液晶モニタ総合スレPart65

このエントリーをはてなブックマークに追加
64不明なデバイスさん
リフレッシュレートを60Hzにしたいのですが、どうしても75Hzにしか
なりません。どうしたら60Hzにできるでしょうか。

FP91GP、6800GT(77.30)、WinXP、液晶添付のDVIケーブルです。

画面のプロパティで60Hzに指定、ドライバ内でSXGAを60Hzに固定
しても、ゲーム(垂直同期ON)で75fps出ます。
液晶のOSDでも75Hzと表示されています。

画面のプロパティやドライバでの数字を60,72,75Hz等に変えてみても
変化ありません。OSDのアナログ向けメニュー(自動調整・幾何調整)
はブラックアウトして変更できないのでデジタル接続されていると思います。
65不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:16:44 ID:jGTIIqk3
Vistaに最適なディスプレイ環境をねっとりと検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/24/news075.html
66不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:24:57 ID:a+v3Fsio
 最後の一文のために書いたような?
67不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 01:35:07 ID:Y+Tb5XOT
すいません、AGP RADEON 9550 SE 128MB DDRっていうのはDVI出力って書いてあるんですが
今あるモニタがDVI-D接続端子しかなくて、それに繋げたいんですが
DVI出力ってDVI-IとDVI-Dとどちらなんでしょうか?DVI-Iだとしても変換コネクタみたいのを通せばDVI-Dで使えるんでしょうか?
68不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 01:37:22 ID:Y+Tb5XOT
すいません、微妙にスレ違いっぽい誤爆です
69不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 09:51:03 ID:iLKc0Cxl
shooting RPG

小文字なのはSimulationRPGと区別するため。
70不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 12:33:31 ID:xysaYDR1
>>64
本当に75回更新されていたら、むしろ良いと思うが。

実際には60Hzなのかね?
71不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 12:42:19 ID:34DPZ8fx
聞きたかったんだが液晶で75hzって意味あるの?
CRTみたいに毎回照射されてるわけじゃないし、液晶固有なんじゃない?
詳しい人教えてください
72不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:13:12 ID:J73ctbCm
>>71
バッファ溜めるタイプじゃない液晶なら本当に75回更新してるよ。
もちろん応答速度の問題もあるしCRTほど恩恵ないけどね。
73不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 23:14:05 ID:xysaYDR1
72, 75Hzだと、WinDVDのTrimension DNMで、超なめらか再生できていいよ。
60Hzと全然違う。
74不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:14:20 ID:v4qcJ7bW
いずれにせよ、Windows Vistaの発売まであとわずか。次世代OSは是非「ビスタ」サイズのワイド液晶で体感してほしい。
75不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 01:04:53 ID:qKYXdeU0
遮光フードをホームセンター等に売っている物で自作しようと思っているのですが
素材はどんなモノが向いているのでしょうか?
76不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 02:01:43 ID:64DpHNmE
黒フェルトがいいんじゃないの?
77不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 11:00:39 ID:lMoTWvcE
>>75
黒のプラスチック段ボールで作ればいいんじゃね?
78不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 15:12:25 ID:zhkff/Xw
>>73
最近の液晶は、ビデオカード側でどんなリフレッシュレートを設定しても
モニタ側でバッファして60Hzでしかリフレッシュしないものばかりですが
一体どんなモニタをお使いですか?

CRT?
7973:2006/11/26(日) 15:47:42 ID:Xd2LXcS5
>>78
WinDVDの話は、CRTで確認。

>>72に答えて
本当に75Hzにできるなら、恩恵があると言いたかった。

で、バッファしないで、75Hz表示できるのって売ってないの?
80不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 17:10:38 ID:4wEqPNM2
東大のってこれだな
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/system/terminal.html

果たして本当かどうか
81不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 18:23:49 ID:+ENb4LsH
>>79
アスペクト比固定とか等倍表示を「サポートしてない」機種なら
ほとんどバッファ持ってないんジャマイカ?
TVチューナー付きとかワイド液晶はたぶんダメぽ
82不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:03:45 ID:pxaWwWRl
じゃあ、液晶で60hz以外にしても意味ないんだね
hzによって負荷変わったりするの?
83不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:10:55 ID:/fcnf1VN
誰か意味ないなんて言ったか?
84不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 00:34:22 ID:FuxkLM5o
85不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:01:24 ID:Sw8MOBGN
>>84
釣りしてたせいかこの程度の節足動物はなんともないな
というかちょっとかわいいと思った俺に少し焦った
86不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:03:43 ID:Rjjl29jt
おまいらを イケテルお兄さんたちと見込んでお願いがある!!

ADTEC の AD-AC18R って液晶をしってるか?

だれか、あれのACアダプターの端子名とピンアサイン教えてくれ!! T_T

それか電源の極性の調べ方も教えてくれ!!
おれのググルスキル(略してググスキ?w)では限界なんだ!!
87不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:07:32 ID:Rjjl29jt
マ。。マルチしちゃうぞ?;;
教えて暮れや〜
88不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 01:57:21 ID:Rjjl29jt
もうだめっぽ 
Orz
89不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 04:29:30 ID:KbIcKy8K
だから意味ないでしょ
60以外対応の液晶少ないんだから
90不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 12:10:18 ID:a6dawR78
少ないのか?
91不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 16:37:08 ID:+F4ynv06
少ないっていうか皆無。

ビデオカードの設定で、リフレッシュレートを上げて
「俺は75Hzで使ってるぜ」とか言ってるアホはたくさんいるが。
92不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:00:19 ID:tuvgcAWt
ふうん。そんなに貴重なら捨てずに持っておこうっと。
93不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:07:42 ID:1mEOsTN+
HDMI端子を装備してるのは今のところBenQのやつだけ?
94不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:06:22 ID:6H17pHFG
BenQの奴だけだが別にHDMI端子は必要ない
HDCP対応が有れば良い
95不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:08:03 ID:Rjjl29jt
hellow!ハロー
そう!>>86でやんす!

お願い!どなたか知識のある方!教えてください><
96不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:59:06 ID:yHLF0XSb
ゲーム等で60Hz以上の場合もあるから意味はある。
但し、通常液晶パネルは60Hzで最適になるように
最適化されているから、推奨レート以外で使用すると
能力が発揮されない。
バッファの有無は関係無い。