おすすめアップスキャンコンバーターは?その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
■前スレ
おすすめアップスキャンコンバーターは?その10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148476646/

■トラスコまとめサイト (ここで過去ログを読めます)
http://trasco.s53.xrea.com/

■関連スレ
お薦めラインダブラースキャンコンバーター2倍速 (高級機が対象のスレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118994813/

「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(17000)+
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1121319106/

ダウンスキャンコンバータ(PC→TV) その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049678997/

【ハイビジョン】Logitec D端子-RGBコンバータ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051858608/

【D4/DVI-D搭載】 XRGB-3 対液晶アップコン part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154863462/

以下テンプレ
2不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:51:36 ID:7Edks18K
3不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:52:43 ID:7Edks18K
■アプコンの種類
アプコンにはラインメモリを使うタイプとフレームメモリを使うタイプがあります。
それぞれ以下のような特徴があります。

フレームメモリ式
一般にI/P変換と呼ばれ、前フレームの映像を利用して補間するタイプ。
動きのない部分では完璧な補間ができますが、動きの激しい部分では
コーミング(輪郭等が櫛状に見えるあれ)が発生しやすい。
また遅延が大きく、コストも高めなのも難点。

ラインメモリ式
前ラインを倍速で2度読みする、いわゆるラインダブラー。
コストが安いので、安めのアプコンはこれが多い。
遅延が少ないのがメリットだが、画質はいまいち。
映像が高速で上下にプルプル震えているように見える。
1ラインの横線などは点滅してしまう。
4不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:55:56 ID:7Edks18K
■主な製品
チョーきれいだね!
http://www.jp.playstation.com/shopping/Item/4/4482774.html
入力:AVマルチ端子オス(PS,PS2RGBモード専用)
方式:ラインメモリ式
特徴:後述のXRGB-2plusよりも高画質で、PS2ならこれ一択。
   これといった付加機能はなし。

XRGB-2plus (生産終了)
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-2plus.htm
入力:コンポジット,S,コンポーネント,21ピンRGB
方式:ラインメモリ式
特徴:汎用性が高く画質もよい。XGAへのスケーラー機能あり。
   擬似インターレース(スキャンライン)機能付きなのでレトロゲーマーにお勧め。

TVBOX2(I・O DATA) (生産終了)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvbox2/
入力:コンポジット,S,コンポーネント
方式:フレームメモリ式(I/P変換)
特徴:GRT,3DY/C,3DNR,XGAへのスケーラー搭載。
   I/P変換による安定画質だが、滲み等の点で上記2製品には劣る。
   同名の他社製品(地雷)に注意。

TVBOXes
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/
入力:コンポジット,S,コンポーネント
方式:フレームメモリ式
特徴:アスペクト比固定機能,SXGAスケーラー,GRT,PinP機能搭載。
   アス固定機能が無い5:4液晶ユーザーにはこれ。
   画質は上記3製品にはかなり劣る。
5不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:57:14 ID:7Edks18K
■FAQみたいなもの
Q.アップスキャンコンバータはノートでも使えますか?

A.普通は無理です

アップスキャンコンバータは、家庭用ビデオ、ゲーム等の信号(15kHz)を
パソコン用モニタで表示できる信号(多くの場合31kHz)に変換する機械です。
あなたのノートパソコンに他のパソコンの画面を表示するような、
"入力用"端子を持っていれば可能性はありますが、
大多数のノートパソコンは"出力用"しか持っていません。
PCカードかUSB接続のキャプチャデバイスを検討してみることをおすすめします。

Q.テレビ並の画質or反応速度が欲しいのですが、どうすればいいですか?

A.テレビ買え

元々テレビ用の信号を無理に拡大して使用しているのですから、
当然画質の劣化や何らかの不具合は起こり得ます。
テレビ買えるならテレビ買った方が早いです。
6不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:58:07 ID:7Edks18K
・チョーきれいだね! ttp://www.waka.co.jp/music/slph-00016.html
PS/PS2が比較的綺麗に映るが、PS/PS2しか入力できない
(変換コネクタを自作すれば他のソースも見られるらしい)
ちらつきが有る代わりに、ドットがはっきりと確認できるぐらいくっきりした映り。
輝度は若干暗めだが、モニタの輝度を上げる事で改善できるケースあり
ラインメモリ式なので応答速度が高いが、画面の乱れ有り

画面の乱れの原因の内、同期信号の消失に関してはAVアダプタを付ける事で改善したレポート有り(※1)
応答速度が高いため、格闘ゲーム/STGなどのシビアなタイミングを要求されるゲーム向き。
画面の設定が全く出来ないため、好みの画面を作り出すことが出来ない。
電力の出力不足で画面が映らなくなる事があるが、ACアダプタの交換で改善したレポート有り(※1)
PS2でPSのゲームをプレイすると一部のシーンで真っ黒になるバグ有り(※1)
一部のゲームプレイ時に同期消失するバグ有り、修理箇所のレポート有り(※2)
(2005/05/11現在)\10000前後で買えるためPS/PS2専用と割り切ればコストパフォーマンス良好

※1 ttp://psd.c-crew.com/ps_iken/ps23.htm
※2 ttp://trasco.s53.xrea.com/upload/index.cgi?action=view&disppage=1&no=9&no2=12&up=1
7不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:58:40 ID:7Edks18K
・XRGB-2Plus ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-2plus_function.htm
「コンポジット入力 / 21ピンRGBマルチ入力(RGB/色差の両方に対応) / ビデオ入力 / Sビデオ入力 / D1入力」
というように、入力端子が豊富。
ラインメモリ式なので応答速度が高いが、画面のちらつき有り
応答速度が高いため、格闘ゲーム/STGなどのシビアなタイミングを要求されるゲーム向き。
ラインメモリ式の中では比較的綺麗に映る
輝度は暗めだが、ガンマ値を上げる事で改善可(ただし、ガンマ値を上げると色潰れする)
画面の設定項目有り。
設定項目が増えるスーパーモードに入るための隠しコマンド有り(※)
PSを入力した際の画質は「チョーきれいだね!」の画質を少し落としたぐらいらしい。
21ピンRGBマルチ入力 が一番綺麗に映るらしい。

※隠しコマンドは以下の方法で見つけられるが、メーカーサポートなしなのでご注意
「XRGB-2plus スーパーモード」でGoogle検索
2chスレを「スーパーモード」で検索

・TVBOX2 ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvbox2/
「3D Y/C分離 / ゴーストリデューサ / 3Dノイズリダクション」とTVを高画質に映す技術は揃っており
TV視聴時の画質はTVBOX2が良いとの定評有り
フレームメモリ式なので画面のちらつきはないが、応答速度が低い
応答速度が低いため、RPGなどの遅延が気にならないゲーム向き。
画面の設定項目有り。
スケーラを搭載しているため、XGA(1024x768)で出力可能
XGA(1024x768) はジャギーがほとんどなくなるが、ぼやけてねむい画像になりがち。
ゲームをプレイするなら「VGA(640x480) / 720x480」の方がジャギーはあるが、すっきりした画質になる。
コンポーネント端子が一番画質が良いらしい(※)
8不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:59:26 ID:7Edks18K
(↑の続き)※TVBOX2レポート
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~n0r1/Yo-ge/tvbox2/tvbox2.htm

◎ケーブルの違い
映像の入力方法はいくつかあるが、ケーブルによって画質に大きな違いが出る。
一般的な機器ならば「RGB>コンポーネント(YCbCr,YPbPr)※>S>>>コンポジット」となるが、
それぞれのケーブル間の格差は機器によって異なる。尚コンポジットはゴミ。
PS2をプレイするなら、「D端子/コンポーネント」入力すれば画質良好で
SCPH-50000以降の機種なら、一部のゲームはプログレッシブ再生になる。
ttp://yarusou.com/ps203.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl.htm
PSには「AVマルチ端子」というSONY独自の特殊な端子があるが、S端子よりも画質が良いらしい。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/monmontaro/ps_gasituhikaku.htm
「D端子/コンポーネント」と比較した場合、ケーブル内部にて R=Cr, G=Y, B=Cb で信号線を
共有しており、そのため本体の設定でRGB/YCbCr(コンポーネント)を切り替えるので
コンポーネントとほぼ同等の画質になると思われます。
ちなみに最近のPS2とベガ(ソニー製テレビ)では、AVマルチケーブルを使用しても内部は
コンポーネント信号なのが標準設定である為、ほぼ意味ナシ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1552&KM=VMC-AVM250

※厳密にはY/色差信号とRGB信号をひっくるめてコンポーネント映像信号と呼ぶそうです。
PS2本体のコンポーネント映像出力設定の表記もこれに準じているようです。
9不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:00:07 ID:7Edks18K
◎液晶の推奨解像度
液晶には必ず、推奨解像度というものが設定されている。
液晶に推奨解像度以外で映像を入力すると、ぼやけた画面になってしまう。
このため、液晶は推奨解像度で使うのが一般的である。
(2005/05/11)現在の液晶はSXGA(1280x1024)クラスの解像度が非常に多い。
TVBOX2はお勧めの機種ではあるが、内蔵するスケーラではXGA(1024x768)の解像度までしか出力できない。
推奨解像度がSXGAの液晶に入力する場合には、廉価版のTVBOXesの方が良いケースも考えられる。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/
TVBOXesは廉価版ではあるが、「PinP機能/4対3アスペクト比固定モード」とバージョンアップした点もあるので
コストパフォーマンスは良好。

◎液晶の応答速度
(2005/05/11)現在の液晶はCRTモニタと比較すると、応答速度が低い。
ttp://www.eizo.co.jp/support/glossary/glossary/a/response_i.html
「応答速度が低い」と言うことは遅延が発生する事なので
格闘ゲーム/STGなどのシビアなタイミングを要求されるゲームをプレイする時には液晶は不利である。
現在の液晶は応答速度についても大分改善されており
従来と比べると速くなってきたが、それでもCRTよりは遅い。
(人によって感じ方に違いがあるので、現在の応答速度速めの液晶で満足する人もいる)
アップスキャンコンバータの方式には「ラインメモリ式/フレームメモリ式」の2種類があり
「ラインメモリ式」の方が応答速度においては有利だが、液晶を使っているのなら
「もともと液晶の応答速度が遅いのだから」と割り切って「フレームメモリ式」を選択するという考え方も有り
10不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:02:09 ID:7Edks18K
XRGB-3以外に主な新製品がなかったためテンプレに大きな変更はなし
>>1にXRGB-3専用スレの追加とXRGB-3新商品情報の削除のみの変更
他何かあれば補完等よろしく
11不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:09:04 ID:qduB4S1r
>>1 乙
12不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 19:47:07 ID:bIKY5dwb
13不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 01:34:19 ID:wETac4XK
>>1


>>8 の「SCPH-50000以降の機種なら、一部のゲームはプログレッシブ再生になる。」
は間違い。「SCPH-50000以降の機種なら、DVDのプログレッシブ再生が可能。」か
「一部のゲームはプログレッシブ表示に対応。」が正解。
14不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 02:37:09 ID:joNfaWUN
S端子とD2端子の映像、実際に見比べて見分けることができる自信ってある?
15不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 07:50:44 ID:UGeR++3y
>14
ある。ぜんぜん違う。
もちろん出力するモニタにもよると思うが。
16不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 12:02:19 ID:joNfaWUN
>>15
解像度はどちらも640x480で同じじゃなかったっけ?
17不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 12:23:16 ID:A1FYS1CR
S=480i
D1=480i
D2=480p
18不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 16:50:37 ID:zNVsFfcu
解像度が同じでも実際に動画として見てみると結構違い出てくるんじゃないかな
そりゃ環境に依存するけど
19不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 16:55:26 ID:JziBf64E
>>17
SとD1が同等の画質なのか。
20不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 18:09:51 ID:A1FYS1CR
>>19
対応は480iで一緒。
理論上はコンポーネント(D1)の方が忠実に伝送可能。
実際の見た目は大して変わらない事が多い。

アナログなのでその辺は多少曖昧。
21不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 18:34:16 ID:ix6Ey73W
>>20
480iも480pも対して変わらない気がするな。
特に動きの激しい動画でもなければ違いなんて分からないんじゃないの?
S端子もD1もD2も。
22不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 18:41:59 ID:utrRSWFP
480iと480pの差が少ないのは480iでも2:3プルダウンが効く映像位じゃないのか。
それ以外は15kHzと31kHz両対応のディスプレイで見ても差は明らか。
23不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 20:41:46 ID:A1FYS1CR
>>21
まあ個人の感じ方に責任持てるほどの差ではないとは思う。
でも自分の環境なら自分は見分け可能。
24不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 14:01:43 ID:DjUKdkfR
TVBOXesについて聞きたいんですが、

640×480
800×600
1024×768
1280×1024

以外の解像度(例えば1440×900)のモニタでPinP機能は使えるんでしょうか?
25不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 15:58:49 ID:ncvhUVxL
テレビが壊れたためアプコンを購入しようと思うのですが
ラインメモリとフレームメモリではPS2やる場合は相当な差があるものなんでしょうか?
それともここの住人以外にはこだわりのレベルでしょうか?
2625:2006/11/16(木) 16:03:27 ID:ncvhUVxL
ちなみに画質ではなくコントローラーのボタンを押したときの
反応の速さに関してです。
27不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 16:23:20 ID:6PhB6jWe
>>24
なぁ…テンプレってものがあるんだしそれを読んでくれないか?俺頑張って貼ったんだ
推奨解像度のあたりを読んでほしい
1280x1024で表示させれば使えるだろうさ
>>25
結構かなりある…と言ってもやっぱり人それぞれ
ゲームやるためにアプコン買うのならテレビ買うかチョきれ買ったほうがいろいろと楽かもしんね
28不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:58:56 ID:DjUKdkfR
>>27
やはりPCの解像度が1440×900の場合はPinP機能は使えないようですね。どうもです。
29不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:42:39 ID:IjFV2K7K
ttp://www.cepro.com/products/press/16368.html

なんか値上げしてるッス
30不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:43:33 ID:IjFV2K7K
31不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 09:27:47 ID:Q0VMwuka
TVチューナー付きのアップスキャンコンバーターって、
ボータブルDVDプレイヤーのTVチューナーとして使えないですか?
32不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 12:59:51 ID:i85+l1fD
>>31
アプコンを接続できるような端子(大体はD-sub15ピン)があれば使えるかもね。
33不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:58:30 ID:mmtwVY7J
アップスキャンコンバーターってWiiもつかえますか?
34不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 20:36:39 ID:wlyAJ7nb
使えます
つりですか?
35不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 20:39:14 ID:mmtwVY7J
いや釣りじゃないです
ぜんぜんこういうのわかんなくて・・・
ありがとうございました
Wii買おう。
36不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 20:58:02 ID:wlyAJ7nb
ゲームするためだけに買うと遅延でやってられなくなるけどな…
37不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 10:42:52 ID:DsRX9JAt
PS2のアプコンとしてPS3の実力はどうですか?綺麗?
38不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 12:18:11 ID:080jNIoA
日本じゃあ2番目だ
39不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 19:50:12 ID:23z0MCux
keianのやつ買ったんだけど、PC接続時、ぼやけないか?
40不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 20:38:20 ID:NiAhL66B
やべ、俺も注文した。
41不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:02:02 ID:EYav9JiA
型番ぐらい書けよ
42不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 08:28:20 ID:c4sZP5/4
PS3に使うとしたらどれがおすすめですか?

入力系統はひとつでいいです。
値段は高くてもいいです。
43不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 09:05:58 ID:c4sZP5/4
リッジレーサーとかやるので遅延がないやつがいいです。

TV使えとおっしゃるかもしれませんが、TVないので。。
44不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 09:44:19 ID:2zyTGeAu
>>42
XRGB3

デジタル接続はスケーラーが酷いんで使い物にならんけど
トラスコモードがあってこちらはダブラとしても動作するからXSELECTD4とかより使える

ただPS3ならできればHDMIモニタを買ったほうがいい
45不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 12:11:18 ID:izN7rWJT
【ACC】アップスキャンコンバーター+TV
http://www.rakuten.co.jp/edigi-game/442153/1781219/
11月22日発売予定 予約
既出?
46不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 13:14:11 ID:thtrKIZ2
恵安のやつ買って、I-Oの19型に繋いだが、S入力で解像度最大まで上げても、ぼやけがひどくてみられたものではない。
ブラウン管のほうが遥かに綺麗。
アプコンってこんなものなのか?
47不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 13:37:24 ID:jnpsD9Kt
液晶の推奨解像度(=最大解像度)に出来ないんだからボケるのは当然。
XRGB-3だとDVI-D接続が可能なうえ最大1600x1200で出せるからWUXGAでもない限りDot by Dotで出せる。
48不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:31:54 ID:g5TL6RRc
>>44
アドバイスありがとうございます

ちょっと見たんですが、、これかなり豪華ですね
安価のだとゲームとかには向かないのでしょうか?

というかやっぱりHDMI(HDCP)モニタ買ったほうがいいのかなぁ
49不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:22:23 ID:2zyTGeAu
>>48
豪華だけどこのクラスじゃないと使い物にならないよ
これで豪華だというのならX-SELECTD4が次の選択

お金があるのなら本当はVP30などのまともなスケーラーを勧めるが
その辺のWUXGAモニタよりスケーラーのが高いからモニタ買い替えをお勧めする。
50不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:01:27 ID:AkDukrHG
>>45
詳細無さすぎワロタ

この手ので地デジチューナー付きっていつ頃出てくるのかな。
51不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:12:54 ID:QOXmU/OJ
>>50
順調に行ってPS4とかの話題がちらつく頃だろうな
まずキャプボとかに搭載できないのにアプコンなんかに搭載されるわけがない
頭の悪い偉い人たちが死ねばすぐにでも出るんじゃね
52不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 01:34:42 ID:0iaxxHEo
はじめまして。
あぷこんについては無知なので先輩方にご質問させていただこうかと・・・

xbox360を、現行のシネマディスプレイ23インチに接続したいのですが
これならok、ってアプコンはありますでしょうか?
gefenのhdgateってのがそれっぽいのかなと思いつつも日本では扱いが
無いみたいなので・・・・

それっぽいのがありましたら教えて頂けますでしょうかー?
それともgefenから直で買うしか無いのかな・・・
53不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 02:34:23 ID:vK0/UdOz
>>37
個人的にはイマイチ。
480iをXRGB-3でアプコンした方が奇麗。

>>52
アポーのシネマってDVI-Dしか受け付けないよね、多分。
だとすると、現状XRGB-3しかない。
上を見れば対応製品はちらほらあるが、値段がな……。
アナログRGBが入るんなら、VGAケーブルで事足りるんだがねぇ。
5452:2006/11/20(月) 23:41:10 ID:0iaxxHEo
>53

レス有難う御座います。
シネマはDVI-Dだけですね・・・
XRGB-3のみですかあ・・・・結いい値段だなあ

しかもXRGBは1600*1200まで・・・1920*1200のモニタにはどんな感じで
表示されるのかな・・・。拡大するしないの設定でいじくれるのだろうかー。
調べてみますね。わざわざありがとうございます。

でも、19ワイド液晶新しく買った方が安上がりな気もしてきました。ううーむ
55不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 17:52:52 ID:URNUuGln
誰か>>45の人柱になってくれ
56不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:02:38 ID:xlhbq5ZU
おまえがなれよw
その値段で使いものになるわけがねぇ
57不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 11:38:58 ID:2PwV9S5H
>>54
モニタで1:1表示か、全画面かを選べれば(切り替えが面倒なだけで)問題はないが、
シネマは切り替えられんのかなぁ(切り替えられなさそうな雰囲気がするけど)。
とりあえず、1600x1200の信号突っ込んで見れ。
1:1/全画面が切り替え化 → ウマー
常に1:1(全画面) → 4:3(16:9)な映像ソースはウマー。16:9(4:3)なソースはマズー。

XRGB-3に関する詳細はこっちのスレで。
【D4/DVI-D搭載】 XRGB-3 対液晶アップコン part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154863462/

>>55-56
XRGB-3スレより。真偽の程は定かではない。

542 名前:不明なデバイスさん [↓] :2006/11/22(水) 23:42:35 ID:a57L6K75
>>540
これ、激安で有名の某台湾(中国?)メーカーのやつをケース入れ替えただけのやつだよ。
説明文も一字一句同じ。しかも、途中で\5000程値上げしてるし。
最近のgefenはこんなやつばっかり。騙されて買うやつ多いんだろうなぁ…。
58不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 15:31:12 ID:s/pZcyzm
>>57
こいつだな。音声端子の仕様は若干違うが、説明文は全く同じ。

CP-255H
http://www.cypress.com.tw/product.php?PId=89200&CId=005&CName=Video%20Scalers&SR=0

ASK-CP255H(製造は中国メーカー?)
http://www.ask-sky.com/gsxwy2/cp255h.htm
59不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 17:23:06 ID:s/pZcyzm
てゆーか、XRGB-3スレの話はレス元の製品はこれだが。
http://www.gefen.com/kvm/product.jsp?prod_id=4174
60不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 19:56:19 ID:YdpyLEjV
/(^o^)\ ナンテコッタイ
61不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 20:14:15 ID:reVK5BL+
前スレの中の人いますか〜? 結果はどうでした?

933 :886:2006/11/10(金) 01:28:38 ID:+3nvdL9Q
 同期分離は今度の祝日あたりまでのびそうだ。。。
62不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:49:15 ID:h7quYm+n
XRGB-3買うなら値段的にPS3買ったほうがいい気がしていたが
PS3は表示が微妙なのか・・・。どうすべきか。
63不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:53:59 ID:hMDjMaXp
そもそも表示いぜんにPS3のPS2エミュ再現率が完璧じゃないから論外
64不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 17:24:04 ID:h7quYm+n
>>63
それに関してはPC Watchだかなんだかに理由がかかれていたな。
PS2が仕様の端っこまで公開しすぎたのが原因で実際PS2でも型番が違うと動かないのがあるのもそのせいらしい。

利用者側としては使えるか使えないかなんだけどな。PS3も微妙とするとアプコンなにがベストなんだか・・・。
65不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 18:30:38 ID:QA2g1ZC0
重要視することを言ってくれなきゃエスパーじゃないから
アドバイスの仕様が無い
66不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 10:48:08 ID:Zw3LIlnd
これ買った人いる?
http://www.hori.jp/products/pc/upscan_tv/index.html

昨日ソフマップいったら置いてあった(9980円)
GCつないで来週出るゼルダやるのにどうかなと思ってるんだけど。
(モニタはDELL2405FPWと2001FP)
67不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 12:59:24 ID:rXsP+QIQ
>>66人柱任せた
68不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 16:33:57 ID:P6GKrqBr
>66 67
酷い出来だよこれ。
69不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 17:36:29 ID:rXsP+QIQ
>>68
詳しくお願いします。
70不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 17:54:43 ID:6N+BOEX6
>66
なぜ2405FPWとGCの組み合わせでコンポネ接続しないのだ?
GCはデジタル出力削られた後期モデルなのか?
71不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:30:44 ID:dwxKVMLz
Yahooオークションでこんなもの買いました。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c128485494

家にあるPC用液晶ディスプレイに2台とも繋いでみたのですが
どちらもSIGNAL OUT OF RANGE でした。
で説明書を見ると

"The PS2 will not work with VGA because PS2 is 480i only for all games. VGA monitors only take 480p not 480i"

とかって書いてあるんですよね。。。
これってつまりPS2+PC用ディスプレイ だと使えない事を意味しているんでしょうか。
どうにかして使える手立ては無いものでしょうか。

エロい人教えてください。よろしくお願いいたします。
72不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:23:35 ID:uxDsxqEE
>>71
翻訳してみました。

PS2がすべてのゲームのためだけの480iであるので、PS2はVGAと共に働かないでしょう。 VGAモニターは480iではなく、480pを取るだけです。

とエキサイト翻訳機は言っておられます。
73不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:23:42 ID:aSS4RFyu
は?なんでアップスキャンスレにいるのにわかんねぇんだ?

これコンポーネント→Dsub15に端子変換してるだけじゃん
だからインタレースじゃなくてプログレッシブ出力の奴しかだめだって書いてある

解決策はアップスキャンコンバーターを買う
74不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:38:08 ID:WgBAIZZl
>>71
それはトランスコーダだな
75不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:47:14 ID:aSS4RFyu
あとついでに補足しておくと
プログレッシブ出力できるソフトならPS2からの出力も
その変換機使ってPCに写せる

でもPS2でプログレッシブ対応してるソフトを探すのが大変かw
俺は鉄拳3ぐらいしかしらね
76不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:06:40 ID:WqM5EHct
480pがあるなかでの480iの存在意義が分からん('A`)
77不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 01:19:30 ID:aGp1gKY9
今時誰も気にしないのかもしれんが
テンプレのチョキレのリンクはリンク切れてね?
そんだけ
78不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 02:58:50 ID:y22FhFkF
PS2のソフトをPCに写すならXSELECT-D4のようなトランスコーダではなく、
アップスキャンコンバーターを買えばいいってことなんだろうか?

79不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 14:41:35 ID:MaFtG7n+
デジレコ(D2orD4にアプコン可)持ってる奴は
PS2(S端子orコンポジ)でデジレコに入力させて、
デジレコからアプコンしてモニタに入力させれば
何も買わなくてもいいんでは?

つまり
PS2→デジレコ⇒モニタ ってこと
(※→=インターレース 
  ⇒=プログレッシブ)

まだるっこしいけどね
80不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 15:22:00 ID:GaSoGLjj
>>79
D!入力なら有るだろうけど、D2〜D4入力が有るデジレコが存在するのか?
81不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 15:27:07 ID:MaiO93BK
nai
82不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 16:21:57 ID:skQ126dk
>>80
アプコンするって書いてあるだろ
83不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 16:24:52 ID:skQ126dk
それにPS2からSとかコンポジで出力するとも
1万回見返してみろ
84不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 17:50:54 ID:wEtdM507
PS3をチョきれで接続しようと思ってたんだけど、
画面が全部うつらない・・・
720で出力されてるのかな・・・・
85不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:32:40 ID:l0A20wvy
>>84
マジで?RGBの出力設定とか無いの?
86不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:04:27 ID:v/yFA2BL
そもそも、PS3ってRGB出力が無いんじゃなかったけ?
87不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:56:02 ID:l0A20wvy
ということは、もしかしてPS端子というかAVマルチ端子付きのVEGAとか
PS3繋いでも映らないのかな?
88不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:02:06 ID:4QapzLzV
ガセが流れると面倒だから訂正しておく。
PS3にはRGBはあるし、常に480p出力も設定できる(自動アプコン)から、ついにチョきれは不要になった。
以下、1.10FWで出力可能な一覧。
コンポジット:480i
S:480i
RGB:480i,480p
コンポーネント:480i,480p,1080i,720p,1080p
HDMI:480i,480p,1080i,720p,1080p
89不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:13:23 ID:xaH2RqLk
90不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:23:11 ID:4QapzLzV
おっとHDMIから480iを抜くのを忘れてたな。規格上15KHzは入っていないからなんだが、基本的に
240p(というのも変だが)ではダブルスキャン、480iでは適当にI/P変換することになってる。
RGBで常に480pが出せるのは内部的にはHDMI対応のおまけみたいなものなんだろうな。
91不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:06:35 ID:mRdP8wgM
>>90
水平同期周波数は関係ないよ。クロックが25MHz以上でないとダメなのよ。
なので、13.5MHzの480iは外れることになるが、クロックを倍にして
同じデータを2回繰り返す方法で240pや480iを通したりしている。
92不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:15:41 ID:4QapzLzV
その通り。2chだからと手を抜かず正確に書かんといかんね。
93不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:19:32 ID:lIarJT86
しかしPS3自体のエミュ完成度がダメダメだから結局PS2が必要なんだよね
94不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 07:16:48 ID:3hXCIUyc
ゲームの流れと関係なくてすいません、
TVのアンテナ線を繋いだDVDレコーダー出力にSあるいはD端子→アプコン→モニターのRGBのように接続して
擬似的に液晶テレビのように使う事はできるんですよね?

