【DPP】ゲームコントローラ20個目【ゲームポート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
DPPやその互換ドライバをはじめ、IF/SEGA、ゲームポート用など
 " U S B 以 外 の " PC用ゲームコントローラについて語りましょう。

★USB接続のパッドやUSB変換器の話題はスレ違いです。↓でどうぞ。★
USBゲームパッドpart9【コントローラ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150001091/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157975111/

【遵守事項】
・質問禁止ではありませんが、質問するのなら、
自分の環境・試行内容などの手がかりを小出しにしない。
可能な限り具体的に書きましょう。 スルーされたなら、
あなたの聞き方に問題ありかも。レスくれくれと粘着しないように。
・USBvsDPPはお腹いっぱいなので適当にスルーすべし。
・「宣伝乙」「自作自演宣伝」といったレスは挨拶のようなもの。軽く流すべし。

【前スレ】
【DPP】ゲームコントローラ19個目【ゲームポート】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113859420/

【過去ログHTML化・関連リンクなど】
2ch 家庭用アーケードスティックスレ まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/

【解説・関連サイト】
・PCコントローラ特論 http://naitouraita.cool.ne.jp/
・第三科学研究所   http://www.3rd-sri.com/

関連・参考リンク、FAQなどは>>2-10辺り・・・質問の前に必ず読むべし
2不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 01:04:59 ID:XyIEpN2p
【関連メーカーリンク】
ゲームテック     http://www.gametech.co.jp/
PCツナイデント(無印/パラレル)

【キーボード/マウスをエミュレートするソフト】
JoyToKey  http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
JoyAdopter http://okamoto.ws/cc/

【IF-SEGAをWin2000/XP対応に】
IF-SEGA(2L)/ISA/PCI WDM Driver for Windows2000
http://applause.elfmimi.jp/

■DPP (DirectPad Pro)
性能では最強。しかしプリンタポート必須なのでノートなどでは使えない。
自作する時は接触不良や電源ミスなどを起こすと最悪の場合PCが死ぬので要注意。
「それくらい自作しろよ」「メンドクセ」というループネタは毎度のことなんで軽く流すのが吉。
純正DPPとNT系OSでのPSXPAD等の互換品は別物なので、質問時などは注意。

・自作ガイド
MUSUKE'S PICKUP               http://homepage1.nifty.com/musuke/index.html
PSXPAD                      http://www.psxpad.com/
DPPを5インチベイに内臓            ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~shinya_no_oheya/dpad.html
DPPやメモリカードRW用の安定化電源回路 ttp://kyoto.cool.ne.jp/barike/hard/pad_if/dpp_r.html
メモリカードキャプターさくらをDPP化改造  ttp://homepage1.nifty.com/ROBOT/pokesute.html
・完成品
http://www.3rd-sri.com/
・ドライバ
http://www.psxpad.com/ http://www.aldostools.com/dpad.html
3不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 01:06:11 ID:XyIEpN2p
【その他のアドバイス】
・WindowsXPでパッドを複数つなぐ際、優先順位を変更できないのは仕様。
XPでコントローラIDタブを出すにはWindows2000、あるいはDirectX8.1NT、DirectX9.0b再頒布パッケージ
内のDirextX.cabなどからjoy.cplを抜き出し、joy2000.cplなど適当にリネームしてC:\WINDOWS\system32
フォルダに入れるとコンパネにゲームオプション(2k)・ゲームコントローラ(xp)の2種類が共存可能。
ゲームオプションのほうでコントローラIDの変更ができる。 ※9個目>>208さん情報

【スレ利用上の注意】
繰り返しになるが、USBゲームパッドやUSB変換器はスレ違い。
USBゲームパッドpart9【コントローラ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150001091/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157975111/

(このスレが落ちていた場合も、スレタイ検索で現行スレがすぐ見つかるはず)
4不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 00:08:01 ID:ttAP46Vn
過疎だ。。
5不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 15:42:09 ID:3DmgU2Ii
PCツナイデントのパラレルポート版からDPPに変えたけど、
反応速度は変わらんかった。ちなみに1P用のやつ。
もしかして2P用のやつの方が性能よかったりするのかな。
なんか、パラレルの他にUSBがついてるけど。
6不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 02:04:57 ID:vY8ekCYq
>>5
三研のレポを見る限り2P用は1P用と比べてレスポンスはあまり変わらない
あとDPPケーブルのUSB端子は電力供給専用
7不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 12:32:49 ID:tS1zHTeV
>>6
把握した。電力供給ということは、反応速度には関係ないと。
8不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 16:37:19 ID:ViGbm7ij
psxpadこのまま開発停止なの?
vistaでうまく動かないのだがどうしよう。
9不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 22:52:16 ID:lUVhy8dU
まだ発売されていないものの対応くらいあとででいいだろ
10不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 19:19:54 ID:Gq+vxvvE
三研のDPP-PS1
ttp://www.3rd-sri.com/report/dpp-ps1/dpp-ps1.html
でアナ振2ターボの動作確認したヒトいない?
11不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 01:05:42 ID:HtEH/DbG
一昔前のUSBコンバータの糞っぷりからpsxpadを愛用しているのだが、
最近のUSBコンバータはPsxpadに迫る性能なんだよな。
パラレルも姿を消しつつあるし。

このご時世にわざわざPsxpadを導入する利点ってなんだろ?
対応機種が多いことか、それともコストパフォーマンスか。
12不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:22:50 ID:A4wgqODJ
スーファミ、64、サターンの安価な変換機として、位かなぁ
サターン標準コントローラは純正USB/PS2や三研USB化基盤があるから微妙だが。

----------ここから自分用メモ----------
N64DPPケーブルの作成方法
http://arcadecontrols.com/Mirrors/emulatronia/n64pad/imprimir.htm
13不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 15:35:16 ID:MvIg2wv4
>>12
復刻版サターンパッドって入手困難じゃね?
探してみたけどみつからねー…。一昔前はよくみかけたのにのに。

64DPPいいね。おいらも自作してみようかな。
14不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:04:31 ID:JL4+nE9N
答えてくれる方がいたらでいいので質問の回答お願いします。

三研のDPP-PS1を使ってリアルアーケードプロ2でMAMEを遊ぼうとしているのですが、繋いでも認識をしていなく
実際MAMEでゲームを始めても全く反応無しです。
使用しているOSなどは特に問題無いはずなのですが・・・。
かなり初歩的な事を理解してないような気が自分でもするので釣りに見えるかもしれませんが
真剣な質問なのでお願いしますorz

自分は以前USBのサンワサプライのJY-PSUAD1を使っていたのですが、これでは普通に使えたの
ですけどもなぜか入力の遅延や遊びが目立ったのでこのDPP-PS1を購入しました。
15不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:03:22 ID:0r2LTxmK
まぁ保障してないんなら自己責任だわな
1614:2006/09/24(日) 05:15:08 ID:2NB4Jye9
徹夜して調べてたらなんとかできました・・・
ドライバが必要だったのすっかり見落としていました
やはりDPPだと遅延や遊びが完璧に解消されました

スレ汚しスマソでした
17不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:23:27 ID:uxksaKI0
>>14
最近のUSBのやつは差し込むだけで認識すっからな。
DPPケーブルもその類だと思っちゃったわけだ。
勉強になってよかったね。


導入の手間を考えても、USBにかなわないか…。
悲しいかなレガシーフリーとともに廃れていってしまうのか。
サタパをUSB化できる基板、今のうちに購入しておこうかなぁ・・・。
18不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 02:08:39 ID:x16oybqz
最近はパラレル端子がないPCも目立ってきたしな〜。
まぁ、それでも俺はDPP使い続けるけどな。
19不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 01:07:33 ID:ob4DtTE2
ていうか、パラレル端子がないPCは要らんよなw
20不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 14:45:35 ID:Xe6kskTT
JY-PSUAD1+HORIファイティングスティック2で
入力遅延とかボタンが効かなかったりするのは何が原因か分かる方いますか・・・
21不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:30:15 ID:qqkBfGdV
ここはDPPスレだっつーの
22不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 19:47:58 ID:nRpoVwlr
>>21
まぁそういうな

>>20
テンプレ嫁
23不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 02:02:22 ID:JpRuBROR
>>20
ちょっと上の方にも同じような悩みがあってDPPを使ったら大丈夫になったって書いてあるじゃん
24不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 19:42:24 ID:MyBLOthq
最近パラレル端子がなくなってきるのは何故?
25不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 20:12:44 ID:xmsyIyZ9
>>24
使い道のない規格(一般ユーザーには)だから。
プリンターがUSBやfire wireになって廃れちまったい。それと場所をとるので今のマザーボードの大きさだと
収まりきらない。
26不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:05:54 ID:deRlJIs2
別になくなってもいいけどUSBのじゃまともに動かないからな・・・
それがなきゃむしろUSBのがいいんだけどな
27不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:45:44 ID:ZXUrSG/j
DVI端子はわりとあるのにな・・・
28不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 02:46:16 ID:BuTqqc7I
Psxpadなんですが、導入しようとしても動かなくて困ってます。

まず、ttp://www.geocities.jp/musuke2004/indexdpp.html
の1コン編・回路図1の通りにコネクタを作りました。

PC→自作コネクタ→PS純正マルチタップ→PS1デュアルショック といった接続です。

次に、PsxpadをPS・マルチタップ設定でインストールしました。
最初はパッドもゲームコントローラのプロパティで「OK」と認識されていたのですが
NeorageXでキー設定を行っていると、ジョイスティックの左右キーだけが認識されませんでした。

そこで、いろいろインストール設定を変えてみたり、アンインストールしたり、再起動したりしたんですが
今度は最初は一応認識してくれていたパッドさえ認識しなくなりました。
何度か再起動→最初の不完全に認識した設定でインストールしても、今のところ反応無しです。

最初は認識してくれていたことから、パラレルポートのI/Oアドレスの設定や
配線ミスもやっていないと思うのですが、もしわかる方がいれば、アドバイスもらえると助かります。
29不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 11:21:28 ID:g8bJL7MV
PSXPADのページのFAQは読んだ?
Psxtuneの値が正しいのか確認してみるんだ
30不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 13:24:53 ID:GJ3Iwj35
RAPとUSB変換は相性悪いみたいだからパラレルないPCは嫌だなあ
3128:2006/10/03(火) 21:22:38 ID:BuTqqc7I
>>29
どもっす。FAQをいろいろ読んでみたんですが
もはやパッド自体を認識してくれなくなったので
Psxtuneでも当然値が出なくて、正しいもクソもないといった状況で・・・。
でも、FAQからパラレルポートから電源を取ったら電源不足な場合もある、という
記述を見つけたので、ちょっと別の所から電源を取るなどいろいろ試してみます。
32不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 05:11:57 ID:0vqB/+3B
>>30
あー、だから遅延や遊びが出るのかもしれないね・・・。
33不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 15:33:12 ID:1fzJCyzE
PSXPAD使用なのですが、例えばPSとSSのように複数の機種を選択することはできないのでしょうか
頻繁に差し替えるので一々設定を変えるのが手間で・・・
34不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:45:18 ID:QEs7ZCuc
>>33
PSとSS信号が違う(たぶん)から仕様上無理じゃないかな
PC2台使うかPSのUSB変換機で妥協…とか
35不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:22:38 ID:zR08UfRW
>>33
物理的に出来たとしてもドライバーを新たに作らなければいけないので厳しい。
SSだったら復刻版出てるからそれを使えばよし。
他の機種の奴なら物理的にPS用に配線し直す(基盤乗っ取り)でやるしかない。

サターンの復刻版が出る前にどうしてもサターンパッドが使いたくなって自分で作ったことがあるよ。
3633:2006/10/06(金) 00:44:43 ID:QyTWWgSq
やはり無理ですか
SS本体が現役で普段使いもこちらなのですが、たまにRAPも繋げるものですから
レジストリをしょっちゅう弄るのには抵抗があるのですが、仕方がないですね
アドバイスありがとうございました
37不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 17:29:01 ID:0Dy+TC5X
この間、コネクタを自作してて不具合の出ていた者ですが
自作のコネクタが信用できなかったので、三科研さんのPS用2又コネクタを買ってきて
Psxpadをマルチタップモードでインストールして繋いでみたのですが、
認識はしてもうまく動作しません。実際に遊ぼうとすると、↑キーが入り続けてるような感じです。

コントロールパネルのゲームコントローラでプロパティを見てみると、
何もしてなくても一般設定欄の一番左の軸が、左に振れているようです。
(最初は左に振れていて、一般設定タブから他のタブに移動して戻ると中央に戻るのですが・・・。)

そういう理由で、FAQを読んだ限りではパラレルポートの通信がうまくいっていないようなのですが
Psxtuneを見てみると、数値は FF 41 5A FF FF FF FF FF FF となっていて正常のようで
どう対処したものか困ってます。OSはXPです。

PPortCheckerでみると、INBitsが11にチェックついてなくて、11 is reversedと出ているのも
原因のひとつかなあと思ってるんですが・・・。
38不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 18:47:58 ID:Z7sXHQo4
>>37
ドライバ、スタンダードで入れてみたら?
39不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:14:49 ID:0Dy+TC5X
>>38
やってみたんですけど、一緒でした(´・ω・`)
40不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:27:52 ID:YVIifdy+
>>36
RAPだったらホリのデジタルパッドの配線乗っ取るという手がある。
そうすれば問題なく使えるよ。
連射つけたい場合

RAPのボタン→ホリパッド→RAP連射回路→ホリパッド

という風に配線すれば出来るはず。筐体自体でかいのとホリパッドは乗っ取り楽ちんなので
ちょっと半田付け練習すれば誰でも出来る。改造とかまではいかなくても半田付けをチャレンジしてみるのも
おもしろいのではないかと思う。自分で作ったコントローラでゲームをやる楽しさは他に代え難いものがある。
41不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 12:22:56 ID:zkrf69E9
paxpad、WinXP(x64)で使えれば文句なしなんだがなぁ…
42不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:09:32 ID:qFQd8HEZ
PSXPADは一部のゲームで不具合が出るから渋々NTPAD使ってる・・・
43不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:15:21 ID:IJ+d2nFc
不具合ってどんな?
44不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:53:59 ID:c5Xa3BBc
ソニックアドベンチャーDXやると、何故かカメラがぐるぐるまわりまくる。
即効で酔ってゲームどころじゃないわ。
あとトゥームレイダー2でいきなりローリング始める事も。
最新版でもβ版でも起こるよ。でNTPADにすると何の問題もない。
45不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 15:10:20 ID:dcUnEO1D
ドライバなんてどれも一緒じゃねえの?
46不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 15:45:18 ID:c5Xa3BBc
多分違うんじゃないかな。
PSXPADの不具合はNTパッドじゃ起こらんけど、その代わりPSXPADでは起こらなかった
たまにボタンが反応しなくなる不具合が生じる。
47不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 03:08:42 ID:4l4Gr6Q0
スレ違いになる話だが答えてほしい
USBは変換機かませてしまうと遅延が出てしまうってことはUSBのスティックみたいに直接繋げれば
遅延とかは出ないもんなの?
48不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 11:28:18 ID:FuCVoExI
ものによる

としかこたえ様が無い
49不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 16:25:18 ID:wDf6Ck+u
直結は全部大丈夫なんじゃねーの?
変換機はたしかにものによると思うんだが
50不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:28:27 ID:dy8U/Vhe
直接って何と何を繋ぐつもり?
51不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:58:31 ID:pwwwmieI
ジョイスティックのパラレル入力→USBのシリアル出力

どう考えても間に何か挟まるんだが…
52不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 01:20:40 ID:U42jb7aP
psxpad、vista用のドライバでないかな
53不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:22:55 ID:DHHp80Qp
しばらくはXPで我慢汁
不満はないだろ
54不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 02:49:35 ID:ZvBfp/6x
SmartJoyPad3のレスポンスが気になるのでDPPに乗り換えようと思っているんですが、
PCツナイデントとテンプレに載っている
ttp://www.3rd-sri.com/cgi-bin/s_shop.cgi
にあるPS用DPPケーブル2Pのどちらかを検討していますが、それぞれの使用感とかわかる方いましたら教えてもらえますか?
55不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:44:55 ID:1PmJW/77
>>54
> にあるPS用DPPケーブル2Pのどちらかを検討していますが、それぞれの使用感とかわかる方いましたら教えてもらえますか?
どっちもDPPだから使用感が変わるはずも無い。
それ以外の仕様の違いはぐぐればすぐに分かる。
56不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 09:55:27 ID:oYz+HjAe
http://www.3rd-sri.com/cgi-bin/s_shop.cgi?order=&class=&keyword=&FF=&price_sort=&mode=p_wide&G_NO=11&IMG=http://www.3rd-sri.com/shopimg/11.jpg
これはいわゆるDPP-PS1の2P仕様って考えでおkでしょうか?
USBが付いているのは電力供給の為?
57不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:45:53 ID:QW+8XpAo
>>56
そのサイト内に書かれてることさえ調べられないのか?

ttp://www.3rd-sri.com/report/dpp-ps/dpp-ps.html
58不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:32:00 ID:BaxyJJPz
sumaso
59不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 09:39:46 ID:ZPmNWIGJ
セガサターンコントロールパッド For “PlayStation 2”
ってもう売ってないのな・・・orz
60不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 18:45:52 ID:5Rfbtln0
つSSDPP


ヴァンパイアのベスト版のついでにPS2用SSパッドも期待してる俺。
頼む!出してくれ!!
61不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 18:57:25 ID:vFxKX2Bk
PS3とかUSBに移行するから今USB版(セレクトボタン付き)作ってると幸せ回路発動してみたw
それか製造販売を違うとこに任せてしまえばいいのにさ。
62不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 09:04:27 ID:DcnrEy1I
サンワのバーチャグリップII(2軸8ボタンパッド)、
Win2000以降だとドライバが無くて、6ボタンパッドとしてしか使えないんですよね。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-DV9

我慢して何年も6ボタンパッドとして使ってたんだけど、
ちょっと調べたら海外でドライバ見つかったんで書いときます。
こんな古いパッド使ってる人は流石にもういないと思いますが…。

ttp://www.mega-world.com/zaspx/download.aspx
↑の「8butv601.zip」をインストールすればOK。

これでWin2000、WinXP環境で8ボタンパッドとして使うことが出来ます。
おそらく同社のJY-DV22BL、JY-DV11でもこのドライバでいけると思います。
63不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 11:45:57 ID:hx8lgK+Z
別にサンワのパッドなんてつかわねーし
64不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 04:08:26 ID:npaarpQ4
サンワサプライのやつが遅延出たりするからDPP使ったもんだが、RAP以外なら
普通にサンワのやつでも問題なかった
RAPは本当に変換機と相性悪いんだな
65不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:41:24 ID:wcc82eWO
アスキーグリップV2をPSXPADで使用してるのですが
デジタルモードで非常に斜め入力が入りづらい。
例えば右下に入力するとき
本当にスティックをぴったり斜め右下に倒さないと
すぐ下や右だけの入力になってしまう。
斜め入力の有効範囲を広げることができれば
可能だと思うのですが
やり方をご存知ないでしょうか?
66不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 23:40:49 ID:mgU+VAcT
抵抗を付け替える
67不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:48:00 ID:6bsfh755
>>66
それを解説しているサイトがあるということでしょうか?
壊れても泣き言いわないので教えていただけますか?
68不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:11:38 ID:ik/BpiSa
PS3にはPS2コンは使えないというか繋ぐ端子すらない。
純正以外のコンは全てUSB接続に切り替わるんだろう。
その多くはPCにも互換するはず。PCのゲーコンの悩みも大部分が解決するかと。

XBOX360もUSBだが、あまり期待はできない。
XBOX360の周辺機器はMSに認可されてないメーカー品は使えなくなったのが痛い。
1年経った今でもあるのはホリのDOA4スティックくらいだし。これもPCで使えるとのこと。
69不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 17:27:45 ID:yagTXBX3
64とプレステ2のコントローラーしかないのですけど、アナログだとまだ64の方が操作性は↑ですか?
GCのもいいかなぁとおもうのですけど。
あとPS3のコントローラー・・・
70不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 21:05:47 ID:HCKgLnOL
マザボにパラレル端子がないから勢い余ってPCIスロットに増設してみたんですが
PCIスロットのパラレルに第三研から買ったSSDPPをつなぎ
PSXPADインスコしても何の反応すら出ないorz
ベータのベータ版っていう新しそうなのを使ったら常に接続状態はOKになって居るのに
プロパティを開くと接続されていないと表示されるし・・・

PCIに拡張したパラレルポートじゃ駄目なんでしょうかorz
71不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 22:23:26 ID:9fup753O
>>70
マザボにパラレルのピンヘッダがあるんじゃないか?
72不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 22:38:49 ID:HCKgLnOL
>>71
マザボの説明書とにらめっこしていたらそれらしき英語の記述を発見したので
暫く格闘してみます。ありがとうございました。
73不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 23:21:33 ID:R6EGujJ0
PCツナイデント使ってるんですけど、これからの時代はパラレルなくなりそうでさびしいですね。
74不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:40:44 ID:VS+ai6lb
>>70
PSXPADは0.8.2002.06.06cがオススメ。
β使っててデュアルショックの挙動がおかしかったからこれに戻したら安定した。
しかし更新しなくなって久しいな・・
75不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 01:50:42 ID:68tZkSoq
DPPでプレステマウス(SCPH-1030)って使える?
76不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 02:42:46 ID:+ghzgx7s
70です。
調べた結果、マザボの中に出っ張ってる25pinのパラレルコネクタという奴をどうにかして
外に引っ張り出してDsub25pinのSSDPPをつなげば良い、という所まで把握しました。
引っ張り出すためのコネクタケーブルみたいな物を探しているのですが・・・自作というか直結させたみたいな話も
ありましたが、その様な手段しかないんでしょうか?
77不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 03:11:52 ID:zmRgAfq6
普通はマザーに付属か、そのマザーのメーカーから専用品が出ている。
もしくは汎用コネクタを採用していて汎用品を別途購入。

このどれかだと思う。
78不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 04:29:27 ID:+ghzgx7s
>>77
ありがとう御座います。取説にもメーカーのサイトにも
付属品として特に記載されていないので、汎用品について調べてみます。
79不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 06:29:54 ID:+ghzgx7s
三度70です^^;
26pinメスのケーブルについて一晩中調べていたのですが、結局回答が出ませんでした。
俺はここで買ったとか、こういうのがよさげ、とかいうアドバイスがあったら
お願いします。
マザボはASUSのM2N-Eです。
80不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 07:18:44 ID:zmRgAfq6
マザー上にコネクタがある限り、マザー添付かマニュアルに別売だかの表記があると思うんだけどなぁ。
そのまま使えるかどうか分からんけどこんなの。
画像
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/image/sprn1.html
元記事
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/ni_i_zz.html
81不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 07:26:05 ID:zmRgAfq6
82不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 07:30:00 ID:+ghzgx7s
>>80
ありがとう御座います。調べてみます。
>>81
ありがとう御座います。出荷完了ってことは
店頭で運よく見つけて『ウホッ』するしかないってことですねorz
83不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 07:45:42 ID:zmRgAfq6
>82
もちつけ、>80,81は両方漏れだw

一応ここで通販は出来るみたいだが…
ttp://www.ark-pc.jp/xpc.shtml#shuttle
「Shuttle PC8 プリンターケーブル」ってやつね。
まあ、ピン配置は早々変わるもんじゃないし大丈夫じゃないかなーと思うけど、
若干不安なところではある。
84不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 10:01:19 ID:k79IC0h0
やっとゲームが快適になったと思ったら、
Win98なのでスワップとかリソース不足で不安定なのが気になりだした。
85不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:52:03 ID:S332az7n
>>83
睡眠不足でファビョってIDみる余裕すらなかったっすorz
PC8、発見したので注文してみました。ありがとう御座いました。
後進の為に動作報告にまた来ます。
86不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 02:58:10 ID:jwasaz9W
>85
パラレルポートのピン内容
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame5/printer.html

一応これ見て配線追っかけた方がいいかも。
内部増設コネクタならマザーのマニュアルにピン配置載ってるよね?
87不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 03:58:24 ID:oaekpsLM
激しく今更だが
PCIのパラレル増設カード刺した時にアドレス指定を間違えてたんじゃね?
PSXPADインスコ時にプリンタポートが使用してるI/Oアドレスを手動で入れたのか?

自分の環境だとBC88が開始アドレスなので、0xBC88と入力する必要があったぞ。
88不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:07:39 ID:s3zdpNL2
70です。
買ったケーブルは幅が合わず、やっぱり駄目でしたw
それで、原点に立ち返り、PCIに増設したパラレルポートがどうにかならないかと思って
いじっていたら、認識しましたw

プリンタポートではなく、増設したPCIのパラレルポートのアドレスを参照しました。
ポートがないので、増設されたポート=プリンタポートだと思っていたのが間違いでしたorz
I/Oの範囲が複数あったので、一つずつ確かめていき反応する範囲を何とか見つけました。

スレでレスを下さった方々、ありがとうございました。
これで私のSSProcommanderが目覚めますです。
8980:2006/11/11(土) 22:25:09 ID:jwasaz9W
>買ったケーブルは幅が合わず、やっぱり駄目でしたw
ありゃー、そうなのか。
無駄な出費させちゃったね、ごめんorz
90不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 23:27:49 ID:3CvumMmD
オイラのぱそはパラレルポート対応しとらんからツナイデント使えんで困る。
ぱそ買い替えたときように買おうかとおもったらパラレルポートとかこれからの時代なくなるんだね。
USBで我慢するよ。
91不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 09:22:42 ID:oHhiT4ws
SNESKEY作成支援(だっけ?)のHP参考にしてSFC本体ばらしてDPP作ってみたが
やっぱりUSBとかで外部から電源取らないとダメなんだねぇ

HPみたいに細い部分にハンダ付けは素人の俺には難しかったんで
他のとこの回路図も参考に基盤に直付けでうまくいったよ

まぁ売ってないことからもSFCのDPPなんて需要ないんだろうけどな

チラ裏スマソ
92不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 10:02:47 ID:hOIIl0Ch
SFCのコントローラーって意外といいものだと思うんだが。
93不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 10:11:37 ID:HdK/QTNd
意外とじゃなくてかなりいいものだと思うんだが。
94不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 11:45:37 ID:XYqn6I9L
そう思う。RPGはあれが向いてるなとつくづく思う。
95不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 16:45:30 ID:jBGWc5e1
ん?アクションもだろ。十字キーが神だし。
9691:2006/11/12(日) 17:00:51 ID:oHhiT4ws
元々SFCのDPPが欲しかった理由は昔買ったゲーセンレバーが
それ用のSFC接続コードと一緒に眠ってたから格ゲーに使いたいと思ったからなんだけど
テストに使ったSFCパッドが思いのほか使いやすくてびっくり!

