Happy Hacking Keyboard Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

関連リンクなど>>2-5あたり
2不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:18:12 ID:QAUNyWW3
■開発コンセプト他
けん盤配列にも大いなる関心を
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/index.html
個人用小型キーボードへの長い道
http://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html

■ソフト&TIPS
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/
Xkeymacs
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/
USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/index.php?menu=usjpcomp
英語キーボードで、右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
Shiftキーで英数モードに一発切り替え
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/word/20040317/108091/

■既出
Happy Hacking Keyboard Note
http://www.leaza.com/?j=3&m0=10.hw&m1=10.hh
3不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:19:53 ID:QAUNyWW3
4不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:21:21 ID:QAUNyWW3
テンプレ貼り終了。
514:2006/10/03(火) 23:31:43 ID:ukwy+xN/
>>1
なんでやねん
6不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 00:47:43 ID:DLOGsqhB
・Happy Hacking Keyboard
・Happy Hacking Keyboard 2 ←いまここ
・Happy Hacking Keyboard 2 ’
・Happy Hacking Keyboard 2 Turbo
・Super Happy Hacking Keyboard 2
・Super Happy Hacking Keyboard 2 X
・Hyper Happy Hacking Keyboard 2
7不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 03:50:17 ID:z7PAnqca
つまらんネタが多すぎる
8不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 18:57:10 ID:iwE3CtXB
無刻印は善い心が表れる
9不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 19:13:50 ID:IzktTyo9
これが打てるかの新しいの出てるよな

ま、無刻印仲間ということで
10不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 00:17:31 ID:iPpGjg84
お前らどうやって掃除してる?
キートップって外れんの?
11不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 01:54:28 ID:xB0ukZtV
酸欠直前までふーふーする
12不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 02:03:11 ID:h4fwbWqD
ガワだけ外してタワシ/マジックリン
キートップは外さずティッシュ/マジックリンで隙間フキフキ
13不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 03:58:50 ID:gzwRGk9l
タバコは吸わないので
汚れといったら頭から落ちる皮脂と手垢くらい

ブロアで飛ばしてる
14不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 08:49:24 ID:n0J2oGxN
キートップは外して(スタビライザが入ってるキーは面倒なのでそのままに
することが多いけど)拭く。自宅だと洗剤を混ぜた水につけて放置。

キートップを外した後の面は綿棒とかに洗剤を含ませて拭いてる。
15不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 09:22:49 ID:fTbnKiqp
>スタビライザが入ってるキーは面倒なのでそのままに

Lite?
16不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 09:47:17 ID:+qFGVC+w
掃除はキートップを洗濯ネットに入れて、洗濯機でグルングルン。
一番手間が掛からず、とっても綺麗になる。
色々試したけど、これ一番だな。

17不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 18:20:19 ID:n0J2oGxN
>>15 いいえ。
18不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 19:01:33 ID:jJhkILRf
>>16
俺もそれヤッタラ使ったネットが悪かったらしく、
女にそれブラジャー用のよ!!と怒られた。
しかしブラジャー用のネットが使いやすかった。
19不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 20:11:16 ID:y4UxipU2
ラジャー!
20不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 23:43:53 ID:M6yYKFgd
>>16 の技法を Sun Type 4 Keyboard でやったことがあるが、
側面(台形の面)が目に見えるほどに傷だらけになって欝になった
事がある。汚れは確かに取れたが……
21不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 02:16:22 ID:07HjFGcy
ランジェリー設定にでもしないとグルグル回りまくるからな
22不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 09:43:00 ID:u3e1ov9U
>>17を翻訳すると、

東プレの静電容量キーボードにもスタピライザーは入ってるのに、>>15は知らね〜のか。
その程度の知識で俺様のレスにコメントするんじゃね〜
おまえと俺は身分が違うんだよ。視界にはいるな!
23不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 12:42:34 ID:oA5dAMvC
HHKProはスタビライザーが裏に入ってるから、
キートップだけ他のキーと同じように外れるのだが。
24不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 19:05:01 ID:kYKfO098
>>23
お お前のせいでスペースバー壊れた・・・
25不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 19:10:51 ID:u3e1ov9U
>>24

>>23はつりが上手いな。本気にして愛用のキーボードを壊さないように。
26不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:44:13 ID:bZ75x/gV
黒死病で苦しんで死んだ母さんが、元気だったころに買ってくれた形見のHHK Proが壊れた!!11
27不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:51:48 ID:x27MFXD2
>>26を修理すればいいんだ
28不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:19:41 ID:LKKmzMF7
14世紀ごろにHHKがあったのか
29不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:43:00 ID:k4J0lJnB
HHKProのスペースバーのキートップって、外すと壊れるのですか?
僕のは、外してもスプリングを戻して押し込んだら元に戻ったのですが。
何か的外れなこと言っていたらごめんなさい。
30不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 03:00:54 ID:vh3gnL75
スプリングなんてどこにあるんだw
31不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 05:02:02 ID:ZhohP3oh
結局 Happy Hacking Keyboard Professional のスペースバーって外すとどうなる
のよ?なにも考えず引っこ抜けば良いのではないのか?
32不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 09:35:21 ID:vfAT/KXy
33不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 11:16:29 ID:kiK6hsjO
>>31
自爆スイッチになっていて、すべてのキーがドバと外れて飛び上がる。
それを60秒以内にすべて再びはめ込み直せば勝ち
34不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 11:18:37 ID:YPe2Feva
>>32
俺は自宅Realforce101、会社HHKProだけど、
「Realforceの打鍵感」のところ、お前は俺か? ってぐらいに同感。
35不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 19:09:53 ID:97wC7sfL
HHK配列バージョンが出たらRealforce購入も考えるんだけどな。
36不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:53:38 ID:kHS8Zrvg
>30
俺のにも、スプリング付いているが、
ちなみに、REV. A3 DATE 2005-01
37不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:17:17 ID:WA4WHs0Q
うちは無いな。
Rev.A2 2004-8
38不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:26:52 ID:EHClCh2p
A0 2003-05 にはついているよ
3937:2006/10/07(土) 22:48:47 ID:WA4WHs0Q
・・・そういや、以前所属不明のスプリングがあって机の中に入れたなー


付けてみたら、ピッタリ合ったw;;;
40不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:08:06 ID:HWt79Qay
日記はチラシの裏で
41不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 08:10:13 ID:+/l6oMdV
日記かどうかの判断って難しいと思うんだけど、
どんな内容だと日記なん?
42不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:58:43 ID:joK/dmet
そもそも日記をチラシの裏に書く人間がいるのか?と
43不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 12:28:42 ID:ybmDOOok
そもそも今どきのチラシは両面印刷だ
44不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 12:54:26 ID:Rk56m2Ys
誰の役にも立たない内容だと、日記、ってことじゃないかね
45不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 13:15:29 ID:cFl90KW1
なにこのマジレスの嵐(´・ω・`)
46不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 21:40:05 ID:EXpIo1lP
2chでなんかの役に立つレス見かけたのは、相当昔だぞ。
便所の落書きなんだからどんどん日記を書いてok.
47不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:03:16 ID:Rp0/eeYE
日記にしか役に立たないスレなんて落ちていいんじゃね?
48不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 20:47:22 ID:RuKOTZdm
保守サンクス
49不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:16:38 ID:guf5qP6F
アヌスから運子だせばよくね?
50不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:36:06 ID:hPhduf8g
あなたの心をハッキング
51不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 11:24:16 ID:tS3Xg3Nd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/pfu.htm
マジで落ちそうなスレにPFUからネタ投入
52不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 11:25:18 ID:8q7XMGO1
アルミフレームの金型代が高いのか。
53不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 11:32:46 ID:wf7yj7Dw
>>51
25万からって・・・。
こんなことやってるとPFU終わるぞ。
54不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 11:41:50 ID:3jU2lZ3Z
フレームはNCルーターで1つずつ削り出しじゃないのか?
言わば、金型そのものを小売り
55不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:20:56 ID:H9jhnnlW
(´・ω・`)輪島塗とアルミ、合わなさス
56不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:30:58 ID:+pTXcsIc
フレームも輪島塗がよかったな。
しかし、PFUオワタ
57不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:31:46 ID:eaoVF/Fd
クソワロタw
なんじゃこりゃw
58不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:32:36 ID:pmn5ABY+
ケースやらなにやらまで漆器ならおk
だったかな
59不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:33:38 ID:4FTql3RQ
フレームだけ削りだしにしちゃ高過ぎねぇ?
この価格ならキートップも金属製で削り出しの刻印だろw
60不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:36:47 ID:M4hICz6Q
うーん、果たしてこれに25万の価値があるんだろうか。
61不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:39:58 ID:pmn5ABY+
日本人にはアルミ=高級ってのはあまりなじまないん気がするんだよな
1円玉がアルミなせいかどうかは知らんが
62不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:40:36 ID:4FTql3RQ
http://www.unnumbered.net/~umeno/al_hhk/
これに負けてるじゃんw
63不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:53:33 ID:H9jhnnlW
64不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 13:27:56 ID:F55umS/K
アルミフレームはともかく輪島塗は禿げそうなんだが…
65不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 13:40:00 ID:YIMPbf0V
こんなの出したら HHKBPro 持ってるだけで笑われそう
66不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 13:40:10 ID:wf7yj7Dw
>>63
>100万円にしようって話もあったんです。
こんな言い値の商品買う奴、HHKBファンにはいないでしょ。
もっと実用面で改良してくれないと今までのファンが離れるよ。
67不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 13:48:05 ID:3jU2lZ3Z
キーボードを触わる前には必ず手を洗いましょう
68不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 14:05:28 ID:F55umS/K
アルミって錆びるよね〜。白く。錆びたアルミほど醜いものはないんだが、
あの25万だが50万だかのキーボードは大丈夫なんだろうか。
69不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 14:12:12 ID:uwYSGXw9
>>62
同意

で、塗りは
ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/kensington-expert-mouse5-japan.html
の方が、かっちょエ〜。
70不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 14:16:00 ID:eaoVF/Fd
これも団塊世代の財布狙いなのかねぇ。
71不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 15:06:47 ID:9H5bt7Gk
摺動部分を金属の削り出しで作って全くキートップがぐらつかず
超滑らかなタッチなら5万まで出すw
72不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 16:00:56 ID:jVYZ86Ta
>アルミシャーシとともにマウント基板の設計も変更し、ビスの数から再調整をしたほか、
>内部の最下層には吸振素材を張り込むことで静音性にも配慮している。

これを市販品にフィードバックしてくれればいいのだが
73不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:00:14 ID:JYMlcPaI
輪島塗でアルミ…
何このHHKに求められているものが何一つ理解されていない感じは…
74不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:08:41 ID:fD1Kso39
値段の割りにはいろいろと中途半端だな。
とりあえず今日のロト6で一等が当たったら買おう。
75不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:15:20 ID:YueWTvrd
ご、ごじゅうみゃんいぇん?!(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
76不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:16:46 ID:LL8u5Q8f
機能で50万なら考えるんだがなぁ・・
77不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:41:50 ID:AU9E/F2l
せいぜい2万ぐらいの価値だな。



あ、ノーマルのHHK Proより安かった><
78不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:43:25 ID:yMzE+xJl
HHK配列考えた人なんか、今頃泣いてるぞ
79不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:46:33 ID:VjTuoOfG
>>78
和田センセは確か漆塗りHHKを持ってるはず
アルミシャシじゃないと思うけど
80不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:56:43 ID:44gSi7S1
PFUの社長の苗字が、輪島だからなのか…。
話題性で遊んでる暇があるなら、真のHHKファンのためのもっと地味な拡張をよろしく頼む。
81不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:59:03 ID:yMzE+xJl
Bluetooth対応とか迎撃ミサイル搭載とか、やるべきことはまだまだあるだろうに
82不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:02:48 ID:AF7vekus
これ職人さんがムゴイ
キートップだけ渡されて仕上げしてるんだろ
完成品見て絶句してるじゃねーのw
83不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:15:00 ID:AF7vekus
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061011/119184/01v.jpg
現実感ねーな
本当どうしようもない暴走w
84不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:18:10 ID:fD1Kso39
なんか錆てるみたいに見えるな
85不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:34:56 ID:3GeXJphP
「墨」とか出した辺りからヤバかった
本質以外のところで勝負するようになってる
86不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:40:32 ID:yMzE+xJl
墨はいいんだよ墨は
87不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:45:07 ID:Ppfxuzo/
アルミフレームに輪島塗りで思い出した。


某バイク用レザージャケット専門店が、但馬牛の一枚革に
裏地は手織りの大島紬という革ライダースを出しているんだ・・・

行き過ぎた和風テイストも、それはそれで悪趣味に思える時もある。
88不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 20:20:42 ID:C4jAwzoD
こんなの作ってる暇あったら日本語カーソルキーありProを…('A`)
89不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 20:24:25 ID:PZvEWuUj
悪趣味でもやくざ風とか昔の不良風とかそれなりのテイストが
出てれば中には好きな人もいるだろうけどこれじゃあねえ
>>82 タソの言うように職人さん(´・ω・`)カワイソス
90不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 20:34:09 ID:Hv9m6i5Z
Pro2 じゃなくてPro 見つけたんだけど、買っても大丈夫?
2の方が全面的に良いの?
2はUSBが熱くなるとか聞いたんだけど。
91不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 20:45:16 ID:p80WbDo1
パンタグラフで持ち運びしやすいHHKがほしいな
92不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 20:45:43 ID:F55umS/K
なんでUSBハブ機能なんか付けたのか気が知れない。
これこそ蛇足の極みだろう。せっかくシンプルなキーボードなのに。
93不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 20:57:30 ID:Hv9m6i5Z
PS/2版なら即買いするのに。
94不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:15:51 ID:S6YxCcpJ
世界観ってwwwwwwwwwwwエロゲーかwwwwwwwwwww
95不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:23:52 ID:AwOpZNLa
スレが伸びていると思ったら・・・
壊れたキーボードの条件に追加してほしい。
96不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 22:23:01 ID:ygPAvLZR
つか、本気なのかPFU
97不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:15:40 ID:aPSdmFmi
とりあえず25万の白刻印あり買ってみまする。
でも1.5ヶ月待ちだな。
98不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:20:04 ID:Bj6FdsQG
>>97
ちょwwマジですかい旦那!?
99不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:27:39 ID:AwOpZNLa
苦苦
100不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:39:49 ID:iFRGAS55
ひどいデザインだな・・・・・。
どう見てもちぐはぐ。
101不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 23:47:27 ID:aPSdmFmi
>>97
ネーム刻印なしでオーダーするかな、それとも、Eiiti Wadaなんかの
ネームにしておけば、後で転売もしやすか、程度の保険は掛けておき
ますよ。
意外と意外、想定外で、売り切れてプレミアムついたりも期待して。
102不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:30:07 ID:mAIxF++t
正直、俺も一瞬ときめいた。
けど、そんなんより機能面のみアップさせたのを10万くらいで売って欲しい。
103不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:31:11 ID:8VVeMfBK
50万あればワンオフで自分用キーボード製作…無理か
104不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 01:21:04 ID:8VVeMfBK
【PC】プログラマ向けに50万円のキーボード発売 -PFU [06/10/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160660013/

否定意見しか出てこなくてワロス
105不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 03:06:21 ID:npGTUIIF
凄い成金趣味だなw
もう行き着く所まで逝け。HHKb with KINESISとか出せ
106不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 03:08:01 ID:1ZVoJiKF
次は総象牙製だな。
107不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 07:20:22 ID:qTQvI28D
もっと地に足付いたまともな製品出せよ。
例えばパンタグラフ式薄型HHKとかさ。
108不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 08:23:30 ID:OUQ3Yon8
次は墨モデルならぬ炭モデルってことで
備長炭削りだしで。
109不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 09:12:32 ID:kn0le9nr
このキーボードの行き着く先はどこだ?そのうち純金製とか出したりしないだろうな?
110不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 09:15:51 ID:OUQ3Yon8
月面上で精製したチタニウム合金で作ったら買う?
111不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 09:19:23 ID:sr+tS1NS
5万ぐらいでメカニカルのHHK出した方が売上多いんじゃないの?
俺なら買う。
112不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 09:27:07 ID:4gZHy9CL
キータッチをまともにして独立カーソルキーをなくした英語版Lite3を……
113不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 09:29:35 ID:OUQ3Yon8
HHKLite(2) は中の可動部にグリス塗ると良いよ。
田宮のセラミックグリスがお薦め。
114不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 09:32:49 ID:69kqWOQR
テンキーだけ無しHHK出してみるとか
輪島塗りよりよっぽど売れそうだけど
115不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 09:49:48 ID:9QaKpb/V
ケンジントンロックの穴が空いてるのは
やっぱ高いからなのか
116不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 10:08:08 ID:oFVp5TW3
つーか普通にHHK2を再販してほすい
ケーブルはPS/2だけでいいから
117不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 10:24:48 ID:OUQ3Yon8
PS/2 ってレガシーレガシー言いながら
全然廃止されそうもないよなw
118不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 10:26:01 ID:SfwySsYO
マスプロダクト品はリスクが大きすぎる
商売としたら,受注生産は悪くない

個人的には買わないけどw
119不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 15:15:17 ID:KllOqkrN
キートップが分厚目のカーボン削りだしなら欲しい
120不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 15:31:05 ID:OUQ3Yon8
カーソルキーの位置を
Fn押しながらHJKLの位置にしたらどうだろう。
121不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 15:55:42 ID:QwtZ3zx5
>>120
KeySwapでやってみようかな
122不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 16:48:28 ID:npGTUIIF
カーボンで削り出すものなのか?
ウェットカーボン=貼って樹脂硬化、ドライカーボン=高温焼
じゃなかったのか
123不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 16:52:05 ID:SfwySsYO
カーボンはタッチ悪いよ

ポコポコ、カパカパ
124不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 17:31:26 ID:OUQ3Yon8
カーボンナノチューブ製のHHKなら欲しいな。
125不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:04:51 ID:bgias6QJ
否定的意見ばっかりなのは
要するに値段なんでしょうな
自分も含めて要するに買えないひがみ

通常版の2倍だったらきっと
文句は1/10くらいになっとる

それにしてもアレだなぁ
町の金工屋さんにアルミ塊持ち込んで
加工して貰ったら5万円くらいで
やってもらえそうだなー
126不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:21:12 ID:oFVp5TW3
ひがんでる奴なんてお前だけだろw
さすが50万(25万)って思わせてくれるところが全然ないし
見かけからしてやすっぽいよどっちも
127不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:36:58 ID:9PqL0oxy
値段なりの価値はまったくないと俺も思うですよ。
たとえばEnermaxのアルミ削りだし筐体のキーボード(キートップはプラ)。
これ1万円ですし。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/09/news102.html

アニバーサーリーモデルとしての付加価値をつけるなら、
筐体は木製で漆塗り・お値段49800円とか、
全キートリガー位置プログラマブルとかにすれば良かったのに。
128不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:56:03 ID:QwtZ3zx5
原価うんぬんは別としても、あまりにもカコワルイので
通常版と同じ値段でも欲しくないなあ
129不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:20:34 ID:th+ZjcOu
ハブ無しのPRO扱ってる店全然無いなぁ……
130不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:24:21 ID:knyi+z/F
カッコいいとか悪いとか
高いとか安いとか人それぞれだから。

ただ一言、
他にやることが本当になかったのかと。なにか他にあるんじゃねえのかと。
それだけ。
131不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:24:41 ID:OUQ3Yon8
もうPro2しか作ってないだろ。
132不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:26:51 ID:KnsjWgZe
ダイヤモンド粉末を衝撃成形したキーボードとか出ないかなw
133不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:41:44 ID:pYqBAofV
重いだろうし、後ろのスタンド畳めなさそうだし、据え置き用だな。
134不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:42:29 ID:ayr9e/P8
折角なら、キートップ・筐体とも真っ黒の漆の仕上げで作ってくれれば買うのになあ。
猫のトラックボールでも漆の美しさが紹介されているが、
政府インターネットテレビの京都迎賓館の紹介の中でも漆の大きな机が
取り上げられている。漆以外にも色々紹介されていておすすめ。
135不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:47:09 ID:9PqL0oxy
>>134
>キートップ・筐体とも真っ黒の漆の仕上げ
妄想したら物欲が止まらなくなったw
脳内漆HHKはキートップ文字が金箔でございますよ。
136不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:50:38 ID:9PqL0oxy
これだ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000812/etc_makie.html
こういう路線で行って欲しいのだ。
137不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:01:56 ID:XE2yXIU2
>>136
こんなHHKBもイヤだよー、もうー!!
138不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:07:59 ID:tgmx787r
高級万年筆、高級腕時計の存在が許容されるのであれば、
高級キーボードも許容されるべきであるが、
実用を伴った美しさを追求してきたPFUがやるのは意外であった。
シャネルやエルメスがやったらなー。
139134:2006/10/13(金) 23:33:22 ID:ayr9e/P8
>>136
これもちょっとなw
ロゴがある右下のスペースに小さく蒔絵を入れるくらいがいいかな。
140不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:34:39 ID:eS9kQEwf
プレミア以上の意味は無いだろ
肌触りは極上かもしらんけど
141不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 00:12:10 ID:I65pTHC0
こうなったら自分で漆塗りに挑戦・・・は作業スペース的に無理ポ orz
ウレタン塗料ならなんとかなるかもですよ。
# ウレタン塗料をエアブラシで塗布するときは必ずマスクを装着するのじゃぞ!
142不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 00:29:01 ID:uudwdM6Y
>136
仏壇w
143134:2006/10/14(土) 00:31:14 ID:wgJ2CWBI
ピアノみたいなHHKはどうかな。
漆じゃなくてもいいけどガワは普通のピアノみたいな黒の光沢塗装で。
キーは無刻印で、文字キーはピアノの白鍵、制御キーは黒鍵みたくする。
144不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 00:44:25 ID:sbtuwodk
漆塗りって持ち込めばやってくれると思うけど
猫さんとこでEM5やってたでしょ,あれ.
確か4万円くらいじゃなかったかな
145不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 03:19:50 ID:6AMAw5Vn
これが売れなかったという理由で倒産したら、伝説の会社になるな
146不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 06:50:15 ID:LzwzitwH
ガンダニウム合金なら50万でもバカ売れするなwwww
147不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 09:01:47 ID:zZFv196t
いや原点に戻って、超合金HHKだろう
148不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 09:53:04 ID:7ETlCUje
そっちの原点かよ
149不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 10:04:49 ID:sbtuwodk
>>145
売れなくても大丈夫だと思う.

