【ろ】変態キーボード1枚目【Fn】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
気を利かせたつもりが大惨事になっている。
そんな配列のキーボードを愛でるスレッドです。
2不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:10:34 ID:0C3qKmJc
2?
3不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:29:51 ID:d0RI+Lmn
省スペースっつーから買ったら左半分しかなかった
1万円以上したのに
4不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 01:07:21 ID:3bhb88gw
主な変態wメーカー

スタイリッシュが持ち味シグマ
ttp://www.sigma-apo.co.jp/index.html
たまに変態な製品作るマゾオウルテック
http://www.owltech.co.jp/products/products.html
5不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 11:17:29 ID:ozKGphsZ
いつかは買いたい変態キーボード

http://www.frogpad.com/
http://www.expansys.jp/product.asp?code=140488
6不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:53:14 ID:bRdtaYnp
うぉー
こんな良いスレが立ってたんかぁ!
ばんばん、アフォなキーボード貼りましょう!

変態詰込配列の見本キーボード
ttp://www.tanomi.com/limited/html/03154.html
ttp://www.tanomi.com/limited/images_item/3154_012.jpg
価格のどのぐらいが木製の部分だろ?
7不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:01:11 ID:0+644ooN
変態と言えば、Getewayのノートだろ。
8不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:04:30 ID:bRdtaYnp
目にやさしいキーボード KAUSBW-A1
ttp://www.clickart-pc.com/keyboard/
ttp://www.clickart-pc.com/keyboard/img/katalog02.jpg

めまいがしそうだ。
9不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 01:21:55 ID:VSK+sCJL
>>8
ワロスwwwwwww変態過ぎだろw
10不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 07:41:40 ID:kJFC0j34
そんなの普通だろ。

変態ってのはな・・・
11不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 09:23:24 ID:dW+3umv/
こういうのをいうんだ

http://mysterycircuits.com/melloman/melloman.html
12不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 13:04:56 ID:y+RxSDmE
13不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:52:53 ID:IwOZYqlk
14不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 04:56:50 ID:JM1FNYbM
別にフツーじゃんか。
15不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 08:05:28 ID:+qwxIKxo
>>11-13
志があって形になってるのは良いんだよ。
意図してその形に作られたものだからね。

>>6なんか、
なんであの変態配列のキーボードのユニット選んだのかわからん。
16不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:04:23 ID:qb6Svno9
>>15
あぁ、変態【配列】だったか
>>11はスレタイの変態キーボードだけ見て脊髄したんだ
英語だからちゃんと見たわけじゃないんだけど、自作の音楽用キーボードで音源がずらっと並んだウォークマンっぽい

もちろん音楽用キーボードだからネタの意も含んでる
17不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:05:04 ID:w1iNuisY
スレタイにもなってるけど、やっぱりこういうのでしょ。
ttp://ranobe.com/2006/08/pc-gateway-mp8701j.html

昔、コンパクトキーボードで同じようなのがあったと思うんだけど、
どこのメーカーだったかなぁ。
18不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 13:55:29 ID:w1iNuisY
そういや、こんなのもあった。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bkbu-aj106_2/
19不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 14:01:13 ID:w1iNuisY
ていうか、いろいろあるわ。いずれも一見普通に見えるところが高ポイント。

キーレイアウト図参照
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u89mp/
20不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:16:56 ID:GJCiBFPn
>>17
これは酷い
21不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:19:24 ID:cdhgaEFM
>>17-19
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
22不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:30:42 ID:GJCiBFPn
>>18
一見するとマジでわかんねぇ。macmini買って初めてmacさわるやつなら気づかんな。
23不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:43:51 ID:BZixF33p
>>18-19
よく見てもワカンネー

きっと無問題だな
24不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:45:34 ID:FD2UU6Ki
>>23
わからなかったら、幸せかもなー
25不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 23:01:54 ID:BZixF33p
ひゃっほー♪
折れって、シ ・ ア ・ ワ ・ セ ♪






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 03:50:11 ID:J76OHJ79
俺に>>18はも全く和姦ね
mac使わない奴にはわからない事なのか
>>19は変態詰め込み+Fn位置+ろ位置 ぐらいが思いあたる
ろに関してはJISかな入力しない限りは、大事な位置を使ってしまっているという事以外とくに害はなさそうだけど
27不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:00:25 ID:T4+O4KFN
>>23
>>26
数字の1234ってタイプしたつもりが
2345ってキーをタイプしてしまうキーボード
¥キーを押したつもりがBSキーを押してしまうキーボード
28不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:06:07 ID:T4+O4KFN
>>27
これは>>18

>>19は上段数字キー列
Qキーは2段目だけど1と2の中間くらいというのが普通
Qキーと1キーの縦が揃っているのは変態
29不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:07:57 ID:EIDJqArR
>>18は普通に無問題だったりする
数字はいつもテンキーだし、普段USだから
JISな最上段記号はどのみち目視しないと打てないし
30不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 15:02:52 ID:gIiq4nrz
すでに言われてるけど、>18も>19も最上段のキーがずれているのが問題。
>18はキー1つ分左にずれており、>19は半キー分右にずれている。

数字や記号のミスタイプが頻発するのはもちろん、長音符がやばい。
「キーボード」と打つつもりが、「き^ぼ^ど」や「き0ぼ0ど」に。
>19はそれ以外に、BS押すつもりで「¥」を押してしまったり、
人によっては割と使う「_」が誤爆エリアにあったりと、かなりハイレベル。

こういうのって、なまじ普通っぽく見えるだけに、買ってから気づく
場合が多いんだよね。せめてキーが1段丸ごとずれてるとかは、
事前に書いておいて欲しいよ…。
31不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 16:01:59 ID:zDZ2bYeD
書いてあったら買う人いなくなっちゃうよ
3226:2006/10/28(土) 17:49:56 ID:J76OHJ79
なるほど
ずれてるのはきっついな・・w
33不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 04:28:40 ID:Kdse0wKL
なるほどなw
34不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 07:51:24 ID:0LYNQ8MS
コンパクトキーボードって基本的に配置が普通じゃないのが多いよな
35不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 17:18:30 ID:FHT9uOfg
>>34
ノートパソコンと同じタッチ感謳ってるくせに配置はノートと全然違うのなw
36不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 07:47:16 ID:t+bVqneM
詰め込み誤爆配列。

MCO  24G-TKB/01  トラックボール付 コードレス
ttp://www.mco.co.jp/lineup/perfamas.html
37不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 12:42:22 ID:TDy+mrao
写真が小さくてよく分からんが・・

>持ちやすいエルゴノミクスデザイン
キーボードって、持って使うものだったのか!
そういう使い方がエルゴノミクス的に正解だったのか!
勉強になったよ!
38不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 14:30:44 ID:Wq/qEwGz
>>36
どのあたりの変態なのか
知りたい
39不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 21:32:03 ID:5zo5GfKW
>>36
俺的にはエンターキーの右にキーがついてるだけで少し変態認定。
40不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 22:41:23 ID:h7Ah9sG0
>>39
なるほど
41不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 00:04:58 ID:DJdF1/iL
リアフォ91も変態扱いか?
42不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 00:42:33 ID:6SIUn2gz
>>41
あれは離れてるジャン。隙間なくメインキーと同ピッチで隣接されると勢い余って押してしまうから問題なんだ。
エレコムのテンキーレスパンタに代えてからエンターのでかさに感動してる俺ガイル。
43不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 10:20:31 ID:u+3WF6KV
基本的にエンターキーの左側はタッチタイプの対象外なので
どうなっていても問題ないと思うけどなぁ
そういう意味ではファンクションキーも同じだね
44不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 10:49:40 ID:7GdWFkdB
>>43
メインキーを無視するなwでも小指を伸ばしたときエンターが日本語配列だと遠いので少し手を広げなきゃならない
そのためエンターの右側に余計なキーがあるとミスタイプが誘発される。英語配列みたいにエンターが長細ければ
気にならないけどな。
45不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 12:30:47 ID:u+3WF6KV
>>44
しまった
右側だったw
46不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:35:27 ID:Vwhv//bF
Enterの右側に隣接キーがあるだけで変態なら、OWL-ZG112Pも変態だね。
フルキーボードだけど、Enterの上半分とDeleteがピッチリくっついてる。
他にもこんなのありそう。
47不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:55:30 ID:rUoir9zH
>>46
22個のキーがぴっちり並んでるのはなんか凄いな。
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/OWLZG112PBK/ZG112PBK.html
どうせならカーソルの上のスペースにおまけキーがあれば、
配列をいじるのが面白そうなのに。
48不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:30:32 ID:lpIq6mUx
英語キーボードは格好いい上配列は問題ないのに何で日本語キーボードになったとたん
こうなってしまうのか・・・オウル・・・
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB108XUP/108xupb-1.jpg
49不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 01:52:44 ID:KSpzcSdT
50不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 18:00:58 ID:+gsBi6qS
詰込誤爆配列

UAC MiniMac用USB仕様高級88日本語メカニカルキーボード
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/061114/mc88series.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/uac_03.jpg

サイズ的には、もう1キー半 横幅広げるだけでテンキーレスができるのになぁ・・・。
操作性を犠牲にしてまで、なんで詰め込むかなぁ。
51不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:30:09 ID:gEjYfjrp
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up84cp/
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p91/TK-UP84CPBK_91.gif
>>19の兄弟機だけど、カナ配列を省略せずにコンパクトなことに好感が持てたし、
右側の詰まりも、カナ打ち右手小指にとっては良いことなんじゃないかとか思ったが
そんなことはせぜんぜんなくて、むしろローマ字打ちの時の方が問題が無かった。

右側の詰まり具合よりも、最上段が左にずれていることの方か厳しい。
まるっきり1キー分ずれている>>18よりはマシなんだろえけど、
せ→゛、う→え、なんかかせよくえちまちがおる。

逆にローマ字打ちなら殆ど何の問題も無いことに驚き。
52不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:23:54 ID:IJ3Fn8ru
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/a4t.htm
これも変態キーボードに入るのかな
持ってないけど。
53不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:18:49 ID:wBZPoxzu
これは凄いな。
テンキーが左側といだけでも珍しいのに、さらに変形キートップとは!

開発者自身は使ってたのか疑問ですらあるな
54不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:55:15 ID:ZB4XI5Ju
>>53
変態とは失礼な。この形は人類の英知が生み出した理想型なキー形状だ。
是非さわってみることをおすすめする。

個人的にはこの形のパンタを希望するぜ。ノートもこれがいい。どこかがやらかしてくれたらsonyだろうが迷わず購入だ
55不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:24:53 ID:K3+6vZue
sonyだろうがとは失礼な。A4テクや駄目ルコや糞ーテックよりマシです。
56不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:28:42 ID:7gNz5MM0
>>55
A4テクよりマシとは失礼な。不良モデム開発しまくる富士通よりマシです。
57不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 04:17:25 ID:JsR3PJ/6
キー形状に関しては明確に意図を持って作られているし
見たところ、配列に関しては問題なさそうに感じる
リターン横にもスペースがあるし
中心近くの左右どちらに属するか微妙なところのキー形状も、私の目から見た限りでは良さそうに感じる

気になるのはDELなどの機能キーがどんな配置になっているのか(拡大してもわからなかったw)
変則キー形状と右側テンキーが許せるか、メリット・優位性を感じるかがポイントだろう

数字段に関しては、素直に指が分かれているとは限らない人も多そうな気がするので
そこら辺もポイントになるかもしれない
58不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:39:15 ID:nUeUGxAT
>>57
リターンとは懐かしい響きだ。
59不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:03:41 ID:DAEdry8X
ティターン
60不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 23:34:40 ID:jX4r+Z9S
>>52
左テンキーは素直に便利だと思うけど、
キーをここまで変形させる理由が見付からないような。
だったらいっそ、M$のナチュラルエルゴノミックみたいに分割してほしかった。

それでも11.8kは高価いな。
61不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:13:46 ID:WdPKuzLE
>>60
メリット:自然にハの字になる
     キーの中心自体変わらないので違和感がない
     変則的な打ち方にも対応(高速タイパーの最適化ホームポジション等)
     ファンクションキーが打ちやすい
     見た目が新しい
     通常のエルゴキーボードより省スペース

等々、どちらかというとエルゴの欠点を補ったと考えればメリットを見いだしやすいかな?
キーが斜めになったおかげで物理的にエンターの位置が近くなたのでホームポジションを
崩さずタイピングできるのはかなりいい。

ttp://www.elecom.co.jp/photo/p01/TK-UP04FPBK_01.jpg
こいつのハの字版が出たら5個は買う。
62不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:19:55 ID:bnpiy5QM
> メリット:自然にハの字になる
ならねーよ

>      キーの中心自体変わらないので違和感がない
ないか?

>      変則的な打ち方にも対応(高速タイパーの最適化ホームポジション等)
は?