昔はドラクエもスト2もパッドで普通やってたもんなぁ
プレステパッドに最初感じた違和感をいつの間にか忘れてたよ
97不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 21:20:15 ID:p/t77mNc
俺はファイティングスティックマルチ(SFC)+DPP
電源はMIDI/ゲームポートから。
98不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 06:57:24 ID:WdHSE511
売ってない分SFCのDPPは自作してる人結構多いんかな
DPPの解説ページは大半がPSメインっぽかったからSFCは少数派っぽいけど
99不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:28:49 ID:L/L8cWDx
コナミの必殺コントローラー
ttp://snes.muscle.client.jp/peripherals/konamipad.html
をDPP化したいと思うけど素人すぎてやってない少数派
100不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:21:29 ID:GkLK6LsD
SFCはコネクタとカバーで約100円でDPP化できるし、ピン配置が判れば解説されるようなもんでもないからじゃない?
>99
マルチタップをDPP化ならコントローラーを弄る事も無いからオヌヌメ

漏れは、Dサブ25とかで横の端子同士を上手にブリッジするコツを聞きたいな。
101不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 17:51:40 ID:/4pn4pM1
上にpsxpadがvistaで動かないって報告があるけど、
正式版のvistaでもダメだったのかな?
102不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:05:14 ID:MNSrKSSA
Vista(RC1)でも動いたぞ。
ただ、標準パッドとしか認識されなかったけど。
103不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:17:37 ID:/4pn4pM1
>>102
お!つまり動作上は問題なしってことですか?
104不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 02:36:53 ID:IntLVplE
>>100
DPPは雄-雄ケーブルでPCと接続するんなら
DPP側、パラレル雌のコネクタの端子間に導線を渡して、端子と導線を半田付け

いらないD-Sub25ピンケーブルをぶった切って使うなら
パターンが繋がっている基板を利用して、必要分を基板に半田付け
ただ、マルチタップを直接改造しようとする場合に
余計な基板を外につけたりすると格好悪い

自分の場合はこんな感じ。分かりにくくてスマン
105不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 20:24:28 ID:meLsiUkk
USBゲームパッド&家庭用ゲーム機パッド変換機 人気投票
ttp://www.37vote.net/pc/1163502793/
ゲーム機のコントローラー(パッド&ジョイスティック) 人気投票
ttp://www.37vote.net/game/1163501384/
106不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 00:33:01 ID:oiD4BXpO
俺はSFCパッドのコネクタをPS用のコネクタにつけ替えてDPP使用している
107不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 18:40:25 ID:BZue6rNm
PC今度買うことになったんだけど、
108不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 18:40:55 ID:BZue6rNm
パラレルポートが・・・!
109不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 20:05:52 ID:jrldBEVL
最近のPCは「レガシーポート」であるパラレル端子を見つける方が難しいです
110不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 21:16:34 ID:BZue6rNm
USB以外知らなくて、最近DDPについて研究中なんですが、
つまりこれからのPCはDDPは無理ってことですね。
111不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 21:36:22 ID:uAWgB6DG
いいえ
112不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:32:24 ID:DgzxyPRJ
増設すれば何とかならんでもないしな。ノートじゃきついが。
113不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:32:27 ID:pgL4SGSM
夏にC2Dに移行した時に選んだマザー(もろもろの事情でP5LD2-VM SE)は
当たり前の様にパラレルポートが付いていた。
メーカー製省スペースとかでもない限りまだ普通についてると思う。
114不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:14:59 ID:pV4dClNV
パラレルほしいなら自作すりゃいいじゃまいか?
115不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 11:33:46 ID:5GVthV0Z
流れを無視してすまないが、ホリのファイティングスティックSSをDPPでつないでも
PSXPADじゃ認識してくれないんだな。
PS用に改造したら認識しそうだが、なんとかセガのまま認識させる方法は無いものか。
誰か教えてくださいorz
116不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 12:00:02 ID:PtI4MGPn
スティックが完動品で
配線ミスも無く
PCのパラレルも動いてて
パラレルの波形、電圧もまともで
パッドの波形補償回路を組み込んでも
動かないなら相性
117不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 14:31:08 ID:cXWeaLT3
5年後にはこのすれなくなってるんじゃない?
118不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 01:35:06 ID:vtq4BZZi
>>115
電力不足に一票
USBか5VのDCアダプタからの給電を勧める

俺もFightingStickSS持ってるけど問題なく動作するぜ
119115:2006/11/18(土) 09:15:57 ID:ePCMsrW9
レスthx。
自分なりに調べてみて、とりあえずスティックの回路に抵抗つけることからやってみまふ
120不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:41:38 ID:cCQU8Sns
121不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 09:51:26 ID:pZzA1FUP
>>120
これ何?プレステよくわかんないけどレアなの?
122不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 10:23:33 ID:+pYjm8uD
珍しい方だけどレアってほどじゃないな。
123不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:32:59 ID:QVyAJLes
9,000円弱を出してまで入手するもんじゃないと思うけどなぁ。
正直アスキーグリップは初代(アスキースティック(スティック?)L5って名前だけど
ttp://www.tomorege.com/contents2_katei_fc_syuhenkiki01.html)が偉大すぎた。
自分はこれを改造してPCエンジンで使ってた。
それ以外は試してみたけどボタン配置が詰め込みすぎでやってられん。
124不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:29:41 ID:cWI3H0Dv
漏れはテキストゲー専用にアスキーグリップV使ってる。
ボタン数は丁度いい感じだな。
ほぼすべてのゲームでキーボードレスでゲーム可能。
片手操作にアナログが必要な用途は思いつかないのでデジタルなVでいいな。
他のは知らんけどVのグリップゴムの感触は気持ちいいぞw
125不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 20:31:59 ID:cWI3H0Dv
ああ、あと、VにしろV2にしろコード付く所が逆じゃね?
と操作してて思うのが唯一の不満点。
126不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:18:05 ID:jqRZnXTg
HORIのグリップコントローラ使ってる。
片手持ちトラックボールの反応の悪さにいらいらして他のに比べればかなり快適。
127不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 00:13:35 ID:tIUn4uKU
教えてください。
サンワのJY-PSUAD1使ってPS2のデュアルショック2コントローラ
つないでいるんですが、コントロールパネルのコントローラのプロパティ
を見ると、アナログスティックの信号が微妙に動いているんです。
その為、ゲームやるとキャラが勝手に動く時があります。
右いっぱいに倒すまで、右の認識してほしくないのですが、
このような、微妙な動きをカットする方法ありますか?
コントローラ変えても同じなので、コントローラ側の不具合ではないと思います。
128不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 02:52:29 ID:KQUguTPy
これ笑うところ?
129不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 05:33:51 ID:/2EmsxV4
プラズマです
130不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 09:38:33 ID:zLLzphN2
え?うちらに聞いてるの?
131不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 10:25:35 ID:0FBi0kcO
ゲームコントローラの調整(キャリブレーション)を行ってください。

試せるものはすべて試す。
132不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 15:26:57 ID:KQUguTPy
133不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 18:42:22 ID:mh3M0BRv
バッファローの新しい奴いつ出るんだよo(`ω´*)o
134不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 12:02:13 ID:LKVypJU3
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6863395
このFighting Stick SSのコード色とピン番号の対応がわかる方はいらっしゃいませんか
昔、DPPに凝ってた時期に買っていた物なのですがすでにコネクタ部分が切断されていて対応がわかりません。
135不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 12:33:20 ID:VtM0RGo5
DPP作るくらいの人ならテスター(回路計)持ってるでしょ。
端子1本1本を調べればいいじゃん。

ピンアサインMENU
ttp://www.hage88.com/pinmenu.htm
136不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:06:13 ID:51ET1f+R
137不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:03:21 ID:3EY1Qoga
PS3 の Bluetooth コントローラーを PC で使ってるひといる?
ペアリングボタンとかあるのかどうか知りたい。
138不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:51:57 ID:5MGqE+im
Wiiのクラコン用アダプタ出ないかなぁ
139不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:09:54 ID:9ew3hUhJ
>>138
同意
Wiiのクラシックコントローラって1800円だから買いやすいし
変換機出て欲しいな
140不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 12:19:04 ID:cIpK/haV
質問なんですが、DPPでデュアルショック1をつないでも振動はしないんですよね?
141不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 13:16:49 ID:+NvaJahh
>>140
電源確保してればするよ。
142140:2006/12/04(月) 13:33:44 ID:cIpK/haV
>>141
三研で対応してないって書いてあったので心配になったんですが。
これで、心配なくなりましたありがとうございました。
143不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 15:11:10 ID:BRworSGW
Wiiリモコンのドライバなら今趣味で書いてるところだけど、
クラシックコントローラは確かに安くて質も良いから変換機出て欲しいなぁ。
144不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 08:10:52 ID:Dfp5z6oB
Wiiのリモコンを持ってる人は、こっちもどうぞ。

窓の杜 - 【NEWS】“Wiiリモコン”をパソコンの無線マウスとして使えるようにする「WiinRemote」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/04/wiinremote.html
145不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:08:02 ID:VZYk/t05
>>140

電源が配線されていればするよ。
146不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:54:31 ID:7luqLDQV
140では、ありませんが。質問です
>>電源が配信されてれば
っ事は、
三研の商品でいえば

こっちは振動しなくて
http://www.3rd-sri.com/report/dpp-ps1/dpp-ps1.html

こっちは振動する
http://www.3rd-sri.com/report/dpp-ps/dpp-ps.html

って事ですか?
147不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:32:06 ID:MfLzu+ue
>>146
書いてあるだろ、ちゃんと読め
ttp://www.3rd-sri.com/cgi-bin/s_shop.cgi
148不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:02:23 ID:xX7MuVFd
わかっていたんですが、一応質問したわけですよ不安だから。
149不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 08:28:02 ID:KhGu+SNI
自分の知っている情報を提示しないのは、円滑な会話を邪魔しますよ。
150不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:51:28 ID:p7BXKSuR
DPP+psxp(030210_B)使っててPC新調したら>>37と似たような状態になったけど
>>74を見て020606cに変えたら安定しました。74の人アリガトー。

ところでJoyToKeyを起動させると13%ほどCPU使ってるんだけど、こんなもんですか?
Athlon64 3500+定格、C'n'Q切、AntiVirus切、psxtuneで出来るだけ数値も下げでこの数値です。
151不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:16:05 ID:5kZiQ1eW
PsxTuneの設定のとこ初めて弄ってみたんだけど
acktimeout下げるとCPU負荷がかなり下がるねぇ
入力に問題ない場合は全部一番左でおk?
152不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:03:42 ID:KAn/m9Ft
先日CH ProductsのVirtualPilot PROとPRO PEDALS(共にゲームポート版)を購入したんですが、どうも認識されないんですよね・・・
ドライバをインスコ後、キャリブレートをしようと操作しても一切反応なし。
コントローラーの不良を疑って友人のwin2kマシンに繋いでみたらあっさり動作・・・
WinXP SP2、マザーはGIGABYTEのK8NS-Ultra939なんですけど・・・
153不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:26:36 ID:gXaWjpSY
                    |
                    |
                    │
     /V\             J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
154不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 16:12:52 ID:z8k25eZ2
if-segaのvistaドライバマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
155不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:43:20 ID:7+NtDsnW
パソコンを修理に出したらコントロールパネからゲームコントローラのがなくなってたので
ELECOMのゲームパッドコンバータについていたフロッピーディスクでインストールしようと思ったんですが
インストール完了してもゲームコントローラのプロパティが出てきません。どうしてでしょうか
156不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:59:07 ID:Pz37fA/i
プリンタとその他の
157不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:05:53 ID:7+NtDsnW
解決しました
158不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 02:20:11 ID:/3F6Gn10
ここでいいかな?
DPP経由とかセガボード経由でガンコンて使えるの?
さらに液晶にも使えたりする?
wiiって液晶でもポイント指せてるのかな?
液晶でどうやってポイント取るんだろう。。。
159不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 02:50:44 ID:Mqt3ntxO
>>158
Wiiはセンサーバーを設置するからできる。
普通の家庭用ガンコンは無理。
160不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 08:31:48 ID:k7qXI+px
DDPも数年で使えなくなるんだろうな。
161不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 09:58:13 ID:QKNeVPZ7
DDPか。
162不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 17:12:23 ID:wwR2aT/q
>>158
液晶でも使えるのは LCD TOP GUNだけ
ttp://www.play-asia.com/paOS-13-71-1i-49-jp-70-16s7.html
163不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 17:35:59 ID:eedW10OV
PSXPADを使っております。
現在RAP2を繋いで遊んでいるのですが、標準のPS用コントローラーに繋ぎ変えてみると
全く反応しないのです。
もちろんPCを再起動させても全くです・・・。
またインストールのし直しをしなければ他のコントローラー(もちろんPS用の)は使えないのでしょうか?
164不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:12:00 ID:oi8FDctH
ゲームポートのボードなんかはもう売ってないのかな
最近のサウンドカードにはついてなさそうだし
165不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 09:50:28 ID:e8Wl4nlL
PC自作板の無料でパーツをあげるスレがあるから、そこで聞いてみるといいかも。
166不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 21:04:48 ID:TDSuo6zA
>>165
情報ありがとうございます
行ってみますね
167不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:52:35 ID:Rp5eqcir
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=476
Xbox 360 ワイヤレス レシーバーまだぁ?
168不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:58:31 ID:MVpns9qy
コントローラについての質問です。
三研で購入したDPP1P用+HORIStick+psxpadでパラレルポートより使用しています。
特定のアプリでゲームをする時に一瞬だけ入力が切れてしまう状態です。入力が切れる時は一瞬ゲームもカクっとなります。
切れるタイミングはランダムで周期性がないです。数十秒問題ない時もあれば、数秒で複数回入力が途切れる時もあります。
kawaksの場合は問題なく動作するのですが、mameの時は必ず上の症状になります。
また、StickをPS2パッドに交換して行うとkawaksでもmameでも一回も入力が切れることはありませんでした。
今までは使えてたのですが、先週パソコンのメモリの故障のため差し替えを行った辺りから
初めてこの症状が確認できるようになりました。
過去スレ検索を行ったものの、「変換器の仕様」(三研DPPではなく他社の変換器ですが)程度の回答しかなく、原因を考えて欲しいと思い質問しました。
取合えず自分で試して見たことは、OSを再インストール後に再度全ドライバをダウンロード、インストールし直し。アプリ自体の設定を初期化、です。
PS2,PS1等でも入力が途切れることは一回も見られなかったので、パソコンの方に原因があるとは思います。
どうかよろしくお願いします。
169不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:35:21 ID:wxRKKCrH
>>167
2月だからもうすぐじゃん。
170不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:38:07 ID:9j4rCD53
psxpadの寄付、ネット経由で銀行振り込みしようとしたら、「口座が見つかりません」って出た。サイトの口座情報が更新されていないんだとおもわれ。

クレカもあるけど英語 orz
171不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:31:53 ID:YDY4MEFf
>3にあるWin2000用のjoy.cplを手に入れる方法が分かりません・・・・
172不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 06:10:02 ID:C/SIizFE
>171
>3見て判らないんだったら素直にやめとけ。
アレの情報で判らないレベルだとその後使うことも出来ないはず。
173不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 18:18:26 ID:OM4QGOjf
USBに接続したら旧ゲームポートのコントローラーが使える
変換機ってありますか?
174不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:56:10 ID:M50ObDNx
聞いたことがありません。

そこまでしてゲームポート用のコントローラーが使いたいのであれば、
適当なUSBゲームコントローラーの基板を乗っ取って使えばいいと思います。
175不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 09:54:15 ID:OpmeOWXC
171です
>172
Win2K持ってる知り合いがいなくて手に入れるのに苦労しただけです。
なんとか手に入れて無事パッド2つで動作できました。
176不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 09:59:47 ID:GRX5YJpz
それは良かったけれど、
>>3を正しく理解していれば、

>Win2K持ってる知り合い
なんて単語は出てこないよ…
177不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 11:44:21 ID:LPFhkW25
DPPをネジで固定したいんだけど売ってるのかな・・・
178不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:43:20 ID:DpOySMxX
っ瞬間接着剤
179不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:55:23 ID:LyPtF5WT
パラレル端子のとこなら、三科研のケーブルには
ねじが初めからついてる。
180不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:43:57 ID:2+g2EDeW
マジで?
俺付いてなかったんだけど・・・orz
181不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:34:43 ID:lE8TrkNx
そうなのか。

なら、ねじの長さと直径を調べて、買いに行かなきゃだな。
182不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 16:21:44 ID:y/Hlu1HS
別に固定する必要もないんだけどな
183不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:57:39 ID:LolMRWNm
win98でDirectPad Pro 5.0+三研DPP2P使ってますが

ファイティングコマンダーPS、鉄拳4スティック、鉄拳5スティック、DUALSHOCK2(ソニー純正)等全部動かなくて
DUALSHOCK1のみ動いてます、DirectPad Pro 5.0ではHORI製のコントローラーは無理なのでしょうか?
184不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:20:14 ID:0bzRG3Fl
BGC-UD1001持ってるけど
SFCパッドに入れて使えますか?
185不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 16:29:44 ID:HpA6skFq
質問させて頂きます。
もしスレ違いでしたら申し訳ありません。
X-BOX360でワイヤ有りはWINDOWS対応が正規で出ていますが、ワイヤレス版(360専用)を改造(レシーバー取り付けetc)を施してWINDOWSに対応する方法はありますでしょうか?
分かりづらい内容ではありますがご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
186不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:16:33 ID:HhwQUFUm
久し振りに来たら知ったかが増えてんのね…
>>173
http://store.yahoo.co.jp/3top/rm-203.html
昔はサンワサプライやJustyも輸入していた

>>174は無知なだけ
187不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 01:51:08 ID:I8j4AGL+
三研のDPPって、USBをDPPに変換するのはないのかな・・・。
188不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 02:54:29 ID:/0YRRRkm
そんなことして何のメリットが
189不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:46:22 ID:JfB9V9o1
USBそのままで使うと遅延が出るので><
190不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 03:02:58 ID:Zubalty7
パッド内の「パラレルキースイッチ→USBシリアルデータ変換」
ここに遅延が出てるって話だったりしないか?
191不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 06:19:43 ID:ODbXCh/l
あるいはUSB1.1で帯域足りてないとか?
192不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:01:34 ID:3tmXHVPp
DPP-PS2買ったのですが、2P側だけ認識しますん・・・
助けてください
193不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:28:45 ID:mTFnzRyw
いやだ断る
194不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:34:41 ID:MgLDJuUb
ここは初心者に厳しいスレですね
195192:2007/01/24(水) 21:51:52 ID:71Isv4bt
というか、2P側だけ認識しないんですよね・・・
コントローラーがorz
196不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:22:48 ID:Stg89cWW
コントロールパネル-ゲームパッドでPsx Gamepadが1つしか出てないなら設定ミス
ドライバをインストールするときに使用するコントローラーの数を正しく指定しよう
197192:2007/01/25(木) 00:33:38 ID:vRgwOICl
いや、ちゃんとPsx Gamepad1と2出てますお
状態もどちらもOKです
しかしPsx Gamepad2の方は種類が「接続されていません」・・・。
1の方はちゃんと「デジタルパッド」と出てるのですけどね。
もちろんコントローラーの差し替えもしました。
それでも2の方は認識しませんです。

他に心当たる原因は何かありますでしょうか・・・?
198不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 01:51:39 ID:rpHUEIIp
2P側が断線しているような気がする
テスターがあれば断線しているか確認ができるかもしれない

三研のHPには商品到着後3週間以内なら交換・返品できるとあるので
Eメールで連絡してみたらどうだろ?
199192:2007/01/25(木) 17:54:29 ID:srHdU6iJ
テスターですか・・・。
たしかテスターって結構高かったですよね。
とりあえずもうちょっといろいろ試してみます。
200不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 19:31:48 ID:b0yPFFNQ
>199
単純に通電するかしないかだけの計測しかしないんだろ?

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester
これで「けっこう高い」って言われてもなぁ…。
201不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 21:06:25 ID:nBefkWfn
買う気の無い奴が言い訳に使う言葉の常套句だな
202不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 04:24:04 ID:SqbIKpFp
まぁ動かんもの買って、無駄な出費したくないのは当然だわな
素直に三研に送り返せばいいとは思うが
203不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:12:10 ID:L85EbPgB
質問よろしいですか?

当方、win98SEでゲームテック社の「PCツナイデント(パラレルポート接続)」を使っているのですが
望んでもいないのに、ボタンが勝手に連打されます。
厳密に言えば、ボタンを押している間にものすごいスピードで連打され
0.5秒もボタンに触れていないのに、その間に数回〜十数回連打されているようです。
ある程度連打すると、コントローラが反応しなくなり
数秒待つと、反応はするのですが同じように連打モードのままです。

もしよろしければ、解決策やヒントなどのアドバイスをご教授願いたいと思います。
204不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 02:26:48 ID:0SHN6qVX
A
G
E
205不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 17:41:42 ID:WqeC69Cm
>>203
ゲームの名前ぐらい書けばいいと思うよ
206不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:00:40 ID:0SHN6qVX
>>205
ゲームは、「beatmaniaDX」をしています。

しかし、ゲームオプションでコントローラのプロパティで確認してみると
その時点で、既にボタン連打現象が起こっています。
207不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 19:11:05 ID:hZEQbkyI
コントローラとの相性かドライバがおかしいか。
結線調べて、いけそうなら別のドライバ入れるとか。
208不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 23:18:52 ID:0SHN6qVX
>>207
実は、以前も使っていたのですが
その時は、特別異常無く動いていました。
最近、別PCのHDDが異常をきたし
HDDのみ、win98SEの入っている(今現在使っている)ものに替えて
久しぶりにやってみようとしたところ、出来なかった(今の連打現象が発症)という経緯があります。
HDDの中身は、プレイできていた時と何ら変わりはありません。
マザーやBIOSが、普通にゲームをプレイできた、以前の環境と変わっているという部分が
何かしら問題アリなのかもしれません。
209不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 01:23:55 ID:WXP+a2WC
>>208
情報を小出しにする質問者は嫌われるぞ。
さておき、まずはそのコントローラが壊れていないかどうかPSで確かめてみては?
もしくは他のデュアルショックを接続して同じ状態がでるかどうかは?
210不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 19:31:27 ID:o2I4g1kC
>>209
申し訳ありません。
自分の環境や状況を、どこまで晒せば良いものかよく分からなかったもので。

他のコントローラで動くか試したところ、連射パッド付きのPS用コントローラは
正常に認識できているようです。
しかし、その問題のコントローラ(ビートマニア2DX専用コントローラ)は
PS2のゲームをする上では、正常に作動します。
211不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 17:23:43 ID:qiEel+sE
>HDDのみ、win98SEの入っている(今現在使っている)ものに替えて
>マザーやBIOSが、普通にゲームをプレイできた、以前の環境と変わっているという部分が
>何かしら問題アリなのかもしれません。

つか、思い切り怪しいだろ、わかっているのならばまずそれを取り除けよ
問題切り分けないといつまで経っても解決しないよ

まず、OS再インスコ汁
嫌なら、エスパーが出現することを祈るんだな
212不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 22:41:38 ID:OKg/Scdt
さて、VISTAも発売されました。
DPPの動作周りの人柱報告を求む。
因みに俺は、VISTA買ってない。買う気もない。
213不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:26:16 ID:D8xHanGf
>>212
なら動作報告も必要もないんじゃね。
214212:2007/02/04(日) 14:14:20 ID:2BC+GQRq
>>213
いや、単なるネタ投下
215不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:48:25 ID:bwnybqnY
Vista では びゲームポートはサポートされないのね
ついてないけど
216不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 20:20:08 ID:d2qHCOXv
>>143
ドライバ書いてるってどういう事?
217不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 21:07:39 ID:hpVkCZqt
>>216
作るってことだろ
218不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 23:18:04 ID:d2qHCOXv
>>217
変換アダプタ内のに?
219不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:56:10 ID:snVOFZiO
Wiiコンがどういう物か知らないとは珍しい人だな
220不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 01:40:44 ID:q2Fk94Zj
Wiiコンの接続形式まで把握してるのは俺たちヲタくらいなもんだろ
221不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 04:37:17 ID:21NgdB8x
>>218
バロタwww
222不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 21:42:07 ID:dBJ56m8E
クラッシックコントローラーはもしかするとU・S・B!?
223不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 01:47:05 ID:/osAlVuC
もしかしなくてもUSB
224不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 08:25:43 ID:RTDuUJfp

クラコンはぬんちゃくに接続して使う
んで、ヌンチャクの接続端子
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061202/wii_r20.htm
どう見てもUSBじゃないです
ありがとうございました。
225不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 11:39:18 ID:NHmwAQE5
形状はUSBじゃないけど中身はUSBじゃないっけ?
226不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 12:29:25 ID:+bo48wsv
結局形状の変換アダプタは必須だな。
227不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 12:40:11 ID:/osAlVuC
>>224
この端子、もしかしてIEEE1394の6ピンかな?
228不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 13:15:40 ID:+bo48wsv
>227
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061202/wii_r06.htm
大きさが違うんじゃない?
幅自体はUSB Aコネクタくらいありそうに見えるんだが…
229不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:16:57 ID:xLeddvEx
何か作ってる人が居た
よくわからんがI2Cというものを使ってるらしいぞ
んで接続自体はリモコンのBluetoothを利用してるな
ttp://www.kako.com/neta/2007-003/2007-003.html

変換機無しは無理っぽいな
230不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:45:05 ID:+bo48wsv
231不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 21:17:19 ID:2HvRVzK3
ドライバにpsxpad使ったらUSB変換機と変わらんって本当ですか?
Win98でDirectPad Proを使うのが最強なのはわかったのですが。
232不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 22:22:32 ID:2xGks9kK
クラコン誰かたのむ
233不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 03:39:56 ID:BCD2nVTc
スレ違い
USBゲームパッドスレにでも逝け
234不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 04:18:37 ID:p5+APPmi
この前ひじき買ったらクラコンだった
http://www.kurakon.jp/index2.html
235不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 08:57:05 ID:+Mkt15y9
>>233
クラコンUSBじゃねーだろ
236不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 10:37:17 ID:teVK+rES
クラリスコンプレックスか。
漏れもまだクラリスマガジン届いてないお。
237不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 19:23:04 ID:mb/IzA8o
家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170927163/
238不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 12:09:30 ID:P1koFVXq
今自作のDPPでプレステパッドのマルチタップ接続してるんだが
これにスーファミパッドを増設することは可能?
239不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:29:52 ID:L1DUdhXK
PS→SFCコンバーターを挟む
240不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 00:25:20 ID:1vyc3IGy
241不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:55:40 ID:lphlSRBj
プレステパッドのマルチタップ接続しつつ
スーファミパットのマルチタップ接続は流石に無理か・・・
242不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 05:00:03 ID:Ob5HSApI
>>240
なんでこんなに急に値上がりしてんの
243不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 14:11:02 ID:FaYr4CZe
おまいら的にはVSHGとかRAP3はどうなの?
244不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 14:37:32 ID:51ElGF8e
スレ違い
245不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 20:55:52 ID:RX6PBdJ1
>>240
俺も最初それ狙ってた、奇遇だなw

3万行くとは思わなくて後で見たらびびった
246不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 03:27:28 ID:u8+ZSVSB
はじめ、ギリギリで35000のやつがキャンセルするかと思っていた
247不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:02:05 ID:U73lXG6C
普段の相場もこんなもんですか?
248不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:36:46 ID:yIrOvlqT
モノが少ないので平均が分かりません。
使いたい人にとってはお宝でしょうね。
249不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 13:33:11 ID:S4ExzMZ/
Vistaにpsxpad入れてみたけど、UACを切ればほぼ正常に動いてるように見える。
うちの環境ではなぜか2コンが未接続になって使えないけど・・・
250不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 15:26:55 ID:IRBEzuyb
Vistaなんてまだもうちょっと後でいいじゃない
251不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 23:45:28 ID:+kJWc4D4
>>250
ん〜。とりあえずVISTA時の膿を出すんでいいんじゃないのかな?と思う。
対応自体は、もうちょっと後で全然OKだと思うけど。
ただ、USBの性能が上がっているのも事実で、DPPの存在の意義が薄れているのも事実だが。
252不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 00:48:03 ID:BU5GOtZS
>>251
次世代機のコントローラがPCと同じインタフェース使うようになってきたしね。
Win2000の俺としてはまだまだDPP使っていくつもりだが、
最近はパラレルポートがないマザボも多いしね。
253不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 03:48:06 ID:UHnnun/z
今日Vistaいじってきたけど

綺麗だね・・・
でも、重そう
254不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 11:36:30 ID:jPbIsnss
来年に予定されてるIntelのICH10でLPT廃止らしい。
自作向け汎用M/Bでは、今でもしぶとくLPTを搭載してるものがあるが、
それも、今後はなくなっていくんだろうな。
255不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 15:20:55 ID:TZuz/VV3
USBに直挿しできるRAP3(Lモード接続)の登場で、

おまいら脂肪 m9(^Д^)プギャー!!


