【Logicool】ロジクールマウス45匹目【Logitech】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ここは Logitech および Logicool のマウスについて語るスレです。

■質問する前に良く読みましょう。
Logiマウススレテンプレ - LogiWiki
http://www3.to/logitech/

■前スレ
【Logicool】ロジクールマウス44匹目【Logitech】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158245178/


Q. なんで名前が2つあるの?
A. 日本のロジテック (Logitec) 株式会社と混同されやすいため
  日本では Logitech 製品はロジクール (Logicool) ブランドで販売されています。

Q.SetPoint 入れたくない(使いたくない)んで違う神ドライバありませんか?
A.そんな都合のいいものがあったら是非教えてください。
 
Q.SetPoint 入れたくない(使いたくない)んですが、大丈夫ですか?
A.無くてもマウスとしての最低限の動作はします。後は自分で判断しなさい。

Q.SetPoint って糞ですね。
A.さんざん既出、黙って使え。嫌ならアンインストールすればよいのです。

Q.旧バージョンの setpoint(MouseWare)ってどこ?
A.テンプレサイトにVerごとに直リンされている。それすら見ずに聞いてくる輩は放置されて当然。

Q.MX610のランプが(ry
A.テンプレか>>2もしくは過去ログ嫁
2不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:21:40 ID:SBEk6TRN
>>1
3不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:21:55 ID:dtKmPQoZ
■参考
ロジクールオフィシャルサイト
http://www.logicool.co.jp/index.cfm?countryid=11&languageid=6

Setpoint 拡張定番ツール
uberOptions
-Enable all options on all buttons in SetPoint
http://www.mstarmetro.net/~rlowens/uberOptions/

お勧めのマウスパッド Part.8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153397586/ ※ハードウェア板
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1155722807/ ※PCアクション板

MX610
ttp://x68k.net/nagai/pukiwiki/index.php?logicool%20MX-610%20Laser%20Cordless%20Mouse%20%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC
ttp://www.geocities.jp/ne533/mx610.htm
4不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:23:56 ID:dtKmPQoZ
>>1に追加
Q.SetPoint無しでチルト使う方法キボンヌ
A.無い。どうしても使いたいならお前がそういうツール作れ

Q.ロジにマウスを送りたいんだけど
A.ヤマト着払いでおk


ごめん、忘れた...orz
5不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:28:10 ID:tlzJqJgw
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
6不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:32:05 ID:tKD7J2zl
SetPoint 3.10入れてみたが、特に変わったところは感じられん。。。。。
7不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:36:22 ID:uJsVxzst
VX-Rのレビューマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
8不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:47:17 ID:qLbo2SYk
まだこねえよ
ドライバ落として待ってるのに
9不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:48:44 ID:tKD7J2zl
変わったとこ発見

MX-Rで電池の残量を日数表示にすると、いままで20日前後だったのがいきなり2日に!!
パーセント表示にすると75%ぐらいで今までと変わらない。

これは…単純な表示のミスなのか、それともMX-Rはフル充電で3日程度しか持たないってことなのか(w
10不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:51:05 ID:qLbo2SYk
キタ
かいこーん♪
11不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:01:18 ID:JHvU2C9h
過去ログ見てたら、こんなとこに預言者がいたw

552 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 16:02:07 ID:FZksmavk
そういや、
2002/9 MX700
2004/9 MX1000
とくりゃ、今年あたり、MXシリーズのハイエンドが
変わる時期だよな。MX1500か2000か5000か?
何が来るのか楽しみだ。

558 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 16:35:07 ID:jNi/3hDb
MX3000、MX5000はキーボードの名前

560 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 17:17:41 ID:FZksmavk
>>558
あ、そうか、そうだったな。
意表をついて、MX Superior とかMX Revolutionとかあるかも知れんw
12不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:07:19 ID:uvSIARsJ
( ゚∀゚)<プップー
13不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:09:59 ID:qkAmrvpx
ID:FZksmavk はノストラダムスを超えたと認定。
14不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:10:31 ID:slho6RkF
>>11
ネ申
15不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:21:54 ID:qLbo2SYk
VX、概ね良好だな。
ズームスライダーが使い辛いくらいか。
ホイールくるくるして最高w
16不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:34:08 ID:uJsVxzst
ズームスライダーって音量調整に割り当てられるんだっけ?
MX610のヤツが便利そうなんで…
17不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:35:21 ID:vXs7CQmQ
VX届いた。なかなかいい感じ。あとはドライバ次第。
18不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:43:36 ID:qLbo2SYk
検索ボタンなんか他に割り当てちゃえなんて思ってたけど、
ありとあらゆる場所からWeb検索に入れるのなw
メモ帳だろうがプロバティ画面だろうが選択さえ出来れば。
こりゃいいわ。
19不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:49:35 ID:Rje5jpDn
VX一日6時間使ったとしてどれぐらい電池持つんだろう?
一ヶ月は無理か
まぁアルカリ電池の単価なんて糞安いから経費はどうでも良いが
交換サイクルが短いと面倒なんだよな
20不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:01:10 ID:uJsVxzst
ウチは窓際にこれ置いてある。コスト的にどうかは知らんw
ttp://www.violetta.com/japanese/seihin/seihin_vs01.html
21不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:06:22 ID:qLbo2SYk
カタログスペック電池もち4ヶ月のMCO-30RDは、感覚的にそんなもんだったけどな。
VXもスペックは4ヶ月だろ?
あんまり心配してない。
22不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:06:29 ID:njBD3PY8
>>19
せっかく単三電池タイプなんだから、エネループでも使いなよ

こっちはLX-7なんで参考にしかならんが、
単四エネループ1個、1日6〜8時間使用で3週間くらいかな
初期投資をケチらなければ十分元が取れると思うが
23不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:22:42 ID:x1rmQ3Y+
100均の4本パックでいいや
24不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:40:26 ID:IACUecL7
SetPoint3.10にしたら、シャットダウン時のエラー出なくなった。
2.47以降初めて。
2.47から乗り換えよう。
25不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:43:01 ID:tKD7J2zl
実は>>11をヒントに命名
26不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:44:15 ID:UQT7a4/d
>>25
マジかよ。単語まで発明しちゃったの?>>11凄すぎ。
27不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:49:18 ID:nMgHAzgM
>>9
こちらもMX-R で、購入当初はフル充電で14日表示で始まってたんだけど
さいきんフル充電でも6日表示からはじまるようになった。
ユーザーの使用状況を見ながら 表示しているのだとすると「賢くなってる」のかも。
もっとも、私の使用環境だと 3日くらいしか持たないのだが
28不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:12:52 ID:XmHV/w3N
MX-Rのポインタの追従性がMX1000より悪い気がしまつ…。ozr
29不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:15:03 ID:GjW/QoSf
etPoint3.10にしたら横スクロールが遅くなっとる 設定ですべて最大にしても遅くてイライラする

ふざけんな
30不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:20:10 ID:tKD7J2zl
>>28
はい、そのとおりです。
31不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:26:50 ID:GjW/QoSf
なんか最近ロジグダグダな事ばっかりやってるな
どうしたんだ
32不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:48:14 ID:4QAiPdeT
MX610でWMP時にミュートに再生/一時停止、割り当てて使ってたんですが
Ver2.7、Ver3.1で使えなくなりました。
だれか使えている人います?

キーストロークでCtrl+P割り当てればいいんだけど「再生/一時停止」って
でないからxmlをいじって表示させるようにするか再生/一時停止の割り当て
使いたい・・・
33不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:13:55 ID:S2QDWIOp
Win2kSP4、MX610 + SetPoint3.10
シャットダウンがまともになった。(SetPointがちゃんと終了してくれる)

ただ、インストール直後の再起動をインストーラ任せにしたらシャットダウンできなかった。
(マウスカーソルだけが表示されてそのまんま。Del+Alt+Ctrlも効かなくて、強制リセット)

大丈夫ぽかったけど、インストールし直し。今度は自分で再起動。
34不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:15:34 ID:OsWDH33g
SetPointが更新されたんでインスコしたら
インスコ画面ってこんなにオサレだったっけ?
35不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:17:36 ID:I/tLeqxW
完売の店もあるんだな
ttp://item.rakuten.co.jp/727s/mx_r/
36不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:30:18 ID:UQT7a4/d
>>35
たとえ一個しか入荷してなくて一人が購入してもそれは完売だよな。
お前頭おかしいんじゃないの??????
しかも意味不明な店だし。
37不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:32:33 ID:Nd7nj45i
全長10センチの超巨大アリがねずみを襲う!!Σ(゚ロ゚;)
つ〜かアリなのかコレ...?
http://chinkame.ath.cx/uploader/src/kyodai.wmv
38不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:34:07 ID:UQT7a4/d
>>37
モハメド蟻じゃねぇかよw
39不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:44:46 ID:BZZ9jFtb
>>34
カバー付のPSPみたいなのが気になるんだよね
40不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:56:17 ID:TlsLzMry
>>37
業者市ね
41不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 17:29:32 ID:IACUecL7
前述でエラーが出なくなったとか言ったが、思いっきり出るじゃん。
LBeepKEエラーって何なんだよ。早く直せ。

2.47に戻した。
42不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 17:44:08 ID:/CVMDYUH
>>購入者の方
カーソル飛びとかありますか?
43不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 17:49:28 ID:/CVMDYUH
http://www.gamedesign.jp/flash/cockroach/cockroach_jp.html
ぜひ、このゲームで試していただきたい (*'Д'*)
44不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 17:56:26 ID:x1rmQ3Y+
SetPoint3.10を入れてみたんで感想を

変わった点はマウス画像が表示されなくなった点
MX400使用してるがマウス画像がないんで、どのキー設定してるかわかりづらかった。
他に報告ないってことはMX400だからってこともありそう。
uberOptions込みでの使い勝手は今までと変わらず、違いは感じられなかった。

>>29はIEでかな?
俺のほうでもIEだと横スクロールがひどい遅かった。
が、普段IEは使ってないのでそれ以前のドライバとの比較はできず。
Firefoxでは横スクロールに関しても使い勝手は変わらなかった。
エクセルなども同様、問題なし。
エラー関係も縁がないので比較できず。

こんなとこです。
データ容量がだいぶコンパクトになった点を考えて3.10でしばらく過ごしてみます。
容量の差は画像有無での差か?
45不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 18:04:17 ID:UQT7a4/d
VX購入見送りました。MXR最高。
46不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 18:04:46 ID:scyr7sqX
>>44
おそらく、古いマウスの画像を抜いたんだと思う。

旧バージョンからxmlごと持ってくれば表示されるとは思うけどね。
47不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 18:14:16 ID:x1rmQ3Y+
>>46
わりと新しめな機種のはずなんだがな・・・orz
設定も終わったし、次入れなおすようなときにはそうしてみるよ
助言さんくす。
48不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 18:18:09 ID:16MoxStd
MX-R + REX-220CXDで逝けた。
49不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 18:21:21 ID:UQT7a4/d
>>48
良かったな。
50不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 20:39:20 ID:ixgVhvbf
ファイルで上げるのも面倒なんで、MX610のメールメッセボタンを検索ボタンに設定する方法(ドキュメントフリップ付き)。in SetPoint3.10

C:\Program Files\Logicool\SetPoint\default.xml
の174, 175行目を
<HandlerSetGroup Name="MouseEmailGroup" HandlerSetNames="LaunchEmailItem,AdvSmartSearch,QuickSwitch,HotKeysCommon,OtherMiceGroup" />
<HandlerSetGroup Name="MouseMessengerGroup" HandlerSetNames="LaunchIMItem,AdvSmartSearch,QuickSwitch,HotKeysCommon,OtherMiceGroup" />
に修正して上書き保存後、SetPoint再起動。
もちろんwikiにある方法でメールメッセボタンを復活させておくこと。

メールメッセボタンって隠してる割には設定できる機能増えてない?
51不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 20:41:23 ID:ub2T/jxF
正直、この機会にG7−Sの予備を買っておくか
それともMX−RorVX−Rへ挑戦するか迷ってる。
52不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:01:07 ID:lhswM8sn
G7って左サイドボタンが一つなのが凄い不満でスルーだったんだけど
実際使ってる人は気にならないものなのかな。
それとも不満は感じるけど他の利点がそれを補って余る感じ?
53不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:11:36 ID:ub2T/jxF
>>52
俺に限っての話かもしれないが、
左サイドボタンが1つしかないことにまったく不満を感じてない
もしろシンプルで使い易いと言える

他の利点については、
G7-Sの場合、グリップ部の素材がツルツルではなくザラザラなので
指が滑ることなく正確に操作できること

まあ、なによりバッテリーの交換のしやすさと
ワイヤレスかつ高精度の追従性がG7の売りではないか・・・
54不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:16:02 ID:Rje5jpDn
そりゃあれだけ頻繁に交換しなきゃ駄目なのに
交換し難かったら最悪だよw
55不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:16:56 ID:u2Jt3fQy
>>50
ありがとうございます
助かります
56不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:24:18 ID:ub2T/jxF
>>54

たしかに頻繁に交換するよね (= '艸')ムププ
たまにバッテリー自体の寿命が気になることがある・・・
57不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:30:00 ID:nMgHAzgM
>>43
ひえー なんか、ビョーキになりそうなゲームだ。
58不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:37:16 ID:S40yayr9
箱の蓋の固定用にマグネット入っているのかよ・・・
59不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:02:17 ID:ETxK1lVe
SetPoint3.10にしたら、今までMouseWareで制御していた CT-100が
SetPointで認識するようになった。

GJ Logicool
60不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:24:02 ID:qkXDVf6m
SetPoint3.10、クルーズ時のポインタ表示が直ってない・・・・
61不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:30:44 ID:PZ+FVq3T
3.10 インストールすると神の設定戻っちゃうよね
62不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:37:14 ID:DbeZlUgA
今日、ロジからメールが来てたんだが。
なんだあのマウスは…
63不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:42:32 ID:0QwgkWGc
なんで路地からメールがくんの?
あのマウスってどのマウス?
64不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 23:26:16 ID:95MSPjG7
3.10 キーボードドライバの入れる/入れないを選択できなくなったのか?
英語配列使ってるんだけど、日本語配列になってしまった
65不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 23:42:23 ID:TXIP4y8I
げ、マジだ。
勝手にロジのドライバに変更されてるし。
66不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 23:46:00 ID:CH8SeHtC
オイオイ、マジかよ
67不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 00:46:17 ID:uvEw+Fhg
VX-R買ったんだが、SetPointのスクロール設定がIE7で有効にならない・・・
68不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 01:00:31 ID:J/sAUAsu
setpoint 3.10 アンインストールしてからキーボードドライバ戻したらちょっとはまった。
3.10 インストールしてから 「マウスPS/2ポート云々」無視してキーボードドライバ戻したら
なんとかなった。なんだかなー、もう。
69不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 01:35:55 ID:2W1B1YB5
ハードに惹かれて購入するも、setpointで阿鼻叫喚。


あぁ・・・飛んで火に入る夏の虫。

70不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 01:48:05 ID:7QhsapnD
新しいマウスを買ってきた際に、必ず行う儀式。
マウスに俺の熱い精液をたっぷりふりかけてやる。
そうする事で、俺に対して服従させる。
71不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 01:50:37 ID:DRjWKzju
空気嫁よw
72不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:02:08 ID:8IpHnNBb
VX-Rのスクロールモード変更レバーが裏じゃなくて
どこでもいいからせめて表にあれば・・・。
73不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:02:35 ID:2W1B1YB5
話変わるけど、MX-Rのバッテリーのメーカーってどこ?

ThinkPadも燃えたらしい・・・。


DELLノート炎上相次ぐ
VAIOも燃えましたwww
米アップル、ソニー製リチウムイオン2次電池180万個をリコール
東芝「dynabook」のソニー製電池に不具合 34万個を無償交換
Yahoo本社でDELLノート燃える、数百人が避難
ソニー製リチウムイオン電池を搭載したThinkPadがロサンゼルス空港で燃える
74不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:13:25 ID:ITwLz43Q
神ドライバでボタンをクイックフリップにクルーズダウン、アップを割り当てられると聞いて今日MX-R買ってきた。
色々カスタマイズしたらいい感じに。

ただ、クイックフリップの押し下げ(ボタン10)に中央ボタンを割り当てられなかったので少し困った。
とりあえず、default.xmlの"FreeWheelBackGroup"にMiddlebuttonを追加してVisibleHandSetCount="8"にすれば中央ボタンを割り当てられるラジオボタンが出たので解決。
ワンタッチ検索ボタンは”閉じる”にした。
MX700からの乗り換えだがこれで大体満足。
75不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:26:10 ID:LoxLakFo
>>70
おまえもか!
俺もだ。
今度一緒にやらないか?
76不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:26:27 ID:Z7S8LDVj
>>73
お前・・・






真性なのか。マウスが燃えるって・・
77不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:30:40 ID:4by6MU1g
VX買った人少ないの?
78不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:35:37 ID:2W1B1YB5
「マウスが」じゃなくて、「リチウムイオンバッテリーが」だけどな。

リチウムイオンバッテリーのエネルギー密度って、めちゃくちゃ高いぞ。
輸送事故(発火・航空機炎上)も含めて事故はいくらでもある。

当然マウス用はPC用みたいに大容量のものではないが、密度はあまり変わらん。

とりあえず、ソニー製は勘弁。
79不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:51:05 ID:NwZQSf/J
MX-Rのバッテリ残量、どうなってんのこれ?
昨日の21時頃残り7日だったのに今見たら2日って…
80不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:56:16 ID:cevGJ+hv
G7のボタン数の少なさが解消されればいいのになぁ。
MX-Rをゲーム用に買っちゃおうかな。
81不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 03:07:03 ID:jPYFSbHI
どこぞの空港みたく待合室が吹き飛ぶほどではなくても、
手首より先が消滅するくらいの力は出そうだ。
82不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 04:30:18 ID:CwijDmeW
じゃあ昔の金属リチウムバッテリーにして松下の携帯型電話発火の再来を起こすと。

まあ好悪にかかわらずカーボン負極のLi-ion二次電池はソニーが実用化した物だし。
生産場所もそのときから郡山事業所だ。
初期の基礎部分で特許を押さえてる旭化成との合弁を引き取った東芝は撤退したしな。
三洋は携帯電話系の角形で膨張問題を起こしてるし。てか高エネルギー密度品で
問題起こしてない製造会社ってあったか?
BYDは確か模造電池の中身に使われて携帯吹っ飛ばしたよな…
83不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 04:38:06 ID:uDxk8e+5
>>52
MX510使ってるが、手前のボタンしか押せないよorz
奥の方なんて!全然届かないよママ!!
84不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:07:29 ID:ctMR5m5g
VX-R発売されたのに全然レポが無いってことは、実は人気薄!?
85不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:14:25 ID:PiS/9946
>>77
VX-R買ってきました。

単3(Duracellのアルカリ)一本ついている。
USB挿してすぐ認識された。
既出ですが、リシーバを本体に入れると電源が切る。
それとは別に電源ボタンが底面にあった。

1時間触った感想。

・setpointは入れていないのでズーム、左右スクロールは動かなかった。
・サーチボタンがエクスポーラのサーチウィンドーを起動させる
・ホイールの押し下げは(もちろん)中央ボタン。かなり硬い。
タブブラウザ使用の私には中央ボタンがもっと押しやすくして欲しかった。
86不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:20:40 ID:2W1B1YB5
>>82
どちらかというと技術の問題じゃない。
品質管理や安全マージンに対する意識の問題じゃないか?

企業が営利団体である以上、利益を追求するのは当然の事ではあるが
コスト削減の為に何をしても良いと言うことではない。

少なくとも、問題に気づいていながら放置し、大問題になって慌てている
ソニー製品は使いたくないな。
87不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:22:50 ID:2W1B1YB5
・・・ってスレ違いだね。

MX-Rのバッテリーがソニー製でなければ、とりあえず最悪ではなさそうだ。
88不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:23:36 ID:ZMLPSB/t
つーかソニースレでやれや
89不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:35:45 ID:7PVGZ51i

>901 :不明なデバイスさん [sage] :2006/09/21(木) 19:05:05 ID:0f8LT0qW
>VX、省電力機能がたるかったら泣く

結構放置しておいても省電力に入ることは無いみたいよ。
90不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:36:23 ID:lS31mGl+
MX610にて、いきなりメールボタンが押しても無反応になり、PS/2に変えたりしてもダメだったので、接点が死んだかと思った。
ロジにゴルァする前に色々試してみたら、SetPointをインストし直すだけではダメで、アンインストしてからインストし直したら治った。
ノートン先生のワンボタン検査が悪さしたのかも知れないが、確認する勇気がないので報告待ちってことで。

それで気がついたんだけど、今回の3.10、インストーラにデバイスの画像は含まれていないようだ。
インスト直後にXML書き換えようとしたらPNGが入ってなくて、再起動したらアップデートかかってもう更新されたのか?と思ったらMX610の画像だけ落としてきやがった。
>>44でマウスの画像が出ないってのは、ネットでの画像取得に失敗したんじゃないのかな?
アンインストしてから再インストし直してみてはどうだろうか。
91不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:38:31 ID:oBQNxolB
ニヤニヤ
92不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:40:00 ID:70uGcJ4r
ソニータイマーもパワーアップしたものだなぁ。さすが技術のソニー
93不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:41:02 ID:70uGcJ4r
>>90
> インストし直すだけではダメで、アンインストしてからインストし直したら治った。

これって結構大事な点だと俺も最近になって気づいた。
9485:2006/09/23(土) 05:48:44 ID:PiS/9946
スクロールモード変更には>>72さんに同意。このままでは変更するにかなり不便。
フリーにしたままでは、中央ボタンが押そうとスクロールしてしまう。

MXは店頭で試したけど、ソフト制御いいね。(店頭でsetpoint 2回クラッシュしたけど…)
くどいですが、ソフト制御できないなら中央ボタン押しやすくして欲しい。

動きですが、前からロジの古い有線マウス使っていたけど、無線にも違和感がない。
(前某エ○コムの無線を試したとき、速度の違いやラグで使い物にならなかった。)
アクションゲームはやってない。ソリティア程度ならぜんぜんOK。

大きさはやや小さいですが、携帯用にはこれぐらいがいいかな。
持ち上げると若干重いが、動かすだけならすいすいと問題ない。

個人的に総合にいうと、setpoint入れる気ないので、高い携帯用無線マウス、って感じ。
動作はなかなかいいけど、売りとしてのスクロールモード変更は、VXではいちいち手動で
するの面倒で使えなさそう。(中央ボタンつかわない、またはsetpointでなんとかするなら
フリーにしたままでもいいかも)
95不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 06:46:28 ID:pnyG1GVY
初ワイヤレスがV400という壮大な地雷を踏んでしまった俺としては
VX-Rに特攻して泣きみるのが怖くて手が出せないのだ。。。

皆さんのレビュー期待してますよ。
96不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 07:28:38 ID:2W1B1YB5
setpointが地雷・・・。
97不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 07:38:15 ID:70uGcJ4r
>>96
地雷じゃないぞ








埋まってないからな
98不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 07:43:23 ID:kbBIgyvp
ホイールクリックが硬いとか言ってるが
チルト採用後のロジホイールで押し易い機種有るのか?
99不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 07:47:58 ID:70uGcJ4r
>>98
「今までの製品よりも堅い」とは誰もいってないからノープロブレム。
100不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 08:31:34 ID:+ia69gtV
>>85
親指ボタンはどうですか?なんかしょぼそうに見えるんですが
101不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:09:26 ID:NdHDyjwS
SetPoint3.10いれてみたが、
インストール時の外人さんの笑みが怖いよ。
102不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:23:43 ID:mugwtclJ
VX-RはMX510以来久々に買い換えたくなった品だな。
手にフィットしてサイドボタンも押しやすい。有線からの乗り換えだが違和感も無し。

いい買い物した。
103不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:46:37 ID:Pa62h0uI
無線マウスは嫌。
104不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:52:04 ID:/5WF1XvR
VX-R使い始めて1日目。すでに電池が5%も減ってる。
一ヶ月持たなそうだな…下手すると半月でなくなるかも。
10545:2006/09/23(土) 09:58:25 ID:coJd7/Ao
俺の判断は正しかったようだな。
106不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:06:39 ID:HnX/GWC1
このスレはのびがいいから面白いな
107不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:11:29 ID:coJd7/Ao
>>105
俺の皮みたいだな。
108不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:11:59 ID:mqzV7KU+
SetPoint入れたらキーボードのドライバもロジになってしまったんだけれど、
これは戻してもマウスに影響ないよね?
109不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:14:03 ID:7PVGZ51i
単三電池なんか1本25〜30円だろ。
110不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:28:18 ID:Pa62h0uI
値段の問題じゃねえな。
111不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:36:13 ID:coJd7/Ao
充電池使えばいいじゃん。
112不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:42:02 ID:/5WF1XvR
setpointで表示されるバッテリ残量の日数サバ読み過ぎだな。
でも単3電池1本で変なスリープしないなら、
電池の保ちはこんなモンじゃないかな。

接点が怪しくなる充電式より乾電池式の方が俺は好きだな。
113不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:43:28 ID:coJd7/Ao
>>112
誰もお前の好みなんて聞いてない。

俺は充電式のほうが好みだ。
114不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:44:44 ID:Uo3U3ZwV
>>113
オマエモナー
115不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:46:38 ID:ZMLPSB/t
>>112
おらもだ
もう充電式でなきたくないダス・・・
116不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:53:57 ID:kbBIgyvp
単純に一日使うって言っても使用時間は人それぞれだし
マウスをグリグリ動かしながら1時間と、時々使うぐらいで5時間じゃ
また違うしな
117不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 10:58:17 ID:kbBIgyvp
>>112
接点が怪しくなるってどういう風に?
118不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:01:30 ID:HnX/GWC1
>>117
接触不良
119不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:01:39 ID:m/GJZqJp
MCO-30RDを使ってた感想としては、付属乾電池は持たないよ。
結構早く交換した覚えがある。
その後市販の乾電池でかなり持った。一ヶ月どころではない。
だからVX-Rの電池持ち評価は数ヶ月待て。
VX-Rのレビューと言ってもな。特に不満も無いし普通に使えるとしかw
無線強度は結構離れても使える。MCO-30RDは1m以上は無理だったが。
ホイールも慣れだろう。
120不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:10:43 ID:kbBIgyvp
>>118
接触不良って接点が汚れてるだけじゃないの?

