1680]] WSXGA+ 液晶モニタ総合01 [[1050

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
最近増えてきましたWSXGA+対応液晶モニタに関する話題などどうぞ。

現行品
Acer AL2032w
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al2032w.html
Acer AL2216W
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al2216w.html
Buffalo FTD-W2023ADSR
http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-w2023adsr/
Benq FP202W 
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=594
Benq FP202W V2
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=828
EIZO FlexScan S2110W
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2110w/index.html
2不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 21:13:18 ID:snZTjK/F
3不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 21:13:53 ID:snZTjK/F
他テンプレに入れたほうがいいものがあればよろしくお願いしますm( __ __ )m
4不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:30:39 ID:qGWJY6vO
w
5不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:47:22 ID:0C/l6h7Q
CinemaDisplay忘れるのはさすがにどうかと。
高解像度ワイド液晶の元祖的存在だし。
6不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 00:51:54 ID:ED7eDlJD
AppleCinemaDisplay 20インチ
http://www.apple.com/jp/displays/specs.html

>>5
入れましたm( __ __ )m
7不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 09:34:33 ID:fWxYTHfC
オンボードとかちょい古いパソコンだとWSXGA+表示出来ないかもだから
お手頃価格で入手しやすい対応ビデオカードとかテンプレにきぼーん。
8不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 10:47:36 ID:6LmTB5kV
浅利慶太、劇団四季のソウル公演は文化侵略ではない

日本のミュージカル劇団四季の浅利慶太(劇団四季代表・演出家)氏が、10月28日に
韓国で上演するミュージカル『ライオンキング』について語った。

浅利氏は9月30日午後1時、東京浜松町の劇団四季ミュージカル専用劇場・春で
『ライオンキング』の試演会後に開いた記者会見で、「劇団四季の『ライオンキング』
ソウル公演は、文化侵略ではない」と述べた。

浅利氏は「韓国ミュージカル界の一部で今回の公演は文化侵略であると受け取られて
いるが、こんなに大変な侵略は絶対にしない。韓国には素晴らしい俳優が多い。
良い俳優と一緒に良い公演をロングランしたい」と強調した。こうした発言は、
韓国の製作会社がライセンス契約をしていない状態で、日本の劇団を通じて
ブロードウェイ作品の韓国公演を実現させることになり、韓国ミュージカル界が
強い反発を見せていることに対する立場表明だ。

浅利氏はこの席で、安い公演料と韓国初のミュージカル専用劇場であるロッテグループの
シャーロッテ劇場で上演される長期公演と関連、韓国ミュージカル界に広まる懸念の声に
対する立場も伝えた。浅利氏は「『ライオンキング』の公演は年間215億ウォン規模。
1年公演が損益分岐点になる。シャーロッテとの契約書上では、『ライオンキング』公演が
行われている間と明示されている。まだ1年になるのか3年になるのか決まっていない。
もし6カ月で公演が終わったら損害だ。私としては冒険」とし、「利益が発生した場合は、
韓国で俳優が思い切り練習できる空間を作る計画だ」と語った。

また、「ブロードウェイの作品を韓国のミュージカル製作会社ではなく四季を通じて上演する
ことになった理由」に関する取材陣の質問には、「ディズニーは韓国のミュージカルをまだ
「マーケット」だとは思っていない。わたしはこのようなディズニー側の立場に反対の意を示した。
世界的な作品である『ライオンキング』を日本と韓国の合作にしたい」と答えた。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/02/20061002000006.html
9不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 18:13:11 ID:ED7eDlJD
>>7
ちょい古いパソコンってもうちのRadeon9500でもWSXGA+大丈夫だべ。
10不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 19:18:20 ID:wnYv77Hq
S2110W買おうかと思うけど、
高い飛びぬけて高い
11不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 23:50:53 ID:et+rimxw
>>10
買っちゃっていいんじゃない?
その価格帯なら24インチワイドがいけるけど、パネルが大きいと圧迫感もあるし、バックライトの光量も結構あったりして、、、
12不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 00:05:35 ID:85uJIpi/
>>11
目潰しともよく言われてるみたいで気になるんだけど、
じゃあ何ならいいのさって考えると、上にあるリンク先、全部どうもイマイチなんだよね。

じゃあ24インチにすればよくなるかって言うと、そんなこともない。
画質だけなら、S2410WよりS2110Wがいいともいうし・・・。
19インチは、どうも中途半端で物足りない。でもワイドがいい・・・。

多分、あきらめて一番安いのを買うのが賢いんだろうけど、
馬鹿だから少しでもマシなのを諦められない。
多分、絶対、増えた価格分ほど満足度も増えることは無いんだろうけど・・・あああ。
1311:2006/10/06(金) 00:32:36 ID:D+50rsha
>>12
今検討しているのはBuffalo FTD-W2023ADSR ってやつです。
値段も安いほうだし。
店頭でちょっと見た感じ、そこそこかなと思いました。
でも、店頭だと相当照明が明るいからなぁと、、、
14不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 07:02:38 ID:5vgae9pi
10月27日発売 MITSUBISHI RDT201WM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/mitsubishi.htm
15不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 05:09:40 ID:9MKqLBtt
おっおっ、三菱のがまた出るのか!
16不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 07:41:27 ID:UPacLLP8
>14
これは、TN?MA?
17不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:56:47 ID:Ft2j4zPQ
ここまで読んだ
18不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:34:55 ID:3nzqfNwT
iiyama、応答速度5msのWSXGA+対応22型ワイド液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1016/iiyama.htm
19不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:50:18 ID:674a1k/s
応答速度からして多分TNかなぁ・・・
20不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 20:56:56 ID:0QolUmeW
目が潰れないという利点があるんじゃないか?
21不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:55:14 ID:nkZRyYkD
>>20
なんで目がつぶれないの?
22不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:21:31 ID:i+SvRT1m
23不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:05:16 ID:xN9jRfVN
>>22
ZOAで実物見たけどなかなか良い感じだった
この画面サイズでHDCP対応ってのがいい
でもLGの文字がやたら目立つんだよなあ
それさえなければ・・・
24不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:30:52 ID:onhZefSF
>>22
パネルがチョン臭いのに
ガワまでチョンじゃ発狂しちまうだろw
25不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 06:28:22 ID:6POiu6Ge
>>21
まだそうと決まったわけじゃないけど、その可能性が高いのかなっと。
レビュー待ちですね。

>>22
テンプレから漏れていますね。。
持っている人がいればレビューしてくれればいいんだけど。

LG FALTRON WIDE  L203WT-BF
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L203WT-BF&model=NOTHING
26不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 21:41:47 ID:VjcaoytY
>>24
総合スレだからチョン臭いは関係ないと思うが・・・

まぁ安かろう悪かろうの部類だけど
5万切るから資金少なくて広い画面欲しい人向け
27不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:28:55 ID:YB6t0ZB/
AL2216WSD買ったよ。税送料込み42400円だった。
いいね。念入りにチェックしてもドット欠けなかったし、仕様も満足。
EIZOのCRTから移ったので、LCDは少々心配していたんだけどね。
28不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 05:11:42 ID:Ap9S8Qhy
>>27
しばらく使ったら、レポお願いしますm( __ __ )m

目の疲れとかは今のところ大丈夫ですか。
29不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 05:18:36 ID:emfS4k25
>>28
液晶の知識はあまりないので見当違いなことを言うかもしれないがあしからず…
気がついた点を書いてみるよ。
俺はオンボードVGA環境なのでアナログ接続。(DVIにしたいが、それはまた今度…)
アナログなので当然「よく見るとモヤモヤ」感があると思ったが、全然ない。
また文字周りのゴーストっぽいにじみ等、フェード調整(当方100設定)で全域消える。
これにOD回路があるのかどうかは仕様表にないので知らないが、
それを含め、何かがエッジを強調したり静止画を乱すような気配はない。

■ギラギラ感について…
視野角がわりと広範囲となっているせいか、ギラギラ感は少ない。
特に一部不可解なテカリdotなどは皆無。首を左右に動かしても手を振っても
細かなモアレやギラギラ、パラパラ感、ほか違和感は感じられない。
また、スーパーマクロでドットを撮影してみたが、割と鮮明で隣接への干渉は
あまりない。

■残像について…
静止画はdot単位で美しいが、動画は厳しいかもしれない。
仕様では応答5msとなっていて、たしかにクイックな動作にみえる。
だが残像は+3フレーム分(※1680x1050x60Hz 1/60secショットで確認)ある。
3つ目は分かりにくい(動画の中で分かることはない)が、他の2つの影のおかげで
スクロール中の文字やカーソルは確実に微細な尾を引く。
1intが大切なアクションゲームは目が疲れるだろう。
これがLCDの常識なのかどうかはCRT住人だった俺には分からない。
30不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 05:19:11 ID:emfS4k25
■色むらについて…
画面四隅および四辺に応力がかかったかのように扇形に発生するムラ色落ちをチェックしたが、
四隅の半径約1cm程度に若干の色落ちが確認できる以外は見当たらない。
CRTより品質はいいかもしれない。

■コントラストについて…
OSDによるコントラスト調整では0〜2及び94〜100において、一部の色で肉眼による
明暗階調が分からなくなると思われる。
調整する場合は4〜92の間がいいだろう。
また、コントラスト0輝度0でも実質十分な明暗があり、あまり数値を上げると作業には
明るすぎるため、現在コントラスト20輝度20で使用している。
ムービーを見るときに一時的に明るくしたくなっても、そのようなワンボタン又は
自動の切り替え機能はないようで、手動でやるしかない。
OSDは分かりやすく、簡単であり、全域で誤った設定をしてもすぐに戻せる。

■視野角について…
画面中央より若干上の位置から垂直に60cm程度離れて見ることが好ましいと思う。
ムービーを見るときに必要な「色の再現と発色を楽しめる範囲」は狭い。
だが、文字を読んだり作業したりという意味では全く問題はない。
ほぼ真上からも問題なし。横からでも見える。下から覗き込むとダメ。
分度器でみたところ、この視野範囲は 左右各45度、上95度、下25度 程度と判断。
31不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 05:19:41 ID:emfS4k25
■画面角度について…
仕様に謳ってないものの、液晶面は縦方向に多少動かすことができる。
横振り、回転、高さ調整等はできない。
ヒンジはかなり硬いが、支え部品が全てわりとたよりないプラスチック製である。
ちなみに色々な角度から力を加えて揺らしてみたが、転倒する危険は薄いと感じた。

■アスペクト比について…
4:3等のアスペクト比の信号が入ったときにフル画面表示にしかならない。
アスペクト比を保つ(余白を黒で塗りつぶす)ためには、PC本体側のドライバで
信号を編集しなければならない。できればLCD側でも対応して欲しかった。
余計な処理を省くことで22インチ最大55Wという低消費電力になっているのかもしれないが…

■INF設定ファイルについて…
添付されてないし、Acerのサイトを見てもまだ無い。(後にできるのかもしれない)
が、最近のボードであれば問題ないのではないだろうか。
俺のG965オンボードVideoの場合、プラグアンドプレイモニタとして問題なく
多種の表示ができるし、誤ったトラブルは起きないようになってる。
…だが、精神衛生上、INFファイルは欲しい。

こんなんで。 んなの当たり前とか言わないでね。
32不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 05:34:18 ID:emfS4k25
ドットの部分と残像のやつね。
www.uploda.org/uporg554435.jpg.html
pass:al2216w
33不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 07:00:26 ID:emfS4k25
アスペクト比について…
1680x1050を一部超える設定にすると、余白黒塗りでアスペクト比を保つ
…というのを補足し忘れました
34不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 07:58:44 ID:90KZVbtf
>>29-32

すばらしい玄人レポですね。
35不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 19:27:58 ID:IpkjIn3r
このたび19インチCRTとヅアルでいくことに決定いたしました
でかいほうがいいので22インチTN希望です(笑)
36不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 09:01:14 ID:yFZnkK9N
PS3に接続するの、何か良い機種出てくれないかな…
37不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 23:12:58 ID:998o5o9O
S2110W買った
あまり良くない
輝度は確かに高いが資質の問題でそれはあまり気にならない。
問題は、同色が画面いっぱいに表示されると、
粉っぽい感じでムラって言うにはもっと緻密なんだけど、なんていうんだろう?
とにかくノイズみたいな風にポツポツ見えること。
視野角も、以前使ってたのと比べればずっといいけど、正面から見ても端は変色してる。
機能的に問題はなく絵も綺麗だけど、
頭ひとつ高い分頭ひとつ高品質とは思えない。
比較してないから他はもっとひどい可能性はあるけど。
38不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 08:04:56 ID:AtpqKsl5
>>37
(´・ω・`)

視野角はあまり気にしないんだけど、目が疲れにくい方がいいよね。
39不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 10:36:34 ID:P8Q1sXKk
あえて利点を言えば、
動画見てても動画のノイズなのか液晶のなのか
わかんないからあんまりノイズが気にならないかもw
40不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 18:03:13 ID:G95asO/X
BuffaloのFTD-W2023ADSRってアスペクト比固定の拡大表示ってできますか?
ウェブサイトでマニュアル落とせるけど、その辺載ってないや。
だめなら三菱のRDT-201WSにしようと思ってます。
こっちは大丈夫そうだけど、在庫がなかった。

ちなみに値段は両方とも59800円。
在庫あったら三菱で決まりなんだけども・・・
41不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 18:18:54 ID:2TbMxtF3
>>40
できますよ
メニューのSCREEN SIZEの所をノーマルにすればいい。
でもこれ眩しいよ? 輝度0でもまぶしい・・
42不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 19:49:18 ID:G95asO/X
>>41
ありがとうございます。それを聞いて安心して購入できました。
RDTは既に仕切り割ってるらしくて、値引き不可ってのも決め手になり、
FTD-W2023ADSRを2台で107000円でした。
43不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 20:04:25 ID:FbKT7plG
>>41
そうなんですか>輝度0でまぶしい。

部屋の照明はどれくらいですか?
4441:2006/10/27(金) 21:16:58 ID:2TbMxtF3
>>43
照明は測ってないから判らないです。
ただ輝度を下げてもあんまりさがらない。
どっかに輝度0でも160cd/m2くらいあるとあったような。
メインで使っているのは60cd/m2位まで
下がるのでそれから較べるとかなり明るいです。
4540:2006/10/28(土) 02:52:17 ID:Bbb55XLK
とりあえず使ってみましたがやっぱりかなり明るいですね。
自分の場合暗い部屋では使わないので、輝度0でちょうどいい感じがしました。
他は、足が長くて画面が高めになっちゃうのがちょっと気になる。
46不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 03:28:13 ID:gRPJdgqv
47不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:44:41 ID:grH83X08
↑安いけど・・・どうなんですか?
48不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:07:48 ID:0YJGnb0D
20.1インチWSXGAをお使いの先輩方に聞きますが、
ドットピッチが0.258mmとなってますが、フォントが小さいと感じることはありますでしょうか?
量販店には20.1のWSXGAがなかなか置いてなく、確認できません。
49不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 23:10:00 ID:/+6SDAjd
amazon FTD-W2023ADSR 全色 48800円
さらに3500円クーポン還元で
45300円。
デルの2007WFPがもっとも安いときで39800+送料1500円
41300円

2007WFPより画質が綺麗でスピーカーもついてるFTD-W2023ADSRが買い時
50不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 09:14:52 ID:RWPvoqSW
>>48
すぐ慣れるYO!
51不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 09:42:39 ID:osxwvtOj
アス比固定拡大の無いワイド液晶は
どれだけ安かろうとスペックが良かろうと
目に優しかろうと、全部クズ
52不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 23:29:46 ID:puCyT/Wc
ピカピカ液晶はちょっと・・・>牛
53不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 11:25:55 ID:s3lMhZ9X
サムスンモニタの215TW-Rはアスペクト比なんかは固定できるんですかね?
PS2とかゲームを接続して引き伸ばされるなんて事になるんですか?

だれか持ってる人教えて下さい
54不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 13:42:32 ID:rYwuwbiW
http://www.benq.co.jp/press/News.cfm?id=1588&cat=0

 ※16:9アスペクト比の動画コンテンツを御覧になる際は16:10へと自動アスペクト変換されます。
・・・orz
55不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 14:59:13 ID:s3lMhZ9X
大抵手頃な価格帯のワイドの解像度WSXGA+だけど
ほとんどは16:9の画像が16:10に引き伸ばされるみたいだね
キッチリと16:9で表示できる液晶は無い物か・・・・・
56不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 16:13:46 ID:oH4SbiAI
WUXGAの奴でも外部入力は引き伸ばすのが
多いからなあー。 まあPCで使うのには困らないが・・
57不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 18:48:36 ID:HPCyKBrk
>>53
もってないが
ttp://www.joho.st/lcd/syncmaster_215twr_2.html
にDVDプレイヤーをつないだときの画面がある
・・・が、上下左右に隙間が空いていて、よくわからんな
(映像ソースの縦横比もわからんし)

といことでメーカーにメールしてみた
返事が来るまでにレスがつかなかったらまた書く
58不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 18:59:35 ID:nCz9yZQ7
>>53
品切れで、買えるのは一ヶ月後だよ。
59不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:24:47 ID:NXQdc9Ng
サムソンのやつ、いつの間にか1万下がってるんだな。
60不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:36:02 ID:An/ek104
>>46のさえちゃん、買ってみたんだけど…初期不良w
2-3時間は普通に使えてたんだけど、その後入力が切り替わる(BIOS>XP旗>XPようこそ、など)
たびに一瞬ついてはスグブラックアウトを繰り返す。

コレ自体はただの不良かなと思うんだが、関係あるのかないのか、SLIのマシンにDVI接続した
時だけPC再起動を繰り返すように。
(同マシンのD-subや別マシンのDVIはブラックアウト症状のみ、同マシンシングルGPUも同様)
ちなみに6600GT x2

一応店に相談してみるけど、ほかにコレをSLIで使ってる人とかいたら状況おしえてー

ちなみに、気になってる人いたら。
・アキバT-Zone店頭でデモがあるので実物見たい人はそっちで(日曜日時点で在庫はないらしく予約受付中とのこと)。
・メニューの日本語が笑える(韓国製DVDレコーダー級)
・自分のは最初少し動いたときの確認ではドット欠けなど発見できず
・まぶしい。かなりまぶしい。
・バリューウェーブ1年保証、3年は有償サポありとのこと
・販売店(ゾネじゃないとこ)によれば国内は数百台程度の限定らしい。パネルが余ってたとか。
・デザイン、質感は安っぽい。値段なり。フレームが金属で、アジア製家電製品風。
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=400108
61不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 08:13:06 ID:vU9Ieqkb
>>60
返品して、+なんぼかして三菱とかNECとかBENQとかIIYAMA買ったらいいと思う。
62不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 15:51:58 ID:qGbfrRvM
>>61
そのへんのがいいのか。じゃあ俺もそのへんのヤツ買おうっと
63不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 16:43:28 ID:2bKv1XDc
>>62
さえちゃんに+5000円でFTD-W2023ADSR
そう考えると全然安くないな
6457:2006/11/01(水) 20:09:49 ID:0d0RXn9X
回答がきていたのでコピペ

>お問い合わせいただきました、215TW-Rの縦横比の件に関しましては、
>16:9の画面を表示する際には、左右に補正をかけた16:10の画面で表示いたします

てことで、どうもダメっぽい

実は57を書いた時点で注文済みだったのだが、
PCのグラフィックカードを調べたらどうも1680x1050に対応してないっぽいことが発覚・・・orz
しかたないのでキャンセルだが、ここ見てる人はグラボ何を使ってる?
65不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 22:49:40 ID:ZhBB4gcs
Radeon X1300Pro
Catalyst 6.10を入れたら1680x1050に対応したよ。
Radeon 9500 series から Radeon X1950 XTX まで対応らしい。
66不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:14:37 ID:Z7OGSiZu
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
67不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:39:11 ID:zvNTweBa
NECのLCD2070WNX使ってる人いる??
68不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 22:15:21 ID:hBbwwH9S
今日、同じく通販にてさえちゃん届いたが、
>>60 とまったく同じ症状。orz
しょっぱなの電源投入時だけ動いてたが、
2回目の起動後以降、画面切り替わり時に一瞬だけ表示して、
画面暗くなる・・・
69不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 13:27:44 ID:/XzWbRR5
>>60
俺も昨日さえちゃん買ってきた。
今モニタ交換したばかりだから何とも言えないけど、今の所正常に動いてるw
とにかく眩しくて、照度落とさないと目が疲れそう・・・
70不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 15:49:38 ID:j9EEMvhI
7160:2006/11/03(金) 16:37:35 ID:txu2MLMv
交換してもらって、とりあえず無事使えるように。
>68は、SLIとか使ってたかなど、よかったら教えて。
ウチは交換後は、
DVI:シングルOK SLI再起動でNG
D-Sub:シングル、SLIともOK
というカンジ。
また戻らなくなるの恐いのでアナログSLIで使ってる。
7268:2006/11/03(金) 17:05:29 ID:l9lP74AP
SLIは使用してないです。
なので、PCが再起動する症状は出てないです。
今、通販元の回答待ちなのですが、HP上は完売なので、
交換する物が無いかも。
73IDちがうけど60:2006/11/03(金) 17:59:04 ID:kzbjx7nr
>68
(ウチの)SLI再起動問題とブラックアウト不具合は関連性なさそうね。
さえちゃんだけど輸入元には在庫があるみたい、というかアキバだといくつか店頭に
在庫置いてるような店もあるくらいなので、取り寄せとか直送とかで交換自体は
出来るんじゃないかな。
まぁ、ケチのついたもの使い続けるより差額でさっくり違う品物買うのも手ですが。
いずれにせよ店の対応しだいですね。

SLI問題は輸入元がメーカーに調査依頼してくれてるみたい。おもったより対応迅速で
好印象。
74不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 20:17:08 ID:tzsCok3P
FTD-W2023ADSRを47,800円で買ったけどまあまあかな・・。
輝度ムラが少しある・ヒンジがボタンを押すとぐらつくけど、WXGA+でこの値段なら納得。
DBD表示・アスペクト比拡大も出来るのは良いですね。
7560:2006/11/03(金) 23:18:00 ID:kzbjx7nr
半日おいて起動しようとしたら、またおかしくなったw
もう店に文句いって変えてもらおう…
7668:2006/11/04(土) 22:27:57 ID:9oO5+ljz
>>75
まじですか!!
不良ロットがその店に固まってるのかなあ。
自分も変える方向に話持っていこう・・・
7760:2006/11/05(日) 08:54:05 ID:P17Bs4R3
>76
わたしの時は店頭在庫なく、輸入元から直送でした。
(かたまったロットではない)
ちなみにお恥ずかしい話ですが、SLI+DVIでおかしかった
のはウチの環境のせいでした。
さえちゃん、疑ってゴメンね…
78不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 18:25:11 ID:qjDeI4Cw
解像度は1440*900だけどこれはどう?
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt191wm/

・デザイン良さ気
・約1677万色(本当に8bit?擬似カラーではない?)
・左右160°、上下160°
・パネルはTNっぽい
・アス比固定拡大可

ちなみに20.1インチのWSXGA+も同スペック(視野角が違うが…)
漏れはドットピッチ大きいほうがいいから19インチが気になる
79不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 17:33:36 ID:giGRT0I3
80不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 17:49:35 ID:OLl0fFKO
>>79
TNで構わなければ、これはこれでアリかと思う
4万切ったらね
81不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 18:37:51 ID:7OlzObqe
>>79
新機種キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
E207WFP

目が潰れないというレポートが出て、割引価格で41K以下なら買っちゃいそう。
>>80さんと同じ意見でしたねm( __ __ )m
82不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:32:55 ID:DPeAjB15
>>79-81
そうなんだよ。DELLの心配事は目がつぶれるってこと。
それさえなければ、即買いするかも。
83不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:12:53 ID:vPzoiNXR
RDT201WMが4万で買えるのにE207WFPをなんて馬鹿だろw
84不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:27:15 ID:lEyxuWpk
NANAOの新機種いるでますかね?
85不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:30:04 ID:pmJ3m1Tj
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
86不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:45:18 ID:FMBWW1tR
ナナオの21インチのやつに期待
87不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 02:39:13 ID:UALK2QL/
価格には期待できんなぁ・・・
99,800はずば抜けて高い

三菱のISP20型のが5万切れば即買うんだけど
新製品のほうはTNだしorz
88不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:00:34 ID:HVvzjh67
>>87
俺、今日RDT201WM買ったけど41,250円だったかな?
そりゃTNだけど特に不満ないよ。常時点灯2個あるけど気にしないw

みんなは画質にそんなに拘る理由はなに?
1.画質オタ
2.仕事上必要
3.ゲームオタ

89不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:48:35 ID:JhE8UDLp
>>88
おれは画質は拘らないよ。
90不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:11:32 ID:d9XGZNYM
三菱201Lの液晶で21型wsxga+出ないかな。

24はでかいし、20のusxgaはピッチが細かすぎる。

今後液晶の主戦場は、19のsxgaから21以上のwsxga+に移ると思う。
91不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:43:00 ID:5+Nd92rt
>>88
この板にいるやつは画質にはこだわってないと思うよ。
どちらかというと、ギラツキ、目潰し、なんかを気にしてると思う。
92不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:04:21 ID:vNRDsoh8
NANAOの新型21.1はHDCPか。
最安値は直販の法人扱いで85000円。

・・・NANAOはいつも微妙に高くて悩むなあ。
93不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 12:23:13 ID:AuQTwC9d
>>88
RDT201WMどう?俺も買おうかと思ってるんだけど。
目潰しとか詳しく教えて欲しい。
9488:2006/11/11(土) 15:52:32 ID:sdl5+hW1
>>93
スレ読んでると目潰しとかいうけど、具体的にはどういう状態を指していうの?
俺は、もとはSonyの19インチのツルテカ液晶だったんだけど
写りこみ(反射)、眩しさがいやでRDT201WMを買ったんだ。

ツルテカではないし、液晶の端の辺の色が微妙におかしいということもないし
視野角も一人で使う分には全く問題ないよ。動画再生も当然、問題なし。
工場出荷時から変えた設定は「明るさ」のみで、もともと100%→30%で使ってます。
少し暗めな方が目に優しい気がしてるw
プラシボかもしれんが目の疲れは軽減したよ。

俺は、もともと画面に関しては無頓着なほうなので
こだわりのある人から見ると納得できない部分もあろうかとは思うが
20インチ1680*1050ワイドスクリーン液晶が4万ちょっとで買えるのは
ありがたいと思ってるよ。

95不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:21:03 ID:KIg5lm2m
>>88
なんでそれだけそんなに安いの?
96不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:28:16 ID:ygqxncEE
漏れも七尾の21インチワイドをまよって
RDT201WM結局にしたよ。
眼つぶし、ぎらつき
という意味ではこっちは問題ない。IOとか便器の安いのに比べても。
97不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:57:57 ID:vDGA1qvf
どなたかRDT201WMを8時間くらい連続で使用しているかたいませんか?
そのくらい使って,目が疲れるかどうか知りたいのですが・・・。
というのも、仕事場で液晶を買うことになりましたので。
9888:2006/11/11(土) 19:36:25 ID:sdl5+hW1
>>95
液晶の方式がTNだったりとか、エントリークラスの商品だからとか
業務で画像映像を扱うには物足りないとかは、あるんじゃね?

でも、このクラス(性能)の液晶なら価格的にもこんなもんだよ。
ほぼ5万以内で買えるはず。

>>96
だよね。一般的な使用では問題ないレベルに仕上がってると思います。

>>97
8時間はないけど5時間くらいは連続使用しました。
>>88=>>94なんだけど>>94に書いた通りなので
それ以上の詳しいレポはまだできない。スマン。
99不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:20:14 ID:pedlJtuk
昨日ツ○モの店頭でさえちゃんを買ったんだけど、
>>60と全く同じ症状が出て使い物にならん。
DVI接続だろうとアナログ接続だろうと
電源入れる→2秒ほど表示→ブラックアウト の繰り返し。

画質も良くて動画とかゲームとかやっても残像とか気にならないし、
結構いい買い物したと思って嬉しかったんだけどなあ・・・。

明日問い合わせしてみよう・・・。
100不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:36:07 ID:KIg5lm2m
>>98
ありがとうございました。

現在しょぼい15inch使ってるのでおそらく
サイズがでかくなっただけで満足できそうです。

ところで残像はきにならないですか?
101不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:09:56 ID:tIyLvSSB
>>99
ツクモでさえちゃんいくらだった?
102不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:10:26 ID:KIg5lm2m
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2001/lcd-a15ce/index.htm
国産パネルだったり結構いい液晶でしょうか・・・?

これから乗り換えても大丈夫ですよね?
103不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:14:22 ID:sNyY1ba8
BenQのFP222WとacerのAL2216Wらへんのモニタって地雷なのかな?
今CRT17インチ使っててワイドディスプレイに変えようと思ってるんだけど、
19インチのワイドは今使ってる17インチを横に伸ばした感じがして、
どうせ買い換えるならもう少し大きいのにしようと思って調べてみたらこの二機種まで辿り着いてしまった。
値段もなんとか出せるギリギリだし・・・。
用途は録画したサッカーや映画鑑賞、2DのMMORPG等です。
よきアドバイスをいただけたらと思います。
104不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 00:51:57 ID:X+ijszEv
>>100
一応DVDの再生もおこなってみたけど、
個人的には気にならなかったよ。
10599:2006/11/12(日) 01:18:24 ID:x+Ne464F
>>101
39,800円
T-ZONEも一緒だった。
色んなネットショップとか実店舗みてもどこも一緒の値段だから、
なんかあるのかなあ?

画質はホント、文句はほとんど無かったのに・・・
なんとかこれ使いたいなぁ

だれかさえちゃんを問題なく使えてる人って居るのかな
106不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:28:03 ID:shbbdvGE
107不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:14:05 ID:d0L64nFC
>>104
そうですか、買っちゃおうかな。
どうも。
108不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:20:23 ID:x+Ne464F
>>107
買うなら絶対に、保証の延長はつけた方がいいと思う。
メーカー保証は1年しかついてないから。

もし最初に俺とか>>60みたいな症状が出なかったとしても、
初期不良期間とかメーカー保証期間が過ぎてから
なんらかのトラブルが起きる可能性は結構高いと思う。

それぐらい覚悟して買ったほうがいいと思うよ。

物自体は値段の割には凄く良いと思うけど、手放しではオススメできない・・・。
俺は返品して他の店で買うなり交換してもらうときには、絶対に保証延長つけようと思ったw
109不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:00:33 ID:d0L64nFC
>>108
三菱ディスプレイのアフターサービスは、3年間無料保証(1年間の全国無料出張サービス+2年間の持ち込み(センドバック)修理サービス)となります。

???
110不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 08:01:17 ID:3Dd20Ewn
2DのMMORPG
  ↓
最適(FAITHにあったAL2216Wが表示していたFPSゲームを見た実感)
録画したサッカーや映画鑑賞
      ↓
CRTの色表現に、一般的なTNモニタは劣る。
店頭で我慢できるか要確認。
111不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 08:27:37 ID:sNyY1ba8
>>110
なるほど・・・。有難うございます。
色表現が劣るという事は少しでも近づける為にBenQのFP222Wのほうがいいのかな・・・。
やはり大画面はVAパネルの方がいいのかな・・・。
IOデータのLCD-AD202Gが生産終了で4万半ばあたりで売りに出してるのを見かけると悩む・・・。
オーバードライブも付いてるしなー。
やはりサッカーとか動きの激しい動画を見る時は応答速度重視で色表現や視野角度を我慢してTNかなー。
調べれば調べるほど迷ってくる・・・。
112不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 10:28:09 ID:nPN4k7Bu
E207WFPでPS3やってます
113101:2006/11/12(日) 11:13:49 ID:ojxDsxWs
>>105
ありがと。
どこも値段一緒なんだね。
114不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:32:16 ID:19/wevP+

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
115不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 16:04:39 ID:d0L64nFC
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html

高画質指向のCRTと液晶ディスプレイとの比較では、色域は同等と考えてよい。最先端の液晶ディスプレイなら、CRTよりも広い色域を達成している。

輝度とコントラストは液晶ディスプレイが有利だ。スペック上の数字だけを見ても、液晶ディスプレイの輝度は数百cd/m2、CRTは高輝度でもせいぜい200cd/m2程度である。

階調性を256段階のデジタルデータとして見た場合、デジタル接続(DVI-D)の液晶ディスプレイがもっとも正確だ。

画面と正対する個人使用では、VA系方式の液晶ディスプレイでも、視野角による色変化はそれほど気にならない。

CRTの発色がきれいに見えるのは、アナログ表示ゆえに階調がほどよくボケているからだと言える。CRTが高画質だと感じる背景には、液晶ディスプレイの表示に対して、目と脳が慣れきっていないという一面も考えられる。
116不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:01:37 ID:aOSgx2eb
>>22,25で出ているLGのL203WT-BFを買ったモンだが。
購入時はBenQとDELL悩んで、現物見てLGにした。
早くも後継のL204WT-BFが出たので気になってる。
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L204WT-BF&model=NOTHING
117不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:48:39 ID:SqMPDNuO
BenQのFP222Wってどうなの?
出たばっかりだけどレビューとか全然見ないし
そんなにいい評価にならないのはわかってるけど
ボロクソでも何でもいいからどこかに人柱の感想無い?

ちなみに月末位に買う予定だけど。
118不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:23:50 ID:5X2k1TGM
>>114
散々既出だけど
SEDがPCデバイスとして光臨するのにあと何年かかるのやら

そういう記事は嫌いだ。もっと現実を見てくれと言いたくなる。
119不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:06:57 ID:2EtdiJGU
ツーウエイ・モニタのお勧めはありますか?