それに関して画質と音ズレが心配なのですが、
こうした方法でTVの地上波、あるいはアナログBSを液晶で視聴した場合
アプコンの方式の違いで画質や音ズレに大きな差は出てくるのでしょうか?
モニタは特徴のない、業務用落ちの14インチ程度の中古です。
95不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 07:57:29 ID:3BzRkyHq
>>94
アプコンより液晶の方が問題だよ。
96不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 12:18:58 ID:Nflyqqzw
>>80
東芝のRD-X*シリーズは可能。少なくともRD-X3・4・5・6は。
録画が出来るのはD1入力時だけだけど。
97不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 12:24:35 ID:ahnRYkaJ
>>96
芝のRDシリーズってD1入力あったっけ?
D1/D2出力があるのは知っているが。
98不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 14:32:45 ID:Nflyqqzw
>>97
あくまで最上位機種のRD-Xヒトケタ シリーズだけね↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x6/spec.html#hw_others

アレ、よく見るとX6はD3スルーは無いのかな?
X3はD3スルー、X4とX5はD5スルーが有ったはずだけど。

あ、でも今思い出した。XD91&92でもD1入力有るわ。
それ以前でも極1部有ったかも。
99不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 16:04:28 ID:etOFImM3
>>94
音ズレが問題になることはまずない。
画質については、S端子ではなくてD端子でつなげられる機種を買うこと。
100不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 18:07:04 ID:CTPguzOR
>93
まだエミュはのってないんじゃなかったか?
エミュが完成していないから、EEとかPS2のCPUを
そのまま搭載して互換性を保とうとしているんだろ?
エミュになったら360以下の互換性になりそうな気がする。
101不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 18:31:14 ID:1vGYw2xQ
PS2は厚ステ2から薄ステ2に切り替わった段階でも互換性がとれてないから
PS3にPS2のチップが乗ってて互換性がとれてないのも納得できる話だよな
102不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:32:50 ID:yZ9C5eyN
TVBOXesでPS3を液晶モニタに繋ごうと思ってるんですが、遅延など実用に耐えますか?
103不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:44:00 ID:oLxWJtLa
>>102
おまえ次第
104不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 04:37:57 ID:nnanU17r
アップスキャンの方式を調べるにはどういう方法を使えばいいんでしょうか?
105不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 04:51:41 ID:oNI1Nqxa
>>104
分解するかメーカーに問い合わせるか
106不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 09:47:01 ID:jNVY/YBi
>>104
インタレな映像を突っ込んで、画面がプルプルするかどうか。
107不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 12:17:25 ID:5s0+1CPI
>104
テスト信号を用意してオシロで見る。これ基本。
108不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 10:40:25 ID:Fojl2uNG
所持してるPS2ソフトの互換は問題無いので、アプコン目的でPS3買おうと思ってたんだけど、
これまでのレス見る限り、XRGB3のほうが良いでFA?
109不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 15:33:56 ID:QXHlkrms
そもそもPS3が映るHDCP対応モニターなのかい?
110108:2006/11/29(水) 17:56:06 ID:Fojl2uNG
PCモニターはHDCP対応です。
111不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 18:33:32 ID:QXHlkrms
XRGBに繋ぐAV機器がPS2の他に無いんだったらPS3でも良いじゃない?
PS3のエミュ完成度がまだ微妙らしいけど持ってるソフトが大丈夫って情報あるんなら
大丈夫でしょ。

気が変わったらPS3のゲームも出来るしな
112不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 03:11:16 ID:Y/yv29xX
チョーきれいだねってもう買えないの?
113不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 03:13:14 ID:m6BzbqTC
むしろいまさらあれを買う必要もないだろ
114不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 03:18:22 ID:Y/yv29xX
PS2をPCモニタでやるなら「チョーきれいだね」が良いって聞いたんだけど
115不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 03:19:04 ID:OJKPtxVc
チョー頑張るしかない
116不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 03:28:23 ID:ngzdFyTX
チョーいらない
117不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 05:30:03 ID:7QSeO0gy
>>114
CRTならよいけど
液晶なら博打、うまく映るのと映らないものがある。
中には、全く映らないというか、そのレートをサポートしていない液晶もある。

チョきれ本体には何の調節機能も無いから、
最近の安い液晶とかに繋げると悲惨なことに
118不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 05:48:31 ID:m6BzbqTC
適当な画質でいいならテンプレにある
アップスキャンで良いだろう(TVチューナーついてるのもあるし)

画質を求めるならD4端子入力ができるXRGB3ってところかね
119不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 07:29:46 ID:gYPH2mnr
XRGB-3はラインメモリ式なんですよね?
と、いうことはテンプレを見る限り、TVBOXのフレームメモリより画質が犠牲になっているはずですが
その辺りの比較はどうなっているのでしょうか?
120不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 07:52:28 ID:7QSeO0gy
マイコンソフトのアップスキャンコンバーターって
いつも時代とちょっとずれてる感じがする

1280×1024ドットや1600×1200ドットの液晶はもう事務用に向かっているだろ、
むしろゲーム用途なら、SXGA+、WSXGA+、WUXGAを重視しなきゃ
121不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 09:15:30 ID:6eDWUjLV
1600×1200にすら対応していない機種はゴミですか。そうですか。
122不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:34:02 ID:jE89G6IH
TVBOXesのD端子とVABOX2のS端子ではやっぱ大きく違うものなのかな
TVBOXでも、しょせん値段相応って感じの書き込みが多いようなのだけど
似たようなものならVABOX2で機能的にはいいんだけどなー
123不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 23:29:55 ID:mfXliw8P
>>119
基本はフレームメモリ方式。ファームアップでラインメモリ方式も
使えるようになる。つーか公式&XRGB-3スレ池。
124不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 10:16:22 ID:mMTP2/oU
最近どこもアプコンが品薄の気がするんだけど、これってやっぱりゲームのハードの影響?
それとも、生産終了の機種の在庫が底を突き始めただけ?
しかし中古ショップを回っても全然無いし・・・
125不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 16:54:19 ID:ygFzPL+v
>>124
テレビとゲーム機の両方がコンポーネントに対応した、ってのもあるのかもなぁ。
テレビの高解像度化も進んできたし、わざわざアプコンかましてまでPCモニタで
ゲームするって利点が薄れてきてるんだろうねぇ。
126不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:53:10 ID:i6JOKOiC
で、今PS2専用買うならどれがおすすめ?
127不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:43:11 ID:/DuD/VL5
アップルスキャンコンバーターって3DOも使えるようになる?
128不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:31:18 ID:9m23QmYD
>>126
ちょきれ
>>127
なる
129不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:10:21 ID:4jYfdYut
で、今PS3専用買うならどれがおすすめ?
130不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:13:34 ID:mp/849La
DVDO iScanVP50
131不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:15:43 ID:mtrIQxKF
旧世代機となったTVBOX2やXRGB-2の中古が値下がりしてくれないかしら・・・
XRGB-3は万能選手みたいだけど価格3万超はいやん
132不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:17:58 ID:LllZjBwb
RDT261WH
133不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 11:34:48 ID:a2/GeWPR
教えてチャンで申し訳ないがお答えください。

ttp://www.ad-techno.com/html/products/usc-005/index.html

これはPSとPS2につかえますか?
134不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:43:51 ID:yusibG4I
ええ
135不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:47:17 ID:aU+uaQEy
ps2やりたいのですが、チョ〜きれいだねが店頭にない場合
何を目安に買えばいいのでしょうか?Wiiもやってみたいのですが、両方やるのは無理ですか?
136不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:51:30 ID:aU+uaQEy
画質はそれほど向上しなくても良いのですが、
十字キーの入力とアウトプットのタイムラグがなくなり普通にゲームができればイイです
137不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:49:27 ID:yusibG4I
VABOX2でいいんじゃない?
どっちもできる。
138不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:08:49 ID:MB8Ganr9
手持ちのCRT21インチでPS2したくてTVBOXes購入を検討しとるんですが、
esはボタン入力に対しての応答速度など充分な性能でしょうか?
当方RPG不精のグリグリACT系専門。なので遅延が心配です。
たとえば真・三国無双プレイ時には残像が残ってしまうものですか?

それと>>137氏が取り上げているVABOX2とesの性能差(応答速度の点)は大きいですか?
139不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:43:48 ID:a2/GeWPR
お願いします、133の答え下さい…orz
140不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:21:33 ID:xbGTQtt3
141不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:38:38 ID:FNlmrKZS
他のアプコン使ったことが無いので比較できないが、VABOX2結構いいぞ。
いまはSLGしかやってないけど、特にタイムラグは感じない。
ただ、画質調整には結構手間取った。
142不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 03:34:58 ID:z7bCMQ8G
性能比較が4種しかないと他機種の想像のしようがないんだが・・・
143不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:09:06 ID:PlxMUrcK
しかもそのうち3つは製造終了してるし、新しいテンプレ作ってくれ。
144不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:44:33 ID:L/rg1mIr
価格コムの方が何機種もレビューあるな
つっても最近の新製品なんてXRGB3しかなくね?
145不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:47:00 ID:tmAo3vOA
切実な俺の質問を聞いてくれ。

もともと俺は17型CTRモニタと15?型CTRテレビ(これはさすがにアレなわけだが)
が部屋にある。

ゲームはするけど、テレビはそこまで画質&サイズこだわらない、だからこそ今のTVのままなんだ。
でもゲームをするにもモノラル15型テレビじゃさすがにきつい!
でもそれより優先して液晶モニタも欲しい!

そこで液晶モニタを探したわけだが、悩みに悩んでナナオの21.1型を購入。到着待ち。

で、現状XBOX360を買ってCTR液晶に繋いでいる。
これはナナオのモニタきたらそっちを使う予定。
で、12月発売のPS2の連ザもこれでやりたいと思ったんだ。
それでアップスキャンコンバータに行き着いたわけだけど、結局液晶モニタじゃだめらしい?

PS3のケーブルがPS2にも対応してて、これでD-subくるか!!と思ったらこない。もうだめ

Dellのはコンポーネント端子とかついてるけど、アレはどういう仕組みなんだ?
アップスキャンしてる?アップスキャンしてない?
Dellってすごい?
146不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:47:54 ID:ie+C+T/G
日本語でおk
147不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:49:39 ID:dM+qRmqy
聞いてやったから金よこせ
148不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:50:54 ID:dJJTtKKL
× CTR
○ CRT

とりあえずモチツケ
149不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:58:58 ID:tmAo3vOA
俺がわるかった 今日は寝る

ところで2万円のctrのvegaでも買おうかと思っている
おやすみ
150不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:59:16 ID:PlxMUrcK
駄目だこいつ…
151不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 02:38:27 ID:J2BYHSZF
釣りとしか思えない語学力のなさだな・・・。
152不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 06:45:22 ID:QWV3tcso
TVBOXesつけたけど、今までの牛うんこキャプチャーよりはるかにきれいでびっくりした
最初っ殻これ買っとけばよかったなあ
153不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 06:53:10 ID:6wVWdw/U
牛の糞と比較するのもどうかと思うぞ
154不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 14:35:45 ID:nxwp1HpU
>149
D1ベガが妥当なところだろうな。
液晶モニタかつアプコンでアクションゲームやるとかアリエナイ。。
155不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:27:38 ID:PXwUo2t/
濡れ液晶モニターをパンコントロールで縦長で使ってるだけど

VABOX2 つけてゲームしたいんだけど

これだとPC経由しないから横向きで移りますか?



156不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:37:01 ID:w4raWLB5
日本語でおk
157不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:45:28 ID:Nm1BknrV
RDX5持ってるんだけど、PCモニタでテレビ見れたりするの?
158不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 13:05:12 ID:0J1yOxNg
RD-X5持ってるんだけど、PCモニタでテレビ見てる。
今はX-RGB3を使用中。
159不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 13:53:44 ID:J9cZPbvb
ctrじゃなくてCRTじゃね
160不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:05:08 ID:WgmFoCAR
>>72
>PS2→デジレコ⇒モニタ
って言ってるけど
X5から直接どうやってPCモニタに繋ぐんでスカイ?
PCモニタにD端子が付いてんのが条件でスカイ?
もしくは、液晶の裏にあるDVIとD端子を変換するソケットが売ってるとか?ちょっくら調べてくるわ。
161不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:14:42 ID:WgmFoCAR
X5じゃ無理じゃん
162不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:24:51 ID:xjMOTn5e
>160
X-RGB3使ってるって言ってんじゃん。
X-RGB3含めたトラスコ使えばOKだろ?
163不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:53:16 ID:4MuQ1bQb
>CTR液晶
新種のパネルなのかと思った

つーかXSELECT-D4を買ったあとに気づいたけど
あと一万出せばX-RGB3を買えたのか orz
164不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:36:22 ID:9dlpXdZT
PS3は480iのソフトは480pにアプコンしてくれるんですか?
165不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:41:20 ID:pknWIZ4N
超スレチガイです
166不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:12:42 ID:VuieqEqP
ママの子宮に帰れ
167不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:52:49 ID:E5jl2+Iq
胎盤引きずりながらPCデスクの前に辿り着いたワケだ
168不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 12:04:42 ID:ijiMKq4w
1ヶ月くらい前にI.O DATAの人と会ったんで
アップスキャンコンバーターの新作が出る予定があるか聞いたら全然無いって言ってた
地デジ対応のでも出してくださいと言ったら、もし対応した場合チューナー自体が高いから
アップスキャンコンバーターの価格もかなり高くなると言ってた
169不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 12:06:53 ID:FMucpafb
所詮IOだし、あそこには期待してないよ
170不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:22:39 ID:6l0Md6Ba
デムパさんさえあればアプコンは事足りるよ
IOはIOで作るべきものがあるからわざわざアプコン作らなくてもいいよ
171不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 06:34:17 ID:KzcQ5wtC
あぷこん3で使ってるんだけど、買い換えた方がいい?
これ説明書によると解像度が640×480まで対応ってなってるんだけど
19インチモニタの1280×1024ってのも大丈夫? 今のとこ一応使えてる・・画質はなんか滲んでるけど

ちなみにあぷこん3でゼルダのトワプリやるのってもったいないかな?

質問ばかりですまん、ひさしぶりにコンバータでゲームやるから勝手がわからないんだ
172不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 07:22:44 ID:KzcQ5wtC
スマン、ホント教えて君になってるな

一年ぶりくらいにアプコン3使ったから全く覚えてないんだ
173不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:28:48 ID:UV5FpsMx
IOのVABOX2新品で買ってPS2に接続したら
画面全体に薄い横線が何本も常時あるんだけど
これはこういう物なのかな
何かがっかりだ(´・ω・`)
174不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:19:39 ID:/GimLbJS
>>173

>>4
チョーきれいだね!
PS2ならこれ一択。

ただし、PS2全般にいえるけど、ブラウン管ようするにCRTに適してる。
175不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:45:34 ID:KzcQ5wtC
>>174
d
やるのはGCとPS2なんだ

これってあぷこん通すとパソコンモニタも変な感じになるかな?
スピーカーも音も通すころで違ってくるような気が
176不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:46:09 ID:KzcQ5wtC
俺に対してのレスじゃなかったか
177不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:38:09 ID:DXvi8Gv5
おまえになんぞ誰がレスつけるか
178不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:52:02 ID:lli9sX2y
あまりのあわてんぼぶりに和んでレスを付けようと思ったが


付けようがなかった
179不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:04:44 ID:N5nB/QWU
ワロタ
180不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:58:55 ID:FrOXVLPi
TVBOXex買ったんだけど

TVBOXex-PC-ディスプレイっていうつなぎ方できる?内蔵されてるテレビ見れるアプリケーションに画像出したい

TVBOXex-ディスプレイっていうつなぎ方なら簡単にできるんだけど、
ゲームとPCの画面切り替えができなくて、
いちいちPCの電源落とさないとゲームできないから面倒くさい
181不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:01:06 ID:5OTiKDI9
つ切り替え機
182不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:12:13 ID:lli9sX2y
VGA入力ってのは聞いたことないなー
使い勝手は悪いけど、PC→TVBOXes→ディスプレイと繋いで
内臓のPinPを使うのが一番はやい気がす
183不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:33:09 ID:FrOXVLPi
>>182
PinPのつなぎ方良くわからんのだけどRGBケーブル2本いる?
184不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:31:08 ID:lli9sX2y
>>183
VGAのコネクタ2つあるっしょ
ケーブルも付属してるし
あとはリモコンのボタン押すだけ
てかマニュアル見れ

TVBOXexとTVBOXesが別のもんだったらオレにはわからん
185不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:00:46 ID:gmFFGMRi
VABOX2ってPS2のS端子は無理ですか?
186不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:03:58 ID:IBpP/hzr
なんかグリグリやったら映ったわw
スマンカッタ
187不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 05:00:13 ID:Bku9kBhP
アップスキャンつかってスーファミつなげた場合、テレビ並みに写る?
188不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 05:13:15 ID:7Uv6Wga1
映るわけがない
189不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 05:17:31 ID:EHX9a2BG
スーファミってS端子ケーブルなかったっけ?
テレビと寸分違わず同じにはならないだろうけど、それなりには映る気がする
190不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 05:49:44 ID:7Uv6Wga1
スーファミ&ファミコンなんてエミュでも使ってろよ
本機より解像度上がって綺麗な画面で出来るぞw
191不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 07:29:44 ID:Bku9kBhP
解像度上がるとドットが目立ってやなのよ。
192不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:30:05 ID:y2LmeZID
>185
たしかに差込み口周辺がせまいので、ゴツいケーブルの場合は無理がある。
193不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:48:40 ID:DL4xepcN
>>189
スーファミはSケーブルもRGB21ピンもあったよ。
194不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:11:17 ID:UudetRhi
アプコンスレで言うのもあれだが映像の綺麗さは
エミュでPCモニタに映す>本機でTVに映す>アプコン通してPCモニタに映す
195不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:55:39 ID:wXM5tQUt
今使ってるCRTモニタにゲームをキャプチャボード経由で
やってると動画の暗い場面が厳しい。
このモニタにアプコン接続してPS2のバイオハザートとかプレイする場合
画質調整すれば綺麗に移りますか?
196不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:19:50 ID:9N6/aaFs
>>195
キャプボ経由してるんなら、オーバーレイの画質調整で弄れそうな気がするが。
アプコン経由の場合、使うアプコンがガンマ補正に対応してれば改善されると思う。
197不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:16:19 ID:Tl3W8Rqy
VABOX2コンポジット接続のPS2だと何かピントあってない感じするのですが
S端子にすると結構変わりますかね?
VABOX2使ってる人いたら教えていただけませんかっ?
198不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:35:43 ID:EHX9a2BG
VABOX2に限らず、コンポジットとS端子は結構違うぞ

どうでもいいがこのスレ、すっかり初心者質問スレみたいになってるな
199不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:34:58 ID:tnisqdXp
ぼんやりしてたらHORIがアップスキャンコンバータの新製品出してたんだな。
なんか前のよりデザインはいまいちで高価なわけだが。
中身はKTV-BOXって落ちはないよね?
200不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:03:07 ID:mbY3wFo9
入力端子がコンポジットとS端子しかないのがなぁ
値段の割にはちょっと微妙

PS2、旧xbox用だとしたらD2まで対応してないと。
201不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:50:32 ID:SgULKWWa
ちょとVABOX2を液晶で使ってる人いたら聞きたいんだけど
PS2とか繋げてたら網目状の薄い黄緑色の線とか
横線とか入ってる人いる? 上にも出てるみたいだけど
これって液晶使ってるからかな?
202不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:53:42 ID:kVsILZFA
>>201
俺は出てないよ
s端子接続で
203不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 12:11:26 ID:PbkzsBsp
>201
Sでゲーム、コンポジットでCATV見てるけど出てないと思う。
204不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 15:52:42 ID:MFiparSD
最近のゲーム事情には疎いんだが、
いわゆる次世代機3種にはRGBはついてないのかねぇ。
うちの環境は
PS2 → RGB出力 → XRGB−2 → CRTモニタ
で遊んでいるけど画質はコンポジットでテレビ接続よりはるかにいいです。
D端子ってのがRGBの上位なのかな。

以上、戯言でした。
205不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 20:13:57 ID://OQc0VI
Xbox360にはついてる。
206不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 22:27:31 ID:YDEAp1TS
TV-BOXesでの接続はコンポーネントが最高画質でいいのかな?
S端子に突っ込む変換のが同梱されているのですよね

あとケーブルはHORIとSCEからと発売されているみたいだけど性能的には変わらない?
207不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:02:05 ID:YDEAp1TS
↑PS2での使用を考えてますです モニタはCRT20インチ
208不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 03:55:10 ID:XVAcZ0bZ
PS2が泣くよ
209不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 04:19:15 ID:UqVK4jOv
>>206
買えるならXRGB-3買っておけ
esのコンポネはD1だからSとあんまり変わらん
それにCRTのそれは解像度1600x1200ぐらいいけるんじゃないか?
210不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:37:57 ID:yjPnGtnI
>>202 >>203
そうですか〜私の買ったばかりのだと
何か薄い黄緑色の線が出るんだよね
今IOデータの人に一度送ってくれって言われてに
商品見てもらう為に送ろうかと思ってるんだけど
一度皆さんの意見を聞かせてはもらえないでしょうか?
一応その映像写してみたんだけど
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4583a0c5_16195/bc/
%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/VABOX2%a4%ce%b1%c7%c1%fc.jpg?bcVg6gFBpY0AoJ07
211不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:39:08 ID:yjPnGtnI
アドレス変な所で区切ったからおかしくなってる
これではどうかな
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4583a0c5_16195/bc/ %a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/VABOX2%a4%ce%b1%c7%c1%fc.jpg?bcVg6gFBpY0AoJ07
212不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:41:11 ID:yjPnGtnI
何かちゃんとならない
上のアドレス全部コピペしてURLにはってもらうと
yahooブリーフケースの画像に飛ぶので
VABOX2持ってて液晶使ってる人見てもらえないでしょうか?
213不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:45:12 ID:yjPnGtnI
上の試しにやってみた所一度区切ったせいで飛ばないようです
なのでもう一度張りなおしてみます。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4583a0c5_16195/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/VABOX2%a4%ce%b1%c7%c1%fc.jpg?bcUp6gFBG8xVoJ07
スレ汚しすみません
214不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:02:27 ID:ske8MR7s
主にゲーム用にDN-USTV901/Sを買おうと思っているんだけど画質&遅延はどうなんだろ?
液晶1280×1024にコンポネ接続する場合は少し高くてもやはりTVBOXes買ったほうがイイのかな?
XRGB-3はさすがに高いんで一万前後のアプコン教えてください。
215不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:42:28 ID:wV3ds041
D1(CbやCrのコンポーネント含む)やS端子までの接続で値段の割に性能の良いものは有るでしょうか?
D2以上はまだ水準が一段高いものですし、この範囲ならそう値段も張らないと思いますし…
XRGB-2やTVBOX2は普通の店では手に入らず、TVBOXesはスレ的に問題外評価なのに14800円と高めで
途方に暮れているので…
216不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 02:59:43 ID:j4Xn32os
ノートで使えるアップスキャンってこれだけなのかな?

ttps://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=17818
217不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 03:13:42 ID:K3ksbAJV
USB接続のアップスキャンか、確かにこれはレアな代物だな
しかし、ノートでやるくらいならチッコイ液晶TV買っちまった方が早くね?
218不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 03:44:53 ID:d7J197Rs
>>216,217
これは、アップスキャンではなく
「ダイレクトオーバレイ」とか「ダイレクトプレビュー」
と呼ばれている機能を搭載しているUSBキャプチャーだよ。
ただ、俺の知る限りUSBキャプチャーとしてこの機能を搭載しているのは、
KRTV-AGB/U2
MTU2400シリーズ(販売終了)
だけ。
普通に売ってるから厳密にはレアじゃないけど、絶滅危惧種なのは間違いないな。
まぁ、PCI接続やCardBus接続の奴は普通に売っているからいいけどね。
219不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:06:30 ID:RZUjZEv4
液晶モニタを持っているんだが、これが一番安価で高性能だと思われ

http://www2.elecom.co.jp/cable/av/cac-htd/
220不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:57:11 ID:Xplnkg/t
>>219
そうだな安価で今のところ最高画質だな
221不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:49:35 ID:k8sAQcJx
ちゃんと映せる液晶だったらな。
222不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 11:00:39 ID:x134joaM
Wii用にアップスキャンコンバータを買おうと思っているのですが
実売1万円前後だとTVBOXesが一番マシなのでしょうか?
480pの事を考えるとXRGB-3が一番良さそうだけど高いし…
223不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 13:39:39 ID:VVAAx8b6
>>222
確かにあれは3万ほどするが
それだけの価値はあるぞ
遅延とかも考えてるか?
224不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 17:01:46 ID:F3yxPPJ+
>>214
スマソ 一応人柱いたね
結局この価格帯ではboxes一択だな
いっそbenQの入力端子つきモニタを買ってしまおうか・・
225不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 19:04:40 ID:U+nz2L2z
チョきれ買えるところ知りませんか?
226不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 19:35:31 ID:xa1CVP1E
入力付買ったほうが良さいよ
227不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 21:44:43 ID:0bnH3mb5
VABOX2ってノートじゃどうやっても無理なんですかね?
228不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:11:03 ID:XpMOzipy
>>227
うん、無理。

ノートPCでどうしても使いたいなら、VABOX2は捨てて、
玄人志向「KRTV-AGB/U2」
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/krtv-agb_u2fset.html
ELZA「EX-VISION mini HW」
http://www.elsa-jp.co.jp/products/tvtuner/exvision_mini_hw/index.html
等の、ダイレクトオーバーレイ機能のあるTVチューナーユニットで
ダイレクトオーバーレイ機能を有効にして使うしかない。
VABOX程の応答や画質が得られるかどうかは分からんけどね。
229不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 06:42:53 ID:YfjPJiWI
今「スキャンデミロ」使ってるんですが、XBOX360つなげて見たらとても見れない画像の汚さでがっかり
3万くらいするコンバーターなら綺麗な画像になりますか?
それとも中古のTV買ったほうが良いのかなぁ・・
230不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 08:32:53 ID:XYnHnmyF
360なら純正のVGAケーブル使えばいいだろ
わざわざアップスキャンで汚くするのは馬鹿げてる
231229:2006/12/19(火) 08:55:26 ID:jrD6qRub
>>230 ありがとー!あったんですね!
232不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 08:55:59 ID:8iHw8SQk
>>223
まずes、次点でコンポーネント→D-Subのトラスコを自作(か買う)、XRGBはその次ぐらいという感じに考えています
http://www.tranzistoare.ro/datasheets2/62/629265_1.pdf

ただ↑と全く同じ内容のこれ↓の評価を見るとモニタ側で信号を失う事がよくあるらしいし…
http://vga.xbuser.com/

まずes買って様子見が良さそうですね〜
GCと同じようにWiiのD端子ケーブルから直に480p相当の信号とれないかな?
233sage:2006/12/19(火) 11:35:41 ID:il2xy6kI
http://donya.jp/everg/7.1/4547479486547/

これって、コンポーネント入力あるけど、画質はどうなんだろ・・・
234不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 12:28:00 ID:75B5/wte
画質は綺麗ではないがまだ見られる画質
ただしコンポーネントに限ってだが…
コンポジットはにじみまくりだし
235不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 12:28:53 ID:75B5/wte
画質は綺麗ではないがまだ見られる画質
ただしコンポーネントに限ってだが…
コンポジットはにじみまくりだし宜しくない
RDT261にこれつないでWIIしてるがまあまあ
236不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:38:51 ID:d2vh/cNt
S2411WとXRGB-3にて運用中。接続機器は、PS2・PS3・GCとDVI-D接続のPC。
まず、PCからのWUXGAスルー出力ですが一応出来ます。
一応と言うのは、起動時に一度だけ「CLOCK OVER」の表示が出たので、
今後ずっと運用していけるか分からないからです。今のところ問題無いようですが・・・。

PS3が現状で、PS2ゲームのプレイに支障があるので(アスペクト比がおかしい、I/P変換が糞)、
PS2本体は今のところ手放せそうにないです…。
237不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:08:03 ID:UFqazQdL
>>232
Wiiは普通に480pが出せる。
16:9に拘らなければ、それをトラスコするのが一番。
238不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:11:34 ID:QKx0dFLe
XBOX(360ではない)をRDT261に繋げるには何がベストですか?
239不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 17:37:18 ID:jMJp/qrw
>>233
俺が>>214で同じ事聞いてるよ〜
検索したらちょっとだけレビューあるけど微妙だな・・
1280×1024で使うならアス比固定無いからだめだ
少し高いがやっぱりTVBOXes買ったほうがいいと思うな
俺は密林で注文したから気が向いたらレポする
240233:2006/12/19(火) 18:37:17 ID:il2xy6kI
>>234>>239
ほんとだ・。・m_ _m

PS2で主にパワプロをしようと思ってるから、遅延とかあると・・・orz

TVの画質も気になるけど、
・DN-USTV901/Sはノイズキャンセラ等の画質向上機能はなし、
・画質向上機能若干ありのTVBOXes
・端子の多さ、FM端子、画質向上機能ありのhttp://www.vivaeleca.com/product/ve-tg001/index.html
・思い切ってAV端子付の液晶(買うならSyncMaster 215TW-RかSyncMaster 940MG-R)

で迷い中。DN-USTV901/Sのレポしていただけるとありがたいです。けど、思い切って買ってみるのもいいかもですね

長くなってm_ _m



241不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:01:33 ID:jMJp/qrw
>>240
ttp://www.beading.jp/details/1154878554
一応レポ見っけたよ
過去ログのパート9?あたりで人柱になってくれた人もいたよ
242不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:05:02 ID:jMJp/qrw
>>240
そういえばモニターなに使ってるの?
243不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:23:49 ID:jMJp/qrw
連続で書き込みスマソ
アップキャンコンバータ経由だと音質落ちるってホント?
244不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:26:40 ID:UwO8Wyh/
>>243
そりゃ落ちるだろうけどPCがオンボードとかなら大差ないだろ
入力する機器のほうは安物アプコンなら確実に落ちるだろうから安くてもいいからアンプ買ってくるとかしたほうがいいんじゃね
245不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:55:05 ID:jMJp/qrw
>>244
サンクス
他の板で人気あったけどSU-DH1とかに光で直結するとかかな?
246不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:14:52 ID:il2xy6kI
>>241>>242

情報サンクスです。

今はSyncMaster150MPで一応AV端子・TV機能等があるんですが
あまりに古いんでモニタの応答速度が遅い(42msくらい・・・)のと、
ワイド液晶が欲しいので、液晶+コンバーターかAV端子付液晶か迷ってたんです。

みなさんならどうしますでしょうか?
247不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:27:50 ID:QKx7tB+U
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/ma-d2a/index.htm

これは、送信側の機器が、RGBで出せないと、
変換してくれない物なんでしょうか?
248不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:40:15 ID:jMJp/qrw
>>246
やっぱり入力端子つき液晶買った方がいいんじゃない?
benQのFP241WとかコンポネとHDMIの入力端子ついてるし〜
あと2〜3万のアプコン+普通の液晶ぐらいかな
249不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:41:23 ID:fsRm8RJI
TVBOXes買いました 
PinPが思っていたより不便
ディスプレイ解像度1280×1024以上だと使用不可!
ってこれネットでの商品説明に書いてなかったよ・・・
あと当たり前のことだけどOS上で表示しているわけではないので
クリックで移動させたりAlt+Tabで裏に回したりできません

画質は・・・まだコンポーネントケーブルで試してないので評価不能
コンポジットで連ザ2やってみた感じだとぼやけたような印象 暗め 
でも動きの遅延とかは全く感じませんでした
もともとコンポーネントでやっていたのでこのままでもコントラスト値とか上げれば問題なくできそう

PC付けずにTv見たりゲームできるのでちょっと節約になるかもしれないけど
でも今さらだけど私的にはPinP不便と感じたのアップスキャンコンで無くても良かった気がする
250不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:53:25 ID:uQf/aIqJ
>>249
>ディスプレイ解像度1280×1024以上だと使用不可!
>ってこれネットでの商品説明に書いてなかったよ・・・

書いてあるから
251不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:20:42 ID:jMJp/qrw
>>250
俺がしようとしてることとまったく同じでワロたww
252不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:21:35 ID:jMJp/qrw
>>251
ミスった・・>>249
253不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:51:00 ID:O4Zb9UJt
ぼやけはしょうがないよね
無理して4:3にしてるんだから。
PCにある録画ファイル再生してもぼやけてるし。
720×480の範囲に写して、でっかい拡大鏡でも貼り付けるしかないね。
254不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:41:28 ID:U3QMhyOF
>>248
その辺の各種入力端子付き液晶って地雷が多いよ。
もう少し金積んで、メーカー製の液晶TVとか買った方が幸せになれる希ガス。
255不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:28:46 ID:byguUPDM
昨日、愛王出板のTVBOXes勝ったので人柱力レポ。

JCOMのPioneer製のCATVチューナーでは地上波と地デジの画質の違いは見られた。(S端子)
今まで\2980の安物TVチューナーより若干画質はいい。
来週RGBケーブルて人柱になる予定。
D4端子→RGBのやつね

RGB端子ってS端子より画質いいの?
256不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:53:07 ID:Lja69Cz+
何のレポートなのかわからないうえに、何がしたいのかもわからない
257不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:22:32 ID:9baWzTpI
「あいおうでいた」なんて当て字初めて見た
258不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 03:03:37 ID:Lja69Cz+
訳してみる

TVBOXesと、\2980のTVチューナー付属の外部入力を比較してみた
ソースはCATVチューナー(S端子で接続)
TVBOXesの方が若干画質がいい

こうか?

