目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 20:28:11 ID:SN+qH0Dv
L997はまだ調べてなかったので
明日に会社行ってからじゃないと分からないです。
S2000は祖父の会員価格+ポイント還元なら
そっちがお徳かも。
UXiはキャンセルされたお店ならお買い得という感じです。
こんな感じでいいかな・・?
オイラはUXiまで進むかS2000でヨシとするか悩み中でし。
953不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 20:53:54 ID:BD6lJspR
>>952
dクス。あまり差が無いのね。
値段倍近く違うからね、Tsukumoが15マソ前後で扱ってくれたらいいんだけど。
954不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:02:22 ID:QFbhJTrq
法人向けの卸値って案外安くないと思う。
違う業種だが、問屋通して、会社で買うのと
量販店の値段が余り変わらなかったり、むしろ量販店の方が安かったりすることもある。

ただ、大量に購入する場合(100万以上とか)は、営業を通じて
多少の値引きは期待できる。
955不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:02:45 ID:kUOUZ81p
>939
>>500
>目にやさしいと言われれば良質の液晶だろ。
>CRTは影響に比べぼんやり、ちらちら、目に悪い。
人と設定によるだろ。
とりあえずボケボケ言ってる椰子は
・CRTかVGAかケーブルが安物。もしくは切り替え機とかを挟んでいる。
・液晶のシャープすぎる絵に慣れた。
状態をすべてのCRTに当てはめようとしているから。
「ぼんやり」も同じく。ただ古くなればぼんやりしてくるのは当たり前で比較以前の問題。
(拘るやつは修理に出すくらいだし)

そして目への影響については、こういう報告もあり、一概にCRTが悪いとは言えない。
>212 >213 >215 >249 >251
956不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:13:00 ID:gm90VI3L
CRTはフリッカで目が疲れるが、ギラツキは少ない。
液晶はフリッカはないが、ギラツキは天と地の差がある。

なので総合的に考えると、

疲れにくさAの液晶>しっかりしたCRT(Vh100〜85Hz、5BNC付)>
疲れにくさCの液晶>しょぼいCRT(メーカー付属クラス、Vh75Hz程度)>疲れにくさD以下の液晶

って感じだと思う。

大昔は疲れにくさAの液晶としっかりしたCRT、しょぼいCRTが大多数だったので、
液晶の方が目が疲れにくいと断定して問題なかったんだろうね。
957不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:28:28 ID:SN+qH0Dv
>>954
そうですね。
PC・家電関係では量販店さんの方がバックマージンとかあって
安くできる事が多いっす。
今度東京出張がありそうなので、それまでに買い物リストを
作っておこうと思ってますw
958不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:29:19 ID:CtBB5rkj
>>956
そんな感じだなあ
自分の場合T962を使ってて、S2410Wを追加したんだがえらく目が疲れた
当時は目が疲れるとか知らなくて、だいぶ苦労したよ
結局何やっても無駄だと分かってL997買ったが、
これだとT962よりはっきりと疲れなくなった
ただ動画を見るならCRTの方が残像がないので疲れにくいけどね
自分は静止画主体だから良いけど、動画主体の人は大変だ
959不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:40:44 ID:QFbhJTrq
動画、主にTVの話だけど、
液晶よりプラズマの方が目の疲れは少ないそうだ。
動画はCRTもしくはプラズマで別に見るのが正解みたいだ。
960不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:55:03 ID:rMLMZRef
今日NANAOの新型出てないか?
961不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:06:59 ID:X0JkN6st
もうすぐ新スレだしテンプレ案の微修正したものを貼っておく。

<おすすめ(長時間でも疲れにくい)>
・Eizo FlexScan L887(疲れにくさA+ 静止画B 動画E 視野角C)
 このスレ的神。発色など画質そのものはL997等に譲るが、こと疲れにくさに関しては最上級。
ただし、動画は全然ダメで、パネル方式に起因するホログラム現象を感じるという声もある。
既にEIZOの現行製品のページからは消えており、終了品扱い。20.1インチのためフォントサイズも小さく、
そのへんを気にする人は注意。
 【20.1inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms Sharp ASVパネル LQ201U1LW28】

