFg6
>>180

はい。
182不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:54:45 ID:J3lwzbYn
>>181
ありがとうございます〜^^
183不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:03:51 ID:agTDGmwf
マイク内蔵じゃなくて、ヘッドセットがクソな商品の場合、他のマイクを買いたくなるよね。
お勧めのってのがあったら教えて。(ヘッドセットでなくて単体のマイクが希望)
184不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 05:14:05 ID:6j5I+qPh
お前なんかにお勧めしたいものは何も有りませんから
とっとと別のスレに逝って、そこで質問させてもらえ。
185不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:52:16 ID:xp+eqxDv
NX-6000を購入を検討中です。用途は最高画質での室内での撮影です。
どなたか、動くものを最高設定でとったサンプルをアップお願いしますm(__)m
どこ探してもみつからないです。。。
186不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:43:03 ID:avc6/Hfx
ゲームの動画を撮ろうと思っているのですが
Qcam Communicate STXで綺麗に撮れますかね?
綺麗でなくとも見れる範囲ならいいのですが
187不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 02:16:31 ID:1l2xvn1e
WEBカメラと名の付くものなら全て動画を撮影して保存する機能があるのでしょうか?
それともそういう機能が無いものもあるのでしょうか
188不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 13:07:08 ID:K6BI/7I5
急に必要になったので、とりあえずロジのQVR-13Rを注文してみた。
届いたらレビューするお ( ^ω^)
189不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 13:58:33 ID:dl+hnsQ2
>>187
動画を保存するのはソフトウェアの役目だろう?
DVカメラみたいにカメラ本体側で動画保存させたいのか?
190不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 15:41:13 ID:1l2xvn1e
>189
いえパソコンに保存したいのです。つまりそういうソフトがあればどんなカメラでもいいのですか?
1300円で安売りしてる奴でもいいんすか
191不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 15:47:59 ID:dl+hnsQ2
>>190
ソフトが付属してるのもあるだろうし、カメラ単体のもあるからなぁ。
ソフトが無かったらテンプレにある「あれ」を使えばいいんじゃね?
192不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:54:50 ID:IQFDD7h3
>>190
つGleaming Shot、ふぬああ
193不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 18:14:07 ID:1+8FjLCR
2000円以下でいい性質のWEBカメってないですか?
194不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 18:50:30 ID:IQFDD7h3
UCAM-N1D30MSVはどうよ、ダイレクトショップに在庫があるみたいだけど
195不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 18:54:20 ID:xPvDSe8O
UCAM-N1D30MSVならアマゾンで1780円送料込みで在庫あるぞ
196不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 19:24:50 ID:1+8FjLCR
他に2000円以下のってないですか?

できればskype対応のがいいんですが・・・・
自分で一応探してみてはいるんですが
197不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:23:36 ID:ukP/lVe1
>>196

これ以上の親切はどこにもない
198不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:41:20 ID:qAqSHK3i
遠方に住む親戚とテレビ電話でやりとりしようと、Webカメラの購入を検討しています。

30万画素CCDと価格、デザインなどからエレコムのUCAM-E1D30MSVとUCAM-N1D30MSVの
2機種に絞ったのですが、どちらがお勧め(特に画質面で)でしょうか?
それから、UCAM-N1D30MSVはスタンバイや休止からの復帰後に認識されないという
記載が公式サイトにありますが、実際にお使いの方いかがですか?
199不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 08:29:50 ID:UZwM7AGp
>>198

値段ほどかわらない。どっちもいっしょ。
200不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 09:20:52 ID:379wYyFG
>>198
UCAM-N1D30MSVは暗い所の弱い。
スタンバイや休止からの復帰後に認識されない問題はUCAM-E1D30MSVのドライバを入れればOK
値段が同じぐらいならUCAM-E1D30MSVの方がおすすめ
201不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 10:47:13 ID:XYcBsG5c
UCAM-E1D30MSV
202不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 11:09:58 ID:YgRtYA+J
エロイ
203不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:53:43 ID:iZzIuNTk
>>199-201
ありがとうございます。この手の商品は初めてなので、アドバイスをいただけて心強いです。
カメラっぽくやや野暮ったいデザインのUCAM-N1D30MSVも捨てがたく考えていましたが、
室内での使用がメインなので、UCAM-E1D30MSVにしたいと思います。ありがとうございました。
204不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:54:36 ID:iZzIuNTk
すいません、うれしさのあまりsage忘れました。
205不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 14:08:23 ID:NJFUbDFI
>>203
UCAM-N1D30MもUCAM-E1D30用のドライバ使うとやや明るくなるらしいから使ってる。
UCAM-N1D30用のドライバは使ったことがないので比べてないが、暗く感じたらオプションで明るさ調節すれば十分だと感じるね。

UCAM-E1D30Mどこで買うのか知らないがネット通販なら
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/532208/1797303/
ttp://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=4953103065611&rk=01000b1y00003d
が値段抑えたいならいいんじゃないか?
上の店は、なんか怪しいけど……アウトレットらしいし。
206不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 14:23:24 ID:NJFUbDFI
すまない。さっきのリンクの下の方
ttp://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=4953103065611
に訂正でw
ブックマークしてあったんだけど、どっかの広告から辿ったものだったらしい・・・
207不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 17:08:03 ID:7siO0J75
208不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:37:23 ID:YNjxsprS
http://www.rakuten.co.jp/archisite/532208/1797303/
このお店の中でノートPC用のカメラだったらどれがお勧めですか?
209不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:50:29 ID:5XTtmRJ8
>>208

おっやすいね。でも送料が高すぎだから複数かわなきゃ意味ないかも。
30万画素がいいんじゃまいか。
210不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:49:32 ID:vXei82ls
QVC-71買ってみた
即日発送
明日かな?wktk
211不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:39:22 ID:hXLdGA5U
webカメラを買ったんですが、なぜか自分の映像をオンライン上に公開できません
ネット環境は無線LANです
ファイアウォールを切ってもダメでした、何がいけないんでしょうかorz
ちなみに製品はこれです
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/M/search06_4967101195638.html
212不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:54:14 ID:p2Mw2xQj
Easycam(中国製) というメーカーのHO98063という製品を
買ったのですが、使えません。
コントロールパネルのスキャナとカメラでは認識しているのですが
スキャナとカメラのウィザードをクリックしても認識してませんとのこと。
ちなみに言語設定が英語のXPで試したところ使えました。
自分のは日本語版XPです。
言語環境の違いで不具合出ることってあるのでしょうか?
213不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 13:42:27 ID:ONDrmLKc
214188:2007/01/07(日) 14:23:49 ID:tXL9apR0
使用機器:QVR-13R (Qcam® Orbit MP)
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=13000
使用ドライバ:QuickCam v10.5 32bitEdition (Posted 12/24/2006)
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/downloads/software/JP/JA,CRID=1794,contentid=11003,OSID=13,softwareid=13130

ソフトウェアに関しては付属CDがv10.0を収録しており、HP上でv10.4とv10.5が公開されているが今回はv10.5を使用。
高さを調節可能とあるのはレンズ部分を取り外し、同梱の細長い棒に挿し直す事で延長可能な事を指しているっぽい。
(端子がminiUSBなのでバランス的に怖い。棒の長さを調整して…という使い方はできない。)

RightLight? 2によりある程度は "映せる" が、調整は必須。被写体への光源も考慮しないとあまり綺麗には映らない。
暗めの部屋で新たに照明を追加したくない場合は他のCCDタイプを使ったほうが無難。
マイクとエフェクト機能はオマケ程度に考えるといいかも、マイクは有効・無効ができないので別のマイクを既に使用中で
この製品を追加で繋ぐ場合だと初期のインストール時にオーディオ周りの設定を弄られる可能性があるので要注意。
モーター搭載によるマウスでの操作と、自動トラッキング機能は非常に秀逸。外観も悪くない(個人的な感想)

被写体用の照明+色の調整ができる方であればまず問題なく普通に使えるが、対コストパフォーマンスで考えるとそれほど良くも無いかも。
215210:2007/01/07(日) 18:15:25 ID:sqL3obL0
テンプレのレビュー通りって感じだったよ
値段相応、可もなく不可もなく
通常のビデオチャットならこれで十分
オートでは暗すぎるので調整が絶対必要

あと、サウンドがモニターされません
設定がおかしいのかな・・・
216不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:43:41 ID:D4pRtWyB
かっこいいWEBカメラを求めて、
Logicool QVR-13 or QVR-13R
Lenovo USB WEBカメラ
の二つにいきつきました。
それぞれ評判とか感想とか、あとは他にもこんなのあるとかそんなのやめとけとか、なんでもいいので教えてください。
217不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 05:53:45 ID:N0xD4orB
logi系の新しめ製品はVista対応ドライバの配布をしてるけど、
本家MSのNX-6000はしてないね。64bitのVistaとかで使えるのかな?
218不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:10:24 ID:fLslG0qP
>>217
http://www.microsoft.com/hardware/digitalcommunication/downloads/default.mspx
>Software to work with Windows Vista will be available in January.
まもなく公開するみたいですよ。
219不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:50:56 ID:N0xD4orB
>>218
教えてくださりありがとうございました。
自分も米国サイトを探したつもりだったのですが、探し方が甘かったようです。
220不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 08:26:31 ID:O4Fe+qJ4
test
221不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:53:31 ID:AiKhfAZk
誰かNET COWBOYの新しい奴(↓コレ
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/ncr130/index.html

買った人いる?
222不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 08:36:53 ID:WMPT1uSM
>>221

DC-NCR130。アマゾンで4284円か、なんかよさそうだね。

高画質ガラス4層広角レンズ 78度(通常50度強)

130万画素

推奨が低スペック 動作環境 CPU Pentium III 1GHz以上

■暗くてもカラーで映る白色LED
部屋が暗くても白色LEDで顔を綺麗に写します


http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000KJT7J6
223不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:37:50 ID:z5gAoAXk
QVX-13の新しいドライバだとOSごと落ちるのが改善されてるっぽ。
224不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:20:18 ID:bAPeXcSP
QVX-13N使用してみたんだが、カメラ表面の発熱は仕様かな?
三秒くらい触ってると熱くて指先が痛くなるくらい発熱してます・・
225不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:44:53 ID:h/gkqyKf
夏は冷風が出ます
226不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:55:50 ID:4/yt3Cpd
そして結露→ショート→あぼーんの3連コンボ炸裂。
227不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:41:46 ID:gIzaqSXN
QVX-13ドライバなんかまともになってるっぽいね…
代替で買ったVX-1000と比べてみてるんだけどこんなに逆光に弱かったっけ?
背後天井から照明受けてるんだけど、
VX-1000は背後も白飛びせず、手前に写ってる自分も十分明るいんだけど
まったく同じ位置から写してるのに、QVX-13はどう調節しても
背後が白飛びするか手前が真っ黒か、になってしまい、まともに写らない…
228不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:15:34 ID:mwwSqe4o
>>223
QVX-13SだとOS起動時に接続してると落ちて、QVX-13だとAMCAP起動で落ちてた。
新ドライバー試してみる価値ありそう。 PCが古いからだと思うけど、他のソフトは何事もなか
ったかのように動作する。 USBドライバーとの関連なんだろうな、OSごと落ちるのって。
229不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 02:38:23 ID:uuc598xa
バッファローのBWC-35H03B/SVってフレームは消せないのですか?
230不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 06:27:12 ID:Zj4RTucU
>>228
USB周りが弱いのは、チップセットじゃないか?と疑ってみる。
VIAは昔、USB周りが非常に弱く、モノによっては認識しないのもあったけどね。
231不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:40:31 ID:3OFES3rE
QVC-71HSを購入しました。
カメラは無事認識して動画保存等まで確認しましたが
付属のヘッドセットのマイクの音量がどうにも小さくって手こずり中。

ヘッドセット自体、装着感もイマイチだし(安物?)、
苛々してきたので続きはまた明日。。。orz
232不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 07:25:39 ID:m7ApeM44
LifeCam NX-6000を購入したのですが左右反転する方法ってないのでしょうか?
233不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:28:37 ID:DTrXRAOR
UCAM-E1D30MBKを買いましたが、相性が出た感じです。
ドライバをインストールしてUSB刺しても認識してくれません。
この場合、UCAM-N1D30MSVも同じ相性が出ますかね?
試した方いらっしゃったら教えてください。

別のPCでUCAM-E1D30MBK使ってますけどやっぱりCCDが非常にきれいなので
できれば相性が出たPCでもCCDで使いたいのです。
よろしくお願いします。
234不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:32:13 ID:DTrXRAOR
すいません。自己解決しました。
http://www.elecom.co.jp/support/news/20051130/index.html
だめみたいですね。板汚し失礼しました。
235不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:47:06 ID:xXQrlsgU
ATiのチップセットか
236不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:52:42 ID:xObleTvP
237不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:57:50 ID:xXQrlsgU
Vista ('A`)イラネ
238不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:49:33 ID:zmB13TEd
>>232
LifeCamダッシュボード>プロパティ>設定>画像コントロール>左右反転
239不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:38:32 ID:Wlw9WEW/
価格コムの掲示板にあったけど、エレコムのカメラ、ATIはチップセットだけじゃなくてビデオカードもダメなの?
240不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:46:34 ID:QWaNyafU
質問があるんですが
キューカム コミュニケート STXというUSBカメラがあるんですが付属のCDを無くしてこまってます
以前は普通に使えてたんですがPCがぶっ飛んだため現在デバイスドライバをインスコできずにいます
何箇所かサイトを回ってみたんですがデバイスを配布している場所が見当たりません、だれかわかる人いませんか?
241不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:51:36 ID:xXQrlsgU
>>239
ウチは9600proだけど問題ないよ
242不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:56:55 ID:xXQrlsgU
243不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:04:24 ID:QWaNyafU
画像の製品と違うけどフルインストール・・・デバイスがどこってのがわかりにくすぎだ
ありがと、とりあえずやってみる
244不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:07:32 ID:xXQrlsgU
245不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:17:22 ID:Yne7PZqg
>>236
当分VISTAはいらんけど
この時期にひとつも対応してない、できない、する計画もない
っていうののはメーカーとしてどうかと思う。
246不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:34:42 ID:QWaNyafU
インストーラを開いたらインストール内容にドライバとな・・・d!
247不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:37:09 ID:Wlw9WEW/
>>241
そっかー。どうもありがとう。安心して買えます。
248不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 10:32:20 ID:2bKhHHRK
>>236
この力の入りなさを見る限り、
エレコムにとってはWEBカメラは儲けが少ないお荷物部門なんだろうな〜
249不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 10:45:03 ID:RvvSvLSH
エレコムはもともと安かろう悪かろうってイメージがあるからなぁ。
250不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 10:49:07 ID:2bKhHHRK
>>1のテンプレ見ると
アイオーが入ってるがWEBカメラは既になく唯一残ってるQwatch Mは
ネットワークカメラで力入ってないし。
まあ、この1機種も現在でも製造してるのかも怪しい所だし。

次スレ立てる時のテンプレは、アイオー外してマイクロソフトだな。

連投スマソ。
251不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:50:06 ID:/ksH7lA5
CCD欲しいなら

UCAM-E1D30MBK
UCAM-E1D30MSV

UCAM-N1D30MSV
になるのかな?

UCAM-N1D30MSVはアマゾンにあるけど、
一台持ってた方が良い?
252不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 18:40:47 ID:e6P+MhN7
>>251
1780円だがその分足して、他社のを買った方がいいと思う。
253不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:36:38 ID:iOT2l4Gn
>>251
中身は全く同じじゃないけど同じチップ使ってるから同等品
でもレンズ性能で
UCAM-E1D30M>UCAM-N1D30M
安いなら買い
注意:ATiのチップセットはX
254不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:00:49 ID:mdVVZ2Dl
2000円切っても売れ残る製品だ。
やめとけ。
255不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:25:11 ID:nbZzBF0B
>>254
なんで?
256不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:40:28 ID:RxtAsSKR
ウェブカメラ初心者です
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=12059
↑これを購入して今使っているんですが、
電気をつけてもすっごい暗いんですが、そんなもんでしょうか

低高度フィルタってのにチェック入れると明るくなるんですが、
動きがスムーズじゃなくなるわ、画面ガッサガサなるわ。です。
logicoolお持ちの方はどうなのかちょっと聞きたいです
257不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:02:58 ID:2gnciMc0
>>256
そんなもんです。

俺の使った中では。(2007年1月)価格を加味したおすすめ順

     LifeCam NX-6000   Creative WebCam Live! Ultra   DC-NCIRC1    Qcam Fusion
解像度   ★★★★★         ★★★★★          ★★★☆☆    ★★★★☆   
色再現  ★★★★☆         ★★★★★          ★★★☆☆    ★★★★☆
設置性  ★★★★★         ★★★★☆          ★★★☆☆    ★★★★☆
明るさ   ★★★★☆         ★★★★★          ★★★★★★   ★★★★☆
満足度   ★★★★★         ★★★★★          ★★★★☆    ★★★★☆  
広角    ★★★★☆    
価格    7500円
            6700円              4000円        7000円

        BWC-35H01         BWC-130H01
解像度   ★★☆☆☆        ★★★★★            ★★★☆☆    ★★★★☆   
色再現  ★★☆☆☆         ★★★★★            ★★★☆☆   ★★★★☆
設置性   ★★★☆☆         ★★★★☆          ★★★☆☆    ★★★★☆
明るさ   ★★☆☆☆         ★★★★★          ★★★★★★  ★★★★☆
満足度   ★★★☆☆         ★★★★★           ★★★★☆    ★★★★☆        
価格    1800円
            4000円              4000円        7000円

ってかんじ。NET COWBOYの新しい奴(↓コレ 期待
http://www.digitalcowboy.jp/products/ncr130/index.html
も期待してる。
258257:2007/01/17(水) 01:15:42 ID:2gnciMc0
途中だったので訂正。
俺の使った中では。(2007年1月)価格を加味したおすすめ順

     LifeCam NX-6000   Creative WebCam Live! Ultra    DC-NCR130   Qcam Fusion
解像度   ★★★★★         ★★★★★          ★★★★☆    ★★★★☆
色再現  ★★★★☆         ★★★★★          ★★★★☆    ★★★★☆
設置性  ★★★★★         ★★★★☆          ★★★★☆    ★★★★☆
明るさ   ★★★★☆         ★★★★★          ★★★★★★   ★★★★☆
広角    ★★★★☆         ★★★★★          ★★★★★    ★★★★☆
満足度   ★★★★★         ★★★★★          ★★★★★    ★★★★☆  
価格    7500円            6700円              4000円        7000円

        BWC-35H01         BWC-130H01         DC-NCIRC1   UCAM-E1D30MBK/SV
解像度   ★★☆☆☆        ★★★☆☆            ★★★☆☆    ★★★★☆   
色再現  ★★☆☆☆         ★★☆☆☆            ★★★★☆   ★★★★☆
設置性   ★★★☆☆         ★★★☆☆          ★★★★☆    ★★★★☆
明るさ   ★★☆☆☆         ★★☆☆☆          ★★★★★★  ★★★★☆
広角    ★★★☆☆         ★★★☆☆          ★★★★★    ★★★★☆
満足度   ★★★☆☆         ★★★☆☆           ★★★★☆    ★★★★☆        
価格    1800円            4000円              4000円        1000円

259不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:29:10 ID:2gnciMc0
寸評 上からお勧め順。

LifeCam NX-6000 7,000円 バランスのとれたwebcam これを買えば満足度は文句なし 200万画素動画、700万画素の静止画は圧巻
http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/nx_6000.mspx

Creative WebCam Live! Ultra 6700円 さすがCCD、解像感と色再現性はピカイチ、相性もさほどうるさくない
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=218&subcategory=219&product=10451

DC-NCR130 4000円 白色LEDで顔を綺麗に写す、まっくらでも問題なし 広角もばっちり
http://www.digitalcowboy.jp/products/ncr130/index.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html (旧型のレビュー)

Qcam Fusion 7,000円  NX−6000と比べればあらゆる面で見劣りする、」アドバンテージは価格だけ
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=10562

BWC-35H01 1,700円 入門機、相性も問題なく、普通にうつる、1台目にとりあえずはこれをどうぞ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-35h01/

BWC-130H01 4,000円 これならDC-NCR130の方があらゆる面で上。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-130h01/

UCAM-E1D30MBK/SV 1,000円 そこそこきれい、相性がうるさい、使えればラッキー
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/pc-camera/ucam-e1d30m/
260不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 04:36:49 ID:bCaks/Hx
8つも持っていて比較検討できる人のコメントはかなり有益ですね
購入の参考にします

ところでなぜ、値段も安く☆がひとつしかないCreative WebCamより
値段も高く☆が三つもあるLifeCam NX-6000の方がお勧め順位が上なのですか?
261不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 04:50:00 ID:P0AsvptW
LOGIのQVX-13を買いました。しかしこのドライバがなぜかはしらないけどSound blaster X-fiに悪さしてるみたいで、
サラウンド出力がされなくなってしまうみたいです。ドライバだけインストールしたり、HPから最新のを落としたりしてみたけどだめでした。
なんとか使う方法ありませんか?
262不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 10:00:41 ID:iLexBmoh
>>258
DC-NCR130について、もうちょっと詳しく
レビューくれませんか?
263不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 10:55:25 ID:46QNqS11
同じくDC-NCR130の詳細レビュー希望
264不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 12:22:18 ID:B3uSghGk
自分も詳細レビュー希望に1票
願わくはLiveCapture2で使えたらうれしいな・・

動作環境もPenV1GHz以上と低いので
うちのマシンでもCPUパワー食わずに動きそうだし。

265259:2007/01/17(水) 13:44:01 ID:2gnciMc0
>>260

できるだけ簡易に★で表現したので同点なのですが。

解像度  LifeCam NX-6000 200万画素 >> Creative WebCam Live! Ultra CCD30万画素
色再現  LifeCam NX-6000 ≒  Creative WebCam Live! Ultra 
設置性  LifeCam NX-6000  >>> Creative WebCam Live! Ultra Ultraはかなり大きい
明るさ   LifeCam NX-6000  ≒ Creative WebCam Live! Ultra 
広角    LifeCam NX-600071度 ≒ Creative WebCam Live! Ultra77度 (ultraは樽状変形が起きる)
ピント    LifeCam NX-6000 フリー Creative WebCam Live! Ultra リング式 
         甲乙つけがたいが、webcamならフリーでそこそこでいいのでは?
満足度   LifeCam NX-6000  >> Creative WebCam Live! Ultra

レビュー
http://review.japan.cnet.com/misc/microsoft-lifecam-nx-6000/editors/20319107.html

特にこれが決めて↓
・LifeCam NX-6000はVISTAに対応!(リセールバリューが高い)Ultaraは未対応
・LifeCam NX-6000はプライバシーの為にシャッターがついていて、折りたためるため、携帯でき持ち運びも便利
・LifeCam NX-6000は内蔵マイクがつき、しかもノイズキャンセラーなど優秀(マイクを切ることも出来る)
・LifeCam NX-6000はドライバーのバージョンUPが行われるので安心
・LifeCam NX-6000はピントあわせフリーだが 20cm〜2.5mくらいの範囲なら問題なく写る
・LifeCam NX-6000は”3” 年間の製品保証付き
・LifeCam NX-6000の動画200 万画素と静止画700万画素は他のwebカメラの追随を許さない
(安いwebカメラをデジカメなどと比べてはいけない・・・)
266不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 14:01:21 ID:ZQDIx/BQ
スペシャルサンクス!
初めてwebカメラの購入を検討していたんだがスゲー参考になったYO!
Vista対応なのがいいね
267259:2007/01/17(水) 14:06:27 ID:2gnciMc0
予算でわければ
7000〜8000円 LifeCam NX-6000 >Creative WebCam Live! Ultra
4000〜5000円 DC-NCR130 > BWC-130H01 
2000円台    DC-NCR30 2,564円(アマゾン)
1,000円台   BWC-35H01 > UCAM-E1D30MBK/SV
実質4択ではないかと。

>>262
>>263
詳しく・・・
比べることしかできませんが
解像感   LifeCam NX-6000 > Creative WebCam Live! Ultra > Qcam Fusion >  DC-NCR130
色は、NX-6000やUltraより淡白な感じ
本当にまっくらでもLEDの照射の範囲で映る。部屋が多少暗くても問題ない。
広角78度なので、すごく広い範囲まで映る。
アマゾンで送料込4284円買って損なし。
テレビ電話の用途ならネットを通すので変わらない気がするので
30万画素のDC-NCR30で十分かも、レンズや赤外線はおなじみたいだし。