電源ON直後CRTが暗くなったり明るくなったりします。
たぶん寿命でしょう。
古いPCと現在使用中の2台にモニタ一つをつなごうと考えています。
量販店で外付けのセパレータ(?)とモニタを勧められました。
自体に接続端子が2つあるのもありますよね?
どちらが割安で、使い勝手も良いでしょうか。

宜しくお願いします。
120不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 19:46:10 ID:wor7DZW0
流石、量販店の店員w 確信犯か単に商品知識がないのかw
121119:2006/11/13(月) 20:10:42 ID:2EtdiJGU
自体 → モニタ自体
122不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:18:43 ID:fBAZ8s2T
ネタちゃうの? ネタじゃなかったら予算とか用途とか書かんと。
123不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:19:49 ID:zvwads0o
>>117
16:10の引き伸ばし画像でよければいいが俺だったら金貯めてWUXGA対応の
RDT261WHで16:9のスッキリ画像を拝む
124不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:39:24 ID:2EtdiJGU
>112
ネタじゃないですよ。
ツーウエイのモニタを探してるというと、店員はカタログを引っ張り出してきてきました。w
因みに、外付けは9000円程度で8つくらい接続できるタイプ、
モニタはサムソンの30000円ほどのものを勧められました。

用途は極普通です。
守秘義務のある文書も扱うので、古いPCはネット接続せず
使用中の方でネットをと考えています。

ゲームはやりませんし、動画もたまに見る程度です。
ネットは主に調べものと2ちゃんです。w
時間が取れたらお絵かきの勉強はしたいと思っています。
125124:2006/11/13(月) 20:41:25 ID:2EtdiJGU
>112 → >>122
アンカー間違えました。
126不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:48:14 ID:wor7DZW0
>>125
WSXGA+の意味わかるか?
中古か展示品じゃないと3万円なんかない。
127不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:55:56 ID:2EtdiJGU
>>126
ググってみました。
アスペクト比がワイド画面と違うということでしょうか。
いまはCRTなのでそれでも違和感はあまり無いと思いますが。

因みに勧められたサムソンのモニタhじゃ展示品でした。
液晶の場合、故障しても光源(?)を取り替えれば半永久的に使えるとどこかで読んだような。
なので、展示品でもいいかななどと思いましたが。
128不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:57:24 ID:wor7DZW0
>>127
その製品のインチ数は?
129不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:57:46 ID:0qftT+O5
>>127
おい、コストがかかるんだよ。その光源を取り替えると。
130不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:07:24 ID:2EtdiJGU
>>128
15インチです。

>>129
光源の相場は?
131不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:14:21 ID:wor7DZW0
>>130
15インチだとSXGA+だな。
この板のスレタイトルはWSXGA+。
スレ違いネタ。
132131:2006/11/13(月) 21:15:43 ID:2EtdiJGU
>>131
了解。
他を探します。
133不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:43:53 ID:JcgdsU+b
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
134不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:19:45 ID:nrp0sxOX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1113/iiyama.htm
だとHDCPでハイビジョンですか?
135不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 01:39:56 ID:yauSkZKs
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
136不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 05:59:27 ID:hSNAWZV4
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201wv/index.htm

そろそろ1年近く発売からたつみたいだけど、この液晶ってどんなかんじでしょう?
パネルはS-IPSノングレア 値段も58,000あたりで買えるみたいだし
NANAO高杉な俺には非常に魅力的なんだが・・・

最近出た20型はTNだから購買力すらおきないorz
137不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 10:41:39 ID:dBKrs5hB
>>136
持ってないけど個人的な意見を言うならば、
三菱って時点で選択肢から外れる。どうせまた黒潰れ液晶だろ?と。
さらにLG-IPSなので問題外。
俺が買うとしたら国産パネルでOD搭載のが出るまで、他社TNで我慢する。

ただし店頭で黒潰れしないか確認できて、目が健康なら十分魅力的。
アス比固定拡大と原寸表示あるみたいだし。
138不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 12:40:21 ID:JDcOajlN
LGのL203WT-BF買ったが、ギラツブですね。
dell2007fpと比べると多少ましかな?という程度。

色は薄め(白っぽい)だが、ディスプレイ側でゲインが一段階下げられるため、下げると見やすくはなる。
ムービーモード・テキストモードの切り替えができるため、状況に応じて切り替えるのは楽。
ディスプレイ解像度より低いものは全画面の拡大表示、超えるものは画面外にはみ出す。
ほめられるのはHDCP対応くらいか。

他に聞きたいことあればどうぞ。
139138:2006/11/15(水) 16:35:38 ID:JDcOajlN
ついでに下側からのバックライト漏れが気になる
140不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:04:49 ID:jO57H0dE
S2111W ¥89.250無理して買うか215TW-R¥59.800で済ますか悩んでる。
でもナナオならずっと高品質で更にDVIx2も付いてくるから買い得かもしれないんだよな・・・
141不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:09:37 ID:HaNhAc22
さえちゃんでいいじゃんw
14269:2006/11/18(土) 08:19:51 ID:5Ps3VKso
さえちゃん映らなくなったorz
他の人達と同じで、電源入れると数秒でブラックアウト。
2週間超えてるから、初期不良対応ってしてくれないよな・・・
143不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 18:40:07 ID:nAUejz8y
さえちゃんは地雷でFA?
144不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 03:47:51 ID:sl50n7ZI
うちのさえちゃんも解像度切り替え時2秒ぐらい画面出た後ブラックアウトする
他の人と違うのはブラックアウトした状態で数分放置してPCの電源入れなおすと
映るようになること
他の人のレポ見てると使えなくなるのも時間の問題みたいだから明日購入店に
持ち込んでみるわ
145不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:02:52 ID:zjJ1ILS/
それバックライトが点灯してないんじゃないの?

寒くなるとつかないことあるよ。

146不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:59:03 ID:xGBdZuUj
さえちゃんてなんですか。素で分かりません
147不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:00:34 ID:Ra1eTdAa
SAECHAN
148不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 18:07:15 ID:p/TSUm4y
>>146
>>46
149不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 20:13:11 ID:VtoBGtsU
UXGAとの値段差も小さいから、領域の狭いWSXA+を今から買うならHDMI付きじゃないとあんまメリット無いな。
150不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:20:38 ID:VOyS/1gp
>>140
俺もS2111Wを買おうかなぁって思ってる
サイズ的に手ごろだし将来的にはセカンドマシン専用としても役に立ちそう
151不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 03:34:13 ID:8VnLs+iq
皆さん、このサイズのモニターってノングレアがほとんどですよね?
「液晶フィルター」とかそういった類の物、使用してますか?

専用のサイズがないから使うとしたら
どういう品で代用しているのか参考までに聞きたい。
152不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 11:43:39 ID:DWyPZWLT
>>151
グレアパネルだってあるよ。
それにフィルターも売ってる。
153不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 11:51:27 ID:34K8S7yH
154不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 12:59:12 ID:oXyk76jF
TNに5万4600円はちょっと出せないな
155不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 14:29:23 ID:M68aRQNR
22型はいいんだけどな。
やっぱ牛にすっかな。
156不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 14:35:31 ID:B7i4r0FN
レノボってどうなんだろ
あんま期待はできない気がするが
157不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 17:34:11 ID:8VnLs+iq
>>152
20.1とか22とかのフィルターってあるの?
店であんまり見かけないんだけど
158不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:56:00 ID:L8cpVvBA
159不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:17:48 ID:aeq150Ut
Lenovo D221ってパネルはBENQのFP222Wと同じかと思ったが、視野角広いな。
しかし何故ロゴがIBMからLenovoに変わっただけであそこまで購買意欲が萎えるんだろうか・・・

ところでBENQのFP222Wってどうよ?お世辞にも評判の良くないBENQロゴは左下に周囲と同色の浮彫りなんであまり目立たない。
操作ボタンが左側面にあるのもなんだか斬新。
160不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:50:11 ID:C3DUopct
>>153
しかし、Lenovoはふっかけるな。
さえちゃんと同じクラスだろうに。
161不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:58:05 ID:bp8KlQW8
失敬な
さえちゃんは腐ってもIPSだ
162不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:04:13 ID:aeq150Ut
>>160
さえちゃんと同じクラス、は言いすぎ。
さえちゃんは20インチLG-IPSでLenovoは22インチTN。根本的に違う。

22インチのWSXGA+だとドットピッチが0.28mmになり15インチXGAや19インチSXGAの0.29mmに近くなるのでこのクラスには内心期待している。
163不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 00:06:38 ID:eWNaO7JC
>>158
ごめん、ありがとう^^;
自分で調べないとね。。
164不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:21:14 ID:AgAsXiEM
22インチのやつはどれでもBenQのOEMだよ。味付けは各社若干違うけどね。
VA方式19インチも持ってるけど、これと比べて、やっぱり周囲の色の変化は感じられる。
まっすぐな角度から見ると、上の方が暗くなるので、少し上から、見下ろすといいかも。
カーソルの軌跡の残像はBenQの方が、少ない。
165不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 05:22:25 ID:qWVRCOud
>>164
BenQってCMO使わないよね?
てっきりコレかと思ってたけど、違うのかな?
http://www.cmo.com.tw/cmo/english/product/showproductd.jsp?size=22
166不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 08:27:01 ID:izH/Us3p
167不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 08:42:28 ID:i7WPHyjg
>140,150
まったく同感なんだが,ナナオは目に良くないとの話があって,
買うのを迷っている。旧型は(S2410など)間違いないらしいが,
今度の機種はどうなんだろう。BOSEスピーカーは欲しいけど,
視力低下と取引じゃシャレにならんしね。

現物が出て見るしかないのかね・・・
168不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 08:51:07 ID:izH/Us3p
>>164
>カーソルの軌跡の残像はBenQの方が、少ない。
BenQのとはFP222Wのこと?特に下記の3点が知りたいんで、もし所有しているならインプレお願いシマリス。
・スタンダード以外の各モード(ダイナミクス、ムービー、フォト)で輝度、コントラスト等が調整できるか?さらにその設定が保存されるのか?
・輝度は十分下げられるか?
・電源LEDは何色か?
169不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 12:49:04 ID:AgAsXiEM
>>168
FP222W 各モードで設定は保存されるようです。
19インチCRTとツインディスプレイしてるけど、明るさは液晶の方が、かなり明るい。
輝度を最低にしても見えないということはなく、CRTと同じぐらいの明るさかな。
コントラストその他についてはよくわからんのだがそれなりでは。
電源LEDは黄色でありきたりのもの。
動画の再生は、CRTと比べても標準モードでも特に問題ないようだ。
左右よりも上下で、色の変化というか、明るい暗いが感じられるので、
ディスプレイを見る見る角度は、少し上からのほうがいいと思う。
170不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 13:19:45 ID:FlRBwtsO
>>169
>明るさは液晶の方が、かなり明るい。
>輝度を最低にしても見えないということはなく、CRTと同じぐらいの明るさかな。

輝度全然下げれないじゃん。
これじゃ使い物にならないな。
目潰し確定かな。
171不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 15:33:23 ID:io+2QMcQ
CRTはそもそもあんまり明るくないんだけどね
俺のやつは天気のいい昼間なんかは、カーテン閉めないと
良く見えなかったぐらいだし 
172168:2006/11/22(水) 21:26:23 ID:izH/Us3p
>>169 レスdクス。
各モードで設定が保存されるということは実用上、好きな4通りの輝度、コントラストの組合せをワンボタンで次々切り替えられるなんてとってもステキだ。
輝度についても最低に設定したら横で使っているCRTと同程度になるなら許容範囲内とも言える。

実は昨日下記の質問をBenQにしてた。しばらく返事は来ないだろうと思っていたけど1日で返事が来たので(良い意味で)びっくりしてる。
せっかくだからQ&Aを晒すよ。

Q1. これはRGB各8bitの分解能を持つ真の1677万色フルカラー?それともディザ技術を組み合わせた「擬似フルカラー」?
Q2. 電源LEDは何色?
Q3. 画面の輝度は、仕様には300cd/平方mとあるが、Brightness調整を最小に設定した時、何cd/平方mになるか?

回答
A1. 約1677万色フルカラーのTN方式
A2. 信号受信時:Green、待機時:Amber
A3. 回答なし
173不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:34:47 ID:hEXayZJD
BenQの FP202 V2がコストコ店頭で\36,800で出てますが、
これって買いでしょうか?
本音は三菱のRDT201WVに決めてたのですが、あまりの安値に目がくらんでます。
174不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:14:52 ID:alwugDBV
>>173
その価格は kakaku.com の最安より安いね。まずは買ってみる価値はあると思う。
それにコストコは気に入らないと返品可能な店なんでしょ?
175不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:49:38 ID:hEXayZJD
>>174
ども、今度の週末に買いに行きます。
棚の下に30箱くらい積んであったので、逆に何だか不安になりましたが、
背中押してもらってサンクスです。
176不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 14:35:17 ID:XSQbifEg
最近のオンボードチップでは1680x1050表示できますか?
GeForce 6150 LEのPCを買おうとしています。
177不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 15:32:31 ID:n5vZ5/Wd
>>176
最近のは殆ど問題なく表示できるよ。
178不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:23:48 ID:XSQbifEg
>>177
ありがとうございます
179168:2006/11/25(土) 05:40:11 ID:+Uwn815d
FP222W ポチりますた。初BenQです。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
180不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:53:11 ID:UQ2nd2xu
>>179
よさげならおれも買う
181不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:35:00 ID:mw73tIts
WXGA+はスレ違いですか?
他に該当するようなスレがなかったので。

XGAから買い換えてWXGA+の1440x900になりましたが、快適ですね。
17インチのSXGAを買おうかと思っていたら、WXGA+が数千円プラスするだけで
買えるとは。
ドットピッチもそんなに小さくならず大満足です。
182不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 00:50:26 ID:y7k7x2jm
RDT201WM(これで充分とおもうのですが)

RDT201WV(DV MODE、CRO、6帖一間ですがベッドからDVDを観る時視野角が広い方が良さそう)
で検討中です。
今日PC店に行ったのですが、在庫がありませんでした。
今日中に購入する意志が無いと感じた店員はトーンダウン。
商品説明にも力が入らない様子でした。

上記モニタについてお尋ねします。
RDT201WVに気になる注釈。
「画面拡大機能」=スレ中に出てくる「アス比固定拡大」と思うのですが
『※SXGA(1280×1024)以下の解像度時に使用することができます。』
とありました。
1680×1050表示時には、画面拡大機能で「FULL」「ASPECT」「REAL」を選べないということは、
DVD映画やTVやゲームが、どの様に写ると判断したら良いのでしょうか?
PCは、バイオRC50です。DVD映画やTVは、素人目に問題無いような気もするのですが

更に、PC店員から、グラボの性能が低いと
「DVD映画やTV」うまく表示できない(スムーズに?絵が粗い?)ことがある。
「カーソル移動」残像が残りやすい。
というような説明がありました。(知りませんでした。ゲームだけと思っていました。)
グラボは、ASUS製EN6600ベースの専用品コア300/メモリ500です。
店員の言っていたことは、可能性としてありえるのでしょうか?
本当であれば、グラボ(希望はWinFast PX7900GS TDH Extreme)も予算に入れなければならないので。

同様の購入検討および購入をされが方がいらっしゃいましたら、ご意見もよろしくお願いします。
183不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 08:42:20 ID:XapAB3t2
いま凄くFP222Wが気になってるんだが、便器みたいな会社って大丈夫?
184不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 09:25:09 ID:3yl4i2G9
>>183
おれも気になってるなぁ、FP222W。

BENQは、今はある程度は信頼してもイイ会社だと思う。パネル込みで3年間無料保証だしね。自信がなければそんなことしないだろうし。DELLとかにもいっぱい降ろしてるし、技術もあると思う。

値段だと、アマゾンが還元を考慮に入れると一番安いよね。43600の10%還元。
唯一の欠点は、HDCPに対応していないからPS3とかDVDレコ買っても接続できないことなんだよね。
FP222WでHDCPついて、4万円前後だったら即買い決定なのに。

HDCP対応となると、E207WFPが今は送料込みで39500円ぐらいなんだけど、20インチだから意欲が湧かない。

どうにかならんもんかな〜。
185168:2006/11/26(日) 09:31:46 ID:usWs+jqc
>>182
>1680×1050表示時には、画面拡大機能で「FULL」「ASPECT」「REAL」を選べないということは、DVD映画やTVやゲームが、どの様に写ると判断したら良いのでしょうか?
1680x1050表示はこのモニタの最大解像度なので、拡大も縮小も変形もせずに、画面いっぱいに映るのみ、ということ。

店員の「グラボの性能云々・・・」とは、例えばXGA(1024x768)やSXGA(1280x1024)よりもグラボにかかる負担が大きいという意味だと思う。
またあまりに古いグラボだとWSXGA+が出力できない(SXGAまで)ことがするのを心配しているのではなかろうか。
AsusのEN6600はGeForce6600なのでWSXGA+も出力できるし、性能も十分あると思うので、特に問題にはならないと思う。

>>183
FP222Wをポチった漏れが言うのもなんだが、ブランド名を判断材料にするのは、他に甲乙つけがたい候補品があるときだけにしたほうがいいと思うぞ。
186不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 10:21:33 ID:6h34QtYm
Benqはacerでいいのにな
187182:2006/11/26(日) 10:51:14 ID:y7k7x2jm
>>168 185さん
ありがとうございます。
ポチられたFP222Wが気になってまいりました。
机の上にはジャストサイズで乗ります。
やはり店頭で比較しなければ結論出せなさそうです。
ありがとうございます。
188不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:09:13 ID:XapAB3t2
PCゲーム用に22インチ買うかな…
PS3は当分買わないし、映画は大画面で見たいし。
189168:2006/11/26(日) 17:28:01 ID:usWs+jqc
FP222W キター

ドット欠け、常時点灯が無いことを確認した。
BenQロゴはWebの目立たない周囲同色浮き彫りではなくて、銀色だったのは残念ではあるが、小さく左下にあるので全然目立たない。
操作ボタンが左側面にあるのはデザイン上は◎。でも実際の操作は非常にしづらい。

Senseyeの補正についてはもう少し使いこんでみないとわからないが、かなりアグレッシブな補正がかかる様子。
まずは速報まで。>29-32のような立派なインプレが書けるようもう少し使ってみます。
19069:2006/11/26(日) 17:47:32 ID:HfK6vsjU
さえちゃん、初期不良で交換して貰えたんだけど、代替品もやっぱりブラックアウト。
返金して貰えるみたいなんだけど、次どれ買ったら良いんだろう?
IPSとTNって結構変わるのかな?
FP222Wも気になるんだけど、色合いとかどうなんだろう?
191不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 18:27:38 ID:ShEfeKtZ
擬似フルカラーじゃなきゃあまり変化少ないかも知れんけど
視野角がなあ。。@TN
このサイズのモニターって結構中途半端なクラスだから
メーカーも台湾とか韓国系ばっかりだしな。

国産のパネルで本当の意味で良いやつってないよね。。。

俺は24インチのWUXGAクラスが
もう少し値段落ち着いてくるまでの繋ぎだと思って使ってる。
現在RDT201WVユーザー。
192不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:11:46 ID:G60qOp+y
>>191
201WVユーザということなので数点ほど聞きたいことがあります。

・目潰しなのか。連続数時間の作業に耐えれそうか。

・ドットピッチが小さいが、見づらいと思うことはあるか。


以上お願いします。
193不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:25:05 ID:ShEfeKtZ
>>192
・目潰しなのか。連続数時間の作業に耐えれそうか。

個人的には目潰しと思う。ギラギラというより粒粒が気になる。
用途によるがエクセル・ワード等、オフィス作業では目が疲れる。
写真等はそれ程気にならないが
いずれにしてもモニターから至近距離だと疲れると思う。

・ドットピッチが小さいが、見づらいと思うことはあるか。

比較対象にもよるがそれほど気にならない。
ただ、以前使っていた
22インチAcerの2216Wという機種に比べると若干見づらい。
194168:2006/11/26(日) 23:04:51 ID:usWs+jqc
FP222W ファーストインプレッション
環境はGeForce7600にDVI接続
比較する機器 サムスン912T(LG-IPSと並んで目潰しと酷評されていたナナオS190と同一PVAパネル使用)
       ロジテックLCM-T156AS/S(サブマシンで使用。OD無し16ms応答の擬似フルカラーTNパネル使用)

■第一印象、外見
まず手にとって思ったのは軽い。
筐体のプラスチックは安っぽい。そういう樹脂素材は白筐体にするとムラができると思われるため、黒筐体のみなのかもしれない。
台座はガタつき無くしっかり支えてくれる。台座上面はかまぼこ状の形状で、安定な小物置きとして使えないのが残念。
BenQロゴは、Webにある製品写真と違い銀色。でも左下に小さくあるのであまり目立たない。ただのプリントが多い他社とは違って文字は浮彫になっており見た目も悪くない。
操作ボタンすら側面に追いやり、前面には左下に小さなBenQロゴと、On時緑、Standby時アンバーのLEDだけというシンプルなデザインは良い。
LEDは導光板を使って広い範囲から視認できるようになっている。明るさも程好いので作業の無駄にはならない。
電源を入れると全面紫地にBenQのロゴが出るのにはびっくりする。これは消すことは出来ない様子。しかしStandbyからの復帰時にはこれは出ない。

■高さ
台座には高さ調整がない。机上から表示下辺までの高さは10.5cm固定。少し上から見下ろす程度、目線を水平にしたときに上枠のちょっと下になるくらいの高さから見おろすように使うとちょうど良い。
195168:2006/11/26(日) 23:07:16 ID:usWs+jqc
■操作性など
操作ボタンが左側面にあるので、ボタン操作は非常にやりにくい。またボタンのクリックは固め。
OSDの位置は画面内を自由に動かせるし、メニュー構成も悪くないが、上述のボタン操作がやりにくいのが調整する気力が萎えさせる。
さらに一番困るのはStandbyからの復帰or入力切替えor解像度切替え時に少しでも信号が途切れると(例えばWinXPの起動画面→ログイン画面など)、再び画面が出るときに画面中央に大きく「Input:DVI」という表示が約2秒間居座るのが非常にうっとうしい。
これはOffにすることも場所を動かすことも出来ない様子。

■静止画質
TNとは思えないくらい良い。写真を見ても擬似フルカラーのTNに見られるディザによるちらつきが感じられないので、真のフルカラーTNだと思われる。
画質は正面から普通に眺める限り不満はない。色調補正(Senseye)をうまく組み合わせることでTPOに応じたレベルの高い画質を実現している。
色温度は9000K、6500Kなどの数字による調整ではなく「青み」、「標準」、「赤み」とユーザ(RGB各ゲインの手動調整)の4つを切り替える方式。
196168:2006/11/26(日) 23:08:30 ID:usWs+jqc
■ギラギラ感、視野角
DVIですら輪郭補正がかかっており、デフォルトではそれにより文字の輪郭にギラツキが見られるが「シャープネス調整」を最低にすることで解消できる。
視野角は左右は広く、正面から見ると左右の端の方は少し黄ばむのがわかるが、その度合いはPVAとさほど変わらない。最近のTNの左右の視野角は本当に広くなったと実感した。
上下については、上方は大した変化はないものの、下方からはTNの宿命を見ることが出来る(色彩が破綻する)。
ギラギラ感については今まで目潰しPVAを眼の奥に鈍痛を感じながら使っていたので当然のことながらはるかにまし。TNだけあってツブツブ感もほとんど感じられない。
これを書くのに白バックのテキストエディタを長時間使っても眼が痛くならなかった(PVAではすぐに眼の奥が痛くなった)。

■残像
今までが(S190よりもさらに)中間調応答が酷く遅かった912Tだったのではるかにマシになった。とはいえカーソルの軌跡は確認できる程度の残像はある。T156AS/Sに比べても残像は少なく感じられた。

■色むら、バックライト漏れ
色むらはあまり感じない。四隅に出来やすい、建てつけの悪さによる応力がかかった時にできるムラの類はまったくない。
全面黒表示で部屋を暗くしてバックライトの漏れを観察したが、全面に渡って漏れは小さい。
197168:2006/11/26(日) 23:09:15 ID:usWs+jqc
■コントラスト、輝度
コントラストはデフォルトの50(調整範囲は0〜100)でコントラストチャートで階調5や250がつぶれることなく普通に使える。ガンマチャートでチェックしたところ約1.6であった。
輝度は0まで落としても暗いとは感じない。この辺は価格相応といえる。現在は輝度30で使用中。以前のPVAは輝度0でも眼の奥が痛くなったがそのようなことはない。

■アスペクト比
低解像度信号が入力されたときすべて全面拡大なのでドライバ側でアスペクト比固定表示ができるVGAチップを使わないとゲームなどは見苦しい。BIOSの画面やWinXPの起動画面はあからさまな横長だ。

■Senseye(まだ使いこなせてないと思うので、鵜呑みにしないで)
モードをムービー、ダイナミクス、写真に切り替えると色調が明らかに変わる。
総じてコントラストを圧縮する(階調0〜約10を黒つぶれ、約245〜255を白つぶれにして中間調を強調させる)仕組みのようで、ゲームなどで暗部を浮き上がらせてくっきり見えるようにしたい、という目的には適さない様子。
しかしガンマチャートで見る限りガンマ値に変化がないのでガンマカーブを変えているわけではなさそうだ。
Senseyeを使うことで例えば肌色、木色、植物の緑などの色彩はより鮮やかに、青暗い景色は透明感が格段に増す。大げさに言えば光沢液晶になったかのような錯覚に陥る。
また3つの各モードではすべて輝度、コントラスト、シャープネスなどを独立に調整、保存できる。
つまるところSenseyeはわかりやすく見栄えを良くしてくれる。当然色調などにはかなり手を加えているだろうが、それはTVだって普通にしていること。
その分標準モードの色調はあまり手を加えられていないようで地味。必要に応じて使い分けが出来るのは良いだろう。
198168:2006/11/26(日) 23:11:12 ID:usWs+jqc
以上、簡単ではありますがインプレを投稿させていただきました。
まだ満足・不満足を言えるほど使っていませんが、今のところ不満はありません。

最後に比較する機器がショボイぞゴルァ、というのは勘弁を。
199不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:18:19 ID:mdjLdxZc
200不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:37:43 ID:d/Chcv1C
>>194-198
詳しいレビュー参考になりました。

動画の再生はどうですか?
残像の感じなどできれば知りたいです。
201168:2006/11/26(日) 23:41:43 ID:usWs+jqc
>>200
ご拝読ありがとうございます。
動画については映画などをまだちゃんと観てないのでなんともいえませんが、FPSなどの動きの速いゲームでも不満は感じません。
とはいえ以前の機種の残像があまりに酷かったのであまり参考にならないかも知れませんが・・・
202201:2006/11/26(日) 23:44:34 ID:usWs+jqc
>>200
>ご拝読ありがとうございます。
→長文にもかかわらず読んでいただきありがとうございます。

日本語の使い方を間違えて何とも無礼な書き方になってしまいました。
すみませんでした。
203不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 23:58:21 ID:d/Chcv1C
>>201
即レス、サンクス。
値段を考えると、TN液晶としてはなかなか良さそうですね。

自分も購入候補に入れて、秋葉原あたりで、
現物見られるところがあるか行ってみます。
204不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 03:18:10 ID:c9aC+yiK
おお、ナイスなレポートですね
値段が安い&目に優しそうなんで尼でポチろうかな
205不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 08:09:17 ID:MwGQ8qhj
>>194-198
おぉ。違う掲示板のあの人ですね。
レポありがとうございます!

もしよろしければ、またこちらで1週間後、1ヵ月後くらいのレポ頂けれると幸いです。
最初は嬉しさの効果で不満も緩和されてると思いますので、
不満が出てきそうな期間でのレポお願いしたいと思っております。
206不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 19:38:56 ID:WYZfc5yN
大変参考になりました。
このスレのレポはスゴイ!!!

1999年生まれの17インチCRT、まだ使用可能程度の不具合だし・・・
買いたい!買えない!ツライ!
207不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:05:53 ID:2ZIqbS7y
>>194-198
ナイスレポ!!
当方Webデザイナーで、この製品に目をつけてるんですけど、
Photoshopバリバリの僕にはどうでしょう?
208不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:46:10 ID:pq7LPCwV
僕もWeb系なんですけど、普通にWebブラウズする時の使い心地なんて、どんなもんでしょうか?
209CRT17インチ使用者:2006/11/27(月) 20:50:33 ID:WKNWudOc
たったいまFP222Wを注文しました。今からwktkです。
210CRT17インチ使用者:2006/11/27(月) 20:52:05 ID:WKNWudOc
>>206とは別人です、念のため。
ちなみに僕のCRTも5年ものです。
21169:2006/11/27(月) 20:57:56 ID:+1OsFiPF
>>191
>>194-198
ありがとう!
俺も今FP222W注文しました。
届くのが楽しみです。
212168:2006/11/27(月) 21:25:36 ID:TiG2k59K
皆さんサンクス!

>205
そのとおりです。まとめのレポはこのスレの雰囲気を見て、どちらかに投稿させてください。

>207
これは画像編集に使うにはあまりお薦めでないと思います。
今までのTNに比べてフルカラーできれいですが標準モードの色彩はPVAに比べてもいくらか地味に感じます。
Senseye補正はこのモニタで観るのには良いのですが、編集に役立つものではないです。
またガンマ値は標準の2.2から大きく外れていますし、モニタ本体では調整できないです。
今日グラデーションを表示させたところ、緑の暗い部分で若干滑らかさを欠いているように見えました。
10bitガンマなんて上等なものは載っていないでしょうから、ガンマをいじるとこの階調表現がどうなるかわかりません。

>208
Webブラウズをオフィス用途は同じと考えると、人によってはもう少し暗く出来た方が良いかも知れません。
さらにこのモニタはボタン操作が非常にしにくいので、部屋の明るが頻繁に変わる場合、その都度輝度を調節したくても操作がしにくい難点があります。
実は私自身今日は明るく感じて輝度を20に下げて使っていますが手探りでボタンを押すのは結構イライラします。
213207:2006/11/27(月) 21:47:57 ID:2ZIqbS7y
>>212
そうですか。
残念だす。
やはりDELLの2007WFP
らへんにしようかと思います。
214不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:12:20 ID:WKNWudOc
Webデザイナーならもっとまともなものを使った方がいいと思うけど・・・
dellも安かろう悪かろうとか言われてるしね
215不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:46:10 ID:wOux+QRc
現在、三菱17インチCRT RDF171Hを1600*1200で使用中
新調したPCのグラボ(GeForce7900GS)にD-Sub端子がないと
思われるので液晶の購入を検討してます
(BTOで購入PCはまだ届いていない為、詳細は不明)

OSはVistaRC1で使用用途は主にWeb、MMORPG、動画など
将来的にはPS3やXBOX360もつなげるかもしれません

予算は4万ぐらい

値段、用途で以下製品まで絞り込みましたがなかなか決まりません
おすすめとかアドバイスがあればお願いします

三菱 RDT201WM、BenQ FP222W、BenQ FP202W
デル E207WFP、LG L204WT-BF

今までに参考にしたサイト
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdw.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/10/news032.html
http://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage
216不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:53:37 ID:TiG2k59K
>>215
>新調したPCのグラボ(GeForce7900GS)にD-Sub端子がないと思われるので液晶の購入を検討してます
これがLCDを買う唯一の動機であるならば、ちょっと待った。
グラボのDVI端子はそのほとんどがアナログ信号も出ているDVI-I端子で、DVI→D-Subの変換コネクタが大抵付属しているので、CRTにも問題なく繋げると思う。
217213:2006/11/27(月) 23:06:43 ID:2ZIqbS7y
EIZOは手がでねえっす…
218不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:10:07 ID:wOux+QRc
>>216
変換コネクタも考えたんですけど、2台のPCで1台のCRTを使用するのはちょっと不便だと思ったのもあります。
また、PC切換器はDVIかD-Subどちらかというのがほとんどのようですし・・・

DVI用のPC切換器とD-Sub→DVIの変換コネクタを両方使えばいけそうだと思いますが、
CRTもでかいのでそろそろ液晶に変えてもいいかなと思ったのです。
219不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:12:33 ID:DAE/qPWV
FP222
220不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:14:43 ID:DAE/qPWV
間違えた・・・
FP222にPS3をHDMI⇒DVI変換でつないだら、
やっぱり全画面拡大とかで表示されるのかな?
三菱のRDT261のがそういう用途にはいいんだろうけど、
値段3倍違うからなぁ・・・
221不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 23:31:35 ID:wOux+QRc
>>220
BenQ FP222WだとHDCPに対応していないですよね?
なので変換機通しても映らないと認識してるんですけど違いましったっけ

よくはわからないので

上に挙げたサイトや以下スレを参考にしてみてはどうでしょう

【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 2【XBOX360】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163638026/
222216:2006/11/27(月) 23:43:25 ID:TiG2k59K
>>218
了解しました。
PS3をディジタル接続したいならHDCP対応品が必要だね。
すると候補の5機種のうちHDCP非対応のBenQと三菱は却下。
残りのデルとLGから選ぶことになってしまうね。2機種になるのでどちらが良いかは現物を見て判断したらいいと思う。

PS3やXBOX360をアナログ接続で割り切る決意があるなら、5機種すべてが候補になる。すべてTN方式なのでパネル方式でこれ、というお薦めはない。
・より大きい画面が欲しいなら、5機種のうち唯一22インチのBenQ FP222W 一択。
・擬似フルカラーであるBenQ FP202W は外した方が無難。

FP222Wを買ったばかりで、>194-198にレビューを投稿したので参考になれば…
223215:2006/11/28(火) 00:32:35 ID:qSHJa/1B
>>222
それが田舎の為か現物が見れない環境なのでネットだけが頼りなのです。

PS3はできればデジタル接続が良いのでデル、LGの2機種ですね。

ですがデルは割引サービスが今日の0時までだったので過ぎてしまいました・・・
また、デルも擬似フルカラーのようですし。

ということで残る候補、LGですがL204WT-BFについてはまったく書き込みを見かけません。

>>138-139や他のスレなどで言われているので、LGはギラツブのものが多いと思ってますし
擬似フルカラーかどうかもよく分かりませんが

>>116で先代のL203WT-BFを購入された方が
>購入時はBenQとDELL悩んで、現物見てLGにした。
と書いているのでその後継機ということでこれにしてみようかと思ってます。

先輩方を見習って現物来たらレポートしてみるかもです。
224不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:38:56 ID:GHQPvslf
なんと、PS3はHDCP必須だったのか…
ブルレイ見るときだけかと思ってたよ。
勉強不足スマソ
225不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:48:01 ID:0HYBFIJk
コンポジット出力もできるけど。つーか大半の人はそれでPS3やってる鴨
226不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 04:35:49 ID:5kRXJtZG
FPD2185W使ってる人居なさそうだな。
227不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 06:31:02 ID:9btQUVdc
>>226
俺は今のとこ第一候補だよ。
第二候補は SyncMaster 215TW-R だな。

だけど、21〜22インチでHDCP対応、VA以上で\70k以内となるとFPD2185WJしかないのが現状。
228227:2006/11/28(火) 08:47:35 ID:9btQUVdc
よく見たら215TW-RもHDCP対応してるのね・・・

というか、FPD2185WJと215TW-Rって同じパネルだったりするのかな?
スペックもほぼ同等だし、違いがUSBハブと内蔵スピーカーくらいしか見当たらないんだが。

SamsungがGatewayにOEMしてたりする?
229不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 09:25:28 ID:tqpIBx+V
俺も215TW-R、FPD2185W、2007WFPで迷ってる。
20インチ位のワイドで6万前後、ピボット有り、アス比固定、
HDCP対応、PIP、OD(2007WFPはない?)
だとこの三つしかないっぽい。
2007WFPはギラギラしてるらしいから微妙かな。
230不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 09:26:49 ID:GHQPvslf
PS3をコンポーネントで接続ということは、
コンポーネント→D-Sub変換コネクタでつなぐんだよね。
アスペクト比はともかく、ちゃんと表示できるといいけど…
231227:2006/11/28(火) 10:05:32 ID:9btQUVdc
>>229
2007WFPはあまりの安さにポチりそうになったがなんとか耐えたw

でも俺の場合、ドットピッチを考えると21インチ以上がいいのと
何も考えずに買ったPCラックの限界が22インチだったりするので、
必然的に牛かサムに限られちゃうんだよね・・・

牛のスレにも書いたけど、米牛HPでFPD2185Wが鬼安だから、
日本でも叩き売りしてくれたらすぐポチるのに。
232不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 10:51:57 ID:cAVW87rt
同じく215TW-R、FPD2185Wで迷ってる。
ほとんど同じスペックだけど、215TW-Rはワイド(16:10)か4:3モードかでしか表示できないから、16:9ソースは伸びるっぽいね。
FPD2185Wは暗いとか黒潰れするとからしいけど、215TW-Rはどうなんだろう?
233227:2006/11/28(火) 12:14:19 ID:9btQUVdc
黒潰れするってのはビデオカードの設定でどうにでもなるみたいだし、特に気にする必要はないかと。
個人的には4:3がちゃんと出てくれれば十分かな。
23469:2006/11/28(火) 21:06:30 ID:oCODtrN7
さえちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.valuewave.co.jp/info/sc201wm.htm
235不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:24:03 ID:Vjw0+5k9
流石にこうなるか。
236不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:53:15 ID:59jjzV0T
215TW-R

これってTN液晶でしょうか?
237144:2006/11/29(水) 00:56:33 ID:sCbkkdW0
うちの交換品はなぜかギラつきがすっかり消え(交換前はピンクやオレンジが
蛍光色になってたw)ブラックアウトはバックライトを100にすれば回避でき
るようなのでしばらく様子見ようかと思ってた
ちなみにバックライトを20程度まで下げると100%ブラックアウトする
電源チップ不良てことなら燃える前に返品するかな
238不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 01:04:45 ID:sCbkkdW0
Samsung PVA > 215TW-R
239236:2006/11/29(水) 01:11:11 ID:59jjzV0T
>>238
即レスさんくすです。
これでサムソンぽちれます。
240不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 13:08:07 ID:ny5ER30Y
TNじゃないのか・・・安いね
ポチろうかなぁ
241不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 15:26:13 ID:dK+U9UCV
サムスンにメールでアス比の事質問したから
返事次第でおれも215TW-Rポチるかも。
マニュアルのURLの尻がjapなのにたじろいだけど、安さには負ける。
http://org.downloadcenter.samsung.com/downloadfile/ContentsFile.aspx?CDSite=JP&CttFileID=876699&CDCttType=UM&ModelType=N&ModelName=215TW&VPath=UM/200602/20060210101013421_BN59-00520A-01Jap.pdf
242不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:24:10 ID:zmKUv/ZH
韓国製はやめて親日の台湾製にしようぜ
243不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 19:50:07 ID:FH5REf7v
サムチョン買っちゃおうかなあと思ったけど、やっぱあまりの恥ずかしさに手が出せないw
244不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 19:57:15 ID:kGgwDKej
Japは意図的だな
やっぱサムチョンはやめとくわ
245不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 20:27:20 ID:/UYRcxQd
「台湾の人々は、中国が台湾とは別の存在であると主張するために、日本支配を肯定的にとらえ、台湾の歴史上、日本時代が重要だった、と言う必要がある」
ということで便器とかエイサーだな
246不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 20:42:03 ID:HLYllmm7
さえちゃんの不具合の詳細についてバリューウェーブにメールしてみた。

メーカーからの回答では、本体側とのことですが、
付属のACアダプタとの相性も原因ではないかとのことですが
はっきりした、不良のレポートがまだ、メーカーより開示されていない
状態です。

ひょっとしたらACアダプタ交換で改善する可能性もある?
247不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:43:09 ID:fnzKqEuc
さえちゃん再出荷されても、アヤついちゃったからね。
安くしないと売れないかも・・・
248不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:57:41 ID:9ztbo6m4
で、安く買ってもブラックアウト
PCだけ繋ぐなら便Qの22インチのが今のところ一番無難かな。
249不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:12:50 ID:XgSVtXfg
>>241
スポーシ
250不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:16:51 ID:tRyi6vBb
<丶`∀´> < 買えよJap
251不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:20:33 ID:bJWdNs/Q
弁Qの22インチって目潰しなんでしょうか?
輝度を結構下げれますか?