HHK事業は多分すこしは黒字だろうし
10周年記念なんだから今まで儲けた分から開発費出してるんでしょう.
おまけにこの値段,構造だったら受注したあとに下請け工場に
一個一個発注かければ良いだけだし、
工場でラインを組んで一度に大量生産するわけでもないから在庫も出ない.
150不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 10:08:29 ID:Je9zGbkZ
こんなことやっちゃうくらいだからキーボード事業以外が
かなり儲かってるって事はわかった。
151不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 10:17:55 ID:9QP/II/b
ついでにユーザに対するマーケティングがド下手糞だということも分かった。
152不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 10:54:37 ID:Z4aSVwv1
Pro1 と Pro2 の違いって何?
USBハブの有無だけ?
153不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 11:11:45 ID:o4uTgAH2
とりあえず関係ないけど謝っとくよ
m(._.)m
154不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 12:38:56 ID:4KfHvShq
155不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 12:47:18 ID:aEmXLfmf
HHKPro2になってキーボード的に改善された部分って何だろう
156不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:33:42 ID:Z4aSVwv1
USBハブ要らねーよな。
157不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:45:20 ID:sbtuwodk
>>152,154
奥がわの厚みが2mm増えたってね.
158不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:35:20 ID:l9sQprDF
漆HHK、実は凄く良いさわりゴゴチだったら、と思ってしまう未練はあるな。
どっかに試タイピングできる店は無いものか



...多分、大差ないんだろうけど、買った人のレビューを待つお
159不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:54:05 ID:jfwgypnl
正直、PFUには星野臭がする
160不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 16:42:09 ID:Z4aSVwv1
Pro3ではUSBハブを廃止して連射モードを搭載して欲しい。
161不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 16:52:13 ID:Z4aSVwv1
◇HHKBPro3 仕様
・キー配列は今まで通り
・USBハブは使わないので廃止
・連射モード搭載(ディップスイッチで設定)
・USB・PS/2の2タイプ(切り替え式ではない)
・PS/2版は60キー全部同時押しも認識
・カラバリは白・墨・朱・青(全種に無刻印有り)
・限定版でファミコンカラーも有り
・26,000円
162不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 16:54:47 ID:XmwbArGu
ゲーマーはかえれ
163不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:48:44 ID:0AtVdZcY
>>159
俺もそう思った。
164不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:56:29 ID:zZFv196t
>>160
いやその前にマルチメディアキーの追加だw
165不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:57:04 ID:sbtuwodk
>>156
自分も要らないが過去スレにはUSBハブ付けろという注文が結構あった。
166不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:01:42 ID:Z4aSVwv1
じゃあ奇数版にはハブ無し
偶数版にはハブ有りというこで。
次の Pro3 には無し。
167不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:10:41 ID:KpTmbHaK
・災害時に脱出カプセルとして使用できる
168不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:15:03 ID:VfpPz/QO
ハブ付きって机に置いて使った場合でも熱さを実感できるくらい熱いの?
169不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:36:52 ID:XJ5xnDhm
スペースバーの長さをホームポジションから左右対称にして欲しい。
(右側を左側と同じ長さにしてほしい)
もう少し短くてもいいかも。
要は◇を親指で押しやすくして欲しい。
170不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:40:23 ID:Z4aSVwv1
中央(体の正面)ってJの位置だろ?
171不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:55:44 ID:WD+xiLG8
FとJに人差し指を乗せた手の位置がホームポジションだ。
172不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:14:44 ID:eLHE7hVN
Pro3 では全キープログラマブルにしてほしい。
173不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:28:41 ID:Z4aSVwv1
>>171
だからちょっと左にずらさないと
右手と左手で角度違うだろ。
174不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:37:09 ID:91GGbZjk
>>173
何言ってんだお前はw
175不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:41:22 ID:Z4aSVwv1
解らないなら
ためしにキーボードを
右の方に置いて使ってみろ。
手首痛くなるから。
176不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:42:27 ID:91GGbZjk
お前背骨曲がってるんじゃないか?
177不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:01:21 ID:zZFv196t
>>165
キーボードから出ているケーブルが1本でもうっとうしいのに、
それに何か刺して2本にするなんて気が知れない。

ってことでワイヤレス化よろw
178不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:03:20 ID:zZFv196t
>>175
何を言ってるのかさっぱりわからんw
179不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:15:03 ID:Z4aSVwv1
まだわかんねぇのか。
180不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:19:48 ID:91GGbZjk
Jを正面にすると、右手だけ斜め45度にw
まぁ、「これが俺のホームポジションだ!」つーなら別にそれでいいけど、
一般的には変則ですよw
181不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:00:53 ID:I0VM0xL0

F J ┐
│   \
 ('A`@)?
182不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:06:42 ID:zZFv196t
つまりZ4aSVwv1は肩幅が2メートルぐらいあるってことでFA?
183不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:17:04 ID:7e2C75XJ
右利きなら利き手の右ひじが外側に張るような感じが自然体、つー意味か?
184不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:22:31 ID:aEmXLfmf
>>180 が端末に向かってる姿を見たくて堪らねえw
185不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:26:31 ID:XmwbArGu
デスクじゃなくて腿においてんじゃねーの?
186不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:34:43 ID:zZFv196t
なんか和式トイレに逆向きに座っていたヤツの話を思い出したな。
そいつは家のトイレが洋式だから物心つくまで和式トイレで用を足したことがなかった。
洋式トイレは後ろ向きに腰をかけるから、和式トイレも何の疑問を持たずに後ろ向きにしゃがんでいた。

ある時友人となにげに、和式トイレってトイレットペーパーの位置が後ろにあるから
使いにくいよな、という話を初めて、生まれて初めて、和式トイレの正しい座り方を知った。

きっとZ4aSVwv1もネットの向こうで俺たちには想像もつかないキーボードの打ち方をしているのだろう。
187不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 22:53:04 ID:Je9zGbkZ
昔友達を家に呼んだら「小」の便器に「大」をしやがった。
生まれてこの方、洋式水洗便所しか使ったこと無かったらしい。

今考えると、「小」「大」両方の便器がある漏れのうちも変だったな・・・。
188不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:30:34 ID:Z4aSVwv1
キーの各指に対する配置が
\ \ になってるだろ。
/ \ になってるなら真ん中でもいいんだが、
左手が \ の角度に動くためには
少し左にずらす必要がある。
真ん中で割れてるキーボードが
何の為にそうなってるかを考えたら解るだろ。
/ \ の配置にする為だろ。
189不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:36:47 ID:Je9zGbkZ
確かにうちもキーボードが左に寄っているが、
FPSするために机右半分がマウスパッドで
覆われてる漏れには関係ない話のようだ。
190不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:09:30 ID:uIxXiT9v
\ と / が何を指してるのか解らない自分は想像力が足りないようだ

それはともかくとして、「どこのキーが体の中心に」なんてのが(キー5,6個分程度の幅で)多少左右にずれてても
キーボードと体の距離が適切にとられていれば、手と腕に負担がかかる角度にはなりようもない気がするが・・・
191不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:27:51 ID:kwAYlhKb
あくまで個人的な好みの範囲なのだが
キーボードを若干右に傾げると(右側をすこしだけ手前に近づける)
指が届きやすくて好きだな
192不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:37:52 ID:8ZEzgyNt
それも左にずらすのと同じ効果だな。
193不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:15:30 ID:pFSMykf+
>>190
結構変わると思うけど。
腕をまっすぐ伸ばして打ってるなら別だけど。
194不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:37:55 ID:XAOwSkiD
>>188
まずおまえは体の真正面にどのキーが来るようにキーボードを置いているのか?この辺から始めような、
いい子だから落ち着いて話せよ(w
195不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:39:21 ID:n4s+5BM3
逆にEnterが打ちにくくなる感じ。
Enterの方が打つ頻度が高いから、
俺には考えられないな。
ESCにも届きにくくなるし。
196不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:39:26 ID:XAOwSkiD
>>190
きっと彼はバルタン星人なんじゃないの?
197不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:40:33 ID:XAOwSkiD
>>195
日本語の文章が上手く書けないのもやっぱキーボードのせいなの?
198不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 01:46:17 ID:oDhmbvF7
正直ハブは俺にとっては便利
199不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 03:45:57 ID:pG6p7jO2
>>198
そうだけ、ハブられたら自分から無理して話しかけなくてもよくなるからね。
200不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 08:38:56 ID:8163VvRJ
>>199
煽るのに噛んじゃあ具合が悪いねぇ
201不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 09:24:20 ID:8ZEzgyNt
>>194
J に決まってるだろ
常識的に考えて・・・
202不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 09:49:14 ID:Z6kaarEi
最近はモニタがUSB2.0のハブになってくれるんで、
キーボードにハブが無くてもOKになったな。

>>201
モニター(DELL 2405)の中心はK、体の中心はG だった。
ねじれてやがる orz
203不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 11:07:03 ID:XAOwSkiD
>>201
> J に決まってるだろ
> 常識的に考えて・・・

その辺りで既におかしい。
ホームポジションがFとJなんだから、GとHの間が自分の体の真正面に来るはず。
204不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 11:24:12 ID:8ZEzgyNt
キー配置は左右非対称
205不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 14:22:48 ID:tb4gU+U7
まぁ個人の癖や好みの配列まで好き好きだし。
ちなみに俺は左利きで昔キー変更できないFPSに慣れたので、
FPSの時は左手マウス右手WASDの超変則ポジションですよ
206不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:02:35 ID:+mRLX791
だから俺はもうだめだ
207不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 15:16:18 ID:EbLBVH6G
Jが体の正面、ってテンキー付きのキーボードか何かを体の真正面に置いた場合の
話とか言わないよな?

まぁそうだろうと何だろうとホームポジションでFとJが左右の人差し指なんだから、
普通に考えればその間のGとHのキーの辺りが体の正面て事だと思うんだが違うのか?
208不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:37:06 ID:XAOwSkiD
実はみんなHHKのユーザーではなかったってオチでw
209不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:41:23 ID:XAOwSkiD
考えてみたら、カーソルキーもテンキーも、オマケにマウスも全部右側なんだよな。
まあ人間右利きだからしかたないちゃしかたないが、カーソルキーぐらい左にあってもいいんじゃないかと思わね?
なれりゃ普通に操作できると思うんだよね。

まあテンキーが左にあるキーボードはなんかで見たような気がするが、
左に移動させるならむしろカーソルキーだろう。
210不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:53:48 ID:99OEmU05
左利きは人間じゃないんだ
211不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:57:31 ID:XAOwSkiD
>>210
そうだよ。「左人間」という生物。
212不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:01:28 ID:+5p3E2DF
ergo diverは左カーソルキーだったな
あれにはお世話になった
213不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:01:28 ID:7Pya4bXN
でも結局動かなかったということはカーソルを左に移す必要が無かったということで
214不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:34:12 ID:OoOhMOBw
どうせ動かさなくちゃいけないなら、
動かす必要のある手は片方だけの方がいいって事だよ。
215不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:52:58 ID:8ZEzgyNt
カーソルキーなんてゲームにしか使わないしな。
216不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:20:06 ID:8ZEzgyNt
実売価格ってどのくらい?
217不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:38:28 ID:J2ZuinXg
Fn
Shift
Control
Alt
Win

他のキーと同時に押すことを前提としているキーは、
キー数節約のため、中央部に配置すべきと思う。
218不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:31:19 ID:XAOwSkiD
>>217
意味が分からん
219不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:35:47 ID:BK2Oi/Cc
スペースバーの下、親指でラクに押せる位置にそういうキーを配置するだけでかなり使い勝手が向上すると思うが、
それはもはやHHKじゃないとも思う……

Lite2JPで変換と無変換をそういうキーに割り振るという手もあるし、実際しばらくそうやってたが、
Fnキーの位置が気に入らなくて初代Liteに戻した。
220不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:44:38 ID:puNZd2mO
スペースバーの下にキーを追加したら、スペースバーを押下したいときに、
それらの追加したキーも押してしまうことにならないか?
221不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 20:30:02 ID:XAOwSkiD
>>220
親指シフトが上手くいってるんだか上手くいくんじゃね〜の?
222不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 20:30:40 ID:8ZEzgyNt
じゃあ足で踏み押すペダルにしよう。
223不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:45:18 ID:8ZEzgyNt
USBハブが要らないなら、
あえてPro1を買うという選択もアリだろうか?
224不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:46:44 ID:QiB2aB8t
Pro1ってまだ売ってのかねえ?
225不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:58:15 ID:3oGLRtPV
Pro(1)刻印有り1個,Pro(1)刻印無し1個,HHK2が2個持ってるおいらは勝ち組

...と思っていたがよく考えると使いきれねーorz
226不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:11:31 ID:aeKQRv0v
>>225
二つ同時に接続してエルゴキー風に使うんだ!
σ(゚∀゚ オレって天才!?
227不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 10:06:32 ID:MZUnuzKX
ところで誰かHG注文した人いないの?
228不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:25:41 ID:UgdmkHSv
Pro1とPro2ってキータッチに違いがあるの?
229不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:52:27 ID:h3VFtuoi
HHK Lite2使ってるんですが、HHKのUSBポートにUSBメモリ差しても
認されません。
これってUSBポートがダウンストリームだからなんですか?

せっかくのUSBポートなのに…と思ってるんすがあんまり使えないすね。残念…
230不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:14:46 ID:WdTHyX9l
USBポートが深すぎてメモリがちゃんと刺さっていないに12ガバス
231不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:27:27 ID:r6HZQ6WS
>>229
バスパワーしかも各ポート100mAまでとかなり小さいので、
消費電力が大きい機器はダメですね。
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE383BC.html
232不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:23:42 ID:wVZgm+A7
>>231
でも発熱量は大きい罠
233不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:18:44 ID:4rNJJNvS
>>229
それとダウンストリームの意味勉強してこいよ
234不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:38:52 ID:Vcy1lK6H
漏れの触った限りではPro、Pro2にタッチに差は無かった。

Pro2のUSB差込口はLite2のよりも窪んでいないから挿しやすい気がする。
電力不足になるのは変わらないけどね。後Lite2はPro2程あったかくない。

某スレでの、Pro2とPro2に繋いだProでエルゴキーボードのように
使ったらどうだという発言位しか建設的な意見は見たことが無い。

235不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:59:58 ID:g/zonEuk
>>234
つまり所持しているすべてのキーボードをデージーチェンで繋げってことか?
236不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 08:20:14 ID:otMhi+aA
>>235
小室哲哉みたいになれるぞな。
237不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 10:07:26 ID:xlZ2Os2a
USBってデージーチェーンになるの?
238不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 11:34:51 ID:g/zonEuk
>>237
がんばればなるな
239不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:01:23 ID:Zz8kYm8u
触感の情報ありがとう
240不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 22:41:52 ID:4rNJJNvS
>>237
正確に言うとデージーじゃねぇがな
241不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 23:52:54 ID:yFWQuk2n
オレ、もうリアフォ101でいいや。
242不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 04:25:23 ID:cOXpRnui
HHK Pro/Lite 問わずこれらでタイピングしたあとに Microsoft の Basic Keyboard に触ると
もうぶん投げたくなるわぁ!
243不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 04:51:09 ID:Bj+5olNl
>>242
あの「ムギュ」「ムギュ」という感触が感動的w
244不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 07:41:33 ID:e9VKvQt6
思いっきり力入れてぎゅうってしたくなるよね
245不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 18:48:22 ID:6dh92cDU
オニーチャン!そんなきつくぎゅーしちゃヤなの!
246不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 18:56:21 ID:m2rVncvp
モーター入れて
247不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:25:50 ID:UPSoZkSO
モーター駆動のキーボードってどうだろ?
248不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:29:39 ID:ynt2v5FV
>>247
予めキーの打つ順序をプログラムしておけるんだな
249不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:35:16 ID:dulojqNW
マイクとスピーカーを仕込んで、無音キーボード
250不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:18:18 ID:6dh92cDU
>>248
ノイズキャンセラ付きはいいかもね
251不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:57:30 ID:UPSoZkSO
入力キャンセラ付き
252不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 23:15:27 ID:bcdv6Ssg
人生リセットボタン付き
253不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 00:19:28 ID:noJHj4AI
漆塗りはお遊びとして、その後に質実剛健な新型が出てくるんだろ?
254不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 00:40:15 ID:+S/jdgxK
JとFだけ漆を塗ったヤツとかな。
255不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:08:03 ID:BOBZcJjT
>>253
しばらく間をおいてから出ないと、漆買った奴が捻れるね。
それとも金持ち喧嘩せずなのだろうか
256不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:10:40 ID:yp1RhxUc
捻くれる(ひねくれる)か

ねじれてどうするんだろうと悩んでしまった。
257255:2006/10/19(木) 01:57:05 ID:BOBZcJjT
>>256
いや、俺は「ねじれる」で書いた。
なんか無念さで前衛芸術的なリアクションを見せてくれそうだ
と思って何も考えずに書いた。少し反省している。
258不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 02:05:54 ID:uB0MoT+p
そりゃないぜー、ボブ
259不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 03:28:25 ID:NfwJ3mTo
ブラックアバンテみたいなスケルトンで
260不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 08:20:14 ID:usVqs6bJ
サンダーショットは安いのに速い。
261不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 12:49:11 ID:aY5wo3bB
>>257
本当は間違って覚えてて
指摘されて開き直ったろ
262不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 15:52:53 ID:uB0MoT+p
オレはボムだwwwwwwwwww
263不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 20:22:19 ID:T2SGe520
大脳の視聴覚野に直接クロッシングするHHK使ってる。
計画中止になった試作品らしいんだけど、ヤホークで12万で落とした。これはすごいよ、
人間の思考速度に比例した入力速度が得られる。初めて使ったときは35byte/sしか
打てなかったけど、今では脳内風景を2.5MB/s位でバイナリエディタ経由でビットマップに吐けるんだ。
でも今までオーナーが全員変死したという、いわくつきのHHKらしいんだ。なんでだろうね。
264不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 20:31:45 ID:YbpcSS14
なんか最近くだらねぇな
265不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:07:54 ID:H6/HgOvm
本家メーカーの狂態には負けるけどな
266不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:10:31 ID:aY5wo3bB
まともな新製品出してくれないと話題無いもんな
267不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:23:12 ID:gL5zt57/
今後、高級キーボードがブームになれば、英断と言われるだろうが、
現時点では確かに狂態だと、俺は思う。
268不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 00:16:51 ID:57fQe2Ep
キーを全て同じ大きさ、形状にすれば、コスト削減になるかな。
269不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 02:38:08 ID:KY54Jqev
だからパンタグラフを出せと
270不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 12:17:48 ID:zMfPW80R
東京ビッグサイトのWPCに行ったら
PFUのブースにHG JAPAN飾ってあったよ。
触れなかったけど。

PFUのオニーサンにきいたら
もう注文どんどん入ってきてるらしい。
ホントかどうかは知らないけど。
271不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 13:22:46 ID:mnESosVm
収入格差が広がっているから
沢山金持っている人間の絶対数は増えてる

だから売れるだろな
272不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 14:24:36 ID:Z+ytPZ6A
俺みたいなブルジョワジーの出番っつーわけだな
273不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:24:21 ID:XeWrY2Zq
負け犬の遠吠えで結構だが
あんなものに50万を払うのは「金があっても使い方が下手」
だと思う
274不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:26:32 ID:fghmUNi3
一丁7万円もする豆腐みたいなもんか。
275不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:28:22 ID:HRl93uu9
つか、買ってるのはキーボード好きじゃなくて
塗り物好きじゃね?
我々には関係ない
276不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:32:26 ID:ZyvFajIz
まあ遅くとも2ヶ月後には結果が出るわけだ。
277不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:48:23 ID:4kiWJzWf
>>275
俺もそう思った。もしくはキーボードコレクター。
278不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 16:26:45 ID:LDAGKb0Z
塗り物好きなら、あんなぶさいくなもん欲しくないんじゃないかなあ
279不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 18:02:54 ID:03UA+jLi
>>278
漆って写真に撮りにくいんだよ
実際のものを見ないと質感はわからない

黒漆にすれば写真でも文句は言われないだろうが
あの色にしたのは何か理由があってのことかな?
280不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 18:25:45 ID:LDAGKb0Z
キー単体を見れば美しく仕上がってるんでしょうけど・・・
281不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 19:44:20 ID:veVAjlVp
漆版って無刻印なんだよね
282不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 20:37:04 ID:0W02flIj
その内調子に乗って純金キートップとかダイヤモンドキートップだの来そうだなオイ
よーしスイッチまで付けちゃうぞ〜〜と 16 ポートスイッチまで搭載とかねいいね。
マルチメディアな時代だからとかいってスペースバー外すと受話器とかね最高。
そうそう忘れてた。USB バスパワー足りないから裏にコンセント付けておきました!