> D4端子→RGBのやつね
これは、D端子→コンポネか?
コンポネならS端子より画質は良くなる
ホントにD端子→RGB変換で繋げようとしてるんだったら、意味がないからやめとけ
259不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 03:52:11 ID:KwB2NhU+
>>258
いやSより悪くなる可能性もある
esはD1までの入力だから普通ならどっこいどっこいで下手すりゃちょっと下ぐらいかそれぐらい

地上波と地デジとを比べるって結局同じものじゃねーか
デジとアナを比べたんだよな?そりゃ画質の差はある・・・というか元のソースが違うわけだから差がないとおかしい
今更人柱とか言ってそんなことやられてもなぁ…
260不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 04:09:29 ID:2C8TgLTo
>>258
翻訳乙
ps2でたとえると ps2→s端子→tvboxes より
         ps2→コンポーネント→tvboxes の方がきれい
これでいいののか? 
261不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 04:53:35 ID:9baWzTpI
よっぽど不真面目な製品でない限り当たり前だとおもうんだが
262不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 05:23:42 ID:2C8TgLTo
そうだよな〜
>>255の日本語がさっぱりだよ・・
263不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 06:09:49 ID:fLASatQt
TVBOXes以下の値段のアプコンって、
もしかしてビデオデッキからコンポジットでブラウン管TVに繋ぐ程度の画質も期待できませんか?
264不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 10:07:17 ID:FeoKvjG3
>>247
名前は変換となってるが、単純に端子を替えるだけのものだぞ。
早い話が
http://www.ets-trade.com/products/productdetail.php?CateCode=16/11&ProCode=1128562017
こういうもんと一緒。
265不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 11:54:26 ID:Lja69Cz+
>>259
S端子も結局480iだから、それなら信号をわけてる分コンポネのがよくないか?

>>260
TVBOXesにS端子とコンポネ両方でPS2を繋げたけど
オレはコンポネの方が奇麗と感じたよ
とはいえ差は微々たるもの
266不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 17:51:02 ID:FeoKvjG3
>S端子も結局480iだから、それなら信号をわけてる分コンポネのがよくないか?

理屈としてはそう。間違いなくそうなんだけど、これが機器によっては「付いてます」って
ポーズを取るためだけにD端子付けてるのもあって、そう言うのの中にはSと何も変わら
ないとか、稀にSより悪くなってしまう物がある。
ただ実機で試してみなきゃ分からないことだしそんなこと気にしてもしょうがないことでは
あるけどね。
267不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:12:44 ID:KwB2NhU+
暇なのでesにTZ-DCH2000をコンポネでつないでみた
次にS端子でつないでみた
あんま変わらね…どっちが画質いいか一概に言えない感じだな
Sのほうがくっきりかもしれん
268不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 19:54:35 ID:6aFiQmYL
モニタは液晶?CRT?
269不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:56:17 ID:KwB2NhU+
どっちも
270不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:50:22 ID:ClPJFnEc
チョーきれいだね買ったんだけどさ・・・
俺のディスプレイRGB入出力端子ねえええええええええ
誰か助けてくれええええええええ
271不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:54:22 ID:2C8TgLTo
いっぱい情報出てるけど自分もTVBOXes買ったからとりあえずレポ

チューナーについては環境にもよるけどウチではあまり映りが良くなかった
pinpの小さい画面で見たほうがまだマシかな
ゲームに関しては遅延は無いがコンポジは文字が潰れてまず無理。コンポネで繋いでまあまあ画質はいいと思う
S端子は無いから分からんがこっちのほうがくっきりしてるし色調整ができて良いという人もいるね
液晶1280×1024でアス固定してるけど無しでも個人的にはそんなに気にならなかった

電源切ったらすぐにパソコンの画面になるから結構便利だけど
スルー出力するとPC画面が見にくくなるから切り替え機買うことを推奨
持ってないから分からないけどゲームだけならvabox2にS端子の方がきれいに見えるかも?

長々と駄文書いちゃってスマソ
272不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:01:01 ID:N4hy+FQP
ヤフオクにチョーきれいだねが出ていたので買おうと思ったが、
見つけたときは8750円だったのに終了5分前から乱戦が始まり、
気づけば17000円に……諦めました。
仕方ないのでXRGB-2(Plusじゃない方)を即決で落札。今から楽しみ。
273不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:18:18 ID:4m+nkfxM
いくら入手難でも、ちょきれに1万以上は無駄
274不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:53:50 ID:wWnt5m2p
XRGB-2でいいから欲しいなあ。
レス見る感じ17000円より安く手に入れたみたいだし。
275不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:59:27 ID:zsX/FyY3
276不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:10:08 ID:b4P7dz4Z
恐らくDVI-Dしかないんだろうな・・・
277272:2006/12/21(木) 01:39:02 ID:/2jffG6U
>>274
私が落札して残り1台だったのが、今見てみたらもう3台増えて計4台に。
全て同じ画像で箱なし、本体+マニュアル+秋月製ACアダプタ。
取引履歴を見るとどうもこれまで100台近いXRGB-2を同じ形で出品販売している模様。
何か業者の人かもしらん。
一応全部別の人が落札してるっぽいので大丈夫かなあ……。
買う気あったらxrgbでヤフオク検索どぞ。
278不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:33:07 ID:uPWaEKaM
>>276
DVI-Dならいいじゃないか
279不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 03:53:00 ID:b4P7dz4Z
よくないからw
DVI-IかDsubじゃないとアナログRBG信号入力できないしw
280不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 08:25:21 ID:nLg9fso4
>>276
>>270だがDVI-Dしかない…
誰か俺のチョきれと交換してくれ(;;)
281不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 09:11:23 ID:/2jffG6U
よし、そのチョきれをヤフオクに出品してXRGB-3を買うんだ
282不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 09:15:55 ID:qFFKaNQi
>>277
以前オクで落札したXRGB-2がうまく動作しないので修理に出したところ、
某企業の組み込み用として仕様を変更して大量出荷されたものの一部だと言われた。

部品がもともと違うのと、一般に販売されたものではないので、修理・保証は一切
できないと言われたよ。しかも、どうして出回っているのか逆に聞かれてしまった。
283277:2006/12/21(木) 09:19:02 ID:/2jffG6U
>>282
ゲェー。もう振り込んじまいました。
うまく動作しないってどんな感じに?
284不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 09:58:25 ID:hxF6X3X7
>>282
対応がいかにもマイコソらしい対応だなw
285不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 12:15:36 ID:LLOC6qnU
非コンシュマーのセカンドマーケットまで相手にしなくていいよな
286>>270:2006/12/21(木) 13:28:42 ID:nLg9fso4
俺のPCはhttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006sep/air_r/spec_ar33r1s.html
なんだがどのアプコンが使えるんだ?
もう失敗はできない…
287不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 13:43:50 ID:fchORQPj
D端子ケーブルとD端子セレクター
288不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 13:47:53 ID:nPaHORdH
>>58
これってどこで手に入れたらいい?
CP255Dの方に興味があるんだが。
ぐぐったらイギリスのサイトしかなく、Gefenより高かった。
289不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:40:20 ID:HRpbN/QR
>>284
普通どのメーカーでもそーゆー対応になるよ。それがジャンク品だし。
デルなんてジャンクじゃなくても、中古ですら一切面倒見てくれないし。
290不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:07:23 ID:hxF6X3X7
>>289
いやいや、某企業向けと教えてくれたり、逆に聞いてくるあたりがさ。
言葉足らずスマソ

>>286
アプコン使うまでもなく、付属のビデオケーブルでも行けるね。
291不明なデバイス:2006/12/22(金) 19:35:22 ID:4k8U3BYV
1920×1080出力対応のコンポーネント端子とDVIだったらどっちのほうがきれいなんでしょうか?
292不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:40:59 ID:YL/bKhSG
AV機器を限定しないでそんなこと言われてもレス出来ません
293不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:15:20 ID:TaBlqsVp
>>291
コンポーネント:アナログ
DVI:デジタルorアナログ

その情報から返せるレスはこれだけ
てかむしろスレ違いの予感
294不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:23:57 ID:Lry9icGH
キャプチャカードから取り込むのとコンバータ使うのじゃ何が違うの?
295不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:40:16 ID:TaBlqsVp
半年ぐぐれ

パソコンを使うか使わないか
296不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:50:10 ID:9UBXhdUr
>>295
いくらなんでも半年もググレはきついだろう…w
アプコンとキャプボの違いとかテンプレに軽く説明載せてもいいとは思うけどね
wikiへのリンク貼ったりとか
297不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:30:57 ID:AnlSZj6M
>>295
キツい事言いながら、
それでも答えてるツンデレな>>295に萌え。
298不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:55:04 ID:iRfgPVhz
これまたスレ違いっぽくて申し訳ないのだが
ホリの薄型PS2用直截型7インチモニタって誰か使ってる人いるかしら。
299不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:04:45 ID:NnyD+SD8
S●NYのブラウン管テレビ壊れたので、PC液晶を代わりのようにしたいのですが、
PCのチューナーは、すぐ見れないのが致命的なので、アダプタ見たいのを考えています。
何か安いチューナー内蔵アダプタはありませんか?
繋ぎで良いんです。
見れないのが辛いんです。・゚・(ノД`)・゚・
300不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 02:28:43 ID:wGw0eQmg
チューナー無し格安アプコン+ジャンクビデオデッキとか。
ただ、そんなことするくらいなら、さっさとTV買うか、
機動性は我慢してチューナー付きキャプボ買った方がいい希ガス。
301不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 02:30:01 ID:wGw0eQmg
追記。
PCをスタンバイで運用すれば、復帰も早いしね。
302不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 05:14:02 ID:UK93xj1+
>>299
一ついっておくとアプコン使うと必ず映像が悪化するから
それを踏まえておいた方が良い

遅延を気にしないならPCのキャプボでTV見た方がかなり綺麗
それになによりアプコンに比べ価格が安い

アプコンは安いのでも1万前後くらいの値段だから繋ぎで買うにはちょっと
もったいないかもしれん
303不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 14:45:32 ID:XT0F2iJS
PRINCETON
http://www.princeton.co.jp/product/pc/ptvtvbox.html

これって最近安く売ってるけど、
TVチューナーを推奨解像度で移せれば、液晶でも綺麗に見れるってことかな?
PC用って、推奨以外だとぼけるし・・・
価格コム見ても、口コミゼロだし、ググっても全く個人の使用感とか当たらない・・・
>>4のTVBOX2(I・O DATA) (生産終了)
>同名の他社製品(地雷)に注意。
ってこれを指してるんでしょうか?
304不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 15:27:02 ID:NMn6ii1d
>>303
尼損にレビューが二件あるな。
価格コムにもユーザーレビューがついてる。

その8のスレでも少し話題になっていたようだ。
305不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:17:44 ID:Ai2gSwZ1
>299
お手軽に手に入るって言えばやはり定番のTVBOXesじゃない?
安いところで12000円くらい
つなぎにしては高いかも?

Tvはまぁ普通に見られるかな程度
一方ゲームは、もともとコンポジットでPS2していたので
これ+コンポーネントにしたら前よりキレイになったので十分満足
ただ20のCRTでの感想なので液晶ではまた違ってくるかも

しかしこれはTv分のスペースを確保したいって人向けなアイテムじゃないかな
Tv見るのがメインでスペースあるなら地デジ対応の普通のTv買った方がいい気がする
306277:2006/12/23(土) 23:28:29 ID:RhBWhuvG
ヤフオクで落とした怪しいXRGB-2到着。
本体、取説、非純正(秋月)ACアダプタのセット。
早速ACアダプタを繋いで電源を入れてみるが……ランプが点かない。
取説を見ると仕様ではDC13.8V 0.6Aなのだが付属の秋月アダプタはDC12V 1A。
ヤフオクの説明では「純正品とほぼ同等の安定化式の12V-ACアダプタ
(秋月電子製:新品)をお付けします。」などとあったのだが……
よく見るとアダプタの端子と本体の端子のサイズが違うから間にソケット挟んであるし。
困ったなあと思いつつ端子をぐりぐりやっていると電源ランプが点灯。
どうもいい具合にGスポットに当てないと動いてくれないらしい。
気を取り直してPS2→コンポジット→XRGB-2→モニタD-subで接続し、映像出力成功。
とりあえずペルソナ3を起動してみるが、ムービーシーンを見る限り結構ぼやける。
まあコンポジットだからこんなもんかしら。色々調整してみるがあまり変わらないし。
ヤフオクで落としたPS用RGBケーブルを待つしかない。
PCからモニタへはDVIで繋いでいるのでモニタ操作のみで切り替え可能。
これで理想の環境を構築できそうです。

長文失礼しました。XRGB-2を購入するにあたって、
このスレやまとめサイトが大変参考になりました。
ありがとう。みんなありがとう。
307不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:09:38 ID:ySzN+p7C
>>306
うちのXRGB-2、アダプタ純正品だけど12Vになってるよ。
説明書では13.8Vになってるけど不思議だ。
中のレギュレータで電圧落としてるから問題ないのかな。
308306:2006/12/24(日) 00:30:17 ID:hTK0aKwl
なるほど。ならこのアダプタで本当に問題なさそうだ。どうもありがとう
309不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 02:38:19 ID:CUZkZgP9
唐突にセガサターンがやりたくなり、
エミュレータじゃどーにもならんし(Core 3 Quadとか登場すればマトモに動くだろか…)、
中古のVABOX2(5000円)を買ってきた

推奨外解像度、20.1 UXGAディスプレイに、S端子 SVGAで使ってるけど、概ね満足
ディスプレイとしても使えそうなフルHD 26inch TV(できれば日立or松下 20万以下)の登場までは、これで戦おう


ところで昼間、ヤフオクに5500円即決の「チョーきれいだね」があったね(もう無いけど
310不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:35:30 ID:BGON/vJn
あぷこん3ってどう?
311不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:50:29 ID:8e04RSeX
TVBOXes買ってつけてみた。こんな便利なものがあったとは。
画質とかにあまりこだわらないので十分満足してるんだが、
唯一の不満は…この青色LEDオフにできないんですか…? orz
312不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:10:12 ID:q4LX/Rqx
>>311
つ黒いビニールテープ
俺はこれでずっと頑張ってた

今esが部屋に転がってるけどこれどうしようかな…売っても碌な値段にならんだろうし…
313306:2006/12/26(火) 00:18:27 ID:O20/s++V
RGB21ピンケーブルが届いたのでXRGB-2に接続してみました。
めっさきれいになったが……暗い。
ガンマで明るくすると文字が薄くなるしなあ。
XRGB-2+21PINRGBユーザーの方、どんな設定にしてます?
314不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:33:30 ID:XQ9+cGJS
・BLACKを黒浮きが酷くならない程度に下げる。(CRTだと下げやすい)
・BRIGHTを白浮きが発生せず、また明るくなりすぎない程度に上げる。
・GAMMAで全体的な明暗の度合いを調整。
・HUEとCOLOR(コンポジット、S端子のみ)は好みで(あまり弄らないほうがいいかもしれないが)
・OPTION以降の設定は分からないものは絶対に弄らない。

どの入力でもこの辺は基本。設定値はつなぐ機器によっても異なるので一概には言えない。
この辺は見ながら調整しかない。
315306:2006/12/26(火) 00:57:15 ID:O20/s++V
なるほど。
今のところブラック最低値、明るさ最大値、ガンマオフ、STDモードでやってます。
316不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:57:59 ID:V68BtLZL
VABOX2買ったが
富士通の液晶が特殊なコネクターだったなんて・・・。
D-sub15ピンに変換するコネクタすら無いし
俺初心者杉\(^o^)/オワタ
317 ◆ZuMlwEJdhg :2006/12/26(火) 20:30:06 ID:3LJKAEBZ
>>312
3000円でいいなら欲しい

でもオクに出したら7〜8000円は普通に付くんじゃないかな
318不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:48:04 ID:thN0hUZA
>>317
祖父ですら\4000つくのになんでてめーに\3000でやらなきゃいけねぇんだよ
319不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:58:24 ID:ZkjdvTb+
>>316
うん、初心者過ぎ
金出してもDVI-Dにしかならんし、もうどうしようもないね
XRGB3買うなり、新たな液晶買うなり(こっちのが安い)してください

しかし、今時Fujitsu専用端子液晶とは時代錯誤なものを…
320311:2006/12/26(火) 22:53:32 ID:KRcK1QdD
わたしゃ祖父で中古で買ったんだけど、8980円ですたよ。
321313:2006/12/27(水) 00:17:06 ID:1n5oAuyA
度々失礼。
RGB21ピンでペルソナ3タルタロス潜ってると暗くてしょうがないので、
S端子ケーブルに変えてみました。
画像はこっちの方が粗いが、色はこっちのがマトモな気がする。
322314:2006/12/27(水) 00:41:49 ID:R6w/lfEy
OPTIONをONにすると出るオプションメニューの「RED」「GREEN」「BLUE」を上げてみると良いかもしれない。
たぶん信号レベルが低すぎるんじゃないか?RGBだと。

輝度が上がると一見、色が良く見えるけど、上げすぎは厳禁。
323不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 04:01:01 ID:b7emNOTe
このスレで試行錯誤すればするほどテレビ買えばいいのにって思いがよぎる
なんでPCモニターでゲームとかしたいってだけの事が高いレベルで実現されないのか
324313:2006/12/27(水) 09:23:10 ID:1n5oAuyA
>>314
失礼。書き方が悪かったようで。
XRGB-2+RGB21PINと書きましたがXRGB-2(非Plus)とRGB21PIN、のことなので、
OPTIONもGANMA_R,G,Bの項目もありません。
スーパーモードにしてもBLUEとGREENしか増えないし……Plusか3を探そうかなあ
325不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 09:30:40 ID:q/lmim4V
>>32
そのジレンマは昔からあるね
正直、XRGBに大枚叩くうならテレビ買った方が良いかも、と思うときがある

でも、「ディスプレイとしても使えるテレビ」って意外に少ないし、
すでに10万以上払ってUXGAオーバのディスプレイを買ってしまった後だったりすると、勿体無くて手が出せない
結局、中途半端なスキャン・コンバータでお茶を濁すことになる


ぶっちゃけ、信号処理の上手い会社(具体的にはシャープ以外)のテレビから、映像エンジンだけ取り出して、
I/P変換&スキャン・コンバータを作成すれば、かなり満足な代物になるんだがねー
326不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 09:37:00 ID:1n5oAuyA
液晶でテレビとしてもディスプレイとしても使えて17−19インチで
目に優しくて5万円ぐらいのモニタがあったらいいのになあ
327325:2006/12/27(水) 09:46:16 ID:q/lmim4V
328325:2006/12/27(水) 09:46:50 ID:q/lmim4V
何やってんだ俺
>>32>>324
329不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 10:22:48 ID:BE0wzxQY
330不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 10:28:42 ID:1n5oAuyA
>>329

20インチでXGAはキツいなあ。

液晶でテレビゲームもパソゲーも綺麗に遊べて17−19インチで
目に優しくて5万円ぐらいのモニタがあったらいいのになあ
331不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 15:56:37 ID:mpWurXmy
332不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:35:24 ID:1n5oAuyA
アプコン通すのめんどいなあ。

単体でDVI-DとD端子使えてテレビゲームもエロゲーも綺麗に遊べて
19インチで8万円ぐらいの液晶モニタがあったらいいのになあ
333不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:12:48 ID:mpWurXmy
>>332
スレ違いだからどっか行けよ
334不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:28:11 ID:1n5oAuyA
失礼しました。
335不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:05:26 ID:zKTdaE9y
アプコンがあればどの余り液晶でもTV化させられるってのが魅力なわけで。
そこからさらに、良い物であればゲーム画面のドットすらも確認できるという未知の体験も…
336不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:11:37 ID:LacD1Wur
TVBOXesで液晶モニタ(FlexScanS1911)とPS3を接続しようと考えて居るんですが
TVBOXesはアクションゲームも遅延無くできるものでしょうか?

可能なら購入を考えています。
XRGB-3も考えましたが、予算の都合上購入に踏み切れません。

また、MPEG-4ハードウェアトランスコードが可能なボード(GV-MVP/GX2)の
導入も考えましたが、PC経由の時点で遅延が発生すると思いこちらも断念しています。
337不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:49:51 ID:xMOczJLv
PinPが付いてる機種は多かれ少なかれ遅延があると聞く
オレはRPGばっか(PS2)だから気にはならないけど
フレーム単位でコマンド入力とか、そういうゲームをやる人には気になるかもしれん

むしろPS3を480iに下げてディスプレイに繋ぐのはもったいないと思う
338不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 03:38:58 ID:RI7urfG0
てかPS3ならHDMI→DVI変換できんじゃね?
339不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:21:17 ID:nlGkm0os
>>336
PS3繋ぐのならせめてXRGB-3にしておけ
あんだけ高解像で出力できるのに勿体無さ過ぎる
>>338の言ってるようにHDCP対応のモニタ買ってHDMIとDVIに変換して接続するのが一番吉
予算が本当にないのなら仕方がないが…esはD1までしか受け付けないから相当荒くなるぞ
340不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 13:18:42 ID:RI7urfG0
>>336
とりあえずesで我慢して、
将来的にHDMIのテレビorディスプレイを買うってことになるか

遅延はスキャンコンバータの宿命だし、どれを買っても例外無くあるけれど、
ぶっちゃけ「繋いで見なけりゃ分かんない」よ

ただ、「格闘ゲームをフレーム単位で認識してる」と自認するマニアな友人は、
うちのVABOX2を使って、「(CPU相手でなければ)条件は同じ」「すぐに慣れる」という言葉を残されました
341不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 14:15:46 ID:Lqo2rLyZ
かっこいいな
342不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:40:13 ID:aWYzZtrO
チョーきれいだねを3000円で買ったんだけどTVBOXesってチョーきれいだねよりもチラつかない?
343不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 13:18:25 ID:jHLsepOt
TVBOXes

ついにD端子→コンポジット変換ケーブル買ったのでチラシの裏
D端子とS端子では結構画質が違ったよ。
ま、映像機器のスペックによるだろうけど。

個人的な感想としては
D端子 >>> S端子 >=黄色端子
勝手一ヶ月たつが未だにPinPの設定に苦戦を強いられ中。
344不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 15:27:50 ID:pboHxoxC
>>343
おまえそろそろコンポジとコンポネの違いを学習しろよ
猿並みかよ脳みそ
345不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:39:35 ID:TCjePeDc
PinPは解像度1024*以下じゃないと使えないよ。
1240*未満では不可って書いてあるので、
じゃあ1152*とかでも使えるのかなーと思ったけどだめだった。
そこだけが不満だなぁ。
正確に書いておけ!って感じだ
346不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:46:59 ID:3GhQO/9O
1280x1024の液晶にTVBOXes繋いでPinPできてるよ?
347不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:48:23 ID:3GhQO/9O
あ、縦の解像度が1024以上のディスプレイだとダメって事か
348不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:52:34 ID:p5S837lN
>>343
Sとの比較をちゃんとD1ソースでしてるのかどうか。
349不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:00:26 ID:jHLsepOt

今北産業。

ディスプレイの解像度が1024*768以下ってとこか
上でテレビの解像度とか書いてあったけどOSのだよ。
350不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:09:26 ID:wWahd+1J
TVBOXes購入を検討しています。

今まではPS2をXRGB-2を介してCRTでプレイしていたのですが、
(アス比固定機能無しの)液晶19インチに買い換えたところ画面がボケボケになってしまいます。

ので、このスレで割と評判の良いTVBOXesを新たに買って

PS2--(21ピン・アナログRGB接続)--XRGB2-(アナログRGB接続)--TVBOXes--液晶

とすると、希望しているようなクリアな画像が得られるでしょうか?
351不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:13:09 ID:eN9b1AGs
EntaVisionMLなどの、S端子までのアプコンの比較はどんな感じでしょうか?
店頭で見たMLのコンポジット接続は、キャプボを通した方がましと言えるくらいガッカリな画質でしたが…。
352不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:18:39 ID:MG+W/pNS
>350
"絶対に”得られないと思っていい。液晶使ってる限りはスケーラ通るから確実にボケボケになる。
根本的な対策が非固定画素のCRTを使うくらいしかないのがなんとも。

中古でもいい。CRT探したほうが幸せになれるぞ。(要調整だろうけど。)
353不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:22:58 ID:Kc+JMe2t
EntaVisionもっててPS2で使ってたけどS端子にすれば相当見れる画像になるよ

だけど画質で比較したときEntaVisionに限らず一般的には
キャプボ>アプコン
になると思う

まぁ遅延とかの要素もあるし用途に合わせてキャプボかアプコンどっちにするか選べって話だな
354不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:00:22 ID:NAzGXD5b
>>343
> 個人的な感想としては
> D端子 >>> S端子 >=黄色端子

D端子とS端子ってそんなに画質違うか?
言われなきゃ気が付かない程度だろ?
355不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:30:54 ID:3GhQO/9O
ブラシーボだろうね
オレもSとコンポネでコンポネのが奇麗と思ったが
そんなに驚くほど奇麗になったとは思わなかったなー

S端子ケーブルがPS1(AVマルチしかないヤツ)と一緒に買った古いのだから
ケーブル自体のせいかもしれんし

>>349
1280x1024の画面に普通にPinPでテレビ画面を出せてるってば
356不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:43:54 ID:N60VbwxT
プラシーボ
357不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:13:56 ID:3GhQO/9O
>>356
把握
358不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:24:53 ID:VG3/8hBz
vabox2でs端子使いなんだけど、動き補正っていまいち効果わかんねーなにがおこなわれているんでしか?
あとps2を最高解像度にしてもしみある?
359不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:51:48 ID:AVfFEFx9
>>35 それをフラシーボ効果て言うんだよ。

Windowの右クリック ー プロパティ − 設定 で1280*1024に設定してみろ。
PinPにしたら全画面表示になるから。
上記の手順で1024*768に設定するとPinPができる。
TVBOXesの解像度の設定をいってるんだろう。

釣りか?
360不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:52:25 ID:YPxK+IYv
釣りか?
361不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:29:33 ID:MimHx8h7
>>359
これはオレ(>>355)へのレスか?
ウィルコムだから画像キタネーけど、うpしようか?