>      ファンクションキーが打ちやすい
しるかヴォケ

>      見た目が新しい
ずっと前にあったじゃん

>      通常のエルゴキーボードより省スペース
どこが?
63不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:58:40 ID:3wvmEf0/
楽しそうで何よりです。
64不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 12:52:54 ID:/vvMcvwj
変態キーボードだよな、これって
ttp://www.ask-corp.co.jp/flexis/fx200.htm
65不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:01:56 ID:5zbLO0B7
配列を気にしてみたことはなかった・・・w
英語キーボードに変に日本語配列でリマップしたような変な配列だw
66不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:50:43 ID:CBfYB5pz
>>64
変態というより基地外の域に達してるな。
67不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 17:48:40 ID:/vvMcvwj
だよなぁ
これで、かな入力でタッチタイプできたらネ申だ
スペースバーの真右に¥/ バックスラッシュ があるなんて・・・
英語キーボードとしても破綻している
1列目と2列目は揃っているし
68不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 15:22:23 ID:pimO6gMc
69不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 17:56:54 ID:ZBr8tXgT
パピコン思い出した

消しゴムキーボードだったんだお
70不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:47:08 ID:xi+ofBqh
ぢつは2枚持ってたりする
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010901/image/suns2.html

しかし、これに慣れてしまうと他のキーボードでタッチタイプ出来なくなりそうだったので、
押し入れの奥で塩漬けにしてる。
71不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:06:35 ID:HSvQiJmM
>>70
軸は何?
72不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:38:13 ID:CUMJwNwS
>>71
偽ALPS白軸
73不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 19:20:37 ID:rPpyFJCH
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UFK104
地味にSpaceが長くてAlt/Winの位置が違う
Ctrlになんか恨みでもあんのか
74不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:23:05 ID:9kxPwSkO
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-U1/parts.html
↑こいつもなかなかの変態っぷりだったな。
75不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 07:09:53 ID:w03vgTN2
かな入力派は氏ねというわけか・・・
76不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:09:51 ID:TDL6X76Q
>>75
変態キーボードはおおむね仮名は入力氏ね仕様だなw
77不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 20:45:52 ID:bQGsl4E8
ttp://aopen.jp/products/hid/kb/kb-835p.html
こういった強引にACPIキーを付けているせいで下のキーがずれているのは気に入らん
78不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 15:25:14 ID:9TxZjk7R
カーソルキーが左側に付いてるキーボードってないかなぁ?
右手でマウス持つんだから、左側にあった方が使いやすいと思うんだが。
79不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:55:35 ID:gRm2g14Z
80 ◆C.go/OTAKU :2006/12/17(日) 20:27:22 ID:vWjN2gOq
>>78
拙者発案の「カーソルキー・機能キーを左に配置したテンキーレスキーボード」はどうよ?
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=47329

http://vista.jeez.jp/img/vi6635473958.jpg
81不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:46:32 ID:iWcwhEGc
>>79
>この製品は販売終了しました。

>>80
これは凄く良いというか、何故こういう製品が無いのか不思議。
あ、やっぱ俺的にはテンキーは必要だな。
82不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:25:41 ID:ohH/WxxK
83不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:29:57 ID:AvN0TIUE
>>81
テンキーなんて別途用意すりゃ医院で内科医?
84不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:31:06 ID:2N0btONN
>>81
ThinkPadのノート配列が好きな俺はこういうコンパクトがほしい

http://vista.jeez.jp/img/vi6636579855.gif
85不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 02:02:21 ID:KV1Uzeqr
>>82
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=38

Fキーが最上段のキーから若干離れぎみに配置されてるのが惜しいけど、
ほぼ理想のキーボードだな。
ダイヤテック製のDFK-901LFIIか、秋葉で探せば見つかるかなぁ?

>>84
カーソルキーは大きい方が使いやすいです。
86不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:45:05 ID:0WlwZisy
ファイナンシャルキーボード買ってもうた!
87不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 13:52:15 ID:urEU7f3S
変態中だしキーボードください
88不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:30:05 ID:2C5s/AAk
あけおめ、変態キーボード。
89不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:53:16 ID:GhfzIif3
遅レスだが>64
意外と値段は良心的ですな。
90不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:36:07 ID:oOtj/z5g
skytecのLK-305
ttp://d70world.hp.infoseek.co.jp/LK-305.htm

変態配列に加え、NumLockで文字キーをテンキー代わりにする機能や、マルチメディアキーまで付いている。
しかも、ノート風のキーなのに厚みが1cmの筐体という、おかしさ。
880円だったからいいけど。
91不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:44:33 ID:PhVAVeJD
キー配列は変わっているがそんなにわるくないんだけど、いろいろと
変態的に大惨事だったのが、たのみこむで作ったSkelTRON、かな。
値段は、、聞かないでっ!、って感じ。いまでも保存してあるけどね。
92不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:44:25 ID:DAtAALNn
>>90
ん?ノートPCやコンパクトでnumlockついてる奴ならすごく一般的な機能だぞ。
変態でもなんでもない。「ろ」の位置は変態だけどw
numlockは常にはずした状態で、テンキーを使って入力が基本。俺はテンキーが左側がいいので
そうしてる。
93不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:57:03 ID:ep0ti2ff
>>90
これはひどい。数字段が右にずれてるし…。
つうかFnは何に使うの?Endキー以外全てあるようだけど。
94不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 17:21:25 ID:H7ajHnuv
変態キーボードのスレなのにKinesisが出てこないのは何事だw

ttp://www.kinesis-ergo.com/classic.htm
95不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 20:01:31 ID:4dr68Ln4
>>94

>>15 嫁!
96不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 21:50:56 ID:+Otp+q0t
このスレ見てると不愉快になる。

ThinkPadキーボード最高!
97不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:08:10 ID:svjA8wWQ
THINKPADは上のほうにちっちゃいキーがゴチャゴチャついてるから変態配列だよ
98不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:38:38 ID:BQg8z01f
あれは最低だよな
99不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:51:44 ID:2Q54Hdug
ついESC連打する癖があるヘタレvi使いな俺がたまにチンポポッポつかうとヘルプが大量に開いてエラい事になるな。
100不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 21:58:50 ID:FVkCRZn7
今日これを買ってきたんだが
ttp://www.arvel.co.jp/equip/key/ukey/dpkf8ubk.html
DELやHOMEのキーが縦2列になってて間違えまくり…
101不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 12:46:32 ID:+rDs1eQr
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=394
Majestouch Mini
変態と言うほどのものではないのだが、
カーソルキーが他のキーに埋まっているので指が迷ってしまう。
せめて←の左隣のキーがなければいいのだが。
102不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:47:50 ID:8IQ3Y+Iu
期待の新星
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/onkyo.htm
KB-1 − うまくすれば名コンパクトになりそうなところを惜しくも逃した感を醸し出す名機。
KM-1W − こちらは基本的な変態要素は押さえているとはいえ、よくも悪くも普通の変態。
103不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:55:20 ID:uz/4dE1q
ここは本当の意味で糞スレですね
104不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 22:20:59 ID:+bMG4xVN
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  「なにこのクソス…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
105不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 10:56:56 ID:j4t9noFN
そのまま左側から刺して
106不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 19:05:09 ID:Fp9kMuU7
なんでこれが出てこないんだ?
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=8

一年使ってたぞ一年
107不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 22:26:55 ID:20XgHpMO
>>106
変態というまではいかないだろ。
108不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 11:39:02 ID:k4y32mJp
似たデザインで、日本語キーボードと英語キーボードを混ぜたような変態配列があったような
109不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 20:38:46 ID:QfGW05g1
RealForceも、日本語スペースの短さが変態的w
110不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 23:09:35 ID:d3QN0zUU
もともとはそれが標準だったような気が。
俺はあれが好き。
111不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 21:56:39 ID:TVdUCXAC
>>106
大変換、小右Shiftは許せても、左下Home/Endは我慢ならん。

>>109-110
スペースバーな日本語キーボードってのはJISX6002の事かな。
でも最近の標準って言ったらJISX4064(OADG109)だよねぇ。
112不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 21:53:16 ID:hNK1CzIG
コンパクトキーボード総合スレ Part2から転記
957 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/03/20(火) 20:22:26 ID:iKgc3ppD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/cebit13_09.jpg
変態すぎる(;´Д`)ハァハァ
113不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 21:59:04 ID:VqSGKin7
なんだこれ?w
114不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 05:15:56 ID:U1hs56wC
キーボード触ったことない奴が考えたのかねw
115不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 10:14:51 ID:O4EAJHep
>>112
若干キーボードに隠れてるけど
「Try it」 って書いてある。

つまり…そういう事なんだろう?
116不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 11:11:31 ID:rb1cNSdK
ツンデレなんじゃね?
117不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 23:56:05 ID:evp8lRLe
どの業界でも一緒だと思うけど
特許固めておいて、そのオリジナルの内容でスタンダードになれれば自分達の天下じゃん!
みたいな発想なんだろうね。

最下段と"Z"の段の間に編集キー(HOME, ENDとかね)が入っててletter類が標準のままならありかも!って気はする。
コンパクトキーボードの新解釈みたいな。
Alt, Ctrlとのコンビネーション使ったショートカットがよりきつくなるのはご愛嬌かなw

118不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 23:08:59 ID:i9saC6rU
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
119不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 00:24:14 ID:4dd86lii
気味が悪い
120虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/10(火) 09:54:04 ID:Ovhu6cdP
対象が変態であるという規定、ならびに変態であってはならないという信念は正当化することができるか。

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●比較の仕方
http://www.google.com/search?q=%22%E8%AA%A4%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●受け手の問題
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
121不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 16:33:29 ID:KaqRSD88
世の中って広いな
ダイアテックばっかり貼ってあるスレかと期待したら
それ以外にも結構変態キーボードあるのね
122不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 17:48:31 ID:Pw9M1v+p
EPSON PC-486のキーボードが一番良い、ただしテンキーは左側にあってほしい。
123不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 23:03:07 ID:xB982NYA
>>122
スイッチは何?
124不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 00:08:26 ID:5plsVDFl
ergo diverって今でも手に入る?
最近やっと手になじんできたんで
予備を手に入れたいんだが・・・
125不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:16:22 ID:Fzi4SnXR
ergo diverっていいか?
筐体はゆがんでくるし、キートップはしょぼいし、ラバーカップはペコペコで、よく見れば 「嘘ハの字」ときてる。
しまいには珍しく手が痛くなったので4ヶ月で捨てた……。
唯一よかったのは、ファンクションキーがとっても使いやすいところか。
Enter・Backspaceもいいけれど、それと引き替えにあの右シフトの位置はいくらなんでもひどい。

売ってるのは最近見ない。
販売元ではとっくに販売終了してるみたい。
126不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:18:38 ID:Fzi4SnXR
…「嘘ハの字」は言い過ぎだったかも。訂正しときます。
127不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 14:15:01 ID:cAEimgBQ
128不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 23:32:50 ID:SX1IHX8m
The DataHand Ergonomic Keyboard

これ使って周りをドン引きさせたい
129不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 11:15:30 ID:6ZPvC0Ow
…確かにこれは酷い
俺のレーザーキーボードとは真反対の感じがする
130不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 18:44:49 ID:FvWJEhQu
131不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 22:27:59 ID:++L6bB/5
>>125

遅レスだが、
・A Type
・Ergo diver
・マイクロソフト ナチュラルキーボード(Pro、コンフォートカーブ) 
・Majestic Mini
・翼

の安物変態キーボードを使ってきたが、ergo diverが一番ダメだった。
何しろ、リターンが変態位置。左半分は位置がめちゃくちゃ。
キータッチも全然ダメ。 1か月せずに捨てた。
一番好きだったのは、A Typeだった。キータッチが好きで、
運指が直線的になるのが楽だった。
今は、コンフォートカーブ。配置はまあ憶えられるけど、キータッチがよくないので、
そのうちメンブレンをcherry茶軸に改造してやるつもりだ。
132不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:57:23 ID:TuUNnwi8
横長エンター!!!キターーーーー!!俺の求める物が!!!!
ん?「ろ」はどこだ?????
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/image/sfax1.html

( ゚д゚ )
133不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:08:59 ID:x1wcuOI6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/image/sfax1.html

「ろ」が最上段。カーソルキーさえ我慢すれば使えるかな?
134不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 23:09:36 ID:WfkXOvkv
>>133
一つ前のレス嫁よw
135不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 14:54:56 ID:HAJ2QsnU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/artlebedev.htm

>価格は約1,564ドル(約19万円)

値段からしてアレだなw
136不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 18:21:08 ID:u7tp7lCa
>>135
デモンストレーションのかな表示設定に「ろ」がない
というか、色々ないw
137不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 18:36:40 ID:IXU7yNa9
「む」を下段に押し込んだのかw
138不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 01:58:02 ID:tTfqIJ/g
139不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 10:42:59 ID:tZiOEkSU
まぁ、こういう超ミニサイズに押し込めたタイプで多少の変なところを色々言うのも何なのだが・・・