>>119
ホイールの回転モード切り替えは
ノッチ付きとぬるぽホイールみたいな感じなんですかね?
121不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:12:49 ID:m/GJZqJp
>>120
そう
わざわざ切り替えて使う気はしないね
ぬるぽのまんまで使ってる
これは慣れといっても好みが分かれるかもしれんね
122不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:18:57 ID:/5WF1XvR
>>120
その接点の汚れがくせ者なわけだが。
123不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:20:10 ID:kbBIgyvp
ぬるぽ好きなんで嬉しいなぁ
チルト採用してからのガタガタしたノッチの感触がどうも嫌でw
124不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:20:28 ID:bJfMzfhY
MXRを使ってるけど、何故かIEではぬるぬるホイールが無反応になる。
ホイールを押し込んでカチカチホイールにすると、スクロールするんだけど、
誰か解決策ご存じの方居ませんか?
Janeでは問題なくぬるぬるホイールで使えるんだけどなぁ。
125不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:26:03 ID:+ia69gtV
VX実際のところどうなんですか?
ホイールクリックとチルトが怪しくて気になる
裏のレバーで動かす仕組みなら壊れやすそうな気がするけど・・・
126不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:43:12 ID:m/GJZqJp
ホイールクリックは押しやすいとは言えんかもな。でも慣れの範疇だろう。押せるし。
チルトも普通じゃね?
何よりもコンパクトマウスで多ボタンという選択肢で考えると、あまり選択肢はない以上、悩むのは価格だけではないかな。
無線もレーザーも良好
重金属慣性ぬるぽホイールが絶品
くるくる回ってくれるのはいいね。長大なスクロール用途でなくても、ちょっとした所でコリコリコリコリコリコリコリコリと回さんでもいいので。
127不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:59:26 ID:bkUnem4j
>>124
たしかに、フレームを使ったページだと無反応になるね。
困ったもんだ
128不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:15:43 ID:jBhYAAcq
>>90
おれも>>44同様だ。
MX 400限定なのか環境なのか、どうもダメだ。
最初からインストは、しっかりアンインストしてからしてるし、今しなおしてみたが変わらん。
129不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:25:42 ID:m/GJZqJp
>>127
やってみたらVXもなる
IEで2chをフレームありで開くと無反応
Firefoxだと正常に動く
130不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:31:00 ID:AG4BGdFC
MX-R、
下スクロールはスムーズなのに上スクロールはゴリゴリやらないと駄目。
なんとかならんかな
131不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:37:59 ID:dKnuKLGx
クリトリスを愛でるように動かすのだ
132不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:40:40 ID:ctMR5m5g
FPSやRTSなどのゲームをやっている方の使用感を聞きたい。
正直、使いやすい?それともダメポな感じ!?
133不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:47:27 ID:jBhYAAcq
>>128だが、解決した。
Webアップデートってのでアップデートはないと出るくせに、1度SetPointを終了させて立ち上げなおしてみたら
すかさず、アップデートがあるとの通知あり。
画像取得できないならSetPointの再起動しとくとよさそうだ。
>>90もそういうことだったんだな。
再起動をPC再起動と読み違えてたよ('A`)
134不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:47:33 ID:lS31mGl+
>>128
MX400でのみ起こる現象なら、ロジのサーバの方に問題があって落ちてこないのかも知れないね。
上書きインストールの場合は読み込みに行かないようだったから、>>46の言うように古いバージョンから画像ファイルだけコピーしてくればいいかも。
MX400のディレクトリは
C:\Program Files\Logicool\SetPoint\Devices\PointingDevice\100005F\
135不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:48:43 ID:lS31mGl+
一足遅かったが、解決したようで何よりw
136不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:55:55 ID:ITwLz43Q
>>127
俺もフレームを使ったページだと駄目だ。
クリック2クリックにIE設定してるんだが、フレーム使ったページにしたらなぜかぬるぽになってスクロールしなくなった。
クリック2クリックに戻したらスクロールするものの、なんか遅い。
なんでこうなるんだ?
137136:2006/09/23(土) 13:02:28 ID:ITwLz43Q
setpointのIEの設定見たらなんかリセットされてた。
(つーかなんでIEのデフォルト設定は縦スクロールの値がゼロなんだ?)
直したらまともに動くようになった。

しかし、たまにマウスが固まったり、ガクガク動いたりすることがある。
ホントsetpointのバグさ加減には困るな。
138不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 13:17:44 ID:pRLVIWuE
パソコンを立ち上げたときに、自動実行される、
ロジクールのマウスとキーボードってのを自動実行から外したいのですが
どうすればよろしいですか?
13985:2006/09/23(土) 13:27:09 ID:PiS/9946
>>100
> 親指ボタンはどうですか?なんかしょぼそうに見えるんですが

押す感触はしっかりです。造りは普通で、すぐ壊れることもないでしょう。
140不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 13:37:37 ID:ctMR5m5g
>>しかし、たまにマウスが固まったり、ガクガク動いたりすることがある。
対戦ゲームでは致命的ですね(死。
購入を見送ろうかな・・・(;゜Д゜)
141不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 14:31:31 ID:0WPAPp4U
MX1000からMX Rを使い始めて1週間。
神のドライバ修正ファイルでボタンの割り振りにはまったく不満はなくなった。
ホイールのスピンも、慣れるとかなり便利で会社で普通のマウスをつかっての
スクロールが面倒に感じるほど。

ただ、唯一の不満なホイールクリックの反応が悪いことかなぁ。
クリックしてる感じはあっても反応してくれない。指の位置的に、12時とか1時の
とこから押してもダメって感じ。10時とか11時のとこからちょっと力入れて押さないと
反応しない感じかな。これだけ、何とかならないかなぁ。
142不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 15:35:22 ID:gLAJ9PlW
>>138
ファイル名を指定して実行→「msconfig」→スタートアップから、
・KHALMNPR
・Logicool SetPoint
のチェックを外す

でもドライバ外したらロジの多機能マウス/キーボード使う意味ないぞ
143不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:10:37 ID:mEzBdUB6
スタートアップはLogicool SetPointだけで良いと思うんだが・・・・
どうせ、KHALMNPR無くてもLogicool SetPoint起動すれば同時起動するんだし。
この辺どうなのかな?
144不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:17:57 ID:QAAixz2r
G7のバッテリーなんて半日も持たないからね。
だからMX-RはやめてVX-Rを買った。
145不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:23:13 ID:bJfMzfhY
>>137
俺も無反応とカーソル飛びを経験したけど、
レシーバーの場所を変えてみたら良いかも知れないよ。
俺は最初、PCの裏に刺してたんだけど、物陰になってて反応が悪かったみたい。
USB延長して、モニターの横当たりに持ってきたら問題なく使えるようになった。

やっぱりIEで不具合出てる方多いんですね。Firefoxなるブラウザに乗り換えてみようかな。
IE以外使ったこと無いから、板探してログあさってきます。
146不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:29:11 ID:JRQoS1sw
>>141
それはホイールクリックを使うほうが悪い。
MX1000やMX610なんかでも、無理にホイールクリックを
使いたがる人がいるけど、別のボタンにアクションを割り当てた
ほうがいい。3つしかボタンのないマウスなら話は別だが。
147不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:36:06 ID:kbBIgyvp
とりあえずMX1000のホイールクリックは最悪と思う
押す感触は「ガコッガコッ」って感じで
五月蝿くて超硬い、しかもホイールが細いので押し難い
手前に引く感じで押せばマシには成るが俺は使う気に成れなかった

常用してる人居るのかな?
148不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:40:31 ID:strmxBSn
>>147
最初は使ってたけど、強く押し込まないと反応しなくなってからは使ってない。
MX-RはMX1000よりはホイールクリックは軽いのか?
149不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:48:11 ID:Mh4U+dsk
>>146

押しづらい設計の方が悪いだろ、常識的に考えて
150不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:49:47 ID:oFSbs7O/
MX-RはMX1000よりももっと悪化したよ……
もうホイールクリックに関しては無視した方がいいね。
151不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:58:58 ID:kbBIgyvp
>>148
チルト採用以前からロジのマウスはホイールクリックが固めで
使い難い機種が多くない?最近は更に酷く成ってるよw
その代わりに回す感触は「グリグリ」と静かで重厚な感触で好きだったんだけど
それもチルト採用してから「カラカラ」と安っぽい感触に…
しかも指乗せただけでグラグラ動くのも勘弁して欲しいorz

個人的にはチルトと引き換えに失う物が多くて
現状だとチルト機構要らないじゃねーの?と思ってたり
やっぱ少数派なのかねぇ
152不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:09:46 ID:gLAJ9PlW
ホイールを傾けるんじゃなくて、ホイールの隣にチルトボタンを追加すればいい
153不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:15:33 ID:peC89cmd
シャットダウンバグあるじゃん
154不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:22:34 ID:fnQH0jMt
MX1000でホイールクリック普通に使ってる俺はもしかして変なのか。
タブ式のアプリのタブ閉じは全部ホイールクリックでやってるんだが
押しミスとか全然ないよ。。。感触はお世辞にもいいとは言い難いがな。
155不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:38:47 ID:peC89cmd
おい最近のロジはエレコムみたいになってきたぞ
それなりの価格なんだから堅実な設計にしてくれ
156不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:01:31 ID:bhrlMZEw
MX1000のホイールクリックだが、俺はコレ位で無いと使いにくい。
仕事で使っているマウスのホイールクリックは柔らかくて暴発しまくる。
ホイールクリックを柔らかくする?改造をしてるページがあるからウダウダ言う前に自分でなんとかする癖付けろ
157不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:02:50 ID:nDZav3/p
MX-1000のホイールクリックはもうあきらめた
158不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:08:08 ID:gm+xI817
今度MX-R買おうかと思うんだが、結構情報が多くて、追いきれなくなってきた。
多分今の所は見落としてないとは思うが、少々自信がないなあ。

まとめページとかってまだないかな?
159不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:11:59 ID:xijWQ88L
G3op使用でwebからSetPoint3.10落としてきてインストしたら上の人が言ってるように
マウスの画像が出なくなった。
そのあと違う用事で再起動したら、アップデートファイルがありますって言われて
適用したら3.1.116になった
160不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:13:08 ID:kbBIgyvp
てかさ良く「柔らか過ぎて暴発」「位置が悪くて暴発」
なんて意見聞くけど暴発なんて有るのか?
「押し難い」「感触が嫌」なら理解出来るが
暴発なんて相当不器用じゃなきゃ出来ないと思うんだが
161不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:31:33 ID:+ia69gtV
MX610のホイールクリック押しにくいとか言ってるやるはどのマウスでも押せないと思うよ
162不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:31:57 ID:lS31mGl+
>>159
3.10をインストールした時点で3.1.116だから安心していいよ。

デバイスの画像をネットから取得するタイミングは、「SetPointの起動時にデバイスが認識されているもの」だと予想するのだけどどうだろう。
OSの起動時に、デバイスが認識される前にSetPointが立ち上がってしまうと、画像を読みに行くアップデートがかからないとか。
163不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:42:53 ID:TNmTBtxy
MX-R使って1週間。
VX-Rも使いたくなり買ったきた。
小さいのでMX-Rよりも使いやすいように感じた。
ただ、持ち運びにはモッコリしすぎでダメな気がする・・・

ノートは11gの無線で接続しているが、無線カードの隣にあるUSBポートに
受信部をつなげているが、使って2時間ほどの間では
カーソル飛びなどは起こっていない。
うまい具合にチャンネルが干渉していないだけなのか、と思い
無線アクセスポイントのチャンネルいじっても問題はなかった。

マウス下の切り替えは上につけてほしかった。次に期待だな
ちなみにzoomボタンは遠すぎて使い物にならない。
だが デスクもノートもクルクルが気持ちよすぎで今は満足してる。
164不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:53:20 ID:hUU6HoST
で、結局MX-RはMX-1000から一万も出して買い換える価値はありそうなのか?
デザインはよさげだが。
165不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 19:02:43 ID:9aRl7NeM
>>164
MX610の多機能版だよ結局
持った感じは完全にMX610と一緒

電池の持ちから考えると現状はMX1000のままでいいと思う
166不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 19:08:48 ID:wnlq8PNy
VX-Rをsetpoint入れずに使うのが一番快適。
167不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 19:14:51 ID:VvIKuLos
VX-R買った方
MX-1000、MX-610と比較してカーソルの追従性とスリープからの復帰はどうですか?
168不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 19:22:09 ID:tGMM76gS
MX-Rを使い始めて3日。ぬるぽは大満足で、意味無く回してるw
で、気になった点。
1.何かのタイミングで設定がリセットされてしまう。
2.ヌルポとカタカタで、ホイールを回す距離は同じなのに、
 IEでスクロールされる行数が違う。
3.プリセットされたアプリを削除してもPCの再起動で復活してる。
3は、まぁ我慢できるとして、1と2はどうにかして欲しいな〜
会社で使ってるので今は手元に無いが、3.10で直ってる事に期待。
169不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 19:25:07 ID:bIKevlF4
>>168
2は設定変えればいいだけじゃないの?
170不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 19:43:33 ID:J/sAUAsu
>>168
169の言うように、>>137のことじゃないかな
171不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 19:49:34 ID:ojAI6UCL
VX-R買ったんだけど、なんかホイールの感度悪いなと思ったら、
チルトで左右に傾けながらホイール回した場合、
当然上下にもスクロールするはずなのに、
右に傾けながらホイール回したらちゃんと上下にスクロールするのに、
左に傾けながらホイール動かした場合は上下に反応しない。
だからホイールがニュートラルに戻ってる状態のつもりでも、
内部的にほんのわずかでも左に入っちゃってると全然上下スクロールできなくなる。
その度にわざわざチルトを右に傾けて、
完全なニュートラルor右向き状態に戻さないと動かない。
これって初期不良なのか?
172不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:03:31 ID:m/GJZqJp
>>171
おれのVXは平気だな。
ちゃんとセンターに戻るし、チルトかけてもホイールは利くね。
再現度高いなら交換して貰った方がいいんじゃないか。
173不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:17:24 ID:ojAI6UCL
>>172
再現度高いどころか、100%
ホイールが少しでも左に寄ったら途端に動かなくなる。
滅茶苦茶ストレスたまるよ。
やっぱ初期不良か・・・。通販だから面倒だ。
174不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:31:37 ID:ITwLz43Q
>>168
>>170

おれ137だが、”ヌルポとカタカタでホイールを回す距離は同じなのにIEでスクロールされる行数が違う”というのは分かる。
設定できないんだよね。別々に。で、同じ設定値のくせにカタカタだとやたらスクロールするくせに、ヌルポだとゆるゆるとやたら遅くスクロールする。
これは前スレでも出てたね。

あと、”何かのタイミングで設定がリセットされてしまう”というのは確かにある。
何がトリガーなのかわからんが内部的になんかエラーした時にデフォルトに戻るのかもしれない。

ホントsetpointは今更文句言っても始まらないが、詰めが甘いよな・・・
代替のソフトがあればいいんだが・・・
175不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:38:00 ID:J/sAUAsu
>>174
色々やってみたが、ほぼ同じ速度になるときときもあるようだが
この状態が異常である可能性が高いみたい

setpoint終了すると、ちゃんと同じ速度で動くんだもんなあ
176不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:42:29 ID:rkMEY9p7
IE以外のブラウザ、なんだっけ?エンジン?がIEのタブブラウザとかは大丈夫なのかな?

177不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:48:33 ID:lBCCRBs6
質問。 MX-Rつかってて、Setpoint 3.10 にしたら、ワンタッチサーチの検索サイトの指定で日本語が選択できない・・・
ほかの人どうですか?
178不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:51:06 ID:ITwLz43Q
またIEの設定リセットした。
やっぱりフレームを使ったサイト見るとリセットする確率高い。
ナンデヤネン。
179不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:52:32 ID:ITwLz43Q
あと、使ってたら”進む”ボタンの効きが悪くなってきた。
カチって音がするのに効いてない。
さらに押し込むと効く。
これも前スレに出てたな・・・
仕様がないから明日交換してもらってくるか・・・
180不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:54:33 ID:qnzzUwsC
何時になったらミ田キーとAltキーをキーストロークで使えるようになりますか?
181不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:08:17 ID:LgOKsBOm
フリースピンさせてるとVGAのファンが唸りだすな
俺だけかな?

報告の一つとして環境書いておこう
OS 2K
CPU Athlon64 3000+
MEM 1G
M/B K8T NEO2-FIR
VGA 7800GS(84.43)
Setpoiont 3.01
182不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:12:46 ID:coJd7/Ao
>>181
そんなしょぼい環境だからだろwwwwwwwwww

俺なんて
geforce2MX400(ファンレス)
Duron1.3
メモリ128M
K7S5A
setpoint3.1
だけど静かなもんだぜ????????
頭おぱしいんじゃねぇの???
183不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:18:41 ID:DGRiy0af
>>182
自虐?
184不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 21:28:28 ID:lUusFncN
>>180
マジで?使えないの?
なんとかして改変できないのかな。
買おうとしてたけど、ちょっと萎えるな。
185不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:31:38 ID:coJd7/Ao
>>184
ALTは使えたけど
186不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:49:40 ID:hjKO9q8F
>>179
おれも同じ症状だったので今日交換してもらったけど
交換品も進むボタンが調子悪い。
店員曰く 「これでダメなら製品仕様と思って下さい。ロジの製品では
良くある事です」 だって。すぐ仕様のせいにしやがる。
デジカメの半押しAFみたいで非常に使いにくいぜ。
187不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:50:30 ID:0nI8Sb4i
MX-R、本体か充電スタンドに無線レシーバを収納できたら良かったなぁ。
188不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:51:14 ID:7PVGZ51i

っマジックテープ
189127:2006/09/23(土) 21:52:07 ID:oTi9Ooh5
VX-R買ってきた。
やっぱりフレームのあるページだと無反応だったけど、
「超スムーズなスクロールが行えます」をはずしたら
スクロールできた。
190不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:52:24 ID:7hejmum/
Jane DoeやGOMでサイドボタンを認識してくれないんだけど、xml書き換えでなんとかなる?
191不明なデバイスさん :2006/09/23(土) 21:53:47 ID:lUusFncN
>>185
thxs
Winボタンも出来るようになればいいのにな。
まぁ我慢するしかないか。
192不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:55:10 ID:zBfiwgzT
無線レシーバーを後ろのUSBに接続するとポインタカクカク。そのままだと使えないので前面に持ってきたんだけど、
なんかの拍子に折りそうだ・・・
今度USB延長ケーブル買ってくるよ。

ちなみにMX-R。東北某県の山田で12800円。ポイント2000円くらいついたかな。
おまいらはどれくらいで買った?
193不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:56:33 ID:ne4yjR+2
>>143
KHALMNPR

ttp://homepage3.nifty.com/a4techs/reports/mouse/mx1000drvr.htm
>切ると、Logitech特有のボタン「クルーズコントロールボタン・クルーズアップボタン・アプリスイッチボタン」が効かなくなる。また、通常垂直スクロールできないアプリでスクロール出来ていたのが、効かなくなる。
だそうです。
切れませんね。
194不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:59:19 ID:coJd7/Ao
>>193
ところでクルーズアップって何?
195不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:59:44 ID:bIKevlF4
>>192
うちは机の下に置いてあるタワーPCの背面に付けてるけど無問題だな。
ちなみにアキバヨドで12800円とポイント20%で買いました。あんま変わらんね。
196不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:06:28 ID:zBfiwgzT
新製品だと大した差でないか。
家はPC床置きで、実測115くらい離れてる。
裏に付けると電波の切れ目がちょうどマウス使ってるところにあるらしく、マウス動かしてるとちゃんと動くところとカクカクになるところある。
前面につけるとそういうことは無いけどもね。延長してモニター下までもってこようかな。
197不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:09:45 ID:f9VsGrwY
先週MX Revolution購入したんだが,SetPointインストールしても
マウスの設定の項目が出てこない....
マウス関連のソフトすべてアンインストールしても,
スタートアップを停止しても,セーフモードでインストールしても
項目が表示されない。
接続ユーティリティを起動すると,「CDからロジクールSetPointをインストールし,
このプログラムを再起動してください」と怒られるし。

サポートセンターに電話しても上のようなことをやればできるようなことを
言われたがどれやってもムリ。

マウスの基本的な機能は使えるし,検索ボタンも機能はしているのだが,
ドキュメントクイックフィリップ,ズームボタンは機能しない。
これはマウスが壊れているのだろうか,それとも環境の問題?

同じような症状が出た人いますか?
 DELL Inspiron 700m
 XP PS2
 Pentium M 1.8GHz
 以前にMX700を使っていたが,このソフトもアンインストール済み。
 (MX700の方は問題なく機能していた)
198不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:11:53 ID:Dw/x8RrD
ホントにSetPointは不具合多いな
199不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:15:01 ID:bIKevlF4
SetPoint改善する気はないんだろうか。
それとも不具合自体認識してないとか?
200不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:21:42 ID:Uo3U3ZwV
こんな所で文句言ってないで全部詳細に報告してあげればいいのに
201不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:24:35 ID:coJd7/Ao
XPのPS2じゃ駄目だろうなw
202不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:27:41 ID:f9VsGrwY
>>200
一応サポセンには報告したが,頼りにならないのでここに書き込みしました。

「稀にパソコンの環境によってはご使用できない場合もございます。」と言われた。
買った意味無いので,もう少し試してみて無理なら来週にでも返品しようかと...

でも,ロジクールのマウスソフトはSetPointだから,この問題が改善されない限り
ロジクール商品は買えないかな。
203不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:30:30 ID:coJd7/Ao
>>197
OS入れなおしてみろやキチガイ。
204不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:42:18 ID:TNmTBtxy
>>167
亀レスですまん。
VX-R今のところスリープ復帰後も何の問題もなく使えてる。
MX-1000などロジの無線は使った事がないので何も言えないのですまん。
参考程度なんだが、有線のG5よりも動きはいい(たぶん、裏の滑り素材だと思う)

MSのノートレーザー6000などよりも滑りはいい!
たしかにいろいろ出ている小型無線マウスよりも少し重いが、気にならないくらいだ
ドライバ・ソフトはデフォルノトの付属CDのを使っているが問題ないな
205不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:02:44 ID:oBQNxolB
現状マウスでのハイエンドはG7。
何か問題でも?
206不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:04:29 ID:m/GJZqJp
ズームスライダーはちょっと硬いしホント使わんな、と思ったが
ボリュームにすると結構いいな。
207不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:06:01 ID:/5WF1XvR
VX-Rスリープ復帰時は電源インジケーターが点灯するみたいだけど、

これってどのぐらい放置しておくとスリープに入るんだろ。
208不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:10:50 ID:JRQoS1sw
>>149
そもそも設計段階でホイールクリックを中途半端に付けてる
からいけないのだと思う。いっそのことホイールクリックを最初から
外してしまえば良いんじゃないかな?MX1000にしてもMXRにしても。

左右チルトに色々割り当てる人が多い以上、ホイールクリックが
軽い力で押し込めてしまうと逆にチルトの力加減に気を使うハメになる。
だから設計者があえてホイールクリックを硬く押しにくくしてる?わけで、これは
これで良いのだと思う。でも誤解を生まぬよう最初から完全に外すのが筋だね。
209不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:12:24 ID:2W1B1YB5
ここはサポセンじゃないぞ。
製品に対するクレームは路地に言え。

1.マウス本体が不良で正常に認識していない
2.レシーバーが不良で正常に認識していない
3.>>197のPC(若しくは>>197自身の操作)が悪い

デバイスマネージャとかイベントログとか何も確認せずに
できないできない騒いでいるだけで解決できるわけないだろう?