今度はUSBの規格自体の遅延が云々言ってくるんですかね?wwwww
256不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 16:08:30 ID:NQyBxq5K
うちはうち、よそはよそ。

パラレルポートが死滅するまでは生き残るでしょ。たぶん
257不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 17:41:14 ID:KU6y0L/e
>>255
どうした、なんか嫌なことでもあったのか?w
258不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 18:02:31 ID:/FVmRPNi
ゲームキューブ用のDPPある?
259不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:51:17 ID:TZuz/VV3
>>252

RAP3使えばいいw

Win2000でも、Lモードにして普通に繋げれば通常のUSBパッドとして扱えるから。
ドライバも標準でおk。



ところでDPP派の言いがかりはまだでしょうか?w
260252:2007/02/19(月) 20:05:40 ID:pEzX8J1L
>>259
STG用に買うつもりではいるが、ゲームパッドは別に欲しいw
261249:2007/02/19(月) 20:31:50 ID:QRc06IYu
Vista購入を機に唯一のレガシーデバイスだったDPPをやめようと思う。
パラレル無しマザーも今後主流になるだろうし。
エレコムがUSB接続の変換器のVistaドライバ出したら完全に乗り換えられそう。

>>259
そんなに煽らなくても緩やかな死に向かっていくと思うよ。
262不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:48:06 ID:EAPF52LT
ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/bgc-ups103/index.html
レビューがまだ無いがレスポンスを売りにしてるみたいだけど
vista対応
263不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:10:30 ID:GXBYcV6E
>>259
スレ違いかもシレンがRAP3はかなり人気無いぞ。
再版RAP2購入者でホリストアの鯖が落ちるくらい。
264不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:28:22 ID:9NEpNBj1
パラレルポートが無いマザーとか時々聞くけど、ジャンパーポストとかランドすらないの?
265不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 00:03:40 ID:mBsmxeAp
ジャンパなんて最近じゃCMOSクリアぐらいしか使わないし
後はほぼBIOSからの設定になってるマザーがほとんどだろ
266不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 02:43:57 ID:oGOWRguu
>>264
マニュアルをいくつか見てみたが、モノによってはジャンパピンのヘッダーすらないこともある。
パターンが用意されていてヘッダがついていないだけなのかは実物見ないとわからないが・・・。
267不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 13:31:23 ID:veVeU3aC
>>263
ヒント
PS3の販売台数
VF5の販売台数
268不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 14:07:30 ID:CcU7LV59
PS3とVF5の人気の無さは煽りじゃなくて、異常。

RAP3買う奴は殆どPC用にだろ。
269不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 23:59:11 ID:veVeU3aC
>>268
>RAP3買う奴は殆どPC用にだろ。

マジで言ってるの?
ネタだよね?
270不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 10:28:12 ID:8oeGVrti
>>269
PCでアーケードステッィク使うならRAP3でFAだろ。
自作しないんなら。
271不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 10:33:20 ID:xSubcI3J
なんかどこもかしこもゲームコントローラー総合スレ化してるな。
272不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 10:36:25 ID:8oeGVrti
DPP自体が風前の灯だから仕方ないだろ。
273不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 10:40:04 ID:DBCZI5/H
PSXPADが使えるUSB変換器が出ればすぐ乗り換えるネジコン使いのオレ
274不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 10:58:26 ID:xSubcI3J
ネジコン対応の変換機ってなかったっけ?自作ならUMJでいけるぽいが。
275不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 12:08:10 ID:FSsfRBJ/
276不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 13:03:12 ID:FXYNi7Yw
ワイヤレスってのは新しいな。
277不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 13:44:41 ID:KjgaAb3o
三研のDPPでIIDXのコントローラって使えますか?
278不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 21:12:06 ID:KjgaAb3o
待ちきれずに買ってきて試しました
問題なく動きました
279不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 13:23:45 ID:GzLkj3qY
これからDPPのSS変換ケーブル(1Pのみ)を製作するつもりなのですが
ダイオードが手元にありません(延長&IEEE1284&USBケーブルは確保)

シリコンダイオードかなにかは必ず回路に組ませなければならないでしょうか?
280不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 04:14:46 ID:OCrQa5ET
必須では無いだろうけどやっぱりあった方が安心。
あと1PのみならUSBから電源供給しなくても多分動くよ。
281不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 14:38:31 ID:iEEW/1YT
>258
れすありがとう

とりあえずダイオードなしで動いています。
今度出掛けたときに買ってきます。

あと私のではUSB給電なしでは動作しませんでしたorz
282不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 14:31:49 ID:fruaax32
ノートなんだけどどうしてもこれ使いたいんで質問です。
RS-232C/USB変換ケーブルっていうの使えばDPP使用できますか?
283不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 14:35:07 ID:EKRoA6ay
馬鹿ハケーン。
DPPのくっ付くインターフェースが何なのかちゃんと調べて来いw
284不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 15:18:59 ID:RC8Cj+Ep
これは新しいw
285不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 07:37:39 ID:flt10XsP
PCコントローラ特論いつ消えたの?
286不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 11:58:07 ID:KBvdwvQO
403だから一応消えてない、のかな?
Internet Archiveででも見に行ったら?

で、ふと見ると一番ケツは「Feb 16, 2006」なんだなぁ。
丸1年更新してなかった、ってこと?
さらにその内容は「最新情報 (2005/07/18更新)」だし…。
あまり長期更新して無いとプロバイダから削除されるなんて
サイトのうわさも聞いたことあったりなかったり…
287不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 19:39:30 ID:oke0uxDA
誰かx64ドライバ作ってくれー
288不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 06:58:32 ID:uMSNV+Ps
衰退の一途を辿るDPPに新しいドライバなど求めるのは難しいかもな…

俺の使いたいスティックはSFCコネクタだからUSBじゃロクなのないし先々DPPがなくなると困るわけだが…
289不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 08:56:38 ID:Mh0EdHf2
USBに直挿しできるアーケードスティックが出た今、

DPPに存在意義はありませんwww
290不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 19:15:53 ID:5yymYm0+
見いだせないならそれでいい
291不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 19:30:15 ID:uMSNV+Ps
>>289
ゲーセンのコンパネを繋いでる俺にはそのスティックのほうが不要だ

そのスティックはどれだけいいんだ?
292不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 20:43:40 ID:RzSBjGag
SEGAのVSHG
レバーは三和のJLF-TP-8Y-SK
ボタンは三和のOBSF-30

HORIのRAP3
レバーは三和のJLF-TP-8Y-SK
ボタンはホリボタン
293不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:08:02 ID:0y0SkOOI
エレコムのパッド使ってるんですが、PS2コントローラーだとちゃんと動くんですが、
PSコントローラーだと十字キーが全く動きません。なぜなんでしょうか?
ちなみに実家のPCだとPSコントローラーも正常に動きました
294不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:09:01 ID:0y0SkOOI
誤爆
295不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 23:21:14 ID:IthKo3cd
スレ違いなだけじゃなくて変換機とパッドの違いすらわかってないのかよ
どうせもういないだろうけど
296不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 06:49:40 ID:vdheCsPf
>>292
ありがとう
レバーまで詳しくないが三和のその品番がよさそうなのはわかった

うちのコンパネのレバー壊れたらそれ付けるよ
297不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:56:26 ID:0FG+4wX1
どのスレに書きゃいいかわからんけどここに書いてみる

WiinRemoteっていうWiiのコントローラーをPCでつなぐのがあるけど
(センサーバー対応しているかは不明)
あれでMAMEの光線銃・コントローラー傾けてレースゲーや
パドル等に対応可能でしょうか
298不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 07:08:11 ID:xm4gIuul
どう考えてもスレ違いだろそれ

他見てないけどマルチしてんじゃないの?
299不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 07:19:31 ID:4a0oforK
>>298
今確認したが変換機にもUSBパッドにも来てなかった
300不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 07:46:18 ID:OuExXcDP
>>297
PCで使えるならデータ対応だけで使えるようになるだろ
PCも殆どが液晶になっているしガンシュー需要があるから
その内対応すると思うよ
301不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 15:49:54 ID:SJMYnvqD
ホリのファイティングスティック3を買ったのだが、PCにつないでみると
認識はされるが動作しなかった。こういうもんなの?
302不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 03:02:57 ID:haE/qo3i
USB接続のパッドやUSB変換器の話題はスレ違いです。
303不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 07:02:43 ID:eYSL5Fo5
スレタイ読めない人多いな

たまに更新されてると思って覗くと違う話題だもんな…

DPPどうやるんですか?みたいな初心者のレスのがまだいい
304不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 07:32:08 ID:+2nBIASn
むしろパラレル接続のジョイスティックはなくなってしまったから
USB>パラレル変換機が欲しいな
これがあると凄く便利
305不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 16:24:00 ID:W7RIlpAK
>>304
USBをパラレル変換してもDPP動かなくないっけ?
俺の勘違いかな。
どっかでみただけの曖昧な記憶なんだけど。

PCIに増設したパラレルも駄目とかも見た気がする。
PCI-Eに挿すパラレルは1万くらいするせいかレポすらみたことないがw
306不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 19:46:42 ID:2yHeI2Fd
「パラレル接続のジョイスティック」とか言ってるから
ゲームポートの事なんじゃね?
このスレきちんと読んでればUSB-ゲームポート変換機の話
出てるからそれもおかしいが
307不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:05:14 ID:u1cpCK8d
15pinゲームポートをパラレルと言うのは殆ど聞いた事が無い、少なくとも自分は皆無。
ましてやゲームポートが普通に存在していた頃はプリンタ接続先としてパラレルポートも
全盛期だったから尚の事こう言う語弊を生む呼び方はされていない。
>304はD-SUBコネクタってだけで2つを混同しているだけと見た。

>304
ちなみに15pinゲームポート→USB変換器はかつて実際に売っていた。
(一応こんなの ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-CVUSB&cate=9
しかし当時はまだ普通にゲームポートがあったため需要に乏しく
ゲームパッドもUSB接続モノが続々出てきたので自然消滅した。
308不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 03:24:28 ID:/0jyKPGL
DPPとかUSBじゃなくて
ただの(家庭用ゲーム機)コントローラースレってどこにありますか?
別板だったかな
309不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 03:33:17 ID:hOV+3NxD
>308
コントローラスレ 15個目
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1166385859/

ここのはずなんだが立っちゃぁ300〜400で落ちてる。
当然上記のも落ちてる。
310不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 10:00:13 ID:/0jyKPGL
落ちてるんですか
どうりで見当たらないわけだ
スレ立ちまくるから新スレ立ててもすぐ落ちるんですね

DirectPadProのPSXPadのドライバのデフォルトのボタン配置は
普通のUSB変換機と同じで△○×□の順ですか?
一応自分で変えれるみたいなんですが
導入前(購入前)にちょっと知りたいんですが
311不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 13:19:18 ID:HHcBjGLr
>>310
△□×○R1R2L1L2スタートセレクトの順

キーはちゃんと変えられるよ
312不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 16:26:54 ID:hOV+3NxD
ふとこんな解説見つけた。
ttp://www.kaele.com/~kashima/games/ps_jpn.txt

ここみると
△ ○ × □ L2 R2 L1 R1 セレクト スタート
っぽいけど、DPPドライバの方でアサインしなおしてるのかな?


うはは、本家のサイトに実に見やすい表があったわ(^^;
ttp://www.psxpad.com/psxpad/key/
しかしなんか不思議な配置だなぁこれ。
313不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:32:39 ID:qap5LtJH
DPP-PS2買ってみた。
ZEROTECH1か2動くかなぁ・・
314不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 00:59:30 ID:exSGEnkl
そういやDPP-SS2ってマルチターミナル対応って書いてあったけど
デスクトップだと動くんだけどノートだと動いてくれなかったんだよね
電力が足らんとかそういう問題でもあるんだろうか
315不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 03:50:41 ID:H+ORGH0b
そら放置したくもなるわ
316不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 05:49:48 ID:5nZZa2IR
GPX-500(RumblePad2)のドライバだが、本国サイトによるとVistaでも現行の4.60でいくとの事
317不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 10:55:50 ID:kbuWZEdl
>>3のjoy.cplのサイズいくつですか?
Windows2000のDirectX9.0bだと
73.5 KB (75,264 バイト)
76.0 KB (77,824 バイト)
2001年10月30日、8:10:00
318不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 13:50:07 ID:P7rNi5A1
起動すれば画面がXPのものと違うから、どちらでもいいと思いますよ。
319316:2007/03/17(土) 20:26:17 ID:Wn2sdbXg
パッドスレと間違えたORZ
320不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 23:23:33 ID:HZ2QG6L4
スレタイおかしくね?
DPPスレにすべきだと思うんだが
321不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 00:43:24 ID:N+6txnbh
頭おかしくね?
322不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 10:46:31 ID:hYRxx3ui
PS2のパッドのよしあしを
議論してるスレを探してるんだけど
ゲームコントローラって事は
ここ?
323不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 18:58:54 ID:Mbty5A5g
>>3
これの意味がよくわからないんですが
XPの9.0c(と重複ファイル(をリネームしただけ))じゃなければいいという意味ですか?
XPの9.0bとか2000の9.0cとかは大丈夫なんですか?
それとも9.0c自体がだめなんですか?
324不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:07:10 ID:rhTj1nOj
>323
これの意味がよくわからないんですが
(ry
325不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:29:20 ID:Mbty5A5g
XPでDirectX9.0cのマシンと
2000でDirectX9.0cのマシンと
2000でDirectX9.0bのマシンがありますが
XPでDirectX9.0bのマシンは持ってませんが

XPでDirectX9.0cのマシンのjoy.cplとは別の組み合わせのマシンのjoy.cplを用意してリネームすればいいんですか?
XPだと9.0bでもだめ
9.0cだと2000でもだめ
という意味ですか?
326316:2007/03/19(月) 01:25:28 ID:YmRugP1K
ここはケーハー板ではありません
PCハードの板です
327不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 07:02:42 ID:bEYZwGiv
>>322
過去ログ読めば違うってわかるだろ?
聞く以前の問題
328不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 08:15:24 ID:FoZyRDP8
過疎スレのここでもいいような気がしないでもない
329不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 08:32:47 ID:8xaET9+3
お前さんは本当の過疎スレを知らない
330不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 08:56:41 ID:+FtWoVDB
PS2のパッドのよしあしを
議論してるスレを探してるんだけど
どこ?
331不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 09:07:03 ID:FoZyRDP8
>>330
前にゲーハー板にあったけど落ちた
332不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 09:13:46 ID:+FtWoVDB
ないんだ・・・
333不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 11:08:28 ID:sRgAsXsP
>>332
とりあえずゲハ板のまとめはっときますね
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/c/
334不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 20:28:15 ID:zVnNwra4
>330
20ちょいくらいの上のログくらい見たら?
335不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 01:42:53 ID:0J8qDgbP
ホリの箱○EXターボって正規ソフトじゃなきゃ
L1、R2ともに反応しないのかな…。
どうやってもその二つだけ反応がない。
336不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 02:56:28 ID:oHV2x9fb
USB給電無しのDPPでbeatmaniaIIDX用の専用コントローラって使えないですよね?
337不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 06:07:45 ID:KLLpLk+X
ママン次第
338不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 07:07:08 ID:KBYSEjfB
>>336
USB供給に改造すればok
339不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 07:28:36 ID:oHV2x9fb
>>337
>>338
即レスありがとです^^
マザー調べて、無理ならUSB移植します。
340不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 08:15:47 ID:v1Y4tgWH
  ・・・・・・・
 ・・・・・・・・
こんな形のコントローラ売ってたから買ったんだけどこれなんて規格ですか?
341不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 10:54:42 ID:tb/Na3V0
ゲームポートジャマイカ?
342不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 11:28:32 ID:CIQ+f3s2
わけもわからん物を買うなんてどれだけバカなんだよ
343不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 12:06:54 ID:41w2AsTw
ジャンク箱から100円でゲームポートつきのサウンドカード買ったらしややせ。
344不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 12:13:41 ID:V8DKOd4F
>>342
俺なんか気づいたときには金払ってるぞwもう病気だ。
345不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 07:08:04 ID:aWWyCYw3
パソコン全然分からなくて教えてもらいたいです。

一台のパソコンで二人でゲームしたいんですけど、

二つのジョイパットをマウスを差す場所に1つずつ差せばいいんですか??

それで二人プレーは可能ですか??

それとも何か二つのジョイパットを

一つのマウスの差す部分に差すためのものを購入する必要ありですか??

分かりにくくて、ごめんなさい。
346不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 07:15:34 ID:aWWyCYw3
書くほう間違えたかな・・・
347不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 18:16:51 ID:T+VgwtSW
「通信対戦可能なゲームを買って2台のPCでやったほうが快適だぞ」って曾孫が言ってた
348不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 19:14:27 ID:gf+2lC3V
>>347
>>曾孫
誰だよww

>>346
ヒント:USBハブ
349不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 19:43:42 ID:wmUCs7Ry
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168849245/943

釣りじゃなくて本当にUSBポートも知らないならハブなんて
わかるわけないだろ
350不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:44:51 ID:0S45y4hS
PS2用のコントローラで壊れにくいメーカーってありますか?

サイバーガジェットは見た目がすごく派手なのに買って使った瞬間に壊れていました。
351不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 23:46:16 ID:0S45y4hS
 
352不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 00:27:16 ID:glXwgNd8
345です。ありがとうございました。
353不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 02:53:45 ID:8mwbF2Fq
>>350
ソニー
354不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 09:19:54 ID:+UGC4Heu
>>353
純正は二個同時に壊れました
おかげで本体が壊れたと勘違いして2年間眠っていましたw

昨日spch70000を買って2個同時に壊れていることに気付きました
355不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 12:59:02 ID:AfeeIngc
相当扱いが乱暴なんだな。
>353は嘘言ってないぞ。
パッド自体の耐久性は純正が一番いい。
356不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 13:09:48 ID:+UGC4Heu
>>355
いや、乱暴に扱ったことは無いです
ある日突然スタートボタン以外反応しなくなったんです

社外品で
調べたところ技コントローラやhoriが有名みたいですけど
どうですか?
357不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 16:59:02 ID:+UGC4Heu
このスレ的には振動機能はコントローラが壊れる原因と見ているでしょうか?
358不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:09:34 ID:rw2CUDKq
>>357
そんなことは無いと思うが・・・。

ただ、PC用の変換器で使うなら、電圧の関係で振動が正常動作しないことが多い。
359不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:14:24 ID:+UGC4Heu
>>358
そうですか安心しました
これまでPS2用コントローラで壊れたのは連射機2、純正2なんですが
症状が全て同じで、ボタンが効かなくなるんですよ


PS2だけに使うのはもったいないのでPCゲーム用に変換機を使おうと思っていたんですが
振動は動作しないことがあるんですね
360不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:30:49 ID:+UGC4Heu
どこか断線したか、回路がショートしたのかなと
361不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:39:19 ID:rw2CUDKq
>>359
片付けるときにコントローラにケーブルぐるぐる巻いて断線させてるとか。
使用頻度によるがコントローラってのは壊れるものではある。
362不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:48:12 ID:+UGC4Heu
>>361
アッー!

付け根部分は余裕を持たせて巻くようにはしていたんですが
やっぱりこれが原因かもしれません…
363不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 18:49:39 ID:+UGC4Heu
ちゃんと束にして結束帯でとめるようにします
364不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 10:07:51 ID:YGTB5+An
>>363
俺もぐるぐる巻きなんだがな、ただ付け根から約10cmほどコードのばした状態でぐるぐる巻き。
それもかるーく。そうすれば断線も防げてスペースで一石二鳥。
普通は2コ同時に壊れることないのでおそらくは断線、思い切って分解して中古のコントローラーのケーブル
もしくは延長ケーブル切って半田付けしてみるのも良いかもしれない。そのまま捨てるならハードオフで売るってのは
どうよ?俺みたいに改造好きもいるから結構うれしいぞ。
なかなかPS2対応コントローラーがジャンクで売られる機会ないからな。
365不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 11:35:09 ID:QozvZq8X
根元をきつくしないのはファミコンのACアダプタを断線させた経験から学びました
今思うと捨てることも無かったな、勿体無い
366不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 12:04:48 ID:n+TAtxBY
海外の奴は串だろ

1 kKKNJcy80 171 32 ミトコンドリア(広島県),  F1パイロット(USA)
367不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 12:20:05 ID:n+TAtxBY
誤爆です
368不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 23:07:54 ID:WcLiHodA
アナログレバー、スティックは良く見ますが、
アナログボタンのコントローラーってありますでしょうか?
検索したけど、出てこないんです。
知ってる人居ましたらお願いします。
369不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 23:54:10 ID:F4U+Yvwt
ベラボースイッチってある意味アナログ?w
370不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 09:08:13 ID:OKQTePM0
>>368
DualShock2とかSixAxisは?
371不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 11:04:01 ID:OERf2a/K
>>368
ドリームキャストの左右トリガーもそうだろ
一体何がしたいんだよ?
372不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 11:55:48 ID:lQj0B8cD
感圧ボタンって実際何につかうんだろう…
LRトリガーは分かるけど、ボタン状の感圧を生かしたゲームって
あったっけ?
373不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 12:17:58 ID:Vb5xmxZv
感圧を活かしてるかは分からんけど使っているゲームはあるよ
有名どころだとメタルギアソリッド2、3かな
サイレントヒル2の格闘武器使用時とかも使ってるが感圧は大抵どのゲームでも不評だな
374不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 12:54:37 ID:LDiUlmXH
感圧ではこんなレスもあったな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170927163/218
375不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 15:18:39 ID:OKQTePM0
指が痛くなるだけだ
376不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 16:53:16 ID:B/xI7NkJ
レース物なんかも感圧対応してたな。
エンスーシアのアクセルやブレーキがそうだった気がする。

アクセル全開は強く押さないとだめなので結構ダルい。
377316:2007/03/28(水) 18:42:43 ID:mDvdok+j
>373
だからー現行の新ハードは外したわけか
378不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 23:38:08 ID:c5uS1UOM
>>370
ありがとうございます。
それを、usbコネクタを使って、パソコンにつなげるわけですね。
379不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 00:06:00 ID:yfybH8sN
アヌビスは感圧でサブウェポンの発射弾数とか攻撃密度を変えられたな
あれはよかった
380不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 01:52:09 ID:pcEQljeh
エースコンバットも感圧つかってるが、フルスロットルで跳び続けると指がな。
ラダーの微調整は良かったんだが。
381不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 02:44:30 ID:vpZi3QkW
しかし、パソコン用のコントローラーだって、
アクセルやブレーキなど、本来、アナログボタンが必須の
ゲームだって普通にあるんだから、もっと、アナログボタンは普及してても良いと思うんだけどな。