それにしても、使いたくはないよなぁ・・w
140不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 22:17:42 ID:FsQxBB1j
バッファロー、横幅218mmで77キーのコンパクトキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0530/buffalo2.htm?ref=rss
141不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 01:38:51 ID:5YyrBq9/
>>140
お、横長キーで使いやすそう。
しかし変態にも程があるな。カナ入力のひとが可哀想な。
142不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 05:59:35 ID:kv0KLFfP
セミコロンとか中途半端に英語配列になってんのな。
143不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:30:54 ID:A78pnL7i
144不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:05:15 ID:GE9Uic5L
>>143
さすが変態スレだぜ。変態すぎて反吐がでるぜ。
145不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 18:09:29 ID:IWXZkA+7
これとHHK2をあわせて、キーピッチを1-2mm短くした感じで
146不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 21:40:17 ID:qWbWAWog
当然メカニズムはこんな感じで
ttp://www.tanomi.com/limited/html/03035.html
147不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 23:03:27 ID:zn4u3uky
148不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 08:35:28 ID:UlJMOyT9
>>147
噴いたw
149不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 18:09:26 ID:Nb4RhdYv
>>147
超キモイw
150不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 04:14:22 ID:ihz6wGXo
このスレ的にはこういうのはマトモなうち?
http://www.kinesis-ergo.com/images/kb_adv-pro_met720x471.jpg
151不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 04:24:42 ID:ihz6wGXo
http://121ware.com/apinfo1/content/mworld/2-2.htm
M式。新型ほどヤバイ。
http://www.vshopu.com/f_FMVKB231/
ごくまともな親指シフト
152不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 04:33:20 ID:ihz6wGXo
http://www.uctec.com/pdf/keytop.pdf
キー配列はまったくマトモ
153不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 19:44:30 ID:2YG7aPgs
>>150-152
>>1から全部読めばわかるはずだが、完全にスレ違い。
それらは「まとも」な変形キーボードであって変態キーボードではない。

そもそもエルゴスレも、親指スレもちゃんとあるからそっちでやれ。
154不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 18:49:43 ID:o3xdVjwb
店で見かけたんだが、Zと左Shiftの間に「む」。「ろ」が伸びて右Shiftが無い。
ttp://www.arvel.co.jp/equip/key/ukey/dpkf7umt.gif
Deleteとかの一般的な機能キーも腐っていたような気がする。
この配列図だと、Enterの上もなんだかわからんが「\」かな?
155不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 20:36:46 ID:yjZ2RvCA
>>154
こういう変態配列だからコンパクトな奴かと思ったら、A4ノート並みの幅なのか!
156不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 00:49:05 ID:svLZymFS
あいうえおキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0912/technotool.jpg

元記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0912/ttools.htm

ホームポジションがわからん
157不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 06:58:58 ID:Fj0Tjq9C
タッチタイプしないことを前提にしてるんじゃないかな。でも茶軸!
158不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:20:26 ID:kYhCEWhW
慣れれば格子状の配列の方がスムーズってことはないか?
TypeMatrixしかり。
159不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 04:34:14 ID:aD0O/2mp
ネプリーグ連想
160不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:17:05 ID:GvWnP5PZ
161不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:41:12 ID:3V0nKsf0
文章を書くことはできるのかな?
162不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 13:17:23 ID:rGxoq2T6
>>156
「あいうえお」がJIS配列になってないってだけで一応QWERTY配列なんだなw
取ってつけた感が強くてなかなかのカオスwwww
163不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 18:48:00 ID:5i6q/KRO
>>162
特殊キー:"ひらがなモード"キーをオンにして、IMEを「かな入力モード」にしないと使えないらしいね。
格子配列と刻印以外は、フツーのキーボードと菱や繭で同じ事出来そうな感じ。
164不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:30:28 ID:xrgOjWUr
格子配列があんまり出てこないのはパテント絡みかと思ってたが
出そうと思えば出せたんだな
もっといろんなところが格子キーボードを出してくれると面白いんだが
165不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 14:12:04 ID:HvxkTLuF
なにこの変態スレw
166不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 16:13:56 ID:5y0iB7SO
>>156
ホームポジションをつけるとしたら、
ASDF IOP@
しかないと思う。

>>158
その通りだけれど、このキーピッチで5段もあったら「スムーズ」とは行かない。
167不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 11:33:11 ID:AzRb0BEZ
http://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/HPC/stick/Nostromo_n52/image/01.jpg

Belkin Nostromo n52 SpeedPad
http://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/HPC/stick/Nostromo_n52/index.html

昔ゲームで、これ使ってたけど、
結局使わなくなってしまったな
168不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:21:44 ID:6W6KaQSi
169不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:29:29 ID:BPXNmxKG
下から2番目、おもしろそうだな
170不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:19:10 ID:1fcXOZG0
すまん 教えて
シグマは何が変態なの?
ローマ字入力には関係ない部分?
171不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 04:02:36 ID:gktd0dDg
手にはめるキーボード 『KITTY』 ← 古今東西製品情報
http://www.seihin.com/s/2002/11/03_1012.php

これか、すげえなあ
172不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:48:57 ID:clEjPe0d
CEATEC JAPAN 2007:切って削って組み立てる──「木ーボード」自作キットは面白い - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/02/news078.html

自作キーボード キターw
173不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:30:32 ID:4wSW8yG9
高いw
174不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 23:59:51 ID:CuFVCKDN
外付けのキーボードで繋いで使ってるけど、Fnキーが無いから画面拡大できないよー
175不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:07:42 ID:3NrgJ4Fm
外付けのキーボードで繋いで使ってるけど、Fnキーが無いから画面拡大できないよー
176不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:21:00 ID:MiPJ5YJa
今日はじめてこのスレ見て気づいた

>>19
>>28
>>30
これ俺が自宅で使ってるキーボードと同じ配列だ・・・
道理で見比べても>>19との違いが分からないと思った

会社のキーボードは普通の配列だからやたらと半角/全角を間違えて入力するはずだよ
もう7年以上この変態キーボード使ってるぞ、おれ・・・
177不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:19:46 ID:U/Q7BQKw
外付けのキーボードで繋いで使ってるけど、Fnキーが無いから画面拡大できないよー
178不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:28:53 ID:yma9MRVD
179不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 03:51:43 ID:pOvTwLYk
外付けのキーボードで繋いで使ってるけど、Fnキーが無いから画面拡大できないよー
180不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 01:14:04 ID:gHatZ8Oj
円形キー×2セットのゲーマーキーボードが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/etc_wolf.html
181不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:41:59 ID:Qc4mFXVb
>>178
それは変態じゃない。
182不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:43:14 ID:sM/Wnpjs
>>179
言ってる事が意味分からんのだが、君はデスクトップなんだろ?デスクトップならキーボードにFnキーが無いのはアタリマエ
画面拡大は、SONY VAIOのノートパソコンのみ。初耳なんだがFnキーを押すとパソコンの画面の一部を拡大できるのか?
183不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:54:08 ID:ktyeksNc
ノートでFn+ファンクションなんかに振り分けられてる機種固有のキー操作は
例えFnキーがついてるキーボードを繋いだとしても外付けキーボードからは操作できないよ
184不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 17:20:11 ID:m6c+fLZs
>>182
君も何言ってるかさっぱり分からんのだが、
>画面拡大は、SONY VAIOのノートパソコンのみ
と言ってるくせに

>初耳なんだがFnキーを押すとパソコンの画面の一部を拡大できるのか?
で、
知っている画面拡大について聞くのは、なぜですか?あなた馬鹿?
185不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 18:02:01 ID:NfqJlPfU
もうちょっと上手い煽り方は無かったのか
186不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 14:52:19 ID:7uRTB09t
>>182
こ、この、変態!ド変態!!
187不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:18:36 ID:dZ5/bmjd
188不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:14:10 ID:bkGC04Zo
変態キボードは、必要ないだろ。常考。
189不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:11:43 ID:Oflaoqu9
世の中常識的に考えちゃいけない
190不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:30:20 ID:fY7PpsOn
>>19 は変体なのか。DECAというところで同配列のPS/2が出ていて、
かな入力はしないから、ある意味理想のキーボードなので、合わせて3つ持ってるんだけどな。
ttp://www.omn.ne.jp/~kaarui/s_img/keyb10.jpg
はじめに買ったこいつには辟易。Backspaceが無いのかと思った。
191不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:00:07 ID:PdmDy9Yr
>>187 の字幕キーボードは変態ぢゃないだろ
192不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:38:40 ID:vdI0+P9S
>>190
いい変態をお持ちで
193不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 23:56:06 ID:e8ht8ci+
とても有名な上にスレ違いなので挙げないが、G15程変態なキーボードって無いんじゃないか?
まぁ、最近Saitekが発表したサイボーグゲーミングキーボードもなかなかの発狂ぶりだが、
http://www.4gamer.net/games/032/G003261/20071227032/screenshot.html?num=006

でも、これだけじゃ単なるクリスマスツリーで、G15に勝るとは言えないな、あれは単にマクロ
登録できるだけの単純なキーボードとは、根本的に種が異なる一枚だよ。なんせ、
初期ASCII版から新型まで、合計4枚買った漏れはG15の変態調教に身も心も支配されてるのだ。
ただ、4枚買っておいてなんだが買ってる姿は知人、同僚、家族には見られたくない。かなり。
194不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:04:09 ID:vdI0+P9S
それは変態とは言わない
>>187もそうだ
それは機能だ
195不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:31:11 ID:rV0xK7Bk
>>190
もうちょっと大きい写真なあい?
196不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 00:38:18 ID:Vj3OA2fc
>>195
そう言われるんじゃないかと思って探してたらあった。
ttp://soldout.vshopu.com/nbKBL_201_8253/index.html
197不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 06:08:22 ID:gDa5Dyq2
ん、これは、、絵はまし・・・なのかなww
198不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 12:54:06 ID:M240Llta
変態キーボード特集
ttp://www.computersight.com/Hardware/Accessories/10-Strange-Keyboards.70082

かっこいいんだが
199不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 13:08:30 ID:rV0xK7Bk
http://www.terralogic.co.uk/product_info.php?products_id=47
これいいな。プレデターみたいだ。
200不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 13:09:44 ID:rV0xK7Bk
>>196
ありがとー
最初の写真でどこにBSが有るのかよく分からなかったんだ。
ちょっと使えそうなキーボードだね。
201不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 13:50:41 ID:M240Llta
>>199
ファミコンにあったじゃん
202不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 15:17:08 ID:F7jAmQkO
Art.Lebedevの有機LEDキーボードが初お披露目
〜2009年に期待がかかる無線HD転送技術のデモも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0115/ces20.htm

例のキーに有機LEDがついた奴

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0115/ces20_10.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0115/ces20_11.jpg
203不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 19:42:43 ID:gDa5Dyq2
>>198

すごいなwwwタダのキーボードなのに見るもおぞましく感じられるわいw
204不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 21:43:15 ID:ZqtzlvRo
これはいい間違い探しスレですね
205不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 23:53:01 ID:sGDVJDES
ttp://ascii.jp/elem/000/000/100/100741/sw2_c_640x480.jpg
さっすがサンワサプライさん!わかってらっしゃる!
206不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 00:31:07 ID:FSTKEhot
tabw
記号w
半角w
207不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 00:43:41 ID:V+IfUzPX
これはターゲットはどんな層なんだろうなぁ。
素人はテンキーが有った方が良いだろうし、
上達してきたらTABのサイズが気になるだろうし
プログラマ向けには{}が変なところにあるし

208不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 01:05:07 ID:pUQwnXmS
>>207
いやwこのスレの住民だろw
209不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 12:59:25 ID:V+IfUzPX
このスレの住民だと、買わずにネタにするだけじゃんw
210不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 14:51:00 ID:cp9NaSVt
無理にキーを小さくして押し込むくらいなら、Fn とのコンビネーションにでもすればいいのに。
カナ入力で使うキーは独立に存在していないといけない、ってルールでもあるのかw
211不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 16:36:22 ID:pUQwnXmS
仮名入力自体つかんやつ多いのに無駄なんだよ。
212不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 20:01:58 ID:7SJYmG6O
オサーンのオレには理解できないが、カナ使いは若者に結構いる。かなりいる…。
打つ回数減るので当たり前なんだがローマ字打ちより相当早い。
213不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 20:21:35 ID:koc2JlZ6
小学校で最初に教わるのがカナ入力だかららしいぞ。
>オサーン
AXとか古MacのキーボードとかUS配列にかなが書いてあっただけだから、
スレタイにもはいってる「ろ」とかカナ入力では激しく打ちにくいもんな。
最近のOS+最近のキーボ+最近のIMEならカナ入力でもあんまり不便ないんだろね。
214不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:52:05 ID:V+IfUzPX
おさーんの俺は初めて使ったPCがDOS以前のPCだったので、
カナを入れようと思ったらカナキーしかなかった。
しかも半角カナしかはいらねーwww

もう15年以上仮名入力してないけどな。
215不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 23:01:08 ID:60LezwKm
漏れもおさーんだが、初めて使ったPCにはそもそもカナが存在しなかった
216不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 00:55:52 ID:4Gq8Kz5Z
一方俺はMSXでローマ字入力をしていた。
最初に使ったのはPC8001とかMZ80Bだけどな。
217不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 02:04:05 ID:X0PqWNS4
>>213
>小学校で最初に教わるのがカナ入力だかららしいぞ。

