[ドット落ち]液晶のドット抜け=不良品3[ドット欠け]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
このスレは、行政・メーカー側に
液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
消費者不在の現状を改善させることを目的とし、
そのための議論をする場です。
ドット抜けが不良品であるか否かの議論をする場ではありません。
不良品であることが前提です。
また、ドット抜けに対する愚痴を言う場でもありません。

ドット抜けがあった場合は、メーカー、販売店に問い合わせ
ドット抜けに対する考え方や対応を聞いたり
国民生活センターに情報提供し、
その結果報告を書き込むことも大変有益です。

ここで言う「ドット抜け」とは、RGBのドットの全て、またはいずれかが
常時点灯、または常時消灯している状態を指しています。
2不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:08:42 ID:NeyIxiN/
■前スレ

液晶のドット抜け=不良品(2)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124068389/


■過去スレ

液晶のドット抜け=不良品
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112491095/
3不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:09:14 ID:NeyIxiN/
■関連スレ

ドット抜けは仕様であり正常であるといった主張をされたい方は
専用スレがあるようですので書き込みはそちらへどうぞ。

ドット抜けはあきらかに 【 想 定 内 】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122823878/


一部の販売店ではドット抜け保証により返品された開封品を
再度梱包し新品として販売しているケースがあるそうです。

液晶モニタ<開封品は中古品>通販トラブル
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127982213/


ここも関連スレかな?

【液晶】ドット抜け有無報告スレ【品質】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114309348/
4不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:10:10 ID:NeyIxiN/
■関連サイト 1

ここで愚痴を言っても何も改善されません。
ドット抜けが不良であることを認知させるための
何らかの行動に出ましょう。

国民生活センター
ttp://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html

NCAC:消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html

> 具体的なアドバイスやあっせん処理を希望される方は、
> お近くの消費生活センターにお申し出ください。
5不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:10:45 ID:NeyIxiN/
■関連サイト 2

パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン【表紙】
ttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/index.html


市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
ttp://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html


ポップ・コラム [No.0475] ドット抜けについてメーカーに聞いてみた
ttp://pop-site.com/column/col047501.htm


液晶ディスプレイテスト for Javascript
ttp://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
6前スレのテンプレ:2006/09/01(金) 22:12:51 ID:NeyIxiN/
★液晶ディスプレイ購入の前提★
 液晶ディスプレイはドット抜けがあるかも知れないリスクのある商品です。
 購入にあたっては以下の事項にご注意ください。

★販売店の選定★
 大手家電量販店でポイントのつくところが良い。
 アキハバラ系でないところ。ポイントがつくと返品の処理が面倒なので交換に応じる可能性が高い。
 返品、交換に再び出向く可能性があるので自宅・職場から近いところが良い。
 
★購入時の注意 −重要です− ★
 同一モデルの在庫も豊富にあることを確認しておく。(交換候補品)
 対応してくれた店員の名前を覚えておく。クレームをつけるときに名指しするため。
 レシートはきちんと保管しておくこと。返品、交換時に必要。
 ドット抜け品を再梱包して販売することがあるので、渡された商品に開封した形跡がないか良く確認する。

★購入後の注意★
 返品の可能性があるのできれいに開梱する。
 ドット抜けチェッカーでドット抜けの有無を確認する。

★ドット抜けがあり容認できない場合★
 できるだけ早く現物を持参して(購入当日が望ましい)販売店に行き、対応した店員を名指しで呼び出す。
 いなければ、誰でも良い。
 メーカーに苦情ではなく、販売店に直接出向いて店員を名指しするところがポイント。
 これは店員にとって一番嫌でプレッシャーがかかる。
 電話では軽くあしらわれておしまいの場合が多い。
 【交換】ではなく【返品】を申し出る。
 過去ログで「CAD、DTPで使用する。」と言うと交換できる可能性が高いという書き込みがありました。
 返品を受け付ければ良し、ダメでも最悪交換に持ち込む。
7前スレのテンプレ:2006/09/01(金) 22:13:42 ID:NeyIxiN/
「原則NO!」だが「例外あり」というのは、どの業種でもあること。
ドット不良液晶ディスプレイの返品・交換も例外ではない。

メーカー保証での返品・交換はまず不可能だろうが、
大手家電量販店での担当者の裁量による返品・交換の余地は十分にある。
理由は「ロス:不良や客都合による返品」を営業コストに見込んでいるためである。

どんな商品でも、客都合による返品を認める場合はある。
液晶ディスプレイのドット不良を特別なケースとみなさず、
コストの範囲で処理できる場合が多いということ。

ただし、最初に品物を渡されたときには
開梱の形跡がないか十分に確認(不良品の再梱包)、
店員の名前を確認(クレームをつけるときに名指しするため。)
レシートの保管、
などは自己防衛策として徹底するべきである。

接客経験があれば、誰でも理解できることだと思うが、
「名指しのクレーム」ほどイヤなものはない。

交渉を少しでも有利に進めるために相手方が嫌がる方法を使うのは
常套手段である。
8不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 00:13:23 ID:hp7L4OFG
クレーマ乙
9:2006/09/02(土) 02:10:12 ID:w/oywQh6
だからー。 そう思う奴は

ドット抜けはあきらかに 【 想 定 内 】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122823878/

へ行けっつってんだろうがよ!!!
10不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 03:30:45 ID:ZjR1x070
>1
11不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 15:07:44 ID:38iIbIjW
現在の売れ線である17インチクラスの液晶には1280x1024x3=3932160個の画素がある。
この、たかだか400万程度の画素をひとつ残らず正常に作動させることのできないようなものは、
すべて不良品であり、販売店とメーカー、および国の責任において返品交換させるべきである(pgr
12不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 15:41:05 ID:0Yy4GYk8
un
13不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 20:33:52 ID:ZeloiwDC
いまどきドット抜けなんかに当たる何てただ運が悪いだけだろw
自分の運の無さを呪えよwwww
14不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 22:59:06 ID:H/TEaXg9
メーカーもドットの欠けたB級品を混ぜて売っている現状は、戴けませんね。
同じ価格で購入して、当たり外れがあるなんて、バカみたいです。
15不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:43:33 ID:hp7L4OFG
>>14
> 同じ価格で購入して

同じ製品でも購入価格なんて人によってずいぶん違うと思うけど。

常に希望小売価格で買うブルジョアの方ですか?
16:2006/09/03(日) 01:06:39 ID:EssatsCV
ずいぶん細かい事にこだわるやつだなあ。
  >同じ製品でも購入価格なんて人によってずいぶん違うと思うけど。
つったって二倍も三倍も変わる訳じゃあなし、せいぜい数パーセントの事だろう。
こういうのを 重箱の隅を突く というんだぜ。普段よほど嫌味な性格なんだろうな。
17不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 01:10:05 ID:EssatsCV
>>13
お前もお仲間の居る 【 想 定 内 】 スレで吠えてろ。こっちに出てくる
んじゃあねえ!!!
18不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 02:17:59 ID:oWSyO43b
あつかましい在日ばかりなんだろ
とっとと祖国へ帰れ
19不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 06:59:43 ID:xmj6cJP4
おもしろいよな。

少しでも安く買うために最安値を調べて購入。
あげくドット欠けで大騒ぎ。

逆の立場に立ってみるがいい。
同じ商品でも、安く売りさばくところと高く売ってくれるところと、どっちに良品を流したいと思うかな?
特採品の存在を知らないわけでもあるまいに。
20不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 08:25:55 ID:hDmgKNDz
>>16
> 普段よほど嫌味な性格なんだろうな。

2ch の法則: 論理的に説明できなくなると人格攻撃をする。

ずいぶんわかりやすい人ですね。(w

>>19
> 同じ商品でも、安く売りさばくところと高く売ってくれるところと、
> どっちに良品を流したいと思うかな?

安売りしてると言ってそこに商品流さないと法律違反になるよ。
21不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 08:42:53 ID:zsGNs+lw
>>20
「商品流さない」とは一言も言ってないんだけどね。
まぁ、極端な安売りしてるとこ見つけると、買い取ってでもルートを調べるわな、経験則で言うけどさ。
22不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 22:12:27 ID:eLfJ8AV5
とりあえず交換してくれた実績とかどうなってるのよ?
漏れの経験では、大型TVでは
ヤマダは「現品があれば交換対応」、K'sは「1回目交換2回目返金」、
ビック「仕様ですのであきらめてください」、ヨドバシ「メーカーのサポートに電話してくれ」
だった。店にもよるし、店員にも依存すると思うが…。


尚、PC用液晶は明らかに出荷先に応じてグレードがある。

官公庁・教育機関・医療機関・大手企業→ドット抜け0
中小企業・大手量販店→ドット抜け3以下
通販系→ドット抜け10以下

会社のPC導入時に100台以上買ったが、ドット欠けはゼロ。
休出してまでドット欠けチェックやった漏れも基地外ではあるが。
(ちなみにメーカーは三菱)
23不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 22:22:33 ID:lOLUnSNn
> 尚、PC用液晶は明らかに出荷先に応じてグレードがある。
>
> 官公庁・教育機関・医療機関・大手企業→ドット抜け0
> 中小企業・大手量販店→ドット抜け3以下
> 通販系→ドット抜け10以下

これは、メーカーから列挙されている組織への出荷、ってこと?
明らかだというのはどうやって調べたんでしょうか。>>22はどこかのメーカーの中の人?
>>22は全てのメーカーを渡り歩いた人?
24不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 23:34:48 ID:hDmgKNDz
>>23
>>22 は、はじめてやらされたまともな仕事がドット抜けのチェックだったから、
うれしくてしょうがないんだよ。察してやれ。(w
25不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 11:22:57 ID:eF2Rw3+y
>>23
何ですぐに全メーカーで働いた人?とか全てのお店で働いた人?みたいなアホっぽい事言うんだか・・・
全メーカーや店で働いた奴なんて普通はいねぇよ、でも同業者の事なら他社でもそれなりに情報が入ってくるだろ

あぁ働いた事のないガキでしたかすまんwwww
26不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 11:39:16 ID:J1PLrtDe
>>25
日本語で詳しく
27不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 12:38:13 ID:+kMNncn2
会社に100台以上のPCが導入される(100台ほどのPCが稼動する職場)
そのPCに付属している液晶ディスプレイは三菱製(一液晶ディスプレイメーカーの製品)
休日出勤をしてドット抜けチェックをするのは気違い(ドット抜けチェックは趣味であり仕事ではない)

以上から考えると>>22
官公庁・教育機関・医療機関・大手企業・中小企業・大手量販店・通販系
のいずれかに納入された1メーカーの液晶ディスプレイ100台ほどのドット抜け事情しか知らない
と判断できると思います。
> ドット欠けはゼロ。
ということから、
>>22の主張に照らし合わせると「官公庁・教育機関・医療機関・大手企業」でしょうか。
> 会社
という表現から、少なくとも「官公庁」は省かれるかも知れません。職場を会社と呼んでいるのでなければ。
それ以外では大手量販店・通販系に納入された液晶ディスプレイを個人的に数台買った程度でしょうか。
液晶ディスプレイメーカー(またはパネルメーカー)の現場にいるとは考えにくいです。

>>22が「PC用液晶は"明らか"に出荷先に応じてグレードがある」と判断し
具体的な事項を挙げた根拠を説明してくれれば疑問が晴れるんですが。。


ある情報に対して一般消費者が裏を取れるに越したことはないですが、
たとえ裏が取れなくても、内容に齟齬のない信憑性の高そうな情報はある程度信頼できます。
でも素人目にも撞着しているように感じる情報は疑ってしまいます。
本当に粗悪なドット抜けが多数出回る現状をなんとかしたいので、
胡散臭い情報はやめてください。
ほかにも立場上、具体的なことが言えないという人もいると思いますが、
明らかな矛盾があると、そのような立場にある人だと判断するのは難しいです。
28不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 12:06:57 ID:DMOe25EL
>本当に粗悪なドット抜けが多数出回る現状をなんとかしたいので、 
>胡散臭い情報はやめてください。 

こんな書き方をするお前も十分に胡散臭い。
現行販売商品(普及価格帯)で『ドット抜けが多数出回る』のなんて見たこと無いが?

ここ何年かリース切換で20台/年程度のペースを維持しているが、ドット抜けが含
まれる製品なんて5%未満だぞ。

もしかしてアレか、『多数ある』と感じさせる印象操作か?

29不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 14:54:07 ID:UosJt3Qb
× ドット抜けが多数ある液晶
○ ドット抜けのある液晶が多数ある
って意味?でおk?なのかな?

うちの周りじゃ、実際にチェックしてみると結構あるよ。常時消灯が多いけど。
常時点灯じゃないだけましか。
でももしかしたら>22の言うとおり出荷先によってグレードを分けているのなら
漏れの周りの液晶と>28の周りの液晶のグレードに違いがあり
その結果ドット抜け状況に違いが出ているのかも。
>28の勤め先はいいところなんかな。うらやましす。

というか>22のレスを憶測で語るのもアレなんで>22が補足説明をしてくれればいいんだけど。
30不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 10:25:36 ID:tmRgmFVq
>>29
いや、入れ替えの台数からもわかるように従業員200人未満のふつうの
中小企業ですよ。

リース契約であれば通常は3〜5年契約だから、入れ替え台数から大凡の
パソコンを使う従業員数が推測できるw

うちの会社のようにリース会社との契約になる場合は、うちの会社の規模と
か実績とかではなく、リース会社の実績が評価になるのであろうから、良い
ロットのモノが回ってきてるのかもしれん。

でも、個人で購入したパソコンもドット抜けはあまり無いなぁ〜
95年頃に購入したNa12に緑の輝点があって交換したのと、98年頃のLibretto
1010が赤輝点(コレは交換してくれなかった)くらいしか経験してない。
他はIBMのs30,R31,X22,X31だけどコレらはドット抜けなかったしなぁ。



31不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 08:18:34 ID:QYRNEB9i
ここの前スレだったかよく覚えてないんだけど、
L797液晶に虫が入ったって書き込みあったよね?



入ったorz
32不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 08:30:30 ID:QYRNEB9i
画面端から出て行った。

液晶 虫
でググって見たけど似たような状況の人、結構いるのね。
仮に俺の部屋が虫だらけだとしても、しっかり密閉しろよなぁ。

スレ違い失礼しました。
仕事行こ。
33不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 23:16:00 ID:0OrKcrAz
>>30
赤輝点でも交換対象じゃないんだね。
レス読むと抜けの有無と抜けてたときの対応はメーカーによって顕著なように感じる。
34不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 09:48:23 ID:trFDDNLQ
>>33
個人的な印象になるが
NECは対応がよい。
EPSONは窓口は最悪だが技術者の対応は良い(メーカー戻しで障害
の確認及び認定で交換)
TOSHIBA、SONYは対応はよいが不良であるとかたくなに認めず。
SHARP、三菱は窓口も論外って感じかな。

日立、IBMはドット抜けに当たった事がないのでわからんw

他メーカーは購入対象にもならないのでわからんけど、測定器に付属
してきたHp製が不良だったときは、あっさり測定器メーカーで交換したな。

電算機の部署だから一般人より台数は見てる俺の感想。

35不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 23:04:19 ID:Vg7IKyyr
こんなスレで吼える暇があるなら、サッサと裁判すれば?????

きっと裁判官から、「ドット抜けの存在により如何なる不利益を蒙ったか」と詰問され、
何も言い返せず、裁判が成立しないで終わると思うけど。
36不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 23:20:27 ID:3dwAdN+9
>ドット抜けの存在により如何なる不利益を蒙ったか
自慰の時に常点灯のドットが気になってしまい集中に欠け最高の射精感が得られずストレスがたまる。
37不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 23:44:07 ID:Vg7IKyyr
>>1
> このスレは、行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的とし、
> そのための議論をする場です。

そもそも、ドット抜けが不良品であったら、
もっと大問題になっているはず。
ところが、それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上で取り上げられたこともなければ、
ネットで祭りになったとかいう話もない。

無駄な論議は止めろ。

そんなにドット抜けがイヤなら、CRTでも買え。
或いは、医療用の高級品でも買え。
金がないなら我慢しろ。

ったく、節度と理性を欠いたアホは実に度し難いなw
携帯電話やデジカメなどの液晶画面ならともかく、
17型以上のPC用ディスプレイのドット抜けなんて小さな事に拘っているから、
お前らはいつまでもそうなんだよ。
38不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:30:31 ID:GHTXCcC7
出荷先別のグレードっていうのは間違いだ。っていうか言い掛かり。

液晶(カラーTFT液晶)はほぼ全数受注生産品。
液晶テレビメーカー、液晶モニタメーカー、ノートパソコンメーカーから注文されたものを作る。
大きさ、解像度、明るさ・・・いくつもの仕様があって、発注先はこれらを指定して発注する。
ドット抜けの許容数も仕様だ。CAD用とかは当然0を指定してくる。

液晶でドット抜けが出来るのはある意味、技術の限界。
100%ドット抜け0にする精度が製造する装置に無い。
装置のメーカーはコストの許す範囲で最高の精度に仕上げてくるが、それでも100%ドット抜け0
にするには精度が足りない。装置メーカーの数は限られるからどこの液晶メーカーもだいたい
同じ装置メーカーの装置を使っていて、当然どこのメーカーもドット抜けも0にはできていない。
液晶メーカーはそんな装置を毎日調整しながら液晶を作っている。

ドット抜け0の仕様を指定してモニタとかにしてるモデルを買えば確実だが、まあ自分の
財布と相談してくれ。そこまでは知らん。
39不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 01:41:09 ID:R4A/NKGD
>>38
はいはい、下手な煽りはやめてね。
自分で書いた文書読み直してみな、思いっきり自己矛盾を抱えてるよ。

もし、俺の言っている矛盾の意味が分からないなら、おまえは生産現場の
実状を知らないガキって事だ。
ヒントはロットの管理と原材料の品質及び製品検査時の品質だ。

あ、それから今時の液晶はよっぽど特殊なモノでもない限り、汎用品だか
らな。受注生産の商品の方が流通量は少ないぞ。

それと、文書作るときは5W1Hを基本として考えてな。それができてない文
書は読み手を混乱させるだけだぞ。
40不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 01:52:24 ID:wYZrrh8G
>>39
何処に矛盾があるか明示していない時点で、君の主張は説得力ゼロだなwww

> 下手な煽りはやめてね
という言葉は、まさにお前のためにあるような言葉だね。

ま、>>39はどっかの工場でバイトした経験がある程度で、
そこでの工程が液晶パネルの工場でも適用されていると思い込んでいるのだろう。
というか、>>38の文章から大意を読み取ることもできないようだ。
液晶パネルってのが色々な産業分野で使われいる事実にすら、考えが及ばない様子。
イヤハヤ、可愛いというかなんと言うか・・・
ギャハハハハハハハハハ

17型以上のPC用ディスプレイのドット抜けなんて小さな事に拘っている
人としていかれた奴はホント底が浅いぜ。
41不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 02:17:08 ID:n31ESlr8
在日のクレーマーが集まるスレはここですか?
42不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 02:26:55 ID:R9/C6BHi
>>35 >>37 >>40
スレタイ読んでも意味の分からん偽日本人共へ。
お前らが吠えるのは 【 想 定 内 】 スレだよ。あっちで好きなだけ
吠えてりゃあいいさ。このスレに出てくるって事は、荒らしか喧嘩売りにし
かならんだろうがよ。
43不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 02:31:40 ID:G4QGWInE
日本人はドット抜け=不良品なんていいませんよ
厚かましい朝鮮人ならともかくね
44不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 02:37:09 ID:wYZrrh8G
>>42
pupupu
17型以上のPC用ディスプレイのドット抜けなんて小さな事に拘っている
人としていかれた奴はホント底が浅いぜ。

あのな、このスレの主張は「間違ってる」んですよ。
少なくとも、超少数派の戯言に過ぎません。
だから、ワタクシはそんなかわいそうな君達を、正しい道に導きにきているわけです。
イイデスカー
メヲサマシテクダサイ

ま、少なくともだ。
荒しとか何とか言う前に、ちゃんと反論してみせてくださいよ。
即ち
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいってこと。

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ギャハハハハハハハハハハハ
45不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 09:27:25 ID:fJA6kr0u
>>44
ここのスレ住人はドット抜けにあたっても販売店やメーカーに何も言えず
ここで文句を言い合って慰めあうしかないのさ、まぁそういじめるなよw
46不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 14:36:17 ID:wYZrrh8G
>>45
愚痴を言い合っているだけなら、別にいいんだ。

でもさ、このスレは、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
と謳ってるワケじゃん。

ならば、そう謳う理由を、斯様な見解に至った根拠を、明示してくれなきゃね。
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

じゃなきゃ、誰も相手にしてくれないよ。
いや、むしろ犯罪的といっていい。

尤も、このスレに裁判を起した、国民生活センターに相談した、
なんて話は書き込まれたことが殆どない。
つーか、一度もない。
販売店に捻じ込んで交換してもらったなんていう怪しげな武勇伝ばかり。
ま、そういうことなんだろうw
ギャハハハハハハハハハハハ
47不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:57:06 ID:fjk/FAH8
液晶の筐体とか部品作ってる下請けは、ちょっと問題あっただけでも突き返されてるんだろうなぁ

「この程度の汚れや歪みは不良品ではありません」って言ってやれ!
48不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 20:03:53 ID:3LybboGE
>>45
お前はドット抜けとかのドット異常に当たった事がないから
そんなこと言えるんだよ常時点灯とか最悪だぞホント
取りあえず、お前みたいな奴は氏んでしまえ
49不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 20:16:26 ID:wYZrrh8G
>>47
pupupu
液晶ディスプレイを構成する各部品ごとに特性がある、
ということすら理解できないDQNが現れました。
ギャハハハハハハハハハハハ

>>48
ドット抜けが現実に存在しているとして、
それが大問題どころか小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上で取り上げられたこともなければ、
ネットで祭りになったとかいう話もない。
この意味がわかるか?
どうなんだよ、わかってんのかよ?
オラオラオラオラオラオラオラオラ
50不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 20:55:26 ID:X1koTW1K
>>47
部品屋って言うのは別にメーカーの下請けじゃないし、
部品自体の競合力があればそんなに弱い立場じゃない。

系列とかはよく知らんけど。
51不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 20:59:49 ID:x3AAcWcx
キチガイ vs キチガイ age
52不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 21:09:25 ID:w8lpzSo3
知的障害者の作るパンに髪の毛が入っていても文句を言ってはいけません
それが彼らの能力限界なのですから

我々はボランティアで液晶を買ってあげなければいけないのです
53不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 21:17:25 ID:wYZrrh8G
ねえねえ〜
マダーーーーーーー

>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいよ。
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
54不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:53:41 ID:3LybboGE
>>53
お前はメーカーの手先かよ
ドット抜け有りと無しだったら無い方が良いだろ普通
買ってみないとドット抜けの有無がわからないなんて異常だよ
そんなん論拠も糞もねぇよ、お前も生きてる価値なし氏んでしまえ
55不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:07:49 ID:X1koTW1K
こういう人って、宝くじ買って

| 当たりとはずれだったら当たりのほうが良いだろ普通
| 買ってみないと当たりかどうかがわからないなんて異常だよ

とか言ってそう。(w
56不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:15:46 ID:lutuqAqd
ここには基地外の餓鬼しかいない事はわかった
しかしまぁ、何かあるとすぐ死ねってなんだよwwwww
57不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:21:32 ID:wYZrrh8G
>>54
無い方がイイってのと、不良品認定は全然レベルが違う話ですよ。

つうかさ、マダーーーーーーー
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいよ。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
58不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 00:38:17 ID:WQ2oDnCN
>55
ちょっと無理があるぞそれw
くじは大量のはずれの中にちょびっと当たりがあるのが前提だし。
59不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 07:41:51 ID:p/pctIII
メーカーは1000ドット抜けてても正常品として出荷するんですか?
60不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 01:25:43 ID:2+b145Zu
>59
もまいは1000個も抜けてる奴を売ってるのを見たことがあるのかと小一時間・・・
61不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 02:33:46 ID:O3m303k7
テンプレも読めないチョソが暴れてたのかw
62不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 07:18:06 ID:DyN4QMbB
>>57
とっとと巣に帰れ。お前がいるべきなのはこっちじゃなく

ドット抜けはあきらかに 【 想 定 内 】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122823878/

じゃまくさいから、コピペで掲示板を汚すなキチガイ。
63不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 10:05:37 ID:olU7x61j
>>62
言い返せないからって、想定内へ誘導ってワンパターンだなしかしw
誘導する暇があったら、ドット抜けをメーカーへ認知させる為の議論でもしれくれよwwwww
64:2006/09/12(火) 10:25:13 ID:ORhZXdZj
キチガイチョソは放置で
65不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 10:37:56 ID:NNWJE7Zo
ドット抜けはまだ良いけど常時点灯は無条件で交換して欲しいところ
まぁ販売店にクレームつけてどのみち交換させるけど
ただ現状は泣き寝入りする人が多いから問題にならないんだろうね
66不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 11:30:26 ID:uZm2aa8v
買う度にドット抜けがある俺は、勝ち組
( ゚∀゚)Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)アヒャヒャヒャヒャ!!
67不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 13:12:49 ID:RrX9meve
液晶買わなきゃいいじゃん
おまえらのいう不具合がある可能性について予め言及されてるのに
なんでわかってて買ってクレームつけてんの?

おまえらホントクズだよ
社会にとって要らない人間だよ
68不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 17:57:15 ID:7n+fEKSO
                       _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\      /  おまえらホントクズだよ
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\  <  
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、  \  社会にとって要らない人間だよ
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ    \________
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                }   {、   
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
69不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 22:29:54 ID:yK35Sh/9
ドット抜けぐらい気にすんなよ、玉のちいせぇ奴らだな
70不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 22:58:50 ID:O3m303k7
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩               |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ.       ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた餌だクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
71不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 23:22:55 ID:KPvPO11k
商品を見せてから売ることを義務づければドット抜けなんて最後まで売れ残る

そして値引きせざるを得なくなる

つまり見せずに騙してるんだよ
72不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 23:56:57 ID:BBIKsPJY
またドット抜けなし!!!
俺の勝ち   V!!V
まともなメーカー選べばドット抜けの確率なんて2〜3%だろ〜な
ネットで一番安い変な販売店とかで買っちゃうやつはいけないよ
自分から罠にはまりに行ってるようなもんだ(安いっちゅうことは・・・)
ちなみにパソコン工房さん(最安から3番目)から購入 納期も翌日で大満足
73不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 00:09:02 ID:NxOotEYT
昔は液晶なんて綺麗じゃなかったから問題にならなかったんだよ
今は綺麗だから問題になりそうなだけで
でも端っこに1個2個あるくらいでブーブー言っちゃうのは変だよ
ど真ん中にあれば気持ちはわからんでもないけど

ま、これからは液晶も綺麗になっていくようだし(本格デジタル時代)
企業も歩留率を公表して(従来の製品だったらありえないけど)
今後はお詫びに、自社の関連商品のクーポン券を配るとか
購入者へのサービス精神を見せてほしいよな
(と一応建設的な意見を言ってみる         ドット抜けなし!!俺って勝ち!!)
74不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 00:34:48 ID:VS3zDCnK
ドットの一つや二つ別にどうでもよくね?
俺のモニターは元々安もんだし、抜けててもいいかなーくらい思ってたけど
実際は一つ抜けてるだけだった。

むしろ得した気分なんだが。

新品で1.6マソだった。
75不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 01:57:24 ID:2Whk5M2p
安物ならあきらめつくけど、ナナオの10万以上するモニタ買ってドット抜けあったら切れるな
76不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 04:47:24 ID:ptEWDYUh
モニタに限らず液晶の常時点灯というものに初めて遭遇したが正直耐えられない
映画とか暗い場面ではやたら目立つから急に現実に引き戻される
液晶モニタに限っては未開封新品よりドット抜け無し確認済みの中古の方が価値あるな
なんでもないような事が幸せだったと思った
中古屋に売って大人しくツクモで保証つけて買いなおすよ
4回連続で抜けてたらもう笑うしかないけどなー
77不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 13:18:37 ID:udIIxkUy
10万以上もするモニタにはドット抜けは
実際ないんじゃねーの
品質保証代だよ。10万ってのは
78不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 21:07:11 ID:R5lNKmi8
ところがあるのが七尾w
79不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 00:46:08 ID:r/uBwevL
ここの書き込みを力にしてメーカーに交換させてみせます。

だって私キチガイですから
80不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 01:24:26 ID:Lm6Zw+fK
>>77
SXGA以上のモニターを知らんのか?最近は安くなったとはいえUXGA
以上で画質を追求すれば十万以下のモニターなんて全く相手にされないぞ。
しかもドット欠けの確率はSXGAより遙かに高い。わかるかね、井の中の蛙君。
81不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 11:04:05 ID:tUCMFgRN
別にドット抜けを不良品としても良いけど
値段の桁が上がる可能性あるがよろしいか?