分かる方お願いします。
252不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:54:57 ID:804dlLD+
>>246
俺がバリューウェーブのサポートの人と電話で話したところでは
仕入メーカの対応がダメダメで不具合原因の解析を依頼しても回答なし、比較
用に良品を渡しても、これは動きます、ってな回答しか戻ってこないと言って
いた。
自分で試す分にはいいけど効果あるかは誰も保障できないね>アダプタ交換
ちなみに俺の見立てでは、バックライトインバータ本体か、その制御回路の
不良。
>>247
再出荷の予定あるんですか?俺の確認では仕入メーカが上記のとおりの対応
なのでもう取り扱いしないみたいなこと言ってましたが。よって交換の場合
は正常動作する同製品じゃなくLG L204WT-BFになりますと。
253不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:08:30 ID:0G3G47cS
Intelのオンボードチップ Graphics Media Accelerator 900 って
WSXGA+でもOKですか?
お礼に○んこあげます
254不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:20:14 ID:rkJfA4/j
あんこなんかいらんよ。
255253:2006/11/30(木) 13:36:43 ID:0G3G47cS
あと、同じくNVIDIA GeForce 6150 LE GPU オンボードでもWSXGA+がOKなのでしょうか?
やはりお礼に○んこあげます
256不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:04:28 ID:imc3Yt8Y
近くのPC扱い店で該当チップ搭載PCをいじってくれば判る。
「サポート外の解像度を表示」チェックを忘れずに。
イーマシーンズあたりで採用してたと思う。
257不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:20:06 ID:cgfva3zJ
>>251
喪前にとっては何が目潰しの原因なんだ?
・ギラギラ(明るすぎてギラギラ、というのではない)
・ツブツブ
・明る過ぎ
主に上記3つの要素が原因といわれているが、どれが目潰しになるかは個人差がある。
だから単に「目潰しですか?」と訊いても答えようがない。

輝度についてはまず>169や>197を読め。
258不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 23:11:30 ID:a2zbWPKT
RDT201WV
FP222W
で悶絶検討中。
ごろ寝でもDVD鑑賞できる視野角をとるか!
この価格でこの大きさをとるか!
若干FP222Wリード。
259不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 23:14:52 ID:Ep5K0aw0
結局設置場所の照度に依るんじゃねえの
260168:2006/12/01(金) 00:36:49 ID:1+FBDY3C
>>258
今使ってるモニタのサイズは?
20インチWは17インチSXGAからなら違和感ないと思うけど、19インチSXGAからだと小さくなった、と感じると思う。
もちろん17インチから22インチWへは明らかなサイズアップを実感できるはず。

日曜のインプレの後、数日間FP222Wを使ってみて気づいたこと2点。
1. 輝度=0、コントラスト=デフォルト(50)だと、>197 にも書いたようにそれほど暗くないけど、コントラスト=0まで落とせば相当暗くなる。
でも暗部が黒つぶれになるから輝度=0で”階調5”が黒つぶれしない実用限界はコントラスト=30くらい。
これでも十分暗い。なのでFP222Wでも十分暗くできると思う、に変更。でも残像感は増す。
2. 上下の視野角の変化は、淡色への影響が大きいことに気づいた。>207 のWebデザイナーには薦めなくて正解だった。

一方のRDT201WVはカタログ上の輝度が470cd/m2ってのはすごい明るいね。一体どこまで下げられるんだろう?
少しでも「ごろ寝でDVD鑑賞」をするつもりなら、TNよりIPSの方が良いのは明らかなんだけど…
261不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 02:38:18 ID:RF2qa4Xe
ATI® Radeon® Xpress 200 Integrated Radeon® X300 based graphics (チップセット内蔵)
って、WSXGA+ おkだっけ?
最大出力解像度 2,048×1,536×32bit @85Hz / 2,048×1,536×16bit @85Hz
ってことみたいだから、たぶんOKかぁ〜
262不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 02:45:37 ID:n7QdSbbg
FPD2185W
ツクモのモニタ王国で会員カードみせれば9000円引きになってたよ
だいたい61kてところか
263不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 07:42:44 ID:g6xaK7Cc
パソ新調してバッファローの20.1買ったけど、
14インチのノーパソからの移行だから
デカ過ぎて気分が悪い
でもめちゃくちゃ綺麗だね
これでグラボつけてDVI接続にしたらもっと綺麗になるのか
楽しみ
264258:2006/12/01(金) 13:08:39 ID:T40LyCPh
>>260
17インチCRT使ってます。
インプレの方ですか!レスありがとうございます。
グレアは好きでないし、用途使用頻度的には、明らかにFP222Wなのですが・・・
ごろ寝時は、本職のテレビに任せるか、
FP222Wを視線に合わせて前のめりにするか・・

もしRDT201WVになった場合は、このスレのインプレ方式(勝手に思っている)に
沿って報告したいと思います。
265不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 17:42:42 ID:jByFOhrW
rage128でも、この解像度選べたけど、なんか変だな。
1600×1000が、いい感じになった。
266168:2006/12/01(金) 19:06:56 ID:1+FBDY3C
>>264
17インチCRTは液晶だと15インチ相当の大きさなんで、どちらを買っても「大きくなった」と実感できると思う。
CRTからの移行で一番気になるのは残像かな。私のように残像が酷い液晶からの移行ではないから、
OD無しで黒→白→黒5msのFP222Wでも中間調の残像はある程度気になるかも知れない。
かといって(OD付きの液晶を使ったことないんで)OD付きのRDT201WVの実力は未知数。

後は予算、見栄えで決めちゃっても良いかも。

インプレ方式は別に決まっているわけではないよ。
私は >29-32 の書き方が気に入ったのでまねしようとしただけだから。

フルHDに押されぎみのこのクラスのスレが情報豊富になって盛り上がればいいね。
267不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:07:43 ID:YXwwWOKa
すいません質問なんですが、

会社の省スペースパソコンのモニタを
1680x1050の20インチクラスのモニタに変更しようと思っています。

そのパソコンはこれです。http://www.mouse-jp.co.jp/gsx/campaign/gsx/0509/gsx_slim2810bp_e_17tft.html

オンボードでチップセットがIntel845GVなのですが、
問題なく表示できますでしょうか?
268571:2006/12/01(金) 21:16:18 ID:VU6ROG7H
XRGB-3、割といいですね。
SONYのCRT( 15SF9 )につないでます。
買った当初(1週刊程前)は「なんやこの眠たい映像はー!」って感じでしたが、
漫画喫茶でファームウェアをアップデートしたら、
割と鮮明な画像になりました。

色は、今まで使ってた「あぷこん(初代)」の方がいいかなって思いました。
でも、XRGB-3も
1.赤レベルを一個強くする
2.黒レベルを110くらいにする
3.明るさをちょっと暗めにする
で、割と綺麗な色になったかな。
( 色の調整はPS2で「みなみのしまのみな」を再生しながらやりました )
269264:2006/12/01(金) 21:17:17 ID:T40LyCPh
>>266
御意。
私はまだ「守・破・離」の「守」のレベルなので勉強させていただきます。
270571:2006/12/01(金) 21:18:50 ID:VU6ROG7H
>>268
皆様お気づきのように、誤爆でした。
申し訳ありません....
271不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:37:32 ID:tWeflei4
>>267
845gv 対応解像度 でググレ
一番上あたり
272不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 06:39:37 ID:dE+HFD3o
サムスンに215TW-Rのアス比質問したけど調査中だって・・・。
どなたか215TW-Rポチッた方で、DVDプレーヤーの出力を16:9にして
コンポネ接続して、215TW-Rをワイド表示すると縦に引き伸ばされて16:10になるのか
オーバースキャンして左右がカットされて、縦長にはならないで表示されるのか教えて下さい。
273不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:07:16 ID:JkisABzO
サムスンは日本人をJap呼ばわりするからやめとけ
27469:2006/12/02(土) 12:49:34 ID:dK7zKDsx
FP222W届いた。
結構残像あるね。
何でかわからないけど、モニター大きくなったはずなのに、さえちゃんの時のような
広々感がないなぁ。
でも目が痛くならないので快適!
275不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:50:37 ID:5oTIhqn6
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?

276不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:03:43 ID:N8YiCubK
>>274
下記の点でさえちゃんと比較できれば、レポよろ。
・残像感
・静止画質
・最低輝度での暗さ
・眼への負担(ツブツブ感、ギラギラ感)
277不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:22:21 ID:WaWeich9
俺もさっきFP222W届いた。
中央下に常時店頭ドットが1個だけあってマジでショックです・・・
レースゲーで使うから目がすぐにそこにいってしまうorzorz
・残像感:ブラウザを高速で移動させたりすると気になるが、レーシングゲームをしていても全く気にならない。
・輝度:僕はそこまで明るいとは思わない。50くらいでちょうどいい。

厨房みたいでスマソ
278不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:21:36 ID:WaWeich9
やっぱり長時間つかってると疲れるっぽいですね。
今まではCRTだったんですけど
27969:2006/12/02(土) 18:26:10 ID:dK7zKDsx
>>276
さえちゃんとの比較、簡単にだけど、

・残像感
普段は感じないけど、DVD観たら酷かった。
さえちゃんではDVD観ても感じなかったんだけど。

・静止画質
標準モードだとちょっと味気ない感じするけど、写真モードにすればそんな
に悪くない。
でも、やっぱりS-IPSのさえちゃんの方が上かな。

・最低輝度での暗さ
他の人も書いてるけど、輝度0でも十分使える。
自分は15〜20位がちょうど良い。

・眼への負担
ギラツキ・ザラツキは、標準モードで輝度20位まで下げると、さえちゃんの
1/10位に感じる。
ただ、ムービーモードや写真モードのデフォルトでエクセルしてたら、10分
位で眼が痛くなってきた。


ゲームは全くやらないから分からないけど、動きの速いDVDとか観るのは
お勧め出来ない。残像が凄く気になるから。
それ以外は良い商品だと思うよ。
280277:2006/12/02(土) 18:58:37 ID:WaWeich9
試しにスターウォーズ見てみたけど、残像がひどいとは全く感じなかった。
応答速度5msだし、残像は少ない方だとは思うけど、やはり人それぞれだな。
281276:2006/12/02(土) 19:01:08 ID:N8YiCubK
>>279
早速レポありがとう。
・画面の大きさはFP222Wの勝ち
・残像間はさえちゃんの勝ち
・静止画はさえちゃんの勝ち
・眼への負担はFP222Wの勝ち
・最低輝度の暗さは、不明だけどFP222WでもOK
・信頼性はFP222Wの圧勝
って感じになるのかな。

FP222Wの尼での実質\40100と、さえちゃん↓の差はわずかに\300。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/image/ksc22.html
殆ど値段の同じ2つの製品を並べて見ると、
全く技術力が無さそうな会社がいい加減に作った製品がIPS使用というだけでボッてるのか、
台湾の老舗がまじめに作った製品が安いのか、どっちなんだろう?
28269:2006/12/02(土) 19:35:10 ID:dK7zKDsx
DVDは、攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society って
のを見た。
一緒に借りたポセイドン今見てるんだけど、こっちはそれ程気にならない。
なんでだろう?

>>281
正直どっちも安いと思うんだけど、作りはFP222Wの方が全然良い。
さえちゃんは、アダプターのコネクターがちゃんと最後まで入らなかったり、
ケーブルのネジの部分もずれてるみたいで、左右ちゃんと締める事が出来
なかった。これは交換して貰った物も同じだったから、おそらく個体のせいで
はないと思う。
FP222Wはメーカー補償も3年付いてるし、さえちゃんより安心して使えるのは
間違い無いかな。
283不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:40:16 ID:DiDQyb7W
自分がいつもチェックに使うようなディスクが無いのなら
もっと色んなソフト試してから結論だしたほうがいいんでね?
28469:2006/12/02(土) 19:43:27 ID:dK7zKDsx
>>283
今日の昼に届いたばかりだから、今感じた事書いただけだよ。
285不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:47:25 ID:DuWSZZq9
>>281
>全く技術力が無さそうな会社がいい加減に作った製品がIPS使用というだけでボッてるのか、
>台湾の老舗がまじめに作った製品が安いのか、どっちなんだろう?
どっちでもない。
韓国内では、さえちゃん210000〜220000W、FP222Wは流通していないようだが
FP202Wが330000W程度(1W=\0.12)。さえちゃんは元々安物なんだよ。
日本で同じ値段になっちゃうのは自社販売ルート持ってるかいないかの差。
286不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:38:38 ID:64q043Z8
10万クラスのを買っても普通に目潰しを食らうからなぁ
TNだけどきちんと作りこんでいるFP222Wはすごく好印象
と、言いつつも自分はもう少し様子見
春の車検でかなりかかりそうだ・・・orz
287不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:52:37 ID:WaWeich9
視野角以外の欠点はプラスチッキーさ
288不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:31:39 ID:BBXR4k+n
>>282
さえちゃん で「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」は観た?
攻殻機動隊の残像が気になるところって、迷彩服のような暗い緑が多用された場面じゃないかな?
もしそうなら人間の眼は緑の輝度の差に一番敏感だから、中間調の遅いところが見えたんだと思う。
こういう場面はヘタな(過度の)ODをかけると擬似輪郭が目立つだろうから、液晶で残像無くきれいに映すのは相当難しいと思う。
289不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:15:40 ID:d4EUoFG4
5msって1秒間に200ドット動いたときが限界ってことだよね
まぁなんだ、アレだね
290不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:01:38 ID:BBXR4k+n
>>289 違うよ。
ヒント:画面は1秒間に200回も書き換わらない。
291不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:06:23 ID:mxZntIKa
ど素人キター!
29269:2006/12/03(日) 13:33:30 ID:s6eiWFFt
>>288
観てない。昨日届いたDVDみたから。
残像が気になったのは、明るめの背景で暗めの服で手足動かしてる時。
だからその通りなのかも知れない。
293不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:26:25 ID:BBXR4k+n
>>292
レス dクス。比較できなかったのは残念。
さえちゃんでは紆余曲折あったけど、ようやく落ち着いてよかったね。

22インチWSXGA+はLenovoのD221がそろそろ市場に出てくる頃だけど、誰か買ってレビュー書いてくれないかな。
TNの常識を超えた視野角は本物なのか、それともIBMの威を借りただけなのか…
294不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:55:08 ID:Xh53XClS
RDT201WSを\49,800で購入
ツルテカは未経験なんだが現用のRDT156Sにアクリルの保護パネル付けてて気にならなかったら大丈夫かな?
295不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 20:57:14 ID:6kVPuvln
>>294
VGAはもちろんゲフォだろうな?
296不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:30:14 ID:Xh53XClS
>>295
メインっつ〜かゲーム用機が7600GT、ただしこちらは156Sを継続使用の予定w
サブ(ネットとか)機は9800Proなんだ。こちらをNECのバリュースター付属14.1から201WSにする予定なのよね。
グラボ側でアス比固定できなくてもゲームやんないなら無問題じゃないか?ってのは甘いかな?
まぁ問題感じたなら入れ替えるまでだが。
297不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:03:59 ID:yera+qyq
>>294
レポ楽しみにしてます!!!
っていうか最近201Wを買う人増えてきたね。
298不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:57:15 ID:3IhhK2H5
WSXGA+ のサイズ別パネル方式の怪
20.1"→TN、VA、IPS
21.1"→TN、VA
22.2"→TN

どうしてサイズが大きくなるほど方式が少なく、それもTNだけになるんだろう?
…他のクラスではこんなことはないよね。
299不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:12:29 ID:qaQWFlaP
だね。
俺も22インチ欲しいんだけど、せめてVAかIPSにしてほしい><
300不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:55:03 ID:otKVY8bL
AUOのVAパネルだったら欲しいな
301不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 05:08:04 ID:ItL18E6L
ASUSのGEforce6600GTを使っているんですが
画面の解像度の設定で探してみると
1600×1024はありますが1680×1050はありません。
これはWSXGA+に対応していないって事でしょうか?
またDBDで使えば使えないこともないという感じになるのでしょうか?
302不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 08:04:08 ID:N2LeGcc8
>>301
Geforceシリーズは何の問題ないよ。
303不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:10:32 ID:zjpm/Jh9
Radeon X1300Pro
Catalyst 6.10を入れたら1680x1050に対応したよ。
Radeon 9500 series から Radeon X1950 XTX まで対応らしい
304不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:27:08 ID:LcrkqGh1
Geforce6200でまったく問題ないぞ
305不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:17:19 ID:CMfLl7O5
306不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:26:31 ID:/cWSAUB/
>>305
次スレのテンプレに是非入れたいね。GJ !
307301:2006/12/05(火) 23:46:07 ID:ItL18E6L
そうなんですか。いらぬ心配だったみたいです。
ワイド液晶は最近知ったので少し不安でした。
どうもでした。
308不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 01:36:17 ID:SdaZnTgO
>>307
多分、NVIDIAのサイトに行って、最新ドライバーを拾ってくれば大丈夫ですよ。
私は大分古いGeForce4 Tiですが、私は4:3のCRTですが、試しにやってみたら1680×1050に設定できました。メチャメチャ縦伸びした画面になりましたがw
CRTモニターはこのあたり面白いんですけど、いいかげん壊れかかってきた・・・
309不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 03:37:58 ID:GUHi5QIt
最近の液晶ディスプレイとグラフィックアダプタはDDC2に対応してるから大抵
はディスプレイ繋げば1680x1050で表示できるようになります。
試しにintel865Gチップセット内蔵、MibilityRadeon9600で確認してみました。
どっちも画面のプロパティ-詳細設定-モニタで「このモニタで表示できない
モードを隠す」のチェックを外し1680x1050がモード一覧に表示*されない*こ
とを確認。その後ディスプレイを接続し1680x1050がモード一覧に現れその解
像度で表示できることを確認。
EIZOのアナウンスでは865G+6.14.10.3943はアナログ×になってますがウチの
マザー(intel D865GLC)では表示できちゃってます。まあ、そういうこともあ
るよってことで。
310不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:16:25 ID:uceXvr3x
>>308
>>307じゃないけどthx
MSIのTi4200使っててWSXGA+使えるのか心配になってたところだった
最新ドライバー入れてみる
うちも17CRTがヤバげ
311不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:41:06 ID:55DTn0FF
>>310
MSIのはその世代は無理だったような気がするけど試したら報告よろ
312不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:00:24 ID:+4id4Ca6
201Wシリーズを買った人で1週間以上使ってる人にお聞きします。

そろそろだいぶ使用時間が経ってますが、
まぶしさはどうでしょうか?
慣れてくるものでしょうか?それとも正直に他のを買ったほうがいいでしょうか?
313不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:42:58 ID:ZmsCVy4I
201WはハイビジョンTV綺麗に見れます?
314不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:22:58 ID:+Ie6A5d3
>>312
201WSを買って2週間。
ななお16インチからの買い換えだけど、ブライトネスさげたら
そんなにまぶしくない。 古いTNからツルテカIPSなので心配したが
不思議と写り込みも気にならない。 私は満足…
315不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:51:18 ID:c8AOla/T
201WVユーザー。
使用して同じく2週間位。
P-MVAパネル19インチ(Buffulo G911AD)からの買い替え。

最初ギラツブが気になったが今は「少し」慣れた。
ただサブノートで使ってるTNと見比べるとやっぱり目が疲れる。

DVDとかFPSゲー(BF2142)は良好。
写真等は輝度調整をすればなんとか・・
スタンド等の品質は台湾とか韓国製のモニターよりちゃんとした作りで良いと思う。
316不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:59:22 ID:+4id4Ca6
>>314-315
ありがとうございます。

ちなみに一日どのくらい使用しているかも聞かせてもらっていいでしょうか?
自分は平均4時間ほど使う予定です。
317315:2006/12/07(木) 00:13:39 ID:YDrbtd0a
>>316
貴方と同じ位の時間だと思います。
318不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:42:22 ID:mdbIjOdK
>>311
マジで・・・
まだドライバー入れないんだけど、帰ったら入れて確認・報告するわ
319不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:20:51 ID:QpxWQtd7
320不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:36:19 ID:FlkIG23x
>>319
ほう。これは心が揺れるな。
レノボなら便Qよりは高級感はあるだろうし。
あとはアスペクト比固定があれば買いだな。
321不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:03:35 ID:6wHYbE0l
>>319
ThinkVantage Clubだと\39900らしい。
322不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:06:40 ID:ptX4HQzU
>>319
201Wとどっちにしようか迷う
323不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:09:51 ID:1seJYdWk
>>320
それは、Thinkpadと平行して出してる聯想ブランドノートを見てから考えた方がいいと思うぞ。
単なる聯想ブランドは、間違いなくベンq未満。
324不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:23:22 ID:iW/pHBRO
>>319
発売後2日でここまで下げるなんて、5万前半で取り扱っている販売店が正直かわいそう。
取説がUpされていないからなんとも言えないけど、アス固定拡大は多分ないと思う。もちろんHDCPもないだろう。
あれば後発とはいえこんな値段絶対に付けない。

TN離れした視野角は正直マユツバだと思ってるが、はっきりと"8bit"フルカラーを謳っているのはこれだけなんだよね。
便Q:一応1677万色とあるが、過去にV2とかいって1620万色にUpdateした前科あり。
Acer:最初から1620万色と書いている。

漏れ的にはLenovoのロゴの位置が気に入らない。
TN使いにとってはあの場所は視線の正面なんで、あの場所にロゴがあると常に視界の真ん中にロゴを見ながら作業することになる。
そういう意味では便Qのロゴの場所が一番好き。
325不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:01:39 ID:1yNHt+Uo
売切れそうにないので、買った人のレポートをじっくり待つことにしますm( __ __ )m
326不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:07:33 ID:mdbIjOdK
>>319
> 水平方向±85度、垂直方向±80度(コントラスト比 10:1)
TNでこの視野角は釣り?
というかロゴの位置おかしいだろw
327不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:12:44 ID:ptX4HQzU
201WってHDCP対応でしたっけ?
328不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:17:55 ID:arJOHLZn
つtp://ftp.software.ibm.com/pc/pccbbs/visuals/41a1958jpn.pdf
D221 マニュアル。
スケーリングの項目がP.15にある 1:1と拡大。
さて、人柱まちますかw
329不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:19:49 ID:arJOHLZn
>>328 のはFTPでみてください。
330324:2006/12/07(木) 21:42:39 ID:iW/pHBRO
>>328
ほぅ、原寸表示はできるみたいね。
1280x1024とか1280x960とか1024x768なら原寸表示でも問題なく使えそう。
そこそこ売れるかもね。

ところでDDC-CI の有効/無効はどう使い道があるんだろう。
331不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 21:58:41 ID:FlkIG23x
まあアスペクト比固定があってもきちんと4:3になるとは限らんがね。
332不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 22:14:05 ID:1yNHt+Uo
ワンタッチでRGB/DVI入力を切り替えられような解釈でいいのかな>>14page
333不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:08:18 ID:ieBiW0mn
>>319
IBM>>>>>>>便器>>>>>>>>>>>レノボ
334不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:17:57 ID:TOP9siCY
>>333
Acerはどこに入る?
335不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:24:00 ID:VMLmBpyF
>>334
IBM>>>Acer>>>>便器
336不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:45:07 ID:c5F/vEl4
レノボってそんなに駄目な子なのか?
337不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:50:38 ID:s3LpErTS
しなちくだよ
338334:2006/12/08(金) 00:54:36 ID:TOP9siCY
>>335
そう来たか。漏れ的にはBenQ>Acerだと思うが。
Lenovoになってから企画、設計された製品の質はよく知らん。

ともあれこれで22"WSXGA+はAcer、BenQ、Lenovoの3機種から選べるようになったわけだ。
このクラスのパネルはTNしか無い様子なので、国産の高級機はしばらく出そうにないのが残念だが、\4万台で選択の幅が広がるのは良いことだ。

国産IPSなんて贅沢言わないから、LGがH-IPSで22"WSXGA+パネル作ってくれないかなぁ…
339不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:05:10 ID:qWTfO9Gp
21"でVAなGatewayかサムスンはどうだ?
340不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:19:50 ID:OfpoEPnq
Lenovo D221 興味あります。
レポお願いします
341334:2006/12/08(金) 01:50:41 ID:TOP9siCY
>>339
VA方式は中間調応答がかなり遅いところがあるからOD無しでは残像出まくり、かといってカタログスペック偏重で安易に過度のODをかけるとかえって見苦しくなる。
なので安価なVA方式はODの有無を問わず手を出したくないんだ。
個人的には応答が凄く速いTN方式をOD無し、の方がずっとマシだ思ってる。

もっとも最良なのは、応答がそこそこ速いIPS方式をOD無し、だと思うんで、LGのH-IPSを期待したいところなんだけど…
342不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 02:03:20 ID:2p7hrBWe
>>336
少なくとも、レノボブランドのノートはどーしようもない。
343319 スレ違いすまん:2006/12/08(金) 08:22:09 ID:DRi0HkU1
344不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 12:49:39 ID:byfRfjRw
Lenovo D221 \39900ぽちってみた。
エクセルしか使わないからこれで十分だろう。
345不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:13:14 ID:dvHKsW5S
D221が4万か 安いね
レポよろしく
346不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:22:21 ID:0+wj89+t
D221が届いた。
輝度を最低まで落とせば、目も疲れんようだ。
死兆星も無いので一安心。
メニューには1:1と拡大とあるが、ゲームやらんので良く解らんです。
347不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:05:55 ID:qUjwOZU8
S2111Wの情報ってないっすね。ナナオスレにもないし。
使用してる方がいれば感想をお聞かせ下さい。
ギラ・ザラ付き感と残像、フルスクリーン時のボケ具合について取り分け知りたいです。
348不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:06:31 ID:BXT8bx5k
>>344=346なのか?
349346:2006/12/08(金) 23:49:57 ID:0+wj89+t
>>348
違う人です。
メルマガの優待販売サイト「ThinkVantage Club」期間限定ログインIDをご案内
を見て買いました 12/06購入12/08到着でつ。
350不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:50:41 ID:dvHKsW5S
もし昼に頼んで夜に届いたなら驚異的だなw
351不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:37:16 ID:4HZsRxlH
>>349
見た目の質感とか、視野角や色ムラのレビューキボン。
352318:2006/12/09(土) 01:09:14 ID:maK3kqzC
当方MSIのTi4200
NVIDIAからドライバ落としてインストールしたけど
WSXGA+ 1680×1050設定できませんでした・・・
1600×900はあったけどこれ違うよなぁ

AGPのGF6以上探してくるしかないの・・・?
353不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 01:11:56 ID:aRJwv83k
>>346
そのメニューで「1:1」の設定にして画面解像度を640x480に設定したら、下のうちのどれになるか教えて。
1. 画面の上下左右に黒帯(何も表示されない部分)ができて、中央だけに表示される。
2. 縦方向は画面いっぱいで、左右だけに黒帯ができて表示される。
3. 黒帯がなく、画面いっぱいに横長に表示される。
354不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 02:32:09 ID:5SKYbPSW
>>352
液晶モニタ持ってないからわからないけど
Coolbits有効にして、カスタム解像度を追加するのじゃダメ?
355不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 05:36:07 ID:ark334YI
>>352 こっちはGF2MX400だけどWSXGA+あったよ。
OSは98無印(1600x900もあった)。
液晶じゃなくて14インチCRTのWSXGA+な設定だけども‥。
356不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 06:04:21 ID:T0Tdh2CW
NECのLCD2070WNX
なんですが、応答速度10msで
最近の液晶の8msとか5msとか見てると劣って見えるんですが
動画は弱いと考えた方がよいでしょうか?
HP上の取説見た限り
OD機能も付いてないようです。また中間色の表記もありません。
おそらく実物見た方が早いのでしょうが、地方都市に出てる家電屋で取り扱ってなさそうなので
情報あればよろしくです。
357346:2006/12/09(土) 07:35:39 ID:VXVclGav
>>351
質感はチャコールグレーに近い半艶のような黒 見た目はチンコパットX32と並べても違和感が無いです。
視野角は正面から見て端が少し変わる程度。見上げると色変化はかなり有りますね
上側バックライト漏れアリ。
電源ランプはグリーン メニューは古風な表示です。

>>353
2のようになります。

358不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 08:35:42 ID:ZOIJoqGV
>>346
D221、\39900なら買い?
359353:2006/12/09(土) 09:55:32 ID:aRJwv83k
>>357
なんと!2. はいわゆる「アスペクト比固定拡大」だよ。
アス固定拡大できないVGAやアナログ接続を使っている香具師にとっては 221Dはネ申機かも。

ちなみに1.は「原寸表示」で3.は「全面拡大表示」。
360不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 09:59:04 ID:EdSc5xNr
D221、アス比固定できるのか
4万なら買いだな
361不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:34:42 ID:JJebEELA
まったぁ!
ちゃんと4:3だよね?
すでにポチりそうなんだが
362不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:55:52 ID:+OgtRrui
D221ポチりました
363不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:09:54 ID:6jas5ql4
>>359
ちなみにFP222Wだとどれになるん?
こっちにほぼ決めていたがゆらぎんぐ…
364不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:34:50 ID:Up5fpdpV
BenQは確かアスヒ固定無理だったと思ったのでこっちぽちった。
365353:2006/12/09(土) 11:39:02 ID:aRJwv83k
>>363
FP222Wや他の22"Wは、3. の「全面拡大表示」のみだよ。
それでもGeForeceやRadeonでDVI接続なら(他もできるかも知れない)、PC側で「原寸表示」にも「アス比固定拡大」にもできるから実用上は困らない。
自分のPCが対応しているなら無理してD221に変える必要はない。

一方FP222WにはSenseyeという強力な色調補正機能がある。これは他のモデルでは代替手段すらない。
これはまた、好きな輝度、コントラストの組合せをプリセットしてワンボタンで呼び出せる、という使い方ができるので、下記のような状況に応じてワンボタンで画面設定を変えられる。
・暗めの画面でオフィスワーク
・明るめの画面でゲームやDVD鑑賞
・メリハリある画面で写真鑑賞
366不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 11:59:05 ID:6jas5ql4
>365
なるほど、わかりやすくありがd。
確かGeForeceだったと思う(5000くらい?)ので、確認してみる。
今月半ばにはアマゾンから1000円ギフトが来るはずなので、それきたら
ポチろうかなw
367不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 12:21:39 ID:Sr+3/Bx7
今から201WM買いにいこうかと思って最後にこのスレ覗いたけど
FP222Wってのも良さそうだね
いまFX5700VEってビデオカードでパンヤのチャットルームが激重なので
7600GSのAGPカードも一緒に買うつもりです。

60000円でたりるかな〜
368不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 12:24:24 ID:Sr+3/Bx7
今は18.1インチのツクモオリジナルっぽい液晶で
SXGAで使ってます

買い換えると大画面ってかんじするかな?
369不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 12:27:06 ID:sjh0FEul
ゲーマーとしてはWSXGA+以上に対応するゲームがまだ少ないのが残念
370不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:49:38 ID:MlbljPya
>>365
そのSenseyeはソフトウェアでHotkeyを設定してHotkeyで切替で代替できるんじゃない?