そう言うのはあれですか?
スライダーとか言う操作形式でいじるのがパソコンゲームでは主流なんですかね?
382316:2007/03/29(木) 03:10:05 ID:hw7OSMnG
>381
そういうのはアナログスティックの応用だろ
383不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 05:33:18 ID:vpZi3QkW
なるほど。
384不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 09:24:20 ID:Ow5xwMDV
>>378
変換機やSixAxisのドライバが感圧に対応してるとは限らんけどな
385不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 19:36:25 ID:PmCIC+Cb
>381
っていうかアナログボタンでアクセルワークなんて出来ないじゃん。
ペダルやLRのアナログトリガーなら8段階くらいの押し分けもそれの維持も
簡単だけど、ボタンだと1/4と3/4を確実に押し分けるのはもう全く無理でしょ。
386不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 20:54:37 ID:8KtDnfO6
ttp://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=223
このコントローラがほしいんだけどどっか買えるトコ知らない?
387不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 21:06:33 ID:iRAPfyBp
モンハンのためにJC-PS101USV買ってきてインストール始めて
アナログスティックの調整(キャリブレーション)を行っているのですが、
>ゲームパッドの「ANALOG」ボタンを押し、ランプが点灯している状態にします。
とあるのですが、ボタンを押しても点灯しません
対策方法教えてください。
388不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 21:10:18 ID:iRAPfyBp
すみません。スレ違いでした。向こうで聞いてきます
389不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 23:55:50 ID:z3Lqwbb9
>385
そうでもない、かつて自分も出来た。
(この「かつて」がポイントw)

というか、今こそネジコンが復活してくれればなぁ。
トリガーはなんか違ってさ、あのロングストロークの押しボタンの方が良いや。
390不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 04:02:09 ID:I3nS4q5O
ゲーム機のコントローラー(パッド&ジョイスティック) 人気投票
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170927163/400
391不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 00:34:23 ID:cck7oKHo
左親指でステアリング操作するステアリングパットが欲しいな。
センタリング付きで小さくて持ち運びできるステアリングパット。
右手でグッとパットを握り締めると加速してブレーキは親指で押す、かな。
392不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 09:16:09 ID:0oauUr0v
片手だとシフト操作できねーような。
左アナログの根本にリングが付いてて、ステアリング操作できる
パッドはこの前発表になってたね。両手持ちだけど。
393不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 19:40:36 ID:CyChfEfD
あのーvistaでDPPケーブルは使えるんでしょうか?
誰か教えてください
394不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 20:26:30 ID:zi7Ewmjr
こっちが聞きたいぐらいw

原則vistaはUSBしかサポートしないらしいから
動作しなかったらPSXPADの作者にお願いするしかないかも。
395不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 00:45:45 ID:k9qeYpiS
>>393
RC1で試したときはPSXPAD使えた。
でも標準パッドとして認識された
396不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 22:23:33 ID:Jcu482m5
今、vistaで使ってるけど特に問題なかったよ。
インストール時にパラレルポートのI/Oアドレスが自動で認識
されなかったけど、0x378を指定したら使えたし。
このことはうちの環境だけで起こることなのかもしれないですけれどね。
397不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 13:49:35 ID:ygIR+LKf
まぁOSがパッドを認識できても肝心のソフトがVistaに対応しなけりゃ意味が無い
ネトゲでVista完全対応なんてうたってるゲームいくつあることやら・・・
398不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 21:23:43 ID:Ka3BTg1x
前のPCで使ってたゲームポート接続のサイドワインダーゲームパッドを新PCで使おうと
思ったらゲームポートとか無くて仕方なくSaitekのUSB接続パッド買ったけど使い勝手悪くて
何とかしてサイドワインダー使いたいんですけどと思ったらゲームポートついてる
サウンドカード買って来たらええねんと気づいたので解決しましたさいなら。
399不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 23:45:31 ID:qS/IJjFo
>398
解決しましたさいなら。 まで読んだ。
400不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 03:11:17 ID:C6V53CLL
オレも未だにサイドワインダーゲームパッド使ってます。

USBパッドってロクな物がないし。
401不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 13:17:24 ID:nri/xahc
360コントローラじゃだめなのか
402不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 21:58:59 ID:pfS9qy28
USB1,1 PSのコンバーターをジャンク屋で200円で買ったけど連射遅い(´・ω・`)
403不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 07:26:20 ID:B42fBPfE
唐突ですが、
パラレルが無いマザー(asus_P5B-DX)にDPPをつなげるべく
SYBAのSD-PCI9715-2P(PCI)を購入し挿し、psxpad入れたのですが
認識しませんでした。環境はXPsp2とUSB電源仕様DPPです。

PCI or PCI-EでDPP使用可能な製品あったら情報お聞きしたいです。
上の方のレスで駄目みたいに書いてありますが、やっぱ成功例ってないのですかね?
404不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 10:03:44 ID:9SXMK+pf
昔発売されたPS用のHORIの片手コントローラを探してるのですが、
今はもう中古屋探すくらいしか方法ないですかね?
秋葉に行けばあると願いつつ
405不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 18:30:58 ID:ni/RkU1j
>>404
それPSXPADじゃまともに動作しないぞ。

自作のジョイスティックに移植してさんざん苦労した。
406不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 20:58:02 ID:F3sh8vAt
>>403
俺の環境では問題なく動作しているぞ。
追加したLPTのリソースを調べたか?
407不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 22:07:55 ID:B42fBPfE
>>406
あなたのお陰で少し賢くなれました。
アドレス手打ちするだけなんて。本当にありがとう。
408不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 02:57:56 ID:3QkrLF5v
>>405
グリップコントローラPSなら問題なく動作したぞ。
ジョグダイヤルコントローラのことなら知らんが。
409405:2007/04/13(金) 03:03:00 ID:WvGlFHHi
>グリップコントローラPSなら問題なく動作したぞ。

ホリはいけるんだ。こっちはアスキーグリップVの方。
410不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 23:22:57 ID:YQGHtf8d
http://www.psxpad.com/psxpad/key/
SCPH-1010は旧デジタルコントローラーで
SCPH-1080は新デジタルコントローラーですが
6 Axis
Left Stick
LED Off
これらのモードの違いって何ですか?
デジタルアナログ以外にもモードがあるんですか?
シングルショックSCPH-1150の間違いですか?
411不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 06:57:21 ID:SlEqHjFt
・・・バカ出現?
412不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:59:22 ID:7ojT1VED
煽りだけで答えはなしかよ
頼むよ
413不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 00:30:27 ID:XMlUWn8t
414不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 04:00:22 ID:GmUKgiwW
>410
PSXPAD使った事ないけどそこみると分かるがなぁ。
415不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 01:24:36 ID:Bvs4un8y
デジタルコントローラーに6軸もクソもあるの?
416不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 01:39:56 ID:xLeQbBV1
グダグダ言う前に使ってみろよ知恵遅れ。
417不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 05:37:45 ID:qYPUSf5w
純正デュアルショック2での入力遅延が気になって、ずっと1純正使ってたんだが
中古屋で安かったからアナ振2ターボ買って使ってみると・・・
あら不思議!!遅延も感じられず、連射も完全動作
DPPはあと10年戦える!と思ったぜw
418不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 21:43:09 ID:gAhEmtIF
PCI接続のパラレルカード動いてる人いる?RAP2とか
419不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 01:36:18 ID:sZ0HGl+t
DPPスレで言うことじゃないけど
パッドをUSB接続にすると困る時なんてあるか?
余程の糞変換機じゃない限り普通に使う分には不自由しないだろ
複雑な操作を要求されてる高度なプレイヤーは知らんが
420不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 11:13:35 ID:n7RCDlCB
つ[チラシの裏]
421不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 00:22:32 ID:DKaR5pkx
>>419
BMSやりたい人間にとっては少しでも遅延がない方が嬉しいのさ。
ほとんど気分の問題だけども。
422不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 01:21:55 ID:n8/zuXV7
シューティングやる場合、数フレームの遅延になると耐えられないな
423不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 08:32:54 ID:UKAHyC84
とか良いながらOSがXPってひとも相当いるみたいなので、
ぶっちゃけプラシーボが半分くらいなんじゃね。
デバイスに対する評価なんて、どれもそんなもんだけど。

424不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 21:24:21 ID:z+1OJg+X
体感1割、データ上の数値1割、プラシーボ8割だろ
425不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 05:12:27 ID:8//emmAA
何度このネタ、ループさせたら気が済むんだ
426不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 19:04:10 ID:AygwNHKy
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008B3NI/503-8916059-5818323
これ買った。
PSコントローラはアナログボタン押さないとLR1ボタン反応しないんだが。
ビーマニコントローラ用に買ったのにLR効かないから黒鍵盤が反応しない。
仕様?
427不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 19:18:44 ID:AygwNHKy
LR効かないのではなく○ボタンとかといっしょに押されてた
428不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:09:43 ID:MpL/k+tT
サーセンwwドライバ入れてなかったwww
付属のCDを見落としていた
429不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 13:45:07 ID:a79A3jOH
>>426の頭が心配です。
430不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 05:46:28 ID:E22exG3C
DPPのコントローラとUSBのコントローラを同時につなぐことはできますか?
431不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 11:44:27 ID:kHzZOBKk
出来るよ
432不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 12:02:39 ID:yKju5ODG
出来るかもよ
433不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:34:04 ID:i76NYJ2R
出来ないかもよ
434不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 19:12:18 ID:q/r6NbUn
出来ないことはないかもしれないよ
435不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 01:49:39 ID:xatAGlz+
出来ない可能性がないとは言い切れないことはないかもしれないよ
436不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 09:02:53 ID:26qolncV
出来なくなくなくなくなくない?
437不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 10:19:03 ID:5+XreTMy
出来ナーナーナナナ♪ナナナ♪ナナナ♪ナーナーナナナ♪バンスミバーン!!
438不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 10:37:26 ID:7vU4ITAC
エレコムのコントローラのREMAPボタンマジウゼー
439不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 06:52:40 ID:R6rjXQDH
使う予定無いなら分解して外しちまえよ
440不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 02:43:32 ID:1AlflZiH
スレ違いを承知の上で質問させてください。

USB接続のRAP3は、DPPと比較して遅延ありませんか?

本来USBスレの話題ですが、あっちの人は遅延とかに疎そうで
気付かない=遅延なし、にされかねません。
違いの分かる人、教えてくだされ。
PS3買うつもりはないので、RAP3買ってPCで遅延があったら厳しいっす〜。
441不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 04:15:35 ID:lSS+6J+S
>本来USBスレの話題ですが、あっちの人は遅延とかに疎そうで
>気付かない=遅延なし、にされかねません。

…まじめにレスつける気がもりもりと抜けるねw
442不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 04:17:54 ID:BWVxOzeg
スレ違いを承知の上でレスさせてください。

USBスレの住人を馬鹿にしてる>>440の態度が厳しいっす〜。
443不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 05:23:25 ID:xEFkU2pL
Athlon 64 FX-6xをひとつだけさして、もう片方のソケットから線を引き出して
HyperTransportを脳に直結したときよりは遅延は大きいよ<RAP3

まあ、大抵LPC配下にくっつくからDPPも遅延は大きいけどね

あと、PS1/PS2系はシリアル通信なので、
半パラレルなSSの方がいいよ、たぶん

細かいことを気にするなら

LPC配下のパラレルポートなDPPと
PCI-ISAブリッジことPowerVRを通るIF-SEGAと
どっちがベターかはしらんけど
444不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 21:25:00 ID:ACmB5lzA
既出かもしれないけど、ホリのアナ振2ターボは
Psxpadだと認識されたりされなかったりで不安定
だったよ。認識されれば大丈夫だけど、認識されない頻度
のが多くて現状は駄目っぽい。
445不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 21:57:04 ID:tBynJZKm
バーチャグリップIIを105円で入手した
446不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 22:34:59 ID:iOz/paw7
>>444
うちのアナ振2ターボはVer 0.8.2002.0606cで問題なく認識されてる。
447不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 22:41:20 ID:ACmB5lzA
>>446
おお0,9の方使ってたよ。
Ver変えてみます。
448不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 04:33:38 ID:oq5DLVeK
コントローラでマウスの代用もしたいのですが
トラックボール内臓のパッドって有りませんか?
449不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 07:03:45 ID:JfU/nCYs
450不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 12:51:20 ID:cylAmcM6
>>448
マウスの代わりにうんこでも握ってろカス
451不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 02:48:30 ID:RpwWmbbO
>>450
OK、お前はおれのちんこを握っててくれ
452不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 17:38:57 ID:S4f2fUL+
N64パッドのDPPってあります?
453不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 01:10:43 ID:9oWCPylb
このスレ最初から読み直せ
454不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 18:44:27 ID:kkXsp1+R
エースコンバット5したいんだけど
フライトスティック2が高すぎ

何で定価より高いの?
もう売ってないの?

455不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 01:40:33 ID:0NbROH3s
復刻サターンパッドってもう売って無いのね
転売屋が買い占めたか
とほほ・・再販してくれんかね・・
456不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 02:04:01 ID:53wRtASY
サタパ同梱のぷよフィーMac版なら3000円くらいで売ってるだろ
サタパ自体はそのままWinでも使えるし
ただ、漂白剤に数年漬け込んだような色してるけどなw
457不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 19:25:31 ID:gET4mt0V
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/22/015/index.html
既出だろうが
どうなんだろうね
458不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 01:43:44 ID:lKQ7S/QZ
 " U S B 以 外 の " PC用ゲームコントローラについて語りましょう。
>>457
既出じゃないよ
スレ違いのアフォは君が最初だ
459不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 20:55:50 ID:roCpUXZL
PSXPADでPSコントローラの十字キーを
軸ではなく、ボタンとして使う設定ってありませんでしたっけ?
久々使うのでわからなくなってしまった
460不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 22:03:13 ID:Q8fjTh1a
PSX PADの公式サイトがおかしい・・・
誰かあそこのドライバください
461不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 22:09:13 ID:VSIoN4kn
>>460
そんな貴方にTake Me Back

ttp://web.archive.org/
462不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 10:21:18 ID:/adgduiT
>>461
スマソ、使い方きぼんぬ・・・。
463不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 14:29:38 ID:Otfb52FE
ブラウザのJavaを入れてPsxpadのURLをTake Me Back
保存された日付から、2006年以降のリンクでもクリックする。
文字化けしたトップページから、ドライバまでのリンクを探して
見つかったら保存。FAQの1つ上が怪しいとヒントも出しておく。
464不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 22:26:39 ID:tv9GRXLB
おわたか
465不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:47:19 ID:i/WN3X6u
もうパラレル接続のものは買えない?
466不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:38:24 ID:Y8R7WpPB
>>463
さんくす
467不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:03:23 ID:1PdztIuX
質問、お願いします。
ゲームの音がでないです。どうすればいいのでしょうか

バッファローのUSBゲームパットで製品はBGC−FC802です。
エミュはvirtuaNESです。
468不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:10:19 ID:ONoXHUZV
ここまでくるとワロタw
469不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:11:43 ID:l8TMiZEZ
突っ込みどころありすぎだろwwwwwwwww
470不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:54:16 ID:u6dpS7ld
>>467
ミュートを解除しろって
471不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:38:39 ID:1PdztIuX
ミュートにはなってないっす。
WMPで動画を見てみてもUSBゲームパットが刺さってると
音がな無くなります・・USB抜いてキーボードだとちゃんと音はでます。
472不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:42:14 ID:1PdztIuX
あ、スレ違いなんですね・・
スンマセン、本気で気づきませんでした。失礼しました。
473不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:06:56 ID:JsuMdK0v
474不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 06:05:04 ID:A1uwkAFv

>>473
ありがとうございます。説明書は読んだんですがXPなので「再生」が無いんです
で、別のUSBポートに差し込んだら音が出ました。大変、お騒がせしました
475不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:50:55 ID:jSy/VwGA
三科研、販売休止ってなんだよ。他にDPP-PS2売ってるところないの?
476不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:09:08 ID:4xPABcRk
俺のDPP-PS1なら売ってやってもいい
なぜなら、DPP-PS2を持ってるからだ
477不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 20:53:33 ID:ZOEV3F15
一ヶ月って書いてあるんだからまとうや
478不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 22:27:18 ID:7zmb/ATt
初代XBOXのコントローラをPCで使ってるんだけど
ヘッドセット挿せる様にするユニットも使えるようにならない?
挿すとユニットは光るし、新しいハードウェアも検出されるんだが、ドライバがどうにも・・・
ドライバなしでいこうとしたがやっぱマイク認識されない。
使えるドライバない?汎用とかのでも。教えてエロイ人
479不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 00:31:57 ID:/ZVFC+zr
少し前に勝っておいてよかった
480DPP-PS2:2007/06/07(木) 00:39:53 ID:6jpXH8GE
5千円で売ってください、お願いします。
481不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 01:28:47 ID:5uArDwsf
だが断る
482480:2007/06/07(木) 02:44:58 ID:6jpXH8GE
じゃあ、2千円でお願いします。
483不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 05:54:49 ID:ICQHX0X4
一ヶ月待てばいいだけじゃん
それかPCツナイデント買うか
484不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 06:05:19 ID:OBFmRvRS
自分で作るって発想はないのかよ…
485不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 12:17:05 ID:O9D/32OC
過疎スレ
486不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 19:07:55 ID:4nWivgk/
ゲーム機のコントローラー 人気投票
ttp://www.vote5.net/game/htm/1181726794.html
487↑ブラクラ↑:2007/06/13(水) 19:33:14 ID:xnoOSAKw
 
488不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:20:47 ID:O9D/32OC
三研のDPPケーブル再販はじまったな
早速注文してみた
489不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 03:05:16 ID:FlDkFQfb
三研のUSB化基板は、LRが固いらしいけど実用に問題あるほどなのかな?
490不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 07:27:30 ID:Js88N9fq
サターンの奴ならむしろ柔らかいと感じたけど
個人的には 復刻版>オリジナル>三研 のように感じる
SFCは知らん
オリジナルの感触が良いならDPPとして接続すれば良いさ
491不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 09:56:01 ID:0yVHycdK
オリジナルはそろそろ経年劣化が著しくなってくる時期なのが辛いな。
そろそろ全部オーバーホールしたいところではあるんだが・・・
492不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 19:12:41 ID:FlDkFQfb
DPPは今後パラレルがなくなりつつあるからねぇ。
PCIのパラレルカード別途購入するのも無駄に出費がかさむだけだし。
493不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 14:29:06 ID:12PIyVHs
DPP-PS2購入したんだけど・・・
ドライバはPSXPADVer 0.8.2002.0606cでデュアルショック使ってると、
アナログモードじゃないのに十字キーの反応が無くなって、アナログスティックのじゃないと操作できなくなったり
アナログスティックを使ってると、反応が無くなって十字キーじゃないと操作できなくなったりするんだけど
これは何が悪いんだろう?
一応、デュアルショックを常にアナログパッドとして使用するを選べば、アナログスティックとしては使えるし
デュアルショックを使わないで、PS初期のデジタルパッドを使えば十字キーのみでの操作もできるけど・・・
494不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 22:13:09 ID:gZiY8cvq
PCIパラレルボードを買って付けたんだが、詳細設定で手打ちが出来ない
これって無理なのか
495不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:19:44 ID:zySAmSbZ
ちょっと助けて欲しいんだけど、
DPP-PS2使用でコントローラーが認識されない。
正確にいうとドライバはPsxPadでゲームコントローラーのプロパティの”psx game port”が
コントローラーを繋げても「未接続」のまま。
マシン構成はP5Bデラ、Core2duoE6700、XP SP2でPCIのプリンタポート増設カードをつけてる。
カード→http://www.area-powers.jp/product/pci/io/9805-1p.html

PsxPadインストール時にIOアドレスが取得できないという旨のダイアログがでて
手動で設定してるんだがこれがおかしいかもしれない。
PCIの増設カードがIOアドレス自動設定のせいか、IOアドレスを手動で設定することが出来ず、
デバイスマネージャのLPT1、リソースタブのIOの範囲がBC00-BC07 B880-887の二つのみ。
その範囲のアドレス(例えば0xBC00とか)をPsxPadのインストール時に設定してみたりしてるんだが
何回試しても「未接続」から変わらず・・
NTPADver2.01はOKと表示されるもののキー入力受け付けずだった。
みんなマザボについてるLPT(アドレス0x378)でやってるのかな?
PCI接続のプリンタポートでできたよって方やIOアドレスを0378に変更する方法or変更できるカードを
知ってる方がいれば教えてください。
496495:2007/06/17(日) 22:21:03 ID:zySAmSbZ
ひょっとしたら>>495さんの質問と一緒のことかもしれません。
長々と書いてしまいましたが・・
497不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:21:54 ID:UJYUK2/t
これはとんちか
498495:2007/06/17(日) 22:28:10 ID:zySAmSbZ
過去ログ読んでると成功例ないみたいですね・・
PCI増設だと・・(書く前に読むべきでした スマソ)
するとちゃんと指定できてさえすればIOアドレス云々は関係なさそうですねぇ
増設カードチップの異なる物2枚、DPPケーブルも2種と投資してきましたがorz
BMSやるんで少しでも遅延のない環境を作りたかったんですが・・
専用機を作るしかなさそうですorz
499不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:33:12 ID:288C1NqS
BIOSでは設定できんのか?
>496
日本語で(ry
>493
電圧不足か入出力波形が汚いとか?debugツールでみてみたら?
500不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 23:03:18 ID:zySAmSbZ
日本語になってなかったですね、スマソ('A`)
BIOSの設定も見直したんですが
IRQの設定しか見当たらなかったんですよね。
どっちにせよPCIであることが問題っぽいですね
501不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 00:23:15 ID:IehVlt+c
>>495
psxp_a020606cの方は使ってみた?
502495:2007/06/18(月) 00:29:38 ID:jUjWUg3r
psxp_a020606cとpsxp_BBBBB030210_Bを試しました。
psxp_BBBBB030210_Bの方は任意のIOアドレスを指定できたので
psxp_BBBBB030210_Bのinfをpsxp_a020606cのものに入れ替えたのも
試したんですが全部だめでしたね・・
503494:2007/06/18(月) 08:00:26 ID:BkSud/Of
>>495と全く同じ構成で、同じようにpsxp_BBBBB030210_Bで手打ちでしてみたら認識した(0xBC00)。
けれど、PS2パッドが常にデュアルショック状態で切り替え不可、その上、方向キーが勝手に押されている状態でどうにもならない。
030210_Bの実行ファイルを使い、a020606のドライバに差し替えてもその状態は変わらず。
しまいには、OSをクリーンインストールして再度チャレンジしてみたが、無理だった。
だが、俺の場合、接続する前にOC失敗してマザボがイカレている可能性があるので、>>495には参考にならないかもしれない。。

しょうがないから、P5B無印を買いましたw
504494:2007/06/18(月) 08:03:23 ID:BkSud/Of
ちなみに、RAP2を繋げてみても駄目だった。
505不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 19:41:50 ID:dGLhgViF
スーファミのタップでDPPをつくるページはどこだっけ?
506不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 20:22:05 ID:BkpO/zK4
>2
507不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 08:11:05 ID:uqZJ0JPI
PSXPADのバージョンはpsxp_BBBBB030210_Bと0.8.2002.06.06cのどちらがいいんだろうか?
508不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 08:47:57 ID:NDF5XQ2i
0.8のほうがいいって前スレだかでみたなあ
0.9のほうはセガ系ソフト2種で不具合があった
509不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 11:35:28 ID:RmYxxeK6
PSXPADの公式死んでない?
旧Verどころかもうドライバ落とせないのかな
510不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 12:01:30 ID:0xACCKHO
>>509
このスレ最初から見直すといいよ
511不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 14:44:06 ID:NDF5XQ2i
ついに公式死んだのか・・
ずっと更新なかったししょうがないかね

>>509
>>461-463あたりに書いてくれた人いますね
512不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:48:53 ID:KykuFrqR
今マザーボードのプリンタポートのコネクタにフロッピーのドライブのケーブルが刺さったんでDPPをつくっているけど動くかね?
513不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 17:53:58 ID:UP7d3XWL
HPS-59ってPSXPADに対応してます?
514不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 21:12:31 ID:voGQKHXC
その質問に答えるためだけにHPS-59が一体何なのか
調べろと言うのですか
515不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 12:02:21 ID:ylzUjqCW
はい
調べて教えてください
516不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 16:24:37 ID:t1aYmX+Y
HPS-59 アナログ振動パッド クリアピンク コントローラ ホリ 1998.12.17 \2950
517不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 10:47:38 ID:mvwdeNhv
xbox360用改造ドライバ使っててワイヤレスヘッドセットをPCで使おうと思って
アダプターのドライバ(純正)を入れたらコントローラーがうまく反応しなくなった・・・
他にこんな症状出た人いない?
518不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 11:26:37 ID:mvwdeNhv
>>517
今自己解決・・・
純正ワイヤレスアダプタードライバ使うと改造ドライバ(有線)と競合して有線が使えなくなる
さらに無線ワイヤレスアダプターのドライバを使うとワイヤレスヘッドセットは使えない・・・
519不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:10:23 ID:Khb3Rl7G
psxpad、2kSP4からXPsp2にOS変えたら手持ちのVer 0.8.2002.06.06cじゃいくらやっても
PADを認識しないし本家もだうそできねーからだめもとで
NTPADxpをインスコしてみたらあっさりと認識された。
520不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:39:24 ID:Bw/4ONOQ
psxpadまだ落とせるじゃん
521不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 18:32:22 ID:v2/l4eG4
psxpadのサイトにいったら変なサイトになってた
どこにあるんだろう
522不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 19:23:14 ID:BaDNrCWi
D:\driver\game\dpp\PSXPad_a020606c.zip
523不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 19:40:25 ID:RWWgDNM0
>>552みたいなクソつまんえーやつってまだいたんだな
524不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 19:56:09 ID:pf2HIYbQ
>>552に期待
525不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 20:48:06 ID:UIZ9FtE5
遠いよ。
526不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 21:15:24 ID:bzIqWOUm
527不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 23:43:03 ID:2aA3u6Ce
三研のDPP-PS1で繋いだコントローラは、アナログスティック含めた12ボタン入力まで対応してるんですか?
528不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 07:56:30 ID:3RfQYRPT
PCツナイデント+デュアルショック2をpsxp_a020606cを使用して認識させてるんですが
アナログレバー押下に反応してくれません…
色々やってみたんですがどうにもうまくいきません。
何か方法はあるのでしょうか?
529不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 21:40:41 ID:DtZozoSU
>>528 色々やってみたでは無く、どういう設定を試したかを記述出来るようになりましょう。