ファームが違うとかいう落ちはあるかもしれんが
オレはつい最近買った
362不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 02:37:59 ID:PbVUTeYz
スパシーバ効果
363不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 17:50:55 ID:ejCte7+g
TVBOXesの購入を考えいます。
用途は、TV・wii です。(PS2 は使いません)
よく言われる遅延などはどうなのでしょう?
実際に使用されている方、ご教授いただけませんでしょうか

教えてくんですいません。
364不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:26:46 ID:lFB2KEQr
>>362
心温まる効果だな、それ
365不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 06:30:18 ID:l4a64tHB
遅延より画質が問題
366不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 09:52:04 ID:DFa2ZPXL
>>365

Resありがとうございます。
遅延より画質がの方が問題なんですか
モニターにも左右されるのでしょうね
367不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 02:30:14 ID:1uN8KjL1
年末年始の暇つぶしにいまさらながらps2とes買ったよ
BENQのfp547とかいう、メシ代かわりにもらった多分安い古い液晶につけた。

テレビは安い液晶テレビ並に綺麗に写る 個人的にはまったく問題ない
いまさらps2買うくらいの俺としては遅延もまったくない。0.1秒くらいあるのかもしれないけど気にならない。
PCの画像も完璧に出力されてる。PインP機能も完璧
価格コムとかの口コミでいろいろ書かれてたから賭けのつもりだったけど、改良したのか全部OK

ただし、、、ps2つないだ画像はちょっとボケてる。ps2についてるコンポジケーブル?でつないでる。
画像は気にならないけど、細かい文字とか読みずらい。読めないのもある。
適当にゲームするだけの俺は別にいいけど。

PC→es→ディスプレイは完璧に写ってるの考えると、ps2をコンポジでつないでるのがすべての原因なのかなあ。
コンポジコンポネってこのスレで初めて知ったからよくわからん
willは名前しかしらないのであんまり参考にならんかもw
368不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 10:59:41 ID:krvyLl4W
S端子ケーブルに変えるだけでも結構変わるよ
369不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 12:59:25 ID:Fuuowmfq
>>367
さんざん既出な話だが
D1(コンポネ)>S>>>>>(越えられない壁)>>>>>コンポジ
370不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:05:12 ID:Ywsnw2OV
PCモニタで使うためのスケーラースレってどこかにあった?
誘導plz
371不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:15:42 ID:1uN8KjL1
>>368 369
レスどうも。
一応このスレと検索で勉強したんですけど、やっぱコンポネとかに変えるとずいぶん変わるようですね。

まあ大してゲームやらない俺としては、個人的には画質は我慢の範囲内です
372不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:55:18 ID:ca5c8Rd4
KTVBOX01とTVBOXesに絞り込んだのですが、
ノベルやアクションゲームをする場合。どちらのほうが良いでしょうか?
(コンポネorS端子にて接続時)
373不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 02:00:04 ID:s9EvfJUY
ご質問

推奨解像度の問題から考えるに、現行のアプコンを使って
16:9タイプのディスプレイでキレイに見るのは不可能と言うことで
間違いないですか?

今プリンストンのTVBOXを使って、SHARP製の14インチ液晶にwiiとかを出力中。
遅延も特に感じず満足しているのだけど、液晶を買い換えようと思っていて(19インチあたり)
4:3か16:9で悩んでおるのです。ぼやけてしまっては意味ないので、どなたかご教授を・・・。
374不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 05:12:35 ID:rg/BGbIO
テレビが壊れて、レコなどTVチューナーの代わりになるものがあるっていう状況で
新しいTVを買うよりは、1万以下で買える中古液晶と、安めのアプコンを買うという選択を取れば
いろいろと後で融通が利きそうな感じが…
そんな思うようには行かないでしょうか?
375不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 12:03:57 ID:tpaVuA7k
>>373
回答としてはyes
実際に映してみて我慢できるかどうかだな

PC用ワイド液晶は16:10
そのままワイドのソースを流すと若干縦に伸びる
なんでそうなってしまったか理由は分からない
376不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:13:23 ID:s9EvfJUY
>>375
thxです!チャレンジ精神が足りない弱い子なので4:3を購入しました。
おっきくなっただけで充分満足。でけー。
377不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:34:32 ID:0VnYs7+4
あぁ〜、、、
ノートの癖にアップスキャンコンバータ買っちまったよ。。。
要らないので欲しい人がいれば買って頂きたいです。
値段は交渉しだいで。お願いします。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000KN223A/ref=dp_olp_2/250-7793496-7143419
378不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:35:09 ID:c9FJg39M
わけわからん
379不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:04:57 ID:HYyYPsnQ
安い中古の液晶買ってきてノートに繋いで二面にしたら快適だよ



380不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:06:29 ID:1YzyWJ6R
>>377
2000円ぐらいで良いなら買わせていただこう
381不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 07:37:07 ID:FJ+h/PfT
>>377-380
 職場でも自宅でも液晶二つ並べてるが快適だよ。

 自宅のはもともとAVユニット(たぶんアップスキャンコンバータ内蔵)。

 TV横目にゲームするもよし。拡張デスクトップにして作業するもよし。
382不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 17:49:41 ID:lXAD/sGI
TVBOX2のリモコンを無くしてしまったんだが
どうすればいいかな?
383不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 17:53:36 ID:URg/UUYJ
捨てて新しいのを買う。
384不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:04:17 ID:3FK3fAmM
持ち歩くものでもあるまいに、どうすれば無くせるんだ
385不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:15:45 ID:lXAD/sGI
わからん。とにかく無くなった…
リモコンだけはさすがに売ってないよな
386不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:23:00 ID:3FK3fAmM
アイオーのサポートに電話すればリモコンだけ売ってもらえるんじゃね?
387不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:23:37 ID:URg/UUYJ
修理用部品として残してあるのがあるかもしれんから、IOに問い合わせてみれば?
388不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:42:41 ID:8PcwgeL8
CTXというメーカー(?)のTVBOXが安く売っているんだけど、これって、浸かった事ある人いる?
デザインやリモコンなんかはVStreamのVS-TV1531Rっていうやつに似てるんだけど、これって、OEM品?
ちなみに、解像度は1280×1024だって。
389不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:43:37 ID:8PcwgeL8
× 浸かった
○ 使った
390不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:58:00 ID:wb+OTc8j
>>385
部屋を掃除して空き箱、雑誌、使用頻度の少ない機材を捨てろ。

それでもダメなら模様替えだ。

チャンスは8日まで、実作業は土日だけだな。幸運を祈る。
391不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 14:21:54 ID:nzn/Jwv5
この機械で動き補正というのがあるのですが、
s端子で液晶につないでいますが効果があるのでしょうか?
コンポジットにのみ対応なのでしょうか?
392不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 14:22:28 ID:nzn/Jwv5
この機械(vabox2)
393不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 15:24:24 ID:9r3jevTz
>>391
この機会に自分でためせば?
394不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:00:03 ID:eEinakve
なんでヤフオクBOXesが中古でも1万くらいいくんだ・・・
価格comで新品買えばいいのに
395不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:03:01 ID:eHAK+iKw
複数垢つかって吊り上げてるだけでしょ
396不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:25:12 ID:bY0JZ409
TVBOX2、ヤフオクで意外と値が付かないな。
PinPとかできないからむしろBOXesとかのほうが好まれるのかね?
397不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:30:43 ID:jnfnb9pb
PTV-TVBOXとTVBOXes、迷うところだ。
PTVの価格はいいが、実況してみたいしTVBOXesもすてがたい。
どちらがいいかなあ。
398不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:26:45 ID:/vJ6B8rk
差額でキャプチャボードを買えw
399397:2007/01/07(日) 07:54:31 ID:5m0kOEmK
>>398
おぉ、その手があった!
書き込んだ直後にそれを思いついたような気がするけど・・・
400不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 20:30:16 ID:WSkdrPK3
BOXes勝っちゃった・・・BOX2の方がよさそうだなTV見るだけだし
401不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 05:17:50 ID:L7sPIPgw
>>400

D1>>S端子>>>>>>>>黄色

S端子は色の濃淡が出にくいので薄いフィルターがかかったような感じだが
D1端子は色彩が豊か。

これはフラシーボじゃなくガチ
402不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 05:18:49 ID:NMIPwZrf
黄色とか言ってるレベルの人に言われても……
403不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 10:26:26 ID:TnRSCcP6
黄色はいらない子
404不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 11:08:59 ID:J1B8S36W
だが中の人は必要
405不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:33:22 ID:uNFc+zBo
>>400
esは知らないけどBOX2だけはやめとけ。
あまりに画質が悪いんですぐ売ってしまった。
406不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:13:13 ID:FpjawLyF


ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-CP21V

< 仕様
< ■インターフェース:HD(3WAY)15pinメス×3
< ■切替内容:2:1又は1:2
< ■サイズ:W95×D116×H32mm(コネクタ部を除く)
< ■付属品:面ファスナー(1セット)


“HD(3WAY)15pinメス”・・・この規格が分からない orz
よく謂うD-Sub15pinと同じ端子なのかな? 誰かヒントを・・・
407不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:23:32 ID:1/TmSiSB
コネクタ図見れば分かるが同じ形状。わざわざ非互換のもの作ってどうする?
408不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 17:44:01 ID:FpjawLyF
>>407
ああ、たしかにw なら大丈夫か・・・
ひとまず、御回答助かりました!感謝
409不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:58:41 ID:sf5TjTC3
>>405
VABOX2と間違えてないかね。esよりTVBOX2のがいいぞ画質は
410400:2007/01/08(月) 22:10:08 ID:HtNI88Hp
es意外にまともに見れるくらいの画質だったので満足しますた
411不明なデバイスさん :2007/01/09(火) 02:09:02 ID:LJaI1fEl
KEIANのTVチューナ(アプコン)+USBTVキャプチャってKTVBOX01-BK(W)?
今日、ショップでみたんだが、KTVBOX01ってコンポネ入力できたり、
キャプチャ機能なんて付いてたっけ?

TVBOXesとそんなレベル変わらんならこっち買って見たいんだが
412不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 06:29:33 ID:OSwnOGpD
esテレビ画質は普通に綺麗
413不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 08:09:06 ID:kUCmbxXE
640×480の範囲で見てるなら綺麗だけど、液晶で全画面で見るとやっぱ汚い
414不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:49:20 ID:OSwnOGpD
あ〜そういやあ、俺の液晶、15インチだったわ
でかくなるとあらが目立つだろうね
415不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:38:36 ID:MnOOCT5T
液晶でケーブルTVを見たいんだけど
TVBOX2もしくはesと、DVDレコのチューナー使ってVABOX2で見るのどっちのがいいですかね?
画質考えると後者のがいいような気が…
後、リモコン無しだとチャンネルや音量操作不便かな?
416不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 03:13:19 ID:NrcM+yP0
今使ってるTVチューナ付きCRTモニタが逝かれそうなので
PinPが使えてTVも見れる構成で考えていたところ
液晶の三菱MDT191S(TVチューナー付きモデル)か
CRTモニタ+TVBOXesという二択に行き着きました。

総額としてはおそらく1万円ぐらい液晶の方が高いのですが
ああいうマルチメディアモニタの操作感や画質とくらべて
TVBOXesの使い勝手(PinPの設定の仕方とか、入力切り替えの
反応とか)はどうですか?

417不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 03:34:19 ID:RPFRoyzi
TVBOXes
入力切替は不便。リモコン見たら一目瞭然です。
例えば、コンポーネントからS-VIDEOに切り替えようと思ったら
四回切り替えボタンを押さなきゃならん。10秒かかるよ。
画質はよく分かりません。
418不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:01:19 ID:Ze+mcBR+
設定いじるのはもっさりしてる。反応が遅い
入力切替も今風のテレビに比べたらワンテンポかそれ以上遅い
個人的には別に気にならないけど

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28762.html
フツーに使えはするものの、メニュー表示のレスポンスが若干遅め。
今時的薄型テレビとかのメニューと比べちゃうと、一世代前という印象。
419不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:52:37 ID:sRHxibNJ
XRGB-3
X-SELECT-D4(はアップスキャンコンバータじゃないけど)
TVBOXes
うーん悩むな

思い切ってこういうの↓買っちゃうとかも
9万ぐらいするのがアレだけど…
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1010&page=specifications
420不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:01:00 ID:gAIOTsc4
>>419

どうせ1〜2年もしたら液晶もだいぶ安くなるだろうし
性能やインターフェースもよくなるだろ。

あと2年はesでいいと思われ。
貧乏人的発想だが、2年後に液晶かったら新鮮味もあって楽しいだろうし

ハケンの人格がはじまったから落ちるわ
421397:2007/01/10(水) 22:45:28 ID:CrHkgX0y
結局Princetonのやつを注文して、今日届いた。
画質はまぁまぁいい。esとかのを見たことないから分からないけど。
ただ、PC入力をスルーしたときに、ケーブルが長いせいか
液晶なのに周辺部がボケてしまっている。
なにか対策方法はないだろうか・・・。
422不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:48:13 ID:zy85BUHp
>>421
PinPは諦めてPC→LCDはDVI-Dで繋ぐ
423不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:30:09 ID:bCuWm2+o
アプコン高い。
XRGB-3に3マソ出せる人はそうでもないかも知れないけど、そこから下の選択が厳しい。
424不明なデバイスさん :2007/01/11(木) 02:15:29 ID:y4DZ/NZ3
XRGB-3はいい品だとは思うが、
やっぱ時代を考えたらこれ1台で3年持つ、とかの世界でもないしなあ…
HDCP対応とか、高解像度対応、ワイド対応とかやってくれてたら
買い、だとは思うが、現行必要なものがそろってるだけで、
将来性・先進性があるようなハードじゃないしね…
425不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 09:38:36 ID:9vpK3BFr
HDCPは最近のディスプレイなら本体が対応してるだろ…
426不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 11:15:17 ID:87qMXrX/
>>419みたいな入力周りが充実したディスプレイが増えて値段も安くなればいいんだが…
427不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 13:01:40 ID:AiCgPWAB
416です。>>417-418ありがとう。
それぐらいなら許容範囲かな。
液晶の方の品質に納得してないので
es買うことにします。
428不明なデバイスさん :2007/01/12(金) 01:31:38 ID:m2HagV4f
>>425
入り口と出口がHDCP対応してても真ん中のX-RGB3が対応してなかったら
HDCP対応ソフトが使えなくなっちゃうんじゃないのか??
直接つなぐの前提ならそもそもX-RGB3そのものがいらんぞ
429不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 16:12:11 ID:8S9sQQe2
>>422
実は、液晶ディスプレイが安い奴だったためにアナログ端子一つしかない。
仕方がないのであきらめてケーブルを自分で差し替えして使おうと思います。
430397:2007/01/12(金) 16:13:10 ID:8S9sQQe2
すみません、>>428の名前欄にレス番号入れるの忘れてました。
431不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 20:58:22 ID:S2rbyKbZ
映りのよさはどーでもいいんで、
とりあえず手っ取り早く買える
現行品の安いヤツ、って何がありますか?
432不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 21:00:54 ID:Iz+SO/81
電気屋にいって適当に買ってこいよw
433不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:43:56 ID:fcWhe31a
何でもいいなら6000円であるだろw
IO以外のうんたらTVBOXとか
434不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 05:40:23 ID:28Op/6ia
エス一万二千円でかったけど、6千円くらいでいろいろあるよな
よくわからんからやめたけど
435不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:25:13 ID:J3tktDrl
esどうもTvの時に画面が微妙に明減繰り返します
なんでだろう
コンポネント接続のゲームの時には何も問題はないのに
アンテナの接触の仕方?
436不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:15:52 ID:2gRey/4A
>>424
滅茶苦茶安い「テレビ」でも、X-RGB+「ディスプレイ」より綺麗だから、
X-RGBに大枚はたくのは結構複雑な気分

どっかのメーカ(日立か東芝がいい)が、
テレビの映像チップ切り出してアプコン作ってくんないかなあ
どーせ、今のテレビには片っ端からアプコン入ってんのに…(まあ、それで遅延するんだが
437不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:44:08 ID:kx+HCkXU
>>435
あれはそういうもの
夕焼けのシーンとか特にチカチカとするだろ?
>>436
アプコンの本質を見失ってる
モニターをただテレビの代わりに使えるようにするものじゃないぞ
モニターとしても使えてD4入力まで使えるテレビをXRGB-3+モニターの値段で買えるかどうかって考えると早い
438不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:21:18 ID:n33cUTae
モニター+XRGB3なら最初からこういうの買っとけば良いんだよな
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/31/news001.html
439不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:02:15 ID:AyA2IHGA
よりによってBenQカヨ
440不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:46:10 ID:J3tktDrl
>437
なるほど そういうものでしたか
じゃあんまり気にしないで使お
441不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 03:21:42 ID:mfE9QAbQ
TVBoxesのコンポネ入力は実質S端子入力と同じだから
D端子用のケーブル使う必要ないよって言われたんですが本当ですか?
442不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 06:20:45 ID:07UNGEud
SのYとCを単純に混合したらコンポジになるのと同じように
Y+Cb+Crを単純に金剛したらCになるんだったらそうなる。もちろんならんけど
同じ480i(=525i=D1相当=プログレ非対応)だから?一見同じ場所にあるコネクタに突っ込まれるから?
何をもって「実質」って言うのかによるけど
わざわざD端子ケーブルとD端子→コンポーネント変換ケーブルを買って繋げるんだったらはSでも大して変わらんのは確かだと思う
443不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 06:29:57 ID:bMpsTyFT
>>441
esのコンポネはD1相当なので理論上はS端子より綺麗です
でも実際画面に映すとSとの差はほとんどありませんというかないに等しいです
444不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:46:32 ID:09fwK0lP
TVBOXes届いたんで早速繋げてみたんだが
SもD端子ももそのままじゃ刺さらんのな

メッキケーブル持ってても同梱の変換ケーブル噛ませる仕様だから
画質がにじんだようになってしまう。
そのまま刺せると勘違いしていたようだ

後はPC画面も若干にじんだけど、モニターの調整でどうにかなる範囲かな
445不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:10:34 ID:r+gLBJ+h
そのまま刺してもきっとにじんでると思うよ
446不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:50:58 ID:VdQRtiy+
>>443
D2とSは比べるとどうだと思う?
447不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:04:01 ID:bMpsTyFT
>>446
ちょっとは調べろよ
その比べるっていうのはどういうった環境を想定して答えればいいんだ?
esに仮にD2があって〜とかいう妄想なら知らんIOの人に聞いてくれ
理論上はD2のほうが綺麗だとしか言いようがないな
オカピってかわいいよな
448不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 22:09:58 ID:gwkjJZEN
TVBOX2って1〜12以外はEX1〜4の4つまでしかチャンネル登録して見れないのね…
これはCATV見る時困るなぁ。。
仕方ないので1〜12の中のいらないチャンネル省いてそこにも何個か登録してるけど。
449不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 08:58:32 ID:uy5t6shs
確かに不便。esは8つに増えてた気がするが
450不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:43:21 ID:UKcTRzS5
そこは学習リモコンでマクロでも組んでしまえば解決しないか
451不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 15:39:56 ID:SrMydemL
I/O DATAのTVBOXesという製品の購入を検討しているんですが、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/index.htm

付属のリモコンの音量ボリュームは、テレビの音の大きさだけでなく
「PCオーディオ入力端子」から入ってきた音の大きさも変更することは
可能でしょうか?
452不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:01:46 ID:5Od/uLSB
できません
453不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:53:42 ID:SrMydemL
そ、そうですか・・・
どうもです(;´Д`)・・・
454不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:10:43 ID:9rf0k4G6
なぜそんなことが出来ると思うのか。
455不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:35:23 ID:iLuUFgZj
>>454
VABOX2は出来るからじゃね?
456不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:44:53 ID:cnl0P0mz
箱にカタカナで「アップスキャン」とデカく書かれた機器のレビューをお願いできますか?
いかにも安物ですけど、上位機種に手が出なくて買った人もいそうな気が。
意外とEntaVisionMLやVABOXと比較すると差がなかったりとか?
457不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:52:40 ID:SrMydemL
>>454
逆に、TVの音量も、オーディオ入力端子から入ってきた音の音量も両方ともリモコンで
変えられるアップスキャンコンバーターって無いですかね?
458不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:00:57 ID:HGJbEcbI
レヴューつーても、そんな安物買う奴ここにいるかなー
つーても6000円くらいのに手を出したという報告例はあったか。
せいぜい値段差って2〜3000円だろ?
459不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:31:59 ID:J+X8rQpS
>>456
安物買いの銭失いって言葉がある。
どうしてもレビューがほしいのなら>>456が買ってレビューしてくれ。
460不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 07:35:43 ID:Pc5HTwFS
461不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 07:42:57 ID:w4dU0hsT
石鹸かとオモタw
462不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 07:47:15 ID:OcIR9x3p
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00891010045/#4223849
ここのレビューはどうよ
463不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 09:33:32 ID:sYZWP9I6
まとめサイトにも載っているこれ新しくなったみたいだけど
どうなんだろう?それほど$59.95だから高くはないみたい。
X2VGA2 2.0 http://www.x2vga.com/product
464不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 11:59:51 ID:kMyV5+Lz
地図にTVBOX2の美中古が8000であったので買った
やっぱ妙なモン掴まされるよりはいいな
465不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:36:19 ID:U1fEvnIM
TVBOX2って一回リコールでてなかったっけ?
466不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 18:06:32 ID:0VqL9yuC
一部の型番はな。
467不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:40:30 ID:FZi3jLYd
>>460

ぐは、これあぷこん3と同じ筺体じゃん。
つまり中身はあぷこん3かと。

あぷこん3なあ、2回しか使わず物置の肥やしになってるな。
買ったことを隠したくなる逸品。
468不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 08:09:24 ID:ODLqU7t3
test
469不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:54:47 ID:nvJArZ1l
esなんだけど 解像度変えても変化ない気がするのは俺の気のせい?
640*でも1280*でもどっちも変わりがないような

あと、たまにPCからきり変えたとき画面が左の方に寄っているのもバグだろうけど
あれも皆普通にあるのかな?
いちいち解像度を一回別のに変えないと中央の位置が戻ってくれないから不便
470不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:31:05 ID:6aiQDJOS
>>469
モニタの解像度はSXGAなのか?
左の方に寄ってしまうのと原因が同じかどうかは知らないが
チャンネル変えると特定のチャンネルにのみ画面が下方向にずれてしまうという症状なら出ていた
471不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 04:13:27 ID:oIpjf8E5
解像度変わらないてまさかs端子で、、、まさかだよな
472不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:45:27 ID:wpSU0xh+
TVが壊れてしまいTVも見ないので、PCの液晶(19インチ 輝度300 コントラスト 750)にPS2を映したいのですが、 オススメはないのでしょうか?
PS2のアナログ接続程度と変わらないくらいの画質がいいのですが.....
また一応鉄拳などの格闘ゲームをするので遅滞などをなるべく極小のスキャンコンバーターをと思いまして
予算は1万弱辺りでないでしょうか?
473不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:52:55 ID:EEdpyOvr
アナログ接続と言われても…
474不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:04:15 ID:wpSU0xh+
元々これの画質とか知識が全くない為一応ググッてもよくわからないですが、PS2やスーファミなどの映像の出力ってアナログ接続ですよね?
画質はちょっとしたTVにPS2を普通に接続したぐらいのでいいって事です。
とりあえず遅滞が一番問題です。トランスコーダーのほうがいいって事なんですかね?
アプコンとトランスコーダーの違いが可用性が違うと言われてもよくわからないです。

すいません。只、TVに直接接続して普通にゲームしてるぐらいな環境が出来ればな〜と思っている程度です。
475不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:09:30 ID:b/Kfafyo
>>472
2年くらい前にTVBOX2っての買って使ってる。
価格は8000円くらいだったかな?
正直画質はかなり落ちるけど、応答時間の遅延を体感することは無いと思う。
PS2でモンスターハンターをプレイ(オン&オフ)して問題無い程度だけど。
画質の劣化は、かなり顕著。
RCA端子で接続してるせいかもしれないけど。

でも少し金貯めて、D1かD4かHDMI端子とPC接続端子ついた液晶ディスプレイ買ったほうがいいかもよ。
インチ気にしなければ4万くらいからある。
476不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:18:56 ID:wpSU0xh+
>>475
つまり今あるPC液晶を買い換えてTVゲームをする端子もPC接続端子もついている奴を買ったほうがイイッて事ですかね?
477不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:31:37 ID:B9ondwaF
そりゃ余裕があればその方がいいだろうねえ。
あと、>>5にあるように、テレビと同等のレベルを求めるのが無理なわけで。

特に条件がなければ安いブラウン管買ってくるのが一番満足できると思うけど。
というわけで俺はテレビとディスプレイ分けるのはあきらめた。
478不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:32:09 ID:b/Kfafyo
>>476
俺が君と同じ状況だったら、そうすると思う。
一人で見るなら、15インチくらいの小さい画面でも十分だしね。
479不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:40:21 ID:wpSU0xh+
皆さんレスありがとうございますね。とりあえず明日でも電気屋逝ってくる
480不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:44:48 ID:htyqkxdy
ブラウン管なら中古屋の方がいいカモネ
481不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:59:58 ID:evlt91De
いろいろ接続できるモニタってあれはアプコンみたいなものを内臓してるの?
それとも制御基盤が別々に乗ってるの?
482不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:48:51 ID:htyqkxdy
質はどうあれi/p変換とスケーラは載ってる
483不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 08:00:05 ID:qAgRJnqw
アプコン+液晶ディスプレイ は
映像入力(TV・AV端子)→映像変換・スケーリングなどなど→PC用アナログ(D-SUB)への変換
の後液晶ディスプレイがアナログ信号を拾ってさらに場合によってはスケーリングなどを行う。(でいいかな?

TVチューナー搭載液晶ディスプレイは
映像入力(TV・AV端子)→映像変換・スケーリングなどなど→直接搭載パネルへ出力?