実質工場ではどれくらいの確立で不良品になってるんだろうね?
それに出荷した製品のドット抜け率
輸送時にドット抜けになる事は無いのかな

液晶買う時は大体アウトレット系で展示品買ってるからな
少し安いしドット抜け確認できるし
82不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 18:40:33 ID:OeofkteC
ドット欠けが全くなかったのに、輸送するだけで青常時点灯ドットがたくさんできた。
しょんぼり。
83不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 21:16:00 ID:OeofkteC
どのパネルだとドット欠けが多いとかってあるのかな?
サイズとか方式とか。
84不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 01:17:12 ID:XZXEeR3P
サイズが大きい=確率は高い。
高い=確率は低い。
方式=あまり関係無し。
用途=関係有り。
85不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 05:27:11 ID:mDj/yXS2
サイズが大きいと、ドット欠け目立ちますよね。
メーカーは気づかないのかな。
86不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 19:32:37 ID:laKBY7cN
横向けに1cmくらい黒線になったりするのって「ドッド欠け」?

何らかのショックで傷んでるんじゃないかと疑ってるんだが。
87不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 21:29:34 ID:mDj/yXS2
>>84
用途ってCAD用とかってこと?
それともPC用、テレビ用?テレビ用ならぱっと見でわかりにくいし、放置するのかなと思った。
88不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 22:53:45 ID:7PHeCShM
>>86
それ単なる故障だから

ドットの問題ではなくて、液晶の横のラインが断線してるだけの物理的な損傷
もしくは、ノートパソコンであれば液晶側へのラインが断線している。
89不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 20:36:46 ID:vZ09qQyu
>87
そう。実用に問題がある場合。
テレビなんか電波ノイズ載ったり、アダルト関連だとブロックノイズ(笑)載ったまま平気で
見られるからドット欠け程度は問題無かろう。
PC用は文字化けするほどひどいと不可だね(真っ白ドットとか真っ黒ドットとか)。
90不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 13:35:46 ID:80ovaJTO
確かにドット抜けや常時点灯があるものに当たったらイヤだけど、
かといって、すべてのパネルをラインで調べて、ドット欠けのあるものを弾いて
100%完璧なパネルのみを流通させたら、今の値段で出せないだろうね。
特に、韓国パネルの廉価品は。

国内メーカの高級品は、ドット欠け品に当たる確率はより少ないだろうと推測する。
絶対にイヤだったら、交換保証付けて買うしか有るまい。

実際に、ドット欠け、常時点灯のあるモニターは1割〜2割と聞いたことがある。
どのメーカーの商品なのか、すべてのメーカーの総計なのかは明らかにしてくれなかったが、
小売店の統計だから信用できるだろう。
91不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 19:31:55 ID:UeJCWZM5
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <聞いたことがある。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
92不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 19:38:15 ID:nWrhzG/E
「ドット抜けぐらい、いちいち文句言うなよ。嫌なら買うな。」
っていうのがメーカーの本音なんだろうな
93不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 10:28:07 ID:2r9ik9M2
今ソニーが部屋に来ています

94不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 12:36:44 ID:zQtLWcsI
何処の外国の人?
国際交流がんばれ。
95不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 21:43:16 ID:+8K6RpBk
抜けてる場所と用途によるよな。
白背景でテキストいじってると、たった一点でも常時消灯は結構気になる。
96不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 04:08:13 ID:qQtbcrJl
うちのは緑1ドット常点灯なんで逆に白だとわからない。
黒だともうばっちり、特に起動画面なんかだとよく判るよ
97不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 16:34:24 ID:eciXDt+O
アメリカンエキスプレスとかのクレカで購入すれば、万が一ドット欠けでメーカが対応してくれなくても
リターンプロテクションで全額返金されるからよくね?
98不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:32:17 ID:C7pXxWSq
やっぱ交換保証つけて買うのが一番だろ

997買って抜けあったらショックだ


99不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 10:26:55 ID:CI1ZSBvo
某メーカーの19インチモニタ購入→ドット抜け4つ発見→メーカーに直に修理依頼
→2週間後パネル交換されたモニタが帰ってくる→ドット抜け5つ発見→即日メーカーに送り返す
→電話でパネル交換と発送前のドット抜けチェック依頼→返送から22日後ドット抜けチェックで
ドット抜けが見つかったのでもう一回パネル交換のための時間下さいと電話が来る

どんだけドット抜け率高いねん(´・ω・`)
100不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:25:20 ID:iU8dYo/j
>>99
悪質なクレーマーだな。
交換させるのなら、交換保証付けて買いなさい。
101不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 17:46:34 ID:gQ/bg9sO
修理に出したらドットが欠けて戻ってきた。
なんでやねん……。
102不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:25:15 ID:hRtS9D7y
交換保証というのは、ドット抜けがたった一個でも交換に応じてくれるのか?
たとえばUXGAなら、1600×1200分の一個でも点灯異常だったら交換OKなのか?
103:2006/09/24(日) 03:58:48 ID:2P29xWB5
モノクロモニターの使用者か? 1600×1200×3 分の一個に決まっとろうが。
104不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 16:23:20 ID:ThKd+Pag
>>99
ドット抜けのある液晶パネルに当たっちまうような奴は、生まれついてのダメ人間。
ダメな奴は何をやってもダメ。
おとなしくドット抜けのある液晶テレビを使え。
分をわきまえろ。
105不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 16:25:04 ID:ThKd+Pag
つうかさ、マダーーーーーーー
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいよ。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
106不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 19:53:23 ID:dTfADvI9




















                            .










107不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:12:20 ID:CNoBHUGy
ねえねえ、マダーーーーーーー
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいよ。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
108不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 23:48:23 ID:K29JfzrR
ねえねえ、マダーーーーーーー
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいよ。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
109不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 13:18:52 ID:8UdoIhPC
ねえねえ、マダーーーーーーー
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいよ。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
110不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:53:26 ID:sY957TT/
うぎゃああああああああああああ
一年と一ヶ月使用した20.1型の液晶モニターに一点常時赤に点灯するドットを発見したorz
買った時に念入りに調べてなかったから安心してたら、いきなり点灯してた
急に出てくる場合もあるんだね
111不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 11:45:32 ID:S//T+z8W
そう言うのはその部分にデコピン一発で直ったりしない?
112不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 14:56:03 ID:LIV0klfL
千枚通しを点灯してるドットに正確にあてといて
千枚通しの頭をプラスチックハンマーで軽く叩くと直る場合もある。
113不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 15:58:19 ID:9DnUwcU4
>>110
常時点灯を発症する液晶パネルを使っているような奴は、生まれついてのダメ人間。
ダメな奴は何をやってもダメ。
おとなしく常時点灯のある液晶パネルを使ってろ。
114 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/01(日) 23:09:42 ID:Rojo7yII
                                _
           ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
          /jj7  \ミt..         /、          ヽ はぁ?黙ってろピザw
         彡jj_r==i_r=tiミ          |・ |―-、       |
          彡l.  ̄・・ ̄ ミ.        q -´ 二 ヽ      |
          _lt  '=t  /.__        ノ_ ー  |     |
       _, -t"lt__    j l ^゛''ー 、    \. ̄`  |      /
     /     ヽ ̄ 丿7     \      O===== |
    /       `-‐''゛         ヽ    /          |


115不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 20:00:45 ID:r5G1bktA
>>71
そうだな。果物や野菜と同じように、商品見て触って買えればいいんだよな。
中が見えないように箱詰めされたメロン10個のうち2個は虫が沸いてますが保障対象外です
というのと同じだもんな。
商品の福袋化が問題なんだよ。
116不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 01:20:02 ID:I9BjpKPR
>>115
微細なドット抜けのある液晶パネルが一定割合で混在している、
この事実が問題化しているという話、私は寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上で取り上げられた事もなければ、
ネットで祭りになった事もない。
小さな騒動にもなっていない。

>>115はこの意味がわかる?
117不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 01:53:44 ID:WPGMsE9B
それは各社の取り組み次第だからだろ。
半導体の歩留まりなんて、工場や工程でいくらでも変わるしな。
Intelは選定漏れしたPentiumをCeleronで売ってたという噂もあるし。
液晶パネルも、ドット抜け検査を厳しくして落ちたパネルは格安で流すとかしてもいいんじゃね?

まあ大画面になるほど歩留まりが悪くなるって事は事実なんだし
ドット抜けフリーのパネルを売り物にすれば、多少のコストアップでも商売になりそう。

つか、国産パネル自体があまり見かけなくなったし、チョンがそういう商売をするとも思えんが。
118不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 13:24:48 ID:2Qq6d4OQ
>>116
大画面液晶製品を売っているシャープもソニーも松下も、新聞屋に対しては全国紙で
全面広告を打つ数少ない上得意さんだし、テレビにしたってこれまた枠ごとすべての
CM権を買って番組出したりそれでは足らずにスポットの広告打つ上得意さんだ。
数少ない気前の良い客の悪口は、そうそう言わないものだよ。
119不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:42:03 ID:2WeiE06W
>>118
ネットで祭りになった事もないんだよね。
これの意味、わかる?
120不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 11:07:08 ID:gDsZEeiX
>>119
カラーレーザープリンタの故障と似たようなものだろ。
問題の質的に祭りには繋がらない。
121不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:04:32 ID:/T3GJLob
>>120
> 問題の質的に祭りには繋がらない。

つまんねえ逃げをうつなよwww

あのな、
> 微細なドット抜けのある液晶パネルが一定割合で混在している
という事実を糾弾するようなサイトが複数ある、
という状況にもねえんだよ。

ようするにさ、消費者が
> 微細なドット抜けのある液晶パネルが一定割合で混在している
事に不満を感じているという証拠がどこにも無いんだ。

あるのは、どこの世界にも存在する微細な差異を気にする少数派が
こんなスレでウダウダやっているという事実だけ。

ま、そういうこった。
122不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:05:09 ID:/T3GJLob
ねえねえ、マダーーーーーーー
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいよ。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
123:2006/10/08(日) 01:31:04 ID:q9dV11GU
一時程の勢いが足りないが、あっちのスレを立て逃げした屁理屈、粘着、コピペ
馬鹿が久しぶりに復活したようだなあ。自分が立てた方は放って置いてこちらに
出没かい。相変わらずの頭の悪いオーム状態で進歩の形跡がみられんがな。

まあこのスレの住人達はあの基地外ぶりを忘れて無いだろうから、徹底スルーで
で行きましょう。
124不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:52:07 ID:c5SZmQkn
ぶっちゃけ、ドット抜けが問題になってないなら、ドット抜け保証なんて存在しねえんだよな。

ドット抜け保証があるって事は一定数以上の人間がドット抜けに対して不満を持ってるんだよ。
125不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 02:56:07 ID:/T3GJLob
>>123
いいから早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
126不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 02:57:47 ID:/T3GJLob
>>124
ドット抜け保障を扱う販売店が多数あるなら、お前の言うことにも多少納得してやろう。
でもさあ、実際はどうよwww

お前の言う
> 一定数以上の人間
ってのは、取るに足らないごく小数の奴ら、って意味なんだよ。

ギャハハハハハハハハハ
127不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 03:34:31 ID:/T3GJLob
ねえねえ、マダーーーーーーー
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいよ。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
128不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 04:37:52 ID:Ur0bg75j
ドット抜けてたらイヤデース
129不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 06:10:56 ID:LYmavFrZ
液晶モニターメーカーは各機種、通常版の2割り増しでもいいから、
ドット抜けなしの完全版液晶モニターをラインアップに加えてほしいものだ。
そうしたら、ショップのドット抜け保証を利用する必要もなく
面倒な交換の手間もないから非常に便利で、かつ安心して買えるのだが。
130不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 06:22:30 ID:c5SZmQkn
「高画質国産パネルでドット抜け無し」とかの宣伝文句で売れば、かなり売れるだろうね。。
まあ各社チョンパネルとかのラインナップがあるから、やらないと思うが。

それにL997以上の値段になるかもね。
131不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 14:16:51 ID:/T3GJLob
>>123
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
132不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 14:24:14 ID:/T3GJLob
>>129-130
> 「高画質国産パネルでドット抜け無し」とかの宣伝文句で売れば、かなり売れる

お前らは頭の中にお花畑でもあるのかwwww
そんなのが商売になるなら、とっくに売られてるってーの。
それが現実に市場に無いって事の意味、
よーく考えてみろ。

つまりだ、携帯電話やデジカメなどの液晶画面ならともかく、
17型以上のPC用ディスプレイのドット抜けなんて小さな事に拘っている馬鹿は、
無視しえるほど僅かしかいない、って事。
少なくとも民生品のユーザーではな。

そう、下らないことを気にする超少数派であるお前らには、
50万円程度する業務用(CAD用や医療用)を購入するという手段があるんだよ。
素直にそうしとけ。
133不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 15:54:35 ID:7QW4x6Su
これはね、売る側の立場でものを考えても
結論出ない様になっているんだよ。
消費者がより賢く活発に行動するようになれば、
違った形で解決されることになる。
欧米のように、買って気に入らなかったら返品・全額払い戻しが当たり前
のような流れが出来れば、ドット抜けなんぞ気にかける理由もなくなる。
134不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 22:15:51 ID:cmtrIYzv
海外も普通にドット抜け有りで出荷されてるしね。
135不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 02:16:13 ID:WYLmnkxU
>>132
巣に帰れ!

ホントこの粘着キチガイ何とかならんのか。



136不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 04:24:08 ID:qlcGbaMN
あのな、ドット抜け無しのパネルを厳選して生産していたら
価格が2倍じゃすまねーんだよ
チョンパネでも10万下らない値段になるんだボケ
それが嫌だったらケチってねーで、ドット抜け保障かけて買えよw

ところで、なぜ二割増しが出せるのに、
ショップのドット抜け保障にはいらないのかナゾすぎるんですが
やっぱ頭おかしい?
137不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 06:26:23 ID:MftXZuhM
>>135
スレの主旨に反した下品な言葉使いの内容のコピペを繰り返し、正常な進行を
妨害してるんだから削除依頼か、もっときついアク禁依頼でも出してみればど
うだろうか? 
でもこいつは単純な決まり文句が多いから俺はNGワードで透明アボーンして
るけどね。
138不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 11:13:40 ID:tC/plJx7
>>136
>格が2倍じゃすまねーんだよ
>チョンパネでも10万下らない値段になるんだボケ

俺はそれでもかまわないけどな、ちょっと前の価格になるだけじゃん。

交換保証といっても、時間が自由になるやつならともかく、時間や手間を
考えるとってのはあると思うが。

そもそも、すべての製品から無くせなんてのは無理だってのは誰しもが理
解できることで、出荷時の検査で等級分けした商品にしてほしいとの話だろ?
何で『ドット抜け無しのパネルを厳選して生産』なんて話にになってるんだ?

139不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 01:56:34 ID:myKoMT9y
いままでのドット抜けパネルと平行して、
プレミア価格のドット抜けなしパネル、さらに低価格のドット抜けパネルを売ればいいだけだろ。

低価格のドット抜け液晶は、チョンにでも卸せばいい。
140不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 02:54:14 ID:4MkisX22
>>133
> 欧米のように、買って気に入らなかったら返品・全額払い戻しが当たり前
> のような流れ
そんな流れ、欧米には無いぞw
お前の言う欧米ってのは、朝鮮のことか?

>>134
おっしゃる通り。
141不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 02:57:45 ID:4MkisX22
>>135
>>137
オレを糾弾する暇があるなら、さっさと教えてくれよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

堂々と謳ってる事の根拠を書くだけだ。スゲエ簡単だろ?
完璧な理論のご提示、待ってるよw

ギャハハハハハハハハハハハハ
142不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 03:03:15 ID:4MkisX22
pupupu
17型以上のPC用ディスプレイのドット抜けなんて小さな事に拘っている
人としていかれた奴はホント底が浅いぜ。

ホントさ、何でオレを何度も何度も荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ギャハハハハハハハハハハハ

おらおら、早くしろ!!
143不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:58:57 ID:sIMP+qTO
>そんな流れ、欧米には無いぞw
>お前の言う欧米ってのは、朝鮮のことか?
日本でしか暮らしたことないようで、不憫に思うよ。同情するよ。

>> 不良品であることが前提です。
>という主張の前提となる根拠を。
1が書かれた時に君が受けた精神的ショックは並大抵のものではなかったんだね。
それをいつまでも引きずって誰かに慰めてもらいたいのは痛いほどわかる。

>堂々と謳ってる事の根拠を書くだけだ。スゲエ簡単だろ?
>完璧な理論のご提示、待ってるよw
待ち焦がれて気が気でないようだね。
恥ずかしいくらいに乙女チックだが、それが君なんだろう。

>それが出来なきゃこのスレは
>根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
>わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
完璧なまでに自己完結している君にかける言葉は見つからないよ。
正直キモイが、それが君なんだろう。
そのうち認めてもらえるよ。たくさんの人に。
144不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 19:08:36 ID:B9RroYWk
>>143
一時期こっちとあっち(想定内)で大暴れしたコピペ基地外にマジレスしてる
ようだけど、奴にマジレスしても無駄だよ。どうせコピペの一部改変位で絡ん
で来るのが目に見えている。この手の基地外は徹底スルーしかないんだよ。
145不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:17:11 ID:uevUhSho
例えば、16bitカラー、表示解像度800ドット×600ラインと謳えば、
言うまでもなく、1ドットでも正常に表示できなければ、不良は不良でしょ。
一般的な消費者は皆が感じていること。

メーカーは、有効画素比率などと言って許容を求めているだけ。
実際に、不良品と感じる人の数が絶えない証拠として
注釈を載せ続けている。
しかも、その注釈が豆粒のように小さい文字である事からも、
誤魔化したい、騒ぎ立てられたくい、との意図が窺がえる。

判例でも出さなければ、どちらが正しいとは言えない。
146不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:23:08 ID:myKoMT9y
そうだ、SXGA風パネルとか、UXGA調パネルとかにすればいいんだよ!
147不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:25:09 ID:4MkisX22
>>143
ごめんなさい、私小学校高学年から高校2年までアメリカで暮らしてますw
海外ネタなら嘘言ってもばれないと思った?
世の中、そんなに甘くありませんよwww
ギャハハハハハハハハハ

つうかさ、早く答えてよ。
ホントさ、何でオレを何度も何度も荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ギャハハハハハハハハハハハ

おらおら、早くしろ!!
148不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:31:38 ID:4MkisX22
>>145
> 判例でも出さなければ、どちらが正しいとは言えない。
ってのは実に正論。
にもかかわらず、このスレは「不良」と断定してしまっている。
いや、そう仮定して話を進めるにもかかわらず、
何故斯様な仮定を置くかを全く説明してない、というべきか?
そこが問題なんだよ。
だから、オレは質問しているんだが、
まるで答えが返ってこないんだよなあwww
何故?マジで何故?
ひょっとして、根拠無く騒ぎ立てているのが後ろめたいの?

それにしても、
> 実際に、不良品と感じる人の数が絶えない証拠として
> 注釈を載せ続けている。
> しかも、その注釈が豆粒のように小さい文字である事からも、
> 誤魔化したい、騒ぎ立てられたくい、との意図が窺がえる。
ってのはスゲエなw
注釈を載せているのは実際にドット抜けのあるパネルが混在しているからだろwww
それに、文字が小さいには他の注釈も全部一緒だ。
説明書で、ドット抜けのことだけが小さな文字で書かれているかの如き物言い
爆笑せざるを得ない。
ギャハハハハハハハハハハハ
149不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:32:39 ID:4MkisX22
ドット抜けのある液晶パネルを掴んでしまった不幸を嘆き、
愚痴を言い合っているだけなら、別にいいんだよ。

でもさ、このスレは、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
と謳ってるワケじゃん。

ならば、そう謳う理由を、斯様な見解に至った根拠を、明示してくれなきゃね。
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

じゃなきゃ、誰も相手にしてくれないよ。
いや、むしろ犯罪的といっていい。

尤も、このスレに裁判を起した、国民生活センターに相談した、
なんて話は書き込まれたことが殆どない。
つーか、一度もない。
販売店に捻じ込んで交換してもらったなんていう怪しげな武勇伝ばかり。
ま、そういうことなんだろうw
ギャハハハハハハハハハハハ
150不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:35:11 ID:4MkisX22
ねえねえ、マダーーーーーーー
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいよ。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
151不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:43:49 ID:B9RroYWk
>>143
ほらね、言った通りでしょ。
pupupu ギャハハハハハハハハハ 生まれついてのダメ人間  あたりをNGワードに
設定しとくとこの基地外とは無縁で居られるよ。
152不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:56:57 ID:4MkisX22
>>151
>>1の定義の根拠なんて基本中の基本の質問にも答えられず、
ひたすら逃げ回っている君たちは、本当にダメ人間ですねw

ホント話にならないな〜
それでよくもまあ、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて書けるよな。
ゲラゲラ

現状で液晶ディスプレイが売れまくっている、
つまり市場が成立しているんだから文句言っても仕方ねーだろw
多くのプレイヤーは現状に満足してんだよ。

ま、PC用液晶ディスプレイの場合、
他のPC部品と違ってコアユーザー=セミプロ気取りの人々用の品、
たとえばキーボードで言うところのリアルフォースみたいなやつ、
が無いのは確かに不幸だ。
でも、業務用を買う、CRTを買うって手段があるんだから、素直にそうしとけ。
ギャハハハハハハハハ
153不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:07:31 ID:OSRZSfaH
前と違って最近は釣れませんなぁ
154不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:12:00 ID:4MkisX22
>>153
pupupu
別に釣ろうなんて思ってないんだよね。

僕はさ、間違った判断をしているお馬鹿な君たちを
正しい道に導きたいだけ。
まさに慈母的思考でこのスレにカキコしているわけですよ。

だから、君たちが自らの恥ずかしさに気づいて、
このスレにカキコしなくなったら大変満足なのです。
オワカリ?
ギャハハハハハハハハハ
155不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:21:08 ID:4FnQukEO
なんかアスペル坊やにそっくりだね、本人?
156不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:53:56 ID:myKoMT9y
ドット抜けなしパネルは原理的に可能なんだから、プレミア価格をつけてでも売ればいい。
157不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:33:52 ID:0HXmnqeT
1との方向性が近いとか、板全体の中で共通性の高い意見を
持つものが集ってきているだけです。

掲示板の利用方法すら知らないというか、正常なコミュニケーションが
取れない荒し君は迷惑だね。(言葉遣いも下品ですし)
問いに返事が無い事は、論破とは言わぬ事くらいは、
知ってしかるべきです。

法的に黒とも白とも断定できないならばこそ、論議の価値があるのです。

液晶が売れているのは、「根拠は?厨」によりますとユーザーが
満足しているからだとか。支離滅裂な話も論外にして欲しいですね。
158不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:39:00 ID:0HXmnqeT
液晶は、CRTの生産が止まっているので、売れているだけです。
「消費者は、ドット欠けのある液晶であっても、CRTより薄型の液晶を
選んだ」論も論外です。

これは、薄型を望む声と、ドット欠けに強い不満を持っている声は、
同時に存在しうるからです。
つまり、液晶が売れているからと言って、ドット欠けを皆が
許容しているとの根拠には、全くならないのです。

しかも、ドット欠けの有る製品ばかりだった昔とは異なり、
現状の製造技術では、ドット欠けの無い製品と、ドット欠けの有る製品が
混在して販売している状況なので、当たりをだけ引くと苦情がでないのです。
159不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 06:21:50 ID:wO6FZ9zR
先日デスクトップPCを購入した者です。
画面中央に1つですがドット欠け(青色常時点灯)があり、困っています。
色々と対策を調べていてこちらに辿り着きました。
スレを読んで、近日中に店舗に交換をしてもらいに行こうと思うのですが、
やはり一度電話するよりもディスプレイを持って直接店舗に行ったほうが良い
のですよね?電話だとあしらわれてしまいそうで。ちなみにビックパソコン館での購入です。
あと、持って行く時にはディスプレイだけで良いのでしょうか?

自己解決できれば一番良いのですが、指で押してみたり、治ると言われている動画
なんかも試したのですが、効果がありません。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
160不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:35:20 ID:lS/mGXzN
murauchi.comはドット欠けが多いらしいです。みなさん買うときは気をつけましょう。
161不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:20:16 ID:FRxqq7Nc
pupupu
とろける様に甘いねえww

>>157
> 液晶が売れているのは、「根拠は?厨」によりますとユーザーが
> 満足しているからだとか。
もっとちゃんとレスを読んでよw
というか、自分に都合のいい箇所だけ切り出してこないで、ちゃんと全体を論じてねw
あーあ、もう何度も繰り返しているんで今更書きたくないんだが、もう一度書くか。
目を見開いてよくみろよ。

>>37
> そもそも、ドット抜けが不良品であったら、
> もっと大問題になっているはず。
> ところが、それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
> 新聞紙上で取り上げられたこともなければ、
> ネットで祭りになったとかいう話もない。

>>49にも>>116にも書いてあんだろ?

要するにさ、
>>158
> 薄型を望む声と、ドット欠けに強い不満を持っている声は、
> 同時に存在しうる
のは事実だけど、
ドット欠けに強い不満を持っている声ってのは顕在化していないんだよw
大きな問題としては認識されていないんだ。

オワカリ?
ギャハハハハハハハハハハハ
162不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:26:24 ID:FRxqq7Nc
しかしオレも人がいいよなあw
こっちの質問をはぐらかそうと別のネタをぶつけてくる奴に、
律儀に答えてやってんだからさ。

とにかくさ、早く教えてくれよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

>>157
> 法的に黒とも白とも断定できないならばこそ、論議の価値があるのです。
なんて言いつつ、
その実主張の背景を語ることすら避ける、
即ち論議から逃げ回るなんてセコいことしないでさぁ。

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
163不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:29:06 ID:FRxqq7Nc
>>159
常時点灯のある液晶パネルに当たっちまうような奴は、生まれついてのダメ人間。
ダメな奴は何をやってもダメ。
おとなしく常時点灯のある液晶ディスプレイを使ってろ。
164不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:39:23 ID:FRxqq7Nc
つうかさ、早く答えてよ。
ホントさ、何でオレを何度も何度も荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ギャハハハハハハハハハハハ

おらおら、早くしろ!!
165不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:40:41 ID:FRxqq7Nc
>>145
> 判例でも出さなければ、どちらが正しいとは言えない。
ってのは実に正論。
にもかかわらず、このスレは「不良」と断定してしまっている。
いや、そう仮定して話を進めるにもかかわらず、
何故斯様な仮定を置くかを全く説明してない、というべきか?