詳細設定→「デュアルショックをアナログパッドとして使用する。」のチェックを外す

530不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 23:56:08 ID:Ghspm2Nq
よかったらオススメ教えてくださいー。
今使ってるのが、これなのですが↓
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u1412t/
十字キーが回りにくいわ、ボタンが硬いわで正直きついです・・・;
そういうわけで、明日買いに行こうと思ってるのですが、
オススメとかありますか?用途は主に格闘ゲームです。
希望としてはセガサターンのパッドみたいに6ボタンが手前にある物が
いいんですが、専門的な知識がないので普通に売ってる物希望です。
明日の朝から行くので早めにレスお願いします m(_ _)m
531不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 00:26:04 ID:M76bK33g
サタパがいいなら、サタパ買えよ。
532不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 00:42:17 ID:jfTQrwgy
>>531
サタパは絶版だから買えないよ。
533不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 12:47:43 ID:oAKSTxOQ
そこを何とかして手に入れなきゃ。
中古を買って、自分できれいにするくらいは考えた方が選択の幅が広がる。
534不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 19:56:51 ID:jfTQrwgy
>>533
あれ買ったのは大概懐古だから手放すとは思えん。セガロジは絶版にするタイミング早すぎだ。
それか何度かに分けて数量限定で再販を希望する。PS2用を。
535不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 01:19:42 ID:W8NS7iDL
つーかパッドスレ行けよw
536不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 01:25:33 ID:8VJ4Bn9G
DPPで使えるのをご所望なんだろ?www
537不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 02:13:08 ID:0+kzd5nO
だからPS2用
538不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 02:25:35 ID:x6pmtUZB
PS2サタパが定価なら即買うんだがなぁ
539不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 04:15:27 ID:RXzGXbkd
>>534
>セガロジは絶版にするタイミング早すぎだ。

違うんだよ。ワイヤレスコントローラーで大規模な回収騒ぎになって
それが元で事実上業務停止した。

最近もセガ自体が出したアーケードスティックやDSのゲームも回収になってるし
自社ゲーム機から撤退以降リストラされた技術者の穴は致命的なものがある。
540不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 05:00:38 ID:8VJ4Bn9G
それ以前の復刻版サターンパッドも図面や金型が失われてて、一から新たに起こしたって話しだし。
まぁ内部構造が変更になった復刻版サターンパッドと元のサターンパッドの違いを気にしてる人は最近のスレを見てると少なそうだけど。

バーチャスティックプロの金型も失われてるって噂だし、まともな会社に金型発注してれば図面ぐらい残ってるのが普通だと思うんだが、どうなっているのやら。

絶版とかいうなら、元のサターンパッドでいいじゃん。状態が良いのは少ないけど、割と手に入るよ。
541不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 10:40:02 ID:21+QiD+u
>>539
ワイヤレスに興味無かったからスルーしてたけど。airstyle改めワイヤレスコントローラ Surf Waveのこと?
そんな・・・ますますワイヤレスが嫌いになった。
542不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 22:43:58 ID:9EU6KmQT
自分のP5B-Eplusは不幸なことにパラレルがついておらず、シリアルポートしかないんですけど
このシリアルをパラレル変換して、DPP繋いだとすると
やっぱUSBくらいの遅延はあるのだろうかRAPとかで
ああ・・・こういうときのことも考えてパラレル付のやつ買っておけば・・・
543不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:29:25 ID:4GcXI/K6
>>542
フレーム単位の入力の廃人じゃなければUSBで事足りる。サンワのやつ買うか、USBのRAPかっとけ。
544不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 09:37:24 ID:Wd0hn8uG
↑何しにこのスレに来てるの?
545不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 16:18:09 ID:Tv7kb59b
冷やかしと揚げ足取り
546不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 17:15:50 ID:jeMZR2Mz
冷やっこと揚げ出し豆腐
547不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 17:25:22 ID:2rZ67/mw
うまそう
548不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 17:50:20 ID:2goUIwiH
OSがXPでパラレル接続のPCツナイデントにドライバはpsxpad Ver0.9で
PS2のデュアルショックを繋いで使ってるんですが、右のアナログスティック
が使えません。プロパティでpsxpadを開いていろいろと確認しても
反応無しです。コントローラは初期のPS2デュアルショックと後期のもの
両方とも反応無しです。
右のアナログスティックは使えないものなんでしょうか?
549不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 17:50:23 ID:NwbMvuaY
何気に>546は夏メニュー
550不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 23:52:36 ID:rK5P1i92
>>548
0.8.2002.06.06c試してはどうです?
551不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 00:38:04 ID:Nkzn8p84
>>548 確認だけじゃなく、設定の変更も試してみないと。

軸設定
. X軸 左アナログ X
. Y軸 左アナログ Y
. Z軸 右アナログ X
Rz軸 右アナログ Y

デジタルモード時に、十字キーが12〜16ボタンに割り振られるのが嫌だったら
詳細設定の「デジタルモード時に、十字キーをXY軸に強制的に割り当てる。」のチェックを入れる。
これで多分>>548が求めている動作をすると思う。
552不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 00:42:39 ID:Nkzn8p84
>>551の訂正
×十字キーが12〜16ボタン
○十字キーが13〜16ボタン
553548:2007/07/02(月) 06:16:53 ID:qotZrpks
できました!!設定してないと認識しないのは当たり前ですよね(;^ω^)
ありがとうございました!!
554不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 09:57:46 ID:FC+VpKzk
ちょっと質問なんですが
Joy To Keyを使ってるんですが、最近になって、アイコンをクリックして
ソフトは起動してるんですが、ウインドウを最大化することができなくなりました。
画面下のウインドウをクリックしたり、ダブルクリックするとウインドウ自体が
隠れて、表示がされなくなります(でもソフトは起動)。ソフトを使用して
編集をしたいのですが、できません。どうやったら元に戻るでしょうか?
555不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 10:05:29 ID:EAJq1ypS
>>554
設定データだけバックアップして本体インストールし直してみる。
556不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 10:32:40 ID:FC+VpKzk
>>555
やっぱそれしか解決策ないんですかね?
再インストールして直りました。感謝!
557不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 11:41:28 ID:mZevYgYa
PS JOYのWINXP対応ドライバーって何処にも無いのでしょうか?
558不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 21:01:55 ID:v7Nfs7qe
すみませんPSXPADのドライバーが探しても見つからないのですが何処かにまだあるでしょうか?
知ってる方いましたら教えて下さると助かります。宜しくお願いします。
559不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 23:08:42 ID:gM+McYVr
560不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 21:18:54 ID:jwjgyacK
PSXPAD(DPP-PS2使用)をvistaで使っているのですが
mameでゲームを起動すると「Can not oepn registry key!」
とerror表示が2回出ます、その後ゲーム続行は一応可能です
同じ症状の方おられませんか?また、これを回避する方法を知ってる方おられませんか?

ちなみに他のUSB変換機等を使用した場合orジョイスティック未使用時はerror表示は出ません
561不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 21:51:53 ID:WY+7db9d
vistaに正式に対応してないんだから、まともに動かなくて当然だろ。
いやなら使うな
562不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 05:35:32 ID:PGb7S/nr
>>542
パラレルポートがほしけりゃPCIポートやPCI-Eポートから供給すればいいんじゃまいか。
ttp://www.quatech.com/catalog/pci_express.php
ttp://www.lavalink.com/index.php?id=765
ノートならラトックやQuatechでEPP対応PCMCIAがあるよん。
563不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 14:27:20 ID:TI8oS1A1
DPPのドライバってvista対応してないのか
糞だな
564不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 14:39:17 ID:PGb7S/nr
今のところゲームはXPで十分。Vista専用はマイ糞ソフトのゲームだけだろ。
HALO2したい香具師は糞と思うがな、そういう時はMSのコントローラでも使えばいいんだよ。
565不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 16:11:49 ID:el01ZJNP
DPPのドライバってvista対応してないのか
(vistaは)糞だな
566不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 02:16:26 ID:togXc8lS
ttp://softtank.hp.infoseek.co.jp/xbox_driver_index.html
ここのX-BOXコントローラ用ドライバ機能拡張版ってもう落とせない?
アーカイブとか色々漁ってみたけど見つからなかった
どこにもないなら誰かください
567不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 13:52:37 ID:a1ZtvrLj
複数のゲーム機で使えるワイヤレスコントローラーってない?
コントローラーに切り替えスイッチがついてるようなやつ。
568不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 13:56:47 ID:N6qHgYNP
書き込むスレの>>1ぐらいきちんと読むようにしましょう
569不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 13:58:17 ID:Gddf9nkh
ゲームコントローラをなくしたら意味のわからないスレタイになるか
570不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 17:00:46 ID:Qd1WWnDK
>>566
ttp://6610.teacup.com/balkyrie/bbs?M=BMFO&BD=13&CH=5&FS=3 で
作者に連絡とったらどうよ。
571不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 02:00:32 ID:vEJ/ln9T
PCツナイデントが壊れてしまったのか、認識してるのに反応しなくなってしまった…。
半田ごても触ったこと無いので、第三科学研究所のヤツか、スレ違いだけどサンワサプライの
毎秒50回レスポンス謳ってるのと迷ってるんですけど、やっぱ未だにDPPのが全然優れてるのですかね?
572不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 02:05:51 ID:MX/86pIc
だからプラシーボ程度だと何度言えば(ry
573不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 02:25:01 ID:vEJ/ln9T
プラシーボ程度のモンなんですか。って事はUSBのもかなり良くなったと言う事なのかな?
もう何年もスレ見てなかったんだけど、USBの変換機出始め頃のってゲームによっては酷かった記憶があったもんで。

でも、やっぱ使い慣れたDPPにしようかと思います。ありがとう。
574不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 02:28:01 ID:H5OuL70Z
どっちかじゃなくて併用すればいいじゃない
575不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 07:19:16 ID:00v7qowe
http://mootan.hg.to/umj/ya_fx_zan.html
UMJ-FX
これ持っている人いる?
576不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 10:57:38 ID:NhS4a/RT
ここは一人(またはネトゲ)で遊ぶことを前提にしてるかわいそうなヤツばかりだな。
コントローラ二つ挿すと性能半減だ<USB
DPPは低下ほぼなし
577不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 11:04:50 ID:28orBnrh
と勝手な妄想しかできない精神引きこもりの発言でした
578不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 11:36:39 ID:DkO6N9P5
>575
>1

>577
>1
579不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 11:50:18 ID:p1mIn3IZ
USBなど興味ない!
でもP5B寺買おうとした時はさすがに参った。
無印で我慢した・・・
580不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 22:24:28 ID:MlWZBG45
復刻版サタパのたまに入力が入りっぱになるバグ?は
三研のDPPケーブル+純正サタパでは起こりませんか?
入りっぱが、ハード・ドライバ・その他のどこが悪いのかわからず
たまにしか起きないので我慢して使ってたんですが、
反応速度も違うような雰囲気なので検討したいとです。
581不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 01:22:32 ID:1k0by5DV
サタパ純正&自作DPP(マルチターミナル6改造)+Psxpadだけど方向キーロックは起こらんよ
582不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 01:26:55 ID:5qNptWka
サンワの変換機のバグならどのコントローラでも出るよ。・
583不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 09:05:08 ID:jItDjQms
そろそろI-O DATAはIF-SONY/PCI(仮)を出してくれてもいいとおもうんだ。
2ポート装備、マルチタップをはじめ様々なPS1周辺機器に対応、Windows 98/Me/2000/XP/糞Vista対応の。
584不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 11:35:43 ID:VQ/dDDW3
>>580
サターンプレステパッドとスマイル製(古)DPP、psxpadで異常なし
585不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 11:40:21 ID:4rh6CJBq
どうせ出すならPCI-Ex1で出して欲しいな
MBの制限がなくなるから買ってしまいそうだ
586不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 20:37:08 ID:bLJfmWQo
USBで事足りてるものわざわざ作らないよ。

変換機だって誤動作するエレコムのような安物ばかり売れてるし
パッドもバッファローとかのボタンがパコパコなのが売れ筋だろ。

こだわって良いもの作ってももう売れない。良いものがわかる人間が少ない。
ってことなんだよ。
587不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 20:49:04 ID:7TpGKNWv
USBで事足りてないから>>585のような妄想が出てくるんだろ

なぜゲームパッド業界は品質の良さを磨き続けてライバル企業に差をつけるという発想にならないのかがさっぱり分からない
588不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 21:00:49 ID:Nz2vwu9C
>>587
多分品質を磨く余力が無いほどPCゲーム業界自体が縮小してるんだよ
ロジマウスですら中華品質乙な現状だしな
589不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 21:05:16 ID:5Ub++gzj
品質を磨くのにかかるコストと、想定される利益が全く釣り合わないからだろ。
590不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 21:18:46 ID:bLJfmWQo
その手の妄想はきりがないものだと思うんだが まあ良いものが出ないのは
エレコム サンワ バッファローみたいな形のバリエーションのみでしか
商売出来ない企業だらけになったからだな。

それを選んだのは一般消費者でコアじゃない大多数派。
そういうガラクタレベルで事足りる人間が相手じゃないと
もう商売にならないんだから仕方ない。

価格競争だからコストすらかけられない。
591不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 22:58:34 ID:bLJfmWQo
もっとも上記メーカーの力量じゃどんなに需要が高くてもたっぷり時間かけても
本当にいい物を作ることなんて元々出来やしないんだけどな。

いま残ってるのはそんなこだわりすらないメーカーだけだし。
592不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 02:13:40 ID:o6XRsvOd
PSパッドを使う為にDPP自作もしたし、三研のDPPも買い、USB変換機も散々使ったけど、
XBOX360のコントローラーとX360Cを使ってみて変換機はどうでも良くなった。

XBOXのコントローラーもUSBに変換して使ってたけど、
PSのコントローラーで言うR2とL2が無かったのが物理的にどうにもならなかったけど、
それが360のコントローラーにはついてるので、
遂にPSのコントローラーとは縁が切れる時が来た。

このスレも一桁台から読んでたけどようやく卒業出来るよ、
みんな今までありがとう、さよならー
593不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 02:21:00 ID:gHbNln9/
Phoenix Revolution使ってみ。
X360パッドがドリキャスパッド並みのおもちゃに思えるから。

マジで名作。
594不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 02:34:06 ID:o6XRsvOd
>>593
名残惜しくスレ見てた俺もアレだけど、こんな時間にレスがあるとわ

Phoenix Revolutionも各所で絶賛されてるので一度は使ってみたいと思ってるんだけど、
360のパッドはR2L2がトリガーアナログになってるので、
同時にネジコンも手放すことが出来て変換機からは本当に離れられそうです。

PSXPADでもXBOXコン使えたけど、
ゲームによっては各軸を反転させる必要があり、
そこ(R2L2トリガー)をまともに使えなかっただけに、
X360Cのドライバの完成度にはただただ頭が下がります。

最後にレスもらえて記念になりますた、ありがとう!
595不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 10:55:43 ID:M4lIlhOC
三研のDPPケーブル+純正サタパ+Psxpadだけど方向キーロックは起こらん
596不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 18:21:29 ID:gHbNln9/
Phoenix Revolution もうオクにも出てるね。

予備は友達に勧めたからあともう2.3は買っとくべきか。
597不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 09:25:41 ID:eSr057nG
ついにpsxpadのページが消滅したな・・・orz
598不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 10:33:48 ID:dNCDCqQz
もう、手に入らないのか?
599不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:29:27 ID:ppQGmlhQ
だからwebarchiveしろっつーの
600不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 14:50:00 ID:cO3Bp/6Z
601不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 15:31:51 ID:pDPZzX1O
ツナイデントのパラレル版でアナログスティックは使えますか?
602不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 16:18:00 ID:z+dfTpkv
>>601
その質問の仕方を見て回答できるエスパーさんが現れるまでしばらくお待ちください。
お待ち頂けないようでしたら、このスレを>>1から読み直してみてください。
603不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 22:34:18 ID:aMWDfAgK
604不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 14:40:05 ID:dCTU01lB
純正サタパ使いはVista対応も含めたドライバ関連に難儀しそう
USB化基盤ならなんとかなるかもしれんが
605不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 16:03:45 ID:5NZVrrNi
DPPに拘るやつが、んな糞OS使うかよ
606不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 17:39:37 ID:kM0zKPkk
Win98最強伝説。
DPPにとってはNT系OSすらも糞?
607不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 17:24:29 ID:opQEOED0
で、Win98積んでるPCってどんだけ糞性能なのかね
まさかC2D積んでるとか言わないよな?
608不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 17:37:19 ID:y1K69B2F
日本語で頼む
609不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 21:21:33 ID:0MJTgO2G
インディアンウソツカナイ
610sage:2007/07/19(木) 01:56:40 ID:b722tQn+
>>494
PCIパラレルボードでpsxpad使えてます。IOポートが手動設定できるから
普通いけるでしょ。ただマザーボードのUSBの口を使うと動かなくなります。
611不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 06:14:07 ID:ts2jSo8D
DPPでSFCのコントローラとPSのコントローラを同時に使いたいんですがどうすればいいですか?
612不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 10:13:07 ID:8xkxphpB
まず腕を4本生やす
613不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 16:32:29 ID:KAYYLcuA
次に俺に向かって愛の告白
614不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 17:03:06 ID:N29Zm8jq
そして僕は左へと受け流す
615不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 20:52:19 ID:1R4XGf/Z
変換機を使うとか?
激しく相性ありそうだけど
616不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 02:38:33 ID:qB2Y7DHQ
PS用DPP(GC-01) ←→PSコネクタ改造SFCパッド

これができないかなと思って、SFCパッドの方は
PSコネクタ付きでできたんだけど。

PS用DPP(GC-01)をSFCパッドに設定しただけで
「パッドあり」になってしまう。
一応、SFCパッドをつなげてみたけどやっぱり繋がらなかった。orz
617不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 12:10:13 ID:t+bGgFdT
他人事だと思って見てたけど俺はSFCがDPPでPSがUSBだったな

どちらも違和感なく動いてる気はするし両方DPPな必要はないかなぁ
618不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 16:44:59 ID:qvq4Is1w
仕事中なので放置になってしまいますが、鏡準備しました。
空き次第突入します〜w
619不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 16:47:17 ID:qvq4Is1w
誤爆失礼
620不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 16:47:46 ID:xK5XpH5c
この実況やろう
621不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 11:41:20 ID:Sk2E8On7
スマソ、これどっかで売ってない?
ttp://www.tolaris.com/snes-to-parallel/
622不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 12:09:41 ID:do+leptR
作ってみたら?材料費はマルチパッド除いて300円ぐらいかと。
623不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 22:08:43 ID:BA9cz3Xy
>>610
俺のボード、http://www.area-powers.jp/product/pci/io/9805-1p.html
ではIOポート手動設定できないんだけど
どこのボード使ってるか教えてもらえない?
624不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:29:22 ID:YHC9jnxK
コウモリTUEEEEE!!!!!!
625不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:40:27 ID:pOqqycs/
>>621
オレも自作を薦める
自分で持ってたスーファミをばらして作ったけど
そんなのやったことなかった俺でも無事に稼動できるものができたよ
626不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:39:41 ID:IzqEwyG5
今マザーボードについてるパラレルをPSに使ってるんだけど(DPP-PS2)
サターンパッドも使いたい。
でもIF-SEGA/PCIは手に入らないし、サターンパッドもDPPで使いたい。
すでにパラレルが埋まってるからPCIなり、PCI-Eのパラレル端子増設カード挿してサターンパッドをDPPで使いたい。

要はPSのDPP使ってる今のままPCIのパラレルから別のDPPでパッド使うことは可能か?ということなんですが。
627不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 02:46:09 ID:Nf+hP+Ue
628不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 03:41:19 ID:IzqEwyG5
>>627
いや、無い場合の増設が可能ってのはわかってる
あとUSB変換パラレルが駄目らしいってのも

1台のPCでDPP2つってのはムリなのかなぁと。
629不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 06:32:50 ID:De5uNV2I
OSで2000アンインストールして、
XPをインストールしてからpsxpad入れたら反応しないんけどどういうことだろう
2000の時は使えてたんだけどなあ
630不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 09:44:49 ID:QVUdVppX
psxpadのバージョン変えてみろ
631不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 10:18:16 ID:2oIY7zNa
>>629
newdev.dll消したんじゃね?

>>628
理論上は行けるよね。
ゲームコントローラーが2つ存在して、それぞれLPT1、LPT2でアドレスが異なるし。
俺も確証があるなら↓をポチりたいんだが・・・欲しいママン、パラレルついてねーんだよな・・・
ttp://www.siig.com/ViewProduct.aspx?pn=JJ-E02011-S1
632不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:17:21 ID:oTn8nhWd
>>632
レジストリ弄くって、アドレス合わせれ。
633不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:18:07 ID:oTn8nhWd
ミス
>>623ねw
634不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 07:26:25 ID:fI2aWZAF
>>631
あ、そうかLPTのアドレス指定できたね
安くパラレル増設カード手に入ったらサターンのDPP自作(やったことはないが)試してみるよ
PCI-Eのボードだと売ってるの全然見ないし、見たことはあるけどクソ高かった記憶があるんだよなぁ
今は安いんだろうか・・・?(春頃に9000円くらいでみた)
PCI-Eのが安くて入手性もよければこれからマザー買う時の悩みも減るのに。

使うかどうかはともかく、パラレルがあるかどうかでマザーボード選ぶ基準にしてるよ俺
バックパネルに場所は空いてるのに&シリアルやPS/2端子はあるのにパラレルのないマザー見た時は泣けた
635不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 11:19:14 ID:u3R749qa
フツーにDPP1個で4つ使えるんじゃなかったっけ?仕様上。
それじゃだめなん?
漏れはPCの5インチベイに2つのPSコネクタ作って、
パッド側も全部PSコネクタにしてとっかえひっかえ使ってる。
一番しっくり来るのはSFCコンだったり。。。
636不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 17:00:18 ID:KuUzOYqu
>>626
サターンプレステパッド買えばすむじゃん
637不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 23:47:49 ID:fI2aWZAF
>>636
売ってないから困ってる

>>635
コネクタをPS化かぁ
ぐぐってもでてこねぇ
もうちょいがんばって探してみる
638不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 05:25:39 ID:QpalFMDN
>635
それって、PSコンもSFCコンもpsxpadの設定変更だけで使えるの?
639不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 15:44:43 ID:H6L0Y/+G
>>638
そだよ。
結局はシリアルにパッドを結線することになるわけだが、
その間にPSコネクタが噛んでるだけだもの。
どんなパッドでもPSコネクタ準拠にすればいいだけ。
ちなみにスティックは新品100円で買ったSFC用アスキーファイティングスティックスペシャル。
ボタンだけメンブレンからメカスイッチに換えて快適。
640不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:22:00 ID:t3mc4Fax
x360cがVistaでインストールできないのですがみなさん使えてますか?
もしかして8月5日のアップデートで使えなくなったのかな?
と思ってます
641不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 23:28:26 ID:gCoHgQc4
スレ違い
作者に聞きなよ
642不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:19:05 ID:HFlljA4s
作者さんに早まってメールしてしまった;;

ChillStreamを購入したのですが
これが標準のX360コントローラのドライバを利用しているので
私が勘違いしてました
ゲームコントローラのデバイス画面ではXUSB Gamepadというように
表示されるのでx360cはこちらは利用できないみたいです
Logicoolがスクエニと交渉中みたいなので気長に待ちます
お騒がせしました〜
643不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 12:38:22 ID:4REC2YSp
なんて稚拙な('A`)
644不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 22:43:59 ID:0CG0GdKq
Psxpad Ver 0.8.2002.06.06cを落としてインストールしたんですが、
アンインストールしたり再起動したりしても「未接続」で認識してくれません
何か特別な設定が必要なんでしょうか?三科研のDPPとPS1パッド使ってます
645不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 22:48:55 ID:/8A64bBL
PS1パッドは純正?サードパーティ製のは認識しないやつあるぞ
646不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 22:53:16 ID:gEhBieGL
>>644
俺の経験上、挿し方が甘かったからなのかわからないが、
コネクタを挿しなおしたら、直ったりしたこともある。

俺は、ECP LPT1 I/O アドレス 0378だけど、設定とかはあってるかい?
647不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:07:40 ID:0CG0GdKq
>>645
はい、SCPH-1200です
>>646
何度か試してみたんですが、どうもダメで・・・
LPTポートやI/Oアドレスは合ってると思います
648不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:30:06 ID:NxM38MBY
そっか、じゃあ。
まず、パラレルポートのコネクタは、PCの電源を切ってから挿しなおしてるな。
あと、ドライバインストールのとき、ドライバの捜索でWindowsが
このハードのドライバをWindows updateから云々ってあったら、
キャンセルじゃなくて、いいえ、今回は接続しません。にしているよな。
お前さんを馬鹿にしているわけじゃないので一応。
以上、酔っ払いのたわごとでした。
649不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 18:13:51 ID:zX87gmh2
初代の黒いMSサイドワインダー、XPで使えるようにならないかねえ。
Meまではゲームポート使えたけど、XPでは使えなくなってしまった。
あれが一番使いやすいんだよな。
650不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 18:19:49 ID:mjK/UL81
ゲームポートをDPPや、USBに変換。
または、中身の基板などを、つなげたい端子のパッドにハンダでつなげてしまう。
651不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 03:09:57 ID:T59yq24z
>>642
作者の方から早速連絡がありinfファイルを修正していただき
ドライバ更新してFF11プレイ可能になりました

報告まで
652不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 08:21:02 ID:2WcgAzfR
WinXPでプリンタポート増設したんだが、とりあえずここまで読んだけど
LPTのアドレスを直接指定、とあるがレジストリのキーってどれなんだろう。
653不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 08:41:04 ID:2WcgAzfR
ごめん事故解決したわ
ParallelIoAddress2箇所あったんだね

後からヘルプする人がいると思うから書いとくわ
構成
Driver PSXPAD psxp_a020606c
CPU c2d E6750
MB P5B Deluxe
プリンタポート PCI接続 4008A3V
レジストリキーParallelIoAddressを0x00000***→0x0000****(ボードのアドレス)
これでとりあえずPSコントローラ認識するようになりました
ボタンも全部問題なく認識してます
654不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 20:15:29 ID:0GTWTy33
三科研のPS用DPPケーブル2Pを使わせてもらっている者です。

コントローラーは両方SCPH-10010を使っているのですが、2P側だけ未接続のまま反応してくれません。
1P側はアナログライトがつくのですが、2Pはライトすらつきません。
ドライバはPSXPADのa020606cを使ってます。

念のため両方SCPH-1010にして、試してみたら、2Pが普通に反応します。
そのほかにもSCPH-10010(1P)とSCPH-1200(2P)で試したところ、2Pは稀に認識してくれます。
(2P側アナログライトはやけに弱弱しいです)

どうやらUSB電源が足りない?又は1P側に電力が行き過ぎてるのではないかと思っています。
SCPH-10010のほうが押しやすいので、出来ればこちらを使いたいのです。

スペックは以下に
CPU AMD Athlon64 3400+
M/B VIA K8M800
パラレルポートはM/B標準


何か解決策等ありましたら、是非お願いします
655不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 22:59:52 ID:6pmBGnKF
書いてる途中で消しちゃった('A`)

USBはしっかり電力が取れるとこから繋いでる?
夏で電圧降下してるのか電源の容量不足かヘタっているのか

振動用の線を切断するか
USB二股化するか
電源がおかしいなら電源を買い換えるか

パッドの消費電力て、どのくらいだろ?