どうみてもアプコンいれれば画質が落ちるのは目に見えてるね。


まあ、TVチューナー搭載液晶ディスプレイもおまけみたいな機能としてチューナーのっけてるだけなので
液晶TVのようにアップスケール時の画質アップ処理用チップなんてないからさほど大差はないかも。
PinP時はパソコンの画面がにじむとかなさそうなんで、その点ではチューナー付き液晶ディスプレイもいいかもね。
484不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 08:36:06 ID:6ynBIE/h
PS2ならチョきれ一択。
485不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:10:45 ID:yESkg8rA
>>483
だからなんだ?
486不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:20:16 ID:G63/HcMh
BOXesは若干残像が出るね。
487不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:11:01 ID:Po8qRDRR
>>485
>>483>>481にいいたかったんじゃね?
まあ、参考にしろといいたかったんだよ
488不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 09:44:59 ID:h5MgZeo7
高くても構わないから良いマルチスキャンコンバータはどれ?
489不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 09:48:05 ID:h5MgZeo7
ごめん追加
出力はPCトリニトロンモニタ
入力端子はDーSubと同軸RGB
主にゲーム用途だが念の為汎用性が欲しい
490不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 09:53:28 ID:xfkQtiCK
iScan VP30
491不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 10:02:20 ID:6bCwAW1Q
>>490
ちょw
それかうならフルHDパネル載った液晶TV(37〜)買えるかもw
492不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 11:44:53 ID:mgR3uAwt
高くてもかまわないらしいし
あれなら汎用性はあるぞ

それにCRTモニタ使いなら液晶なんて映像汚くて
使う気にならん
493不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:04:48 ID:9Qs/bODB
QUALIA001
494不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 15:08:27 ID:0HRJCZR6
CRTってそんなに良かったのかぁ。
画面が視界に入るように他の場所を見ると、CRTのチラつきが物凄く見えるじゃん。
あれが目に悪そうで、あんまり使いたいと思わないんだよね
495不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 15:19:48 ID:G5LW+U/Z
どんな酷いレベルのCRTの話だそりゃ……
496不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:27:54 ID:AKkuKZP3
>>494
プラウン管テレビを全否定しかねない発言だなw
497不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:27:53 ID:j+bs50HB
いや、リフレッシュレートにもよるが、>>494のような見方をすると
どんなCRTでもチラついて見えるよ。うそだと思ったらやってみればいい。
視線を正面にもってくれば問題ないが。

それが目に悪いかどうかはしらん。
498不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 18:12:58 ID:hcQ3ewu1
さらに追加
予算3万以内である程度入出端子ともに豊富

>>iScan VP30
ベラボーにいいなおい あんな感じ
499不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 18:37:07 ID:WG38l6O9
> 画面が視界に入るように他の場所を見ると、CRTのチラつきが物凄く見えるじゃん。
ワロタwお前はそういう姿勢で使うのかw
500不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:06:54 ID:xfkQtiCK
予算三万程度なら一つしかないじゃん、アレだよ、アレ
501不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:21:15 ID:mgR3uAwt
あー最近WUXGAに対応するよって発表した、あれか
502不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:24:55 ID:2LoxWlgT
どれだよ!
さっさと言え!
503不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 08:02:16 ID:kQYpk9HD
>>499
頭悪そうだね。
504不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 14:16:26 ID:+NvWu5qU
アプコンとか買ってる奴は皆バカさ
505不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 14:25:34 ID:zQiz+0Kq
>>504
アプコン数台買ったけど、自分にそう言い聞かせてるorz

最近売れてるらしいUSBタイプのワンセグチューナーも正直どうなんだろねえ。
個人的にはゴミと思ってる
506不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 15:34:29 ID:oTG7/9Iw
うるせえなワンセグじゃなきゃまともに映らねえんだよ俺の部屋は
507不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 16:42:20 ID:jZ07HyWA
アナログ放送よりも画質悪いワンセグは
モバイル用だろ。
据え置きPCで見るものじゃない
508不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 17:08:03 ID:1fgg1mEk
ttp://www.d-pa.org/1seg/index01.html#Q11
320x180 15fpsなんてゴミです。
外出してる時までテレビを見ないと気がすまない変態専用です。
509不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 17:22:34 ID:qbaBG+ZS
アプコンとワンセグに何の関係が?
510不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 17:35:27 ID:zQiz+0Kq
>>509
両方ゴミってこと
511不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:52:20 ID:CAH87C5o
あの解像度でDRMかけてあるしな。何様のつもりかと。
512不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:54:55 ID:oTG7/9Iw
ほんとだよ
513不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:18:59 ID:qnMjcRnM
test
514不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 19:22:44 ID:qnMjcRnM
ビバエレカのアプコンをAVセレクター兼ねて買ったけど、ゴミだったよ・・orz

保証過ぎたあたりからステレオからモノラルになってしまって(設定ミスじゃなく)
スピーカーならなんとかごまかせるけど映画とかをリアルに聞きたいときはヘッドフォンで聞くと・・・orz

しかも、スタンバイ状態でも液晶に信号だしてて液晶のバックライトついたままだし・・・
ほかのアプコンもこんなむごい状態なのかな・・?(ヤフオクとかの安物は発熱がすごくて夏がダメぽいってのは聞くけど
515不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:15:37 ID:aHQ70zMK
アプコン自体が需要ないから値段のわりに性能品質値段共に満足のレベルじゃないからな
真面目にアプコン使ってTVだのゲームだの使いたいのなら値段に目瞑れないといけない
516不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 03:17:34 ID:/iLfQ07r
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000015-imp-sci
ワンセグネタついでに・・・

メーカーは完全になめてるな
517不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 03:41:03 ID:uik6/n1E
注文しました
518不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 03:41:09 ID:z/GmPQ8a
ボタン操作しただけで声出るとかウザすぎるな
タカラトミーだからオモチャとして出すのかと思ったら
価格2万てw最近のオモチャは高くなったもんだなw
519不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 08:02:04 ID:N1e5cPvM
SEGAオワタ
520不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 08:20:43 ID:/iLfQ07r
>>519
なんで?w

ドリキャスのときは何とか専務がとばっちり食ったようだけど・・
521不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 13:15:51 ID:/iLfQ07r
TVBOXes注文してしまったよ・・・

どうもまだ大型液晶は過渡期な感じで買い替えにまではいたらなかった。
まだ4:3で作られてる番組も多いようだし、ぎりぎりまではごまかしてがんばる予定。

でも>>514のようなアプコンをスタンバイ状態にしても液晶ディスプレイに信号送られるのうざいなw
TVBOXesはどうなんだろ・・・
522不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 15:57:00 ID:CbA9y8Qt
スタンバイ状態てのがなんだかよくわからんが
AC電源は繋いでてリモコンで電源切ってる状態のことを言うのなら多分大丈夫
523不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 16:18:43 ID:wTcMw24Q
>>514
あら、ひろっちじゃない
524不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 19:50:03 ID:FCAr7FSM
TVBOXesはスイッチをOFFにすると即座にスルー出力になるというスマートさが良い
流石に電源が供給されてない状態だとダメだが
あとフェーズが滅茶苦茶ズレるから再調整しないとかなり滲む
525不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 19:55:57 ID:/iLfQ07r
>>522
家電とかでのスタンバイってのはまさしく
「AC電源は繋いでてリモコンで電源切ってる状態」だと思う。
この状態の消費電力を待機電力っていうしね。

電源抜いたり、主電源スイッチ切ったら(最近のはあまり無いか?)完全なOFFだしね。
526不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 00:42:53 ID:DM/d7kRs
TVBOX3マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンコチンコ
527不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 02:22:32 ID:3spN3nJn
去年はダウコン(SC-1)とアプコン(TVBOXes)買ったけど
使うには使ったけど、あんま役に立たなかったなあ。

テレビでPC使おうとしても、解像度が見るに耐えなくて
諦めて、PCモニタを買った。
となると欲が出てくる。
そのモニタにテレビやDVDレコーダー繋ぎたいなと。
そしてアプコンも買ったけど、画質がイマイチなわけっさ。
テレビが壊れたら使うことにしてるけど。
なんちゅっても、PCとモニタに繋ぐと、4チャンの画質が悪くなるっつうの。
真ん中に縦にビヨビヨって2p位のノイズが出る。
528不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 03:31:09 ID:d2k58bdb
そうにょろ〜それはめがっさ困ったにょろ〜
でもアプコンもダウコンもそんなもんっさ
529不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 12:15:01 ID:szFN+lui
チョきれの動作がおかしくなって調べていてこのスレを見つけたんですが
テンプレでふれているACアダプタ変更は具体的にどの製品を買えば良いんでしょうか?
改造とかは自信がないのでどなたか教えてください
530不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 12:43:26 ID:0Ji46n5B
TVBOXes届いたので設置してみた。

今まで安物アプコンとかいろいろ試したけど、これはいいね。
アスペクト比固定もそうだけど、PinP時のPC側の映像が過去に使ったアプコンに比べてかなり良好で
あまった液晶ディスプレイをTV化するのもいいけどメインPCの液晶ディスプレイでも十分使えると思う(個人的にはね

表示品質は・・まあ液晶ディスプレイに左右されるんだろうけど、まあ個人的にはなっとくかな。

まあ、わかってて買ったんだけど改善してほしい点としてはもう少し本体サイズを大きくしていいので
外部入力端子を前面ではなく背面にしてほしかったなあ・・
まあフロント1系統、リア1系統でもいいけどそれだと値段高くなりそうだし・・

あと意外だったのが外部映像入力っててっきり排他だと思ってたんだけど全部つないでおいて選択可能なのね。
まあ音声も一緒に切り替えできないのでちょっとあれだけどね


531不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 12:44:24 ID:0Ji46n5B
なんと・・・まあが多いこと・・・orz
532不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 12:58:39 ID:a1fXu7o9
>>529
秋月とかで買えばいいんじゃね?
533不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:07:06 ID:9ezhdAmu
まあの多さでどれだけ妥協したのかわかる
534不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 13:13:20 ID:DM/d7kRs
まあね
535不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 16:45:02 ID:VWcBbG2h
TVBOXesで質問があるんですが、
コンポジット接続したビデオ映像は見ることが出来ますか?

※XRGB-2では見ることが出来ない
536529:2007/01/26(金) 18:19:44 ID:R6oanHsS
>529
秋月で調べてみて、条件に合いそうなものは見つけたのですが↓
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00030
差し込み口が違うようで使えなそうに見えます

隣のコーナーの変換プラグのコーナーと併せて使うのか?と思い
見てみましたが先が黄色い物は扱っていないようです

付属のアダプタを切断せず作る方法は無いでしょうか
537529:2007/01/26(金) 18:20:47 ID:R6oanHsS

レス番間違い
×>529 ○>532
538不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:02:07 ID:g89P2fs/
>535
ビデオデッキ持ってないから試せないけど
PS2は問題なく映るしビデオだって見られるんじゃないの?
539不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 00:16:51 ID:+GZ9ge4P
>>530
参考になりました、僕も特攻してみます
540不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 06:00:10 ID:+5DUeHva
普通のVHSビデオから出力されるコンポジ映像には同期信号が入ってない
まあ大丈夫だとは思うけど…
541不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 09:06:54 ID:m04otPBN
XRGB-3高いなー
でも欲しい・・・(´・ω・`)
542不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 09:54:32 ID:qcHdCJKM
XRGB-3スレはファームアップでプチ祭になってるね。

対応解像度が従来のXGA SXGA UXGAに加えて、ワイド系のWXGA+ WSXGA+ WUXGA
に対応した。特にWUXGA(1920*1200)に対応したのは快挙としか言いようがない。
543不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 10:18:19 ID:JMDkAeGG
>>542
確かに出てるな。
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_download.htm

でもさ・・・
WUXGAタイプの液晶ってEIZOのを除けばXRGB-3いらないくらい外部入力端子あるんだが・・・
むしろほしいのはHDMIのセレクターだったりして・・・
544不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 10:37:04 ID:qcHdCJKM
WUXGAの液晶でもまともな比率やD3を映せたりするものは少ないぞ。
XRGB-3通せば調整もできるし、21ピン入力でMSXやアーケード基板も映せる。

液晶の外部入力使えって話だったら、このスレ自体の存在意義が無くなるんだが。
545不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:21:52 ID:JMDkAeGG
>>544
そうなんだ・・・その辺は勉強不足だったな。

>液晶の外部入力使えって話だったら、このスレ自体の存在意義が無くなるんだが。
あ、いあいあこれは最近売れてきてる?24インチクラスのワイド液晶ディスプレイの話。
19インチ前後の液晶ディスプレイはそもそもTVチューナー搭載モデルか極一部のモデルくらいしか
DVI,D-SUB以外のAV機器との接続端子を搭載してないのでアプコン買うのは納得いくが
24インチワイドだとアスペクト比云々の不備はあるがAV端子はそこそこ載ってるからと
わざわざ30Kもするデバイスはどうかと思って・・・
546不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 11:26:03 ID:m04otPBN
アケ基盤ある漏れには(・∀・)イイネ
547不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 04:28:55 ID:ccU6F7KH
アケ基盤ってなに?
548不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 05:11:38 ID:kSpIPQXH
アーケード基盤
549不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 06:45:13 ID:N8uB2Hz0
>>548
ナイスアンケート!!
550不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 11:39:04 ID:IOX6OCna
アンケートのインフラなんだな(笑
551不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:02:51 ID:d0/27DgX
チョーきれいだねオクとかアマゾンとか見ても
17000円くらいでしか売ってない・・・
どこで安く手に入る?
552不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 20:33:01 ID:kSpIPQXH
あきらめてXRGBだな
553不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 11:02:35 ID:CA3YPihG
TVBOX2やTVBOXesの使用感について教えて頂けないでしょうか
テンプレにはフレームメモリ方式=遅延が大きい
と書かれていますが、例えばガンダムvsシリーズとかモンハンなどの
アクションゲームなどもゲームにならないほど遅延するのでしょうか
554不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 11:09:18 ID:nke4QwAy
1フレ2フレの遅延が気になるならゲームにならないと思われ
555不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 11:12:52 ID:QGbtHKrC
PS2ならチョきれ一択。
556不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 12:57:06 ID:FUSknYHw
>>553
最近ゲームやってなかったんだがかなり時間ができて弟の部屋から軽く遊べそうなゲームをあさって
お姉チャンバラをTVBOXesでやってみた。

その昔流行った?弾にすれすれこすったら得点もらえるだとか、当たり判定のシビアなシューティングでもしないかぎり
遅延どうのは問題ないような気がする。

てかそれを気にするようなら地デジ対応の薄型だと画像処理がパネルに出力されるまでに入るから
その手のゲームはやりにくいんじゃね?

てか今そんこまでシビアなゲームないだろ・・・
557不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 12:57:41 ID:FUSknYHw
>お姉チャンバラをTVBOXesでやってみた。
お姉チャンバラをTVBOXes経由でやってみた。
558不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 18:44:06 ID:CA3YPihG
>>554-557
ご回答ありがとうございます
遅延が大きいというから操作から数秒のタイムラグでもあるのかと思いましたが
そこまでではないようですね
559不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 22:05:46 ID:eNYy1y3R
TVBOXes買おうと思っているのですが、VABOX2というのも発見してしまいました。
これってビデオコンバータって書いてますけど、アップスキャンコンバータじゃないんですかね?
使ったことのある方いませんでしょうか?

画質はあるていど綺麗ならばそこまでの高画質は求めませんが、反応速度は速い方がいいです。
560不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 00:28:58 ID:IiiXbTNZ
VABOX2はTV受信機能が無いだけじゃ?
561不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:21:43 ID:i1cIWDg7
ないだけじゃない
562不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:41:02 ID:kIyfrvlS
後、コンポーネント入力がないね。これは俺にとっても痛い
563不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 01:48:19 ID:kIyfrvlS
質問なんだが、「入力はコンポジットビデオに加えSビデオとコンポーネント(480i)にも対応し、」
と公式に書いてあるけど、コンポーネントで入力する時とは出力するほうを
調整しないといけないの?PS2って525iだったような・・・・
DVDプレイヤーはそんな機能ないし・・・480iってD1かな?
564不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 02:17:35 ID:kIyfrvlS
あ、DVD-VIDEOの画質ってD1だったのかw
解決しました、すいませんw
密林で注文してきます。
565559:2007/01/30(火) 20:14:38 ID:3dhPbd2y
レスありがとうございます
やっぱり初志貫徹でTVBOXes買うことにしました。
スレ的にはVABOX2っを買って人柱になるのが好ましいとは思いますけど・・・
566不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:13:07 ID:S4qwvbyl
TVBOXesかあぷこん4TVPOPあたりを買おうと思っているのだけど
ゲームをやる分にはどっちが高性能?結構アクション物をやったりするかもしれないです。
画質面ではコンポーネントのTVBOXesと S端子あぷこん4はどちらが画質綺麗に写る感じでしょうか。
どなたか判ります方いましたら宜しくお願い致します。
567不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:15:08 ID:i1cIWDg7
なんつーか値段が同じぐらいならAVアンプみたいな感じでどれも同じ
後は好みの問題で実際使ってみないとわからないというのが本音ではないかね
個人的には前者がいいかと思うあくまで個人的な意見
568不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:43:23 ID:S4qwvbyl
ふーむ 成る程。遅滞が気にならないようならとりあえずTVBOXesを買ってみようかなぁ。
TVBOXesはコンポーネントとS端子で判る程画質変わるものでしょうか。ケーブル関係ごちゃごちゃしててどうも理解が浅くて・・。
569不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:54:20 ID:OJ5wD6rQ
個人的には1フレの遅延がどうしても気になるのは格闘ゲームをするときかな。
ぎりぎり反応できていた技が反応できなくなったりするから1フレは大きい。
570不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:10:25 ID:i1cIWDg7
>>568
今まで何度書いたかわからないけどD1(コンポネ)とSは理論上D1のほうが綺麗…
だけど実際は発色やらなんやらが好みの差程度のもので実質差はない
でもコンポーネントのほうがRCA端子なので抜けにくくS端子に勝るという意見もあるかな
571不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:38:16 ID:kIyfrvlS
DVD-VIDEOの画質が基本的にD1だからDVDプレイヤー繋げるなら断然、
コンポーネントがおすすめ。
572不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:41:36 ID:i1cIWDg7
というわけでもない
573不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:49:29 ID:zhN28kqZ
TVBOXesって遅延ほんとにあるのかな。
格闘ゲームやってるけど、初めて触るゲームならまったく違和感には気づかない。

ただ、やり慣れたゲームを触ると、みょーに自分が下手糞になった気がする。
例えば、スト3だとブロッキングが取れない。

以下推測。

連続ブロッキングとかだと顕著で、一発目は余裕を持って入力してるから大抵取れる。
でも、2発目以降は体になじんだリズムで入力するから、わずかなズレで取れなくなる。

ちなみに、赤ブロッキングに成功することは殆ど無い。
574不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:01:54 ID:O7Jtb7bn
>>569-573 色々と参考になる意見助かります。。
フレーム単位で戦う格闘ゲーム等はしないので大丈夫だと思います。FPSがちょっと気になるかな
コンポーネントってD1だったんですね。 ただあぷこんの方はコンポネ否対応みたいで
もし満足出来なかった際二つ手を出す時の為に両方で使えるS端子でいこうか迷ってました。
基本PS2や過去のゲーム機を挿す程度なのですが、Wiiもその内購入しようかと思っていて
それも問題無くプレイ出来るのかちょっと心配です。 といってもセンサーバー別個に置くものだし
PS2で文句が無い状態なら 大丈夫と見て平気でしょうか。
575不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:15:24 ID:HRTNuZP4
TVBOXesを注文して気づいたこと。
対応がD1までだから、DVDプレイヤーのほうで走査方式をプログレシッブにしたら
映らないんだろうな・・・
576不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:18:54 ID:HRTNuZP4
>>574
釣られてみる。

コンポーネントは映像ケーブルのことで、D1は画質などのこと。
ここ来る前にちゃんと勉強しろ
577不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:34:33 ID:O7Jtb7bn
>>576ごめん言葉足らずだった。"相当"抜け
しっかしモニタがSXGAだったのを忘れてた。モニタ自体にアス比固定ついてないから
こりゃTVBOXes1択っぽいね。 とりあえず買って試してみます。
578不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 05:06:25 ID:6KQgBW4m
しかしesは遅延覚悟のラインメモリで、かつ画質は論外評価なんだよな・・・
XRGB-2、安く買えないかな。
579不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 08:39:19 ID:POUG/rnD
画質はコストとトレードオフなんだから比べても意味無いだろ
580不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:03:52 ID:m+33R4CM
そもそもソースとパネルの画素数の違うからアップコンバートするのに画質がどうのいっても(´・ェ・`)

1万ちょっとでアップスケール時の処理がまともな分けないw

しかも表示される液晶ディスプレイを個別に決定して画質調整したわけでもないだろうし・・・
581不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 14:13:07 ID:HRTNuZP4
かといって、テレビとPCモニタを別にされると5.1chスピーカーの置き場所に
困る俺がいる。液晶テレビじゃパネル荒いからPCのディスプレイとして使いにくいしな
582不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 14:41:51 ID:m+33R4CM
>>581
いまだとこんな選択肢かなあ。

<予算は多いタイプ 20万〜>
37インチもしくは32インチあたりの地デジ液晶(フルHDパネルタイプ)でPCモニターもかねる。

<そこそこな予算   8万〜10万>
・32インチ以上の安くなってきた地デジ液晶(フルHDパネルじゃないタイプ)でPCモニターもかねる。
・PC向けモニターで最近ちらほら出てきているフルHDパネルタイプになんらかの形でチューナーを合わせて使う。

<とりあえず予算   6千〜1万ちょい>
すでに持っている液晶ディスプレイとあわせて安めのアナログチューナー付きアプコンで使う。

<ちょっと特殊>
マイコンの製品を使う(チューナーが・・・)
583不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 14:59:58 ID:KPxfv5Jl
どう見ても〜10万までだな
糞デカモニタに金かけてもPC用途だと相当満足度は低そう
584不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 15:46:01 ID:YllaoFsH
>>581
液晶テレビにアームを付けて、使うときだけPCモニタの前にスライドさせればいいんだよ
585不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 16:53:04 ID:6U4Gq56y
>>582
電波の製品使うのは特殊なのか
アプコンはTV見るだけのものだとか思ってないか?
586不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:51:25 ID:C+AvT4wD
一般人の感覚からすれば「TV見る」のほうが優先度高いから。
電波の製品は
・チューナー無しがほとんど(チューナー付はDISPL TVしかないはず)
・レゲー向け機能(スキャンライン、等)・端子(RGB21ピン、等)が付いている
・値段が高め
なわけで、一般人向けではないわけ。
587不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 03:47:23 ID:smPjD0eV
アプコン自体充分一般向けではない上にテレビ見るほうが優先度高いってのはどこから?
それに3万やそこらで値段が高いってのは性能は見て言ってるのか?
何かいろいろ勝手な思い込み入ってないか?
588不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 04:31:01 ID:4nAJOcYY
アプコンの画質の比較基準は、キャプボに同じ端子を繋いでPCで見るのとどっちが綺麗かというのはどうか。
キャプボ以下なら、遅延云々の前にさすがに買うのは躊躇われるし
キャプボ以上と言えるなら、どの価格帯からそれだけの性能が備わっているのかとか。
589不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 04:55:42 ID:smPjD0eV
>>588
キャプボに何使うのかで相当変わると思うが
590582:2007/02/01(木) 14:37:34 ID:YAQZUwiB
うーん、マイコンを特殊扱いしたのが荒れてる原因ですなorz

まあ、こういう視点が存在してるでいいのかな?

1)あくまでTV(液晶TVなども含む)は家電、PCをつなぐことは考えない。
2)一人暮らしなどが理由で、PC用モニターでTV用途(ゲーム含む)もやりたい。
 が、低予算でそこそこであればそんなにはこだわらない
3)ゲームを高解像度でやりたいゲーマー。快適な環境を手にいれるのであれば多少の出費は覚悟できる。

うちは2の視点かなあ。2視点だと>>582な選択肢になる。
591不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 15:15:24 ID:smPjD0eV
変な思い込み書き込んで荒れてると言い出すこれ如何に
592不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 16:48:06 ID:1K3RqfWk
教えてください。
自分「17型高解像度デジタルTFT液晶(F17R31)」ってのを使っておりまして
モニターの接続がDVI-Dなのですが、
これでPS2をプレイしたい場合は、
アップスキャンコンバーターとDVI→VGA変換コネクタを買えばプレイできるのでしょうか?
もしくはDVI-Dが直接指せるアップスキャンってありますのでしょうか?
593不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 17:34:19 ID:gPUBkFdZ
つ XRGB-3
DVI-DとアナログRGB両方対応してる。

DVI-DはデジタルだけだからDVI-VGA変換コネクタは使えない。
594不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:19:18 ID:qMZ+uNU6
ま、あれだな

発泡酒とジョッキ生くらいの差

と思っていいのか?
595不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:02:20 ID:/0a2WXYd
一般人にアプコン知ってるって聞いて回答率いくらくらいだろな
596592:2007/02/01(木) 23:03:32 ID:Qmy5806+
ありがとうございます。
XRGB-3 ですね探してきます。
って3万もするのか・・・
テレビ買うか・・・・
597不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:55:34 ID:JMJ/NxMv
XRGB-2PlusでWiiをアップスキャンされてる方って居ますか?
自分の所ではどうもうまく表示されなくて><
598不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:57:07 ID:HN5On5+S
>592
モニタもグラボもアナログ端子無しなん?
なら仕方ないけど・・・
最近のは知らんけどちょっと前のならたいてい両方ついているものダガナー
599592:2007/02/02(金) 00:32:40 ID:pM3XXibX
あんまり詳しくないので・・
アナログ端子って15ピンのやつですよね?
それならありますが。
それでどうしたらいいものやら・・・
はじめはビデオキャプチャボードの(GV-MVP/RX3)ってのでやろうとしたんですが
かなり画像表示が遅れるのであきらめました。
前使ってたNEC製のPCに入っていたSmartVisionはラグが無かったので、
てっきり全部無いものだと思ってたのが甘かったようです
600不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:35:35 ID:IiUFNZeF
>>598
これだな。みごとにDVI-Dしかないねぇ。
ttp://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/common/display/index.html
グラボがアナログ対応しててもディスプレイがデジタルだけだから意味が無いと。
601不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 00:43:44 ID:08ulRAqj
>>599
アナログ端子はそのディスプレイには無いだろ。
ttp://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/common/display/index.html
スレ読むと、DVI-Dしか端子持ってないならば、普及価格帯にあるのは、
XRGB-3しかない。
3万払うのが嫌なら買い換えろ。
という結論にしか行き着かない。
まぁ、どうも592氏はXRGB-3を買うつもりはなさそうだけど。

若しくは、これ、試したら?
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12528.htm
602592:2007/02/02(金) 01:18:23 ID:pM3XXibX
>>601
おお、改善されました。
今まで1秒ほど遅れていたのがほとんどなくなりました。
どうやらこれでラグを気にせずプレイできそうです。

>>593,598,600,601
皆様ありがとうございます、丁寧なレス感謝いたします。
余計な出費せずに済みました。

なんか別のQ&A見たときは「仕様です」としか書いてなかったので
てっきり出来ないもだとばかり思っておりました。

どうもお手間おかけしたしました。
603不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 13:23:51 ID:2Fw4N26+
PS2とXBOX360とCATVを一台のディスプレイに映すには
アプコンの他にコンバータも必要なんですかね?
604不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 13:40:34 ID:GoYismth
>>603
三台の出力を一度に表示するのはそんじょそこらの機器じゃ無理
とりあえす AVセレクタ でググれ
そもそもアプコンが何の略かわかってるか?
605不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 13:42:37 ID:eggYj74L
>>603
つなぐ予定の機器の映像端子はなんでしょ?
・PS2 : 
・XBOX360 :
・CATV :

あと映像を写すことになるディスプレイの端子(メーカーと型番晒したほうが早いかな?)