そこが問題。
要するに「主張」が無いんだ。
だから、オレは質問しているんだが、まるで答えが返ってこないんだよなあwww
何故?マジで何故?
ひょっとして、根拠無く騒ぎ立てているのが後ろめたいの?
166不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:42:04 ID:FRxqq7Nc
ドット抜けのある液晶パネルを掴んでしまった不幸を嘆き、
愚痴を言い合っているだけなら、別にいいんだよ。

でもさ、このスレは、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
と謳ってるワケじゃん。

ならば、そう謳う理由を、斯様な見解に至った根拠を、明示してくれなきゃね。
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

じゃなきゃ、誰も相手にしてくれないよ。
いや、むしろ犯罪的といっていい。

尤も、このスレに裁判を起した、国民生活センターに相談した、
なんて話は書き込まれたことが殆どない。
つーか、一度もない。
販売店に捻じ込んで交換してもらったなんていう怪しげな武勇伝ばかり。
ま、そういうことなんだろうw
ギャハハハハハハハハハハハ
167不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 02:21:32 ID:lG0xDccp
程度問題だけど、ドット欠け有りのパネルと無しのパネルを二つ並べて、
どちらかを選べというとき、わざわざドット欠け有りのパネルを選択する人間がいるかな?
もしくはどちらでもいいって言う人間がいるだろうか?
おそらく100人いれば100人が選べるなら無しの方を選択すると言うだろう。
つまり不良品ではない方をね。
168不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 02:32:35 ID:FRxqq7Nc
>>167
程度問題と書いている時点で、論じるに値しない意見だなww
169不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 03:44:58 ID:t4aRb49G
一人で連続書き込みして、スレ私物化して荒らしてるような奴にレスすんなよ。

放置しとけ。
170不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 03:54:47 ID:Sp6PsSD8
ドット欠けが不良品だって言うなら、買った店なりメーカーで交換してもらえば良いだろ
そして交換に応じてくれないなら、裁判を起こしてドット欠けが不良品かどうかを法に委ねりゃいい
これで問題ないだろ、少なくともメーカーや裁判で認められない限りドット欠けは不良品じゃねーよw
171不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 04:06:32 ID:3WWul7Ry
餌を投入しましたよっと(≧▽≦)ゞ
172不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 12:14:12 ID:JYMlcPaI
FPSゲーマー向けに中央ど真ん中にドット欠けがあるパネルを販売汁
173不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 20:19:10 ID:FRxqq7Nc
>>169
またですかwww

ホントさ、何でオレを荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

俺はさ、このスレの根源に近いところについて質問してんだ。
是非マジメに答えてくれよ。
ドット抜けを不良と断じる根拠があるのならねw

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ギャハハハハハハハハハハハ

おらおら、早くしろ!!
174不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:12:05 ID:Wd68fhR/
ねえねえ、マダーーーーーーー
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいよ。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
175不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:47:47 ID:iejIb7JB
ユーザー視点ではドット欠けは基本的に不良品。
ただ、メーカー視点で精一杯がんばって作りました!のレベルの欠けは製品。
176不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:52:35 ID:iejIb7JB
断熱材はがれる可能性あれどスペースシャトル打ち上げる
この感覚で買うのが液晶
177不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 01:32:18 ID:DJ+YUMSG
ってかこんな所で文句垂れるぐらいなら液晶買うなよw
オクとかでCRTでも買ってろ
178不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 03:51:16 ID:LWiQMNjS
GDM-F500やT966クラスが簡単に手に入るなら、CRTの方が良いって人も多いだろう。
まあ、そこまでのクラスでなくても、程度のいいCRTがあれば欲しいよ。
LCDのドット欠けっ製品クオリティが安定してない証拠じゃないか。

メーカーから見たら恥だろ。

俺はドット欠け保証つけたL997を買ったけどな。
179不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 16:49:26 ID:O6dZGvXN
液晶ディスプレイが登場した当初は、製品の品質が安定せず、
どのパネルにも、多少のドット欠け(ドット不良)の有りました。
量産技術的に、ドット欠けの無い製品は作れませんでした。

ただ、最近は製造技術も進みましたので、歩留り率も向上しています。
その結果、市場には同一の型番で販売されているにも拘らず、
ドット欠けのある製品と、ドット欠けの無い製品が混在しています。

新品で販売する場合は、品質基準と言う過去に作られた方便を用い、
B級品でも同額で売れる為に、メーカーはこの甘い蜜を
なかなか手放そうとはしません。

もっとも、メーカーや販売店によっては、(公には認めてはいなくても)
ドット欠け品を交換しているとの現状は、継続されています。
(逆に、交換を拒否している所も有るでしょうが)

日常的な感覚からしても、ドット表示に不良のある製品は、
やはり不良品であるという認識は、否定することは出来ないでしょう。
180不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:44:01 ID:9iNXQaZX
>>174

> 「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を
> 誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!
> ギャハハハハハハハハハハハハハ

ここは、論議スレではありませんから、あなたの書き込みはスレ違いです。

根拠や論拠の提示を求めるならば、論議スレに行って下さい。
なぜなら、前提の有無や、前提が正しいか否かを問うことは、
論議する事と同義ですから。

ドット不良の商品が不良品と出張する前提は、いくらでもあります。
(その前提が、正しいか完璧かどうかは、論議スレで討論して下さい)

「正常に動作しないドットがあり、使用者がそれを体感する事が出来る」
「ドット不良の有無は、コストを掛ければ出荷前に判別が出来る」
「ドット不良が、情報表示装置として、情報の誤認に繋がる場合がある」
「ドット不良が、精神的に苦痛を与える場合もある」
「ドット不良の有る品を、一部のメーカーや販売店では交換に応じている」
「ドット不良の全く無い製品と有る物が、同一の型番として販売されている」
181不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:19:15 ID:vaQWYnS5
議論する気は無いって事は、要するにココはドット欠けに当たった野郎達の
馴れ合いスレって事だな、うは俺には耐えられねぇwwwww
182不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:59:19 ID:w9tvNCr6
>>180
は〜あ。ムリムリっと。>>174を含むコピペの数々を見れば、こいつが議論なんぞ
望んじゃあいない事位分かりそうなもんだがなあ。こいつは何かの憂さ晴らしに
定期的に同じコピペを貼って他人の嫌がる様を楽しんでるだけの阿呆だよ。
とにかく徹底放置が一番、へたに絡むとしつこいコピペで返して来るだけの事だよ。
183不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 20:55:16 ID:y6c4TvPB
>>179
> 日常的な感覚からしても
要するにコレかwww
お前の日常的感覚が共通意識として通じると信じ込めるそのおめでたい性格、
驚愕というか爆笑というか。。。ギャハハハハハハハハハハ

>>180
> なぜなら、前提の有無や、前提が正しいか否かを問うことは、
> 論議する事と同義ですから。
これはあれか?
前提を提示することと、
その提示された前提の正しさを検討することが全く同義だと?
えーーーーーーーーーーーーーーー
その2つはステータスが全く違うだろwww
お前、頭おかしいんじゃねーか?

>>181
イヤハヤ、全くその通りww
184不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 20:56:48 ID:y6c4TvPB
>>182
pupupu
あなたが論議できないだけでしょw

僕はとりあえず、あなた方の「主張」を聞きたいだけ。
が、論議したいのなら何時でも受けて立ちますよ。

あなた方が「論議」出来るのであればねww

ギャハハハハハハハハハハハ
185不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 20:57:21 ID:y6c4TvPB
つうかさ、早く答えてよ。
ホントさ、何でオレを何度も何度も荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ギャハハハハハハハハハハハ

おらおら、早くしろ!!
186不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 20:57:53 ID:y6c4TvPB
ドット抜けのある液晶パネルを掴んでしまった不幸を嘆き、
愚痴を言い合っているだけなら、別にいいんだよ。

でもさ、このスレは、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
と謳ってるワケじゃん。

ならば、そう謳う理由を、斯様な見解に至った根拠を、明示してくれなきゃね。
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

じゃなきゃ、誰も相手にしてくれないよ。
いや、むしろ犯罪的といっていい。

尤も、このスレに裁判を起した、国民生活センターに相談した、
なんて話は書き込まれたことが殆どない。
つーか、一度もない。
販売店に捻じ込んで交換してもらったなんていう怪しげな武勇伝ばかり。
ま、そういうことなんだろうw
ギャハハハハハハハハハハハ
187不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 20:59:29 ID:y6c4TvPB
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
188不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:07:19 ID:y6c4TvPB
そうそう、それからひとつ教えてくれ。

>>180
> ドット不良の商品が不良品と出張する前提

これ、日本語?
不良品が出張するの?どこに?

もう少し落ち着いてカキコしろよ。
ギャハハハハハハハハハハハ
189不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:57:41 ID:bEGgcf+J
>>188
交換してもらえた人は、問題が解消しているので
わざわざ、書き込んだりする人は少ないでしょう。

例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。

不良品である前提は既に書かれてありますので、よく読みましょう。

>「正常に動作しないドットがあり、使用者がそれを体感する事が出来る」
>「ドット不良の有無は、コストを掛ければ出荷前に判別が出来る」
>「ドット不良が、情報表示装置として、情報の誤認に繋がる場合がある」
>「ドット不良が、精神的に苦痛を与える場合もある」
>「ドット不良の有る品を、一部のメーカーや販売店では交換に応じている」
>「ドット不良の全く無い製品と有る物が、同一の型番として販売されている」

討論がしたいならば、議論スレッドに書き込みましょう。
スレ違いの内容で荒らす暇があれば、学校へ行きましょう。
190不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 00:59:06 ID:auTVCBAZ
>>189
> 不良品である前提は既に書かれてありますので、よく読みましょう。
>「正常に動作しないドットがあり、使用者がそれを体感する事が出来る」
>「ドット不良の有無は、コストを掛ければ出荷前に判別が出来る」
>「ドット不良が、情報表示装置として、情報の誤認に繋がる場合がある」
>「ドット不良が、精神的に苦痛を与える場合もある」
>「ドット不良の有る品を、一部のメーカーや販売店では交換に応じている」
>「ドット不良の全く無い製品と有る物が、同一の型番として販売されている」

日本語が不自由らしい君を慮ってちょっと遠慮してたんだけど、
どうやら僕の配慮には気づいてくれなかったようですねw
僕が聞いているのは、
> 不良品である前提
だけじゃないんですよ。

いいですか、よーく見て下さい。
すでに何度も書いた事、再度書きますんで。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

ささ、早くお願いしますよw
ギャハハハハハハハハハ
191不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 01:01:51 ID:jECm52aH
>>190
ドット抜けが不良品ではない という事を説明してみろよ。
192不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 01:06:21 ID:auTVCBAZ
いいですか〜

あなた方は、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんです。
愚痴を言い合うんじゃない、といってる訳です。

>「正常に動作しないドットがあり、使用者がそれを体感する事が出来る」
>「ドット不良の有無は、コストを掛ければ出荷前に判別が出来る」
>「ドット不良が、情報表示装置として、情報の誤認に繋がる場合がある」
>「ドット不良が、精神的に苦痛を与える場合もある」
>「ドット不良の有る品を、一部のメーカーや販売店では交換に応じている」
>「ドット不良の全く無い製品と有る物が、同一の型番として販売されている」
だなんて事実をただ並べられても困るんですよ。

何度も書いているように、私が聞きたいのは
いかなる理由で
> 技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
> 販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
> 「 ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃう
のか?って事なんですよ。

斯様な見解に至った根拠。その根拠を明瞭に表現する「主張」。

ささ、早くしてください。

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
193不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 01:18:10 ID:auTVCBAZ
>>191
簡単です。
ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明が顕在化していませんから。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも。
どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。

ちなみに、
あなた方のお仲間が主張されるには
>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが欠点なら、ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかりにね。

で、現状はどうよ?
194不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 01:22:17 ID:auTVCBAZ
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
195不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:54:18 ID:K2r6PCbx
>「ドット不良が、情報表示装置として、情報の誤認に繋がる場合がある」

具体的な事例(被害)か、誤認につながるメカニズムを説明してみろ。
単なる妄想ではないのかな?
196不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:44:14 ID:9Rlnr568
ドット欠けの無い製品を作れる技術があるならば、ドット欠けの製品は不良品。
その技術が無いのだから、釜飯のオコゲのように蓋を開けて楽しむしかない。
197不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:47:37 ID:9Rlnr568
あまりに焦げすぎているオコゲや、少ないオコゲ。
この辺は主観の判断するところで、液晶のドット欠けを不良とするかも主観。
安定した製品クオリティーのないところに、客観的な不良品クオリティーを定義できない。
198不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:00:35 ID:QsHrz9bN
ただ、主観と言えども、一定のラインを超えると客観性をもつ。
そのラインとは、主観が集合体になった場合。
そのレベルのドット欠けは不良品となる。
従って、ドット欠けが不良品か否かは、そう感じた人の数で決まる。
199不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:33:03 ID:JDTl4po1
>>198
> 従って、ドット欠けが不良品か否かは、そう感じた人の数で決まる。

じゃ、不良品じゃないな。
ドット抜けは世間で騒がれてないし。
200不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:39:38 ID:KiYiUhSL
そだね。ゲットしたドット欠けのレベルが用途的にクリティカルだったり、
ネットで晒して「こりゃひどい」と万人受けするレベルだったりと、
個別的に判断されるものじゃないかな。
201不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:42:52 ID:RxDRHNiR
メーカーが交換に応じる程度のドット抜けは明らかに不良品だろう。

私は一個のドット抜けでも気になるほうだから、不良品とまでは言わないが、
できるかぎり避けたい。だから多少割高でもドッド抜け保証をつけて購入する。

ほとんどの人はドット抜けがない液晶モニターを望んでいるとは思うが、
私のようにドッド抜け保証をつけて購入する人は少数派で、
7〜8割方の人はドット抜け保証をつけないで購入するような気がする。
202不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:57:47 ID:JDTl4po1
>>201
7〜8割方の人はドット抜け保証をつけないで購入するような気がする。

そんな少ないワケないだろ。99%はドット抜け保証なんかつけてないって。
個人購入で液晶ディスプレイ単体購入するケースに限っても9割以上だろ。

つーかお前、ドット抜け保証制度のある販売店が一体どのくらいあると思ってんだ?
203不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:14:10 ID:Ehnf0hJ8
ハイエンド機種に限れば保証をつける人の方が多いだろ。
204不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 02:19:11 ID:JDTl4po1
このスレは、別にハイエンド機種に限って話すことにはなってない。

したがって、
>>203
> ハイエンド機種に限れば保証をつける人の方が多いだろ
などという話は、
それは真実であれ嘘であれ、何の意味もない。
205不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:06:01 ID:QewAJ/z9
メーカの催眠術的な暗示に気付かない馬鹿ども、糞して寝ろ
ドット抜けが、一定個数以下は不良で無く、メーカが決めた閾値を超えたら不良だ何て、メーカの詭弁だ
カタログや販売店の定員に、繰り返し不良ではないと暗示にかけられ、洗脳されたあほ野郎が世の中に蔓延しているだけだ
完品が有る以上、それより劣った製品は不良品だ、それを同じに扱うことに無理がある
そう言った、メーカのごまかしに気付かない、ボンクラな奴らが多いだけだ、決して自慢にはならんぜ
206不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:14:23 ID:QewAJ/z9
207不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:44:27 ID:hWYgWlQz
>>205
> 完品が有る以上、それより劣った製品は不良品だ、
> それを同じに扱うことに無理がある

pupupu
あなたの勇ましい発言とは裏腹に、
政治の世界でも
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえられているのですよ。

オワカリ?
ギャハハハハハハハハハハハ
208不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:45:09 ID:hWYgWlQz
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
209不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:45:58 ID:L4AoP7w0
>205
デジカメのCCDでも普通にピクセル欠陥はあるし、HDDでも不良セクタはある。
メモリ素子でも不良ビットはある。
この手のものに欠陥は付き物だ。

CCDは画像補正で消してるし、HDDでは不良セクタは使われないようにして容量を減らしている。
メモリ素子は代替用のビットが用意されていて知らぬ間にそっちに切り替わっている。

見えない部分には気づかぬものだ。正に知らぬが仏。
210不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 01:57:31 ID:XU8qj8+D
メーカーのいう事を鵜呑みにして、それに反する事を叩くのは簡単だよな。

尻馬に乗ってギャハハハハハハハハハハって書いてりゃいいだけだし。
頭悪すぎて、つまらんな。
211不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:22:02 ID:hWYgWlQz
>>210
pupupu
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立てるのも簡単だよなあ〜
なんせ、検証も何もいらないんだから。

ギャハハハハハハハハハハ
哀れすぎて涙が出るぜwww
212不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:54:45 ID:XU8qj8+D
なんか検証する必要あるのか?
213不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 03:35:42 ID:URznR7/o
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
214不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 04:37:39 ID:9+rLv2fk
CPUやGPUでも選別してランク付けしてるのに
それをしないのは液晶メーカーの体質だな。
利権を握った天下り企業なんかと変わらない。
215不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 15:00:17 ID:rD8Z2Umn
不良品age
216不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 15:12:23 ID:7c8Cp6Ex
右のほうにドット欠けがあるぞ                               . .                                       
217不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:09:41 ID:QewAJ/z9
メーカの催眠術的な暗示に気付かない馬鹿ども、糞して寝ろ
ドット抜けが、一定個数以下は不良で無く、メーカが決めた閾値を超えたら不良だ何て、メーカの詭弁だ
カタログや販売店の定員に、繰り返し不良ではないと暗示にかけられ、洗脳されたあほ野郎が世の中に蔓延しているだけだ
完品が有る以上、それより劣った製品は不良品だ、それを同じに扱うことに無理がある
そう言った、メーカのごまかしに気付かない、ボンクラな奴らが多いだけだ、決して自慢にはならんぜ
218不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 22:01:18 ID:3pjfn7cd
ドット抜けの多いパネルはどれ?
219不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 23:33:58 ID:hWYgWlQz
>>212
そりゃ、当然だろw

自分の怒りだけに任せて行動する理性を欠いた方には
ちょっとわかりにくいかな?
pupupu
哀れすぎて涙が出るぜwww

ギャハハハハハハハハハハ
220不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 23:34:55 ID:hWYgWlQz
>>217
ドット抜けのある液晶パネルに当たっちまうような奴は、生まれついてのダメ人間。
ダメな奴は何をやってもダメ。
おとなしくドット抜けのある液晶ディスプレイを使ってろ。

ギャハハハハハハハハハ
221不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 00:00:59 ID:E3+25Rgr
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
222不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 00:11:27 ID:96bmh2g/
ドット欠けだと価値が下がるんだよ
223不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 00:25:45 ID:E3+25Rgr
>>222
新製品市場に比べれば鼻糞に様なものに過ぎない規模の小さな中古市場で
何が起きてても関係ありませんなw
自動車のように中古市場が整備されているならともかく。

つうかお前、液晶ディスプレイの再販売価格なんて気にしてんの?
ダセエなあ〜
224不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:38:53 ID:ixG95f0l
ドット欠けはメーカーのQCが出来てない証だからな。
225不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 06:25:42 ID:lMJbs7jV
液晶モニタを一ヶ月くらい前に買ったんですが
このごろパネルの左側のほうで5cmくらいの線が
下まで1cm間隔で並んで薄く点滅するようになりました
これってなんなんでしょうか?
白やベージュ背景のときに多いっぽいです
機種はグリーンハウスのGH-PMF193SDのブラックでDVI接続です
226不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 12:13:42 ID:iMXaxi7u
PC買ってから2ヶ月か3ヶ月ぐらいにドット抜けでてきた。
こういうことってある?

227不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 20:55:41 ID:zgHuIx6X
メーカの催眠術的な暗示に気付かない馬鹿ども、糞して寝ろ
メーカの催眠術的な暗示に気付かない馬鹿ども、糞して寝ろ
ドット抜けが、一定個数以下は不良で無く、メーカが決めた閾値を超えたら不良だ何て、メーカの詭弁だ
カタログや販売店の定員に、繰り返し不良ではないと暗示にかけられ、洗脳されたあほ野郎が世の中に蔓延しているだけだ
完品が有る以上、それより劣った製品は不良品だ、それを同じに扱うことに無理がある
そう言った、メーカのごまかしに気付かない、ボンクラな奴らが多いだけだ、決して自慢にはならんぜ
ヤマダ電機に行ったら、パソコン用液晶ディスプレーには、ドット抜けは故障ではない旨の注意書きが張られてたが、
液晶テレビには張られて無かった、ヨドバシのネットショッピングでも同様である。ただしカタログには記載がある。
この事を、店員に聞いたら今の液晶テレビではドット抜けは無いと言い切った。
もしドット抜けが有った時はと再度聞いたら、有り得ないとまた言い切られた。
すでに、液晶テレビでは零化の対応を取っている様だが、パソコン用では従来通りと言う事だ。
市場が小さい事も有るだろうが、消費者が大人しいから舐められているだけだと言う事に早く気付け
交換してくれようが、だめだろうがどんどん苦情をメーカに上げる事により世の中は変わる。
228不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:02:53 ID:zgHuIx6X
馬鹿ども良く読め
メーカはドット抜けが不良だと思っているから液晶テレビでは零化の対処をしているって事だ
229不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:50:51 ID:E3+25Rgr
>>227
> 店員に聞いたら今の液晶テレビではドット抜けは無いと言い切った。
> もしドット抜けが有った時はと再度聞いたら、有り得ないとまた言い切られた。
> すでに、液晶テレビでは零化の対応を取っている様だが、パソコン用では従来通りと言う事だ。

ヤマダ電機の店頭販売員のセールストークが証言扱いですかwww
ギャハハハハハハハハハハ
頼む!!オレを笑い死にさせないでくれwww

> 市場が小さい事も有るだろうが
PC用液晶ディスプレイの市場が小さい?????
pupupu
まあ、所詮はドット抜けのある液晶パネルに当たっちまうような、生まれついてのダメ人間だな。
お前の悔しい気持ちはわかるが、そろそろ止めておけ。
現実を受け入れろ。
自分が、ドット抜けのある液晶パネルに当たっちまうような
生まれついてのダメ人間であるという如何ともし難い現実を。
230不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:18:45 ID:ixG95f0l
メーカーの努力次第で、どうにでもなるという事を受け入れろ。
ドット抜けなど、ただの甘えに過ぎない。
消費者団体にクレーム入れといたから、しばらくしたら反応があるだろう。

ここのスレで勝手にメーカーの犬となって喚いてればいい。
231不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 23:29:13 ID:eAbu+Dm3
いまどきドット抜けなんて無いだろう・・・


PSP以外はw
232不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 23:32:42 ID:eAbu+Dm3
しかし良スレだなこれ

ソフマップギガストア京都店ではドット抜けは初期不良対象外だと張り紙してある
ドット抜けはどう考えても不良品なのになw
正常に表示されない状態=ドット抜けなわけだが
正常じゃない状態=異常ってことだろ
異常な状態の物が不良品じゃないって矛盾してなくね?
と、ニンテンドウDSのドット抜けをゴネて交換させた俺が言ってみる
233不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 01:21:06 ID:i2emWEk3
せめて常点灯は不良扱いに
234不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 11:09:40 ID:HucUgQNs
>225 それ不良品。
>226 不良の可能性があるからメーカーに相談しろ。交換の可能性有り。
235不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 20:07:35 ID:1dLG4dzh
>>229 メーカの犬野郎良く読め
こら、犬、人間様に具体的に書けと言っておきながら、犬は抽象表記だけとは呆れるな
所詮は犬、ワンワン吼えてろ  ウォ〜〜 バカ
236不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:46:18 ID:LLmEuPY+
何でこのスレってアホしか来ないんだよ、まともに話せる人間はおらんのかねw
237不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:36:58 ID:1dLG4dzh
お前もナ
踊るアホに見るアホってい言うだろ
238不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:12:00 ID:m0D7R/Yq
コストコで買えば無条件で返品できる。
239不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:17:27 ID:U6fs0M3L
>>237 と、いいつつお前が一番のアホというか、ニートじゃねえか。
240不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:42:54 ID:buDNFbrg
>>230
> メーカーの努力次第で、どうにでもなるという事を受け入れろ。
pupupu
そうですかそうですかw
それでは、実際にドット抜けが混在した形で販売がなされ、
そんな販売スタイルで液晶ディスプレイが大いに売れ、
経済学的にみて市場が「成功」している現状も
ちゃんと受け入れてくださいねw
ギャハハハハハハハハハ

>>232
> ドット抜けはどう考えても不良品なのになw
> 正常に表示されない状態=ドット抜けなわけだが
> 正常じゃない状態=異常ってことだろ
pupupu
それでさ〜なんで
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうワケ?
その理由を教えてよ。
ま、答えられないのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハ

>>237
pupupu
具体的に、といってもさあw
根拠のない話を具体的に記述されても困るわけよw
ったく、頭悪いなあ。。。
ま、所詮はドット抜けのある液晶パネルに当たっちまうような、生まれついてのダメ人間だな。
241不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:44:41 ID:buDNFbrg
このスレに裁判を起した、国民生活センターに相談した、
なんて話は書き込まれたことが殆どない。
つーか、一度もない。

結局、
>>232
> ニンテンドウDSのドット抜けをゴネて交換させた俺が言ってみる
なんつー怪しげな武勇伝ばかりなんだよね。

ま、そういうことなんだろうw
ギャハハハハハハハハハハハ
242不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:50:11 ID:oZPcLnxp
>>240
ドット抜けを混在した形で販売してるからこそ、メーカーだけが経済的に成功してるんだろ。

消費者側にとってのメリットは何一つないからな。
耐震偽装マンションと同じ事だ。
243不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:54:00 ID:IRIdkAKI
僕は神経質だからドット抜けが気になる。
あとマウス(じつはトラックボール)とかキーボードにもこだわるから、
液晶のドット抜けにもこだわってしまうのかな。
まあごくごく少数派でしょう。わかってます。
だからドット抜けがあっても問題なく売れているのだね。
244不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:42:28 ID:oZPcLnxp
要するに、品質を求める人間とそうでない人間が居るのに、
売られているモニターは選ぶ事が出来ないというのが間違いなんだよな。

ほんの数万で買えるTNパネルで1つくらいドットが抜けてても気にならないが
個人でL997や2190UXiを好んで買う人間はドット抜けを気にする。
ならば、メーカーもハイエンド級のモニターにはドット抜け無しで売ってもいい。

もしドット抜けモニタとの価格差が3万円あったとしても、
ハイエンドならば、ドット抜け無しを買う人間が多いだろう。
安物の韓国・中国製品とは違う商売が日本メーカーなら可能ではないか。
245不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:53:59 ID:buDNFbrg
>>242
ところが、ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は
顕在化していないんですよ。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも。
あなた方のお仲間が主張されるには
>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが欠点なら、ネット上にドット抜けへの怨嗟が溢れかえっている筈なんですがねえw
耐震偽装マンションと同じ様に、大問題になって然るべきなんですよ。
ところが、現実はどうよ?

>>243
ま、そういうこと。
商売の対象足りえないほど僅かの人数しかいない少数派ってワケですよ。

>>244
選べるだろw
CAD用や医療用に生産された、いわゆる業務用ってヤツが。
50万くらい出せば買えるぜ。
ってな話は、過去スレにも何度も出てるじゃねーか。
いい加減にしろ。
> 個人でL997や2190UXiを好んで買う人間はドット抜けを気にする。
> ならば、メーカーもハイエンド級のモニターにはドット抜け無しで売ってもいい。
なんてくだらねえレスするな。
246不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 11:23:20 ID:VJ86z3hL
ほとんどの人間がドット欠けに気付かない。
一般人はドット欠けの存在すら知らない場合が多い。

実際1個2個程度なら俺は気にならないしな。
世の中神経質な奴が増えればメーカーの意識も変わってくるんじゃない?

店じゃなくメーカーがドット欠け保証を
定価の20%位で付けたら誰も損しないような気がするが。
247不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 12:32:28 ID:/qfHbTmS
メーカの犬野郎良く読め
こら、犬、人間様に具体的に書けと言っておきながら、犬は抽象表記だけとは呆れるな
所詮は犬、ワンワン吼えてろ  ウォ〜〜 バカ
248不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 14:39:58 ID:KUbnKSCx
だから、お前らキチガイは相手にするなって。
スレが荒れるだけだ。
249不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 15:14:55 ID:UPwfxdkN
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ドット欠けは不良品!!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
250不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 16:53:20 ID:oZPcLnxp
>>245
>ところが、ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は
>顕在化していないんですよ。

このスレで顕在化してんじゃねーかwww
ドット抜けが問題になる前にココで必死にメーカーを庇ってお前になんの利益がある?
251不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 18:51:19 ID:/qfHbTmS
メーカの犬野郎良く読め
こら、犬、人間様に具体的に書けと言っておきながら、犬は抽象表記だけとは呆れるな
所詮は犬、ワンワン吼えてろ  ウォ〜〜 バカ
252不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 19:01:53 ID:/JJb0Vd9
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ドット欠けは不良品!!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
253不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 19:18:56 ID:EKpPoDPN
ドット欠けはどう見たって不良品だろ。ディスプレイが正常に表示されないんだから。
メーカーが勝手に良品と基準化しているだけ。個人の力ではどうしようもない。
それと>>252のAAはまったく説得力がない。
254不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 20:33:57 ID:ODpSCM3j
メーカの催眠術的な暗示に気付かない馬鹿ども、糞して寝ろ
ドット抜けが、一定個数以下は不良で無く、メーカが決めた閾値を超えたら不良だ何て、メーカの詭弁だ
カタログや販売店の定員に、繰り返し不良ではないと暗示にかけられ、洗脳されたあほ野郎が世の中に蔓延しているだけだ
完品が有る以上、それより劣った製品は不良品だ、それを同じに扱うことに無理がある
そう言った、メーカのごまかしに気付かない、ボンクラな奴らが多いだけだ、決して自慢にはならんぜ
消費者が大人しいから舐められているだけだと言う事に早く気付け
交換してくれようが、だめだろうがどんどん苦情をメーカに上げる事により世の中は変わる。
255不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 20:34:53 ID:ODpSCM3j
メーカの犬野郎良く読め
こら、犬、人間様に具体的に書けと言っておきながら、犬は抽象表記だけとは呆れるな
所詮は犬、ワンワン吼えてろ  ウォ〜〜 バカ
256不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:03:59 ID:oZPcLnxp
ドット抜けが不良品であるという運動が広がるとまずいのか?

犬を食う人種は困りそうだな。
257不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:26:57 ID:fhRKckc3
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ドット欠けは不良品!!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
258不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 22:36:39 ID:s2+UsKxa
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ドット欠けも良品!!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
259不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 00:39:10 ID:BFhFtacN
>>250
このスレ?
ギャハハハハハハハハハハ

ちゃんとスレッドを眺めたか?
>>193
> ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明が顕在化していませんから。
> 新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも。
> どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。
ってのが理解できない程度のオツムだから
お前はドット抜けのある液晶パネルを引いちまうんだよ。
260不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 00:40:53 ID:BFhFtacN
だからさ〜

何故
>>253
> ドット欠けはどう見たって不良品だろ。ディスプレイが正常に表示されないんだから。
> メーカーが勝手に良品と基準化しているだけ。
と単純に主張しちゃうわけ?