ATIならATI Tray Toolで輝度、コントラスト、Hotkeyで画面設定変更できるよ。
nVidiaは知らんけど。
371365:2006/12/09(土) 15:33:07 ID:aRJwv83k
>>370
輝度、コントラストについては確かにそう。
でもSenseyeの色調補正は、色彩は明らかに派手になるのに白色(グレースケール)は殆んど変化しないので、単純にRGBのゲインをいじってるわけではない。
これをPC側で代替することはできないと思われ。
372370:2006/12/09(土) 16:04:50 ID:MlbljPya
>>371
そこまで込み入ってるとはm( __ __ )m
373365:2006/12/09(土) 17:47:14 ID:aRJwv83k
>>372
BenQのWebの説明ページによるとSenseyeの色調補正は、RGBをY(輝度)UV(色差)に変換してから、U,Vに対して色調補正を行う仕組みらしい。
だから色差ベクトルがゼロ(U=V=0)の白色(グレースケール)には全く影響を与えずに色彩だけを補正できるんだね。
これは22"WSXGA+のなかでFP222Wだけが備えてる機能。
374不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:54:16 ID:FPNlR0Im
S2111買ってここで報告しようかと思ってたけど、
FP222Wにかなり傾いてきた。
現状はグラボ7600GT/17inCRT。
375不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:27:48 ID:6GXGt3JQ
いまFP222WをAmazonでポチればギフト還元3000円考えると最安値
私は店頭で比較してアマゾンで買ったよ。

ためしにお急ぎ便つかってみたが、朝5時半に注文したら夜8時に届いたww
376不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:51:54 ID:QnqcOzbn
fp222wにhdcpついてたら即買いなのになあ。
377不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:01:33 ID:JCpkE2Vb
ツクモeXでFP222Wが台数限定で39980円だった。
37817インチ:2006/12/09(土) 21:14:20 ID:pE3byh6s
 Acer AL2216Wsd が近くのショップに置いてあり、HDCPのシールが貼って合ったんだけど、
ネットで調べてもどこにもHDCPの記載が無い。どなたがご存知の方いらっしゃいますか?
379不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:29:41 ID:cQFhnxOV
FP222Wにすごくひかれるんだが、
三菱の201Wシリーズがそろそろ1年経つし、
モデルチェンジ版が出そうでもうちょい待ってみようかなと思う俺ガイル
380不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:46:54 ID:oeVBWFnD
AL2216Wsdが39800円になってる >ドスパラ

ポチろうかな
381不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:54:04 ID:JJebEELA
たとえばトラスコでD2出力可能なDVDレコなんかをつないだ場合
FP222Wだと完全に横長の画像になるんだよね?
うーむ
個人的にはD221にひかれるなぁ
382不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:01:27 ID:4HZsRxlH
画質のFP222Wか、アス固定のD221か悩むな。
D221のバックライト漏れがどれほどのものかわからないけど、この点が気になるなぁ。
383不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:37:50 ID:zLTwhnQA
イーヤマ E2200WS も忘れないでね。
イーヤマとAcerは黒以外の枠色がある(BenQも台湾には銀枠があるようだが)のが売り。またイーヤマはスピーカー付き。
パネルはみんなTNだけど、ようやく22"WSXGA+もニーズに合わせて選べるくらい機種が増えてきたのは良いことだ。
384不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:24:28 ID:2Yn7CpRa
D221ってHDCP対応?
385不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:35:55 ID:18+q/aN1
PLE2200WS-B1なんですが

http://item.rakuten.co.jp/plusyu/4948570057788/
◆アナログ/デジタル2系統入力(HDCP)対応

間違い?
386不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 01:49:23 ID:eUmfypua
FP222W買ってきたー
秋葉で約4万。

広いねー。ちょっと上下・左右色ムラあるけど実用では問題なさそう。
色合いはAdobe Gamma で調整したところ好みの色合いになった。

シャープネスの設定が「鋭さ」っていう表現で、しかも数字がでかいほうが
シャープネスがゆるくなるのね・・・
387不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 03:17:19 ID:ojprc/qw
OD付きってどうやったらわかるんだ?
388不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 03:51:04 ID:aX835vjD
思い立ったが吉日
つっても昨日ポチろうと思ってたが、ビール飲んで寝てしまったわけだが・・・
D221、さっきポチったぞ
着いたら手持ちの機器をつないでレポするよ
389不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 05:13:58 ID:/GimLbJS
>>388
チョきれでPS2繋いでみて
390不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 07:25:31 ID:/fvtHgR8
>D221のバックライト漏れがどれほどのものかわからないけど、この点が気になるなぁ。

って致命的じゃんw
391不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 11:53:14 ID:rCH/55Lf
>>379
オレも待ってる。
一瞬S2111Wでいいか、と思ったんだけど、無駄に高い気がして…
DVDはTVで見る派なので、HDCP対応は要らないと思ってたんだけど、PC組み込み用のHD DVD ドライブとかBlu-rayドライブとか安くなってきたら欲しくなるかな、と思うと気になる…
という訳で、RDT202WVとかいってHDCP対応で出してくれないかなー。
392不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:02:26 ID:L2LErYr7
三菱も主流はTNだし、22インチモデルも出さないかなぁ。
アス比固定ありでHDCP対応のRDT261の廉価版って感じで。
393不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:28:16 ID:zLTwhnQA
>>386
Adobe Gammaってもし調整に失敗しても簡単に元に戻せる?当方PhotoshopCS遣いです。

以前使っていたサムチョンのモニタ付属の類似のソフトでは、調整に失敗しても元に戻せず、ソフト自体をアンインスコしないと戻せなかったんで、Adobe Gammnaも使うのためらってる。
394不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:41:11 ID:Ki4PdbE5
>>393
リセットしたことないからわからないなぁ。
「初期値」みたいなボタンはないから結構面倒かも。
この辺はソフト板で聞いた方がよさげ。
395393:2006/12/10(日) 13:54:57 ID:zLTwhnQA
>>394
即レス、dクス
396不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:09:27 ID:yN/CD4qJ
もう我慢できなくなってFP222Wぽちった。
スッキリした!
397不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:10:59 ID:GAd85far
D221を今にもぽちってしまいそうだが、
バックライト漏れってのが引っかかってなかなかぽちれないんだぜ。

今、LenovoさんとこのD221かAcerさんとこのAL2216Wbdのどちらかで迷ってる。
スペック的には殆ど一緒なんだが、比較してみた人がもし居たらアドバイス貰いたい。

398不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:14:13 ID:JkWV996O
俺ならレノボ買うならAcer買うな
399不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:25:11 ID:GAd85far
>>398
できれば理由も教えていただけると有り難いんですけど・・・。
レノボって評判悪いのかな。
400不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:53:36 ID:OdMGNCHu
たとえどちらも中国産であっても中国と台湾の差は一生こえられない壁
401不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:09:59 ID:aX835vjD
>>397
パネルは同じだと思ってたけど違うのかな?
自分はアス比固定に期待を込めてD221をポチった
ソースが16:9なら個人的には全画面でもかまわないけど4:3→16:10はちょっと・・・
402不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:31:59 ID:GAd85far
>>400
Acerって台湾企業じゃなかったでしたっけ?

>>401
アス比固定は未確認情報じゃなく確定してるんでしたっけ。
403不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:37:03 ID:L2LErYr7
>>402
レポによると可能。
ただし正確に4:3になるかは要検証といった所。
404不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 19:45:52 ID:GAd85far
なんだかみんな優しいな。

長年使ってた飯山21インチCRTが不安定になって買い換えを決意したんだけど、
液晶には詳しくなくて困っていたんです。
とりあえず、このスレを1から3度読み直してみましたが、
現在は表示色数とアス比固定という情報からD221に傾いています。
405不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:00:15 ID:B83i0eZK
D221かFP222Wか迷うな・・・
406不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:12:17 ID:OdMGNCHu
FP222Wは8Bitなん?
レノボはまだよくわかんないしどうでもいいんだけど
407不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:12:56 ID:zLTwhnQA
>>405
22"WSGA+で「1677万色」を仕様に謳っているのはこの2機種だけだからね。
408不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:23:15 ID:8a3KkfqZ
今 FP222Wのマニュアルを見たのですが、DVI-Dケーブルが別売なんですか?
最近のディスプレイは、デジタルケーブルは別売なんですか?
409不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:12:44 ID:zLTwhnQA
>>408
DVI-Dケーブルは付属してるよ。
410不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:14:59 ID:o0oZgo2Q
D221とFP222WってどちらもTNでしたっけ?
もしTNだったら視野角が・・・。
411408:2006/12/10(日) 22:17:17 ID:8a3KkfqZ
>>409
安心しました、今FP222Wをアマゾンでポチリました
412不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:40:37 ID:mZiRg6//
S2411WがチョンパネルならナナオのMADE IN JAPANは詐欺なのか?
最終製品さえ日本なら問題ないのか?
413不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:41:20 ID:mZiRg6//
このスレならS2111Wだな。スマソ
414不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:01:34 ID:ZsWlHcbz
外国で生まれた牛もちょっと日本で育てりゃ国産牛
415不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:24:16 ID:OdMGNCHu
>>410
TN 視野角欲しいなら予算は最低倍出せよ
416不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:52:46 ID:g5ZsVjW/
ってか22インチだとTNしか選択肢がなくね?
417不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:12:23 ID:x2vT+3Dc
>>415
VAなら5割増ってとこか。(牛or寒村の21吋)
418不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:33:46 ID:n6cZzJLF
最初目潰しって三菱の蔑称かと思ってた
419不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:37:01 ID:67J3CRsZ
iiyamaのPLE2200WS買ったんだけど
エミュとかのフルスクリーンだと、ちゃんと左右に黒帯が出て4:3になるんだね。
420不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 01:05:59 ID:N94CCNY6
>>419
PLE2200WSってアス比固定ないよね?
エミュは単にソフト側で処理してるからでないの
421419:2006/12/11(月) 01:13:06 ID:67J3CRsZ
>>420
無知を晒してしまったようでゴメンよ。
普段ゲームとかしないから、アス比固定考えずにこのモニタ選んだもんで
てっきり解像度変わると、全部横長になるもんだと思ってたもんで。
422不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:52:23 ID:ICYmnYGD
PLE2200WS買った人に質問なんですが、文字の周りが妙に白っぽいのは
仕様なんでしょうか?
シャープネスを下げれば多少は改善しますが、見づらくてしょうがないんで
すが・・・。
ゲフォ7600GTで接続はDVIです。
423不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:41:13 ID:Kufbx65Z
>>360
Lenovo D221が\39900ってどこ?
424不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:46:11 ID:LzA2AZcD
今日、FP222Wが届いたんで色々検証中です。
検証途中ですが、いくつか気になるトコあげていきます。
そんな知識人ではないのでおかしなところは突っ込んでください。

1)文字が滲んで見える
設定で鋭さは5にしているのですが、下側に滲んでみえる。
2407FPWのようなカンジ?

2)バックライト漏れがひどい
個体差があるのかもしれないが、自分のは上下の真ん中あたりの漏れがひどい。

3)マッハバンドがある
sensceyeで標準設定のときはまぁそうでもないけど他のモードは顕著に確認できる
設定でなおせるかも?

こちらで続けてもよろしいですかね?
425不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:21:49 ID:bo6YWjvT
いいよいいよ!
426不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:31:46 ID:67J3CRsZ
>>422
写真とかうpしてくれたら見比べてみるけど。
黒地にしても分かんないなあ。
427不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:52:08 ID:SVbawYjA
>>423
>>321
検索しろ。
428不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:54:00 ID:n7+xyUnh
>>423
ThinkVantage Club
過去に購入した人の優待割引
429不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:55:32 ID:QkHj6zXz
>>424 どうぞ、続けてください。情報交換は盛んなほうが良い。

1)"4"にすれば解決すると思う。灰色地に黒字の上に白の擬似輪郭は消えてくれないけどね。輪郭補正がOFFにできれば良いのに、と思う。
2)漏れのはそれほど酷くないよ。もちろん全面黒で部屋真っ暗にしたら漏れてるのはわかるけど。
3)マッハバンドは256階調を幅1680ドットで表現したら、同じ諧調が6ドット幅続く「短冊」が並んでいるわけだから、ある程度は見えても仕方がないと思う。
430不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:11:20 ID:PSArj2YD
レノボの保証ってどうなんだろ
バックライトとかも含まれるんかな?
431不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:34:32 ID:Kufbx65Z
>>428
dクス
購入したことないから俺は駄目だな

>>430
電話で聞いたらパネルもバックライトもすべて3年との事
来週水曜日にナスが入るからその時も42000円ならポチルつもり
432424:2006/12/11(月) 22:37:44 ID:RL0anNeO
FP222Wの検証画像あげときます。

まず1)の滲みのやつ。
輝度90、コントラスト50、鋭さ5、画像モード標準、1680x1050 60Hz DVI
http://www.imgup.org/iup299445.jpg

2)バックライト漏れの画像
http://www.imgup.org/iup299446.jpg

3)は上手く画像が撮れなかったんで今回はパスで(スマンス
433424:2006/12/11(月) 22:49:42 ID:uwET8P8M
>>429
鋭さ4なら違和感はそんなにないですね。
2407FPWはファームで修正を試みたらしいんで
同じようなトコに原因があるのならファーム修正を希望したいのですがね…

マッハバンドについてなのですが、
自分のノートが1920x1200で、同じ用にソフトを使って確認したところ
マッハバンドは起きてないんですよね。
これも何らかの弊害があるんじゃないかと考えます。

使用したソフトの出所はうる覚えなのですが、
2407FPWスレで紹介されてたSHARP製の物だったと思います。
434不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:50:48 ID:6JUDZ+fv
これはひどい
435429:2006/12/11(月) 23:48:57 ID:QkHj6zXz
>>432 写真見ました。
確かに文字の右側が滲んでるように見える。確認するけどこれはDVI接続で解像度は1680x1050だよね。
うちは拡大して見たことは無いけど、ためしに今同じYahooの画面で眼を近づけても鮮明に見えてるよ。

上方のバックライト漏れは大きいね。うちのを改めて見たけど上は殆ど漏れてないよ。
価格.comの掲示板にも上方のバックライト漏れが少々気になる、という書き込みがあったから個体差なのかも。

マッハバンドは眼の錯覚が主な原因(階段状の階調の段差があるところにマッハバンドあり)だと思ってるので、
段差をうまくごまかすような処理(↓のディザリング や 誤差拡散)を積極的にしない限り見えるものだとあきらめてる。
ttp://www.ecs.cst.nihon-u.ac.jp/oyl/CG/yougo/yougo_ma.html#MachBand

事実別のPVAフルカラーのモニタでも仕事で使っているHP nc8430のWSXGA+モニタでもマッハバンドはちゃんと見えてる。
436429:2006/12/11(月) 23:59:06 ID:QkHj6zXz
追記
バックライト漏れの写真、下から見上げて撮ってない?

ファーム修正は確かに期待したい。「鋭さ(輪郭補正)」処理のon/offが出来るようになって欲しい。
437424:2006/12/12(火) 00:37:57 ID:Q050CF5e
>>429
>バックライト漏れの写真、下から見上げて撮ってない?
ちょっと下側からっぽいですけど、実際に同じように見えてますのでお許しください。
で、バックライト漏れの件ですが、
以前FP91Gを購入したとき、異常に眩しくて輝度を下げたのですが、
1ヶ月ぐらい使用してから輝度を戻そうとしたとら、あまり明るくならなかったって事がありました。
FP222Wのバックライト漏れも輝度を下げると小さくなるので、しばらくしたら問題無い範囲になるかもしれないです。
この辺はちょっと様子見かも。

滲み、鋭さの件はBENQのWeb お問合せ窓口に投書しましたんで返事待ちです。


438不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:38:15 ID:hQxCQQYm
気にしすぎだな。安物なんだから。
439不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 08:24:22 ID:T59j1ohB
>>432,435
滲みの検証写真で、>435は「右に滲んでる」と書いていて、確かにそう見えるけど、よく見ると「文字+滲み」で1ドット幅じゃないか?
ということは画素の並び方の都合で、この青紫の文字色の場合は3つ並んだ画素のうち右が暗めになる発色、だから右1/3が滲みに見えただけじゃないかな?

なんにせよ鋭さとやらを「4」にしたら文字下への滲みが無くなったようなので良かったけど。
440不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 08:40:40 ID:KLLwUCoo
>>426
黒地に文字だとないんですが、グレー地に黒字とか緑地に黒字とかだとはっきり
わかります。特にタスクバーが一番わかりやすいかと。デフォルトのシャープネス
3以下でははっきり言って使用に耐えない状態です。
マクロ撮影できるデジカメがないのでupは難しいですが・・・。

441不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 08:57:00 ID:Vyz3aEeB
今日、注文したFP222Wが届くので、>424のと比較してみるよ。
442不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:11:08 ID:3sEk8YHW
あほかと
443不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:23:19 ID:zMTzkW+e
D221の発送通知がきた
田舎なんであさってぐらいに到着だろう
とんでもないボロクタだったら会社で使う予定
それはそれで作業効率がかなりあがりそうだが
444不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:08:15 ID:VLQMi0Hb
言っちゃ悪いが安もんだし、あの程度のバックライト漏れは
正常な範囲だね。家のはもっとひどいな。機種違うけど。
445441:2006/12/12(火) 13:50:41 ID:Vyz3aEeB
FP222W届いたので気づいたところをメモ。

・バックライト洩れすごい
前はRDT176V使ってたんだけど、バックライト洩れがすごい。明るくてもすぐわかる。でも、通常使うときは気にならないけど・・・。

・Linuxで自動認識しない
Ubuntuのせいか知らないが、GUI上からはできなかった。
xorg.confの解像度設定の全てに"1680x1050"を追加してあっさり動作。
Windows2000も使ってるが、そっちでは単に解像度変えるだけでオッケーだった。

・画質はたいしてよくないと思う
ドットピッチがあがって荒さが目立つのか、オフィス系アプリには向かない気がする。
まぁ、原因としてはWindowsのフォントのアンチエイリアスが汚いからかも。
Linuxで使ってる分なら、その部分は気にならない。Vistaに期待。

・ださい・サイドボタン使いにくい
めっちゃくちゃボタンが使いにくい。これが一番の欠陥かも。全体のデザインもださいっす。

17インチからの移行だったけど、縦はあんまり変わらなくて横が微妙に延びた感じ。
ここ見て勢いで買っちゃったディスプレイだけど、まぁ人によってはお薦めできない。
でも、値段(43600の3500クーポン)の割には相対的に良いので、HDCP不要で液晶を買い替えたい人は良いんじゃないかな。画面デカいし。
446不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:04:25 ID:zMTzkW+e
>>445
ん?
大画面でドットピッチがあがってオフィスアプリに向かないの?
現在17インチ液晶を使っているが、文字が大きくなるぶん距離を離せるし机を広く使えると思ってたのだが・・・
正直画質には期待してないがテキスト関係も駄目だと個人的には厳しいなぁ
447不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:55:21 ID:3sEk8YHW
急にFP222Wダメ出しインプレが増えたな
俺は視野角とプラスチッキー以外はいいと思う
目がいい人にはつらいのかな?
448sage:2006/12/12(火) 18:05:16 ID:EuHfV5Vl
Lenovo D221 Wide モニター : 22V型ワイド / 1680x1050 / アナログ+デジタル接続 / チルト/ 3年保証 / 広視野角
特別価格(税込)*
\36,645 (税込)
ダイレクト価格(税込)*
\54,600

出荷情報:  翌営業日に出荷**

4日間限定セールが終わった翌日、3000円以上下がった...ひどい。
449不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:11:29 ID:7kygdtjA
DellのE207WFPってどーよ
450不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:30:16 ID:SPwIKBFK
☆ベンキュー 22型ワイド LCDモニタ (黒) FP222W☆
<定価:39,980円(税込)【30台限定】>

お買い得品(其の四)は、ベンキューの22型ワイド LCDモニタ (黒) FP222Wの登場!
16:10のワイド画面でホームエンターテイメントからWebデザインまでの幅広い
シーンで使える大型液晶モニタ!なんとA4サイズの資料を2枚同時に閲覧可能だ!
そんな22型ワイド LCDモニタ (黒) FP222Wを30台限定で39,980円でご提供!!
451不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:41:10 ID:3sEk8YHW
>>448
信頼感ゼロだな
どんだけ粗悪なんだろw
452不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:12:25 ID:EZrTWxWE
>>448
あんまりだorz
453不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:28:03 ID:KdZUd/fA
>450
どこ?
454不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:01:30 ID:Pw0kqZmF
80000円くらいでしっかりした物が欲しいけど
中々見当たらない。。。。
40000円前後のイマイチな物か150000円でめちゃくちゃ高いの
2通りしかない・・・・。
455不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:03:43 ID:xXFiEhUf
忘れた頃に、さえちゃん再出荷w
456不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:06:00 ID:zPR9u1P/
>>443
超楽しみにしてるぞ。

ちなみにマニュアルがHPで探せなかったんで
アスペクト比固定やDBD機能もチェックできたら御願いしたい。
457不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:10:59 ID:lVLzrYYH
>>443
漏れも勝手にレポ期待してます。
動画やらゲームできる環境であれば、
それもお願いできれば〜
458不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:25:51 ID:527gMrUO
>>454
2111W ってどう?
459不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:32:23 ID:334YzQGo
>>440
Macに携帯の写メで参考にならないかもだけど、どうでしょう。
http://vista.jeez.jp/img/vi6592623427.jpg
実物は、黒いとこはもっとくっきり黒いです。

http://www.cnn.co.jp/
左のasahi.comのメニューのとこです。
460不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:48:13 ID:T59j1ohB
>>448
定価\54000が発売後2日に\42000(\39900)に、1週間後に\36645って…
Lenovoのやつ「ボったくる」つもりだったんだな。
461不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:04:37 ID:lE7DIiWl
このスレ読んでたら、どれもいまひとつな感じだなぁ…しばらく様子見かな
462不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:05:25 ID:RvFI11KB
一昨日はD221、昨日はFP222W、今日は三菱の未だ見ぬ新型か、それともS2111か・・・

このスレ見るたび一日ごとに揺らぐ、おれのコンニャクのような決心。
463不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:12:24 ID:TNfqlXJM
>>462
そうなんだよねー、おいらも同じ。
年末ぎりぎりまで待つかな。
464不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:23:10 ID:PLSMD2Ig
三菱は年内は261Hで攻めそうな気がするから、
来年1月あたりに201Wの後継機発表ありそうだな・・・。
465不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:33:26 ID:TNfqlXJM
>>464
あらら、1月まで待った方が良いのか、

#スルー力足らん,
466不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:36:03 ID:Pw0kqZmF
>>458
お、いいねこれ。
OD搭載してるし、通販限定だから気がつかんかったよ。
でも、店舗での展示はないだろうなぁ〜。
あ、S2411Wで判断すればいいか。

現在の買い候補一番にランクインwwwww
467不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:22:59 ID:KSCStyme
先週購入したRDT201WSが届いた
たった今設置完了。
で、第一印象
まぶしっ!
輝度10%くらいまでさげてちょうどいい感じ。
ツルテカはさほど気にならなかったよ。
468不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:29:52 ID:T59j1ohB
>>466
EizoのODは酷いらしいので、動画重視ならポチるまえに現物チェックをお奨めします。
ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-18T23:10.shtml
469不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:53:32 ID:nIuuOg9B
>>466
Gatewayは?
7万でその予算ならちょうどいいと思うよ
5〜6万くらいは目潰しチョンパネばかりだから
470不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:56:59 ID:T59j1ohB
>>469
Gatewayも貴方が言うチョンパネ(サムチョンPVA)だったりするんですが…
471429:2006/12/13(水) 00:04:43 ID:CT2NjzDU
オイラもFP222Wの検証画像ウプする。
条件:輝度100、コントラスト50、鋭さ4、画像モード標準、1680x1050 60Hz DVI

Yahooホームページ拡大。拡大鏡併用。>432氏とあわせてみた。
http://vista.rash.jp/img/vi6593558490.jpg

本スレ閲覧中の画面。拡大鏡併用。
http://vista.rash.jp/img/vi6593562886.jpg

バックライト漏れの画像。通常使用と大体同じ視線で。画面に白く光るのはマウスカーソル。
http://vista.rash.jp/img/vi6593565849.jpg
472不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:09:04 ID:70//jQAK
>>466

値段に抵抗がなければ最高の選択だとは思う
つくりがしっかりしてるし、サポートも○
DVI端子*2なのもいい。調整も細かくできるしね。

デメリットは値段とコンポーネント端子、ピポットがないくらいか
あと、独自のスタンドなので、モニター位置が高くて人によっては見づらいかもw
473不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:26:01 ID:BfOnQu3N
2111Wは、スペック・価格ともに現在の私にはもったいないみたいです。
>>467さんのインプレに神頼み!!期待!!
RDT201WVで検討中です。
なんで三菱は、デカワイドとかTOUCHとかにいちゃうかなぁ・・・
21とか22で来いっちゅうねん!
474不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:47:42 ID:SvwdswZ6
>>470
あれ?そうだったっけ
ごめんごめん
475不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:47:43 ID:Ptzh0aZA
>>462>>463
迷える同志よ('A`)
俺はD221にほぼ決定してるが、まだ踏み込めないでいる。
今週中には決定したいんだけどね・・・。
476不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:20:43 ID:tZDBdyp5
>>468>>472
色々サンクス!
一度店に行って同スペックのS2411の展示品を
探して現物確認してみるよ。
477不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 04:40:22 ID:eqdSi8m1
まぁ迷っているうちがいちばん楽しいよな〜。

今後は19インチに変わって、21インチ以上の横長液晶がメインになっていく模様だから、
各社とも力を入れていくだろう。このスレもロングランになる予感。

ビデオカードのアス固定拡大って、ディスプレイにはじめから搭載されているのと比べて
どうなんだろう。

以前nVidiaのスレ見たときは、やっぱり本体側にあったほうがいい、という話だった。
いまはちっとは改善したのかねー。
478不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 09:18:14 ID:GC3VT1+K
Driver頼みだと、今後DriverがVerUPしたときに不具合がでるとかが怖い
479不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 09:52:13 ID:RLVNWvHR
>>461
と言うか、PCモニター全体が今ひとつなモニターばかり。
WUXGA+は三菱RDT261Wで決まりっぽいけど
WSXGA+もナナオか三菱辺りがちゃんとした奴出してくれればなあ。。と

RDT201WV使いの俺。
後継モデルに国産パネル(ありえないけど)か
RDT261Wに使われているH-IPS?のスケールダウンバージョン来たら乗り換えるぜ
480不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 12:56:38 ID:WcITzoeT
D221これ以上値段が下がると思う?
下がらないなら買ってもいいかな
481不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 13:12:32 ID:eiDI0HBB
BenQ(ベンキュー) 22型ワイドLCDモニタ FP222W(ブラック)
》限定30台!!《39,980円 (税込)

http://nttxstore.jp/x-day.asp?LID=mmxday&FMID=mm#
482不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 13:18:37 ID:QsxNw7Lo
LGの20.1の奴が\35800か〜
そろそろAL1916Wsdから変えるかな〜
483不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 13:31:02 ID:YXu3k8oM
>448
レノボ、どうやってその値段のページ出すの?
ほすい。
484不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 15:41:43 ID:a5Xf7qd1
過去に10万以上購入した会員限定のはず
485443:2006/12/13(水) 16:22:14 ID:/A/G6g4g
D221、今日届いた
うーむ、早いなぁ
今からまだ仕事なんで帰ってきたらレポするよ
とりあえずなんでもかんでも全画面にはならないようだ
アナログ接続で試してるが、ピンボールで左右に黒帯が入るぞ
では、後ほど
486不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:24:34 ID:vNFc2b6r
大昔のRDT176からFP222Wに、買い換えたのですが・・・

最近のディスプレイは、びっくりするほど写りが悪いですね、腰抜けた
487不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 17:01:28 ID:VjfARxUE
>>486
ちゃんと書けよ
488不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 17:12:35 ID:11aDfs/H
具体的にね
489不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 18:30:27 ID:hD+u9hQX
またネガキャンか
490不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 19:49:04 ID:FPgVUnfe
ネガティブキャンバーが関係あるのか?
491不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:34:04 ID:/ymO4Qzm
>>485
いつまでも待ってるわ
492不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:43:02 ID:TIU88RRu
4万円台で買える機種が出揃いつつあるのはいいんだけど、
もうちょっと高くていいから、もう少し高性能なの出して欲しいな。

4〜5万だと、20"UXGA 1600x1200 の方が液晶の質が高そうな感じ。
S2111の8万は論外としても、6万円台でもうちょっと高級感のある
製品が欲しい
493不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:47:57 ID:fhmb9+Fx
>>492
PVAで良ければ牛が寒村
494471:2006/12/13(水) 21:26:33 ID:CT2NjzDU
FP222Wユーザとして >486 のカキコを分析してみよう。

一番興味深いのは >486 は「腰抜けた」と結んでいる。これは突然の事象に対する反応だ。
じっくり調整した末、それでもダメだった場合には「腰抜けた」とは言わないだろう。
またRDT176というモデルは三菱には存在しない。後ろに"S","V"などのアルファベットが必ず付く。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/lineup/index_t17.htm
これも >486 が慌ててカキコしたことに起因すると思われる。

つまりこう分析する。>486 は届いたFP222WをRDT176に付け替えた。そして電源をオンして最初に出てきた画面を見て「腰抜けた」・・・
…そりゃそうだ。もともと1280x1024だった解像度をそのままFP222Wに映したら、WSXGA+に拡大するときにボケた、思い切り横長になった、「鋭さ」="1"で擬似輪郭ギラギラしまくりの画面に驚いても不思議はない。
その上アナログ接続だったらクロック/フェーズの調整もしてないだろうからそりゃ酷い画面になるだろうに。

でも、それで慌てふためいて「腰抜けた」と掲示板にカキコしても、読む人には何の価値も無いよ。
495不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:32:40 ID:11aDfs/H
ご苦労なこった
496不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:39:52 ID:SXfbWCBw
>>485の書き込みキターと思って期待して開いて見たのに
おまいらときたら・・・
497不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:36:25 ID:3yTQHr+N
D221レビューまだー?
498不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:39:08 ID:OqYw5jGZ
>>485
期待してます。
499不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:22:58 ID:YXu3k8oM
>484
そうか。ありがと。
500不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:33:52 ID:YBJgoncB
FP222Wぽちって来た。もう、コレを最後に安値検索もこのスレを見る事もしないことにするw
501不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:58:10 ID:OqYw5jGZ
>>500
正解。でもどうしても気になるんだな。

レビューたのんますって、読んでないか。
502不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:08:23 ID:4jGrR28Z
そして年始にかけてWSXGA+のモニターが各社からリリースされまくるのであった。
503不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:14:02 ID:2Rd7vbng
やめてーw
504不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:22:04 ID:GWwH0hNg
>>501
>>500 じゃないけどFP222W購入4日目。

とりあえず初期設定では明るすぎ&シャープネス掛かり過ぎでダメダメ。
購入直後は落胆するとおもうので調整必須。

調整完了したなら、目潰しということもなく、Web閲覧やExcel、Wordなどの
作業にはその解像度もあって非常に快適。

4つのモードでそれぞれ明るさ・コントラストが記憶できるので窓際等、
明るさが変わる環境では時間帯によってモードを変えると便利かも。
ただし、モードごとに色調補正がかかるので色味にうるさい作業には向かない。

バックライト漏れはほとんど気にならない。

視野角は上記のような色味にとくに気を使わない作業ではまったく気にならないが、
CGの塗り作業などでは上下の視野角の狭さによる色味の変化が非常に気になる。
上方は濃い目、下方は薄めに見える。
塗り作業中、なんどもカラーピッカーで色を確認してしまうほど。


こんな感じです。
趣味レベルでもCGやる人にはお勧めしません orz

CGやらない、WORDやEXCELで広い作業域がほしい、そんな人には安いしお勧め。
505443:2006/12/14(木) 00:26:09 ID:+tCdhEW5
おまたせ
簡単なレポになりそうなんだがD221に

PC(ラデX550)アナログ接続
MacBook DVI接続
XBOX(トラスコ経由)アナログ接続
スゴ録(DVDレコ トラスコ経由)アナログ接続

を繋いでみた
まずはPC BIOSの画面もきちんと4:3で表示される模様
ベンチマークソフトで解像度を変更しても全画面になることはなかった
MacBook 広い! 今後はこっちにXPを入れてメインにする予定
XBOX D2(480P)で4:3のソフトは問題なし CRTと違って縦方向のサイズの変更などができないので16:9の場合は全画面で我慢か
スゴ録 これもXBOXと同じ ちょこっとテレビを見るときに利用する予定

個人的な感想はもうちょっと使ってからしようと思います・・・
506不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:34:37 ID:vtDD8O6e
>>505
おおっやっぱり16:9は縦伸びなのね・・・。
レポ超乙です。情報少ないので有り難いです。
507不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:50:52 ID:2Rd7vbng
>>504
CGとかの塗りの時はウインドウサイズ小さくして作業する、ってのはどう?
そういう問題じゃねえって?
508不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:50:56 ID:JqEUti8/
うちにもD221届いた。
が、今まで使ってたのが10年前の17インチCRTなので何を見てもきれいに感じるw
そんな腐った俺の目だから大満足だw
ごみレスすまぬ
509不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:12:35 ID:qZkMrGhH
>>505
XBOXスゴ録縦伸びは残念。16:9でもアス比固定だったらポチってた。
う〜ん。悩ましい。
510不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:30:50 ID:vtDD8O6e
今の俺の結論

考えるのめんどくさくなったから
ポイント還元店で FPD218 買うかな。

まあ、今月は無理だ。
511不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:31:37 ID:vtDD8O6e
すま・・・誤爆w
512不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 16:02:34 ID:aj4p7Yu+
デル、HDCP対応DVI装備の22型ワイド液晶ディスプレイ
−66,150円。解像度1,680×1,050ドット
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061214/dell.htm
513不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 16:10:36 ID:aj4p7Yu+
514不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 16:57:52 ID:cq51SHpY
E228WFP
・22インチ
・コントラスト比 800:1
・応答速度5ms
・HDCP対応
・表示色数約1,677万色
・輝度300cd
・視野角160度
・DVI-D&ミニD-Sub15ピン

HDCP対応なのがいいね
4万5千円くらいで出してくれないだろうか?
515不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:14:04 ID:aj4p7Yu+
クーポンで4万ぐらいにはなると思うよ〜
516不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:26:28 ID:EXSxryCs
もしかしたらE228WFP買うかもしれん
517不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:49:06 ID:4RcJihAb
中華製なんて誰が買うか
518不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:35:40 ID:oEUuiViO
この価格帯の選択肢で中華製を取り除いてどうするんだよw
519不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:40:54 ID:8fzaO5AR
>>514
なんとも丁度いいのが出たな。
セールの時なら他社製品と変わらない値段になりそうだし。
アスペクト比固定があれば購入確定なんだが。
520不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:01:23 ID:I2uxo5s+
やっとHDCP対応が出たね。やはりDELLだったか。
Lenovoの急激な値下げはこれが原因だったのかもね。

あとはTN以外のパネルを使った高級機だが、何時どこが出すだろう?
521不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:27:21 ID:FRzd8NZJ
ちなみに、AV機器のHDMI出力端子と変換アダプタ経由でHDCP対応DVI-Dに接続
することはサポート外になる。本機に限らず、現状でHDCP対応のDVI-D入力端
子を備えたPC用の液晶ディスプレイでは、たいていはAV機器との接続を想定し
ていないため、映像が映らなかったり、仮に映っても画質が劣ったりする可能
性があることを覚えておきたい。
522不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:16:02 ID:AGVl8ZX1
HDCP対応自体はずっとLGのが出てる気がするけど、
これが完全スルーなのはなぜ?
安さだけだと最強にみえる。(35,000〜40,000程度だし)
そこまでスペック劣るの?
523不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:30:59 ID:8fzaO5AR
LGだからな。
というのは冗談で、20インチワイドだと小さいから、22インチワイドでいいのが欲しいという人が多いのだろう。
524不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:18:14 ID:F4+ozajj
vistaの関係もあって22ワイドが主流になってくのかな?