ここにはおまえのかーちゃんはいないぞ。
210不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:22:40 ID:VvIKuLos
>>204
使用レポサンクスです。やはり使ってみたくなったので明日買ってきます。
211不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:31:51 ID:orFxhOgE
G7ってなんかいつまで経っても形状が馴染めない。
やっぱ違うのにすりゃ良かった。バカだな俺orz
212不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:33:38 ID:J/sAUAsu
>>174
どやらsetpointが起動したときに
VX-Rにはあるチェックボックス「超スムーズなスクロールが行えます」設定がヌルポモードだけで
有効になってしまうみたい。

VX-RつないでVX-Rの設定で明示的に無効にすると、一時的にMX-Rも両モードの速度が一致するのだが
設定が保存されないので、setpointの再起動で元にもどってしまう。

VX-Rは機械切り換えなので不一致が生じないが、なぜかMX-Rはヌルポモードだけ影響をうけて
なおかつ、単独で設定できず、その保存もされないようだ。
213不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:35:04 ID:8ytT5A/u
マイクロソフトのbluetoothのキーボードと一緒に使えますか?
一緒についていたマウスが糞(光学式)なので変えたいのですが
MX Revolutionは共存させても大丈夫?
USBにそれぞれの受信機を指さなければならないですか?
よろしくお願いします
214不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:35:53 ID:2W1B1YB5
>>208
そこまで極端でなくとも、適正値があると思う。
それにチルトとホイールクリックの使用頻度の差のデータなんてないよ。
一般人もいることもお忘れなく。

まぁ、感触悪いには激しく同意。
2回クリック感があるのはいや。

ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/08/25/images/images817183.jpg
ホイール直下の基盤にクリック検出用のスイッチがあるが、ここに力が伝わるまでに
どこかにクッションがあるんだろうね。

2回目のクリック感はこのスイッチを交換すれば変更できると思われる。

215不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:38:16 ID:2W1B1YB5
>>213
共存は可。
ただし、通信規格が違うのでそれぞれ別のレシーバが必要。
216不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:43:23 ID:IMx7wpki
>>197
Setpoint起動して設定項目(マイマウスタブ)が表示されないんだったら
俺のもそうだったよ
3.01→3.10にしたら直ったが(マウスを認識するようになった)
217不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:49:51 ID:oBQNxolB
>>211
猫に小判って知ってる?
(´・ω・`)知らんがな
            そて
218不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:08:13 ID:R1Dwc5HL
速度をOSにすると、その設定が保存されないな。3.1
219不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:10:08 ID:2C/MWupb
VX-R買ってきた。
MX1000からの乗り換えだけどスリープからの復帰レスポンスはMX1000
と同等だと思う。カーソルの動きに関しては。

ただし8秒程度放置してからホイールだけ動かすと0.1〜0.2秒くらい?
スクロールしないので、ホイールのスリープ復帰のレスポンスはカーソル
に比べると悪いっぽい。

ちなみにOSはW2Kだが普通に動いてる。
ただしsetpointはスライダーとか使わないから入れてないけど。
とりあえずホイールのスリープ復帰はちょっと気になったけどそれ以外
は満足。ぬるぽ最高w

もう2〜3日使って問題なければ職場用にもう1台買ってくるw
220不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:11:35 ID:9EakuCVS
MX500系統は右側面の出っ張りに馴染めなかったな
221不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:36:10 ID:gTUSMfFa
>>219
MX,VXはそれぞれのシリーズの乗り換え購入者獲得の為の
布石だということに気が付いてしまったという訳なんだね?
ロジ営業恐るべし。
壊れた時はクロネコヤマト(前身:国鉄運輸省)で修理品を郵送しよう。
222不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:38:16 ID:9lRb/rN2
VX-Rでカチカチモードで使ってるのに、スクロールがぬるぬるモードの時みたいに
やたら遅くなる現象がIEで頻発する。
急に正常に戻ったりしてわけわからん。

setpointをオフにすれば発生しない。
これはたまらん。
223不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:41:50 ID:gzoQxhAF
Sleipnir使ってる俺には関係ないぜ……って言える?
聞いてると、大丈夫っぽいように聞こえるんだが、
まだ買うの検討してる段階なもので。
224不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:42:49 ID:7txwHtek
ロジにはトラックボールも有るんだからそれも使ってみようぜ
以外とマウスには目もくれなくなるかも
225不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:43:10 ID:kU9A4J9b
IEやOEを職場以外で使ってる奴ってなんなの?
226不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:48:55 ID:9bpph44p
MSのスレではあれほど不評なぬるぽホイール。
なぜこんなに好評なんだ。
227不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:54:23 ID:7txwHtek
>>226
MSの今までのホイールってカッチンカッチンって感じで、かなり感触が良く高級感が有ったから
今のぬるぽホイルには不満があるんだろうけど、ロジの場合はまぁ何と言うか、ごく普通のホイルだったから
そんなに違和感無く使えるんだろう
俺はホイルは殆ど使わない人なのでどっちでもあんまり気にならないが
228不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:55:14 ID:6H01LDbC
>>226
ぬるぽも慣れだろう。
それにぬるぽってるだけじゃなく慣性ホイールがぎゅーんと回る利便性があるからかな。
これカナリ良いよ。
VXなのでもう常時ぬるぽ
229不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:57:10 ID:QK8kTdba
>>218
それ、前バージョンから。

なんかコツがあってさ
SetpointOSで実行にチェック

Setpoint上で速度調整(意味なさげだが重要、テキトーにでおk)し、適用&OK、Setpoint閉じる

コンパネからマウスのプロパティを開く

速度調節をし、適用&OK、プロパティ閉じる

OS再起動しても設定を維持しているか確認

と、俺はこんな感じで設定してる。
めんどうだが、こうしないと再起動後速度が変わりダメだ。
まあ試してみてくれ。
環境の違いでこれでもダメかもしれんが。
230不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:57:10 ID:qVEzLAdB
>>225
別になんでもないだろ。
231不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:59:29 ID:JSkD7Hl1
>>225
あなた様を中心に世界は回っているから御理解できないのだと思いますです。
232不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:02:52 ID:JSkD7Hl1
>>228
-Rの慣性ぬるぽは、MSのぬるぽとは全然別物だね。
233不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:05:04 ID:gTUSMfFa
最近このスレ営業しかいないんじゃないかと思うようになってきた
234不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:06:11 ID:9EakuCVS
スーパーぬるぽ
235不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:15:05 ID:n23ikAkL
>>180
Windowsキーのキーコードは91
user.xmlに直接書き込めば効く
236不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:16:28 ID:qVEzLAdB
>>233
偏りはまだ少ない方だと思ってるけどw
237不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:20:57 ID:Ro6tUQ1c
ブーンホイール。
238不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:22:51 ID:gTUSMfFa
まあクリエイティブメディアよりはマシだと思うよ
239不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:27:18 ID:9EakuCVS
最近、中身はともかくとして外面だけならMSの方が良くない?
ロジはこうなんか高級感をだそうとして逆に下品に成ってる感じがするぜ

VXのスライダーとサイドのイボイボ考えた奴を小一時間(ry
240不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:27:39 ID:9bpph44p
MSのぬるぽホイールを1年ほど何とか我慢して使っていたが、
どうにも我慢できなくなって路地に戻ってきた俺は少数派なのか…
VX使ってるけどぬるぽモードで使う気にはなれない…
なんかぬるぽに対してトラウマに近い嫌悪感が染みついちゃったよ。
ああコリコリって素敵。ってかちょっとガタツクなコレ。
241不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:38:55 ID:WXkab3Dl
MX510で親指にCtrl、ホイール手前にInsertを割り当てて某MMORPGしてる
それ以外は完全にただのホイールマウス(ホイールクリック無し)として

MX510の前はエレコムのM-N2URSVだった、あれは良かった、良かったのに…
最近の国内メーカー製マウスはどうして小さすぎたり形が変だったりするんだ
手に合うマウスを探していたらロジになった
242不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:42:15 ID:aNDpOBvB
漏れもMSのぬるぽで懲りた。何というか指がつりそうだった。
ホイールの直感的に使えるから、長大な文章を見るときは
良いのかもしれないが、デメリットのほうが大きかった
243不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:44:12 ID:aNDpOBvB
M-N2URシリーズの形状は良いな。
生産終了後バルクで叩き売りしてた時に3つほど確保した。
244不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:52:30 ID:gTUSMfFa
ホイールこりこりなのに慣れているのは
最初の大衆機元祖M$オプチに由来してるなあ
この感じを踏襲している現行機がG7なんじゃあ
この値段はしょうがないかな
と営業の肩を持つわけではないが自分の習慣を呪う

ぬるぽホイールのこりこり感はM$の安もんに似た感触
中身はまったく違うのにな
245不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:16:29 ID:UA6wHJ4B
>>241
ROユーザと見た。

M-N2URは会社で大量に買ったらしくて
新品が倉庫に眠ってるぜ。もったいない。
246不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:20:31 ID:61n3LV3a
>>235
> >>180
> Windowsキーのキーコードは91
> user.xmlに直接書き込めば効く
setpoint3.01だけどuser.xmlってのが見つからない。
default.xmlのどっかを書き換えるのん?
247不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:20:40 ID:VgYidKrX
むしろ営業いるなら、setpointのデバッグをちゃんとするように本国の開発部隊に言ってくれ。

本国への窓口ぐらいあるだろ?
248不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:28:52 ID:2Z03ygQX
初ロジクールでCLK31を買った。
なんか普通に使うならこれで十分だな。
かなり満足だ。
249不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:43:48 ID:n23ikAkL
>>246
user.xmlはdefaultとは別の場所
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Logitech\SetPoint\user.xml
250不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:44:59 ID:rBAHmCoE
>>221
>壊れた時はクロネコヤマト(前身:国鉄運輸省)で修理品を郵送しよう。

ここ、突っ込むところ?
251不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:52:16 ID:eJBCShea
>>222
IEのオプションのスムーススクロールがONになってるんじゃない?
と全くの憶測で書いてみるテスツ。
252不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:55:58 ID:VgYidKrX
253不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 03:14:18 ID:61n3LV3a
>>249
なるほど、サンクス。
こんなとこにあったとは。

っていうか、XML編集しないとマトモにカスタマイズできないロジクールのマウスってどうよ・・・
今更ではあるがさ。
254不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 03:15:22 ID:QdZ0pVuu
>>224
親指トラックボールをかなり長い間使っていたが、あまりにも新製品が
でないのでマウスに戻った。ボタンいっぱいあるマウスになれると
3つボタンってのは辛い。腕とか疲れなくて使い勝手は最高なんだけど。
255不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 03:57:24 ID:OObunIbO
ほんとSetpointはもう少しどうにかならんのかと思う。
てか操作ユーティリティとして手広げすぎな部分もあるけど。
また昔のようにキーボードと分けていいよ。
ドライバ部分のインストールするしないは選べるけど、操作パネルも
APIフックもプログラムでは共用してるし。分けてもう少し動作テストをまともに…
256不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 05:48:17 ID:O7kGwlW6
MX-Rの検索ボタンでSleipnirを開かせる方法を教えてたもれ
257不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 09:29:47 ID:X5zDTTwy
スタパの記事を待つ俺・・・
もしや!革命支持してないのか?w
258不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 09:47:47 ID:uLyTij8i
スタパミン充填中
259不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 09:49:28 ID:6faBKt2y
うちのロジマウスの面々
http://up.spawn.jp/file/up41161.jpg
ソールをデルリンで自作してみた。
http://up.spawn.jp/file/up41162.jpg
260不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 09:53:46 ID:X5zDTTwy
>>259

ソール自作乙
で、どれがメインなの?? 予想ではG5。理由はツルツルよりザラザラ
261不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 10:01:02 ID:cEthb5d8
>>257
V400の提灯記事の前例があるからなあw
262不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 10:34:59 ID:6H7N/ZVC
MX-R買ってきてホイールだけはいい感じなんだけど
妙にあったかくないですかこれ?

なんかいやな感じ
263不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 10:42:21 ID:p2/k4kux
これからの時期に最適じゃね
264不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 11:48:03 ID:jMjwqz6T
冷え性の多い女性を考慮したつくりになっております。
男はガタガタ言うんじゃねぇ糞がっ
ってことだろ。
265不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 12:02:54 ID:lSo1iWm/
ひたすら皆様の評価をお待ちしております。
来週くらいには買う予定。
266不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:32:44 ID:uzcY7t6Q
VX-R買ってきました。
Uberoptionsを入れたのでキー割り当てに不満はありませんが、どうもカーソルの追従性に違和感が…。
ちょうどMx1000からMx610に乗り換えたときと同じ感じです。カーソルをゆっくり動かしたときに
若干もたつきを感じます。
同じレーザーで800dpiでも違うんですかね?
重さやキー配置に特に不満はないですが、このままだとMx1000に戻ることになりそうです。
267不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:33:12 ID:n1+BTKdb
いわれてみれば、MX-RってMX-1000より暖かいなw
なんなんだ?この暖かさは。

単純に考えると発熱量が多いって事は電力消費量が多いってことだと思うが。
それとも部品の配置の違いでたまたま手の平に近い部分に発熱の多い部品が来ているだけなのか?
268不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:34:40 ID:WXkab3Dl
>>266
前スレのNegative Accelerationという奴かね、ゆっくり動かすと必要以上に遅くなる…
269不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:35:40 ID:61n3LV3a
ちょっと前に書き込みがあったけど、IEの設定を消しても復活しちゃうのどうにかならないかなあ?
setpointが次に起動する時にIEの項目を追加しちゃうんだよな。
270不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:52:36 ID:6H7N/ZVC
レーザーユニットが手のひらに近いんだろうねぇ
271不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:55:02 ID:DZWOqCsi
G3買ってきたんだが、クルーズダウンボタン?(ホイールの下についてるちっこいやつ)の反応が鈍い。
カチッという感触があるところまで押しても、押したことにならない。
そこからもう少し力を込めると、押したことになる。
ほかのボタンは、どれもカチッという感触と同時に入力になる。
これはこういうもの?それとも個体差(初期不良?)
272不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:56:56 ID:vvBADnh8
> レーザーユニットが手のひらに近いんだろうねぇ
レーザダイオードってそんなに発熱したっけ?
掌の位置ならバッテリーじゃないカナカナ。
273不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:59:54 ID:WXkab3Dl
量子加速器の熱かな
274269:2006/09/24(日) 14:05:41 ID:61n3LV3a
とりあえずdefault.xmlのIEXPLOREと書いてある項目を全部消したら上書きされなくなった。
ただ、setpointが起動時にIEをドロップダウンリストに追加するのは相変わらずで、設定項目だけ白紙でちょっと気持ち悪い。
もうちっとスマートな書き換え方法キボン。
275不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:20:38 ID:xNpZBphb
つーか何故IEなんか使ってブーたれてんだ?

個人PCならタブブラウザ使え。
どうしてもIEが使いたいならIE7betaって手もあるし。
276不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:30:47 ID:61n3LV3a
その辺は好みだから。
ブラウザの画面を並べて見るのが好きなのよ。
277不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:33:50 ID:1Fuu6Whp
>>256
Send,^c
ClipWait
Run,"ブラウザの場所.exe""http://www.google.co.jp/search?q=%Clipboard%"

マウスボタンからAutoHotKeyに渡して上記スクリプトを動かせばOK。
検索エンジンも自由に変えられるし便利に使えると思うよ。
278不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:55:25 ID:wODyoB36
>>275
偉そうに言う割には無知だねぇ。
タブブラウザであるIE7は既にbetaじゃねーよ。
279不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:57:27 ID:lXNnosi2
IE7&MXR入れてたらアクティブウインドウのフォーカスの動作がおかしくなった。
6に戻した。
280不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:58:03 ID:n1+BTKdb
>>278
正式な製品前という広い意味ではまだベータだろうな。そういう下らないところにこだわる人ほど無知で知ったか。
281不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:06:37 ID:ryNSY9Wa
タブブラウザ使ってると、チルトにタブ切り替えを割り振って幸せになれるな。
横スクロールより使用度高いし。
282不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:18:39 ID:wODyoB36
>>280
>まだベータだろうな

そんな無理矢理ベータ扱いされても困るわ。
MSがとっくにbeta3を終えてRC1を公開しているというのに。

>どうしてもIEが使いたいならIE7betaって手もあるし

誰がどう読んでも間違い。
283不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:20:48 ID:RlQJhp3c
IE7はWindows2000に入らないんだよな
284不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:21:23 ID:wODyoB36
RC1もベータか。スマネェ orz
285不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:26:27 ID:Ql0O0vYe
VX revo.買ったけど、正直微妙だわ。

フリースピンモードは敏感すぎて、マウスを持ち上げただけて不安定にスクロールする。
止めたつもりが逆回転したりして気持ち悪い。

クリックモードはガコガコと重くて音が煩い。
普通のカリカリしたホイールの方が使いやすい。
286不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:42:59 ID:Ql0O0vYe
あと、フライホイールの精度が悪いのか、
フリースピンモードで上にちょっとだけ転がすと勝手に元に戻ってしまうポイントがある。

正直返品したい。
287不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:48:05 ID:jY+FyXnI
アメリカではRCはβの中の一部として捉えられるのが一般的
(海外在留の学生なので日本ではどうか知らない)
少しでも前進してますよ、と株価対策にRCという段階をβの最終版として
作ったってのが正解っぽい

最新β版としてRCxをリリースした
という表現も良く見受けられる
288不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:02:12 ID:6H01LDbC
>>281
専ブらでそれやってるが便利やね。
更にマウ筋で「戻る」ボタンをタブ4つ飛ばしくらいに設定。
タブをクリックする事がなくなった。
つまりおそらく電池寿命も大幅にアップするのではないか。
289不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:04:57 ID:Ro6tUQ1c
>>281
それイイね!
290不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:07:00 ID:lXNnosi2
>>289
それが皆のデフォだと思ってたのだがw
291不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:17:45 ID:ryNSY9Wa
>>288
専ブラだと、俺は戻るボタンで新着レス読み込みだなぁ。
292不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:24:13 ID:6H01LDbC
>>291
マウ筋使いが長かったから主な機能はジェスチャで賄っててそれに慣れちゃってるからな。
新着は↓、全タブ新着一揆読みは↓↑↓、とか。
293不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:27:20 ID:JTSn8W90
>>274
たんくす
294不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:51:17 ID:87mVRx11
VX-R買った。
フリースピンモードで回転が止まらない程度の軽いカチカチをつけたら
神マウスになれたかも。
全く制動が無いのは不安定すぎて失敗だと思う。
とゆーか、カチカチモードをもっと軽くしてくれればいいんだよな。

カチカチモードでもホイール加速が効くのは便利。
V200とかでも加速出来るようになったのかと思ったら項目が出ない。
なんで、こーいうソフトウェア的な機能制限するかな。
295不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:55:49 ID:JTSn8W90
>>274
ついでに他のXMLから全削除
DLLのiexplo・・・、internetexplo・・・の先頭の「Ii」を別の文字にした
ああ、スクロール一致したよ
296不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 16:59:29 ID:JTSn8W90
>>294
切り換えレバーを微妙な位置に固定するといいぞ
297不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:07:58 ID:61n3LV3a
>>295
> >>274
> DLLのiexplo・・・、internetexplo・・・の先頭の「Ii」を別の文字にした
そこまでやったかw
しかし、普段プログラムなんて書かない俺にはロジのカスタムはきびしい。
慣れれば何でも出来そうだが。
298不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:09:13 ID:3syuIDzw
VX-R買ったんだがバッテリーレベルメーターが表示されないんだけど
箱には表示されてるのに・・・いきなり不良品?
299不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:10:51 ID:87mVRx11
>>298
裏のボタン押してみろ
300不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:23:32 ID:3syuIDzw
おぉ・・・そういうことだったのね
常時点灯だと思ってた
d
301不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:53:01 ID:JRhDRgLy
MX-RでIE起動すると自動的にフリースピンモードになるのはなぜよ
302不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 18:00:30 ID:JRhDRgLy
自己解決しました

ってか初期設定で常時フリースピンってなによ
フリースピンが無効なページが多いのに
303不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 18:29:25 ID:FZFOcfVD
デルリンが気になるけどどこで素材買えるの?
304不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 18:49:22 ID:61n3LV3a
>>301
アプリケーションを認識してそのアプリケーション専用の設定に切り替わるから。
305不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 18:57:21 ID:69sscCDt
いろいろ探してみたのですが解決出来ないので質問させてください
Click! Plusというコードレスマウスを
WIN XPで使い始めたのですが
set pointでボタンの割り当てを変え「page up/downなど」
で、パソコンを再起動すると設定がデフォルトに戻って
しまうのですが、何かコツがあるのでしょうか?

MACで使っていたときは一度設定すれば変わらなかったので
(本当はこれが当たり前だと思うのですが)
306不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 19:06:45 ID:4GZ0eI9N
いまだにMX700だけどVX、MX触ってきた
VXの方が余分なものがないからつかみ易いというか、スッキリ
金属ホイールおもしれい
カリカリ感触があるモードのほうが使いやすい
ついでにそこそこ評判のいいマイクロソフトのWLM5000も弄ってきた
結構前の機種からなら不満少なそうだし、あとは予算と好みで選べばいいと思った
307不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 19:24:43 ID:/zirSKaP
VX-R買ってきました。

SetPointのホイールスクロールの
「超スムーズなスクロールが行えます」って、
IEでしか使えないのでしょうか?

常時ぬるぽモードで使おうと思っているのですが、
タブブラウザなどでぬるぽモードでいると、
ホイールスクロールがはやすぎてついていけません・・・

IEのときのようなまったりぬるぽスクロールが
すべてのプログラムでできれば常時ぬるぽなんですが。
30845:2006/09/24(日) 19:54:18 ID:lXNnosi2
だからMXRにしとけっていったのにw
309不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:08:58 ID:Ih7jSBpY
AutoHotKey使え
310不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:14:16 ID:ip40DXx8
G7をマウスパッド無しで使ってるんですが、
最近滑りが悪くなってきたんで底に付いてるソール?を
交換したいのですが別売で売ってないでしょうか?
311不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:16:45 ID:DFN7hvfb
エアーパッドソールじゃだめなん?
あるいはトスベール
312不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:17:26 ID:Ih7jSBpY
トスベル使え
313不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:19:03 ID:ip40DXx8
>>311-312
サンクスコ
調べてみます
314不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:19:32 ID:p5rOH5pb
純正と同じ形がいいならHyperglideとかかね
でも別にトスベールを何点かにはるんでもいいと思うが、その辺は好みとCP
315不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:20:17 ID:cNRDTYCB
VX-Rで質問。
右クリック+右チルトしようとすると、押し込んだ右ボタンにホイールがぶつかって
ホイールが倒れないんですが、私だけですか?

チルト使わないんで困ることはないんですが、気になるので…
316不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:32:03 ID:6H01LDbC
>>315
俺も同じ。
317不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:37:57 ID:65PRU24x
>>315
やってみたら漏れもだった。
チルト使わないんでどうでも良いけど。
318不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:38:58 ID:65PRU24x
>>290
マルチモニタだとタブブラウザなんて面倒で使ってられない。
319不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:42:47 ID:lXNnosi2
>>318
俺も安物WUXGAのデュアルだけどタブブラウザ必須だけど・・・
320不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:45:25 ID:cNRDTYCB
>>316>>317
どうもありがとう、安心して眠れます
321不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:14:10 ID:4EP4xv6L
G7とレボリューションどっちが感度いい?
322不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:18:58 ID:6faBKt2y
>>260
予想通りG5です(=ω=)
>>303
会社で余った部分を貰ってきたので
どこかの商社で買ったんだとは思いますが・・・。
323不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:31:34 ID:TZJsaRzr
デロリアン( ゚Д゚)ホスィ・・・
324不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:39:50 ID:bCTdP0kf
VX買ってきた なかなか良い感じ
MX610からボタンは減ってるが使いやすく進化してる
追従性もG7とほぼ同じになって、電池一本で軽くなった 
若干小さいがコードレスマウスとしてはなかなか
バッテリ餅はまだわからない
325不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:02:55 ID:uzcY7t6Q
>>324
G7と同じに感じますか?追従性だけなら
G7 = MX1000 > VX-R = MX610
だと思うんですが、自分だけでしょうか…
326不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:06:20 ID:FZFOcfVD
追従性云々の話ってみんな本気でわかってるの?
自分には全く感じられない世界だ
ドライバ入れてないからかな?
327不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:21:17 ID:n1+BTKdb
>>299
だまされるな!それ自爆ボタンだだから
328不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:27:49 ID:87mVRx11
なんか、Zoomスライダーの感触が悪すぎる。
ボタンにして欲しかった。
329不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:31:12 ID:n1+BTKdb
>>328
そうなんだよね。写真で見る限り悪くなさそうなんだけど、店頭でさわってみて幻滅。
なんであんなに動かし難いのやら。
330不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:33:21 ID:tFjUsCFv
位置的にオマケなんだろ
つか要らないなあれはw
331不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:36:32 ID:lqgyLPbU
MX1000値下げマダー
332不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:37:29 ID:n1+BTKdb
もう少しバネ(?)が弱ければいい感じで使えると思うんだが…
なんかロジの設計は「企画倒れ」という言葉がよく似合う。

普通
「こういうのを作ろう」→「試作」→「評価&微調整」→「製品化」

だと思うんだけど、ロジって
「こういうのを作ろう」→「製品化」

なんじゃね?
333不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:38:43 ID:sdqessuu
>>326
ドライバ入れないで追従性気にならないってある意味最強だね
どんなマウス使っても違和感ないって事?
334不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:39:33 ID:Ro6tUQ1c
>>331
まだまだです。
335不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:40:14 ID:FZFOcfVD
>>333
追従性に関しては気になったマウスやトラボは今まで無いな
Macだからかな?
336不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:43:12 ID:sdqessuu
>>335
Macの汎用ドライバはわかんないや
ボールと比べても遜色ないの?
337不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:44:59 ID:sdqessuu
あ、トラボって書いてあった
素まんこ
338不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:45:24 ID:FZFOcfVD
追従性に関してはね
ドライバいうか本体の設定だけで使ってる
2000DPIとかのゲーマーマウスにしたらめちゃくちゃ動き遅くなるんじゃないの?
339不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:51:43 ID:isnLj0eI
610のまとめサイトにこんな記述があったんだけど、
・無線LANに干渉させない(ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ含む)

もしかして、Wi-Fiコネクタを使っていたりするとマウスポインタ飛ぶの!?
340不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:52:10 ID:xHm/WdAN
>>319
で?
自分の使い方が世の中のデフォだと思ってるの?
341不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:54:18 ID:87mVRx11
ところで、>>315だけど、
うちのは普通に倒せる。
ぶつかりも、ひっかかりもしないよ。
342不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:56:18 ID:sdqessuu
>>338
逆だね
インチ内の感度が高くなるので2000dpiにすると速くなる
画面を高解像度で使ってる人は恩恵あるとおも
343不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 22:56:52 ID:jkIq6R8Y
>>341
それ壊れてるよ
344不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:00:17 ID:K91igI8c
VX-Rで質問
・検索ボタンはIE以外のブラウザ起動に出来ないの?
・画像をホイールスクロールすると拡大・縮小されるんだけど普通に上下、左右にスクロールするには?