タイミングの問題ならpsxtune.exe
656不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 01:17:57 ID:UaclarGT
>>655
レスありがとう。

USBはマザーボードから供給してます。
USBの二股化は考えたのですが、バイブレーター部分は考えつかなかったです。
しかし一応アナログスティックも使用するにはするので、切断は出来れば避けたいところです。

電源はコントローラーのためだけではないのですが、2日前に300W→500Wに換装しました。

楽な方法としてはセルフパワー型のUSBハブを買うことかな?とも思っているのですが。
どうなんでしょう・・・

12Vぐらい欲しいところです・・・切実に
657不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 01:39:36 ID:4FVPLMh2
自作のPS用DPPを長い事使ってきたんだけど
今まで使ってたデュアルショック1が先日破損
手元には初期型デュアルショック2のみ
現行型のデュアルショック2を新しく買うのと、USBの変換機を買うのと
どっちが幸せになれるんだろうか・・・
658不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 01:48:11 ID:A9wMHua4
うちも同じような感じで少し困ってる
デュアルショックがたまにというか不意に効かなくなる
電力がたらんのかなと思ったけど・・・というかほかに思いつかないだけなんだが
セルフパワーのUSBハブって確かによさそうだなぁ

電気欲しいだけならPoweredUSBとかいうがあったようななかったような
普及してなさすぎだがw
659不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 02:04:01 ID:AFbRfMv2
>>656
とりあえず、MBのUSB端子につないでる機器は他にない?
そういうのがあれば全部外して様子を見るとか。

あと、ケーブル自体の不良というのも一応考慮した方がいいかも。
660不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 19:04:57 ID:gFUpfk0q
>656
消えた文章をふいに少し思い出したので…('A`)

BIOS画面で+5Vが正常に出ているか確認するとか
あとPC内部の電源コネクタから+5Vを引っ張るとか
661不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 01:15:49 ID:Kkvz8as5
パラレルポート用の変換アダプタ初めて買ったけど、なかなかイイね
662不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 22:09:15 ID:iDBi3onJ
三科研のPS用DPPケーブル1PにRAP2つないでつかってたんだけど
導入後から最初の1ヶ月はちゃんと使えてたのに最近になって突然認識しなくなることがでてきました。
認識しても20〜30分使ってると途中で未接続状態になったりなど。
SCIIスティック、コンパクトジョイスティック、デュアルショック2では問題なく使えています。
この現象がおきるまでに特に追加したソフトやハードはありません。

CPU:C2D E6600
MB:ASUS P5B
パラレル:オンボ
ドライバ:PSXPad_a020606c

何か助言などあればお願いします。
663不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 01:36:24 ID:aII9Dxkc
>>662
俺はRAP2を買って2日したら、突然レバーもボタンも全く使えなくなったので(未接続状態)
ホリに修理に出したよ。他のスティック、パッドはOKだった。
結果、接続プラグ部の接触不良で、ケーブル交換してもらって直りました。
664不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 12:19:45 ID:Fo/St7Sg
どうでもイイ話だが、これまでDDEmeMameで何の問題もなくプレイ出来ていて
ゲームポートでも当然認識しているジョイスティックが、MAME Plusだと全く動作しない。

メインはDDEmeを使用しており、たまたまDDEmeでは動作せず
Plusだとうまく動作するROMがあった為に気が付いたんだが、
どのように考えてもトラブルを回避出来そうにないので諦める事にしたw
665不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 20:47:40 ID:hyJA0f5e
>>663
レスありがとうございます。
問い合わせてみます。

明けたときにファストン端子がスリーブで保護されていなかったのが気がかり…
666不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 21:35:39 ID:cLDSigIX
ジョイスティックを使用にチェックが付いてない。っていう
オチは勘弁な。
667不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 22:09:21 ID:sei3JgVZ
ゴクリ・・
668不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 20:09:51 ID:s/Izg/wk
usbパッドで遅延云々って、USBのポーリングレートが
デフォだと125hz(8ms)なのが原因なの?
669不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 00:21:43 ID:GntJ70vs
>>668
http://rea.1-style.org/uo-tips.php
の「マウスレート設定ツール」で何とかなればいいな
670不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 12:55:24 ID:uk9+FKnJ
スレ違い
671不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 01:05:17 ID:Mz50hiCR
■■■ PCで使える最強ジョイスティックはコレだ!■■■
HORI リアルアーケードPro.3 SA
http://www.horistore.com/shop/item_detail.php
画像
http://www.horistore.com/images/items/detail/HP3-21.jpg
【主な仕様】
●ボタンユニットにも三和電子社製のパーツを採用。
  (↑USB接続でセイミツ、三和、両方のレバー&ボタンが無加工で取り付けできるのはこのSAモデルのみ)
●カラー変更。
  (↑量産型リアルアーケードPro.3の天板はカーボン調の天板印刷が剥げてきますが、このSAモデルならアクリルなので問題なし)
●ユーザビリティ向上のための微細な変更。
  (↑このSAモデルのみ、天板のビス6本で直接内部を開けてメンテが出来る。)
●USB接続だからPCに直接繋げる。ドライバはWindows標準ドライバでOK。変換機を挟まないから入力の遅延無し!
9/20までのネット通販専用のHORIストア完全受注生産品です!!
過去の限定品RAP SA 、SE同様、今オーダーしないとヤフオクで3万円以上の価格になること間違いなし!
672不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 06:46:57 ID:l/KzdfTX
遅延はでるだろ
673不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 06:54:53 ID:QAxU0i3d
USBじゃなくて変換機が遅延起こしてると思ってるんだろうな
674不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 12:43:04 ID:tJv8GuF9
マスコンとかビーマニのコントローラーは使えるのかいな?
675石野あらし:2007/08/18(土) 13:22:24 ID:orEg99VL
遅延で炎のコマが有効にならないっ!!
676ENJIK:2007/08/20(月) 18:46:12 ID:KlaCjrRW
どうも SideWinder GamePad 新旧の操作性の悪さを写真転載で
みてみました。
ttp://kubotakenji.blog48.fc2.com/
677不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 14:51:17 ID:DH8trnSz
シュアルショック2買おうと思ってるんだけど
第三科学研究所のDPP-PS2で問題なく使えますか?

DPP-PS1はページに×マーク付いてるんで分かるんですが・・・
678677:2007/08/21(火) 15:05:12 ID:DH8trnSz
すいませんデュアルショック2です・・・
679不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 17:59:11 ID:WvZnuE4Q
>>677
デュアルショック2の初期型?DPP-PS2でも同じだよ。
素直に対応してる別のを買ったほうがいい。
680不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 19:20:28 ID:u6vsBLF1
SEGA 復刻版 セガサターン コントロールパッド は、どこかのドライバーを
入れれば intel mac でも使えるんだろうか?
差し込んでみても反応しない。。
681不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 19:23:01 ID:T5HN80Tp
(ヽ'ω`)カワイソス
682不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 19:27:40 ID:mSyo2fAd
intel macでwindowsを起動する
683不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 19:32:40 ID:u6vsBLF1
orz
684不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 20:03:08 ID:nnxXtnas
ドライバーがないなんて終わってるなあMacはw
685不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 21:09:19 ID:jb2IrIlF
マカーはスレタイも読めない理解できないのか
686不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 21:29:24 ID:qFuwr66L
マカーうざ
687不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:24:58 ID:FlFy+Rgj
申し訳ない。マックユーザでもあるオレが代わりに謝っとく。ごめん。
なお、USB HID デバイスドライバは OS 側に内蔵されてるから、認識
しないなんてあり得ない。
よって、質問者がスレタイも読めない理解できないのみならず、パッド
の使い方も基本的にわからん馬鹿、という認識でよろしくお願いします。
どうもご迷惑をおかけしました。
688不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:51:15 ID:kJQXL8dd
すみません、WinXPでジョイパッドのIDを変更する為に>>3の方法を試したの
ですがゲームオプション(2k)でIDの変更はできているのに、色々なゲームを
試すと変更したはずのIDが変わっておらず、初期の繋いだ順番のままです。
何か解決策があればアドバイスをお願いいたします。
689不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 23:05:33 ID:bKYp1Rj4
DPP-PS2を入手してPsxpadをインストールしましたが「接続されていません」
と出て認識せず困っています・・・

当方PCはShuttleX使っています
過去ログで、PCI増設でのパラレルポートだと認識しないとの話だったので
ShuttleX用パラレルポート増設ケーブルを入手して、マザーのパラレルポートに
繋ぎましたが駄目でした

どうにかならないでしょうか?
それともShuttleXでは認識しないのでしょうか・・・
誰か教えて下さい
690不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 23:57:13 ID:ukVit83/
>>689
I/Oアドレスの指定してないだけじゃね?
691不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:10:34 ID:LuOuGqSm
>>689
> 過去ログで、PCI増設でのパラレルポートだと認識しないとの話だったので

本当に読んでねーだろ?
692689:2007/08/25(土) 15:12:31 ID:85g+usIH
>>690
指定しています、0x378〜0x37Fの間で一つずつ試したのですが駄目でした・・・

>>691
すいません、全部は読んでないです
認識しなかった報告を見たのでしないものだと思ったのですが・・・
693不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 15:33:46 ID:6GYcx2CY
BIOS画面でパラレルポートがどのアドレスに割り振られているか確認のこと
パラレルポートがECP/EPPに設定されているか確認のこと
デバイスマネージャで上気が正しいか確認のこと
694不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:18:01 ID:hC/dBu0A
DDPを後先考えずに買ったがパラレルポートが無い・・・
パラレルポートのあるカードを買おうと思うのですが
内臓だと難しそうなので外付けのがあればそっちにしたいのですが
性能的には内蔵と変わらないのでしょうか?
695不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:49:10 ID:ZeiePlWN
DPPなw
あと内蔵なw
マザーによってはパラレルの信号ピンでてるので直接繋ぐという手も。
ってもあんまり詳しくなさそうなので、USB-パラレル変換のケーブルってのも売ってるよ。
けどUSBからまた変換ってのも本末転倒なので、
マザーの信号ピンにつけるパラレルのブラケットとかスロットに挿すパラレルカードの方がまとも。
USB変換するくらいならUSBパッド買ったら?ってことにw
696不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 00:58:37 ID:hC/dBu0A
>>695
色々失礼しましたw
USB→パラレル変換機いいですね。
それの場合遅延は通常とかわらないのでしょうか?
697不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 01:29:53 ID:djT+jLyR
USB→パラレル変換機だと
本来の性能は望めない
サンワの変換機買っちゃったほうがいいかも
698不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 01:47:43 ID:MC4Ynwv2
ID:hC/dBu0Aは、

          〈〈〈〈 ヽ               ,ィ⊃  , -- 、
          〈⊃  }    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   ∩___∩  |   |    {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   | ノ      ヽ !   !    ヽ  ヾ、  '    ヽ_/ rュ、 ゙、 /
  /  ●   ● |  /     \  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
  |    ( _●_)  ミ/   ,,・_   ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !
 彡、   |∪|  /    ’,∴ ・ ¨  l     ;::)-‐ケ  }<<ID:hC/dBu0A
/ __  ヽノ /    、・∵ ’     ヽ.    ;:丿‐y  /
(___)   /         (ヽ、__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、

な事を言っているのを正直理解してくれ。
USBを通すから遅延が発生するのに、USB<=>パラレル変換器を使っても意味が
無いのに気づいてくれ。

変換器でも結構いいのが出ているのは、USB用にちゃんと調整しているから。
DPPの方が安心感は高いのは個人的な経験でもyesと思うが
USBも質が良くなっているから、USB変換器もちゃんと調べていい奴を試してくれ。
699不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 05:10:36 ID:+f2FAfRA
ノートでカードスロットも埋まってるなら素直にUSB変換機使ったほうがいいよ
700不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 07:20:57 ID:jyTjCxzl
俺は個人的にはUSB変換はお勧めできないな。

割と評価の高いJY-PSUAD1とかTrioLinkerPlusとか
いろいろ買って試してみたけどやっぱり遅延の違和感は消えない。
パラレルポート増設する余地があるんならそっちを使った方が良いかと。

まぁ、もちろん気になる・気にならないとか、許容範囲は個人差があるんで
結局は自分で決めろって話になっちまうわけだけど。
701不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 18:16:02 ID:M8stHz0h
702不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 18:36:38 ID:/7yfdI9p
ハッキリ言って ネタ にしかなりません。
ゲームポート用Joy Stick 10円
びゃぁぁぁ安ぃぃぃ〜

Saitek X1-30
1レバー・2ボタンかな?
703不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 19:11:05 ID:djT+jLyR
これはほしいw
704不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 19:11:50 ID:8za20vLf
パラレルをUSB変換するくらいならJY-PSUAD1とか買ったほうがいいとおもう。
値段安いしね。
あと、パラレルをUSB変換しても動かないとかなかったっけ?
ttp://www.3rd-sri.com/report/dpp-ps/dpp-ps.html
注意事項のとこね

それに上の人もいってるが、遅延イヤでDPP選んでおいてUSBにまた変換したら意味ないだろ。
705不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 08:15:37 ID:LelNTGQH
質問なのですがSFCのパッドをPS用に変換するコンバーター
もしくはSFCのパッドをPS用に改造する説明をしているサイトはありますでしょうか?

DPPとしてもPS用としてもSFCのパッドを使いたくていろいろ調べてみましたが
コンバーターは今現在販売しているものは見つけられず
サイトもどうにも発見できませんでしたorz
706不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 15:32:56 ID:mPMqFLMe
はんだごてとちょっとの勇気があれば
ttp://niga.sytes.net/game/sfcpad.html が参考になるか
ホリのデジタルコントローラーをPSに変換するのが楽だと思うが
コントローラー・変換機共に入手困難だな

PCに繋げるだけだったらWiiのクラシックコントローラーとか
ここのSFC-USBコンバータとか
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemn64.htm
707不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 14:23:35 ID:6nDN/diq
70氏と同じ様にPCIスロットルにパラレル増設ボードを差し込み
DPP接続を試みましたが、psxpadインスコ時に
I/Oアドレスの指定がうまくいきません。

>自分の環境だとBC88が開始アドレスなので、0xBC88と入力する必要があったぞ。
と87氏が言っているように手動でI/Oアドレスって指定できるんですか?
AREA製プリンタポート増設ボード使っていますがI/Oアドレスは
固定されていて変更できない模様です。
psxpad側で読み込むI/Oアドレスを設定できないと使えません><
どなたかお助けくださいませ><
708不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 16:56:50 ID:CFsteIq7
>>707
>>653の方法でいけるはず。
ただしharakiripadは使えないかもしれない。
709707:2007/08/29(水) 17:30:22 ID:6nDN/diq
レジストリキーParallelIoAddressを0x00000***→0x0000****(ボードのアドレス)
これでとりあえずPSコントローラ認識するようになりました

とありますがParallelIoAddressの存在場所がわかりません。
regeditで探してますが見つかりません><
ググっても意味不明な英語サイト・・
どなたかお力添えを・・・
710不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 17:42:48 ID:1zDc1aZb
P5B寺(笑)
711不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 20:52:10 ID:EpoQn0Gd
すいません、DPP購入しさっそく使ってみたのですがうまく行きません。
作動はアナログランプがついてるので大丈夫です。
コントローラーはPSパッドの振動がある奴です。
ドライバはDirectpad6でいいんですよね?
712不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:09:08 ID:puLIPtD2
>>711
ぼくは、ぴーえすえっくすぱっどって神どらいばーつかっています。
とてもこうせいのうです。
713不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:17:09 ID:B04qIIWr
>>709
HKEY_LOCAL_MACHINE
SYSTEM
ControlSet001 と Controlset002
PsxPortEnumerator
Parameters
714不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:51:57 ID:EpoQn0Gd
>>712
XP用に作られたドライバみたいですね。しかしそれでもうまくいきません。
インスト中「I/Oアドレスを取得する事が出来ませんでした。」とか
「ロゴテストに合格していません」とか出てしまうのですが
それが原因なのでしょうか?
715不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:57:42 ID:puLIPtD2
>>714
きえたさいとのまにゅあるからこぴぺです。

ドライバーのインストール
1、インストールはAdministrator権限のあるユーザーで行ってください。
2、ダウンロードしたファイルを解凍してください。
3、付属のPsxSetup.exeを起動し、後はその指示に従ってください。
途中で「I/Oアドレスを取得することができませんでした、手動で設定してください。」と、表示される場合がありますが、
その場合はこちらを参照し、パラレルポートのアドレスを入力していただければ問題ありません。
4、PsxSetupが終了すると、以下の様なダイアログが表示される場合がありますが、「続行」や、「次へ」をクリックし、進めてください。
5、以上でドライバーのセットアップは終了です。
正常にセットアップされると、デバイスマネージャに以下の項目が追加されます。
「HID準拠ゲームコントローラ」および「Psx Gamepad X」は、セットアップ時に指定した「接続するパッドの数」(以下、ポート数)分、存在します。

また、ゲームオプションには「Psx Game Pad X」が、ポート数分追加されます。
「状態」はプレステ、サターンではパッドの接続状態により「未接続」か「OK」が、
スーファミの場合は、常時「OK」に、なっています。
※抜き差しした場合、更新されるまで2〜3秒かかります。

パラレルポートのI/Oアドレスの確認
1、デバイスマネージャのプリンタポートのプロパティを開きます。
2、リソースタブの赤枠の所がパラレルポートのI/Oアドレスです。
おそらく、0278,0378,03BC,0140のどれかになっていると思います。

716714:2007/08/29(水) 21:58:37 ID:EpoQn0Gd
コントロールパネル→ゲームコントローラーで状態を見ましたが
パッドはちゃんと接続してるのに未接続と表示されていますw
717不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:59:09 ID:puLIPtD2
>>714
>「ロゴテストに合格していません」とか出てしまうのですが
それはびでおかーどのどらいばなど
べーたのばあいはきほんてきにでるものです。
それでせいじょうです。
ぞっこうぼたんですすみます。
718不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:59:55 ID:puLIPtD2
>>716
ぱっどのうらをみてかたばんをかいてください。
719707:2007/08/29(水) 22:20:35 ID:6nDN/diq
707です。レスいただいた皆様ありがとうございました。
普通にレジストリの検索タブで出てきました汗
検索で見つかったParallelIoAddressの値(初期値は0x378でした)を
PCI増設パラレルボードを差し込んだPCIスロットのI/Oアドレスの値に
変えてやれば認識しました。
お騒がせしました^^;
720714:2007/08/29(水) 22:27:53 ID:EpoQn0Gd
>>718
どれが型番なのか・・・SCPH-10010←これのことでしょうか?
あとI/0アドレス確認方法なのですが
>>デバイスマネージャのプリンタポートのプロパティを開きます。
これはPCI Parallel portの事でしょうか?リソースタブ見ても
それらしいものありません・・・

あとプレステパッドだと未接続は別に問題ないみたいですね、すいません
721不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:55:33 ID:puLIPtD2
>>720
>SCPH-10010
DS2ですね。DS2はしょきのはーどにふぞくしていたものはだめみたいです。
さいきんこうにゅうしたものならもんだいありません。

ところで、ぱられるぽーとはぞうせつではないですよね?
722714:2007/08/29(水) 22:58:08 ID:EpoQn0Gd
増設です・・・
一応>>715のコピペどおりに出来てるのですが
まったくわかりません・・・
723不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:06:13 ID:puLIPtD2
>>722
そうせつは・・・
ぼくはちからになれません・・・
>>707さんをさんこうにがんばってください・・・
724705:2007/08/29(水) 23:45:58 ID:w/jjWe+z
>>706
遅レスですが回答ありがとうございます。
やはりPSにSFCパッドをつなぐわかりやすいサイトはないようですね。

実はアーケード用のコントロールボックスとそれ用のSFC接続コネクタを持っているので
PSに簡単につなげれないかなと思ったのが事の発端です。
PCにはSFC本体をばらしてDPPを作ったのでそれで接続できています。

コントロールボックスから直でPSにつなぐよう1つPSパッドをつぶして
がんばってみたいと思います。
725714:2007/08/30(木) 00:00:28 ID:EpoQn0Gd
レジストリーをいじったら動くようになりましたが
十字キーがバグかなにかで暴走してしまいます・・・
726不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:23:33 ID:U0QJYGxQ
タイミング調節した?
727714:2007/08/30(木) 00:34:40 ID:5SMWuDn+
>>726
すいません、なんのタイミングでしょうか?
728不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:40:30 ID:p/ZjH81l
信号のタイミングの改善
ドライバがパッドを認識しない場合、または、パッド処理の負荷を軽減したい場合、
付属のPsxtune.exeを使用すると、信号のタイミングのチューニングをリアルタイムに確認しながら行うことができます。

・1P〜6P
現在設定されているタイミングで、パッドからの情報を表示します。
・Record
取得情報のログを取り、瞬時の取りこぼし等を確認する事ができます。
PsxTune.exeを同じフォルダに保存されます。
・Default
タイミングをドライバのデフォルト設定にします。
・Save
タイミングを保存し、Psxtuneを終了します。
・Cancel
タイミングを保存せず、Psxtune起動時のタイミングに戻し、終了します。
・スライダーバー各種
信号のタイミングを変更します
パッドからの情報を見ながら適切に設定してください。
基本的に、数値が小さいほうが負荷が少なくなりますが、パッドの種類や、パラレルポートとの相性により安定しなくなる場合があります。
729不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:42:04 ID:p/ZjH81l
・ゲームオプションで「Psx Gamepad X」の状態が「未接続」のままで「 OK 」にならない。
・押していないのにボタンが押されたり、軸が右下(0xFF)に振ったりする。

原因は、パッドとの通信がうまく行われていません。

まず、パラレルポートの問題なのか、他の問題なのかを切り分ける為、
付属のPsxtune.exeを起動し、不具合の出るポートの値を見てみてください。
すべて、00かFF(プレステ)、0F(サターン)になっていて、変化がない場合
配線が正しいか、テスターなどで確認してみてください。
電源がちゃんと取れているか、電圧をテスター等で確認してみてください。
パラレルポートのI/Oアドレスが正しいか、確認してみてください。
付属のPPortChecker.exeでポートの出力値の設定、入力値の表示ができます。
ドライバを経由しますので、ポートアドレスがあっているか確認できます。
パッドに触れていないのに、値が変化する場合
サードパーティ製や、特殊なパッドは、信号のタイミング等が微妙に違う場合がありますので、とりあえず純正のパッドで試してみてください。
付属のPsxtune.exeの、スライダーバーを増減し、数値が安定するように調節してみてください。
機能のページの最適化をご覧になって調節してみてください

正常な場合
デジタルパッド(デュアルショックのデジタル時含む) XX 41 5A FF FF XX XX XX XX
デュアルショック(アナログモード) XX 73 5A FF FF @1 @1 @1 @1
サターンパッド FF FC XX XX XX XX XX XX XX
サターンマルコン FF FC @1 @1 @1 @1 XX XX XX
Nintendo64パッド FF FF @2 @2 XX XX XX XX XX
XX → 不定、@1 → 0x7f前後でぶれます、@2 → 0x00前後でぶれます
他のドライバ(Win9x上でのDPPやNTPADなど)を試すことが可能でしたら試してみてください、
730不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 00:42:35 ID:p/ZjH81l
それらでも、症状が改善されない、動作しない様でしたら、ハードの問題かもしれません。

それらで完璧に動作するようでしたら、psxpadの信号のタイミングの問題と考えられますので、
Psxtuneのポート情報の状態をBBSに書き込んでいただけると、解決の糸口が掴めるかもしれません。

他のドライバを使用しても症状が出る場合、
電力不足の可能性があります。電気には詳しくないので余り書けませんが、 パラレルポートや、USB、ゲームポートなどから電源を取っている場合は、外部電源を試してみてください。 また、パッドを二個繋いでいる場合は、一個で試してみてください。
信号がノイズの影響を受けている。
パラレルケーブルが長いと、ノイズの影響を受けて誤動作する可能性があります。
マザーボードのパラレルポートの波形が汚い可能性があります。
現に、私の使用しているマザーボード(GA-7DX)は、どのドライバを使用しても、症状が出ていました。(データが途中からFFになったり、ビットがシフトしている)
そして、出力ににシュミット・トリガを入れてみたら、症状は全く現れなくなりました。
↓情報元
http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/elec-turedure/prt_port.htm
731714:2007/08/30(木) 00:46:28 ID:5SMWuDn+
うお、長文ありがとうございます。
さすがに今日は疲れたのでまた別の日にゆっくり設定したいと思います。
神レスありがとうございました。
732不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 01:13:09 ID:U0QJYGxQ
きっちりと調べればそれ位わかることなんだが・・・
733不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 12:05:52 ID:KrtQKORL
スマソ、↓のパラレル側だけ、ロープロで欲しいんだが・・・どっかに売ってませんか?
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=7AZS-FAM2
734不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 12:14:56 ID:TVeEmgxl
こんなのロープロファイルである必要あるの?
コネクターのケーブルだけを外に引っ張り出して、PCの背面パネルから直に挿せばいいじゃん。

どうしても鉄板で埋めたかったら自作するとか。
735不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 12:20:02 ID:KrtQKORL
>>734
それを言われちゃ・・・orz
まー完成度の問題なんで、どーでもイイ話なんだが・・・
結構ケーブルに重量があるしさ、カチっと留めたかったと言うか何と言うか・・・
736不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 12:55:41 ID:yKPs10yZ
ここで聞くより自作板行ったほうがいいんじゃないか?
自作するか、D25使ってるロープロから板だけを取るとか。
737不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 14:25:09 ID:dHEjUxIe
>>733
ロープロでは無いだろうなぁ
カモンの安物って結線が間逆なロットがあったりするから
テスターでキチンと調べてから挿したほうがいいぞ
738不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 15:15:07 ID:7x99wCob
つか、DPP使うようなマシンでロープロを選択してるのが最大の間違いだろ
739不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 15:42:36 ID:qvNARrc0
男ならフルタワー
740不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 15:49:08 ID:hCGglH3/
男ならフルチーン
741不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 15:55:42 ID:KrtQKORL
>>736
そうね。PCIカード買えば済む話なんだがIO消費するか
金を浪費するかどっちかなんだよね。

>>738
釣り乙w
742不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:36:27 ID:IYbRfQpQ
>>738
今時Win9x使ってそうですね
743不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:39:55 ID:pS5hltXs
DPPに拘るくらいなら9x使わないと
744不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 18:46:32 ID:SwLly3ik
Win9xに於けるDPPのレスポンスは異常w
743に同意。
745不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 20:45:25 ID:kffqHCqH
マジレスするとパラレルポートのリード速度はWin9xでもDOSには負け(ry
746不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 23:21:13 ID:WVSeT1qo
ttp://naitouraita.hp.infoseek.co.jp/sneskey/sneskey.html
このやり方でDPPを自作したら、必殺コマンドコントローラーの
プログラム機能を使えるんでしょうか?
使えるのならチャレンジしてみようと思うのですが、どうなんでしょうか?