・Eizo FlexScan L997(疲れにくさA 静止画A+ 動画C 視野角A)
 静止画系ハイアマ御用達。これを買っておけばアクションゲーマー以外は大体間違いなしかと。
画質については最上級だが、ASVやSA-SFTに比べると若干の粒状感が気になるという報告もある。
 【21.3inch 1600x1200 550:1 250cd 30ms 日立S-IPSパネル TX54D11VC0CAC】

・NEC MultiSync LCD2190UXi(疲れにくさA 静止画A+ 動画B- 視野角A)
 期待の新鋭。ODを搭載しポテンシャルはL997と互角以上と噂されるが、高いうえに展示店舗が極端に少なく、
購入にはチャレンジャブルな面が残る。RDT211H等で気になったマゼンタ被りやギラツキは解消されたが、
ASVやS-IPSと比べるとまだ感じるという声もある。ドット抜けがやや多いという報告もあり。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 10/20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-14】

・三菱 RDT211H(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
 既に生産完了ながら、評価の高かったモデル。三菱らしくやや派手目の調整がされている。
ギラツキがS-IPSより多少有り、視野角によるマゼンタ被りもあるのが惜しいところ。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】
962不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:08:28 ID:X0JkN6st
・イイヤマ ProLite H2130(疲れにくさA- 静止画A- 動画C+ 視野角A-)
 RDT211Hと同じパネルだが若干派手目の味付け。輝度も少しだけ高い。詳細は人柱様報告ヨロ。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 280cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】

・Eizo FlexScan L797(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
 19インチSXGAのハイエンドモデル。SA-SFTパネルの採用でなめらかな表示を実現。
ドットピッチが大きく視力の低い方には一押しのモデルだが、価格は19インチで11万と高価。
RDT211Hよりは少ないものの、視野角によるマゼンタ被りあり。
 【19.0inch 1280x1024 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL128102BC29-01】

・ツクモ J2130H(疲れにくさB+ 静止画C 動画D 視野角A)
 旧式とはいえさすが日立S-IPS? 低価格ながら目の疲れにくさは一級品。
ただ画質は価格相応で、応答速度も遅く動画はダメポ。パネル方式に起因する粒状感もあり。
疑似フルカラーだという話もある。
 【21.3inch 1600x1200 40ms? 日立 S-IPSパネル 型番不明(L985EXと同世代?)】

・ツクモ J2130HS(疲れにくさB+ 静止画B 動画C 視野角A)
 J2130HにS端子とスピーカーがついたものらしいが、パネルも少し新しくなっている模様。
目を大切にしたいけれども価格も大事という人に。動画も少しマシになってるらしい。
パネル方式に起因する粒状感あり。人柱報告募集中。
 【21.3inch 1600x1200 25ms? 日立 S-IPSパネル 型番不明(J2130Hより新しい?)】
963不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:09:07 ID:X0JkN6st
<ふつ〜(長時間だと疲れる。短時間使用者向け)>
・Eizo FlexScan S2100(疲れにくさC 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 サムスンS-PVAパネル搭載。S2000より輝度調整幅が広く、ドットピッチ分疲れにくいようだ。
L997との兼ね合いかやや調整機能が削られている。自動輝度調節機能は人によって評価が分かれる。
 【21.3inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms SAMSUNG S-PVAパネル 型番不明】

・I-O DATA LCD-AD202G(疲れにくさC 静止画C 動画C 視野角D)
 安価な製品の中では比較的疲れにくいが、画質は値段なり。旧式化して投げ売りされているので、
お金をかけたくない向きにはおすすめ。 ギラツキはそれなりにあるほう。ザラツキは顕著。
ただしパネルが二種類あって傾向が違うという話も。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 250cd 16/25ms AUO P-MVAパネル M201UN02 V3】

・Eizo FlexScan S2000(疲れにくさC- 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 サムスンS-PVAパネル搭載。ギラツキはS2410Wより軽減されている。
ちらつき・ホログラム現象を感じるという意見もある。
 【20.1inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms SAMSUNG S-PVAパネル LTM201U1】