ロジのマウス買ったの初めてだからどこの設定いじればいいのかよく分からないです
345不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:03:57 ID:6H01LDbC
>>344
俺は標準のブラウザをFirefoxにしてるからな。
もちろんFirefoxで検索がかかる。
画像スクロールはわかんね
普通にスクロールするだけだな
IEで試してみるか
346不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:04:12 ID:tFjUsCFv
追従性の意味がバラバラじゃね?w

カーソルの動きの遅延に関してなのか
解像度(DPI)に関する操作性の事なのか
347不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:09:09 ID:FZFOcfVD
>>346
両方だよ
区切り入れずに話題いきなり変えたのがまずかった
348不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:10:11 ID:R+eXH4Ne
Firefox使ってるんだけど、検索ボタンおすと、グーグルタブが2つ開くんだけど、なんでかな。
ちなみにマウスはMX-R。
もしかして、setpointで、Firefoxのプログラム指定しちゃいけないのかな。IEのやつの設定だけでおk?
349不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:11:04 ID:K91igI8c
標準のブラウザはスレイプニルにしてあるんだけどIEが立ち上がるんだよね
SetPointに起動ブラウザの設定は無いみたいだし・・・

画像はホイールスクロールするとなぜか画像が拡大・縮小してしまう
あとホイールを右に倒すと右にスライドするけど左に倒しても全く反応しない
350不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:12:40 ID:6H01LDbC
>>344
XPのビューアでなるね
慣性ホイールで高速拡大縮小w
なんじゃこりゃ
ボリュームにもどそ
351不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:13:14 ID:R+eXH4Ne
今Firefoxのプログラム指定解いてIEだけにしてみたけど変わりなし。

もうちょい詳しく言うとグーグル2つ開いて、先に開くほう?(タブが←になるほう ほぼ同時に開くけど。)は反転させた語句の最後の一文字だけ抜かして検索される。
バグかな?これとおんなじ症状の人居ますか?
352不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:13:46 ID:87mVRx11
XPの画像ビューアは元々そういう謎仕様
353不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:16:14 ID:5W4c091p
PS/2不可なんだけど、誰も文句無いの?
今後のロジマウスはPS/2切捨てなんかね。
354不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:23:26 ID:JRhDRgLy
変換アダプタ付ければいけるんじゃないの?知らんけど
355不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:25:01 ID:JRhDRgLy
>>304
グラッチェ
356不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:28:20 ID:lXNnosi2
>>353
そもそもPC自体にPS/2ポートが付いてないことが多くなってきたからな。
俺のPCもPS/2ないし。しゃあないんじゃねぇの?
357不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:28:34 ID:qWBENgIA
>>351
漏れもそうなってる。直りそうにないので検索はマウスジェスチャ「→」
に割り当てて、検索ボタンはタブクローズにした。

ドラッグするだけで検索できるのでこちらの方が良いかも。
358不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:29:46 ID:xNpZBphb
PS/2自体廃れゆく規格だからな
359不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:30:21 ID:R+eXH4Ne
>>357
レスサンクス
直りそうに無いですか。んー・・・
今後のVer.UPで直ることに期待・・・orz
360不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:31:28 ID:Ro6tUQ1c
最近のチップセットはUSBが10個ついてたりするし、マウスやキーボードも
こちらに移っていくのかもしれないね。
361不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:39:26 ID:87mVRx11
VXにFirefoxだけど、検索ボタンで普通に一枚だけ立ち上がってる。
362不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:47:04 ID:qWBENgIA
>>361
すまん。FirefoxとSetpointのバージョンを教えてプリーズ。
漏れはFirefoxがVer1.5.0.7、Setpointが3.0.107
363不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 23:57:06 ID:K91igI8c
画像はビューアを変更してとりあえず対応できたけど
検索ボタンはやっぱり無理・・・
標準のブラウザはスレイプニルにちゃんとなってるのに
誰かスレイプニルで立ち上がるように出来た方います?
364不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 00:00:56 ID:87mVRx11
>>362
FireFox 1.5.0.7
SetPoint 3.1.116
365不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 00:02:33 ID:IlcHUAlh
366不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 00:05:28 ID:puAPgnwX
>>364
レスサンクス

ネ申の贈り物が使えなくなるかもしれんと思ってSetpointを
VerUpしていなかったが一度やってみます。
367不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 00:08:35 ID:X9PT2VcI
>レシーバからの有効距離は約1m

コードレスデスクトップで2.4Gのは作る気ないのかなあ……。
368不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 00:19:09 ID:/fQVvoZ+
>>339
そこに書いてあるのは、このスレで報告があったものがほとんどだから、そうなった人がいるってこと。
MX610は無線LANの周波数と同じだから干渉しても不思議じゃないね。

ちなみにウチのはニンテンドーWi-Fi USB使ってても飛ばないけど。
369不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 00:40:49 ID:UraHU3Ed
やっぱスレイプニルでの検索は現時点ではムリって事か…
370不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 01:00:20 ID:UIZNLBb6
3.10になってか独自キーボードドライバを無理矢理インストールして利用するせいか
キーボードドライバを戻しても窓使いの憂鬱はFAQのQ1、Q3のようになってダメなようだ
371不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 01:19:00 ID:2QiulYLQ
>>362
つ 既定のwebブラウザ
372不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 01:21:09 ID:ml1I4uqR
前スレ145氏(239氏)が公開された、MXR用XMLの内容を、
SetPointVer3.10をベースに再度適用+ちょっと手を入れてみた。

誰でもできる&あくまで自分用に作った物だけど、試しに公開。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/solipt03/lst?.dir=/444d

変更内容は、前スレ145氏の変更に加えて、

・サイドジョグ(前・中・後)のデフォルト設定(デフォルトに戻すボタンで復帰する設定)を、前:クルーズアップ、中:何もしない、後:クルーズダウンになるように変更。
・検索ボタンのデフォルト設定を、「中央ボタン」になるように変更。
・「その他」の機能選択(チルト・検索ボタンを除く)で、「One-Touch Search」を選べるように。

145氏によるマウス画像(9.png〜11.png)をそのまま同梱してしまってるので、問題があれば消します。
改めて、前スレ145氏に感謝。
373不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 01:46:07 ID:nQYUxirQ
乙。
明日MX-Rv届くんで試してみるよ。
お休み。
374不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 02:02:11 ID:7/dHWwBr
選択文字列を規定のブラウザでぐぐるExeを作ったんだが(>>277のみてAHKでやっただけ)、
マウスのボタンにプログラムの実行を設定すると、ぷにるのみうまくいかん…。

Sleipnir以外がアクティブなときは問題ないくぐぐれるんだが。
起動時一瞬フォーカスが外れるせいか?
375不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 02:18:14 ID:c91embks
>>372
7zにワロタw
いや、俺は好きだけどw
376372:2006/09/25(月) 02:22:28 ID:ml1I4uqR
>>375
ww
実は、パスワードをかけるより、7zにする程度が丁度良いかなと思った次第。
377不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 02:28:50 ID:0n95AEKk
>>376
乙。
サイドジョグに中央ボタンを設定できるようにすると個人的にうれしいかも。
378372:2006/09/25(月) 02:49:39 ID:ml1I4uqR
>>377
それはアリだと自分も思ったので、試しに追加してみた。場所は同じ所の同じファイル。
ちょこっと試して動いたー、くらいしか見てないけど。

変えたのは、default.xmlの、HandlerSetGroup"OthersFreeWheelMiceGroup"にある、HandlerSetNamesの値に"MiddleButton"を加えただけ。
要は、100006D.xmlのサイドジョグ定義に、HandlerSetGroup="FreeWheelBackGroup" とあるので、それに対応したグループを
default.xmlから探して、追加すれば、行けるっぽい。
不具合あったら申し訳ない。
379不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 03:19:41 ID:Ct5eWyB3
MX610を購入して気に入ったので、もう一個家族用に
購入しようか検討してる。だが、別の部屋で使ってると
無線が混信しないか心配。自分が使用してるときに、
別のパソコンをいじってしまうことになるんだろうか?
380不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 07:19:19 ID:2MHYHDPn
>>379
V400となら混信しなかったからいけるんじゃない?
381不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 07:23:59 ID:iBKAUnCu
>>379
ロジの無線マウスはIDを個別に振るので255個までは同時に使える
382不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 07:51:46 ID:O26Oqgmt
>>262
MX-Rにはソニーボムが内蔵されています。
383不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 07:54:27 ID:ZRYCujNz
自分の手にはG7-Sが最もフィットしてる感じ
でも気になるMX-R・・・(あのスクロールとか
同じようにG7-Sをメインで愛用してきたが革命で幸せになった人もいるかな?

店頭から消える前に予備を確保しておくか、
それとも素直に革命を受け入れてG7とはこれでお別れするか・・・
悩みは手に取るまで尽きることはないw
384不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 08:01:52 ID:ZmPjL9uM
setpoint310j
385不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 08:45:49 ID:2MHYHDPn
流れ読まずに聞きたいんだけど有線マウスの評価的にはどういう感じ?
G5 G3LS G3どれがいいかな?
386不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 09:30:46 ID:6KOCN36A
淀の\9,800セールはG7-Sだけが対象だった
Sは売り場から撤去して無印だけ残すように思えた

俺は無印が欲しかったんだけど2個目だしS買ってきたよw
387不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 09:38:11 ID:lS5YmAK0
>>383
MX-Rは次のモデルチェンジまで買うかどうか2年は悩める。
G7Sは、限定品だから今年中にはなくなる。3年保証とは言え、
3年後には修理用交換品も品切れでMX-Rに強制的に変えされられる
可能性もあることを考えればG7Sかな。
388不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 09:56:46 ID:6KOCN36A
交換はMXシリーズじゃなくてGシリーズ第二世代じゃないかな
とんでもない地雷だったりしてなww
389不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 10:05:08 ID:FNxqNAad
MX1000で、デフォルトで「クルーズアップ」のボタンに「Alt+Tab(アプリ切り替え)」を
割り当てたいのですが、設定時にAlt+Tabを押して設定しようとするとアプリ切り替えが
起こってしまい、設定できません。
どうにかして設定できないでしょうか?
Setpointのバージョンは3.1.116です。
なお、Setpointのドキュメントフリップはアプリ選択のウィンドウが出て選択するのが
気に入らず、ワンクリックでタスクバー内の隣接するアプリに移動したいので、
Alt+Tabを設定したいと思っています。
390不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 10:24:03 ID:MXzYPNhJ
VX-RのZOOMスライダは不良品の域だ。
一万円もしてこのチャチさは納得いかない。
391不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 11:15:27 ID:ZcwNRZwF
392不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 12:08:07 ID:nRIRV72K
最近のデスクトップ用のマザボはキーボードとマウスはUSBなのか…
393不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 12:12:22 ID:8UdwF+xG
ええ・・・うちの東プレ91 PS/2 つなげなくなるの・・・?超気に入ってるんだけど
それとも予備ではまだ残していってくれるのかな
394不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 12:30:08 ID:2yq/MFLG
>>389
ALT+TABじゃなくてTAB+ALTで設定するんだ。
395不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 13:38:50 ID:ghOiamYV
G7はかなり気になってるんだが、ちょっと俺の使い方じゃあの電池の持ちはやってられないので、ちょいっと保留。

MX-Rなあ。
かなりほしいんだが、ここ見てると怖くなってきた。
せめてsetpointバージョンアップするまで粘ろうかなあ。
396不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 13:52:39 ID:+bd3fFiY
だめだ・・・
G7S、通販だとことごとく取り扱い終了になってるorz

淀店舗には山積みなのか〜田舎者の身としてはうらやましい・・・
今のうちにノーマルG7確保しておくかな
397不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 14:02:11 ID:BOV58Uqc
うちのG7最近急にシングルクリックが強制ダブルorトリプルクリックに
なるようになったんだけど、そういう報告はない?

Setpoint再インストールでも治らんしG7自体は気にいってるんで
どうにかしたいんだが

修理出すしかないのかな・・・
398不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 14:03:52 ID:m//2XXz5
>>397
チャタリングじゃねーの?
399379:2006/09/25(月) 14:04:51 ID:Ct5eWyB3
>>380
V400とMX610の同時使用では混信しなかったってこと?

MX610とMX610ではどうなん?マウスと受信機って対になってて、
混信しないようになってる?例えば、俺のMX610がAで、家族の
MX610がBとして、Aのマウスで、別の部屋にあるBのマウスを
操作してしまうことってある?

610って結構電波届くみたいで、ドアしめて、部屋の外からいじっても
動くんだよね。
400不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 14:19:53 ID:BOV58Uqc
>>398

まさにチャタリング。でも電気的な物だろから治せないよなあ
401不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 14:21:19 ID:Yevqi5jp
402不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 14:27:15 ID:Yevqi5jp
403不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 14:40:35 ID:3VumwcR7
>>397
似たような話を、つい昨日某漫画家のblogで読んだ。
ttp://homepage.mac.com/abworks/iblog/C1042034385/E20060924130007/index.html

Mac使いで、しかも初期不良を大量に引くことで有名な人なので
一般にあてはまるかは、ちょっとわかんないけど。
404不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 14:51:22 ID:WHYAsa2l
ロジクールのワイヤレスマウスって無線LANでP2○をやってると、ポインタ飛ぶね・・・。
それ以外でポインタが飛んだりすることってないよ。
405不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 14:54:24 ID:4Pro3Yrs
ああそれな
チャダリングだよ
コソビニで新しいマウス買ってきた方がいいデース
406不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 15:33:30 ID:RfiBByGZ
レボリューションシリーズに乗り換えようと思ったけど。
環境に左右される、ワイヤレスなんて冒険せずに、素直に有線買います。
407不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 15:41:57 ID:LACeP/LT
プレステ2でゲーム用にGシリーズマウスを使いたいんですけど使えますか?
408不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 15:44:27 ID:bryT0Fju
使えるけど、Gシリーズっつっても、別に他と大差ないよ。
むしろ壊れやすいけど、それでよければどうぞ。
409不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 15:47:10 ID:HYa3hthO
MX610が一番完成度高いな
410不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 15:58:24 ID:2P8cYV4q
>>409
確かに不安定さが安定しているからな
411不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 16:04:28 ID:Iv53fubV
>>410は一般用マウスすら満足に使用できないアホと
412不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 16:37:00 ID:Iv53fubV
MX610のレビュー

1 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

多少は改善されているが, 2006/9/22
レビュアー: ひとえ (神奈川) - レビューをすべて見る
 レーザー式ということで、従来の光学式に比べて場所を選ばなくなっている。 それでも艶や凹凸によっ
ては反応が悪かったりカーソルが飛んだりすることはあるので、過度の期待はしてはいけないだろう。
 無線方式が従来の数十MHz帯から、2.4GHz帯に移ったことで安定性が向上しているというが、言うほどの安定
性は感じられなかった。 ただし、使用可能距離については飛躍的に向上しており、3m程度離れていてもある程度
操作ができた。 もっとも、安定度・有効距離ともにBluetoothには全くかなわないわけではあるが。
 電池の持ちは省電力機能が向上しているようで、一般ユーザであれば問題ないだろうが、ゲーマーや画像操作
のようにマウス操作が多くなるとあまりもたないので、NiMH電池などを同時に購入することをお勧めする。
 各ボタンのカスタマイズはとても便利で、ブラウジングなどは快適になるし、デザインもよく長時間の操作でも疲れにくい。
 全体評価としては、リビングPCなど、あまりマウスを多用しない・タイミングが重要でない場合には悪くないアイテ
ムだが、ゲームや株取引、画像制作などに使うにはおすすめできないだろう。



不安定なのは、無線LANを使ってるから。恐らくnyなんかで高速のやり取りをしてるため。
413不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 17:37:25 ID:s8BrOkFf
さっき買ってきたのでご報告
CPU切り替え機 REX-210CU
でMX-Rが無事使用できました。

サンワサプライの2.4GHz帯仕様ワイヤレスキーボード SKB-WL08SETBK
も併用できましたので無事無線化することができました。


ド素人的な
2chの縦長のログをざーっと流し見るときとか、
iTunesのアートワーク表示をパラパラする時にフリースピン使うとキモチイイ
414不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 17:53:39 ID:Yevqi5jp
610の評価は荒れる元になるな
415不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:11:43 ID:mV8yQzfZ
416不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:20:17 ID:XCl9+U9I
>>414
一時、このスレでも610賛歌(ごく一部の人達)の風潮があったんだけど、
時間が経つにつれてだんだんそれが薄れてきたんだよね。
今は時代がMX-R(MX1000)系マウスの時代だから、今どき610使ってる人
が逆に珍しい気がしないでもない。
417不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:25:25 ID:gBal6qOw
>>415
MX-R使用中にも関わらず、横でスタンバってるダブルMX1000に吹いた。
418不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:25:59 ID:MWJGqcSe
そもそも610は一般人用なのでこのスレで絶賛されるわけがない。
むしろ、MX−Rのような商品こそこのスレに相応しい。マウスで
他社と差別化できる>>416がすがすがしいねw
419不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:28:46 ID:eHsyyWve
G3ってサイドキーの割り当て設定がないよね?
420不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:33:18 ID:kqRoiUyH
>>416
MX-R系 ?w

MX系とかG系とかVX系ってのならわかるけどw

MX1000使い必死だな乙
421不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:33:27 ID:XCl9+U9I
>>418
絶賛というわけではないけど、一時は1000よりも610が
このスレで支持された時期があったよ。半年位前までかな?
今やそんな声も滅多に聞かなくなったけど…
当時の610支持者が今も610を使い続けているかどうかは不明。
422不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:33:29 ID:2MHYHDPn
>>399
>V400とMX610の同時使用では混信しなかった
そういうこと
電波の強さに関して言えば試してみた範囲だと確かにドア締めても動くみたい
423不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:47:02 ID:mDdC9oHv
>>421
新製品が出たからそっちに話題が移ってるだけだろ
424不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 19:07:30 ID:wSPdtzqc
Set point入れずにG5使ってる僕は勝ち組ですね
425不明なデバイスさん :2006/09/25(月) 19:10:03 ID:nQYUxirQ
全スレの神パッチ当てると、Setpointが立ち上がらなくなるんだが
このパッチPCの環境に依存するの?
3.01、3.10両方駄目だった。Setpointは終了して上書きしてるんだけどな。
426不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 19:54:46 ID:mV8yQzfZ
薄い綿手袋装着したままマウス弄ると中々新鮮な感触がして良いなw
癖に成りそうwww
427不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 20:15:31 ID:EE8slvvf
>>426はプロのオナニスト
428不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 20:22:34 ID:ZIIv368U
revoホイールで見たら面白そう?
http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-1246.html
429不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 20:31:20 ID:/L6IOZRb
>>421
使い続けてますが。
使い続けてることをこのスレでアピールする必要もないしねぇ
430不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 20:40:58 ID:/fQVvoZ+
確かにな。
長く使い続けてれば色々な問題に出くわしたけど、今じゃ大抵の問題は解決出来るようになった。
431不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 20:51:14 ID:FqS1fgHf
ノート買ったのであわせてVXレボも買ってみた
しばらくはSetpointなしでやってるんだけど最初ミドルクリックの
感覚にちょっととまどうね
「上から押し込む」じゃなくて「奥から手前に押し込む」感じ?

例えるならクリトリスをいじるよりは膣の中で指を動かす感じだろ
432不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:27:56 ID:B5ZknJFB
>>417
おれも吹いた。
でもやっぱり1000って名機なんだよなぁとしみじみ
433不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:34:05 ID:4Pro3Yrs
ほんと最近のマウスはどこの会社のもホイールクリックが堅い
置くから手前に押し込もうとすれば比較的楽に押せるが
そこまで深く握り込んで使うと↓方向へのマウスの操作が、手首ごと動かさなきゃならなくなるので
非常につかいづらい
434366:2006/09/25(月) 21:37:02 ID:odnuC8YP
SetPointを3.1に上げたが、Firefoxで検索ボタンを押すと
相変わらずタブが二つ開いてしまう・・・

MX-R使用
あきらめます・・・orz
435不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:53:57 ID:/L6IOZRb
エンターで検索するとタブが2つ開いちゃうバグってなんかのブラウザにあったような。
それと似たような問題なのかな?
436不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:58:04 ID:AGHkz2of
ソフトsetpoint3.10 マウスG3opで
+キーをwinキーに割り当てたいんだがどなた変え方を教えてくれ。
437不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:58:47 ID:i48BnxR9
昨日のFirefoxでの問題挙げたものだけど、sleipnirは正常なんだね。
Firefoxのバグかなにかかな・・・
とりあえずsleipnirを使うことにします。
これだとActiveX使えるしね。
438不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:03:55 ID:TxSdU7s5
うちではFirefoxで検索ボタンを押しても一つのタブだけ立ち上がります。
MX-Rを使用。
439不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:09:22 ID:/L6IOZRb
設定ファイルみたいのあるなら、正常に動作してる人がうpしてみるとか。
440不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:12:11 ID:sE/3SVKm
>>415
ネタ切れでヒーヒー言っている彼には格好の材料だな。
441不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:20:04 ID:qLD9YdoA
Firefoxでタブが2個開くのは
タブ系拡張の不具合か本体の不具合だろう

入れ替えてみたらどうか
442不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:23:56 ID:odnuC8YP
Firefoxで検索キーを押したときのことだけど、何らかの拡張機能が
原因かな。Googleバーとかタブ関係とか。

気持ち悪いけど実害はないのでしばらく様子見かな。
443不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:35:25 ID:Vjjv7pGS
G7SがG7(ノーマル)よりも安い世界は異常
444不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:49:07 ID:Vjjv7pGS
ってか、とりあえず購入に関してだと
MX-1000:古いレーザーマウス、無線
大きさ:でかめ
特徴:レーザー感度固定、ボタンの周りにもボタンがある
短所:とにかくバッテリーの充電に難が多い
G7:比較的新らし目なレーザーマウス、無線(有線はG5)
(持って歩く為のバッグ付きのG7-Sがある=色違い
大きさ:標準
特徴:レーザーセンサーの感度が引き上げられ超高速に。
短所:バッテリーの容量が少ないので交換が頻繁

レボリューション系
つい最近出たばかりの新製品レーザーマウス、無線
新しいギミック:慣性回転式金属ホイール採用
MX=でかめ
VX=モバイル用(標準サイズ)

独断と偏見で書いてみますたノシ
445不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:51:06 ID:ZRYCujNz
>>443
新品未開封だとプレミアが付きそうな予感w

>>415
俺のVAIO用にも外付けディスプレイが欲しくなった!!
MX-Rは保留だな・・・
446389:2006/09/25(月) 22:51:49 ID:FNxqNAad
>>394
できました!
ありがとうございました!
447不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:06:53 ID:2MHYHDPn
充電式やめて単三をメインにしてくれないかな?
エネループが大量にあるからってだけなんだけど
448不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:14:29 ID:h+6zxk5K
G7から乗換えでMXレボ買いました。
感想としては、何とかホイールに1万は高すぎる。
特に、ゲーム用に購入しようとしてる人は、よく考えたほうがいいかも。
実際に使ってみると、右側に滑り止め加工がされていないのは致命的で、
ゲーム中に限らず腕がめちゃくちゃ疲れた。
しかもG7で問題なく使えていたQCK(黒色布製のマウスパッド)は、MXだと
カーソル飛び飛びで使い物にならなかった。
細かい事を言えば、ホイールのモード切替時に、「ボタッ」みたいな音と振動がある。
左右ボタンに遊びがあって、少し触れるだけでパタパタ煩い。
上下に振るともっと煩い。そのせいか、質感はG7のほうが上だと感じた。
MXを買って良かったと思う点は、充電方式がラクチンなことかな。
これをG7に搭載してくれ〜