そんな HHK がみてみたい!
283不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 21:59:35 ID:Z+ytPZ6A
よーし、パパ。ガンダムカラーで塗っちゃうぞ。
284不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:21:17 ID:um0VpbP7
漆塗りでやるなら筐体も漆塗りにしろと。
どう見ても現状のはチグハグな風貌。
285不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:31:59 ID:9RvEINje
津軽塗りみたいに研ぎまくったりして妖しいテクスチャ付けてみたいな
286不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:07:10 ID:FJNXTuiy
287不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:44:11 ID:LUgzkZza
まぁ、売るもんじゃないよな
288不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:33:23 ID:cfThayqX
>>283
ナンミョウ臭くならないように気を付けろよ。
289不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 21:34:49 ID:IszKYc8j
HHK Lite2 日本配列版では、Enterキーが2段にわたって縦長になっているが、
上下に分割し、上をEnter、下をControlにしてほしい。
290不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:29:30 ID:vxEVmhIn
変換キー2つも要らんから、代わりにEnterを割り当ててくれ...
291不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:51:41 ID:YzDL8P9D
>>290
それはキーマップを適当にカスタマイズすればいいんでないかい。
292不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 23:48:35 ID://9gqzMf
>>289
これもキーマップを適当にカスタマイズすればいいんでないかい。
293不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 23:52:39 ID:qi4ZcxKt
>>292
それは無理だろw
294不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:16:10 ID:api1r2xw
HHK配列の右ALTって右CTRなら良かったと思うんだ。細かいことだけどさ。
右ALTを使う状況が思いつかん。
295不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:01:13 ID:kWp4+CS+
世の中には左にしかCTRLキーがない方が使いやすいと思い込んでる人たちが極めて少数だがいるんだよね〜
信じられないことにw
296不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:01:54 ID:kWp4+CS+
今度からそういう人たちのことをレガシーってよぶことにしなぁい?(w
297不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:22:29 ID:9NEsnTus
「今度から○○って呼ぼうぜ」って言うと絶対に流行らない法則
298不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:27:10 ID:MbgShl1Z
>>295-296
(・∀・)ジサクジエーン
299不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:29:41 ID:kWp4+CS+
>>298
レスを続けて書くことを自作自演というのかね?あんたは(笑
300不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:30:47 ID:kWp4+CS+
>>297
おまえもネタによくレスつけるね〜
おれなら恥ずかしくてつけないなw

そもそもこのスレでこういう事を書いてる時点でネタと気づかない鈍感さに乾杯!
301不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:31:41 ID:kWp4+CS+
ってことでレガシーキーボードの名器HHKを今後ともよろしく
302不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 07:33:14 ID:d0U0s2Nz
>>295-296 ここまで自演
>>299-300 ここまで取り繕い
303不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 10:53:34 ID:RbB9X1FL
おkNG完了
304不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 14:56:53 ID:FFo+WWpM
しかし、無刻印って美しいよな
305不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 16:25:09 ID:gRAXTVpz
お前の職歴も無刻印
306不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 16:30:06 ID:kWp4+CS+
>>302
なんか嬉々としてるな。おまえはこういう時にしかレス付けられないんだろうな。

>>303
こういうのを自演というw
307不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 16:32:51 ID:kWp4+CS+
そもそも他のキーと一緒に押すキーは両側にあった方が便利なのが明らかなのに、
単に「昔は左側にあった」という理由だけで、それが「正しい」とか「プロ好み」とか
思いこんでる人って、単なる宗教だよねw
308不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 16:37:06 ID:kWp4+CS+
そんなに片側だけが好きならShiftキーも片側だけニスりゃいいのにw
生まれて初めて触ったキーボードに「刷り込み」されているだけ。

まあ片側Ctrlキー派の人々ってのはいずれ老いて退場していくわけで、
いわば「時が解決してくれr」問題ではあるんだけどね。
従軍慰安婦問題とか公害訴訟の原告とかと同じ。
当事者が死滅するのを待っているわけ。
309不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 16:41:46 ID:igijo/5/
※頭が気の毒な人の特徴

・全然関係ない場でいきなり政治の話を持ち出す
・趣味の話ができない場合には政治と天気の話しかできない
310不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 17:13:44 ID:gRAXTVpz
ディップスイッチで両側にできるだろ?
なんでしないで文句ばっかなの?
311不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:12:45 ID:mIMMIU5j
 確かに 106 とか使ってると両側に Ctrl ある方がいいかなと思
うことがある。なんか肘に負担かけてるような感じがするんで。
でも左 Shift を小指で押しながら ASD…を大文字ですばやくタカ
タカ打っていく人を見るとスゲーってあこがれもするんだよなぁ。
312不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:42:28 ID:chSewGuY
         _,..-.,,、
        /:::::::::_::ヘ
        レf/}/=リゞ                   ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアが命じる!
       _,>.ー,イ-==^tー-----ー―――''^~Y=ー--z_   
      f::::::::::::{ }_,.. ソ彡=-―――― -----'^\ r-ー '
      |:::::{c    c}./´               `゛
     ,/:::::{:|.    l'{                    カーソルキー付きのPro出してちょも
313不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:14:30 ID:kWp4+CS+
>>310
HHKに文句などいってないよ?
左Ctrlを擁護する人間に文句をいってるんであって。
頭悪いね。

>>311
「A」は小指で打つのが基本。なのにCtrl+Aの「A」を薬指でしか打てに時点で
左Ctrlキーが如何に罪深い配列かは確定的に明らかw
314不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:17:48 ID:kWp4+CS+
>>312
フルキー = RealForce106
テンキーレス = RealForce91
さらにカーソルキーレス&ファンクションキー = HHKPro

でいいんだよ。HHKLiteのカーソルキーの位置は妥協の産物だし、
右Ctrlキーと共存できないからバツ
315不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:49:43 ID:gRAXTVpz
106(109)は右Shiftが使いにくいから糞鍵盤。
右Shiftを軽視する馬鹿は氏ね。
316不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:52:06 ID:9NEsnTus
たまにスレが進んだと思ったら頭の悪い人の連投だったり
これがネタ切れ起こしてるスレの末路かな
317不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:53:07 ID:kWp4+CS+
>>315
なに錯乱してんの?w
318不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:53:45 ID:kWp4+CS+
319不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:00:10 ID:9QLmkPZv
12
320不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:18:21 ID:wGeoi3A5
kWp4+CS+ がEmacsに縁のない人だってことはわかる
321不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:39:56 ID:jF098jlL
煽りじゃないけど,emacs(或はmeadowとか,あとviもか)使わない人がHHKシリーズ使っても不便なだけじゃな?
私はemacs使うんでこれしか選択種ねー!って感じなんだけど。
322不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:37:33 ID:j9legn9I
コンパクトなのに十分なキーピッチがあるとか
そういう理由で使うのは悪ですかそうですか
妙なこだわりで用途を限定するのは止めようぜ
323不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 03:36:22 ID:FQAQNrqo
>>320-321
それこそ公然のウソだと思うよ?
Ctrlキーの使用頻度が高ければ高いほど、Ctrlキーは両側にある方が便利。
こんな簡単なことにすら目をつぶり耳を塞いでいるわけだから中世の暗黒時代の宗教のよう。

ちなみにもちろん俺はUnixではemacsを愛用している。
324不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 03:37:31 ID:FQAQNrqo
>>322
限定してるのはあなただろう(笑
325不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 03:44:48 ID:FQAQNrqo
ちなみに俺は以前はCapsLockの位置=Ctrlキー派だったが、転向した。
いや〜転向してみて如何にCapsLockの位置にCtrlキーがあるのが
不自然かを実感したわけだよ。

小指が不自然にねじくれた状態が連続するんだからね。ずっと打ってると、
その後小指が伸びない時期もあった。

Ctrlキーは手前になおかつ両側にあるのがもっとも指に負担がかからない。
あんな不自然な位置(CapsLockの位置)にある必然性は、
「昔そうだった」という以外には存在しない。CapsLockの位置にある方が
打ちやすいというのは、一種の民間伝承(笑
326不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 08:35:16 ID:nuY2s17Y
>>325
[CapsLockの位置にある方が打ちやすいというのは、一種の民間伝承(笑]
これには引っかかる。実際 "A" の左にあると便利だから打ちやすく皆使っているのだと思う。
106Key デフォの CTRL 配置だと小指が変に曲がって疲れるし、左右で押し変えないと駄目
なるから使えない。
Shell で bash 使ってるけどオペで CTRL 多用だからいちいち小指がうねうねするのは
個人的に NG.。
327不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 08:37:54 ID:nuY2s17Y
連投ですまない。
これも「あくまで個人的に」だけど、CTRL や Alt 使用時にはホームポジションなどの
指遣いに Best practice な物は存在しないと思う。人それぞれぽ。
328不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 08:42:06 ID:QKFXEHgG
>>326
もしかしてCtrlを小指で押してんの?(www
329不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 10:41:36 ID:0H9medcL
>>326
101だったら[Ctrl]は手のひらの端っこでタイプすると基本に忠実だよ。
小指の付け根辺りでタイプすることを狙って、手全体をロール(傾け)させる。
もちろん、101のファンクションキーや[Esc]をタッチするときに手全体を
前方(奥)へ平行移動させるのと同様、[Ctrl]をタッチしたいときに手全体を
後方(手前)へ平行移動させてから小指の先でタイプしても良い。しかし、
無理やり指をくの字に曲げながら[Ctrl]を押さえる習慣が付いちゃうと、
いつか小指が悲鳴を上げると思うんだ。普段はHHKB使ってるから[Control]は
[A]の隣にあって快適!でも、よそ様のキーボードを使うこともあろうから
一応ノーマルなキーボードの使用法も頭の隅に入れておいた方が。
330不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 10:45:33 ID:cTzi1X7f
Ctrlって手のひらで押すもんなのか・・
331不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 10:45:51 ID:cg6qy1kT
それ試みてみたが自然に打てない・・・
332不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 10:54:53 ID:DTmFD8b0
>>329
てのひらctrlオレも無理…
333不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:04:39 ID:AMPwRI0o
>>324
どう限定してるの?
334不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:42:10 ID:Jo7Y2I1K
>>329
[]やら()だらけで結局何が言いたいのかわからん
335不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 12:06:19 ID:zOn0l3Wv
こりゃいつぞやの「Jが体の正面」の人じゃないか
336不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 12:22:00 ID:achRj2k7
ごちゃごちゃうっせーからCtrlをフットキーにしたらん
昔、ソフト情報で足裏でマウスに挑戦してたが即却下だたな
337不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 12:45:07 ID:0H9medcL
>>330-332
おれも ctrl にチョップするのはあんまり好きじゃない。

>>334
>329の1行目

>>335
俺は J じゃなくて G と H の真ん中が正面で、左手でマウスだ。

>>336
ctrlには割り当ててないけどペダルは確かに便利。
338不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 12:46:32 ID:/i9f4SwO
俺は昔使ってたLite2のControl、space, Fn以外の全てのキーを外して
フットスイッチにしている。spaceは以外と快適。
339不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:33:21 ID:hsjhZYbj
> Ctrlキーの使用頻度が高ければ高いほど、Ctrlキーは両側にある方が便利。

なんかよくわかんないけど、どう便利なのか教えて欲しいな。

> こんな簡単なことにすら目をつぶり耳を塞いでいるわけだから中世の暗黒時代の宗教のよう。

簡単とは何が簡単なのか教えて欲しいな。
340不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:34:31 ID:FQAQNrqo
>>326
> これには引っかかる。実際 "A" の左にあると便利だから打ちやすく皆使っているのだと思う。

民間伝承にそれっぽい理屈をつけてるだけですな。先ずは「屁理屈をつけても正当化」ありきという偏った姿勢に充ち満ちている。
基本的に近くのキー同士というのは押しにくいことはあっても押しやすいと言うことはありえない。

> 106Key デフォの CTRL 配置だと小指が変に曲がって疲れるし、左右で押し変えないと駄目

小指の指先で押すものじゃないって。小指の付け根で押すものなんだよ。
また左右押し分けのどこが「駄目」なのかもさっぱり分からない。

結局、あなたの上げた「理由」は「理由」になっていない。

> Shell で bash 使ってるけどオペで CTRL 多用だからいちいち小指がうねうねするのは

何度もいうようにCapsLockの位置にある方がよっぽど小指が不自然な状態に折れ曲がる。
あなたはその妙な悪癖に慣れてしまっているだけ。
341不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:35:55 ID:FQAQNrqo
>>327
> これも「あくまで個人的に」だけど、CTRL や Alt 使用時にはホームポジションなどの

これも同様。すべてCtrlはCapsLockの位置にあるのが正しい、という前提が最初にあり、
それを正当化するために場当たり的に理由を(本当は理由にもなってないんだが)考え出しているに過ぎない。
342不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:37:41 ID:JxDhB9Rc
CtrlとCapsLockをディップスイッチで入れ替えられれば一発解決
343不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:37:44 ID:FQAQNrqo
>>329
> 無理やり指をくの字に曲げながら[Ctrl]を押さえる習慣が付いちゃうと、
> いつか小指が悲鳴を上げると思うんだ。普段はHHKB使ってるから[Control]は

いや、AのとなりのCtrlも小指はくの字型に曲がるって(笑
実際押さえてる自分の指を見て
344不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:39:52 ID:hsjhZYbj
> 基本的に近くのキー同士というのは押しにくいことはあっても押しやすいと言うことはありえない。

なんで?
345不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:42:39 ID:FQAQNrqo
>>331-332
そりゃある程度の慣れの時間は必要。あなたがキーボードを初めてさわった頃を思い出すことだね。
野球やゴルフの選手だって自分のフォームを変えるには一定の苦労はするだろうさ。

ノートPCのようにストロークのないキーボードでは小指の付け根で打つことは無理だが、
HHKとかのようにまともなキーボードなら自然に打てる。HHKを正統派キーボードだというなら、
むしろそういう打ち方をすべき。

ストロークの浅いキーボードの場合はしかたないから反対方向のCtrlキーを使ってるけどね。
346不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:44:11 ID:FQAQNrqo
>>336
ごちゃごちゃうるさいのはCtrlキー=CapsLockの位置派の人なんだけどね〜
その代表的産物がHHKなわけで。
347不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:49:28 ID:FQAQNrqo
>>339
> なんかよくわかんないけど、どう便利なのか教えて欲しいな。

同じ側の手で同時に押すよりは反対側の手で押す方が自由度が広がるのは当たり前だろうに。
「左手の小指でCtrlキーを押す」と決めた時点で、左手の一部はそこに固定されてしまうわけで、
首輪で棒につながれた犬と同じ。自ずと他の指の動きは制限される。

また何度もいうが小指でCtrlキーを押すと言うことはホームポジションから指が離れ、
各指とキーの対応も通常のものとは異なってしまう。
そもそもShiftキーがなぜ両側についているか考えれば分かりそうなもの。
348不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:50:01 ID:FQAQNrqo
>>342
そういう問題を話してるんじゃないって。
349不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:58:57 ID:hsjhZYbj
>>347
イ、イっちゃう〜 まで読んだ
350不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 15:08:13 ID:tPWChN1I
まあ理論的にはそうなんだろうし,納得するが,慣れちゃっているからな・・・。
351不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 15:21:53 ID:cTzi1X7f
慣れは恐ろしい
352不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 15:56:22 ID:0H9medcL
>>343
お、おれの指すげぇ (゜Д゜)
353不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:06:28 ID:/i9f4SwO
お、俺の指は「へ」の字に曲ってる。。。俺、死ぬのか??
354不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:19:54 ID:ATX3V08w
A横CTRLは中世の暗黒時代の宗教のよう、とまで言うなら、
むしろCTRLもALTもSHIFTも親指に置くほうが合理的じゃねーの?
そこまで言うわりに自分は小指の付け根にこだわってる理由がわからん。
小指の付け根でCTRLが打ちやすいキーボードは現在は少ないし、
ノートに至ってはFnキーが邪魔だしな。
355不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:33:53 ID:hsjhZYbj
>>354
下手に餌あげない方がいいと思う。
356不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:08:05 ID:JRfCIaEt
馬鹿にかかわって馬鹿を移されたりしたら大変だからな。

357326:2006/10/24(火) 17:10:25 ID:nuY2s17Y
個人的意見を述べたまでなのだが端から否定的な事ばかりですね。
建設的な情報交換出来るくらいの柔軟性があっても良いと思うけど…。
自分のやることが全て正しいと思ってるタイプ?
358不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:31:11 ID:hsjhZYbj
建設的な情報交換とやらを必ずしもする理由などあるまい。
359不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:47:07 ID:djd1Dp2J
別にいいじゃん、好きに使えば。
Aの左がCtrlってのは確かに中世の宗教云々だと思うよ。
私はその中世(コンピュータ黎明期)からずっとその配列で
使いつづけてきて他の配列を覚えるのがめんどくさい。

つーか、UN*XユーザでEmacsユーザでHHKユーザなんて
今の人から見れば宗教以外の何者でもないと思うし。
360不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:04:25 ID:FQAQNrqo
そもそもなぁ。そんなに左手だけでCtrlキーを押したいなら、「無変換」キーにCtrlを割り当てるのがベストだっつ〜の。
これ以上押しやすい位置はない。
361不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:07:04 ID:hsjhZYbj
クマー
362不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:11:04 ID:FQAQNrqo
>>354
> むしろCTRLもALTもSHIFTも親指に置くほうが合理的じゃねーの?

まあ俺は一時期、無変換キーをCtrlに割り当ててたがね。実際打ちやすいよ。
その後無変換キーはまた別な用途に割り当てたので、Ctrlキーは結局元の位置(Shiftキーの下)に落ち着いたわけだが。

> そこまで言うわりに自分は小指の付け根にこだわってる理由がわからん。

親指には親指の役割があり、小指の先、小指の根元それぞれにも役割がある。
それだけのこと。

> 小指の付け根でCTRLが打ちやすいキーボードは現在は少ないし、

それは安っぽいキーボードを使ってるから。HHKのようにキーボードに拘る人間には無縁の話。

> ノートに至ってはFnキーが邪魔だしな。

ノートPCのキーボードを小指の腹では打てないだろうね。俺も打たないし。
363不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:13:56 ID:FQAQNrqo
>>357
否定的な意見を嫌悪することしかできないあなたの方がよっぽど柔軟性を欠くと思うよ。
物事はどちらの側からも公正に眺めるべき。

> 自分のやることが全て正しいと思ってるタイプ?