・Eizo FlexScan S1910-HR(疲れにくさC- 静止画B 動画B+ 視野角C)
 長方形画素のPVAパネル搭載。グニャグニャ画素のS1910無印と比べてギラツキが軽減された。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 280cd 8/16ms SAMSUNG PVAパネル LTM190E4】
964不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:09:47 ID:X0JkN6st
<キケン!(短時間でも疲れる場合有り)>
・Eizo FlexScan S2410W(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。
また視線を移動するとFRCのクロスドットパターンがチラチラと目立つ。
 【24.0inch 1920x1200 1000:1 450cd 8/16ms SAMSUNG S-PVAパネル LTM240M2-L01】

・NEC LCD-2090UXi(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角A-)
 制御系、機能面は2190UXiと同等。(実用上の)視野角もVA系の機種
とは一線を画する。ギラツキを除けば悪くないんだけどね……。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 280cd 8/16ms LG S-IPSパネル LM201U05】

・Eizo FlexScan S1910(疲れにくさD 静止画B+ 動画C 視野角C)
 ギラツキが強く、見つめていると目に焼き付くような錯覚を覚える。
ODがついていないので動画もそれなりな感じ。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 250cd 25ms SAMSUNG PVAパネル LTM190E1-L03】

・Dell UltraSharp2407WFP(疲れにくさD- 静止画D 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。 またグラデーションにトーンジャンプが発生し、
輝度を落とすと暗部が潰れるなど画質面でも課題有り。
 【24.0inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms SAMSUNG S-PVAパネル LTM240ML2】

・Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A(疲れにくさE 静止画C+ 動画C+ 視野角A-)
 非常にギラツキが強く、短時間でとても目が疲れる。また値段の割に調整機能がとても貧弱で、
表示が赤い個体があるなどの問題が報告されている。Appleをこよなく愛する人向け。
 【23.0inch 1920x1200 400:1 270cd 14ms LG S-IPSパネル LM230W01】

注:この評価は目の敏感な人向けです。キケンとされたものでも人によっては
全然平気なこともあるので、鵜呑みにはしないでください。
965不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:10:47 ID:X0JkN6st
<評価待ち(人柱様絶賛募集中!)>
・ラシージャパン LaCie 321 LCD Monitor(疲れにくさA-? 静止画? 動画? 視野角?)
 凄まじくマイナーとはいえ一応日本国内で販売されている。パネルはRDT211Hなどと同じだが、
作りは安っぽいという話も。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】

・イイヤマ ProLite H2010(疲れにくさA-? 静止画? 動画? 視野角?)
 報告が少ないが購入者によると疲れにくいとの事。引き続き人柱様報告ヨロ。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 300cd 16ms 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】

・富士通 VL-200VH(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 富士通の法人向けモデル。既に販売終了だがMVA-Pパネル搭載。報告求む。
 【20.1inch 1600x1200 600:1 250cd 16ms 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】

・イイヤマ ProLite H1900(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 報告が少ないが購入者によると疲れにくいとの事。引き続き人柱様報告ヨロ。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 300cd 12ms 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】

・Sony SDM-HS95P(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 2005年発売の比較的新しい機種だが、富士通MVA-P搭載という情報がある一方、
LGのパネルやAUOのパネルという説もあり、いまひとつ確信が持てない。情報求む。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 450cd 12ms 富士通 MVA-Pパネル? FLC48SXC8V-12A?】

・Eizo FlexScan L797-U(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 L797に色覚シミュレーション装備が付いたもの? それにしては輝度が上がって
コントラストが下がっているが……。報告求む。
 【19.0inch 1280x1024 450:1 280cd 20ms NEC SA-SFTパネル?】
966不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:17:52 ID:/1UeLWxF
L797がなめらかってのはどうなんだろう?
現行テンプレでも粒状間はもっとも顕著ってあるし
方式やドットピッチから考えても実際そうだよね。
967不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:20:49 ID:X0JkN6st
いちおうこっちも。

<2003年以前のモデル(中古しかないよヽ(`Д´)ノウワァァァン)>
・シャープ LL-T2020(疲れにくさA+ 静止画A- 動画E 視野角C)
 過去の名機。L887に匹敵する疲れにくさだが動画はやっぱりダメポ。
ブラックTFTの採用で黒が締まって鮮やかな発色を実現、ただ暗部階調に難有り。
 【20.1inch 1600x1200 350:1 220cd 25ms Sharp ASVパネル LQ201U1LZ00】