何れにしろ、19ワイドは単純に小さい(縦が足りない)し、20ワイドは文字が・・
だからと言って24クラスは魅力ではあるけれどデカ過ぎって事で
22クラスを購入予定
525不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:02:15 ID:aQSXwNic
22インチワイドいいね。

今使ってるのは20インチワイドだけど理由は「腐ってもIPSパネル」だから
22インチでIPS or VA出たら直ぐに乗り換えまっせ〜
526不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:13:27 ID:xmtrKyyO
う〜ん、俺は逆だな
どうせ1年ちょいすれば24インチ(フルHD)が視野に入ってくるだろうし、
ローエンドクラス(4万〜)で繋いどくかって感じだ
やっぱ本命はWUXGAだと思うと、WSXGAのミドルクラス(6〜7万)を選ぶ気はしないんだよなあ
527不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 01:06:38 ID:qQl/pnFv
>>526
視野が狭いのか、オレにはPCモニタとしては24インチは大きすぎる…
E228WFPは気になるけど、RDT201Wの後継機がHDCP対応になりそうな気がして、粘っている。
でもフルHDじゃないのに、HDCP対応ってどこと無く中途半端な気がするよね。
528不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 06:05:07 ID:mXWuUOVH
ThinkPadのSXGA+モデルつかってるなら、WSXGA+モニターの左右を切るとちょうどミラーリングできるんだよね

そういうところで少し検討してます
529不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 11:11:27 ID:wR1FqXgx
オフィスで使う分には22インチがいいね
17インチだと文字が小さいので19インチを使ってて、それの置き換え
ってことになるとちょうどよさげ

>>528
自分はMacBook用にD221を買いました
ほんと広くて快適だ
530不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 11:57:28 ID:b3qic06e
D221とFP91GPをマルチディスプレイで使ってますが
広くていいね!これで7万だもんな〜
531不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 15:29:52 ID:93zIjH8M
>222

>・擬似フルカラーであるBenQ FP202W は外した方が無難。
とあるけれど疑似なのは七月から発売のv2の事ですか?
v2の方が値段が安くなっているのでそれっぽいと思ったんですが
サイズ的に20インチが欲しいです
532不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 20:20:07 ID:BLEuZWsJ
kakaku.comではv2はバージョンダウンだとかいってるな。もちろん疑似フルカラーだ。
533不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:51:50 ID:K0EkLN2+
>>531
FP202Wについては諸説があって、実は無印とV2は中身が同じでV2と称して仕様訂正(1677万色→1620万色)をしたのでは、とも言われている。
それくらい現在では8bitフルカラーと擬似フルカラーは見分けがつきにくいので、あまり8bitフルカラーにこだわらなくてもいいのでは?
534不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:53:41 ID:93zIjH8M
なるほど
両方を買ってバラしてパネルを確かめないと解らないって事ですね
まぁ、大した目を持ってないから気にしない方が幸せになれそう
ありがとうございます
535不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 01:36:50 ID:W6NvNvvr
いや、
8bitフルカラーと擬似フルカラーは見分けつくだろ?
現在とか過去とかそう言う問題じゃない気がするけど

FP202の機種違いは良く知らんけど
536不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 08:54:35 ID:OivK7JJ0
擬似は止めといた方がいいよ〜最近のは知らんけど。
537不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 09:07:22 ID:eB2+8Vo4
いままで黙ってROMってたけどさ。
オマイラ FP202V2 使ってる俺へがアホみたいじゃない・・・
538不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 09:28:47 ID:b/fa4O+T
>>535,536
どうやれば見分けられる?
ググってもそれらしい方法は見つからない。1台で見分けられる良い方法があったら教えて。

高級機から廉価機まで見比べる機会があるITmediaのレビューですらDELLの擬似フルカラー機E207WFPのレビューで見分けられてない。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/10/news032.html
>RGB各色6ビット+FRC(Frame Rate Control)技術などによるものだ。
>もっとも、256段階のグレースケールやグラデーションパターンで表示を確認したところ、マッハバンドが目立つようなことはなかった。
>黒に近い階調が若干浮き気味になるものの、全体的な階調に破綻はなく、微妙な陰影も描き分けられる。

このレビュー担当者は、なんとか擬似フルカラーの片鱗を探したいらしく、いろいろ変なことを言っているけど、
→マッハバンドについては>435が正しく、マッハバンドと擬似フルカラーは関係ない。
→黒に近い階調が浮くのはガンマカーブの都合で、これも擬似フルカラーには関係ない。
結局のところ「全体的な階調に破綻はなく、微妙な陰影も描き分けられる」と結ぶしかなかった。
539不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 09:39:02 ID:brBEzv3e
>>537

大丈夫だ。
さっきFP202V2ポチったから。

で、オマエに質問があるんだが、背面の100*100_VESAアーム取り付け部分に
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus128.html
これをつけようと思ってるんだが、問題はなさそうかね?
BenQサイトでFP202のマニュアルを見たんだがピンと来ないんだよ。
540不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:44:00 ID:eB2+8Vo4
>>539
本体の背面をみてみたらパネルで隠してあるね。
付属のマニュアルによると、標準の架台の手前・後の可動部のネジを
ゆるめて架台を外すと隠しパネルがはずれてVESAのマウントパネルが
出てくるみたい。大きさからすると100mmピッチのほうかな。

オイラが判断するに問題ない と思います。
541不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:45:56 ID:DY+1LuYt
マッハバンドって階調が足りてないから発生するんであって、目の錯覚では無いような・・・。
542不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:56:24 ID:W6NvNvvr
>>538
俺はそういったサイトのレビュアーじゃないから言葉で説明するのは難しい。

だけど、擬似フルカラーモデルと8bitフルカラーは
店頭でデモ機を見てても違いはある程度判る。

コントラストの深みの違いと言えばいいのだろうか?
デジカメで撮った静止画とかを見ると
擬似フルカラーモデルは肌色表現が白っぽく見えるのが気に入らない。
これはどのモデルでも共通して感じる。
543不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:23:20 ID:iwHs3N2H
RDT201WMってどーなんだろう?
価格.comだと最低価格\40,000(送料込)
そんな凝った使い方する訳じゃないからこだわる部分はないんだけど
アス固定は欲しい。
544538:2006/12/16(土) 23:56:38 ID:b/fa4O+T
>>542
>擬似フルカラーモデルは肌色表現が白っぽく見えるのが気に入らない。
それは8bitフルカラーと擬似フルカラーの違い、というよりむしろTN方式か、それ以外の方式(VAやIPS)の差だと思うんだけど。
TN方式だと、肌色のような淡色は、真正面を外すと色味が敏感に変わる(上から見下ろすと白っぽくなる)ことと混同してない?
545不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:33:29 ID:6BVqM5FM
13日にアマゾンでポチッたFP222Wが届いたのでレポします。
I-OのLCD-AD171CS(日立-IPS)使ってたんですけど、DVD見るのに小さいので
買い増しです。
最初は飯山の19インチワイドを検討してましたが、プラス1万ちょいで
22インチワイドのFP222Wが有ったので、これに決めました。
RADEON 9600とDVI接続ですが、一発で1980X1050の32ビットに設定されました。
ただリフレは60Hz固定です。

DVDはWInDVD5使ってますが、さすがワイドで今までより迫力があります。
また、AD171CSで見るより綺麗みたいです。
TVはI-OのmAgicTV使ってますが、アスペクト固定にすると左右に黒帯ができ、
アスペクト解除で左右に間延びした全画面表示になります。
最近のハイビジョン放送は左右と上下に黒帯ができるので、FP222Wの設定に
ズームが無いか調べましたが無いようです。

設定スイッチは左面に付いているので、ボタンが判りにくく調整しにくいと思います。
上下の光漏れは少し有りますが、ムラになってないので余り気になりません。
AD171CSの方が気になりました。
常時消の画素欠けが1個有りましたが、画面が大きいのでほとんど気になりません。
AD171CSと比べて画面の上と下の色の違いは、やはり気になります。

結論として、この大きさでこの値段なら、お買い得だと思います。
ちなみに17インチのLCD-AD171CSは6万でした。
546不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 02:13:19 ID:IBttv1P2
22型ワイドのグレアパネルってあるのかな?
今日いくつか液晶見て回ったんだけど、やっぱグレアのが鮮明に見えてしまう・・・・
ノングレアのが疲れにくいんだろうけどなぁil||li _| ̄|○ il||li

22型グレアパネルがなければDELLの新しいやつポチって見ようかなと思ってますが・・・
547不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 03:34:43 ID:qAkmxhNS
適当にまとめてみた。DELLの魅力は異常w

WSXGA+液晶詳細 2006年12月現在

メーカー/型番/詳細/実売最安価格(kakaku.com)
DELL/E207WFP/TN,5ms,擬似フルカラー/34k(変動あり)
BenQ/FP202W V2/TN,8ms,擬似フルカラー/35k
三菱/RDT201WM/TN,5ms,フルカラー/40k
Acer/AL2216W/TN,5ms,擬似フルカラー/42k
BenQ/FP222W/TN,5ms,フルカラー/43k
iiyama/E2200WS/TN,5ms,擬似フルカラー/45k
BAFFALO/FTD-W2023ADSR/VA,8ms,フルカラー,グレア/47k
NEC/LCD2070WNX/?,10ms,擬似フルカラー/48k
DELL/2007WFP/S-IPS,16ms,フルカラー,コンポジット,S端子,ピボット/48k(変動あり)
三菱/RDT201WV/S-IPS,5ms,フルカラー/55k
三菱/RDT201WS/S-IPS,5ms,フルカラー,グレア/60k

参考までに
DELL/2407WFP/S-PVA,6ms,フルカラー,コンポジット,S端子,コンポーネント,ピボット/70k(変動あり)
548不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 04:45:52 ID:jX01hpB4
20.1最安のLGと22最安のLenovoが入ってないのは何か理由があるのか
549不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 05:43:36 ID:fma0O/u4
D221は4:3だがアス固定できるしなぁ
古いセカンドマシンも繋ぎたいって人には良い選択だと思う
550不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 06:53:44 ID:qAkmxhNS
>>548
LGは売ってる店が2店舗しかないので除いた。
Lenovoは見落とした。スマン

WSXGA+液晶詳細 2006年12月現在

メーカー/型番/詳細/実売最安価格(kakaku.com)
DELL/E207WFP/TN,5ms,擬似フルカラー/34k(変動あり)
BenQ/FP202W V2/TN,8ms,擬似フルカラー/35k
三菱/RDT201WM/TN,5ms,フルカラー/40k
Acer/AL2216W/TN,5ms,擬似フルカラー/42k
BenQ/FP222W/TN,5ms,フルカラー/43k
iiyama/E2200WS/TN,5ms,擬似フルカラー/45k
BAFFALO/FTD-W2023ADSR/VA,8ms,フルカラー,グレア/47k
NEC/LCD2070WNX/?,10ms,擬似フルカラー/48k
DELL/2007WFP/S-IPS,16ms,フルカラー,コンポジット,S端子,ピボット/48k(変動あり)
Lenovo/D221/TN,5ms,フルカラー/52k
三菱/RDT201WV/S-IPS,5ms,フルカラー/55k
三菱/RDT201WS/S-IPS,5ms,フルカラー,グレア/60k

参考までに
DELL/2407WFP/S-PVA,6ms,フルカラー,コンポジット,S端子,コンポーネント,ピボット/70k(変動あり)
551545:2006/12/17(日) 09:38:58 ID:5Vu56TAP
追加レポです。
PCの電源を入れるとディスブレィ電源も入る連動タップ使ってるんですけど、
FP222Wは電源が入りません。
いちいち電源スイッチを押す必要が有ります。
LCD-AD171CSに比べて青みが強いので、カラー設定で「薄赤」にしました。

フルカラーとはいえ、視点の違いにより色が変わるので、映像クリエータの
皆さんには奨められません。
やはり日立のIPSがいいなあ。 高いけど(´・ω・`)

>>550
DELLって、クーポンが始まった頃には返品や修理品(開封品)を
送って来るって言うじゃないですか。
他のメーカーなら、アウトレットとして売るのに。
新品だと思って買う人がカワイソス
552不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:51:48 ID:ViuW0k0h
>>546
BenQのFP222Wはノングレアだが、Senseyeを使うとグレアになったかのような鮮明な色彩(暗いところはより暗く、明るいところはより明るく、色彩はより濃く派手に)にすることができるぞ。
Movieやゲーム向けで、一般事務には向かないけど。一度Senseyeを体感して味噌。
553不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:58:09 ID:WVuNFeGj
>>551
俺も連動タップ使ってるけどFP222Wの電源が入らない。
どうにかなんないかなぁ。
いちいち横のボタン押すのがすごく面倒くさいし。
ちょっと後悔してる。
554不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:58:10 ID:ViuW0k0h
>>551
FP222Wはモニタの電源は入れっぱなしにする方が寿命が延びると説明書にある。つまりPCが電源offのときはスタンバイ(LEDオレンジ)にしておくことを推奨している。
でもスタンバイ、LEDオレンジのときの消費電力は1W未満とはいえ、なんか気分的にすっきりしないね。

漏れは一日の始めにモニタの電源を入れ、寝るときに消すようにしている。その間はPCの電源off時はモニタはスタンバイ状態。
555不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:41:00 ID:aev/rCd5
>>550
21型PVAのFPD2185JWと215TW-Rもよろしく。
556不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:52:03 ID:TyAJ0IoC
DELLはいつもスペックは良いんだよ。スペックは。
557不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:00:53 ID:IBttv1P2
>>552
用途はゲーム、動画鑑賞、ネット閲覧なんだよね。
でグレアじゃないけどFP222W実物見ようと思って昨日色々見て回ったんだけど流石田舎、どこにもないil||li _| ̄|○ il||li
秋葉原まで見に行くのはちょっと面倒だしなぁ・・・。

ちなみにCRT15からの乗り換えなんだけど、20.1インチじゃ文字小さくなるかな?
変わらないならそれも視野に入れようかな・・・。
あぁ・・すごい悩むorz
558不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:07:44 ID:fma0O/u4
>>550
あとNANAOのもあるね
でも結構な値段がするNANAOの奴でさえ最高ってことはないらしいし・・・
DELLから新しいのが出たし、これからってところだろうね
559不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:11:00 ID:KFob4I37
正直今出てる22型ワイドはどれ買ってもイマイチな気がするなぁ…
560不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:20:31 ID:uue2nuDS
22型が欲しいけど、あえて余所に行くとしたら何があるだろ?
寒くなったらCRTダメになってきたんだけど、液晶がどれもイマイチなんで困ってる(;´Д`)
561不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 12:26:36 ID:aev/rCd5
>>560
22型TNがイマイチなら何気に215TW-Rがお薦めかも。
入力端子も多いしPVAだし20型より大きいしNANAOより安いし。

俺は内蔵スピーカー不要なのとPCもGatewayにしたからFPD2185WJにしたけど
かなり満足している。
562不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 14:24:14 ID:9Lyutj2q
>>557
20インチは0.25mmくらいだから自分でCRTの画素ピッチ比較してみればいいよ
563不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 16:35:12 ID:0E94bJcb
215TW-Rが届いたので速報を入れる
比較対照はさえちゃんなw
[評価条件]
奥行き45cmの机に置いてユーザモード設定でPCモニタとして使ってる
俺の視力は0.1以下で眼鏡使用、20年以上プログラミング関係の仕事をしている
が某社の薄暗い工場で働かされた時以外目がダメになったことはない
色と視野角については強烈なこだわりを持っているので割り引いて読んでくれ
GF7600GS+6.14.10.9371
[明るさ・まぶしさ]
デフォルトではかなり明るい、PC用としてはユーザ設定モードで明るさ50程度が
俺の限界、明るさ調整は黒レベル固定で白レベルが変わるタイプで使いやすい
さえちゃんは明るさで黒レベルを設定しコントラストで白レベルを調整する
タイプ
[つぶぎら]
ドットの粒状感はないが、ドットの縦じまが見える。さえちゃんはドットが見えて
ウザかった
[発色]
会社で使ってるDELLのTNに比べれば夢のような発色、しかし中間色の発色はさえ
ちゃんには及ばずTNに見られる灰色をかぶせた様な感じ。雑誌のレビューワなら
落ち着いた発色と表現するんだろうが要するにくすんだ色合い
赤は血の色で俺好み、さえちゃんはYahooロゴがオレンジ色に見えるw
564不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 16:35:44 ID:0E94bJcb
[目の疲れ]
この文章を書いているだけで疲れる。白が通常の灰色になるくらい暗くして
使っているのに眩しいと感じる。さえちゃんは9時間使い続けても平気だった。
[画質]
色、輪郭などかなり補正がかかっている。文字の周りに擬似輪郭が出てデジタル
接続なのにアナログのよう。デフォルトγは低め(1.6以下)で2.2に合わせるに
はドライバ側で+11に設定する必要があった。そのせいかグラデーションが破綻
する。さえちゃんは+6。一部TNに見られる灰色がトタン板のような質感に写る
現象はスポーツモードに設定すると顕著に出るがユーザモードでは感じない
[視野角]
狭い!カタログ値がどうであれ狭い!画面中心を見てγ=2.2に調整
し画面の端を見ると0.2ぐらい狂ってる。顔を正面に持ってけば合ってるが。
普通に使っていて画面の上下で色の違いが判る。体を後に引くと黒がつぶれる。
視野角0と45度での見え方の違いがさえちゃんより遥かに大きい
俺的には会社で使っているTNより若干マシって程度
[その他]
ゲームやDVD、AV端子からのHD入力はまだ試してない
[総論]
こりゃテレビだね、色調や画質補正のかけ方がウチの液晶TVにそっくりだ
プリセットした画質がボタン一個で切り替えられるから作業によって切り
替えて切り替えて使えってことなんだろう
565545:2006/12/17(日) 17:09:30 ID:IH62hPSb
今日ショップで最安4万で売られている三菱のRDT201WM見て来たけど、
額も安っぽくて画質もFP222Wより劣る感じす(´・ω・`)
この価格クラスでは、大きさ画質ともFP222Wが最右翼だと思うす。
DVD鑑賞もWEBも不満あ〜りません。

FP241Wが22インチで6万くらいなら、そっちにしたな〜
24インチは、机の上には大き杉(`・ω・´)

>>563-564
FP222Wとアマリ変らないと思いますけど?
566不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 17:13:15 ID:VOf6NFc9
でもバックライト漏れが凄いんだろ、FP222W
567不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 18:16:05 ID:vT5PIvId
>>566
バックライト漏れが目立つのってlenovoのD221じゃなかったけ?
それとも、FP222Wもバックライト漏れ目立つのか?
568563:2006/12/17(日) 18:18:57 ID:0E94bJcb
>>565
あなたがFP222Wユーザor関係者なら申し訳ないが、現物確認で一目で
購入候補から外された機種のひとつです、画質・視野角ダメすぎ>FP222W
563-564は辛い評価になってますが、あくまで\60,000-クラスしかもPCモニタと
して見た場合の評価です
DVD鑑賞やゲームならもっと良いことが言えると思いますし、画質はもちろん
PCからのモニタ調整機能やピボットなどの便利機能もFP222Wとは一線を隔してます
Wide20'クラスでピボットできるIPSが売ってなかったんで次点のPVAを買って
みたけど値段の割に満足度低いナーっていうのが私の今の心境
用途やコダワリによっては「FP222Wとアマリ変らない」ってのは激しく同意
569不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 18:31:34 ID:c+luTrnR
少なくてもこのスレではD221で光漏れがヒドイなんていう情報は無いと思うけど…。
FP222Wがヒドイんじゃないすか?

イーヤマのPLE2200WSってメーカーサイトではHDCP謳って無いんだけど、通販サイトではHDCP対応って
書いてある所が何件かある。
どっちなんだろう?。
購入された方、いらっしゃいましたらレポ宜しくお願い致します!。
570不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:08:48 ID:fma0O/u4
パネルが同じなら個体差かな?>バックライト漏れ
自分はD221を購入したけど文字がすっきり見やすくていいね
個人的に一番気になってた部分なんでとりあえず一安心
もともと液晶はテキスト用、CRTは動画・ゲームと使い分けてたから
D221の広々見やすい画面は大満足
一台で済むならそれを買うかもしれないけど、なかなか現状では厳しいね
571545:2006/12/17(日) 20:58:49 ID:i1o0/9pn
>>563
な〜んだ。 FP222Wの1.5倍もするのにアマリ変らないんだと
思っちゃったす (´・ω・`)
やっぱIPSじゃないとダメすね。
>>545にも書いたけど、DVD見るだけのためにFP222W買ったみたいな
もんだから、いいすけどね。
おいらの持ってるLCD-AD171CSもまあまあ綺麗だけど、甥っ子が
3年程前に買ったプリウス・デッキの17インチワイドは、まだまだ綺麗だった。
次のモデルから同じ17インチワイドでも何故かランクが落ちたみたいだけどね。
おいらは、あれの22インチWが有ったら欲しいっす。

>>566
そんなこたぁない。ブラウン管と比べちゃダメっす(`・ω・´)
おいらの持ってる17インチや15インチノートに比べても少ないっす。
まあ個体差も有るだろし、比較機種でも違うだろし、輝度でも違うし。
もう買った後だから、どうでもいいすけどね。
572不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:16:46 ID:re73UmfY
三菱/RDT201WV/S-IPS,5ms,フルカラー/55k
三菱/RDT201WS/S-IPS,5ms,フルカラー,グレア/60k
どちらかまで来ました。
PCから離れてDVDを見る場合を考えると視野角は譲れず・・

同一機種でグレアとノングレア。
巷で言われるように黒の感じはそこまで違うものなのだろうか?
実機見ればすぐなんだろうが。

目疲れ以外・写り込みに重きを置かなければ、やっぱりグレアの方がいいのかな?
何でも良いのでご意見ください。
573不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:23:19 ID:bEDFUW8G
>>554
>FP222Wはモニタの電源は入れっぱなしにする方が寿命が延びると説明書にある。
どこら辺に書かれてあるん?見つけられなかった
574554:2006/12/17(日) 21:46:13 ID:ViuW0k0h
>>573
取説のラス前ページ、「対応するPCタイミング」のページの一番下に、
・本製品を長くお使いいただくため、電源の操作はコンピュータを使用して行ってください。
とある。これでは何のことか良くわからないので、英文の取説を見ると、
・To extend the service life of the product, we recommend that you use your computer's power management function.
とある。これを訳すと、「製品の寿命を延ばすために、PCの電源管理機能を使うことをお奨めします。」となる。
つまりモニタの電源は入れっぱなしにして、PCのon/offに伴う信号の有無でモニタの電源のon/スタンバイを切り替えて使うことを推奨している、と解釈した次第。
575552:2006/12/17(日) 21:59:59 ID:ViuW0k0h
>>557
BenQのSenseyeの他に、LGのF-Engineも似たような機能みたいだ。
L204WTも結構見た目は良いと思うが、操作ボタンが裏面にあるからFP222Wよりも操作がしにくそう。
576不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:49:37 ID:On0V8/6c
>>574
電源管理機能ってさ時間が経つと勝手に電源切れるやつのことじゃない?
577不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 22:51:44 ID:RZEHEFat
>>574
違うだろw
常にモニタONにしておくより、電源の省電力設定で使わない時は15分とかで
モニタがスタンバイになるように設定しろって事だろ
バックライトの寿命を延ばすためと、省エネのための常識
578554:2006/12/17(日) 23:02:09 ID:ViuW0k0h
>>576,567
あぁ、そういうことか。勘違いしてたよ。スマソ。
でも下記の理由でつけっぱなしでも良いかな、と思ってるが、ダメかな?
・あの場所にある電源スイッチを押すのは面倒
・スタンバイ時の消費電力が1W未満と仕様に謳われてる
・スタンバイ時のLEDが橙色で点滅しないので目立たない
・電源入れたときの全面紫のBenQロゴを見ずに済む
579不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:39:49 ID:fhoXqxch
>>572
DVD視るなら見た目グレアの方が派手で満足度高いと思う
あとノングレアは埃かぶったように見える。随分汚い肌だな、と思ったらノン
グレアコートのせいだったとかたまにある
個人的には窓が移りこまない場所に置けるか利用時間の大半が夜とかならグレ
アがお勧め
あ、グレアは極端に斜めから見ると反射のせいで見難くなるから注意ね
580不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:00:35 ID:irbwaIBZ
>>572
RDT201WVユーザだが、悪いことはいわん。やめとけ
20〜22型ワイドの現行の機種はどれもパッとしない今ひとつなものばかり
まぁどーしても今すぐ必要で、あとあと気がついてくることに妥協しつづけることができるなら買えばいい
581不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:10:26 ID:6eSnuuH7
俺もRDT201WVユーザー。
んで、>>580と同意見。
201WVは値段の割りにパッとしないのは確か。

WUXGA+へ移行する為の繋ぎだと思えば
まあ、、、良いかというレベル。

グレアは↓ココ見れば分かるように
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1162572055/579
日中でも部屋を真っ暗に出来ないとつらいと思うよ。
582572:2006/12/18(月) 02:01:05 ID:QNSIvS5J
>>579 さん
>>580 さん
>>581 さん
ご意見ありがとうございます。
すぐに必要と言うわけではないのでアドバイス通り、もう少し買い控えます。
22ワイドが出てくれる(価格次第)希望を持ちつつ。
それ以上のサイズは、少し離れた所に置いて使用しないと大きすぎるような気がしまして。
裸眼で焦点が合うのが丁度腕の長さ位ですので、それ以上遠くにモニタを置きたくないのです。

真後ろに窓(真北)があり、現在カーテン閉で使用しています。
カーテン開では写り込み確定です。

PC使用は殆ど夜間なのでグレアでも良いのかもしれません。
CRT長時間使用で、強烈な頭痛肩こりを経験したことがあるため、
グレアの派手さに惹かれつつも、ノングレアを選んでおいた方が良いのでしょう。
583不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 02:39:35 ID:vfkQZrqn
三菱のRDT201WMかBAFFALOのFTD-W2023ADSRで迷ってるんですがどちらもプレステ2はできるんですかね?
グレアの方がきれいにみえるんですけど日中や電気のついた部屋だとそんなにきついんですか?
584不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 03:16:45 ID:HAbZJwqh
ASUSの9570のグラボ使っててどうも1680×1050には対応してないみたいなんですけど買っても無駄ですかね?ビデオカードを買い直さないとダメでしょうか?
585不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 03:32:06 ID:1kKfYK4p
>>572
>CRT長時間使用で、強烈な頭痛肩こりを経験したことがあるため
明るく派手な発色が好みかな?
勝手な予想だが明るさの調節が適切でない気がする
リビングなんかでテレビを見るのと違って、PCモニタは近くで見るので明るすぎると目の負担が大きいよ
586不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 04:11:20 ID:6eSnuuH7
>>583
グレアパネルは映り込みが厳しいのは事実。
どうしてもと言うのなら止めないが。
とりあえずノングレアにして光沢フィルターやらで代用するのも手だよ。

>>584
ASUSの9570ってチップはgefoの5700かな
無駄って事は無いけどフォーカスがぼやけるから対応ビデオカードも買った方が良いね
587546:2006/12/18(月) 09:16:00 ID:Ox3l0R6W
悩みに悩んだ挙句Amazonの43kで売ってるFP222Wをぽちってみたいと思います。
フィルター張ればグレアっぽくできるしね・・・、それで映りこみとか気になったら剥がせばいいし。
今使ってるのが10年前位のNEC15インチCRTなので、多分十分満足できると思います。
ドット欠けとか無ければいいなぁ・・・。
588546:2006/12/18(月) 09:20:16 ID:Ox3l0R6W
↑追記
DELLの新しい奴ぽちってみようとか書いたけど、やはり値段が・・・
新しく車買う資金貯めなきゃだから少しでも安いのがいいなと。FP222W地雷っぽくないしね。
589不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 09:44:56 ID:mXb4Fgf+
>>584
Geforceらしいんでドライバ更新してみては?
590不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:08:15 ID:KTutc5GH
>>584
モニタで表示できないモードを隠すのチェック外してもモード一覧に1680x1050が出ない。
とかいうんだったら問題ないよ。繋いだらきちんと認識する。
591不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 13:34:42 ID:HAbZJwqh
>>586そうです。GEの5700です。買ったのは2年前ぐらいで12000円ぐらいだったとおもいます。グラボに詳しくないんですがこの5700っていうのは機能的にはあまりたいしたことないんですかね?
>>589更新はASUSのサイトでできますか?
>>590あまり詳しくないんでよくわからないんですけどデバイスマネージャーのとこですか?
592不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 13:48:20 ID:SIJzTL6Y
215TW-RとD221(or FP222W)で迷ってます。

215TW-Rで気持ちは固まり掛けていたのだけど、>>563-564のレポを
読んで、ちょっとぐらついてきました。特に目の疲れと輪郭補正の部分で。

で、ぼちぼち出てきたD221使いの方々にお聞きしたいです。
1.発色と視野角(特に上下の)はどんな感じですか?
2.色ムラは気になります?
3.目の疲れ具合はどうですか?特に2ch等のWEB閲覧について。

1.の視野角については、三菱のRDT201WMに比べて良いか悪いか
判断してもらえると、なお嬉しいっす。
秋葉ヨドでRDT201WMとAcerのAL2216を見比べて、AL2216の方が
何となく良く見えたもので・・・

今現在仕事でL565、自宅のゴロ寝WEB閲覧用に15インチTN、ともにDVIで見ていて、
自宅用のリプレイスで画面のデカイの探していて、大いに悩んでます・・・
593不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 15:32:48 ID:9v7tkVFE
D221とFP222Wは、違うパネルを使用しているみたいだな

D221   TN,5ms,フルカラー,視野角 160/160 ※コントラスト比10
FP222W TN,5ms,フルカラー,視野角 170/160 ※コントラスト比 5
当然コントラスト比を大きくすれば、広い角度を書く事ができる
594不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 15:55:28 ID:6V37l1+i
FP222W買った
動画とかだと、人の肌の色がけっこう怪しいんだけど、お勧めの設定とかありますかね?
Divxとかの圧縮動画だとさらにかなり怪しくなる…orz
595不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 16:36:51 ID:Z+Qm3nxl
WSXGA+じゃないけど、今イーヤマのE1901WS-B1をお店で見てきたよ。
安い割には綺麗だったよ、ムラも無いし。
田舎モノ故目が肥えていないせいもあるかもしれないですが。
メーカーサイトでもHDCP謳ってるし、実売2万円台後半ならいいかもしれないです。

店員に「E2200WSもHDCP対応ですか?」って聞いたら、ちょっとググって「そうです」って答えた。
メーカーサイトの仕様表では一言も記載が無いので、怪しいです。

E2201WS(?)が出るまで待ったほうが良いか?
596不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 17:04:02 ID:UCNVSIml
>>594
購入おめ
画像設定のカラー設定を『薄赤』に汁
ついでに『鋭さ』は、4〜5
597595:2006/12/18(月) 17:06:39 ID:Z+Qm3nxl
今イーヤマさんにメールでE2200WSのHDCP対応有無をメールで質問したら、数分で
答えが返ってきたよ!。スゴイっ!!!。
で、肝心の答えは「HDCP非対応」だそうです。残念っ!。
598539:2006/12/18(月) 17:08:13 ID:QWjdMpRr
FP202V2届いた。
ACF193SDからの乗り換えだが全く問題なかった。
むしろ発色が自然になった。(それでも調整が必要だったけど)

用途はデュアルモニタのサブで補助窓表示やDVD再生。
早速FREEDOM鑑賞したけど個人的には問題なし。
メインは19インチトリニトロンCRT

このスレでの評価はあまり良くないが、個人的には満足している。

>>537
どうもありがとう。
599不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 17:53:51 ID:Yc9xxDG8
D221とFP222Wで数日迷っていたけどアマゾンに在庫が1〜2週間だったのが
在庫ありになったのでアマゾンでポチりました。
アス比固定も良かったけどビデオカード(RADEON)側で設定できるみたいなの
でSenseyeのFP222Wに決めました。
今から来るのが楽しみ
600不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:06:08 ID:Z+Qm3nxl
う〜、このスレでバックライト漏れやら色むらやらが・・・って云ってるのに、勇者でつね。
601不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:07:10 ID:xCcSrOR4
>>594 購入オメ
動画で肌色を強調したいなら、Senseye Movieモードに頼るのが手っ取り早いと思う。

お勧め設定は>596も言ってるように「鋭さ」は要調節。オイラは5だと滲みが見えたので4にした。
コントラストはデフォルトの50から動かさないこと。まず輝度で明るさを調節、輝度0からさらに暗くしたいときだけコントラストを下げると良い。

オイラの設定はこんな感じ。カラー設定は「標準」
標準:輝度25〜30、コントラスト50、鋭さ4
Movie:輝度70、コントラスト50、鋭さ5
Dynamic:輝度30、コントラスト50、鋭さ4
写真:輝度50、コントラスト50、鋭さ3
602601:2006/12/18(月) 20:09:17 ID:xCcSrOR4
>>594
>動画とかだと、人の肌の色がけっこう怪しいんだけど、
オイラはてっきり肌の色が薄いのに不満だと思い込んでたけど…
もしも>594がSenseye補正の結果が気に入らない、というなら勘違いスマソ。
603不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:11:11 ID:xCcSrOR4
>>600
イーヤマのE1901WS/E2200Wも、D221やFP222Wとそう大差ないと思うがどうよ。
604不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:39:22 ID:2PgafQ10
>>599
ラデってワイドなら対応してるんだっけ?
届いたらその辺の報告よろ
ボケ具合とか
605不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 20:41:15 ID:cpTp1Ihu
DELLのE228WFPぽちりたいなぁ
606600:2006/12/18(月) 21:09:35 ID:Z+Qm3nxl
>>603
FP222Wを実際に見たことが無いんでハッキリとは云えないけど、友人のBENQ製19inchSXGAを見る限りは
イーヤマの方が良いかなって思う。やっぱバックライトのムラね。

E1901WSは下端より上端の方が暗い気がしたけど、隣に飾ってあった富士通液晶と比べても大して変わらんと思った。
目が肥えていない自分には十分。
民事再生法云々で企業の健全性が気になるところだけど。

>>605
クーポン適用で4万円台になるまで待つよろし。っていかエイサーのAL2216Wはイヤ?。
実売4万円台前半だけど。台湾製だし。

607不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:26:06 ID:xQUzw9NU
WSXGA+の22インチは、どれもTNの目糞鼻糞かも〜ん♪
とはいえ最近のTNは、横方向の視野角が良くなってキター
視野角改善フィルムの進歩だなん

Acer ----- AL2216W
Lenovo --- D221
BenQ ---- FP222W
DELL ---- E228WFP
iiyama ---- E2200WS

今の所、ポチリ回数No.1はFP222Wだな
もちろんオリもポチたw
http://www.coneco.net/masterranking/01101020.html
608不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:48:44 ID:6eSnuuH7
22インチでIPSかVA来れば直ぐにポチってやるのにな・・・
609不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:09:59 ID:J6eYX2lY
>>606
>隣に飾ってあった富士通液晶と比べても大して変わらんと思った。
富士通製MVAパネル使用の液晶ではなくて、富士通ブランドの液晶、だよな。
言っちゃ悪いが今の富士通ブランドの液晶は大半は端にも棒にもかからない安物だぞ。
だからそんな富士通液晶と同等というのは、「良い」という意味には必ずしもならない。

イーヤマのCRTと見た目が全く同じで、ロゴだけFujitsuになっていたFM/V付属モニタを思い出したのは漏れだけか?
610600:2006/12/19(火) 00:20:21 ID:JLPttb/A
>>609
そう、フツーの電気屋さんで売ってるようなデスクトップPCセットの液晶。
田舎在住故に安物液晶しか展示されてない…。
唯一ナナオの旧24インチも見たけどアナログ接続だったし。

確かに今使ってるI/OのAD192よりはキレイじゃなかった…かも。(自信ない)
611不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 04:38:49 ID:q9rmZzqL
22インチはいまのところTNしかないのは残念だな
でも中途半端なやつを出されても目潰しがなぁ・・・
612不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:06:20 ID:Dc9uJ+hG
目潰しはLG-IPS。TNは目潰しの心配はないはず。
613612:2006/12/19(火) 11:08:09 ID:Dc9uJ+hG
ああ、すまん。
要するにLG-IPS見たいな中途半端なパネルだと欲しくないという意味ね。

それは同意。
614不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:55:08 ID:SKSjq4A+
>>594です

>>596
>>601
どうもありがとう!
けっこうマシになったよ!
615不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 20:34:02 ID:J6eYX2lY
>>614
もしAdobe Gammaを持ってるなら使って味噌
616不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:14:01 ID:/t5Rmwve
Adobe Gammaだけどさ、最初にコントラストを100%にしろってあるじゃない?
その後下げろとか一切言われないのでそのままになってしまうわけで。
そもそも最初に100%にした時点で白飛びしまくって悲惨な状況になるんだが
その辺どうなんだ。
617不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:41:34 ID:D/X5vt+7
FP222Wだけど、コントラストは50のままにした。
618不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:50:48 ID:Zm/2rPpg
>>607の中で、どれが一番いいの?