自分と違う考えに接するとすぐこういう反応しかできない人間こそが、
自分の考えがすべて正しいと思っているタイプなんだよ。

分かり合えない相手とは一緒にいたくない、というのはまさにそういう人間そのものじゃん。
気に入らない相手とも共存できる姿勢こそが本当の意味で柔軟な考え。
364不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:15:43 ID:cg6qy1kT
心なしかスレ違い
365不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:16:44 ID:FQAQNrqo
>>359
> つーか、UN*XユーザでEmacsユーザでHHKユーザなんて
> 今の人から見れば宗教以外の何者でもないと思うし。

それは違うだろう。俺はWindowsもUNIXも使うし、UNIXを使ってるときはEMACSを常用している。
もちろんその時のCtrlキーはShiftの下だ。

いや〜なんどもいうけど、EMACSを酷使するなら、絶対Ctrlは小指の根元で押した方が楽だって。
昔Aの横で使ってた俺が言うんだから間違いない。

366不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:20:22 ID:0H9medcL
あらかじめ告っておくと、これからすげえくだらねえこと言うけどさ……、
左手に指が6本生えてればいくね?
367不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:32:29 ID:eVmsVbBq
>>365
具体的に何のキーボードを使って、Ctrlを小指の根元で押してるんですか。
Realforceですか。
368不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:33:18 ID:COzjXa9l
股間になら一本余計についていま
369不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:34:51 ID:9XdW4Ufd
個人の好みと慣れの問題だからどうでもいいですよ
370不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:37:47 ID:e4XpZxoW
>>365
お前が色々と試行錯誤して、お前にとってベストなCTRL入力法を編み出したのは
偉いし認めるよ。

でも、それをしつこく他人に勧めるのはいい加減やめてくれ。ID で検索したけど
もう疲れたろ
371不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 18:47:51 ID:IwJdDeqZ
109で変換や無変換に好きなキーを割り当てて使えば幸せになれるかもよ>馬鹿
372不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:24:05 ID:kCgIGiPF
EMACSなんて書いてる奴は実際には使ってないと思う
373不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:24:50 ID:zOn0l3Wv
そこでvim儲が登場
374不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:29:36 ID:o8XMTPbB
ところでみんな◇とかAltってどうやって押してるの?
私はどうやってもまともに押せないので日本語Lite2の変換にAltを割り合ててる。

Controlは小指で押してるがほぼ伸びてる。
375不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:56:37 ID:Lozdx4DR
もうCapsLockのけて両方Ctrlにしたらええやん。
CapsLockいらんし。
376不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:56:53 ID:FQAQNrqo
>>367
そうだね。
377不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:57:29 ID:Lozdx4DR
あ、HHKじゃないKBの話ね。
378不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:00:46 ID:FQAQNrqo
>>370
> でも、それをしつこく他人に勧めるのはいい加減やめてくれ。ID で検索したけど

いやだな。

>>372
そういうヤツほど実は初心者なんだろうさ。
初心者ってのはやたら細かなことが気になるものだからね。
慣れるに従って細かなことは気にならなくなるものだよ、なんでもね。

>>374
CapsLockはCapsLockで別な機能を割り当ててるんだよ、俺は。
あの場所に一番ほしいもの…それは…ESCキーだぜw
379不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:01:53 ID:FQAQNrqo
>>377
もともとHHKのCtrlキーの位置が気に入らない、という話なんだけどね。
380不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:23:07 ID:AMPwRI0o
>>379
それは貴様の話だろうが
オレは気に入っている
ホームポジションをやや左にずらすだけで押せるからだ
CTRL+aは小指と薬指だ
それに小指はAの上にあるときと変わらん
くの字に曲がったりせん

貴様がこのCTRL位置を気に食わんのは何も文句は無いから
>>363
みたいに言うことはわかるが、そんなら
>>360
で「「無変換」キーにCtrlを割り当てるのがベストだっつ〜の。」みたいに決め付ける言い方すんな
381不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:26:22 ID:0pa7rBdG
以上のような問題は、漆キーボードで解決します。
382不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:35:20 ID:xvyu90L/
キーマップみせておくれ
383不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:40:00 ID:s7OHS73N
HHK スレから出ていけ屑
魚屋で鶏は買えねぇんだよ
384不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:42:36 ID:0H9medcL
>>374
親指。ピアノでドレミファソラシドて弾くときファの要領だ。
親指をくるっと丸めて手のトンネルの下を通す。
腕ごと手前にスライドして4本の指のどれかを使っても可。
385不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:10:48 ID:FQAQNrqo
>>380
> それは貴様の話だろうが

そうだよ。俺の話をしているだけ。何切れてんの?w

> ホームポジションをやや左にずらすだけで押せるからだ

ずれた時点でホームポジションから逸脱してるわけだよ。

> で「「無変換」キーにCtrlを割り当てるのがベストだっつ〜の。」みたいに決め付ける言い方すんな

実にくだらんねぇ。つまり俺の「言い方が気に入らん」ということをいうためにだけ
おまえはレスを書いてるわけだよねぇ。「俺は気に入っている」(笑
386不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:12:36 ID:FQAQNrqo
>>383
あのね、教えてあげよう。考え方の違う人間と同居できない人間が一番
自己中心的な人間なのだよ。

俺とおまえは考え方が違う、と論争すること自体は、悪いことではない。
違う考え方の人間を排除しようとすることこそ、もっとも忌むべき事。
387不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:15:29 ID:FQAQNrqo
>>366
どっちかというと右手にもう一本ほしいな。
388不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:15:27 ID:nuY2s17Y
ID:FQAQNrqo
透明あぼんしておく。偉そうにしていて気分悪い。何様なんだろうか。
389不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:20:17 ID:FQAQNrqo
>>388
そういう人間ともにっこり笑って付き合えるのが大人なんだけどねぇ。
嫌いなヤツを排除するって考えで何か事態が良くなった試しはない。
子供同士の喧嘩から民族問題まで、ね。
390不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:38:10 ID:hsjhZYbj
> そういう人間ともにっこり笑って付き合えるのが大人なんだけどねぇ。
> 嫌いなヤツを排除するって考えで何か事態が良くなった試しはない。
> 子供同士の喧嘩から民族問題まで、ね。

そもそも大人ってなんだろう。
391不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:44:47 ID:Lozdx4DR
>>390
妥協すること、かな。
392不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:49:12 ID:hsjhZYbj
一般普及型のキーボードなんか買って、小指の付け根で Ctrl キー押したら
負けかなと思ってる。
今の自分は勝ってると思います。
393不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:00:36 ID:+QMgYtHz
今の「普通のキーボード」って、109かノートPCのやつでしょ。

小指の付け根Ctrlは慣れれば確かに便利そうだけど、109だと
Winキーが邪魔になるし、ノートじゃ無理だし、今となっては
大多数のキーボードで使えないテクニックな気がする…。

割り当てればいいだけ、Aの左Ctrlの方がまだましかも。
慣れれば109でも小指の付け根Ctrlできるのかなぁ。
394不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:30:55 ID:e4XpZxoW
>>388

同意。久しぶりにアボーン機能使ったわw
395不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:39:00 ID:DTmFD8b0
手のひらCntrlアジテータは定期的に湧いてくるな…
何スレか前にもやってなかったか?

何度やっても自分は出来ないけどね
HHKとノートPCしか使わないからなぁ…
396不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:50:08 ID:FQAQNrqo
>>391
> 妥協すること、かな。

それは子供の目から見た、大人の姿であって、大人の本当の姿ではないよ。
まあそう思っている大人もいるが(w
397不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:50:21 ID:zOn0l3Wv
このひとにとって何のメリットがあるのだろう・・・。
398不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:53:07 ID:jF098jlL
「手のひらControl?小指の付け根?そんなんむりだろーw」と思い普通のキーボードで試してみたが
まぁ確かにやってやれない事はなさそうだな
だが残念ながらHHK常用なんだ
左下なんかにキーは無いんだよ
399不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:55:45 ID:FQAQNrqo
>>393
> 小指の付け根Ctrlは慣れれば確かに便利そうだけど、109だと
> Winキーが邪魔になるし、

実際やってみれば分かるが、まったく邪魔にならんね。むしろWinキーを押す方が難しい。

> ノートじゃ無理だし、今となっては

だからぁ、ノートPCのキーボード云々いうやつはHHKのスレなんか見るなよ(笑

> 大多数のキーボードで使えないテクニックな気がする…。

俺は両刀遣いだよ。AのとなりのCtrlキーでも打てるし、Shiftの下のCtrlキーでも打てる。
で、どっちが打ちやすいかといえば圧倒的に後者。

> 慣れれば109でも小指の付け根Ctrlできるのかなぁ。

最近のマイクロソフトのキーボードのようにCtrlキーが小さく(というか低めに)作ってあるのは
打ちにくいだろうね。Realforceのようにきちんとしたキーボードを使えば、
まさに指が6本ある感覚で打てる。

400不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:56:55 ID:FQAQNrqo
>>395
> HHKとノートPCしか使わないからなぁ…

不幸だねぇ。民間伝承に惑わされて間違ったキーボードを選択してしまった時点で
人生の敗者になってしまった。

401不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:02:24 ID:djd1Dp2J
早く理想のkbスレに移動してほしい。
402不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:07:53 ID:DTmFD8b0
>>400
阿呆
403不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:11:44 ID:j9legn9I
二日連続で変な奴が沸いてるな
404不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:16:47 ID:0YG5bY5J
>だからぁ、ノートPCのキーボード云々いうやつはHHKのスレなんか見るなよ(笑
だからぁ、Shiftの下のCtrl云々いうやつはHHKのスレなんか見るなよ(笑

Realforceは触ったことがないし、やり方も悪いんだろうけど、小指の付け根で押そうとすると
不自然に手を外側に傾けることになって駄目だ。
405不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:37:12 ID:wGeoi3A5
ID:FQAQNrqo が小指の根元に関して必死だというのはよくわかった。

小指の根元…w



406不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:40:03 ID:00gfU+kx
Realforce使ってるけど、Ctrlを小指の付け根で押すのはかなり不自然に手を傾けないといけない。
その分遅くなりそうだよ。
もしかして手首を机において打ってるんだろうか?
407不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:42:55 ID:djd1Dp2J
やーさんで小指がもうないとか言うオチじゃねーの?
408不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 00:02:46 ID:4RF+eKk+
386 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/10/24(火) 21:12:36 ID:FQAQNrqo
>>383
あのね、教えてあげよう。考え方の違う人間と同居できない人間が一番
自己中心的な人間なのだよ。

俺とおまえは考え方が違う、と論争すること自体は、悪いことではない。
違う考え方の人間を排除しようとすることこそ、もっとも忌むべき事。




こんなこと言ってるけど実際にやってることは
レコード愛好家の集まりにiPod持って乱入して
「なんでそんな不便なもの使ってるの?」
って騒いでるようなもんだよね。
409不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 01:05:44 ID:EPMM4INg
頭の良いフリしてるインテリぶったID:FQAQNrqoがいるスレはここですか?
410不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 06:07:18 ID:ce5teAMz
Enter(HHKBだとReturnか)を
右Ctrlにすれば解決だよ。
^J(Windowsだと^M)で代用できるんだし。
411不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 06:10:27 ID:ce5teAMz
ところで、ESC使わないヤツって、
当然EnterもTabもBSも使わないんだよな?
Ctrl+J(Ctrl+M)、Ctrl+I、Ctrl+Hに決まってるんだよな?
412不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 06:37:18 ID:ce5teAMz
そもそも、Controlキーを多用しなければならない時点で
ソフトウェアのデザインが糞ってことだろ。
413不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 07:02:03 ID:YsLSJSe6
何この自演
414不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 07:27:07 ID:bhlOZsnW
ID替えの悪寒
415不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 08:11:44 ID:Vu6b/z+x
良スレだったのになぜこんな汚れているんだ orz
元に戻ろう ZE!
416不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 08:53:20 ID:EPMM4INg
>>413
自演じゃないだろwwwww接続詞wwwwwwww
417不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 09:51:57 ID:8rEjjmb1
ノートPCのキーボードはUSに換装し
かつキーマップ変えてAの横をCntrlにしてるんだよね
Escと~,BSと|の場所がHHKと違うのがイマイチだけど
そのあたりは我慢して使ってる.

Linux操作するときには結構重要キーなんだけど…

HHKユーザーの皆さんでそうしている人多いでしょ?
418不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 10:56:14 ID:f509irqr
うん
419不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 12:16:41 ID:VJF+3K33
うん。
420不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 12:24:09 ID:oQ7wM4/p
ギシギシ
421不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 13:27:34 ID:DNKdiiqF
アンアン
422不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 14:01:27 ID:emAHm5DG
とりあえずReturnは「;」キーにマッピングするよな?

C言語書けなくなるけど
423不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 14:57:37 ID:giHkXJjW
Realforceを使い、Left Controlを小指付け根で押している人は、
Left Shiftも小指付け根で押してるんでしょうか。
それとも、Left Shiftは小指で押しているのでしょうか。
424不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:18:16 ID:DtCnW4nv
小指の付け根w
425不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:53:11 ID:ce5teAMz
>>423
普通に小指だけど何か?
426不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:55:55 ID:J/ybPedK
>>423
足の小指だよ
427不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 16:02:18 ID:ce5teAMz
つか、やっぱりEnter(Return)を右Controlにすれば良いんだと思うよ。
配置的に左右のバランスも取れて美しくなるし、使い易くなって経済的。
どうせEnterなんて使わないんだからそうするべきじゃね?
428不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 16:56:06 ID:J/ybPedK
たしかにReturnキーがあればEnterキーはいらんな
429不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:30:14 ID:vN4mlWTR
>>404
> だからぁ、Shiftの下のCtrl云々いうやつはHHKのスレなんか見るなよ(笑

自分と考えの違う人間を排除しようとするその考え方が問題。

> Realforceは触ったことがないし、やり方も悪いんだろうけど、小指の付け根で押そうとすると
> 不自然に手を外側に傾けることになって駄目だ。

小指でAの横のCtrlキーを押す姿勢の方がずっと不自然なんだよw

不自然に傾ける…って普段から指を伸ばしすぎてキーを打ってるんじゃないの?
普通に指を丸めてホームポジションに置けば、ほぼ小指の根元(誠意核にいえば手の平)
430不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:30:50 ID:vN4mlWTR
>>408
> 「なんでそんな不便なもの使ってるの?」
> って騒いでるようなもんだよね。

そうだよ。それを排除しようとするのが正しくないといってる。
431不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:31:31 ID:vN4mlWTR
>>409
ほ〜少なくとも頭が良くみえるんだw
432不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:34:31 ID:vN4mlWTR
>>417
> ノートPCのキーボードはUSに換装し

日本人のくせにJIS配列を使わないのは売国奴。
ってか誰もノートPCの話なんかしてないんだけどねぇ。
433不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:34:52 ID:UNgPxJRU
手小さいんじゃね?
Ctrl+Cなんてキツキツなんだけど
434不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:37:26 ID:vN4mlWTR
>>423
> Realforceを使い、Left Controlを小指付け根で押している人は、
> Left Shiftも小指付け根で押してるんでしょうか。

小指ですな。というかCtrlがその手前にあるのにShiftを小指の付け根ではどう考えても押せないだろう。
実際には右Shiftを使うけどね。何度もいうけどShiftもCtrlも両側にあるから便利なわけで。
435不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:42:55 ID:vN4mlWTR
>>427
> 配置的に左右のバランスも取れて美しくなるし、使い易くなって経済的。

まあEnter排除は極端としても、普通のサイズのEnterキーで、
ほぼ左右対称のキーボードはあったような。

まあ右側の記号周辺の配置は俺もUSキーボードの方が好きではあるけどね。
JIS配列はEnterが遠すぎだし、バックスペースはほとんど嫌がらせのように遠いし。
436不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:47:57 ID:vN4mlWTR
いっそのこと、どうせカナキーは使わないんだから、「む」や「ろ」キー等を取り除いて、
右側だけUS配列風にしたJISキーボードを出したら、案外受けるんじゃないだろうか(笑
437不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 17:52:32 ID:EPMM4INg
あのさ、ID:vN4mlWTRは何が目的でこのスレに来たの?
438不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:12:12 ID:J/ybPedK
自分のアタマの悪さをひけらかしに。Omotiみたいな奴だな。
439不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:13:38 ID:Eb/pKQxx
>>429
>普通に指を丸めてホームポジションに置けば、ほぼ小指の根元(誠意核にいえば手の平)
??前にも書いたけど、机に手首を置いて打ってるの?
上からそっと置くポジションだと根元との間隔が4cmくらいあいてるから、
不自然に傾けないと打てないよ。

440不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:46:49 ID:kXWdFFXK
Shiftの下のCtrlを手の平で押しているひとは手を奥側に置いている。
Aの横のControlを小指で押している人は手を手前側に置いている。

ただそれだけの違いなんじゃないだろうか。

確かに手の平で押せる位置に手を置くとAの横は結構指を曲げないと押せない。
441不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:08:05 ID:X/jFITVi
まだやってたのかボマエラ!
んなもん、60 キー全部 Control に割り当てれば解決だろ。このレスもそうやって快適に書いてる。
442不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:25:21 ID:Vu6b/z+x
ID:vN4mlWTR
こいつ昨日も来てたイカレタやつじゃね?
いまのうち透明あぼんぬ推奨
443不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:56:19 ID:vN4mlWTR
>>437
それを考えるのがおまえの仕事だな。
444不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:57:10 ID:vN4mlWTR
>>438
いや〜おまえのレスには負けるけどな。おまえの書いたレス ID:J/ybPedK の足下にも及ばないよw
445不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:03:35 ID:vN4mlWTR
>>439
> ??前にも書いたけど、机に手首を置いて打ってるの?

おまえがいつ前に書いたのか知らんが、手首を付けたらスムーズに打てないだろうに。
そんな打ち方は腱鞘炎の元。

> 上からそっと置くポジションだと根元との間隔が4cmくらいあいてるから、

4cmってのはオーバーだろう。2cmかせいせい3cm弱だろ?
当然Ctrlを押す瞬間は手の平を下げる。それが不自然とは思わないが。
手を丸めて少しキーボード側に引き寄せれば(自分の体から見れば前方に
動かすことになるね)自然とCtrlキーに当ると思うけどね。



今、メジャーで測ったらCtrlキーのてっぺんから小指の付け根の真下まで、普通のポジションで
1.5cmだったぞ。4cmなんて無理。そんなにあけたら異常に指を立てないと指先がキーに届かないはず。

446不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:07:10 ID:vN4mlWTR
>>440
> Aの横のControlを小指で押している人は手を手前側に置いている。

そんなに手前に置いたら最上段のキーが押せないんじゃないの?(笑
447不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:30:34 ID:ce5teAMz
Shiftの下が気に入らないって言ってるヤツって
もしかしてCTRLキーを押さえてる方じゃない方の手の指で目的のキーを押してないんじゃないの?
なんのために両側に付いてると思ってんの?(プ
448不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:30:45 ID:RYHq+mOD
>ID:vN4mlWTR
もういいからさっさと寝ろ。
449不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:36:23 ID:BIGCD8DB
>>444
そう?やっぱ、お前の負けだろ? 思いしったら二度と来るんじゃねーぞ。
450不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:37:08 ID:Eb/pKQxx
>>445
Realforceは他のキーボードよりもCtrlキーが下がった位置にあるからやっぱり根元とはかなり離れる。
説明書にもあるとおり、パームレストよりも上に手首がくるのが理想的なポジションですから、
あなたはかなり寝かせて打ってるんじゃないの?
451不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:50:03 ID:EPMM4INg
無刻印でもさ、パスワードとか打ち込むとき手元見ない?オレだけ?
452不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:54:50 ID:X/jFITVi
>>451
あるあるw
453不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:03:24 ID:zPpVlZVH
>>451
ノシ
ランダムっぽい文字列は手元見ないとなぜかミスしやすい気がする。
なんでだろうw
454不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:08:27 ID:X/jFITVi
455不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:39:48 ID:wdsB2vK4
>>451
わかるわかる
456不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:48:58 ID:Eb/pKQxx
>>454
ウケタ
457不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:58:50 ID:EPMM4INg
>>454
お茶吹いてHHKにぶっかけそうになったwwwwwwwww途中疲れとるwww

なんつーか、言葉と同じで、
音声から50音の音素だけ切り出して聞いても何の音かわかんないけど、
連続した音声として聞くと、分かる、みたいな感覚で、
慣れてるワードとか、意味の通った単語はミスなく打てるけど
パスワードみたいに変なとこにShiftかんできたり、意味が無かったりすると打てない

という感じか?
458不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:26:43 ID:vN4mlWTR
>>450
> Realforceは他のキーボードよりもCtrlキーが下がった位置にあるからやっぱり根元とはかなり離れる。

ウソついちゃいけない。他のキーボードと同じだよ。わざわざキーボード引っ張り出しちゃったじゃん。
仕舞うの大変なんだぞ?(笑

> 説明書にもあるとおり、パームレストよりも上に手首がくるのが理想的なポジションですから、

だから手首をキーボードに近づければ自然と指先は丸まるような形を描き、指の根元はCtrlキーの
近くに来るだろうに。おまえがどういう打ち方してるのか知らないが。

> あなたはかなり寝かせて打ってるんじゃないの?