・イイヤマ ProLite H540S(疲れにくさA-? 静止画A-? 動画C+? 視野角A-?)
 PLH2130の前世代にあたるが、採用パネルは同じ。持ってる方報告ヨロ。
緑の色相に微妙なずれがあるらしい。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 280cd 20ms NEC SA-SFTパネル NEC NL160120BC27-02】

・Eizo FlexScan L985EX(疲れにくさA? 静止画? 動画? 視野角?)
 L997の前モデル。持ってる方評価ヨロ。
 【21.3inch 1600x1200 400:1 250cd 40ms 日立S-IPSパネル TX54D11VC0CAB】

・Apple Cinema Display M8893(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 【20.1inch 1680x1500 350:1 230cd 50ms IDTech DD-IPSパネル IAWS64】

・Eizo FlexScan L885(疲れにくさA+? 静止画? 動画? 視野角?)
 L887の前モデル。持ってる方評価ヨロ。
 【20.1inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms Sharp ASVパネル LQ201U1LW21】

・Acer AL2021 Ver.1(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 同型番でVer.2と3があるが、2はサムスン、3はLGになっているので注意。
 【20.1inch 1600x1200 600:1 250cd 25ms 富士通 MVA-Pパネル FLC51UXC8V】
968不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:21:37 ID:X0JkN6st
・BENQ FP991(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 【19.0inch 1280x1024 700:1 300cd 25ms 富士通 MVA-Pパネル FLC48SXC8V】

・BUFFALO FTD-G911AD Ver.1(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 AUOのP-MVAパネルを採用したVer.2もあるので注意。
 【19.0inch 1280x1024 600:1 250cd 25ms 富士通 MVA-Pパネル FLC48SXC8V】

・シャープ LL-T19D1(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 【19.0inch 1280x1024 700:1 300cd 25ms 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】

・イイヤマ ProLite C480T(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 TVチューナー搭載19インチ。
 【19.0inch 1280x1024 600:1 430cd 16ms 富士通 MVA-Pパネル FLC43XWC8V】

・I-O DATA LCD-AD192C(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 【19.0inch 1280x1024 700:1 300cd 25ms 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】

・I-O DATA LCD-TV192C(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 TVチューナー搭載19インチ。
 【19.0inch 1280x1024 700:1 300cd 25ms 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】

・Eizo FlexScan L695(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 【18.1inch 1280x1024 400:1 250cd 40ms IDTech DD-IPSパネル ITSX98N】

・Eizo FlexScan L567(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 【17.0inch 1280x1024 400:1 250cd 40ms 日立 S-IPSパネル TX43D15VC0CAD】

・Eizo FlexScan L565(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 【17.0inch 1280x1024 400:1 250cd 40ms 日立 S-IPSパネル TX43D15VC0CAD】
969不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:22:17 ID:X0JkN6st
おまけ<2002年以前のモデルで目に良さそうなもの>
・Eizo FlexScan PLACEO (17.0 Hitachi S-IPS TX43D15VC0CAD)
・Eizo FlexScan L665 (18.1 IDTech DD-IPS ITSX98)
・Eizo FlexScan L671 (18.1 Sharp ASV LQ181E1DW21)
・Eizo FlexScan L676 (18.1 Sharp ASV LQ181E1LW31)
・Eizo FlexScan L680 (18.1 Hitachi S-IPS TX46D14VC0CAB)
・Eizo FlexScan L685 (18.1 IDTech DD-IPS ITSX98)
・Eizo FlexScan L685EX (18.1 IDTech DD-IPS ITSX98N)
・Eizo FlexScan L695 (18.1 IDTech DD-IPS ITSX98N)
・Iiyama AS4431D (17.0 Fujitsu MVA FLC44SXC8V)
・Iiyama AS4636D (17.0 Hitachi S-IPS TX46D14VC0CAB)
・Iiyama AS4637UT (18.1 NEC A-SFT NL128102BC28-09)
・Iiyama AU4831D (18.1 Hitachi S-IPS TX48D11VC0CAB)
・Iiyama C480T (18.1 Fujitsu MVA-P FLC43XWC8V)
・Iiyama AU5131DT (20.1 Fujitsu MVA-P FLC51UXC8V)
・ViewSonic VG181 (18.1 Hitachi S-IPS TX46D14VC0CAB)
・NEC MultiSync LCD1880SX (18.1 NEC A-SFT NL128102AC28-07)
・Sharp LL-T1502A (15.0 Sharp ASV LQ150X1LW71)
・Sharp LL-T1520 (15.0 Sharp ASV)
・Sharp LL-T1620 (16.0 Sharp ASV)
・Sharp LL-T1815 (18.0 Sharp ASV)
・Sharp LL-T1820 (18.0 Sharp ASV LQ181E1LZ30)
・Sharp LL-T18A1 (18.0 Sharp ASV)
・Sharp LL-T2010W (20.1 Sharp ASV LQ201U1LZ00)
970不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:36:57 ID:YsaSR3Mh
LL-T17D3ってどこのパネルでどんな評価なんでしょうか?
上の表で一番近いのはLL-T19D1ですけど、D3も同じパネル継承してるのかな?