449不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:20:01 ID:zcQ/ycFq
ゲーム用にG7やMX-R買おうって考え自体が間違い
450不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:23:05 ID:98J2q8A8
G7は元々ゲーム用だし勘弁してやれよw
451不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:26:08 ID:mDdC9oHv
また馬鹿か
452不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:29:23 ID:vRzsaFzD
予想してた反応だ
453不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:31:53 ID:XCl9+U9I
>>448
>実際に使ってみると、右側に滑り止め加工がされていないのは致命的で、
>ゲーム中に限らず腕がめちゃくちゃ疲れた。

滑り止め加工してないと、そんなに腕が疲れるの?意味が分からんのだが…
454不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:42:49 ID:tphyL7U2
手が油で滑っているとか
455不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:49:52 ID:OpBgtgUX
だな。
使ってないとしか思えない。
456不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:49:54 ID:eGmgnV8D
どんなマウスでも使い初めは慣れないので疲れるよ。
457不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:02:21 ID:Toap6YbI
1 左ボタンのクリック
2 右ボタンのクリック
3 汎用ボタン(ミドルクリック)
4 進む
5 戻る
6 左にスクロール
7 右にスクロール
8 キーストロークの割当 Num7(=Home 2ちゃんねるのスレで一番上に移動)
9 キーストロークの割当 Num1(=End 2ちゃんねるのスレで一番下に移動)
10 ダブルクリック

ズーム、オートコピーはFireFoxの拡張で対応
検索も右ボタンからWeb検索選べるので消した

FireFox用のbbs2chReaderというブラウザでミドルクリックで板やスレを
開くようにしてたがVXでは開きにくいのでダブルクリックで開くようにして
検索ボタンにダブルクリック割り当てたらだいぶ楽になった



458不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:23:20 ID:nM2nPPEH
Firefoxでの設定?
タブ切り替えにキー使わんのか
459不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:28:09 ID:UltuWBha
うちもMX-Rで布パッド(QPADだけど)を使ってゲームをしているけど、
カーソル飛びとかないし問題ないな。
底部のソールはゲーム用の物に張り替えているし、フリースピンモードは元々興味ない。
なによりG7からの乗り換えで豊富なボタンと使いやすいサイドジョグとバッテリーが大満足だ。
G7の時はボタン不足で疲れた〜。
800dpiだからそれ以上が必要な人には最初から論外だろうけど、うちは気にならなかった。
まぁ人それぞれか。
460不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:32:14 ID:6lnMo8XK
今日G3 Opticalを買いました。

最初はマウスの付属のCDに入っていたSetPoint 2.42aを使ってみたんですが、
クルーズアップ・クルーズダウンを使うと
ボタンを離したのに動きっぱなしになるという現象が頻発したので、
公式サイトから最新版をダウンロードして
古いものをアンインストール→再起動→新しいものをインストールしました。

すると、SetPointの設定画面からボタンをいじるタブが消えてしまいました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2726.png.html
他のところに移動してしまったんでしょうか?
それとも何らかのエラー等で表示されていないのでしょうか。
解決方法をご存知でしたらよろしくお願いします。
461不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:33:18 ID:aqXG9GXb
マウスパッドだけど、
ネタじゃなくて本気で、
茶色の普通のダンボールが良い
両面テープで机に固定してるが最高だ
カーソル飛びなんてしたことがない
ぴゅっと動いて、ピタっと止まる。まさに理想的。
Amazonで何かを注文したときに入っている小箱の底に敷いてあるダンボールは最高
ただ耐久性のことを考えたら、本当は強化ダンボールが良いんだろうけど
とにかくダンボール最高よ
変に表面をポツポツに加工してあるものなんかより全然良い
462457:2006/09/26(火) 00:35:18 ID:Toap6YbI
>>458
ホイールスクロールでかえてる
463不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:40:51 ID:YBciV3oJ
俺G7用のマウスパッドはオーダーメイドなんだ
太腿なだけだが。
464不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 01:12:38 ID:eq62tlEm
きょうMX-Rを店頭で見かけて買ってみたんだが満足に動かない
リンクとかをカーソルが踏むとそこで動きが止まる
カーソルの追従性が悪すぎる

キーボードのドライバまで書き換えたのか知らんけど
5576-003が今までのように正しく使えなくなった
465不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 02:23:32 ID:4KenaBGS
>>464
カーソルの動きが悪い奴は、レシーバーとの距離と視界が
開けているか確認しろ。
それと無線LANで大量の通信しているとマウスの無線が
妨害されて転送できなくなる。
あと、金属製の机は電波吸収しちゃうので少し離せ。
(レシーバーを金属の上に置かない/厚めのマウスパッドを使う)

ちゃんと原因の切り分けもできないくせに製品のせいにするな。



路地が悪いと切り分けできてから貶せw
466不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 02:28:12 ID:4KenaBGS
好き好きではあるが、なぜ無線マウスでゲームをやる?

・無線区間の伝達遅延
・電源搭載による重量増≒機動性低下≒手首の疲れ

デメリットばかりなのは当然判ってるよね?

なぜ、文句を垂れているのだ?
選択の自由とは、自分で責任を取ると言うことだぞ。
467不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 02:57:49 ID:svRcQKni
無線って遅くなんの?
空気抵抗?
468不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 03:12:55 ID:QZm9P/xU
MX-Rって重いか?
持った感想は軽いと感じたんだが・・・
いままでトラックボールだったからかなw
469不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 03:14:04 ID:jr6aqNcQ
スリップストリームをうまくつかまえれば早くなるよ
470不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 03:16:16 ID:27shkOEJ
普通にネットサーフィンしてる程度は問題ないよ。
問題なのは無線LANで大量の通信をしてる奴ら。
普通にネットゲームしてる程度では全然問題ない。
471不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 03:20:27 ID:Nx8RqpOg
おじさん有線マウスを最後に使ったのは11年前だから
わかんねーや
472不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 03:34:48 ID:eNiy2ADi
おじいちゃん、こんなところにいたの
だめでしょ勝手に出歩いちゃ
それからおじいちゃん、マウスのケーブル引き千切るのはよしてくださいね
473不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 03:44:59 ID:/cqlwf/h
実際、MX-Rをゲームで使うとどんな感じ?
精密を求めなければそこそこ使える?
474不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 04:05:59 ID:4AveSvUX
>>466
なんか適当だな・・・
今時の無線マウスだと遅延なんてまず無いと言って良いレベル。
あなたの体が精密機械かなんかなら別だが、少なくとも一般的に
体感できる人は相当限られてる。

機動性低下ってのもおかしい。昔の低分解能マウスとは違って、
今は充分な能力が備わってる。ロジは滑りもいいし、重量によって
疲れが出てくることなんてないでしょ?
必要もないのにマウスを持ち上げたり、強い力でマウスを挟み持ち
する奇特な人なら別だけど、当たり前の使い方をすれば無問題。
475不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 04:28:02 ID:X3fqkG5b
>>474
>必要もないのにマウスを持ち上げたり、強い力でマウスを挟み持ち
>する奇特な人なら別だけど
ここはそんな人達ばかりです
476不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 05:10:31 ID:Ry94sfYZ
というか、無線マウスも電池の問題で結構重たくなるけど、
有線マウスも線と机などの底面との抵抗で微妙に重たさを感じるんだよね。

まあ、人それぞれだけどさ。最近、初めは重たく感じた無線マウスも
慣れとともに普通に使えるようになったよ。まあ、慣れだな。

無線であることって結構便利なもんだよ。ボタン数って多ければ多いほど
便利だな。ノートのタッチパッドとMX610では、
ファミコンとスーファミのコントローラーぐらい違う。
477不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 07:30:30 ID:s7Fbo4Cb
昇竜は出ないけどな
478不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 08:14:55 ID:h1cTfvTk
ダブルクリックを割り当てるのは女子供のやることだ。
479不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 09:34:47 ID:OCxwrphx
>>436
uberOptionsじゃダメなのか?>>3
480不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 09:41:22 ID:8Thpfe5+
やっぱここは無線マンセースレだ
481不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 09:54:23 ID:KJFM2twr
別に無線マンセーなわけないだろ。だが、電池もそこそこ持って、
ゲームに使えるほど遅延がほとんどなくなるなど、改良されて
きているわけで、使う人口が増えてるのは事実。コードがないと
便利なのは確かだしな。いまだに無線キーボードには納得して
いないがw
482不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 10:08:52 ID:ae/YHUvh
ウチのG7の+−ボタンが陥没して押せなくなった
どうすれば良い?('A`)
483不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 10:15:50 ID:p6Yp9G/N
知らんがな
484不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 10:22:13 ID:GjjKvySo
というか良いマウスパッドとか使うなりして、摩擦面の環境を考えてから文句を言えと。

何の世界でも無駄な力が入るのは良くないよね。
マウスていどで手の甲が力んだらそりゃ疲れるわ。
485不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 10:28:43 ID:QWTd8zvz
setpoint入れてると、Janeが頻繁に「応答無し」になるのですが、
同じような方居ませんか?
setpointを終了させると問題ないんだけどなぁ。
リンクをクリックしてIEを開くときに高確率でフリーズします。

XP SP2
athlon 3700+
MEM  3G
486不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 10:41:59 ID:pL/BTHHF
まあ無線マウスもG7くらいで、かなり遅延の問題は解決されてきたとは思う
ただG7はFPSに使うには散々既出なセンサー読み取りの誤差がある、これは無線とは無関係だろうがね

重さが気にならないように滑りにいい云々ってのは、FPSゲーマーが滑るだけじゃないパッドを使い、どんなスピードでマウス動かしてるか知らないだけだと思うよ
100g↓と130gでもやはり違いはかなり感じる、持ち上げなくても重量で勢いが残るわけだからね
でもこのあたりも、G7は使えるLV程度まではきたと思う、MX1000とかはさすがにキツイ。
487不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 10:43:14 ID:pL/BTHHF
ああ、あと有線マウスの線を吊って抵抗や引っ掛かりをなくすのは常識かと
488不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 11:01:15 ID:L6/vDPA3
マウスが重いとどうしても最初の1歩が遅れる感覚があるな。
マウスパッド、ソールですべりをよくしても、やはり重いとこの感覚を感じることがある。
489不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 11:26:03 ID:x/gqBgav
新しいマウスの話のところ悪いんですが

電気屋で触ってみたらG5よりG3LMの方がしっくりきたのでG3LM買おうかと思うんですけど
G3LaserMouseの両サイドボタンてG5の感度ボタンと違ってSetpointなしで認識しますか?
490不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 11:50:37 ID:ae/YHUvh
SetPointをアップデートしてみたら
割り当て項目にGernalButtonがありません。
uberOption当てても出ないし、
マウスジェスチャに割り当てできない・・・
どないすればいいのこれ?
491不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 12:44:11 ID:/g0ROMe3
>>171 ではないが
左にチルトさせるとホイールの回転を検出しなくなる個体だったので、
初期不良で交換。動作することも確認させてもらった。
ハルクビックカメラの店員さんありがとう。
492不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 13:15:18 ID:ae/YHUvh
ごめん、あった
493不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 13:58:20 ID:mOrsMba1
ねーもう高級品の有線は出ないと諦めた方がいいのかなー
494不明なデバイスさん :2006/09/26(火) 14:21:44 ID:zz5hdOgB
MX−Rでホイール速度でフリースピンに切り替わる設定が有るけど、
これってちゃんと効く?
全然切り替わらないんだけどorz
こういう風に回したら切り替わりやすいとかないかな?
495不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 14:34:57 ID:UltuWBha
>>494
今MX-Rで試してみたけど、ちゃんと効きましたよ。
設定した後、クリック2クリックの状態で指で高速回転させたら自動でフリースピンに切り替わりました。
496不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 14:43:54 ID:a0g49k8x
VX-R買って2日目。
日本人にはちょうどよい標準サイズだったので、こっちにしたけど、
ホイールモードの切替えが底面じゃなくて表側についていれば
いちいちひっくり返さなくても切り替えて便利なのにね。

それ以外は満足。
MX-Rだとタブレットも使っている環境では大き過ぎて_だったし。
497不明なデバイスさん :2006/09/26(火) 14:48:05 ID:zz5hdOgB
>>495
そうなのかorz
もう少し弄ってみます。
時々設定がぶっ飛ぶときあるからな。
もしかしたら他のソフトが邪魔してるかも。
ありがとう。
498不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:00:14 ID:TS9d0ZPc
未だによくわからんのだが、分解能ってなんだよ?
Gシリーズは、分解能を任意にいじれるのが凄いって
書いてあるんだが、つまりなに・・・?

セットポイントでカーソルの動く早さをいじるのとは違うのか?

今まで、1000と610を使ってきたんだけど、どれも分解能は800。
2000のG7とかは何が違うわけ?
499不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:13:48 ID:YTPvSGJH
それは俺が言いたい

分解能ってなんだよ!
500不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:24:29 ID:TS9d0ZPc
なんか今カタログ見たら、解像度ってなってたわ。
分解能って書いてあるときもあるんだが。

解像度とマウスのカーソルの速さは違うのか?

あほな俺に誰か説明してくれ。一応、一般人より
知識はあるので、わかりやすく丁寧に説明してくれ。
501不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:25:05 ID:aeMbn/SE
分解能(Resolution)とは、近接した二つのイオンピークを互いに分離する能力のことで、
質量 m と m+Δm の2本のピークが10%谷間(10%Valley)で分離される時質量分解能Rは、R = m / Δmであらわせれます。(図1参照)
ttp://cent-scorpio.asahikawa-med.ac.jp/akutsu/mass/resolution/
502不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:26:46 ID:3uF2oPO3
>>500
お前の頭が分解(された)脳
503不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:48:06 ID:8taqlBUf

なに、俺がまず初めにぐぐって出てきたサイトはりつけてるのこいつwwww
504不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:53:37 ID:xR7sONGR
>>466
そのなんとか遅延がどうのについては全く不満はないなぁ。
腕が疲れるってのは、MXの右側面は引っかかる所もなければ表面がサラサラしいて、
手がベタついてない俺の場合、マウスを持ち上げる時にある程度指に力を入れないと
片輪走行みたいな状態になるんだよね。まぁ人それぞれ。

しかしボタンのパタつき具合はなんとかならんかね。
505不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:53:59 ID:B3eRL2C9
まぁいいじゃまいか。
506不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:57:25 ID:p6Yp9G/N
おまいら全員ヤキ入れんぞ
507不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:05:01 ID:q2gyD+O7
>>506
どうぞどうぞ
508不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:05:32 ID:8taqlBUf
というか、マウスって初めはそこの部分が抵抗もってるよ。
1ヶ月ぐらい使い込めば、そこ部分がこすれて抵抗が減って
滑りやすくなる。摩擦が少なくなるんだろうな。
509不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:31:15 ID:AFQ+mpTP
てst
510不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:32:58 ID:AFQ+mpTP
MX500を使っているのですが、最近、たまにマウスが勝手に上に動くようになってしまいました。
ウィルスチェックを行いましたが、特に問題ないようでした。
こんな症状の方っています?
511不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:41:07 ID:0x7I7Fm8
霊障かと
512不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:41:50 ID:NF84Hjn/
>>510
ネズミ小僧が住んでる可能性大
513不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:54:30 ID:sYNyabhG
アヤカシだな
514不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 19:14:27 ID:inKtrQou
「アヤカシ」ってなんかエロくね?
515不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:20:59 ID:MvxKMGgu
そういえば前スレでUSB→PS/2変換アダプタ探してる奴いなかった?
見つけたのではっときますね。
ttp://www.ainex.jp/products/adv-106.htm
516不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:27:15 ID:3ZR1E2E0
G3とG5って、ホイールの左右に機能ってついてますか?
517不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:28:21 ID:ju/m1dnN
>>515
こんなのあるのかよw
518不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:42:18 ID:UltuWBha
>>516
G5にはある。G3にはない。
519不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:43:33 ID:yPMUUyYW
>>515
それって専用のマウスしか動かないんじゃないの?
たとえばロジやMSのマウスには変換コネクタがついているものがあるけど、入れ替えても動かないし。
520不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:44:22 ID:YW6LIv88
MXとVXどっち買うか迷う…
デモ機触ってみたけどどちらも持ちにくいってことはなかったし…
どっちも買ってみて個人的にはこっちがいいってのがある人いませんか?
521不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:45:09 ID:MvxKMGgu
>>519
つか買ってきたたので後でレポする。
522不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:51:47 ID:T6i1ONj5
>>520
ホイールに関してはVXはMXの数百歩後ろを歩いている。
523不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:56:22 ID:MvxKMGgu
LX7とエレコムのパンタグラフテンキーレスキーボードで試したけど余裕。最高。
ある程度は使えるとみて間違いない。ただし相性などはあるだろうからあそびごころのない人や
人生に余裕がない人にはお勧めしない。
524不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:12:01 ID:CnijpYhG
MX-R買ったけどワイヤレスヘッドホン駄目じゃん・・・
SonyのMDR-RF5000Kなんだがマウス動かなくなる。orz
525不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:12:36 ID:/SY0hKBE
VXと究極マウスパッドの相性はいかがでしょうか?
526不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:13:14 ID:Xdrwr81i
究極マウスパッドって何だよ?
ひょっとしてエアパッドのことか?
527不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:29:55 ID:P5ikoz1/
>>519
動く。
マイクロソフトのPS/2変換コネクタにMX-1000繋げて使ってる。
528不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:34:44 ID:UOWn9Rbz
>>489
SetpointなしでOK
529不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:54:11 ID:m6aCnQeh
>>525
特に相性みたいなのは出てないよ。
普通に使える。
530524:2006/09/26(火) 22:06:47 ID:CnijpYhG
ONKYOのワイヤレスヘッドホンMHP-UW1だと
何度かチャンネル変えたら問題なく併用できる。

でもこっちは音悪いんだよ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
531不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:29:33 ID:95VFFvKO
なぁ、おまいら(´・ω・`)

MX510&MX310使いなのだけど、
某Bic通販にて9/27までG7-Sが\9,780で限定販売されているのを見て
購入すべきか悩んでいる。

無線マウス初体験な漏れの背中を誰か押してくれ。
532不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:31:30 ID:ju/m1dnN
>>531
G7はいいぞ〜
バッテリー7時間しか持たないから
毎日バッテリを入れ替えないといけないので
毎日のその作業のおかげで愛着が沸くし
マウスのおしりからバッテリをシュッと入れるときの快感といったらアッー!
533不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:34:36 ID:GjjKvySo
>>531
特別無線じゃなきゃいけない理由がないのならその金貯めて別の機会に使うのが無難。
510良いマウスだしな。
534不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:44:28 ID:4sZw9T4p
MX-R、いくらなんでも熱すぎじゃないの?

535不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:45:32 ID:UltuWBha
>>534
?全然あつくないぞ。それどんな状況の時?
536不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:55:18 ID:4sZw9T4p
>>535
普通に持って操作してるとだんだん熱くなって手汗かくほど・・・
初期不良なんだろうか・・一応、サポートにもメールしてみた。
537不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:55:56 ID:9t0v80xr
>>534
逃げて逃げて><
538不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:57:30 ID:hFo+gwCb
>>534
それたぶん不良
返品するが吉と思われる
539不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:09:10 ID:UltuWBha
>>536
うちもMX-Rで操作していると、けっこう手汗かくよ。
けど体温が移っているだけでマウス自体は発熱してない。
手以外で触ってマウス自体が発熱していたら不良品でしょ。
540不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:10:08 ID:zjZgRD2u
レボのホイール切り替え時の ボクッ や
クリックのコリコリ感がいいのに
541不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:35:21 ID:1xtbA1pK
久しぶりにFPSというジャンルのゲームを初めようかと
思ってるんですが、オススメはありますでしょうか?
542不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:37:37 ID:b33so9+4
板違いだカス
543不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:49:51 ID:Xvmt7xnp
544不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:54:37 ID:MvxKMGgu
>>543
思わず右クリックで保存した。
545不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:59:54 ID:ju/m1dnN
>>532
G7を以前買ってしばらく使って思ったけどさ、
バッテリ寿命=マウスの寿命 の製品は俺はもう買わないな。
バッテリ寿命のことを考えたら、他のマウスと比べてやたらに割高だよ。

バッテリ2個ついてるけど、7時間しか持たないわけで、
毎日コンスタントに8時間以上使うヘヴィーユーザーだと
たった1年で放電→フル充電のバッテリサイクルは180回近くにもなるわけで。

ゲーム用としてヘヴィーユーザーに向いてそうだけど、
俺は逆にヘヴィーユーザーほどオススメできないな。もったいない。
使い捨て気分で1〜2年で使い潰すつもりならいいけれど。

ゲーム用だから、少々のレスポンスの遅れも問題になるから
普通の無線マウスについているような、しばらく動かさないと
省電力スリープモードに入ってバッテリを節約するような機能も
G7はかなり弱めだし(その代わり、ちょっと間があいてもマウス動かせば遅れなくすぐ動くけど)
交換バッテリ売ってくれたら話は別だけどさ。

毎日コンスタントに8時間以上つかう俺のようなヘヴィーユーザーでも、
有線だったらかなりの確率で余裕でマウスは5年以上持つもんだがなあ。

”市販の電池”が使えないタイプは、1回充電したら半年ぐらい持つ、ぐらいにならないと
耐久性が有線マウス並にならんよな。

バッテリが軽いおかげで、この大きさの無線マウスとしては、ほんとに軽いところはいいんだけどな。
546不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:00:27 ID:zlrx2t77
アンカーは>>531だったorz
547不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:00:44 ID:TMns4Fz4
これはMX-Rかな?
548不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:01:21 ID:JOEcJwe7
549不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:17:31 ID:L3MFvUGb
つかヘビーユーザーだからこそ利便性の為ならコストを惜しまないんじゃねーの
550不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:26:05 ID:f8XAjwIc
単三対応でいい物出してくれるだけでいいんだが・・・
その方が電池に関してはコストは安くつくし
この手の物買う人ならエネループとか既に持ってるだろ
551不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:26:51 ID:8nQx2ITf
スタパも使ってるMX-R
552不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:32:47 ID:L3MFvUGb
エネループってマウス用途だとアルカリ電池と持ちは変わらないとういうか
もしかして負けてる?
VX-R買うつもりなんで気に成ってたり
553不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:33:39 ID:1V1dQ1bQ
ゲーマー向けマウスなんてそんなもの。
ほんのちょっとした味付けを変えてやるだけで
廃人がダボハゼのように飛びつく。

G7なんて買ってる奴は物の価値がわかってないアホ。
値段が高い分、電池がすぐ切れるとか不便なところも
かわいく見える(知らない振りしないと高い商品を買った自分が
惨めでやってられないからw)。

610をボタン数が多いので便利ですよ〜と謳って1万ちょっとで
売り出してやれば、「610も捨てがたいですな・・・」といって、
G7を購入する連中が検討してくれたりするもんだ。
554不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:37:45 ID:q0k8NOUo
>>531
今のマウスに満足してて購入に踏み切れないなら保留したほうがいいんじゃね?
ノーマルのG7はまだ販売続けるしそのうちもっと安くなるかも試練
MX1000が淀で\6,800で売ってたくらいだから

>>545
交換バッテリ売って欲しいってのは同意せざるおえない
無線のほうが壊れる率も高いと思う
うちのIMOは5年経った今も現役だがMX700は2年で壊れた
ただ5年保証あるから5年は使えるだろ
G7のバッテリのへたりも3年保証のうちじゃねーの?
555不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:41:30 ID:L3MFvUGb
俺の場合はバッテリよりチャタリング発生の方が早いなw
5年持ったマウスなんて無い
556不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:41:36 ID:f8XAjwIc
>>552
アルカリ電池より容量でかいよ
557不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:46:39 ID:L3MFvUGb
G5はともかくG7は良い物だと思うけどね
ヘビーゲーマーに唯一認められてる無線マウスな訳だし
一般人でもMX1000の重さに辟易してた層が買ってもおかしくない
558不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:49:18 ID:GwWS+5kR
>>527
え〜うんともすんとも動かんぞ?
559不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:50:40 ID:GwWS+5kR
>>539
MX1000に比べると明らかにMX-Rは暖かい。
まあ俺の場合は騒ぐほどではないが。
560不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:50:56 ID:zlrx2t77
>>554
バッテリは消耗品なので保証の対象外だったような
561不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:52:42 ID:GwWS+5kR
>>521
で、結局レポはどうなったんだよ?
562不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:53:53 ID:yZvXsau2
VX-R買いました。
SetPointも使ってます。

Excelを終了したら、ほぼ100%の確率で「問題が発生しました」ダイアログが表示されます。

これって、SetPointが原因ですか??
何か回避策とかをご存知の方、居ませんか???
563不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:59:13 ID:q0k8NOUo
>>560
まじで?
レボのバッテリも同じ形だし継続して製造するんだから単体販売してくれないかな
564不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 01:02:05 ID:iiA3vaLt
リモコン買ったから無線マウスイラネ
565不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 01:02:55 ID:L3MFvUGb
そういやRシリーズはメインボタンのバタつきは大丈夫?
バタつきを抑えるフレームが無いから心配だ

まぁMX500シリーズは抑えるフレームが有ってもバタつき個体が多くて
ゲンナリしたけどw
566不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 01:03:19 ID:zlrx2t77
>>563
ロジが無理でもROWAあたりで扱ってくれたらなあなんて思ってるw
すごくマイナーなデジカメのバッテリも扱ってたりするし、
ROWAなら980円ぐらいで売れそう。
俺のデジカメのバッテリも純正7千円ぐらいなのに980円だし
ロジのに形も似てるんだよなあ