おまえはどれだけ離してキー打ってるんだよ。
4cmなんて考えられんよ?(笑
ほとんど中腰にならないとその角度にはならん。
459不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:27:55 ID:vN4mlWTR
>>454
実物の方に書き込んでるならすごいなw
ヤフオクに出品するといい。
460不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:28:41 ID:vN4mlWTR
>>453
ありがちな単語をパスワードにしている俺は勝ち組w
461HHK Pro HG試用してきました:2006/10/25(水) 23:08:59 ID:P6jt0+16
みんな忘れたかもしらんが触ってきたのでお知らせ

プラス
ずっしりとした安定感とか、写真で見るよりずっと高級感がある
微妙だけど誰でもわかるぐらいはProとキータッチが違う
輪島塗のコーティングは手触りがいい感じ・・気持ちいいけど酔えるとまでは行かないかな

マイナス
輪島塗の見た目はいまいち。味があるといえばあるけど。経年変化に期待。
1100gで、Proの倍ほどの重さのはずだけど、2kgぐらいに感じる
25/50万はやっぱり高いかな…店では一台もまだ売れてないそうな

結論としては、とりあえず見守り

あんだけ重いならアルミじゃなくていい気がした。どうせ持ち運ばないから、
逆に比重の大きな金属でしっかり安定させるのもドもありかも。
純金で500万とかプラチナで1000万じゃさすがに売れないと思うけど、
プレミアム感はともかく鉄にメッキみたいな感じで15万なら買いたい
462不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:13:46 ID:EPMM4INg
>>461
どこでさわさわしてきたの?
463不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:36:55 ID:PpNVqZqZ
>>461
今後の劣化ウラン版に期待だな。
464不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:18:50 ID:ia+RhdBN
なんという貫通力だ
465不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:44:25 ID:0M3GqMDV
放射線の影響で突然変異が起きてテレキネシスでタイプできることを狙った新キーボード!
HHKB ProU
466不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:46:09 ID:frUaol5X
あのさ、みんな
HHKと関係ない話題で粘着連投してるやつはスルーしなさいよ。

467NGNAME:2006/10/26(木) 02:51:44 ID:w8o8hINh
>>429
>>普通に指を丸めてホームポジションに置けば、ほぼ小指の根元
ならないです。

断片的な文章で、全体像が分かりません。
あなたのキーボードの打ち方を、写真でUPして下さい。
468不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 04:40:27 ID:M52sTI64
>>461
後ろの足は折り畳める?
469不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 05:59:15 ID:C8VcfBz8
>>468
後ろの足は,折り畳みじゃなくて付け外し式じゃなかったっけ?
470不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 06:34:15 ID:3el4DKzq
>>466
まず自分からやろうなw
471不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 06:35:04 ID:3el4DKzq
>>467
いや、俺はおまえの打ち方が分からないから。
人に要求するなら先ず自分からな。それが人としての礼儀だ。
472不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 07:00:40 ID:C8VcfBz8
HHKと関係ない話題で粘着連投してるやつって
レス支離滅裂で明らかにコイツオカシイと思わない?
473不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 07:05:13 ID:D3MREOYa
どうでもいいよ
NG指定してるし
474不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 07:17:52 ID:C4O507rw
Controlだけじゃなくて
ShiftやAltも左側一つだけにしたら
キーの数が少なくできて経済的。
475NGNAME:2006/10/26(木) 14:51:44 ID:w8o8hINh
>>471
ご存知でしょうが、私が議論を提示したのではありません。
主張者はあなたであって、私の打ち方をあなたに教える必要はありません。
同時にあなたの打ち方を、どうしても知りたいわけではありません。
理解されたくないのなら、それで構いませんよ。
無礼なあなたが礼儀を説く?
それこそ
>>人に要求するなら先ず自分からな
ではありませんか。
476不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 18:39:33 ID:C4O507rw
SHIFT、ALT、CTRLの修飾キーは左右両側にないといけないんじゃないのか?
477不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 18:51:52 ID:hKCFrEzT
だから二台買って並べろと何度言わせたらわかるんだ、おまんら
478不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 22:51:30 ID:/clltOco
縦に並べても意味ないだろ
479不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:26:32 ID:3el4DKzq
>>475
> 理解されたくないのなら、それで構いませんよ。

だからぁ、俺はそれでかまわないのにしつこく絡んでるのはあなたじゃん。
俺の打ち方が分からないから写真を載せろ、と要求したのはあなたの方だよ。
俺はあなたに何も要求していないのに。

だから、俺はあなたにそんなことを要求されるいわれはない、といっているだけ。
自分が如何に身勝手なことを言っているか、頭を冷やして考えてみることですな。

> >>人に要求するなら先ず自分からな
> ではありませんか。

だから俺は何も要求してないって。
あなたが俺に唐突に要求を出すから、逆に自分が唐突に要求を突きつけられる
立場になって考えてみろといってるだけなのがわからのかねぇ。
知能が小学生並みですな。
480不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:27:06 ID:3el4DKzq
>>478
上下に重ねると何かいいことが起きるのか?
481不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:28:58 ID:3el4DKzq
>>472
すぐに他人を「こいつオカシイ」とかいうような心のオカシイ人間にHHKはもったいなすぎるね。
482不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:39:06 ID:bemR0JCp
理解されたくない(されなくても構わない)なら長々と引っ張るなよ・・・
483不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:19:01 ID:tdSb83pX
ずいぶん長大な釣りですな
484不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:35:10 ID:hMDHXFwh
>>481
問題はレスが支離滅裂だってことだろ
485NGNAME:2006/10/27(金) 01:00:00 ID:RIson4vo
>>479 身勝手は承知の上です。私はあなたという人を理解したかった。
何者かがスレで暴れている。私は、暴れている人、
即ちあなたは、あなた自身を理解して欲しいのではないかと考えた。
だからこそあなたに発言し、絡み、あなたの手助けをしようとした。
しかしそれは、あなたにとっては必要の無い事だった。
あなたはただの荒らし、或いは釣り、或いは煽りだったのかも知れません。
読解力のある方ならお分かりかと思いますが、471氏は
>>人に要求するならまず自分からな。それが人としての礼儀だ。
と私に礼儀を要求しました。なので私は、「無礼な人が礼儀を要求する事」と、
上に引用した「人に要求するならまず自分からな。」という発言との矛盾を指摘したまでの事。
あなたが無礼な人だという事は言うまでも無いですよね。
ここに来てもまた、>>479にて私を「知能が小学生並みですな。」としています。
私が餌を与えた為に、あなたは更に活気付く可能性があります。しかし私はもうあなたに発言する事は出来ません。
荒らしと成ってしまった私の勝手で、これ以上このスレを汚す訳には参りません。
皆さんにはご迷惑をお掛けした事と思います。
願わくは、このスレに不必要な存在である私と共に、あなたが消える事を。
486不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 01:20:55 ID:dmSI9SRA
もうなんだかよく分からないからここに味噌汁置いておきますね

            _,,..,,,,_,、、.,、,、、..,_       /i
           ./ ,' 3 .、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 
           l   ⊃:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
            `'ー--‐''゙`´´´
487不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 04:40:30 ID:JM1FNYbM
み、みそしる?
( つ_⊂) ごしごしごしごし
( °Д°) えびフライに見える
( つ_⊂) ごしごしごしごし
( °Д°) やっぱりえびフライ
488不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 08:59:45 ID:AspbpLlB
2台並べて使ってみた。
左手Lite -右手Pro ・・・まぁまぁ。
左手Lite2-右手Pro ・・・左手が重すぎ。
左手Lite2-右手Lite・・・やはり左が重くて疲れる。
左手Lite -右手Lite・・・バランス良い。2台の意味無いがw

結論:右手と左手で同じキーボードを叩くのが一番良い。
489不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 14:10:07 ID:1S419mNg
スレの伸びが速いので、まさかと思ったらまだやってたのか、二人とも。

最初の時から思ってたんだけど、椅子と机の高さと座高が違うんだから
自分の打ち方を人に押し付けてもしょうがね〜じゃん?
それに、タイピングがキチガイじみて早いやつらって、全くのオリジナルだったり
ホームポジションを基本的に守っていても、自分なりに最適化してるし。
ま〜、速度が目的じゃ無いだろ〜けど、”これが正しい”は無いと思う。
490不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 19:12:12 ID:+BQaPOBB
>>488
お前 足はえてないのかwww
491不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 19:29:54 ID:IfKBmCdc
>>490
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル お、おまえ、はえてるのか???
492不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 20:56:07 ID:adL2XMw2
CTRLキーは左右両方にないといけないんじゃありませんのか?
493不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 23:45:28 ID:tdSb83pX
スレ違い
494不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 00:14:25 ID:jHTMMKej
まぁ、Ctrlがないといけない人っていうのは前世紀の人なわけですよ
今、ナウいのはCaps Lock。これ。
ZENBU OOMMOJI DE KAKU NOGA SUBARASI-.
495不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 00:35:31 ID:eqQQXTtt
DESUYONE!
496不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 00:50:52 ID:6/VBmUYm
NAUI!
497不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 03:38:52 ID:lJrDxnow
Aの左横にあるべきなのはESCだろ、常識的に考えて。
498不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 05:03:09 ID:eqQQXTtt
BSのほうがいいなぁ
499不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 05:51:31 ID:LBBWm9EV
そいや、1 年も経たない話しだがドスパラでメカニカルキーボードとかいって並んでた。
適当に買って帰宅。どんな感じだーと PC 繋いで打ち込んでいた。
文字を打ち間違えたので自然と BS キーに指が…。
次の瞬間 PC はStanby。

良く見たら BS キーの位置に SLEEP と書いてあるではないですか!

捨てた。
500不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 05:59:02 ID:HdgklE3Z
[Esc ][ 1 ][ 2 ][ 3 ][ 4
[ Tab ][ ' ][ , ][ . ]
[Return][ A ][ O ][ E ]
[ Control ][ ; ][ Q ][
     [Alt][ Meta ][

Foot switch: [Shift]

な〜んてな。
501不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 06:07:46 ID:0X66Hvnd
いい加減にしろ
502不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 07:24:54 ID:LWz/+ZbU
>>498
あれは中毒性があるよね
503不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 14:53:34 ID:EaSQAYsD
OHPみると、PFUチャリティコンサート開催だってさ
みんないって募金しろよ
俺はいかない 募金もしない
504不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 22:26:52 ID:RiyniIAn
>>500
DVORAKかよw
505不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 11:37:50 ID:Zgh24glB
使っているOSもエディタも違う。マウス派か
キーボード派かも違う。手の大きさ、指の長さ、
利き腕まで違う。さらに言えば、作業する内容に
よっても各キーの使用頻度も大きく変わってくる。

結局、自分にとって一番効率が良く、心地良い配置に
カスタマイズするのが一番じゃないかな。
これを支援するための議論は大いに結構。でも、相手の
意見を初めから聞き入れるつもりのない論破合戦は勘弁。
506不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 12:39:04 ID:sJn9W5Tw
たぶん、ここはジョークの応酬をやっているだと思うんだが
507不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 15:03:51 ID:guMI5qua
どっちにしろスレ違い
508不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 17:24:44 ID:omFuEbQJ
右下のロゴは

  H H K B
 Profesionable

よりも

  Happy
 Hacking

の方が良かったよな。
何で変えたんだろ?
509不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 17:27:32 ID:j5m76+kQ
>>508
 Profesionable → Professional
510不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 18:21:04 ID:WBsuOeb4
Hackingはネガティブイメージが強くなりすぎたから、
変えて正解だと思う。
511不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 18:30:15 ID:xK2hUwDj
> Hackingはネガティブイメージが強くなりすぎたから、
> 変えて正解だと思う。

なにをもってネガティブとするか、
なにをもって正解とするかだよね。
512不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 18:30:58 ID:tt0zQmzY
おれは今のロゴのが好き
513不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 18:36:47 ID:wwLFyOM1
このキーボード使う人はハッカーの本来の意味はわかってるんじゃないかなぁ。
514不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 21:01:44 ID:nWAYnV7p
世間体というものがあるだろ
515不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 21:06:28 ID:r8CL6niQ
世間体っておま・・・誰が困るんだ。
516不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 22:26:29 ID:guMI5qua
このスレで世間体という言葉が出るとはな
517不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 01:04:40 ID:d8ntMT7H
ナニ? 要するにハッカーという単語が一般人にはネガティブと?

でも使うのは極道ばっかだからOKーかと…
518不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 02:13:08 ID:vH9gOfvv
PFUも慈善事業かオレらの専属でやってんじゃないんだから、宣伝的な受けは気にするに決まってるだろうが
名前もUSBハブもキーボードの本質じゃねえんだから、ウダウダ言うな
PFUのキーボード事業に終わってほしいのか?
519不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 04:30:13 ID:8qLyIdmY
それ気にするならロゴより先に名前変えると思うんだが。
520不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 06:58:38 ID:2TiIZckT
むしろ hacking は付けておいた方が cracker 気取りの厨房どもへの受けがいいんじゃないかな?
521不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 12:31:56 ID:n9XGfWfi
女子社員A「ねぇねぇ、名無しさんのキーボードってハッピーハッキングとか書いてあるよー」
女子社員B「エー、名無しさんってハッキングとかする人なの?キモーイ」
女子社員C「ヤダー、ハッキングって情報とか盗まれちゃうんだよね?
        警察に通報した方がいんじゃないのー?」
522不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 13:41:58 ID:P9cI5fzw
>>521
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  <盗んだデータで発禁グ
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
523不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:23:02 ID:BJW1zpxV
パツキン goo!
524不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:24:56 ID:FsX1Vt8k
>>521
ありそう
525不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:32:35 ID:eA/DMiOx
女子社員A「ねぇねぇ、名無しさんのキーボードってなにも書いてないのよー」
女子社員B「エー、キモーイ。それってスケベな言葉打っててもわからないようにするためだよね。」
女子社員C「ヤダー、警察に通報した方がいんじゃないのー?」
526不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:08:00 ID:tlQDR6z5
自前のキーボード持ってきてる時点で引かれるだろ
常識的に考えて…


まあ、自分もその一人ですが
527不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:37:59 ID:rloxqTfV
うちの事業部長は、ハッカーたれとか訓示を垂れてたな。
528不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:59:20 ID:FsX1Vt8k
>>525
それはちょっと…
529不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 12:20:57 ID:UmFvE1vh
女子社員A「ねぇねぇ、名無しさんのキーボードってAの横にControlとか付いてるよー」
女子社員B「エー、名無しさんって小指でCTRLとか押人なの?キモーイ」
女子社員C「ヤダー、小指CTRLって関節とか曲がっちゃうんだよね?
        警察に通報した方がいんじゃないのー?」
530不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 13:44:21 ID:JCXtixWY
キモーイガールズの流れだったら笑えるのに
531不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 19:43:46 ID:jejsAVtm
>>529
Ctrlだのという所に気付くのがそもそも変 という落ちかそれは
532不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 21:20:02 ID:zP+xJ5Lp
普通の位置でも小指で押さないか?
マカーじゃあるまいし親指で押すのか?
533不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 02:01:14 ID:pOz/epPE
小指の付け根w
534不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 06:06:39 ID:nkis3o94
>>533
ワロタ
535不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 10:09:54 ID:GyRvHwyo
いっそパームレストに巨大なCtrlバー追加して手首専用に
536不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 11:28:38 ID:GPf5cShp
まあ、コントロールキーなんてそんなに多用しないんだから
押しにくい位置でも問題ないけどな。
537不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 12:02:57 ID:mGWDzz/R
スペースキーの下にFn、Shift、Ctrl、Altを並べるだけで良いと思うんだ
538不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 12:37:35 ID:mXmwD2ka
> まあ、コントロールキーなんてそんなに多用しないんだから
> 押しにくい位置でも問題ないけどな。

ふつうのひとは、Ctrl と組み合わせていろんなキーを押すので、
A の隣にあるべきですよ。
539不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 12:41:37 ID:M0MiujT4
俺すごくいいこと思いついちゃった。今日は天気いいから特別に教えてやる。
PCに2台HHKをつないどくんだ。これだけだと、まぁよくあるアイデアだけどね。
ここでさ、ちょっとアタマを使ってやるというわけよ。
片方のHHK、どちらでもいいけど普段あまり使わない位置に置く方がいいと思うが、
とにかく一方のCtrlをガムテープとかアロンアルファとか使って、押し下げた状態
で固定してやるんだ。

普段キー入力するときはCtrlに手を加えてない方でずーっと打っておいて、
Emacsでコマンド打ったりするときだけ、もう一方のCtrl押しさげっぱなしの方で
タイプする。Ctrlは押しっぱなしだから、たとえばC-x C-cなんかは、x c と押すだけ
でいいわけだ。小指も親指も小指のつけね(笑)も使う必要ナッシング!!

あ、片方を白、片方を墨とかにするとぱっと見てわかりやすくなってさらにいいかもね。
これでもう不毛な論争とはオサラバ。すげー流行っても、俺はちょっとアドバイスした
だけだから、勝手にアイデア使いまわしてくれていいよ。

ここまで読んだ賢明な読者諸兄なら欠点がひとつだけあるのに気がついたかもしれない。
HHKをもうひとつ買わなくちゃいけないということだ。
だけど、HHKの売り上げが倍増してさらに安くなったり新機種開発の可能性が開かれる
と思えば、俺は許せる出費だと思う。
540不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 13:29:42 ID:av+YiHrN
こいつ、、、、、本気で言ってたら笑えるなwwwwwwwww
CTRLはFnと違うじゃんwwwwwwww
541不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 14:58:27 ID:sH6Pa+4Z
539は、書き出しが釣りっぽいけど、案外2台繋いだときに、書いてる内容の
ようにはなら無いって事、知らないんじゃ無いか?
542不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 16:09:51 ID:av+YiHrN
少なくともやったこと無いのは明白だな
やった上で釣ってるなら釣られたオレはチン子万だけどさwwww
543不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 20:14:12 ID:GPf5cShp
で、結局 PS/2 ポートが廃止されるのはいつなのよ?
544不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:02:16 ID:QF0dh/nk
パラレルポートの次がRS232C、その次だな
545不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:53:22 ID:I6BbFZHl
>>543
BIOSがなくなった後。
546不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:55:44 ID:I6BbFZHl
>>538
だからぁ、よく使うキーだからこそShiftの下にあるべきなのは絶対的真理。
547不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 21:58:18 ID:I6BbFZHl
実際、ノートPCとかで小指の付け根で押せないキーボードの場合、無変換キーにCtrlを割り当ててた頃があるからねぇ。
これホント便利だったよ。いっそのこと無変換キーをスペースバーにして、スペースバーをCtrlキーにすれば…
まさにCtrlを打つためのキーボードといえよう。
548不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 22:01:03 ID:I6BbFZHl
ついでにいえばよく「日本語キーボードはスペースバーが短いから嫌だ」という人がいるけれど、
これも単に慣れの問題。スペースバーなんてホームポジションに指を置いたときの親指の位置にあればいいのであって、
これもいわゆる何でも舶来のものを有りがたがるUnix病ですなw
549不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:06:12 ID:GPf5cShp
短いのが問題なんじゃなく
余計なのが横に付いてるのが問題
550不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:08:00 ID:nkis3o94
またアホが湧いたなw
551不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:10:30 ID:MGh1jipL
>>545-548
10分間に思いつくことなら一つにまとめてくれよ。
552不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:17:05 ID:QF0dh/nk
Ctrlキーをマウススイッチにする
口で咥えて奥歯で噛んでon

キーボードに仕込んだマイクにコントロールと叫ぶ

場所ばっかでなく何かネタ出せや
553不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:30:42 ID:F585tebJ
554不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:10:29 ID:4BGASevd
このスレって刻印/無刻印比率ってどんくらいかね
ちょっと点呼でもとるか?
24時間か48時間したら集計するかね多分しねーけど

ノ Pro2墨無
555不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:11:37 ID:Os+rWyUJ
ノ Pro白無
556不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:12:30 ID:t30k3LfE
ノ Pro白無
557不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:15:11 ID:FzrH6mY/
ノ Pro白無 Pro白有 Pro墨有

墨は刻印あった方が好みだなぁ。
558不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:31:43 ID:dOpi03Fh
ノ Pro白有, HHK2白有×2
559不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:40:44 ID:5xvZyXZG
ノ Pro墨有 Pro2白有
560不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:01:11 ID:pPCtG8Nw
ノ Pro墨有 Pro白有
561不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:29:13 ID:p0Ie7I+m
>>551
いやだねw
562不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 02:03:32 ID:XUXHRpfq
ノ Pro白無 ノ Pro白有
563不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 04:04:31 ID:vmbYqBZc
攻めてファンクションキーは独立させてくれ。
ROができない。
564不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 04:24:09 ID:r8YzhGUk
>>563
> ROができない。
ROを窓から投げ棄てろ!
いや、「レアアイテムをポリンに放り込め!」かな。
565不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 08:47:39 ID:p0Ie7I+m
>>563
ゲーム用には専用のキーボード買えばいいじゃん。
ロジがいろいろボタンが付いてるキーボード出してるじゃんw

俺は最近半分マジで買おうかと思ってる。
566不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 09:28:14 ID:EApAkOe3
我慢して使ってれば、
ファンクションキーを押す時に、
無意識にFn+数字キーを押しているようになるよ。
567不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 11:19:24 ID:JlzJfq6B
今後はUSBハブの抱き合わせ販売は確定なの?
こんなの欲しがる一部の奴のために付けなくてもいいのに。
USBハブ無しの通常版を作って、
USBハブ付きのものは欲しい奴だけに4万円くらいで売ればいいじゃん。
568不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 15:52:23 ID:45sAnD7j
素直にPS/2版を出せって言えばいいのに
USB版にハブをつけたってデメリットにならない

値段? 数百円しか違わないだろ(w
569不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 15:59:54 ID:knv7edUD
後端のサイズが2mmでかくなる。これが嫌。
570不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 17:13:25 ID:8UXRKKcz
USB機器だからハブも付けちゃおうという安易な考えが嫌い
571不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 17:21:20 ID:knv7edUD
ついでにマングースもつけてやれ
572不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 17:46:41 ID:rt6CRPlm
つるぺた最高!
USBのコネクタもハブもイラネ
蒼歯コードレスでいいべ
573不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 18:43:50 ID:DYUPV8mQ
>>572
女子社員A「つるぺた(ry」
女子社員B「(ry」
女子社員C「警察(ry」
574不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 18:50:56 ID:8UXRKKcz
しょっちゅうBluetooth信者みたいな人を見かけるが
マトモなキーボードが一つくらいあるのか?
MSが出してるやつ以外じゃモバイル用だの片手用だのバーチャルキーボードだの
イロモノばっかりな印象があるんだが
575不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:21:09 ID:H0ZSJ7QR
ハブ無しを欲しがる>>567みたいなオタクのために作らなくてもいいのに。
USBハブ付きの通常版を作って、
USBハブ無しのものは欲しい奴だけに4万円くらいで売ればいいじゃん。
576不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:33:55 ID:JlzJfq6B
USBハブは「USBハブ」として存在すればいい。
これはあくまでもキーボードなんだから、
キーボードとしてのみ機能するべき。
なんでもかんでも機能を付けりゃいいなんて
どこぞのエディタ(もどき)みたいだなwww
577不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:42:16 ID:0FlS3X4s
痛い原理主義者が登場しますた
578不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:46:57 ID:JlzJfq6B
どうせならUSBハブだけじゃなく
ディスプレイも搭載したらいいんじゃね?w
ついでにHDDとGPUも付けるといいな。
いっそ発電機でも付けるかwww
579不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:51:18 ID:ZL6NNHk0
>>573
薄毛の方A「つる(ry」
580不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:54:02 ID:lM8Qdut7
ハブ付きは底が暖かくなるけど、特に支障はないし
付いてないよりはいいじゃない
581不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 22:21:12 ID:DYUPV8mQ
キーボード内部にUSBメモリを配線して組み込んで、スパイ用キーボードにできる
582不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 23:05:21 ID:cZ3xQ/XH
そもそも不要なものは付けないというのがHHKの理念じゃないのか?
俺はHHK2を使いつづけるから関係ないけど。
583不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 23:22:26 ID:4BGASevd
オレはハブ使ってる
便利
584不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 00:02:34 ID:LfXyuAeq
完成とは、これ以上付け足すものがなくなったときではない、これ以上取り除くものがなくなったときでのことである
585不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 01:03:52 ID:FDq7a0zH
586不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 02:19:29 ID:M1MnLbjv
HHKProは正直高速打鍵に向いて無すぎじゃないか?
初代のタッチ完全再現で静電容量にしてくれって感じかな。
587不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:04:10 ID:pEWEAgIJ
まあ、この先もキーボード付きUSBハブを売るつもりなら
商品名を
Happy Hacking Keyboard

