無線LAN 飛距離比べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
実際どの機種が一番よく飛びますか?
木造家屋から隣の木造家屋まで直線で250mあるんですが
ルータにアンテナ無しのタイプは直線で障害物無しで100mくらいまで接続されていました


2不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 18:16:56 ID:+I8rQxx6
カタパルトの能力次第だろ。自力だと30mぐらいだな。
3不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 18:45:46 ID:Pb7XOIAR
WiMAXで42.195km余裕です
4不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 19:23:56 ID:+SGzBZ5g
4万km飛びますた。
5不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 21:54:31 ID:ECumsa55
俺の飛距離は最高130cm
6不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:19:05 ID:7W6to8CB
俺は3光年
7不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:53:00 ID:/+De6cX3
8不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 00:54:34 ID:qxEVh5IS
>>5
IDがcumで我ながらワロタ
9不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 01:41:01 ID:6JGq+95R
なにが聞きたいんだ?自分が使いたい場所まで届けば十分だろ。

10不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 01:44:53 ID:OwW6shLq
飛距離のためにパワーアップすると近距離での帯域が下がる。
だから最近はもっぱら出力4分の1で使ってる。
11不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 13:26:06 ID:UroWvOGf
アンテナが3本立っている機種は飛びそうでつね
12不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 14:11:04 ID:dzci0PdF
騙されるな
3本のうち2本は敵の目を欺くためのダミーだ
13不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 07:26:02 ID:agIwSeno
ヤフーから貸してくれたのは直線障害物無しで30mくらいだった
14不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 16:20:26 ID:tRyJckJA
≪全国有名大学のユニット≫
  
早慶上智 (早稲田・慶応・上智)
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)
関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)

日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)
産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院大學) 

関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林)
摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)
15不明なデバイスさん
立命館でてフリーターをやってる従兄弟は顔が貧相すぎて職にあぶれた。
学歴だけではだめらしい。

プライド高いのも-(そこそこの企業でネクタイ締める仕事しか嫌、そうじゃなきゃホームレスと一緒とかいう)



ノートPCがあればMYMOの飛距離が計れるのに。