。。。って昨今は海外でThinkpadの互換バッテリが爆発してたりしてるから
互換バッテリってだけでちょっと怖いけどw
567不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 01:09:48 ID:fE3yamoF
>>562
前スレにも書いたが、俺はOffceUpdateで解決した。

それまでは再現率100%だったけど、OfficeUpdateをしてからは
一切出なくなった。

異常終了したときのポップアップのリンクを辿っていくとOfficeUpdateの
ページに辿りついたので、正しい解決策だと思う。
568不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 01:20:58 ID:pXxZbyyH
MX400とMX610のどっち買うかで激しく悩んでます。
弟(ど素人)に買ってやるためなんだけど。アマゾンでは
1000円の違いなんだけど。

自分はMX1000とMX610を使ってるのでもう一個MX610を
買うのもなんかなあって感じ。
569不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 01:41:50 ID:X1Zpur8o
>>531
G7一年使ってて不具合って言ったら
サイド方向に付いている小さめの
ソールの上が剥がれそうなこと位だなあ

それにG7Sも買っちゃったから電池は4個あるし
まあこの手のマウスは2個はいらないと思うけどね
頑丈だし

購入時こんな高額なマウスはと考え込んだけれど
展示品触り倒してまわった末
決め手になったのはホイールのフィーリングだったな
兎に角マウスは触ってみないとわからないよ
570不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 02:07:19 ID:SmlsAnWP
>>568
自分で使うんじゃないようだが、まだ持ってない物のほうが楽しめるぞ。
ど素人になら有線のほうがいいんじゃね?ってのもある。
ただの電池切れでヘルプ求めるようなのがど素人だしさ。
571不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 02:26:37 ID:CwMALO5A
無線に拘りがないなら有線でいいのを買ってやったほうがいい
572不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 02:39:19 ID:pROzLPwe
>>566
セルが標準型じゃない特殊形状だから厳しいだろw
573不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 03:42:00 ID:xM/lyNPy
標準型じゃないって第二形態にでもなったのか?
574不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 03:58:35 ID:pFoIT6mq
MX1000と究極セットVの組み合わせはまじで良い。
不満なところと言えばバッテリーが好感できないため、長時間の使用には向かないことぐらい。

まぁ、ここで上がっている人はそのため二個完備しているようだったけど、
普通に使う分には十分な容量だから許容範囲だから問題ないけど。

マウスの重さも究極セットでカバーできるし、個人的には完璧な組み合わせ。
575不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 03:59:48 ID:pFoIT6mq
寝不足でところどころ文章がおかしい上文体が拙い('A`)
寝る。orz
576不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 04:46:17 ID:Rm4q03MG
VXでAlt+Escって使えませんか?
577不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 04:48:51 ID:PnHHMcTC
>>575
ドンマイ、言いたい事は充分わかるw
それに自省的なうちはまだセーフだ
世の中にゃウェルコネ(r
578不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 05:00:07 ID:4XJgZ2O0
>>576
VXでどうか知らないけどMX510では割り当てられたぞ
ちょっと前にも書いてあったけど、この手のWindowsが使ってるショートカットは
逆順に押せばいけるらしい

というわけで、Esc(押しっぱなし)→Altの順でやってみれ
579不明なデバイスさん :2006/09/27(水) 09:59:45 ID:NdJ+jWVO
setpointのXML改変で、ボタン同時押しでアクション割り当てたりとか
出来ないのかな?
例えば、右クリック+6(戻る)ボタンとか。
出来るとすげぇ使用幅広がるんだけどな。
580不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 10:16:31 ID:2wUjk47j
誰か言ってたけど
setpoint3.10はキーボードのドライバ強制インスコなのね
やめてよね
581不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 10:21:24 ID:naoEH8bL
ここで言われてもな
582不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 11:11:30 ID:foPDJHbX
MX400買ってきた
setpoint3.10入れるとIE以外のアプリでサイドボタンの戻る・進むが効かない
アンインスコすると機能するんだが、どうにかならないの?
583不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 11:33:07 ID:kFGpn1me
>>582
MX400じゃなくて俺のはG5だけど、同じく戻る・進むがIE意外効かなかった。
んで戻る・進むの割り当てじゃなくて、キーストロークの割り当てで、ALT+RIGHT(矢印)とALT+LEFT (矢印)
を割り当てると俺のはFirefoxでも効いたぞ。
一応この方法ためしてみれ。
584不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 11:37:57 ID:foPDJHbX
>>583
おおっ、効いた効いた
setpoint消さずに済んだよ。本当にありがとう。
585不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 11:45:07 ID:UDLTNqWr
>>583-584
uber入れろって
586不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 12:42:16 ID:Om7mVbt+
>>407
今更かもだがプレステ2でG5マウスとか使えないぞ?誰だ嘘教えてるやつはwwwww
587不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 15:18:47 ID:r1SOPkEb
今日ふらりと山田よったらVXRとMXRが置いてあったのでとりあえずVXかってきた。
MX700⇒MX1000⇒VXRの流れです。

MX700,1000とも俺の手には大きすぎると思ってたんで迷わずVXを。
思ったとおり私の手にはジャストフィットでした。
電池が1本で軽いのも○
これの改悪版が出ない限りずっと使いそう。
588不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 16:05:03 ID:8e0642ex
↑平日昼間にふらりとヤマダにいけるニートのこいつに嫉妬w
589不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 16:18:42 ID:24IMWChf
平日の夕方に2chで煽ってられるダメリーマンかリア厨の588に欲情
590不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 16:19:07 ID:G6CtGV3b
uberって結局xmlの編集をしやすくしているだけですか?
xmlを手書きでいじるなら、別にいれなくてもおなじことできます?
591不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 16:20:36 ID:r1SOPkEb
はいはい、嫉妬嫉妬ww

ちょっと小指が段差のところにかかって気になる。俺だけか?
592不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 16:23:04 ID:pMXSbp1Y
>>587が女じゃなければ、身長156センチだろうなww
593不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 16:28:47 ID:pFoIT6mq
どういう計算から身長割り出してるのかしらんけど、関係ないだろ手の大きさと身長って。
俺も使ってるけど確かにでかいと思うMX1000。
まぁそれぐらいしか不満がないぐらい良い出来だから使い続けてるけど。

レボシリーズそんなにいいなら今度店で触ってくるかねぇ。デザインは良いし。
594不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 16:29:58 ID:r1SOPkEb
175cm、57kgのヤローですが。
手が小さいって言うか手の付け根のほうまであるマウスが駄目みたいだ。
IE3.0とかMX1000とか後に行くにしたがってなだらかに低くなってるタイプが駄目なんですよ。
595不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 16:55:50 ID:pMXSbp1Y
>>594
156cm、57kgのヤローですがまで読んだw
596不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 16:56:33 ID:m+4T1/mz
それよりも
>これの改悪版が出ない限りずっと使いそう。
この部分がおかしい。
597不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:01:11 ID:L3MFvUGb
被せ持ちだとあんまり大きさは気に成らんが
摘み持ちだと大きさや重さに敏感に成るな
598不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:04:45 ID:r1SOPkEb
>596
突っ込まれると思った。自分でもおかしいと思うし。まあ、ニートらしいからしょうがないなw
まあ、いいたいことはなんとなくわかると思うんで、各自翻訳してください。
599不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:11:36 ID:m5KbM0Dr
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  き み ら は  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ  つ  に  ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
:::::  |  だ  な。   ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
600不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:11:58 ID:pMXSbp1Y
ID:r1SOPkEbは改悪って言葉を覚えたてだったんだろうな。
10代の登校拒否中のクソガキで身長156センチと見た。
601不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:15:40 ID:r1SOPkEb
なんかpMXSbp1Yに愛されてるな、俺。
どっかでフラグたったっけ?
602不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:26:52 ID:Rm4q03MG
というか大学生まだ夏期休暇だし
大学によって違うだろうけど
昼間書き込める=ニートって図式はなんとかならんのかね
603不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:26:57 ID:m+4T1/mz
ロジのデスク用モデルがでかいと感じるのは、特におかしくないしな。
手のでかさ、指の長さはめったに他人に負けないくらいの俺にジャストフィット。
604不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:29:59 ID:TAQmbMEi
エンベニーロ、エンベニーロ
605不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:15:25 ID:bIRpMzbE
手がG7-Sになってきた!!!もう浮気は許されない・・・
606不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:23:41 ID:3YLVKJQs
VXはホイールクリックがすげー重い、と思う
607不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:45:08 ID:Sdz/bLP0
ニートだ ニートだって言ってる奴自身がニートだと気づけ!!
608不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:51:38 ID:z0VLpwIe
MX1000のチルトで、タスクバー内のアプリを左右行き来しながらアクティブにするように
できないでしょうか??
609不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 19:06:19 ID:75Phdsej
>>602
向こうがニートだからそういう見方をしてしまうんだろう
610不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 19:16:24 ID:sgYDuI2/
超スムーズなスクロール、AUTOCHKBOXに設定されてるのね。リソース見たら。
何もしないとはいるのか。と言うことでCHKBOXに改変してみたけど、
手動シフトしてぬるぽと一度切り換えたらやっぱりオンに…

VX-Rの人、超スムーズをチェックオフするとuser.xmlあたりになんかParam指定追加されませんか?
611不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 19:16:59 ID:UikerVlN
>>608はいはいAutoHotKey AutoHotKey
612不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 20:22:05 ID:u8JWcV/0
>>610
AllowSmoothScroll="1"→"0"
でもMX-Rだとうまくいかなかったような。だから>>295のようにして潰した。
613不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 20:41:33 ID:dYz5vpw6
ホイールを押し込んでも、スクロールのスムーズさが変化するだけなんですけど、
MX-Rってホイールクリックができないんですか?
614不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 20:49:47 ID:UikerVlN
SetPoint見ろよ
615不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 20:54:46 ID:dYz5vpw6
見ました。で?
616不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 20:56:57 ID:ySAVy8as
もはやデフォルトでどんな設定が出来たか覚えていない
617不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 20:58:55 ID:X1Zpur8o
>>605
俺も〜
618不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 20:59:50 ID:/xXWIRWr
PC付属のマウスの右クリックが利かなくなったので
CLK31を買ってみようかなと思うけど
これって付属のマウスよりはましですよね。
619不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:01:30 ID:oZv3D20H
>>618
お前のPCに付属していたマウスを透視…むむ、ぬおおおおおおっ…
無理だ、私の超能力では透視が届かないようだ…
だれかポーランドの透視女帝 ハンナ・ポドヴィチを呼んでくれ!
620608:2006/09/27(水) 21:07:13 ID:z0VLpwIe
>>611
ありがとうございました!
621618:2006/09/27(水) 21:15:33 ID:/xXWIRWr
>>619
光学式の有線マウスです。
made in chinaって裏に書いてありました。
622不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:23:27 ID:wMng3YnX
これは…釣りなのかそうでないのか判断が難しいところだ
623不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:29:37 ID:JGNqmvKA
>made in chinaて裏に書いてありました。
この辺り、釣り臭がプンプンするね。
624618:2006/09/27(水) 21:42:23 ID:/xXWIRWr
良く見るとLogitecって表記されてます。
これはLogicoolとは違う会社ですよね。
625不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:42:58 ID:XymmjeHa
つまらないな
626不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:48:35 ID:UikerVlN
>>615
馬鹿には使えないようだな
627不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:53:42 ID:SKai1/yB

  会社でMX1000
  家 でMX-R

  土曜日、MX-R買ってこよ〜♪
628不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 22:45:20 ID:RoET2r3+
MX-R+SetPoint3.01使ってるんだが、
ボタンにOne-Toush Seachを割り当てると
ハイパーリンクの上をポインタが通過する度一瞬止まる。
これでポインタがズレて使いづれええええええええ

ということでオートスクロールにしてみました。
マウスパッドが悪いと思い込んで余計な出費しちゃったいorz
629不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 22:46:27 ID:X1Zpur8o
MX-Rでロジが失態をするとは思えないが
一年後のMX-Rの価格はG7の3分の1程度だろう
まあ来年の今頃は
その存在すらも忘れられちゃう様な出来レヴォリューション
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
630不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 23:42:30 ID:OOMhvNXK
しかし、G7の出来もひどかったからな。
あの電池のもちじゃあ、毎日使うには不便すぎる。

やはり現時点では610が一番だな。
631不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 23:52:47 ID:XymmjeHa
>>630
G7を批難してんじゃねーよ。クズ。
632不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 23:55:36 ID:CBHsP5AK
とりあえず、ロジにSetPointのバグ情報出したよ。
次のSetPointで色々直るといいな。
633不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 23:57:41 ID:xzQrPcm7
634不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 23:58:34 ID:JGNqmvKA
過去の経験からいうと、SetPointの改善にはあまり期待しない方がいいよ…
635不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 00:11:49 ID:TL/VN1hY
もういくつか既出だけど、VX-Rのホイールクリックってどうしようもない。
2日間は全く反応しないので初期不良と思っていたのだが、マウスの前方
から後方へ押し込むようにすると反応するようになった。でも3-4回に1回
くらいは無反応。どういう角度で押し込んでもクリック感はあるのだが、
反応する角度範囲がえらく狭い。
みなさんのはどうよ。俺のはやっぱり初期不良??
636不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 00:36:51 ID:e2C+LUhN
VX-Rはアマゾンですでに8000円台だ。
年内には7000円割るな。

正直、失敗作としかいいようがない。

現時点で、消費者がロジクールに求めてるのは、
610をもうちょっと軽くした商品で無線LANと干渉
しにくい商品だ。
637不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 00:41:12 ID:OFqBUd1L
>>636
どの辺が失敗なの?
638不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 00:43:53 ID:DFyk39eW
>現時点で、消費者がロジクールに求めてるのは、
現時点で、お前がロジクールに求めてるのは、

の間違いか?w
639不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 00:49:14 ID:j7n2zsBb
>>636
P2Pをやるなら、有線LANを使っとけw
640不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 01:01:52 ID:dgZ5A7xY
ホイールクリックも無線LANも普通に使えてるけど。
641不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 01:07:59 ID:w8CaTajJ
MX-1000からMX-Rに乗り換えたが、
もうMX-1000には戻れない体になっちゃったの・・・
642不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 01:09:03 ID:DFyk39eW
>>641
やたら重量を感じるなw
643不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 01:59:20 ID:VbbSDFms
CT-100を4年程使ってて、最近クリックやドラッグ操作がし難くなったんだけど、
ロジクールに送ってリストアしてもらうより新しく買った方が安上がりなのかな?
644643:2006/09/28(木) 02:05:33 ID:VbbSDFms
>643に追記
シルバー塗装の剥がれや電池入れの蓋の一部も割れてるので一緒に直してもらおうと思ってる。
先週水曜日にサポートに問い合わせてみたんだけど、まだ返事が来ない…
645不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 02:37:01 ID:WFClxcDb
>>643
CT-100は5年保障だから値段的にはいまの方針で安上がりだろうね。そう、値段はね。。。

646不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 02:43:14 ID:j7n2zsBb
>>645
基本的にはそうなんだけど、経年変化による消耗の修復が保証の
対象になるかどうかだね。
647不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 02:48:29 ID:u2hB+o4D
>610をもうちょっと軽くした商品で無線LANと干渉
>しにくい商品だ。

つ LX7

干渉してない。
648不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 02:48:43 ID:qSXrCpHG
俺のMX-R、一日充電ステーションに置いておいても
さっぱり充電されていない時があるのはなんだろう?
その時は、電池残量インジケータが、
1メモリ、2メモリ、3メモリ、赤電池マーク点滅、1メモリ、2メモリ・・・を
ずーっと繰り返すんだけど。
ひょっとしてハズレひいたのかな?
649643:2006/09/28(木) 02:58:28 ID:euvMMteV
>645-646
レスありがd

>645
最近は同じくらいの値段で良いマウスが出てるけど、もう20年くらいトラックボール
使ってるから、今更マウスはどうもって感じなんだよね。
CT-100の形状や基本的な機能には不満を感じてないんだけど、解像度を上げて
Revolutionの最新機能も搭載したトラックボールを発売してくれると嬉しいんだけどなぁ。

>646
書き忘れたけど以前一度シルバー塗装の剥がれは無償で直してもらった事があるよ。
で、今回は2回目だし、電池入れの蓋が割れたりもしてるんで、ほとんどリストアという
形になるから有償修理になるだろうな、と思ってるんだけどね。
650不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 07:13:28 ID:uyuMoCR6
買った方が安かったりするんだろうなw
651不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 07:41:53 ID:5xzzwHga
IEでのクリックモードとフリースピンモードの切り替えが不安定すぎる
JaneDoeStyleでは完璧なのに
652不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 08:07:57 ID:vUFOC6it
>>651
ツールで見てると、どうも切り替えのたびにRegkeyをセットし直し、スクロールモードを設定値ではなくデフォルトに
戻すような動きをやってるっぽい。だめだこりゃ。IE関連全部削るのが一番早そう。
(切り換え時、毎回ホイール速度のRegkeyをセットしてやがる。なんだこのアホ仕様は)
653643:2006/09/28(木) 08:35:19 ID:P87ETv/l
>>650
多分そうだろうねw
当時は\11kしたんだけど今なら\6k弱で売ってるから。
まぁ、捨てるには勿体無いし、売るにしても今の状態じゃほとんど価値が無いから、
修理するとどの位掛かるのか聞くだけ聞いてみるよ。
654不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 10:41:24 ID:rDtGafPb
>>652
路地は小手先の対応がお好きなようですな。
IEが素直ではないのは既知の事実だが、IE特別対応はやめて欲しいなぁ。
655不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 11:18:50 ID:3UJud+jv
ロジのftpにsetpoint310j.exeの他にsetpoint310j_br.exeってのがあるが、こりゃなんだ?
656不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 11:50:09 ID:eJf9Z9LC
>>655
人柱ヨロ
657不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 12:07:06 ID:hpN+O2OQ
setpoint310j_br.exeには

Logitech Communications Manager
Logitech Audio Echo Cancellation
Logicool Audio Tuning Wizard

が含まれてる
658不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 12:07:29 ID:JEvFSP/w
>>655
キーボードの Cordless Desktop MX? 3200 Laser とか EasyCall? DesktopR 用

ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/downloads/software/JP/JA,CRID=1796,contentid=12633
659不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 12:07:37 ID:j7n2zsBb
>>655
人柱ヨロヨロ
660不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 16:50:27 ID:Dyf1OWTx
>>181
VX RevolutionのSetpoiontを
どうやって2Kで使えるようにしたのですか?

661不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 16:53:21 ID:GyphDuoY
>>660
662不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 17:28:52 ID:fzBEWLrZ
ロジクールの充電式マウスは鬼門。
絶対に買うな。この手の商品はアメ公には
荷が重い。

現時点の無線マウスならMX-610が最高に出来がよい。
663不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 17:51:42 ID:CZ+JKpO6
はいはい610610
664不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:14:41 ID:FDOkWJu1
流れを見ると、VX-Rは地雷なの?
665不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:15:29 ID:Dwvi1Bqc
666不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:16:25 ID:TjfvPYzE
V400がサイコウ!
無くならないうちに数台買っとけ!!!
667不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:16:28 ID:ZUJ7YwS8
           __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}    VX-R?年内で製造中止ちゃう?w
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |         
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}      
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !    
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
              r| ` ー--‐f´            
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
668不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:19:04 ID:ZUJ7YwS8
>>665
最安値だが、それだけ買うなら送料が500円かかるので、
アマゾンで同価格ぐらい。ちょっと前は、ビックカメラが
ジャスに上場した記念で、送料無料だったけど。
また、ポイントを次に使うあてが
あるかどうかということと、ポイントにはポイントはつかない。

気になるのが、アマゾンで610のブラックには、10%還元表示が
されているんだが、5000円未満の商品には還元されないはずなんだね。
特別に還元されるんだろうか?還元されるとしたら、アマゾンが一番安い。
669不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:28:16 ID:7h2AUOGt
610!! 610!!
670不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:41:35 ID:G4TP36CN
610人気だなww
671不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 19:22:17 ID:oiaPxAkv
610とか購入候補にすらあがらないマウスなのにな
672不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 19:43:25 ID:ZUJ7YwS8
>>671のような汗かきのキモオタデブにはアウトオブ眼中なんだろう。
だが、それでいい。
673不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 19:45:13 ID:II6bum2v
>>664
鬼門、ってほどではないけど、ホイールが今までとガラッと違うので、慣れが必要。
SETPOINTがらみは・・・VX-Rに限らずlogi全体の十字架だし。

俺的にはそこそこいいマウスなんだが。

ただ、VX-Rを使った後でMX1000を使うと使いづらいと感じていたのがうそのようにしっくりときたりして謎。
674不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 19:49:05 ID:qJ5VGd1z
ぶーんホイールは麻薬
このシリーズがこれで終了したら困る
675不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 19:57:46 ID:tWd6pr74
VX-R 限定色ブルーが、出るらしい
676不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 21:00:44 ID:MQy/hSCL
桃色出して。桃色。
677不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 21:15:46 ID:iQ6JOb5p
MX-R早く1万きらないかな
678ろじろじ:2006/09/28(木) 21:30:01 ID:hclGLctG
>>675
DIMEとロジクールコラボの限定カラーだな。
ロジクールストアとDIMEのネットからのみの入手可能。
yバシやbっくで変えないの残念。( ̄□ ̄;)
679不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 21:31:41 ID:Rp3intsG
ロジのサイトで買えるなら問題ないじゃん
高いんだろうけど
680ろじろじ:2006/09/28(木) 21:36:10 ID:hclGLctG
確かに支払う金額一緒だけど、ロジストアってyばし、bっくのポイントがないから
ちょっと損した気分になるのよね。
同じ価格のようだVX-R限定カラー。¥9980-
681不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 21:40:20 ID:zf9zlknO
VXなんだが右にチルトさせるとホイールが右ボタンに接触する
ホイールもなんだかぐらついてるんだが交換してもらったほうが吉?
682ろじろじ:2006/09/28(木) 21:42:56 ID:hclGLctG
>>681 交換だろ。クレームだな。Σ(゚д゚lll)ガーン
683不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 21:45:38 ID:f0+U64ut
>>677
12kに20%還元くらいで、量販店なら実売1万弱くらいになってないか?
684不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 21:45:40 ID:zf9zlknO
>>681
仕様ってコトデスカー
685不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 21:56:37 ID:zf9zlknO
って、自己レスになってる
>>681>>682
686不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 22:09:12 ID:zQ4hOoGP
VXの限定版の情報は雑誌にしか無いのかな?
画像見たいなぁ
687不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 22:11:23 ID:II6bum2v
同じく。DIMEとlogiのHP見に行ってしまった。
688不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:14:35 ID:0TbPN+ik
・MX610 言わずと知れた神機種
・MX400 新手のレーザー使い
・G5 ゲーマー御用達
・G3 値段相当
ーーーー越えられない壁ーーーーー
・MX−R 使ったことないけどダメっぽい
・MX1000 重いし高いしヤバイし
・VX-R 使ったことないけど見たらダメなのがわかる
689不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:17:38 ID:/FqmdnAG
わざわざageてまで必死だなぁ
690不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:21:05 ID:1GzpFnrg
>>688
>重いし高いしヤバいし

マウスとは全然関係ないんだが、
これ思い出した
http://gigabeat.bufsiz.jp/ss.swf
691不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:22:05 ID:40+gz3Xv
610信者って新しいジャンルでも出来たのか
692不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:22:35 ID:1GzpFnrg
このスレではやけにG7が好評価
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158867189/
693不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:27:46 ID:7lAv3IcT
>>688
宇宙ヤバイ
694不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:32:12 ID:HkzpfR40
G3良いと思うんだけどなあ。
SetPoint除けば
695不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:32:26 ID:VIb5ZrQN
おまえらも、自分貫けよ。自分がこれだって思ったき種は
おしまくれ。

俺は610を押し捲る。使ったことないけど1000を叩く。
696不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:37:09 ID:Jx75vOpN
一番やばいのは1000でもVX-Rでもないよ。

G7だよ。
697不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:38:06 ID:8FyyOTOD
G7、マウスがスリープ状態のままPC起動するとSetPointが起動しない?俺だけ?
698不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:39:48 ID:1GzpFnrg
色はG7が一番好きなんだがなあ
699不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:42:30 ID:sJEwSzM4
あれ?G7て地雷なの?
700不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:49:11 ID:jKlzjWo8
このスレは信用度があるとすればガタ落ちだなw
701不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:55:44 ID:ndixlgl8
G3ってどっちのG3なのか書いてよ
702不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 01:20:53 ID:40+gz3Xv
uberってlogigamerみたいにデフォルト設定自体を簡単に個々のゲーム設定に手動で切り替えできる?
アプリフックだけだとうまく行かない場合があるのでちょっと教えて頂きたい
MX510がくたびれてきたのでG3optに変えたいけど、そこだけが心配
703不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 01:21:37 ID:g8/yBWE5
G7はある意味ニート
704不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 01:44:25 ID:+tfNVPER
未だに謎なんだが、解像度が高いことってなんのいみがあるんだよ?w
ゲーマー向けマウスは解像度をボタン一つでいじれるとかいうけどさ。
普通にセットポイントでカーソルの速さをいじれるんだから、必要ないだろ。
705不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 01:49:44 ID:oNvGT5xL
>>704
馬鹿乙
706不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 01:51:32 ID:WlCSQX7n
自分FPSはやらないけど
スナイピングするときワンタッチで遅くできれば
プレイしやすいんじゃないかなと思う
707不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 01:58:19 ID:aADUnR4n
レベルの高い人はゲーム中にそんな機能使って無いね
というより高解像度を嫌がる人が多くて初めから400とか800dpiにしてる人が多い
ちなみに俺の知ってるFPSでの話
708不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 01:59:15 ID:z8WMab4X
uber入れると不安定になる。

設定ファイル書き換えるだけじゃなくて
スクリプトの実行環境も入れてるようで、そのせいか
長時間再起動無しで使うとだんだん反応が鈍くなる。
709不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 02:05:14 ID:NJCCD3/S
いやまじで、普通のマウスでカーソルの速さをいじれば
なんとでもなるだろ?加速とかも使ってさ。
どんだけ反射神経いいんだよと。スタンド使いかなんかが
G7とかつかってんのか?