>>264
そのスペックでは130万画素の処理きついと思います(athlon1Gノートはこま落ちした)
DC-NCR30が無難 これなら多分大丈夫。見比べないと差はわからない程度
268不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:22:11 ID:ocGG0QiN
潮騒レポ乙です。
NX-6000凄い良さげだけどw2kじゃダメなのか・・・
269不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:25:44 ID:fIWMJJSc
>>257
そのカウボーイのカメラはまぶしくないんでしょうかね
目の前にライトがあるとなんとなくまぶしそうだけど・・・
270不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:27:03 ID:W886MkYc
なんだチョンコロか
271不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:39:46 ID:w5GAPXX4
>>269

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html
を見る限り
「そんな状況でNET COWBOYを使うと、部屋の明るさに応じて
 自動的に赤外線LEDが照射される。と、顔の部分が明るく照らし
 出された映像となる。が、赤外線LEDなので全然眩しくない。」
272不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:44:26 ID:fIWMJJSc
>>271
おお、d
でもなんか熱くなりそうだなぁー

LifeCam NX-6000 と Creative WebCam Live! Ultra とコレで迷うわ
273不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:12:56 ID:MFf0RJif
>>267
ありがとう。
大変参考になりました。
274不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:30:29 ID:MFf0RJif
>>265
>・LifeCam NX-6000はプライバシーの為にシャッターがついていて、折りたためるため、
>携帯でき持ち運びも便利

プライバシーの為シャッターってどういう意味でしょうか?
シャッター音がするってこと??
275不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:52:42 ID:qk9nDCZT
>>267
BWC-35H01てそんなに綺麗なの?
276不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:58:49 ID:u+c0LnOP
BWC-35H01、何の変哲も無い安売り35万画素CMOSの平均画質だと思う。
277不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:03:25 ID:En2PDw6Q
UCAM-E1D30MBK/SVの方がBWC-35H01より発色いいと思うぞ。
278259:2007/01/17(水) 23:00:27 ID:awJMQaya
>>274

http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/nx_6000.mspx
ここみたらわかるように シャッター=収納式ってこと

>>275
満足度ではかればUCAM-E1D30MBK/SV は相性がうるさすぎるってこと
>>257 を見たらわかるように UCAM-E1D30MBK/SV はそこそこきれい
つかればラッキーだと思う。

>>276
そのとおり。平均で相性も少ない
(ノート3台 デスクトップ3台にインストールの結果全部OK UCAM-E1D30MBK/SVは2台だめなのもあったから)

>>277

>>258を参照 相性がなければ、UCAM-E1D30MBK/SVもいいカメラだと思う
279不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:47:38 ID:A2WsAZ3G
DC-NCR30とDC-NCIRC1は同じチップなのでしょうか?
同じならLINUXのBOX実験用に欲しいけど。
280不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 06:23:59 ID:s2h9jnwO
ロジクールのQVX-13を所有しているんですが、私の部屋で使いますと
自分が真っ黒に映るんです

ドライバを疑って最新のものをインストールしたんですが特に変化ありません
灯りの位置がが悪いのかと思い、カメラを持ってウロウロしたところ、
カーテンを背にするときれいに映りました
そういえば背中の壁が異常に白く飛んで映っているのです
逆光っぽいカンジになっているのでしょうか
ためしに自分の後ろに(自分で持って)暗い色のタオルを広げて壁がカメラに
映らないようにするときちんと映りました
照明は天井にある蛍光灯のみです
別のカメラを買おうと思ってQVX-13S、QVU-13、QVR-13Rを調べたのですが
手元にあるQVX-13はRightLightテクノロジー
QVX-13S等に搭載されているのはRightLight2テクノロジー
この技術が逆光などの影響を低減してくれると思っているんですが、
RightLightテクノロジーとRightLight2テクノロジーの差ってどのようなもんでしょう?
それほど効果は期待出来ないでしょうか…
ちなみにQV-4000(Rなし)ですと、やはり壁は白く飛んでいますが、自分も明るく映っております
QV-4000はCCDですね…CMOSとCCDの違いでしょうか?
だとすると検討中の3機種ともにCOMSなので変わらないかもしれませんね…
どうしたらよいでしょう
281不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 07:34:53 ID:1maXAVtR
QV-4000で明るく映るのなら、QVX-13使わずに
QV-4000を使い続けばいいんじゃないの?

内容の理解が不足してたらスマソ
282不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 07:54:43 ID:w2atFPTd
・複数持ってるなら好ましく映る方を使う。
・明るくしたいなら千円持ってホームセンターででもスタンドライトかクリップライト買ってくる。
283不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 09:00:17 ID:jyetnn/V
>>280
QVX-13SとQVX-13を比べてみたが、Sのほうが明るい。 白飛びは仕方ないだろうね。
デジタルはそうなりやすい。 マージンが浅いな。 逆光に強くするには撮像素子よりも
レンズの性能をよくする。 より明るいレンズにするしかないだろうね。 白飛びがイヤ
なら最新の機種にするしか選択の余地はない。 白飛びしないようにすれば顔は黒くなり
過ぎるし、顔をターゲットにしたドライバーだから仕方がない。
284不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 13:31:03 ID:a9Pjb+2B
>>280

>>283 は誤解が多い。webcamは撮像素子が小さすぎて白飛びしやすい。
とくに明暗の差が激しいとそうなる。

買い換えるか背景に気をつけるしか方法がない。
285不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:23:12 ID:Zu2UdS8u
バッファローの美白っての使用してるのですが、私の部屋の壁紙が薄い緑色なんです。カメラの調整で壁紙だけを白くする事は出来ますか?教えてください。
286不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:35:33 ID:CULOfein
美白といっても、フォトショップで色を変えるのとは違うからなぁ…
肌色部分のコントラストを落としてるだけだと思うので、緑を白に
するように調節したら、他も真っ白になると思う。
287不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 20:53:24 ID:xif/Ss66
>>286
フォトショップってので、出来るのですか?
288不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:11:04 ID:NV1sFmlX
てす
289不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 10:41:17 ID:N/FtfTF0
安いUSBカメラで、感度が高い物って無いのでしょうか?
もちろん、画質はトレードオフで構いませんし、現行製品でなくても有る程度はOKです。

量販店の店員に聞いたら、
「ゲインを上げれば写るけど、固定になってしまうので昼間は写らなくなる。自動調整で希望の動作をする物は現行製品では無い」
と言われてしまいました。
290不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 12:39:03 ID:gpo07wYw
感度に拘るのならCCD使ってるタイプ。
現行ならCreative WebCam Live! UltraかUCAM-E1D30MBK/SV
過去発売製品ではQcam Pro 4000あたり
291不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:08:51 ID:xrDKfJVX
>>289

感度なら 赤外線のタイプが最強だよ
真っ暗でも移るんだから。
しかも照射は自動調整だし

>>259

DC-NCR130 4000円 白色LEDで顔を綺麗に写す、まっくらでも問題なし 広角もばっちり
http://www.digitalcowboy.jp/products/ncr130/index.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html (旧型のレビュー)

DC-NCR30 は30万画素タイプで 3000円未満
292不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:22:45 ID:sFpKmZDV
BWC-35H01 →pro4000→QVX-13→LifeCam NX-6000になりそう。

3日前にQVX-13買ったけどだめで
今日NX-6000を購入してみるよ
どうなることやら
やっぱ定評のあるpro4000がよかったな?
293280:2007/01/19(金) 13:29:46 ID:juE0acos
多くのレス、ありがとうございます

>>281
そうなんですよね〜確かにQV-4000を使ってろって話なんですが…
コレ、結構前の製品で今時のカメラみたいに「いろんな機能が
搭載されてないんですよねロジクールで言うとVideo Effects機能とか
ソフトももう更新されないみたいだし…QVX-13はユーティリティが便利で
いいなぁと思ってるんです。

>>282
今はとりあえずQV4000使ってます。こんなに前の製品なのにさすがCCDというか
映りは最高です
別途、ライトを増やす方向も考えたのですが、ライトが増えてさらに壁が白く反射
して、それにあわせてカメラが調整を行ったら…なんだかまた顔が黒くなっちゃうかなと

>>283 >>284
これは素人考えですが、
壁に照明が当たる→壁が白いので結構反射(?)→カメラにして見れば「あ、逆光」
→カメラ「逆光補正しないと…」→逆光にあわせて補正した結果対象物が黒い
みたいになっていると思ったんですが…
そこで新機種に搭載されているRightLight2テクノロジーならば、この補正をもっとうまく
やってくれるかなと…
ただし、こんなに古いQV4000では非常に綺麗に映ってるから…
CCDとCMOSの違いによるもんなのかな?と…

みなさんありがとうございます
294不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 15:58:28 ID:1x9BL9kl
相応のスペックのPCを要求されその為にPCを買い換えるのもアレなので
QV-4000の現状に満足してる。

あとソフトの更新は最近全くないが、逆に考えれば現バージョンは
非常に完成度が高いので更新されないと思ってる。実際すごく安定してるし。
変な新機能付けたバージョン出て不安定になるよりマシ。

壁の白反射防止策で、ライトは増やさない方が絶対いい(経験上)。
うちも壁の白反射が気になったが、逆に部屋の蛍光灯の明るさを弱くして
反射を抑えたし。
295不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 16:03:59 ID:1x9BL9kl
294です。書込み失敗したので再アップ。

>>293
うちもQV-4000使ってて最新機種の機能羨ましいが
その機能や性能をフルでかつ安定して動かす為には
相応のスペックのPCを要求されその為にPCを買い換えるのもアレなので
QV-4000の現状に満足してる。

あとソフトの更新は最近全くないが、逆に考えれば現バージョンは
非常に完成度が高いので更新されないと思ってる。実際すごく安定してるし。
変な新機能付けたバージョン出て不安定になるよりマシ。

壁の白反射防止策で、ライトは増やさない方が絶対いい(経験上)。
うちも壁の白反射が気になったが、逆に部屋の蛍光灯の明るさを弱くして
反射を抑えたし。
296不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 16:15:31 ID:XylDvI2y
UCAM-E130Hってどうなんですかね。
検索してもレビューがないみたいなんですが。。。
297不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 17:57:47 ID:TJxbZdGZ
>>296
>>233ぐらいから読めば、エレコムという会社の製品がよくわかるかもw
基本的にVistaどころかXP認証とかもとる気がないし、売りっぱなしの
製品しか作らないんじゃないか?エレコムのカメラは持ってないが、
マウスとか6ヶ月保証とか、ふざけてたよ。
298不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:04:58 ID:e8Pf49ii
UCAM-E1D30MBK とかエレコムのは使えれば多少綺麗かもしれないが
相性に苦しむことを思ったら、BWC-35H01 を買ったほうが100倍まし。

>>259
>>BWC-35H01 1,700円 入門機、相性も問題なく、普通にうつる、1台目にとりあえずはこれをどうぞ
>>http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-35h01/
299不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:49:13 ID:IVDspJvf
以前236が書いた通りエレコムのVista対応は
全部ペケだったが最近見たら一部対応になってきてる。
そのうちにまだ非対応になっている機種も対応になっていくのかな。

それにしてもなんかエレコムの対応表の記号の使い方というか
更新の方法に納得いかない。

まあ期待もしてないが。
300不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:33:59 ID:8uURfptJ
LifeCam NX-6000きたけどウチのノートのふちにはまらない・・・
ThinkPadなのが敗因かな・・・なんとなく最初から不安だったけど。
なんかいい方法ないですかねぇ
301299:2007/01/19(金) 19:35:11 ID:IVDspJvf
よく見たら、動作未確認の機種が対応になっただけだった。

ttp://www.elecom.co.jp/support/list/os/vista/pc-camera/index.html
ttp://www.elecom.co.jp/support/list/os/vista/rtm/pc-camera/index.html

更新日見たら1/17で、このスレで233あたりからエレコムの話題が
出たのが1/15-1/16だけど、もしかしてエレコム担当者このスレ見て
対応作業してたりしてw  まあ、考えすぎかな。。
302不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:38:33 ID:xr/2gK0b
>>296
今から買うならエレコムはやめた方がいい。
その分を他の機種にまわす。
ただ同然の値段なら買ってもいいが。
303不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:42:40 ID:mZsiObAM
質問です。
監視カメラ用途でLifeCamNX-600かDC-NCR130を買おうと思っているのですが、
OSがw2kなので、製品仕様上は後者しかないことになります。
監視ソフトとしてフリーソフトのListCamを使おうと思っているのですが、
これによれば、カメラはVFWかWDMに対応していればOKとあります。
ListCam用カメラであれば、前者でも大丈夫でしょうか?
304不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:53:20 ID:hDSKPuZR
>>302
なんで?
305不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:48:06 ID:t0dff83u
・30万画素CCD
・広角
・多少明るいレンズ
・まぁまぁ安定したドライバ+性能アップデート
・マルチプラットホーム(LINUX、MACはサポート不要だが動作可)

これだけの条件があれば多少高くても、売れて、
値下がりも少ないはずなのに、メーカーは作らない。
LINUX厨やMAC厨は選択枝がほとんどないから
オクでQV4000を高い値段で買ってるぐらいだ。

306不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:11:06 ID:Q+0YGFxt
今時30万画素なんて売れないんじゃ・・・
307名無しさん@Linuxザウルス:2007/01/19(金) 23:12:25 ID:0lyEiPVF
>304
好き使うならいいんじゃない。
問題多いし、いいイメージない人が多いのでは。
ドライバ修正で対応することもないから
動けばいい製品というのでは、ちょっとね。
投げ売りされるのも当然かな。

スレ的には関係ないがマウスは
すぐ線がダメになった。
308不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:20:07 ID:t0dff83u
>>306
LINUXで動くCCDなら売れるよ。
枯れたハードを使うから、30万ぐらいでちょうど良い。
309不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:39:03 ID:Pwu+x7vF
>>303

LifeCamNX-6000ってXPかVISTAじゃないと本当に駄目なのかな? チャットやるわけでもないし
通信しなけりゃWIN2000でも動くと思うけど、どうなんだろうね。
http://www.bestbuy.ca/catalog/proddetail.asp?sku_id=0926INGFS10078963&catid=20403&logon=&langid=EN
ここではME/WIN2000も動作するOSになってるけど。
310不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:28:29 ID:ATNCxnbA
>>306
いや、30万画素って言ったってCCD30万画素なら
その辺のCMOS100万画素オーバーと比べても何の
遜色もないって言うか、個人的には上回っているかと
思うくらいですよ
311不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:47:05 ID:i4oKnZcv
>>310
俺も同意見

一年に3台webカメラを買ったけどCCDは別次元だった。

最後に買ったUCAM-E1D30Mが一番画質が良くて、一番安かった。。
312不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:47:17 ID:ATNCxnbA
QuickCam Pro 5000
早く出ないかな…
313303:2007/01/20(土) 00:52:49 ID:YbdgdslB
>>309
レスありがとうございます。
今まで検索していたのですが、結局確かな情報は見つけられませんでした。
ただ、ListCamはXPの標準ドライバでも動作させることができるらしいのに、
NX-6000のレビューでは別途ドライバを入れる必要があるとされていたり、
DC-NCR130にしても「専用ドライバ」の記述があったりするので、
高機能に特化した分、古いドライバは使われていないのではないか?
という疑問が出てきました。
309さんから教えていただいたところをみると、大丈夫そうにも思うのですが、
ネットワークカメラを含めて機種選定しなおすことにしました。
スレ違いっぽいのに、ご助言ありがとうございました。
314296:2007/01/20(土) 01:20:41 ID:OE5z31mB
レスどうもです。
なるほどーエレコムは避けたほうがよさそうですかね。。。
調べたら画素数もあんまりあてにはならないようで。。
もうちょっと検討してみます
315不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 07:02:46 ID:hEx4bH/Q
>>312
ヤフオク見ると出てますね
 ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62117250

でも、これってCCDなのかな
公式サイトの撮像素子の説明みても「Sensor: High quality VGA 」しか記載ないし。
VGAって事は800x600で48万でほぼ50万画素か。。これでCCDならいいな。。

 ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2204,CONTENTID=10556
316315:2007/01/20(土) 07:17:57 ID:hEx4bH/Q
よく調べたらCCDだった。スレ汚してスマソ。
 ttp://www.vernier.com/labequipment/quickcampro5000.html
317不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:32:51 ID:4jfcgO53
>292です。

結局QV-4000が最良であることが分かりました。
NX-6000もCMOSだからCCDにはかないませんでした。
広角のQV-4000が出れば即買いなのにな....
CCD>>>>>>>>>CMOSですね。
後ろの壁に難有りならCCDで決定です。
318不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 16:39:55 ID:hEx4bH/Q
315です

再度訂正
VGAって事は800x600で48万でほぼ50万画素か → 640x480で35万画素

逝ってきます
319不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:41:34 ID:IYx73rnv
CCDで探すなら

Creative WebCam Live! Ultra >>>>>> QV-4000

だろ。どっちもCCDだし 入手性も
Creative WebCam Live! Ultra >>>>>> QV-4000

だし。
320不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:35:11 ID:pGiM5l8d
  >>>>>>

こんなに差がつくようなジャンルではないがな
QV-4000が「運がいいと使える」ってわけでもないし
321不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:21:20 ID:i4oKnZcv
値段も考えたらUCAM-E1D30Mが最強だぜぇ!
322不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:23:12 ID:G/V5O/6l
QV-4000は持ってるんでいらないんですが
QV-4000Rがほしいなぁ
QV-5000は日本じゃ販売しないのかなぁ
Creativeはマイクが内蔵じゃないんですよね…
QV-4000は良かったですよマジで
323不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:37:27 ID:jIAbSqUp
色々使ってみたけどやっぱQV-4000Rが一番です。
QV-5000が日本で発売されてたらきっと最強ですよ。
フィリップスも良いのがあるんだけど、日本では売ってない・・・・
Creative WebCam Live! Ultraも持ってるけどQV-4000Rの方が個人的には綺麗だと思う。
なので、買えるならQV-4000Rかな・・・
324不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:54:02 ID:IYx73rnv
>>320-323

どんだけ必死なんだよw
325不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:53:15 ID:fx2wUcou
>>258ズレなおし(2007年1月)価格を加味したおすすめ順

     LifeCam NX-6000   Creative WebCam Live! Ultra    DC-NCR130   Qcam Fusion
解像度  ★★★★★         ★★★★★          ★★★★☆    ★★★★☆
色再現  ★★★★☆         ★★★★★          ★★★★☆    ★★★★☆
設置性  ★★★★★         ★★★★☆          ★★★★☆    ★★★★☆
明るさ   ★★★★☆         ★★★★★          ★★★★★★   ★★★★☆
広角    ★★★★☆         ★★★★★          ★★★★★    ★★★★☆
満足度  ★★★★★         ★★★★★          ★★★★★    ★★★★☆
価格    7500円            6700円              4000円        7000円

        BWC-35H01         BWC-130H01         DC-NCIRC1   UCAM-E1D30MBK/SV
解像度  ★★☆☆☆         ★★★☆☆          ★★★☆☆    ★★★★☆
色再現  ★★☆☆☆         ★★☆☆☆          ★★★★☆    ★★★★☆
設置性  ★★★☆☆         ★★★☆☆          ★★★★☆    ★★★★☆
明るさ   ★★☆☆☆         ★★☆☆☆          ★★★★★★   ★★★★☆
広角    ★★★☆☆         ★★★☆☆          ★★★★★    ★★★★☆
満足度  ★★★☆☆         ★★★☆☆          ★★★★☆    ★★★★☆
価格    1800円            4000円              4000円        1000円
326不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:34:15 ID:N445xGnH
QcamR Pro 4000
製品型番: QV-4000R

QcamR Pro 4000 = QV-4000R

QV-4000ってあるの?
327不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 06:34:14 ID:qX+61FGX
>>326
途中でリビジョンアップして R が付いたと思ったけど違ったのかな。
328不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 06:35:48 ID:qX+61FGX
ヤフオクにパッケージの写真が出てるけど、確かに二種類あるみたい。

Rなし
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72804324

Rあり
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98006061
329不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 07:03:59 ID:5rTK0Ytg
参考までQV-4000とQV-4000Rの違い

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10074510019/SortID=3121949/
330不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 09:45:20 ID:lyUkdAJW
DC-NCR130って暗くなると赤外線LEDが点灯するらしいが、明らかに目視で光ってる
のがわかる?  点灯しなけりゃ防犯用として相手に気づかれないから購入を考えてい
るんだけど、点灯するようなら見送りする。
331不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 11:43:08 ID:29fWR46n
DC-NCR130、俺も防犯というか最近近所で車上荒らし目立ってるんで
その対策用に買ってみようかな。
センサーライトつけてもいたづらしていくって言うし、
センサーサイレンだと誤報ばかりすると近所迷惑そのものだし。
332不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:33:57 ID:+wSxoTh6
>>330
テレビなんかの家電に付いてるリモコンの送受信部を見て、光っていると
感じられるならおまいの目は赤外線を感知できる優れものってことだ。
333不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:46:56 ID:6gx0aSje
>>330
周りにもよるけどね。真っ暗闇だと、ほのかな赤い光が確認できる。
DC-NCR130だと六個点灯するんで、意外と気付かれやすいかもね。
屋外なら、街灯や月明かりの環境光の影響で目立ちにくいかもしれん。
334325 の続き:2007/01/21(日) 12:50:48 ID:AHkWT3ju
寸評 上からお勧め順。

LifeCam NX-6000 7,000円 バランスのとれたwebcam これを買えば満足度は文句なし 200万画素動画、700万画素の静止画は圧巻
http://www.microsoft.com/japan/hardware/lifecam/nx_6000.mspx

Creative WebCam Live! Ultra 6700円 さすがCCD、解像感と色再現性はピカイチ、相性もさほどうるさくない
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=218&subcategory=219&product=10451

DC-NCR130 4000円 白色LEDで顔を綺麗に写す、まっくらでも問題なし 広角もばっちり
http://www.digitalcowboy.jp/products/ncr130/index.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html (旧型のレビュー)

Qcam Fusion 7,000円  NX−6000と比べればあらゆる面で見劣りする、」アドバンテージは価格だけ
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=10562

BWC-35H01 1,700円 入門機、相性も問題なく、普通にうつる、1台目にとりあえずはこれをどうぞ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-35h01/

BWC-130H01 4,000円 これならDC-NCR130の方があらゆる面で上。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-130h01/

UCAM-E1D30MBK/SV 1,000円 そこそこきれい、相性がうるさい、使えればラッキー
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/pc-camera/ucam-e1d30m/
335325 の続き:2007/01/21(日) 12:52:04 ID:AHkWT3ju
予算でわければ
7000〜8000円 LifeCam NX-6000 >Creative WebCam Live! Ultra
4000〜5000円 DC-NCR130 > BWC-130H01 
2000円台    DC-NCR30 2,564円(アマゾン)
1,000円台   BWC-35H01 > UCAM-E1D30MBK/SV
336不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 14:15:20 ID:9i/MBQkf
>>330
> 点灯しなけりゃ防犯用として相手に気づかれないから

防犯用にはカメラの存在がわかるように光ってるものを買うもんだよ。
337不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 14:40:33 ID:jq5eeIaq
UCAM-E1D30MBK/SVの1000円てまだあるん?
338不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:19:08 ID:vOgr+YJy
GroovyのGR-CAM130N2って誰も使ってないの?
買うかなと思ってるんだけど、ここに話題にされてないから
どうなんかなと思って

339不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:24:47 ID:AHkWT3ju
>>338

ドライバーが不具合多し
画質はいまいち
壊れやすい

っと三拍子そろってます。
340不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 05:26:01 ID:71OSFx0d
NX-6000はパンフォーカスでしょうか?
車載カメラ的な使い方を想定しています。
341338:2007/01/22(月) 06:02:33 ID:boW2K2eZ
>>339
ありがと試しに買ってみたよ2880円だったし
確かに130万画素なのに画質が荒く、思ったより綺麗くなかった
USBの認識もなかなか出来なかった
壊れやすいかはまだ解らないけど