カナ入力を最初に覚えさせられる小学生が不憫でならん・・・。
こういったところまでもユトリの影響が及んでるんだな。
218不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 02:23:31 ID:bWRXqqxL
SANWAのタッチパッド付きはタブレットのサポートとしては使えそう。
ただ、ins, delと、できれば右shiftは欲しかったな。key swapで何とかなりそうではあるが。
219不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 10:06:44 ID:ciL4gzqT
>>217
ゆとりとは関係ないっしょ。
>>217は小学何年の時にローマ字を教わった?
それが済むまではローマ字入力を教えられないからね。
ローマ字を教えるのが先かパソコンを触らせるのが先かって話になる。
カナは1年で教えるが入学前から読める子供もいるから、カナ入力が無難なわけ。
220脱線してると分かってはいるが…:2008/01/19(土) 21:16:57 ID:ULouBHHS
>>219
ゆとり教育そのものだと思うぞw
カナ入力はあきらかに手の小さい人には向いてないよ(当然子供も)
職場の帰国子女(アメリカ帰り)は向こうで、小学校高学年でタッチタイプの授業受けたって言ってた。

更に言えば、グローバルスタンダードである英語に対する垣根を低くする意味でもローマ字にすべきって
発想に至らないのがゆとり教育です。
221不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:08:11 ID:NgmIl8Vs
変態キーボードで教育を語ってんじゃないよ。いいかげんにしろ。
222不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 00:21:42 ID:AfOQcnTu
え?幼い頃から変態キーボードに慣れ親しませて、
将来の変態キーボードのスペシャリストを養成する話じゃなかったの?
223不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 00:29:10 ID:wBlr77c6
じゃあMSX2 FS-A1でカナ入力を覚えさせるといい。
http://macots.hp.infoseek.co.jp/pc88/news/image/fpu1.jpg
写真はエイプリルフールのコラだが、実物も左上から「あいうえお…」と並んでいる。
224不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 02:35:19 ID:QDQhlxg3
ていうか、MSX系はどの機種も
JIS配列と「あいうえお配列」をソフトで切り替え可能
じゃなかったっけ?
225不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:22:18 ID:r60e2Y7i
>>220
もしかしてキミ、ゆとり世代?
226217:2008/01/20(日) 17:48:49 ID:nRlHwcy/
>>225
>>220は「職場」とか言ってるから少なくともバイトしてる高校生とかじゃなくね?

ってか、かな入力の配列なんていう不安定な配列覚えさせて、
ローマ字でて来たら、また1からローマ字入力覚えさせられるっていう状況が
可哀相って意味だったんだけどね。。

だったら最初っからローマ字入力頑張って覚えさせろやっ!
って思うのはもれだけ?
227不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 18:04:14 ID:QjVwJEmI
>更に言えば、グローバルスタンダードである英語に対する垣根を低くする意味
>でもローマ字にすべきって発想に至らないのがゆとり教育です。
その論法でいくならいっそのこと日本語はカナを使わずローマ字で表記すべきだな。
228不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 18:40:00 ID:KjXW4icL
極論
229不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 19:10:49 ID:2EARKTzy
>>228
そんな極論を言ってた人たちが実際に居た時代もあるんです。
統一先はローマ字じゃなくてカタカナだったけど。
23033才の220:2008/01/20(日) 19:40:39 ID:NbjV6kVx
具体的に言えば、身長155cm以下の女の人の手ってすごい小さいよね?
そういう人がカナでタッチタイプ出来るようになるかっていったら、
挫折するか、毛嫌いして最初からやらないかが大半だと思う。
特にタッチタイプ習熟をひとつの目安とした場合、万人向けじゃないんだよ。
和文入力にカナ配列が優れていることは百も承知だけどさ…
もしタッチタイプ前提じゃないならこのスレの趣旨である>>17みたいのも全く問題ない。(編集キー除く)

>>226
>>「職場」とか言ってるから少なくともバイトしてる高校生とかじゃなくね?
うんと、>>225みたいのはそういうの全て承知の上で煽ってるわけ。必ず一行レスでね。

>>227
ネタじゃなく、結構重いテーマだとは思う。
231不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 21:58:43 ID:YkolsfoD
エスペラントキーボードって無いの?
232不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 00:32:09 ID:Ab0ayI9c
ローマ字しかできないオサーンな俺も
ネットにはまり出した10年間ぐらい前にオフ会なんぞに出るぐらい
チャットしまくってた若かりし頃があったけど
不登校なゆとり世代の中高生は殆どカナ入力だったな。
当時はアナログ回線CGI激重で最初気付かなかったが
直接見ると一発で一文字はすげー早い。
233不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 01:03:33 ID:Bg5CLPk7
なんで手が小さいと仮名でタッチタイプ出来ないの?
つーかもうスレ違いだよな。よそでやれ。
234不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 11:48:38 ID:curUuzIk
学校の日本語教育のひとつとして、五十音表を作ってひとつの文字(=音)が
子音と母音の組み合わせで作られてることを認識させることが目的でしょ
そのときに、日本語では子音・母音を単独で表記する方法がないから
便宜上ローマ字を借用してるだけ
 タ行子音をtとすると「ち」はtiであってchiではないし
 ザ行子音をzとすると「じ」はziであってjiではない
というのが訓令式ローマ字

英語の発音に近い音で表記しようと考えて
 「ち」はchi、「じ」はjiで表記し、
 tiやziといった表記は(ティ・ズィと読もうと思えば
 読めるけど、本来的には)存在しない
というのがヘボン式ローマ字

パソコンのローマ字入力は基本的に両方の足し算

一部のかな漢字変換IMEで単独mを変換すると「ん」になるけど
単にnの誤打の補助のためであって「ん」をmで書く例外とは無関係
 ヘボン式ではbmpの前の「ん」はmで書く
235不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 11:56:49 ID:curUuzIk
キーボードスレ全般に言えることなんだけど

文字を入力するという目的のための手段として
キーボードという道具を使ってるだけであって、
キーボードを使えるようになること自体は目的ではない
という認識が抜けてる感じの人が多いような気がするなぁ
236不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 12:09:47 ID:XWEmy+32
237不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 22:17:26 ID:0Wmd2NgC
独り言レス全般に言えることなんだけど

スレタイに沿ってダラダラ意見を交わすという目的のための手段として
2chという道具を使ってるだけであって、
チラ裏読まさせられること自体は目的ではない
という認識が抜けてる感じの人が多いような気がするなぁ
238不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 23:34:54 ID:Ab0ayI9c
そうゆう時は無視でOK
239不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 12:27:35 ID:FdrqjYfY
チラ裏も過疎スレの賑わい
240不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 12:56:54 ID:9Su/5922
むしろ空気読まないバカのせいでレスが止まった気がするが。

勢いは無かったけど、結構良スレ(好きなスレ)だったのになぁ。。。
なんか切ないわ。
241不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 13:41:41 ID:W/cYq5FW
>>199

どう見てもPAX(ry
女神転生シリーズのハンドヘルドコンピュータの入力デバイスってこんなんだったよな。
どうせ片腕が塞がるんだから、Frogpadみたいな片手入力に合わせた配列で、携帯電話への
入力に対応してれば、大ヒットの予感。
242不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 13:44:41 ID:W/cYq5FW
http://s3.amazonaws.com/readers/computersight/2007/12/31/95522_5.jpg

どうやって使うか、想像できなくはないけど、想像力の限界を感じさせてくれる超エルゴデザインに噴いたww
完全にニュータイプ仕様だよねwww
243不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:16:13 ID:XFHMSiXF
さんざんガイシュツなものだから、噴きもしねぇ・・・
244不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:17:42 ID:ko48l+//
またダメ出しかよって思われそうだけど
いい加減>>242みたいのは気づいてくれ!
それはエルゴスレで扱うべき内容で、しかも数年前からある奴だ。
ここは"より良い入力環境を求めた結果、珍妙な外観に落ち着いたデバイス"
を周回遅れで紹介するスレじゃない。

>>1
>>気を利かせたつもりが大惨事になっている。
>>そんな配列のキーボードを愛でるスレッドです。
245不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 15:49:27 ID:W/cYq5FW
うーん、198のリンク先にあったもんだから、半分レスするつもりで貼ったのだ・・・
それもこれがエルゴスレのネタだとはしらなんだ。純粋にリアクション書き込んだんだが悪気はないのだよ。
ただ、エルゴなのか、変態なのか・・・その見極めは難しいのだと判ったwww
246不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:41:49 ID:ko48l+//
>>245
タッチタイプ出来ないでしょ?エルゴスレ・テンキースレにもカキコしてるくせに…

個人的に実害蒙ったのはこれ、
ttp://www.diatec.co.jp/image_prod/Mi_J.jpg
サイトちらっとみただけじゃ絶対気づかね〜よ、極悪

と無理矢理軌道修正してみる
247不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 23:16:01 ID:dxbz0Bae
トランスフォーム!
248不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 02:49:38 ID:3shCzHcm
ここまでの強豪を大雑把にまとめてみた。なんか「ERROR:>> が多すぎます!」って怒られた。


[[ 悲惨な変態キーボードランキング ]]

殿堂  テクノツール あいうえおキーボード(>>156)
SSS AKOR Minimax(>>112)
SS  GateWay MP8701j(>>17) FUJITSU LIFEBOOK U(>>138)
S   BUFFALO BKBU-AJ106/WH2(>>18)
―――――操作不能の壁―――――
AAA Art.Lebedev Optimus Maximus(135-136) ASK FX200 (64)
AA  アクロス ASB-KYMK(132) BUFFALO BKBU-J77(140) サンワサプライ SKB-TP02SV(205)
A   UAC MC88シリーズ(50) 目にやさしいキーボード KAUSBW-A1(8) SONY PCG-U1(74)
    木村メタル eMARK スーパーモバイルキーボード (168の4番目) Arvel DPKM7UMT(154)
―――――かなタイパー殺しの壁―――――
BBB ELECOM TK-U89MP(19) 木ーボード〜樹魂(じゅこん)〜(6)
BB+ SKYTEC LK-305(90) NOBRAND KBL-201-8253(196)
BB− DECA 86キーKEYBOARD(130) ONKYO KB-1(102)
B   ELECOM TK-UP84CP(51) シグマA・P・O全般(4)
―――――変態の壁―――――
CC  FILCO FKB66PU(68) A4TECH 2HandWorks(52)
C   FILCO DFK-901LFII(82) Scythe EK01-WH(79)
―――――間違い探しの壁―――――
D   Arvel DPKF8UBK(100)

番外変:>>147>>168(3番目)、>>172
249不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 03:27:45 ID:hNWKhHey
あいうえおキーボードって、知的障害者対象のだろ、どうみても。ちょっと俺は笑えないよ。
>>112のやつはどうだろ?新しいもの意図して生み出して、結果「やっちゃいました」だから。
やっぱ横綱は>>17じゃない?
キーボード一枚買って、ハイゴミ配列でしたってのとちょっとダメージが違いすぎないか?w
250不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 09:04:47 ID:KKZ5+AjX
>>249
> あいうえおキーボードって、知的障害者対象のだろ、どうみても。

そういう意図は無いみたいだし、筐体もそれように余裕を持って作ってるようにも見えない。
ttp://www.sd-naracom.com/naracode/

>横綱
大手PCメーカーがやったって考えれば>>17だろうねぇ
251不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 10:23:27 ID:F00vvJPQ
>>248

俺も殿堂入りは>>17だな
252不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 13:37:30 ID:Q+P2hLEy
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4571268268106
これ買った
黒い部分以外は透明というスタイリッシュ!
でもEnterキーが1行分しかなくてムムム
253不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 14:03:30 ID:HvNRWiV7
てすと
254不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 14:14:27 ID:hNWKhHey
>>252
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/image/kmce1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/image/kmce3.html
Enterがどうとかいうレベルじゃなくないか?w
このスレ的には期待の新製品だな、みんなおめでとうwww
255不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:10:09 ID:m5lCwl11
>>252
これはカオスっぷりがすごいな。今までの総ての総決算に加えて、
Enterキーを流用したかったので「」キーは英語配列準拠にしましたみたいなナゲヤリっぷりが凄い。
なにがどうなってるんだ?w
256不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 16:03:38 ID:Q+P2hLEy
あとは「_」を20秒探したくらいで特に不都合はないよ
まだチョコチョコとしか使ってないけど
257248:2008/01/24(木) 18:06:01 ID:3shCzHcm
>>249-250
「エルゴスレ向け」に分類するのもどうかな、と思ったので入れてみた。
でも確かに、Typematrix の親戚と解釈すれば場違いだったかも。
258不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:00:55 ID:7Ui0jq55
>>252
ポルトガル語キーボードも変態やんw
259不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 17:43:47 ID:iOoOJC+B
260不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 19:43:58 ID:CTgUeKOP
>>259
氏ね、下等生物、氏んでしまえ
261不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 14:31:12 ID:4NB6cc1M
>>259
どのキーとどのキーを同時に押せば翼が出てくんの?
262不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 19:31:28 ID:hdPbfXBx
腕をクロスさせて「メタモル、メタモル、フェニックス!」
って叫ぶと出てくるぞ。
263不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 00:46:32 ID:j4srqyVK
保守
一目で判る変態より日常に紛れ込むプチ変態さんの方が困るのはキーボードも同じだな
264不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 18:59:53 ID:nXUo/B/o
変態さんと思わずに受け入れて、後から気付いてアチャーだよね。
265不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 21:47:32 ID:rKI5z6Mg
>>264
変態なのを分かっていて受け入れてしまう自分にアチャーだぜw
266不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 23:00:32 ID:hlk37McG
>>264が言ってるのは多分、Gatewayのアレとかだろうな
267不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 04:34:53 ID:r8o2/WLU
コンパクトスレにあったけど、俺には十分つかえねえw
ttp://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=SKB-SL10*&cate=1
268不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 15:22:36 ID:SWBMjePt
こいつを見てくれ。
この'/'キーをどう思う?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080502_vostro_1310/
269不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 17:52:09 ID:CdN9Okow
素直にMac買えばいいものを
270不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:40:03 ID:Z4RHgok9
サポート担当者によって対応バラバラなのかもしれないけど、
交換拒否されて激怒してるユーザーもいるみたいね
http://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?message.uid=18996788#U18996788
271不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:34:35 ID:mIYbhUGb
space saver 85じゃん。
272不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:58:25 ID:8IFL7zhd
>>271
元記事に書いてあるけどUKの標準配列は
[短いshift][\][Z][X][C]
ttp://www.flickr.com/photos/jacobgordon/2455618195/in/photostream/