よろしくお願いします。
747不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:35:47 ID:7ryKKg7V
パッドが持ってる機能だったら普通に使えるに決まってるだろ
748不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 07:58:26 ID:DGjQLmF3
>>746
俺もそこ見てDPP自作したが細い部分へのハンダ付けが面倒で
基盤の方に直付けしたよ
あと電源パワーが足りなくて動作しなかったからUSBから補ってるよ

あまり知識がなく自作初の俺でもうまくいってるのでがんばってくれ
749不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 08:12:53 ID:kgTuSlEi
DPP-PS2買えばいいじゃんw
千数円だろwww
750不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 11:14:04 ID:hGzVYoNy
>>748
俺も作ってみようかと思ってるんだけど、USBのくだりは具体的にはどうすればいいの?
kwsk。
751748:2007/08/31(金) 12:42:01 ID:DGjQLmF3
>>749
DPP-PS2はSFC用ではないので買う意味ないでしょう

>>750
配線図は746のサイトにもあるが
ttp://web.archive.org/web/20050319102955/http://www.psxpad.com/psxpad/function/snes_wiring.jpg
も参考にしたよ

ttp://web.archive.org/web/20050319102955/http://www.psxpad.com/psxpad/function/power.jpg
でUSBのGNDと5Vを確認してSFCのほうにそれをつなげばOKだったはず

先のレスにも書いたけど基盤に直付けのが楽だと思います
今は外なんで帰ったらまたUSBの配線確認してみます
752748:2007/08/31(金) 23:00:17 ID:s23vKxtA
続きです

>>746の下の図で7&8&9にあたるところには
プリンタケーブルは一切つなげずにUSBの5Vをつなげます
18-25にあたるところはプリンタケーブルの18-25とUSBのGNDをつなげます

これでOKのはずですが役に立ったんでしょうか・・・
753746:2007/09/01(土) 10:17:25 ID:giaDD9Ty
みなさんありがとうございます。

>>747
ごもっともです。失礼しました。

>>748
とても参考になります。ありがとうございました。
754不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 17:12:20 ID:bCRuxv3g
スマイルのDPPがビックカメラにあったからゲット
755不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 19:17:39 ID:iro9FWrz
>>754
どんなの?
検索しても出てこない。
756不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:20:09 ID:bCRuxv3g
>>755
ゲームポートとパラレル接続の2PプレステDPP

ホコリ被った処分品みたい
とにかく怪しかったが動作は完璧
SMILEパッドと書いてある紙が一枚あるだけ
757不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:50:38 ID:pb51R0Y+
よくわからんけど>>584と同じやつじゃね?
758不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 23:38:31 ID:iro9FWrz
>>756
わかった。
ありがとう。
759不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 18:10:12 ID:EGOXWf3I
一つ質問なんですが、
電車でGO! コントローラType2 スケルトンパープルを持ってるのですが、
これってPCでの動作はどうしても不可なのでしょうか?
760不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 18:46:21 ID:4uoMV+5G
psxpadを誰か上げてくれないでしょうか?
>>526では落とせなくなっています
761不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 19:47:07 ID:K4KhiAW8
web archiveが不調なだけじゃないかな。
762不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 20:04:56 ID:XZuE9aS9
そうですね、一日待ってみます
763不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 06:46:07 ID:0+1dNpxi
鯖が不調だっただけで、web archiveから無事落とせました
764不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 23:46:28 ID:Meq4RD5M
家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157975111/
このすれだれかあげてくれ

765不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 07:30:00 ID:6bpWtIgC
自分でやれば?
766不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 09:09:00 ID:cymt39EK
もう過去ログになっていてageできないから
ログファイルをくれって意味では
767不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 06:33:22 ID:LgokzxKn
psxpadのver0.9ってどこから落とせばいいの?
Downloadから入ってもver0.802606cしかないし
768不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 06:59:36 ID:3bi7PgPm
769不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 14:24:41 ID:F5rs0+X4
>>768
あ、それでよかったのか d
ソースコードだと思ってスルーしてた
770不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:30:14 ID:s64o3t+w
純正サターンパッドをパラレルに繋ごうとしている者なのですが動いてくれません。
サタパの端子の方をばらしてD-sub25Pinの端子にNTPADのページにある回路の通り繋げてみたところ
認識はしているようなのですが、どうも動いてくれません。ドライバはpsxpadとntpadを試してみました。
psxpadの方でのPsxtuneでは33 F3 00 00 00 00 00 00 00となりLを押すと33 F3が22 F2へと変化はしました。
ただ、他のボタンの反応が全くありません。繋げ間違いじゃないかと思って何度か確認もしたのですが
間違いはありませんでした。OSはWindows 2000を使用しております。
771不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 21:20:06 ID:mXLWNXkr
電圧が何Vか測ってみた?
772770:2007/09/10(月) 21:55:24 ID:s64o3t+w
テスターはあるのですが、どこで測ればいいのかわかりません。
それなのになんで繋ごうとしているんだと聞かれれば知人にサタパをPCに繋げるいい方法はないかと
聞いたところ「D-sub25Pinのアダプタ買って来てこの図面(ntpadのページの図面)の通りに繋げれば多分大丈夫。」
と言われたので実行しました。無知なのにこんなことするなんて無謀だとは思いましたが、三研のUSB変換基盤買うのも
高いのでこういうことになっております。知人にも現物見せて色々やってみたのですが解決できなかったので
お聞きしようと思いました。
773不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 01:26:12 ID:d4XB3fpq
電源はUSBから確保するのがお勧め
パラレルだと電源足りないことも
774不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 12:38:41 ID:mD1lalms
サターンパッドならマルチタップ経由でやった方が簡単じゃない?
775不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:22:24 ID:tb2cbJ7L
DPP-SS2買えよ
776不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:23:58 ID:/fppgZES
今更サタパUSB基盤が欲しくなった
まだアキバのショーケースに売ってたっけ
777不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 10:01:45 ID:lfhlYCwh
このスレじゃなく一般的にも良く間違えられてるけど、基盤じゃなくて基板だ
778不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:37:23 ID:ETTngcd9
★USB接続のパッドやUSB変換器の話題はスレ違いです。↓でどうぞ。★
USBゲームパッドpart9【コントローラ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150001091/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157975111/
779不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 18:15:34 ID:sNkMJiaX
USBゲームパッドを語るスレ Part 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186057453/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181323760/
780不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 04:31:17 ID:U6W2Nqkf
XBOX360コントローラ買ってみた
重くて手が疲れるから中の振動用のモーターを抜いた
781不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 04:32:37 ID:U6W2Nqkf
スレ違いでした ごめんなさい
782不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:29:12 ID:taNwmgIp
360ワイヤレス コントローラーって重いの?
783不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:47:26 ID:nvG48CLt
まぁ電池いれなあかんから
784不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 14:12:34 ID:759JwzGE
今ままで使えてたPCツナイデントパラレルが急に使えなくなりました・・・
MB P4B800SE
ドライバ psxp_BBBBB030210_B です

パラレルのI/Oアドレスがわからず、指定されているのを全て試してみましたが
どれも未接続状態で無反応でした
友人はスタンダードでなくマルチタップ接続にしたらできたというので、
そちらも試してみましたが動作しませんでした
なにか他に試さなくてはいけないことはありますか?
ダメだったらMB買い替えor第三のDPPを購入したいと思います・・・
785784:2007/09/19(水) 15:11:36 ID:6x4AoUjr
psxtuneのほうの値は全てFでした
色々と錯誤してたら今度は未接続でなく、常にOKの状態になったのですが
無反応でした
同様の状況になった方いましたら、何かアドバイスください
786不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 16:15:24 ID:5D17JP1C
XBOXのワイヤレス改造したいんだけど、どの特殊ドライバー買えばいいの? 
サイズがわからないんだけど・・・
787不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 19:20:54 ID:T8/9M6K4
>>784
ドライバのバージョンダウン。
788784:2007/09/19(水) 19:55:13 ID:759JwzGE
>>787
それは思いつきませんでした・・・
古いverのPAXpadって配布されてますか?
789不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:20:43 ID:CQxVeUjQ
散々既出だろうけど
三研レポによるとXPだとDPPでもUSB接続のものとあんまレスポンスは変わらないのね
DPPは無条件で最強レスポンスなんだと思って今まで使ってたよ…
790784:2007/09/19(水) 20:31:37 ID:759JwzGE
>>789
となると、どうしても使えないとなるとUSBに乗り換えたほうがいいのかな・・・

>>787さんの提案を受けてPSXのサイトからpsxp_a020606cを落として試してみました
が、結果は一緒でした
OKだったのが未接続に戻っただけでした
MBをCMOSクリアした際にパラレルがブッ壊れたのかなぁorz
791不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:42:52 ID:T1DFPAe4
OS入れなおし
792不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:18:38 ID:htUQex8H
>>789
マジか・・それだと俺もDPP最強とかそこらじゅうで言いまわして相当はずかしいんだが
793不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:47:59 ID:/ulAPPGh
>786
原寸大の写真でも無いと判断つかないな
旧箱本体はトルクスのT25, T15, T10、箱○はT10, T8, 箱○のワイヤレスコンはT8ぽい
トルクスドライバーのセットでも買うのがいいのかも。
あとは気合で1本だけ抜いて店頭で現物合わせをさせて貰うとか。

>784
本当に急に使えなくなったのならパッド, MBの故障なんじゃないの?
CMOSクリアしてから使えなくなったのなら、OS, ドライバだろうけど。まぁそれだと急にとは言わないか
psxtuneはタイミングを調整するツールだから、目的から外れてる。
電圧測れるならPPortChecker.exe使うのがパラレルが生きてるかも判断つくかも。

>789
URL plz
ちらっと見てみたけど、三研のいうレスポンスって分解能の事なんじゃないの?
2P以上だとUSBはしんどいとか聞くけど、どうなんだろ。
794不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:12:40 ID:T1DFPAe4
DPPに拘るくらいなら9x使わないと
795不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:23:00 ID:CQxVeUjQ
http://www.3rd-sri.com/report/rapidfire/rapidfire4.html
http://www.3rd-sri.com/report/rapidfire/rapidfire10.html
このへんかな
win98+DPP5.0なら鬼みたいだね
鵜呑みにするなとは書いてあるけどどうなんだろう

おれも詳しい知識があるわけじゃないから分解能とかはよくわかんないや
796不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:34:53 ID:0YNGc3nP
プラシーボかもしれんけどUSBコンバータ(エレコム)と比べて、3つ以上ボタン同時押しの認識が精密になった気がする。
797784:2007/09/19(水) 23:37:17 ID:759JwzGE
>>793
CMOSクリアってOSやドライバにも影響あるんですかね・・・
やらなきゃ良かったって後悔してます
NTpadのほうもダメでした
電圧測る等の電子工作関係は疎いので手を出しづらいです
798不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:46:02 ID:ZpVC+WQV
CMOSクリアで前とBIOS設定が変わったならOSやドライバにも影響出る。
まあ設定しなおすだけだが。
799不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:45:38 ID:PZUDrm1l
>795
thx
あくまで主観だが、
分解能の話は、三研の装置の最大毎秒380発の入力を、そのテスト環境で何発識別できるかって話。
取りこぼしが多いと例の画像が縞々で、取りこぼしが少ないと例の画像が線状て感じで。
で、俺の思うレスポンスってのは入力から反応まで何ms?って思うんだ。
三研のあのテストじゃその辺は見えてこない気がして。

まぁヘタレゲーマーなんでどうでもいいんですが(´・ω・`)

>792
パッド+300円くらいで作れるDPP最強w
800不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 06:04:27 ID:IUuT5I4O
>>797
CMOSクリアでパラレルポート関係の設定が変わった可能性はあるかもね
BIOS設定でそれらしい項目弄ってみたら?

まずは、問題切り分けの為に別のPCで試してみたりとかしたら?
コントローラーが原因かもわからんし。
801不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 08:05:18 ID:uw+unjOn
使ってるコントローラが何か知らないけど、PSのデュアルショックで未接続になった俺の場合
アナログボタン押すと未接続になった
使える時もあるが、ゲーム中いきなりボタンが利かないなんてことも。
アナログ押してデジタルに戻しても駄目
コンパネみると大丈夫だったり未接続になったり

諦めてデジタルパッド使ってるよ
というかプレステ慣れしてないし軽いしで結構いいかも
デジタルは動作が素直でいいよ
って別のコントローラは試してみた?
802不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:18:11 ID:QEJLcb88
794 :不明なデバイスさん [sage] :2007/09/19(水) 22:12:40 ID:T1DFPAe4
DPPに拘るくらいなら9x使わないと
803不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 14:35:43 ID:bNBu8//q
誰か>>794に同意してやれよw
804不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 14:45:31 ID:lHiLacSu
それ743のコピペじゃん
744が同意してるし
805不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:11:26 ID:fEC32wHM
106 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 13:58:18 ID:JJvSq5qw0
XPだとDPP最強じゃないよ
ave1秒48回だ
サンワの1秒55回には遠く及ばない
806不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:04:35 ID:lQTxGpAh
評価は連打最大数じゃなくて取りこぼしの少なさ
807不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 15:17:49 ID:JigZQhtG
俺VAIO Type RMaster買ったらDPPにするんだ

と思い続けて1年
808784:2007/09/24(月) 23:31:01 ID:ix/Ed08o
報告遅くなって申し訳ありません
BIOSにパラレルポートの項目があり、そこを再設定したところ無事に認識しました
自分の勉強不足と不注意でスレを汚して、失礼しました
もし自分と似たような症状になった方がいたら、BIOSの項目に注意することをオススメします・・・
809不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:38:16 ID:LM9o6BTH
ジャンクプレステがなかなか手に入らないんだけど、秋葉原で探せばある?
ハードオフの店員がいうにはプレステは人気があってすぐ売れてしまうらしい。
810不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 15:15:46 ID:krwLGCN/
誤爆乙
811不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 18:41:06 ID:LUlYZNrj
>>809
つか例の件でほとんど破棄されたんじゃねーか?
812不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 14:28:17 ID:BKXsQRWi
本体に関しちゃPS2で事足りるからなあ
コントローラは大量にあるけど本体は少ないな

PSOneはちょっと欲しい
813不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 16:44:08 ID:iSjZrVhC
スレ違い
814不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:47:01 ID:gU4z/EU8
他の部品はそろったんだけどコントローラコネクタだけ手に入らないんだよ。
マルチタップすら売ってねんだもん。
参ったよ。
815不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 01:30:46 ID:QdxLZI+K
地方ならハードオフやその他あちこちでマルチタップ見かけるよ?

都会か?
816不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 06:44:27 ID:9ODExSSK
地方か?ってのはよく見るけど、都会か?ってのは初めて見たぜ

秋葉・日本橋だったらレトロゲーム系の店探せばあるんじゃないか?
オークションで探せばいくらでもあるし、通販だって普通にあるだろ。
817不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 09:18:53 ID:1wZqusn6
コントローラコネクタなら延長ケーブルと言うウラワザもある。
818不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 15:59:52 ID:bDvm/T+l
安い変換器買ってバラすのもいいよ。同時にUSBコネクタも手に入るから。
こんなかんじ
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1749
819不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:07:04 ID:nkayG9xP
820不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:26:10 ID:Obd/jraH
>>816
都会人(笑)
821不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:33:18 ID:euTXggj1
色々アドバイスありがとう。
結局、友達に壊れたプレステをもらえる事になった。
822不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:15:44 ID:qDY5JZEH
パラレルポート増設カードってどうよ?
やっぱマザーボード自体にパラレルついてた方が反応いいですか?
823不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:45:53 ID:yi/YewnQ
>>822
ノートに増設してみたけどそんなに違和感なかったよ
824不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:29:53 ID:qDY5JZEH
>>823
ほうほうサンクス
新しいパソ買おうと思ったら、最近のにはパラレルポートないもんでヘコんでたんだ(パソ知識ない)
カード増設で行ってみるわ
825不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:34:45 ID:x9mzqJ33
826不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:06:54 ID:B1lRnLzn
PCMCIA用だったら値段は張るけど Trans pc cardとか、SPP-100とか。
PCI用のは知らん。
827不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:53:37 ID:etjANvA4
 [NB]-PCI-[PCMCIAブリッジ]-PCMCIA-[パラレルコントローラ]-パラレルポート-[パッド]
となると思うんだけど、それでも
 [NB]-USB-[パッド]
より反応などはいいのかな、特にNT系で
客観的なレポートしてくれるとありがたい

ttp://www.compass-lab.com/STK_CAN/ParaCard.htm
ttp://www.grid.co.jp/prod/prod193.htm
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11560393
ttp://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090050303
828不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 09:34:07 ID:mYXV7f68
三科研のDPPは増設カードじゃ動かないって書いてあるな。
829質問です:2007/10/03(水) 15:11:41 ID:wzCqPhKk
USBコントローラを購入しようと思うのですが
デジタルとアナログの違いがよく分かりません

デジタルで出来てもアナログで出来ないゲームはあるのでしょうか



830不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:41:59 ID:ikApUxM6
デジタル:オンオフ二択
アナログ:0%〜100%無段階可変
831不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:56:27 ID:s53uMqR9
>>829
USBゲームパッドを語るスレ Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190782188/
832不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:58:22 ID:JfVOx24T
デジタルとアナログの違いは、中学校の技術家庭科で習うことだろ…
833不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:06:00 ID:VaDv1sLR
コントローラでいうところのアナログはデータが多いだけの
デジタルデータだがな。

0と1(OFFNとON)がデジタルと呼ばれるため256階調のデータは
デジタルと比較してアナログ(的)と呼ばれてるだけで。
834不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:12:53 ID:OVKMU/o/
ELECOMのドライバ不要12ボタンI-revo対応コントローラ安かったので買いました
が、Emuでまったく反応しませんw

なぜでしょうか?
835不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:07:33 ID:B1lRnLzn
>>828
どこに書いてあるか見つからなかったから教えてくれ。

ちなみに掲示板にこういうログはあったが
ttp://www.3rd-sri.com/cgi-bin/ita1/sri-ita1.cgi?mode=allread&no=1185
836不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:34:08 ID:b6eR8/40
>>824
ポートはなくても
マザーボード自体にはまだピンが存在してるものがほとんどだと思うよ。
その場合はそのメーカーがオプションでブラケット出してるはず。
1000円もしないかと。
837不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:57:50 ID:yabbmfgv
>>835
すまん。USB-パラレルと勘違いしてた。
それでいいなら
ttp://www.3rd-sri.com/report/dpp-ss/dpp-ss.html
の注意事項。
838不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:04:41 ID:G4GZsr3/
>>837
やっぱそうだろうね。
USBパラレルは別に3科研とか関係なくふつーに無理でしょ
839824:2007/10/04(木) 22:03:49 ID:5vGJxPAo
迷った挙句、やっぱパラレルポートがあるマザーボードを買いました
840不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 06:34:40 ID:ay7oZHwZ
DPPのVista対応状況を見に来たんだがかなり過疎ってるな。
サタパのPC接続方法が乏しかった頃にお世話になったんだが寂しいな。
841不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:49:39 ID:4XdGl+Ii
ゲームパッド総合ってここでいいっけ?

DPPの2コンとも使うのと、USBパッド(or変換機)二つ使うのと
格ゲーみたいに入力が激しいゲームやる時って総じてどっちのほうが取りこぼし少ない?
XPでの話なんだけども
842不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 17:51:47 ID:wixAfpbc
間を取ってDPPとUSBを1つずつ
843不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:17:26 ID:+9ry2sJr
既出っぽいけど
PCIeにボード増設で動いたので報告おば

OS:XP SP2

PCIeボード
メーカ:SIIG
商品名:CyberParallel PCIe
型番:JJ-E01011-S1

DPPの種類
メーカ:第三科学研究所
商品名:サターンDPPケーブル(DPP-SS2)

PSXpadのインストール時にI/Oのポートを自動取得してくれないので、

デバイスマネージャ→ポート(COMとLPT)のSIIG CyberPro Parallel port
プロパティ→リソース

でアドレス調べて入力(ウチの場合は0xACD8だった)

ちこっと動かしただけなのでラグとかは不明(つか人力以外の調べ方知らんし
844不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 07:42:18 ID:aWsMOu/n
>>12さんのページを参考にN64のDPPを作成してみました。

トランジスタを日本語のページ等で紹介されている2SA1015を使用したのですが
海外製と日本製では足の配置が違うのでしょうか、データシート等を見て
つなぎ換えたりもしてみたんですが動作しませんでした。

ちなみに確認したPCはWin98SEのPSDPPとSNESDPPが動作している機種です。

電子回路に詳しいお方がおられましたら、助言いただけませんでしょうか?
845不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:04:24 ID:UGC+ZdWK
846不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 19:42:36 ID:JF8vf2kN
三科研の測定データを盲信している人もいるようなので比較画像はっとく。
ttp://res9.7777.net/bbs/oresikiup/20071014193456.1.jpg
上がDPP、下がJY-PSUAD11。

パソコン買い換える都合上自作DPPからJY-PSUAD11に乗り換える必要から測定してみた。
DPPは三科研の測定データと違って少なくともfpsと同じだけの連射が可能。
少なくともというのはパッドの連射速度が限界だから。
JY-PSUAD11は仕様通りの結果だった。

使用パッドはASCII PAD V Pro、DPPは自作メガタップ接続、ドライバはpsxpad_030220.zipだ。
847不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 19:53:27 ID:BdrZ+IG9
404
848不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 20:18:22 ID:CANs7pIS
直接飛ばんと見えんな
849不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 21:07:38 ID:JF8vf2kN
アップしなおしといた。
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/142.jpg
850不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 09:51:54 ID:AS8RRUd6
Vistaでpsxpad問題なし
パラレル接続

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000261040.bmp
PASS: psxpad
851不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 12:21:14 ID:H/FtSklJ
なんで画像にパスワードを入れるんだよ。
852不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 12:31:42 ID:MmauZt6u
bmp(lll・ω・`)
853不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 14:10:26 ID:G4CJJdtg
ヤバイ画像なのか!?
854不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:14:06 ID:9TU2UE6g
>>853
単なるPSXPADがVistaのデバマネで表示されてるだけ。
トリミングとPNG化しただけで3.75MBが274kBに・・・
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000021032.png
855不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:18:47 ID:hCWMQYo2
Vista興味ないから、スルーしてたけど、普通に動くんだなぁ
856不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:21:24 ID:fQ9VELPo
でもなんかXPより更にボタン押してからの反応が悪いんだよなあ>VistaでDPPパラレル
もう諦めてUSB変換買えってことなのか…
857不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:06:27 ID:1HGYs5bc
PCでXbox 360のコントローラを使えるようにする「SwitchBlade」
http://www.4gamer.net/games/027/G002741/20071017034/
858不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:16:44 ID:VGGTjXsy
非公式ドライバはアスカとかソニックとか動かないから気になるんだよなそれ
859不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 02:42:36 ID:dzVADpXG
>>850
だからパスありなのね把握
つーか、うちでもVista環境で快適生活。入力遅延無し
Vistaを快適に動かすスペックが必要かも
ペン4のときは心なしか入力に違和感があったかも
ちなみに現在はQ6600に8800GTSにメモリ2G
Vistaはメインメモリもビデオカードメモリに共有されちまうからやだなあ
860不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 03:31:26 ID:TfyPHCrr
Vistaって対応ソフトが少ないとか言われてるが
実際扱ってみると意外と対応してるし
DPPとて同じ。だがOSを動かすそれなりのスペックが必要なのは同意

>>859
強制共有だろ
うちも700M以上割かれてるw
オンボード共有ならBIOSで切れるがカード共有は切れない・・
861不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:23:11 ID:nTmhyJ4f
【DPP】ゲームコントローラ20個目【ゲームポート】

1 :不明なデバイスさん [sage] :2006/09/12(火) 01:02:43 ID:XyIEpN2p
DPPやその互換ドライバをはじめ、IF/SEGA、ゲームポート用など
 " U S B 以 外 の " PC用ゲームコントローラについて語りましょう。
862不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:27:34 ID:IiPwF2z1
DPPケーブルかちゃった♥
863不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 17:15:04 ID:1DOdsXJ4
>>861
ゲームコントローラー取っ払って
DirectPadPro GamePort21個目
にしたらどうなる?
864不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:00:02 ID:uDzaMORz
>>856
Vistaでカーネルモードドライバとユーザーモードドライバに分かれちゃったからな。
適当にVBあたりでパラレルポートを直接叩いてみれば分かると思うが、
9xと比べて遠かったNT系のハードウェアの距離が、Vistaで更に離れた。
865不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 20:01:14 ID:C+6m4qNY
来年発表のUSB3.0に期待
866不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:05:55 ID:WZA5X5Tm
>>858
非公式でも設定を変えればどちらも動くが、スレ違い。

>>864
パラレルも psxpad もカーネルモードでは?
867不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:22:21 ID:YuLnwW8N
>>3
これやってみたんだけど、
空のID指定してもそのIDは使われてるから無理!って怒られる。
XPSP2でjoy.cplは2000の無印から持ってきました。
868不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:37:29 ID:x3IOLDFb
>>867
2000無印だとDirectXのバージョンが7なんで変になってる可能性が・・・