同じ価格帯の48万画素だけどBWC-S48H01とかのほうがとかったかな


342不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 09:16:27 ID:1P7Vrqut
GroovyのGR-CAM130N2 のまとめ

http://www.timely.ne.jp/item/page/GR-CAM130N2.html

安い
赤外線ライトがおまけについている
認識やドライバーが不安。 >>341
画質は30万画素以下(カメラの性能はレンズや撮像素子によって決まるため)

結論 安いものは作りも安い。

赤外線カメラなら → >>334
DC-NCR130 4000円 白色LEDで顔を綺麗に写す、まっくらでも問題なし 広角もばっちり
http://www.digitalcowboy.jp/products/ncr130/index.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html (旧型のレビュー)

普通に映ればいいなら → >>334

BWC-35H01 1,700円 入門機、相性も問題なく、普通にうつる、1台目にとりあえずはこれをどうぞ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-35h01/
343不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:13:35 ID:U97jOhuF
BWC-30H05ってどうなの??レビュー無さ杉でまいる
344不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:20:58 ID:pp3p4Wko
BWC-35H01 ≒ BWC-30H05

特筆するほど変わらず。
ソフトウェア処理なんて妄想
345不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:24:52 ID:4qnwwIEa
>>343
レビューするまでもない製品ってこと。
346不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:22:47 ID:U97jOhuF
>>344
>>315
まじかwwありがとう。
連続ですまないんだが、CCD-V17SETってどうなんですか?
CCDらしいんだけど・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10078010149/#5030072
347不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:33:50 ID:6LoGmNuv
QV-4000R、このスレ見ると良さそうだが
ttp://www.aucfan.com/ の平均落札額見て驚いた。

普通にCreative WebCam Live! Ultraを買った方が安そう。
性能も319見ると、こっちが良さそうみたいだし。
348不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:03:38 ID:YZneM38J
>>346
>>CCD-V17SETってどう

止めはしないけど、これにチャレンジする奴の気がしれん。

同じCCDならエレコムの方にチャレンジしてみたら?
使えればラッキーだし。

得体の知れないデバイスは、PCの調子を落とすし定評のある製品を使うが吉。

オススメは
>>334
予算でわければ
7000〜8000円 LifeCam NX-6000 >Creative WebCam Live! Ultra
4000〜5000円 DC-NCR130 > BWC-130H01 
2000円台    DC-NCR30 2,564円(アマゾン)
1,000円台   BWC-35H01 > UCAM-E1D30MBK/SV
349不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:07:04 ID:U97jOhuF
>>348
よし1500円だったんでかってくるお
350不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 00:28:32 ID:88jezGFK
>>347
入札しようかな…
351不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:06:49 ID:yUtIPrzA
CPU使用率が一番低いウェブカメラってどれなんでしょうか?
352不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:10:13 ID:ULy6gvN7
>>351

DC-NCR30
BWC-35H01
どっちもathlon1Gでいけた
353不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:12:56 ID:yUtIPrzA
>>352
ありがとうございます
そのカメラってどちらも水平反転、垂直反転は可能でしょうか?
もし可能なら購入したいと思います
354不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:35:36 ID:d2/A+x4T
>>257
まだ近くで見つけきれないのですが
DC-NCR130を検討しています。

ものすごい遅レスで申し訳ないです
丁寧にありがとうございました!
355不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:38:07 ID:pCcsGTq0
OKBuddy や skype目的だと
どれがいいでしょうか?
334の順序?
どれも変わらない?
356不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 16:43:10 ID:I/piaBJa
357不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 17:19:08 ID:i8VhGFag
>>356
なんだこりゃ〜〜w
358不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 17:31:14 ID:sPdVJfub
>>355

skype(スカイプ)でも
>>334 の順。 やっぱり値段で映りが違う。
359不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 18:15:49 ID:ry4z4DNx
堺市のリサイクル店で、
Creative WebCam Live! Ultra の新品が2100円で売ってたけど
まだ残ってるかな?
年末に残り3個だったと思うが
360不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 18:39:12 ID:7Gn+V5yn
>>358
ありがとう。
NX-6000の安いところ探します。
361不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:24:07 ID:eCmLFcmF
>>356
値段は一番下にある。

オンラインショップ価格:9,800円(税込み価格)

※ご使用に際しましては軽犯罪法に抵触しないよう十分ご注意下さい
って書いてあるが、買うやつはどんな用途に…
362不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:34:38 ID:+TrzZ39/
>>356
オンリーワンで勝負してくるな〜w
こういうメーカーは応援したいな。
というわけでDC-NCR130をポチった。
363不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:36:24 ID:HAykwZ55
>>361
____________
||_(((((((((_ ) ||       ||
|| _ 《 _  | .||       ||
||(_//_)-(_//_)-|) ¶|      .||
||   厶、    |  ||       ||
|| |||||||||||| /  ||       ||   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ん、呼んだ?」
364不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:47:44 ID:1GhxfzHb
>>356
■活用例
・野鳥観察
・屋外防犯監視
・屋内防犯監視
・景色観賞
・秘密撮影

秘密撮影って。
365不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 01:44:26 ID:ciPyFtOX
仕事でライブチャット用のカメラを探していて、
LifeCam NX-6000とCreative WebCam Live! Ultraどちらを購入しようか
迷っています。現在はQcam® Pro 4000を使用中です。
明るさ・コントラスト・ガンなどを自分で設定出来て、
カメラの首の部分を動かす事が可能で、画質が綺麗なまま被写体の動きに
ついてこれる方がいいのですが…。
値段は特にこだわってないので、どちらがいいでしょうか?
366不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:05:30 ID:RIi+8s38
>>356
このカメラのように、三脚ネジ穴ついているカメラほかに無いですかね…
367不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 04:28:16 ID:EEgxqh9H
>>366
一部デジカメにWebカメラの機能があるからそれを買うとか
368不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 04:52:34 ID:WGevhZqK
>>365
LifeCam NX-6000の構造を調べたの?
369不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 09:25:40 ID:vJ0e7UH2
>>365
値段に特にこだわってないんであれば両方買えば
370不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 09:44:34 ID:l8fuMa2P
>>366
LogicoolのQCam Pro3000は穴付いてました。
探せば結構あるんじゃないかと。
371不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 12:18:44 ID:o+bvpv5Q
三脚の穴は実は傘のネジと同じなんだな、これが。 知っておいても損はない。
372不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:50:02 ID:6oZRZKU/
QV-4000と4000Rの違いって形状的なもの以外には
4000がCCD
4000RがTrue30万画素CCD
ってコトみたいなんですが…

CCDとTrue30万画素CCDだと、どう違うのでしょう
373不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 00:11:51 ID:IcwniJn9
>>371
傘に付けて隠し撮りをしろってか!
374不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 02:07:22 ID:Y41ePXG1
NX-6000ばかり話題になってるけど、VX-6000はどうなのかな?
めっちゃ迷ってます。
375374:2007/01/25(木) 03:17:18 ID:Y41ePXG1
と思ったら家のディスプレイ厚さ30mmだったorz
ってことで今度はVX-6000とVX-3000で比較。
マイクの性能同じだったら3000でいいんだけどな・・・。
376不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 13:57:57 ID:w7G7Y+OL
>>375
先週VX-3000を某量販店にて3,570円で買うてきた。
値段の付け間違えらしいけど、ダダこねたら勝った。
んで、マイクだけど結構離れていてもちゃんと会話できるのは関心した。
ノイズキャンセラの効果は不明。
でも、画質が値段相応だし、悩むんだったら6000買っといた方がいいと思うよ。
コレガの広角レンズが付かないので、画角が広い6000にしときゃよかったと後悔中。
377不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 15:11:44 ID:H21J4xoT
>>376
音の篭りはどうですか?
友人がロジクールのQcam Connectなんだけど音がかなり篭るのでそれは嫌だなと。
でも多分大丈夫っぽいかな・・?376さんの言うとおり6000にしようかな。べらぼうに高いってわけでもないし。
378不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 15:44:40 ID:HpZoGSH2
>>366
ダイソーで100円の小型のイーゼルの頭に1/4インチ六角ボルトを
強力な接着剤でくっつけて三脚代わりにしている
379不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 17:31:20 ID:1tchCQZ5
>強力な接着剤
それ具体的に教えて
380不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 18:34:02 ID:jRAFtDk7
>>379
ダイソーのカラー万力あたり使えない?
381不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 20:57:44 ID:9azJRZb+
Microsoft Lifecam ドライバ更新 Ver1.3
Vista(32bit/64bit)用も出てました。
382不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:33:40 ID:HpZoGSH2
>>380
手間をはけないのならば、そっちの方が良いかもしれないね。
一応、自分の場合は工作という遊びも兼ねているから。
383不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 03:34:56 ID:8PI5mEGO
Qcam Fusion 7,000円  NX−6000と比べればあらゆる面で見劣りする、」アドバンテージは価格だけ
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=10562



以前このスレで比較のため同時にアップされたNX6000とフュージョンの画質は大差なかったが
業者のカキコ?
384不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 04:17:32 ID:ImKUUf05
>>383
お前が業者なんじゃね?と思ってしまうのは俺が爛れているからか。
俺は、解像度とかその辺の付加価値も考えるとNX-6000のがいいと思うよ。
385不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 08:14:02 ID:mE7UEohm
>>383
業者がどうこうってw

>>325 >>259
NX-6000と画質が大差ないなら
付加価値でNX-6000の圧勝  ( >>265 のような理由もある。)
第一WEBカメラは全部画質がいまいち。
回線を通すからある程度しょうがないし7000円程度だぜ
3万のコンパクトでジカメでも画質まずーなのにどれだけ高望みなんだよ。
7000円で、あの大きさなら、うつりは、この程度だよ。
386不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 08:25:00 ID:FitRxOBh
>>377
おいらの耳やスピーカーのせいもあるかも知れないけど、篭りは感じないよ。
Skype音声テストで、以前から使ってるサンワのCMS-V15と比べたら直感的にVX-3000の方が良いと感じます。
387不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 08:30:32 ID:XRDkJ926
NX-6000とVX-6000なら
設置性、ピント合わせ、大きさ
ぐらいしか大差ないでしょうか。
388不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 08:59:01 ID:mE7UEohm
389不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 09:26:34 ID:XRDkJ926
>>388
その違いが実際の写りではどういう感じか、知りたいのです。
skypeなんかで使えば変わらないとか。
390不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 09:50:21 ID:mE7UEohm
>>389
見比べなきゃ変わらない程度
skypeなんかで使えば変わらない
391不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 11:22:57 ID:O5tfTZ19
>>390
ありがとう。
VX-6000にします。
392383:2007/01/26(金) 15:13:31 ID:8PI5mEGO
いや実を言うとNX6000の発売時に購入しようかどうか迷って
フュージョンの画質をアップした者なんだが。。。
発売日にNX6000を購入した人たちに私がアップした画像を見てもらっても
「大差ない(買い替えの必要なし)」という返事をもらった。
もうかなり前の話だから正確には覚えていないが、200万の動画と600万の静止画を
同時に保存ができないんじゃなかったっけ?
解像度を生かしきれていないという話になった。
過去ログを見れる環境であればそのやり取りを見てみるといい。
393不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 15:32:23 ID:nWGR7Ygz
>>392

画質なんて言うほど変わらないと思うが
同じ値段ならNX-6000買う人のほうが多いでしょ。
394不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 16:34:54 ID:AbWJ190A
>>392
NX6000の760万画素相当の静止画なんてデジタル処理なんだしそもそも使う意味ないのでは?
200万画素(1600x1200)で取って3200x2400に拡大してるだけ。
395不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 21:38:04 ID:Pjqcyru8
ちなみに200万画素じゃ30FPSでは撮れないぞ
800*600(48万画素)までだ
396不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:31:29 ID:tarJUy0W
>>386
サンクス。6000を注文しました。早く来い〜。
397不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 10:58:40 ID:FN9A1uSk
自室でトレーニングしてる様子を撮るためにビデオカメラ代わりになるものを探してます。
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/ncr130/
この視野角78度っていうので全身頭からつま先まで移りますか?身長172です。
筋肉の細かい動きを見たいのではないので画質は悪くてもいいです。
398不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:21:18 ID:C3XGVfx/
>>397

デジカメはお持ちですか?
デジカメが通常焦点距離35mmで62度
78度は28mm換算以下なので通常映ると思います。
399不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:55:48 ID:FN9A1uSk
>>398
ありがとうございます。ですがデジタルカメラは持っていません。
今試してみたところ、ttp://www.n-keitai.com/n900is/cmr.html←の携帯の外側カメラで
一番ワイドにして2メートルほど離れると全身収まりました。
400不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 00:34:35 ID:II/SnvVk
なるべく広角のほうがいいよ。 とにかく近いだけあってはっきり写る。
標準レンズのような画角の狭いものは3mほど離れないと全身は写らない。
3mの距離はWEBカメラの守備範囲じゃないからね。
401397:2007/01/28(日) 07:43:01 ID:Z3bU8Jvg
ありがとうございます。注文しました。
402不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:54:43 ID:aI6jT/dI
少し暗めの室内での使用を考えていますが
MSのNX-6000とLogicoolのQVC-71とでは
どちらが暗いところに強いでしょうか。
RightLightの効果が気になっています。
またQVC-71は「最大 30 フレーム/秒」とありますが
VGAでも30コマ/秒いけるのでしょうか。
403不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:21:36 ID:2Cei3nGj
NX-6000の夜間動画
http://w32.wazamono.jp/carmovie/src/32up0264.wmv.html

全然室内じゃないけどw
404不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 18:58:34 ID:wP7UeGmr
>>403
凝ってるな
405不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:04:00 ID:Nhx+eCwG
ここまで出てないMfield StarGate CBJ-688
130万画素で30万画素並みの価格(2,980円)
赤外線撮影用LED付き
メタリックな質感があり見た目安っぽくない
レンズがパンフォーカスでなく焦点距離は結構シビア
406不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:13:50 ID:PhTWFIYg
>>403
なぜDivXロゴが?
407不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 21:08:03 ID:xBNKE8WA
QV-4000 を使っていて、QV-4000Rが気になっていたのですが、
今日、電器屋に寄ったら、QV-4000HW が有りました!

いまさら…とは思ったけど、買ってきました。

ドライバは QV-4000 のをそのまま使えました。

2個同時に繋げて映像をみていますが、あまり変わらないように思えます。
ただカメラ的に厳しい映像で差がでてくるのかなと思っていますので
これから楽しみです。
408407:2007/01/28(日) 21:58:22 ID:xBNKE8WA
>>407の続き。

キャプチャしてみました。
左が QV-4000、右が QV-4000HW です。

デバイスドライバの設定は同じはずですが、発色が違いますね。

http://vista.rash.jp/img/vi6998895689.png
409不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 22:43:31 ID:aI6jT/dI
>>403
THX!
これはすごい。予想以上に撮れますね。
接続するノートは1GHzのPenMなのですが、問題なさそう?
410不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 22:50:26 ID:xBNKE8WA
>>403
国道2号線ですね!w
411不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 00:06:34 ID:xZAN90mJ
>>409
メモリーが512あれば問題ないです。
412不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 00:38:06 ID:QUD+yVYg
エレコム買った
全然問題なし。いい買い物した。
413374,377等:2007/01/29(月) 03:10:57 ID:EqgDjFGS
VX-6000届きました。
画質はよいです。
しかし、マイクのノイズが酷いです。どうやったらこんなにノイズが入るのだ?ってレベル。
USBだから背面のマイク端子使うよりノイズ少ないと思っていたのですが・・・。
まあ口元から離れてる分マイク自体の感度上げないといけないから仕方ないのかな。
音自体は確かに篭りはないですね。これでもう少しノイズが無ければ・・・。
本当にノイズキャンセラ効いてんのかな〜?
ということで、内蔵マイクのほうには値段なりのものは感じられませんでした。
414不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 08:10:26 ID:bYDhOXwn
>>413
それはマザーボードとの相性でしょ。
内蔵マイクは感度よく、コレでもかと言うくらいきれいに音をひろいます

設定で治らなければご愁傷様
415不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 09:45:49 ID:NxFeQVmA
NX−6000なかなかいいね。 一眼レフレンズとまではいかないが、それにソフトフィルター
かけたような感じだ。  これ、鮮鋭度を上げればかなりいいんじゃないの?
CMOSだっけ?  画質の印象はFusionに似ているのはそのせいか。
これがCCDだったら最強だな。  ほしいけどwin2000。
OSにCPU食われたくないからXP,VISTAも未導入。 win2000で動くと思うんだ
けど、買って動かなかったら困るし、VISTAの評価待ちだな。
それとも買っちまうか、迷うところだ。  最安のとこ教えてよ。
416不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 09:49:00 ID:bYDhOXwn
>>415
>>一眼レフレンズとまで・・・

それはないw
せいぜい一番安物のコンデジをさらに悪くした感じw
それでも既存のwebcamじゃピカイチにいい。
417不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 11:42:42 ID:0RDOToBA
NX-6000は横縞が気になる
418不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 12:01:19 ID:9CTMdoOh
>>413
マザボ何ですか?
419不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 13:31:47 ID:CzDd1J6B
>>403
映像で、白とび?で前車のナンバーが認識できない程度の能力だと分かって、
残念反面、購入の参考になりました。

>>410
kトン?
420不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 15:10:31 ID:pgVKyy7Q
>>415
画質だとCreative WebCam Live! Ultra に軍配があがるのは
やっぱレンズのせいなんでしょうね
ドライバーなどソフト面を考えるとNX-6000がいいって言う人も多いけどね
421不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 17:17:13 ID:2t6qLZd/
>>403
白飛びは確かにあるけど、こういう用途だとCCDじゃスミアだらけで見苦しくなりそうだし
一長一短って感じかもしれないね。
422413:2007/01/29(月) 17:33:22 ID:f0OBLXet
>>414
相性でそんな症状が出るんですか!?知らんかった・・・。
よろしければそこらへんの情報が載っているところを教えていただけますか?
軽く検索したのですが見つけられません・・・・。

>>418
ASUSのP5AD2Deluxeです。どうなんでしょう?
423不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:59:05 ID:4vx6lPyc
少人数skype会議で使おうと思っています。
スタンドのついたものが希望なので
VX-6000とCreative WebCam Live! Ultraを考えていますが、
内臓マイクのついたVX-6000は外部マイクを併用することはできますか?
その場合、何か不具合がおきることがありますか? (ノイズ等)

また、Creative WebCam Live! Motion ってどうでしょうか?
可動範囲が広いようなので気になります。
424不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 00:10:53 ID:kLfOrR+m
>>423
>内臓マイクのついたVX-6000は外部マイクを併用することはできますか?
skypeの設定次第で可能です、多分。

>また、Creative WebCam Live! Motion ってどうでしょうか?
画質は結構悪めだけど、おもしろいよ。
425423:2007/01/30(火) 08:36:16 ID:YVDOYn85
>424
ありがとうございます。

Motion画像結構悪いですか。おもしろいってどんな感じでしょう。
UltraとMotionだったらやっぱりUltraなのかな。


外部スピーカフォン使っても支障ないならVX-6000にかたむきつつありますが
VX-6000とUltraではどちらがオススメですか?

426不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 09:22:44 ID:dw60FjuK
>>425
Skypeの音声入力は1つしか選べないからスピーカーフォン使うならカメラのマイクは機能しないよ。
427不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:40:14 ID:JxU+dat8
>>426
なにか問題が?
428不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 17:14:59 ID:k8nXcssj
>>425
どっちの製品もskypeなら十分すぎる性能だから
好きなほうでいいと思うな、どうせ相手も差をほとんど感じないだろうしね

ハードだけで言えばskypeなら室内だろうからスミアも起きにくいだろうし
薄暗い場合もあるだろうからCCDのUltraだろうね
動画に関しては画素が多ければ高画質というわけじゃないんだよな
ただVX-6000は直でwmv形式で吐き出してくれたり高解像度の静止画撮れたり
skype以外で使うなら色々便利だよ
429423:2007/01/30(火) 17:53:49 ID:YVDOYn85
ありがとう! とても参考になりました。
まだ悩んでるけど…
430不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 18:02:00 ID:06xxMbvW
SkypeとかMSNメッセなら30万画素クラスのCCDカメラが一番いいんじゃまいか
431不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:27:46 ID:PQVOjP+e
教えてクンで申し訳ないのだが、Webカメラに付属しているソフト以外で
PCに録画できるソフトってないのだろうか?

maxellのpm5Uを買って、ノートPCで録画保存をしようと思っている
んだけど、このノートPCのスペックがしょぼくってちょとつらい。

どうも付属のVideoLive MailはリアルタイムでWMVにエンコード
しているみたいなんだが、もちっと動作の軽いヤツはないですかねぇ?
432不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:48:33 ID:dnHLSWf1
XPについてるムービーメーカ2
433不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:52:05 ID:q135xcxQ
>>431
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
カハマルカの瞳
軽いかは知らないが。
434431:2007/01/30(火) 23:41:37 ID:PQVOjP+e
>>432
情報ありがトン
ムービーメーカーは付属ソフトより重かった・・・OTL

>>433
サンクス。調べてみる。
435不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:43:17 ID:5ja4kn7H
>>431

maxellのpm5U とか絶対やめた方がいい
色がどぎつい、本体があつい、うれてない。サイアク。
>>267
>>325

から  UCAM-E1D30MBK/SV か BWC-35H01  1800円で十分。
436431:2007/01/30(火) 23:48:35 ID:PQVOjP+e
>>435
スマン、もう買って手元にあるんだ・・・。ソフト探しにこのスレに来たモンで・・・。

いや、パソコンごと車に積んで車載カメラごっこを使用と思ってな。
ひっくり返しても使えたり、固定しやすそうだったりで
こいつを選んじゃったんだよ。
437不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 03:16:58 ID:jJ80iT1I
>>436
旧い Video for Windows 規格のソフトなので軽いですよ。
ただカメラのドライバが対応しているかどうかですが…

http://homepage1.nifty.com/mtj-k/software/videov.html

じつはおいらもこれで車載カメラ録画してます。
お互い頑張りましょう〜w

438不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 03:20:27 ID:jJ80iT1I
追伸:
これは AVI 規格なので、軽いかどうかはコーディックの問題ですね。
自分は Xvid 使っています。
439不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 08:42:46 ID:Ww4+qtBQ
>>427
>>423をよく読んでごらん
440不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:21:46 ID:/0xQ6doM
>>423
> 内臓マイクのついたVX-6000は外部マイクを併用することはできますか?