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなくてね。

ささ、早くご説明願います。
261不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 00:42:50 ID:BFhFtacN
ったくよーーーーーーーー
ダメ人間共が、ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったという
分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
262不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 00:57:49 ID:mizE5GRg
正直、値段1.5倍にしても良いからドット欠けは勘弁して欲しい。
(品質向上を望むって意味でね)
まぁ、今のところ俺はドット欠け保証は必ず付ける事で
回避出来るから別に良いけど。
263不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 01:25:49 ID:jKxTt7VU
>262
みんながみんな業務用買えば、そっちの値段は下がりますよ。
264不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:07:03 ID:rVcPYF4G
ったくよーーーーーーーー
ダメ人間共が、ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったという
分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
265不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:56:48 ID:kYrX3BOV
犬、ワンワン吼えてろ  ウォ〜〜ウォ〜〜 バカ
266:2006/10/23(月) 23:08:27 ID:dTXWYYgS
残念ながらギャハハハの馬鹿は犬ほどの知能は持ち合わせていません。
コピペしか出来ないんだから 頭の悪いオウム レベルです。
さて今夜もそろそろ出現の時間帯ですなあ。どうせまたコピペでしょうが。
267不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:36:46 ID:mBFirXDB
お前らな・・・
ドット欠けがあるのは仕方ないこと。
1つも無いようにすることは可能なんだが、歩留まりの問題がある。
どんどん作って出荷してしまわないと、利益もでないからどうしても5つ以下のドット欠けは・・・

それよりも、とにかく液晶モニタを普及させ消費者に購入させることが第一の目的なんだよ。
CRTから液晶に世代交代の時期なので、仕方が無い。
本来ならばドット欠けは1つでもあれば不良品扱い。
普及し落ち着いてきてから、ドット欠けゼロの目標ができる。
それまでしばし待て。
今は大量生産しないといかんのだよ・・・。がまんしようぜ。
268不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 05:52:33 ID:qmC1i3Ug
液晶もどれだけ持つか疑問だけどね。
そろそろ液晶の次の段階になるんじゃね?

それに既に液晶自体が普及してるのに、
いつまで歩留まりの問題を抱えてるのかね?

価格勝負の格安パネルばっかの現状じゃ、どうしようもねえな。
だから、サムチョンパネルがのさばる事になるんだよ。
269不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 07:35:55 ID:mBFirXDB
70%が普及ライン。
まだ40%
270不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 10:41:45 ID:EkER4nby
0.01%ってものすごい数だよね
271不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 14:55:30 ID:7bSZN4mv
歩留まりが良くなっても価格の下落が激しいから結局ドット欠け含め数を出して
利益を確保しないとやってられないって感じだろうねぇ

まぁドット欠けは無い方が良いに決まってるけど難しいよな
簡単に考えたって一般的に普及してる解像度1280×1024でも
1280×1024×3(RGB)=3932160個もの輝点がある
これを一個も動作不良が無いパネルだけ出荷しろってのは現状無理だろ
誰かかがハズレ品を引いてくれるからこその今の液晶価格なんだし
272不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 16:35:20 ID:P9uRXm+h
メーカーの手先ばっかりだなw
消費者が求めるのは結果でありその過程なんぞどうでも良い
要するにドット欠け0のパネルだけ売れって事
273不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:17:06 ID:Z5CVumhZ
>>272
NANAOあたりがドット欠けゼロの製品をうたって
それ相応の値段で売ったらそれを買う?
274不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:28:37 ID:XLOtYjOA
>>272みたいなのはドット欠けゼロの製品が出たとしても
そんな値段が高いのはオカシイとか何とか言って、文句しか言わないだろどうせ
275不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:17:11 ID:7yq6m24G
>>272
頭悪いだろお前。
276不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:07:13 ID:P9uRXm+h
値段が高くなってもドット欠けゼロのモニタが選べる選択肢が有れば良いが実際はないだろ
ドット欠けゼロのモニタが欲しくても買ってみなければわからないなんて馬鹿げてる
ドット欠け有りのパネルが混在されて売られてる現状が
しょうがないなんて肯定するやつこそ頭が悪いってかおかしい。
277不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:12:19 ID:Z5CVumhZ
>>276
需要と供給って分かるか?
買う人がいないと売ることはできないんだよ
278不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:18:50 ID:7yq6m24G
>>276
はぁ・・・
完ぺき主義なんだな、あんた。
そんな考えでは利益でません。
金積んで自分用に作ってもらえ。
279不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:26:09 ID:qmC1i3Ug
>>273
俺は、ドット抜け保証付けて買ってるから、
その程度の価格上昇であればドット抜け無しの保証が付いてれば買うね。

以前にドット抜け保証を利用したことあるけど、
わざわざ設置したのを、梱包しなおして店まで持ってくのも面倒。

最初からドット抜け無しで売って欲しいよ。
280不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:27:28 ID:qmC1i3Ug
2行目がおかしいな。

>その程度の価格上昇であればドット抜け無しの保証が付いてれば買うね。

そのドット抜け無しの保証程度の価格上昇であれば買うね。
281不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:28:50 ID:Z5CVumhZ
>>279
はじめから完璧にドット欠けがないことを確認するには
工場でその確認工程を入れないといけないので
もっと価格上昇しますがそれでもよろしいでしょうか?
282不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:30:03 ID:qmC1i3Ug
>>281
仮定の話じゃ、意味がない。
283不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:16:15 ID:7yq6m24G
なんだかなぁ。

>>281
それはすでに導入済みっす。
初期の頃(1998年頃)は目視検査だったが、今じゃCCDカメラを使用し画像処理で潰れたパターンを拾う。
酷い時には1000個もの潰れがでるときもあるw
ま、工場設備投資によって仕上がりは異なってくる。クラス1000程度のクリーンルームでは携帯の液晶が余裕で作れてしまう。
42インチ以上のプラズマ等はクラス10000ぐらいないときつい。

ガラス基板を洗浄 → 乾燥 → レジスト塗布工程 → 焼付け乾燥(乾燥後に目視検査。OKなら次工程へ。ダメならレジスト剥離して洗浄から再スタート)
→ パターン露光 → 現像 → CCDカメラ検査(近接レンズがパターンを映し出し、スキャン画像処理) → 10個以上パターンエラーがあるならレジスト剥離

1日の良品枚数が決められており、250枚〜300枚程度要求される。
実際にラインで流す枚数は680枚ぐらい。一日平均良品枚数は、120枚から150枚程度。悪い時なんて30枚しか作れないんだぜ?
毎日ツケが出る。現像→剥離、現像→剥離の繰り返しですw
284不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 00:48:02 ID:P6vZEckr
>>283
パネルサイズによっても変わるんだろうけど、思ったよりバラつきがあるんだな

しかしドット欠けが無いパネルだけ選別して出荷してたら、どれくらいの値段上昇になるんだろう
今の価格の三ないし五割り増しぐらい?それとも倍額ぐらいになっちゃうのかね?
ま〜現実的には無理だろうからどのみち想像の域は出ないだろうが、三割り増しぐらいなら買うw
285不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 01:21:44 ID:YqX7Q755
>>284
洗浄から現像まで一発良品が出来上がればポンポン作れて安く販売することが可能だろうが、一体何回繰り返し洗浄していることやらw
7〜10回の繰り返し洗浄は当たり前だった時代もあったなぁ。
今はだいぶ回数も減ったけど。

別の例だけど、車のボンネットとフェンダーの隙間が左右違うというクレームがあった。
測定してみると0.2ミリの誤差があった。
空気抵抗が左右で異なるし、見た目も悪いので直せとのことだった。
286不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 02:13:18 ID:6YnuMBfV
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
287不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 02:56:52 ID:LdrqOrua
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html

このサイトではドット抜けが良品か不良品か結論が出ていないし
グレーゾーンな問題を一人の弁護士が解説しているだけで当てにならない。
288不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:47:48 ID:bD8AyV1S
ちゃんとドット欠けが仕様であるとどのメーカーも書いてるし
それを不具合だの不良品だのいうのはちゃんと読んでない証拠では?
そんなやつは液晶単体で買うなってこった

ところで今思ったんだけれど、メーカ製PCってドット欠けとかあるの?
これはちゃんと選別してあるとか?
289不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:28:25 ID:6YnuMBfV
>>287
そうだな、別にそこでは結論を出してない。
グレーゾーンな問題を一人の弁護士が解説しているだけ。

ところがだw
このスレの>>1では、
弁護士の解説どころか、何の解説もないままに、
> このスレは、行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ
と言明しているわけです。

だから僕は聞いているんですよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
290不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:38:24 ID:1dROTNNE
犬、ワンワン吼えてろ  ウォ〜〜ウォ〜〜 バカ
291不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:40:42 ID:1dROTNNE
こっちの方が良いな

犬、ワンワン吼えてろ  キャン キャン キャン バカ野郎
292不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:47:19 ID:zs10rciG
      .
                    .



   .



                                        .
                 .

           .
                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
 .                                            .
293不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:52:01 ID:Ht/Jzk0H
>>288
俺のは一つある(富士通)
294不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 03:03:23 ID:ICL9gvkH
ドット欠けの一つや二つあっても実使用上なんら問題ないだろ
ドット欠けがあったら不良品って言ってる奴はドット欠けが一個でもあると
モニタに何が映ってるのか認識出来ない眼球でも持っているのか?
ほんと神経質なやつが多いのな・・・
295不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 05:59:40 ID:cQu3gbat
そりゃ、大陸やら半島の奴等は気にしないだろ。
296不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 20:43:22 ID:OXoiPPYL
>>295
逆だな。

クレーマー=朝鮮人=ドット抜けに文句をつけるこのスレの住人
297不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 22:05:39 ID:DRGeI8nK
高くても良いからドット欠けのない液晶が欲しい人と
多少ドット欠けがあっても安い方がいい人が居るんだから
その辺調整付けて何とかならんもんか?

液晶モニタの仲介業みたいな事をショップでやれば良いのに。
298不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:34:21 ID:2JDDwrE2
>> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
>> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
>にあるように、

判例ではありません。単に一弁護士さんの一見解です。
ここではあまり意味を成しません。あなたの主張は単なる思い込みです。

>技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
>販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
>「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうワケ?
>早く!!早く!!
>誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

書き込みをした人、全員がそう主張しているわけではありません。

そもそも、司法社会の成り立ちは、「論拠」ではなく「取り決め」です。
それぞれの立場の人に、それぞれの論拠があるのです。
(対立する意見などには特に)
この社会に完璧な論拠などありませんよ。

完璧がお好みでしたら、ニート君は学校に行って勉強に励み、
物理学者でも目指してはどうですか?
299不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:44:19 ID:nX8fyWoU
非難を民族差別に転化するのは、やめましょう。

>ドット欠けの一つや二つあっても実使用上なんら問題ないだろ
>ほんと神経質なやつが多いのな・・・

神経質という表現は、ちょっと失礼な言い方ですね。
価格が高くなっても、ドット不良が無いものを求める人も居ます。

昔は、ドット欠けの有るパネルしか量産できませでしたが、
現在は、メーカーがB級品を混在させて、利ざやを稼いでいるだけです。

Excelなどで、ドット欠けを小数点と誤認すれば重大な問題です。
パソコン用モニターのドット欠けは、情報表示装置として見た時に、
情報の誤認に繋がる欠陥です。
300不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:54:07 ID:g/8GRxgr
だよな
301不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 02:08:20 ID:LbEL8+DZ
ドット欠けを小数点と誤認するなんてただのアホです
本当にありがとうございました。
302不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 02:29:13 ID:iz5GJbYx
>>298
> それぞれの立場の人に、それぞれの論拠があるのです。
> (対立する意見などには特に)
> この社会に完璧な論拠などありませんよ。

ところがですw
このスレの>>1には
> このスレは、行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させる
と書いてあるにもかかわらず、
その論拠が何も示されておりませんw
反論を許さぬ紋切り型の記述なのですよ。
多様な意見があることを前提とした記述ではないわけです。
おわかりですか?

もう言い訳は聞き飽きました。
ささ、早く教えてくださいw
よろしくお願いしますよ。

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
303不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:43:09 ID:p1R1UORm
>>301
笑い事じゃねぇよ。小数点だけの問題じゃなく、1ドットと言え、
実際の物と異なった物を表示してるわけだから個人使用なら問題なくても
業務用としては致命的だ。
まぁ、法人で納入の液晶モニタはそう言う事もあるから
必ずドット欠けのない物を入れさせてる。(まぁ、割合で言ってもドット欠けは100件に1件あるかないか位だが)
日本じゃ裁判やっても勝てないからな。

アメリカならドット欠けを小数点と誤認して
それに関して何らかの損害が生じた場合ほぼ100%原告勝訴になる。
304不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 00:01:33 ID:uVDs8awa
>>303
> 実際の物と異なった物を表示してるわけだから個人使用なら問題なくても
> 業務用としては致命的だ。
> まぁ、法人で納入の液晶モニタはそう言う事もあるから
> 必ずドット欠けのない物を入れさせてる。
馬鹿丸出しだなw
問題は用途。
業務用とか法人向けとか個人用とかそういう問題じゃねーんだよ。

> アメリカならドット欠けを小数点と誤認して
> それに関して何らかの損害が生じた場合ほぼ100%原告勝訴になる。
出ました!!憶測100%!!
そのうえ誠に残念な事に、
ドット抜けのあるディスプレイが混在して売られているのは
全世界的な話でしてねw
ったく、無知な上に憶測とはwwwwwww

ギャハハハハハハハハハハハ
305不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 00:14:23 ID:2w0Z6YAw
ハードウェア板はミラクルが夢いっぱいw
306不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 00:40:19 ID:uVDs8awa
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
307不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 03:05:56 ID:VwNqW0oE
>303
でも実際はそんな裁判なんて起こってない。
メーカーだってそんな裁判沙汰は嫌だからちゃんとしてるよ。
308不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 08:38:49 ID:PHFPaLtd
ドット欠け1つにつき2000円引きで販売すればいいのに。
5つもあったら1万円引きですよ!w
ドット欠けゼロの場合、2万円高い。

さー、あなたならどれを買う?
309不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 09:03:51 ID:a3Kq5ndg
会社で納入する時はドット欠け無いのだけ入れさせてる。
だから自分の液晶モニタ買う時も会社を通して買わせて貰ってる。

値段は通販価格より少し高いし、品物的には開梱品だけど
精神衛生上こちらの方が良い。

うちのような法人に納入しなかったドット欠けのあるモニタの行き先が気になる。
うちの出入りの業者は通販で有名な会社の関連会社だから適当に
捌けていくとは思うが。
310不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 13:02:31 ID:uVDs8awa
>>309
お前、下手糞過ぎwww

ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったニートが
やり場のない怒りに打ち震えながら
乏しい想像力を振り絞って作った釣りであること、
あまりに明白な文章で笑ったよ。

ギャハハハハハハハハハハ

ま、根拠レスで書き散らすのは簡単だけどさ、
それに真実性を持たせるのは結構難しいんだぜ。
よーく覚えておけよ。
311:2006/10/28(土) 13:10:07 ID:skUGk0sK
糞スレに何ヶ月も粘着荒らしニート以上にきめぇw
312不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 13:17:07 ID:8/bpgP+4
むしろ>>310が暇なニートバレバレなのが笑える
313不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 13:19:13 ID:uVDs8awa
>>311
僕はね、ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったという
ダメ人間としては分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くという迷惑極まりない君たちを、
正しい道へ導こうという高潔な使命感でこのスレにいるんですよ。

ま、君にもそのうちわかるでしょう。
悔い改めなさい、子羊よ。

ギャハハハハハハハハハハハハハ
314不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 13:20:49 ID:MqoJsfBI
>>311>>312
スレ見れば判ると思いますが、明らかに精神病んでます
相手にしないようスルーが基本でお願いします。
315不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 13:41:28 ID:uVDs8awa
>>314
質問に答えられないため、相手を貶して乗り切ろうとする。
DQNの典型的な手法ですねえ。

悔い改めなさい、子羊達よ。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
316不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 17:18:05 ID:a3Kq5ndg
>>310
本気で社会の仕組み解ってないのか。
無理が通れば道理が引っ込む。クライアントは神よりも怖いんだよ。

今後の取引もあるからモニタの1枚や2枚どうにかするってもんだ。
会社で働くようになったらその辺の事もよくわかるようになるよ。
317不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:45:21 ID:0jJO8nyo
スルーしる
基地外なんだからさ…
318不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:14:55 ID:uVDs8awa
>>316
法人と書けば、クライアントは神と書けば、嘘がばれないと思いました?
イヤハヤ、ここまで低レベルな文章、久々に見ました。

はっきり言いましょう。
ドット抜けのない液晶ディスプレイを必要とする業務をおこなう法人は、
原則業務用を買います。
通販で売っているような民生品は買いません。
したがって、
> だから自分の液晶モニタ買う時も会社を通して買わせて貰ってる。
> 値段は通販価格より少し高いし、品物的には開梱品だけど
なんてことは有り得ません。

下手な嘘はさらに首を絞めるだけであります。
ま、いい勉強になったろ?
今後のためのいい経験としとけ。

ギャハハハハハハハハハハハハ
319不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:17:00 ID:uVDs8awa
>>317
そりゃあ、スルーしてくれと懇願するしかないよねえw
>>1の記述の根拠も明示できない君としてはw

ま、君の可哀想な胸の内は十分わかってるんだけどさ、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってる以上、容赦は出来ない。

早く教えてくださいw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
320不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:51:59 ID:uVDs8awa
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
321不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:52:02 ID:a3Kq5ndg
>>318
で、俺に噛み付いてる理由って何?
当たり前の現実を普通に書いてるだけなんだが。

それとも俺が職権でドット欠け無しのモニタを
手に入れてるのが悔しいのか?

メーカーはドット欠けを仕様としてるが、
出荷後の事はどうでも良い事。
業者が打算して良い個体を大口に回すのはごく当たり前の事。
タダ(実際には売り掛けでいくらか払ってる勘定だろうが)でドット欠け
保証付けてると思えばいい。

何か面倒くさくなってきたな。
普通の日常の事を書いて嘘つき呼ばわりされるとは思わなかったよ。

>>309 は普通に『今日の昼は生姜焼き定食を食べた』
程度の普通の書き込みだったんだがな…。

まぁ、どちらにしてもスレ違いだな。
322不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:06:54 ID:uVDs8awa
>>321
> メーカーはドット欠けを仕様としてるが、
> 出荷後の事はどうでも良い事。
> 業者が打算して良い個体を大口に回すのはごく当たり前の事。

このスレでは、流通業者の行動などどうでも良くてね。
だって>>1を見てよ。
> このスレは、行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的とし
って書いてあるだろ?
だから、
> 業者が打算して良い個体を大口に回すのはごく当たり前の事。
なんて話はまるでどうでもいい話なんだよね。

つうか、そんなこと十分わかった上で
話題すり替えてのさりげない敗北宣言????
ギャハハハハハハハハハハハ
323不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 00:05:33 ID:HYXtL61I
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
324不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:08:22 ID:vpoNnvmT
>>311 >>312 >>316 >>321
pupupu ギャハハハハハハハハハハハ 何てコピペを繰り返す基地外をまともに相手にしては
いけません。NGワード指定という便利な機能を使いましょうよ。こいつは一々
文章を考える何て事はできないんだからくどくコピペで来ます。透明アボーン
快適ですよ。
325不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:25:10 ID:HYXtL61I
>>324は、必死に逃げの手を打ってこの場を乗り切ろうとするダメ人間。

でも、所詮はダメ人間。
逃れる術などないことが、まだわかっていないのです。

だって、>>1に明記しちゃってるんだから。
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
だなんてねwww
どうしようもない。

ささ、早く教えてください。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
326不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:25:41 ID:HYXtL61I
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
327不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:26:40 ID:HYXtL61I
あのさ〜そろそろ諦めたら?

散発的に出されるオレへの反論は、
結局すべて論破されちゃってるじゃないw

どうする?
もう、>>1を撤回するしかないと思うんだけど。
328不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 02:45:35 ID:HYXtL61I
>>1
> このスレは、行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的とし、
> そのための議論をする場です。

そもそも、ドット抜けが不良品であったら、
もっと大問題になっているはず。
ところが、それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上で取り上げられたこともなければ、
ネットで祭りになったとかいう話もない。

無駄な論議は止めろ。

そんなにドット抜けがイヤなら、CRTでも買え。
或いは、医療用の高級品でも買え。
金がないなら我慢しろ。

ったく、節度と理性を欠いたアホは実に度し難いなw
携帯電話やデジカメなどの液晶画面ならともかく、
17型以上のPC用ディスプレイのドット抜けなんて小さな事に拘っているから、
お前らはいつまでもそうなんだよ。
329不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 04:15:56 ID:ry2nfNZX
キチガイとしか言いようが無いなw
330不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 12:17:46 ID:HYXtL61I
>>329
そうだなw
オレを基地外と罵倒して場を乱し
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠が存在しないことがバレないよう
逃げおおせるしかもう手はないよなw

でもね、無理。
だって、>>1に明記しちゃってるんだから。
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
だなんてねwww
どうしようもない。
一線を越えてしまった代償は払わないといけません。
331不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 12:18:50 ID:HYXtL61I
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
332ドット抜け:2006/10/30(月) 11:25:51 ID:pW/OCZd4
削除対象アドレス: 

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157116076/
259-261,264,286,289,302,304,306,310,313,315,318-320,322-323,325-328,330-331

削除理由・詳細: 
5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿(レス・発言:スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しない) 
6.連続投稿・重複 


宜しくお願いします。 

333不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 17:00:06 ID:bskgiXJP
相手を勝手にニート等とと決め付けている根拠を教えてくださいよ、根拠を。
それにね、

>ったくよーーーーーーーー
>業務用を買う資力もないダメ人間共が、
>民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
>その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
>根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

と書いてるけどね、飽きたなら見なきゃいいじゃない。
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
334不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 21:58:51 ID:n7eFftDb
>>332
>>1の根拠を聞くことがスレの趣旨に沿わないとはねえw
ギャハハハハハハハハハハ

ま、いいから早く答えてよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
335不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:01:53 ID:n7eFftDb
>>333
> 相手を勝手にニート等とと決め付けている根拠を教えてくださいよ、根拠を。
明白な理論に基づき>>1の主張の根拠を述べるという、
責任ある大人の行動を示してくれたら、
すぐにでも撤回するよ。

だからさ、早く答えてよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
336不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:04:20 ID:lxLNvgMN
アク禁まだー
337不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:05:55 ID:bskgiXJP
>>335
で?ニート発言の根拠マダー(AAry
338不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:36:10 ID:n7eFftDb
>>336
無理無理w
だってさ、俺はまさにこのスレの根幹にかかわる質問をしてるんだから。

しかしさあ、なんで早く答えてクレねえんだ?
マジで教えてくれよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

もうレス番が350に到達しようという状況なのに、
何故答えが返ってこないんだ?

お前らが>>1に堂々と書いたことの根拠を聞いているだけなんだぜ。
答えるのなんか、超簡単だろ?

早く頼むよ。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
339不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:37:35 ID:n7eFftDb
>>337
まずは、僕の質問に答えてよw
もう何度も繰り返している質問に、今こそね。

>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

早く教えてください。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
340不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:43:36 ID:bskgiXJP
うん、君のは質問じゃなくてね、「荒らし」て呼ぶんだよ。
>>1にもあるように、

>ドット抜けが不良品であるか否かの議論をする場ではありません。

と。
だからね、君が書いている事はどうみてもスレ違いなのよ。
答えが返ってこないのは、スレ違いだから。分かるよねぇ。普通。
341不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:44:38 ID:n7eFftDb
もう何度も語ってるからいい加減嫌なんだけど
改めて書くか。

お前らが、タダ単に
ドット抜けのある製品が混在した状態で販売されている
現在の液晶ディスプレイの状況に不満を持ち、
同じ意見を持つものが集うスレを作るというだけなら
何も文句はいわねえよ。

だけどさ、このスレの>>1には
> このスレは、行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的とし、
と書いてあるわけよ。

> ドット抜けが不良品であるか否かの議論をする場ではありません。
> 不良品であることが前提です。
とも書いてあるわけよ。

社会に対する働きかけまで踏み込んでるんだ。

だから俺は聞いてるんだよね。
何故そう思うんだ?って。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうんだ?ってね。

だってさ、理由がなきゃ、根拠がなきゃ、理論がなきゃ、タダの悪質なクレーマーじゃん。
342不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:46:07 ID:n7eFftDb
>>340
誠に残念ですなあw

僕は論議をしようなんて言ってないんだよ。
単に教えてくれって言ってるんだ。

オワカリ?

ギャハハハハハハハハハハ
343不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:47:16 ID:S5+rRVaD
キチガイーはやくしねーwww
キチガイーはやくしねーwww
キチガイーはやくしねーwww
344不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:54:25 ID:n7eFftDb
ひょっとして>>340は、このスレでスレ違いの論議が進行しているとでも思ってるのか????
論議なんで成り立ってねえじゃねーか。
お前らがまるで質問に答えてねえんだから。
ま、オレが無理な質問しているなら、それも致し方なし。
だが、そうじゃねえだろ?

ま、ここまで来ても答えが返ってこない理由は、大体わかってるけどねw

要するに、理論なんてない。
単に、自らの不幸に怒髪天を突いてるだけ。
事態を冷静に判断せず、怒りに任せてむちゃくちゃ言ってるって事さ。

でなきゃ説明つかねもんなあw

ま、いいさ。
とりあえずオレは待つだけ。
>>1の主張の裏に当然あってしかるべき
それなりの主義主張というか論拠が提示されるのを待つだけだ。
で、それが提示されるまで呼びかけを繰り返す。

だって仕方ねえだろwwww
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

ギャハハハハハハハハハハハハ
345不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:54:51 ID:S5+rRVaD
ID:n7eFftDb

ひきこもりーねんちゃくあらしー
きちがいチョンしねしねーwww
346不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:06:38 ID:S5+rRVaD
ID:n7eFftDb

たのしみはーくそすれあらしーだけー れっとうかんのかたまりー
ひきこもりでぶニートのくずーwww
347不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:16:39 ID:+UQiyA4i
>>346
まさにそんな感じだな、あと在日っぽいなこの荒し
348不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:22:32 ID:BzI+0OKC
ドット欠けに耐え切れず精神異常になってしまったと見れるな。
やはりドット欠けは悪だ、ドット欠けは撲滅すべきだと、
彼の異常な言動のおかげで思い知らされる。
349不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:23:13 ID:n7eFftDb
ホント早くしてくれよ〜

>>1で高らかに掲げている主張の根拠を聞かれたくらいで、
何故戸惑ってるんだ?

スゲエ簡単な話じゃねーか。
お前らの頭の中にある、
整理された筋道をさらっと書けばいいだけなんだ。

スレ違いの無理難題を吹っかけているわけじゃない、
論議しようなんていってない。
>>345-346のような知能指数50レベルのアホナ煽りなんか
全然する必要ないんだ。

頼んだぜw
ギャハハハハハハハハハハ

死兆星スレの頃は、マトモな論議、活発な情報交換が成立してた。
いい感じのネタスレもあった。
怒りに任せて大嘘つくばかはいなかった。
が、今は酷いもんだねえ。。。
350不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:24:44 ID:+UQiyA4i
>>348
頭の可哀想な子だというのは良くわかるよなw
351不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:27:01 ID:S5+rRVaD
ID:n7eFftDb

たのしみはーくそすれあらしーだけー れっとうかんのかたまりー
ひきこもりでぶニートのくずーwww
352不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:31:36 ID:lxLNvgMN
もう嘘つきID:n7eFftDbキチガイ観察スレに変更でいいじゃん
353不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:35:56 ID:n7eFftDb
>>350
pupupu
素直に認めろよw
怒りで我を忘れ、根拠レスな大嘘を書いてしまいましたって。

つうか、もうわかってんだけどなwww
ギャハハハハハハハハハハハ
354不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:40:11 ID:+UQiyA4i
そうか解ってくれたか不良品だってw
355不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:41:54 ID:aVkPBRK8
変なのが沸いてるけど液晶市場の体質はコレが正常じゃないの?
良品か不良品かと問われればユーザーの多くは不良品と答えるんじゃないか?

但し、ドット欠け=仕様 が定着しているので誰も言及しない(してもムダ)
制限無しのドット欠け保証を付けるくらいしか対策が無いのが現状。

取りあえず、キチガイが使うフレーズを透明あぼーん設定したら読みやすくなった。
専ブラって便利で良いな。
356不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:44:17 ID:n7eFftDb
>>354
もう哀れ過ぎて何も言う気になれないwww

でも、追求は止めないよ。オレは正義を愛する者だから。

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー
早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
357不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:38:54 ID:WCq99s5M
ドット抜けなんて気にしてんなよ。
人として器が小さすぎるぞ。
358不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 01:08:12 ID:SyUk4Ob1
抜けならいいが点きはかなり嫌
359不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:05:33 ID:ppXFD0PT
          ____
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ドット抜けは仕様です。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)




          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
360不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:07:07 ID:YJd+2rw3
精神的ダメージ

常時点灯>ドット抜け
361不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:44:53 ID:3+wqXgGY
>>359
「ドット抜けは『良品』です。」 だろ
362不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:00:10 ID:8nFo99dH
すいません
明日商品来るのですが
ドット抜けチェッカーはどこで手に入りますか?
教えてください
363不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:19:38 ID:P3a/adIF
ぐぐれば一発
364不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:09:06 ID:nMaz7ojY
見つけても不幸になるもんをわざわざ調べるなよw
365不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:31:58 ID:OvGW54GO
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
366不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 01:08:39 ID:ks/M3HNN
A phone call to Apple quickly brought me up to speed on the "pixel anomaly" issue,
and how Apple gets away with selling substandard monitors with up to four "dead pixels" per screen,
even though this is not mentioned in the exemptions section of the warranty. The supplier was equally unhelpful.
To cut a long story short, I now have a perfect monitor.