FP222Wの情報ばかりです。
他のモデル買ったエロイ人 教えて!
619不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:38:34 ID:kpqi1tJn
やべええ。俺すごいことに気づいちゃった。

来年1月末Windows Vista発売
 ↓
VistaではWSXGAが推奨。
 ↓
メーカーPCもモニターはWSXGAが主流に。
 ↓
モニターメーカーもこの機を逃すまいとWSXGAをメインラインナップに続々発売。(←ここ重要)
 ↓
ということは、おまいら今は待ちだぞ!


これで踏ん切りがついた。
22インチのWSXGAのIPSかVAがほしかったんだけど、
この理論が正しければ、希望のモニター発売もそう遠くはないな。
620不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:42:52 ID:Dc9uJ+hG
来年1月末Windows Vista発売
 ↓
VistaではWSXGAが推奨。
 ↓
メーカーPCもモニターはWSXGAが主流に。(←ここ疑問)
 ↓
モニターメーカーもこの機を逃すまいとWSXGAをメインラインナップに続々発売。(←ここ疑問)
 ↓
ということは、おまいら今は待ちだぞ!(←ここ疑問)
621不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:45:56 ID:BIhpa8ka
まあ22インチワイドがTNしかない現状で妥協するか待つかは人それぞれだな
622不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:53:17 ID:YZyT7326
22インチワイド価格予想
TN 約 4万
VA 約 7万
IPS 約10万
623不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:02:50 ID:8leWVuQ/
LGの20.1ワイドoracerか飯山の22ワイドかDELLの24ワイドで迷ってる俺
解像度を取るなら24だけど、そんなにでかいの要らないし・・・
624不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:30:58 ID:DBYFZb1S
>>622
NANAOのが若干サイズが小さいとはいえ9万以下だしなぁ
しかしパネルが・・・
品質がまともなパネルの登場を待つしかないな
625不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:36:11 ID:OS9pAfwJ
ついカッとなってD221ポチッったよ〜
¥42000はやっぱ安いわ。
届いたらレポするね〜。
626不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:37:54 ID:lwyIGLLf
>>618
値段で選べば?みんな最大輝度300cd/平米位のTN方式なんだからどれを選んでもいわゆる「目潰し」は無いと思う。
しかしどれを選んでも色味は視野角に敏感に変化する。色味を気にする使途には向かない。

もっとも各モデルには、それぞれユニークな「売り」がある。

Acer ----- AL2216W は白(銀)色枠モデルあり
Lenovo --- D221 はアス比固定拡大機能
BenQ ---- FP222W はSenseye画面補正機能
DELL ---- E228WFP はHDCP対応DVI端子
iiyama ---- E2200WS はスピーカ内蔵、白色枠モデルあり

iiyamaのモニタは今までPC-9801のFh=24kHz入力に対応していたのに、ワイドモデルから非対応になってしまった。

スペックを見るとき気をつけることは、上記5モデルは実用上の視野角はほぼ同じだろうから、Lenovoの視野角176/176に釣られると後悔すると思う。
627625:2006/12/20(水) 00:41:07 ID:OS9pAfwJ
>>626

べ、別に釣られてなんかないんだからね!!ww
628不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:56:24 ID:8xJVcBT/
D221はアス固定拡大機能付いてるのか・・

この前買った、Acer2216Wは今ひとつでRDT201WVに買い換えたんだが
22インチ→20.1インチは明らかに小さく感じている。
そしてLG-IPSの目潰しに悩んでいる毎日・・・

D221かFP222辺りに更に買い換えてみようかな?w
629不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:33:22 ID:3N3clRAc
お金持ちだな
630不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 03:24:50 ID:0R38Rmp5
>>628
RDT201WV俺に売らね?
いやマジで
631628:2006/12/20(水) 06:12:22 ID:8xJVcBT/
>630
いくらなら買う?
632不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 08:15:01 ID:0R38Rmp5
>>631
ここじゃなんなので、よければメールおくれ。
できれば使用期間やら、付属品、状態とか一緒に。

>>625
D221だけど36645円で買えるぞ。
メルマガ登録必須だけど。
633不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 08:49:46 ID:adIan0ij
>>628
Acer2216Wのレポ頼みます。
情報少なくて困ってます。
634625:2006/12/20(水) 10:17:22 ID:OS9pAfwJ
>>632
うはっ、もう振り込んじまったw  でもありがd
635不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:12:56 ID:CD3EMmea
>>632 もうその値段じゃ買えなくありませんか? メルマガ登録の所にいってもそれらしいのが出てないのですが、、
636不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:16:32 ID:CD3EMmea
過去ログみたら、登録した人に送られてくる情報に書いてあるのか。スレ汚しごめんなさい
637不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:38:29 ID:tMKUNk7/
誰もX-DAYで222W買ってないのか?

>>632
登録後、なぜか3日ほどで案内メール北
ポチるかDELL待ちか…悩む
638不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 12:51:49 ID:3femRlME
>637
買ったよー
代引き手数料合わせて40600円だったかな
639不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 13:37:42 ID:CD3EMmea
>>637 暫くこないのですかー。 因みにThink ファミリー メールニュースでこの情報がくるのですか?
640628:2006/12/20(水) 16:17:27 ID:qH/6Z8fb
>>632
メール入れたよ。見といてね。

>>633
Acer2216Wだけど俺的にまず
擬似フルカラー・TNの組み合わせがダメだった。
映画とか見ると全体的に色味が薄くて深みがまるでない。
コントラストやらVGA側で色々弄くったけど納得いかなかった。
スタンド・その他各部が安っぽい。値段相応だけど。

あと、ここからは個体差かもしれんが
輝度調節を下げるとインバーターの音がやけにうるさい(「ピー」って音)
最悪なのが買って3日でドット欠けが発生。画面の縦に一本のスジが入った
購入店に持って行ったら初期不良だったからそのまま返金してもらった。

だからあんまり良いイメージがなくなってしまった。
641不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:25:44 ID:1vxW4Paa
>>632
マジその値段でD221でてる?
先週メルマガ登録したんだけど、一通もまだ来てないんだよね。
ちょ、Lenovoなんとかしてよw
642632:2006/12/20(水) 20:20:31 ID:0R38Rmp5
>>628
返信しました。
>>641
>>637が言う通り、登録して3日程経たないとメールこないよ(´・ω・`)
期限が12/26までって書いてたから急いだ方がいいんじゃね?
643618:2006/12/20(水) 21:45:46 ID:vCKaWpw2
>>626
値段だけじゃ選べないですよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

>>640
E2200WS 消えマシター
他のスレでもインバーターの音がうるさいとか、色が薄いとか読んだし
とても参考になりマス

E2200WSだけコントラスト比が1000と高いのも気になるけど、
液晶とバックライトの保証が1年というのも・・・・・

D221も気になる〜
一応メルマガ登録しとこうかな
D221ポチったエロイ人、視野角とかバックライト漏れとか教えてネ( ´∀`)
644618:2006/12/20(水) 22:50:21 ID:h2OUTMXT
メルマガ登録した後にメール受信したら、IBMソフトウェアニュースの
方からLenovoのキャンペーンメール来てた...orz
これはD221を買えと言う天の声かと思わずポチりそうになった(;´Д`)
645599:2006/12/20(水) 23:18:19 ID:C9DZ/NKy
アマゾンでポチっていたFP222W到着
ぱっと見たところ死兆星は見当たらず。
アス比の件、なれればどうって事なさそう。
ってか目の肥えていない俺見ないな人間にはSenseEyeなんて無用の長物だな
またしばらく使ってみて気になることがあればレポします。


下記4機種XRGB-3経由でDVI接続
メインマシン(RADEON X550)
PS2(S端子) 
wii(コンポジット)
XBOX(コンポジット)
HDDレコ(コンポジット)

下記3機種切替機でD-Sub接続
セカンドマシン(オンボード)
サーバー機(RADEON9600?)
FMタウンズ
646不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:40:09 ID:lwyIGLLf
>>645 購入&死兆星なし、オメ

Senseyeは、一般のTVのように派手目に色味を補正して、わかりやすくきれいに見せる機能なので、むしろ目がそれほど肥えてない方が使ってうれしい機能だと思う。
ためしにデモモードonで動画でも観てみると良い。気に入ったら大いに使うと良い。
逆に評論家のような目の肥えた香具師からは、「ふん、こんなのでパネルのヘボさをごまかしおって」と言われてしまうかも。

話は変わるが、今日大昔なんかのきっかけで登録したIBMソフトウェアがらみのメルマガで、D221 \36645 云々というのが届いた。
すでにFP222W使いなので今更なんだが、買う前にこのメルマガ来ていたらどっち買ってたか正直わからない。
647不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:26:31 ID:zsMydgYn
俺も含めて皆に言おう!(ニホンゴ変)
今は22インチWSXGA+買うな。
ボーナス出て物欲大魔王になってるみんな、グッと堪えて春まで待つべし。
俺と一緒に!。
648不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:27:14 ID:zsMydgYn
ごめんsage
649不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:36:59 ID:bpkxJFN1
●22インチモニタまとめ

○Acer AL2216W レビュー
>>27,29-33,110-111,378,640
http://www.behardware.com/articles/638-1/22-the-new-size-that-will-take-over.html
☆その他22インチ海外組との比較
http://www.behardware.com/articles/647-1/which-22-inch-to-choose-six-monitors-tested-with-reaction-times-from-2-to-5-ms.html
☆HDCP対応のものと非対応のものが混じっているらしい(要確認)
http://whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/641939.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00850211890/

○BenQ FP222W レビュー
>>164,168-172,183-185,189,194-204,207-208,212,220-221
>>260,266,274,276-288,292-293,363-366,370-373,381-382
>>386,405-407,408-409,424-425,429,432-439,441,444-447
>>471,486-488,494-495,504,507,545,551-554,566-567,568
>>569-570,571,573-578,592,593,594,596,599-602,603,606
>>607,645-646
650不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:41:15 ID:bpkxJFN1
○Lenovo D221 レビュー
>>319-332,344-346,348-351,353,357-362,381-382,397
>>401-404,405-407,430-431,448,451-452,485,505-506
>>508-509,528-530,549,566-567,569-570,592,593,625
>>632,641-644

○Dell E228WFP レビュー待ち

○22インチスペック表
モデル名    ....| パネル . .........| 応答速度 | 輝度 . .| コントラスト | 入力端子 . ..| 価格  |
------------------------------------------------------------------------------
Acer AL2216W | CMO? TN  | 5ms   .| 300cd .| 700:1    ..| D-Sub+DVI . | >>380 ...|
BenQ FP222W. | CMO? TN  | 5ms   .| 300cd .| 700:1    ..| D-Sub+DVI . | >>375 ...|
Lenovo D221 ....| CMO? TN  | 5ms   .| 300cd .| 700:1    ..| D-Sub+DVI . | >>448 ...|
Dell E228WFP......| CMO? TN  | 5ms   .| 300cd .| 800:1    ..| D-Sub+DVI . | N/A...... ...|
※パネルメーカは以下を参考に選びました
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdp.html

○スペックがほぼ同じなのは何故?
>>164-165
視野角が違うため違うパネルという考察もある >>593

○特徴比較
>>626
651不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:43:30 ID:WuzCpM1l
アマゾンでポチっていたFP222W到着。

いきなり画面左側中央にピンクに光り続ける死兆星を発見しガッカリ。

NANAOの17型、視野角に定評のあるPVAパネルからの乗り換えだったため、視点による色味の変化に愕然とした。同じ液晶といいながらパネルが違うだけでこんなに違うのかと。
色も初期設定では見るに耐えないものだったけれど、設定で何とか近づけた。

XBOX360を接続してリッジレーサーやってみたけど、ここでやっと満足。やっぱりワイドはいいね。アス比固定じゃないのは残念だけれど個人的には許容範囲。

プラスもマイナスもあったけれど、値段を考えればプラスかな。
画質という点からは今まで使っていたNANAOのほうが上なので併用することになるかも。

652不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:52:53 ID:bpkxJFN1
○フルカラー表示可能?
D221, FP222W, E228WFP(?) は 1677万色表示を謳っているが、
FRC(Frame Rate Control)>>538 を使っているという話もある。
☆三菱の例
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160296287/441
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160296287/445
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160296287/447-452
☆BenQ FP222W について
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1162572055/46-48
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1162572055/65
パネルが同じならば、フルカラーと擬似フルカラーのモデルが混在している
のはおかしいような…

○WSXGA+対応VGAについて
>>301-309
653563:2006/12/21(木) 01:15:25 ID:T2fp++Mz
誰にも訊かれないけど215TW-Rレポ続き
[発色]
本体OSDでは細かい調整ができないんだが添付のMagicTuneってソフトで
6段階の階調でγ(つーよりトーンカーブ)の調整ができることを発見。
これで調整したところ正確な色が出せるようになった。ぱっと見ただけでも
非常に鮮やかで深い発色。視野角による色味の変化はあるが、単純に発色だけ
をとれば前回レポを訂正、文句なしの発色。グラデーションも許容範囲内。
[AV入力]
適当なソースを持ってなかったので、コンポーネント入力にMOVIE COWBOYを
接続してみた。1080iを入力して上下に黒縁なし。4:3比率のDVDソースを再生
したときの映像サイズを物差しで測ったら約1.301:1(≒3.9:3)になった。16:9
でも16:10でもなく左右を少し切って上下が少し伸びる感じ?
先の色調整後では色も鮮やかでI-P変換時の櫛歯ノイズも全然でない。480pから
の拡大もジャギもボケも少ない。正直ウチの液晶TVより綺麗で少し鬱になった。
[アスペクト固定]
OSDメニューの「サイズ」って設定で解像度毎に4:3とワイドが切り替え可能。
例えば1680x1050でワイドに設定、640x480を表示させて4:3に設定しておくと
古いゲームのフルスクリーンで640x480になると自動的に4:3画面に切り替わる。
そんな使い方する人居ないと思うが1680x1050で4:3に設定しても十分文字が
読める。
[その他]
擬似輪郭はなぜかアナログ入力だと穏やか、あと、表示内容によってほとんど
出なくなる。具体的には1ドット単位の市松模様を背景に設定しポップアップ
メニューを出すと無茶苦茶出るが、のっぺりとした背景だとほぼ無し。擬似輪郭
っていうよりシャープネス補正が常時かかってるっぽい。
654不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:17:57 ID:Z6eyoIlF
ってか、ゲームとかのアスペクト比固定ってcatarystで設定できるんだね。
FP222Wで出来た
655不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:39:49 ID:wRXP4FkZ
ゴメンdot by dotの間違い
656592:2006/12/21(木) 02:01:47 ID:DuNKBceU
>>563レポ乙です。
誰にも訊かれないとのことなのでオレが訊いてもいいすか?

・目の疲れ具合についてもう少し詳しく。要は目潰しパネルって事?
・明るさ(輝度)は最低にしてもかなりキツい明るさなの?
・疑似輪郭って言うのは、通常のTEXT系アプリやWEBでもひどいの?

詳しくレポってくれて有り難いことこの上ないのだけど、
上の点をもう少し突っ込んで教えてくれると助かります。

ちなみに地元の店頭で唯一見れたS-PVAパネルのS1931のギラツブ感は
全然OKだったので、同じS-PVA系の215TWもイケルかと悩んでるんですが。

目への負担を考えると、やっぱりTN系でお茶を濁しておくのが良いのか?
657655:2006/12/21(木) 02:28:31 ID:w/+RIO5X
ソフトによってDbD出来るかどうかわ変わるみたいです。
FP222Wの話。。。
658不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 09:59:11 ID:JgV0CytI
>>656

563ではないんだけど。
目が疲れるのはパネルがギラギラするからかな、ツブはあんまり感じないです。
明るさを落とせばそれなりに暗くはなるし、ギラギラ感も少なくなる
疑似輪郭というのがよくわからないけど、俺の感覚ではアナログ接続よりデジタルのほうが文字は見やすかったです。

>>592
色々試しながら調整していってるんですが、色温度、RGBの設定っていくつにしてます?
色温度の標準って何kなんだろ。
659不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 13:23:20 ID:znb2+9LC
>>647
22インチWSXGA+は、しばらくTNしか無いようなキガス
FPD International 2006でも22インチはTN以外の発表は無かった
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news030.html

>>650の予想どおり、CMOかもしれん
CMOは2006年第4四半期から、M220Z1-L03を発売開始
ここに来て各社から発売されたのは、これが出たからかも?
視野角に差があるのは、バージョンの違いかもしれん
http://www.cmo.com.tw/cmo/english/product/showproductd.jsp?size=22#0
660563:2006/12/21(木) 18:37:03 ID:T2fp++Mz
>>656
[目の疲れ]
俺の目は世間で目潰しと言われてるLG-IPSパネルが全く平気なんで、あまり
参考にならないと思って詳しく書きませんでした。いわゆるツブギラって
感じはしない。俺の目は何か別の理由で疲れるんだと思う
[明るさ]
十分絞れます。真っ暗な部屋で距離30cmで一晩プログラミングしても平気。
上は明るい室内で2m離れてDVD見るのに不自由ない程度。明るさ調整は出来
いいです
[擬似輪郭]
というより補正回路が余計なことしてるっぽいんですが99.9%以上「文字が
くっきりして見やすい」程度

目への負担は個人差大きいから無責任にお勧めできないが俺の丈夫な目では
調整しだいで許容範囲に持ち込めた

>>658
PCモニタの出荷設定は9300Kくらいが多い。日本のTV放送標準と同じ。
DTP等印刷系や映画は6300Kを標準にしてる
何でも見るPCモニタなら7500K,γ=2.0に調整しとくといいよ
661不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:06:15 ID:dbngSTLQ
>>660
>擬似輪郭 というより補正回路が余計なことしてるっぽいんですが
禿同。そんなことして誰が喜ぶんだろね

ところで拡大鏡で画素を見る機会があったら質問。
画素の形ってどんなの?普通に長方形(RGB3つで正方形)?
昔のPVAは「く」の字形があって、これだと縦一本線でもギザギザしているから、ギラギラ目潰しの原因になってた。
662不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:40:46 ID:z/angsZ1
FP222W買ったんだけど、輝度47以下にするとピーってインバータの音?なり始めるなぁ・・・
他のにこれ使ってる人どうですか?
663不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:11:40 ID:sFLZRBi1
>>662
うちは輝度30・コントラスト50で常用だけどきにならないなぁ。
664不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:30:53 ID:bHOuKavt
FP222W買おうかと思うんだけど、ドット抜け保証のある
オススメのネットショップってありますか?
665563:2006/12/21(木) 21:53:17 ID:T2fp++Mz
>>661
高倍率の拡大鏡がないので正確には解りませんが画素はRGBそれぞれ長方形
RGB各画素の上下中心幅1/3ぐらいに暗いところがあります
くの字じゃないけど画素内に|<|や|Z|って模様が入ってるみたいに見えます
同じ白でも画素内の模様が違って見えますが、これがぎらつきの原因?

AV接続での画質補正は歓迎なんですけどね、せめてユーザ調整モードは
画質補正OFFにして欲しかった
666661:2006/12/21(木) 22:15:05 ID:dbngSTLQ
>>665
サンクス。
長方形画素なら、昔のPVAの「く」の字画素よりは目に優しそうね。
なんせ「く」の字画素は一直線でも wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww みたいな表示なんで、山と谷がギラツいてすぐ眼が痛くなったからね。ナナオS190とか。
667不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:37:13 ID:2wftnRxl
やっとこさ5200で1680x1050をアナログで表示させるのに成功した…
このAlbatronの5200UltraはForcewareの50番台の最初の方までしか使えないから困ったよw
668不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:22:06 ID:sEQq55Rq
>>662
うちも輝度25、コントラスト50で常用してるけど、全然音はしない。
調整時に輝度0〜100全範囲いじってみたけど、何も聞こえなかったぞ。
サポート依頼した方がいいんとちゃう?

BenQのサポート体験記なんてのもレポしてもらえるとうれしい。
669592:2006/12/22(金) 00:33:02 ID:D65d5VoN
>>563>>658、詳しいレスをありがとう。

目の疲れに関しては、調整で何とかなりそうな雰囲気でよかった。
ここの所D221に心が傾きかけていたのだけれど、やっぱり
快適なゴロ寝webブラウズを満喫するには215TWの方がよさそう。

もうちょっとだけD221のレポを待ってみて決断しようと思います。
なんにしても、レポしてくれたみんな、感謝感謝の雨あられっス。

以上、チラ裏で申し訳なかったです。
670不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:35:16 ID:sEQq55Rq
BenQのサポートサイトに FP222Wa という謎のモデル名を発見!
もしやHDCP対応の新型か?と思って調べてみたらアナログ入力専用モデルだった。

BenQ FP222Wa
ttp://www.benq-eu.com/products/LCD/?product=729
EUには白枠モデルがあるんだね。ちょっとうらやましい。
671不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:39:47 ID:x9DSwWdb
>>662
輝度37で使ってるけど異常なし
接続はDVI
672不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:55:22 ID:JS1rT1Q1
DVI、D-subともに輝度25で使用しているも特に問題なし
673不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:37:15 ID:LauwLR90
輝度0でずっと使ってるけど文句なし
674不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 02:05:42 ID:+QQH6lCH
おいらもD221の会員激安価格に決済直前まで行ってしまったが、
結局納期待ち覚悟でダイレクト特価の215TW-Rをポチってしまった・・・

ホントは買う気マンマンでGatewayのFPD2185Wを見に行ったのだが、
液晶パネルの縁取り部分だけがヤケに下品な光沢パーツだったので断念した。
サイド部分がレーシーなカーボン調だったり、ガワのデザインは悪くなかったのだが、
あの安っぽい光沢パーツだけは許せなかった。
液晶パネル本体がツルテカグレアだったら目立たなかったのかも知れないが、
パネル本体が艶消しなのに、縁取りが光沢って絶対ヘンだヨ・・・

日本メーカーも、これくらいの価格帯でAV入力が充実した便利モデルを出して欲しいぜ!
やっぱり家電勢力との大人の約束みたいなものって実在するのか???
675662:2006/12/22(金) 07:49:57 ID:SA8kiXAP
やはり俺だけだったかil||li _| ̄|○ il||li

他のにこれ使ってるひといる?ってちょっと日本語おかしかったね。
とりあえず今BenQのサポートに書いてきました、返答待ちです。
676不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 08:28:16 ID:e1qIQW9x
>>674
縁の光沢は牛PCのデザインとの兼ね合いだろうね。
俺は牛PCも一緒に買ったから全く気にならん。

ついでにCanonの複合機買ったらこれまた似たようなカラーだったw
677不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 15:37:10 ID:to5e9oZT
LGのL204WT-BFを買おうと思っているんですが、どんな感じでしょう。
コントラスト比2000:1って言うのが、若干イカサマ臭いのですが・・・・
678662:2006/12/22(金) 16:01:20 ID:SA8kiXAP
仕事から帰ったら返事きてた、以下内容コピペ


この度は、弊社製品の初期不良によりお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを
深くお詫び申し上げます。お手数ですが下記手順をご参考いただき、初期不良交換を
ご申請くださいますようお願い致します。

1.弊社ホームページにアクセスします。URL: http://www.benq.co.jp/

2.[サービス&サポート]より[製品・修理に関するお問合せ]をクリックします。

3.[初期不良交換(DOA)番号申請書](ExcelファイルまたはPDFファイル)をダウンロードして下さい。

4.[初期不良交換(DOA)番号申請書]へ必要事項をご記入の上、弊社サービスセンター宛まで
FAXまたは同ウェブページ上の「お問合せ窓口」よりファイル添付の上、ご申請下さい。

5.弊社にて申請書を受信後に受付番号を発行の後、折り返し返信致します。

6.申請書をお手持ちの初期不良品に同梱して下さい。


交換方法は同時交換形式になります。弊社にて代替品の調達完了および発送後、
宅配業者が代替品一式をお届けに伺いますので、代替品を受け取っていただき、
その場でお手持ちの初期不良品一式を手渡してください。
恐れ入りますがご申請の程何卒宜しくお願い申し上げます。


うちプリンター無いんだよなぁil||li _| ̄|○ il||li
必要事項を問い合わせ欄に書いて、申請書はFAXで送ってもらうかな・・・。
679不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 17:28:26 ID:5u8rcP2x
ファイル添付ってあるやん
680不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 17:37:55 ID:vuIYpwG0
>>678
>3.[初期不良交換(DOA)番号申請書](<<<Excelファイル>>>
またはPDFファイル)をダウンロードして下さい。

>4.[初期不良交換(DOA)番号申請書]へ必要事項をご記入の上
、弊社サービスセンター宛まで FAXまたは
<<<同ウェブページ上の「お問合せ窓口」よりファイル添付の上>>>、ご申請下さい。

つまりExcelファイルをダウンロードして、必要事項を書いた後
「お問合せ窓口」より添付メールすればいいじゃん(´-`).。oO
681不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:10:29 ID:nFCmVOJs
>>677
ちょうど今日買ってきたんですが、そんなに悪くないと思いますよ。
今まで安物のモニタしか使ってなかったんであんまりあてにならないかもしれないですが、
ネットと動画再生ぐらいしかしない自分には十分だと感じました。
もし何か聞きたいことがあればできる限り答えますのでどうぞ。
682不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:04:35 ID:3qErcyx4
レノボのメルマガ来たけどd221の会員価格が無いのはもう終わっちゃったからなのかな?orz
683不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:19:29 ID:/8e7qM1c
>>681
>>677じゃないけど、動画やらの残像とかどう?
もしゲームする環境であれば、教えてくれると嬉しい。
684不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:20:18 ID:xCGkBgeP
>>682
俺初めてメルマガきたけど,ログインしたら3,6マソの価格があるけど。
685不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:21:48 ID:/8e7qM1c
>>682
普通に会員価格で売ってる。
ログイン→周辺機器いけば幸せになれるよ。
686不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:31:11 ID:3qErcyx4
>>684,685 あああ、周辺機器にありました。情報有難うございます。そしてお騒がせしました
687不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:37:44 ID:to5e9oZT
>681
1.画面は光沢ですか?
2.ボタン調整ボタン押しにくいと聞きましたが、ドウですか?
3.あと、>683とかぶりますが、ゲームするとき、フルスクリーンだと
  勝手に横長になってしまいますか?いちいち調整しないとダメですかねー?
688不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:07:59 ID:It7hBgbu
自分のトコにもlenovoからメールきてた
D221をポチる前に持ってる方に聞きたいのですが、
同じTNのFP222Wのような文字の滲みってD221にもあります?
689662:2006/12/22(金) 23:25:21 ID:SA8kiXAP
>>679-690
スマソ、ExcelファイルDLするとこ激しく見落としてたorz
690不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:08:59 ID:daXQXZHw
>>681
同じくLGのL204WT-BFを購入した者です。
前のsamusungディスプレイと比較して色が紫っぽすぎる気がするんですが…
プリセットのsRGB,〜Kはいずれも好みではなくて、結局 R:51 G:62 B:44
というような極端な?(前のディスプレイではDVI接続では何の設定もできなかったのワカラン)設定で使ってます。
691681:2006/12/23(土) 02:54:24 ID:xnSwTnIP
まず自分の環境ですがGeFroce7300GTにL204WT-BFをDVIで接続しています。

>>683
動画の残像は特に気にならないですね。ただ自分は応答速度20msの液晶でも残像は全然気にならなかったので
あんまりあてにならないかもしれません。3Dのベンチマークソフトを走らせてみましたが、
特に残像は気になりませんでした。

>>687
1.画面は光沢ではなく普通のやつです。ノングレアっていうんですかね?
2.ボタンは決して押しやすくないです。特にモニタの隣にスピーカーなどを置くと
かなり押しにくいです。まぁ自分はしょっちゅうボタンをいじる訳ではないので、
特に不便だとは感じないですが。
3.モニタだけの機能だとゲーム時に画面が横長になってしまいます。
当方の環境ではGeForceの機能でアスペクト比を固定した場合は横長にならずに表示できてます。

>>690
自分は初期の状態から明るさとコントラストを50にして使っていますが、
それで自然な感じに写ってます。


以下は私が使っていて気になった点です。
・スタンド部がかなりちゃちです。力を加えるとぐらぐらして頼りない感じがします。
普通に使ってる分には倒れるということはなさそうですが。
・モニタの状態を表示する小さなランプが青色のため結構目障りです。
692不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 03:15:32 ID:94HOoDik
>>691
オイラもこれ買おうと思ってるんだけど、視野角はどんな感じですか?
693不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 08:44:04 ID:FD+J/RBU
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
694不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 10:14:30 ID:5Hu2LJTI
>>688
FP222Wの文字の滲みは、シャープネスを一番緩い設定にしたときだけ、文字の下にうっすら出る程度。
695不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 10:45:06 ID:yi8SYbNZ

FP222Wが数日前届いて死兆星を見たものです。まだ生きています。
>>694
確かにシャープネス(鋭さ)を5にすると多少滲む。4か3に設定すればOKだった。

画質については本体側のボタンの調節では今まで使っていた液晶と比べて色が薄いような感じがあったので、RADEONのドライバでさらに画質調整が必要だったな。
696不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 11:39:51 ID:vwEIFNI0
>>694、695
スマン、FP222Wは持っている。
鋭さを4,3ならにじみは目立たないけど、にじみと逆の方向に白い輪郭補正が目だつようになってません?
うちのXPは配色をシルバーにしているコトもあってけっこう目立ちます。
隣に別の液晶があって、それを見てからFP222W見たときの違和感に耐えられなくなったんで、
買い換えたいと思った分けです。

D221で同じような感じでなければポチりたいと思いますんで、
すいませんがお持ちの方は教えてもらえませんか。
697694:2006/12/23(土) 12:15:34 ID:5Hu2LJTI
>>696
あぁ、そういうことね。シルバー配色なら擬似輪郭が気になる気持ちはわかるよ。
逆(上)方向への擬似輪郭は灰色地に黒文字で一番目立つし、鋭さ5でも完全には消えてくれない。
拡大鏡で画素レベルで観察したら、上隣の画素は鋭さ5でも少し明るかった。
おそらくこの現象は輪郭補正のディジタルフィルタをバイパスすれば解決するのではないかと思ってる。
実はオイラはBenQに「ご不満な点、気になる点など」として問い合わせ中。>696も問い合わせてみたらどうだろう。
http://bcc.benq.com/BCCFRONTUI/process/newcase.aspx
大勢から不満意見がくればファームが修正されるか、サービスモードへのアクセス方法などが開示されることが期待できるかも。
それでなくても次の製品に活かしてくれるかもしれない。

もし擬似輪郭がパネルの素の特性だったら同じパネルを使ったD221でも同じ現象が起きて、おまけに調整すら出来ない可能性があるから厄介だ。
擬似輪郭は人によっては「すっきりシャープに」見えるから、他人の主観に頼るのは危険だと思う。
698695:2006/12/23(土) 12:35:50 ID:yi8SYbNZ
>>694
2台並べて使うなら確かに違和感あるだろうな。シャープネスの設定2とか3にするとフォントを入れ替えたかのような違いがあるし。
俺は2台並べていないからFP222Wだけで使ってるからこんなもんかと慣れてきてしまった。
このメーカーって台湾企業らしいけど台湾ってカクカクの文字が普通なのかも。
699不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 13:54:15 ID:JOu3mi7C
D221
10営業日以内に出荷 になってる
700681:2006/12/23(土) 15:01:20 ID:xnSwTnIP
>>692
視野角はかなりいいと思います。
斜めから見てもきちんと表示されますし、
下から見上げてもある程度見えます。
701不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:26:17 ID:3+Lt2vKX
>681 , >690
コントラスト比が2000:1ということですが、どんな感じでしょう?
以前にご使用のモニタに比べて大分違いはありますでしょうか?