併用というのが同時使用ってことなら難しいな
どっちかだけ使用って言うならskypeはオーディオ入力を
選択できるので簡単に出来る、ノイズは関係無くあったとしても
マイクや録音デバイスの問題でしょう

どっちかというとこのスレではなくskypeスレとか
ターゲットとなるビデオチャットソフトのスレを見たほうがいいね
441不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 14:20:09 ID:W/ukrhss
初めまして。
ちょっとお願いがあるのですが聞いてもらってもよろしいでしょうか?
BUFFALO BWC-35H01の画質を見てみたいので、キャプチャーをして欲しいのです。
お手数かも知れませんが、よろしくお願いいたします。
442不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 17:05:20 ID:mxoQ+V+/
今日DC-NCR130購入しました。
確かに暗くてもうつるんですが、
部屋を明るくしても暗い時の映り方になってしまいます。
(分からなかったらすいません、こんなんです→ttp://imepita.jp/20070131/609590

プロパティから色・明るさ設定行いましたが、写り方は変わりません。
赤外線カメラだとこうなるのは仕方ないことなんでしょうか・・・
443不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:21:39 ID:4d47Cns/
>>442
夜に蛍光灯なら光量不足です。
デジカメでフラッシュなしだと室内で被写体ブレおこすでしょ?
シャッタースピード1/30秒で映る為にはそうとう明るくないとむり。

蛍光灯をつけたくらいじゃ暗いんだよ。どのカメラにとってもね

日中、外で試しましょう。
444不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:37:39 ID:zutxu/AU
>>443
いやいやいやいやいやいやいやいや。
アホかw
445不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:57:51 ID:4d47Cns/
>>444

なんだ?合理的な説明も出来ないの?
ばか?いやばかなんだろうけど
446不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:58:17 ID:pVoW5gVI
正常な動作かどうか、日中の明るさでどうなるかは確認する必要はあるね。
後は被写体だけに照明が当たるように工夫して試すとか。
被写体より明るいものが画面に映りこむと露出がそっちに引っ張られて暗くなるし。
447不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:20:23 ID:mxoQ+V+/
>>443
暗くてもカラーで写るってことだったんで購入したんですが・・・
明るくないとだめなんですか、スタンドライト探してみます。

>>446
明日外を撮影して比較してみます。


自分の設定の仕方が悪いのか、
ライトがないと写らないのならもっと安い30万画素のカメラでも変わらないんでは。と思ったんですが・・・
他にDC-NCR使ってる方いたら、お話聞きたいです。
448431:2007/01/31(水) 22:45:35 ID:q4km968s
>>437
おお、同じコト考えてるやつハケーン。情報d。

でもカメラが写らんかったよ。やっぱ安物のカメラだからか?
それとも設定が悪いのか・・・。

付属ソフトでもいろいろ試行錯誤したら何とか見れるレベルになったから
とりあえずこれでしばらくがんばってみるよ。

情報をくれた皆様、ありがとうございます。
449不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 22:47:48 ID:rz6H0Eal
>>442
光源の位置で顔が暗くなることは有るかもしれないが、
通常の照明の室内なら明るさに問題は無いはずだ。
もしや「色調」タブ内の明るさを変えてる?そっちは無視して
「カメラ」タブで露出をいじれ。普通は自動でOKだ。

それから薄暗くても色を出したい場合は赤外線ダイオード部分を
覆ってしまう方がよい。照明消してモニタの明かりだけでも映るぞ
(当然3fpsとかになるが)
450不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:58:53 ID:JhhGqm/0
>>442
僕と結婚して下さい。
451不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 08:10:00 ID:6QiAIeVt
>>449
なにそのわかったような、わからんような説明・・・
他にわかるかたいませんか?
452不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 08:37:27 ID:u9Zrcnc4
DC-NCR130がどうなのか判らないけど、明示的な昼夜切替がないのなら、
自動検出で切り替えてるのかと思う。
そうだとしたら、蛍光灯の波長では赤外線モードとして機能している可能性があるね。
昼間か白熱電球で試してごらん。
それで変わらなければ、きっとそういうもんなんだろうと諦めるのが良いと思う。
453不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 08:45:05 ID:kVBHtWOc
外の撮影はどうなったのよ?
454不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 11:43:34 ID:dkBUxpdA
おいおい仕事でビデオ会議ということもあるけど
まずは慣れたいので、予算3000円くらいまでで考えています

バッファローの35H01/SV
入門レベルならこれでと電気屋で進められたのですが
過去レスで「やめとけ」と。

アドバイス/おすすめおねがいいたします
455不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 11:52:49 ID:S5395OSj
>>442です

>>449
顔が暗くなることはないのですが、
自動にするとなぜか顔が紫になります。
色調のタブは動かしても動かさなくても、
写りが改善されるような変化は見られないような気がします。
>>449さんの言うとおり色調タブは初期値で、
色々比較できるように撮影したのをうpしたので、レスの下の方見ていただきたいです。

>>450
喜んで

>>452
自分も最初は暗いから赤外線モードが〜・・・云々と思ったのですが、
家具は見たとおりの色なのに顔は紫。って事が多々で、
普通に写ってる物があるって所が引っかかってなかなか諦めきれないです・・・

>>453
質問した側なのに遅くなって申し訳ないです。



簡単な間取りと照明位置です
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/86/0000487186/70/imgbf058c83zikdzj.gif

色調やホワイトバランス・露出は、動かしてもなんら変化はなかったので
自動以外のばやいは全て初期値です。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/86/0000487186/72/img72d51538zik6zj.jpeg

外の撮影です。犬の名前はレオくんです。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/86/0000487186/73/imge3aa6178zik1zj.jpeg
456不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 11:59:05 ID:u9Zrcnc4
顔妄想中・・・・・ハァハァ
457不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 12:13:37 ID:RbZse+kc
ワンコー
458不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 12:26:38 ID:FtKWY5Fb
>>455
僕とも結婚してください
459不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 12:34:02 ID:clq3v7vw
>>455
姉ちゃんこんなところで聞かないで俺に聞けばいいのに…

ってさっき隣の部屋の弟が言ってたよ。
460不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:43:31 ID:6fxkltBt
>>455
顔だけが紫に写るというのは、顔の部分にだけ変なビームが照射されているからだと思う。
で、背景が正しい色に写るのは、変なビームが届かないからかと。
というわけで、暗くなくても常に変なビームが照射されているんじゃまいか?
明るさセンサに直接光を当てても変わらないなら、センサの故障じゃない?

あと、漏れはケコーンは結構です。念のため。
461不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:55:11 ID:u9Zrcnc4
は、その階級章は、一等軍曹さまでありましたか!
失礼致しました!
462不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 18:07:46 ID:ft6p3pXY
動作としては旧型機でスタパが言ってた通りみたいだけど
かなり明るくないとLEDがオフにならない仕様なのか
>>460の言う通りセンサ故障か

オンオフする境をユーザーが変えれたらいいのにね
463不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 18:27:59 ID:hHS2i0rS
ってゆうか数千円のwebcamはやっぱおもちゃなんだよ
NX-6000も含めて
3万のコンデジの写りでも、あれなのに過剰に期待するな。
464不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 18:34:27 ID:FQ9w++T5
>>460
なるほろ、故障は全く考えてなかったです。
帰宅したら試してみます。
ありがとうございました。
>>461
そうなんです。
順番おかしいけど次は伍長が欲しいであります。

>>462
一回懐中電灯で照らしてみたんですが
やっぱりあのブレアウィッチプロジェクトみたいな映り方になります。
サポートに聞いたほうが良さそうですね
どうもありがとうございました
465不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:06:05 ID:GfIIV8S3
中古のQV-4000HSに冗談で入札したら落札しそうです orz
466不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:19:11 ID:dPlx5qcL
なんか雰囲気変わった。
467454:2007/02/01(木) 23:00:58 ID:dkBUxpdA
私も顔をさらしたらレスいただけるんでせうか
468不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:27:00 ID:xgDn1Z7P
ものは試しだ。やってみろ
469454:2007/02/02(金) 00:44:10 ID:xrLT9bJd
レス下さったら
お礼にさらしませう
470不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 01:27:00 ID:RDPx+lId
ロジのQV-61かQVP-61でいいんでないの
マイク内蔵だし

予算3000円て一体何台買うんだろ
471454:2007/02/02(金) 01:49:32 ID:xrLT9bJd
5台です
472不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 02:30:48 ID:RDPx+lId
てことは予算は15000円か・・・
せめて2万引っ張れ。そうすりゃVX-3000が買える
473不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 08:33:48 ID:JzFxTE/N
VISTAのRC2版でも入れようかな。 カメラ買いすぎてお金ない。
474不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 09:22:36 ID:g1jjfXno
>>469
よろしくお願いします
475不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 09:46:36 ID:yfJEcIeB
>>469
ワクワクしてもいいですか?
476不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 13:18:24 ID:4l33R18O
バッファローの35H01/SV とは普通すぎて
見てもどうしょうもないだろ
477不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:57:25 ID:JYfSq66E
>>471
画質はともかく使用するPC環境や会議する状況はどうなの?

35H01/SVのマイクはステレオミニプラグで繋げるタイプ
というか単品で売っている安いヘッドセットが付いて来る
音質もPCのデバイスが悪いとノイズが出るかもね
でもカメラと独立してるから、場合によっては使いやすい

VX-3000、QVP-61とかはマイク内蔵だからUSBで済むけど
他の人の声が入りやすい(入ったほうがいいなら別だけど)
ヘッドフォンやスピーカーは無いから別途用意が必要

今時ミニプラグ無いPCなんてないから店員が
全てが揃う35H01/SVとかを推薦するのも分かる気がする
478454:2007/02/02(金) 16:21:40 ID:xrLT9bJd
>>477
双方デルのパソコン、
会議室ではなく、どこにでもあるようなオフィスの机と在宅勤務者の仕事場を
つなぎます
周囲の音は、電話で周囲の声を拾ってしまう程度なら気にしません

上を求めればきりがないけど
そこそこの値段でとりあえずこれで不足はない、という製品を探してますー
って贅沢?




479不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:50:40 ID:yfJEcIeB
>>478
仕事でSkype使って2地点ビデオ会議やってるよ。
サンワサプライのマイク付きUSBカメラで。
エアコンの風がガンガン当たってるけど、マイクの前に2〜3人ならなんとかなってるね。
それ以上の人数になると向かい合って座る事になるのでカメラの裏側の人の声が聞こえづらい。

あと、H.323TV会議端末(企業向け)とNetMeetingで接続もできてる。
この場合、ネトミがアホでマイクがノイズでガンガンになるから、別の口元マイクを接続して使ってる。

参考になるかな?
480454:2007/02/02(金) 16:59:16 ID:xrLT9bJd
なるなる、参考になります
ありがとう
481不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 17:13:30 ID:JYfSq66E
> 会議室ではなく、どこにでもあるようなオフィスの机

俺もオフィスで使ってるけど
カメラ内蔵マイクだと独り言しゃべっているように見えて恥ずかしかった
結局小心者なんで「音声チャットやってますよ」っていうアピールのためにヘッドセット買ったな
482不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 20:27:36 ID:oDior4BF
>>478
このカテゴリーって飛びぬけてコストパフォーマンス高いっていう
製品は無いんだよな、どれも値段なりの性能なんだよ
大型量販店なら大抵webカメラのデモやってるから
それを参考にするのが一番手っ取り早いよ
skypeなら30万画素で十分かな、あんまり高画質でも相手の回線が太いとは限らないしね
483不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:36:22 ID:hXSmUgpJ
CMOSはどれもほとんど一緒、画質重視ならCCDしかないと思う。
ATIのビデオカードを使ってないならエレコムのUCAM-E1D30MBKで決まりだよ。

どこのメーカーでも良いからCCD搭載で60fpsぐらいの製品作って欲しい。
484不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:58:01 ID:jnDzfFSH
>>483
ATIのチップセットじゃね?、ビデオカードは問題ないよ
485不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:25:35 ID:p3kvOr4C
iSight復活キボン
486不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:43:03 ID:byZp8lrL
>>485
USB2.0対応なら、なお良し。
487不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 05:12:00 ID:mPIzQ+kZ
60fpsも必要?30fpsでいいんじゃないの
488不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:05:48 ID:4+BwUmsj
ロジクールのQVP-61SVとBUFFALO BWC-35H01/SV なら、
どちらがおすすめでしょうか?

家族や仕事仲間との連絡に使います
489不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:54:36 ID:gVLnd9UJ
>>488
連絡用に顔を見る必然性があるのかと、小一時間問いつめたい
490不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:04:30 ID:/uFhy22r
>>489
単身赴任だと子供の顔を見ながら話せるだけで癒されるんだがな。

‥‥もう2年も会ってないよ。orz
491不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:42:19 ID:Ct+VIIyf
webカメラをPCにつなげず、HDDレコーダーにつなげて
録画する方法ってないでしょうか?

DC-NCR130*USB----------?----------映像入力*HDDレコーダー

上記のような感じのことを考えているのですが、不可能でしょうか?
最近、家の前にゴミを捨てていく輩がいて
夜中に来てるので、たぶん嫌がらせだろうということで
犯人をどうにかして確認したいのですが...
どうぞ、みなさんのお知恵をお貸しくださいませ
492不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:50:32 ID:/uFhy22r
>>491
USB画像入力ができるHDDレコーダーって、ちょっと思い付かないなぁ。
USBならハブ経由で結構延長できるから、玄関前に設置したカメラから
自室のパソコンまで配線できるかもしれんよ。もしくはノートパソコン
を玄関内に設置するとか。

一番楽なのは、デジタルビデオカメラを隠して設置するとか。
493不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 19:54:24 ID:JTparHoF
ELECOM USB PCカメラ UCAM-N1D30MSV

上のPCカメラ使ってるんですが、それで撮影している動画がカクカクでコマ送りみたいな時と
普通に滑らかに動く時とまちまちに変わるのですが、原因はいったい何なんでしょう?
設定を変えてもカクカクから滑らかに変化はせず、
時間が経ってもう一回見てみたら滑らかになっていたりとよく分からないのです。
しかし、滑らかな状態の時に設定を変えるとカクカクな状態にすぐなってしまいます。
アマゾンでかなり安売りしてたんでなんかこのカメラは問題あるものなんでしょうかね?
分かる人いませんでしょうか?
ちなみに再生させるソフトは、付属のPCCAM、ムービーメーカー、MPCなどで試しましたが
変化はありませんでした。

それと、PCのスペックは
CPU:pen4 3GHz
メモリ:1GB
GPU:Geforce6600 512MB
です。
494不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 22:18:47 ID:Yk6FoUDb
GA-BX2000+ という古いボードを使っています。

Webカメラで単身赴任中に動画を見ようと計画しています。
子供とやり取りする(PC#1〜PC#2)ために内臓マイクつきで考えています。

【PC#1:スペック】
CPU: Pentium III 800MHz
メモリ 512MB
VGA: Millenium G400 32MB
USB: 標準では1.1しか対応していないので、PCIに増設を計画中
回線:ADSL

【PC#2:スペック】
CPU: Pentium 4 2.4GHz
メモリ 752MB
VGA: Intel 82865G 内蔵 最大64MB
USB: 2.0
回線:光

スレをみたところ、NX-6000にしようかなと思っていますが
やはりスペック不足でほとんど動作しないのでしょうか?

スペック不足の場合は、
マイク内蔵でCMOS使用の場合、オススメの機種がありましたら合わせて教えてください。
家電量販店の方に伺ったのですが曖昧な返事だったので、よろしくお願いします。
495494:2007/02/04(日) 22:20:37 ID:Yk6FoUDb
スペックを追記します。

【PC#1:スペック】
M/B: Gigabyte GA-BX2000+ (440BX Chipset)
CPU: Pentium III 800MHz
メモリ 512MB
VGA: Millenium G400 32MB
USB: 標準では1.1しか対応していないので、PCIに増設を計画中
回線:ADSL
496不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 01:22:53 ID:CxgNCwCj
>>491
HDDレコーダーがあるなら隠しカメラを買った方が早いと思うよ。
安いやつだったら無線でも有線でも1マン前後で売ってるし。
497491:2007/02/05(月) 02:03:34 ID:kUT/Hb9i
>>492,496
レスありがとうございます
防犯用でも安い赤外線ワイヤレスカメラとか売ってるんですね
今回はそちらのほうを当たってみることにします
ありがとうございました
498不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:28:21 ID:2Em9KP7L
499不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 09:33:24 ID:2Em9KP7L
>>494
PC#2は問題なさそうだけど、PC#1はどうだろ?
特に後付USBとの相性が気になるね。
製品に書いてある必要スペックはソフト込みの要求なので、Skype等ならもっと低くても大丈夫だと思う。
Live Messenger でうまくいかなかったらソフトを変えてみるのがいいかも。
自分ならPC#1は無理しないでUSB1.1のVX-1000かVX-3000にしますね。
500不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:41:32 ID:hV2CqChR
>>494
NX6000の200万画素(1600x1200の7fps)はPC1のスペックじゃまず無理。
PenM 1.1GHz とかで試したことがあるんだけど1600x1200だとCPU振り切ってた。
Skype用途とかならもっと低解像度でいいと思うし、PCのアップグレード予定とかないなら
VX-3000かあるいはCCDのやつの方がいいんじゃないかね?
501不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:20:30 ID:nIUImmMX
>>488
画質は大した差は無いだろうから、使い勝手だろうね
QVP-61はマイク内蔵だから家族向けかな、子供にヘッドセット付けさせるのメンドイし
多人数の音拾えるから、おくさんや子供や間男の声も同時に聞こえるだろう
仕事場ならヘッドセット独立の35H01のほうが使いやすいだろうね
502不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:21:57 ID:/Ky9v472
>>501
ありがとう
参考になります

でも、間男って・・・・・・・
503不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 19:04:39 ID:JpzlpGRi
>>494
PC#1のOSってなに?

Win2000以上なら問題ないが、それより下ならQVP-61は使えないよ。

あと499さんも書いてるように後付USBは避けた方がいい。
今あるUSB1.1でかつCPUスペック低くても動きマイク内蔵でCCDなら
今ではヤフオクでしか手に入らないがこのスレで以前人気あった
ロジのQV-4000がお勧め。
504494:2007/02/05(月) 23:25:30 ID:tYpaGOvI
>>499,500,503

丁寧なお返事ありがとうございます。
なお、PC#1、PC#2ともに、OS Win XP SP2です。

できるだけ明るく写るCCDを希望しています。
QV-4000だとUSB1.1でも重くないのでしょうか?
あとはカメラからどのくらい離れた音でも聞こえますか?

Yahoo! Messengerで使おうと考えていますが、
skypeのほうが動画・音声伝送は早いのでしょうか?
505不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 00:36:54 ID:r0EJCFDV
ttp://www.elecom.co.jp/news/200701/ucam-dls30h/index.html
最近これとかドライバ不要のwebカメラが出てきたけど、これなら相性問題とか少ないのかな?
どうせメーカのツールなんてじゃまなだけだし。
506503:2007/02/06(火) 00:47:48 ID:0M0EY1tH
>>504

QV-4000はUSB1.1仕様(もちろん2.0でも使えるが性能は1.1止まり)

CPUは環境によってかなり変るので参考までSkypeとかでなく付属ソフトで
QV-4000R使ってる限りでは、AMD Duron1.1GHz/メモリ384MB/OS XPで
CPU使用率は動画サイズ320X240だと5%で、640X480で22%くらい。

音は5m離れた状態でも拾えた(これも環境によるが)
507不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 11:55:35 ID:TrcWlLDq
QV-4000 じゃなくっても
使えるならエレコム UCAM-E1D30MSV でほとんと同じ 2000円ほどだし
QV-4000 とか何年も前ならよかったんだろうけど。今はわざわざ補償なしを
ヤフオクや中古で買うほどいいものでもない。
508不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 16:36:38 ID:ZH6Kov7C
NTTストア内で NX-6000が送料込 7,480円 ぽっきり  代引き手数料込 

動画200万画素、静止画760万画素、ノイズキャンセル機能付きマイク内蔵Webカメラ

http://nttxstore.jp/_NGXM_01_07_02?FREE_WORD=nx%2D6000

価格どっと込むより送料込みだとずいぶん安い
http://kakaku.com/item/10071410236/
509不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 19:47:27 ID:KAMuhRb5
BWC-35H01使ってるんですけど、
昨日まで普通に使えたのが、今日USB端子にいれたところ
Aftar!2005.1.1
とか意味不明なエラーがでてきます。
解消方法などあるんでしょうか?
510不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:29:38 ID:ypoKzbFh
それはどんな画面で出てるの?
511不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 00:27:54 ID:sXW9G+6p
>>510
小さい窓で
┏━━━━━━━━┓
┃エラー!     ×┃
┣━━━━━━━━┫
┃            ┃
┃ After!2005.11.1  ┃
┃            ┃
┗━━━━━━━━┛
こんな感じです
512不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 02:25:49 ID:IjzgemVY
メッセンジャーソフトかなにかの期限切れっぽいな。
513不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 02:26:58 ID:sXW9G+6p
>>512
どういうことですか?
ちなみにMSNメッセンジャーインストールしてありますね
514不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 15:37:49 ID:H76eRmbC
エレコム勧めてる奴って、ど素人?
安物買いの、使い捨て感覚で勧めてるだけかな?
相性問題、短保障期間、ドライバは適当、利点は安いだけだぜ?
515不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 15:48:34 ID:6HypC+pb
保証も相性もつかえれば無問題。

だけど やっぱ旬はNX-6000だな
NTTストア内で NX-6000が送料込 7,480円 ぽっきり  代引き手数料込 

動画200万画素、静止画760万画素、ノイズキャンセル機能付きマイク内蔵Webカメラ

http://nttxstore.jp/_NGXM_01_07_02?FREE_WORD=nx%2D6000

価格どっと込むより送料込みだとずいぶん安い
http://kakaku.com/item/10071410236/
516不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:21:00 ID:OQAgxeC2
>>514
なんでそんなに必死なの(´・ω・`)
キミはずっとエレコムを叩いてるよね〜
何でかな〜、オカシイよね〜w
517不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:41:56 ID:EXcAgT+i
>>514

>>515 のように エレコム UCAM-E1D30MSV が安物買いのなんとやらでも
使えれば無問題、しかも1000円ちょっとでCCDがうってるしね
518不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:57:46 ID:qtTu9knY
相性といっても、自分の環境で出なければ全く問題ないだろう。
利点は安いこととCCDで映りがいいこと。十分じゃない?
519不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 06:44:37 ID:hNGYtw3o
>>518
Vistaをサポートするつもりはまるでなさそう&実際にVistaにXP用の
ドライバ入れると環境非依存でトラブル続出する。
XPを使い続ける(Vista移行時には捨てる)ならその通りだと思う。
520不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 08:40:34 ID:w5Vie23a
WEBカメラはVistaへの対応が悪いね。
サプライメーカー品は特に悪い。
今から買う人はMSかロジがいいんじゃないの?
たとえ1000円でも未来のゴミは要らんよ。
521不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 08:57:40 ID:yctmFezm
1000円でもめるなよ
貧乏人だなぁ
522不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 08:59:44 ID:FBtCCEHs
世の中にはエレコム、サンワぐらいしか近所に売ってない所も
あるよな。都区内だが、近所にコジマしかない俺のとことかw
523不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 09:38:16 ID:yctmFezm
>>522
アマゾンかヤマダweb、ヨドバシweb、メーカーダイレクトで買えばいいんじゃまいか
524不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 09:53:53 ID:FBtCCEHs
クレカないし、受け取りが面倒だから通販はしてないんだ
コジマは家から徒歩3分だからPCも家電も全部コジマだw
525不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 11:47:29 ID:b0CzHZHm
代引きで営業所(or局)留めにすればいいんでは。
クレカは最近楽天系で使えない所多いし。

内容勘違いしてたらスマソ。
526不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 12:51:56 ID:YE+lSCmC
Qcam Communicate STX (QVC-70) ってカメラにマイク内蔵されていますか?
527不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 15:44:32 ID:FZJNYXj6
>>519-520
どうして調べもせずにでたらめ言うんだろう?
http://www.elecom.co.jp/support/list/os/vista/pc-camera/

Vista対応ドライバは近日公開予定なんだが。
528不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 16:09:25 ID:w5Vie23a
>>527
その表の半数近くが×になっているのは無視なの?
529不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 16:25:03 ID:b0CzHZHm
ロジも旧機種含めて軒並みVista用ドライバ公開されてる

エレコムもロジも安定性とかきちんとテストされて
公開されていればいいが。。。
530不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 16:43:43 ID:w5Vie23a
一番ガッカリなのはココ
ttp://www.sanwa.co.jp/vista/web_camera.html#web_camera
これのお陰で会社から文句言われてます。
531不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 16:56:28 ID:FZJNYXj6
>>528
今問題にしているのは激安CCDのUCAM-E1D30Mについてなんだが。
532不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 17:10:01 ID:w5Vie23a
>>531
あんたはそうかも知れんが、オレは違う
533不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 17:16:04 ID:57jn00If
日本語の不自由なひとがいるスレはここですか?
534不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 17:17:27 ID:w5Vie23a
>>533
はいはい、ご苦労さん
535不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 17:29:44 ID:IK6sO5sv
>>ID:w5Vie23a こいつの脳の中は膿んでるんだろう
IDをしらないんだろうか?
536不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 18:58:34 ID:hNGYtw3o
>>527
すまん、いつの間に更新されてたんだな。

でも2月1日更新って嘘だろ。少なくとも今週初めに見たときには
以前の「ほとんど×ばかり」の状態だった。

俺もUCAM-E1D30MBKユーザーなんで、かなりの頻度でチェックしてたが、
表からUCAM-E1D30MBK自体が無くなってるよ。まあ、E1D30MDSVっていう
やつが同じSQ930使ったやつだろうからVistaドライバがでたら使わせて
もらうとしよう。
537不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 18:59:07 ID:4Swedmy8
つか、激安CCDってどうなの?
腐ってもCCD?
538不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 19:51:31 ID:evYDmCky
>>536

以前のって1/17更新になってるこれかな
http://www.elecom.co.jp/support/list/os/vista/rtm/pc-camera/index.html

539不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 23:12:12 ID:B8Wuw/Az
NX-6000は非常に綺麗で満足だったので
VX-6000も同じだろうと思い、知り合い用に買ってあげた
が全く別ものだった。