How? I started a claim against the supplier in the small claims court, basing my case on the Sale of Goods act,
which states that a product must be fit for the purpose for which it was purchased - in my case, film editing.
Nine months later and two days before the hearing, the supplier offered to settle out of court, provided me
with a perfect monitor and repaid my costs. Is this a first? Or is the tide turning in favour of consumers
who quite rightly expect perfect goods when shelling out such a large amount of money?
367不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 08:01:29 ID:oDbu2jlw
>>363
OK!
368不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 08:46:30 ID:FzAJdv2Z
>>362
いくつか使ってみた結果 BeMoni っていうのが一番使いやすかったよ。
369不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 16:20:15 ID:oDbu2jlw
>>368
L997今日到着
ドット抜けチェックしたら(チェッカーは使わない目視で)
黒い点が一つ
ゴミであれ!
拭いてもとれない…
これはなに?
ドット抜け保証あるけど…

いまはノーネットなのでチェッカーはダウンロードできまへん

一つだけだから我慢したほうがいいかな?
370不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 20:35:02 ID:0O9yJ/KT
なんだよ「我慢」って
371不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 22:12:49 ID:oDbu2jlw
次のがさらに酷い場合もあるから
372不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:09:09 ID:hLSn+EZt
我慢は精神的に良くないだろう
納得いくまで交換したまへ
373不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:22:24 ID:XTHeLVCi
何のための保証だか
374不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 14:22:59 ID:njRdBAEr
>>355
漏れもあぼーんしたw
375不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 14:24:22 ID:njRdBAEr
でも、医療用なら本当にドット抜けないの?
376不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 22:33:21 ID:TnG7ao1F
>>375
ないよ。



応答速度は遅いけどな。
377不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 23:14:26 ID:Z79yAWdT
ケータイとかテレビの液晶でドット欠けというのは聞かない
会社のオシロとかでも同様だ
PC用モニタだけなのか?
378不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 23:48:38 ID:TnG7ao1F
>>377
ケータイは画面が小さいから目立つので、メーカーが厳しく選別してる。
だから、原則ドット抜けはない。
もしあったら、ほぼ交換してくれるようだ。

テレビは、32型以上の場合ドット抜けしてても肉眼では普通わからない。
また、見せ方を工夫すれば誤魔化しが効く。
379不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 04:51:27 ID:f7jFertK
>377
どれもPCモニタと比べて高価格。
380不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 08:01:42 ID:cfhI2Sbn
え?
俺のP900iクラウドブラック一つ点灯してた…

381不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 16:06:37 ID:BMihE0Wc
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
382不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 22:06:15 ID:bQqCx6a7
ったくよーーーーーーーー

>>355 乙。漏れも同じようにしてみるよ。

全く同じコピペを延々と繰り返す、気の狂った人間のやる事は、常人には理解
し難いものがあるなあ。一々書いてる訳じゃあ無いから大して労力は使って無
いだろうが、こう何十回も繰り返されるといい加減うんざりしてくるよ。

383不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 00:48:43 ID:u9pWSm6z
>>377
会社のテクトロのオシロ、画素不良(常時点灯)あるよ。
違う部署のだけど、レクロイのオシロでも画素不良があるやつがあったなぁ。
液晶テレビは店頭のだけど画素不良があるやつを見たことがあるな。
384不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 10:20:03 ID:ab1wt++7
>>382
> こう何十回も繰り返されるといい加減うんざりしてくるよ。

そうですかそうですかw
うんざりですか。

そんなあなたに、すばらしい解決法を教えて差し上げましょう。

>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠をバシッと書くのです。

さすれば、コピペはすぐにカキコされなくなるでしょう。

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
385不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 13:00:21 ID:ab1wt++7
ホント早くしてくれよ〜

>>1で高らかに掲げている主張の根拠を聞かれたくらいで、
何故戸惑ってるんだ?

スゲエ簡単な話じゃねーか。
お前らの頭の中にある、
整理された筋道をさらっと書けばいいだけなんだ。

スレ違いの無理難題を吹っかけているわけじゃない、
論議しようなんていってない。
>>345-346のような知能指数50レベルのアホな煽りなんか
全然する必要ないんだ。

頼んだぜw
ギャハハハハハハハハハハ

死兆星スレの頃は、マトモな論議、活発な情報交換が成立してた。
いい感じのネタスレもあった。
怒りに任せて大嘘つく馬鹿はいなかった。
が、今は酷いもんだねえ。。。
386不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 17:49:58 ID:edEfKpC1
最近はドット抜け保証をつけてくれる店も増えたね
387不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 18:06:35 ID:GJwXIoM/
>>383
計測器のドット欠けはマズイだろ…
388383:2006/11/05(日) 02:58:23 ID:ozcPYggV
>>387
最近の計測器だと、1ドットが致命的になるようなことはそうそうはないんじゃない?
カラー液晶でチャネルの色と重なっていないこともあって、今のところは気になっていないや。
そこに不良があるって分かっているし、
実験室内ならGPIBなりWaveStarなりを使って波形保存、
市場で使うならFDなりにキャプチャ画面を保存するなりするから、問題を感じていない。
逆に、ドット欠けが問題になる状況が思い浮かばないや。1ドットで数値の読み間違いは起きないし。

ところで、業務用モニタって、画素不良がないことを保証しているわけではないのね。
業務用を買う資力があったら画素不良がないのを買えるかと期待したのだが……
389不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 16:17:50 ID:Ifx0jdCJ
>>388
> ところで、業務用モニタって、画素不良がないことを保証しているわけではないのね。

うん、積極的な保証はない。
でも、例のガード文言はないんだ。
390不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 16:53:58 ID:NOPgCWjr
不良素子の電圧を完全に切ってしまうとか、映像処理チップでわざとドットを落とすという
対応は現実的に可能だろうか?
赤がダメなら他の二色も含めて3素子の電圧を切ることで、黒点にできるのでは?
TNは無理だが、IPSなら特性上、3素子のうち一つがダメなら他を落とす、で出来そうな気もする。
白の輝点や、青・緑・赤点に比べて、黒点(常時非点灯)なら目立ちにくいと思う。
特定のドットをフラッシュROMに記憶して信号を半永久的に(例えば工場でリセット掛けるまで)
落とせばよくて、60Hzで映像処理するわけではないから、チップ側の負担は小さいのではないか。
391不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 23:12:44 ID:DizdKr2/
>>390
君に一番いい解決法を教えてあげよう。

気にするな。
392不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 00:25:27 ID:exB034m+
>>390
そう考える君はなかなか賢い。だがもう一歩。
君ならもう少し考えたら分かると思う。
ヒント なぜ常に光っているんだろうね?
393不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:39:55 ID:MwHzOHKF
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
394不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:40:40 ID:MwHzOHKF
もう何度も語ってるからいい加減嫌なんだけど
改めて書くか。

お前らが、タダ単に
ドット抜けのある製品が混在した状態で販売されている
現在の液晶ディスプレイの状況に不満を持ち、
同じ意見を持つものが集うスレを作るというだけなら
何も文句はいわねえよ。

だけどさ、このスレの>>1には
> このスレは、行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的とし、
と書いてあるわけよ。

> ドット抜けが不良品であるか否かの議論をする場ではありません。
> 不良品であることが前提です。
とも書いてあるわけよ。

社会に対する働きかけまで踏み込んでるんだ。

だから俺は聞いてるんだよね。
何故そう思うんだ?って。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうんだ?ってね。

だってさ、理由がなきゃ、根拠がなきゃ、理論がなきゃ、タダの悪質なクレーマーじゃん。
395不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:41:15 ID:MwHzOHKF
ホント早くしてくれよ〜

>>1で高らかに掲げている主張の根拠を聞かれたくらいで、
何故戸惑ってるんだ?

スゲエ簡単な話じゃねーか。
お前らの頭の中にある、
整理された筋道をさらっと書けばいいだけなんだ。

スレ違いの無理難題を吹っかけているわけじゃない、
論議しようなんていってない。
>>345-346のような知能指数50レベルのアホナ煽りなんか
全然する必要ないんだ。

頼んだぜw
ギャハハハハハハハハハハ

死兆星スレの頃は、マトモな論議、活発な情報交換が成立してた。
いい感じのネタスレもあった。
怒りに任せて大嘘つくばかはいなかった。
が、今は酷いもんだねえ。。。
396不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 22:45:46 ID:buQSrug2
>>394
前提に賛同できないのなら書き込むなよ
出て行け
397不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 23:23:26 ID:dFxMGyhM
近所のジョーシンで液晶買ったらドット抜け1箇所
ダメ元で交換に行ったら簡単に交換してくれたよ
ようやくメーカーもドット抜けは不良品と認めるようになったらしい



って死んだばあちゃんが言ってた
398不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 00:29:17 ID:LWlvmMtk
>>396
pupupu
悪質なクレーマーが開き直っておりますwww

ギャハハハハハハハハハ
399不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 21:46:26 ID:bpq/cYnY
透明アボーンが増え続けているなあ。また例の基地外が性懲りも無く暴れて
るのか。同じコピペを繰り返しててよく飽きないもんだなあ。
基地外に付ける薬無しってところだな。
400不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:37:41 ID:lkvA/Mpa
料金後払いにして、ドット抜けがあったら返品して金を払わなければいい。
それか店にあらかじめドット抜けがあったら交換してもらうことを条件に購入する。

401不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 01:50:49 ID:5zOCwHHp
>>399
悪質なクレーマーが開き直っております
402不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 03:06:40 ID:1xAZaQeg
ソフマップとかの買取はドット抜けてたら減額されるの?
不良じゃないのなら減額されないよね?
403不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 10:40:16 ID:WcBmNvZn
されるだろ
景品と同じだな
404不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:20:14 ID:cq/ge3Hb
ソフマップで買った液晶をソフマップ買取に出して、「ドット欠けてるので減額」とか言われたら普通はブチ切れるわなw
405不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:57:22 ID:5zOCwHHp
>>404
ドット抜けは経年劣化でも発症するって知ってる?
406不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:46:43 ID:5hcq0YnO
買う

ドット抜けがある

同じ店に買取に持って行く

買取店員「ドット抜けてるので減額です」

録音する

「オマエとこの店員が不良品だって認めたぞ」

無事、交換
407不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:57:52 ID:a/rkO+KX
>>406
その図式は良いな。
即効性はなくても改良していける。
408不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:25:15 ID:si+JzDLL
ここ読んでて「ドット抜けなんてそんなにある訳ないだろ」って思ったけど本当だった...
念のために保証を付けて買ったんだけど、3台目まで抜け無しが来なかった。
保証付けててよかった。
液晶ってこんなもんなのか?
409不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:52:39 ID:G4NQnfL+
液晶ってよりメーカーの方針がそうなってる
410不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 15:56:52 ID:5KrvlbP+
同じモデルでメーカーが

どっと抜けなし保障(6ヶ月)モデル (ありモデルの3倍程度の価格)

どっと抜けありモデル

を作ればいいのに
411不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:34:56 ID:cP7ieK2A
>>410
そういうのは既にある。
医療用やCAD用、いわゆる業務用液晶ディスプレイってヤツがな。
412不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:28:44 ID:wqndRYX1
近所のネットカフェにある液晶はI/O-DATAのだけど8割くらいドット抜けしてるよ
413不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:07:11 ID:mUgcqDYb
ドット抜けって>>412のようにぱっと見でわかるものなの?
ネカフェの店員で、ほとんどのパソコンを見ているのか、
統計が出せるくらいの席を制覇した常連さんなのか。

交換保障付けて、普通に対応してくれる程度はどのくらいのレベル?
試しに今所有しているノートの液晶をチェッカーで見てみたけど、
単一色は目がちかちかして凝視できない。わからん。
液晶購入するんだけど、自分の目が信じられない。
414不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:34:58 ID:RbRKO26P
店頭でドット欠けありの中古を見ても、どこが欠けてるのか分からないことはあるな
415不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:46:56 ID:cP7ieK2A
>>413
お前は多分、1〜2個のドット抜けがあっても気づかないタイプだ。
気にするな。
416413:2006/11/11(土) 22:21:04 ID:mUgcqDYb
確かに気付かないと思う。
俺の目でわかるぐらいの程度なら、強気で交換できそうだ。
再梱包だけは、スルーしてしまわないように気をつけます。
417不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:53:35 ID:WvdqLS78
>>411
わざとドット抜けてるのを医療用に使って

「大変残念ですが、ここに腫瘍があります」とかやれば(ry
418不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 16:05:00 ID:1QwaxUSw
ドット抜け保証に入るぐらいなら3年完全保証とかに入って、
ドット抜けがあったら意図的にブチ壊せばいいのではないか
419不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 23:41:11 ID:TTha8ygz
>418
やってみたいが
小心者の俺にはできねぇ

420不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:53:27 ID:OakYfAKF
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
421不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:48:24 ID:h09Ae3ZN
キチガイが時代に取り残されてきているのがワロス
422不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 09:04:10 ID:dV3PL0KH
2chの数あるスレには、決まってしつこい粘着荒らし、基地外の類が湧くが
>>420のような、全くのコピペでの粘着荒らしは珍しい。よっぽど心が病んでい
るんだろうなあ。警察沙汰になる前に精神科へいった方がいいぞマジで。
423不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 00:35:55 ID:mbYaRvUN
>>421-422
言い訳はもういいからさぁ〜〜早く教えてよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
424不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:54:23 ID:V6N+05I9
なんだこのスレは相当暇な基地外が沸いてんな

消費者的にはドット抜け0を謳った商品をどこぞのメーカーが出してくれればそれですむ話なんだが、
出したら出したで出したメーカーが他所のメーカーから袋にされそうだな。
425不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 20:29:10 ID:Mlko9Uu2
一昨日交換保障付けた液晶届いた。
購入時はドット抜けがなく安心したのだが、今日何気なく画面に近づいたら
左下隅に1つ見つけた。
こんな俺でも見つけられたという嬉しい気持ちと、毛じらみを見つけたときのような
焦りと物悲しさが込み上げてきた。
交換して2個に増えていたら嫌だななんて考えてしまって、交換は見送ることとなりそうです。
426不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 23:23:05 ID:mbYaRvUN
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
427不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 09:49:09 ID:EwHIYTZL
朝見ると、かなり笑える馬鹿野郎だね。
このコピペ基地外。
428不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 20:07:46 ID:NGmjOdQ1
久しぶりに見たけどまだキチガイ居るのか、頭悪すぎだろ
429不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:44:39 ID:Oshb1SmE
>>427-428
言い訳はもういいからさぁ〜〜早く教えてよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
430不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 06:53:24 ID:Qh3H1bgH
ウケル お前ら馬鹿だろこの基地外の思惑に乗せられ過ぎ
この基地外はこのスレをまともに運行させたくないのがわからんのか?
431不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:07:26 ID:0YIhtLjs
このキチガイニートを観察するスレだからいいんじゃね
432不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:15:08 ID:w3Pykr9A
在日のキチガイ君が保守してくれてなきゃとっくに落ちてるだろ
433不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:56:59 ID:Oshb1SmE
>>430-432
言い訳はもういいからさぁ〜〜早く教えてよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
434不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 00:54:32 ID:aH/q9HNI
いかにもチョンっぽく同じことの繰り返しだなw
435不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:05:52 ID:uCd1qig5
リンク先の

>基準はメーカーの技術水準を示すことから、
>非公開となっていることがわかりました

は、正確ではないです。
問い合わせに対して回答しているメーカーもあります。

民主主義による法治国家において、
「誰も反論できない完璧な論拠」などある訳がありません。

436不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:34:25 ID:fsNXqPLu
>>434
このスレ見れば彼の異常性がハッキリ解るね
おそらく実社会では全く相手にされてない人間の類
437不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:35:25 ID:aH/q9HNI
キチガイさーんどうぞー
438不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:47:20 ID:l32mN+qS
あれほどパターンがはっきりしてる基地外のたわごとで、一字一句違わない
コピペなんだから、NGワード指定で透明アボーンさえすりゃあいいじゃな
いかい皆の衆。欠番が基地外のコピペだと思えばレス数が無駄に消費される
以外実害はないぞ。
439不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 04:02:00 ID:X29+R11d
良く調べてみると、このキチガイ、層化の臭いがするんだよな。
440不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 09:38:41 ID:vLv+cTft
だから、思う壺だっての。 わざと突っ込み所残しまくってるだけだってのに。
NGワードに突っ込んでアボンアボン。
441不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 03:31:32 ID:gFI0kRKe
>>434-440
言い訳はもういいからさぁ〜〜早く教えてよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
442不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 07:45:33 ID:JGgZg36I
創価キチガイ乙
443不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 10:25:56 ID:hKGCCktB
>>442
だまれ ハゲ 釣られるな 本人か?
444不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 00:29:27 ID:UdLnv/mR
いやはや、創価学会とか朝鮮人とか、ホント想像力豊かですなあw

でもね、そんな想像力、働かせる必要なんて一切無いんです。
するべきことはタダひとつ。
そう、ムチャクチャ簡単なことを一つすればいいだけです。
さすれば、私がこんなカキコをする意味はなくなるんですよ。

お願いです、早く教えてください。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
445不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:29:06 ID:UdLnv/mR
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
446不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:24:48 ID:JS/AqVCB
良品か不良品かの判断基準は三つあります。
「メーカーによる基準」、
「消費者による基準」、
「司法・行政の判断による基準」です。

メーカーはドット欠け品を混在して売ることが目的で、
販売資料の表記を書いているのです。(これは「メーカーによる基準」)

液晶パネルが登場した当初は、技術的制約から生産される多くの製品が
高い確率でドット欠けのある製品でした。
しかし現在は、ドット欠けが全くない完品も数多く
見受けられる様になりました。

もちろん、製造技術からすれば、ドット欠け品を不良品と
メーカーが認定しても、ある程度の利益は出るでしょう。
しかし、ドット欠け品を混ぜて販売した方が、より利益が高いのです。
447不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:25:50 ID:JS/AqVCB
そのような中で、消費者は下に挙げる道義上の問題や
純然たる欠陥に対して、許されるべきではないと声を上げるのです。
(これは「消費者による基準」)

そもそも、その道義上の問題や欠陥とは何でしょう。

「正常に動作しないドットがあり、使用者がそれを体感する事が出来る」
「ドット不良の有無は、コストを掛ければ出荷前に判別が出来る」
「ドット不良が、情報表示装置として、情報の誤認に繋がる場合がある」
「ドット不良が、精神的に苦痛を与える場合もある」
「ドット不良の有る品を、一部のメーカーや販売店では交換に応じている」
「ドット不良の全く無い製品と有る物が、同一の型番として販売されている」
448不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 21:26:35 ID:JS/AqVCB
ただ、注意すべきは、技術的制約と販売資料との間には、
明確な不整合は、そもそも存在しません。
(「ドット欠け品を混ぜて売らないと、採算が取れない」とは書いてはいない)

要は、不良ドットの発生比率は、製造時における不良の発生比率を示すとは、
販売資料には明記されておらず、あくまでも「メーカーによる基準」にての
良品判定の閾値を示しているだけなのです。

ですから、メーカーが販売方針を、不良品を混在して販売しない方向へと
変更をしたならば、自ずと販売資料の表記も変わります。

先んじて、販売資料の表記を修正する事には、あまり意味がありません。
449不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:26:23 ID:UdLnv/mR
>>447
> そのような中で、消費者は下に挙げる道義上の問題や
> 純然たる欠陥に対して、許されるべきではないと声を上げるのです。

どこにそんな声が上がっているのでしょうかw

>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが許されざるべきことであるなら、
「消費者による基準」に従うとドット抜けが不良品に該当するのなら、
ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかり。
ところがどうよ?

それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも、
ドット抜けは許されるべきではないなんて声は無いんですよ。
どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。

もう一度聞きます。
ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は、どこにあるんですかねえw
ソースのご提示をお願い申し上げます。

って、もうこんなの何度も書いたよなあwww
いい加減、完全論破されたロジックでお茶を濁すのは止めてくれ。
ギャハハハハハハハハハハハ
450不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:28:15 ID:UdLnv/mR
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
分相応な処遇に対するやり場の無い怒りで
正気を失っちゃってるダケなんだモンな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
451不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 23:31:35 ID:kp/k3GVd
この問題で何かに似ていると思ったんだけど、
クレクレ厨が火病起こすのに似ているんだよな。
フリーソフトとかでも、「一般公開するんなら客の要望に応えるのが筋でしょう!!」とか
言う奴がいるしな。
452逆に考えるんだ!:2006/11/26(日) 00:00:31 ID:J4phrBOZ
不良ドットは懸賞品
懸賞品は本体価格の2%以下でならねばならない
不良ドットは当然マイナスなので2%以下・・・
453不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 01:28:03 ID:MZ9T80hW
長文三連投なんか見ると、基地外が文章を一新してきたのかと一瞬思っちまったぜ。
念のためNGワードを解除してみたら、相変わらずコピペ基地外はそのままだったがな。
454不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 03:10:45 ID:GMJwLviT
このスレと↓を比較して見ると、日本人も半島文化が根付いてきた事がよく分かりますよね。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/25/20061125000036.html
455不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 05:31:02 ID:pnTkyOep
NANAOの19インチ、買ったときには無かったけど、一年後に不良で無償交換されたら赤常時点灯
中古みたいなものですから気にしない。

買うときは交換保証つけるよ、某量販店では担当が責任もって交換しますからってのあったなー
欠け無しでした、TVだとソニー製品5個も常時点灯・・・・・・・メーカーは8個くらいないと駄目ってw
店に電話しろって言われて電話したら恐縮しつつ交換してくれたす。
456不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 21:42:32 ID:HXbhLbet
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
457不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 00:02:31 ID:owrqhqAz
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
458不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:38:10 ID:6EnxGItV
つNGワード
459不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 16:25:24 ID:6VqRTBax
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
460不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:40:03 ID:BF24MWNr
>>447
> そのような中で、消費者は下に挙げる道義上の問題や
> 純然たる欠陥に対して、許されるべきではないと声を上げるのです。

どこにそんな声が上がっているのでしょうかw

>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが許されざるべきことであるなら、
「消費者による基準」に従うとドット抜けが不良品に該当するのなら、
ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかり。
ところがどうよ?

それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも、
ドット抜けは許されるべきではないなんて声は無いんですよ。
どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。

もう一度聞きます。
ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は、どこにあるんですかねえw
ソースのご提示をお願い申し上げます。

って、もうこんなの何度も書いたよなあwww
いい加減、完全論破されたロジックでお茶を濁すのは止めてくれ。
ギャハハハハハハハハハハハ
461不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:06:29 ID:ejfsXD8Q
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
462不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 13:58:55 ID:0+DwrZ0Z
>>447
> そのような中で、消費者は下に挙げる道義上の問題や
> 純然たる欠陥に対して、許されるべきではないと声を上げるのです。

どこにそんな声が上がっているのでしょうかw

>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが許されざるべきことであるなら、
「消費者による基準」に従うとドット抜けが不良品に該当するのなら、
ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかり。
ところがどうよ?

それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも、
ドット抜けは許されるべきではないなんて声は無いんですよ。
どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。

もう一度聞きます。
ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は、どこにあるんですかねえw
ソースのご提示をお願い申し上げます。

って、もうこんなの何度も書いたよなあwww
いい加減、完全論破されたロジックでお茶を濁すのは止めてくれ。
ギャハハハハハハハハハハハ
463不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 06:17:54 ID:QCJCSEsT
ポップ・コラム [No.0475] ドット抜けについてメーカーに聞いてみた
ttp://pop-site.com/column/col047501.htm

ここのC社ってどこのメーカなんでしょうか?
464不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 09:53:45 ID:0DCHU7D5
PSPやニンテンドーDS等の携帯ゲーム機、携帯電話、デジカメなど
小さい液晶画面の商品でのドット抜けは
交換してくれることが殆どみたいだね。

でも、PC用ディスプレイやテレビの場合は無理みたい。

ま、実用の事を考えれば当たり前だろ。
465不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:13:25 ID:3yhF7gsQ
画面中央付近に赤く光る点、あと画面端っこに青い点の2個があった
(購入時、ドット抜け(常時点灯?)のことなど最初は解らんかった)
意識しないように心がけても気になってしようがない

メーカーに問い合わせると故障では無いと言っていたが、
どうしても気になる旨を伝えたら全交換してくれた(追金の保証?は加入してなかったが)

自動車のフロントガラスの飛石傷より気になる、赤い点・・
466不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:00:23 ID:OqP6nWN7
メーカーはドット欠けが無いものを選別品として高く売りつければいいのに
CPUだって選別してるんだし液晶だってすればいいんだよ
安心代だと思って買う奴はいると思うぞ
買い換えたいけどドット欠けが恐くて躊躇ってる人を救ってやれ
467不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 04:55:50 ID:87aof9KR
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
468不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:12:59 ID:5Mcx82Wj
>>465
食い下がれば応じてくれることもあるのか。ちなみにメーカーは??
俺も高い金出して折角購入した20.1インチのモニターに赤い点が・・・
469不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 18:42:12 ID:WTE04npe
良品だろうが不良品だろうが、ドット抜けならサクッと交換
これが俺のジャスティス
470不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:55:15 ID:5LvwAQRk
>>469
> これが俺のジャスティス

「俺の」と書くところが、君の小物感を実に良く現していて笑えるねw
471不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:41:40 ID:PMnhM4E1
>>465
そのソースの解釈ですら判りづらいものといってるよ。

消費者の多くがドット抜けに対してマイナスの感情を抱いている。
個数や場所によっては交換に応じるメーカが混在する中であくまでグレーゾーンだ。

が、ここで不良品と認知させるためにファシリテートする>>1の文章は問題ないんじゃないかな。
不良品であることを企業側に認めさせるために認識操作から入るのは常套手段だよ。

根拠はこんなとこじゃないかな。>>1はそうだとはいえないだろうけど。

そんなことより、必死になって粘着してる>>467はメーカーの人?
そんなコピペ繰り返してると自分達の首絞めるだけじゃね?
チミのお里も知れちゃうよw
472471:2006/12/21(木) 23:42:29 ID:PMnhM4E1
アンカーミス
>>467
473不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:14:33 ID:w010jYyU
秋葉でドット欠け交換保証つけられる店をおせーてくだちゃい
おながいします━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
474不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:16:51 ID:h6nYHg/q
いつの間にかドット欠けが消えてしまった・・・「テメー捨てて別のに買い換えるぞゴルァ!!」という俺の念が通じたらしい
今ではドット欠けが現れる方が稀。喜ぶべきか
475不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 22:16:43 ID:w010jYyU
あら、スレ読んでみたらここキチガイスレだったんでつね
失礼しますた もういいでつ
476不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:38:21 ID:OxjyMoM5
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
477不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:27:35 ID:s6s447z/



不良品age


478不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:48:50 ID:ly1SWXUs
事前にドット欠けを知る方法はないのかな?
479不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 10:51:07 ID:ly1SWXUs
ドット欠け(抜けの個数)は事前に通知義務(販売者が客に知らせる義務)があるんじゃないのか。
480不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 14:13:30 ID:S/Q1ckbv
>>479
君がそう思う根拠をぜひ教えてくれ。
481不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:07:37 ID:scYg5m2q
>>478
ドット欠けのない展示品を売ってもらうしかない
482不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:21:43 ID:gGwLNuHN
液晶買ったけど
あったらヤだからドットチェックしてない
483不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 00:39:23 ID:2QTsh1YN
>>482
普通に使ってる分には目立たないよね
484不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 02:16:13 ID:g+G41nsH
気づいちゃうとどうにも気になっちゃうから困る
485不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:45:08 ID:ynCiSUpA
ドットが抜けてたら
液晶をおもいっきり押して壊して交換してもらえばいいんじゃない?
486不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:28:38 ID:Jap43tgX
ドット抜け保障とか付けなくても良心的な量販店なら特に頑張らなくても交換してくれるよ。
487不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:53:15 ID:RNvj8Wja
>>485
俺それやったら直ってしまった
ダメ元でやってみる価値はある
488不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 18:21:06 ID:k2eoU59S
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
489不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:41:21 ID:3GrTnbcc
>485
薄いガラスだからたわんで逃げるよ。
どこぞのゲームみたいにスティック叩きつければ別だが。
490 【中吉】 【803円】 :2007/01/01(月) 02:54:39 ID:HvG7w4x2
>488
不良品前提で話すスレなのに、こういうのって荒らし報告対象にならないの?

今年こそドット抜けが0になりますように!
あと内容証明くらい送ってくれる神はいないのかね?
裁判にまでなれば会社のイメージ悪くなるし撤回するんだろうけど・・・
491不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 06:16:29 ID:Tbs6BYLy
>>490
>>1の根拠を聞くことがスレの趣旨に沿わないとはねえ。。。
つうかさ、お前が内容証明送れよw
ウダウダ言ってねえでさ。
ギャハハハハハハハハハハ

ともかくだ、早く答えろ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
492不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 15:48:07 ID:5f5dNV9O
>>1の内容なんて無視でいいよ。結局ドット欠けの愚痴りスレって事でいいんじゃねーの?