DELL Vostro 1310/1510 UK 仕様は
[長いshift][\][Z][X][C]
273271:2008/05/04(日) 16:16:01 ID:LuzuuD+0
>>272
いや、一応それは解ってるんだけど。
言葉足らずだったね、ごめ。
274不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 02:09:44 ID:DXn8F4Cc
>>272
スラッシュドット・ジャパン | Dell Vostroのキーボード配列問題、公式ブログで解説
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/05/13/027237

Try touch typing on this on Flickr - Photo Sharing!
http://www.flickr.com/photos/jacobgordon/2455618195/


これか。なんかすごいな
275不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:02:41 ID:T2n4+W9N
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0150/id=2553/
さすがScytheさん!わかってらっしゃる!
276不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:21:56 ID:meBd//HJ
>>275
近来まれに見るヒット作
2008年度の変態大賞も狙える大物だな
277不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:08:27 ID:58bp/OTZ
\に閉じカッコにアンダーバーか…
プログラマは大変だなw
278不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:07:52 ID:0BQQmA7F
このレイアウトに至った脳内経緯を教えてもらいたい
279不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:29:38 ID:8IzpXk4T
下段の色が基地外
280不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 01:37:49 ID:/42x2WLJ
WKB-89やTK-U89Mの配列に体が慣れてしまった。アンダーバーは親指。
PgUp/Dnが端で、タブレットのボタンよりも拡大縮小が楽で良い。
281不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:33:06 ID:wiB4aXWV
>275
設計を日本人にやらせてるとは思えないw
282不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 05:45:35 ID:18gdo3UR
283不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 10:06:10 ID:vQYHF7Vi
設計者=キチガイ
284不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 13:28:33 ID:HmxaZw2F
テンキーが左に付いてる日本語フルキーボード売ってないのかなぁ?
285不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:10:39 ID:sW4aHIYh
286不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:29:50 ID:xLtU83TC
>>284
それだけじゃ変態でも何でもない

>>285
販売終了w
287不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:48:25 ID:sW4aHIYh
>>286
販売終了はテンキー単体販売のみだよ。
買えないからってひがむなよw
288不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:20:23 ID:STXyV7au
てゆうかもっと安くしろよボケが!
289不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 16:38:30 ID:xLtU83TC
右テンキーで満足してますが何か
290不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 20:45:45 ID:w7jL8rX8
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=NT-11UW&cate=1&keyword=NT%2D11UW
と東プレあたりの91キーじゃダメなのか?
291不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 09:27:15 ID:xex5dOMN
X1タイプのキーボードを出してくれ。
292不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 00:31:15 ID:NKRsZ1jX
http://www.scythe.co.jp/input-device/sckb06.html
Enterが大きいのがよければ、USキーボードを使いましょう。
たしかにEnter押そうとして]を打ってしまうことが多いけど。。。
293不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 04:00:10 ID:dKEsYxxO
ピンと来ない人も居るだろうが
320GBとは実に40億人分のフルカラーオマンコ画像を所蔵出来る容量である
40億人分とはこれ即ち全人類のそれ、である。
我々はもう戻る事は出来ないのだ
294不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 23:55:19 ID:vUWeY3SJ
>>284
>テンキーが左に付いてる日本語フルキーボード売ってないのかなぁ?

Macintosh Portableがおすすめ。
10キーを左右どちらか選択してセットできる。
10キーが必要ない場合はトラックボールをセットできる。
ただ現在入手困難なのが唯一の欠点。
(そーいえば日本語キーボードはなかったかも)
295不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 02:39:35 ID:A1K2xtcz
>>293
キーボードが変態なだけであって、本物の変態さんが来るスレではありませんよ。
296不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 09:16:36 ID:/efeA+gT
変態キーボードが好きな人ってそっちのほうも変態なんだろうかと気になってみるテスト
297不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 12:07:32 ID:e/zAfR4d
私は真面目です。


でも激しい・・・
298不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 20:36:45 ID:c19y+2YH
299不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 03:57:42 ID:v0acu0Oh
DELLもなかなかやってくれるじゃないかあ

ウワサのミニノートが見参:デル謹製AtomノートPC「Inspiron Mini 9」の日本語キーボード版を試す (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/05/news040.html

http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/05/l_ht_0809im22.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/05/l_ht_0809im23.jpg
300不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 04:26:37 ID:TD/ec/bZ
deleteとBS並べてきたのかよ
301不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 04:48:13 ID:xOg14zsL
ITmediaって特殊だから直リンできないよ。
で...むが...むがっっっ
302不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 04:51:01 ID:xOg14zsL
出来てるわ、スマソ
できないのはbathyscaphe...
303不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 11:57:14 ID:CqCRjLXW
なんか考えも無しに適当に配置してみました、って感じだねw
304不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 14:28:12 ID:FYGgBjfq
305不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 20:34:13 ID:PdrSr4nT
>>304
EscとQの位置関係が素敵
しかもこの大きさでWinキーを入れるとは
306不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 21:13:27 ID:lbqq8hZ7
enter小さすぎだろ
307不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 14:05:43 ID:MOQHenL1
>>112はアリだろ
テンキーの位置を見ただけで、
強い芯の通った思想が感じられる

一般のキーボードはテンキーが右側にあり、モニタの中央の位置に体を持ってきてタイピングしようとすると
マウスを使う右手がテンキーのせいでずいぶん右になってしまい不自然な姿勢になっちまう
かといってマウスの方を重視して自然な位置に置くと、今度はキーボードがモニタに対して左になりすぎてしまう

テンキーレスのコンパクトキーボードの熱心な信者がテンキーレスを使うのは
そういう理由の人がけっこういる。
常々、俺もそういうことを考えていた。
そしてもしテンキーを付けるなら、どこがベストか考えていたんだが
DATALUX Space Saverのように、基本テンキーレスで上側につけるか、基本テンキーレスで下側につけるかしかないと思っていた。
無理矢理感はあるが、思っているだけでなにもしない人が多い中、
自分で設計して発売などと実行に移してしてしまった>>112は素直に凄いと思う
もっとデザインがかっこよかったらかってたな。
308不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 14:57:15 ID:MOQHenL1
>>307で俺が言いたかったことが
メーカーのページでイラスト化されて表示されてたwwwwww
http://www.akor.fr/PHOTOS/positions.jpg
http://www.akor.fr/
309不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 10:21:39 ID:LcfU5s69
普通に左にテンキーついたフルキーボード使えば幸せになるんじゃないか
310不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 20:29:37 ID:O02kUWy7
>>309
売ってるのかぁ??
青森、鳥取、熊本、沖縄では売ってる所を見たことない
311不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:09:57 ID:LcfU5s69
312不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:44:35 ID:hvlMI8i1
この間これ買ったんだけど変態ってほどでもないにしろ一箇所だけ個性的なことになってる気がする
それともサーバー用ってこんなもんなのか?
http://img245.auctions.yahoo.co.jp/users/6/1/6/6/mls_auc-img600x450-1224640601psbbqf56576.jpg
http://img245.auctions.yahoo.co.jp/users/6/1/6/6/mls_auc-img600x450-12246406021z9ycd56576.jpg
313不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 20:56:18 ID:zieUdMmD
カーソルキーがT字に並んでる以外わからん
314不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 21:55:10 ID:FI8HAD3S
ホイールをスペースキーの下に配置したやつが欲しいわ。
テンキーレスで、どこか出してくれないもんか。
315不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 23:24:34 ID:Ae6UlGd/
>>314
http://www.vshopu.com/item/2089-1701/index.html
http://www.vshopu.com/item/2084-0801/index.html

この傾斜が使いやすいのかどうかわからんけど。
316不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 01:41:46 ID:njwOQhG9
>>315
レスthx !
もうあるんだーと思ったら、予想の斜め上いってて吹いた。
317不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 01:55:25 ID:vSPN8Qlt
ttp://image.rakuten.co.jp/vshopu/cabinet/00685998/mt-11.jpg のテンキーはひょっとしてギャグなのかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/vshopu/2089-1701/ の方はまともだし
318不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 03:19:02 ID:IM3YwXng
何を言って・・・
と思ったらマジだった
他人の性癖をギャグとかいうのは良くないと思います!
319不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 04:57:33 ID:k8j4YQ/7
どうしたらこんなことになるんだw
320不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 10:45:30 ID:Ns1lbpQh
凄まじいのはワンタッチレバー
321不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:02:33 ID:gWl+PCiv
>>317
これはS字を描いて「123456789」と入力するのが楽なように配慮されているのだよ
322不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 01:46:29 ID:OLTxPoD6
>>304
これ買ってみたんだが緑印字のカーソルが↑だけdeleteになる
どうやら緑印字と青印字があるところの緑はNumLock+Fnで押さなければならないようだ
そんなんありか?適したドライバでもあるんだろうか?
ちょっと良かった点は無いと思われたHomeEndPageUpDownがあった事
323>322:2008/11/03(月) 15:52:47 ID:E+5bbqWe
winなら
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
等のキー割り当て変更ソフトが使えるのでは?
324不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 01:02:38 ID:DfTwLgLt
>>323
まあmayuでF10とF7と↑作りだして常用に耐えるものになりましたよ
325不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 21:34:49 ID:q1XfuAx5
HHKをこのスレに書かないといけないのは悲しい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/pfu.htm
326不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 21:50:51 ID:ylWFgckW
じゃ、なつかしのAAも行っとくか
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
327不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 10:14:38 ID:B/1n8dll
普通のよりノーマルにしか見えんのだが
328不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 15:18:53 ID:eT5yz+Fx
HHK原理主義者から見た場合変態だから
そのHHK原理主義者が書き込みに来るんだよ。
329不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 01:25:17 ID:D/Mbiqt9
カワイソウだな・・・
330不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 02:02:16 ID:t0vvVdaU
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/projp_keytop_w_l.jpg
どこがノーマルなんだよ。

はー和田先生鬼籍に入られてしまったのね。合掌。
331不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 02:13:05 ID:MSfkzyNH
このスレにはその程度の配列ごときではおよびではないんだよ。
もっと愛し慈しむべき変態配列があり、それを愛でるスレなのだ。

HHKは信者にしてもアンチしても迷惑だから巣からでてくるなと。
HHKスレ、HHK JISスレがあるだろう。そこで思う存分やってくれ。
はっきり言って荒らしに来てるのと変わらないぞ。
332不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:40:21 ID:bmXauWmx
何スレの総意みたいに語っちゃってんだこのバカ
HHKブランド付いてなかったらカーソルキーの位置だけで10レスぐらいはネチネチ語るレベルの癖に
333不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:11:42 ID:cEIXEt6p
>>330
うわ〜〜〜…
気付かない奴の為に説明しとくと[B]の段がずれてるよ、これ
[F]と[J]の真ん中に[B]が来てるのが正常