DirectX 9.0c Redistributable (October 2005) for Software Developers - Multilingual
http://download.microsoft.com/download/3/d/a/3da1fee0-ccfe-4a18-b7d2-421f2d664008/directx_9c_oct05sdk_redist.exe
これを実行して適当なフォルダを指定するなりして解凍
解凍したフォルダにDirectX.cabが有るから解凍するか、Explorerで開いてその中にあるjoy.cplをコピって使えばおkだと思う
869不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:41:39 ID:x3IOLDFb
と、すまん。
これ9x用だったわ。

解凍したフォルダにdxnt.cabが有るから、解凍するかExplorerで開いてその中にあるjoy.w2kをコピって、joyw2k.cplにリネームして使えばおkだと思う

に訂正
870不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:26:45 ID:8Hfo5D3G
Vistaでpsxpadが使えると知りこれを機にPC新調

よかった…使えた。反応申し分なし
最近重いゲーム増えたからデュアルコアでないとやってられんし
871不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 12:46:19 ID:Nl5cVNkV
デュアルコアとVistaは関係ないと思うのだが
872不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 15:46:30 ID:bbM/4PKB
PC新調=メーカー製PCを購入って人かのう。
873867:2007/10/20(土) 16:53:33 ID:Mw7QYmOK
>>868
サンクス。入れ替えたら無事変えられました。
sp4探すのまんどくさがって、こんなオチとは。

とりあえず使ってみましたが、
メルブラACだとxpのゲームコントローラ側読みにいってるのか、
ID設定はむしされました。最近のゲームは皆そうなのかも。
874不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:11:53 ID:cijBfLPT
DPP-PS2買ったんだがぜんぜんUSBよか反応いいじゃん
XPsp2だが
875不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:08:58 ID:l8hJieve
これからのマザーはパラレル付いてるの
少なくなるから覚悟しとかないとな
876不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:41:05 ID:URdHesJn
PCIスロットがあれば安い増設カードが使えるからまだいいけど
PCIeだけになるとSIIGのしか選択肢がなくなるんだよな、辛い時代になったものだ
877不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 10:57:42 ID:zDYRSg5T
>>871
釣りか?
マジレスするとVistaはシングルコアでは重いぞ
いくらDPPが反応速くともOSがおもけりゃ意味ない
878不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 15:29:39 ID:XEcDzF2p
読解力のないバカ光臨
879不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 17:42:19 ID:kMmbc1rj
オンラインゲームの(ファイファン11)でゲームコントローラが
作動しないんだけど、どしたらいいですか〜?
テストとかしたら動くんですけどー

880不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 18:34:20 ID:zptX1gTA
>ファイファン
うわっきもいのきたっ!!!!!
みんなこのスレから脱出だっ!!!!!
次スレは↓
881不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 19:02:47 ID:xHgUqRpB
>>879
そのコントローラーのメーカーに電話して聞いてください
882不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 20:38:24 ID:vPpBK16C
>>879
新しいPCを買うといいよ
883不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 08:36:03 ID:U8o2yQI4
テストで動いてんなら、ファイファイン11のせいだろ
884不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:23:58 ID:SoDOqKpK
ちょっと聞きたいんだけど
Vistaでpsxpad使うならUAC無効は必須ですかね?
885不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 09:23:19 ID:EARPu368
>>884
psxpadに限ったことじゃないが無効のほうがいいね
886不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 06:04:31 ID:BREgfKGk
psxpadのサイトが消えているのですが、移転先orキャッシュ・保管庫等
ありましたら教えていただきたいのですが。

>>843
遅レスですみませんが、参考のためにpsxpadのドライババージョンと
マザーボードのメーカ・型番を教えていただけませんか。?
887不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 11:07:17 ID:MkHRh2Fp
>>886
第三科学研究所BBS
888不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 11:44:39 ID:onxw3vtT
>>885
thx
まぁUAC自体邪魔だから切った方が便利だわw
889不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 15:42:35 ID:dV6l0/v0
Psxpadって、DDR(ダンスダンスレボリューション)マット使えない?
DirectPad Proドライバのほうは専用の設定(XY軸をボタンとして処理)があるみたいだけど
Psxpadだと見当たらない・・・。
890不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:01:42 ID:OqzAPxP8
>>889
一般設定>モード弄ってみた?
891不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:02:23 ID:OqzAPxP8
DDRマットは持ってないからワカランけど
892不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:55:53 ID:dWdurSGF
>>890
0.8に変えたらまさにDDRのためのモードがあったわ
0.9はα版だからって前バージョンにあった機能がないとは
893不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 22:12:36 ID:l/jGnJre
良かったね。
894不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 00:25:53 ID:1z22rlye
【CPU】Intel Core 2 Duo E6850 3.00GHz 1333MHz 4MB LGA775
【M/B】ASUSTeK P5K-E/WIFI-A
【パラレル】SIIG CyberParallel PCIe JJ-E01011-S1

こんな感じで今回PCを自作したのですが、
せっかく増設したパラレルポートにDPPをつないでもうまく動きません。

>>843を参考にアドレスを調べたのですが、わからずに困っています。
http://www.uploda.org/uporg1086939.jpg
http://www.imgup.org/iup491753.jpg

どなたかお力を貸していただけないでしょうか?
895不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 00:32:13 ID:1z22rlye
追記です。

デバイスは少なくとも私には正常に動作しているように思えます。
http://www.imgup.org/iup491766.jpg

しかし、PsxPad側で設定できるアドレスをすべて試しても未接続になってしまいます。
http://www.uploda.org/uporg1086960.jpg

よろしくお願いします。
896不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:38:23 ID:icFA5/Rq
USB変換の次スレまだ?
897不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:34:12 ID:0rkgRAIY
パラレルのアドレス調べて手打ちするだけじゃねー?
画像が既になくわけわからんが。
898不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:53:05 ID:y0v3zWyl
899不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 09:04:30 ID:POEOtwEX
>>898
d
900不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 17:58:08 ID:CkCmsj+G
新型ドライバか!と思ってガッカリしたな
ttp://www.pspad.com/en/
901不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:25:11 ID:eG7X9uA1
DPPならマウスのかわりにコントローラーで操作できると聞いてやってきますた
902不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:33:01 ID:V0LG4YJd
>>901
DPPとかかんけーねーよはげ
903不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 06:16:13 ID:P85QrPYd
ワロタw
904不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 20:35:28 ID:eM3ddGbf
Psxtuneの使い方kwskだれか〜
905不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 23:07:44 ID:Dm87YXC1
>>904
↓のFAQによると不安定になる直前まで数値小さくすればいいっぽい。
ttp://giken.xrea.jp/index.php?env%2Fpad
でも各パラメタの意味するところが今一わからん・・・

ところでPsxTuneの各パラメタどの位に設定してる?
俺は不安定になる値からちょい余裕持たせて
A:8
B:4
C:4
D:8
E:500
906不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 00:08:56 ID:8nLIWsv6
意味が解ってない奴は、弄らないほうがいいと思うぞ。
まぁプレステなんだろうけど、パッドの種類すら書かないし、不完全な転載をしたサイトを読む意味が解らない。
そのパラメータだと実機より短くなってるから、タイミングが合わなくて取りこぼしてるのが多いと思うぞ。
907不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 00:09:05 ID:XL3FLSIY
>>905
thx
今のとこデフォでつかってるよ
908不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 00:51:02 ID:X/TroEqg
>>906
なら具体的に解説するなり値例示するなりポインタ示すなりしてくれ。
909不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 08:25:05 ID:23h+tbzz
SCPH-1010
A:0
B:4
C:4
D:4
E:0

910不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 22:59:52 ID:a6bkSdoc
>908
psxpad webの機能 - 最適化から、作者の実測値が見れる。
実際のステップ波形は0secで立ち上がるわけでも立ち下がるわけでもないしノイズも乗るので遊びが必要。
911不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 16:19:13 ID:06AhfNSG
RAP2再販まだかよ。
912不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 16:23:18 ID:Q4mOarZ1
予約始まったぞ
913不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 18:25:25 ID:hdu0oQJs
>>912
さんくす
これであいつに偽装して売れるわw
914不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 14:11:34 ID:/v5GRSQ5
psxpad.com
http://www.psxpad.com/

生き返った?
でも何かおかしいよな
915不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 14:14:40 ID:hi+rXxSR
ドメインが別の人に渡っただけだろ
もう死んだんだよ
916不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 14:17:09 ID:FrqLKuan
毎度のねーちゃんしか出てこないんだが
917不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 14:42:51 ID:aGciy2SC
>>914
一瞬乳首見えた!
918不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 15:08:18 ID:Ko6EltKh
暇だからGTFORCEでも繋いでみるか

動かない

ドライバインストールするか

無い

ボスケテ
919不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 15:17:24 ID:/v5GRSQ5
920不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 15:22:39 ID:Ko6EltKh
>>919
無くね?
psxpadのドライバ使えるのか?
921不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 15:32:05 ID:/v5GRSQ5
>>920
あ、悪い
普通のパッドだと思ってた
そいつはわからん
922不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 08:21:10 ID:mkMbi9oJ
もう、体の関係なのか・・・ ハーマイオニーったら早熟です
923不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:41:55 ID:JCONQd+T
ttp://www.geocities.jp/mamelistjp/

ここにこっそりドライバがアップされてるな
924不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 21:35:42 ID:s73OdHx/
ホントだ
まあミラーだと思って使わせて貰いましょ

出来れば、第三科学研究所がミラーしといてくれると良いのだが
925不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 22:13:21 ID:4f6ph0LY
>>924
商用サイトは難しいんじゃねーか?
926不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 22:15:02 ID:Mo06Vpxz
AFCチャンピオンズリーグ 決勝第2戦 浦和レッズ×セパハン テレビ朝日で緊急生中継!


アジアのサッカークラブNo.1を決めるアジアチャンピオンズリーグにおいて、
浦和レッズがJリーグ勢として史上初の決勝進出!

それを受けて、テレビ朝日が緊急生中継することを決定した。

その決勝の相手はイランのセパハン。
これに勝てばアジア王者の栄誉とともに、12月に開催されるクラブワールドカップへの
出場権も獲得する事になり、クラブシーンにおいても世界への扉が開かれることになるが、
1997年に日本がワールドカップへの初出場を決めた時の対戦相手もイランであり、
あれから10年が経った今、またもイランのチームを相手に世界への挑戦権を賭けて挑むこととなった。

7日にイランで行われた第1戦は1-1のドロー。
14に埼玉スタジアムで行われる第2戦に勝つか0-0で引き分けると浦和レッズのACL優勝が決定する。
この歴史的瞬間を決して見逃すな!


AFCチャンピオンズリーグ 決勝第2戦 浦和レッズ×セパハン
11月14日(水)よる7時6分〜9時30分(延長の対応あり)
http://www.tv-asahi.co.jp/tafc/



アジアチャンピオンズリーグって何?って方はこちらをご覧下さい。

やべっちFC ACL準決勝特集(浦和レッズvs城南一和)2007.10.28
http://www.youtube.com/watch?v=3_4nCErjq8c
927不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 22:36:30 ID:9BYJJp7Y
そもそもpxpadは再配布禁止だし、営利目的の使用は別途使用料だから。
潰れて惜しむのは解るけど、最後は寄付ウェアだったんだし、Paypal生きてるぽいから払ってやれよwww
928不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 00:34:16 ID:PmE1dq4p
置いてあるのはpsxpad_030220.zipだけど、
漏れの手持ちはpsxpad_030508.zipなんだ。
なんか不具合あって前バージョンのがいいの?
929不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 08:04:53 ID:XN8Jd0jn
>>928
そのバージョンは・・・w
あ、いえ問題ないっすよ^^
930不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 17:01:10 ID:hHmUIaf5
皆psxpadの振動機能はどうしてる?
オン?オフ?

PSパッドで使うとゲームによっては振動しっぱなしになるから
振動全部なしにしてんだけど
931不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 17:03:03 ID:QkKXAkts
>>930
同じくなしにしてる
932不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:12:15 ID:C2b1g4Qj
サターンのコントローラーから作ったから振動し(ry
いや、PSの方でも振動なしでやってるわ。 つかプレステでも振動片っ端から切ってるな…。
個人的にパッドが震えるのは苦手のようだ。
933不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:13:12 ID:xALbbgtZ
モーターはずしてる
934不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:30:23 ID:Gh+eg1T/
振動は嫌い。
935不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 12:25:12 ID:DJklvtxw
>>928
アチャー
936不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:45:21 ID:2zyNCtLI
937不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:49:12 ID:A8/Et18t
バカ(936)がこのスレに来たのは間違いないな
938不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:52:13 ID:eCFZ8hXa
>>936
これはほしい・・
939不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:32:06 ID:vEbKgEIa
>>936
一般販売しろよ〜!
940不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 07:39:43 ID:6vXMhGLm
>>936
このページやたら重いのは俺だけか
941不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 08:42:08 ID:L5lLW/Wr
PCIスロットのI/Oアドレスの値は
どこで確認できますか?
942不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:17:54 ID:oFHVPUTi
すみません
スレを読んでみたらパラレルのほうがUSBより反応がいいみたいなので
パラレルにしたいのですが
検索をかけても見つかりません
おすすめのパッド変換機を教えて下さい

パソコン環境

スペック ペン4デュアル 3G等問題なし
パラレル USB あり
使いたいパッド サターンかPS2(PSは壊れました 上がきかない・・)
です

アーケードジョイスティク?ゲーセンのコンパネでいいのかな?
(なんか丸いのがついてるやつ)は技術力不足でまったく使えません(横に押すとななめに移動します)

簡単でよいのでお願い致します
943不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:35:48 ID:kCT3io0S
OSがWindows98じゃなかったらUSBで良いよ。
944不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:04:48 ID:xamvOY1S
>>942
DirectPad Pro 製作でググレカス
945942:2007/11/17(土) 12:24:09 ID:oFHVPUTi
943さん どうもありがと!
今調べててなんとなくわかったんですけど
98だと176回/秒 XPだと44回/秒(Direct Pad Proの時)
USBだと最高55回/秒(実測ではないのでもう少し低い?)
だからXPだとあまり変わらないって事かな?

書き忘れてしまいましたが
OS XP home SP2
やるソフト シュティング等のフレーム単位のゲーム
です

PS2に変えたら強く押さないとだめなのも少し気になってるのですが
これはもう調べたらコントローラーの問題みたいなので変えないとだめかな?
相性かも コントローラー友達のPS2にしたら気にならなくなった 慣れ?
とりあえずいくつか選んで実感を比べてみたいと思います
946942:2007/11/17(土) 12:41:10 ID:oFHVPUTi
944さん ありがとうございました(リロードし忘れました)
今やってみたらやっぱり片方だけ強く押さないとだめでした
相性か使い込み?
947不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 15:10:20 ID:ilZr6Znn
バッファローのコントローラ買ったんですけど、レイテンシーというか反応が鈍いというかディレイを感じるんですけど
どうにかならないでしょうか?ちなみにMADE IN CHINA制です。
948不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 17:05:42 ID:e0gTrSSN
この怒涛の流れは一体何だ
949不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 17:51:45 ID:+uRs5pKg
【***】ゲームコントローラ20個目【******】
950不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:24:05 ID:ncDRYzir
5インチベイに入れるタイプのやつを作った
いいね、これ
951不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:24:45 ID:1yiCTJXo
でっていう
952不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:07:12 ID:usHM86Ik
m2n-eなんだけどパラレル付いてなくてボードにピンヘッダ生きてたから店行って聞いてみた。
近くのPCデホ○は「これで大丈夫です」とか言ってPCI IDE/RAIDインタフェース増設カード持ってきた!
はぁ?お前話聞いてんの?コイツの頭は、はいっオッパピー
次に秋葉のソフマッフ○の店員、「多分ないし市販は配列違うから付かない」都会って調べようともせん。
こいつも、はいっオッパピー
最後にツクモくん「休日はメーカー問い合わせ出来ないから平日に折り返し連絡します」と親切丁寧な対応!
後日、「メーカーに在庫があるから取り寄せできます」とのこと。んで送っていただいた。
いやぁ〜さすがツクモ君!他の奴らとはやる気が違うね
んで届いたパラレル装着!ん〜さすがdpp+psxpad今まで使ってたエレコ○usbとは大違い。スティックの遊び調節も効くようになったし、レスポンスの良さも抜群。
これでスティンガーで覗いてるストーカー野郎楽に殺せるぜ
953不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:42:25 ID:9lMUa401
パラレルATAw
954不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:08:13 ID:n2IU2TJ2
>>952
つかマニュアル見ればピンヘッダの配列は載ってるわけだが。
955不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 02:49:49 ID:JYhELD0X
いっそIEEE 1284とかでも言ってやればよかったかもね。
1394持ってこられるかもしれんが(w

>>952
しかしパラレルだとピン数多いし個別にピンヘッダ合わせるのは骨が折れるかと。
ちなみにM2N-Eはパラレルポート有効なのは仕様(内部I/Oコネクター参照)だから。
ttp://jp.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=1181&l1=3&l2=101&l3=308&l4=0
956952:2007/11/21(水) 02:20:31 ID:460gCGdE
ごめんなさい説明不足だった
usb使ってたんだけどレスポンス悪くてdppにしようとしたんだよね
んでボードにパラレルピンヘッダあったからそこに部屋に転がってたfddケーブルと30円で買ってきたパラレルコネクタをハンダ付けして作ったのさ
ちなみにコレ↓
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/17784.jpg
でもこれフタ閉めらんないしカッコ悪いしケースブラケットに綺麗に納めたかったから「メーカーのか市販のでもいいからあるかい?」って聞いて歩いたわけさ。
したらpcデホの店員は「分かんねー」みたいなこと言いやがるし、ソフマッフの店員は「メーカーには多分無いし市販のは配列違うから付かねー」とか言って調べねーんだ。マジやる気ねーし
(まぁ確かにそんなにパラレル欲しけりゃ最初っから付いてんの買えって話だろうけど後から付けたくなったんだから仕方ないっしょ)
でもツクモ君はちゃんと対応してくれたんだよね。親切丁寧だし。店員の質が違うね。
んでasusのパラレル1280円でゲットできたわけさ。
957不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 02:45:50 ID:GX+B1YIs
>>956
最近のケースってDサブコネクタを直接マウントできる穴って空いてないのかな?
958不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 03:13:21 ID:460gCGdE
>>957
昔からの使い回し安ケースだから無いのよね
ブラケット部分から出すだけじゃなんかシックリこなくて
↑悲しい性格
d用アナ空いてるブラケットだけでも良かったんだけどね・・・
959不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 03:26:05 ID:GX+B1YIs
>>958
http://www.users-side.co.jp/images/products/HCL-INV-500762l.jpg
水冷用でこういうのも売ってるけどね。これで1000円というのはいかにも高いが。
960不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 20:54:40 ID:feYxJ0Gv
ハードオフとかで売ってる古いLanボードを使うとか
961不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:05:58 ID:moLtRKhL
すいません、質問です。OS再インストールしてからPSXPADがまともに動作しなくなってしまいました。
psxp_BBBBB030210_B.zipを解凍してPsxSetup.exeを実行したのですが、
 File not deleted: c:\winnt\inf\psxpad.pnf
 指定されたファイルが見つかりません。
 (Error Code : 0x2)
とエラーが出ます。試しにMAMEを立ち上げてみましたが、Aボタンしか効かないような状態です。
BIOSのパラレルポートの設定を確認したらPS/2になってまして、EPP、ECPに変えてみたんですが変化なしでした。
何がまずいか分かるでしょうか?
962不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 03:49:56 ID:CQHMWjMI
パラレルのアドレス
963不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:20:06 ID:olO69kx1
>>962
レスありがとうございます。
アドレス確認しましたが、BIOS設定、PSXPAD設定とも378で問題ありませんでした。
964不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 16:33:55 ID:FXqggGF2
三研のDPP-SS2でファイティングスティックSS使えてる人いる?
965不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 17:07:02 ID:rePHiqsb
>>964
http://cnt.at-ninja.jp/ss_dpp/fightingstickss.htm
うちはココの方法で使えるようになりました
次はPS化もしてみるかな…
966不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 15:44:08 ID:5qYbIwGY
ありがとう
そういう理由があったのか
電力不足だとばかり思ってた
三研もVer-upしてくれればより良いな
967不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:28:09 ID:2lx9r5M/
マルチタップ挟めばおk
968不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:38:19 ID:xQqF/KM8
9x(Direct Pad Pro)ではそのマルチタップすら使えない件
969不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 07:31:02 ID:A9bVXhYB
そもそも9xでdppドライバ使う奴なんて
間にワンクッション置くような遅延の可能性は捨ててるんじゃないの?
970不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 11:05:24 ID:hLLHvsm1
PCIでパラレルを増設してPCツナイデントを使いたいのですが、コントローラを刺しても認識してくれません。
以前にもPCIでPCツナイデントを使っていたので、そのときの記憶と過去ログを参考にレジストリでI/Oアドレスの設定までやったのですが認識してくれません。

PS1純正コントローラのアナログランプが一瞬しか点灯しないのがちょっと気になります。(ボタンを押してる間だけ点灯します)
電力不足が怪しい気もしますが、1つしか繋いでない純正コントローラを認識できないほど電力が足りなくなったりするのでしょうか?
ちなみにMBはIntel DG31PR、OSはWin2000です。
http://www.intel.com/products/motherboard/DG31PR/index.htm
971不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 11:39:21 ID:hLLHvsm1
スミマセン、自己解決しました。
PCツナイデントのコントローラとプリンタの切り替えスイッチがプリンタ側になっているだけでしたorz
この切り替えスイッチなんてもう何年も使ってないので完全に盲点でした。
ってか、なんでプリンタ側になってんの?orz
972不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 12:28:25 ID:FlcFwYb8
>>969
別にDPPドライバが使いたいんじゃなくて、9xでしか動かないゲームのために仕方なく使ってるんだが。
ただでさえ中古のIF/SEGAしか他にロクなのが無いサターン環境。マルチタップ挟むだけでお気に入りデバイスが使えるならもうけもん(今回のマルチタップは使えないのだが)

遅延の可能性ってだけで捨てるってことは、
大多数の人が使っているであろう某エミュレーター側の確実な遅延を知ったら捨るのかな?(ようするに使用しないw)DPP信者は。
そんなワケないよなw
973不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 16:01:17 ID:BsLSdv8y
>>972
別に顔真っ赤にしてウダウダ語ることじゃないと思うよ
974不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 20:06:43 ID:FPGHnWii
>>973
小学生の仕返しみたいな反応だな
975不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:15:22 ID:LzupUfU1
質問です。
エミュレータのNESで、ELECOM JC-U912FBXを利用しようと思いインストールしたのですが
エミュレータを起動しても認識されてなく利用できません。
利用する方法はありますでしょうか?

初心者なので質問がおかしいかもしれませんが、
どなたか教えてください。
976不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:25:18 ID:rAH4pULL
>>975
エミュスレで聞け。
977不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:25:24 ID:U/bZCKGa
ソフト側設定したんだろうな?
978不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:57:34 ID:TZm6Atuj
このスレ違いのレスがスレッドの保守になっているんだな
979不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 01:10:01 ID:LzupUfU1
976
すみません。スレ違いでしたね。。

977
ソフト側の設定はしてませんでした。
設定方法をどなたかご存知であれば教えていただけますでしょうか。
980不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 01:31:43 ID:2+arp5WV
>>979は日本語が理解出来ないようだ。
981不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 11:46:38 ID:9QFzykqG
>>972
こういう無知なヤツほど自分以外を信者扱いして
結局自分から孤立する道を歩いてるんだよね
982不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 12:08:45 ID:j3JbqxWu
無意味なレスして楽しいか?
するならもうちょっとマシな事書けよ。
983不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 16:14:53 ID:7+q3v2mS
スレも終盤に差し掛かり随分と刺々しくなってまいりました
そしてあと17レス
984不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 02:58:30 ID:tEULFcDj
985不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 04:12:08 ID:eABF/mSV
XPのパソコン買ったらDPPにするんだと思っていたが
Vistaに対応しないのかよ
今はいいけど
今後が心配だな
986不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 05:51:59 ID:KUbAj+gZ
今現在DPP利用してないなら気にするな
今更「XPのパソコン買ったら」なんて言ってる位だから未来永劫関わることは無いだろう
987不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 09:08:52 ID:G/2wcgG5
>>985
ドライバ、ハードともにVistaに対応はうたわれてない

が、パラレル接続ゲームポート接続ともにVistaで使える
反応速度も申し分ない。
各自の環境によるとは思うがうちでは問題なし
988不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 13:05:20 ID:03krH6DF
Vistaを積極的に使わなければいけないわけじゃない。
989不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 03:01:57 ID:ha0vwPFE
990不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 03:48:52 ID:Ekdn6f3F
Vistaは積極的に使わなければいいじゃない。
991不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 09:08:32 ID:OCMRccJ1
やるじゃないw
992不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 10:14:30 ID:9E00jyri
Vistaを所持してないやつほどクソだ要らないとほざく

クソにするかどうかは自分次第使い方次第
それがPC
993不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 12:58:21 ID:0GxdumBD
全くもって同意ですな
自分は既に前OSに戻れない罠
住めば都ですよ
994不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 13:02:09 ID:BgSNq9hE
ゲームと周辺機器がちゃんと動くならどうでもええわそんなん
995不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 13:11:44 ID:iG0brBF1
自分が愛用しているモノを貶されるとムキになる
それが厨房
996不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 13:12:06 ID:SsJg+vPs
>>993
Vistaの方が良いところってどこなの?俺にはドコにも無いように感じるのだが。使ってて。
売りのセキュリティやらAeroやらがそもそもゴミすぎないか?これ以上のことXPで出来るし。
てかむしろXPじゃないとカスタムしづらいし。
997不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 13:36:42 ID:0GxdumBD
>>996
これは慣れの問題がデカいかも
慣れると改善されてる部分が色々見えてきて逆に戻れなくry
カスタムに関しては現段階では楽なソフトがないので要知識な感じですな
vLite等使うのが一番早いかも
後グラフィックドライバ周りの仕様変更でXP以前のOSより頑丈な点
純粋な単発速度だけ求めるならXPだけど色々弄る人にはむしろVistaの方がいい
この良さはベンチマークじゃ現れないから困る・・・
998不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 15:07:12 ID:lt2wPjit
ぶっちゃけサービスパックでてからでいいと思うよ
999不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 15:40:30 ID:ZWIqSvDM
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/11/29(木) 15:41:01 ID:ZWIqSvDM
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。