相変わらずコピペ馬鹿も多いしな。。。
493不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:49:31 ID:6IXKkG9n
ドット抜けは仕方ないとしても、それで買取の査定が
変わるのが納得いかないね
494不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:48:48 ID:D7tp3mOC
買うときは同じ値段なのにな
495不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 22:15:24 ID:yGn0n9/B
買うときは同じ値段だから納得いかないのではなくて
不良品ではないから交換してくれないことに納得いかない
496不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 11:27:58 ID:ClaHJgfB
>>493
メーカーも販売店も新品売るときは「ドット抜けは仕様」と言ってるのに、
販売店の買取は抜け有ると安いよな。
497不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 20:32:40 ID:TdkItK4Q
抜けがあろうとなかろうと合格品なのに買取は安いなんてあまりにも理不尽だ
498不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:40:28 ID:lguJH/M5
むしろ抜けが在る買取が普通の価格。
なければプレミアで上昇する、コレだけのことだ。
499不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:36:38 ID:hMOOPBHA
ドット抜けの率はそんなに高くない
経営努力で十分やっていける状況
それを仕様と言い切る企業に問題がある

ドット抜けのない大多数の製品→現在の価格を維持
ドット抜けのある少数の製品→価格を下げる

これが健全なやり方だと思う
価格の下降が早いからと言う話もあるが、
それはメーカー間の問題であって消費者の知るところではない
500不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:52:38 ID:oGxLKOyn
>>499
> ドット抜けの率はそんなに高くない
> 経営努力で十分やっていける状況

根拠も無いのに良く言い切れるなあ。。。

嫌なら買うなよ。
ホントそれだけ。
消費者が企業に対して取りうる最も有効な対抗手段は
「買わないこと」コレに尽きるんだ。
501不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 10:54:51 ID:EgWdaUar
おまいはディスプレイを買ったその場で開梱してドット抜けチェックするのかと
502不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 15:20:21 ID:hzsCf4b2
>>500
嫌なら売るなよ。
ホントそれだけ。
消費者が企業に対して取りうる最も有効な対抗手段は
「真実を知らせて他の消費者にも正常な判断を促すこと」コレに尽きるんだ。
503不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:05:30 ID:ZS3aMuJc
液晶買う予定なんですがどうやってドット抜けをチェックすればいいんですか?
504不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:28:19 ID:hzsCf4b2
買ってきて箱開けてパソコンにつないでスイッチ入れて一生懸命見る
505不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:05:30 ID:YR5VpGdn
ドット抜け率が高くないのはパネルの世代が新しいチョンパネ、台湾パネルのみで
国産パネルは製造設備自体が古いからドット抜け率は昔とあまり変わらない。
ドット抜けなくても今のチョンパネなんぞ使ってられない、これ以上国産パネルが廃れるのはカンベン
して欲しいけど・・・・。
506不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:07:38 ID:4VlJvR//
…じゃあシャープが粘り着くほど宣伝しているアレは何なんだ?
507不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:21:53 ID:yDdsEZoR
????
508不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:36:59 ID:6TQXMxS5
506さんじゃないけど…

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050526/sharp.htm
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q4/521710/

こういうことじゃないですか?
509不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:30:02 ID:xTVdkz9L
>505はPC向け液晶の話、亀山工場でPC向けパネルが作られてるはず無い
510不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:46:43 ID:E15UAD46
メーカに「ドット抜けがあるから交換してくれ」
と申し出たら、「交換してもドット抜けがあるかもしれません。」
と脅されたのだが、交換してまたドット抜けがある可能性って高いのか?
交換後ドット抜けがあった場合、再度交換って応じてくれるのかなぁ。
511不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:00:16 ID:ygh583BM
>509
作るってニュースはどっかで見たな。
別に技術的に無理は無いし、経営的な判断次第だろ。
512508:2007/01/09(火) 22:25:40 ID:+nddGnkv
>>509
もしかしたら俺って釣られてる?ちょっと検索すればすぐ解ると思うんだけど…
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20089413,00.htm
513508:2007/01/09(火) 22:26:52 ID:+nddGnkv
こっちの方がよかったかな?
ttp://www.sharp.co.jp/products/pctx26g/index.html
514不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:45:39 ID:G7Hum34z
>>511
ハイアマ以上向けのメガコントラスト液晶だっけ?
>>512,513
スペック見る限りはTV向けパネルの流用じゃないの?
23、26インチで1360×768の解像度なんて・・・・・・
515不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:21:09 ID:+nddGnkv
マジで釣りだったみたいだね。
もういいよ。じゃあね。
516不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:31:29 ID:G7Hum34z
何がもういいのか知らないけど、スペックよく見ろよPC向けの液晶パネルじゃないだろう。
まあ、よく分かってないのかもしれないが。
517不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:38:03 ID:rJJUFZxd
>>510
あくまで「交換」であって、「ドット抜けのないパネルに交換」ってわけじゃないからねぇ・・・
まぁドット抜けの確率は何台(何十台?)に1台ってところだと思うんで、2回連続でそれに当たるとは考えにくいのでは?
ドット抜け保証のある店でも、2度の交換には応じて貰えないところが殆どじゃない?
518511:2007/01/12(金) 03:04:58 ID:0JcPWEre
>514
違う。携帯電話用の液晶でも亀山で作ろうと経営が決めたら作れるって事。
フレキシブル生産ラインってのはそういうことだよ。
519不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 04:21:11 ID:DrpTHlP4
>>518
>作るってニュースはどっかで見たな。

作るってニュースを見た筈なのに”経営が決めたら作れるって事。”ってトーンダウンはどういうことよ。

あと話がかみ合ってないんじゃないかな、こっちはSHARPはPC向け液晶パネルを造ってないと言ってるだけなのに
いや造れるけど造ってないんだと言われてもね。
あと国産パネルは製造設備が古いといったのはPC向けにのつもりだったんだけど
このスレは液晶全般を扱うから言葉が足らなかったようだねスマソ。
520不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:40:23 ID:dtTSK6JU
NANAOが全数ドット欠けやらかしたね。
知ってて出荷とかすごい。
521不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:34:59 ID:oUI4aPPY
>>502
メーカーは全然嫌じゃないから売ってるんだけどwww
如何にお前がドット抜けのある液晶パネルを引き当てちゃって平常心を失っているとはいえ、
そのレスなねえだろ。
522不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:44:25 ID:goIgxLM9
>>521
日本語でおK
523不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:58:33 ID:ZYfvYSSC
521さん、心を失ってますよ〜(^o^)/
524不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:13:40 ID:TMJYoJ2i
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
525不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 05:38:07 ID:GT/dWpcB
>>488>>491
年末年始もコピペとは哀れな奴www
526不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:40:08 ID:7mxwNjEr
メーカーは全然嫌じゃないから売ってるんだけどwww
527不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:39:52 ID:2vmbJo7p
ドット抜け液晶を売ってるメーカーの人って
「こんなのを売っているなんて技術屋としてどうなの?」と自分に問うことはないのかな?
528不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:32:12 ID:Prr2bBNA
先日ノートパソコンを購入しましたが、キーボードの動作不良で初期不良
交換しました。しかし、交換商品の画面ほぼ中心部にドット抜けがありました。
購入時にドット抜けだったのなら妥協しようと思いましたが、初期不良交換で
不良に近い商品渡されたのは納得いきません。
交換前製品はドット抜けがありませんでした。
もう一度交換に行くべきでしょうか? ちなみに東芝のdynabookです。
529不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:58:29 ID:aFit5unh
>>528
まあ、とりあえずは行くべきでしょう、国産ノートだし量販店とかなら交渉次第で対応してもらえる可能性高いが
交換対応になってもドット抜けが無い物を保証するとは言わない筈。
最初に引いたノート、ドット抜けナシなら修理対応してもらうべきでしたね。
530不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:15:20 ID:Sgba0s2s
ドット抜けが仕様なんて完全にメーカーの怠慢
アホか
531不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:45:48 ID:dhEzIQPX
>>529
近所のKズデンキでデジカメ買ったらドット抜け発見!
電話したら交換するから持ってきてくれって言うんで持っていったら
交換品のドット抜けを確認させてくれた。
ゴラァすることもまったくなかったよ。
532不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:53:53 ID:f30IFdiK
http://www.jscreenfix.com/

これってどうなの?JAVAのソフトらしいけど、RGBを高速に点滅させることでドット抜けを修復するそうだ...。
俺は怖いから試してないけど、誰か人柱になってよw
533不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:34:54 ID:vk/BbD7f
ドット抜けをはねて販売したら、コスト10倍らしいよw
ホントかどうか知らんがね。
10倍ってことはどんだけ抜ける確率たかいんだぁ............................................................○| ̄|_



.

534528:2007/01/20(土) 11:30:21 ID:trADNUXO
>>529
昨日店舗に持ち込みしたら、ど真ん中のドット欠けは一個でもアウトとのことで
交換して頂きました。アドバイスありがとうございます。
注意書きにはドット欠けはある程度は仕方ないことが書かれていますが、
画面中央の欠けに関してはメーカーでも出荷しない様にしているそうです。
3台目にしてようやくまともな製品を入手できました。
535不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:38:00 ID:9xeL+pYa
>>527
そういう思いは当然あるだろうけど、
多分「まあ、20万円以下の安物だし、いいんじゃね?」
って考えているんだろう。
そしてそれは、間違いではないと思う。
業務用液晶ディスプレイの価格と品質を考えるとね。

>>530
そう思うなら、液晶ディスプレイを買わなければいい。
消費者が企業に対して取りうる最も有効な抗議手段は
「買わない」コレに尽きるんだ。
536不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:41:50 ID:AVE9GIwr
買わなければ一人だけの抗議、
ドット欠けの矛盾を周知すれば知らしめた人数分の抗議
どんどん盛り上がればいいと思いますよ。
537不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:39:16 ID:8vq9PjB+
俺のディスプレイにも常時点灯が1ヶ所あるが、軽く触ればなぜか直る。
我慢して使ってます。。。
538不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:27:52 ID:K0EnWH81
業務用だってドット抜けあるんじゃないの?
539不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:51:15 ID:k8Bsx7xu
>>536
このスレ、もう5年くらい続いてるんだよね。
でも、全然盛り上がらないわけですよ。
その意味、わかります?

要するに、ドット欠けの矛盾を気にしている人なんて、
殆どいないんですよ。
540不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 14:25:59 ID:6OdHSQI0
んなことはない俺が良く見てた時期盛り上がってたよ。
つまり
・今は液晶が行き渡るところにはほぼ行き渡った。
・ちゃんと抗議して交換させる、という知識をスレ流し読みして知ればカキコミすることもない。
という事実からカキコミが少ないだけさ。

「ほとんどいない」とか言って隠蔽しようとする業者は死ね。
541不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 15:13:35 ID:k8Bsx7xu
>>540
> ・今は液晶が行き渡るところにはほぼ行き渡った。
これはまあわかる。

でもさ、
> ・ちゃんと抗議して交換させる、という知識をスレ流し読みして知ればカキコミすることもない。
これが事実?
なぜそう言い切れる?

ったく、希望的観測だけでカキコするのはやめてくれw
普通、交換に成功すれば報告のレスくらい書くんじゃねーの?
542不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 15:58:43 ID:g95hnZyd
某格安通販小売店はドット抜けの液晶をダンピングして仕入れてるって聞いたけど本当かな
543不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 16:10:08 ID:coZ2CXVW
交換に成功した奴が2ちゃんねらーで、且つこの板・スレの住人とは限らないと思うよw
544不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:34:37 ID:q/wFqOEf
>>541
お前の存在が理解できねぇw
何でここに居座るの?
暇人?
ニート?
よく飽きないよねwww
545不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:37:15 ID:lFOTNHrc
>542
ドット抜けの多い機種を入れてるんじゃないか?
>527
あっちの国の技術者が何考えてるかか?
546不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 01:59:25 ID:g4ti11ag
韓国産パネルはドット抜けが少ないと聞く
547不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 03:45:20 ID:rdbCqC3J
大雑把に
  最新のTV向けSHARPパネル>サムスン、LG、AUO>日立PC向け>NEC

ドット抜け少ない                                    多い

まあ、チョンパネでもTVとPCでは違うけど大体こんなもん、パネルの世代が新しければ
ドット抜けは少なくなる傾向。
548531:2007/01/22(月) 18:28:18 ID:7GgF9SOG
>>541
スレ流し読みして知っているかどうかは不明ですが、
抗議ってほどじゃなく、ごく普通に、事務的に、交換してもらえます。…もらえました。

交換に成功したから報告のレスくらい書きました?=>>531
549不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 21:34:21 ID:ydOmRZIG
画面の端の予備ドットに表示するから
550不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 00:53:51 ID:/5JX3zx7
【不二家問題】 主婦「チョコに虫が!」→不二家「それ食べられます」→主婦「あなた、食べられる?」→不二家「それはちょっと」

【ドット抜け問題】オタ「液晶にドット抜けが!」→メーカー「それ使えます」→オタ「あなたが買った液晶抜けてても我慢できる?」
→メーカー「それはちょっと」

メーカー必死だなw
551不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 02:25:34 ID:kXFtdoWL
いつの間に虫混入の話になってたんだ?不二家
552不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:12:26 ID:6U4Gq56y
大切な不二家の問題に横から口を挟んですいませんが最近の三菱の液晶の品質は右肩下がりなのですか?
ドット抜けだけではなくフレームに指紋がついていたり画面に小さな擦り傷があったり…
553不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:30:51 ID:6pMm7TWZ
>>552
それ中古だろ・・・
554不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 06:02:38 ID:3TekGq1b
ドット落ちが不良品ってされたら
ディスプレイの値段物凄いあがりそう
555不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:40:59 ID:Ghpl2+AD
NECのパソコン2台連続でドット抜けあり。
サポートに文句言っても「それは不良ではありません」の一点張り。
しかも「他のメーカーでも同じです」だと。
他のメーカーもそうかも知れんが、そんなこと言うもんじゃねえよ。
「取説にも書いてあります」とか言うが、あんなちっちゃな字で
書いておいて詐欺じゃないのか?

ほんとクジ運悪いわ orz
556不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 22:48:41 ID:FwKaKsYJ
NECって取り替えてくれなかったっけ?
とりあえず毎日電話してごねればいいんじゃね?
二台買って二台ともなのか二台目買ってどちらもなのかしらんが前者なら…な…
557不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 10:42:45 ID:XMuvnO/p
>>547←何故TV液晶が国産だからといって最高だと思ってる奴がこんなに多いんだ?クズなのに
関係ないけどシャープは映像エンジンがダメだ
558不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 13:15:59 ID:1h4U3tVP
>>557
何処がどう屑なのかkwsk
559不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:03:01 ID:0GTvFjeQ
>>558
日本が開発した古い技術を
韓国が最新の技術で改良してる。
560不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:17:12 ID:1h4U3tVP
>>559
>547に関しては合ってるんじゃない?第6世代以降だとまともに生産できてるのSHARPしかないし。
それに>557がいまいちよく分からないんだよね、>547はドット抜けに関してだからドット抜けに関して屑だと言ってるのなら
朝鮮人乙って話だし、パネル自体が屑だと言ってるのならちゃんと嫁って感じ。
561不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 09:36:10 ID:3aeWSWKc
ドット抜けがなくなるなら値段が上がったって別にかまわない
交換保証とかつけて何回も交換しに行ったりするのが面倒
562不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 17:21:54 ID:D7G+FX7u
>>555
他のメーカーも…それじゃカルテルだよw
563不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:27:01 ID:VMckKBDW
以前はメーカーでも不良の基準があったような気がするんだけどなあ。
中央の輝点とか三個以上の集中なら交換、みたいな。
今はただ「不良ではありません」の一点張り。なんでだろ。
以前よりは当然品質は上がっていて抜けも少なくなっているんだろうけど。
564不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 08:03:02 ID:qwmVXFjb
モニターの品質向上と引き替えに企業の品質は下がっています
565不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 16:47:05 ID:oaB6KHy5
全体の○%以下は…とか言ってたらiPodとかの液晶は該当してしまうからじゃないのかな
566不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 17:37:18 ID:tIMNLeje
俺が思うにここ見る人と違って、一般の大多数の人はドット欠けや、常時点灯があってもさほど気にしてないんじゃないか?w
友達とかPSPやNDSの画面にドットの常時点灯があっても全然気にしてないし、指摘してもそんなもんだと思ってたって言ってたしね
俺なんかはドット欠けなんかあったらすぐに(#゚Д゚)ゴルァ!!ってお店に行くけど、そう言った人は意外に少数派なのかもしれんw
567不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 17:50:26 ID:a7SF2D7k
>>563
今だってあるだろ
568不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 18:05:46 ID:oaB6KHy5
>>566
俺はここに書き込んでるしドット欠けは不良だと思ってるけど
実はドット欠けがあっても交換しない。
なんだか自分が物凄く小さな人間に思えてくるんだよね。
569不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 19:47:35 ID:+hqjxe/6
許せるか許せないかの問題なんだよな
最近買った液晶パネル2枚、両方ともドット欠けがある
しかし、常用距離だと見分けが付かないからそのままにしてる
これが常時点灯だったら即時交換させたところだが…
570不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 19:50:14 ID:FOXvFP4F
私の経験上泣き寝入りはお勧めできませんよ、実際交渉してみると対策を考えてくれる場合が多いです。
571不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:20:11 ID:ySd6kEHo
どんな対策?
ドット欠けって交換するよりないと思うんだけど。
UXGAが欲しくてあれこれ選んでるんだけど、
ドット欠けのことを考えると、ドットが抜けてるか
どうかのほうが重要に思えてくる。
572不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:46:58 ID:33/ZPX+9
常時発光なんかは気にならない香具師なんていないだろう
泣き寝入りする人が9割だと思うよ、店行くのめんどいしな
573不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:53:25 ID:UaDZ586Y
黒のドット欠けはまだ許せるけどマジで常時点灯(特に赤と緑)は1つでもあったら交換して欲しい
574不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 20:54:13 ID:UaDZ586Y
つうか替えろよボケメーカー
575不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:55:52 ID:FOXvFP4F
>>571
【型番】三菱RDT201L
【販売店】DELL
【購入日】1月下旬
【ドット抜け】中央右よりに常時緑点灯1

DELLの抱き合わせで買ったので保障は付けれなかったのだが、
駄目元で三菱さんに報告したら無料でパネル交換しているとのこと

2月上旬パネル工場へ届ける
 ↓
おととい届きました

【型番】同上
【販売店】同上
【ドット抜け】なし
> >>566
> 俺はここに書き込んでるしドット欠けは不良だと思ってるけど
> 実はドット欠けがあっても交換しない。
> なんだか自分が物凄く小さな人間に思えてくるんだよね。


修理中変えのモニタ貸してくれたし三菱さんお人よしというか押しに弱すぎます(w

泣き寝入りせずにメーカーのほうに交渉してみるとなにか対策を考えてくれるかも?

>>572
ん〜、多いのかなぁ。自分はひとつでも我慢できませんでした・・・
576575:2007/02/10(土) 22:07:56 ID:FOXvFP4F
すいません、8行目
>無料でパネル交換しているとのこと

無料でパネル交換してくれるとのこと
の間違いです

通常ではなく要望があったときの特例だそうです

あと、17行目から四行前後と繋がらない文が入ってますが、
これは誤爆です。スイマセン・・・
577不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:01:27 ID:+hqjxe/6
>>573
交換して欲しい、ではない
交換させるんだ
金払ってるんだから、仕様通りの物を受け取る権利がある
578不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:11:34 ID:wQBEga31
抜け、輝点合わせて8個までは仕様です。
579不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:25:27 ID:7p1nxa3E
ドット抜けを故意的に作ることは不可能なのか?
メーカーが指定する以上のドット抜けがあれば交換してもらえるんだろ?
580不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 23:39:28 ID:qwmVXFjb
>>579
液晶パネルに大きな圧をかければ欠けるらしい
液晶封入の壁が破れてシミになる場合もあるだろうけど
581不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 01:36:56 ID:U0JQyK5x
>>580
俺はそれをやったら逆にドット欠け(常時点灯)が直った。もうヤケクソ、悪くなったら買い換えりゃいいと思ってw
どうやら完全にドットが死んでたわけではなかったらしい・・・
今でもごく稀に表れることがあるが、軽く触れる程度で治まってしまう。
この程度なら十分我慢の範囲だ。
582不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:10:13 ID:vXaOzxmj
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
583不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 02:18:09 ID:CxTqIFYj
>ここで言う「ドット抜け」とは、RGBのドットの全て、またはいずれかが
>常時点灯、または常時消灯している状態を指しています。

おいおいアホか?
常時点灯してるか常時消灯してる以外に何があんだよw
点滅してりゃ正常だってか?
まじちょーうけるwwwww
584575:2007/02/11(日) 02:54:55 ID:GSiMx7oa
これはひどい
585不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 04:32:32 ID:QmNPkHvQ
>>583
>>581のように点灯したり消灯したりを繰り返すものもある
常時点灯と常時消灯だけではない
586不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 07:59:30 ID:6Wrvb1+j
>>582
縦読みは何文字目?
587不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 12:45:16 ID:vXaOzxmj
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
588不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 17:36:01 ID:9s61SnaV
フリージアから明日届く。
抜けてたらやだなあ。
なにこのロシアンルーレット。
589不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:43:07 ID:ZW0x8u7d
ロシア産液晶ってあんまないかも…タイワンルーレットとか
590不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:13:04 ID:6bNqoyY0
>>588
何買ったの〜?
591不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:13:59 ID:eZbgFhGy
2411だったら青ドット抜け100%的中ってか
592不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 22:13:56 ID:9s61SnaV
>>590
アイオーのAD203GWってやつ。


             .


                          .



あーなんか抜けてる悪寒。
593不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 01:44:02 ID:ioEfothf
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
594不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 01:53:26 ID:hQq5wzUK
二、三万のPCモニターならドット欠けててもまだ我慢出来るけど
十数万だしたモニターにドット欠けがあると凹むよなやっぱ・・・EIZOさん交換してくれよorz
595不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 03:23:52 ID:tfGfIFc7
国産大画面ほどドット抜けに当たりやすいのは惨い
596不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 04:38:33 ID:1ejsZc41
>>592
AD203GWかぁ、漏れもフリージアから購入予定。
抜けが無い事を祈ってるお。
597不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 19:29:56 ID:qAGDdlwu
中央通り沿いのフリージア逝った事あるけど
店員の態度がだいぶ悪かったな。
なんつーか、客に対してすんごい上から目線で喋るの。
俺は液晶のプロなんだから俺の言う事黙って聞いてろみたいな感じで。
腹立ったからソッコー店出た。
598不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 13:14:44 ID:wL6jwegl
1.東芝のHDTV購入、ドット落0・・・・VGAからHDMIなりDVIからDBD出来るんでw
2.NANAOM190、一年ちょいで染みっぽいのが出たから修理願いしたらパネル交換してくれたけど常時赤が1個 (;´д⊂)
599不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 23:47:26 ID:STnJfQKQ
>580
>大きな圧
ドット欠けの前に偏光フィルタが欠けたりガラスが欠けたりする。
つまり、わざとやったのがバレる。
>581
ゴミとかがはさまってるとそうなることがある。
600不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 01:03:32 ID:fBNTtLQo
>「正常に動作しないドットがあり、使用者がそれを体感する事が出来る」
>「ドット不良の有無は、コストを掛ければ出荷前に判別が出来る」
>「ドット不良が、情報表示装置として、情報の誤認に繋がる場合がある」
>「ドット不良が、精神的に苦痛を与える場合もある」
>「ドット不良の有る品を、一部のメーカーや販売店では交換に応じている」
>「ドット不良の全く無い製品と有る物が、同一の型番として販売されている」

消費者は、メーカーが暴利を貪る為の言い訳に騙されないように。
601不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 01:13:33 ID:L+o8hSdD
コストをかけて判別できるなら、かければいいだけの話。
それで利益が出ないなら、それは製品として成り立っていないって事なのに
金が欲しいから無理矢理製品化してるだけなんだよね。
俺は断じてそんな腐れ資本絶対主義者に金は出さない!!!!!!!!!!!!
602不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 01:57:05 ID:jYR6w1oo
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共、即ち>>600-601のような奴らが、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
603不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 08:09:57 ID:xDCswMVY
嫉妬心自分に向けてのレスうぃご
604不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 23:23:54 ID:jYR6w1oo
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
605不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 00:31:38 ID:P8Vc43lq
ドット抜けの有無で等級をつけて販売すればいい気がする。

S級=ドット抜け無し 定価
A級=ドット抜け1  定価x90%
B級=ドット抜け2−5 定価x80%
C級=ドット抜け5以上 定価x60%

定価が多少上がってもOKってことで
こんな感じで、選択できるようにしてほしい。
606不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 00:47:54 ID:uTUxhBry
>>605
A級=ドット抜け1  粗大ゴミに金出す奴いねー
B級=ドット抜け2−5 粗大ゴミに金出す奴いねー
C級=ドット抜け5以上 粗大ゴミに金出す奴いねー
607不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 00:51:15 ID:L+IX78Cu
S級=ドット抜け無し 定価
A級=ドット抜け1  定価x20%
B級=ドット抜け2−5 定価x10%
C級=ドット抜け5以上 定価x無料配布

こんなもんだろ。
0と1以上じゃ天と地の差だよ。
90%もするんじゃ誰も買わないってw
608不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 01:49:02 ID:wVsUF4lx
>>606
pupupu
君のいう粗大ゴミは市場に受け入れられまくっているんだがwww
609不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 03:10:49 ID:0YkQtSML
でもまぁ未開封の新品でドット欠けに当たるかどうかの運試しするぐらいなら
ドット欠けの位置が分かってる開封済みのモニタのが良い気がしてきたなそれなりに安く買えるしw
610不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 03:53:58 ID:BMnkyPZR
ドット抜けは気になる人とそうでない人の差が激しいよな。
オレは神経質なせいか、むちゃくちゃ気になる。
ましてや何十万とかするモニター買って抜けがないかの運試しとか、精神衛生に
悪すぎる。
数十年後にはドット抜けなんて言葉自体が消え去る時代が来るんだろうけど、それまでに
どう凌ぐかが問題だ。
611不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 07:35:37 ID:L+IX78Cu
>>608
それは運悪く当たってしまったから妥協して使ってるだけ。
事前に抜けがあるのを分かってるやつを買う奴は居ない。
612不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 10:05:11 ID:pR6E5OzK
>>608
お前の脳内市場だろwwww
613不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 12:59:26 ID:dyhZcvFw
>>605
もう少し合理的にドットかけ1個に付き10%引きくらいにすべき。

>610
場所と色によるよ。数個の消灯がある液晶を使ってるけどほとんど気にならない。
微妙な明るさの数個の点灯のある液晶も使ってるけど許容範囲だよ。

だけど不良は1カ所だけなのに、中央近くに緑で最大輝度で光る液晶だけはストレスたまりまくりで別の液晶と交換した。
614不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 00:03:56 ID:vggjeblP
まあ、常時点灯は問答無用で不良品だな
615不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:22:29 ID:AxCresBD
>>611-612
根拠のない思い込み乙www

大切なことは、
ドット抜けのある個体が混在した状態で販売されている液晶ディスプレイが、
これだけ売れまくっているという事実。
それだけ。
売れている=市場に受け入れられている、なんだよ。
わかる?