971不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:42:07 ID:/1UeLWxF
機種が多いね。wiki向け?
パネルで整理したら?
パネルが一緒なら傾向もいっしょだよね。
972不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:50:17 ID:VTQTRbOv
ちょっと多すぎて見にくいから、以前のモデルは要らないと思う。
あとwikiとか出来る人がいたらそっちにまとめてほすい。
973不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:54:10 ID:X0JkN6st
>>970
LL-T17D3はシャープのTNパネル。情報が少なくてわからんが、
LL-T1510Aあたりと同じ傾向のパネルだとするなら、視野角が狭くて少しギラツキがある印象。
個人的な感覚からすると疲れにくさB-くらい。T17D3もそうだとは断言できないけど。

>>971
2003年以前はおまけ。使うかどうかはスレ立て人に任せる。
パネルごとで分けろってのはこのテンプレが作られた経緯を見てくれ。
974不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 00:03:23 ID:fN55F9AL
>>973
情報ありがとうございます。
数時間で目がショボショボするので目かモニタのどちらが原因か悩んでいたもので。
B-なら納得しました、がんばってL997買おうと思います。
975不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 00:04:01 ID:f4BW0FFu
L885に関してはL887に統合してもいいと思うよ。ユーザーだけど
大きな違いは感じていない。L887の評価がほぼそのまま当てはまると思う。
976不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 00:09:06 ID:0ll0ydkW
とりあえずは今のテンプレ残したうえで>961-964を付け足すだけでいいんじゃない。
急ぐ必要は無いし、正直眼に優しいスレで画質、動画性能、視野角のはどうでもいいと
いうかここで眼に優しい液晶を選んで他のスレか自分で情報収集すればよいんだし。
977不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 00:34:54 ID:wmU/bryy
>>976
そうだね。

ところで関係ないけど最近どっかに載ってたんだが
LCD monitor technology and tests
http://www.techmind.org/lcd/index.html
これ面白いことがいろいろ書いてあるような。

英語読めんので全文分からんけど、Inversionの
あたりは図があって実際自分のLCDで見たら
Line-paired RGB sub-pixel dot-inversion (offset)
では激しくフリッカー起きる。
978不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 01:28:31 ID:LfmtGTAN
高すぎないワイドで一番マシそうなのを探してるんだけど、
S2410WとS2110Wって大差ないかな?
所詮同じS-PVAだけど、パネルは違うらしい。
ttp://www.n--a--o.com/LCD/S2410W/index.html
ここだと、S2110Wのほうが少しマシかもって話してるんだけど。
979不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 01:49:11 ID:2zdDL7+3
>>978
IOのLCD-TV241X は?
AUOのP-MVAだから、疲れにくさだけならS-PVAよりはマシだと思うけど。
まあ専用スレを見る限り、画質はS2410Wとかのほうが上みたいだけど。
980不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 01:59:21 ID:LfmtGTAN
>>979
購入の検討対象に入ってませんでした。
ちょっと調べてみます。
スレタイがネガティブなものばかりなのが気になりますがw
981不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 03:32:50 ID:b28qENFS
>>964