俺はHHKは用途に合わないからスルーしてきてたけど、
なんというか一定のリスペクトというか憧れはずっと抱いてたんでスゲーガッカリした
FILCOと同じとこまで落ちたな
334不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:48:12 ID:HFGicHmL
>>333
FILCOのFKB-89Jを使用してるけど別に問題なく打ててるなー。
俺みたいな奴には、FILCOレベルまで落ちてきてくれてありがたいよ。
品質までFILCOレベルだと困るけどねw
335不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:02:48 ID:cEIXEt6p
>>334
86Eは昔使ってた。結構気に入ってたよ。
しかし、あのズレは実用性・ブランディングの両面を鑑みてもね〜よw
[B]をワードに拠って左右の人差し指で打ち分ける俺には無理
しかもお値段\25,000てのを踏まえると、やってることはFILCO以下と言わざるを得ない
336不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 13:23:18 ID:8f8zvL9q
だが普通のよりノーマルと言わざるを得ない
337不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 14:47:53 ID:6j8krT6v
「普通のよりノーマル」って何?
流行ってるの?
338不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 16:40:32 ID:OCLOIFrm
面白いと思ってるんだろうなぁ・・・
339不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 17:11:13 ID:8f8zvL9q
普通が変態キーボード・・・・ププ
340不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:16:45 ID:vg2pbeF9
普通のUS版HHKが変態と言うことですね。わかります。
341不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 09:13:18 ID:rcrFEYAL
>>331の日本語の不自由っぷりが尋常でない件
342不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 20:52:39 ID:btQKGZyn
>>330
“プロの使う道具”だからこだわる--ThinkPadキーボード開発者が語るブリーフィングレポート:レビュー - CNET Japan
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20361098-4,00.htm
> 「入力ミスにつながる“SHIFT”キーと“ろ”キーの間に上矢印を配置するような
> 設計は、弊社は絶対にしない。これを上司にやれと言われたら拒絶し、
> どうしてもと言われたら辞める覚悟」と力強く語った。
343不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 20:53:20 ID:btQKGZyn
>>342
479 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:02:25 ID:MSfkzyNH
>>474-475
> 「このインターネット時代に“進む”キーと“戻る”キーを廃止するような
> 設計は、弊社は絶対にしない。これを上司にやれと言われたら拒絶し、
> どうしてもと言われたら上司に天誅を加え自分も果てる覚悟」と力強く語った。
344不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 05:33:34 ID:VeBQj5c+
入力ミスが怖くミニキーが打てるかってんだべらぼうめ
345不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 02:20:08 ID:n44XnIVV
>>330
死んでないよ
346不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:18:44 ID:klpc2VYd
347不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:15:35 ID:ic35PqGL
348不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:04:56 ID:PwqMnLYc
>>347
すれ違い。ここは『変態配列』スレだ。

表記ならせめてこれくらい
http://blog.livedoor.jp/y_kuma/cc654d46.jpg
http://61.194.6.236/gif/01news/rkey02.jpg
のに知る。

んー1枚$49.95 送料3枚まで $34.99 かぁ。ポチるかどうか迷うな。
349不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 23:15:51 ID:ytVrghlH
350不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 09:17:38 ID:+BXSwhkU
変態の意味がちげぇw
351不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 18:26:18 ID:NHZhkQz9
真の意味で変態とも言えるw
352不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 17:13:19 ID:4QSr7Uxj
353不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 18:56:52 ID:DIq0Xv7V
354不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 06:47:31 ID:rS0GpJOa
普通一文字ですからw
355不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 03:55:05 ID:6TcqqxXe
356不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 13:41:14 ID:6TcqqxXe
357不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 13:59:10 ID:zQ6+aENu
>>356
ちょwww 左下のキーボードでかw
358不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 01:11:02 ID:rOVRHPSD
こんな配列の奴、前にもあったね。
359不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 18:41:28 ID:5EMivCRU
バクスラが2個あるのな
360不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 14:21:00 ID:FP7aXeWU
保守がてら死語でも。
良スレの悪寒
361不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 13:09:38 ID:vJCAZOyt
362不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:06:32 ID:W1EP81ni
>>361
すがすがしいほどのかなタイパー殺し+1段目全部ズレ+夏に向けてファーを用意する気遣い
(゚д゚)

まさにこのスレに貼られるためのキーボードよ
363不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:21:01 ID:Qh1frbUR
>夏に向けてファーを用意
意図的にかw
364不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 07:12:47 ID:jDA2iTcn
365不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 07:13:50 ID:jDA2iTcn
366不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 21:34:27 ID:125NbzQ+
これはこれでアリだろとは思ったけど一応
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/etc_unisen.html
367不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 01:08:12 ID:hNEnGvR9
368不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 04:02:37 ID:iuB5w2jC
ファーと言うより砂鉄が磁石に寄ってきてるみたいだな。
369不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 19:56:24 ID:cDnDoUB3
マットメグ・メットマグ 思い出した
370不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 17:41:44 ID:AVHUVjRg
【やじうまPC Watch】隙間なく美少女キャラを印刷した「アートキーボード」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20090703_299817.html
371不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 19:20:51 ID:KrEssBx7
カスタムサービス始めればいいんだよ
迷彩印刷してジャングルでも見つかりにくくするとか
木目印刷して一見まな板と間違えるようにするとか
372不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 09:06:46 ID:esxd8sC7
>まな板と間違えるように
木製キーボードに適うものはないだろうが低価格化はできそうだ
373不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 13:32:34 ID:eos8gc9j
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/07/ikey-ak-39-07-14-09.jpg

防爆キーボードや防塵トラックボールなど軍用・産業用入力機器を扱う iKeyから、
ウェアラブルキーボード AK-39が発表されました。
外見はフィクションに登場するいわゆるかっこいいウェアラブルキーボードそのものながら、
性能は 米軍の調達規格 MIL-461 に準拠した耐電磁干渉性能、暗視ゴーグル対応
バックライトも選択可能など正真正銘の真性です。

基本仕様はグローブをしたままで入力できる39キー、スイッチは入力荷重 230 ± 30g・ストローク約1.4mmの
メカニカルフィードバックつき、感圧ポインタと左右クリックボタンなど。
接続は有線USBで「すべてのWindowsおよびマッキントッシュ OS」に対応。
戦場のマックユーザーにも安心です。
キーボードではなくタッチスクリーンや無線・GPSも備えた腕コンピュータが欲しいというかたは
おなじく軍用(規格に準拠した) Zypad WR1100をどうぞ。

軍用ウェアラブルキーボード iKey AK-39、暗視ゴーグル対応
http://japanese.engadget.com/2009/07/14/ikey-ak-39/
374不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 17:40:18 ID:apFFyHs5
おまえらこんなキーボードにまで規格化(笑)された配列を望むの?w
375不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 18:47:33 ID:rQgpLPfK
パワーグローブかと思ったじゃないか
376不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 14:16:57 ID:al3BPo7k
>>374
独自配列(笑)のキーボード使って、場所が変わるだけで著しく作業効率が落ちるようなバカは使いものに
ならないと思うんだが。
377不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 19:45:28 ID:IZCNTy84
仕事で英語キーボード使って家で日本語コンパクトキーボード使ってるけど
全然作業効率変らんね。
頭の固い不器用者は駄目なのかもしれないけど。
378不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 21:23:45 ID:al3BPo7k
>>377
作業効率がどちらも悪すぎて違いが出てないだけだと本人が気付いていないだけだろうな。
それに英語キーボードも日本語コンパクトキーボードもどちらも規格品じゃん。
379不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 10:18:02 ID:NM+OqtaB
>>377
バカに構うな
380不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 14:05:33 ID:+X4We9RP
独自配列って言ってるのに英語キーボードとか日本語キーボードとかバカ丸出しw
381不明なデバイスさん:2009/08/22(土) 11:07:16 ID:Iy7Bdh75
382不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 02:45:29 ID:o/osd+jC
プレデターの腕についてるヤツみたいだな。
383不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:38:21 ID:eDDAN7u8
ChangeKeyとかで配列を入れ換えたキーに貼るためのシールとか売ってないかな
キーボードを新調するたびにHoe/End/\キーのシールを自作するのは面倒だよ
384不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 01:00:21 ID:BLFld4uj
>>383
自分しか触れないようなリマップ施しといて「これぞ究極!」みたいなのはいただけませんな
385不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 21:45:22 ID:Vu2cRHZT
自分が使いやすい配列に入れ替えてるなら、なんでキートップの刻印やらに拘る意味があるんだ?
配列を自分で使いやすく変えてるならキートップなんて見ねえだろ。
386不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 22:42:51 ID:mfABhB7q
「いや、セパレーターとか訳分かんなくなるじゃないッスかぁwwwwww」とか言い出しそう
387不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 20:58:04 ID:YbotFJ2p
共用PCなんだろ
388不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 21:00:15 ID:I/RYj1J0
共用なのにリマップする鬼が居ると聞いてきました
389不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:09:56 ID:E/12RXmY
もう無刻印でいいよw
390不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 00:35:42 ID:UqTUbG7c
下に押し込まれている「\」キーとかリマップせずに使ってる人いるの?
391不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 07:34:12 ID:FfIeooyi
少なくともリマップじゃなくワンショットモディファイヤにするべきじゃね?
セミコロンをエンターにリマップとか共用PCでやられた日には普通にキレるw

>>390
アンダースコアのこと言ってるんだったらリマップせずに使ってる奴はウジャウジャいると思うよ
392不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 15:00:34 ID:yIrrxJ2d
393不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 19:54:06 ID:jRibcHtR
どういう経緯で黄色になったのか問い詰めたい
そんな色喜ぶのは大工さんくらいだろう
394不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 21:15:30 ID:bsnMtE0W
黄色はともかく、黒いリアフォ使ってて思うのは普段打たないキーを探すとき
部屋が薄暗いと無理だってことだなぁ。
395不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 07:16:17 ID:FOFySsHX
>>392
このスレは主にキー配置が変態なのを語るんだよ
396不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 15:29:01 ID:JLWDfyjx
>>395
まあいいじゃない、十分変態だよ
397不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 18:24:22 ID:FOFySsHX
過疎ってるし、そういうならいいか。

てか大工でも喜ぶヤツいるか?
398不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 02:21:36 ID:+dgbzD3Q
いや第一印象で
ホームセンターの売り場に似合いそう色だなあと思ったので
ユニディとかナンバとか

大工さんスマン
399不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 08:37:55 ID:nIZmaJlV
ファンクションの上のスペースがいらんのぉ
400不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 10:03:15 ID:BFBNCrCS
あそこのスペースは
ファンクションキーの上に被せて使うゲージというかガイドというかをはめる為にあるらしい
画像貼ろうと思ったけど名前がわからんから検索できん...
401不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 14:00:46 ID:jYj1cxz2
あの、Fnキーってなんで絶滅しないんですか?未だに絶滅してな
かった事にショック。
ショートカットの心臓部であるコントロール、オルト、シフト、スペース、
さらにこの心臓キーの中でもさらに最重要である、オセロで例えると
勝負を決めるとも言われる一番端っこの角くらい大事でおいしい
万能ポジションである左の角、この最重要ポイントによりによって
詐病妨害糞をおいとくって一体、誰が得するんですか?

昨日、遊びである専門学校の無料授業うけにいったんだよ。
こっそりいいテク身につけちゃおうみたいな。
そしたらそこの学校のキーが全部うんこキーだったわけ。
入学希望なんて最初からまったくなかったけどアンケートに入学希望
ありますか?って項目あったから「専門学校であんなキーボード使ってる
レベル低い学校には入りません」って書いてやったwwwww
402不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 18:25:46 ID:PYDLdxf+
「コントロール、オルト、シフト」が何であるか、無いとどうなるかを答えてみろ。
403不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 21:46:17 ID:jYj1cxz2
エラ張りでさらにエラに厚みがあり先端は丸みがあり割れ目がくっきりしていて
棒の中心がぷっくりして裏筋バッキバキでぴっくんぴっくんしてるのが描きたい
のに画力がなくて描けない・・
404不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 21:47:53 ID:jYj1cxz2
>>402
つまりちんこを快適にフォトショップで描くための小指薬指中指トライアングルキー
405不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 02:28:26 ID:ii11QC7q
自分が今普通だと思って使ってるキーボードの変態度が知りたいです。
あまり知識がないので詳しくわかりませんがもし変態ならあまり
変態慣れしたくないのでここで写真をうpしたら変態判定してくれますか?
406不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 15:14:56 ID:pxX+HnZX
QWERTY - 日本語ローマ字入力

12.32                  a
                     i       11.74
                     o            10.61
                     u 8.88
                     n 7.47
            6.76       e
                 6.68  t
                     k       5.93
      5.32             s
                 4.68  r
                     y 3.73
                     h 2.63
                     m 2.46
      2.14             w
            1.93       d
                 1.86  g
                     、       1.42
1.38                   z
                     b 0.83
                     p                 0.19
                     。           0.99
                     f 0.02
                 0.01  v
左小指 左薬指 左中指 左人指 右人指 右中指 右薬指 右小指
13.70%  7.46%  8.69% 13.24%  26.00% 19.10% 11.60%  0.19%

問題点
1 左小指の頻度が、右小指に比べて高すぎる。しかも Z を打ち分ける必要がある。
2 右人差指の頻度が高すぎる。しかも N-Y-U-U などと連続して使う場合がある。
407不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 17:04:57 ID:gCeODp9e
おぉ!この統計結果を見て、cutleyをおもいだした。
408不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 01:11:52 ID:RV8E/jZj
>>406
つまり普通=変態だから、
マイナーキーのレイアウトの差なんて、大した問題じゃないんだよ。
ということだな。
409不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 10:44:24 ID:1YTi6mfO
f 絶対押せねえ
410不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 20:40:51 ID:4W1q1/9K
許すな!変態プレイキーボード!
ダメ、ゼッタイ。
411不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 22:05:04 ID:cSxnkUvH
>>409
Fは「ふ」と、「ふぁ」、「ふぃ」、「ふぇ」、「ふぉ」。他にも「ふゃ」、「ふゅ」、「ふょ」とか「っふ」とか。
FUはHUより速いし。って、そういう事じゃない?