なんだったらさ〜
> 運悪く当たってしまったから妥協して使ってる
てな状況を指し示す統計データでも出してみてよ。
頼んだぜ。

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
616不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 08:13:04 ID:o49K4SvB
>売れている=市場に受け入れられている、なんだよ。
これこそお前の思い込みだろ?
実際液晶以外の選択肢が無いのが現実だ

やべっ、かまってチャン相手しちまったぎゃ
617不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 08:14:12 ID:uPve5ndN
           ↑↑↑↑↑

           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:  
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
618不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 08:15:00 ID:uPve5ndN
やっべ、>>617>>615宛てね
619不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 08:19:32 ID:swxK0k9K
>>615は友達いないから相手してやらないと孤独死しちゃうんだぜ?
620不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 09:21:56 ID:vggjeblP
せっかくアボーン効いてるのにレス付けるなよ…
621不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 09:45:16 ID:p/HBRJ0a
>>620
連鎖亜盆に汁
622不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 13:51:47 ID:CwsvGMAL
俺の前使ってたボーダフォンSH53は320x240の液晶にドット抜けが赤黄水色と15個くらいあったが
今にして考えると明らかに不良品だよな
623不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 13:52:53 ID:p/HBRJ0a
>>622
気づくの遅すぎ
624不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 14:24:55 ID:vggjeblP
むしろ何をしたらそんなことになるのか興味ある
625不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 17:21:27 ID:AxCresBD
>>616
過去10年近くにわたり市場に受け入れられまくったからこそ
実際液晶以外の選択肢が無い状況になったわけだろ。

そんな事もわからねえのかwww

ったく、いい加減にしろ。
626不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 17:23:14 ID:p/HBRJ0a
ライトユーザーにだけだがな
ライトユーザーだからこそ、薄型ってだけで受け入れてる
627不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 17:31:07 ID:pXiWJ4df
ホント、アホメーカーどもはコントラストとか輝度とか高める技術なんてどうでもいいから
ドット欠けを無くす技術を作って欲しいよ。
何でそこをおろそかにしてるのかわけ分からん。
628不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 17:33:20 ID:p/HBRJ0a
コントラストよりも色再現性重視しやがれ
629不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 17:36:22 ID:o49K4SvB
つDVI
630不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 17:39:31 ID:p/HBRJ0a
パネルの特性はどうにもならんだろ
631不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 17:47:29 ID:pXiWJ4df
>>630
糞メーカー社員乙w
632不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 18:06:09 ID:AxCresBD
>>626
プロユーザーは50万円程度する業務用の液晶ディスプレイを使っているわけでwww

お前は要するに、
プロ気取りのアマチュアというカッコ悪い一群だけが
現状に不満を持っていると分析しているのか?
633不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 21:44:33 ID:X3Dzbbet
>>632
知ったか乙
634不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 00:02:27 ID:jrg638z3
50万円程度する業務用の液晶ディスプレイ(笑)

久しぶりに言葉を失った
635不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 00:58:34 ID:aAj9BLFz
>>634は、業務用の存在も知らない模様。
医療用やCAD用の大画面液晶ディスプレイの存在もご存じないw

なけなしの金をはたいて買った安物液晶ディスプレイにドット抜けを発見し
精神の平衡を保てなくなっているお前の現状には同情するが、
もう少しだけでいいから冷静になれ。

ギャハハハハハハハハハハ
636不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 01:06:52 ID:aAj9BLFz
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
637不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 02:34:49 ID:YEdqGC7I
こいつ業務用とか直ぐ口に出すけど何も分かってないな。
見ていて痛々しい。
で、50万程度の業務用ってどこのなんていう製品?
638不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 03:54:32 ID:icnggdEU
教えて君が現れた!

639不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 05:43:33 ID:jrg638z3
業務用業務用と言えばお高く性能もいいなどと思ってるんだろうか
ちょっと飽きれた
640不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 07:42:12 ID:pCw2uyLS
641不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 11:36:20 ID:j0zwwvWX
コントラストが妙に高いと使い道が限られてくる死ね
642不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 13:00:33 ID:purEC75M
業務用だからって性能が飛び抜けてるわけじゃないしな
それでガン見逃したり民生用(IPS)との違いの分かる医者なんているのか・・・
643不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 14:22:49 ID:YEdqGC7I
ん?、ID:aAj9BLFz=ID:pCw2uyLSなのかい?
ID変えてsageて書きこんでるの?
644不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 16:17:57 ID:icnggdEU
また教えて君が現れた!!
645不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 17:27:24 ID:wNNQwZDB
バレバレだなw
646不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 18:27:23 ID:tgkcvJQe
やっぱ業務用ですよ業務用
647不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:34:04 ID:MR/gleyU
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4&num=50

こういうディスプレイですか?

>>635
で、あんたは何処のメーカーの何てディスプレイを使ってるんだいw
648不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 22:35:11 ID:Cnbyykkx
ソニーがトップに来るのか…
そういえば放送機材なんかでも結構シェア持ってるらしいな
649不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 00:21:19 ID:pha9alQ5
pupupu
>>639あたりには、数スレ前にだいぶ話題になったtotokuくらい
せめて知っていてほしいものですな。

ギャハハハハハハ

ま、なけなしの金をはたいて買った安物液晶ディスプレイにドット抜けを発見し
精神の平衡を保てなくなっているお前の現状には同情するが、
もう少しだけでいいから冷静になれ。
650不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 00:22:18 ID:pha9alQ5
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
651不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 02:41:08 ID:WkF6OQdl
>>649
TOTOKUはメーカー、でお前の知ってる50万程度の業務用LCDってなによ?
大体業務用ならドット抜け無しなんてそんな妄想何処から仕入れてきたんだ?、ソースプリーズ。

まあ、都合の悪い事や自分の知らない事は全部スルーしてるみたいだけど。
652不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 03:07:54 ID:pha9alQ5
>>651
あーあ、お前ホントにしらねえんだなあwww
totokuの商品説明、よーーーーーーく読んでみな。
ま、数スレ前のことを知ってる奴になら
こんなこと言うまでもないんだけど。

で、まだ?
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。
一体いつになったら答えてくれんだよ?
もうスルーするのは勘弁してくれねえかなww

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
653不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 03:11:42 ID:pha9alQ5
まだ?
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

ホント、いい加減にしてよ。
俺はいつまで待てばいいんだ?
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠なんていう、
むちゃくちゃ簡単な筈の質問に、
お前らは何故手こずってんの?

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を、
早く教えてくれよw

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

お前らの主張の根拠をサラっと書けばいいだけなんだ。
簡単だろ?

頼んだぜ!!
ギャハハハハハハハハハハハハハハハ
654不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 09:02:52 ID:IfdoVGOi
ぶっちゃけメーカに電話して30分ぐらいごねればどのメーカーでも交換してくれるよ。

メーカーも新製品のときはドット抜けした製品ははじいて出荷して、製造終了したら貯まった不良品を
特価品として出荷している。当然メーカーもドット抜け有るの解って出荷してる。大抵箱に小さな●の
シール張ってあったりする。
「CMじゃ綺麗と言うことばかりで、一言もドット抜けのこと言ってない。ちゃんと言えよ」
と言うと50インチの液晶でも大抵交換してくれる。

販売店からドット抜けの説明聞いてないか?とか言われても「しらねー!」「きいてねー!」「みてねー!」
で乗り越えろ。

相手がごねるようなら「何でこんな不良解らなかったの?バカですか?」
「あんたのとこはそんなに技術力低いの?」と言うと効果的です。
655不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 10:32:31 ID:bJVHiqsZ
なるほど、やっぱりゴネ得か。
今度パナソニックのノートパソコン買おうと思ってたけど、もしドット抜けあったら
電話でゴネてみるか。
大人しく引き下がってドット抜けがあるのを使うのもばかばかしいよな。
656不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 10:37:35 ID:QetmLjFu
>>654
客>あの〜昨日買ったこのモニタ、ドット欠けがあるんで交換して欲しいんですけど・・・
メーカー>数個のドット欠けは正常な範囲内で問題ありません!、カタログなどにもその旨が事前に書いてあるはずです!!
客>あ・・・確かに書いてありますね・・・・わかりました、すいません・・・。

ここで何時までもドット欠けは不良品なんて言ってる奴はこんな感じで終わると思うね俺は
ってかまず満足に電話が出来るのかどうかすらあやしいwwww
657不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 12:01:27 ID:DufawE1U
>>656
そりゃお前の体験談だろw
658不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 14:31:36 ID:RoX+LR6/
たぶん、体験談ですらない。
「こんな感じ」で終わると思って満足に電話も出来なかったんだろw
659不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 15:22:58 ID:ZN6O5HMV
闇に惑いし哀れな影よ 人を傷つけ貶めて
660不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 16:48:50 ID:ORaxw6A0
あいちゃんはお家に帰ろうね〜
661不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 17:38:42 ID:WVQyBwo7
家電量販店ならごねることもなく交換してくれますよ。
半年くらい前にデジカメでドット抜けあったときにダメ元で電話したら…
私>昨日買った○○にドット抜けがあったんですが…
店>申し訳ありませんでした。いつ来られますか?
私>じゃあ、今から。
行ったら、交換機のドット抜けをその場で確認させてくれましたよ。
662不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 19:43:56 ID:pha9alQ5
>>654
この手のカキコって、昔からよくあるんだよね〜
そう、具体的なこと何も書いていないカキコ。

でもねえw
  どのメーカーの、
  何という型番の液晶ディスプレイを、
  何という店で
  どんなドット抜けがある個体を
  いつ取り替えてくれたのか
ってなカキコは
古今東西一度も書き込まれてないんだよねえ〜

で、どうなんよw
>>654wwww
「個人情報が・・・」なんてセコい事言わずに教えてくれよw
後ろめたさが無いのならばさ。

>>661
デジカメやケータイは交換OKらしいな。
過去スレでかなり詳細な交換事例がカコキされてるし。
663不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 20:10:43 ID:2kPXLbY5
罪に溺れし業の魂
664不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 20:43:07 ID:/tmnzBvF
イッペン・・・じゃなくて

ヒャッペン死ンデミル?w>pha9alQ5
665不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:02:38 ID:ORaxw6A0
そういやDSでさえ交換うけつけてくれたりしたな
どうして携帯機器の液晶は交換OKでモニタはNGなんだ?
666不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:30:18 ID:nfh+Lu9k
>>665
その方が儲かるからだよ。
667不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:53:28 ID:pha9alQ5
頼むよ〜>>654!!
お前の武勇伝の詳細をぜひ聞かせてくれよ〜

ま、ウソなのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ

で、まだ?
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

一体いつになったら答えてくれんだよ?
もうスルーするのは勘弁してくれねえかなww
668不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:58:17 ID:/tmnzBvF
>で、あんたは何処のメーカーの何てディスプレイを使ってるんだいw

この質問に答えてくれよwさぞかし業務用の高くて高性能で大型のモニター使ってるんだろうな?


どのメーカーの
何という型番の液晶ディスプレイを
何という店で
いつ買ったのか

ってなカキコは
古今東西一度も書き込まれてないんだよねえ〜

で、どうなんよw
669不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:01:24 ID:/tmnzBvF
まーどうせ、軽やファミリーカーに乗ってる奴が、買えもしない高級外車について語っているようなもんだと思うけどね・・・w
670不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:17:59 ID:N9O+eTXB
>>668
一般用には卸されてない最高級特注モデルだよ。
個人使用はcg21 38万 直販
これで良いか
671不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:28:49 ID:/tmnzBvF
最高級特注モデルとは恐れ入った!
すいません私が調子こいてました
そんな超高級品をお使いとは露知らず失礼いたしました
もう勘弁してくださいw
672不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:45:17 ID:ORaxw6A0
>>666
なぜ儲かるかぐらい説明してくれよ
673不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:57:09 ID:pha9alQ5
>>668
俺?
俺はEIZOのColorEdgeCG221ってヤツだよ。
半年ぐらい前に買い換えたんだ。

で、まだ?
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

一体いつになったら答えてくれんだよ?
俺はこんなにも色々な質問に答えてやってんのにさあ。
もうスルーするのは勘弁してくれねえかww
674不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:57:56 ID:pha9alQ5
頼むよ〜>>654!!
お前の武勇伝の詳細をぜひ聞かせてくれよ〜

ま、ウソなのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
675不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 00:00:14 ID:5YSgrHYx
こういうのをネットストーカーっていうのかな?
676不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 00:21:25 ID:ub/kV6bK
>俺?
>俺はEIZOのColorEdgeCG221ってヤツだよ。
>半年ぐらい前に買い換えたんだ。

眼に優しいスレのシネマ厨と同じかほりがする。
677不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 07:18:54 ID:6KNokmNy
ただのDQN
678不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 16:54:39 ID:3EB25MUe
>>555
昔NECのノーパソで常時点灯&ドット落ちがありました。
ディスプレイ中心付近だったせいかもしれないけど、「1回限り」の条件で
交換してもらいましたよ。でも、その製品にもドット落ちが2つくらいあっ
たけど・・・。こう言うときこし良品送ればいいと思うんだけど?
それっきり、NECは卒業しました。
679不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 16:55:33 ID:BYtJ7JT4
日本語でおk
680不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 21:30:35 ID:QNWiXb0v
>>678
馬鹿だなぁ、「1回限り」なんて約束したらワザと不良品送られるのに。
681不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 23:11:05 ID:WKlA+91m
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
682不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 23:41:38 ID:Hg0O53oB
コピペみたいに多量に張られてる山下氏のホームページにある
ひとつの画面に600〜800万個ある小さな液晶パネル
というのは、どういう計算?

1600×1200でも192万個だけど。

683不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 00:00:51 ID:QNWiXb0v
>>682
ヒント→【カラーフィルタ】
684不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 00:45:59 ID:2Fxp7gp+
今更何だが、業務用だの民生品だのはドット抜けとは関係ないだろ
業務用の液晶モニタだってドット抜けはあるだろうし
685不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 00:55:09 ID:6+loCT6E
>>682
RGB三色分の×3が抜けとるよ
だからそれだと1600×1200×3=5760000
そんなもんで約600万個ってところかね
686不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:02:51 ID:Y1dCEWET
栄ちゃんのHPを出してくるあたりが何をかいわんや
687不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:04:35 ID:uIJD4Wp2
>>684
業務用のモニタを使ったことないから分からないんじゃないの?
脳味噌足りてないと思われ
688不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:10:08 ID:7qTvI+Qz
>>684
つ ガード文言
689不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:46:42 ID:2Fxp7gp+
>>687
じゃ、あんたが分かってることを言ってみてw
業務用と民生用、ドット抜けの違い、知っていることを諸々。
出来ないのなら脳味噌足りてないのはあんたの方ってことになるね。
690不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 02:23:30 ID:7qTvI+Qz
>>688
つ ガード文言
691不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 03:13:00 ID:qwBEVcm/
携帯やiPodぐらいの液晶画面の大きさだったらドット抜けあっても気に
ならないけど、パソコン用のでかい画面だと絶対気になる。
692不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 03:16:51 ID:uIJD4Wp2
>>689
おまいに賛同する意味でレスしたんだがな・・・・、顔真っ赤ですよ
ファビョり過ぎだ、もうちょっと落ち着けよ。
693不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 07:52:13 ID:jokZa8Lc
>682
RGBのフィルタつかって3枚だとしても、1600x1200でも600万に満たないということ。
24インチワイドが出回ってない数年前の記事で、600万から800万には、あり得ない。

むしろ、1024x768 で、1桁違いの方が可能性高くないか

694不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 09:41:21 ID:vNKRIJI3
>>693
当時既に2048x1536のノートや3200×2400の液晶も発売されてたけどな。

>681
>ひとつの画面に600〜800万個ある小さな液晶パネル
>1万個にひとつの割合でドット抜けができ、完成した画面では数個から数十個のドット抜け

だがここの文脈の矛盾から桁間違いは確定。カルト宗教議員の知識なんてこの程度のもの。
695不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 10:08:49 ID:2o92+tel
スルーを覚えよう
696不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:29:06 ID:lHkd1t2y
>>694
そういうリンクを出しているあたりで、>>681は単なるジョークなのかと思っていたよ。
697不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 23:45:49 ID:7qTvI+Qz
>>691
逆じゃねーの、それ。

>>696
pupupu
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
ってのはこのスレのテンプレ、
>>5に貼ってあるんだけどwww

そうかそうか、つまりあれかw
>>696はこのスレの>>1にある主張自体がジョークだといいたいわけかwww
でもね、無理。
ジョークじゃ済まないんですよ。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

ギャハハハハハハハハハハ
698不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:20:47 ID:M9hWdiXn
主張はともかくキモさはガチ
699不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 00:33:21 ID:cfWyYVOX
ギャハハハハは煽りとしては古いしなにより痛すぎ。
今どき、煽りにもなんにもなってないのが難点。
見ていてこっちが恥ずかしくなる効果はあるかも。
700不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 08:34:13 ID:y1P0KD3x
創価信者そろそろウザイよ。
701不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 23:13:33 ID:hmNDv3tn
>>698-700
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

もうさあ、待ちくたびれてんだけど。
ホント早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
702不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 21:26:38 ID:o8cT9s8e
磁石で直せ
703不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 21:48:05 ID:W6d3bl2g
>>701
9年9カ月にわたって国民年金を未納した創価学会・公明党の山下栄一参院議員
実は、未納に気づきながらも、党の指示で黙っていた、という。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-15/15_02.html

さすが創価学会関西男子部長から議員になったことだけはある!
704不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 23:49:53 ID:TSwOPlbt
>>703
pupupu
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
ってのはこのスレのテンプレ、
>>5に貼ってあるんだけどwww

そうかそうか、つまりあれかw要するに>>703
このスレの>>1の主張は創価学会の思考方法そのものだ
と言いたい訳かwww

そして、それを非難することはまかりならんとwww

ムリムリ
だって
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。
もう今更後には引けませんよ。

ささ、早く答えてください。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
705不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 23:57:19 ID:MmA2L3aP
へー・・・・・・・
706不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 00:54:05 ID:JJbDZ0br
ホントさ、何でオレを荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

俺はさ、このスレの根源に近いところについて質問してんだ。
是非マジメに答えてくれよ。
ドット抜けを不良と断じる根拠があるのならねw

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ギャハハハハハハハハハハハ

おらおら、早くしろ!!
707不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 00:55:38 ID:JJbDZ0br
>>447
> そのような中で、消費者は下に挙げる道義上の問題や
> 純然たる欠陥に対して、許されるべきではないと声を上げるのです。

どこにそんな声が上がっているのでしょうかw

>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが許されざるべきことであるなら、
「消費者による基準」に従うとドット抜けが不良品に該当するのなら、
ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかり。
ところがどうよ?

それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも、
ドット抜けは許されるべきではないなんて声は無いんですよ。
どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。

もう一度聞きます。
ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は、どこにあるんですかねえw
ソースのご提示をお願い申し上げます。

って、もうこんなの何度も書いたよなあwww
いい加減、完全論破されたロジックでお茶を濁すのは止めてくれ。
ギャハハハハハハハハハハハ
708不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 01:04:48 ID:huKb/Kcb
今日もコピペ基地外が一匹、嬉々として励んでるようだな。
たいていの住人がNGワード指定してて、ローカル・アボーンだらけになって
る事に気がついてるんだろうか? 無益な努力ご苦労さんwww
709不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 01:29:50 ID:JJbDZ0br
>>708はどうやらエスパーらしい。
他人がどのようなスタイルでこのスレと接しているか、
手に取るようにわかるそうだ。

その超能力を、ぜひドット抜けの根絶に役立ててくれ。
ギャハハハハハハハハハハ
710不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 01:30:21 ID:JJbDZ0br
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
711不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 01:36:44 ID:H/njzt04
     ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.   
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi   そうはイカンざき!
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

         >710に仏罰を下せ!!
712不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 01:54:18 ID:tMge70HQ
>>710
業務用買っても保守契約結ばないと意味ねーよ
713不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 03:13:17 ID:FJD6lH5u
>>711
そいつの息子と同じクラスだったわ。
714不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 08:31:35 ID:d77DyXeS
何かいるのか?
レス番dでて見えない
715不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 12:03:32 ID:ArGPFD3d
>>710
液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが
画素欠けや常時点灯する画素がありますので、あらかじめご了承ください。
716不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 12:48:54 ID:U6afxh3Z
しかし、メモリは1ビットでも不良があれば不良品なのに、液晶は不良じゃないというのも不思議な
気がするなあ。
717不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 13:22:06 ID:FtLWO0pR
消費者にリスク負わせたいんなら、ちゃんとCMとかでも
画面の下部に注意書きを入れとくべきだよな。
パソコンにあんまり詳しくない人とか、買ってからマニュアル読んで初めて
ドット抜けについてのメーカーの見解を知ることも多いだろうしね。
任天堂はDSのドット抜けは一個だけあってもちゃんと交換対応してくれるようだし、
そういう企業の製品は今後も安心して購入できるなって感じるから、長い目
で見たら決してメーカーの損にはならないと思う。
718不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 14:21:49 ID:d77DyXeS
>>716
価格や文字の一文字違いと
画像の画素落ちみたいなものだろ
価格や説明文の間違いや抜けは致命的だが
画像の画素が少しくらい欠けてても鑑賞に問題あるかって話

>>717
企業は長い先のことを見ると思う?
目先の利益を追う
それが企業
だから某自動車メーカーや食品メーカー、某ガス器具メーカーが必死に
「欠陥ではありません」と叫んだ(結果として最悪の事態に陥ったこととは別の問題)

もっとも、こんなこと書いてるけど納得はしてない
けど事実として受け止める必要は感じてる
横柄な対応が自分(メーカー)の首を絞めるか絞めないか、それを決めるのはユーザーってこった
719不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 15:43:38 ID:H/njzt04
>>716
数年前までは1-2ビットのエラーならWindowsは普通に動くから
memtestでエラーが出ても返品は受け付けないと言っていたショップがあった。
あまつさえmemtestをかけると壊れるからmemtestしたら保証外と言っていたショップさえ。
720不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 15:48:40 ID:JJbDZ0br
ホントさ、何でオレを荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

俺はさ、このスレの根源に近いところについて質問してんだ。
是非マジメに答えてくれよ。
ドット抜けを不良と断じる根拠があるのならねw

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ギャハハハハハハハハハハハ

おらおら、早くしろ!!
721不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 18:54:30 ID:Hy/2b+4K
大手電話会社に仕事の関係でよく行くけど、
ドット欠けの液晶パソコンやテレビは一台もありませんでした。
もう、なん百台も見たけど、一台もドット欠けの製品はありません。
個人使用と法人使用は流通が違うの?
722不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 20:10:21 ID:ykD0zNih
デスクトップPCを2000台導入するけどモニターはドット欠けのない物にしてねw
って言われたらどうする?
723不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:25:20 ID:KM8A16mY
要求仕様を満たせないものは受け取りを拒否されても文句は言えない
契約ってそういうものじゃないか?
724不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:45:04 ID:H/njzt04
採算が取れない物も売れない罠。










結論→個人を騙して売りつければ儲かるからドット欠けは不良品じゃないと洗脳した。
725不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 23:53:25 ID:ZYv62kNw
>JJbDZ0br

よう、業務用w
726不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 11:31:56 ID:00Yc9vLw
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

>>721-724
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー
妄想に妄想を重ねて歪な論理を構成する暇があるなら
早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
727不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 11:34:57 ID:00Yc9vLw
>>654
この手のカキコって、昔からよくあるんだよね〜
そう、具体的なこと何も書いていないカキコ。

でもねえw
  どのメーカーの、
  何という型番の液晶ディスプレイを、
  何という店で
  どんなドット抜けがある個体を
  いつ取り替えてくれたのか
ってなカキコは
古今東西一度も書き込まれてないんだよねえ〜

で、どうなんよw
>>654wwww
「個人情報が・・・」なんてセコい事言わずに教えてくれよw
後ろめたさが無いのならばさ。

お前の武勇伝の詳細、ぜひ聞かせてくれ!!
頼むよ〜>>654!!

ま、ウソなのはわかってんだけどな。
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
728不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 15:19:56 ID:00Yc9vLw
ホントさ、何でオレを荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

俺はさ、このスレの根源に近いところについて質問してんだ。
是非マジメに答えてくれよ。
ドット抜けを不良と断じる根拠があるのならねw

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

おらおら、早くしろ!!
729不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 15:20:29 ID:00Yc9vLw
>>447
> そのような中で、消費者は下に挙げる道義上の問題や
> 純然たる欠陥に対して、許されるべきではないと声を上げるのです。

どこにそんな声が上がっているのでしょうかw

>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが許されざるべきことであるなら、
「消費者による基準」に従うとドット抜けが不良品に該当するのなら、
ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかり。
ところがどうよ?

それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも、
ドット抜けは許されるべきではないなんて声は無いんですよ。
どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。

もう一度聞きます。
ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は、どこにあるんですかねえw
ソースのご提示をお願い申し上げます。

って、もうこんなの何度も書いたよなあwww
いい加減、完全論破されたロジックでお茶を濁すのは止めてくれ。
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
730不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 15:38:27 ID:F0doYCWk
731不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 17:45:49 ID:f2NysW5M
ギャハハのままにしてくれよいちいちNGワード変えるのマンドクセーから
732不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 23:40:42 ID:00Yc9vLw
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

>>721-724
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー
妄想に妄想を重ねて歪な論理を構成する暇があるなら
早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
733不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 23:52:00 ID:f2NysW5M
もう > をNGワードにします
734不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:03:32 ID:00Yc9vLw
>>678
ドット抜けのある液晶パネルに当たっちまうような奴は、生まれついてのダメ人間。
ダメな奴は何をやってもダメ。
おとなしくドット抜けのある液晶ディスプレイを使ってろ。
735不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 00:38:41 ID:xi9wA7gt
液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが
画素欠けや常時点灯する画素がありますので、あらかじめご了承ください。
736不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 07:16:03 ID:2l1Resbb
>>735
法人向けに納入する際に弾いたハズレ機を一般に流す際の言い訳
737不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 09:45:16 ID:hI9l6fV2
>>735
非常に精密度の高い技術で作られてるって言っておきながら
画素欠けや常時点灯があるよってものおかしな話だよなw
738不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 16:11:28 ID:YgQHNkM7
ドット破壊動画って作れないのかな
そしたら抜け多杉でry
739不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 23:46:50 ID:qzLpSlEf
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
740不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 02:39:54 ID:+Eu9QgwV
昨日買った19型液晶モニターにドット抜けがさっき見つかってかなり落胆した。

軽くそのドット抜けの部分小突いてやったらチカチカついたり消えたりしてたから
もう一回小突いたら完全に直った。神様本当にありがとうございます。


さっきまでは液晶にドット落ちがあってもしょうがないんだって無理矢理思い込もうとしていたけどそれは間違いだ。
誰だって決して安くない金を出して購入しているものなのだから、最良の質のものを手に入れたいのは人として当然。
それを我慢できるというのは偽善者だ。

確かに技術的にドット抜けが生じてしまうということは仕方の無いことなのかもしれないけど・・・
やっぱり消費者が満足できるものを出品して欲しいな。

安くする努力より最良のものを売る努力をして欲しいっていうか。
741不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 00:54:06 ID:S6WXrHvS
>>740
オレのもそんな感じ。
今でも時たま現われるが、軽く小突くか触れるかするとしばらくチカチカしてから直ることが多い。
最初はもう落胆して買い換えも考えたが、この程度は我慢すべきかと思って使ってるよ。
742不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 01:55:53 ID:/Lw8g4Dl
>>740
>>741
ドット抜けのある液晶パネルに当たっちまうような奴は、生まれついてのダメ人間。
ダメな奴は何をやってもダメ。
おとなしくドット抜けのある液晶ディスプレイを使ってろ。
743不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 02:30:00 ID:6d4xAIDk
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉  >>1 | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  | >>742   ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-|)  
744不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 10:24:36 ID:eDx1dpkq
L997
今日届いた
ドット抜けなし
購入店:99(交換保証加入)
ヤター
745不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 19:22:10 ID:S6WXrHvS
うるせえよ業務用w
746不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 03:00:46 ID:EtI6yGLc
>>745
ホントさ、何でオレを荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

俺はさ、このスレの根源に近いところについて質問してんだ。
是非マジメに答えてくれよ。
ドット抜けを不良と断じる根拠があるのならねw

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

おらおら、早くしろ!!
747不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 09:00:07 ID:38vIfH80
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:ヽ
  | |       // ___   ヽ  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |ヽ    |           :::::::::::::::::::::::|
  ヽ ヽ  ヽ___      ::::::
748不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 13:07:35 ID:ABfrsApU
液晶なんて後2・3年で終わりだろ
D3ブラウン管買ってSED・有機EL待ちが吉

SED・有機ELはすぐにはこねーとか言う基地外が出るが華麗にスルー
749不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 13:19:54 ID:kcjTgISq
出てすぐは高いわ不具合だらけだわで、高解像度液晶あたりで妥協して普及価格まで下がるのを待つのが正解
750不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 16:02:28 ID:EtI6yGLc
>>1の定義の根拠なんて基本中の基本の質問にも答えられず、
ひたすら逃げ回っている君たちは、本当にダメ人間ですねw

ホント話にならないな〜
それでよくもまあ、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて書けるよな。
ゲラゲラ

現状で液晶ディスプレイが売れまくっている、
つまり市場が成立しているんだから文句言っても仕方ねーだろw
多くのプレイヤーは現状に満足してんだよ。

ま、PC用液晶ディスプレイの場合、
他のPC部品と違ってコアユーザー=セミプロ気取りの人々用の品、
たとえばキーボードで言うところのリアルフォースみたいなやつ、
が無いのは確かに不幸だ。
でも、業務用を買う、CRTを買うって手段があるんだから、素直にそうしとけ。
ギャハハハハハハハハ
751不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 16:06:20 ID:7DXrxBHF
>>750
液晶以外選択肢が用意されていない件について、納得できる説明をしてみろ
リアプロやプラズマがあればそっちに行ってるやつもいるだろうが、そもそも出てすらいない
752不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 18:56:59 ID:CIjt+mc6
>>748
それはテレビの話だろう
PCモニタは安さも重視される

まぁ、新型デバイスはドット欠け無しがデフォとかいうことになると、
安い液晶もその方向に動いてくれたりしないかと思うが…


>>751
荒らしはスルー
753不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:46:30 ID:EtI6yGLc
>>751
> 液晶以外選択肢が用意されていない件について、納得できる説明をしてみろ

pupupu
簡単なことですよ。
消費者が今の液晶ディスプレイに満足しきっているからです。
不満が出ていないからです。

あなた方のお仲間が主張されるには
>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
あなたのご主張が一般性をもつなら、
リアプロやプラズマのPC用液晶ディスプレイがこの世に存在しない事を嘆く主張が
インターネット上に溢れている事になるのですがwww