同じ明るさでも、ざらざらノイズが汚く、色が変。

Skepeでもその差ははっきりわかるぐらい。
あまりの差にがっかり。
540不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 23:50:40 ID:Bqvu1CV1
NX-6000を車載用にして自宅用にVX-6000買おうかと思ってたのに
そんなに違うのか・・・
541不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:15:06 ID:JtcfIREM
誰か両方買って比較よろ
542不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 07:28:59 ID:u+sT18/Y
>>238
プロパティを開いてみても画像の調整とカメラ制御しかないんだけど?
543不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 07:40:26 ID:plKIV/l5
こないだQVC-71を買った新参者ですが
こちらでの評判はどんなもんでしょう?
544不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 08:22:04 ID:nL51n/k0
>>540
俺も両方試したことあるが、全然違う。
VX-6000は従来の安物カメラと変わらん。
ノイズも結構ある。
NX-6000が綺麗すぎなのかもしれん。

たぶん、レンズがダメなんだろう。
ケーブルが異常に長いのも関係あるかもしれん。
この分野で広角ならNX-6000しか選択肢ないと思うよ。
545不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 08:50:22 ID:AwbYmrI1
>>544

現状だと NX-6000 >>>>> その他のカメラ って感じだよね

webcam だとそこそこの性能が欲しけりゃ
NX-6000以外の選択肢はないみたい。
546不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 09:46:35 ID:7rVu15R8
NX-6000も安物デジカメと変わらんよ
どっちもコストダウンの為に安物CMOS使っているのだしな
547不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 12:56:35 ID:S99zdvJz
>>546
同じCMOSでも
NX-6000とその他CMOSカメラとでは
明らかに違う。
使ってみたらわかるよ。
548不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 15:50:19 ID:G8lkJ5mJ
むしろ安物デジカメ程度の画質も出ないのがほとんどのWebカメラなわけで…
安物デジカメ並ならかなりいいほうなんじゃないか…?
549不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 16:49:38 ID:WO/it0dM
さきほどまちがって違うスレに質問してしまいました。
改めてこちらで質問させて下さい。ならびにマルチポストごめんなさいm(_ _)m

既出な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
先日NX-6000を購入したのですがドライバーがうまくインストールされません。
途中までは問題なく進む(NX-6000の認識はこの時点でされています)のですが、最終段階で 
ハードウェアをインストール中に問題がありました。このデバイスは正常に作動しない可能性があります。
とでます。2台のPCで試しましたがどちらも同じ症状です。
PCはどちらもリカバリー直後にSP2インストールした状態です。
なにかほかにドライバーが必要なのでしょうか?
550不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 16:54:22 ID:Qo55iOCD
>>549
先にドライバ入れた後、もしくは再起動後にカメラを繋ぐ必要があるんじゃないの?
最近のはそういう仕様のが多いみたいだけど。やってたらすまん、聞き流してくれ。
551不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 17:05:57 ID:58Pk/k27
>>549
4〜5台で試したけど全部おっけーでした。
やり方をよく読んで、だめなら初期不良も疑ってみては?
552不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 17:24:16 ID:w/rq+UIO
ドライバをインストールする前にカメラをPCに接続してしまってるとか?
エラーメッセージにヒントない?
553不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 17:39:46 ID:rjLbVqrl
普通に考えたら初期不良だろ。 2台とも同じなら、そう考える。
交換してもらったほうがいい。 それでもダメなら2台の環境を晒すといい。
554不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 17:41:39 ID:1REoEpv6
なにこのNXマンセーの書き込みの嵐。
なんか変に持ち上げられてる感じがして素直に納得できんな。

>>544
>ケーブルが異常に長いのも関係あるかもしれん。
>この分野で広角ならNX-6000しか選択肢ないと思うよ。
ケーブルて。
それにこの分野ってどの分野よ。

>>544,545
クリップの幅小さすぎてデスクトップに普通付かないのに「NXしか選択肢はない」?
ケーブルも短いし向きの微調整の自由度等の点で見ても「他の選択肢はない」ってほど万能じゃないと思うが。

NXやVXでノイズが酷いとかかれれば即、MBの相性だろとかいうよくわからん擁護発言。
画質もFusionと変わらないらしいのにNXのほうが良いという感じの書き込み。
過去のUPから画質は大差ないと書かれると開き直って話題をずらす。

俺はもうVX買って満足してるしNXの欠点から見てもどうでもいいんだけどさ。
あまりに目に余る。本当に良い物なのだったらもっとマシな書き方をしてくれ。
555不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 17:47:21 ID:PZtbK9r0
ドライバの再インスト試みるなら、今中途半端な状態だし
ドライバも中途半端に残りやすいので、「oem inf PNF」で
ググって綺麗に消すこと勧める
556不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 18:53:40 ID:W3Op+JZo
>>554
で、君はNXも買って比べたのかい?
まぁケーブル長云々はアレだが、NXとVXの両方比べた人の意見は参考にはなるんでない

俺はNXしか持ってないが
557不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 19:38:46 ID:Xu/8of+7
549です。
今再インストールできっちり最初からやってみたのですが、
やはりだめっぽいです。
>>553 さんの仰るとおり初期不良かもですね。
ネットで購入したのですが、明日交換してもらおうと思ってます。
みなさんアドバイスありがとうございました。
558554:2007/02/09(金) 20:09:42 ID:1REoEpv6
>>556
本当に両方買って使ってみて、NXはすばらしいと思って、書き込んでる人の感想に見えない。
はじめからNXがすばらしいという前提で書き込んでいるように見える。

少なくとも両方の利点を平等な観点で評価した感想ではない。

俺はNXを買ってない。
だから両方持ってるらしい人の意見に口を出すのは抵抗があったが、
明らかに、これからWEBカメラを買う人に対して誤解を与えやすい書き方であると思う。
それがあまりに目に余ったので口を出させてもらった。
559不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 20:16:44 ID:Qo55iOCD
>>558
VXしかもってない奴の言うこととNXとVX持ってる奴の言うことはどっちが客観的なんだろうな。
560不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 20:45:50 ID:letLTQ02
主観で語るヤツと客観で語るヤツのどちらがマトモかってことだよな。
561不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 21:22:05 ID:x5ZR6ALY
>>559
どちらとも言えんな
両方持ってる人の方が平等に評価する条件は満たしてるが、結局は書く内容次第じゃね?
この板見てるとそう思わざるを得ない。
562不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 22:03:49 ID:S99zdvJz
>>558
実際に2つ使わないでVXよりNXが、良いという
奴なんかいないんじゃない。
そんなことしても意味ないし。

NXはドライバーや音が、上手くいかんって奴はいたが
写りが悪いって奴いなかったような気がする。
563不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 02:48:43 ID:7I8Bh1NF
LifeCam NX-6000、もしくはVX-6000についてお聞きしたいんですが
入力された映像をメッセンジャーなどに送らないで
ローカルのデスクトップにリアルタイムで表示、とか
随時動画ファイルで出力、なんて機能はありますか?
WindowsMediaEncoderでストリーム出力したいんですけども。
564不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 03:02:46 ID:giH4JXwY
このスレには全く出てこないけど
WebCam Live! Motion ってどうなのかな?

値段が高いから低価格という枠からはみ出るからかな?
それとも WebCam Live! Ultra と性能的に大差ない?

デザイン的に WebCam Live! Motion がかなり気に入ってるんだよね

持ってる人いたら教えて下さい
565不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 03:07:56 ID:cAO+qF3f
>>563
そのままWMEでとりこめばいいじゃん。
566不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 03:14:01 ID:7I8Bh1NF
>>565
そんな機能あるんですか・・・。
よーし、パパNX-6000買っちゃうぞー
567不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 03:21:32 ID:cAO+qF3f
>>566
え?機能?どういうこと??
568不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 03:57:50 ID:1ZOlFB1R
>>567
WMEで録画できるんですよー
569不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 03:59:29 ID:cAO+qF3f
>>568
え?俺宛?
いや、WMEでとりこむ機能があるのか?って聞かれた様な気がしたからどういう事か聞いたつもりだったんだけど
570不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 04:15:26 ID:d8ApKCSU
ん?
571不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 15:00:38 ID:BDGnO54d
DC-NCR130買ってみた・・・・
ドライバが糞過ぎる、、、PCのスペックが良いならいいけど
少なくともPentiumIIIクラスでは使えん。

日本語対応となっているが、設定画面が文字化けするなぁ
なんだこれ。<別にいんだけど

あと、付属のソフトがもっと糞過ぎる。。。。


だめだなぁ
572不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 15:02:02 ID:BDGnO54d
そうだ。

高輝度のLEDをONにすると、USBの電力食いすぎて
USBHUBが壊れた(笑
573不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 16:59:58 ID:0Kbsz65V
>>571

130万画素のカメラを安物のCPUで使おうとして
なにほざいてんだか ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
ムリに決まってるし。
574不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 18:31:57 ID:sDkWRhDA
>>564
UltraはCCDで動画に関してはNX-6000すら超えるが
Motionはイマイチ
575不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:04:35 ID:O3nZiZKf
>>573
athlonXP3000+(Burton 333)&DDR333 512×2 では難しいでしょうか?
576不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:53:24 ID:pMUIt7pn
Athlon64 3000+&DDR400 512MB*2で
NX-6000で
800*600でWMVにリアルタイムエンコしながら録画すると結構キチキチ
577564:2007/02/11(日) 01:25:02 ID:EOmn5uoW
>>574
今日、買って来ちゃったよ
まだ接続したばっかりで良く分からないけど、
動画はかなりブレるな、ほんとにCCDなの?って感じ
ultra買えばよかったかも

デザイン的にはかなり気に入ったけど・・・
578不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 09:38:47 ID:UTxQ3fQM
Ultra ヤフオクでゲトした。 ついでにCPUもゲト。 Mobile Pentium V 1G と900の2個
1Gでダメなら900で妥協して1G売り飛ばす。HDDも10Gから40Gに変更することが決定。
低スペックなノートだと道案内動画も撮れないのかな? その前にUSB2.0カードを落札せねば。
最悪、Che-ez Webbo+かFusionで動画撮る。 Che-ez Webbo+はなぜかFPSが高い。Fusionは1.3G
程度じゃないと高FPSにならない。 素直にビデオカメラの方がいいかな? でも、エンコするの
がめんどいし、持ってないし。
579不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 12:54:23 ID:COXbG9SS
>>575
いや>>573の言っていうことは、半分嘘
実際問題メガピクセルのイメージを処理するのはCPUパワー食うけど
全部持っていかれる事は普通はないし

>>athlonXP3000+(Burton 333)&DDR333 512×2 では難しいでしょうか?
ASUS P3B-Fでセレロン800Eを乗っけて使っているけど問題ないよ
おらの場合、LiveCapture2って言う動体検知ソフト使っているので若干パフォーマンス悪いけど

まぁイメージ系で問題なのは、CPUよりVGAカードだな。
オーバーレイ処理やDirectX処理が必要なUSBカメラって多いし
580不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:01:45 ID:FnlV+/u+
>>579

オマエ試しもせずにアドバイスするなよ

少なくともNX−6000はPentiumIIIクラスでは使えんよ
>>イメージ系で問題なのは、CPUよりVGAカード

なんだそれ?ウソだらけでワロタ

>>579 は知ったかするな。

>>575 のathlonXP3000+だったらどのwebcamでも大丈夫だよ
俺はPen4 2G ノートでNX-6000 と Ultra試した。
581不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 15:18:24 ID:asq3J+yW
二人ともワロタ
582不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 15:36:29 ID:25G1Z8rk
USB経由で取り込まれる画像データと、VGAのGPUにどういう関係があるの?
583不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:58:31 ID:vMm5Y1MM
>>582
きっと高いVGAだと、ビデオ表示も早いんジャマイカ?

ということでしょ?

でもリアルタイムエンコードのCPUパワーが一番必要だね〜
584不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:50:58 ID:T7X+n9fb
Live! UltraもCPUパワー食う。 2台のPCにインストールしたが1台は!になった。
たぶん、USBの電力不足なんだと思う。 もしくは信号にノイズが入ってるのかも。 別PC
では無問題だった。 CCDだと認識に手間取るよ。 エレコムのE1D30MBKもそうだった。 
確かにCMOSは低電力で動作するがCCDは電力食うのは納得。 これを7m延長させなきゃいけない
かと思うと、ちょっと嫌気がさしてきた。 ただ、CCDだから印象としてはエレコムそっくりだな。
違いは明るさと広角度と少しばかりのシャープさかな。 色合いをナチュラルに設定するとCCD
特有のどぎつい色は押さえられるのは好印象。 VGAカードかCPUがしょぼいのかキャプション
はハイスピードなのに画面表示がギクシャクしてる。 それにしても明るいから人肌もきれいなピン
ク色に見える。 さらに広角だからエレコムの出番はなくなった。 でも画質はFusionのほうがいい。
エレコムの新型がCMOSになった理由がなんとなくわかる。
585不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 05:47:03 ID:Y0qN+7Gk
ロジはもうCCD出さないのかな…
586不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:15:07 ID:Z2GtgYnF
>>582
イメージスキャナ自体、転送速度がUSB1.1以上が普通なので
まずCPUのパフォーマンスが良くないとだめなのは当然として
(USB2.0だと最大値が480Mbps、640×480サイズでも27Mbpsなので実質1GHz程度のCPUでは無り
だと思う)

で、イメージスキャナ自体リアルタイムで「画像」だけでなく「動画」もあつかうことが多いので
VGAもしょぼいものだと余計な処理が入るのでCPUだけではむりってことなんでしょ

あれですよ、結局最低限必要なハードは高性能の方がらくですよってことかね。
587不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:28:09 ID:Z2GtgYnF
>>585
室内向けを対象にしているUSBカメラはCCDよりC-MOSを中心に出しているはず。
てか最近のC-MOSは精度が良くなっているのでCCDより都合が良くなっているです

>>たぶん、USBの電力不足なんだと思う。
構成がわからんけど
USB自体総延長距離が決まっているので(5m以内だっけな?)7mだと不安定になるぞ
電力不足というより、信号劣化が原因のはず
HUBか延長器を使わない限り安定した利用は無理


>>VGAカードかCPUがしょぼいのかキャプションはハイスピードなのに画面表示がギクシャクしてる
PCの構成かいてくれい
588不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 13:24:50 ID:CzzaoW9U
カメラの理屈がわからないやつが沸きまくってる・・・


ちょっとシャッタースピードとかぐぐってよめ。
VGAとかCPUだけじゃないぞ。
589不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 15:04:10 ID:2+gIghes
USBカメラとシャッタースピードに何の関連があるのか、ぜひ教えて欲し
いな。ひょっとしてfpsはカメラ側で制御してるとか考えてない?
590不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:04:44 ID:sCGzNJ+R
                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_
       `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从   ̄`)つ
            ̄`ー( (ヽ))      ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
                  |  ,,ノ  ノ      i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
                  /     /       |:::::::| ⌒  ⌒|
                /ー- -一<       |r-==(●);(●) |
               <_     _,r-、\.      ( ヽ  ::..__) }
                 `\ー'"ヽ  |'´  ⊂二二\._ ー= ; 二⊃
                   >  )  |      / `'ー(Ω)イ´
                  /`ー/ ,イ   (⌒'-|       ,!
                 / / |`ー/    `ー(   ヽ  つ
             三  (  <  | /        ノ`> ノ(:::):::)
                `ー''  ノ <_     三 レ'レ'

591不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:39:36 ID:Z2GtgYnF
私もぜひ聞きたい、USBカメラとシャッタースピードの関連を
592不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:11:19 ID:uUNmSb2l
ゲームとカメラ混同してないか?ばかか?
593不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:21:49 ID:+EdUV1FS
>>592
おまいさんは"First Person Shooter"と混同しているようだ。
ここで話をしているのは"Frame Per Second"のことで、USBカメラの
仕様にも通常明記されているフレームレートの単位だ。

ttp://e-words.jp/w/E38395E383ACE383BCE383A0E383ACE383BCE38388.html

で、USBカメラとシャッタースピードの関連についてはまだ?
594不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:49:13 ID:xBXt6C02
今日店頭で見つけたDC-NCR30って奴を
衝動買いしてWebカメラデビューした俺のチラ裏レビュー
部屋が暗過ぎるのか赤外線照射されると丸く紫に写る
赤外線照射しなければ普通に写るんだけど
センサーがキツ過ぎて少し傾けると容赦なく紫光線発射
赤外線もLEDと同じ様に手動切り替えにして欲しかった

仕方なくライトの部分にフタして物理的に止めてるんですが
誰かバラしてスイッチ式にした人居ないかな?

595不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 23:59:18 ID:9bWcI3RO
機種は違うがLEDぶった切ったよ。 赤外線じゃないやつね。
596不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 00:06:56 ID:GYSjh7aK
確かにちょっと前の機種には流れっぱなしの動画になるか、カクカクな動きになるかのどっちかだ。
あのFusionでも暗いと流れ気味になってくるのがわかる。 ところが屋外にカメラを向けると途端
にきびきびした動画になる機種が多い。 USB1.1の機種は短にFPSが出せないだけだけど、
2.0共用の機種はドライバー次第かも。 今のところ、live! UltraとFusionはCPUを少しだ
け速いものに変えるとキャプションはかなり速くなることはわかってる。

>>587
直接繋げてやってるんだけど、信号増幅する延長ケーブルは入手してある。 これもノイズには弱いらしく
現在稼動中のものもPCの電源付近に近くすると認識しなくなったり、冷蔵庫のそばを這わせると認識しな
かったりと大変。
試しにVFWで認識させているからなのかわからないが、WDMも可能。 
Live! Ultraはドライバーのみのインストールで、MODECAという動体認識ツールで表示させてる。
PC環境はしょぼ過ぎて話にならないが、
OS      Win2000 SP4
マザーボード  440BXのBe6U
CPU     河童セレ 1.1GHz
メモリ     PC100 CL2 384M
VGA     Rage Fury
USB     2.0ボード(NECチップ)
キャプションは軽く15fpsは越えてるけど、速過ぎて数えられない。 キャプションが速いならDVD
もコマ落ちなく見られるのになんでだろ? AVI系はあかんのか? もしかして中身はBITMAPか。
思うに、USBからドライバーまでは高速に動作しているのは間違いない。 昼間も試してみないといけないけど。



597不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 00:17:02 ID:uSGkK4Ue
>>596

痛すぎ。なにが言いたいの?
598596:2007/02/13(火) 00:18:07 ID:GYSjh7aK
キャプションが速いならDVDもコマ落ちなく見られるのに 

キャプションが速いのに表示はカクカク。 でもDVDは普通に見られるのは
599不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 00:32:38 ID:Fo61gNro
fpsの突っ込みについて、早く流したいから長文を書いてる悪寒。
600不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 00:59:02 ID:l7dK0EkI
初めて書くけど、USBカメラにもシャッタースピードってあるよね。
1フレームにどのくらい感光(っていうのか知らないけど)させる
時間のことでしょ?
QV-4000のドライバにも設定項目あるし。
601不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 01:15:01 ID:uSGkK4Ue
>>600
だよね
わかってない人多すぎ、DQNに説明するの難しすぎ
602不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 02:14:46 ID:Q+a6DF3Z
暗いとシャッタースピードが落ちてカクつくよね
そのことじゃねーの?
603不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 08:03:26 ID:O+ssexxB
>>595
完全に殺しちゃってもいいんですけどたまに赤外線も使いたかったり

安いしちょっと人柱になってみます
このスレの人はこんな色物使ってる人少なそうだけど
604不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:28:14 ID:ckpQlAZe
BWC-35H02が2300円だったんだけど、買いかなぁ?
605不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:39:22 ID:G8TxhgNT
>>604
ふつうじゃね?
606不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:48:42 ID:zixJmvLI
>>601
ああ、つまりカメラオタがフレームレートをシャッタースピードと勘違
いしたってことか。わからんでもないが、今回の件で正しい用語を覚え
ただろうさ。

>>603
アルミ板なんかで、ちょうどLEDを覆えるような遮光板を作れば?
上部をテープか何かで蝶番みたいに止めておけば、開け閉め自在になる
かと。
607不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:57:28 ID:tz/RvWBk
>アルミ板なんかで、ちょうどLEDを覆えるような遮光板を作れば?
上部をテープか何かで蝶番みたいに止めておけば、開け閉め自在になる
かと。

知識のないやつって時々力技使って自爆するから面白いよなw
608不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 10:42:36 ID:JwJ3gAi7
電子シャッターってシラネーのかな(´・ω・)
609不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:59:20 ID:G8TxhgNT
おまえら

誰と誰が何についてあらそってんの?
610不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:35:57 ID:FuWGlC12
ここでアンカー付けないで掻き回してるのって、ずっと前から同じ知ったかぶりの奴だろ?
611不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 14:22:46 ID:zixJmvLI
なるほど。
書いた内容で突っ込まれても、「おまえに言ったんじゃねーよ」って
逃げられるようにしてるわけか。ヌルいやつだな。
612不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 15:59:10 ID:V+dFSO5X
>>610
ってことは、ほぼ全員じゃねーか(w

>>596
ノイズカットフィルターをはさんでみるのも、良いかも

>>試しにVFWで認識させているからなのかわからないが、WDMも可能。
基本的に速度重視ならWDM系が良いかもVFW系だと機能が豊富な分重たくなるので

>>AVI系はあかんのか? もしかして中身はBITMAPか。
>>思うに、USBからドライバーまでは高速に動作しているのは間違いない。
流れとして
・USBカメラのデータはRAW
・デバイスドライバはRAWデータをフィルタドライバに認識できる形式に変換する
・VFWかWDMのフィルタドライバに通しAVIデータを作成(画像補正とかフレームレートの調整)
・アプリケーションは、AVI形式のデータを加工する

長々となったけど
言いたいのは、最近のPCではないスペックだとフィルターの時点でもう負荷が多いと思う
またBX440チップセットはATA33(ATA66だっけ?)なので、ファイルとしてHDDに保存する時も
遅すぎてアプリ側がもたつくと思う。
なんならUSB2.0でなくUSB1.1で接続してみてけれ、不本意だけど改善するとはおもう

つーか、USBカメラは販売する時代のPCスペックをターゲットにするので
低スペックで使われると泣く

すまん長すぎた
613不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:59:03 ID:6BHULeay
AMCapとかでデスクトップにリアルタイム表示させるのって、どっかでエンコして表示してるの?
614不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 19:02:29 ID:V+dFSO5X
>>613
リアルタイム表示ってプレビューのこと?
これはAVI化されたデータをそのまま表示しているだけなので
エンコードという処理はないはず。<DirectShowを使うかもしれないけど

キャプチャーしてHDDに保存する場合、単にAVI化されたデータをファイル化するだけです。


615不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 00:00:37 ID:47z7qBff
猫がiSight落として壊れたから、連休にこのスレで評判のいいNX-6000買ってきたんだけど、
今USBではこれがハイエンド?
iSightに比べて汚くて、ものすごいガッカリしたんだけど。
値段がiSightの半分ぐらいだから、こんなものかもしれないけどね。
一万円でこの程度じゃ、数千円のなんか本当に映るだけって感じなんだろうな。
616不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 01:21:12 ID:V4EDl6zG
>>615
うーん、iSightは640×480だから32万画素程度
逆にノイズがのってもごまかせるサイズではある
NX-6000も640×480のサイズにしてみて試してみるのも手かと思う
617不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 01:48:16 ID:tS1j7IZJ
iSightはデザインが良いだけではない。ハイクオリティなビデオ画像も表示させる。
カスタムデザインのオートフォーカスレンズは50mmから無限大の距離までくっきりと、
1/4" CCDセンサが640x480(VGA)の解像度で美しい映像を表示させる。

オートフォーカスと自動露出に対応するF/2.8レンズを備え、
それほど明るくない場所でも高画質な撮影ができます。

モノが違う
618不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 03:12:38 ID:ull0tSY6
自動露出のレンズってNDかアイリスでも入っとるのかね
619不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 04:58:49 ID:joNJaeI2
>>617
同意
620不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 08:57:55 ID:dOi/ZPAQ
iSightって、簡単に壊れるのか。
621不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 09:38:40 ID:an5GphAy
そこらのカメラは筐体プラスティックだし落としても筐体で
いくらか吸収しそうだけど
iSightは筐体アルミなんで衝撃がモロ本体に伝わりそうな感じ。
よく言えば無駄の無いデザイン
622不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 10:08:44 ID:R0Ex4yYP
iSight とか、NX-6000の倍もするのに
値段の半分のものを比べて劣るの当たり前だろ ばかか?
落としただけで壊れる iSight もう一回買えよ
623不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 11:30:21 ID:an5GphAy
iSightって今売ってないんじゃなかったっけ?
なんでかは知らんけど。
624不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 11:59:36 ID:keMAVHS+
リコール
625不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 12:04:57 ID:KZ98S4S+
ここのスレを見てわかったこと。
NX信者すげー。ちょっと画質が負けてると解ったら、値段が高いとか壊れるとか叩きすぎ。
AiwaとかElecomの製品とは値段なんか比べてなくて、あの製品は糞とか叩いてるのに…。
これはMicrosoft信者なのかNX-6000信者なのか知らないがやりすぎ。
626不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 12:12:11 ID:5nHKx2ZQ
アンカーレス戦争勃発
627不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 12:17:38 ID:KZ98S4S+
>>626
すまん・・・。
628不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 12:24:49 ID:5nHKx2ZQ
>>627
負けるな・・・
629不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 12:56:12 ID:k5QNYikD
つか、きもいのはiSight信者だしwww
VGAでしか撮れないなんてゴミ同然
630不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 13:30:59 ID:ard+g5zx
>>626
2,3人で言い争ってるのにアンカーいんの?
631不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 14:07:10 ID:/NsG1gS7
Windows Media Encoderでゲームのプレイ動画を配信するためにWebカメラの購入を考えています
解像度はQVGAを考えていますが、できればVGAでもできるようなものが欲しいです
マイクの性能や静止画の性能はいりません
欲しいのは動画の性能です(特に動きを配信したいので30fpsは必須かと思います)

できるだけ予算を抑えたいためVX-3000を考えています
VGAでのfpsが書かれているページが見つからなかったのですがどうなのでしょうか?