Happy Hacking USB Hub

に改名するべきだよな。
588不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:12:18 ID:zSqrMAHi
>>570
そうだ。ハブ機能をつけるぐらいならWindowsキーをつけろ!
589不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 03:13:08 ID:zSqrMAHi
>>574
ひたひたひた

ワイヤレスUSBの足音
590不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 04:48:47 ID:E0tZ0nY+
つか、なんでそんなにUSBハブいやがるのかが、よくわからない
いや、わからなくもないが
591不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 05:47:28 ID:Yjqpsl+T
サイズが増えたのがイヤだったんだよね
ハブ機能が付こうと付くまいとそれはどっちでもいいんだけど
592不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 10:32:17 ID:6MWSUYXv
キーボードを繋ぎたいだけなのに
余計なデバイスが認識されるのが嫌
593不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 10:45:01 ID:FDq7a0zH
lsコマンドに余計なオプションを色々内包させるのなってのと同じ精神構造だな
1つのことをうまくやれ、と
594不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 11:30:02 ID:KyPaRkA6
脳内女にはこれでもかというほど色々要求してるくせにな。
595不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 12:21:29 ID:pEWEAgIJ
お前は何一つまともにできないけどなw
596不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 16:45:26 ID:qEcGApP2
いつの間にか名古屋駅東のコンプマートにHHK Pro墨が展示されてた。
オレはリアフォ101,106をもってるけど、微妙に打鍵感が違うのね。
597不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 16:47:06 ID:ngtcg0R+
>>586
どの辺が初代の方がいいですか?
598不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 16:50:17 ID:ngtcg0R+
>>596
Realforce91UBKかHHKPro2か迷ってます。
参考に打鍵感の違いとか個人的な感想聞かせてください。
599不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 17:38:16 ID:qEcGApP2
>>598
リアフォは小指・薬指の押下圧が少ない設定。
HHK Proは全キー同じ押下圧という違いがあります。
自分は(あくまで自分の場合であって他の方の好みとは
おそらく異なることをご承知ください)タッチの好みで言えば
HHK Proの方が良かったです。
私は小指が担当するキーの反発力をもって次の押下へとつなげる
タイプですので、私にはHHK Proが合っているように思いました。
とはいえ、リアフォが駄目なわけでは決してなく、
特にWindows系のOS・アプリをご利用される場合はファンクションキーと
カーソルキーを供えたリアフォの方がストレスは少ないかと思います。
また手・腕の疲れについては、これはメンブレン式から乗り換えた場合
はっきりと自覚できるほど軽滅されます。(おそらくこれはHHK Proでも
同様かと。両キーボードとも、キータッチが軽いこととトリガー位置がメンブレンよりも
高い位置にあるため底打ちの必要がなく、高速かつ大量タイピングに
非常に向いています。)
HHK Pro系はUnix系でEmacsやViをメインに使うならば省スペースの
点でもご利益莫大かと思います。
600不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 17:39:28 ID:qEcGApP2
sageのつもりでsagaeと打っていた・・・ orz
マジェ茶軸104で打っていましたが・・(;´Д`)
吊ってきます
λ....
601不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 17:40:01 ID:pEWEAgIJ
>>596
Pro2じゃなくProなのか?
ホントに旧型扱ってるならちょっと見に行くんだが。
602不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 17:46:58 ID:qEcGApP2
吊る前にレス
>>601
Proだったと思う。USBハブがありませんでしたから。
603不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 17:52:24 ID:pEWEAgIJ
なるほどthx
そこは善い店だな。出来ておる。
604不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 19:09:31 ID:fW7xvBQo
ProとPro2って打ち心地が変わったりするモノなんでしょうか?
現在、Proを持っているけど…自宅にも欲しくなってきた…。
605不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 20:31:07 ID:r5NKPXrN
佐賀え
606不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 20:39:07 ID:LAj2SrNg
>>596
特にスペースキーの打ち心地は最高
607不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 20:54:52 ID:r5NKPXrN
Pro系は後ろが上がりすぎていて指の動きと軸の方向がずれてしまうわけだけど、
Pro2でさらに上げてしまったらダメダヨ
おれは下に物をしいて手前が上がるようにしている。
608不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 21:13:23 ID:6jHZBtUM
不器用な指の動きしかできないやつ。
609不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 21:40:26 ID:jWwLreTE
法被発禁キーボード
610不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 00:51:04 ID:ZbTE5q6r
今時手動でsageとかメール欄に打ってる人がまだ居るんだな
専用ブラウザ使えよ…と言いたいが
専ブラが充実してるWinを使う奴はこのスレに居ないから仕方ないな
611不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 01:00:39 ID:ac1hlfOk
ageは老いたる者
sageは賢き者
612不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 01:01:51 ID:tkN17+wE
真のUNIX系使いは尊敬しますが
UNIX系使い気取り(中二病)はちんこもげろ、まんこふさがれ
613不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 01:02:33 ID:ac1hlfOk
>>612
つるぺた!
614不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 10:15:49 ID:jQAqNDuN
>>610

ブラウザによっては前回内容を記憶してるやつもあるようで、
前回ageて今回はsageよう、なんて時に間違えたりするらしい。
615不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 11:17:57 ID:tkN17+wE
ageることなんて、そうそう無いよな
ブラウザによってって、クッキーのことっしょ
616不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:17:12 ID:8Eg0EHzP
>>615
専ブラの話だろ。

と言うかこのスレの人たちはみなさん navi2ch か chalice で
書き込んでるのかと思いました。
ああ、 w3m-2ch ってのもあったな。
617不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 13:32:53 ID:6DNd9YUs
>>600
お。こんなところに茶軸仲間発見。
618不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 13:48:16 ID:RppyDfox
たったの60キーしかないのに2万5千円もする。
1キーあたり約416円。
算数の出来る奴なら普通にリアフォ買うよな。
619不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 13:51:15 ID:TxAxRVkn
>>618
>算数の出来る奴なら普通にリアフォ買うよな。

算数レベルしか理解できない奴が,「1キーあたり約?円」なんて
浅はかな計算してリアフォの方を選ぶんだろw
620不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:52:48 ID:tkN17+wE
>>618
これはひどい
621不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 20:49:28 ID:6DNd9YUs
>>618
たったの60キーしかないのことが美学なのだ。机が広くなるとか、カバンに入れて
持ち運べるとかは副次的な微々たるオマケに過ぎない。
Happy Hacking Keyboardの考え方に賛同できるかどうかが分かれ目。

なぜ25,000なのか俺には解らないし、置いてる店も限られているが
使っていてキー数が「足りない」と感じたことは一度もない。
622不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 21:25:06 ID:yFFjYj2m
>カバンに入れて持ち運べるとかは副次的な微々たるオマケに過ぎない。

Happy Hacking Keyboardの考え方が理解できていないようだな
623不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 21:38:16 ID:WBGAtS61
能力と実行力のある者が理想とするキーボードのあり方を追求する
それに共感する者がコンセプトを共有する
それには何通りの方法があってもいいではないのか
もう少し器量を大きく持ちなさい
624不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 21:50:33 ID:DrPy5ISv
単に小さくてキーが通常サイズでデザインがうるさくないから選んでる

でもいいじゃない。
625不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 21:55:39 ID:RppyDfox
ちょうどUSBハブが欲しかったから買った。
ハブが少ないうえにデカいのが難点だが、
机の下に置いておけばそれほど邪魔にはならない。
626不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 22:04:08 ID:GM26DQmR
Macで使えるコンパクトキーボードがこれぐらいしかないから買った。
MacだとFキー滅多に使わないし、DeleteキーもBSの動きするから
カーソルキーにさえ慣れれば殆ど普通のキーボードと同じ使い勝手で満足してる。
627不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 22:41:14 ID:+xKVfrEn
キーボード界No.1のおバカなネーミング
628不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 23:37:35 ID:y3xH+YUe
>>626 Macで使えるタッチの良いコンパクトキーボードは事実上これしかないからなぁ。
Aの横にControlがあるのも自分的にはポイント高いな。
629不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 01:36:57 ID:8+HNUAF4
>>627
ハゲ道
630不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 02:04:20 ID:rdmZIS1v
釣られすぎ
631不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 02:18:36 ID:POO5CREj
最初このキーボードの名前見たときなんて厨くさい名前なんだとおもった。
ネーミングにこめられた意味を知るまでは。
632不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 09:24:32 ID:MjqA27ZX
Pro.の方をRealForce 60に改名して
Pro. 2の方をHappy Hubに改名しる
633不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 10:29:21 ID:rSbgy4Yj
名前は、「メカニカル戦隊カチカチレンジャー」よりはまし
634不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 10:31:28 ID:qWGwNmSY
だいたいhackに対する認識が全体的に違うからな
萌えと一緒でマスゴミのミスリードがありすぎだろ
635不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 11:17:22 ID:9Z+83PCW
じゃあ、
萌え萌えHackingキーボード
でどうか一つ。
636不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 12:04:02 ID:1JqWCWAy
萌えがどうミスリードされているのか詳しく
637不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 12:47:43 ID:qWGwNmSY
間違えた、萌えじゃなくて、オタクだ
638不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 13:08:04 ID:9Z+83PCW
ヒッキーオタッキングキーボード
639不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 13:41:19 ID:vsmJalyk
FFK
ファンキー ファッキング キーボード
640不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 13:43:03 ID:nigafZri
沈滞ムードやな
641不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 15:40:03 ID:rdmZIS1v
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/pfu.htm

思えばこれが、このスレの行く末を暗示していたのかもしれない
642不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 15:49:23 ID:w+zaEqb3
もうMMRキーボードでいいよ。
643不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 18:00:53 ID:2gmxTVrt
な、なんだって〜〜〜〜〜っ!!(AA略)
644不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 20:14:21 ID:vA80PJQd
それは本当の話なのか? キバヤシ!
645不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 20:48:04 ID:uTigSLAB
もちろんだ、ナワヤ
646不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 21:33:28 ID:e6HPLsGl
いつも、もう一人の影の薄い奴の名前が思い出せない
647不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 01:12:36 ID:0pgGeIrI
Haribo Happy Hacking Cola
648不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 05:13:30 ID:2U1cOWDK
>>646
それは一松のことか〜〜っ!

おそ松、カラ松、チョロ松、十四松、トド松・・・えーとあと一人誰だっけ?
649不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 09:44:42 ID:FnnfiYh6
正児のことだと思う。
650不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 10:46:55 ID:EA4n1ez6
MMRの話をしてるのにおそ松?空気読めないにも程がある
651不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 11:11:31 ID:0pgGeIrI
それ、ほんとなのかなあ
652不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 11:39:04 ID:0pgGeIrI
おまいらは Happy Hacking Hub をどこで買ったの?
小規模〜中規模のパソコンショップじゃ扱ってないよね。
PFUから直販だと定価だし・・・
653不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 11:44:05 ID:GVCnMAEo
たとえば、クレバリーはとても大規模とは思えない
654不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:04:27 ID:IXpD4CHF
俺は梅田のビックカメラで買うた。
655不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:30:33 ID:BxkVGy4L
>>652
どこで買っても定価近い気もする。
656不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:59:31 ID:pztoPRRk
2万以上だしたら負けかなと思ってる。
ギリギリだったけどな
657不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 16:22:47 ID:+tGo+1P7
Fnキー押しながら使うキーが右側に集中してるのに
Fnキーが右端にあるのは何故なんだぜ?
658不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 16:28:54 ID:6hgq13uy
そりゃ常人なら片手に二本以上の指があるからな
659不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 16:32:03 ID:9+C85/pq
それは差別発言ですかね?
660不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 16:52:44 ID:AHoip6J8
そりゃ、左手のない人も楽に押せるようにだろう
661不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 17:23:49 ID:yNyotRtu
左Fn設定なオレは勝ち組
662不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 18:42:48 ID:B9PmblxC
ふと思ったが Pro2 の USB 端子に付けるドッキングキーボードみたいな形で
装着するとフルキーみたくなるのを作れば面白いのではと思ってみたりする。
ケースバイケースで使えそうな悪寒。
663不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 18:44:37 ID:/BKQ3Fua
>>662
悪いがそんな悪寒は全然しない。
664不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 19:59:55 ID:rsEKhBXI
普通のUSB10キーでイナフ
665不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 20:57:47 ID:khDZ1XUn
つーかHHKだけでアデクエイト
666不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:07:37 ID:+tGo+1P7
なんで数字が0から並んでないんだろ?
667不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:15:45 ID:9hK77fSi
Oと0が近くにあった方がいい時代もあったんじゃないのかな?
668不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 07:49:30 ID:myQmK+C7
値段を打鍵数で割ったら高くないと考えられる人向け

669不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 08:44:07 ID:tBXHqFEl
1キーあたりの価値が高いからgoodだとなぜ思えないのだろうかw
>>618
670不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 10:57:52 ID:Bm09QYe1
671不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 11:37:20 ID:tBXHqFEl
>>670
それgood
672不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 12:02:14 ID:9TnY9Ci+
黒バージョンの印字は白であるべきだろ常識的に考えて。
673不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 12:37:50 ID:gm5Xp5ci
そして、墨バージョンの印字は黒であるべきなんだよ。常識的に考えて。
674不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 14:09:56 ID:9TnY9Ci+
リョーグチヤコレッキングキーボード
675不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 18:42:17 ID:Que7RIzW
>>673
白い樹脂には濃いグレーの印字、黒い樹脂には中間的なグレーが一般的だろう。
ドギツイ反転色なんてまず使わない。その辺の家電製品でも観察してみたら?
676不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 18:43:31 ID:Que7RIzW
×673 ○672 だ
677不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 18:55:28 ID:9TnY9Ci+
見やすいほうが良いに決まってんじゃねーか。
どうせキートップなんて見ないんだから目立つ色でも問題ないだろ。
678不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 19:09:27 ID:Pptazf/C
>>677
そんな矛盾に俺様が釣られるわけあ(ry
679不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 20:28:13 ID:e6z0cyjN
テストカキコ
hhk最高
680不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 20:35:25 ID:5H780qQW
クリックボタンに静電容量接点を採用したHappy Hacking Mouseを出してホスィ
681不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 20:38:31 ID:Pptazf/C
クリックボタンだけでいいのか?
いっそのことボールも廃止して、上部に静電容量を検知するような平面を作るのだ。
そこの上で指をすべらせるとカーソルも動く、みたいな夢のような仕組キボン。
682不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 20:41:40 ID:rtsPcpAj
>>681
つ[Fingerworks]

あったけど生産終了しちゃったのよね。
683不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:06:00 ID:UT3ksQN7
>>681

IBM乳首なら場所もとらないぜ。
684不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:32:18 ID:RSAKmByU
マウス持つ方の肩が壊れそうなので、HHKにIBM乳首ついてほしい
685不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:57:26 ID:QpSFVSf3
じつはトラックポイントつきのHHKはかなりほしかったんだけど、ここでその話すると
また叱られると思って今まで言えなかったんだ。
(「HHKはテキストコンソール専用だぞ!!」とか何とか言って)

グレーキャップのトラックポイントがさりげなくついてたらカッコイイなぁ。
トラックボールも要らなくなるし
686不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:07:39 ID:0GsQqenj
マウスボタンをどこに付けるんだ?
687不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:26:17 ID:hFVRat+V
>>686
左下隅の空きにでも作れば。左小指で操作は苦しいか。
688不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:30:10 ID:RSAKmByU
足元・・・・



手前の面で親指のあたりにつけると完璧じゃね?
689不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:00:53 ID:Pptazf/C
やっぱ使うべきは小指じゃないかなぁ。
690不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:05:06 ID:au3B+b84
>>686
ボタンなしで タッピングのみサポート。
普通にタップしたら左クリック、Fn+タップで右クリック、Fn+通常移動で縦横スクロール

やっべ特許取れね?
691不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 01:42:47 ID:iqmtqWrD
>>690
ちょっとオマエPFUに就職してこい
692不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 02:47:20 ID:bTGG44ba
>>690
さあ早く就職活動を始めるんだ
693不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 11:30:44 ID:z/IzwWtx
タッピングするならタッチパッドを搭載しないとダメじゃないか?
694不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:41:42 ID:XxeIekAO
そんなもの付ける前にテンキー付けろよw
695不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 16:44:26 ID:nUVx5zO/
スレ違いですよ
696不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:34:27 ID:iqmtqWrD
HHKの話だからスレ違いじゃないだろう
もちろん願望にすぎんがな
697不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:22:25 ID:PURlENfV
NHKの話はどうですか
698不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:45:06 ID:1zQZN4aN
>>697 Lite2よりはいい気がする
699不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:45:25 ID:ekEDagHd
>>693
タッピングというか、トラックポイントを叩く動作、なんて呼ぶんだあれだよ。
700不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 22:04:18 ID:Jp0gw3oT
>>699
ポッチング
701不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:17:07 ID:5t7/VuoD
ポッチン〜!ポッチン〜!ポッチン、ポッチン、ポッチン〜!
702不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:55:53 ID:mpJ2QfOI
ごめんね、あさはらねたに乗るのはあまりにも
       _                      ー┐             __
     ノ   ゝ     _  lーl,   ー 、 l ̄ i  l  |  l ̄ l     l ̄'|  | |
     /  ,/___、 l  l l,  ゙l、 l′ |  l  l  |  l   l  |     l  l___l  l---.
     /        l l、 l l_ l l  ,l   |  .l―l″ .l―l″ |  lー ′         l
    /  / ̄l   | ̄   ̄      l   ,|  ,l___、 ___l_ l_  ┌-ー l  l--'"
   l_ /  ,l  ,l′         ノ   ,/"  lー-l  |   l  lー-l    | l . l ̄  |
       ,ノ  ,l'         ノ  ノ   |   l  l  l   l  l     |   l. 'l-―'"
      丿 丿       | ̄  ノ゙     l  .゙ー "  ゙ー-|  l    l,  ヽ――ヾ
       |_ノ        ー "       l   _____  l     ヽ____l
                          ゙ー"       "- '
703不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:09:47 ID:zzELr5XI
東プレスレでキートップ印字の間違いが話題になったけど、
HHKBDは大丈夫か?
#のはずが♯になっちゃってるらしい。
704不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:15:54 ID:qgLssMNY
##♯
705不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:10:17 ID:dIYEK/Wy
あ!! 間違いどころか俺のキーボード印字し忘れてるキーがある!!! それも全部。


706不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:20:46 ID:/w4gCjsm
それでいいのか?
707不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 19:50:45 ID:vp5mDzoW
>>705
普通だろ!
708不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:06:20 ID:EFxe5nlm
なんだと
709不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:55:20 ID:RuDF38uu
ツマンネ
710不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:39:58 ID:OPwRcafS
 >>685
 HHKのサイズであれば、本体裏側に光学ユニットと小型
の車輪を設置して、キーボード自体がマウスになるという
のはどうだろう。

 ボタンは、Fn+いずれかのキーということでどうだろう。
711不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:07:24 ID:Q1ydb9KP
欲しいなそれ
俺は左の小指が暇になることが多いから
左下のshiftの下の空いてる部分にクリックつけて欲しいな
誰か入社して叶えてくれよw
712不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:25:52 ID:cdUR3CjE
>>710
それ使ってPC操作してる姿は、あまりにもシュール
713不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:46:55 ID:SO0Acsu4
>>710
それが出来るならノートPCそのものをマウスにしろw
714不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 03:11:09 ID:JDjDzgn1
結論がでたみたいだな。