コンポジット、S端子、コンポーネント(青、赤、緑)のどれかに統一できるなら
・セレクター機能があるアプコン
・TVBOXesなどにゲーム用に売られてる機械式(手動)の安いAVセレクター
・TVBOXesなどにその都度つなげなおし
・TVBOXesだったらコンポジット、S端子、コンポーネント(青、赤、緑)の映像のみはセレクター的に切り替えできるので
 音声だけ別扱い(音声のみの機械式セレクターを使うなど)すれば問題なし。
606不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:40:04 ID:SvMMJNmt
TVBOXesを買って感想。
S端子接続でPS2のやつでBF2やったが、特に問題なし
なんかPCの画面映すと微かだけど、なんかぼやけてる気が・・・しなくもない。
コンポジットで映画見たが、これは見てられないwww
コンポーネントのケーブル買い次第、それで映画見てみます。
TVはなんつーか、チャンネル設定がなんつーかなぁ
PinPで見る限りは綺麗なんて許容範囲かな。
607不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 14:52:20 ID:eggYj74L
>>606
3社くらいよそのアプコンつかったことあるけど、TVBOXesの比じゃないよ>アプコン経由のPC画面
よそのアプコンは経由してPC画面見てられない・・・
ぼやけまくってて目が疲れる
608603:2007/02/02(金) 15:10:32 ID:2Fw4N26+
セレクタのつもりが間違ってコンバータって書いてた、すいませぬ
あとPS2じゃなくてPSXでした。

CATVはS端子かコンポジット
PSXと360は特に拘りはありません。
ディスプレイはBenQのFP92Wです。
609不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:33:03 ID:SvMMJNmt
>>607
まぁ許容範囲だからいい買い物したかな
610不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:47:14 ID:GoYismth
>>608
現状手に入りやすくまともに使える製品がTVBOXesかXRGB-3しかない
中古を探せば他にTVBOX2やXRGB-2その他いろいろあるかもしれないが前者の二種類が妥当
ちなみにTVBOXesの入力切替はかなりモッサリな上に操作性最悪

余談
以前TVBOXesのリモコン弄ってると変なモードに突入したんだが同じような奴いるだろうか?
かなりの設定項目があってかなり怪しい画面だった再現方法調査中
611不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 15:59:28 ID:eggYj74L
>>610
TVBOXesの入力切替はできれば使わない端子は飛ばすようにできればよかったんだけどねえ。

どんな製品でも隠しコマンドみたいなのはあるでしょ。
とあるメーカーの製品のテストやったときリモコンのキーを決まった順番に入力していくと
いろいろ情報がでてくるってやつを教えられたよ。
612不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 16:07:23 ID:eggYj74L
>>608
FP92Wってワイドなのが痛いな。
安めのアプコンって1280x1024あたりまでしか対応してないしなあ。

XRGB-3は最近ファームの更新があってワイドモニターにも対応になったらしいけど
値段がなあ・・
(XRGB-3とFP92Wの値段に少し足せばBenQの24インチワイドが買えそう・・・)
613不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 20:16:00 ID:ENxgJkNs
>>612
24インチワイドなモニタで、PC入力以外がマトモに使えるのって皆無じゃね?
614不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:07:17 ID:Am9bIrt7
esってファームウェアアップデートできればなぁ
改良でもちっとよくなりそうなんだけど
それ用にUSBラインとかつけておいて欲しかったぜ・・・
615不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:48:13 ID:BW9xSk51
>以前TVBOXesのリモコン弄ってると変なモードに突入したんだが同じような奴いるだろうか?
>かなりの設定項目があってかなり怪しい画面だった再現方法調査中
レポートよろ
616不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:48:44 ID:BW9xSk51
アンカー付け忘れた
>>610
617不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 12:29:13 ID:owt7KXG1
>>612
BenQのワイドもそうだし、IOのもそうだけど、価格.comの口コミ見てるとどうもアスペクト比と
パネル画素以下のソース表示の際の拡大方法とかで結構不満があるようだしねえ。

結局のところここの書込みでも見られるように、こだわるタイプならXRGB-3経由ってのがいるくらいだしねえ。


PCモニタをTV化のやり方ではなく、地デジ対応液晶(フルHD)をPCモニター替わりのするにしても
PC入力も結構いい加減ぽいしねえ。
シャープのはPC入力端子がDVIだけど、なぜか対応解像度の最大が1280x1024になってる。(カタログ上)
DVI−HDMI変換しても相性もあるようだし、ビデオカードの対応解像度にも左右されるし。
(最新のモデルなら一応ドライバ次第ってとこだろうけど)


とにかく人柱要素が多いのは確かorz


618不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 15:05:09 ID:ZhNPmwck
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm

これ読めばesもそんな画質悪くないと思う
619ryonosuke:2007/02/03(土) 21:23:43 ID:YMTWgfUL
今、19インチのモニターを使っているのですが、解像度がS端子の1280×1024のと、D端子の640x480では、どちらのほうが画質がいいのでしょうか。
購入を考えているのはこの商品です
http://www.myshop.co.jp/unit/unita/sccnv
/500f/displtv.htm

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/vid
eo/2004/vabox2/index.htm
ここです。
よろしくお願いします。
620不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:38:48 ID:16SEZ33+
え?
621不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:51:56 ID:x9VzaC3y
自分がどれだけとんでもないことを言ってるのか
wikiあたりで調べてくるといい
622不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 22:17:06 ID:LRK4vGtz
釣りだよな? そうじゃなかったら今さっき俺が吹いたコーヒー代弁償しる
623不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:25:10 ID:CuvXCf2B
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
624不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 01:04:21 ID:bHL+cTOn
>>619
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
625不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 01:09:26 ID:eBntCnp6
エスパーしてみるよ。

19インチ液晶ならほぼ間違いなくSXGAだと思われるので変換後の映像が
モニタの拡大処理喰らわないIODATAのが映りはいいかもな。

そいつらに何を繋ごうとしているのか教えてくれないか。
626不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 03:12:26 ID:zc9+Q0W7
VABOXとTVBOXesの画質の差はどうなんでしょうか?
もしVAがTVチューナーなしのesと言えるような性能だったら、VAを選択したいんですが。
627不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 03:55:50 ID:btR3rVvo
>>626
そもそも両方を購入してる人なんて早々いないだろ・・・

両方ともIOなんだしメーカーに直接聞きなよ・・・
628不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 05:57:28 ID:knjSj24g
安物のアップスキャンコンバーター(5980円)をCRTモニタで使ってる時は問題なかったんだけど
CRT潰れて液晶モニタに繋いだら、一定間隔でスダレ状のゴーストみたいなのが目立つ
(電波状態悪いTVみたい、320x240か640x480の出力を液晶モニタが拡大してる為か?19型SXGA)
TV・ビデオ・ゲーム機繋ぐのTVBOXesはどんな感じなんだろ?
629不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 07:14:34 ID:VbiHmfDM
PS2→S端子orコンポネ→TVBOXes→17液晶
こんな感じで使ってたけど、まあ普通に映ってたよ
画面崩れとかノイズもなし
630ryonosuke:2007/02/04(日) 07:49:05 ID:eOfbxdve
すみませんでした、画質がいいではなく、どちらのほうがノイズや崩れなどなく、見やすいか聞きたかったのです。
コンバータには、PS3をつなげるつもりです。
631不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 08:43:13 ID:VbiHmfDM
画質の善し悪しなんてひとことも言っとらん
てか、そんなんシランガナ(´・ω・`)

PS3の場合、D1でしか繋げられないTVBOXesよりは
XSELECT-D4あたりの出番な気がするが
632不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 09:25:00 ID:btR3rVvo
>>628
>一定間隔でスダレ状のゴーストみたいなのが目立つ
これはアップコンバートが対応してるリフレッシュレートと液晶ディスプレイのリフレッシュレートの関係じゃないのか?


PS3だとせっかくのハイビジョン画像をTVBOXesにあわせて画像を出力してしまうと
わざわざダウンコンバート(ハイビジョン画質->D1程度)して、アップスキャン(D1->1280x1024とか)
することになるので意味なさす(・ω・)

TVBOXesならハイビジョン対応以前の製品(DVDプレーヤー、PS2、などなど)だったら個人的には十分な気がするが
PS3とかならなるべく最新規格の映像端子(HDMIとか)か妥協してD4以上で接続できる物を選ぶなあ。
633不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 09:43:04 ID:BFwuUoRQ
PS2をやりつつPCに切り替えてネットの攻略ページをちょこちょこ見るにはVABOX2とTVBOXesどちらが楽でしょうか?
又こんなのが便利だとよと言うご意見ありましたらお願いいたします。
   
634不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 09:55:25 ID:pJejIO3q
>>633
CRTディスプレイは持ってる?PS2やるんなら液晶だけじゃ辛いかも
俺はPCゲーム用に何台か確保してる
PS2はTVかTV機能付きCRTを専用に用意しとくといいよ
最終的な出力先に投資するのはスピーカーに限った話じゃない
635不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 10:38:31 ID:+UbAN2BC
>>630
画質の
636不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 10:43:22 ID:+UbAN2BC
すまん、途中で投稿ボタン押してしまったorz

画質がどうこうじゃなくて、お前さんは重大な勘違いをしているんだ。
答えるのは簡単だが、それだと買った後に、思っていた状態とは違って
きっと「????」となるだろうから、まずはS端子/D端子の違い、
これら信号の解像度、アップスキャンとは何か、ってことを調べて見た方がいい。
637不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:55:46 ID:btR3rVvo
明らかに釣りっぽいのまで出てきたな・・

VABOX2とTVBOXesの比較なんてIOに質問メール送れば違いとかメーカーの担当が喜び勇んで回答くれるよw
なんせ自社製品のことだからなあ両方ともw

とは用語が正しく理解できてないのでわけのわからん質問してるのも多いのでググレw
・アップスキャンコンバーター http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF
・D端子 http://e-words.jp/w/DE7ABAFE5AD90.html
・HDMI http://www.weblio.jp/content/HDMI
・S端子 http://www.weblio.jp/content/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
・コンポーネント端子 http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90
・コンポジット端子 http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E6%98%A0%E5%83%8F%E7%AB%AF%E5%AD%90
・DVI http://www.weblio.jp/content/Digital_Visual_Interface
・D−SUB http://www.weblio.jp/content/%EF%BC%A4%EF%BC%8D%EF%BC%B3%EF%BC%B5%EF%BC%A2

解像度関係(1080iとか)は上記URLのD端子からたどってね
638不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:12:22 ID:btR3rVvo
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
全端子写真入りのまとめたサイトがあったorz
639不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:29:44 ID:+UbAN2BC
>>637-638
640不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:05:02 ID:4naSPTTN
XSELECT-D4ってD4までコンポーネントで入力できたのね
でも、実際どうなんだろ
641不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:09:58 ID:4naSPTTN
んー公式でD1出力をRGBに変換してPCディスプレイに映せないということは
PS2とかは映せないなw
642不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 16:36:08 ID:VbiHmfDM
>>641
あくまでもアプコンじゃなくてトラスコだからね
いい出しといてなんだがそもそもスレ違いだったりする(´・ω・`)
643不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:48:34 ID:B/ebncVw
アイオーの工作員がピックルするスレはここですか?
644不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 05:18:23 ID:lO4aCHa4
>>4
にあるテンプレの4種しか紹介されてないけど
それ以外のアプコンは買う価値ナシってこと?
645不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 05:21:45 ID:aQD2UlIo
>>644
つうかテンプレ以外のアプコンって全然なくね?
XRGBは後継機のXRGB3出たけどそれ以外のアプコンって
なにがあるよ?
646不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 05:24:39 ID:lO4aCHa4
メーカーサイトのリンクがたくさんあるからそれだけ出てるのかなって・・・
俺も他にはあぷこんシリーズとプリンストンくらいしか知らんが
647不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 06:57:08 ID:Ljt67RvU
OEM品ぽいの
・プリンストン PTV-TVBOX
・KEIAN KTVBOX01
・RiteUp RUTVB1
(TVBOXesも実は端子配置などはよく似ている・・・)


その他
・HORI アップスキャンコンバーター+TV

あとは既出な製品かなあ。

648不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 09:19:41 ID:LrTUPqYJ
>>647
HORI アップスキャンコンバーター+TVは音声出力にノイズがまじるからやめたほうがいい
649不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 15:52:11 ID:jwwEkGuE
TVboxes使ってゲームしてる者だけど
PS2→コンポネ→TVboxes→17液晶だと割と綺麗なんだが
GC→S端子→TVboxes→17液晶だと若干ぼやけてるような…

コンポネとS端子はあんまり変わらんって人が多いけどコレはゲーム機の違うからかな?
同じゲームじゃないから正確には比べられないけどこんな感じで使ってる人いたら教えて
650不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:21:26 ID:Ljt67RvU
>>649
うちもゲーム機ではないがDVDレコーダーの出力をコンポジット、S端子、コンポーネントで試してみたが
正直どの程度違いがあるかわからんかったorz

まあ、同じモニター2台にそれぞれにTVBOXesをつないで比べてみたりすればはっきりするが、わざわざ購入するほどでもないしねえ・・

で、結局のところS端子、コンポーネントはわざわざ変換ケーブルが必要になるので使ってない・・
が問題ないかな・・・
651不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:23:34 ID:QoUlWxtT
D2のAV機器→アプコン→液晶ってどうなんですか?
やはりD3以上でないと、Dの価値はないに等しい?
652不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:45:26 ID:lO4aCHa4
いまだにあぷこん3を使ってるんだがこれ捨ててTVBOXes買った方がいいかな?
653不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 16:59:43 ID:w9uzOoKy
思うんだがそうやって安物アプコンをいろいろ買うのならXRGB-3でも買ったほうがましじゃないか?
安物買いの銭失いってのはこういうことをいうんじゃないかね
経験上1万前後の製品はどれもそう大差なくどんぐりの背比べと言ってしまってもいい
液晶で使わずCRTで使えばそのレベルの製品でも可もなく不可もなくと言った感じだろう
勘違いされちゃ困るから一応書いておくが満足するかどうかはそれぞれ個人次第前述したのは俺のただの妄想なので悪しからず
654不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:10:24 ID:jwwEkGuE
>>650
情報サンクス

やっぱり劇的に変わるもんじゃないのか…
モニタは液晶?もしブラウン管なら違いはあんまりでないかと

ウチの液晶ではコンポジットは全体に霧がかったみたいで文字が読みにくい
S端子はぼやけはましになるがやっぱり文字が読みにくいな
PS2のコンポネ接続は友人に見てもらっても普通のテレビと同じぐらいには見れると言われた

S端子をわざわざコンポネに換えてもあんまり変化ないって事かな?
まだ情報あったら教えて
655不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:15:44 ID:BXRtz5yl
>>649
TVBOXesのS端子入力がカスという可能性もあるんじゃない?
656不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:15:50 ID:lO4aCHa4
>>653
d
今アプコン買うかデルや便器とかの直接モニタに繋げられるモニタ買うか迷ってるんだ
机の上に置くからテレビとモニタ両方置く余裕ないし
XRGB−3とXRGB−2ってどう違うの?
3の方がキレイ?
657不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:20:57 ID:Ljt67RvU
>>654
一応変えてみたのでレポしま。

TV化対象になったのは液晶ディスプレイ。

>>650
にも書いたが最初はコンポジットでの接続だったけどS端子→コンポーネントとやってみた。
・コンポジット→S端子
 あまり変わった気がしなかった。多少マシ?
・S端子→コンポーネント
 まあ、劇的に変わるわけでは無いがコンポジット→S端子の変化よりかなりマシ。
あと同じソースでもコンポジット、S端子だと暗めに出力されてたのでがコンポーネントだと普通?に
 出力されてる。(まあ信号を分離してるから当たり前?)

でもやはり液晶モニター次第だねえ。

共用TVはまだブラウン管なんだけどやっぱり見易さはブラウン管だねえ。
場所の設置が許してPS3やXBOX360をしないなら21インチ程度のブラウン管がTVBOXes+αで
まだ買えるのでそっちがオススメ。

さすがに薄型に慣れてしまったので妥協してTVBOXesにしてしまったが・・・
658不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:24:26 ID:Ljt67RvU
>>656
落ち着けw
>今アプコン買うかデルや便器とかの直接モニタに繋げられるモニタ買うか迷ってるんだ
意味不明。
たぶんAV系の入力端子を持ったモニターをいってるんだろうけどw
659不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:31:27 ID:lO4aCHa4
>>658
スマン、混乱してた

そう。入力端子持ったモニタのことね
入力端子があるモニタが実用に耐えるなら3万出してXRGB−3買うならもう少しお金出してモニタ買った方が幸せになれるかなって
660不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:31:44 ID:jwwEkGuE
>>657
レポサンクス

ウチもスペースが無く仕方なく薄型に変更したよ

>>まあ、劇的に変わるわけでは無いがコンポジット→S端子の変化よりかなりマシ。
コレは コンポネ>>>>>>S端子>>コンポジット という解釈でOK?
もしそうだったらちょっとケーブル買ってこようかな

>>649
やっぱり可能性はあるね
変換コネクタ使うからそこからの画像の劣化が怪しい…
661不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:34:35 ID:Ljt67RvU
>>660
D端子との変換はやってないのでDVDレコーダーとTVBOXesのコンポーネント接続は
ありあわせのケーブル(コンポジットの黄、赤、白)でやってまする・・・


金メッキされたケーブルにするとどうなるかは不明
662660:2007/02/07(水) 18:02:12 ID:jwwEkGuE
訂正>>649じゃなくて>>655

>>660
書き間違えかな?ちょっと意味を間違えてる
もし違いが分かってないなら>>638を参照にしてもう一回どうぞ
663662:2007/02/07(水) 18:04:09 ID:jwwEkGuE
↑また間違ってスマソ…

>>660じゃなく>>661
664不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 18:24:06 ID:Ljt67RvU
>>663
いや>>638を投下したのは俺だから違いとかは知ってるorz

> コンポネ>>>>>>S端子>>コンポジット
これくらいのほうが無難かな^^;
コンポネ>>S端子>=コンポジット
>>661でいいたかったのはコンポーネント(青、緑、赤)が直接させる端子なら
わざわざ色分けされたケーブルを追加しなくてもコンポジット用のケーブルでも代用できるよといいたかっただけ。
うちの例だと

←TVBOXes側               DVDレコ側→

青 白ーーーーーーーーーーーーーーーーー白 青
緑 黄ーーーーーーーーーーーーーーーーー黄 緑
赤 赤ーーーーーーーーーーーーーーーーー赤 赤

音声は赤と白のRCAケーブルで
665不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:07:25 ID:jwwEkGuE
>>664
了解した 失礼なこと書いてスマソ…

確かにケーブルならほとんどの奴でも使えるね
ゲーム機のは改造しても無理そうなんで既製品買ってきます
666不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:12:26 ID:zYySfyHZ
今更だけどインピーダンスとか言ってみてもいいだろうか?
667不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:14:09 ID:jwwEkGuE
ヤフオクのGCのコンポネは異常に高いから買わないように。
近くの家電量販店で3000円ぐらいなのに最初から5000円って… 
買おうと思ってる人は気を付けて

以上連投&すれ違い失礼
668不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:24:57 ID:lO4aCHa4
>>667
http://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/index.html
これの3500円のヤツ?

ザラスでD端子とコレ両方とも昔500円だったよ
669不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:25:57 ID:jwwEkGuE
>>666
俺はそんなに変わらないと思うけど微妙に明るさとか変化するかもね
あんまり詳しくないので専門の人にまかせる

分からない人は既製品を買っといた方が無難ということで

また連投スマソ
670不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:30:34 ID:jwwEkGuE
>>668
昔は需要が無かったから安かったんじゃないかな?
俺も始めてこの板来るまでコンポジ以外知らなかったし

時間差でカキコしまくりだ…
671不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:38:49 ID:lO4aCHa4
ザラスはときどきGCやPS2など少し古くなった機種の周辺機器投売りするからチェックしてもいいかもしれん
500円だったのは2年くらい前だけどD端子のコンポネってどっちが一般的?
672不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:22:43 ID:jwwEkGuE
D端子かな?
DVDレコーダーとか買いに行ったら何も知らないと思われる
客にD端子付いてますよ〜と言って勧めてたしね

ザラスは新品無駄に高く打ってるけどワゴンセールとかはマジで破格だw
673不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:43:23 ID:CKQh5De3
674不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 22:06:41 ID:m8LcaUau
>>652
>>460がなれの果て

俺はあぷこん3捨ててXRGB-3を買った。
675不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 00:24:23 ID:VgzEJpel
>>657
コンポジットはひどいね、線がぼやけるというか
アニメだとかなりわかる、S端子はどうだろPS2で使ってみたが
ひどくはないけど、使えなくはないって感じだな
676不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 00:30:01 ID:qZpJeKQr
どれも中国・台湾・韓国設計か。
コンシューマ向けで国内で残っているメーカーはマイコンソフトだけなのか?
677不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 06:18:52 ID:4DNjcpCH
>>676
バブル崩壊後、ずっとそのビジネスモデルでやってきてるから無理でしょ。
678不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 00:01:19 ID:y+9aXqiA
ホームページからことごとく商品が完売になっていたと思ったら、
アルファデータも潰れちまったか。まだホームページは見れるけど。
またメーカーが1つ減ったな。
679不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 01:08:45 ID:1vguoetv
そうなんだ。
PCカードのSCSIには世話になった記憶があるなあ。
ラトックより安かったし。
680不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:40:00 ID:jk1qY7B7
デムパ、エロ、路地、牛、カプ
全部消え去ってもおかしくはないんだな。寂しい話だが消えても全く困らないw
だからそんな状態になってしまってるんだろうが。
681不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 05:23:41 ID:gJxJCgRD
今となってはなあ・・・

牛、エロはHDDとかそういう分野でもうまくやっててなんとかやってるようだし。
その他はパッとしないよね・・・

TVBOXesも売れてるとはいっても>>673のOEMでファーム・ロゴ・パッケージを変えてるだけだし。
682不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:26:13 ID:u37eur3/
話題にすらならないエレコムカワイソス・・・
683不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:58:41 ID:u37eur3/
文脈を読み直したら、アップスキャンのメーカーだったな。
勘違いすまん。
684不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:15:07 ID:+q0zmQk5
最新の薄型TVスレを覗いて製品の状況(というかほぼ愚痴ばっかりだけど)を見てると
まだまだって感じがするね。

安かろう(画質が)悪かろうのアプコンで我慢するかゲームユースならまだすこーし売られてるブラウン管TVを
買ってきて使うほうが無難な気がする。地上アナログ放送停止なでは。
まあそれまでに技術革新で改善されればその段階で買ってもいいけどね
685不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 20:46:27 ID:cEQ30Hrv
>>684
ここのスレの人に「なんでTV買わないの?TV買えばいいじゃん」って言えば同じような返事が返ってくる
一つ目はスペースがない二つ目はTVとしてもPCのモニタとしても使いたい
どちらもTVにはコスト的にもスペース的にもきついわけだ
686不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 00:18:57 ID:/SnhkihA
まあ、ウン万出してアップスキャンコンバータ買っちゃうヒトが居るスレだからねえ…
やっす〜いDELLディスプレイのオマケに付いてきちゃう機能だし、
中古VABOX2 4000円が限界だったよ、俺は(品質談義は不要


今は>>684の言うとおり過渡期だけれど、
年々スキャンコンバータの価値が下がってるのを感じる

ま、HDMIでI/Fが融合すれば、あとはトントン拍子で、動静止画性能その他のバランスが整っていくんでしょう
テレビがディスプレイになるのか、ディスプレイがテレビになるのか、は分からんけれども
687不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 00:43:35 ID:tZ+VMvMe
XRGBが視野に入ってない層はHDMIも興味が無いと考えるべきでしょ…少なくとも向こう数年は。
オフィス用とかの液晶が中古で大量に出回って値段がだいぶ下がってるから
それのD-SubにSやDで繋ぎたいと考える人は増えてると思うんだが。
688不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 22:42:50 ID:8OfT5MW+
そろそろD5端子が必要だな。でもDよりコンポーネント端子のほうがイイな。
689不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 11:50:59 ID:xlQSeDwz
液晶残像感と発色嫌でSED待ってたのに・・・オワタ
次々世代の有機LEの開発追いつきそうだし・・
リビングのフルHD液晶に1080pでPC繋げてみるもののどやっぱ実用性厳しい
(残像感はもちろんリフレッシュレート・対応解像度の制約でめんど杉)
ここにきてアプコン利用価値でてきたかもなー

こんなヤシが手持ちのCPD−520G(7年ぐらい前9万ぐらいで買った骨董CRT)
でXRGB−3ぶち込んだら幸せなHTPCライフ生活贈れますかね?
690不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:11:56 ID:nA8wV0E/
いいえ
691不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:15:16 ID:TK+/yIRS
なんかいろいろ間違ってるが突っ込まない

アプコンは液晶よりもCRTと組み合わせた方が幸せになれると思う
ってもまあ、どこまでの物を求めてるのかにもよると思うが
692不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:19:21 ID:xlQSeDwz
そんなあ・・
693不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:27:40 ID:jWgGfaki
LGのL194WT-BFを購入しました。
とても気に入っているのですが、PCだけに使用するのがもったいないような
気がしてきまして、PS2やら地デジチューナなどを接続できないか調べていました。
アップスキャンコンバータかキャプチャボードを使用すれば、実現できるのかな?
と解釈していますが、ワイド画面対応のアップスキャンコンバータってありますか?
それとも、モニターが勝手にワイドにしてくれるのでしょうか?
694不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:39:47 ID:ISm8aEwe
>>693

早まるな
TVBOXes-2が出るまで待て。
695不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 12:46:19 ID:TK+/yIRS
> モニターが勝手にワイドにしてくれるのでしょうか?
してくれるよ
4:3を16:10に

ワイド対応の製品ってまだない気がする
696693:2007/02/17(土) 12:46:52 ID:jWgGfaki
なるほど。そのような用途にはTVBOXesのようなものがよいのですね。
で、TVBOXes-2は地デジ対応予定?と。
とても参考になりました。ありがとうございます。
697不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 13:07:11 ID:TC1gqPr+
>>695
XRGB-3がベータファームで対応中。
ベータなんでまだ保証対象外だが、アップコンに関しては目立った不具合はない。
XRGB-3は専用スレがあるのでこれぐらいにしておく。
698不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 14:39:53 ID:SV64Cqcc
>>695
モニターが勝手に(ここ重要)縦横比無視して表示してくれる・・の間違いじゃね?w

TVBOXesなら1280x1024なら4:3比率維持モードあるけどワイドまではきっちり対応してないので
表示するとどうなることやら・・・

あとは最近ユニデンかどこかがHDMI出力を持った地デジチューナー単体をだしてたはずなので
そっちをDVI端子につなぐのがいいかもね。
ただしHDMI->DVI変換でつなぐことになるのでPCとの接続はD-SUBで行うか、DVIセレクターを買ってくるはめに・・
699不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 16:41:57 ID:My6LuGvj
地デジのみになったらチューナー単体買って
X-RGB3に繋げるのが無難かな
うちはCSチューナーもあるので、なんだこの親亀子亀って感じになりそうだが
700不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 22:07:08 ID:fu+iDFXI
既出かもしれんがアナログRGBでTVboxes通してモニタつないだら文字が見にくくなった
ヤツ居たら付属でついてきた黒くて細いアナログRGBコードかえてみ?
それだけで濡れは文字の潰れがすくなくなった。
701不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 00:06:57 ID:jrg638z3
あんな細いケーブルつけるIOもIOだわな
702不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 05:18:25 ID:yGsNvYxe
うちのはぜんぜん問題ないんだがなあ・・

余裕でメイン画面でPinPしてるよ

画面が狭いので大では表示できないけど・・・
703693:2007/02/18(日) 20:12:21 ID:imNIaGBK
>698
なろほど、深いですね。
http://www.rakuten.co.jp/hipregio/622147/624660/626918/626921/
この手のケーブルを使えば、HDMIをDVIに接続できるんですね。
選択の幅が広がりました。ありがとうございます。
704不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:09:05 ID:jrg638z3
L194WT-BF良さそうだな
こんな安価でHDCP対応してるんだな買ってこよう
705693:2007/02/18(日) 23:55:23 ID:imNIaGBK
>>704
シルバーのL194WT-SFでよければ
http://www.nttxstore.jp/_II_LG12024373
ここがオススメですよ。
706不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:47:58 ID:5WAlr9ud
LG=韓国製
707不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 00:08:20 ID:vjhppl6E
>>706
ツッコミどころはそこなのか?