大昔、フジなんとか(仮にフジタとする)って言う人に
「"ふ"は、"HU"じゃないの?」って言ったら、「お前フジタ嘗めてんのか」って言われてから
ふにはFUを使うようになった。名前も覚えてないがスゲー笑った事は覚えてる。
今は月配列だから関係ないけど。
412不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 09:33:36 ID:OTiCr1Di
実際使う時も打つときもFuだけど
一応ハ行だから正しいのはHUじゃ無いの?
413不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 15:38:23 ID:yM237Y21
不治痛に謝れ
414不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 16:03:55 ID:ig6wlNyg
ヘボン式だとfu、俺は中1だかの時こっちで習った。場所によっては違うのかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97
415不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 13:41:45 ID:PGMO4trg
"ぱふゅーむ"は"pafyu-mu"じゃないと入力違和感がw
(今はperfumeって入力だけど)
416不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 12:59:01 ID:fNoTZvSZ
こんなスレがあったとは…

Logicool K340をちょっと前から使ってるんですが、テンキーつきで省スペースを実現するために少し変態になってますね
・InsertとDeleteが、Backspaceの上に並んで配置されてるのは良
・Home,End,PgUp,PgDnが、Fnとの併用にせず、独立キーとして存在するのは良
しかし、テンキーの上に配置されてるのは…どうなの?
・カーソルキーが押しづらいほどに小さくなってるのはどうなの?
K340を使い始めたことで、キーボードの配列という分野に、俄然興味が湧いてまいりました

このあたり考察する際、
英数字以外のキーの使用頻度について、何かしら調査結果があれば参考になるのではと思ったのですが、
ググってみても、Alt,Ctrl,その他のキーの使用頻度についての調査結果が無いんですよね…
これはすなわち、キーボードの設計にたずさわる人間が、
英数字キー以外をガン無視している、という嘆かわしい現状を証明していると言えそうです
417不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 13:13:38 ID:fNoTZvSZ
そんな状況の中で見つけたのが
http://kouy.exblog.jp/8177393/
タイプ数カウンターというソフトの存在です(既出かもしれませんが…)

英数字キーのみならず、他のあらゆるキーについても、打鍵数をカウントしてくれるらしいのですが
結果を掲載しているページをいくつか眺めてみると、まず間違いなく、カーソルキーは真っ赤っか
=カーソルキーの利用頻度はどの環境でもかなり多い、という傾向が見てとれました

つまり、使用頻度がべらぼうに多いカーソルキーというキーを、非常に押しづらい状態にしてしまったLogicool K340は、設計からして救いようのないダメキーボード
非常に地味で一見それとは気付かないが、実は変態の中の変態、キングオブザ変態、それがK340と言えるのではないかと思います

大量に製造して、大量に売らないと儲けが出ない製品ジャンルだと言うのに
Logicoolは、製品企画・デザインの時点で、一体どこまで調査して設計してるのでしょうか…
デザイナーも、決定権を持つ人間も、スイーツなんじゃないのか?>Logicool
418不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 18:14:31 ID:R3tKQCW+
残念ながらK340はテンキー付きコンパクトとしてはかなりまともな配列
貴君は>>1-415をよく読んでこのスレが求めている変態を理解してから書き込むように
419HHK Pro使い:2009/11/17(火) 22:01:45 ID:60FQ/C++
俺も結構良さそうな配列に見えるなぁ>K340
積極的に横幅を狭くしてるけど崩壊してない感じ。
カーソルがそんなにいやだったらテンキーのカーソル使えば?
近いから使いやすそうだし。
420不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 15:41:06 ID:oMt3W+Jf
1x年もこの手のキーボードを使っていながら
テンキーがカーソルキーにもなるという当たり前のことを
完全に失念しておりました
こんな大事なことに気付かせてくれた>>419に幸あれ

たしかに配列はかなりまともだと思います>K340
配列ではなく、キーの形状デザインの問題なのかな、この使いづらさは
421不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 01:25:36 ID:E74ljEIJ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0031932-1259252572.png
貧乏人のテンキーレスw
422不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 03:44:52 ID:XitNGrW0
>>421
その配置、いいなあ…
スイッチか何かでその配置と切り替えられるようにしてあれば
・テンキーよりカーソルキー重視派
・カーソルキーよりテンキー重視派
両方の目的を叶えられる…

ような気がしたけど何か見落とした気がする
423不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 02:48:44 ID:fCM1EGQb
【話題】パソコン用「木ーボード」、木特有の質感が好評 8万9250円、注文から3カ月待ち(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266043962/

詰込配列、木製キーボード。
またか。 って感じ。
424不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 20:43:14 ID:75ZSWY7F
キートップは一枚から切り出してるんかな
どうしようもない僕に天使が降りてきた
425不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 14:28:32 ID:GwkNenOg
私はK340より小さいキーボードを持っています。
箱を捨ててしまってメーカー名は分からないけど、
幅は33〜34cm位で10キーも付いています。
キーのタイプ感は普通ですけど、大きさはノートより小さいです。
426不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:18:45 ID:rFbI++iw
http://item.rakuten.co.jp/daiko2001/s-mini-bk/
左シフトが2個並んで配置されています。
ちっこいのが。。。
ENTERキーやSPACEキーはでかいのに。。。
ちなみに、右シフトはちっこいのが1つです。
427不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 02:55:58 ID:jXQ/cRrx
でかしたw
428不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 04:29:03 ID:CLIQ/syV
何ゆえの2個なんだか書いてねえw

しかしタイプ音って俺好きなんだがねえ。
429不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:43:03 ID:yUBbaU+g
防水丸洗いとか書いてあるけど
シリコンキーボードって破れないのかな

かぶせてるシリコンカバーは爪でガンガン穴が開く。
430不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:39:44 ID:ih0o+9sK
爪切れやw

と、人のこといえない俺がツイートして去っていく
431不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 19:25:21 ID:dXA3idpv
下段の方は爪剥がさない限り直撃するな
432不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 03:28:50 ID:gHXGBZio
穴が開いたら差し込めばいいじゃない
433不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 19:05:35 ID:PFbrdl6I
そそ

穴には挿す

これだね
434不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 07:08:19 ID:0rJsA/Gp
変態スレに相応しくry
435不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 08:14:31 ID:MXzJEGq9
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
436不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:50:06 ID:8iSbBYj1
てす
437不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:44:02 ID:aTcNhJUr
>>423
▽漆器木地製造の技術を生かした「木ーボード」(画像)
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20100213/images/PK2010021302100049_size0.jpg

すげえな。しかし8万て
438不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:45:36 ID:aTcNhJUr
439不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:53:49 ID:aTcNhJUr
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/daiko2001/cabinet/pc/aok-89upw.jpg
【楽天市場】【送料\200〜】【メ×1】USB接続ミニキーボード(89タイプ日本語スタンダード)カラー:ホワイト:インク専門店ダイコー楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/daiko2001/aok-89upw/#10000239


これもなかなかの配置。「け」、「め」あたりが
440不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:36:00 ID:qDViT1hS
>>438 丸洗いOKってあたりが良いって人もいるんじゃないかと
441不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 19:13:18 ID:pEv54Euj
窓の杜 - 【REVIEW】キーボードを抱えてアーケード気分を味わうガンシューティング「Keyboard Agent」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100311_353997.html
442不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 20:08:27 ID:gb6KX2Ik
熱が胸くなるな
443不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 23:54:57 ID:AdCA+xFD
ムズがケツケツする。
444不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:59:02 ID:TsjF1zuT
ドキが胸胸
445不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 01:32:57 ID:UBNS38cS
キーピッチが揃ってないだけで変態キーボードに思えてしまう。
446不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 22:58:48 ID:Qk4C6ZAe
447不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 23:17:14 ID:TDwUX8Qh
http://www.clevery.co.jp/original/keyboard/4571239962101.html
http://ascii.jp/elem/000/000/520/520732/
安いしアイソは掃除楽だから確保しとこうかな―と思ったらこれだよ
448不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 03:04:51 ID:3NVgyLgV
>>447
一見そんなでもないと思ったら長音符が!「む」があぁぁ!
449不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 00:33:19 ID:s21/yDfM
>>447
これを見ると詰め込みとか変態とか言われてた物が
かわいく見えるわw
450不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:45:51 ID:qXmaP9zt
なぜASCIIに
451不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 11:40:14 ID:8F3pzepP
この配列Enter近くて結構使い易いぞ。
452不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:50:23 ID:iafJY9GM
最初に外寸決めてさあどうしようってのばっかだなw
453不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:48:58 ID:iCuTZTBL
もう自由に乗せさせてくれよ…
454不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 00:15:07 ID:H+BKxPpT
最近のはなぜこんな平面なモデルばかりなのかね。
昔は殆どが反り上がってて使いやすかったのに。
455不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 00:52:00 ID:ZES1O12s
ストロークが浅くて反ってない方が使いやすいと思ってるから大歓迎
456不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 00:14:21 ID:mw6Kp1UJ
薄くてフラットな方が手に負担がかからないことがわかったからだよ
457不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 19:58:36 ID:9KIUQCOu
究極はマルチタッチのタッチパネルだな
458不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 05:49:27 ID:pMxq3Cd+
変態配列のキーボードとか売る奴も買う奴も死ねよ、捗らねーよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279187397/1

1 名前: 小池さん[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 18:49:57.54 ID:FgiAI83S ?PLT(15332) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/nagato.gif
富士通コンポーネント、薄型軽量の親指シフトキーボード



 富士通コンポーネント株式会社は、コンパクトで軽量な親指シフトキーボード「Thumb Touch」(サムタッチ、型
番:FKB7628-801)を8月下旬に発売する。価格はオープンプライス、予想価格は15,000円台の見込み。一般向け
の販路は、楽天市場の直販のほか、システム青山運営の「ACCESS」、ダイヤテック直販で取り扱う。

 日本語の入力に適した親指シフト配列87キーのキーボード。右手小指の位置に「後退」キーと「取消」キーを
配置するほか、Windows キー、アプリケーションキーを備える。左手と右手の入力位置を視覚的に分かるよう、
キートップの色を変えている。なお、使用するには日本語入力ソフト「Japanist 2003」(別売) と、専用のアップ
デートパックが必要。

 本体サイズは318×158×18mm(幅×奥行き×高さ)、重量約360gと薄型軽量。キースイッチはギアリンク・メン
ブレンで、キーストロークと押下力の軸が一致し、端を押しても片側に傾かず、キートップが外れにくい構造。
キーピッチは19.05mm、キーストロークは3mm、キー荷重は約55g。

 対応OSはWindows XP/Vista/7。インターフェイスはUSB。長さ1mのUSBケーブルが付属する。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/380/912/01.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100715_380912.html

すごく…変態配列です

459不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 05:56:44 ID:pMxq3Cd+
ウィジェットで進化する! あの有機ELディスプレイキーボードに新作登場 : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2010/07/el.html

http://www.gizmodo.jp/upload_files/100705optimus-popularis.jpg

Windows 7が搭載されているキーボードPC : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2010/06/windows_7pc_1.html

http://www.gizmodo.jp/upload_files/100627commodore1.jpg
460不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 07:08:53 ID:pOECVZqQ
ファンクションキーが遠いとか。
下はバッキャロー?
461不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 12:32:54 ID:0TEg+fTX
わざわざ有機EL使わなくても液晶でいいような気がする
このメーカーの、3つのスイッチの有機ELの奴持ってるけど
同じ画像を表示し続けると、直ぐに焼きついてどうしようもなくなるww
462不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 12:31:42 ID:RiEGlVO7
ELより電子ペーパーの方がよかったのかもね
463不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 01:03:23 ID:Z1BxWLeP
!
464不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 08:26:35 ID:A7CE5HKG
>>457
そんなあなたにFingerWorksのTouchStream
Appleに買収されてなくなっちゃったけど
465不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 03:20:47 ID:0TUhWijn
変態キーボード最新情報です。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1010/13/l_ah_Sony_remote.jpg
ソニー、「Google TV」搭載のネットテレビを発表 600ドルから - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/13/news020.html#l_ah_Sony_remote.jpg
46Vで11万円、ソニーのGoogleTV安すぎワロタw→ソニー「日本での発売は難しい」 :アルファルファモザイク
http://alfalfalfa.com/archives/1057448.html
466不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 00:42:07 ID:dBPeySuK
モバイル系を変態扱いするのはナンセンスだよキミ
467不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 00:44:43 ID:aBzYuJwm
>>465
ergonomic, wearable, mobile, "almaden ibm"とかでもうこれ以上無理って位情報漁ってきてください
キミ以外のスレ住人はそれ位のことしてるわけよ (要は出直してこい、と)

IBMとSonyが珍妙なデバイスを俺等に供給してくれなくなって大分経つけど
1人気勢を上げてビジネスとしても成り立たせ、且つオシャレさんにも注目の的のAppleはホント、
俺等ギークの希望の星だわって最近思う

お前等もMagic Trackpad買ってこいw
エルゴでクールでファンクショナルで、ついでにクリッキーでマジで最高だわ
468不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:23:15 ID:sm+eE5B4
>>467
過疎ってるところに話題提供しようとしてるんだけど
意味が分からない
469不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:24:56 ID:sm+eE5B4
>>467
違うな。いいわけするのは2chらしくないな。
2chならやっぱりこうだ。