>>706のレスでちょっと謎解けたけどさ。
710不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 02:11:02 ID:1GzpFnrg
加速するのとdpiが細かくて速いのとは違うだろ
加速したら間引いた感じになっちゃうし
711不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 02:14:03 ID:aADUnR4n
カーソル速度が遅いからと言って、ポインタの速度設定で真ん中より早くすると
擬似的な速度アップに成り、細かい操作で2ドット毎にポインタが飛んだりする
なので真ん中でもまだ速度が足りないって人には高解像度が必要
こんなモンであってるかな?

まぁ2000dpiそのままの速度で使ってる人なんてそう居ないと思うし
俺の場合、高解像度モニタやデュアルでも加速使えば400dpiでも問題無いw
712不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 02:21:00 ID:NJCCD3/S
解像度 光学ズーム
速度設定 デジタルズーム

こんな感じでとらえたらおk?
713不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 02:25:48 ID:aADUnR4n
FPSプレイヤーは加速嫌う人が多いよ
「高解像度イイ!」なんて言ってるの初心者ばっか
そういう奴は「レーザー最高!」とも言うw

まー他社製品との差別化には良い謳い文句だから
メーカーも使ってるんじゃないの?
714不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 02:27:08 ID:NJCCD3/S
で、712はあってるのか、勘違いかどないやねんな。

昔から、解像度が謎で謎でたまらんかったんじゃ
715不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 02:30:30 ID:NDavUIJm
>>712の捉え方でいいと思うよ。
個人的には800dpiでなんの問題もないし、そのへんのこだわりは薄い。
716不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 02:50:22 ID:dXXI0jXi
俺のニュータイプの能力だと2000dpiでも反応が悪るすぎる。
最高速にしても移動に時間かかりすぎ。
717不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 02:54:41 ID:X82WYxgu
>>714
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/index.php?MOUSE%20TIPS#bf8e4d36

1ピクセル=1カウント(ポインタ速度設定の真ん中)にしてるなら、
UXGA以下の環境なら800dpiでも問題ないね。
さすがに400dpiでは少しつらくなってくるが、
ゲームしないなら加速使えば400dpiでも十分。
718不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 03:08:46 ID:40+gz3Xv
個人的には800dpiあったら困ることはないね、FPSだと180°振り向きを13cmくらいに合わせてるが、細かい操作にも問題はないし
レーザーセンサはアレだよ、いろんなとこでワイヤレスマウス使いたい人用
FPS用には、まだまだ光学のほうが、よろしいかと
719不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 03:30:14 ID:1GzpFnrg
マウスコンパネで、ポインタ速度を設定できるタブって
「動作」タブと「ポインタオプション」タブの2つあるけど
どっちも真ん中にすれば1ピクセル=1カウントになるの?

「動作」タブの方がロジで「ポインタオプション」の方がMSっぽいけど
720不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 03:30:28 ID:NsiZUnGs
2000dpiあればマウス浮かす事無く操作できるのが(・∀・)イイ
721不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 03:43:07 ID:2fKU+qic
左クリックすると、ランダムで勝手にダブルクリックするように
なってしまったのだが、修理に送るしか無いだろうか。
特に変更もしてないのになぁ・・・
722不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 04:27:41 ID:Bu1D4o+M
>>1のFAQにチャタリングの事も入れておいてくれ。
723不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 04:45:58 ID:DfBUTnDG
チャタリングは叩き付けるとかKURE556とかで直ってるようだから、単純に接点の腐食をなんとかすれば良いだけなんだろうな。
スイッチ交換とか本体交換するのが面倒なら、接点復活剤吹き付けておけばいいとおも。
724不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 04:55:57 ID:dqNcPLkI
新宿ソフマップでVX-RとMX-R触ってきた

MX-Rは動き始めのラグを感じさせないが形状が手に合わなかった
やっぱりMX610系の筐体だ

VX-Rは手には合うんだがラグが気になった、つーか
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/12/12/print/640601.html
私が最初に使ったマウスぐらいのラグだった
たぶんデモ機の問題だったんだと思うが、思いたいんだが

ああ…V200のボタン増やすだけでいいのに…できればMX500系筐体で…
725不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 04:56:31 ID:CKuKWyr7
普段デスクトップでMX1000を使っています。たまたまノートPCでIntellimouseOpticalを使って、
その後デスクトップのMX1000を使ったら、動作の遅延がはっきり分かるようになりました…。

MX1000はカーソル動かしてもワンテンポ遅れて動きますね。
反射神経を測るFlashで調べたら、MX1000はIOより60msも遅いです。
60Hzなので4フレーム弱遅れてる事になります。

一度気付いたら気になってしょうがないです。
そこでマウスを買い換えたいんだけど、G7なら有線レベルみたいですね。
でも電池の持ちとサイドボタンが1個しかないのが気になります。

そこでMX-Rの遅延はどのくらいか分かる人は居ますか?
↓のサイトでG7や有線マウスと比べられたらお願いします。
ttp://www.fetchfido.co.uk/games/reaction/reaction_test.htm

有線にすればいいだろって声が聞こえてきそうですが、
デスクの関係で有線だとコードが抵抗になってスムーズに動きません。
726不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 05:03:00 ID:CKuKWyr7
すみません、60msというのは測定ミスでした。
しかし素早く動かしたときに、MX1000は動かし終わってから
カーソルが付いてくる感覚があります。
727不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 05:08:00 ID:NsiZUnGs
無線だと重量が抵抗になってスムーズに動きません。
いや、ほんとまじ比べてみなってw
728不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 05:20:02 ID:jKlzjWo8
G7-Sをなんで候補にいれないのか俺には謎・・・
G7とは別物だと思ってる
729不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 05:22:56 ID:2fKU+qic
(;゚д゚)手のひらで叩いたら直っちゃったよ・・・。
ありがdでした。
730不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 06:08:56 ID:aADUnR4n
>>725
クリックの硬さや押し易さの違いでスコアに差が出る可能性は考えてるのか?
>>728
俺あの似非カーボン柄がスゲー安っぽく感じるんだがw
ま、サイドがツルツルじゃ無くなったのは評価出来る
でも中身ノーマルと一緒だし
731不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 06:18:38 ID:RmpEGkSL
俺は手に吸い付くツルツルのG7無印が好き
732不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 06:25:56 ID:aADUnR4n
>>729
本当にチャタリングが発生してたのなら、どうせすぐ再発する
分解したら保証無くなるし、手間考えれば交換がてっとり早い
で保証が切れたら分解なりスイッチ交換なりすれば良い

>>723
接点復活剤でチャタリングが直る保証なんか無いだろ
そんなんで保証失う分解作業薦めるとは…

>>731
IMO限定版のツルツルは好きだw
733728:2006/09/29(金) 06:40:09 ID:jKlzjWo8
>>730
あの安っぽいカーボン柄は、
オモチャみたいな俺のキーボードによくお似合いw

>>731
ごめん。。実はおいら普通のG7使ったことなくて・・・
でもG7-Sと出会ってこれ以上のモノはないと妄想w 
734不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 09:19:23 ID:zNRJgAof
setpoint安定化マダー?
735不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 10:30:40 ID:ez/Hmib0
SetPointでIE等の設定がデフォに戻る件
VX-R+3.01なんだが、SetPoint設定画面をOKで終了せず
キャンセルした場合は起こるみたい。
今のところ100%再現する。

736不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 10:33:04 ID:E7shHPm3
MX-Rの右側面の形状について考えてみた。
右側ってごくわずかだけど段差があるんだよね。

この形にフィットするような持ち方ってのは、薬指と小指を両方とも右側面にあてがう形だと思う。
俺は薬指で右クリックをしているから、右側面は小指だけなんだけど、これだとどうも持ち上げにくい。

前スレとかでも何人かの人がMX-Rは持ち上げにくいといってたけど、それも同じ事なんじゃないかと。

親指 - 左側面。ジョグ操作、側面ボタンx2の操作
人差し指 - 右クリック。検索ボタン
中指 - ホイール操作、右クリック
薬指 - 左側面
小指 - 左側面

これがロジが想定している持ち方の気がする。
737735:2006/09/29(金) 10:37:50 ID:ez/Hmib0
まだボタンとホイールの設定しかしてないんだけど
どのタブを開いた状態でキャンセルするかで
デフォに戻る項目が違うっぽい。
ボタン設定のタブを開いた状態でキャンセルすると
すべてのプログラム以外のサーチエンジンと
ホイールの設定がデフォに戻ってしまう。
ホイールタブを開いていてキャンセルだと
ホイール設定のみデフォになる感じ。
738不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 10:58:33 ID:ugXrHgS2
ロジってわざと不満点を作って、
買い替え需要を確保してるんでは無いだろうか。
VX-Rのあんまりなズームスライダを見てそう思った。
739不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 11:33:18 ID:2CI3vN76
>>736
俺も最近MicrosoftのWireless Optical MouseからMX-Rに乗り換えたんだけど
MX-Rは持ち上げ難い気がするね。
ただ、俺の場合は、持ち方がどうとかじゃなくて、Wireless Optical Mouseは
2mmくらい持ち上げるとポインタが動かなくなるのに対して、MX-Rは5mm位
持ち上げないとポインタが動くからじゃないかと思ってる。
マウスパッド使わずに机の上での作業なんだけど、適切なマウスパッド使えば
ちょっと持ち上げただけでポインタ動かなくなったりするかな?
740不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 11:36:17 ID:SuRlggLi
>>726
たしかにMX-1000はワンテンポずれる。
俺の中で最強はインテリマウスエクスプローラ3.0なんだが、
あれとは比べものにならない。インテリマウスも4.0以降クソったれだがなぁ。
G-7辺りがオススメ。MX-Rも遅延はないな。ワンタッチサーチ殺せばね。
741不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 12:00:50 ID:bXRTLfBM
MX1000は重さによる感覚とかじゃなくて明らかに遅れるね。
MX1000に限らず、MX700もそうだったので、G7以外は根本的に遅れるんだろうが。

IE3.0は良かったね、ただ筐体の剛性は古いIEの方が良かった。
ロジは筐体の剛性が高いから良いけど、どうも迷走感が。
742不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 12:42:55 ID:dqNcPLkI
それで私が感じたVX-Rのワンテンポ遅れは他の人も感じているの?
743不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 12:59:51 ID:lhakE9Ky
お前だけだよ
744不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 13:07:00 ID:dqNcPLkI
そうなのか…じゃ新宿ソフマップのデモ機の問題なんだな
745不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 13:32:55 ID:DDdCAiz3
会社用と家用の VX Revolution 2つを一気に買ってしまおうと思うんですが、
会社のOSはwindows2000、自宅のはwindowsXP なので、
二つともrevolutionにしてしまうと、会社のOSが保証外なせいで
setpointがうまく働かず、普通のマウスとしてしか動かないんじゃないか、
と心配してます。この点をクリアされた方はいらっしゃいませんか?
746不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 13:51:50 ID:yg4PB857
>>745
よく知らんが、前スレから引用…

354 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 03:37:15 ID:iFMf7eku
MX-Rって2kには対応してないのな。
OS確認しないで買ってきてしまった。
まあXPにアップグレードする機会になったと思うことにする。

377 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 10:33:15 ID:yd2FLBfm
>>354
>>360
ロジのサイトから2k用のSetPointを(MX610とか適当なマウスの項目から)
落としてきてインストールすれば使えるよ

379 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 11:07:57 ID:g7wuAN3P
>>377
それでMX-Revo固有の機能も使えるの?

386 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 12:04:42 ID:yd2FLBfm
>>379
自分のわかる限りでは全部使える。
各ボタンへの割り振りはもちろん
ホイールのスマートシフトも切り替え条件の設定や、
アプリケーションごとに設定とか全部OK。

なんで2Kを対応OSから外したのかよくわからんな
747不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 18:39:42 ID:oa/tF6Oy
MX-RのレシーバーってBluetooth?
748不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 18:45:27 ID:7efJQMeN
ググれカス
749不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 18:52:53 ID:oa/tF6Oy
>>748
VX-Rは2.4GHzマイクロレシーバーって書いてあるけどMX-Rは書いてないんで聞いてるんだよ。
750不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:01:08 ID:3PgYo2KO
2.4GHzなんじゃね?

わざわざ同じ時期に発売する同系統のマウスで別の送受信ユニットを使う理由が無いし。
751不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:14:23 ID:dk5TCoUF
まじで無線LANで大量の通信してると、ポインタ飛びまくり。
この悩みは、ISDNを使ってるチミたちにはわからんだろうな。
752不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:19:05 ID:y8sGMuL5
ガキっぽ
753不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:21:18 ID:CXN2ghpN
G3オプティカルで、感度を上げ下げするボタンにキーストロークの割り当てで
キーを割り当てたのですが、ゲーム中に使ってみるとそのキー自体の動作は
するのですが、感度の上げ下げまでもが作動してしまいます・・
これらのボタンには割り当ては使用不可能なのでしょうか?
754不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:25:03 ID:duQz6xWf
ダイヤルアップで無線LANをつかっていますが、なにか?
755不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:35:12 ID:Ot41l0Wm
>>751
ゴメンウチ無線LANは11aなんだ。
756不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:37:20 ID:i06imE1q
>>751
無線LANとISDNって何の関係が?
757不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:39:20 ID:dqNcPLkI
>>756
放っておいてあげろよ、かわいそうな奴なんだから
758不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:20:55 ID:NgELlkSD
>>751
夢精で大量の精子が飛びまくり...

まで読んだ。
759不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:22:41 ID:3cVmpi2J
この荒れ具合いいね
760不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:32:31 ID:wD4f4Rdy
無線LANで大量に通信しなくてもカクついたり飛んだりするのだが…。
普通にネットサーフィンしてるだけでもカクつく。
761不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:42:23 ID:uil10KRO
MX510の制御を mouseware から setpoint にかえたら、
CPU負荷が高い時にカーソルの動きがかなりカクつくようになったよ。
そういう意味で純粋にマウスのせいだけではない部分もある。
762不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:54:45 ID:3cVmpi2J
>>545
携帯電話の電池って毎日放充電繰り返しているけれど
電池の不具合が出る頃には買い換えている
それを見越しての販売なところを延命する工夫をするオーナーもいる訳だ
12ヶ月を越えて使っているが問題は無しだ
なんたらっていうマウスパッドも使ってないので不具合は生じないしな
そんな使えないパッドは買わない。必要ないし、神話は生まれないから。

まあ電池の寿命で製品の価値は推し量れないのがG7たる所以か
763643,644:2006/09/29(金) 21:22:07 ID:iBY+FYVP
さっきサポートから返事が来た。

塗装の剥がれや電気回路の劣化という経年によるものだけじゃなく、
電池蓋の割れという物理的な破損もあったので有償になると思っていたら
保障期間内であれば無償で直してくれるらしい。
こういう時には5年の長期保証は強みになるなぁ。
保証期間があと10ヶ月程残ってるから、どうせなら期限ギリギリまで使って
新品に直してもらおうかなw

でも、修理の為にはサポートに送らなきゃいけないから、結局は代替品を
買わなきゃいけないんだよね…
764不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:24:00 ID:E7shHPm3
2.4GHzって間に障害物があると、2m程度でも不安定になるよね。
最初、LCDが間にあって安定性がイマイチだったので、しかたないのでUSBを延長してキーボードの近くに持ってきたら安定した。
765不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:34:05 ID:J7PycRi2
MX-Rは大学さぼって1日中使ってると電池1/3まで減るな
ちょっとがっくし
766不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:36:42 ID:aADUnR4n
>>763
修理というか新品と交換
てか予備のデバイス持ってないのかよw
767不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:41:09 ID:aADUnR4n
>>765
それぐらい持てば十分じゃね?
モバイル用途に使うでも無し
毎日使い終わったら充電、これで問題無い
まー電池ヘタってきて充電忘れると厳しいがなw
そこら辺は携帯と一緒か
768不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:42:46 ID:E7shHPm3
>>765
実質、毎日寝る前に充電、が基本だろうな。
せいぜい、1、2回ぐらいは忘れても大丈夫、ぐらいに考えないとやってらんない。
769不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:44:45 ID:E7shHPm3
>>767
> それぐらい持てば十分じゃね?

十分か十分じゃないかという問題よりもカタログスペック(20日ぐらい保つ)からかけ離れてるって事。
この値は1日2、3時間ぐらいしかパソコンを使わない人を基準にしているとしか思えん。
770不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:51:07 ID:aADUnR4n
>この値は1日2、3時間ぐらいしかパソコンを使わない人を基準にしているとしか思えん
正解wそれが一般人の使用時間だろうね
それとも一日中マウス弄ってる奴を基準にしろと?
771不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:53:45 ID:E7shHPm3
>>770
> それとも一日中マウス弄ってる奴を基準にしろと?

なにをいってんだか。基準を明示しないで、何日保つという表記の仕方がおかしいって事。
単位がセンチなのかインチなのかも書かないで、長さは3です、とかいうのと同じ。
772不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:54:58 ID:E7shHPm3
たとえば「○日」じゃなくて「○時間」と書けば、大幅に精度は上がるわけで。
773不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:04:21 ID:d//XJDjH
おっしゃるとおりです><
774不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:10:20 ID:TBHoyCIl
今日、ヨドでMXレボ買って会社で使ってたんですが、
突然通達が着て、今使ってるPC以外に、
シンクライアント用のPCも使わせられるハメに…。
ディスプレイ,キーボード,マウスは従来機と
切り替え装置で共有しろと。
MXレボ使えるのでしょうか…
775不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:16:35 ID:aADUnR4n
>>771
俺がツッコんでるのは一日中マウス弄ってる奴を基準にして
20日というカタログスペックに文句を言おうとしてるお前の想像力にだよw

まー時間表記には賛成だな。つっても時間辺りのマウス操作量は人によって
違い過ぎるんで、これもあんまり当てにはできそうにないがw
776不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:17:01 ID:o/YMkjqW
>>774
そんなお前の会社のことなんて知るかよ。
情報システム部とかにでも聞きゃいいだろうがよ。
お前マジで頭だいだぶか???????????
777不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:19:14 ID:aADUnR4n
てか>>765>>769って別人なのかよw
778不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:31:16 ID:LvVrTb+j
>>774
あー、あれか。顧客情報流出したKD○I系列か。
こないだ来た報告書に全社的にシンクライアント導入して
流出防止を防ぐとか書いてあったな。

でも、切り替え気買うなら素直に2個買うという選択肢は?
779不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:52:15 ID:qRIP0wlb
>>774
USBなんだから、普通に差し替えれば?
780不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:05:12 ID:xvmbNnew
ロジに送るとどのくらいで戻ってくる?
781不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:10:12 ID:nMJ0AugA
机の裏ですまん。
昨日、ヨド宇都宮にいったら
通常12800(10%ポイント)のG7限定版が9800(20%ポイント)でワゴン売り
してたよ。通常のG7は11800と変わらずだったので
思わず買っちまったよ。
782不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:11:06 ID:pECNYgqn
>>781
イナカモン乙w
783不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:19:19 ID:PFv7CmyB
MX400、MX610のサイドボタンはマイクロスイッチですか?
784不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:23:12 ID:3cVmpi2J
>>781
正解!だな。
ついでにいうとG7が安くなればなるほどマウス業界は値下げが進む
消費者フレンドリーに成る訳だ。
次は5千円を切ることを狙おう。ノーマルはもうだめだ。
正直、こんなマウスが5千円を切って売られるとマウス業界はHDDより荒む
しかし、こっちは高性能を安価に堪能できるという良い図式ができる。
ベストだ。ベストを尽くせ。
785不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:23:25 ID:Zexh9Rl0
>>746
検証に金がかかる
786不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:35:48 ID:GstjBS/I
Setpoint入れたらAboneが起動しなくなった。
787774:2006/09/29(金) 23:47:31 ID:BCfctJDy
>>776
オラの会社の事を相談してるわけではないのにw

意思疎通が出来ない人種…
オマエ、企業の間接部門の金喰い虫、“情報システム部門”
所属なのかw
788不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:50:21 ID:Dc4gA0QV
これが本当の あぼ〜ん とでも言いたいのか?
789不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:00:38 ID:jNpzK25k
>>787は金喰い部門にありつけなかったデジドカさん。
790不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:12:04 ID:ZxeQATpE
>>787
どんなシンクライアント使っているか書いてないし、>>776 のように
言いたくなるのもわかんでもないなぁw
意思疎通ができないのはおまいだw
791不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:13:52 ID:q4Smrsfe
>>735
SetPoint3.10で俺も確認。100%かどうかまでは確かめる気にもならんが。
なんでキャンセルでデフォに戻るんだよ。ボケ、くそ!→SetPoint
792不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:16:59 ID:d1uFVIkO
このスレって以前にも、いきなり弟が東証一部上場企業に勤めてるとか言う
キチガイいたよな。
793不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:24:06 ID:BaT2NsRD
んでくだらない論争になって俺が宥めたら自演扱いされたんだよな
794不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:24:15 ID:Zaj4yu5G
>>787
基地外ktkr
795不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:25:38 ID:obzoyyWm
ITmediaで初めて見たときは、ふ〜ん ってな感じだったけど
昨日ここのスレ読んでたまらなく欲しくなったんで
今日仕事帰りに近所のYAMADA電気で買ってみた。
まだ使い始めて10分ぐらいだけど、最初は捜査官微妙
でも、慣れればどうってことないかも MX1000のときもはじめはそんなだった

よく分からんが、 YAMADAで店頭価格12800(決算セールのPOP有り ポ15%)
で、レジでレシートもらったら、
小計:11800
ポイント:2360
賛否両論あるだろうが、差し引き 9440

売値1000下がってるし、ポ20%計算になってるし
pop書き換えといたほうが、食いつきやすいのになー
決算セールだからってことだったら明日までかな?

前はI-OのUSBメモリToteBag1G(アルミのヤツね)3180ポ15%で売ってたか
今日見たら5980になってたヨ ミスか?