ふらりと買ってしまいそうになる値段なのは否定しない
708不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 03:08:15 ID:f1rAPjvb
>>706
無闇に韓国製だとかなんだとかっていう理由で否定しないほうがいい
特にモニタなんてどこのどの種類のパネル使ってるかで結構変わってくる
アプコンも国産より海外の製品で結構いいのあるしな…高いけど
709不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 03:40:06 ID:LzmbSUPr
裏技的な製品はアジアはあったりするけど、品質良いのはないだろ。
価格面で選択するのは有りだけどさ。
710不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 04:26:38 ID:vjhppl6E
ディスプレイに関して言えば、韓国製品を避けようとするとかなり大変
国産メーカーでもパネルは韓国産とかざら

ま、スレ違いだけどな
711不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 05:21:45 ID:9syUxkFV
著作権やらデジタル利権で韓国にすら明らかに遅れを取っている分野がちらほら出でいるようだ。
712不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 09:58:20 ID:V8ZzIBU/
>>709
熱湯浴もここまで現実見てないと馬鹿丸出しになるのに早く気づけ
713不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 12:00:07 ID:urmHjPEN
良アプコンが軒並み生産終了したとはいえ、なんか香ばしい流れだなぁ…

俺のちょキレも何か接触悪いし、いい加減XRGB-3でも買おうかなorz
714不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 13:07:22 ID:JTD0QQol
>>712
ここまで中・韓臭い書き込みも珍しいなw
715不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 13:37:24 ID:V8ZzIBU/
>>714
だから、そういう話したいならハン板か東ア板行ってやれってんだろカス
716不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 14:00:12 ID:X7eL1f2K
714 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 13:07:22 ID:JTD0QQol
>>712
ここまで中・韓臭い書き込みも珍しいなw
717不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 18:01:17 ID:MK02YZTE
>>715
ID:V8ZzIBU/

おまえが半板に逝けよ
718不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 19:24:09 ID:V8ZzIBU/
>>711
企業向けのセキュアOSとか、ネトゲのMMOとかに代表されるようにネットワーク上でのビジネスでも韓国は優秀な製品が多いね
白物家電の国際市場上シェアもとっくに日本企業は韓国に打ち負かされたりしてるし・・・orz

ここでよく名の上がってるXRGB-3にしたって(中開けた訳じゃないけど)韓国製のチップ一つも使ってない、なんて事はあり得ないと思うんだけどな
719不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 20:09:28 ID:P/yV/WCy
712 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 09:58:20 ID:V8ZzIBU/
715 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 13:37:24 ID:V8ZzIBU/
718 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 19:24:09 ID:V8ZzIBU/

朝から延々と書き込みですか。暇人ですねw
720不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 20:12:08 ID:V8ZzIBU/
>>719
鳥抽出までする貴方ほどではありませんよw
721不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 20:16:07 ID:f1rAPjvb
鳥抽出なんて誰もしてなくね?
スレ違いだからこれ以上は他所でやってね
722不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 02:43:07 ID:aBRg8bOh
>>718
XRGB-3分解してみたが、主要ICはアナデバやパナソニック等で、見た限りでは
メモリ以外は北米と日本メーカーだった。メモリは台湾メーカーだった。
723不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 04:51:28 ID:zoPbXel5
日本が有害団体に足を引っ張られているという話を
それを利用して出し抜いただけの韓国の手柄に摩り替えてもらっては困る。
724不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 15:36:28 ID:grOu6wDG
アプコンの話題でたまに出てくるチューナー搭載してるワイドモニタとしてIOのLCD-TV241XBRの次期モデルが出た・・・
と思ったらマイナーチェンジもいいところだなw

HDMI端子も別途搭載でもしてくると思ったんだけど甘かったw

アスペクト比固定機能だけ追加かよwww
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18765/
725不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 16:37:07 ID:HFKjdlJ0
>>724
スレ違いじゃね?アプコンの話に繋げるにはちょっと無理あるんじゃね?
もうこのスレも行くところまで行ってしまったな
726不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 17:55:12 ID:rCE6GoSE
お前ら、アプコンからモニタまでのケーブルも品質の良いの使ってるんだろうな?
727不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 19:36:11 ID:+wsuT4YI
2〜3万の機器を買うのに値段があーだこーだ言ってる人たちに
ケーブルに金かけるとは思えんがな。
しかもアナログケーブルだと品質求めたらキリが無いし。
728不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 20:27:15 ID:BVYpmJ1U
細いケーブルより太いケーブルで、なるべく短いほうが画質が良かったぞ。
729不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 21:11:28 ID:AE3cRO7H
そりゃそうだ
730不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 21:22:42 ID:Ur8kYaiM
画質を考えるとケーブルは何メートルいかにすべきかね?
731不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 21:31:14 ID:BVYpmJ1U
50pくらいじゃね?
732不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 21:33:12 ID:HFKjdlJ0
最高でも3mだな
それ超えると変わってくる
733不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 21:43:54 ID:Ur8kYaiM
1mぐらいだったらほとんど画質は劣化しないと考えていいかね(´・ω・`)?
734不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 21:47:50 ID:eD4HllIU
そんなことはない
735731:2007/02/21(水) 21:49:05 ID:BVYpmJ1U
>>733
ごめん言い過ぎた。うちが50pなもんで・・・
1mだったら問題ないよ。ただ、ノイズ源から離してね。
736不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:09:34 ID:Id5ZZPIx
ttp://www.gefen.com/kvm/product.jsp?prod_id=4298

Gefenのコレ、いつになったら出るんだ。スペック的には申し分ないんだが。
コンポジット、S、コンポーネント、HDMI、DVI、SPDIF、フルHD、3:2プルダウン、
アスペクト補正、1フレーム以下の遅延…早く出してくださいよホントに。
737不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:40:11 ID:FyNvH+qh
>>736
フルHD対応しててこの価格か
安いななんでこんな低価格でここまでできるんだ?大丈夫なのか?
738不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:48:15 ID:D8vOy4WE
ホントだ。買った人は最速レポおながいします。
739不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 23:30:10 ID:O0vaEWx9
ごめん
これってアプコン機能ついてるの?
だったら妄想だけでイケそう
740不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 00:05:24 ID:6kT1olsQ
ttp://www.trinity.jp/blog/2007/01/21/Gefen05.jpg
ttp://www.trinity.jp/blog/2007/01/21/Gefen06.jpg

本体画像がコレか。スペック表には書いてあるDVIが何故か見あたらないが、
HDMIなら変換コネクタで少なくともHDCP-DVIはいけそうだな。春頃発売かー。
741不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 02:20:28 ID:ZcGz/34y
TVBOXesでコンポジットにGCのソフトやったら、色がぼやけすぎて見てられない・・・
SFC繋げてみたが、これは全然問題なし
PS2とDVDプレーヤーをコンポーネントで繋げてみたが、両方とも
問題ないね。GC用コンポーネントケーブル買ってみるかな・・・
742不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 05:29:33 ID:ow4zDX/N
レンタルDVDをプレステ2からコンバータを介して、ビデオテープにダビングしたいだけど、必要なコンバータとかRGBケーブルとかは普通に買えますかね??
743不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 05:55:49 ID:1wR09YsV
>レンタルDVD
>プレステ2
>ビデオテープ

(^ω^;)…
744不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 06:10:14 ID:ow4zDX/N
>>743
ごめん何がしたいのかよく分かんないけど、とりあえず教えてくれ
745不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 08:19:36 ID:xQTepkjo
>742
スレ違いな上に程度の低い犯罪者丸出しかよ。
コピーガードって知ってるかい?
746不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 08:49:50 ID:iZtklfNj
742 マルチだな
747不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 09:28:13 ID:RMnTj9Y3
そういうのは画像安定器の領分じゃね?
748不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 14:13:35 ID:prUHjvit
なんて20世紀な話題
749不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 19:54:42 ID:u3+n+1Yg
蓄音機にダビングする方法なら
750不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 20:58:22 ID:XEA7bETk
コマ送りにしてデジカメで撮影した方が早い
751不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 22:24:06 ID:JGfq+L+F
笑いも取れない釣りに存在意義はない
752不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 21:15:09 ID:q8U8bO8N
アップスキャンコンバーターの中にアナログ波のテレビチューナーを内蔵していてくれて
ついでにネットワーク上にデータをストリーミングしてくれるものって存在していない?
753不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 21:54:14 ID:KG4oR5E/
HDDレコの上位機種にならありそうだな
754不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:09:57 ID:E/39Gx+U
てか、テレビ放送をネットに流すのは著作権法違反じゃね?
LAN上に流すような製品ならありそうだけど
755752:2007/02/24(土) 22:12:18 ID:q8U8bO8N
ああ、ネットワーク上ってのはLAN上ってことね。
別に不特定多数にブロードキャストするのが目的ではなく、
離れた部屋のPCからネットワーク越しに視聴できたら便利だな
と思っただけ。

> HDDレコの上位機種

そんな大げさになってしまうかorz・・・
756不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:12:40 ID:jMCqYSr4
近い製品ならソニーが出してなかったっけ?

自宅で録画、ネット経由で外で見れるとか・・・
東芝のアナログ放送用だと同様のものがあったな
地デジの方は白根
757752:2007/02/24(土) 22:17:29 ID:q8U8bO8N
>>756
> 近い製品ならソニーが出してなかったっけ?

アナログ放送もあと4年で終了するからあまり大げさじゃない方がいいんだよな・・・
残り4年に何万円も投資する気はおきん('A`)・・・
758不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:18:23 ID:E/39Gx+U
>>755
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050810/canopus1.htm
こーゆーのか

余談だけど、地デジならこれの外付けチューナーが対応してる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/sony1.htm

っても、アプコン機能はないわけだが
759不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:19:13 ID:jMCqYSr4
>>757
1万程度なら>>752な多機能は無理だと思うよw
760不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:25:14 ID:KG4oR5E/
>>758
DNT-888Lならカノプダイレクトで今\19,950で売ってる
761752:2007/02/24(土) 22:42:25 ID:q8U8bO8N
>>758
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050810/canopus1.htm

>>760
> DNT-888Lならカノプダイレクトで今\19,950で売ってる

DNT-888LにさらにリモコンとRGB出力端子が備わっていたら完璧だったかも。
でもやっぱアプコンとネットワーク配信の両方を期待するのは酷ってものかな?
762不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:48:39 ID:jMCqYSr4
>>761
アプコンそのものが特殊な部類だからねえ。

そこそこPCいじれるやつなら存在は知ってるだろうけど
いまだと地デジ対応の液晶TVとかPCモニタも兼ねるとかで流れてるだろうし。
関連掲示板見てると実際は不満だらけのだけどね。

すでに売られてるアプコンは消え去る運命のように生産中止になっていってるものがほとんどだし
かといって地デジ関連もまだまだ過渡期で中途半端な物が多しねえ

用途ごとにある程度の線引きは必要だよ
763不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:56:36 ID:XvcaE7Lo
PTV-TVBOXって地雷?
(´・ω・`)予算少ない中で選ぼうと思ったらこれが思いついたんだけど
764不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 23:52:39 ID:cuULye7x
とりあえずLAN上に映像流せる>>758みたいなのを買って適当なアプコン買えばいいんじゃね?
なんでわざわざアプコンにそこまでの機能を追求するのかがわからん
765752:2007/02/25(日) 00:27:30 ID:4WlWmf5O
>>764
うん、その方が結局安上がりっぽいしね。
766不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 09:13:03 ID:C8r79myd
ケイアンのTVBOX買ったんだけど、これ、TVBOX自体の電源切っても極小さい音で音が鳴りつづけているのは仕様なの?
仕様なら高い電車賃出して店に行っても、つき返されるだけだろうし、、、、
それ以外は気に入ってるんだけどね。
767不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 13:37:05 ID:E/zcUNFE
>>766
うちのはそんな仕様ないぞ
768不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 13:39:13 ID:c2R6eI6O
>>766
故障じゃね?

電車賃どうのの前に電話で相談しる。

あと電車賃考えたら、クロネコとかの着払いで送ればOKじゃね?
自腹であったとしてもファミリーマート、ローソンあればyahooゆうパック使えるから安く済むし
769不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 16:24:20 ID:fWv702X8
PCでTVを見るのが目的で、
IOデータのTVBOXesかKEIANのKTVBOX01かを購入予定です。
スペック的にはどれも同水準にみえますが、
値段は圧倒的にケイアンの方が安いので、IOの方が安心感はありますが
迷っています。TV機能重視で、ゲームなどはしません。
770不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 16:29:04 ID:qSg6JqF9
コンポーネント入力、ゴーストリダクションが要らないなら恵安でいいんじゃね?
スペックをパッと見ただけだけど音多対応なのかね〜・・・
771不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 16:56:41 ID:fWv702X8
>>770
解答ありがとうございます。
コンポーネントはないですがS端子ですね
ゴーストリダクションですか、TV機能にとっては重要ですね
迷います
772不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 17:09:45 ID:c2R6eI6O
恵安とプリンストンのが同じOEM品みたいなのでプリンストンのもいいかもね。
日本語のOSDやマニュアルになってるようだし。

まあ英語でもいいやとか思うなら恵安のでもいいかも。
773不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 17:34:50 ID:SqXUTiDl
KTVBOXは音多対応 マニュアルは少々あやしい日本語
しかしPinPは無いし、RGBスルーは1280x1024で出力している場合にじむ
チャンネル表示と解像度表示が一緒に右上に出てきて、それを一定時間後に消えるように設定しても
何かしらの設定を変更すると常時表示に戻ってしまう
チューナーは安物のビデオキャプチャカードに載ってる物と同じぐらいの性能
774不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 18:03:50 ID:NCfF2do5
商品名 : Xpert TV LCD TVBOX
型番   : VS-TV1531R

ttp://www.vstream.co.jp/vs-tv1531r.html


これってPS3に繋いでCRTに映せますか?
775不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 18:09:05 ID:c2R6eI6O
>>774

CRTが何かわからんけど映るんじゃないかな。

ただPS3の映像を楽しむにはどう考えても役不足だと思うけどね。
776不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 18:11:23 ID:up3qjtmG
役不足
777不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 19:10:59 ID:X6MIbc2F
んむ。役不足は誤用されやすいな

>>774
PS3をアプコン通してまでCRTに繋いでも、満足行く画像は得られないと思うぞ
まだD端子から出してトラスコ経由で繋いだ方がいいんじゃね?
778不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 19:40:10 ID:c2R6eI6O
たぶんCRTと書いてるので本当のCRT(たまにモニター全般をいまだにCRTと呼ぶ人もいる)だと思うんだけど
そうなるとおそらくD-SUBだろうしDVIが使えたとしてもHDCPには対応してないのでDVI-HDMI変換買ってきて
つないでも映像映らないかも知れないし・・・(ゲームはOKかな?)

かといってCRTに接続するためにトラスコだとかアプコンをどうのいうのであれば、しばらくはS端子とかD端子が付いている
ブラウン管TVとかで我慢してフルHDじゃない液晶TVでも買ったほうがマシかな。(金に余裕があればフルHDでもいいんだろうけどね)

PS3をアプコン経由で画面に映すのって、例えばだけどPCのデスクトップをS端子(もしくはコンポジット)経由
で出力するとの同意だからなあ。
せっかくの高解像度の描写をわざわざボケボケ画像にしてみるようなものだし。こういう意味で役不足
779不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 19:55:25 ID:1kWyTAvY
役不足(笑)
780769:2007/02/25(日) 20:15:11 ID:fWv702X8
>>772
>>773
情報ありがとうございます。
IOのにした方が良さそうな感じですね。
テレビとしての性能ということで、
TVBOXesにしようと思います。
781不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 20:38:29 ID:a66iuF0n
役不足wwwwwwwww
782不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 21:21:01 ID:ZXwPpZx5
>>778
・・・お前、いつも周りから馬鹿にされてるだろw
アフォみたいな長文書いてるから拾ってやりたくなったw
783不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 21:26:25 ID:LN9AnQgu
お前ら中学生か
784不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 21:44:20 ID:ZXwPpZx5
>>783
頭の悪い馬鹿な子を愛でるのに年齢や学歴は関係ないべ。
いくらやんわり書いてやっても勘違いしたまんまなんだから。

お前さんがアプコンの話題振れ。そしたらこんな話もしなくて済む。
・・・話題欲しいよな。
785不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 21:46:03 ID:jGy0htKI
力不足(荷が重い) ←→ 役不足 (荷が軽すぎ)
786不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 21:51:44 ID:LN9AnQgu
>>784
あいにく、頭の良い利口なお前さんに見合うような話は
持ち合わせてないよ
787不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:34:39 ID:X6MIbc2F
役不足ってのは本来誉め言葉なんだけどな
100人にアンケート取ったら60人くらいは間違えて覚えてるような言葉だから
もはや軽々しくは使えない
いや、確信犯のほうだったかもしれないけど>6割
何気に使わないようにするのがベターなんだよな

ってことで、以下何事もなかったようにアプコンスレをご堪能しやがれ
788不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 22:54:29 ID:1E4r6bcL
>>774
PS3とCRTを組み合わせるのならトランスコーダーの方が幸せになれるだろう
そのアプコンだと480iしか対応してないけど、トラスコなら480p,1080i,720pに対応できるし
789774:2007/02/26(月) 00:59:43 ID:4aIwe718
>>775,777,778,788

皆さんのお話ですとVS-TV1531Rでは満足が得られそうにないみたいなので
トランスコーダーっていうものをググって買ってみますね。
沢山のレス有難う御座いましたm(_ _)m
790不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 06:47:23 ID:SmHd9rCp
>>787
これのことか?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD

日本語は時代とともに使い方も変わっていくこともあるしいいんじゃね?
791不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 08:39:14 ID:qco5XrG6
>>790
今回皆が>>775=>>778をニヤニヤ生暖かく見守ったのは、本人がいつまでも
誤用を気付かないで長文で必死に説明する様が面白かった点に有る。
そのリンク先みたいに分かってて誤用する分にはここまで盛り上がらないのよ。
計算して住人を釣ってたのなら強烈な釣り師だがなw

もうスレ違い杉だな。
792不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 09:29:47 ID:nxaANX8N
「役不足」とか「的を得る」とか「確信犯」とかが出ると得意気に語り出す馬鹿が多いな
大体が半可通
その手のは「悪魔の証明」とか喜んで使いたがる
793不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 14:55:29 ID:SmHd9rCp
半可通・・・ググってみたら・・・

自作オタとかに多そうだなw
794不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 16:46:33 ID:H8C8QRtE
V-Streamのコンボの奴、なんかTVモードで見ようとすると、画面が映ったり消えたりする。
これって、アンテナの問題なのかな?
795不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 22:16:06 ID:cUH/nJE1
>>790
指摘された方がそういう開き直り方をすると傷口がさらに広がる。
2chだろうが黙って真摯に受け止めるのが幸い。

>>774
モニターの型番教えてくれたら、みんなからもっと適切な話を聞けたんじゃなかったかな。
796不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 23:37:01 ID:293AlbFa
*報告*
VS-TV1531R
買いました、ゲームプレイ時に画質があんまりよくない程度ですかね
これだったら普通にTVでプレイした方がいいかも

でも、遅延とかはほとんど無いので、シビアなプレイを求められるゲームは不快感無くプレイできました

以上
797不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:19:25 ID:vSTVAeD7
ここは質問大丈夫ですか?
798不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:53:24 ID:eo6ig8HB
>>797
内容にもよるんじゃね?

まあ試してみればいいかもね。難易度低なら「自分でググレ」とか来るから
799不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:10:39 ID:UFb14uhm
今便器のFP92W(WXGA+)を使っているのですが
これと相性良いXRGB−3以外の
アップスキャンコンバーターって何か無いでしょうか?
ちなみに入力はPS2とXBOX360と自作PC(VGAはgF9600GT)です
なお予算の都合上28’000円までしか出せないので
その点も含めておすすめありましたら教えてくださいお願いします
800不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:19:11 ID:MuejTtIz
>>799
あとちょっと捻出してXRGB-3でいいんじゃないの?
801不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:21:19 ID:UFb14uhm
>>800
そうなるとぎりぎり予算オーヴァー何ですよこれが
まあXBOX360をコアシステムにして後日HDD買えば
問題ないんですけどね
それはあまりやりたくないってのが本音だったりするんですよね
まあ今は妥協して上の組み合わせ考えてるわけですが・・・・・
802不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:31:10 ID:eo6ig8HB
XBOX360だとD-SUBでOK、PCはDVIでOK、PS2が・・難しいね^^;
803不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:39:45 ID:VT8VEbtE
PS3買っちゃえw ゲームだけならHDMI > DVI-D変換でなんとかなるんじゃね?
漏れはそれと同じ解像度の液晶(IO-DATA LCD-AD191X)とXRGB-3でPS2をD端子接続してるが。

液晶だと推奨解像度以外での表示が酷いからアップスキャンコンバータの選択余地が無いのがorz
804不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:44:21 ID:SloFnEMT
>>799
XRGB-3でググればすぐに\27,757の店が見つかるよ。
805不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:56:38 ID:UFb14uhm
>>802
Fujiworkの技シリーズのD端子ケーブル持ってますので
たぶん接続できると思います

>>803
まさしく予算超オーヴァーなので超無理ですw

>>804
実を言うとYahooウォレットでの購入で親にクレジット押さえられてるんですが
その上で内緒で買うので無理なんです(TT)

皆さんいろいろな意見ありがとうございました
806不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 23:03:38 ID:eo6ig8HB
XRGB-3でぐぐったら直接メーカーへ連絡したら評価機借りれるらしいね
807不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 09:06:27 ID:bhDUBpye
音ゲー(DDR、ドラマニ)なんですけどアプコンだとやっぱりプレイに遅延の影響あります?
↓みたいな安物ブラウン管買ったほうがいいですかね?画質はあんまりこだわらないのですが。

DX BROADTEC 14型1チューナーモノラルテレビデオ BV-140V
http://www.dxantenna.co.jp/broadtec/tv/bv140v.html

価格コム見ると最安\8,579でアプコンより安いです。
808不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 11:10:07 ID:+ny+pZXP
>>807
PS2でプログレに設定できないゲームだったら絶対にブラウン管のほうがいい。
まぁ、ドラマニだったら遅延の設定あるからアプコンでも大丈夫
809不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 16:48:24 ID:bD+Brlc2
TVBOXesはWiiの16:9ワイドスクリーンに対応しているのでしょうか?
使用ディスプレイは三菱のRDT191WM(1440*900 アスペクト比固定可)です
810不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 17:01:01 ID:iFMWzkP/
>>809
公式HPとマニュアルをよく読め
811不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 17:07:42 ID:bD+Brlc2
失礼しました、出直してきます。
812不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 17:11:11 ID:bhDUBpye
>>808
サンクス
やっぱテレビ買うかな・・・
813不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 23:40:55 ID:qAK30KXR
>812
14インチブラウン管使ったことある?
昔実家にあったけど画面が小さくて文字潰れるし、そのわりに本体は大きいしで、色々と細かくなったPS2以降のゲームでは実用的ではないよ
今でもAC4やるのにアプコンつかってるけど、変なTV買うよりはマシだと思うね
814不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 23:51:29 ID:hHkQZPXs
>>813
画質ではなく遅延の話をしているんだと思う
815不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 09:50:37 ID:D0FQcawH
>814
遅延がなければすべてよしってわけじゃないという話だよ
816不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 18:44:52 ID:NHTHU1JI
つーか、8ピン⇔15ピンケーブル+AVタップじゃ駄目なのか?
817不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 23:46:07 ID:snR51C8e
>>807
アプコンの遅延もだが、モニタも物によってはかなり遅延するから気をつけろ。
BM98とかの音ゲーシミュレータを実行してみれば、遅延の度合いが大ざっぱに
だがわかると思う。
818794:2007/03/03(土) 09:36:38 ID:KrpGtpes
>>794ですが、その後色々といじってみたところ、、、、
どうやら、スキャン機能に問題あるようです。
スキャンせずに、チャンネルの追加で追加していったところ、問題なく操作できました。
てか、この糞スキャン機能は仕様なのでしょうか?
それとも、スキャン機能だけ故障するなんてことはあるのでしょうか?
819不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:33:35 ID:fRPEybeN
プレステ2→(D端子ケーブル)→(D端子→コンポーネント変換ケーブル)→TVBOXes→液晶モニタ

これと

プレステ2→(コンポーネント)→TVBOXes→液晶モニタ

どっちきれいに写る?
820不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:37:18 ID:UmUPYpHH
コードの質による
821不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:40:06 ID:bKGKYUQN
S端子にしとけば?
822不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 15:53:19 ID:fRPEybeN
ふむ・・・とりあえずS端にしとこうかな…
お二人さんさんくす
823不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 16:32:47 ID:fRPEybeN
探してきた
これでいける?
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/sc-henkan.html
824不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 16:47:51 ID:90deQHKJ
何でそこまでして画質を落とそうとするの?
825不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 18:36:33 ID:pQ/djRNI
>>824
>>823の商品って説明が間違えてるんじゃないのか?
出力がコンポジットなのにメスだぞ
826不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 18:42:45 ID:UmUPYpHH
コンポジットのコードは普通オスオスだろ?
827825:2007/03/03(土) 19:37:16 ID:4qC8f4cE
自分が無知でした
すまそ
828不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 00:52:08 ID:aCt92DP+
そもそも819の二つの接続方法の違いが分からんのだが
829不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 07:30:33 ID:wtIKA4Nt
>>828
今持ってるケーブルがD端子ケーブルで
ケーブル買いなおすか変換ケーブル買うか
迷ってるんじゃないのってTVBOXesには
コンポーネント入力無いやんけ

ケーブルだけでコンポーネントをコンポジットに変換するものは多分ない
830819:2007/03/04(日) 08:56:50 ID:mkNZ3/h+
>>829
あ〜、そっか・・・TVBOXesはコンポーネントないのか・・・。
じゃぁあきらめてS端買うしかないのか・・・
831不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 10:05:33 ID:mjflvyuE
>>829
TVBoxesはコンポーネントあるけど?
俺も実際コンポーネントで繋げてるし。
832不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 13:36:13 ID:wtIKA4Nt
>>831
うわ、専用ケーブルSと共用で端子使うのか
仕様表から見逃していた。スマソ。
833不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 14:28:48 ID:qIywwn76
ttp://www.vstream.co.jp/vs-tv1531r.html
↑って地雷?
地アナTVを内部チューナーか外部チューナーかどちらかで見ようと思ってるんだが。
834不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:57:33 ID:N1BO59yF
他メーカーの同価格帯のやつとほとんど同じ。
てか、ケイアンやプリンストンのとモノは全く同じ。
ただ、VーSTREAMのやつは、2年保証ついてるのでちょっとお得。
映りは値段なり。まあ、決していいとはいえないな。
映りは気にせず、モニターにビデオ接続が出来ればいい、PC起動なし
でTVが見れればいいという感じなら買ってもいいんじゃね?
835不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 11:10:43 ID:AZuVCFx2
TVBOXesなんかのPinP機能で映ってる子画面って
WindowsでPrtScキーとかでSS撮ったときに映るものなんですか?
836不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 11:11:54 ID:AZuVCFx2
・・・ちょっと書き方が悪かったかもですねorz
要は、PinPの子画面をSS撮って保存出来るか否かが知りたいです。
837不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 11:34:53 ID:NNEUt1Fj
接続方法を考えればおのずと答えは解ると思うけど・・・
子画面のSSは撮れません

キャプチャー系の子画面なら一旦PCに入力されてPCから吐き出されるから可能なんだけどね
838不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 12:22:22 ID:AZuVCFx2
やはり無理ですか・・・
遅延が気になるかもですがキャプボ買った方が良さそうですね。
ありがとうございました。
839833:2007/03/05(月) 13:22:25 ID:c1W9f2J3
>>834
詳しく情報書いてなかったのに答えてくれて有難う。
840不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 20:32:50 ID:NPiCRR1D
USBコンボのやつ、画質音質ともに糞だが、サブマシーンにUSB接続できるのは便利だな。
メインマシーンに高性能なハードエンコチューナー刺してるからメインマシーンにUSB接続しなくていいし、
何よりも、メインPCの液晶モニターでPS2が出来る上に、PC起動なしでTVが見れるという本来の機能に加えて、
サブマシーンのノートで寝転がりながらTVが見れてしかもエンコまで出来る。画質や音質が我慢できればこれ以上旨みのあるハードはないな。
841不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 18:30:37 ID:HB0a87Do
全角英数クォリティ
842不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 18:18:26 ID:c1+LHQVl
スレちがいな質問かもしれませんが

15khzが表示可能なモニタを入手したのですが、
このモニタでテレビやビデオを映したい時、
どんなコンバータが製品化されてますでしょうか?

(15khzなので、アップスキャンコンバートではないと思うのですが・・・?)
843不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 18:50:22 ID:CUkmzWvt
>>842
トランスコーダで検索汁
844不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 20:42:03 ID:DZMeWSAj
>>842
満開製作所でだしてたよ
夏は熱暴走との闘いだった w
845不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 20:45:27 ID:DZMeWSAj
ごめんテレビ、ビデオだとちがうな
RGB21ピンをd-sub15だか98の15ピン
に変換するやつだった
846不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 21:56:27 ID:hur1cyZ4
KTVBOX01購入予定です。
質問願います。。。

PC→KTVBOX01→モニタ

という接続の際、KTVBOX01を通すだけで
画質の劣化が起こるものなのでしょうか。
つまりスルーさせるだけで。

素人なのでよく分からないんですが、
PC発のRGBの信号をスキャコンはどう
処理するのかなあ、と疑問に思いまして。
スキャコンはスキャコン自体の電源の
オンオフに関わらず常にスルーするのかな?とか。

まさか電源は常につけっ放しにしないと
いけないということはないですよね。。。
847不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 21:59:57 ID:VUf1twum
電源が入っていないときはパススルーするが、
安物の機材なわけでシールドが甘いから当然データの劣化は起こる。
848不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 23:50:06 ID:WdvfkOvl
アナログはスルーで劣化するが、電源が不要(構造にもよる)。
デジタル(DVI)だったらスルーでも劣化しないが、電源が必要。

でお毛?
849846:2007/03/08(木) 02:13:48 ID:I3hyJtjD
>>847
>>848

どもです。理解しました。
感謝多謝。。
850不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 16:30:13 ID:wOPCa/D2
アップスキャンコンバータって出力がみんなRGBですよね。
モニタがDVI-Dなのですが、コンバータの出力のところに、
RGB⇒DVI-Iの変換アダプタを使えば
DVI-Dモニターで見れるでしょうか?

店員さんはメーカーは保障してないが、
いけるかもしれないとのことでした。
851不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 17:24:15 ID:J3/1FPX/
>>850
本当にDVI-Dなら無理。
規格的には以下の通り。
DVI-A = アナログRGBをDVI端子に乗っけたもの
DVI-D = デジタル専用
DVI-I = DVI-A + DVI-D

例えアナログRGBが映せる液晶だったとしても、
特にスケーラが付いてない純粋なアプコン(チョきれとか)の場合は、
相性で映らない/映っても何か変な可能性も無きにしもあらず。
852不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 18:44:27 ID:xaa1g9fR
iScanHD+
853不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 01:07:08 ID:i8TSVTXY
すいません、質問なのですが
XRGB-2plusの対応してる、ディスプレイに出力するリフレッシュレートって幾らになるんでしょうか?