だったら、お前が張れ

470不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 11:20:01 ID:UTVn21Bu
一月以上スレをストップさせていた奴に対して優しいなオマイらw
471不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 21:19:07 ID:77ObbxkF
英語キーボードスレより
ttp://www.elecom.co.jp/news/201102/tk-fbm023/image/TK-FBM023EWH_05L.jpg

再下段パネェ
472不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 06:56:00 ID:MwEHY9Yy
なんかもう久々にこれでもかってぐらいの変態配列でいっそ清々しいw
なんでEscの隣に波線が付いてんだ、delキーちっちゃくしてほぼ標準の場所に入れようとか考えなかったのか。
それ以前にこのキーボードでアンダーバーを入力ってどこでどうやれと。エレコムって老舗だよ…ね…?
コマンドとかオプションがあるってことはMac用なんだろうけど、たとえWin用だってこれはひどいと言わざるをえないw
ネタでやってると言って下さいお願いします。
473不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 07:02:51 ID:KElCsCXC
>>472
iPhone, iPod, iPad 用
474不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 00:32:46 ID:uGpRtC6j
US配列なんだから、アンダーバーはShiftとハイフン(0の隣)でそ。

しかしコレって「こんにちは」って打とうとしたら、「こっっびちは」ってなるって事だよなw
475不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 21:50:22 ID:IVUu0TDX
最近のはUS配列でも変換やかなキーがあるんだな
気になるが配列がひどいな
476不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 23:06:23 ID:QOwgrtK2
このビッチは

なのか
477不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 00:17:44 ID:7GoPqmaU
>>475
それ韓国配列だから、韓国の会社が作ったのを売ってるだけだと思う。
478不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 12:14:22 ID:k8SV7Stt
パンタスレから転載

830 不明なデバイスさん [sage] 2011/02/14(月) 19:28:59 ID:5vemyEjs
Bluetoothでアイソレーションキーらしいがどうなんだろう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110214_426817.html

834 不明なデバイスさん [sage] 2011/02/14(月) 23:36:27 ID:XgKwvBW+
>>830
「\」と「]」の位置が斬新…というほどでもないか、と思ったら「¥」がすごい
479不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 16:37:18 ID:XKecFKkb
\は右ALTだよなぁ…逆に普通に英語配列なら許せる気がしなくもないけれど。
480不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 01:13:37.34 ID:XECbkh8i
481不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 17:46:06.28 ID:dcgqFnWx
Optimus Tactus keyboard
ttp://www.artlebedev.com/everything/optimus-tactus/

全面タッチパネル・・・か・・・
482不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 12:05:46.38 ID:nC/FqZGt
483不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 21:12:18.54 ID:nCCMmDmT
左下の電源ボタンは押すなよ!

そしてRETURNキーを押そうとしてRESET!
484不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 14:28:03.08 ID:2zbxG0cu
slate用のなんかいいのないかなあ。
485不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 19:02:33.27 ID:ayAgjsBp
完全に変態だと諦めがつく
一見ノーマルなのに微妙に違ってるKBは慣れようがないよ…
486不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 02:52:47.41 ID:rWkia+2k
キーボードの大掃除ついでに…
ttp://upq3new.dtdns.net/t/img/up2336.jpg
487不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 17:41:03.19 ID:ZRdWudwB
http://www.umazone.jp/GOODSDETAIL-250

大人の実用には耐えないだろう、でも幼児に与えたら面白がってPC使う→そのうち自然に覚える ってなりそう
ものは試しと思って私のお下がりPC使わせてた息子(5歳)用に1枚購入、コントロールソフトも購入
「今までカーチャンにもらったおもちゃで二番目に面白い!」そうで、コントロールソフトでも色々配色作って遊んでるよ

ついでに、一番はなんなの?と聞いたら「カーチャンがくれたPC」だそうで
…PCヲタとアニヲタのハイブリッドなお前の行く末がカーチャンは今から心配だよ
488不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 11:26:54.46 ID:H069GuWG
虐待じゃないか。
まともなキーボードを与えたほうがいいと思います。HHKとか。
489不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:15:46.77 ID:Zsemygqs
変態度的には上下ずれてないくらいで弱いけど
ttp://www.fentek-ind.com/bigkey.htm
長年是非一度本物を触ってみたいと思ってる
日本で売ってねぇかなー
490不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 22:36:24.89 ID:SkWsFX+b
491不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 01:16:59.74 ID:ADlvrq2f
4段目ww昔もノートであったなこんなバケモノww
492不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 09:11:59.31 ID:QkrmPabs
よりによってロジがこんなトンチキしでかすなんて・・・
493不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 09:53:31.23 ID:hM9j6JWi
ロジの新キーボードが超絶クソ配列な件
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310736682/
49415:2011/07/22(金) 18:57:17.96 ID:9Cg7uxKx
>>198
なんかすごい世界だw
使いやすさとか度外視してる感がパネェw
495不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 18:07:34.08 ID:F1+r6tvV
496不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 19:55:50.60 ID:hVzYVx4S
っていうか右シフト潰していいから「ろ」は右だろ…_どうすんだよ
497不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 20:34:51.26 ID:+kUx7yxJ
ドツボに嵌っている
498不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 20:41:35.41 ID:hVzYVx4S
ろが左で思い出したけど、J3100とかって左になかったっけ?
499不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 21:21:27.57 ID:+LBTGXyr
「ろ」左はコンパクト系で過去に見たことがある気がする。
500不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 21:23:52.28 ID:+kUx7yxJ
この辺りを参考にしたんだろうか
よほど作り直す金が惜しかったと見える

ttp://blog-imgs-21-origin.fc2.com/y/a/w/yawanews/00227_02.jpg
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2008/05/uk-img_4875.jpg
501不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 23:45:26.07 ID:wZZEDaNI
502不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 02:45:22.96 ID:Me3wIDG7
ググればすぐに出てくるのに
http://solutions.neilsquire.ca/kot-pitawoh-ak-ask.htm
503不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 12:45:28.11 ID:v0bCkkLm
サンクス
504不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 13:04:10.95 ID:es3Nvcis
バックライト付きキーボードのスレって無いのかよ
505不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 20:46:47.54 ID:/lcZ8poz
>>504
このスレで聞くって事は、変態キーボードの自覚あるのかw

見た目にこだわるキーボードスレなら、
そう言う話題も受け入れてくれるんじゃないかなー。

俺はそのスレ見てないから知らないけど。

506不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 10:29:56.60 ID:72v/3zw6
>>505
d、行ってくる
507不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 22:19:03.68 ID:U/rAJRuq
98用の楽々キーボードは?ローマジ入力専用で右手左手に別れてたやつ
508不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:25:30.73 ID:gWWiWHRJ
509不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:53:43.13 ID:mydy0WBP
Optimus Maximusみたいな全キートップLCDって他にないの?
510不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 15:48:47.43 ID:WBJVisSV
Logicool Wireless Keyboard K230
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards/keyboard/devices/8561
http://www.logicool.co.jp/assets/40573/wireless-keyboard-k230-glamour-image-lg-lc.png

変態ってほどじゃないけどテンキー捨てればいいと思う
511不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 13:06:23.19 ID:YuL3onmG
ろじくーるはサポートがうんこすぎるので新品を店で買う気すら起きない
512不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 12:26:41.56 ID:msYKjvJP
これはむしろ良心的な改変だろ。
旧仕様の配列を見てみ。ZXC…が全部左にずれてる。
今回の改変は「ろ」を犠牲にしてそれを改善したと見るべき。
513不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 14:44:02.93 ID:xKU5pwgc
なんで変態キーボード界ではいつも「ろ」が割りを食った扱いなんだろうw
右上の\(\) と右下の\(ろ) って向こうでは同じ扱いなの?w
514不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 19:05:01.89 ID:3rliKCTS
右下は日本が誇る世界に類をみないHENTAIだな。
515不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 14:35:31.76 ID:0hSoI7vd
MagicCubeはこのスレでいいのかな?
あれって実体の無いキーボードだから
ハードウェアによってレイアウト変えられるようにすれば面白いのに。
516不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 06:06:55.41 ID:T8ACqay3
どこの奴か忘れたけど、オセロなんとかっていう白黒が交互に配色された眩暈を誘発するキーボードがあったな。配列は普通っぽいけどとにかく視覚的に問題がありすぎる。
517不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 16:00:51.83 ID:b7bMEpMz
HHKの白黒を組み合わせて作った変態キーボドのことじゃね?
多分ネット通販会社のネタ画像だったよ
518不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 01:38:29.12 ID:QpZ6PGBX
世界に目を向ければ、もっと変態的なレイアウトは沢山あるぞ。
例えばコレとか。

Polish (ポーランド)
ttp://www.microsoft.com/resources/msdn/goglobal/keyboards/kbdpl.html

探したい奴は↓か、言語バーの設定を探ってみれ。
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/goglobal/bb964651
519不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 04:27:27.58 ID:POviqyAb
>>517
探してみたらオウルテックのそのなもオセロだった。キーが白黒交互で目に厳しいw
520不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 13:09:36.05 ID:Wej/lJY0
オセロか、黒い方が心配だな
521不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 21:04:30.71 ID:NDy2OgKQ
昔の白い方は美人だった。ていうか違うだろw
522不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 07:04:20.31 ID:pmhy+jrT
パーツフェチの俺は、白い方の足が好きだったなw
523不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 05:54:47.90 ID:9cPridRX
足はまだ綺麗でワロタ。黒いほうは太る前からおっぱい大きいしセクシャルな意味でいいコンビだったw
まったくキーボードと関係ないなw
524不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 13:11:28.38 ID:MPv08dMm
これは言われるまで気が付かなかった…。
http://twitpic.com/9ntnjn
525不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 19:23:31.04 ID:Ph7TaUQE
スマホ・タブレット用折りたたみキーボードすまそ
http://www.dealextreme.com/p/k87-portable-folding-wireless-bluetooth-v3-0-70-key-keyboard-black-137982

こういいうのって基本変態配列やむなしな面はあるけど、英語で母音並みに頻度の高い "N" が極小って。
526真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/03(火) 07:37:56.26 ID:tj1WUqIh
バックスペースキー、リターンキーの隣にホームキー、ページアップキー、ダウンキー、エンドキーがあるタイプは、
慣れるまで、うっかりホームキーを押してしまい、入力のフォーカスが左側に戻ってしまい、いらいらさせられる。

携帯ラジオで言えば、チューニングダイヤルのすぐ隣にボリューム兼電源スイッチがある機種にて、
ラジオの電源を切ろうとするとき、間違えてチューニングダイヤルをずらしてしまい、周波数がずれるミスと同じ。
527不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 10:20:16.32 ID:pAEryUDb
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
528不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 22:57:53.92 ID:h+dVUHsL
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
529不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 09:45:20.26 ID:JNAgIteH
店頭で見て驚いたが変態もここまできたかってくらい酷いのがあった

http://kakaku.com/item/K0000449999/
530不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 19:02:52.47 ID:pulrsoKm
Bluetooth系に変態とか言っちゃうニワカってwwww
531不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 17:54:50.18 ID:RK2iLqbz
俺も>529のやつが変態にしか思えないのだけど、青歯だと変態でも許されるのか?
532不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 14:19:37.13 ID:D4YBdpHV
>>524
変態じゃなくて不良品ですな…
533不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 01:20:14.92 ID:2FEhIrVj
右手でマウス操作しながら、
SHIFT+F8とESCとTABをすばやく打ち分けるゲームやってたけど、
圧縮配列ってやたらとファンクションキーを多用するゲームには向いてる。
(てか日本人の手の大きさだと届かないw)

もちろん、普通に文章打つ場合には不便だけどw
534不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 15:25:29.35 ID:qyQJoHAz
オウルテックの「ステラ109」は変態配列?
535 【大吉】 【779円】 【4.9m】 【中部電 0.0 %】 :2015/01/01(木) 09:06:00.76 ID:HrfkAYC5
ヽ(`Д´)ノ
536不明なデバイスさん:2015/01/11(日) 09:29:21.39 ID:hgkyVsGf
http://www.beeraider.com/
こういうキーボードを待っていた
537不明なデバイスさん:2015/01/11(日) 13:13:13.82 ID:iH6Xa7GV
出たよ得意の拡大画像なし

プロトタイプ(画像),Training (気になったワード)
初回生産分各1,000セット (Optimised/QWERTY)、事前予約(発売開始前の事?時期明言なし) 25% off!
$112.49 / $104.99 この価格から、25% off?
もれなくマウス(まで)付いてきちゃうのかな? レシーバのドングルとかもあるのかな?

http://www.beeraider.com/design/#design-features
http://www.beeraider.com/wp-content/uploads/2014/10/Most-to-least-frequent-used-keys.png

“Order Now”ボタン押せた?
538 【大吉】 【25m】 :2015/02/01(日) 04:44:44.66 ID:q8KJTEaf
(´C_` )ソッスカ
539 【吉】 :2015/03/01(日) 09:37:00.20 ID:YZulBUIj
(゚听)イラネ
540不明なデバイスさん
お前がイラネ