当方、EIZOのM1700からの乗換えを考えています。
702681:2006/12/23(土) 16:47:36 ID:xnSwTnIP
>>701
画質に関しては過度な期待はしない方がいいと思います。
正直、以前使っていたSony SDM-HS73と大差ない気がします。
703不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:37:15 ID:/L9EhPkC
>>696
ttp://vista.rash.jp/img/vi6686641557.jpg
D221だけどデジカメで撮ってみるとこんなかんじ
自分が目で見た感じではすっきりと見やすいよ
まぁあくまで主観なんで本当は実物を見るのが良いと思うけどね
704不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:47:09 ID:qZOQRm/A
>>703
正面から見たときに隅の色が変化したりしないですか?
705不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:06:57 ID:5Hu2LJTI
>>703
文字の背景はほぼ白ですよね。
手間をかけさせてすまぬが、ウィンドゥのメニューバーや右クリックメニューなどの灰色地に黒文字の写真をウプしてもらえぬか?
706不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:17:16 ID:L8oLe7MX
PLE431Sに飽きてきたので買い換えの検討を始めてはや一ヶ月。
未だにRDT201WSと215TWーRで悩んでる。
どうしたもんか。。。
707不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:20:09 ID:/L9EhPkC
>>704
もちろんしますよw
その辺は安物でTNだからしょうがないかと思います
でも自分が前から使ってる17インチのTN液晶よりははるかにましです
画面の大きさが全然違うのに・・・
708不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:35:38 ID:/L9EhPkC
>>705
ttp://vista.rash.jp/img/vi6686999264.jpg
こんな感じですね
色の濃さはそんなにかわらないと思います
709不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 19:51:01 ID:/L9EhPkC
ttp://vista.rash.jp/img/vi6687086821.jpg
こっちのほうがわかりやすいかも?
混乱させてすまぬ
710705:2006/12/23(土) 20:10:33 ID:5Hu2LJTI
>>709
ありがとう。写真を見る限りFP222Wのような擬似輪郭は無さそうね。
FP222Wもこう映ってくれないかなぁ…
オイラにとってSenseyeはとても便利で好きなんだよね。
711696:2006/12/23(土) 20:22:36 ID:KsBug5mW
>>703
検証画像のアプお疲れ様です。めちゃ助かります。
見た感じ問題ないようですね、早速ポチってきます。

>>694
サポートに問い合わせしました。
結果でるまでFP222Wは手放せなくなりますが、
BenQのサポート体制を知るのに良い機会と考えるようにしますw

BenQのHPにSenseyeについて間単ですが説明がありました
http://www.benq.co.jp/page/?pageId=166
一番下に流れが書いてありますが、
デジタル信号もYUV変換→カラー管理→シャープネス強化→RGB変換と、流れるようです。
シャープネス強化は必要だったのか…?
712不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 21:00:27 ID:5Hu2LJTI
>>711
幸運を祈るぞ。
シャープネス強化自体は、BenQが言うようにピンボケ写真などにはある程度の効果があるかもしれないけど、欠点をより際立たせることもあるから完全オフあるいは同等の状態(伝達特性=1)に出来るようにしておかないとねぇ。
713424:2006/12/23(土) 21:50:29 ID:VDxNopNG
以前にFP222Wの滲みをメーカーサポートに連絡した者です。
12月11日にHPから投書して今日まで何も連絡無しだったので
経過を書くことが無かったのですが、流れに沿って幾つか書いておきます。
12月16日にサポセンにメールと同じ内容のことで電話する。
電話とHPからは担当が違うということで、HP担当に確認を取ってもらう。
サポセンからでもHPに投書した内容は確認できる。
HP担当に確認してもらった結果、本社に問い合わせているとの事で、
返事にはもう1週間かかるとのこと。
それから1週間過ぎましたが連絡無し<今ここ

BenQの見解がまだ出てませんが、仕様ではなく不良品扱いになった時のためのポイントをあげておきます。
初期不良と認められるのは購入日から2週間まで。
LCDモニターの初期不良ならば初期不良同時交換が受けられる
(配送業者が良品と引き換えに不良品を持っていく)
過ぎたあとの保証ではこちらかの送料は自己負担。修理期間の代替品は無し。

BenQの対応しだいで状況は変わるでしょうが、
こちら側が有利に進めるためにも、字の滲み等が気になる人は早めに一報いれたほうがいいと思います。
714不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 22:43:38 ID:5Hu2LJTI
>>713 乙
滲みについては、設定で回避できるので仕様と結論付けられるだろう。
擬似輪郭は微妙だね。あれは絶対ディジタルフィルタの定数を間違えたと思ってるが、口が裂けてもそうとは言わないだろう。

オイラは購入後1ヶ月。尼の返品期限も過ぎた。少し違和感感じるけど設定4で使うことにする。
DVI経由でファームUpdateできるような作りなら修正ファーム配布してもらってハッピーだけど。
715不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:40:39 ID:/XPjiowZ
>>699 むううぅ。金曜の夜ぽちったんだけど、その時は翌営業日出荷だったんだけどなーorz
土日は休日だから入金は月曜日にする予定だけど、どうも年内には届きそうに無いな、、、、
716不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:09:08 ID:FBVt02x6
在庫限定SALE!! 22インチ大型ワイドディスプレイ
ベンキュー(BENQ)
FP222W ブラック
定価:オープン価格
価格:¥39,800

残り7個
717不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:52:56 ID:lU7DU2mr
サクセス知らん奴買うなよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166668029/
718692:2006/12/24(日) 02:20:22 ID:Us7nFFYR
>>700
遅くなりましたがありがとうございます。
買ってみようかな。
719不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 08:57:12 ID:+fy9JK/K
俺のFP222Wは鋭さを5にすると、滲みや擬似輪郭は殆ど気にならないぞ
ビデオカードでも違うんじゃないかな (灰下地に黒文字は少し気になる)
ちなみに俺はRADEONのDVI
前に何かでGeForceよりRADEONの方が文字が綺麗に見えるって
見た事が有る
>>708-709のD221の写真もRADEONだよな
720不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 11:06:05 ID:rhP/hnDF
>>719
昨日の ID:5Hu2LJTI です。
確かにFP222WがつながっているメインマシンはGeForceだった。
>719を読んで、早速Radeon9100のサブマシンにつなぎかえてみた、以下設定5。
文字の滲みは少なく見える。しかし>719も言ってるように灰下地に黒文字の擬似輪郭はやはり見える。

GeForceでも滲みは設定4で消える。一番気にしている「灰下地に黒文字の擬似輪郭」はRadeonでも消えてくれない。

結論:あまり変わらないと思う。
721不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 15:41:00 ID:c1v9orx6
そもそもなんで液晶モニタって16:10なんだ
素直に16:9で作れば良いのに
大人の事情か?大人の事情なのか?
722不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:11:16 ID:X7BTiagx
コンピュータの事情 16:9に近いのはただの偶然
723不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 20:29:36 ID:SMuN7ri/
1080pの素材を編集する時の為に余分つけてるのかと思った
724不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:19:20 ID:S6rTPJTe
>>721
互いの市場を食いつぶさないようにワザと違わせている。
725不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:21:59 ID:S6rTPJTe
ところでD221っていうか22インチWSXGA+をタテ使用してる方、いますか?。
TNだからダメ?
726不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 09:46:42 ID:K/CbR5aX
BenQのサイトでHDMI対応のFP222W Hを発見!
なぜ最初からこっちを売ってくれなかっただ
早まったの?  おいらは早まったの(;´Д`)
http://www.benq.com/products/LCD/?product=1005

その他、FP241W ZやFP241VWなんかも...

>>725
TNは立てると左右の目で見える色が違うからダメって知ってんだろ
727不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:13:24 ID:xU2z+/q+
UXGAは俺の目には縦が長すぎて目が疲れるw
れのぼ安くていいけどギラギラしないかな?
それよりも色変化の心配をした方がいいかな??
買い換えたいが実機を見たいなぁ。どこか展示してないかな??
728不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:24:02 ID:jf2Tjd2L
TNだからギラギラはしないだろ
729不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:36:06 ID:vIibUiXL
しかしTNってのは、ホント目が疲れないな。
17インチIPSから22インチWSXGA+(FP222W)にして、
文字も大きくなったし、DVDも見やすくなった。
Excel VBAでプログラミングしてるんだけど、ずいぶん楽になったよ
これで4万チョイは安いと思う。
色関係を扱うんじゃなかったら、D221やFP222Wクラスはお勧め

ただ寝ッ転がってTV見る人には向かないから、そういう人は
TVを買ってくれ

D221スレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164129762/1-100
730不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:38:02 ID:SeviX7L4
>>726
うはw
731不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:50:53 ID:NvF4Nhru
国内での販売の可能性はあるのかな?
当分は待ちだな
732不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 10:54:30 ID:xU2z+/q+
D221スレ逝ってくる。
セールは明日までだね。悩む。
今のモニタを売っぱらわなければならん。
733不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:06:12 ID:tUsY9Vrt
>>732
使ってるUXGAの詳細kwsk
俺もゲーム用途でD221迷ってるんだが、
D221はワイドだし、ゲームならUXGAの方が向いてると思うんで
もしアレなら漏れに売ってくれ。
734不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:18:56 ID:a9KtYLa/
ではヤフオクで会いましょう(・∀・)
735726:2006/12/25(月) 14:56:52 ID:krvXVV12
>>731
今までのBenQの対応から見て、FP222Wの在庫が掃け次第って感じだな(´・ω・`)
だから国内販売が何時とは言えない。
在庫が掃けると、突然売り出すんだな(´-`).。oO  

いつ発売されるか判らない新型待つより、欲しい時に買った方が良いかも
今日は休みなんで、こないだ1週間100円レンタルで借りてきたNANA見てたけど、
画面の上下に2cmの黒帯ができるだけ
やっぱり机の上に置ける22インチWSXGA+画面はいいね〜♪
736不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:45:25 ID:tS02E4J1
>>726
よくわからないんで的外れなこと言ってるかも知れんが、HDMI端子があること=HDCP対応なの?
FP222WHの説明にはHDCPについてはまったく触れられてないよね。
もしFP222WHがHDCP非対応のお粗末仕様だったら、>735が言うようにFP222Wの後継機になるか、もしくは無用の混乱(HDMI端子があるのにHDCP非対応)を避けるために日本では売られないと思う。

一方FP222WHがDVIも含めてHDCP対応だった場合、BenQは戦略上出来るだけ早く市場に出したいはず。
なんてったって「ディジタルが2系統ある3入力」、「HDCP対応」、「HDMI端子」3拍子そろったハイエンドモデルだ。
このクラスがTN方式しかない現状なら、FP222Wと併売しても、+\1マソ位の高い値段をつけられるだろうから。
737736:2006/12/25(月) 18:42:29 ID:tS02E4J1
>>735

>いつ発売されるか判らない新型待つより、欲しい時に買った方が良いかも
> 中略
>やっぱり机の上に置ける22インチWSXGA+画面はいいね〜♪

禿同。オイラもこんな快適な大画面が\4マソでゲトできたことをありがたく思いつつFP222W使ってる。
738不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:13:10 ID:jf2Tjd2L
HDCPなんて使うの?
dvdでいいじゃん?
739不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:13:29 ID:bLZ2bBaw
HDMI端子イコールHDCP対応だと思ってたんだけど違う場合もあるの???
じゃなきゃ意味ない気がするけど
DVI端子のほうがHDCP非対応だったらまあそれはそれでまあ・・・
普段はパソコンやりつつたまにPS3つないでゲームやったり地上派デジタルチューナー買ってつないでハイビジョンテレビ代わりなんて使い方ができればなんかいいかもと思うけど
740696:2006/12/25(月) 20:29:48 ID:AztFtT9I
>>739
うちのDVDプレーヤーDV-696AVにはHDMIついてるぞ
HDCPなんぞは対応してないが
HDMIは映像と音声をデジタル出力するものと思っていればいいんじゃね
741不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:36:00 ID:jIVMzlSl
スピーカー内蔵してないのに、HDMI端子でHDCP対応なしだったらまさにカオス
742不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 22:30:14 ID:4tNV2e3I
HDCP対応のDVI端子が無いと、将来地デジ対応のチュナーカードが出た時に
PCで地デジが見られないだけ
(地デジ対応のチュナーカードが出るかは知らない。
現在メーカーは、PC一体型しかチュナーカードを出してない)
HDCPは著作権保護技術だからHDMIには入ってる
PS3とかに繋ぐならHDMI端子だけでオケー
743不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:00:35 ID:mPJV3tuB
>>742
ブルーレイとかHDDVDの映画コンテンツとかは?
将来PCにドライブ付いたとしても見れなくなるぞ
なんかレベル低いやつ多いな
744不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:26:09 ID:yzwLRwvp
将来、買い替えればいいじゃない。
745不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:29:00 ID:tS02E4J1
>>743
フルHD解像度(1920×1080)なら、そのとおりだね。
746不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:35:09 ID:7evjlznv
HDCPなんて2011年まで一般人の80パーセントは必要ない代物

終了
747不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:55:41 ID:tS02E4J1
>>746
そこまで言い切るのはちょっと…
少なくともWUXGAを買う香具師にとってはHDCPは結構重要じゃないか?スレ違いだが。

HDCPが無くてもブルーレイやHDDVDのHDコンテンツは半分の解像度(960x540)で観られるんだよ。
どこかで聞きかじったことを鵜呑みにして、「レベル低い」とか言ってる >743 は訪問販売とかに引っかかりやすいタイプとみた。
748不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 04:54:07 ID:qkmJn8qz
心配性なやつが多いなぁ
今に32型フルHDの液晶テレビが手ごろな値段で手に入るようになるよ
動画関係はそっちにまかせればいいじゃん
22型のWSXGA+は個人的には画面の大きさと解像度のバランスがすばらしいと思う
この環境が4万で手に入ることが重要であって、HDCPの有無はどうでもいいことだよ
749不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 05:10:08 ID:EDoQrjmo
>>748
BENQ社員乙
750不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 08:10:58 ID:TnV1Ot6/
>>749
Lenovo、iiyama、Acer(HDCP有り無しは出荷時期や在庫の都合で変わる)の存在を知らんのか?
>743 や >749 のようなつまらない香具師が湧くのはこのスレが盛り上がってきた証左かな。

もしBenQ社員が見ていたら、なんとかFP222Wの過度な輪郭補正を修正してくだされ。
とお願いしたい。
751不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 11:22:32 ID:/UgDijST
べんQとレボノ22インチどっちにするべきか背中押せよ
752不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 12:04:31 ID:ZyKGrmQE
BDドライブ , AACS対応の再生ソフト , COPPとHDCP対応のビデオカード
B-CASカード付地デジキャプチャカード , HDCPとWUXGA対応のモニタ
全部揃えろってかw
ここはWSXGA+スレ
>>743みたいな低脳ちゃんはイラネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

>>751
正月休みに使いたいなら、すぐ送ってくれるFP222W
FP222Wの灰地に黒文字の時の輪郭補正が気になるならD221
D221は10日以上かかるらしい
画素異常はオマイの運シダイだが、どちらも確立多めw
ただ、どこかのモニタみたいに2個も3個も有ったとの報告は無い
753不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 12:13:22 ID:TnV1Ot6/
>>751
Lenovoのロゴを視界の真ん中にし続ける勇気があるならD221に汁。
\36645 の優待セールは今日まで。漏れは使わなかったからIDやるよ。
┌−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┐
レノボ・ショッピング ご優待キャンペーンを開催中!★12/26まで

■ 期間限定ID番号 : jw9286
■ 期間限定アクセスコード : tx3392
■ ID有効期限 : 2006年12月26日(火)まで

▼特別優待販売サイト「ThinkVantage Club」はこちらから
http://www-604.ibm.com/content/home/ja_JP/nav_red.html?q=J1990301

※販売サイトはレノボ・ジャパン株式会社の運営となります。
※2005年5月 日本IBMのPC事業を継承し、レノボ・ジャパン株式会社と
なりました。
└−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┘
754不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 12:51:34 ID:KPrWhxt6
転載するなと書いてあるのに・・・
755USO800:2006/12/26(火) 17:03:04 ID:62XZbdYm
>>753
あ〜あ、IDとパスワード晒しちゃった。
これみて買い物したやつの請求全部>>753にいくのにおおこわ〜

ついでに不正アクセス防止法違反幇助の罪でLenovoから告訴されたりするぞ。

そんなんなっても俺は知らないぞ〜
756不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 17:07:48 ID:GpSu41ms
5営業日以内に出荷となっているのもあるな。
757不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:43:41 ID:RtZVp5Uc
758不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 21:35:50 ID:0uOO9KLg
Acer AL2216Wbd, HDCP対応が気になる、
759不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:13:11 ID:DjtrjVlF
>>758
買ったけど調子いいよ。しっかりHDCP対応だった。
どっと欠け無し。どすぱらでサンキュッパ。
760753:2006/12/26(火) 23:55:11 ID:TnV1Ot6/
「D221欲しいけど\42000なら尼でFP222Wの方が…あぁぁ〜俺も\37kの優待価格で買えればなぁ〜」
という香具師が一人でも幸せになれれば、と思って情報提供したが予想外の展開に正直驚いている。

>>754
まず転載の可否は元メールには一切書かれていなかったことをここで明らかにしておく。

>嘘八百
このメールを発送したのは(すぐわかると思うが)Lenovoとは違う"A社"だ。
漏れはかなり昔にA社にてあるソフトを登録したが、Lenovo製品はIBM時代のハードウェアを含めて何も使ってない。
なのでこの情報でログインしても誰の個人情報もLenovoには伝わらない。実際にそこで購入した人物の個人情報が登録されるだけ。
万一このID等で個人が特定されたなら、A社が個人情報をLenovoに許可無く漏洩したことになる。漏れはA社はそんなことはしない、信頼できる会社だと思ってる。

あと数分でこのIDは失効するけど、このIDで安くD221を買えた香具師が居たとすれば望外の喜び(自己満足とも言う)だ。
一日遅いメリークリスマス!ということで。
761不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 00:37:35 ID:cNcGNuhX
気にスンナ、GJ!
で0時過ぎたけど、買った奴いたんかな?
762不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 03:08:18 ID:kYIj5YGU
>>761
もれ買えた。
サンクス
763不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 03:32:50 ID:dqKClOA9
>702
ありがとうございます。参考にします。
764不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 05:18:11 ID:I7GYUm1e
次のボノ祭りまで待機する
765不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 07:48:40 ID:mpAt/pvv
俺も我慢しよう。3月にまた祭がクルと予想。
766不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 08:02:00 ID:w/EzcjRn
祭りというか発売してすぐに値下げしたんじゃなかったっけ?確かさ
期間限定優待キャンペーンとか言いつつもすぐその価格が標準になりそうな予感
767不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 08:08:19 ID:IzpIj7Er
単にテキストがメインなら今すぐでも買いだけどなぁ
画質には目をつぶって、将来的にサブ機に繋ぎたいってことになるとHDCPに対応してたほうがよさげだ
モニターってそんなに頻繁に買い換えるものじゃないし
ただ、さすがに現行のD221とかだと動画はきびしい
むかしのBSデジタルの動画やWMV-HDの映像をみると残像で目が疲れるよ
768不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 08:48:12 ID:eNZTxebx
なんでサブ機なの?
769不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 09:19:18 ID:ebnydPQb
俺はモニターなんぞとっかえひっかえだけどなぁ。

売れば良いし。

ほしい物はほしいときに買え。我慢できるなら、それはあまりほしい物じゃないんだろうねぇ。
770不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 09:37:32 ID:Yf/pVR4L
>>767
>ただ、さすがに現行のD221とかだと動画はきびしい

D221って動画ダメなの?
FPSゲームするのにFP222WとD221でどっち買うか悩んでいて、D221に傾いてたんだけど、動画ダメだとゲームも厳しいかな。
それとも、「D221とか」の「とか」にはFP222Wも含まれるのか?
771不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 10:09:47 ID:uEPWoGd0
つか、TN全般に言える事じゃね?@動画×
応答速度もOD付きじゃないと厳しいし何より色彩表現がオワットル。

IPSで22インチ出してくれ。
772不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 10:34:07 ID:eNZTxebx
でもフツーのでんきやさんで売ってる安目のメーカーパソコンの液晶ってTNなんでしょう?
それと同じならいいや。デザイン屋じゃないんだし。
773不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 10:56:12 ID:IzpIj7Er
>>768
22型で普及クラスは出始めたばかりだからねぇ
2年ぐらいしたらもっといいのも出てるだろうし
>>769
テキストに関しては見やすいのでとっかえひっかえの候補には入らないんじゃないかな?
自分の場合、手元に残ってるのはTN液晶とCRTのみw
値のはるモノじゃないとなかなか長くは使えないね
>>770
比較がCRTなもので・・・
大画面な分、荒さや残像が目立つと思う
でもXBOXのOutRun2なんかはまともにできたので全然駄目ってわけじゃないと思うよ
774不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 11:00:51 ID:Vb31cGfV
>>771
応答速度
TN > VA > IPS

視野角  
IPS > VA > TN

コスト
IPS > VA > TN

オーバードライブ
黒←白 白→黒 などは応答速度が速いが、中間色は遅い
中間色の応答速度を改善して平均化する回路の事を言う

>IPSで22インチ出してくれ
いちばん動画に向かないじゃんw
残像が気になるのはグラボが悪いんじゃないのか?
256M積んだグラボと交換してみな
775不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 11:33:47 ID:mP1WibRC
>>774
ちょっと違う。
TNはGtoGの場合は特に遅い。
カタログスペックの応答速度は黒→白の場合であって、GtoGは表記されない。
TNで応答速度 8msとあっても、VA,IPSの16msより悪い場合もある。
比較するなら、感覚的には応答速度が2倍以上掛かると考えた方が良い。

776不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 12:53:56 ID:2tTF1LIt
>>775
FP222WやD221のカタログスペックの5msの倍の10msだとしても
残像が気になる程じゃないと思う。
たとえば最近のLED信号機のチカチカが見える人と見えない人がいるよね。
俺の地域は60Hzだけど、LED信号機のチカチカが見えるんだ。
その俺がFP222Wの残像は気にならない。
映画は1秒間に24コマだから、41msで画を切換えている。
ビデオカメラは1秒間に30フレームだから、33msで画を切換えている。
それに比べたら今の液晶の応答速度は速いよね。
やっぱりグラボに原因が有るんじゃないかな。
777770:2006/12/27(水) 13:01:35 ID:Yf/pVR4L
>>773
自分も先週まではCRT使ってました。
先週、展示処分品の三菱RDT196Sを買ったんだが、発色は鮮やかなんだけど、写真編集とか黒メインの画面のときに
映りこみが気になったり、画面に薄っすら映る背景の影響で焦点が合わないのか、目が痛いので買い換えようか悩んでる。
ちなみにRDT196Sは、買って帰って箱から出したら、モニタ調整用のスイッチが壊れていたので、今なら返品出来るので。

Vistaまで考慮すると候補はFP222WかD221になったんだけど、色とかは綺麗?
自分で見るのが一番いいんだろうけど、田舎なので展示品なくて・・・orz
778不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:11:48 ID:tYNtMH6r
画面サイズでかいのでGF6600/RADEx1600以上あった方がいいかもね。
779不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:21:55 ID:x5crB/cF
>>777
FP222Wはノングレアだから映り込みはないけれど発色はグレアパネルに負けるよ。
TNパネルの特性で発色も見る位置によってずいぶん変わる。
正面からのみ見ることのみを考えて設計されている携帯の画像やDSの画像を斜めから見てみればわかると思うけれど、ちょうどそんな感じになる。
780不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:36:41 ID:eNZTxebx
どなたかWSXGA+をデュアルDVIで使ってらっしゃる方いませんか?
XIAiX1600PRO-DVD256AGP Dual DVIでやろうと思うんですが、同じ人居ませんよね?
781不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:46:45 ID:tYNtMH6r
持ってるなら「このモニタで表示できないモードを隠す」のチェックはずしたら可否わかるんじゃ?
あとsandraとか。
782不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:28:15 ID:FZRzERLd
783不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:30:59 ID:BE0wzxQY
三菱って節操がネー
784780:2006/12/27(水) 14:35:10 ID:eNZTxebx
>>781
ありがと。

>>782
コレ買うんならD221買うわ。HDCP対応ならともかく。
っていうかWSXGA+でHDCPの必然性を感じないなぁ。
785不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:41:11 ID:ewg8wfx3
このクラスのモニタでアスペクト比固定拡大とHDCPの両方いけるやつあります?
786不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:49:42 ID:IzpIj7Er
残像感は感じるけどなぁ
カーソルを右に動かせば左側にうっすらと尾を引いてるのがわかるし
気持ち悪いぐらい残像が残るわけじゃないけど
787不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 15:06:31 ID:pAItvKxc
D221祭継続中だね。
いまのモニタが捌けたら買うぞ(・∀・)
788不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 17:10:48 ID:2hwV45LH
59800たけぇー
789不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:27:00 ID:IyWpPd3g
実売は45000は割るだろ
HDCP何故付けないのか・・何かしらリサイクルしてるのか?
790不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:33:52 ID:gKJrYuFC
マイチェンの時につける。
791不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:01:42 ID:XeuMLzc+
19インチ2台と22インチワイド1台、どっちが幸せ?
792不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:16:26 ID:I7GYUm1e
用途次第だろ。作業領域欲しい人は19x2じゃないの。
俺は動画鑑賞重視だから22インチ1台
793不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:16:46 ID:SipsdNac
お前
794不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:25:15 ID:nrH90s79
>>779
ありがd。
近所のヤマダ電機でノングレアの液晶見てくる。
795不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:35:20 ID:f1YT85lp
>>782
スペック自体は201WMと変わらんのね
それに、報告スレ見てると三菱はドット抜け率高そうだし
796不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:38:11 ID:PEcLWzh+
とりあえずTNなりVAなりのOD無しは動画キツイな。
個人的に一番欲しいのが、19型でOD搭載VAのUXGA表示可能。


そう、iiyamaのアレ。
でも高いorz
&近場に売ってない(´・ω・`)
797796:2006/12/27(水) 19:38:45 ID:PEcLWzh+
素敵にスレ違いだった( ゚Д゚)y─┛~~
798不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:42:54 ID:DEuUFipx
>>791
おれはデュアル薦める。超〜便利。
799不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 19:48:55 ID:IzpIj7Er
22+19でもいいような・・・
22インチの方は正面、19インチの方はアームを付けて俺なら斜め右の方かな
800不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:11:10 ID:nrH90s79
FP222WはODないの?
801不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:51:05 ID:Ewsaq4YW
>>800
ない。というか22インチWSXGA+は全部OD無しのTNパネル。
でも応答速度はBWBで5msと速い(片道2〜3ms)から、その数倍の時間がかかると言われる最遅中間調間でも10数ms程度で収束すると思われ。
昨日発表になったFP93GX+はBWBが5ms、ODでGtGを2msにまで速めているが、オーバーシュートのせいで動画はかえって醜くなってるような気がする。

オイラはODでBWBの半分以下のGtGを掲げているモデルはパネル方式を問わず要注意だと思ってる。
802801:2006/12/27(水) 21:10:58 ID:Ewsaq4YW
>801
BWBとはBlack White Black つまり黒→白→黒往復のこと。カタログで応答速度とだけ書かれているときはこれを指す。
GtGとはGray to Gray つまり中間階調部のこと。ナナオなどは「31、63、95、127、159、191、223階調レベル間の各応答速度の平均値」と注釈している。

OD無しTNが動画には向かない、と言う香具師は結構いるけど、昔話だと思う。
3年ほど前、TNがいち早くBWBで16ms、つまり1/60秒に到達して「遂に液晶の残像が克服されたか」と期待されたけど、中間階調がその数倍遅かったので期待を裏切られたのを未だに引きずっているんじゃないか。
今の22インチWSXGA+はBWBで5ms、すなはち3倍に速くなった。同様に中間階調だって3倍速くなっているだろうから、全体として十分速いところまで来ているだろう。
これ以上はTVのような黒挿入でもしないとだめだろうけど、そんなことしたら今度はチカチカして目が疲れそうだ。
803不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:17:56 ID:w/EzcjRn
ビデオカードの性能はあくまでも3D性能で2D性能は頭打ち
発色とか好みで選べば良いよって昔言われたんですが
最近は状況が変わってるんでしょうか
最近のスレの流れを見ると性能とかメモリ容量とかで変わってくるように見えるんですが
804不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:54:16 ID:G0Omv7t7
FX5200のDVIだとSXGAまでじゃないかな。
心配ならLeadtekとかのメーカーもの買うとよさそう。
解像度の一覧とか書いてあるから。
805不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:07:21 ID:0Z/laDVE
結局RDT221WMは買い?どうなの?
806不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:46:23 ID:4upY1ZA+
特に特徴もなさそうだしD221かFP222Wでいいんじゃない?
って感じするよなぁ
807不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:05:09 ID:0Z/laDVE
そっかぁ。
特に用途はPCだけなんで、目に優しいのがいいんだけど、
RDT221WM、D221、FP222Wだとどれがいいかな?
808不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:20:49 ID:Ewsaq4YW
>>807
画面そのものは3者どれを選んでもそれほど差が無く眼に優しいと思う。
でもこの3者のなかでRDT221WMだけは白枠モデルがある。
白枠の方が眼が疲れない人(オイラもそうみたい)もいるから、白枠が欲しいならRDT221WMを選ぶと良い。
もっとも白枠ならiiyamaやAcerの同クラスがもっと安い値段で買えるだろうけど。

TCO'03の要求項目に最初は「枠色は過度に明るかったり暗かったりしないこと」という条文があったけどなぜか2005年秋に消された。
白(グレー)枠だけがTCO'03適合で、黒枠はTCO'99どまりというモニタが結構あるのはこのためだ。
809不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:33:41 ID:C/XqyOps
>>767
>WMV-HDの映像をみると残像で目が疲れるよ・・・
そりゃ液晶うんぬんよりCPUやビデオカードの能力不足で
遅延が出てるんじゃないのか?
HD再生ソフトのWinDVDやPowerDVDは最低スペックがPentiumD 3.2Ghz以上
ビデオカードはGF7xシリーズ 256MB以上のビデオRAMを必須としている
また、WSXGA+は今までより多くのピクセルを描写する必要があるので
ビデオRAMは多いに越した事は無い(表示中に次のフレームを裏で描画できる)
高い液晶買う奴は、それなりにビデオカードにも気を使うが、安い液晶買う香具師は
無頓着だからなw


>>801-802
>OD無しTNが動画には向かない、と言う香具師 → >>775って事でオケー?
そういやFP222Wのスペックには、Response Time  5ms (2+3) ms
って書いてあるな
http://www.benq.com/products/LCD/?product=838&page=specifications
810不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:54:03 ID:EZCQbtNb
動画動画って言ってるけどおまえらが言っている動画って何?
811不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:59:28 ID:Ewsaq4YW
>>810
静止画でないもの。あるいは静止画を時間軸で次々切り替えることで人間の眼に動いているように見せるもの。
切り替え間隔は映画の24回/秒、TVの30回/秒などさまざまだが、液晶モニタでは標準リフレッシュレートの60回/秒まで。

これで良いか?
812不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:08:21 ID:g2WUa9r2
>>811
つまらん。
813不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:28:44 ID:Fh1U9fq9
>>812 喪前は>810だろ?
素気ないが隙の無い>811の返答に手も足も出ずに最期っ屁をこいたんとちゃうか?

そうでないなら、>810の問いに答えてみろ。おもろい回答を期待しているぞ。
814不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:38:49 ID:m/Kh6snf
三菱から出るだろうとは思っていたけど、しょぼい性能にがっかりだ。
バックライト漏れが無いのなら欲しいけど、多分他と同じパネルだろうし漏れるだろうな。
815不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:12:33 ID:XYlN/Lfg
正確なGtGを計測できるわけではないですが、残像チェックができるソフト
ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html

人により結果は変わるかもしれませんが、うちのFP222Wは12msぐらいで残像は見えなくなりました。
それよりなんか変なドットパターンを出して流れてる…何これ?
816不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:56:47 ID:vUhS+h42
>>809
液晶だと残像感はやはり感じるよ
どうしてもグラボやPCのせいにしたいみたいだからw、XBOXをトラスコ経由でD221に繋いでみた
比較モニターはT565という17インチの古いCRT
レースゲームなどでは背景の滑らかさがやはりちがう
D221だとぼんやりと液晶独特の不鮮明な映像になる
対してT565はくっきりとみえる&非常にスピード感を感じる
D221にかぎらず液晶モニターでは残像感を感じるってのは結論が出てるからなぁ・・・
817不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 04:11:15 ID:jxJoRSPW
TNTNってなあw

動画に向かないって言ってるのはそもそもTNは視野角が狭いからだよ。
TN特有の中間色の薄さが既にだめだろ。

そんなにTNが優れたパネルなら
大型液晶TVのパネルは何故IPSとかVAなんだよ

使用用途が違うと言えばそれまでだが
TNが究極の動画パネルなら液晶TVのシェアをもっと占めても良い筈だが?