「LCD2190UXp」と間違えてないか?

|・NEC LCD-2090UXi(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角A-)
^^^^^^^
| 制御系、機能面は2190UXiと同等。(実用上の)視野角もVA系の機種
|とは一線を画する。ギラツキを除けば悪くないんだけどね……。
| 【20.1inch 1600x1200 700:1 280cd 8/16ms LG S-IPSパネル LM201U05】
982不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 03:39:15 ID:0ll0ydkW
>>981
2190UXpはS-PVA、2090UXiはTW-IPSなるLG S-IPS
制御系、機能面(調整項目?)はどうか知らないがだいたいあってる。
983不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 03:39:19 ID:b28qENFS
2090UXiを展示している店のリストは無いかと、NEC質問してみた。
→ (回答) 販売店の展示状況は把握してないらしい

現物を見ずに買う度胸はないしどうしよう・・・
984不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 03:41:12 ID:b28qENFS
>>982
レスありがとう。
「2090」と「2190」の「1」の違いを見落してた。

失礼しました。 >>964
985<;`A^> SyncMaster XL20 ◆FHjBnbePgM :2006/10/03(火) 03:56:54 ID:SKoujffF
>>978
しょ。。。所詮テ・・・・ヒドイ、あんまりニカ・・・
986不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 04:15:46 ID:0ll0ydkW
>>984
眼への優しさを考慮するなら止めておいたほうがいいですよ。
UXGAスレでばらした人がいたんですがパネルの型番がDellの2007FPと同じ物だそうです。
2007FPのギラツブは酷いですからねコントローラーがNEC製になってマシになっていようが
パネルの傾向は一緒でしょうから。
987不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 04:19:55 ID:wGMmQFjs
>>983
ショールームに行けばいい。
予約すれば個人でも問題無い。
988不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 04:28:45 ID:A0f2zYQs
S-PVAっていい噂を聞かないな。
989不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 04:28:50 ID:b28qENFS
>>986
レスありと。でも、ごめん。
本当は「2190UXi」のつもりだったんだ。 >>983

「0」と「1」の区別が付いてねぇよ、オレ。
早く良い液晶ディスプレイを買おう・・・

>>987
ショールームあるのね。サンクス。
990不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 12:19:10 ID:C2oMtnfP
ペーパーホワイトと黒字に白文字とではどちらがいいの?
今は、2台の液晶モニターの1台をっ白黒に近くなるように設定して見たりしています。
991不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 12:23:22 ID:Hx9b2lRE
テンプレ案のメーカー名表記で、メーカーロゴが大文字の所は
テンプレでも大文字で表記して欲しいと思うおれは気にしすぎか?w
SharpとかEizoとか。
992不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 13:38:52 ID:FWg8Ijh8
気になるなら、自分で直してスレ立てしてくれと。
まだ新スレ立ってないでしょ?
993不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 14:22:06 ID:m5fAYDvI
俺もそう思う。
994不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 19:49:16 ID:vQpC8SEh
L1820は名機扱いされるブラックTFTのL2020より疲れないよ。
SHARPの手抜きASVであるL887が神扱いされているがUXGAなら21.3inch欲しいところ。
995不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:03:45 ID:f4BW0FFu
2190UXiようやく注文通ったー。10営業日ほど発送までかかるらしいが・・・
今度の日曜に今使っているL885を手放してしまうので比較はできそうにないな。
それまではサブモニタのS2410Wでしのごう・・・
996不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:06:38 ID:kjI/5ArO
>>995
その10日間で目がつぶれるに10000ツブツブ!
997不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:13:32 ID:v1IFiRpK
>>995
いくらのとこ?
998不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:21:45 ID:f4BW0FFu
おおよそ161000くらい。送料と代引き手数料無料。
amazonさんが173000で10%還元だからそっちで我慢してもよかったんだけど。

>>996
俺もそれが怖いw L885の表示になれてると他の液晶が厳しくてなあ・・・
999不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:40:34 ID:9u+fj/hr
999げt
1000不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:41:42 ID:hfXfmCtg
1000だったらL1000発売!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。