> 15ピン・アナログRGB端子 HD-SUB
>電源オン時:
>RGB信号:0.8Vp-p(75Ω)
>同期信号:TTLレベル(V:60Hz,H:31kHz/47kHz)
>※出力同期信号は入力される映像信号によって若干異なります。
>電源オフ/スタンバイ時:15ピン・アナログRGB入力端子(PC IN)からのスルー出力

オフィシャルの製品仕様を見ると「60Hz」というのがリフレッシュレートのことなのかなと思ったのですが
見慣れない表記なのでいまいち自身がないです。
CRTは70Hz以上(できれば75Hz以上)くらいないとチラツキが気になって長時間直視できない質なので
60固定だったりすると買いにくいのですが・・・
854不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 01:54:29 ID:NjutoCxq
入力によるが59.8〜60Hzて所。
他の機種では75Hzや85Hzまでのがあるけど
その分遅延もするし入力と一致しないから
スクロール時にカクカクするだけだぞ。
俺もCRTは85Hz派だがPCのような細かい文字はあまりないし
少し輝度を下げたりして60Hzでもなんとかなってる。
855不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 09:43:40 ID:foWk1SHg
V 垂直同期 vertical
H 水平同期 horizon
856不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 16:14:11 ID:0o6tSS/J
プリンストンのPTV-TVBOXについてなんだけどさ

ダウンロードしたマニュアルには16:9ワイドに対応って書いてあるんだけど
製品仕様の解像度の欄には1280×1024までしか書いてないんだ

これはワイド表示するとどんな風に映るの?
使用ディスプレイは19ワイドで、アス比固定機能つきです
857不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 17:51:48 ID:0iKaYIYo
>>855
形容詞ならhorizontalでしてよ
858不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:09:09 ID:i8TSVTXY
>>854
レスありがとうございます

お陰でひらめきました。ゲームする時の遅延って回路の善し悪し中心で決まるのかと思ってたら
本来のリフレッシュレートと画面出力の差で、起きて当然だったという事ですね
859不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 23:44:40 ID:7e73adXa
玄人嗜好の最近出た?ヤツはどう?
TWOTOP行ったら売ってた
860不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 03:53:54 ID:5eqagK2R
>>859
なにそれ?サイト見たけど載ってないが、
DVIアウトはついてる?
861不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 05:34:35 ID:kOrwjeMI
実はRGB-YPbPr2だったというオチ
862不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 08:34:04 ID:Eua8XEP9
なあ、プリのやつとかKEIANのやつとかってゲーム画面の映りってどうなの?
USBコンボのやつはくらいは汚いはで見れたもんじゃなかったから買い換えようかなと。
863不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 09:14:42 ID:Eua8XEP9
ところで解像度1280×1024てことは、解像度720×480のチューナーカードでPC経由で見るより綺麗に映るってことだよね?
864不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 10:17:58 ID:Jwku58+E
元のソースを拡大してるだけだから、どう頑張っても奇麗にはならない
下手したら縦長の画面になるぞ
865不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 14:28:40 ID:IjGxYDMc
>>860
一万くらいの小さいヤツだった
866不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 14:35:11 ID:r8sYMnY5
メル子ってアップスキャンスキャンコンバータ出してたっけな・・・
867不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 20:57:59 ID:ZAlJ1mxO
>>859,865
その値段とサイズだと、どう考えても以下の物しか考えられない。
KRTV-AGB/U2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051126/etc_gamebridge.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/krtv-agb_u2fset.html
ちなみに、コレはキャプチャーカードの一種なんで、アップスキャンコンバータとは違うんだな。

RGB-YPbPr2(>>861も挙げてるけどね)
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/rgb-ypbpr2.html
これはアナログRGBをコンポーネント出力に変換するアダプタ
868不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 21:43:28 ID:Eua8XEP9
>>864

そうなの?じゃあ、TVのフル画面表示の映りって640×400のも1280×1040のも変わんないってこと?
869不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 23:07:03 ID:ENnUZcrw
>>868
もとの画像をアプコンのスケーラで引き伸ばすか、ディスプレイのスケーラで引き伸ばす(チューナならPCでの拡大)かの違いだから、それぞれの性能次第だろ。
870不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 16:39:44 ID:ozUmNz+/
VABOX2とTVBOXesの違いについて聴いてみた。
VABOX2・・・画面のちらつきを抑える回路搭載
TVBOXes・・・TVチューナーとTVのゴーストを抑えるノイズリデューサー搭載

で、あとは同じらしい。
ゲームには、VABOX2の方がいいってさ。
871不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 17:15:49 ID:BVxaA+FJ
・・・・
872不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 18:48:49 ID:xdv1lUUD
>>867
そうなのか?
店員の説明だとアップスキャンコンバーターみたいな感じだったが
873不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 19:54:50 ID:WOEiCG6p
>>872

店員が正しい知識を持ってる保証はどこにもない。
874不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 20:46:30 ID:vlx/LNt6
そして>>859=865が、「アップスキャンコンバータ」を正しく理解している保証も…w
875不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 20:51:03 ID:WOEiCG6p
ところで、ゲーム目的の場合、PCのキャプチャーカードに接続して
コンポジットで映すとどうなるの?まあ、アプコンが商品になるぐら
いだから、使い物にならんのだろうけど、、、せめてRPGぐらいな
ら我慢できる範囲ではないかと期待してみる。。。
876不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 21:08:53 ID:mQdKPQAp
>>875
プレイはできるよ
見た目がきちゃないだけで

USBのでよければMTU2400+S端子+PS2の画面をキャプってうpするけど
PCIのはいま手元にないからうpれん
877不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 21:10:34 ID:mQdKPQAp
てか、スレ違いな上に全然参考にならんかもしれんな(笑)
878不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 21:15:30 ID:xNcQdWVy
>>876
DScaler使うといい
でもスレ違いだからこれまで。
879875:2007/03/12(月) 22:41:06 ID:WOEiCG6p
>>875だけど、さっき、中古のPS980円で買ってきて試してみたらちゃんと出来たよ。
てか、画質、、、アプコンもこんなもんじゃなかったか?
てっきり、アプコンより格段に見劣りのする画面や音楽や反応速度なのかとおもったら、、、
結局、アプコンのメリットって、PCの電源入れなくてもゲームできるってぐらい?
てか、このPS、用済みなんだがどうしようかな、、、、いくつか安いゲーム買って、やってみるか。。。
880875:2007/03/12(月) 22:42:55 ID:WOEiCG6p
ちなみに試したゲームは、アイシアっていうアドベンチャーRPGっぽいゲーム。
動作確認用に300円で買ったんだが、糞ゲー臭プンプン。
881不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:51:16 ID:cEcGFp20
キャプチャにもアプコンにもピンからキリまであるからな
使用機器に関してもっと詳しく
882不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 23:08:45 ID:gFZMmaDX
スレ違いと言えばスレ違いだが、DScalerもスレの常識にしたいところだ
883875:2007/03/12(月) 23:41:01 ID:WOEiCG6p
>>881
俺のキャプはちょっと前のだけど、当時は一応そこそこの高級機種。
モンスターTVのPH-GTRってやつ。(まあ、今だと中古で4000円台で手に入るが。)
ただ、キャプのコンポジットの映り自体は機種によってそれほど違いないんじゃね?
まあ、エンコした動画は機種によって格段に差が出るけど。
あと、アプコンはKEIAN(V-STREAMやプリンストンのと同等品)のやつしか知らん。
884不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 07:02:12 ID:UIjXZgXk
>>870
地味に多い疑問だと思うのでこれテンプレ入りさせません?
885不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 13:42:36 ID:uTh+sq+A
次の条件にかなうアップスキャンコンバータを探しています。


・実売価格、オク価格で1万円程度に収まったらうれしい

・UHF(13〜62ch)が映ること

・リモコンが付属し、音量の調整もリモコンからできること

・垂直同期、水平同期信号が映像信号から分離されていること
 (Sync on Greenに対応していないディスプレイでも表示できること)


具体的にはどんな機種に絞られるでしょうか?
886不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:18:07 ID:T6DOtMYK
わからない五大理由 vol2
1 読む意思がない
2 調べるのがめんどくさい
3 試す気力がない
4 理解する気がない
5 人を利用することしか考えたことがない
887不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:24:37 ID:qaBwIwLe
>>885
問題ありそうなのなんて4つめだけじゃん
ぐぐれよ
888不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 20:29:13 ID:1cccryhO
てか、どうみても釣りだろ?
889不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 11:07:17 ID:QX14GxUn
安物DVDプレイヤーの中にRGB端子が備わっていて、PCで再生するのと同程度の画質が得られるものがあるけど
あれもアップスキャンを使っているの?
もしそうなら、アプコンもそこそこの性能までならそれほど高くしなきゃならないものでもないと思うんだけど・・・
890不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 13:44:32 ID:gJNVJFKq
>>889
MPEGデコーダチップがやってるから安くできるんじゃね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/nextwave.htm
891不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 19:10:10 ID:lCjq/W07
>>889
まぁ原価からしたらかなりぼってるとは思うけど、需要が何しろ少ないので妥当な値段じゃない?
お布施しないことには未来の何もないからなぁ
892不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 21:27:08 ID:rxKqerfK
>>891のいうことが全てだな。

エントリクラスからハイエンドまで
大昔の頃と違って主要な部品はワンチップ化されてるんだけどな。
893不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 23:07:06 ID:PjjVUPQk
>>870
サンクス!!VABOX2買ってくるわ
894不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 12:00:58 ID:MQiKJqbL
PCでゲームする為にMTVX2006USBを購入してしまいました・・・
TVが映せるならゲームも大丈夫だろうと調べもせず購入してしちまった
3秒ぐらいの遅延がありとてもゲームができねー
このスレの住人からしたら当然だって話なんだろうけどなw

このスレを読んで&まとめ見てXRGB-3がよいだろうと見当は付いたのだが質問させて下さい。
PS、PS2、DC、GC、XBOX360、をPC上でプレイするのに
どのアップスキャンコンバーターがいいでしょうか?
・テレビは見れなくていい
・ゲームの遅延は本当に簡便してくれ
・画質は良いほうがいいがこだわりがあるわけでは無い
将来的にNWやPS3なども入るかもしれないです。

セッティング4時間実働1時間でしまっちまったMTVX2006USBの処分どうしよう・・・
895不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 14:41:31 ID:Sbgf/tcm
テレビ買えばおk
896不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 15:49:26 ID:zbfYneOa
>>894
財力に余裕があるならXRGB3、さもなくばVABOX2
ただしテレビを買えるならテレビ
897不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 16:08:30 ID:jZYURZT/
>>894

もし液晶にDVI-D端子しかないなら、XRGB-3一択。
そうでないならVABOX2だな。
DVI-I端子なら、RGB⇒DVI-I変換アダプタでなんとか汁。
898不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 16:10:14 ID:ZhhQxNeV
ディスプレイがアナログRGB端子だったらアイオーのVABOX2以外にあえて選択しなきゃならないような
アップスキャンコンバーターなんて存在する?
899不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 17:43:35 ID:LbYMVk58
テレビも見れる方がいいとか、ワイド画面でゲームしたいって場合は
プリンストンや恵安のもアリかな?
900不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 18:28:36 ID:C/PKHmUg
>>894
つDirect Preview
901不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 18:59:34 ID:MQiKJqbL
>895>896
テレビでゲームやればokてこと?
それともPCに画像を送れるそうなテレビがあるってことかな?
前者ならテレビはあるんだ、今はテレビでゲームしてるから。

>897
自分のディスプレイでググッたらD-Sub15pinでつなぐアナログ接続とあった

まぁ上記の人の意見からXRGB3もしくはVABOX2でokってことかな

>900
それはなんですか?
ググッても膨大な量出てきてどの情報なのかわかりません
902不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 19:16:18 ID:MQiKJqbL
>900
さらに調べて
FEATHER2004やMTU2400Fでできるソフトウェアエンコードの設定かな
MTVX2006USBじゃ設定できないけど。
903不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 19:40:14 ID:1Xr2z2TY
XRGB-3
D端子使いたいとか21PIN RGB使いたいとか
セレクタとしても使いたいとかなら。

#実際にセレクタ代わりにもしてる
904不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 19:40:46 ID:1Xr2z2TY
>>903>>898に。
905不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:08:48 ID:ZhhQxNeV
>>903
> XRGB-3

あ〜、なんとなく分かったが、

標準価格:36,800円 38,640(税込)円

値段が一気に上がるな(;´Д`)
906不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:59:54 ID:GGb1ZVVN
>>905
実売は3万弱だよ。
907不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 21:10:09 ID:C/PKHmUg
>>902
あれ、2004にしかないのか
DirectPreview offだとUSB経由でMPEGデータが送られてくるから遅延がすごいけど
onだとダイレクト映像が送られてくるから、ほとんど遅延がないんだよね
似たような機能があるんでないかい?
マニュアルさらってみ
908不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 21:27:25 ID:C/PKHmUg
うわごめん、マニュアル眺めてみたけど、ホントにそれらしい機能ないのな
使える機能なのになんで無くしてんだよorz
909不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 21:33:01 ID:MQiKJqbL
>907>908
丁度マニュアル半分ぐらい読んだとこだったw
やっぱ無いのか、サンクス
910不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 21:51:43 ID:MQiKJqbL
マニュアルにある設定の半分もMTVX2006USBには無いな
ひでぇ詐欺くさい仕様でワラタw
911不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 21:55:52 ID:nFoM22n3
外付けでダイレクトプレビューはMTU2400だけと思う。その後のにはつかなくなった。
ソフトウェアエンコードの外付けだと、ワンテンポ遅れるぐらいかな、CPUだいぶ使うけど。
912不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 22:07:04 ID:5Lbkciee
USB接続のものでオーバーレイ使える製品なんてごく一部
詐欺くさい仕様というよりUSBで接続してるんだから遅延なんてあたりまえ
その遅延を俺はかなり有効活用させてもらってるが
913不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 22:13:45 ID:MQiKJqbL
>912
いや遅延は調べもせず買った俺の落ち度で詐欺とは思ってないよ
「マニュアルにある機能の半分もできない」って所に詐欺くさいって思ったんだ
914不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:33:24 ID:jZYURZT/
玄人志向のUSB外付けのやつにもダイレクトオーバーレイ付いてるよ。
遅延は0.07秒らしい。
915不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:51:41 ID:jZYURZT/
ちなみに、ELSAのPCカード型のやつにもオーバーレイついてるけど、
サポートの人に聞いたら、2,3秒遅れて使い物にならないそう。
やってみたけど、剣を振ろうとしたら、もうやられてたりしたらしい。w
916不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:52:50 ID:f4AHfdwf
遅延が最短のXRGB2やちょきれだと0.000003秒だな
0.007秒だと4フレームは遅れるからやっぱりきつい。
PCIのカードだとDScalerで2フレーム以内に出せるからな。
917不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:55:58 ID:5hEngwKw
PS2で三国無双をする分には遅延感じられないな > TVBOXes
918不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 23:56:27 ID:J+Uy0OWd
それ私も知りたいです。
919不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 01:03:26 ID:GmC1PTZC
> 0.007秒だと4フレームは遅れる

誰かこの計算方法を俺に説明してくれ
920不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 01:11:23 ID:EUNQaCGE
752fps以上なんだろ
921不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 02:19:44 ID:lD+xOJlj
XRGB-3はやっぱり機能的には抜群みたいだなあ。
3万円分の価値はありそうだけど、ただ気楽に買うにはやっぱり高い…
このスレでゲーム用途、液晶TV(レコ繋いで擬似的に)用途両方で文句なし一番と言える位だったら覚悟を決めるけど。
922不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 02:31:11 ID:K4q3vMdr
>>921
機能・画質は文句なし。

…テレビ置くスペースがあるならテレビ買ったほうが幸せになれる可能性高いけどw
923不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 11:05:40 ID:86VCr0HD
すれ違いで申し訳ないが、高品質なアップスケーラーはDVDO以外にはなさげですか?
924不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 15:56:33 ID:5KunvRj2
>>923
はい、なさげです
925不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 16:23:23 ID:PHgRm2Zl
>>923
Vantage-HDとか
926不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:16:17 ID:/aq0QPIX
どちらにしろ10万円以下で買えるような代物ではないな。
少なくとも30万円超は確実っぽい。
927不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 21:51:14 ID:5IPSJiz0
TVBOXesより安いTVチューナー搭載アップスキャンコンバーターってありますか?
928不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 22:08:20 ID:kjiNXfyR
>>972
ふと、PCデミロかと思ったがチューナーがなかったな。俺はビデオデッキで代用してるけど。
929不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 12:48:47 ID:AFk9Xkih
VABOX2を液晶モニタに繋いでゲーム用に使ってるけど画質に置いては
ほとんど不満はないな。
RGBコンポジットだとぼやけて厳しいが、S端子に変えるとくっきりとした画質に変わる。
古いCRTモニタがあるので繋いでみたけど普通のブラウン管のように綺麗。

気になるのはコントラスト比が低い気がするところ。
ここはTVブラウン管と比べて顕著に差が出てる。
明るさを上げると黒が薄くなって明るさを下げると全体的に暗くなる。
これがコンバータの性能によるものかモニタの性能によるものなのか
分かりかねるけど。

930不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 13:46:52 ID:ZZdo/xVd
VABOX2が機能的に豊富すぎるんで、テレビチューナーさえ付いていてお値段はもっと
お安くなったアップスキャンコンバーターってのは無いですかね(´・ω・`)?
931不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 17:07:12 ID:Ur0IYJvk
VABOX2で機能豊富って何がしたいんだよいったい
932不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 17:12:07 ID:ZZdo/xVd
>>931
RGB入力端子とか、S端子入力端子とか、音声入力端子とか、ゴーストリデューサーとか
いらないんでTVチューナーとリモコンさえついていて低額なら満足なんですよ(´・ω・`)
933不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 17:25:15 ID:d5aE8zNU
KTVBOX01
PTV-TVBOX
934不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 17:32:43 ID:fa8L03Us
TVチューナーのボードなら5千円以下で買えるが、リモコンは別売り
リモコン単体で3〜4千円らしい
てか、アプコン関係ねーじゃん
スレ違いだろ
価格.comで100回検索してこい
935不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 17:41:44 ID:fa8L03Us
リモコン付きもあるな
3293円
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05554110506

ディスプレイに直接繋ぐのならこれか?
4759円
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00891010045

画質とかはシラネ
936不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 17:53:00 ID:2hk1dI98
価格比較サイトで探せばすぐ見つかるって・・・。

ttp://kakaku.com/prdsearch/scanconverter.asp
937不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 17:54:21 ID:2hk1dI98
ごめ、更新し忘れてたorz
938不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 18:18:21 ID:ZZdo/xVd
>>933
> KTVBOX01
> PTV-TVBOX

どうもです。あと>>936さんに紹介してもらったサイトからTVチューナー内蔵のアップスキャンコンバーターをリストアップしてみました。

EntaVision ML
NV-ET2000
PortaMedia MoniTV
あぷこん4 TV POP USC-004POP
V-Gear TVBox SX SAP(NTSC)-JP


あ!重要なことを思い出しました!以上のTVチューナー付アップスキャンコンバーターに関して、

・ステレオ放送の時はステレオ音声を出力

・二カ国語放送の時は主音声(モノラル)を出力

というように自動的に切り替えてくれる便利な機能を内蔵した物ってありますか?!


>>935
できれば拡張ボードではなくスタンドアローンのものを・・・
939不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 19:06:01 ID:6wBvD5pR
フルHDの液晶テレビにPS2をつなぐとぼけぼけになっちゃうんだけど
アプコン使えば少しはきれいになるものですか?
TVにRGBがついるのでVABOX2をつかってみようと思ってるんだけど
どうでしょう?
940不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 19:38:46 ID:fa8L03Us
>>939
テレビのスケーラの方がまだマシだと思うぞ
バイデザインあたりのフルHDだとわからんが
そもそもVABOX2がフルHDに対応してないから、VABOX2で拡大した後テレビで拡大って事になると思うが

古いテレビがまだあるなら、PS2をそっちに繋いだ方が幸せになれるかもね
941不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 20:17:00 ID:6wBvD5pR
レスサンクス
PSなんかはHDではないテレビでやるのが一番なのかな
942不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 20:20:53 ID:Ur0IYJvk
さいきん>>939みたいな質問よく見るね…前はどこで見たかな
アプコンを画質改善目的で利用しようとしてる
まぁその発想はいいんだけどTVのスケーラもかなり優秀なので
それをちゃんと使ってあげてくださいお願いします
943不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 03:20:55 ID:PO3E6Vdh
恵安のKTVBOX01買ったんで報告

  ・アップスキャンコンバータ、PC画面のパススルー、音声については特に不満なし
  ・TVチューナはゴーストやノイズが目立つ放送局の受信ができなかったり、
    画面が歪んだりしてた
  ・ボリュームやチャンネルを変えるごとに解像度の表示が出て消えてくれない

感想としては値段相応な一品
ちなみに17インチCRTに接続して使用
944不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 03:37:06 ID:SDhmHVGK
玄人志向のUSBのやつを買ってみた。
GTAやってみたけど、なんか緑の横線が入ったり、
何をするにもワンテンポ遅れて画面が動くので、
やっぱり使えなさそう。
945不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 04:01:14 ID:3M7C6RPq
>>944
型番書けよ
たぶんおもっきりスレ違いだからw
946944:2007/03/21(水) 04:07:33 ID:SDhmHVGK
KRTV-AGB/U2
まぁ、スレ違いなんだろうけどな。
ここでも話題に上ってたから買ってみたけど、駄目だった。
それとも、P4 1.7GHzじゃ性能足りないのか。
947不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 04:13:48 ID:3M7C6RPq
>>946
ワンテンポってのは何フレームぐらいなのか実際はからないとスペック不足なのかどうかはわからないんじゃないか
UBS接続なのも気になるし
とりあえずゲームどうのこうののキャプチャ機器は関連スレあるから探せ
948不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:56:18 ID:Elw9sk1a
価格コムで一番安いアップスキャンUSC-005を
使った人はいますか?
PS2のあまり動きのないゲームをやるぶんには画面
的には問題ないでしょうか。
949不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:51:17 ID:hNzRvgmq
問題ないよ。
俺はレースゲームもやってるけど特に不満はない
950不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 00:04:15 ID:gdvIlO7/
TVBOXesを買おうと思ってるんだが
PinPではなくPC起動中にSXGAでゲーム画面を見たりPCの画面を見たりできるよな?
951不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 00:24:40 ID:D9oegPux
5回くらい読み直しても、何が聞きたいのかわからんのだがどうすれば
952不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 00:48:36 ID:c2OyT0+v
>>950
マニュアルぐらい読んだらどうか?
おまえはこうやってネット環境を持っているんだろう?
次スレあたりでテンプレ見直したほうがいいな
953不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 02:48:51 ID:ajcfQUQR
あほすぎてワロタ
954不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 09:13:36 ID:gDZD5kZs
>>950
出来るに決まってるだろ
HPに書いてあるからきちんと嫁よ
955不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 13:27:54 ID:gdvIlO7/
>>951-954
正直すまんかった
どこかの掲示板で
PCを一々切らないといけないから面倒くさい
と書いてあったような記憶があったから衝動的に書き込んでしまった
956不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 09:23:55 ID:0d+QPDt1
すみません、
TVBOXesは5:4(1280*1024)対応の説明がありますが、
16:9には対応していますか?
957不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 09:25:08 ID:0d+QPDt1
説明不足でした。

ソースがS、PC液晶が16:9で、
真ん中に表示してくれれば良いです。
958不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 10:26:10 ID:aKEJgX9u
あなたは表示できると思いますか?
959不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 12:12:13 ID:3EgnLDV/
>>956
無理っぽいね
マニュアルに書いてないし価格.comにも似たような報告がある

プリンストンのPTV-TVBOXなら16:9対応って書いてあるよ
あとKEIANのヤツも
960不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 13:24:32 ID:4duLyXZu
TVBOXesってコンポーネントに繋いだらプログレも全部
480iで表示されるんですか?
961不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 14:04:44 ID:sbVexXPF
半年ぐぐってこい
962不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 15:54:19 ID:zzLR7NEg
esの公式読めば解決する質問がよくあるからesに関するテンプレ作ろうかと思ったけど公式すら読まない奴がテンプレ読むわけないよなぁと自己完結した
963不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 16:04:23 ID:0d+QPDt1
>>959
ありがとうございます。
ディスプレイが4:3表示できるかどうか確認します。

ただ、PTVもワイド対応になっているかどうかが……
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/ptvtvbox.html
640×480(VGA)60Hz/75Hz
800×600(SVGA)60Hz/75Hz/85Hz
1,024×768(XGA)60Hz/75Hz/85Hz
1,280×1024(SXGA)60Hz
964不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 16:16:06 ID:U9jrq2PV
>>963
マニュアルPDFの6Pや15Pを見る限りでは16:9に切り替え可能らしいんだけど
解像度ってのはどういうことなんだろう?よく分からない

中途半端ですまん、俺も実際に持ってるわけじゃないから…
965不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 16:21:13 ID:O1ghAkmZ
メーカーにTELして聞くのが一番
966不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 17:46:42 ID:zzLR7NEg
>>963
対応解像度がそれしか書いてないところから察するとワイドモニタには対応していないと思われる
それで結局何がワイド対応か?ってことだがマニュアルからすると
入力されたソースの上下に帯をつけて16:9表示できるような機能じゃなかろうか?
メーカーに問い合わせてダメなようだったらXRGB-3買っておけばいいんじゃね
967不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 20:57:11 ID:jbtWiVtu
これってどうでしょうか・・PS2専用の環境を作ってみたいので
使っているかたがいましたらおねがいします

ttp://www.horistore.com/shop/item_detail.php
968不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:16:39 ID:zzLR7NEg
>>967
ちょっとそのURLアクセスしてみ?
969不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:27:02 ID:amJx9ZeQ
こっちでしょ。ちゃんと調べもせずにリンク張っても文句来るだけ。
ttp://www.horistore.com/shop/item_detail.php?id=459

D端子入力も無い段階で期待出来ない。
970不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:28:05 ID:jbtWiVtu
ん・・あ、あれ?・・見えなくなってる。これです ↓
ttp://www.hori.jp/products/pc/upscan_tv/index.html
971不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:18:34 ID:ukkPuXUk
>967
PS2専用ならチョーきれいだねをどっかから見つけてくるのがBESTだと思うがね。
972不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 16:49:38 ID:6khUyKbc
YDIT-10でRGBのディスプレーに地デジを写そうと思うが
TVBOX2かVABOX2で悩んでる。
VGA-UPスキャンデミロは…画質がイマイチで・・・・
973不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 17:36:50 ID:FJiGSB6t
>>972
スレ違いな回答になるが。
YDIT-10で地デジだけ見たいんなら、
今使ってるディスプレイによるがトランスコーダーの方がいいんじゃないか?
他にゲーム機とか繋ぎたいならアプコンの方が適してるとは思うが・・・
974不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:02:21 ID:bTOmR1rd
ゲームも繋ぎたいなぁ
思い切ってアクオスでも買ってしまおうか・・・」
975不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:14:50 ID:0/mEe/YV
TVBOX2が届きましたが
思ったより画質が良く、ゲーム(PS2:S、FC:コンポジ)も問題なかったのでとても満足です。
このスレが参考になりました、ありがとうございました。
976不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 21:06:37 ID:0/mEe/YV
TVBOXesだった、すまないw
977不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 02:45:54 ID:mYAHtcwD
細かいテンプレは任せますが>>870は入れた方がいいと思います。よろしく。
978不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 13:42:25 ID:radK/EKV
いらないと思うよ
977が立てるならすきにすればいいけどさ
979不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 16:22:18 ID:2OeaSD0V
いやいるだろ
その質問結構多いぞ
980不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 19:43:07 ID:qoCisy7r
xbox360をやろうと思っているんだが
2万以内で一番画質がいいのはXRGB-2plusなのか?
981不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:07:23 ID:3p6B6ZA7
VGA-UPスキャンデミロは周波数がずれるみたい。。。。
画質も悪い。。。ダメだこりゃ
982不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:25:18 ID:6JXHykvg
983不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:45:34 ID:3p6B6ZA7
984不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:59:22 ID:0bjODCI9
これはデジカメで撮ったからぐちゃぐちゃになってるだけなのか?
でも3枚目の画像はそこそこ見れるし…?
985不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:10:02 ID:3p6B6ZA7
ブラウン管の筋が写ってますよね?
ピントはそれなりにあってると思います。
ヤフオクをノーパソからコンポジット出力、VGAへ変換
986不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:34:29 ID:TNcL/pKT
>>983
一枚目シャッタースピードが1/30なのに走査線がはっきりと見えるの変だな。
三枚目て何の出力を入れたの?
取り敢えず噂どおりにVGA-UPスキャンデミロて地雷なんだな。
987不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:40:41 ID:3p6B6ZA7
VGA-UPスキャンデミロでしばらくするとこうなります・・・
それと、普通にとっただけです。
988不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 22:04:13 ID:TNcL/pKT
変て言うのはI/P変換で隙間が埋められるのが普通なんだが
そうなってないなてこと、単純に片フィールドだけを1ラインしか書いてないのかな。
2ラインを書くとXRGB2やちょきれと同じラインメモリタイプの表示になる。
XRGBシリーズの擬似インターレースモードならそういう風に見えるけど。

周波数が外れるのはVGA-UPスキャンデミロの解体写真からすると
水晶と並列にトリマコンデンサつけて調整すれば直るかもしれないが
画質は上がらないからやるだけ無駄だな。
989不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 22:43:30 ID:mecNZ99Q
>>983

ちょwww1枚目
おつゆ飛ばしすぎ

思わず自分のモニタが汚れてないか確認しちまったじゃねーか
990不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 01:00:06 ID:N7XQIrMV
991不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 13:09:17 ID:3ETLFRbf
ランスコーダーとアップスキャンはどっちがいいけ?
992不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 13:20:22 ID:DoAqGD+B
日本語がいいけ
993不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 13:27:28 ID:3ETLFRbf
ランスコーダーとアップスキャンはどっちがいい?
PS2とYDIT-10で使う。
994不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 15:27:01 ID:ooWeW9q8
日本語でおk
995不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 16:27:04 ID:4EvyJCuB
>ランスコーダー
鬼畜王っぽいな
996不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 19:14:41 ID:nKxcwpBc
ランス香田?
997不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 19:57:07 ID:toRzETUJ
アプコン周波数がずれるたびにぶん殴ってたら表が割れてしまった・・・
998不明なデバイスさん
あ〜〜〜〜くそむかつく。。。
3秒で周波数ズレ・・・・

殺したい・・・・まじ殺してやりたい・。。。