応答速度だけで動画に適してるか否かという結論はちょっとどうかと思うな

あとオンボード・メインメモリ256MBとかじゃなければ
VGA側での応答速度遅滞は考えにくい。
818不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:28:58 ID:KFz9vJSS
>>801
詳しく解説ありがとう。
FPSゲームをするので、OD付のFP93GX(GX+)にするか、
OD無いけど画面の大きなFP222Wにするか悩む。

ゲームするなら応答速度の速いほうがいいんだろうけど、オーバーシュートの影響が気になるので、
FP222Wの応答速度で残像が気にならないならそっちにしようかなと。
画面が大きくなるのでグラボの負荷も気になるけど。

スレ違いで申し訳ない。
819不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 11:31:10 ID:o2YZlId3
>>815
おお! 探してたんだよ、そんなソフト
ベクターで無かったんで自分で作るべかと思ってた
サンキュベリン小町・゚・(ノД`)・゚・。

>>816
オイラのカンキョーだとWMV-HDはカクカクして、まともに見れねー(´・ω・`)

>>817
TNが良いんじゃなくて、今の22インチWSXGA+の安さならTNでも我慢できるって事
VAが近い価格だったら、当然そっちを買う
大型液晶TVは家族など多人数で見るのが前提だから、TNはダメ
22インチWSXGA+は個人で机の上に置くから、視野の狭いTNでも使えるって事
今の22インチWSXGA+は、応答速度も許容範囲で中間色も頑張ってる
あくまでも価格対比だけどね
今年はVAの22インチWSXGA+も出るだろうから、そっちが本命で
TNは継ぎだと思う( ´∀`)
820810:2006/12/28(木) 13:53:18 ID:hfLUIgyw
2年〜3年くらい前に買った16msの19インチ使ってるけど、そんなにひどいと思って使っていない。
液晶はそういうものだと思ってるからPro Evolution Soccerやってるし、DVDも見てる。
ODなしだと5msの液晶でさえ動画に向かないというような話題があるから、どんな動画を見てるのかと思ったわけさ。
821不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 14:38:25 ID:MmS3c4Wv
番組の最後とかに出演者とかのテロップが流れるじゃん?
あれを見ると残像がよくわかるよ。

DVDならキャプってみるとすごくよくわかる。やってみほ。
822不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:18:39 ID:TriS3c0z
ピクセルピッチ
17 SXGA 0.264mm
19 SXGA 0.294mm
20.1 UXGA 0.255mm
20.1ワイド WSXGA+ 0.258mm
21.1ワイド WSXGA+ 0.270mm
21.3 UXGA 0.270mm
22ワイド WUXGA 0.282mm

コレ20のワイドだと窮屈感ありまくり?
823不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:28:16 ID:9wNXXlzo
> 21.1ワイド WSXGA+ 0.270mm
> 21.3 UXGA 0.270mm

ここらへんがちょうどいいんだよな
824不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 17:58:30 ID:HuDUyQ4h
ドットピッチ0.200のサムソンCRT使ってると今の液晶なら何でも良く思えるw
825不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:11:20 ID:ByppHvnb
たしかに0.27が理想的
826不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:31:46 ID:vUhS+h42
でもモニターとの距離で変わってくるんだよな
会社では19インチの液晶を使ってるけど机も広く使えて快適
視野も自然な感じで収まる
同じ距離で17インチじゃ画面が狭く感じるな
近くにおいてメールやインターネットなら別にいいけど
で、問題はワイド
距離が近くて大画面だと圧迫感があるからなぁ
家で使う分には 21.1ワイド WSXGA+ 0.270mm ぐらいがちょうどいいかもしれん
827不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:07:11 ID:80OW2Tlv
自宅で20.1ワイドと21.1ワイド、会社で22ワイド使ってるが全部一緒
そりゃ並べて見れば違うけど10%程度の違いは体をちょっと前後するだけで
吸収できる
828不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 02:43:08 ID:0rI2dGmZ
20型以上のワイドで、ピボット有りのをさがしてんですが
価格comで見れるスペックじゃよーわからんとです
どなたかお奨めのがあったらおしえていただけませんか?
829不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 08:57:31 ID:kow67Ml3
22吋WSXGA+はダメだとさ。
830不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 10:29:42 ID:yDVr8Bx6
>>828
寒寸か牛の21型PVA
831不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 10:38:18 ID:RJwto0xB
>>828
SyncMaster 215TW-R なんか近そうだけど、どんなもんかね〜
832不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 11:15:08 ID:vydM2jdp
ギラギラしたいならPVAマンセーozr
833不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:08:57 ID:0rI2dGmZ
dellの液晶はピポットついてるってきくけど
E207WFPにもついてる?
834不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:13:38 ID:0rI2dGmZ
書き忘れ
牛の21型PVA ってFPD2185Wのこと?
835不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:40:13 ID:RJwto0xB
だろうね。
dellの19型Wもオプションでピボットスタンド買えるんだっけか。
836不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:41:59 ID:RJwto0xB
あれ、2185ってTNじゃなかったっけ?
ファーロージャー回路が何でも"なめらか"にしちゃって
画作りを大事にする人には不評なんだとか
837不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:51:48 ID:yDVr8Bx6
FPD2185WはPVAだが。
215T-Rと同じパネル。
838不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 14:59:18 ID:RJwto0xB
うお、マジだ。d
予算範囲外だからよく調べてなかったわ>FPD2185W
839不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:12:38 ID:Ts1TOEG3
もう正月にS2111W買う!決めた!
840不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:28:58 ID:bZCtzgGb
>>822
今まで使っていたモニタのサイズ次第だよ。
17SXGAからの移行なら20WSXGA+でも幸せになれるだろうけど、19SXGAからの移行だと22WSXGA+でないと正直物足りない。
ヘタに20WSXGA+なんて買ったら「なんか小さくなったorz」と精神的ダメージを受けると思う。
どのくらいのドットピッチが理想的なんて、人それぞれだから、他人の意見に惑わされず自分の視力と旧来のモニタのサイズを考えて決めるがよろし。

>>826
ワイドは圧迫感があるくらいの方が良いと思うがどうだろう?

>>829
今世の中で一番普及しているサイズのひとつが19SXGAなのに22WSXGA+にTN以外の高級機が無いのは不思議だ。
そういう意味では今の22WSXGA+の製品群はダメポだと言える。

>>833
TNにピボットはないだろ。LGにはTNのくせにピボットできる20UXGAモデルがあるが、これはIPSだった旧モデルの使いまわし。
841不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 17:47:47 ID:0rI2dGmZ
dellに電話してきいてみたら
E207WFPにはピポットついてないっていわれたチクショー

でもdellのオプションでピポット対応の液晶スタンドみつけた
http://www.ergotron.com/ProfessionalProducts/DeskMounts/tabid/71/ctl/Product/mid/396/PRDID/4/Default.aspx
これつければ縦表示はグラ板でできるらしいので
どの液晶でもなんちゃってピポットは可能になるのかな?
842835:2006/12/29(金) 18:08:06 ID:RJwto0xB
うはテラバカスw
× >dellの19型W
○ ゲートウェイの19型W
843不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:30:17 ID:dornfxao
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
844不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:18:32 ID:vjwTfp+q
このスレ見てワイド液晶がほしくなり、今日20インチを買うつもりで出かけ
たが、なぜか実物を何機種も確認して、19インチで十分かなという結論に
達して19インチを買った。俺の机にはやや小さめがちょうどいいと思った。
機種はL194WTなんだけど画面を見くらべて、BenQの22インチより字が読み
やすかったし、フルカラーだし、HDCP対応もよかった。あと、PS3で1080P
入力ができるらしい。実機を見て考えて、WSXGA+じゃなくてWXGA+になった
けど、そういう人間もいるということで。

あと、秋葉ではBenQのFP222WとacerのAL2216Wが39800円で売っていた。
BenQは週末特価らしいけど。安くなったもんだ。
845不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 00:34:46 ID:Ivgx2Vfy
今ドスパラでAL2216W買うと絶対HDCP対応のやつが来るのかね?
ドスパラのweb見ても書いてないし、、外れ引くと笑えん
846不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 02:04:35 ID:Nl2KNT37
>>845
今月27日に届いたばかりだけど、ちゃんとHDCP対応してたよ
PS3も映ってます。全画面だけどね。。。
847不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 08:20:11 ID:zjKsB6h7
>>840
)ワイドは圧迫感があるくらいの方が良いと思うがどうだろう?
だしかに映像を見る場合はそうかな
でも作業をする場合は視点の移動量が大きくなるのである程度は離したい
事務用の机でちゃんと距離が離せるならいいけどね
848不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 08:31:44 ID:wA2+E1Xv
おれならT-ZONEで買うなぁ。
849不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:56:59 ID:YDm8aIor
秋葉TzoneのAL2216Wは店頭にHDCPと書いてあったよ。(\39800)
850不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 11:10:07 ID:ia5Oahyf
2007WFPポチしてきた。もう悩みたくなかったんよ。(2週間ぐらい悩んだのかな?)
昨日現物いろいろ見てきたけど、
店頭で感じたのは「俺は違いがわからない男だ」ということだった。

で、判断基準は機能だけになったんですが、
HDCP、ピポット、コンポーネント入力、IPS(これ機能じゃないけど)
全部ありありなら安いと思ったんだけどな〜
今ふるーい14インチのLCD使ってるんでなんでもいいような気がしたんだ、したんだよ...
851不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 12:35:04 ID:Pcr9hGqd
>>850
コンポーネント入力あるのか?
852不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:08:07 ID:EoMHnoRz
あっても使えない悪寒
853不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:22:21 ID:rvcf7YoO
IPSだっけ?S-PVAじゃなかった?
854不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:19:05 ID:E2dlHR7Z
>>850
コンポーネントじゃなくてコンポジットだろ?
855不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:24:13 ID:yr81+n6b
俺もドスパラ(店頭)でAL2216W買ってみた(HDCP対応)
液晶3台目にしてTN初だったけど
角度変えて見ると、明るさが全く違うんだな

nvidiaコントロールで持ってたS1731は明るさ50%
AL2216Wは30%にしてる

価格、薄さ&軽さ(22型で余裕で持ち帰り出来る)、低消費電力見ると満足レベル
856不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:59:03 ID:ia5Oahyf
>> 853
価格.comの情報見てIPSだと思い込んでたけど、
昔のがIPSで今はS-PVAなんだ。読み違えてた〜。まぁTN以外だからいいか。
俺は違いがわからない男だし…。

店で上からみたり下から見たりしてたけど、
なんかよくわからなかったのよ。

>> 851
>> 854
ごめん、コンポジットです。書き損じです。
使えるかどうかは、来てのお楽しみ...ってとこで。
いろいろ接続するのを楽しめるだけでうれしいっす。
857不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 10:46:48 ID:sfjNc6Hq
ワイド画面すげー!!PCをグレードアップしたかのように
使いやすくなった。Vista時代にはピッタリだ!!
858不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 11:25:34 ID:Ht5SM/ko
19インチと同じドットピッチのワイドがほしいのですが、
22インチワイドが同等なんでしょうか?
859不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 14:16:46 ID:4riCO5HD
D221、アス比固定可能って事はXBOX360を↓使って接続すれば16:9で楽しめるって事?
ttp://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360vgahdcable/
860不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:09:48 ID:7f/xNC2j
>>858
22"WSXGA+のドットピッチは0.282mmで19"SXGAの0.294mmより少し小さいが殆ど違和感ないレベル。
まぁ同等と言って差し支えない。

ワイドモニタの解像度別ドットピッチ一覧
出典:ドットピッチ計算機
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
・WXGA+ 1440*900
19"=0.284mm
・WSXGA+ 1680*1050
20"=0.256mm
21"=0.269mm
22"=0.282mm
・WUXGA 1920*1200
24"=0.269mm
26"=0.292mm
参考
15"XGA=0.298mm
17"SXGA=0.263mm
19"SXGA=0.294mm
861不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:14:39 ID:joczb00/
>>859
D221はソースが4:3の時だけアス比固定拡大で
ソースが16:9は16:10つまり若干縦伸びなんじゃね?>>505-509
俺にとって箱○はアス比固定は絶対条件なんでD221は回避したが。

かといって手頃な値段でワイド、アス比固定ってなかなか無いんだよな・・・
誰かこれ買えって厳しい口調で命令してくれ。俺Mだから服従しちゃうよ。
862不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:21:56 ID:4riCO5HD
thx、そうかー、でもこのくらいなら妥協してもいい気がしてきた・・・
863不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:29:49 ID:joczb00/
>>862
マジかよw
ゲームで縦横比が狂ってるのって絶対受け入れられないぜ。
製作者の伝えたい意図が視覚的に歪んで見えてしまうんだぜ?
俺とおまいが大好きなあやねタンの立っている時とダウンしている時の体型が変わっちまうんだぜ!?

来月には三菱から新型22ワイドとか出るしさ。な、俺と一緒にもう少し悩んで見ようぜ?
864不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:46:15 ID:7f/xNC2j
三菱のハイエンドの25.5"ワイドだって、16:10に拡大するか16:9に拡大するかをメニューで選択する。
16:9ソースを正しくアス比固定拡大するのは難しそうだ。
来年出る三菱の22"も正しく拡大できない可能性が高いと思う。
865不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 18:28:33 ID:4riCO5HD
>>863
OK兄者、正月休みの間に衝動買いしないよう頑張ってみるZE
866不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:01:52 ID:PYeWu9ZQ
俺17歳なんだけど
867不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:40:17 ID:1n2/WYqZ
俺はもうAL2216Wでいいや
ポチッとな
868不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:12:39 ID:wDb5CWjX
みんな新製品が中々でない状況に疲れてポチって逝く。俺も同じ。

安いの欲しい人は、新製品出てから更に値崩れするまで待たにゃいかんから大変だ。
869不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 05:04:01 ID:z/w1m8GS
RDT201WM買ったんだけど俺には17インチで十分だったようだ
画面の右の増えた部分全く使ってない
VISTAも当分入れないしDVDはTVで見る
早まったか
870不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 05:08:04 ID:r5r3Rxmq
>>869
UXGA買うべきでしたね
871不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 05:22:39 ID:/BHVx9S4
表示領域なんて、あればあっただけ使うけどなぁ。あって邪魔にはならん。
エクセル・フォトショップ・2ちゃんブラウザ、どれも広ければ広いほどいい。
872869:2007/01/01(月) 05:33:50 ID:z/w1m8GS
しかも古い17インチも健在でデュアルディスプレイにできるからさらに持て余すんだ
フル画面でゲームしながらネット出来るのはいいがFPSメインだからネットやってる暇ない
873不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 05:54:36 ID:uTsaM0lE
>>872
お気に入り、タブ、ツールバー、タスクバーを縦に設定するんだ。
874不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 13:09:37 ID:1lngk0EO
BENQ FP222W 特価 \29,980 10台
875不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:06:30 ID:f/FB6Rrg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
さすがビッグブラザー!
876不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:37:56 ID:r5r3Rxmq
◎2日限定のスペシャル特価品【特価品整理券配布あり】◎
カテゴリ 商品型番 初売り特価 限定数
【液晶モニタ】 BENQ FP222W 特価 \29,980 10台
http://www.tsukumo.co.jp/store/ex/
877不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:54:18 ID:XzakAHG1
突撃してみようかな〜
何時から配り始めるんだろ
878858:2007/01/01(月) 18:56:07 ID:32ZyXUZ6
>>860
情報ありがとうございました。
22インチのワイドを購入してみます。
879不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:34:28 ID:EBZ6RKd2
今はSyncMaster 710Mを使っています。
ttp://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/710m.asp
現状では、ギラつきと、趣味でのPhotoshop使用時のパレットの邪魔さに
イライラしてきたので22ワイドの購入を考えてます。
画質に対する不満は、見分けがつかないので問題無いと思います。
↑のFP222wを考えていますが、自分の様な用途には向いていますでしょうか?
880不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:41:57 ID:OEpxHckd
むいてない。もっといいの買え!
881不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:44:05 ID:NjW3aJyR
E228ってまだ出てないの?
882879:2007/01/01(月) 21:29:52 ID:4u28p6br
Photoshopを趣味に多用するなら見る角度で特に淡色の色味が敏感に変化してしまうTNパネルのFP222Wは向かないし、現在市場にある22ワイドは全てTNなので向かない。
というのが模範的回答。

883882:2007/01/01(月) 21:35:21 ID:4u28p6br
>882 は >879宛てね。スマソ
今の710Mで問題ないと思っているなら、少なくともFP222Wはギラツキがないだけ十分幸せになれるかも。
明日の特売なら財布への負担も少ないし。

もしFP222W買うならひとつだけアドバイス。
FP222Wのガンマ値は標準の2.2よりもかなり低めなので、Adobeガンマによる補正は必須だ。
Photoshop持ってるならAdobeガンマは入ってるよね。
884不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:11:51 ID:B0EtjUYC
22インチのワイドだとA4サイズを2枚同時に閲覧することが可能とのことですが、
このタイプのディスプレイだとインターネットをフル画面で2枚同時表示可能ですか?
横のスクロールバーは出ない状態になるのですか?
885不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:32:38 ID:EBZ6RKd2
>>880 >>882-883
どもです。
17インチ以上の経験が無いので断定できませんが、
使用中は特に角度を変えて見る事が無く、寝そべって
デスク上のモニタを見て、やっとこさ色味の違いがわかる程度です。
また、TN以外だと値が張るそうなので選択肢としてはTNしか無さそうです。
ただ、詳しくはわかりませんがFP222wは上下のバックライト漏れが
有ると見たので、その辺が心配です。
>Adobeガンマ
入ってます。印刷時とできるだけ近くなる様に設定したつもりですが
なかなか上手くいきません・・・
886不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:36:27 ID:32xA2BuZ
>>884
何が言いたいのかわからんが、フル画面なら50畳分の広さでも1画面やろうし、
スクロールバーが出るかどうかはページの作りによるやろ…
887不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:41:24 ID:6EBd5+8I
Webサイトによるだろ。
888不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 00:41:39 ID:FMPK49LN
>>877
9時じゃ遅いかな・・・
889不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 00:57:35 ID:To1UImg5
舐めすぎww
今から出掛けても恐らく無理
890不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 00:59:37 ID:FMPK49LN
>>889
マジですか・・・
そうですよね。
諦めがつきました。
891不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:03:56 ID:To1UImg5
これも4万切ったね
http://www.pc-success.co.jp/sh/01/100Q/100Q28.html
ちょうど良いのでこれにすればww
892不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:24:15 ID:phjM78LB
店がダメだろ・・・
893不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 01:48:46 ID:FMPK49LN
やっぱり突撃してきますね。
定期で行けるし。
何とかなるかもしれませんし。
894不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 10:17:20 ID:wTKsWWZd
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
895不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:10:35 ID:nNoFG5a8
牛の20.1型のやつ
淀で47800+ポイント18%で購入

これTNかと思ったらVAなのか。
896不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:33:15 ID:cMkyEwJ9
>>895
牛の20.1型???
牛の21型と水牛の20.1型のどっちだ?
897不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:51:18 ID:nNoFG5a8
バッファローの20.1ワイド
898不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 12:09:17 ID:B8kel1kG
まぶしいでしょ?
899897:2007/01/02(火) 14:51:41 ID:xhyfFJ40
前が三菱の17型だったんだがちょっとなったかなぐらいであんまり変わらん。
ECOモードで下げても明るい感じするけど。
前がTNだったから色がいい感じがする
900不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:19:55 ID:nnUW0rGd
はやくも900か。今年はover20inワイドがブレイクする年になりそうだ。
このスレが終わる前に俺も買う。買うだろう。買いたい。買えてればいいな。
901不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:30:42 ID:6LhE+zAP
そうじゃないから ファンタ!New!
902不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:37:46 ID:fkwmTn96
ツクモのFP22w突撃してきました。
8時代に行きましたが余裕で買えましたよ。
使ってみた感想ですが、ホントにギラツキが少なく
隅の色の違いも自分は全くわかりません。かね満足です。
ただ、やはり安いだけあって交換品なのか
中心左上に青の常時点灯?が有りました・・・
起動時のブラックバックでハッキリと見えてしまいます。
それでも交換保障には入れば良かったとは思いません。
せめて郵送で交換してくれるなら入ったのに・・・
903不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:45:50 ID:XbhvX8ST
店に郵送できるでしょ?
904不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:58:10 ID:cBQafSiq
>>903
どうなんでしょう。店頭では持参してもらわなければならないと
言われました。でかいだけ有って何度も持ち運びは辛いですし・・・
以前の物にも抜けは有りましたが、種類が違うのかな?
かな〜り気になりますねw
905903:2007/01/02(火) 20:34:25 ID:EGc6q0Xb
俺の勘違いだった。だめっぽい。

第2条(保証期間)
本保証の保証期間は、加入日(=対象商品購入日)より1ヶ月間といたします。
保証期間内に購入店舗にご持参いただいた場合に本保証は適用されます。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
906不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:54:00 ID:MbYzdkzt
AL2216W買ってきた
店頭で色々いじって確認してから買ったんだけど
上下から見たときの色の変化(というか明るさの変化)は結構あるけど、左右からの変化って気にならないね
動画も全画面で十分許容範囲だし、これは良い買い物できたと思えた
907不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:19:37 ID:kcufSvnR
AL2216Wを見ればD221購入の参考になりますか?
D221の展示品があればいいですがなかなかないでしょうし。
908不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:44:00 ID:KwQRHilL
>>907
報告します!
http://www.geocities.jp/aga2pyon323/
結構良いですよ。きたないHPでスマソ。
909不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:07:51 ID:froDhd+Q
>>908
DIV 出力になってますぜ。
910不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:22:44 ID:CgI9o5cP
>>908
おーフルスクラッチかー。すげぇなぁ。
911不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:41:27 ID:9SR3JZX4
>>908
モニターより ヤマトが気になった
912不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:52:54 ID:Qhuj+joG
>>909
すんません、今直しました。(^_^);
913不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 08:52:17 ID:hlbCBOhH
>>912
斜め方向から写真を撮って色変化の具合を見せてホスィ(´д`)な
914不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 12:28:08 ID:SYh00ekS
>>908
あー、なんかプラモ作りたくなってきた・・・

ついでにわがまま言わせてもらえれば、
グラボとかwindowsマシンの構成なんかもHPで紹介してください。
大画面モニタ購入予定の初心者には少しでも参考になる情報が
あると大変うれしいです。
Gヤマトも期待してます。
915908:2007/01/03(水) 13:58:24 ID:Qhuj+joG
>>913
>>914
HP更新しましたので、見てくださいませ。Core2Duo搭載機がホスイ…。
916不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:20:40 ID:rN90Bzi1
上下の明るさ、色の変化が現TNの一番の課題だなぁ

現バージョンではacerが一歩抜けてる感じかね?
春にもなれば激変するレベルだろうけど
個人的にイーヤマには頑張って欲しい・・誰か買ってやれ
917不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:49:59 ID:Qhuj+joG
イーヤマはPLE2201WS待ちでしょう。HDCP対応の。
918不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:59:49 ID:tuUc6wvc
>>915
乙。左右の色変化は案外少なくみえるなぁ。
ぽちろうかな。迷うなぁ。
919不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:11:57 ID:Qhuj+joG
>>915
悪いことは言いません。ポチリなさい。\36,645ならぽちりなさい。2枚ポチリなさい。
そしてビデオカードとメモリーもポチるのです。物欲地獄に共に参るのです。背中ドンッ!。

冗談はさておき、今まで使ってたI/Oデータのとそれほど変わらないので、良いと思います。
ドット抜けは運次第ですが。
920919:2007/01/03(水) 15:13:23 ID:Qhuj+joG
自分にレスしてどうする。

>>918
の間違いでした。
921不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:06:19 ID:cNDjtG4d
>908
やべ〜。俺もヤマトの方が気になるw
922不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:47:25 ID:7AHpF4XC
はっちゃけワイドをデュアルで使えるような場所が無いし
想像だけど首を頻繁に動かさなきゃ駄目かもしれんし
何より金が無いよ・・・
それなら奮発してナナオにランクうpした方が幸せになれるかも、と思ったお。
923不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:12:56 ID:IKv22bpD
そろそろS2111W注文しようと思います。
924不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:35:16 ID:xijeSa+n
S2111Wはスレが無いのがなんとも…人柱乙
925不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:01:33 ID:Qhuj+joG
結構お高いのでしょ?
926不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:58:59 ID:PBAFwCi7
D221x2よりも高いな(・ω・)
927不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 21:30:13 ID:Dyv6K7c7
9万だもんなぁ値段が中途半端だよねぇ・・
928不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:04:26 ID:2x9qmdNC
このスレでFP222Wの擬似輪郭についてBenQに問い合わせてるヤシが居たと思うけど進展あった?
漏れも問い合わせているんだが、以前別の質問したときは1日で返事が来てその速さに感心したのに今回は接続環境(PCは?グラボは?解像度は?)を問うてはきたがそれに回答した後は全く音沙汰なし。
何か情報得たヤシいたら教えて。

そしてこのスレの住人でFP222Wに同様の不満を持ってるなら、みんなでBenQに問い合わせようではないか。
http://bcc.benq.com/BCCFRONTUI/process/newcase.aspx
929不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:22:13 ID:Uotku8LA
ドスパラ AL2216W 更に値下げ38,800
送料入れても4万切るな

来年頭にはこのサイズのTN3万切ってそうだな・・
930不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 03:40:27 ID:R37FdXrD
>>902です。
20インチ以上はドット抜け率が高いらしいですが
やっぱり有ると凹みますね・・・
軽く押したりPSP用の動画流したりしましたが駄目みたいです。
見え安さだと青の輝点はまだましな方らしいのですが
位置が悪すぎました。一般的には安物の部類でしょうが
自分では頑張った方なので泣けてきます。
931不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 04:14:17 ID:HyRaKFN3
D221てまだ\36,645でうってるとこあるの?
932不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 08:37:07 ID:2x9qmdNC
>>930
イ`。ドット欠け、常時点灯は液晶の宿命。
530万個の画素のうちの1個くらい欠陥を許さないと…
ドット欠けは運が悪かったが、3万で買えたのは幸運だったと思ってFP222Wを使い倒されよ。
933不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 08:47:12 ID:dR4atnvj
>>931
direct
934不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 09:21:18 ID:Wkbwdfha
そのdirectなんだが、年末に会員登録してまだ確認のメールすらきてないぞよ。
935不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 09:37:56 ID:zAEpw66W
そりゃ正月休みだもん
936不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 10:22:17 ID:Rpm/eVnK
普通自動返信なんだけどねぇ。
937不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 10:23:13 ID:5yGHGWnc
まず、フリーメールを使って登録したのなら
迷惑メールに振られてないか確認するんだ。
938不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 11:17:56 ID:0rTOoMUo
LGのL204WT買いました。
いままでXGAで我慢していたので快適です。
性能も満足してるのでいい買い物でした。
939不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 12:43:20 ID:YVbLhxC9
LGの仲間が増えましたね。
低価格機の中では、OSD?メニューがしっかりしている
ので、これにした。(ちゃんとテキストモードとかがが選択できる)
価格の割にはいいよね。デフォで明るすぎたので調節したら
目も疲れないし。コントラストのしっかりした色合いが好みの人には
お勧め。あと、わくの部分が細いのも魅力かな。デュアルで使っても
違和感が少なく結構いい。まだ情報が少ないけど、低価格ワイド
モニターではベスト商品だと思うよ。
940不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 13:35:00 ID:2x9qmdNC
LGは大手のパネル供給元だけあって完成品も割と良質だと思う。
でもあの顔の形のロゴに終始見つめられているような感覚はちょっと耐え難い。

そういう主観的な好みは置いておいて、L204WTは背面に操作ボタンがあるけど、あれの使い勝手はどう?
BenQのFP222Wの側面ボタンの操作性も評判良くないが、L204WTは背面でさらにボタン数も減らされている(FP222Wは電源ボタン込みで8個)よね。
あとF-engineの使用感なんかもレポよろ。
941不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 13:58:35 ID:ilX+EnCb
E228WFPレポキョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
アスペクト比廻り詳しく求む!
942不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:07:55 ID:0rTOoMUo
OSD、押しにくいですかね?
私は割とすぐ慣れました。
前面にボタン等の余計なものがついてないので、すっきりしていていいと思います。
あとLGのロゴは妙に気味が悪かったので除光液で消してしまいました。

F-engineは微妙。眩しすぎる。
確かに鮮やかになってはいるけど、多分自分は一生使わない。
あと気になるのはかなりグラグラするところ。人差し指で軽く突付くだけでも揺れる。
スタンドはプラスチックじゃないほうがよかったような…
943不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:13:05 ID:GM+f2sBN
4万以下フルカラーでオススメ教えろ野郎ども
944不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 14:33:51 ID:YVbLhxC9
>940
画面の下のLGロゴマークは、グレー系なのでほ俺はとんど気にならないよ。
ボタン数は5個。自分の好みをプリセットできるので、最初にセットしておけば
楽チン。フレーム表にグレー色のアイコンがあるので、指を後ろにまわせば
ボタンにアクセスできる。でも間違ってボタンを押すこともあるので、ボタンは
前にあるほうが使いやすいとは思うけど、普段使用しないボタンが隠れている
ほうが見た目がいいから許せるかな、という感覚。
f.ENGINEのメニュー構成は安いわりによくできている。モード切替がボタン一発
でできるのは◎。テキストモードから、ムービーモードにするときもスムーズ。
それから、変更前と、変更後のスクリーンの状態を画面で確認できる。(これは
色合いや、明度の確認に超便利)最近の液晶にはついてるのかな?
ただ、出荷時にプリセットされている設定は、自分にとっては明るすぎかな。
視力を気にしているのでかなり明るさを落として使っている。
ついでにいうと、液晶パネルは異常ドットなしだった。
945940:2007/01/04(木) 15:19:29 ID:2x9qmdNC
>>942,944 サンクス。
LGロゴがダメな(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ居た。ロゴを除光液で消したとき、枠のプラスチックに影響無かった?Lenovoロゴも同じ方法で消せればもっと人気でるかも。
F-engineは店頭で見た限り色調は良い感じで補正されているだけに切り替えた各モードでは輝度、コントラスト等は固定で眩しくても暗くできない点はサムスンのMagicBrightと同じですな。
自由度なしのお仕着せ画面は韓流か。
その点各モードで輝度、コントラストを自由に変更・保存できる台湾流のSenseyeに一日の長あり、といったところか。
946不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 15:51:12 ID:KsCql5cb
acer Al2216W買った〜!!でかい!そして横に広い!!店頭で見て、俺的にはTNでも問題なさそうなので
買ってしまった。まじ感動!でも、欠け1個発見したが気にしない。。。
947不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 15:57:01 ID:6shcgjwC
>>946
おめ。俺も気になって買おうかどうか迷ってる…。
店頭だとそこまでひどく見えないんだよなー。
948不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:14:40 ID:0rTOoMUo
>>945
枠のザラザラが少し薄くなった。
まぁLGのマークよりは目立たないし、一目じゃまずわからないからよしとする。
角砂糖かなんかで完全に取り去る方法があったような気がするけど忘れた。
949不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:18:53 ID:W2f4tJd2
>>932
そうですよね。
半日近くフォトショ等で作業した結果
黒バック時にしか気づかない程度ですし
その内埃まみれになってそこら中消灯モドキが
できると思いますので、それまで我慢します。
950不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:28:35 ID:GM+f2sBN
どっと抜けは初期不良
くそメーカーどもの怠慢うぜぇ
951不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 17:02:25 ID:5yGHGWnc
HDCP対応のAL2216WbdとFP222Wどっちがいいじゃろう
952不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 17:16:24 ID:2x9qmdNC
次スレのご案内

1680]] WSXGA+ 液晶モニタ総合02 [[1050
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167898339/
953不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 17:17:02 ID:Rpm/eVnK
エイサーホイサー
954不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 18:57:10 ID:Um4QR0Nw
>>934
俺もまだこねぇ レボノメール来たら報告しろよお前ら
955不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:18:18 ID:Rpm/eVnK
って言うか4日までじゃ…。
956不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:55:12 ID:LeSxlnUE
どーせ延長だろ?
957不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 21:04:54 ID:MKz/dPtM
D221、アナログ入力(D-sub15ピン)でも4:3アスペクト固定拡大ok?
三菱WSXGA+はデジタル入力時のみというじゃないか。
ついでにデルのUXGAだと1280x720でアスペクト固定できず(店頭で店員にやらせた)。もしかして2007もデジタル入力オンリーとか?
ワイドは期待と不安が‥。
958不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 21:14:43 ID:Rpm/eVnK
う〜ん良くわからないけど、D221アナログ1024x768でフル画面に延ばされちゃったよ。
959957:2007/01/04(木) 21:21:33 ID:yO6SxbyX
>>958 OSDメニューに項目ないかい?
 レノボメール登録受け付けは人力なんじゃないだろーか。
営業は5日からとか明けて9日からとか‥だったらイヤだなぁ‥。
960不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 21:26:05 ID:7duWOi5s
レノボ、正直なところ品質に不安があったんだよな
でもD221が届いて使ってみたら全然問題なし
色合いが極端とかボタンが押しにくいとか操作系が特殊とか台座がしっかりしてないとか・・・
そういう安いモニターでありがちな部分が特になかった
それどころか4:3のアス比固定機能がついてたりする
一番の問題点はlenovoのロゴマークの位置だったりするんだよなw
安いなりに良い製品だと思ったよ
961不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 21:33:04 ID:Rpm/eVnK
>>959
OSDメニューでは見つけられなかった。自分にはあまり重要な機能じゃないのでお遊び的にやってみたのだけど、
上手く行かなかった。

>>960
自分的にはBENQ・ACER・LGのロゴよりはマシなブランドだと思っているけど、目糞鼻糞を笑うか?。
962957:2007/01/04(木) 21:58:06 ID:yMEwlcZ3
>>961 確認ありがと。
こだわる人はそんなにいないかも、確かに。
ゲーム機繋げたいからだし。もーちょい情報収集してみるよ。
963不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:52:31 ID:DS8csEzj
>>941

届いたよ。
なにすりゃいい?ゲームとか持ってないけど知りたいこと有ればレポするよ。
964不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:55:21 ID:Lm8/9Qti
>>963
まぶしさとか、ぎらつきとかいろいろ目に優しいかたのむ!!!!11!!!
965不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:55:42 ID:7duWOi5s
D221、アナログでもいけるぞ
解像度によって対応するアス比があるみたいだね
ただ、16:9だけはどうしても駄目
1280×720だと全画面になる
上下に黒帯が入ることはないよ
966957:2007/01/04(木) 23:28:45 ID:GxuFlE9i
>>965 そちらも確認ありがと。
16:9入力が16:10になるのは許容範囲(その仕様はあまりによく見かけるので諦められるw)。
で、ポチる気でいる俺に、まだレノボメール来ねぇ‥
967不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:49:42 ID:CfBmPHfM
D221て\36,645みたいだけど
送料込みだとお幾らに何の?
968不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:06:37 ID:gJq2rO6V
directなら送料無料だろ
969不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 00:17:58 ID:Sj8ebDkH
Acer ----- AL2216W は白(銀)色枠モデルあり、HDCP対応、軽い、薄い ☆☆
Lenovo --- D221 はアス比固定拡大機能、安いは正義  ☆☆☆
BenQ ---- FP222W はSenseye画面補正機能  ☆
DELL ---- E228WFP はHDCP対応DVI端子、現状PCと同時購入しなければお得感はない
iiyama ---- E2200WS はスピーカ内蔵、白色枠モデルあり ☆
三菱 ----未発売
970不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 01:15:55 ID:06Zq8+4P
俺っちもD221が欲しくなってきた!
971不明なデバイスさん
じゃぁおれも