動画の性能が劇的に変わるのであれば予算の追加も考えています(一万くらいまでなら・・)
良ければアドバイスをお願いします
632不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 15:13:44 ID:0RV5hCGg
>>631

どれでもむり はい終了
633不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 15:23:48 ID:PGVy3umN
>>631
ゲーム画面を撮りたいの?それともゲームのプレーヤー込みで撮りたいの?
前者なら普通ビデオキャプチャボードを使うと思うが…
634不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 15:43:02 ID:/NsG1gS7
>>633
プレイヤー込みです
635不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 15:58:39 ID:V4EDl6zG
>>629
VGAクラスなので、今の時代にとっては旧世代の製品であるのはたしか
ただVGAクラスではよくできた製品だと思う

>>633
これは著作権が絡むので、キャプでダイレクトに配信するとだめなんですな。
WEBカメラだとグレーゾーンである。
636不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 16:39:44 ID:ard+g5zx
>>634
ビデオカメラをキャプチャーカードの外部入力に接続じゃだめ?
637不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 16:53:30 ID:/NsG1gS7
>>636
キャプチャーカードはあるのでビデオカメラとの接続はできそうですが、肝心のビデオカメラがありません・・・
カメラの類はデジカメしか持っておらず、Webカメラになる機能は付いていませんでした

そのため、それなりに安価なWebカメラの購入を考えています
638不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 17:08:02 ID:hJTfjWOB
NX-6000届いたけど、これってマニュアルフォーカスじゃねえのな。
も少し調べときゃよかった。ファック。つかフォーカスいじれないっておかしくねえ?
639不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 17:17:08 ID:ard+g5zx
>>637
Webカメラじゃブレて使い物にならないんじゃないかな。画質も悪いし
中古のビデオカメラをオクで探してみたら?外部出力機能だけが生きてるヤツとか
640不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 17:32:22 ID:5H4RC+Dx
スカイプとかだと自分の映りが小さいよね
いちいち相手に”フォーカスあってないよ”って言われるくらいなら
フォーカスフリーのフュージョンやNX-6000の方が面倒がなくていい
NXでも静止画なら雑誌の字を読み取れるし。

フォーカスあわせたいやつって、オナニーしてる、ちんこのしわでもみせるのか?
641不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 17:43:14 ID:/NsG1gS7
>>639
ブレというのは手ブレのことでしょうか?
Webカメラ自体は固定して使うつもりなので手ブレは大丈夫・・・かと・・・

オクで中古のビデオカメラが手軽に買えるようなのでこちらも選択肢として考えてみます
ありがとうございます
642不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 18:23:00 ID:2CLID8uY
>>631
Creative WebCam Live! Ultra NX-6000
のどちらか。
643不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 22:05:37 ID:WcGHNfOq
F値1.6のQcam Ultra VisionよりNX6000のほうがキレイってマジ??
644615:2007/02/14(水) 22:57:43 ID:47z7qBff
すいません、荒れてしまいましたね・・・。
同じように買いなおした人とかがいたら意見を聞いてみたいと思っただけなのです。
出たときに買ったのをWindowsに流用してたんですが、
発売されてから3年も経つので、他のももっと進化してると思ってました。
iSightはすでに生産終了してますが、2が出るという話もあるようなので、
しばらくはNX6000を使おうと思います。
645不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:53:35 ID:hJTfjWOB
Creative WebCam Live! Ultraって固定焦点ですか?それともマニュアル焦点?
646不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 01:42:39 ID:vvINkQEs
>>645
マニュアルだよ。
647不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 02:08:11 ID:Zjecq3C2
>>641
手ブレじゃないよ、残像だよ
648不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 03:15:36 ID:WGb+2jk6
残像とブレは意味する事が全く違うんだ
649不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 03:21:15 ID:Zjecq3C2
そうかよ
650不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 09:41:45 ID:giA+cNPq
NX6000はデスクトップ PC 用のところに×がついてるけど
http://www.microsoft.com/japan/hardware/line-up/nx_6000.mspx
デスクトップには使えないんですか?ノート専用?
651不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 11:12:32 ID:m28Uc+lO
>>650
んな訳無いだろ。
ただ、ノート向けに作ってると言うだけだ。
652不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 11:35:07 ID:SoR+gPHc
>>650

クリップの形状がノートに向いてるってだけ
接続はXP VISTAならOK
653不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 12:16:28 ID:giA+cNPq
なるほど、ディスプレイに固定するクリップが
ノートのサイズにあわせてあるということなんですね。
使用するぶんにはデスクトップでも大丈夫ということで安心しました。
ありがとうございます。
654不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 14:14:56 ID:Vn+rqG8V
しかしデスクトップでは固定しにくいのでは?
655不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 14:25:00 ID:6RgQaIID
つかNX-6000だけケーブル短すぎ
656631:2007/02/15(木) 15:05:38 ID:ePUuc0dv
>>642
NX-6000も動画に良いのですか
検討してみます


>>647
なるほど・・・残像だと困りますね・・・
ビデオカメラを借りることになりましたので、まずビデオカメラでやってみます
ありがとうございました
657不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 15:40:54 ID:/1WlAw1H
>>656
残像じゃなくて「ブレ」。
シャッターが開いてる間に被写体が動くからぼやけるんだよ。
普通のカメラでもシャッタースピード遅いとぶれるでしょ。

ビデオカメラも多分シャッタースピード調整出来るから試してみ。
ナイトモードとか景色モードはシャッタースピード遅めで
スポーツモードはシャッタースピード早め。多分。

それか、「シャッタースピード」っていう、
ズバリそのまんまな設定が有るかも。
658不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 15:55:53 ID:bHXdQShw
>>640
なにそのipodshuffleの宣伝文句みたいな文章。
フォーカス合わせくらいskype以外でやればすむことじゃん。
659不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 16:25:10 ID:97UzZDOx
Creative WebCam Live! Ultra買おうと思ったけど在庫切れ多いね

for Notebooksなら結構あるし安いんだけど
普通との違いって重さと焦点距離だけ?
660不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 16:52:12 ID:SBFp+8Jv
ってか今時のデジタルカメラみたいに顔認識オートフォーカスとか付かんのかね?
あと光学系ももっとまともにしてせめて光学3倍ズームくらい付けて5万以内くらいで…
ってこのスレの範囲外の値段になるか…
661不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 18:36:24 ID:TncqGI78
>>657
なに得意げに言っているんだ?知ったかは、静止画と動画をいっしょにするな。
662不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 18:52:45 ID:nWSLSLlb
>>657

ひでー知識だなw
しかもコンデジしかしらないDQNですかそうですかw
663不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 19:04:48 ID:aS3Osz1i
動画は、静止画の連続
ロジのやつはシャッタースピード調整でけたが?
664不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 19:17:33 ID:VyxZMlfy
次のフレームにまで存在しない筈の前の映像が残っちゃうのが残像。
ブレはブレ。
665不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 00:35:12 ID:VqrGOgTR
666659:2007/02/16(金) 01:05:56 ID:bl2hgBUw
for Notebook買った人いないのかな・・・
とりあえず特攻してみるわ
667不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 08:21:51 ID:lLsAzLTg
>>663
動画は静止画の連続ではないぞ。
フルフレームでエンコードすりゃ結果的にそうなるってだけで、入力ソースはあくまで動画。
カメラから連続静止画が送られてくる訳ではないぞ。
668不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 09:18:40 ID:X+XKglGs
時間軸で区切らない動画を垂れ流すデバイスは無いと思うんだ
669不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 10:03:26 ID:lLsAzLTg
>>668
何の話?
670不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 10:04:14 ID:y7qAqG5x
>>669

バカ同士の静止画対動画 対決。
671不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 10:10:30 ID:lLsAzLTg
イヤ〜ン
672不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 11:00:48 ID:AW+0yvqU
>>662
なんでコンデジが関係あるの?

>>664
そういうのもあるのか。
まぁ俺は正直動画はよく分からんで適当に書いた部分は有るw
スマン>皆様

ちなみに俺も
> 時間軸で区切らない動画を垂れ流すデバイスは無いと思うんだ
と思います
673不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 11:34:45 ID:lLsAzLTg
被写体が動く=残像
カメラが動く=ブレ
で、いいんじゃまいか?
どっちも、電子シャッターで荷電リフレッシュされる間の話だろ。

「時間軸で区切らない動画」の件は、未だに意味が判らんけど・・・
674不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 11:37:57 ID:AW+0yvqU
>>662
しょうもない補足だけど>>657>>656
> ビデオカメラを借りることになりましたので、まずビデオカメラでやってみます
とかかれているのでビデオカメラについてレスした。
ビデオカメラってSONYくらいしか知らないんだけど、
ちょっと前のハンディカムとかはシャッタースピードの設定が出来ず、
シャッタースピードを調整するにはモード設定くらいしか無い。(風景モードだとかスポーツモードとか夜景モードとか。
ビデオカメラでシャッタースピードが設定できるのは、俺が知ってる中ではSONYのVX2000系くらい。
まぁ最近のDVカメラについては知らんし、SONY以外のビデオカメラについても
殆ど使ったこと無いから、最近のは有るのかもしらん。そうだったら補足plz。

レスの流れを見れば分かると思って言葉足らずになっちゃった。しょうもない補足でスマン。

>>673
俺は
被写体が動く=ブレ
カメラが動く=手ブレ
だと思ってるんだけど。
まぁ言葉違うだけで言ってることは同じか。
675不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 13:16:36 ID:YuVQJaTk
長レスのやつほど

意味がわかってないこの事実

動画バカとカメラの仕組みをしらないバカはちょっとロムってなさい。
676不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 13:30:46 ID:lLsAzLTg
はいっ!わかりました、先生!
677不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 13:44:31 ID:AW+0yvqU
>>675
レス番付けてくれよ
678イメージスキャナぶあか一代:2007/02/16(金) 14:25:07 ID:21LnMVpl
皆様にお願いがございます。

素人も玄人もいるかもしれないこのスレです
発言レス対して、いきなり挑発や馬鹿にする追いレスは
無意味な混乱をきたします。

もし疑問や間違いを感じてレスする場合、
ある程度説明してあげる方が親切です。
679不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 14:40:06 ID:VN2du5x2
最近ちょっと荒れぎみだな
以前はみんなもっと丁寧だったのにな
680631:2007/02/16(金) 20:42:46 ID:hXTcy+Yi
色々なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
結論から言いますと、NX-6000を購入しました

ビデオカメラ+キャプチャボードの組み合わせは凄く満足いくものでした
ただ、やはりビデオカメラは大きかったです(一世代前の8mmビデオカメラを使いました)
さすがに持ち運びが辛いので、とりあえずはNX-6000でしばらく様子を見ます

とはいえ一番決め手になったのは、不満だったら友人が買い取ってくれると言ってくれたことです
681不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 22:21:45 ID:LncrWxin
リアルタイムエンコ録画するのにいいソフトってあるのかな
PenM1.1でムビメカ2使うと800*600でも640*480でもコマ落ちしまくるorz
682不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:57:13 ID:Wq8R0HA2
>>681
リアルタイムエンコーダはパワーいりますよ。
入力データと出力データが不明なのでなんともいえないけど
コマ落ちするなら、リアルタイムではむりだとおもう
683不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:58:24 ID:Wq8R0HA2
>>681
製品名忘れたけど、Dvix系でよいならハードウエアエンコーダボードがあったと思う
684不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 19:30:42 ID:Z9dM3iog
685不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 21:19:57 ID:Wq8R0HA2
>>684
そんなやつ。
おいらが思っていたのは、昔はやったMpegデコーダボードみたいなやつなんだけど
でもおなじです。
686不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 22:09:21 ID:igkEWL2Y
Qcam Ultra Vision買ってみた。
ノートパソコンに使うには笑ってしまうくらいデカイ樽型ボディに期待してたんだが・・・

画像自体はこのスレでいわれてるとおり。やっぱCMOSだね、という感じ。
Orbitとの比較だがRightLightテクノロジ、1と2ではそんなに変わってないと思う。
フェイストラッキング機能は、正面から体が外れてても結構追いかけてくる。
Orbitと違い、首振りのギア音がないので横目でさりげなく監視されているような。

とにかくなんでこんなにでかいんだよロジクールさんよぉ〜
ゴムっぽい足も、自由に曲がらないし取り外せないしで邪魔。
687不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 07:06:20 ID:5PhfR7lS
Live! Ultraは左右反転ないの?探しても見つからないし・・・ノイズがすごい・・
これでも良いほうなの??
688不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 13:08:27 ID:k+DomBwK
>>687

左右反転なし
6000円のwebcamにどこまで期待してるの?
ノイズはそんなものです。
ほかのはもっとひどい
689不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 13:21:48 ID:v9C8ZgKy
できるよ・・・てか今やってみた
カメラ設定でアドバンスドセッティングのタブに切り替えたら
イメージ反転の項目に水平方向・垂直方向って出るから
やってみそ
690不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 13:36:42 ID:v9C8ZgKy
>ノイズがすごい・・
てどんなノイズかわからんけど
PCスペックによっては負荷次第で画面が崩れたりすることがあると思う
うちのはモニタをスタンバイから復帰すると(表現が正確かどうかわからないが)、
画面が水平方向に分割されて一部分のみが5・6個映るみたいに崩れる。
で、モーションディテクトが働いて音が鳴るw
いらない常駐アプリきったりしたら改善するかも
あとはホワイトバランスとか調整してみるとか・・・
俺もデフォルトではいろいろおかしいと思ってたけど
いじってるうちにだいぶよくなったよ
画質に関して家族は誰も文句は言わない
691不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 02:03:40 ID:MPTh7sqE
DC-NCR30買ってみた、昼間の太陽光の下では使えねーorz
IRカットフィルターがないから当然だけど色合いがおかしくなる
なので、またEyeToyのレンズを取り付けてみた、これも径やピッチが同じでピッタリはまり普通に映るようになったよ。
赤外線の意味ねーw

ついでに余ったDC-NCR30のレンズをUCAM-N1D30MSVに取り付けてみた、これまた径やピッチが同じでピッタリはまる
赤外線カメラに変身した、別に赤外線照射装置がいるけれどw
692不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 03:01:25 ID:LZkSsUvx
NX6000の内臓マイクの性能について知りたいんだけど
感度が悪いとか雑音が混じる、音声が途切れて伝わるといった事はないでしょうか?
693不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 04:22:40 ID:clh7e1hr
>>688
>>689
>>690
ありがとうございます。デジカメで言うとISO3200とかで撮った感じのノイズです・・・
左右反転やってみます^^
694不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 09:19:03 ID:dwl8ZsKb
>>693

デジカメでいうなら値段が違う、NXは7000円程度だし。
暗いところでフラッシュなしで高ISOでとってるのと同じだから
そんなもんでしょ。

>>692

ネットだし通信の環境やPCの性能で音声が途切れることは普通にあると思うけど
うちは、ADSL−光の通常の環境でskypeしてて、ほとんどきにならないくらいクリアに聞こえる。
スペックはノートで 2G程度のPEN4 メモリ512MB
695不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 10:42:15 ID:kF88foGC
>>681
「ふぬああ」はどうかな?コーデックは低負荷のhuffyuvとかPICVideo Motion JPEG(有料)で
696不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:27:16 ID:g7ABOekw
Creative WebCam Live! Ultra購入しました。
で、早速チャットで使用してみた所、凄く画像が粗い…_| ̄|○
自分のPCで起動させた時は高画質だったのに、サーバー通してみたら
モザイクみたいになっててガッカリ。
これって、自分のパソのスペックが低いからなんでしょうか?
Qcampro4000の時はこんなことなかったんだけど…。
697不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:30:11 ID:i0frldUd
>>696
本体のレンズのところでフォーカス合わせた?
698不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:44:13 ID:g7ABOekw
>>697
フォーカスは合ってると思います。普通に起動させる分には細部も綺麗に
映っているのですが、サーバー通すと細部が潰れちゃってるというか…
かなり差があって困っています。
設定次第でどうにかなるのでしょうか?
699不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:49:55 ID:Si37CB4G
>>696
回線のせいだよ
お互いの相性とか速度とかもろもろ
700不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:04:24 ID:i0frldUd
>自分のPCで起動させた時は高画質だったのに
ごめん、読み落としてた
あとは、ドライバとかアプリを変えてみるとかくらいかな?
701不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:32:34 ID:GkBtmjTe
    ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、    >>1  ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     ///⌒l~|^l         ヽ,  >>3 ポパピピピポピポパポピパパピポピピ
     //.|'-‐' /,/          _i  >>4 ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l    >>5 ポパピピポピピポパポピパパピポピピ
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|     >>6 ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、  >>7 ポパピピピピピポパポピパピピポピピ
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l  >>8 ポパピピポピピポピポピパパピポピピ
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|  >>9 ポパピパピピピポパポピパパピポピピ
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|  >>10 ポパピピピポピポパポピパピピポピピ
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|   >>11-1000 ポパピパピピピポパポピパピピポピ

702696:2007/02/19(月) 23:35:36 ID:g7ABOekw
レス有難うございました!
相性が悪いみたいですね…結構期待してたので残念です><
ドライバとアプリを変えてみる…というのがどういう事か余り
わかってませんが…_| ̄|○
とりあえずググって勉強してきます。有難う!
703不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 00:22:59 ID:OldaLYPJ
サーバー通すと画質が悪くなるって、途中でデータが損失してるってこと?
チャットとかのデータって途中損失が生じてもほったらかし?
ほかのカメラでOKってことは投げたデータが悪いの?

もう何がなんだかワケワカメ(AA略
704不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 02:21:52 ID:s3nlaN1e
NX-6000をWindowsMediaエンコーダで映像を録画している方いますか?
当方の環境(WindowsXP SP2)では映像が真っ暗になって録画できません
しかし、LifeCamのソフトウェアをアンインストールすると、
なぜか映像が録画できるようになりました
しかしLifeCamソフトウェアをいれてないと解像度の変更や写真撮影などができません
LifeCamソフトウェアをいれたまま、WindowsMediaエンコーダで映像を録画配信する方法をご存知ありませんか?
705不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 08:21:00 ID:jhXE2Tjc
>>704
別のカメラドライバと競合してない?
以前使ってたカメラのドライバが入ってるなら、それをアンインスコしてみたらどうでしょう?
あとDirectXのバージョンとか?
706不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 02:19:39 ID:JYa78WjL
USBカメラ買ったんですが、画像取り込みのソフトがありませんでした。
いろいろとフリーソフトを、ダウンロードして試してるんですが、
一定時間に区切って、録画できる機能のあるソフト、教えていただけ無いでしょうか。

例えば、一時間ずつ動画を作成して、動画のバックアップを作りたいんです。
24時間動かすと、24個の動画が出来るみたいな。
英語のものでもいいですし、フリー〜2000円ぐらいの希望です。

ttp://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/hnp11.html
これいいなと思ったら、5万円ぐらいしました。(汗
よろしくお願いします。
707不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 02:48:01 ID:oiz7R8xt
>>706
>タイマー録画 開始と停止の曜日と時刻、およびキーワードを設定して録画可能(カメラ1台につき10件登録可能)
だから、そのソフトでも706のいうような使い方はできないんじゃない?

予約が一日に一件でいいのなら、LiveCaputure2が使えるかも。
フリーソフトなのでお試しあれ。私も使っていますが、非常に使いやすいソフトです。
http://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/
708不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 03:24:27 ID:XUDmS6Q/
>>706
一定ファイルサイズごとに分割できるのはあるけど、上にも書いたヤツで「ふぬああ」とか「Gleaming Shot」なんか
タイマー予約をうまく使えば出来るかなあ、一時間ずつ予約入れるとか、う〜んわかんね

そのソフト、BB−HNP11はネットワークカメラ専用みたいだね
709706:2007/02/21(水) 06:47:40 ID:JYa78WjL
レスありがとうございます。706です。

>707
>予約が一日に一件でいいのなら、LiveCaputure2が使えるかも。
一日一件だけだと、ちょっとファイルのサイズが大きくなりすぎる
と思いました。でも、検知したときのみ録画したい場合は
LiveCaputure2すごくよさそうですね。

>708
「ふぬああ」検索してみました。
解説してるページで、なんかTVキャプチャーボードの録画とか
出てきたので、USBカメラとか大丈夫なのか心配でしたが、
起動してみたら、さっそくUSBカメラの映像表示されました。
「ふぬああ」ってネットワークカメラにも使えるんでしょうか?
710不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 11:49:18 ID:zUOwluQL
>>709
ネットワークカメラは持ってないからわかんね
Gleaming ShotはバージョンアップしてGtkShotになってた
711706:2007/02/21(水) 16:23:15 ID:JYa78WjL
>710
Gleaming Shot無いと思ってたら、GtkShotですか。
ありがとうございます。
712不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 22:32:16 ID:8R4Y7fIb
NET COWBOYのUSBカメラ持ってるんですが、
このカメラ、暗いところで使う分にはいいんですが、
昼間の屋外を写すと真っ白で何も見えません、
見えるようになるのは、今の時期なら夕方5時過ぎくらいから。

質問ですが、他のカメラもそんなもんなんでしょうか?
それとも、単にNEW COWBOYが暗いとこ専用なだけ?

昼間の屋外でも問題なく使える安めのUSBカメラ紹介してください。
713不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 22:50:04 ID:K5SCpyfP
>>712
調節してないだけでしょ?
714不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:26:09 ID:zUOwluQL
>>712
赤外線カメラは赤外線カットフィルタがついてないから向いてないよ
>>713
明るさの調整も限界があるし、色もおかしいよ
715不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:51:29 ID:efXFRFNE
すみません。
パソコンについては初心者なので質問したいのですがどなたか教えてください。

マイクロソフトのNX-6000を購入しようと思っています。
推奨環境がPentium III 700 MHz 以上 (Pentium 4 2.4 GHz 以上を推奨)
等等となっているのですが
私のノートパソコンはデルの、interR ceieron(R)M  1.50GHZとなっています。
これだとやはりスペックが足りませんか?