マウスはいらね。全てはCUIだ。
715不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 03:46:52 ID:jUTx1ood
いや、HHK+ペンタブ これが玄人の選択w
716不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 03:53:17 ID:VKL4XcW7
コテとか以前に、行頭に全角スペースがあるのがキモい
717不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:34:10 ID:wjATCXuz
懐かしいw
718不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 16:02:38 ID:BO5oT97Z
( ´∀`)
719不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 17:40:20 ID:wjATCXuz
USBハブなんて付けるくらいならこうすればいいのに。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/25/642074-000.html
これなら持ち運びもできて経済的。
720不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:11:57 ID:wjATCXuz
USBキーボードはデータ転送速度が遅すぎて
漏れのタイプ速度についてこれないから糞。
やっぱキーボードは PS/2 じゃないとな。
721不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:23:10 ID:kuGG1dPq
はぁ?
722不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:25:48 ID:TaAv6zqD
秒間16連打にも耐えられるHappyHackingGamePadキボン
723不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:25:32 ID:AXgYn/n4
(´Д`)
724不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:30:11 ID:E2C+wB/R
わかった、16秒間1打で手を打とう。
725不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:51:01 ID:olyovNyV
ハドソンに頼め。

726不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 22:46:09 ID:wjATCXuz
振動機能付けようぜ。
727不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 02:54:57 ID:wmz0oaBm
マルチメディアキーが欲しいな
728不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 03:25:18 ID:vN/IGY1k
俺は純粋なキーボードが欲しい

USBハブすら要らん
729不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 09:01:00 ID:pFuM5vpk
SCSIじゃないと困る こともある
730不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:55:41 ID:mfx8x36z
SCSIキーボードwwwwwwwwwwwwwwww
LANキーボードとかもいいんじゃないかね?wwwwww

DVIキーボードとかwwwwwwwwww



おもしろくねぇよ
しねよ>>729
731不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:56:31 ID:mfx8x36z
間違えた!>>730だった!
う具運うぇdrftgyふじこlp;「
>>729ごめん超ごめん
732不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:05:49 ID:xegphZIf
無刻印だとこんなに価値に差があるのかい??
安いな!
俺が買ったときとは大違いだ。。。
これとか↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48114324
733不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:12:17 ID:qcWR1z4Z
中古のキーボードを1000円以上出して買うなんて信じられない。
734不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:56:20 ID:LPwcCMC0
>>733
うん。信じられない。普通、新品買うよな。
735不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 07:04:56 ID:4/6XUe3K
Sun Type-3 Keyboard なら喜んで買うくせにw
736不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 16:27:53 ID:xY1oJzZ8
青歯でワイヤレス
737不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:00:16 ID:+HECMhPX
ワイヤレスはバッテリーの問題があるかぎり面倒でよくない
738不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:16:24 ID:3hw9ZM0T
どうせワイヤレスでバッテリー詰むんなら、液晶を一行付けて ed 内蔵してほしいかな
739不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:20:25 ID:pgxpD/4t
>>738
edって、ラインエディタだっけ?懐かしいな。
740不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 09:27:31 ID:q7OF534p
液晶付けるならマザボとHDDも付けてよ。
741不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 09:46:15 ID:OoFqMJ32
オープンソースになったWindowsCEを載せてハンドヘルドPCの復活かw
742不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 10:25:27 ID:qljfKiix
オレはDebian載せる
743不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 10:57:29 ID:u+0+JmNl
限定漆やるくらいなら HHK Mobile Gear とかやってくれとな。
744不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 11:18:52 ID:mIdoarb7
Linux組みこんでWi-Fi経由Synagyで
745不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:34:31 ID:3iePjZAO
HHKPro2ばらしてリアフォ101のスプリング&ラバーと交換できる?
HHKPro2の打鍵感は好みなんだが、最近はWinを端末としてunixに
Telnetしたり、Excelで仕様書作成してるからファンクションキーや
カーソルキーがないと仕事にならんのよ。困ったことに (((´・ω・`)カックン…
746不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:47:49 ID:P01Hyu0o
747不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 02:18:37 ID:aA9Sb73+
カーソルキーなんてゲームにしか使わないだろ。
748不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 03:11:11 ID:tu0avQgN
>>745
今時 telnet で UNIX へ繋ぐ環境もどうかと。
社内のサーバーであろうと SSH で AuthKey 無いとはいれんかった俺。
端末は Linux で業務してたけど、仕様書だの日報だの報告書類は Excel だから参る orz
OO でいいんじゃねぇかと。

あとファンクションキーは Fn+ で頑張ってます。
カーソルキーも同じく。
749不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 06:15:03 ID:o8DgZtiL
exelあまり使ったこと無いけど,Fnキーが無いと使いにくいの?
MSの製品に共通するけど,なんか仕様がオカシイのではないかと思うよ.

wordはよく使うけど,いろんなところがぱしっと決まらないから
要するにタコなソフトなんだろうな
トップダウンでサラリーマンプログラマがやっつけ泥縄で作ってる気配がする

最近数式を扱うことが多くなったのでTeX使おうかと思ってる
750不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 08:35:54 ID:oMVEI1h8
キーバインドソフト使って機能を
適当なショートカットに割り当てればいいのにな。>ファンクション
751不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 09:46:36 ID:qfi70UlW
>>748
telnetも最近は通信を暗号化することを知らないお前のほうが
いまどき、だよ。
752不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 10:14:48 ID:tu0avQgN
>>751
それ通信じゃなくて「通信経路」でそ
Telnet port ゴニョゴニョされたらもういや
753不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 15:00:18 ID:aA9Sb73+
これ良いな。会社で使いたい。
ttp://www.vshopu.com/KIDSKEY/index.html
754不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 15:50:00 ID:ILxEBz81
Lite2よりは遥かに良さげかもな
755不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:58:07 ID:v4D8u31/
次は久しぶりに日本語配列のキーボードを買おうかと思ってるんだけど
Lite2のキータッチって悪いの?
756不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:39:25 ID:MIFJ0hai
>>755
明快なタクタイル感の演出があって、決して悪くないどころか
気持ちいいぐらいだ。しかし、そのタクタイル感の演出が災いして
長時間使用していると手首・腕が非常に疲れる。
あくまで自分目安だけど、1日あたりの使用時間が4〜5時間以内なら
お勧めできるかと。しかし、仕事で1日中コーディングや書類書きを
するなら上位機種のPro2をお勧めする。
757不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:00:06 ID:v4D8u31/
>>756
ありがとう。
ときどき指の調子がおかしくなるくらいなので、
長い時間使うと疲れるのはちと困ります。残念。

Proって日本語配列はないんですよね。
Proで日本語配列(かつ、右下の「ろ」がないやつともっといい……どうせ
US配列にマップするので)を出してくれないかなあ。
758不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:02:29 ID:t/HqS6FP
>>755
今まで使ってきたキーボードによると思います。
私の場合、Lite2を3年使ってましたが、
Realforceに変えてびっくりしたくらいです。
今使ってみるとギシギシするしキーの端を押すと引っかかるし重いです。
759不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:03:36 ID:U3pGOmcZ
ていうかさ、キーの打ちやすさから言ったら、ProよりLiteの方がよっぽどよくない??
Proは重いよね。
760不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:24:52 ID:hTRa4vuy
Proはストロークが深いだけで重くは無いだろう。
761不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:53:02 ID:kPEUZG31
HHK無刻印のために無刻印のテンキーが欲しい
762不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:43:21 ID:5qfGF8xc
のっぺらぼうにナッチャウヨ
763不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 10:52:35 ID:nSqEduOA
漆。いくら?
764不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:04:44 ID:nkOpPLc6
HHKのカーソルキー操作、ホームポジションに近いから普通のキーボードより速いと俺は思うよ。
右小指を右Fnに乗せて、右手だけでチョコチョコチョコですむじゃん。クソゲーなんかもHHKで普通にプレイできるよ
765不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:15:11 ID:xkTVblXc
小指のない人はどうするの?
766不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:33:41 ID:nkOpPLc6
隣の薬指を小指の長さに切って代用する。
767不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:33:52 ID:ntL2Da45
繭のスペースシフトでHJKLなら小指不要
IJKLって人もいるかもしれんが。
768不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:01:43 ID:bgOneWKq
そもそもそういう人はHappy Hackingなんてしない
769不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 07:25:06 ID:rN/slyEn
ふと箱に入れておいた Lite2 の Black を出してちょこっと打鍵した感じ、White よりも
もっさりとしていた。
まるで安物メンブレンの様だった。ちょっと萎えた。Pro が欲しい今日この頃。
買ったら嫁にコロサレル・・・・
770不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 09:07:06 ID:O/UOlFI6
>>769
テプラで「Lite」ってシールを作って貼ればバレないよw
771不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 10:12:57 ID:LMpgdj6H
嫁を質に入れてでも買うべし!
772不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 10:34:49 ID:DvAV2uu7
嫁の乳首を静電容量スイッチに交換しろ。
773不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 10:44:08 ID:O/UOlFI6
>>772
嫁にぶっといUSBケーブルを挿入セヨ
774不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 10:55:07 ID:JHyksVKm
おk
ちんぽじゃなくてマジでUSBケーブル入れてくるわ
775不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 11:22:23 ID:iFFvZOnx
Bコネクタのほうが入りやすいと思うよ
776不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:26:45 ID:gEjYfjrp
proの加重の軽さならではの右小指Fnだと思う。
Lite2で無理して右小指Fnしてると右手が氏ねる。
だから左Fnとかカーソルとか突いてるんだと主テタ。
777不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 14:45:59 ID:B+fkKsCO
HHK Pro2、実物が見れる場所が近くにないのですが、「墨」モデルの
色ってどんな具合ですか?webで見る写真だといまいち判断つかなくて。
特に黒い机の上に置いている方の感想を聞かせてほしいです。
778不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 14:54:09 ID:En11mE2U
>>777
Thinkpad の様な色。
779不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:26:09 ID:LMpgdj6H
>>777
漆黒ではない。
かなりダークなグレーかな。
780不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 16:35:10 ID:DvAV2uu7
うるせえ。以下うんこ。
ちょっとしたUSBハブや輪島塗りの「機能」は増えれば増えるほどイイじゃない。
だいたい誰もオマエの神聖なるHHKBD公式の樹を汚そうなんて思ってる。
無意味な機能とか私自身が言ってるが、
それは、HHKBDが行かなそうな方向、
あるいはメーカーの好きなよう勝手に拡張してるという意味で、
それでもオマエのHHKBDには十分な敬意をはらっているつもりなどない。
基本的に公式仕様を弄ってるだけだし。発売はしてるが。
だいたい、たいした機能じゃないのが問題なのか?
メチャクチャになるまで*充分*拡張すれば問題じゃなくなるっていうなら、
その充分メチャクチャにしたくて歩き始めた道のりでのちょっとした新型を
発売したら駄目なのか?
ちょっとしたUSBのハブを付けたら駄目なのか?
781不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:24:29 ID:En11mE2U
日本語でおk
と言うかお願いします。
782不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:27:03 ID:kvfoXc3a
ごめん、まだ780は日本来て3ヶ月だから…
783不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:47:56 ID:Ot9U6osA
3ヶ月…習熟速度タカス
784不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:59:57 ID:O/UOlFI6
たぶん中国語か韓国語からのWeb翻訳文だろw
785不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 20:09:03 ID:rN/slyEn
>>772
産後間もないので交換しようと弄ったら母乳がでますた。
786不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:04:42 ID:JHyksVKm
>>777
ttp://www.imgup.org/iup288861.jpg
ttp://www.imgup.org/iup288863.jpg (別角度から)
机は普通売ってる木製の黒い机
なんつーか、墨って表現が確かに一番合う
787不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:30:23 ID:rN/slyEn
>>786
そんな高価なキーボードの前でお汁粉くうとは!!!!!!!
なーにごとだ!!!!!!!!!!!!
汁がとんで乾燥して砂糖の結晶が出てきて白くなるんだぞ!!

んで、指マウスの使い心地はどう?
788不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:30:53 ID:uJ6W1hjQ
やっぱ墨は渋くていいね。

それはそうとおしるこ食べたい。
789不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 22:37:10 ID:iFFvZOnx
マウスが右側にあるというだけでネタ確定だろ
790不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:11:13 ID:TfhPuekW
なんでUSBハブをキーボードの代わりにしてるの?
791不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:42:48 ID:30/l8+Bt
>>786
スレ違いになるから多くは語らないけど、読み物読むときとかはいいね
常用はしてなくて、この写真のときたまたま使ってただけ

おしるこうめぇwwwwwwwwwwww
792不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 09:37:46 ID:KADKL8NC
これって海外での評価どうなの?
北米とか欧州でも売ってるらしいが
793不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 09:53:35 ID:TfhPuekW
RMSは使ってた。
794不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 10:17:39 ID:dyUEdboc
ノートのキーボードの上に置いて使っているのはインパクトあるよね。
重さでキーが押されちゃうとかないのかなぁ?
795不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 10:22:06 ID:R3vPEVl5
海外でも日本と同じで熱狂的なファン以外は使ってないような状態
796不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:10:34 ID:7VTfS3Nx
少なくとも、日本と違ってミーハーなドザに買われてはないだろう。
797不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 15:25:45 ID:iCIYBVkZ
はいはい
798不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 16:22:05 ID:As/MOxOF
遺灰
799不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:17:30 ID:TfhPuekW
HHKBDの表面処理ってどうなってる?
スーファミみたいになってる?
それともWiiみたいになってる?
前者だと塗装できないよね。
800777:2006/11/19(日) 21:39:08 ID:hl3Hlrpe
>>786
ありがとうございます。あんまり浮いた感じはしないようですね。
これは無刻印でしょうか。
801不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:34:27 ID:30/l8+Bt
Pro2墨無刻印です
802不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:22:28 ID:F9WTAdkW
出先の人が墨使いだが
期待したよりプラスティッキーなんだよね

thinkpadの表面材質をカチカチに硬化させて作った
ような感じ
たぶん硬くしないとすり減りやすいんだろうけど
硬くしてあの見た目なら良くやったと思う
803不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:18:28 ID:g6l33H/R
真剣に墨購入を考えてるんだけど
>>786
の写真がみれなかった。。。orz
804不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 11:42:22 ID:N91L/tQX
さっきTV番組でHHKの漆が紹介されてた。
805不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 12:29:37 ID:qt2ReZhW
馬鹿だよな。漆なんかより赤い彗星カラーとかの方が売れるのに。
806不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 14:24:00 ID:BsTaXceT
>>804
kwsk
807不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 16:37:46 ID:6uFCVj3T
WBSならともかく日曜日の番組というと
大した内容じゃないだろ
「これが25/50万円?へー」
で終わる予感
808不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:43:56 ID:D2h28Tzg
>>806
なんか等身大フィギュアヲタと同列にされてたよ
809不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:48:51 ID:mxd6j99Q
正しい認識だと思う
810不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:06:47 ID:+G3IJwBb
ま、漏れらは生身のHHKにしか興味ないしな。
811不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:57:24 ID:n7acfjxP
HHKのフィギュアか……。小さいのをキーホルダーとかに欲しいな。
812不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:03:46 ID:2TR3V2ZI
>>811
マニアックだなぁ

オレも欲しい…
813不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:13:55 ID:hBDKbA+6
是非野鳥の会の方々が使うカウンターのスイッチも静電容量無接点方式にして
酔わせると GREAAAAAAAAT!

HHK for 野鳥の会
いいな。
814不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:28:07 ID:eusxwRn/
>>811
あー、買うかも
815不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:33:08 ID:SVNL+n1X
CounterStrikeというオンライン対戦ゲームがあるんだが、
ゲーセンに備え付けのキーボードがHHK Proの打鍵感にそっくりだった。

見た目的には、RealForce89と同型なのに、打ち心地はHHKのそれ。
不思議な感じだが、これRealForceのOEMなんだろか。

誰か詳細知ってる人いたら教えてくり
816不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:41:13 ID:SVNL+n1X
すまん、いまググったらいきなりRealForceがひっかかった。
HHKのそれというのは俺の気のせいだったようだ。

http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/cs_interview/cs_interview_01.shtml
817不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 22:42:02 ID:D+NXIMsL
全45g仕様とかかな
818不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:48:58 ID:mjl47tAs
コストダウン版じゃないのか?
819不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:56:38 ID:24Wc8tP5
45gかどうかはわからんが変荷重仕様じゃないだろうね
ゲーム用途ではキーごとに感触が違うのはプレイの邪魔だから。

CS-NEOが出た当時もちょっとした話題になっていたが、一般じゃ入手しようがないだろう
専用キーボードとして販売されれば別だが。
820不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 00:08:06 ID:OZVFpi89
実機みればわかるけど、キートップもゲーム専用表記をちゃんと昇華印刷してあるし
作りも品質も市販のRealForceと同一だとおもう。
コストダウンじゃなくて専用チューンだな

特定のキーが酷使される上レスポンスが生死を分けるFPSで業務用にRealForceが
採用されるのは当然だったかもしれんが。
821不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 00:19:01 ID:EdYmMQBD
16連打にも耐(ry
822不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 07:09:26 ID:UEJ0rUlD
今朝、関西ローカルの番組(おは朝)で漆塗りHHKBが紹介されていた。
職人がキートップを10回塗っては磨きする工程を見ると、ちょっと欲しく
なった。もちろん買えないけどさ。
823不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 19:22:22 ID:KBTtWVt/
おすすめのキーボードを教えてください。
824不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 19:44:59 ID:o1j5SwZW
825不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 21:37:27 ID:riGu+Tup
>>824
ちょwwwwwwwwwwwwwwすげーこのキーボード!wwwwwwwwwwww
これがあればHHKもリアフォも要らないじゃんwwwwwww
やっぱUSBハブよりファンクションキーだよなwwwwwwwww
>>823はコレ買わなきゃ損だろwwwwwwwwwwwwww
826不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 21:42:04 ID:vp0J9xi8
なんとも素晴らしいUnhappy Facking Keyboardですね。
827不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:02:17 ID:UGgCUU3B
Fackingて何?
828不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:15:24 ID:kmHVs/D+
ふぁくキング
829不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:31:11 ID:rWWv19Ii
友達になった
830不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 23:19:11 ID:Nsy8RD66
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』

俺 『Fack you』
外人 『oh』

外人 『miss spell』

外人 『Fuck you』

俺 『Fuck you』

外人 『good!』

 その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
831不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 00:01:29 ID:luNmvf2B
>>830
>外人 『good!』
>
> その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。

ワラタ
832misspelling:2006/11/24(金) 01:22:47 ID:pJT4c2PR
>外人 『miss spell』

そんなこという「外人」はいません。英語ネイティブじゃないアジア人でも。
833不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 01:32:36 ID:5hR4BL33
All your base are belon(ry
834不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 01:47:43 ID:tWEFX5Ti
このコピペにマジレスが付くとは・・・正直感動した。>>831-832
さすがにこの板じゃ住民層がかぶってないのか。
835不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 03:01:46 ID:3tPmWj49
一体何年前のコピペだろうか・・・
836不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 03:13:11 ID:gWz5eaoi
you is a big fool man. hahaha
837不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 04:51:21 ID:5B3hdSC4
懐かし杉だ!w
838不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 08:42:54 ID:qqBmEl09
ttp://www.allyourbasearebelongtous.com/
ってまだあるのね
839不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:58:03 ID:vceuIrch
現在PS/2接続のHHK(HappyHackingのロゴのあるやつ)を使っているのだが、
そろそろ代替機が気になってPFUのサイトに見に行ったら、気に入っていた
シックな色合いからずいぶん変わっていてがっかりした。Proを使っている人は
どう感じているのだろうか?
840不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 23:05:30 ID:Uec0j7Ck
特にナニも。
PC自体ずいぶん様変わりましたから。
841不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 23:30:12 ID:tqT6S5Gp
>>839
両方持ってるけど、新しいほうも悪くないぞ。
842不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 01:54:54 ID:pP7DDGgR
hhk liteを使用してみてとても気に入ったので
近いうちにproを購入しようか検討しているのですが、
pro版を使用している方々に質問があります。

pro版hhkにはFnキー(の代わりになるもの)は左手側には無いのでしょうか?
右手側にしかFnキーが無いと特殊キーが押しづらそうなので非常に気になっています。
ご教示お願いいたします。
843不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 02:14:50 ID:HxCwzM7o
alt か meta キーを fn にできたような気がしないでもない。
844不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 02:15:08 ID:1NBl/EQB
>>842
設定でアレが使える。詳細は公式サイト
845842:2006/11/26(日) 03:17:27 ID:pP7DDGgR
>>841-842
レスありがとうございます!
どうやら左側の◇をFnとして認識させることができるようですね。
ますますpro版が欲しくなってきました。
846845:2006/11/26(日) 03:18:48 ID:pP7DDGgR
アンカをミスしてました
>>843-844でした。
申し訳ありません。