で、とりあえず前スレの神パッチ入れてXMLファイルそれとなくいじり中
既出かどうか定かではないが(買ったらレス読むの面倒になった)
ホイール高速スピン中にアクティブウインドウ切り替えるとテキスト
読み比べるとき個人的に便利 
(ピスタチオみたいなツールいれてると、なんかイイ)

長文スマン
うれしくて、つい
796不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:26:10 ID:d1uFVIkO
         __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!  現在僕の資産はもう4000億円ぐらいはある
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}  年間1億円ずつ使ったって4000年かかるわけですよ(笑)
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !  
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ    会社員や公務員なんてやってる人たち、空しくないですかね?w
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

797不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:55:56 ID:H+o3PS/v
その頭めくれちゃってるみたいになってるAAコピペミスも見ててむなしいな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:06:16 ID:QQy1f0nA
799不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 01:11:23 ID:jNpzK25k
墓石って69万で立てられるんだ・・思ったより高いな
800不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 01:28:01 ID:6JUMoi0x
>>750
とんくす、2.4GHzかぁ、残念。
VX-Rがノートで無線LAN使うとマウスカクつきすぎなんで
有線環境の職場で使ってMX-Rを購入しようかなと思って
たんだけど2.4GHzなら変わらないね。
801不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 01:28:12 ID:eoxerH1w
デザインとなんか親指のところのローラーが気になって
衝動買いでMX-Rを買った。

路地のマウスは初めてで(CT-100ちゅートラボは使ってたけど)
うわさのSetPointも初めてインストールした。
初期設定でなんかいろいろ縛りがあってふざけんなと思ってここのぞいたら
リストはXMLいじればどうにか成るらしいっての聞いていろいろやった。
で今一段楽した。

SetPointで設定が変わってしまうとか言う人でもう今の設定を早々変えないなら
Last_user.xmlとuser.xmlを読み取り専用にしてみたらどうかな?
一応100%変わるって言われてるキャンセルでも変わらなかったから
効果あると思うんだけど。

それとSleipnirで検索したいの件で(書込み者ではないが)
AutoHotKey進めてくれた人ありがと。こんな面白いソフトがあるとは。
今はこっちにハマってます。

長文すまそ
802801:2006/09/30(土) 02:06:13 ID:eoxerH1w
ごめん。
うそついてた。orz
803不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:08:12 ID:caxef8Lt
>>800
カク付くのはチャンネルのネゴシエーション時だけじゃないの?
どのチャンネルが空いてて自分がどれを使っていいかをデバイス間で取り決める間。

カク付いてるとき、一旦マウスか無線LANかどっちかの電源をきって、ネゴシエーションさせ直してみたら?
804不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:09:25 ID:caxef8Lt
>>802
MX-Rを買ったのがウソってことでOK?
805801:2006/09/30(土) 02:19:26 ID:eoxerH1w
>>804
キャンセルで直るってとこだけ。(検証不足)
user.xmlはそのとき関係ない。終了したときに
キャンセル等で設定値が不正になった時に
EXEを終了してもデータは保存できない。(読み取り専用だから)
起動しなおして元通りってだけ。
至極当然のことですな。orz

806不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 02:23:35 ID:caxef8Lt
ウソをウソと見抜けないと(掲示板を利用するのは)恥ずかしい
807不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 04:59:18 ID:6JUMoi0x
>>803
さすがに頻繁にそんなことしてられないっすorz
無線LANで大量に通信というか小さなファイルを大量に送信したりしたらかなりの確立で
発生します。ホームページ用のファイルをまとめてアップとか。
ノートだけかと思ってデスクトップで使ってみたけどファイルサーバと定期的に同期する
ようにしてるので実行時に結構な確立で発生しますね。
ルータのチャンネルとか変えてみたけど効果なし。
808不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 05:11:33 ID:caxef8Lt
>>807
> さすがに頻繁にそんなことしてられないっすorz

別に通信のたびにネゴシエーションするわけじゃない

> ルータのチャンネルとか変えてみたけど効果なし。

それはまた全然違う「チャンネル」
809不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 05:15:34 ID:caxef8Lt
一度、無線LANで激しくデータを通信している状態で、マウスの電源を入り切りしてみそ。
あるいは電池を1回外してまた入れる。
810不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 05:19:03 ID:caxef8Lt
要は、マウスの使っているチャンネルを、後から無線LANが「このチャンネル空いてるか?」と調べる時に、
マウスの反応が悪くなるんだから、無線LANに先にそのチャンネルを使わせておけば、
マウスの方は、一度「このチャンネルは誰かが使ってる」と分かれば次からは(マウスの電池が切れて
記憶が消えない限り)最初から別なチャンネルを優先して使うはず。
811不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 05:54:52 ID:TbhY7fij
MX-Rってバッテリが使い物にならなくなったらどうすればいいの?
812不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 06:03:44 ID:rwLS3Djq
>>810は無線マウスや無線LANを使ったことがない素人。
813不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 06:05:14 ID:t27boTUg
>>811
結局そこなんだよなあ
G7にしてもバッテリーの単独販売はしていないし

リチウムイオンもメモリー効果(のような現象)があるので、
いよいよダメになったら適当な抵抗を繋いで放電させれば
それなりに回復するのだけど、充分端子から電池までの接続が
どうなっているかわからないので、外から放電できるかは不明

というわけで単三型が好きなので米ロジのフォーラム行って
MX700を改良したのが欲しいと書いてきた
814不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 06:11:38 ID:EuFIWnUU
>>813
リチウムイオンのメモリー効果のような物は、
複数のセル(電池)を搭載したバッテリパックに於いて、
セル間の容量に誤差が出て、マイコンが一番少ないセルを基準にしてしまうものだよ。
一度放電して充電し直せば正確な容量が取得出来るので回復するわけ。

なので充電式マウスや携帯電話のように、1セルしかない単体バッテリの場合は元から発生しない現象。
815不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 06:33:46 ID:EuFIWnUU
訂正、1セルでもInfolithiumみたいにデータ通信可能なバッテリの場合は、
容量を学習するのでリフレッシュは効果があるな。
ただバッテリによって劣化のみで回復は学習しない物もあるけど。

どっちにしろマウスや携帯では効果はない場合がほとんど。
816不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 07:40:35 ID:caxef8Lt
>>812
> >>810は無線マウスや無線LANを使ったことがない素人。

知ったかすると恥かくよ?(笑

817不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 07:46:32 ID:caxef8Lt
>>775
> 俺がツッコんでるのは一日中マウス弄ってる奴を基準にして
> 20日というカタログスペックに文句を言おうとしてるお前の想像力にだよw

まったく的外れな考えだね。20日という表記をすることが間違いだといっている。
その根拠として、一日の使用時間はまちまちだ、といっているのであって、
まあなんというか、あなたって頭弱いね〜
818不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 07:57:00 ID:8rfnFmMG
昼夜逆転引き篭もりマウスキモオタの粘着かよ・・・ ID:caxef8Lt
819不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 08:12:42 ID:Iw0+8zR/
書いてる内容はアレだが昼夜逆転生活や無職なこととはなんも関係ないだろうに
820不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 08:17:40 ID:UFF5GcMh
そうか
821不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 08:35:04 ID:rwLS3Djq
ID:caxef8Ltは山形在住のテレホマン
822不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 08:42:06 ID:NlEnExME
俺も山形
823不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 08:47:36 ID:vP3UELSQ
俺だって山形
824不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 10:36:39 ID:JVhI+jnp
>>746
ありがとうございます。
とりあえずMX610のwindows2000用SetPointで試してみましたが、
VX Revolution固有の機能も問題なく動作しました。
825不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 11:27:06 ID:8u1/a6Vf
G3オプティカルマウスを買ったのですが結構な頻度でカーソルが
ガクガクプルプルって感じになるんですが・・これって飛ぶってやつですか?
マウスパッドはよく見ると汚れてる水色のざらざらしたやつなんですが・・
マウスパッド真っ黒の買ったらなおりますかね・・?
それとも故障してますか?FPS(BF2)やってる時になられてかなり困ります・・
826562:2006/09/30(土) 11:30:31 ID:9Uq+hRDG
>> 567
レスありがとうございます。

表示されるダイアログのリンクをたどってもOffice Updateにたどり着けなかったので
自力でOffice Updateをして最新の状態にしました。

が、症状は変わらず・・・

同様の不具合?でお悩みの方、いませんか??
827787:2006/09/30(土) 12:16:00 ID:u3Imfuc2
>>788
>>789
>>790
>>792
>>794

はいはい、叱咤激励ありがとうw

(すっきりしたかい?w)
828不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 12:25:20 ID:f2jbs9hH
うわぁ……
829不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 12:44:40 ID:PkMp9tlp
あちゃー…
830不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 13:06:00 ID:vP3UELSQ
あらぁ……
831不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 13:07:13 ID:u3Imfuc2
あいたぁ・・・・・・
832不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 13:27:25 ID:K1ahbh7J
これはひどい
833不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 13:28:19 ID:BaT2NsRD
以降スルー
834不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 14:04:51 ID:tIHlI9H7
835776:2006/09/30(土) 14:38:04 ID:qV7Nt0EV
すまん。俺のせいで荒れたな・・・
836不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 14:45:21 ID:OYGlkwMP
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  き み ら は  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ  つ  に  ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
:::::  |  だ  な。   ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
837不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 15:05:12 ID:C7WXGsvC
MX-Rをベスト電器に見に行ったら、新品のMX-700が2台(\8,659!)まだ
あった。ちょっと悲しい気持ちになりました。もちろんMX-Rがなかったのは
言うまでもない。(九州某県より)
838不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 15:36:10 ID:1zbtwcVQ
MX-Rを見にいったら、新品のG7-Sが\14,980で売っていました。
ちょっと悲しい気持ちになりました。
MX-RとVX-Rはあったけど一番下の段にひっそりと置いてありました。(九州某県より)
839不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 15:45:34 ID:n00Lm3tQ
秋葉原はG7が10000円、英語版8000円、MX1000が7000円ぐらいですね。
無線マウスって同じ周波数のものは複数使うと干渉しますか?
840不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 15:58:51 ID:BKKAkELL
検索ボタンって何気に便利だな。
2chブラウザとかで気になった単語をコピペする必要なく直接ググれる。
このためだけにMX-R欲しかったけど、MX610のメールボタンに設定したらこれで充分だ。
841不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 16:04:27 ID:6JUMoi0x
>>809
買ってきた直後リカバリーイメージを取ってイメージを(3GBくらい?)無線LANでサーバに
送ってたんですが結構時間がかかるんでマウスの電源切ってました。
戻ってきた後コピーは終わってなかったけど電源入れたあとにも反応が悪くなりましたよ?
842不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 16:38:43 ID:3+BxXeZN
G7-SがG7のバッテリーが2倍長持ちとかだったらよかったのに
843不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 16:51:25 ID:c+A2mdHE
G7-Sの安売りが G8発売の前兆と思い、MX-Rと安売りG7-Sをスルーしている俺。




G8が出ずに、12月あたりに糞のにおいのするHabuを買って、窓から投げ捨ててそう。
844不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 16:53:09 ID:75eRCVWr
予想ではあるが、habuはG7よりは、いいマウスだと思うけどな
845不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 16:56:09 ID:599NBz0r
G7はサイドボタンが二つで電池が持ったら神だったのに。
846不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:02:37 ID:75eRCVWr
844はあくまでFPS用途でね、ワイヤレスマウスとしてG7とMX-Rは方向性はともかく現状では、かなりいい線いってると思う
847不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:05:38 ID:c+A2mdHE
>>844
MSのハードだったらいいのだけど、RAZERの臭いが濃すぎ。
848不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:26:46 ID:8/miJjSB
2〜3店でMX−Rとそれのちっちゃい版さわってみたんだが
両方ともホイールの滑らかさの変更の仕方はマウス裏のスイッチで変えるんだよね?

ちっちゃいやつのほうはちゃんと、ちょっと回しただけでスイーと回ったりするけど
MX−Rの方大して変わんなくないか?
なんでこんな風にになってるんだ・・・・・・・・・
849不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:31:00 ID:e/paN1PD
>>848
一から出直せ
850不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:54:27 ID:8/miJjSB
事故解決
本当にごめんなさい
851不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:58:57 ID:riaZXrWI
MX-R相当の有線が出るまで待ち

今はゲイシのLM6000なんだけど
今度habu買ってみるよ

その後にロジから有線モデルでいいの出てたら買う
852不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:59:57 ID:qV7Nt0EV
むしろVX-Rはかなりのゴミだ。
切り替えが手動なんてありえない。
853不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:05:33 ID:riaZXrWI
いや、手動でも切り替えやすい場所にスイッチがあったらゴミではないと思う
ズームボタンいらねぇからあそこにスイッチがあったら
854不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:09:25 ID:GwQmVa62
>>852
実物を触ると、裏面にある切替スイッチの無意味っぷりがよく分かる。
ズームボタンは本当にいらない。あのカクカクのボタンはマウスとしてどうなんだろう・・・
855不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:12:21 ID:wkB7u3ct
G8はまた乾電池にしてくれないんだろうなぁ
856不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:13:30 ID:ZSPoYOvt
MX-RのSmartShiftなんだけど、
かなり強く弾かないとフリースピンにシフトしないんだけどこんなもんなの?
設定で一番遅く設定していてこの状態。
857不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:23:16 ID:hOPXWSuU
>>851
mx-1000の有線版が出てないのに、出るわけないと思うけど。
858不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:27:29 ID:kVlqCebp
MX-Rって、ホイールクリックでもフリースピンとの切り替えできるんだっけか。
ひょっとしなくても、ホイールクリックに別の機能割り当てるとややこしくなる?
859不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:41:28 ID:TagY5qPd
いやVXはアリ。
常時くるくるで何ら問題ないし、ズームスライダーは最初はなんじゃこりゃと思ったがボリューム調整で結構重宝してる。
年がら年中ボリュームいじくってるわけじゃないしな。
ただしやはり裏のスイッチで切り替えて使うというのはアリエナス。
どちらか決め打ちで使うしかないだろう。
それでかまわないという人で、超多ボタン高性能コンパクトマウスという選択肢では、VX以外の選択肢は皆無。
860不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:57:24 ID:p/9jc9SO
MXもボリューム調整割り当てられる?
861不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:58:10 ID:UnHyGbY8
>>856
そんなに速くしなくても変わるぞ?
862不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:59:15 ID:UnHyGbY8
カクカクとヌルポの切替ってそんなに必要?

普段はヌルポだけでも良いと思うんだけど。
863不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 19:08:15 ID:4xgqppm/
ヌルポイラネ
864不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 19:37:09 ID:UnHyGbY8
新技術の全否定かいw

MX-R・VX-RからRを取ったらただのマウスだ。
865不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 19:37:11 ID:MsAl8YBK
おらのMX-Rはフレームのあるページだとスクロールが効かなくなるんだが
おれだけかい? キーストロークで↑↓Up Dnを割り当てると出来るんだが
コマ送りでつかいずらいし、内部フレームでもヌルポ使いて〜。
MX1000では出来ていたのに。
ちなみに setpoint 3.10jいれたが、変わらんで、setpoint切るとスクロール
できるんだが切りたくないし。
XP_SP1、IE6です。
866不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 19:38:58 ID:UnHyGbY8
>>865
既出。
setpointが悪い。

強引に解決した香具師もいる。
867不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 19:42:37 ID:TagY5qPd
慣性ぬるぽは気に入ればスゴク良いのだがな。
むしろ自動切換えより好ましいのではないか。
中途半端に長くも無く短くも無いスクロールの時とかするりするりと気持ちよろしい。
でもまあ好みと慣れか。
868不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 19:48:39 ID:ZSPoYOvt
>>861
mjsk?
Excel文書1万行が7秒なんてうたい文句どころか
2000行の文書で半分ぐらいスクロールさせたらカチャってクリックモードに戻っちまう。orz
869不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 20:01:55 ID:ZaTJNaZh
>>826
うちもExcel終了時に毎回エラーが出るようになりました。
タスクマネージャーを見ると終了したはずのExcelが残っています。

環境は
VX Revolution
SetPoint3.10j
WindowsXP SP2
Excel2000 SR1 SP3

とりあえず、SetPointの「プログラムの選択」からExcelを削除するとエラーは出なくなりました。
残念ながらパソコンを再起動するとExcelの設定が復活してしまいますが・・。
870不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 20:33:20 ID:UnHyGbY8
>>868
沢山スクロールさせたいのなら、勢いよく回すべし。

慣性で回っているだけなんだから、ガンガン回さなきゃ。

搭載しているモータはモード切替用だから、勝手に
ホイールが回る訳じゃないよ。
871不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 20:55:21 ID:+s78aZA2
いつもロジクールをかってしまうのですが、手の甲と第三間接がいつもすごく疲れるのです。

最近気づいたのは手が大きいため大きさがあっていないのでは?
と感じるのですがどうでしょうか?

今HP調べてみると13cm位が大きいみたいですが、それ以上のものはあるでしょうか?
872不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 20:57:10 ID:PPnG8vbw
常時フリースピンってフラフラしすぎて全然ダメだと思う。
マウスを持ち上げただけで動いちゃうし、
指を離した時の衝撃で動いてしまうのが気持ち悪い。
MX-Rの切り替え機構あってのフリースピンモードだと思う。
873不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:01:22 ID:Esa/nzic
まさに血みどろの革命
874462:2006/09/30(土) 21:02:46 ID:Z72CfCCN
>>871

もうG7-Sは服用されましたでしょうか?只今お安くなっておりますので・・・略
875不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:03:48 ID:Z72CfCCN
>>872さんへw ミスったぁ〜〜〜
876不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:04:30 ID:Z72CfCCN
あれ? やっぱり合ってる ごめんなさいw
877不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:06:58 ID:TagY5qPd
>>872
いやいや、俺が気に入ってる以上好みと慣れの問題だと断言させていただく。
言わば俺が、好評な者がいるというサンプルその1。
おそらく使い方が違うのだろう。
よほど一気に長いスクロールをさせるような時以外は羽が触れるかのごとく回している。よって指を離したくらいじゃビクともせんよ。
878不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:15:35 ID:1rnGmbmQ
自宅用が今朝までMX1000でしたが、
MX-Rに乗り換えました。
MX1000は会社用へ格下げです。
MX-Rは軽くて良いよ、軽いね〜 
で個人的には『ワンタッチ検索』がグッド ゚∇^d)

始めはVX-Rを購入予定だったが、
縦幅が短くて『ワンタッチ検索』ボタンが押しにくいんだよね。
だからMX-R!!
879不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:18:33 ID:v0pTVlhZ
新SetPoint、スクロールホイールの加速出来るって本当?
880不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:19:36 ID:tXA6yfUP
試せばいいだろ
881不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:19:43 ID:u9ht7Elw
ロジのサポートって糞すぎないか?
電話はなかなか繋がらないし、メール出しても9日後に返信だしで
つかえねー
882不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:23:35 ID:UnHyGbY8
はい。
新開発のターボチャージャー搭載です。

高温になりますので連続使用時にはご注意ください。
883不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:36:29 ID:90RJiZZ3
MX-Rもやっぱ無線LAN使うと
マウスカーソル飛ぶの?
884不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:39:21 ID:UnHyGbY8
なぜ違うと思うの?
885不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:41:00 ID:+s78aZA2
>>874

苦痛からぬけられるなら
多少の金額には目をつぶります。

検討します。ありがとうございました。
886不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:42:05 ID:UnHyGbY8
店頭でデモ機触ってみたら?

一番楽なのを選べばいい。
887不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:58:23 ID:xOvdvVdr
無線LANと干渉してカーソルが飛ぶって言ってる人は
とりあえず、使ってる無線マウスの機種くらいは記せと思う。
888不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:13:28 ID:PHioW4e1
なんか、どうしてもホイールがピタっと止まらないんだが。
静かに指を離しても、勝手に少し動いて止まる。
ホイールが静止しないポイントがあるみたいだ。
不良品なのかな。でも店頭デモのMX-Rもそんな感じだったが。
889不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:23:52 ID:SrVX9ZzN
さっきG5買ってきて、さっそく繋いでみたんだけど
まったく反応ない・・・。
USBに直接繋いでるし、このスレで不評のSetPointも
一応インストールしてみたんだけど、SetPointの設定画面でも
マウスの項目だけ出てこない。
890不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:27:14 ID:SrVX9ZzN
デバイスマネージャーで見てもG5らしき部分には「!」マークが
出てるし、試しにドライバの更新をしても

「このハードウェアのインストール中に問題がありました。
デバイスのインストール中にエラーが発生しました。
このデバイスのドライバインストールファイルには必要なエントリがありません。
INFファイルがwindows95以降に書かれたと考えられます。
ハードウェアベンダーに問い合わせてください」

て出て途中で止まってしまう。
OSはXPだし、USBに直接繋いでるし、何回も再起動
したけどまったく駄目だった、誰かわかる人教えて下さい。
891不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:27:41 ID:onxue5Jx
無線LANと干渉とか言ってる奴は、
PCの後ろに挿してると意外と電波が遮られて届きにくい事があるから、
USB延長ケーブルかHubで手前に持ってくるといいよ。
892不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:31:16 ID:FCgA4Vf8
有線使えカス共
893不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:34:50 ID:onxue5Jx
>>888
うちのVX-Rもそんな感じなんで、常時ガタガタモードで使ってるよ。
新機構の意味無いなw
やっぱりMX-Rにすりゃ良かったか・・・
894不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:37:00 ID:COFSUeyG
>890
.NET Framework入れて出直して来い
895不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:41:55 ID:obzoyyWm
車のタイヤみたいに、バランス取りが必要なのか<ホイール
896不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:43:37 ID:e/paN1PD
>>888
ぬるぽマウスの仕様じゃない?
MSのマウスでもそんな感じだった。
スリットを無視したなんちゃってアナログだからかと。
MX-RだろうがVX-Rだろうがおきると思うよ。

だからぬるぽは嫌いなんだよ。
897不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:54:06 ID:FvlNekV4
MX-Rは自動切換えがあるから大丈夫?
いい感じで切り替わってくれるのかは判らんけど。
898不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:58:16 ID:HyLhzAvZ
もう少し早く切り替えられたら自動切換え使ってたんだがなあ
899不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:01:08 ID:u22gXtth
MX-R使っている方、マウスパッドは何を使っていますか?

どうも今使ってるマウスパッド(おまけでもらった奴)と相性が悪いようなので買い換えたいのですが。
900不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:05:33 ID:vP3UELSQ
賛否両論あるだろうが、エアーパッド。
901不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:06:21 ID:u22gXtth
>>900
MX1000でカーソルが飛ぶと言われていましたが、MX-Rでは大丈夫ですか?
また、色は何色でしょうか?
902不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:08:54 ID:1rnGmbmQ
903不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:09:53 ID:qV7Nt0EV
>>899
ttp://www.esupply.co.jp/syohin.asp?sku=EEA%2DGMW019&bun%5Fid1=479
これ。
見た目のわりにパッド部分は結構良い。
手首も疲れないし。
904不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:10:52 ID:qV7Nt0EV
ぎゃああああああ
間違えた
ttp://www.esupply.co.jp/syohin.asp?sku=EEA%2DFC200&bun%5Fid1=479
こっちだ。
905不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:13:08 ID:vIP1/JDJ
俺は机
906不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:16:07 ID:75eRCVWr
ワイヤレスのレーザーマウス選んでるのにパッド使うのか
んなら有線でいいんじゃn
907不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:16:08 ID:Eo58Z2Y+
>>905
私も机
マウスパッド敷きたくないし、その場所に縛られるのがいやだから
MX使っているようなもの
908不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:16:52 ID:2Zx9fpxB
VXレボ 2個目を買ってきました

>>901
エレコムかどっかの22°ってやつはレーザーと相性悪い
G7だとポインタ飛びまくり VXでも余り変わらなかった
909906:2006/09/30(土) 23:22:14 ID:Eo58Z2Y+
ちなみに
今月自宅と職場用にそれぞれMX1000→MXRの
換装を行ったのだが、来月から年内一杯海外出張・・・
本日出張のお供にV400を購入(450と迷った)
マウスばかり買っている9月であった・・・
910不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:23:06 ID:xQyQAokp
汚れがちになるのでマウスパッドは必須。滑りよいためかパッド自体に汚れも付きにくい。
それと机の表面保護のため。ロアスの奴だと思う。裏側が毒々しいオレンジの奴。裏側は滑らないし
表面も滑りすぎないので良い。高級感もある。そして割に薄い。
911不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:23:58 ID:Eo58Z2Y+
↑ごめん
909の書き込みは906ではなく907です
912不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:27:01 ID:vIP1/JDJ
エアーパッドソールはいいな、うん

でも、マウスパッドはいらんな
913不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:27:55 ID:+XcxA9jR
>>903
ちょ〜、おま〜っw
914不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:29:18 ID:aXfKX1FM
>>899
MX-RとAirpad pro III敷いて使ってるぜ
すぅぃ〜ほぃ〜って感じだ。
915不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:29:25 ID:qV7Nt0EV
あ、あと誤解の無いようにいっとくと、俺が持ってるのは>>903もだから。
916899:2006/09/30(土) 23:43:58 ID:u22gXtth
みなさんレスありがとうございました。
アームレスト付の奴は使いやすそうですね、確かクレバリーにあったので
秋葉原に行ったときに見てみます。
917不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:45:11 ID:vV+yRYnR
>>909は友達ゼロのメンヘル
918不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:48:41 ID:zAFk6NIj
>>904
わざとだな?わざとなんだな?
919不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:49:23 ID:ZqDwCtja
>>899
これ使ってる。快適に使用中。
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/mousepad/mpd-mu1.html
920不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 00:05:18 ID:lCirk46c
昔のマウスパッドの役割はボールをしっかり回転させるためだったけど、
現在のマウスパッドの役割は逆に良く滑らせるためだよ。
マウスが良く滑るだけで、手首の負担が全然違うからね。
921不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 00:09:20 ID:TaXzJWfQ
>>920
滑りだけじゃなく、滑り止まりの均一化とか、初期滑りをよく且つ、早く動かした時の止まりやすさとか全体的な感覚だと思うけどね
922不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 00:09:53 ID:wavQZOG8
>>918
わざとだ。
ちなみに>>904がお勧めだが>>903もそれなりにお勧めだ。
マウスを動かすのには向いてないが
手を乗っけたときに脳内から何かが分泌されてるのが分かる。
心と体が凄いことになる。いろんなところからいろんなものが出る。
疲れてる人にはマジお勧め。
923不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 00:12:37 ID:DZr6fgfJ
>>904

8000円位でワンズで買いました・・・
ひじはかなり軽減されました。
しかし奥行き50cmのテーブル買ったら超快適になりました。

>>919みたいなのも持ってます。
でも手の甲が痛いのは相変わらず。
私の手の大きさがあってないだけだと思いますが。
しかしすべりはあまりよくなく今いちな感じがしました。
924不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 00:52:24 ID:8iN4ANMT
この混乱ぶり
いやはやしごくもっともですな

涼しい顔して傍観と洒落込みましょうかの

やああなたもですか人柱乙。
925不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 01:58:39 ID:T6zfBthk
前スレ(239氏?)の神パッチを頂戴したいのですが、
もうスレが見れない…orz
ググっても全然出てこないし、どなたか救いの手を…
926不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 02:03:39 ID:ctZQfu9u
>>925
ググラんでも、このスレをCtrl+F -> 239 で
927不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 02:18:37 ID:6jbd6DQw
G3LSサイドボタン酷いの引き当てた
滅茶苦茶力入れないと反応しないでやんの・・・
928不明なデバイスさん
VX-R限定版の記事観ようとコンビニ行ったらDIME売り切れてるがな…
有ったら画像アップしたのによう