現在はロジクールのQcam® Pro 4000を使っています

それともう1つ教えてください。
ホントつまらない質問ですみません。
万が一NX-6000を購入した場合は、今まで使っていたQcam® Pro 4000のドライバは
やはり削除しなくてはいけませんか?
(ずっと使い慣れていたカメラなので、もしNX-6000が使いづらかった場合、用途に合わせて
カメラを差し替えて使いたいので・・・)

詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
716不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:56:22 ID:xDwWf+fl
>>715
Mobile Intel(R) Celeron(R) 1.50Ghz のノートで、NX-6000を使ってる。
スペック不足かと聞かれると、「そうだね」って答えるが、
「使えなくはない」とも言える。
CPUの使用率は、100%近くなるし、ブラウザや電卓等 他のアプリを使用すると、
プチプチとノイズが入る。(他のアプリが使えないような事はない)

NX-6000以外との比較はわからないが、
話は通じるし、顔もちゃんと見られるので満足はしている。
(相手もNX-6000)
717不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 00:33:57 ID:TwHa24xq
アーベルのWCU204SVっての買ったんだがひどかった…
動作重いってレベルじゃねー使い物にならん
まあよく調べずにテンプレにも載ってないようなクソメーカーのを買っちまった俺が悪い
ちゃんと調べなきゃダメだな…
718不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 02:29:46 ID:/s+qtJKu
Qcam? Pro 4000のVISTA用ドライバがない!!!!!
新しいの買えってことか!!!この外道が!!!!!!
719不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 08:19:26 ID:h/ZdeIpg
>>718
そんなふるいの買うからだよw
安物買いの銭失い
720不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 10:29:39 ID:Vxw+tY+a
1つのパソコンにカメラのドライバっていくつ入っていますか?
やっぱり二種類のカメラのドライバを入れておこうとしても
不具合って出ますか?
721不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 19:03:48 ID:VbYvTQnV
>>720
日本語滅茶苦茶だなぁ。

「カメラの数だけドライバ入れたいが、不具合出るか」ってことか?
USB周りがタコじゃなければ出ないと思うが、余り勧めたくはないな。
コンフリクト(競合)が起らないとも限らないし、OSに依ってはInstallもままならんだろう。

何のためにそんな事したいのか分からないが、出来れば一つにすべきだと思うが。
722不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 21:33:09 ID:xU9tUegN
>>719
昔買ったんだよ そんなのもわからないんだ
馬鹿だなぁ 本当に馬鹿だなぁ あー馬鹿馬鹿
723不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 22:07:45 ID:yD5BZAT9
>>720
NX-6000とQcamOrbit両方入れてるけど普通に使える
PenM1.1と非力なんで同時起動は試したこと無いが
724不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 01:00:24 ID:+0a4vP/T
>>720で書き込みしたものです
721さん、723さんアドバイスありがとうございました。

やっぱり二種類のカメラのドライバをパソコンに入れておいても
大丈夫なんですね?

新しいカメラを欲しいのですが、今使っているのも気に入っているので
用途に合わせて使い訳したいなって思っていたので
問題ないか質問させていただきました。
二つのカメラを同時に起動させるとかはありません。

ありがとうございました
725不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 02:33:29 ID:k++U90IB
NX-6000をデスクトップで使ってるんだけど、設置が安定しなくてすこぶる調子が悪いです。
皆様どうやって設置してます?
三脚穴くらいあいていればよかったんですが・・・。
画質には満足しているだけに困ってます。
カメラの性能にそれほど差がないならVX-6000に買い換えようかなとも考えています。
726不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 06:24:41 ID:Mi/v44hg
余ったWebカメラとパソコンをネットワークカメラのようにして使うソフトってありませんか?
WebカメラはQCamPro4000、パソコンはPen4-1.6GHzです。
727不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 10:29:55 ID:9EgIMPat
ttp://www.dslmaniacs.com/tsukaikomu-livecamera.htm

ブロードバンドをつかいこむ ライブカメラを設置する
728726:2007/02/24(土) 16:38:39 ID:Mi/v44hg
>>727
どうもありがとうございました。
Teveoは何年か前に倒産してしまったそうで、サイトは閉鎖、
ソフトだけがフリーソフトのような状況でネットに散在しているとのこと。
ググってみたら何とか見つることができました。
これから試してみたいと思います。
ちなみに、自分は以下からダウンロードしました。
ttp://www.ooita.jp/~fox/down/VIDiOSuite.exe
729不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 17:58:07 ID:Ox/iBlz3
>>725
小型の三脚の先にクリップが付いてるようなものがあってそれ使ってる。
ヨドバシのカメラ用品売場でみつけた。
730729:2007/02/24(土) 18:00:41 ID:Ox/iBlz3
731725:2007/02/24(土) 23:34:40 ID:k++U90IB
おお
これならいけそうですね
早速買いに行ってみます。
情報ありがとうでした〜
732726:2007/02/25(日) 00:28:13 ID:XNFb91Um
無事DDNSの設定も完了して、ライブカメラのサーバーとなりました。
どうもありがとうございました。
733不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 01:20:23 ID:3QSSN2ej
>>732(>>726)
解像度、フレームレートはどのくらいなんでしょうか?ちょっと興味あり。
セキュリティー面にやや不安はあるけど。
734726:2007/02/25(日) 02:23:14 ID:XNFb91Um
>>733
解像度は320x240で、相手側の画面では3fpsチョイだそうです。
ちなみにサーバー側の回線はADSLで、下りは最大12M、登りは最大1Mという
回線ですが、下りも1Mくらいしか出ない環境なので、フレームレートなどは
あまり参考にならないかもしれません。

セキュリティはちょっと心配ではありますね。
このソフトの経験者とかいらっしゃいましたら、ご助言いただけるとありがたいです。
735733:2007/02/25(日) 02:29:48 ID:4PhAi8qO
アリガd

解像度は良しとしても3fpsは動画と呼ぶにはちょいきついですね。
他で調べたらTeVeo VIDiO Suiteでライブ配信してる人のHPでHTTPのポート設定可能って
出てたんでルーター設定と組み合わせれば何とかなるかな。
736726:2007/02/25(日) 03:14:33 ID:XNFb91Um
同じサイトかもしれないけど、ホート変更の話はどっかで読んで、
そこの例にならって現在はTeVeoの設定は8080にしています。
で、ウィルスバスターで8080を開いて80は閉じたままにしてあります。

ルータの方は、最初、アドレス変換のところで、
ルータのグローバルIP:8080→サーバーのプライベートIP:8080
というアドレス変換の設定をしていたんですが、相手にはライブカメラの
映像が見えなくて(相手側でもIPに続いてポート番号を明記したけど)、
あれこれいじりながら、ルータの設定を
ルータのグローバルIP:80→サーバーのプライベートIP:8080
にしたら、めでたく絵が出ました(相手側もポート番号は省略してアクセスした)。

実際のところ、アドレス変換の設定変更が決め手だったのかどうかは
分かりませんが、今はポートについては80→8080という変換をしています。
これってやはり80ポートの攻撃に対しては、サーバーを直に晒してることになって
無意味かなぁ?
737726:2007/02/25(日) 13:01:36 ID:u6v2r7dn
今日、自分の職場(専用回線)から昨日設置したライブカメラを
見たところ、やはりフレームレートは低く、5fps前後でした。
サーバー側の上りの回線速度のためだと思いますが、
何にせよ、自分的には結構満足しています。
738不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 01:36:30 ID:sdg0gxGj
GH-UCM35DH

メーカーHPにドライバないってどういうことよ・・・
もう使えねぇじゃんヽ(`Д´)ノ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:38:41 ID:IVFyjuD0
質問があります。
1.WEBカメラはオークション用の画像撮影として使えるか?
説明にはソフトフェアにより、静止画を取ることができるとありました。

2.自分はADSL8M、友人は1Mです。
WEBカメラの性能は回線速度に影響されるのでしょうか。
740不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 13:45:34 ID:UKEszvRq
>>739
1.十分使えると思う
2.Webカメラの性能が影響されるんじゃなくて、ビデオチャットの映像が影響される
  回線速度が変わってもWebカメラが取る画像は一緒だけど、回線速度によって相手に送られる画像が違う
  Webカメラが影響を受けるのはマシンスペック
741不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 18:49:52 ID:iUTou9uC
QcamR Communicate STXでドライバは最新ですが
仕様中に確実にブルースクリーンになります。
使用中以外にも急にブルースクリーンになります。
同じような方、解決された方いますか?
742不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 19:34:31 ID:qd2YlbHc
>>741

俺の勘ではグラフィックカードとの干渉
どっちかを変えるが吉
743不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 19:56:14 ID:GA7aaFSW
>>741
ドライバを古いヤツにしてみたら?
744741:2007/02/26(月) 21:07:25 ID:sonMNTqF
>>742
仰るとおりだとするとカメラを変えるのが普通ですよね。
カメラ自体二台目で高かったのについてないですね。

>>743
製品に付いてたCDでも駄目でした。
745不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 21:54:02 ID:GA7aaFSW
>>744
あと挿す場所を変えてみるとか
746不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 22:52:48 ID:kd9P/Ufi
Windows Live MessengerでVX-6000使用したいと思います
相手のWeb カメラは全画面表示できますか?
747不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 23:20:05 ID:MMcWNkcN
>>746
君は何を言うとるのかね?
748不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 00:06:10 ID:XTI/A/b+
質問の仕方が分からない…
相手の動画表示を全画面にできますか?
http://www.microsoft.com/japan/users/hardware/lifecam/01.mspx
の ビデオチャットを簡単スタート見たら 相手の顔が小画面で表示されていたので
全画面表示に出来ないのかな?と 思って
749不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 00:53:41 ID:wOa46zY1
>>748
それとVX-6000というか、こちらのカメラが何か関係あるのか?
LiveMessengerのスレで聞けば?
750不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 12:25:10 ID:16QWI3iu
どなたか教えてください。
digitalcowboyのDC-NCR130orDC-NCR30のシャッターボタンを押して撮った
静止画画像はデフォルト設定ではどこのフォルダに保存されるのでしょうか?
プレビューソフトはAMCAPです。
簡易マニュアルしか付いてなかったので、いまいち使い方が分かりません。
よろしくお願いします。
751729:2007/02/27(火) 12:27:20 ID:20Gf9uH5
>>746
そのページの下の方に「|製品についてのお問い合わせ 」ってリンクが
あるからそこからたどって好きなだけMicrosoftに問い合せてください。
752不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 12:50:16 ID:h+QbvCqF
>>750
開いたStillCapのFile→saveから自分で選ぶんじゃね?
753不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 14:49:08 ID:16QWI3iu
>>752さんレスサンクスです
StillCapというのはメニューから選べるって事ですよね?
残念ながらAMCAP(Ver.1.0)にはそのような項目ありませんでした。
もうちょっと調べてみます。
754不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 15:00:06 ID:h+QbvCqF
>>753
AMCAPを起動させた状態でシャッターボタン押したら勝手に出てこない?
755不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 16:04:49 ID:16QWI3iu
>>754さん 出てこないです・・・
ただエクスプローラーのマイコンピューターに
表示されているカメラ右クリックから画像取得は
できるんですよね〜 とりあえずこれで使おうと思います。
たぶん、ただシャッターボタン押しただけではキャプできないみたいです。
いろいろありがとうございました。
756741:2007/02/28(水) 01:12:04 ID:H+PaaKmL
>>745
それもダメした。
今サポートとメールしてますが、改善しない雰囲気全開です。
私以外はこのようなエラーが無いみたいですので、しばらく粘って
再びlogi意外のを買うしかないみたいです。
757不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 01:16:45 ID:kBZvw0Aa
>>756
初期不良かも返品したら
758不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 09:42:07 ID:c2vFKeVi
念願のNX-6000を購入、到着しました。。。。

がっ、静止画撮影にタイマーって付いていないのですか?
静止画撮影のときはマウスでポチって押した瞬間が撮影されてしまうので
悲しいのですが・・・・・

何かいい方法ないでしょうか?
759不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 10:01:43 ID:c2vFKeVi
>>758です
なんども書き込みすみません

タイマーをつけて静止画を撮影できるフリーソフトなどありましたら
教えていただけないでしょうか?
NX-6000の画像撮影ソフトではタイマーが付いていなくって・・・・
よろしくお願い致します
760不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 11:25:18 ID:giMIsJG9
>>759
どんな撮影方法を考えているのか、目的をはっきりさせないとアドバイスしづらいぞな。
761不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 11:28:25 ID:3d0LSOSA
タイマー付のマクロを使えばどう?
762不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 11:51:06 ID:ccjlEbQ7
>>758
LiveCapture2のLiveモードは?
一定時間間隔の撮影だけど
763不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 12:09:06 ID:c2vFKeVi
>>759です
説明が悪くってすみません

オークションで服を出品しようと思っているのですが
自分で服を着て画像を撮影したいので
ポーズを撮りたいんです。 笑
デジカメもないので
WEBカメラで撮影をしようと思っているのですが
マイクロソフトのWEBカメラのソフトはタイマーがなくって困っています。

今まではロジクールのカメラを使っていたのでソフトにはタイマー付きで静止画像撮影が
出来たので便利でしたが画質が悪くって・・・・

どなたかアドバイスお願いします
764不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 12:22:10 ID:cBpuojaN

                             iヽ、
        言ってくれればいいのに…   ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
765不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 12:29:43 ID:giMIsJG9
着替えをムービーで亜dんヴぉ合うふあ
766不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 13:00:36 ID:itWYimsU
>>763

タイマー付マクロでOK
767不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 13:06:03 ID:c2vFKeVi
>>766
ありがとうございます。
タイマー付きマクロ??

それはどのようなものでしょうか?
あまりパソコンに詳しくないので私に出来るかどうか・・・・・・
簡単でしょうか?

うーーんなんだかむずかしそうですねっ

何か参考になるようなサイトとか
教えていただければ大変助かります。
よろしくお願いします。
768不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 13:49:54 ID:c2vFKeVi
>>767です。
本当、なんどもすみません
今、ベクターでタイマーのところを探してきましたが
どれが使えるのかわからずで。。涙

詳しい方どうぞどうぞよろしくお願い致します。
769不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 14:43:50 ID:dTasHe1L
知識が無いなら金を使え。
なんでも無料だと思うなよ。
770不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 14:50:29 ID:P7yHNM2U
>>768
足でマウスクリックすればいいやん。

それか>>768が女なら、取りたい画像のサンプルをupすれば
男共が懇切丁寧に教えてくれるよ。
771不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 19:51:51 ID:AHLITKNJ
>>770
ttp://search.vector.co.jp/search?query=%83N%83%8A%83b%83N%81%40%8E%9E%8A%D4
上から一番目か三番目でどうですか?
772不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 21:34:38 ID:DfabRg3V
>>718
今見たらQV-4000用のVistaドライバ出てるよ。
このバージョン、Win2K,XPも対応してる。
入れてみたいが、不具合起こると面倒なので暫く様子見かな。。
それともただ単純にVistaに対応しただけかな。。
773772:2007/02/28(水) 22:00:21 ID:DfabRg3V
>>741
ブルースクリーンになったドライバのバージョンって
もしかして10.5.0 Build 1096c かな?
リリース日みたら2/15だし。。
ますますこのバージョン、保留かな。。
774不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 16:43:13 ID:oMwEjiDN
いまだに、針谷が言ってた2月から大きく変わりますという意味がまったくわからない
775不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 16:44:39 ID:c8Cjj/Vz
(Д゚ )ゝハァ?
776不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 16:48:25 ID:oMwEjiDN
>>774
誤爆
777不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 16:49:35 ID:mI3LajSZ
>>774
う〜ん、俺にもサッパリ分からない。
誤爆乙
778不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 17:39:15 ID:Tje4cgbI
エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!
エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!エレコム最悪!

絶対つながらないカスタマーサービスの電話!絶対つながらないカスタマーサービスの電話!
絶対つながらないカスタマーサービスの電話!絶対つながらないカスタマーサービスの電話!

製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!
製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!製品の質悪すぎ!

エレコムへの苦情がいいたいやつはみんなここへ電話しろ!
エレコムへの苦情がいいたいやつはみんなここへ電話しろ!

エレコム株式会社
06−6229−1418
エレコム株式会社
06−6229−1418
779不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 17:40:30 ID:YU15nte5
>>778

一方おれはマイクロソフトのカメラを買った。
780不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 17:52:53 ID:MH7VANx/
>>778
ここに書いたってしょうがなかろうに・・・
何があったか知らんけどご愁傷様。
781不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 18:45:10 ID:c8Cjj/Vz
いつものヤツだよ
782不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 20:01:19 ID:gZt3x9ky
VISTAでNX-6000を使っているんですが、
USBハブ(2.0対応、電源付)経由だと「不明なデバイス」とでて使えません。
同じような症状の方みえませんか?
783不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 22:25:08 ID:GeZa2xCg
>>782
Vista用のドライバ入れた?
784782:2007/03/02(金) 00:49:08 ID:fxU+7bWY
入れました。
最新版も入れましたが同じ反応です。
ハブの故障かと思って他の機器をつけてみたらちゃんと動きました。

XPの時は動いていただけになんだか納得がいかないデス
785不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 08:29:48 ID:qGmaLFQs
>>784
HUB通さないで試せ。
それでOKならそういうもんだと諦めれ。
NGならもう一遍ドライバを疑え。
786不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 11:50:07 ID:IFXWaQlR
ビデオカメラ代わりにwebカメラで映像をHDDにとって遊びたいなと考えているんだが、
ビデオカメラと比べて画質/滑らかさってどう?

webをみると30〜100万画素で30fpsとなっているが、カタログ値ではなく実体験を聞きたし
787不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 11:51:37 ID:IFXWaQlR
あと、2台接続して同時に録画なんてできるかなあ。
788不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 11:56:26 ID:51p8aJlT
>>786
789不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 12:23:41 ID:HR/996f9
>>786
5年、10年前とかのDVや8mmカメラをIEEE1394やキャプチャカード経由で繋いだほうが全然良い。
PSE対象外の古いものなら、フリマとかで捨て値でゲットできるので、大きさや可搬性にこだわらないなら、
そっちのほうがいいよ。
790不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 22:14:33 ID:972xizr0
QCam Pro 4000のVistaのドライバうまくインストールできてる?

不明なデバイス のままでインストールできないんだけど・・俺だけ?
791不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 22:28:42 ID:Fm1woxQk
ロジUSページで公開されてるVersionの10.5.1 build 2029入れてみたら?
日本ページのより新らしそうだし。
792不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 23:26:24 ID:972xizr0
>>791
ありがとぉぉぉぉ

10.5.1でうまくインストールできました
これでスカイプでビデオチャットできます m(_ _)m
793不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 02:45:36 ID:WR4rcSHy
>789
5年とか10年前のカメラはとりあえずテープとかに録画状態にしとかないと
PC側IEEEで垂れ流しキャプチャ出来ないじゃん。
794791:2007/03/04(日) 02:58:58 ID:e3mROrn4
>>792
どうもです。

このスレの741さんの書込み見て、741さんの環境が
XPかVistaかは不明だが多分使用したドライバは時期的に10.5.0の感じで
どうもこのバージョンはいろいろ問題ありそうに感じてたもので。
そのうちに時間作れたらテスト機で確認してみようかなと思ってた。

まあ、各自の環境により確実に不具合発生ではないと思うがとりあえず
俺は、このバージョンはSKIPして10.5.1試してみる。
795不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 16:13:49 ID:WlQF/8tI
ELECOMのUCAM-H1S30MSVを買った。3000円で。
ELECOMのUCAM-N1D30MSVを買った。2500円で。
何この画質の違いはorzUCAM-H1S30MSV買わなければ良かった。

これでも質は悪い方なのか、なら十分。
796不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 16:54:02 ID:zp7oV8pb
NX-6000とVX-6000のマイクの感度ってどっちがいい?
少し離れた位置(5〜6M)の音を拾いたいのだが。。。
やっぱりiSightの方が上かな?
797不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 18:23:41 ID:EtT1Fyse
>>795
1/6インチCMOSと1/4インチCCDの違いでしょ。
画質が違って当然加藤。
798不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 00:47:40 ID:+SeiaK58
ELECOM USB PCカメラ UCAM-N1D30MSV
価格: ¥ 1,630 (税込) \1,500円以上お買い上げで送料無料
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007V1V4G/pasoconeco-ce-22
799不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 00:53:26 ID:7YpfZXbq
-22
800不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 01:56:58 ID:Reoc2kG2
CCDで今一番のお勧めって言うと…
やっぱし栗のヤツですかね?
でも、店頭で購入できるってなるとエレコムのですかね…
801不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 02:02:44 ID:+SeiaK58
>>799 すまん&指摘3X

ELECOM USB PCカメラ UCAM-N1D30MSV
価格: ¥ 1,630 (税込) \1,500円以上お買い上げで送料無料
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007V1V4G/pasoconeco-ce

>>798は踏まずこっちでヨロ
802不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 02:07:12 ID:+SeiaK58
ついでに注意点

PCカメラ「UCAM-N1D30シリーズ」「UCAM-E1D30シリーズ」をお使いのお客様へ
http://www.elecom.co.jp/support/news/20051130/index.html
803不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 16:18:50 ID:+8JqgL6u
静止画が一番綺麗に取れるWebカメラ教えて下さい^^^
804不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 16:29:24 ID:IEldD5K4
ない
805不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 16:52:54 ID:SYXLo7kq
>>803
デジタルカメラ買え
806不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 17:10:14 ID:+ooucZ1r
Webカメラより携帯カメラの方がまし
807不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 17:18:21 ID:+8JqgL6u
じゃあ、PCのモニタに画像映し出しながら自分撮りできるデジカメや携帯ありますか?
デジカメ板で質問したらそれならWebカムを勧められたんですが、、、・。・
808不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 17:20:51 ID:IEldD5K4
もしかして洋服オークションの人?
809不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 17:24:23 ID:+8JqgL6u
違います><
携帯で自分撮りしてるんですが、画面がずれたり、影になったり、暗かったりで巧く撮れないから
苦労してます。でもWebカメラならモニタみながらちゃんと真ん中に移動したり、影調節したりできるかなーって思ったもんで。。。
810不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 17:32:25 ID:IEldD5K4
全身なのか顔だけなのか判らないけど、それなりの画質を求めるならデジカメしかない。
姿見(でかい鏡)の前に3脚立ててデジカメで自動連写するのがよさそうだね。
影云々の話はライトが足りないから。
部屋の電灯以外に、顔を照らすようなライトを点けないとうまく撮れないよ。
↓こういうのでいいから白熱灯のやつを
ttp://www3.yamada-shomei.co.jp/products/Zlight/Z107.htm
811不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 17:59:29 ID:+ooucZ1r
>>807
AV out端子が付いているデジカメだったら出来るんじゃない?(ついてないヤツあるのかな?)
普通のTVでモニタしながら写せるよ(ウチので出来た)
812不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 22:32:15 ID:SYXLo7kq
>>803
>>811の言うとおりにAV出力でTVに継いで、それ見ながらタイマーで撮るか、
もしあるならデジタルカメラのリモコンで撮影するのがいいと思う。
どうしてもPCから制御したいならPCからリモート撮影できる
デジタルカメラも稀にあるからそういうのを探すといいかも。
813不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 22:55:30 ID:aieOWrFp
>>809
バリアングル液晶 でぐぐると吉
814不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 08:56:42 ID:L3XuubS1
>>810>>811>>812>>813
皆様ご親切にどうもありがとうございます><
色々調べてがんばります^
815不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 18:29:56 ID:PHDisqnQ
カメラで検索したらもう一つ似たようなスレがあったけどこっちで良い分かりませんが質問させて下さい。

今日バッファローのBWC-35MH01を買ってきて、カメラ接続等は全部終わったんですが
クリップの幅が狭くてデスクトップのディスプレイにはまりません。

仕方なく置いて使っているんですが、自分のポジションの関係上モニタを見ながらの状態だと
下から見上げているような感じになってしまいます。

ディスプレイにクリップを補助するような商品って出てるのでしょうか?
それとも自分で考えて何かを補助として使っているんでしょうか?例えば大きな洗濯バサミみたいなのを
取り付け、その上にクリップとか。

良いアイデアがあればお願いします。
816不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 19:25:56 ID:UavIAeTY
>>815
うまいこと工夫しましょう。カメラに三脚用の穴があれば小型三脚に載せるとか、
ないなら >>730 みたいなの使うとか、なんならガムテでモニターに固定するとか。
817不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 19:28:44 ID:KhnzE/t+
あとマジックテープとか
818815:2007/03/07(水) 19:49:30 ID:PHDisqnQ
そういう補助アダプター的な商品はないって事ですね。