>>843-844さん、改めてありがとうございます。
847不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 04:01:36 ID:HxCwzM7o
>>845
左alt も fn にできるお
848不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 05:39:19 ID:bFvRTitN
もうProは製造してないんだぜ?
いま売ってるのはHappyHackinHubだ。
849不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 06:00:59 ID:HxCwzM7o
Happy Hack in Hub!!!
850不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 11:48:26 ID:Jc6IinRL
>>848
妬むなよ。買えないからって。
851不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 15:15:07 ID:J+nx+Q0f
俺はPro1使ってるけど、Pro2はUSBメモリ刺すのに便利そうなんで気になってるよ
852不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 16:00:51 ID:akSzTPGv
安心しろ。USBメモリは電力供給不足でほぼ不能。
853不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 16:51:50 ID:bFvRTitN
これだけ不評なのに次機種にもハブ付けてきたら責任者は無能だな。
854不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 16:59:58 ID:W1DldvEx
次はHDD内蔵です。
855不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 19:02:19 ID:J+nx+Q0f
>>852
ほぼってほど情報出てたっけ?
規格どおりのハブなら low-power 枠内のUSBメモリはいけるのでは
856不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:42:26 ID:DG5dq0kN
次機種ではFirewire接続になり電力不足が解決されます。
857不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 11:00:37 ID:03XkDGe8
>>853
責任者はハブにされます。 って書けよ。おまえこそ無能だな。
858不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 12:17:51 ID:wo9vkHm+
いや、次機種は電源入力プラグがつく
859不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 13:47:14 ID:xjDndBGa
どうせなら発電機を付けてほしい。
860不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 13:52:04 ID:03XkDGe8
オナh
861不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:02:17 ID:ZVdxCh98
燃料電池組み込みキーボード来いっ!
HHKB 改め H2KB
862不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:25:19 ID:wo9vkHm+
圧電式の発電機でキーを叩くたびに発電
しかし、しばらく放置すると燃料切れに
863不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 18:44:21 ID:mU5iRDSy
セグメントディスプレイつき HHK シリアル端末
864不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:18:10 ID:wPfw4t0U
ネクロフィリア・・・じゃなかったネグロポンテ先生も
コンピュータはゴルフボール大になる!と予言していたから
PCをHHKに内蔵すればいいんじゃね?
携帯電話?なにそれ?
865不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:05:21 ID:mU5iRDSy
866不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:29:21 ID:NRLuHtye
これからは100W以上食うGPUがついてるマシンこそがPCだよ
867不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 07:48:18 ID:P8pKnlfx
なんかHHK以外のキーボードがとてつもなくデカく冗長に感じてきた
早く足を洗わないとキーボードの選択肢を自ら狭めちゃいそう。
868不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 13:18:06 ID:dXrnpCK5
>>867
既に遅い
869不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 13:26:21 ID:tEPLz8HK
カシオのヤツとかもっと大きいのもあるんだから気にすんな。
870不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:51:01 ID:uiLXqfln
つか、キーボードに意味もなく電卓のキーとか分けのわからんメディア何とかキーとかつけるなよといいたい。
横に長すぎてなんか使うと安定しないんだよね。精神的に。
871不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:56:31 ID:kOQ9iOKg
単に慣れの問題
872不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:24:32 ID:ruk01Q6U
テンキーが左なのってなぜだ?
右にあったほうがいいんじゃないかと素人の俺は思うんだが
873不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:25:43 ID:ruk01Q6U
左と右間違えたw
874不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 22:19:28 ID:CUBFkMRA
右利きが多いからじゃないの。
875不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 22:45:15 ID:Gk9IU/d1
テンキーはマウスの反対側にあったほうが便利じゃないかな。
一万円くらいで静電容量スイッチのテンキーが欲しい。
876不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:06:34 ID:tEPLz8HK
三万円ならあるんだがな。
877不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:10:27 ID:wMIaw6Fo
右利きが多いから、全部のキーを右側に寄せたら使いやすいんじゃね?
 .________
 |     田田田田 |
 |      田田田田|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
878不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:11:26 ID:PjRuHSCl
>>877
おまえ天才。特許とれ。その田の字。
879不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:16:23 ID:sFulfIJS
試しに安いテンキーを買ってきてHHKの左側に置いて使ってみればいいんじゃね

そんなに数字キーばかり押す機会なんてありゃしないと思うんだがな
880不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:42:43 ID:tsgmHKeH
HHKB+USB電卓の最狂キーボードだっちゃ
881不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 14:52:13 ID:mWR+vQR6
みんなマウスはなに使ってるの?
HHKに似合うお勧めマウス教えてください。
882不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 14:54:50 ID:3I+ZnFyI
俺はドブネズミ。20cmくらいある。
883不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 14:58:26 ID:mP7lDtpX
マウスなんてゲームにしか使わないだろ。
884不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:32:38 ID:o9vO0dCa
ターミナル開くのに使うでしょ
885不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:49:51 ID:mP7lDtpX
ヘタレはそうなのかもな
886不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:56:33 ID:o9vO0dCa
>>885
キーボードがらマウス使わずにターミナル開くコマンド教えて

マジで
887不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:13:40 ID:XhiZoB1V
xterm &
888不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:25:12 ID:3I+ZnFyI
>>886
ratpoison
889不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:43:19 ID:mP7lDtpX
shutdown -r 0
890不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:48:21 ID:mP7lDtpX
Ctrl + Alt + F1
891不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:05:18 ID:o9vO0dCa
>>887
なるほど,それで良いのか!
thx!
892不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:08:14 ID:3I+ZnFyI
尿吹いたwww
893不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:10:47 ID:XhiZoB1V
それでいいのなら
xterm -geometry +100+100 &
とか
alias x1 "xterm -geometry +100+100 &"
なのか?
894不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:23:47 ID:mP7lDtpX
それってターミナルじゃなくてターミナルエミュだろ?
895不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:40:33 ID:eima8ftH
なぜ screen が出てない。
896不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:39:24 ID:o3mbsjb5
vtwin
897不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:52:24 ID:4pPgw04F
マウスに自走モーターをつけて、HHK からコマンドを送ってマウスを操作。
898不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 20:53:10 ID:3I+ZnFyI
>>897
それいい!!
899不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 23:56:07 ID:02l97v3Y
ここぞとばかりレスが伸びるな、キンモー☆
900不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 22:48:32 ID:pjnyRLQF
ネタ進行でもないかぎり今更話すことなんてないだろHHK
901881:2006/12/02(土) 10:48:51 ID:nKicemhb
あらら、マウスとキーボード買い換えようと思ってて質問したのに。
HHK買うきなくなった。
初心者が手出しちゃいけない領域なのね。
902不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 11:13:42 ID:7i90fumy
マウスはG5が頂点。
ワイヤレスとか無意味で邪道。
903不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 11:52:15 ID:819sA139
全米5000万のG7使いが激怒
904不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:17:15 ID:OpowhKMF
どう多く見積もっても5000人だろ
905不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:40:35 ID:819sA139
マジレス(・∀・)カコイイ!!
906不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:07:34 ID:+fJgQlSd
>>901
なんだネタじゃなかったのかw

よくいわれてるのがlunalis
http://www.fsinet.or.jp/~somethin/lunarisresarch.htm

とKensington Expert Mouse 5
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/kensington-expert-mouse5.html

だけど残念ながら
どっちも生産中止
907不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:55:06 ID:/GHbxRRU
現行品だと、マウスじゃないけど、
"Expert Mouse 7"なんか良いんじゃないかな。
908不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:46:10 ID:9mfnFXat
まわりのぐるぐるがホイールがわりになるみたいだけど

http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64325.html

どうだろ?
漏れは欲しいけどまだ5使ってる。
909不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:16:37 ID:kwN2AS1K
ゴロゴロ名機のEM5は販売終了でもう手に入らない。
7は玉の操作感がアレだし、ウリのスクロールホイールもガサガサで全然気持ちよくない。
何よりキーボードの隣に並べたときHHKに合わなさすぎ。買って後悔した。
せっかく5を持ってるなら大事に使い続けたほうがいいと思う。
910不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:16:44 ID:TD4nEL7i
これくらいの流れで買う気が無くなるとかもうね(ry
hkk がどうとか言う前に2ちゃんに向いてない。
911不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 19:51:20 ID:MAoyeme7
つーかHHKに合うマウスってどういう意味なんだろ。
オレはプログラマでも何でもない普通〜のWindowsユーザーだがHHKを
買って以来他のキーボードは考えられなくなったがマウスは自宅職場を
合わせて4種類使った。別にHHKに合うとか合わないとか関係無いと思う
んだが。
912不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:12:24 ID:cBMmTf1R
不要なキーがないマウス?
913不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:21:51 ID:ZFLrVMzV
>>912
Appleのことかー
914不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:50:58 ID:8wDBT5Zt
ロジのG5がhhkにいいと思う
欠点は"進むボタン"が付いてないことかなぁ・・・
有線マウスだけどそれ以外の点は全部文句なしなのに、残念でならない。
915不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:42:46 ID:hsWOYTGe
真のHHK使いはマウスなし。
916不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:45:33 ID:7i90fumy
マウスなんてゲームにしか使わないだろ。
917不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:08:11 ID:ZFLrVMzV
我マウスやジョイスティックは断然多ボタン派なんだけどキーボードにメールボタンとかついてると火病になるのことよ。
918不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:00:04 ID:usH4Tb8U
テンキーとカーソルキーとメールボタンがついたマウスがあれば完璧ということか?
919不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:46:27 ID:3BqMG4vv
じゃあ全部のキーをマウスに付ければ良いんだよ。
キーボードなんてもう不要。
920不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:04:11 ID:O2F1fMYC
なんかそういうのあったな
921不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:10:31 ID:3BqMG4vv
ソフトウェアキーボードってのがあるけど、
あれと同じようにソフトウェアマウスっての作れば
キーボードもマウスも不要になるんじゃね?
ソフトウェアキーボードはソフトウェアマウスで操作すれば
今のソフトウェアキーボードのシステムをそのまま流用できる。
922不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:27:24 ID:uLsnFe95
>>921
バーチャルPCがあればPCが要らない
でOK?
923不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 15:24:27 ID:WHJFL9RG
バーチャル >>922 が居れば >>922 が要らないでOK!
924不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 15:55:06 ID:kIDEeKs0
実はこの世界はすべて巨大なコンピュータにホストされた仮想現実なんだよね。
925不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:17:30 ID:Ykw0GT1p
それなんてマトリックス?
926不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:56:38 ID:YGLX+ux+
スペルマトリックス
927不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 19:05:15 ID:U02BXRp5
いやループだな
928不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 19:23:11 ID:eheIhIyl
ヤフオクでProを見かけないんだが人気ないのか?
929不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 19:40:39 ID:3BqMG4vv
もう売ってないし製造終了だし。
930881:2006/12/03(日) 21:17:45 ID:tnhpantE
2ch云々というか…お前らキモイw
931不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:40:52 ID:XwgLJbNm
HHKに合うマウスってデザイン優先のものか?
そういうマウスは使い勝手が悪いと相場が決まってるもんだが
932906:2006/12/03(日) 23:11:00 ID:uLsnFe95
>>930
せっかくレスしてやったのにそのセリフ失礼じゃない?
933不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:47:35 ID:O2F1fMYC
>>930
だろwwwwwwwwwwwwwww
分かったから帰れwwwwwwwwwwwww
ばいばいwwwwwwwwwwwww
934不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:13:37 ID:hNAXG84b
いやキモさなら俺も負けてないぞ
935不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 09:42:47 ID:UF36kerW
いやいやそれなら俺も負けてない
936不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 11:10:55 ID:qp+8nwG8
いやいや、ここは拙者が
937不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 11:27:18 ID:0s7Z7o65
おまえれわれらせんな。漏れこそが2get
938不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 12:23:30 ID:JGvjNKMH
常人に2chの敷居は跨がさねぇ!
939不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 12:26:19 ID:0s7Z7o65
常人にHHKは指一本触れさせねぇ!!!!
940881:2006/12/04(月) 15:28:33 ID:dj9YrNhw
だいたいHappyHackingって名前が恥ずかしすぎて常人には使えないw
941不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 15:30:10 ID:0s7Z7o65
じゃなんだよ RMSは常人じゃないというのか?
942不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 15:51:09 ID:ybfAoMV3
それは間違いないw
943不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 19:10:30 ID:n8+hX6Nu
常人ならキーボードの名前なんか見ないだろw
944不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:20:42 ID:tJDk82Ys
ってか HHK は
和田シンパに最適化されてるわけであってはじめからスタンダードになるつもりのものじゃない
名前が気に入らんという程度のことで使用を躊躇うなんてろくにコンセプトを理解してないってことじゃないか
どうせ和田センセイの論文も読んでないんだろう
よくもまぁ臆面もなくそういう無知を晒せるものだな
945不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:24:38 ID:0s7Z7o65
>>944 オマイ...マジレスカヨ...
>>932以降ほぼ全員、そんなこと百も承知の上で書いてると思うぞ...
946不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:34:00 ID:n8+hX6Nu
ここはいい釣り堀ですね
947不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:42:50 ID:0s7Z7o65
ええ! 釣られたのは俺?!
948不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:05:04 ID:dMJTdFGn
いや俺だろ
949不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:10:07 ID:uVX2+iVn
俺なんか針飲み込んじゃってさ、のどの奥からすごい血が出てるぜ?
これはもう助からないな...
950不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 00:46:05 ID:/CarIww8
どれどれよく見せてみろ・・・

ちょwwwwwwwwwwwww針なんてねぇじゃねぇかwwwwwwwwwwww
(・3・)タバスコ入れてただけだよwwwwwwwwwwwwww
何が「針がなかった?」だwwwwwwwwwwwwwwwww
951不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 01:09:36 ID:o2gs9ZgY
つまらないです
952不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 01:50:41 ID:n5NR3jlB
>>950
うはwwwwww
助かったwwwwwww
総士wwwwwww
953不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 11:27:51 ID:0S/54jx1
妻乱
954不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 14:11:41 ID:uCeYEjqH
親指シフトみたいに親指Fnが押せれば便利だと思うので、
Proの内蔵USBに外部キーをつけるとFnとして使えるようにするといいんじゃないだろうか?
(ディップスイッチで、ノーマルUSBポートか、外部Fn用か切り替える)

スペースの手前に置けば、親指Fnキー。
足元に置けば、フットFnキー。
おでこの前にマウントすれば、でこFnキー。
奥歯に仕込めば、自爆ボタン。
955不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 14:15:22 ID:6Aw5AxbC
俺は奥歯に仕込むのは加速装置のスイッチと決めている。
956不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 15:24:16 ID:Uhgp9+Pl
ものを食うとき不便だから二年前に外した>加速装置
957不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 15:55:11 ID:Uhgp9+Pl
RMS-106 ってのをどこかで見たんだが知ってるか?
ストールマン仕様の106みたいなものか?
958不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:22:51 ID:Tg2hZKct
バトーさんに撃たれてFnキー抜かれるんだな
959不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:12:00 ID:YhWGbAmX
>>955
吹き荒ぶ風が良く似合う
960不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:40:31 ID:vLzMy6KM
ネタが高度すぎてついていけないw
961不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 10:13:21 ID:+utdlx77
今見たら俺の HHK に陰毛が挟まってたぁあああああああああああ
962不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 12:20:41 ID:ZTcUwPMg
ごめんごめん
963不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:51:21 ID:CYx05j6c
いゃんもう!
964不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:22:57 ID:V+QlU7Zl
>>961
そういうのって、たいてい陰毛じゃなくて脇毛なんじゃない?
脇で抜けた毛が袖から出てきてキーボートに降着したとしか、ロジカルに説明つかなくね?
まさか HHK を強姦したりしてないだろ?
965不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:00:08 ID:ZTcUwPMg
だから、もういいよ〜
966不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:16:28 ID:oKQiVuwD
〜ξ
967不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:19:13 ID:ifT7mcJU
漆だろ
968不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:27:23 ID:0RhkwS40
つまんね
969不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:27:33 ID:HJo+W2NK
オナったときに抜けた毛だろ
常識的に考えて・・・
970不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:02:08 ID:4rjTZoGK
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/12/04/666290-000.html

HHKProもこんな風に真ん中から割って欲しい
配列はHHKのままでいいから
971不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:31:36 ID:PTnn46LI
イロモノは結構です
972不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 12:28:43 ID:pP/mm/XP
>>970
(・∀・)イイ!
973不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 13:15:04 ID:98KsjYGT
Apple Adjustable Keyboard また使いたいな。。。
974不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 18:26:08 ID:/AZJmm0i
HHK Lite2の配列でマジェのキータッチでチャタらないのが、1万くらいで買えたら最高なんだけど・・・。
間違いなく売れるだろうに・・・。
975不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 08:27:48 ID:d15YOqky
配列がLite2の時点でイラネ
976不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 09:26:51 ID:1uCR0DSU
偽白金は?
977不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 10:06:15 ID:Yvo/emOr
>>974
Cherryキーね
978不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:40:58 ID:DY+4Ckdq
前どっかでHHK分割改造してたな。韓国人だった気がする。
979不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:45:15 ID:4r+rbA9H
分割なんてしなくてもJを真ん中にするだけで済むのに。
980不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 11:44:08 ID:FIrSFgzL
HHKは一つの完成形なのに
なんで余計なものを付けたりしたがるんだろ
981不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 11:58:18 ID:E1dETH61
次のバージョンで外す勇気があれば本物だがな。
982不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:30:20 ID:+Q5apCKx
PC自動切替機を買ってきたので、Lite2 USBを変換アダプターを使って、
PS2で接続したけどキーボードエラー出てダメポ。
これってキーボード一般の現象なのかな?
予備のPS2キーボードを使えば問題ないので、変換が上手くいってないのが明らかだから、
まあ、PS2のLite2を買ってくればいいんだけど・・・

変換アダプタかませば良いと何も考えずにいたのでちょっとショック。
983不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:36:06 ID:hVQYSr6p
>>982
んなもん使わないでキーボード共用しろよ。
このへんとか使ってさ。
ttp://synergy2.sourceforge.net/
984不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:25:46 ID:KwBt2aXw
>>982
変換アダプターって……汎用のものが存在するのか?
PS/2のキーボードをUSBで使うものは汎用品が存在するが、
逆のものは汎用では存在しないと思うのだが。
商品説明のURLきぼん。
985不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:40:18 ID:SzvXshEf
>>982
USBモデルはUSBHUBが付いてるからUSBじゃないと使えないようですよ。
バスパワード型HUBにも接続できませんとPFUのHPにもあります。
>>984
USBキーボードを買うと変換が付いてるのがありますよ。
うちにも何個か転がっております。単品で売ってるかどうかは知りませんが。
986不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:11:06 ID:nlq72eGb
( ゚д゚)ポカーン
987不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:53:02 ID:ecaJMXlp
>>985
変換器はコネクター形状を変換するだけで、
信号自体の仕様はキーボードのICがパソコンの応答を見て切り替えるんだけどね
988不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:58:19 ID:xV7ZMfUe
>>985
> バスパワード型HUBにも接続できませんとPFUのHPにもあります。

なんかどんどんキーボード本来の使いやすさを劣化させてるだけの気がする…
なんであのキーボードにハブ機能をつけなきゃいけないんだか。
自分を見失ってるとしか思えん>PFU

989不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:59:13 ID:xV7ZMfUe
そしてそのうちHubに供給する電源アダプタ付きになるんだろうなw
990不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:02:28 ID:u56Hdl8b
ちょっと話題振りだけど、
USBハブ付けるのはHHKにそぐわないっていうとこ
なぜUSBハブが余計なのかをっていうとこのみんなの意見を聞きたい
過去の意見では
・単に自分が不要(自分がってところがひっかかるかもしらんが、総意の話じゃないので勘弁してくれ
・厚くなるから嫌
などだが、改めて聞くけど、どうなん?
991不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 18:07:30 ID:xV7ZMfUe
>>990
極限まで余分なものをそぎ落としたところにHHKの美学があり、
その美学こそがHHKの唯一の価値なわけだから、
余分なものをつけるというのはその唯一の価値さえなくなるということ。
つまり単なるゴミ。
992不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:13:55 ID:viOzN+sS
>>990
「内蔵ハブの消費電力」が問題で、バスパワーハブに接続できない「キーボード」ってどうよw
993不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 20:13:56 ID:CPHKXG7j
Unixの原理思想に反するんじゃね?
ハブはハブ、キーボードはキーボード。
994不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:03:28 ID:viOzN+sS
>>993
それだけなら別にいいんじゃね
ベッドのライトのそばにコンセントがついてるやつ、便利だろ?
995990:2006/12/12(火) 22:04:04 ID:jGvEHqEl
>>992
それは確かにそうだな
では、仮に(仮の話をしてもアレだが)消費電力問題がなく、ハブのせいで接続できなくなることが無い場合は?

キーボードも道具だから、>>994の言うように便利かどうかは重要じゃないかなと思うんだ、自分は
確かに電力問題に起因する半端さは否めないが・・・
996不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:38:43 ID:x7J9Peei
何でもそうだけど,処理すべき要因が多い場合は
最適化設計はどんどん難しくなっていくのが,原理.

最適化技術がタコだと,レベルの低い最適化におちつくし
技術が良くても,それなりなんだな.

特にクリティカルな条件では,要因が多いと
トラブルを潰しきれないのが普通.

というようなことを考えると,シンプルHHKの方が好きだな…

997不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:54:36 ID:oUwQ6LjH
自分はUSBハブ付いてて大変便利だと思って使ってる。
今後も絶対に内蔵してくれと切願うよ、マジで!
998不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:04:13 ID:oUwQ6LjH
もう、次スレなし? なくても構わんが・・・
999不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:45:05 ID:jGvEHqEl
↓が「ワッフルワッフル」だったら次スレ僕が建てるね
  それ以外だったら誰か建てたければ建てる方向で?
1000不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:48:30 ID:Ix6afyHw
>>999
>ワッフルワッフル

ワッフルワッフル

よろぴく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。