分かりました。それが聞きたい事でした。工夫してみます。
819815:2007/03/07(水) 19:54:45 ID:PHDisqnQ
あ、お礼を書き忘れてました。
ご意見ありがとうございました。
820不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 21:14:50 ID:qz4OJj8Y
PCに繋がるカメラで相談です
・フレームレート10fps〜
・サイズ320x160以上
・シャッタースピード、ゲインがPCから任意に変更可能
・IRフィルターが入っていない物
・出来れば低ノイズでダイナミックレンジが広い方が良い
赤外線による画像解析をPCで行いたいのですがそれに使えそうなカメラを探しています
821不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 00:25:32 ID:uTt5oPPB
>>820
DC-NCR130、DC-NCR30とかIRフィルターが入ってないのは赤外線WEBカメラだけど
画像解析に使えるのかなあ?
822不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 15:43:02 ID:fNPxxU2y
DC−NCR130についてるLEDって、
白色LEDと赤外線LEDの2種類がついてるみたいなんですが、
この2種類のLEDは別々にオン、オフの切り替えはできるのでしょうか?
823不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 16:53:17 ID:P4+QYRjN
DC-NCR30だけど赤外線LEDは自動、白色LEDは横に付いているスライドSWでON、OFF(Low-Hi切替え)
824不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 18:35:13 ID:EPdIdms3
>>823
ありがとう^^
825不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 21:56:54 ID:3V1Ze6dA
購入を検討しているクリエイティブWebCam Live! Ultra for Notebooks(WCAMNBU)
の推奨スペックがP4 2.8GHzと、他社製品と比べてやたら高いみたいなんですが、
実際これは他のものより負荷が掛かるものなんですか?
826不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 23:20:46 ID:J4hiu5uL
すんません、先日秋葉原でBNC4チャンネルPCI接続のボードを買ってきましたが、
ソフトが「チップが一つ以上!」とエラー表示して動作しません。
テレビボードを外すと正常に動作しますが、
テレビを見ながら監視画像も見たいので良い解決方法があったら教えてもらえませんか?
ちなみにOSはXPでドライバの競合はしていません。
827不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 23:36:45 ID:gDLTTKM3
>>826
スレ違いじゃね?
828741:2007/03/10(土) 13:46:49 ID:Xt5nCtTt
一応報告までに
サポートとのメールの結果、ブルースクリーンになるという報告が向こうにも
来ているみたいで、近日新しいドライバ出すから待っとけという事でした。
みなさんは私のような事が無いみたいですので、一概に何が悪いかは
解りませんが、正直五千円は今の私にはきつく、諦め切れません。
829820:2007/03/11(日) 01:34:03 ID:Q6PDkw/X
>>821
thx。レス遅れてすみません
DC-NCR130、DC-NCR30は調べてみます

普通のWebカメラの類ってAGCが切れないのが結構多いような気がするんですよね
しかもWebページ見ても明記されていない…最悪でもAGCをOFFに出来るものが欲しいです
対象が明るさがかなり変化するんでAGCが誤動作されると露出合わせられずに対象を見失う可能性が…
830不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 02:21:32 ID:piWHwz8t
エレコムのUCAM-H1C30Mってのを貰ったので繋いでAMCAPで見たんだけど
どう見てもFPS30も出てるようには見えないカクカクな画像でした。
これはカメラがしょぼいから?それともUSBの転送に問題有りなんですか?
831不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 12:36:57 ID:pUqgCXue
>>
エスパーしたら

1 部屋が暗い (蛍光灯程度
2 USBの速度もネック
3 PCがしょぼい

の3本です。
832不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 13:24:46 ID:mrhNQxtu
1に一票
833不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 13:35:57 ID:7EPBVQi2
4 USBコントローラチップが糞
834不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 17:01:22 ID:mrhNQxtu
>>829
logiのはゲインを手動に出来るみたいだけど、IRフィルターついてるし
835不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 23:00:13 ID:gbVEeR/k
ノート用のカメラを探しているのですが、
ロジクールQcam for Notebooks Pro (QV-700N)ってどうなんでしょ。
CCDで、要求スペックも低いので、かなり良さそうに見えるのですが。
836不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 12:35:31 ID:4Bk/exP5
ちょっと質問なのですが、BWC-35MH01を接続したんですけど、
ドライバのインスコかカメラの認識かのどちらかで不具合が生じているのか、
全く作動しないんですが・・・。

カメラでも相性とかってあるものなんでしょうか?

FMV NB55R/T
Win XP
837836:2007/03/12(月) 12:46:56 ID:4Bk/exP5
すみません、自己解決しました。
838不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 18:13:01 ID:LraFUUAr
200X年X月X日、買ってきたBWC-35MH01が全く動作しなかった。
ビデオカード以外のカードを外して最小構成で試行、ドライバの再インストール、
果てはOSの再インストールまでしてみたが、動作しない。
すがるような気持ちでぐぐって見たら、ちょうど同じような投稿があったようだ。
高鳴る胸の鼓動を抑えながらクリックしてみたら、2chの過去ログのようだ。
件の書き込みは836にあった。そして837に・・・

「自己解決しました」

俺は一晩中、まんじりともせずに泣いた。
ただ836が憎かった。
839不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:47:07 ID:Yi0Wsxb5
うちのぬこの悪戯の証拠を押さえるためにWEBカメラを設置しようと考えています。
欲しいポイントはできるだけ広角で撮れる事と薄暗さに強いことです。

それとできればWMVなどで録画できたら最高です。
現在容易に購入できるものでオススメがあれば紹介していただけると助かります。
840不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:56:33 ID:Iz2b+hL4
>>838
笑っちゃ悪いがワラタw
最新ドライバや公式FAQでも解決しなければ、
不良品かもしれないし、メーカーか店に問い合わせてみた方がいいんじゃない?

一応貼っとく。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bwc-35h01/
841不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 23:07:30 ID:J76VLRdI
ネタレスにマジ反応してる奴を久しぶりに見た
842不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 00:36:13 ID:WIQh/ELV
いいじゃないか、ネタにマジレス。
843不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 07:28:53 ID:2jF5wl8s
>>839
薄暗さに強い点では、COMSよりCCDがお勧め。でも真っ暗の中で
使いたいなら赤外線LEDが付いたタイプになると思う。

このスレの>>258>>259参考に
CCDタイプで容易に入手可能なのは 
Creative WebCam Live! Ultra と UCAM-E1D30MBK/SV
赤外線LED付いたタイプなら DC-NCR130
844不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 08:22:38 ID:MrqYnhjg
>>839

カメラの形状によるけど、こんなのもあります。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/digital/index.html
(一番上の「ひろ〜く撮れる」)

あと、以前自分がウサギのライブカメラ用にやってたのは、自転車用の凸面鏡に反射させて撮影する方式。
左右反転しちゃうけど、調整次第で色々できます。
845不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:07:20 ID:vASUbX+p
846不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 12:39:58 ID:JEISGnLI
839です。
いろいろオススメしていただき有難うございます。
参考にして検索してみたところVX-6000が良さそうに感じました。
これは最初からWMV形式で録画?できるようですね。
友人などに観てもらうときにWMVだと気軽にできます。これは助かります。

薄暗さに強いかどうかはその環境ごとに変わってくると思いますので
少し足り無そうなときは豆電球でも点けておくなど工夫してみます。

この機種はマイクも付いているようなのですが、音声付のWMVで録画できると
考えていて大丈夫ですか?やはり音声付だと臨場感が違いますね。
847不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 15:04:14 ID:u7kB1yOy
>>846
VX-6000はマシンスペックがそれなりにいるぞ
あとCMOSなので部屋の明かりは付けっ放しにしたほうがいいな
そのへんのことも知って買うなら問題ないけどな
848不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:04:52 ID:zPf5yLb0
>>845
キャッシュでない方見ると生産完了ですね。
こうなると現状入手可能なCCDタイプは相性問題有りの
エレコムだけか。。。
849不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:57:10 ID:JBr/AtOv
昨日の夜にヨドバシカメラ秋葉原店に入荷していましたので、
欲しい方は早めに確保した方がいいかもしれません。
私も一台買ってきました。
850不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 01:57:25 ID:n7StOlRc
>>848
けっこう前に終わってるんじゃなかったっけ
在庫のみだから自分アキバまで探しに逝ったよ
CMOSに比べて値引きは薄いが、画的に満足できたから
後悔はない
こりゃ、社員乙だな
851不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 02:10:52 ID:CWk1Llio
俺、使わないで余ってるのがあるから、送料負担してくれれば送るよ。
852不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 02:22:17 ID:WWkCkOFg
>>851
送料のみならぜひちょうだい。
853不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 03:56:18 ID:H6QyEhZl
>>848
高いけど、上位機種のMotionが残ってる
854不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 05:29:30 ID:Ff296+mc
NX-6000を買いましたが、かなり画質が悪いです。

デジカメの動画撮影の方がよっぽど綺麗なんですが、壊れてるんですかね?
855不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 05:36:11 ID:WWkCkOFg
>>854
明るい場所で撮った?
設定あってる?
856不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 05:38:01 ID:H6QyEhZl
PCのスペックが足りないとかエンコード設定がおかしいとか?
857854:2007/03/16(金) 06:00:01 ID:Xkr8EJBp
>>855-856
レスありがとうございます。

お騒がせしました、レンズが汚れていてぼけていただけのようです。
アルコールでクリーニングしたらクリアに映るようになりました。

デジカメの方は600万画素なので、NX-6000よりも性能が悪いです。
でもデジカメの方がシャープだったので動転しました。
再起動とか何回もやりましたが意味ありませんでした(笑

ただデジカメに比べると白飛びが結構多く見えます。
その辺はCMOSなので仕方がないのでしょうね。
858不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 08:57:40 ID:WWkCkOFg
       ヾ(・∀・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
859不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 09:12:34 ID:oR8R3K3z
>>854

デジカメの方がNX-6000より高かっただろ?期待するな
860不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 09:13:14 ID:oR8R3K3z
>>857

知った口きいてるが、そのデジカメもCMOSだとおもうぞ。
861明なデバイスさん:2007/03/16(金) 10:18:33 ID:GffmJKAC
今日、仕事が終わったらWebCam Live! Ultra買いに行きたいんだけど
どこか店頭で売ってる所知りませんか?
昨日は新宿のビックに行ったんだけど在庫無しって言われてしまって・・・
862不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 10:42:15 ID:x4BPouFq
そもそも200万画素のNX-6000と600万画素のデジタルカメラで
デジカメの方が画質がいいのはあたりまえだろ…
863不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 11:12:52 ID:g1LhV7Ze
>>853
このスレの574とか見る限りクリエイティブのCCDの中ではUltraがいい気がする。
使い方にも拠ると思うが。
Skype等なら最近の流れのCMOSでもいいかも知れないが、うちの場合、
WEBカメラ使って定期的にFTPして外部から見る用途(画質重視)なのでCCD。
864不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 11:20:59 ID:n7StOlRc
>>861
年末にアキバ淀にあったぞ
在庫確認してくれるから問い合わせてみれば?
865不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 16:34:05 ID:lzY5BXPU
>>863
画質に拘るのならWebカメラもやれるトイデジカメやDVカメラっていう手もあるぞ
型落ちの中古とか探してみればどうかな
FTPなら静止画だろうから意外とトイデジカメがあっているような気がする
866不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 16:39:22 ID:8uO5tf13
NX-6000はノイズ キャンセル機能があるけれど
この機能は切替は出来るの?
LifeCamには、設定項目が見あたらないんだけど
867867:2007/03/16(金) 16:40:48 ID:O/jkfYCW
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/pccamera/ucam-a1d30/index.html
からファイルをダウンロードしようとしてもできないのですが、なぜでしょうか?
868不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 17:48:45 ID:c/Dpibv8
>>867
画面に出てきたメッセージはちゃんと読んだ方がいいよ。
869867:2007/03/16(金) 19:05:12 ID:O/jkfYCW
それでもだねです。
870不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 23:15:14 ID:t0HYcxkE
Vista未対応の古いのは落とせるね
ttp://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/pccamera/ucam-a1d30/ucamae1d30_060209.exe
リンクミスで最初から出てないのか、トラブって引っ込めたか?
871不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 15:45:02 ID:oT1OS7XT
>>857 >>862
静止画の画素数が動画の画質に何の関係があるんだ?
872不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 00:16:30 ID:J0ORvFkh
NOGATECH USBVision NT1003のWin2k/XP用ドライバってどこかにないですかね?
AD-CCDF2をWin2kで使えないかなとドライバを捜しています
873不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 17:15:38 ID:hFKhgpjl
エレコムUCAM-N1D30Mを買ったのですが、スカイプの音声テストで
マイク入力が出来ません。カメラもイヤホンも使えるのですが、マイク
だけ壊れてるのですか?それとも接続の仕方が悪いのですか?
ちなみにパソコンはLavie750/GDです。
874不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 17:42:11 ID:nSKTw4Z0
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのプロパティの音声タグで
音声録音の既定のデバイスがエレコムになっていないのでは?
875不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 18:06:13 ID:hFKhgpjl
>>874
素早いレスありがとうございます。
874さんのおけげで解決できました。
ありがとうございます。
876不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 10:17:48 ID:BBRdXhek
>>867
>>870
さっき見たらA1D30,E1D30シリーズのVista対応ドライバのリンク切れは
直ってた。
早速使ってみようとしたら「ベータ版」の表示。苦笑。
877不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 13:43:05 ID:fIR4Cz6W
>>876
このスレの流れ見る限りエレコムの中の人見てそうだから
そのうちに正式版になるんでは。。
878不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 15:45:42 ID:jvGDGb4u
質問です
Qcam Logicool を購入してインストールしたら スピーカーから聞こえてくる音にノイズが入るようになりました。
これは仕様なんでしょうか・・・?インストール前までは本当にちゃんと聞こえていたのですが。
スピーカー自体を変えてもノイズが入ってきちゃいます。スピーカーの問題ではないと思います。
879不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 18:13:00 ID:FsibunHI
>>878
ノイズはハウリングみたいな感じでしょうか?
あと元々のスピーカーと変えたスピーカーはアンプ内臓タイプでしょうか?
もし手元にあるようならヘッドホンタイプとかに変更してみてもノイズが出るか
確認してみては。
880不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 19:35:27 ID:BBRdXhek
投売りされてたんでユーザーも多いと思われるElecomのUCAM-E1D30MBKですが、
現行商品のUCAM-E1D30MDSVとは互換性がないようです。
Vista対応として公開されたA1D30/E1D30シリーズ用のドライバを試してみま
したが全く使えませんでした。
Vista RC1のときはElecomの動作確認一覧にUCAM-E1D30MBKの項目だけはあっ
たものの、正式版からはリストから削除されたのはそういうことなのでしょう。
881不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 08:00:33 ID:puIHebr1
だからエレコムは糞だと、あれほど・・・
882不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 09:54:21 ID:q/+umvWx
>>881
またおまえか
883不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 10:07:42 ID:puIHebr1
バッファロー=もうちょっとがんばれよ
ttp://buffalo.jp/taiou/os/winvista/06/winvista_06.html#7

エレコム=だめだこりゃ
ttp://www.elecom.co.jp/support/list/os/vista/pc-camera/

サンワサプライ=やる気なし
ttp://www.sanwa.co.jp/vista/web_camera.html#web_camera

好きなの選んでくださいな
884不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 17:57:35 ID:jBwZW9Ee
この前、LogicoolのQcam for Notebooks Pro with Headset
っていうカメラを買ったんですけど、明るくなったり暗くなったりですごく変なのです。
調節しても上手くいきません…
あと、PCとの相性が悪いのかもと思って、もう一台のPCにもインストール
してみようと思うんですけど、そっちには前のLogicoolのソフトがインストールされてて、
その場合、やっぱり前のほうがいいと思った場合、前のも使えますかねぇ?
前のカメラのCD−ROM失くしちゃって…
同じLogicool製品だと、インストール内容は新しいものに上書きされちゃうんでしょうか?
わかる方いたら教えてください、お願いします!!
885不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 20:10:53 ID:wmv8udRb
>880

UCAM-E1D30MBK、とりあえず、XP用のドライバをSP2互換モードでインストールしてみた。
なんとなく、動いてそう...。すくなくとも、付属のAMcapでは映像でている。
886不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 21:50:13 ID:qzl70BQz
>>884
で、何をしたいんだ?
887不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 02:48:34 ID:u9Oo6lvM
なんか自分のぽこちんを
webカメラで撮ると、黒く写るんだけど
888888:2007/03/21(水) 02:50:59 ID:u9Oo6lvM
レタッチすることで解決しました。
889不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 03:20:36 ID:q5jyrbfM
…なんだかなw
890不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 03:57:08 ID:htus6QGe
>>887
うp
891不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:10:44 ID:mVtx44D8
観葉植物の成長記録用にと設置したものが
偶然にも他人のアオカンを撮影しちゃいました。
皆さんも設置時には撮影範囲にご注意下さい。
892不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:57:21 ID:i04UWIRc
USBメモリスレから転載

569 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/03/18(日) 16:54:09 G2mn11cg
Microsoftのツールでもわかる
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/stream/vidcap/UVCView.mspx
893不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 22:16:47 ID:ExNjV2J1
>>891
up
894不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 08:13:01 ID:sMXEr60Z
>>891
観葉植物に隠して他人のオカン(俺妄想でちょっとエロい)を盗撮したのとちゃうの?
895不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 02:04:29 ID:xMwKPiaN
>>891
俺防犯用に設置していたwebカメラに
野糞するおっさんの姿が映っていたのには萎えた
(640×480画面のほぼ全部が脱糞ライブだった)
896不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 04:35:12 ID:EOICO0jy
バッファローが今度出すのはなかなか高価だな。
高い分だけ性能がいいのかどうか気になるぜ。
897不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 13:11:46 ID:z5hnorSv
>>851
up!
898不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 22:31:36 ID:9IP5Dsl3
Vista対応予定

WebCam Live! Ultra Notebook 開発計画なし
WebCam Live! Ultra 開発計画なし
WebCam Live! Pro 開発計画なし
WebCam Live! Effects 開発計画なし

悲しいよ・・・・。
899不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 08:14:39 ID:cREtGJiM
クリエィテブだけでなくVista対応を機会に各社モデルを
絞り込んで少なくなってきてるのが気がかり。
このままWebカメラ市場がどんどん小さくなっていきそう。
CCDで選び放題だった時代が懐かしい。。
900不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 09:22:19 ID:NvI/wUBW
>>899
それはない
VistaがPS3化してるだけ
無駄に高性能なことが知れ渡っちゃったからね
今まで蓄積されたソフトを取り込もうとしないし...
ちょっとPC知ってる人なら手を出さないことを
各メーカーは知ってるのさ、MS以外のね
だからXPが続いてる以上は開発しないのさ
901不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 11:52:25 ID:qMH0TEmt
PS3は高性能かもしれないがVistaは別に高性能ってほどでもない むしろ無駄にスペックをくうし
902不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 11:57:14 ID:S6EZzYO2
みんな様子見ってことだろ
903不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 13:02:48 ID:pFrLFs6D
CCDとかいらねー
CMOSで安くなった今で十分だし。
高画素はいみないし
30万画素で明るく トラブルなしでOK
904不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 13:12:37 ID:S6EZzYO2
ウチじゃCMOSの方が糞画質のうえに暗いし、重いし、トラブル続きだったけどね
905不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 14:13:47 ID:pFrLFs6D
>>904
CMOSは素子の分類だから、お前は頭が悪い
906不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 17:07:05 ID:G/vCLzAW
>>905 が頭悪そうに見える件
907不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 14:25:18 ID:yFh7g9cT
QV-4000R買ってみたんだが
レンズを隠すバイザーみたいなの付いてないんだな
白いほうとR無しには付いてるのに
908不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 23:24:47 ID:stvZLtMb
ラグが少なくてコストパフォーマンスが良いWebカメラって無いですか?
エレコムのUCAM-Y1C30を買ってみましたがラグがかなりある…(汗
909不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:05:20 ID:9Xf9eFhR
画質ならCCD!と思ったけど、よく考えたら自分の顔が高画質になるだけであんまり意味なかった・・・。
春から遠くに行ってしまうお友達にCCDカメラを買わせよう。
910不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:15:58 ID:4qK/bdA/
>>909
あるあるw
変なベクトルに走っちゃってふと冷静になると何やってんだ俺…ってなった

新製品のCMOSとQV-4000の画像をブログ掲載して比較してるの見たけど
CMOSのほうが綺麗な印象受けた
どっちにするか悩む
911不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 02:24:42 ID:LgIclcLI
もう使わなくなったDimage XgがWEBカメラとして使えるのですが、
専用のWEBカメラの方が画質はいいんでしょうか?
物によると思うので、答えにくいとは思いますが、、、。
skypeで使おうと思っています。
912不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 02:50:27 ID:298+gkf3
>>911
ウチもDimageXt持っててWebカメラ機能付いてるけど
重量あるから良い位置(モニタの上とか)に置けないから使ってない
画質は安物よりは良いとは思うけど うーん自分的に使い勝手が悪い
913不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 02:55:25 ID:LfHXrcYp
条件の悪いところなんかではCCDの方が人相悪くならなくていいよ。
海外の事業所に出向いた時にオフィスから自宅の子供とMSNメッセでビデオする時がその条件なんだ。
席を替えるわけにもいかないし、窓にカーテンも無い途上国。会社以外ではビデオ使える高速回線も無い。
で、後ろが窓でモロ逆光。CCDの方がキレイに写る。
914不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 03:21:06 ID:2D9tLRTr
>>910
画質に関しては最近のはソフトウェア処理が高度な為だと思うけど
CMOSはかつてのCCDと同じかさらに上をいってると俺も思う。
でも暗い所とか913さんのように逆光条件とかだとやはりCCDがいい。
915不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 03:52:33 ID:NzOp/+xD
130万画素のCMOSだろ、いいのは
916不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 09:39:56 ID:KLyZpN5K
>>915 は何もわかってないから半年ROMれ
917不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 09:52:57 ID:X/vhsqs5
PSPやDSでゲームの映像を録画したいんだけどBMC-30NH02じゃ残像でまくりボケまくりでがっかり。
WMEの画面取り込みで録画したいんですが、こういう用途に向くwebカメラはありますか?
918不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 09:54:44 ID:kByOT7cV
>>914
> CMOSはかつてのCCDと同じかさらに上をいってると俺も思う。

CMOSっていってものピンキリでWebカメラに使われているような安物じゃダメだぞ
919不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 10:03:57 ID:GJUW4Uuk
>>918
もしかしてデジイチじゃねーだろうな
920不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 10:52:43 ID:A1JWmYZC
921不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 14:09:04 ID:X/vhsqs5
>>920
それだとPSPしか録画できないので・・・
ハンディカムのような物を買えたらそれが一番なんでしょうがそんなお金は無いのでwebカメラで何とかならないかなと思いまして。
922不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:55:03 ID:jJHdRU9K
>>918
スレタイ読めよ
923不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 22:04:42 ID:DPqiiMap
924不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 23:04:28 ID:Ww8AG+1X
qcam fusionのアバタ機能の方がまだ使えるなw
925不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 07:07:36 ID:QjtIEACA
でも今度のバッファローは、オートフォーカスなんだろ?
ピント合わせいらないジャン。

ちょっと期待。
926不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 12:49:42 ID:sz5kfyFV
近々、ハメ撮りデビューします
先輩方!、お勧めのカメラを教えてください
927不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 13:14:48 ID:7k0r43Vb
>>926

俺のお勧めはデジカメの動画 マジ最強!
webcamじゃむりだよ
928不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 14:04:04 ID:3zXvGWoi
>>926
ハイビジョンビデオカメラで高画質なのを頼むよ!
929不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 16:46:32 ID:NY1WlwlE
>>926
ケツ毛みたいになるなよ
930不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 18:47:17 ID:5l7re/Ez
>>925
映像通話とかで、PC前の人物を映す程度なら、パンフォーカスで十分だからなぁ
オートフォーカスだと、ピント合うまでの時間にいらいらしそう

まぁ、使い方次第ではAFがいいっていうんだろうけど。
931不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 01:41:44 ID:3/4mk3Ke
932不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 10:21:59 ID:y44M+sCj
>>923
リンク先の家族の写真に写っている子供の顔が子供に見えない・・・。
933不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 11:32:49 ID:BZkmyYHw
>>932
水前寺清子に見えたw
934ケツ毛ガンダム:2007/03/28(水) 13:31:06 ID:4i1SU5tb
>>929
呼んだ?
935不明なデバイスさん
どなたかVX-3000の動画またはキャプチャあげてもらえないでしょうか?