で、そういう主張はドコにあるんでしょうか?
さぞかし多くのブログで嘆きのカキコがなされているんでしょうね〜
ぜひ私にそんなサイトのurlを2〜3個教えてください。

ま、出来ないのはわかってんだけどな。
ダッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
754不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 23:52:15 ID:NwsOH5YT
だからうるせえって言ってんだろ、業務用はすっこんでなw
755不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 00:54:13 ID:tUvBMpdf
>>754
ホントさ、何でオレを荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

俺はさ、このスレの根源に近いところについて質問してんだ。
是非マジメに答えてくれよ。
ドット抜けを不良と断じる根拠があるのならねw

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

おらおら、早くしろ!!
756不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 00:55:46 ID:tUvBMpdf
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
゚ププププププププププププププ
757不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 18:33:22 ID:5lcPnBZR
゚ププププププププププププププ
758不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:22:25 ID:ReYHb5oX
コピペ基地外もたまには一部を変えるんだな。だが他のNGワードが多すぎ
て結局飛び番のまんまだぜ。無駄なカキコをいつまで続ける気なんだろう?
759不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 00:26:37 ID:O+SiQCiz
>>751
> 液晶以外選択肢が用意されていない件について、納得できる説明をしてみろ

pupupu
簡単なことですよ。
消費者が今の液晶ディスプレイに満足しきっているからです。
不満が出ていないからです。

あなた方のお仲間が主張されるには
>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
あなたのご主張が一般性をもつなら、
リアプロやプラズマのPC用液晶ディスプレイがこの世に存在しない事を嘆く主張が
インターネット上に溢れている事になるのですがwww

で、そういう主張はドコにあるんでしょうか?
さぞかし多くのブログで嘆きのカキコがなされているんでしょうね〜
ぜひ私にそんなサイトのurlを2〜3個教えてください。

ま、出来ないのはわかってんだけどな。
ダッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
760不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 21:23:25 ID:O+SiQCiz
>>1の定義の根拠なんて基本中の基本の質問にも答えられず、
ひたすら逃げ回っている君たちは、本当にダメ人間ですねw

ホント話にならないな〜
それでよくもまあ、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて書けるよな。
ゲラゲラ

現状で液晶ディスプレイが売れまくっている、
つまり市場が成立しているんだから文句言っても仕方ねーだろw
多くのプレイヤーは現状に満足してんだよ。

ま、PC用液晶ディスプレイの場合、
他のPC部品と違ってコアユーザー=セミプロ気取りの人々用の品、
たとえばキーボードで言うところのリアルフォースみたいなやつ、
が無いのは確かに不幸だ。
でも、業務用を買う、CRTを買うって手段があるんだから、素直にそうしとけ。
ギャハハハハハハハハ
761不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 00:42:17 ID:29NiWYGk
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
762不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 00:59:57 ID:uY3bma04
なんだ、ただの目立ちたがりか、期待して損した
763不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 01:35:35 ID:29NiWYGk
>>762
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!
いつまでも逃げ回らないでさ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
764不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 09:17:34 ID:7C67clS7
何かいるのか?
レス番飛びまくってウザイんだが
765不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 09:49:41 ID:fbgTZdgH
「何かいるのか?」をNGワードに登録した。
766不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:34:03 ID:bnHC40T0
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
767不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:35:25 ID:bnHC40T0
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
ナゼナゼ?
なんで?










pupupu
ゲラゲラ
768不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:44:58 ID:fbgTZdgH
創価だから
769不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:59:47 ID:Hx8RZH+a
>>764
同じコピペをひたすら続ける暇人かつ基地害が約一匹いる
770不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 22:12:16 ID:bnHC40T0
>>769
そりゃ違うなw

とっても簡単な質問にずーーーーーーーっと答えられない
生まれついてのダメ人間が多い、
ってこと。
771不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 22:32:05 ID:8VN4yyFr
2690って生産が滞っていてあまり出荷されていないんですか?
772不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 23:48:08 ID:m/PCjn6G
メーカーが不良品で無いというなら中古屋でも査定マイナス辞めて欲しい
773不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 00:07:12 ID:fusOe81I
test
774不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 02:06:49 ID:F2ZEMeFz
>>769
>>764 が嫌味で言ってる事くらい気付いて欲しいなあ。
NGワードの使い方が分かってるからこそのカキコだぜ。マジレス不要。
775不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 06:49:42 ID:4TJpBz5E
>>774
ホントさ、何でオレを荒しと糾弾するなんて面倒臭いコトすんだ?
判りにくい嫌味なんか書てないで、
バシッと一発言えばいいだけなんだよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の根拠をね。
何でしないの?ねえねえ、なんで?

俺はさ、このスレの根源に近いところについて質問してんだ。
是非マジメに答えてくれよ。
ドット抜けを不良と断じる根拠があるのならねw

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ギャハハハハハハハハハハハ

おらおら、早くしろ!!
776不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 06:51:23 ID:4TJpBz5E
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
ナゼナゼ?
なんで?










pupupu
ゲラゲラ
777不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 19:47:17 ID:eajtec9N
見事なスレストぶりですね(^o^;)
778不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 21:36:49 ID:4TJpBz5E
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
ナゼナゼ?
なんで?










pupupu
ゲラゲラ
779不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 00:12:59 ID:c5LYf9YA
>>772
そうなんだよな
買取の時点で値引きされるってことは不良品を買わされてるってことなんだよな

ドット抜け(仕様品)買わされて売るときドット抜け(不良品)として値引きされる

最悪だよバーロー
780不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 10:35:27 ID:o/5ZT5R5
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
ナゼナゼ?
なんで?










pupupu
ゲラゲラ
781不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 12:05:14 ID:9Fiw6yc6
「必ずレスがもらえるガイドライン(スレ)」に追加しとけ



悪い見本として
782不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 15:48:02 ID:o/5ZT5R5
>>1の定義の根拠なんて基本中の基本の質問にも答えられず、
ひたすら逃げ回っている君たちは、本当にダメ人間ですねw

ホント話にならないな〜
それでよくもまあ、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて書けるよな。
ゲラゲラ

現状で液晶ディスプレイが売れまくっている、
つまり市場が成立しているんだから文句言っても仕方ねーだろw
多くのプレイヤーは現状に満足してんだよ。

ま、PC用液晶ディスプレイの場合、
他のPC部品と違ってコアユーザー=セミプロ気取りの人々用の品、
たとえばキーボードで言うところのリアルフォースみたいなやつ、
が無いのは確かに不幸だ。
でも、業務用を買う、CRTを買うって手段があるんだから、素直にそうしとけ。
ギャハハハハハハハハ
783不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 15:54:56 ID:o/5ZT5R5
ドット抜けのある液晶パネルを掴んでしまった不幸を嘆き、
愚痴を言い合っているだけなら、別にいいんだよ。

でもさ、このスレは、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
と謳ってるワケじゃん。

ならば、そう謳う理由を、斯様な見解に至った根拠を、明示してくれなきゃね。
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

じゃなきゃ、誰も相手にしてくれないよ。
いや、むしろ犯罪的といっていい。

尤も、このスレに裁判を起した、国民生活センターに相談した、
なんて話は書き込まれたことが殆どない。
つーか、一度もない。
販売店に捻じ込んで交換してもらったなんていう怪しげな武勇伝ばかり。
ま、そういうことなんだろうw
ギャハハハハハハハハハハハ
784不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 15:58:34 ID:o/5ZT5R5
>>145
> 判例でも出さなければ、どちらが正しいとは言えない。
ってのは実に正論。
にもかかわらず、このスレは「不良」と断定してしまっている。
いや、そう仮定して話を進めるにもかかわらず、
何故斯様な仮定を置くかを全く説明してない、というべきか?
そこが問題なんだよ。
だから、オレは質問しているんだが、
まるで答えが返ってこないんだよなあwww
何故?マジで何故?
ひょっとして、根拠無く騒ぎ立てているのが後ろめたいの?

それにしても、
> 実際に、不良品と感じる人の数が絶えない証拠として
> 注釈を載せ続けている。
> しかも、その注釈が豆粒のように小さい文字である事からも、
> 誤魔化したい、騒ぎ立てられたくい、との意図が窺がえる。
ってのはスゲエなw
注釈を載せているのは実際にドット抜けのあるパネルが混在しているからだろwww
それに、文字が小さいには他の注釈も全部一緒だ。
説明書で、ドット抜けのことだけが小さな文字で書かれているかの如き物言い
爆笑せざるを得ない。
ギャハハハハハハハハハハハ
785不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 15:59:32 ID:o/5ZT5R5
198 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 00:00:35 ID:QsHrz9bN
ただ、主観と言えども、一定のラインを超えると客観性をもつ。
そのラインとは、主観が集合体になった場合。
そのレベルのドット欠けは不良品となる。
従って、ドット欠けが不良品か否かは、そう感じた人の数で決まる。



199 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/10/17(火) 00:33:03 ID:JDTl4po1
>>198
> 従って、ドット欠けが不良品か否かは、そう感じた人の数で決まる。

じゃ、不良品じゃないな。
ドット抜けは世間で騒がれてないし。
786不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 16:01:44 ID:o/5ZT5R5
>>447
> そのような中で、消費者は下に挙げる道義上の問題や
> 純然たる欠陥に対して、許されるべきではないと声を上げるのです。

どこにそんな声が上がっているのでしょうかw

>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが許されざるべきことであるなら、
「消費者による基準」に従うとドット抜けが不良品に該当するのなら、
ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかり。
ところがどうよ?

それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも、
ドット抜けは許されるべきではないなんて声は無いんですよ。
どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。

もう一度聞きます。
ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は、どこにあるんですかねえw
ソースのご提示をお願い申し上げます。

って、もうこんなの何度も書いたよなあwww
いい加減、完全論破されたロジックでお茶を濁すのは止めてくれ。
ギャハハハハハハハハハハハ
787不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 18:42:40 ID:UjRZuVbY
ABONE酷すぎる・・・半分位消えた
788不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:18:07 ID:o/5ZT5R5
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?
789不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:20:03 ID:o/5ZT5R5
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?






そうですか図星ですかそうですか。
790不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 20:32:17 ID:o/5ZT5R5
>>654
この手のカキコって、昔からよくあるんだよね〜

でもねえw
  どのメーカーの、
  何という型番の液晶ディスプレイを、
  何という店で
  どんなドット抜けがある個体を
  いつ取り替えてくれたのか
ってなカキコは
古今東西一度もなされてないんだよ。
そう、具体的なことが書かれていないんだ、決まってね。

で、どうなんよw
>>654wwww
「個人情報が・・・」なんてセコい事言わずに教えてくれよw
後ろめたさが無いのならばさ。

お前の武勇伝の詳細をぜひ聞かせてくれ!!!











ま、ウソなのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
791不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 22:53:01 ID:52eXvmwR
このスレが盛り上がるとまずい工作員が必死に荒らしていますね。
792不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 00:42:58 ID:IwAyUZkx
ナゼナゼ? あたりをNGワードに追加しとくか。
この基地外、ホント余計な手間かけさせてくれるよなマンドクセ。
793不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 03:00:04 ID:fH+4Sj7B
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?






そうですか図星ですかそうですか。
794不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 03:01:01 ID:fH+4Sj7B
>>654
この手のカキコって、昔からよくあるんだよね〜

でもねえw
  どのメーカーの、
  何という型番の液晶ディスプレイを、
  何という店で
  どんなドット抜けがある個体を
  いつ取り替えてくれたのか
ってなカキコは
古今東西一度もなされてないんだよ。
そう、具体的なことが書かれていないんだ、決まってね。

で、どうなんよ>>654
「個人情報が・・・」なんてセコい事言わずに教えてくれよw
後ろめたさが無いのならばさ。

お前の武勇伝の詳細をぜひ聞かせてくれ!!!











ま、ウソなのはわかってんだけどな。
ウププププププププププププ
795不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 03:19:20 ID:/xhATtUo
液晶なんて元から欠陥品だろ
796不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 07:34:46 ID:2OOj4Q/L
中古のノートかったらすごいドット抜けはあるし、指で押すとプヨプヨするし、最悪
797不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 07:42:13 ID:TaFre+M2
>指で押すと
ここ、根本的に間違ってるから
798不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 06:50:55 ID:892oJx1M
>>779
それは仕様ですって中古店に言っても無駄なの?
799不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 00:41:37 ID:B+gj8rby
>>798
ドット抜けは経年劣化でも発生するからね
800不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 07:07:33 ID:xgbOtXBk
新品未開梱売却でも定点ドット抜けで査定DOWN
それがNA(ry
801不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 11:07:30 ID:7/kS3qsY
じゃぁ中古店で液晶買えば万々歳なんじゃね?www
802不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 23:06:18 ID:hjS9J3wl
>>800
その通りだよな。売るときはドット欠けの有無で価格は変えないのに、
買い取るときはドット欠けで査定が変わるんだよな。消費者嘗めすぎ。
803不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 23:48:34 ID:B+gj8rby
>>802
ところが、消費者を嘗め切った販売スタイルをとる液晶ディスプレイが市場を制覇、
CRTを絶滅に追いやった事実。
好調な販売成績を重ね、消費者に深く浸透した現実。

ま、そういうコト。

液晶ディスプレイの中古市場なんていう
吹けば飛ぶよな小さいマーケットで何が起きようが
大勢には全く影響しないワケですよw

オワカリデスカ〜
804不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 07:11:50 ID:JNlnGp+3
>>803
よくわかった

























業界の腐敗具合が
805不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 17:13:12 ID:MujOZMgK
>>802
消費者が大人しすぎるんだよ。
ドット抜けの数だけ店頭でゴルァすればメーカーも考える。
ドット抜け=ゴルァ…これが結果的には企業を育てることにも繋がる。
806不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 17:19:52 ID:hVjkbiLv
お米の国じゃ

Pen4遅ぇぞゴルァ(提灯広告ぶっこくな)で訴訟おこしちまうからな
807不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 18:48:33 ID:MujOZMgK
訴訟よりも店頭でゴルァの方が安くて早い。
店頭で怒鳴りつけられる店員の姿を町の風物詩にしよう。
808不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 00:29:51 ID:GMkO23FG
>>807
この手のカキコって、昔からよくあるんだよね〜

でもねえw
  どのメーカーの、
  何という型番の液晶ディスプレイを、
  何という店で
  どんなドット抜けがある個体を
  いつ取り替えてくれたのか
ってなカキコは
古今東西一度もなされてないんだよ。
そう、具体的なことが書かれていないんだ、決まってね。

で、どうなんよw
>>807wwww
「個人情報が・・・」なんてセコい事言わずに教えてくれよw
後ろめたさが無いのならばさ。

お前の武勇伝の詳細をぜひ聞かせてくれ!!!











ま、ウソなのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
809不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 11:49:04 ID:+v9qZ7/m
DQNは改行を覚えた
810不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 12:06:42 ID:0jUQ5J2B
何かいるの?
811不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 22:20:44 ID:a96j913F
>>807
この手のカキコって、昔からよくあるんだよね〜

でもねえw
  どのメーカーの、
  何という型番の液晶ディスプレイを、
  何という店で
  どんなドット抜けがある個体を
  いつ取り替えてくれたのか
ってなカキコは
古今東西一度もなされてないんだよ。
そう、具体的なことが書かれていないんだ、決まってね。

で、どうなんよw
>>807wwww
「個人情報が・・・」なんてセコい事言わずに教えてくれよw
後ろめたさが無いのならばさ。

お前の武勇伝の詳細をぜひ聞かせてくれ!!!











ま、ウソなのはわかってんだけどな。
ウププププププププププププ
812不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 16:41:57 ID:nC8mEVm8
>>811
お前の大好きなメーカーの
お前の大好きな型番の液晶ディスプレイを
お前の大好きな店で
お前の大好きなドット抜けがある個体を
お前の去年の誕生日に交換した

っていうか、俺は液晶ディスプレイは交換してもらったこと無いんだが…
どこをどう読んで、俺が交換してもらったと思ったんだ?
バカなりに必死なのもいいが、せめてちゃんと読めよ
今まで、液晶ディスプレイ4枚買ったが、ドット抜けに遭遇していない。
さすがにドット抜けのない液晶ディスプレイを交換してくれとは言いにくいだろ?
ドット抜けがあったら交換しようという呼びかけなんだよ。
813不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 19:59:32 ID:QG587KRU
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?



















ま、理由はわかってんだけどな。
ウプププププププププププププ
814不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 21:32:59 ID:4RIp3pWm
わけわからんコピペしてる奴はサイレントマジョリティでググレカス

つか元々>>1の言う"前提"に根拠なんて必要ないと思うんだが・・・
液晶のドット欠けが不良品だという前提でなんて言ってるんじゃない。
このスレで液晶のドット欠けに憤っている奴が、話す"前提"としてドット欠け液晶は不良品だとして論じると言っているんだ。
これが理解できない奴にドット欠けが問題になったかどうかなんて判別できるとは思えない。

ドット欠けが不良品かどうか判断するのは消費者側だよ。精神衛生上よくなかったり、買取の際に消費者が不利になったりと消費者がリスク被るのはおかしいと思わないか?
俺の個人的見解に過ぎないが、液晶を不良品とする理由なんてそれで十分だよ。
それに、百個作った内の五個にドット欠けがあって、それをメーカーに訴えるのが二人なら問題にならない理由もなんとなくわかるだろ。

まあ何がいいたいかというとだ。
たまたまこんなスレにきてしまったから、このスレよろしくってことだ。
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1174134225/
815不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 21:52:14 ID:OXszGi9q
「サイレントマジョリティ」はあぼーん使って消してるんだから相手するなよ…
816不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:07:07 ID:QG587KRU
>>814
> ドット欠けが不良品かどうか判断するのは消費者側だよ。

じゃあ、不良品じゃねえな。
ドット抜けの問題は世間で騒がれていないし。
817不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 22:21:35 ID:4RIp3pWm
>>815
わかってるんだが、相手したいんだ。
なんなら俺もNGに指定してくれ、ただスレを見に来てる人には本当にすまない。

>>816
ちょっとまてよwww
あんまり笑わせんなってwww
おまいさんの基準でいくと、世間で騒がれてないと不良品でないのか?
じゃあ世間で騒がれてるって何だよ。ニュースにでもなったら、1時間に何スレも消費したら騒がれてるといえるのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E5%93%81
とりあえずこれでも読んで不良品とは何かを理解してくれるとうれしい。
818不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 01:19:12 ID:X6prdony
何を言ってもどうせ同じコピペで返されるだけ、スレが荒れるだけだからいちいち相手にしてんじゃねーよカス野郎
819不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 01:32:01 ID:s4vsNhao
荒らしに反応する奴も荒らしの一員、基地外にまともに相手するのも基地外。
みんながやってるようにNGワードに指定して無駄なコピペは読まなきゃあいい。
820不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 07:19:03 ID:UZv/5Jd7
ヌルーが正解
821不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 10:44:08 ID:j5fIxWSh
>>817
pupupu
君、このスレよく読んでないでしょ。

君たちの仲間が主張されるには
>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうです。
ドット抜けが欠点なら、ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかりにね。

で、現状はどうよ?

微細なドット抜けのある液晶パネルが一定割合で混在している、
この事実が問題化しているという話、私は寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上で取り上げられた事もなければ、
ネットで祭りになった事もない。
小さな騒動にもなっていない。

この意味、オワカリデスカ〜〜

君が例示したwikipediaには
> 工業製品では、消費者の手元に渡った際に、仕様通りに動作する事が求められる。
> これが消費者の期待を裏切って動作しない物が所謂「不良品」である。
とあるが、
現状のPC用液晶ディスプレイは消費者の期待を裏切っていないんだよ。
「裏切られた」という消費者の意思表示なんて、どこにあんだよ?
どんなことにも文句をつける神経質な少数派の単発的な申し立て以外、見たことねえんだけど。

つまり、「市場」はこの上なく良好な状態で均衡しているわけだよ。
822不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 10:49:12 ID:j5fIxWSh
>>818-819
> 何を言ってもどうせ同じコピペで返されるだけ

それは、君らが既に論破されたフレーズでの反論しかしてこないからでしょ?
もっとさあ、頭働かせてよ。

このスレはさ、
>>1
> ドット抜けに対する愚痴を言う場でもありません。
なんだろ?
じゃあさあ、>>1の根拠を聞きたいという俺の質問にくらい
サクッと答えてくれ。
なんせ、このスレの根幹に関わる質問なんだからさ。簡単だろ?

頼んだよ!!







ま、無理なのはわかってんだけどな。
クックックックックックックックックック
823不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 10:50:39 ID:j5fIxWSh
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
824不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 10:53:51 ID:UZv/5Jd7
消費者の立場が弱すぎるだけ
825不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 11:04:27 ID:uQ9rAlMM
立場は原理的に強いんだが、主張が弱い
どう言い繕ったところで駄目な物は駄目なのだと示せばいい
だから、ドット欠けを見つけたらゴネまくるのが正しい

ただ、性格的にそれが難しい人も居るからなぁ…

だからこそ付け込むメーカーの姑息さが際立つ
826不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 11:08:12 ID:UZv/5Jd7
お米の国じゃPen4の性能が悪いって理由で訴訟起こすくらい主張強いんだよな
827不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 11:52:49 ID:j5fIxWSh
判っているのは
 ・液晶ディスプレイは大いに売れている。CRTを製造中止に追い込む程に。
 ・微細なドット抜けのある液晶パネルが一定割合で混在している事実への異議申し立ては殆ど見受けられない
この2点だけ。

ここから読み取れるのは、市場が成功しているって事。
それだけだ。

もしも
>>825
> 立場は原理的に強いんだが、主張が弱い
> どう言い繕ったところで駄目な物は駄目なのだと示せばいい
> だから、ドット欠けを見つけたらゴネまくるのが正しい
> ただ、性格的にそれが難しい人も居るからなぁ…
> だからこそ付け込むメーカーの姑息さが際立つ
が正しいなら、
それこそネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてるだろwww
性格的に直接交渉が難しい方々が
何故交換できないんだ!!理不尽だ!!
といった主張を出しまくるんじゃね?

ところが、そんなのないんだよ。
国民生活センターへ直訴した奴もいなそうなんですよ。
ワカル?

消費者の立場が弱いとか、そんな話じゃねえんだよwww
828不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 13:37:35 ID:uQ9rAlMM
>>826
そういう国でないと、資本主義は上手く行かないのかもしれんなぁ…
829不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 16:05:17 ID:j5fIxWSh
>>828
あなた、全然間違ってますwww

イイデスカ〜
メヲサマシテクダサ〜〜〜イ

資本主義の市場経済という観点で見れば、
PC用液晶ディスプレイってのは
 販売拡大→価格下落→競争に伴う品質向上→販売拡大→・・・
という典型的な成功サイクルを描いているんですよww

資本主義の稀に見る成功例。
それが液晶ディスプレイ市場なんです。
830不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 16:41:17 ID:UZv/5Jd7
変なのが混じってるなぁ
831不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 17:12:47 ID:j5fIxWSh
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

>>830
ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
832不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:15:43 ID:Evw2kuag
>>1の定義の根拠なんて基本中の基本の質問にも答えられず、
ひたすら逃げ回っている君たちは、本当にダメ人間ですねw

話にならないな〜
それでよくもまあ、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて書けるよね。

現状で液晶ディスプレイが売れまくっている、
つまり市場が成立しているんだから文句言っても仕方ねーだろw
市場参加者の多くは現状に満足してんだよ。

ま、PC用液晶ディスプレイの場合、
他のPC部品と違ってコアユーザー=セミプロ気取りの人々用の品、
たとえばキーボードで言うところのリアルフォースみたいなやつ、
が無いのは確かに不幸だ。
でも、業務用を買う、CRTを買うって手段があるんだから、素直にそうしとけ。
833不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:16:15 ID:Evw2kuag
ドット抜けのある液晶パネルを掴んでしまった不幸を嘆き、
愚痴を言い合っているだけなら、別にいいんだよ。

でもさ、このスレは、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
と謳ってるワケじゃん。

ならば、そう謳う理由を、斯様な見解に至った根拠を、明示してくれなきゃね。
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

じゃなきゃ、誰も相手にしてくれないよ。
いや、むしろ犯罪的といっていい。

尤も、このスレに裁判を起した、国民生活センターに相談した、
なんて話は書き込まれたことが殆どない。
つーか、一度もない。
販売店に捻じ込んで交換してもらったなんていう怪しげな武勇伝ばかり。
ま、そういうことなんだろうw
834不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:18:49 ID:Evw2kuag
>>145
> 判例でも出さなければ、どちらが正しいとは言えない。
ってのは実に正論。
にもかかわらず、このスレは「不良」と断定してしまっている。
いや、そう仮定して話を進めるにもかかわらず、
何故斯様な仮定を置くかを全く説明してない、というべきか?
そこが問題なんだよ。
だから、オレは質問しているんだが、
まるで答えが返ってこないんだよなあwww
何故?マジで何故?
ひょっとして、根拠無く騒ぎ立てているのが後ろめたいの?

それにしても、
> 実際に、不良品と感じる人の数が絶えない証拠として
> 注釈を載せ続けている。
> しかも、その注釈が豆粒のように小さい文字である事からも、
> 誤魔化したい、騒ぎ立てられたくい、との意図が窺がえる。
ってのはスゲエなw
注釈を載せているのは実際にドット抜けのあるパネルが混在しているからだろwww
それに、文字が小さいには他の注釈も全部一緒だ。
説明書で、ドット抜けのことだけが殊更小さな文字で書かれているかの如き物言い
爆笑せざるを得ない。
835不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:19:05 ID:UZv/5Jd7
ID変えての煽り乙
836不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:19:22 ID:Evw2kuag
>>447
> そのような中で、消費者は下に挙げる道義上の問題や
> 純然たる欠陥に対して、許されるべきではないと声を上げるのです。

どこにそんな声が上がっているのでしょうかw

>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが許されざるべきことであるなら、
「消費者による基準」に従うとドット抜けが不良品に該当するのなら、
ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかり。
ところがどうよ?

それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも、
ドット抜けは許されるべきではないなんて声は無いんですよ。
どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。

もう一度聞きます。
ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は、どこにあるんですかねえw
ソースのご提示をお願い申し上げます。

って、もうこんなの何度も書いたよなあwww
いい加減、完全論破されたロジックでお茶を濁すのは止めてくれ。
837不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:21:42 ID:Evw2kuag
>>654
この手のカキコって、昔からよくあるんだよね〜

でもねえw
  どのメーカーの、
  何という型番の液晶ディスプレイを、
  何という店で
  どんなドット抜けがある個体を
  いつ取り替えてくれたのか
ってなカキコは
古今東西一度もなされてないんだよ。
そう、具体的なことは何も書かれていないんだ、決まってね。

で、どうなんよw>>654
何故交換情報の共有化を図ろうとしない?
「個人情報が・・・」なんてセコい事言わずに教えてくれよw
後ろめたさが無いのならば、
ドット抜けのある液晶ディスプレイは交換されて当然の不良品だと思うのならば、
堂々とその交換実績の詳細を披露してくれよ。

お前の武勇伝の詳細をぜひ聞かせてくれ!!!










ま、ウソなのはわかってんだけどな。
838不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:22:41 ID:UZv/5Jd7
しかしよくもまあ飽きずに長文煽り書くな
さくっとID亜盆で不可視になってるっつーのに

それはそうと




メーカー工作員乙
839不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:22:45 ID:Evw2kuag
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?




















ま、理由はわかってんだけどな。
840不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:28:20 ID:Evw2kuag
判っているのは
 ・液晶ディスプレイは大いに売れている。CRTを製造中止に追い込む程に。
 ・微細なドット抜けのある液晶パネルが一定割合で混在している事実への異議申し立ては殆ど見受けられない
この2点のみ。

ここから読み取れるのは、市場が成功しているって事。
それだけだ。

もしも
>>825
> 立場は原理的に強いんだが、主張が弱い
> どう言い繕ったところで駄目な物は駄目なのだと示せばいい
> だから、ドット欠けを見つけたらゴネまくるのが正しい
> ただ、性格的にそれが難しい人も居るからなぁ…
> だからこそ付け込むメーカーの姑息さが際立つ
が正しいなら、
それこそネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてるだろwww
性格的に直接交渉が難しい方々が
何故交換できないんだ!!理不尽だ!!
といった主張をネット上に出しまくるんじゃね?

ところが、そんなのないんだよ。
国民生活センターへ直訴した奴もいなそうなんですよ。
ワカル?

消費者の立場が弱いとか、そんな話じゃねえんだよwww
841不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:37:14 ID:Evw2kuag
>>835
煽りwwwww
俺のカキコのどこが煽りなんだっつーの。

おれはさ、質問しているだけなんだ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

もうさあ、いい加減キチっとした回答してくれねえかな?
頼むよ、マジで。

現在の販売状況を見る限りさあ、
携帯電話やデジカメ、ポータブルゲーム機のような小さな液晶画面ならイザ知らず、
PC用液晶ディスプレイの些細なドット抜けくらいべつに気にしない、
という俺のスタンスとほぼ同じ人々が世の大半を占めると思うんだよね。

でさあ、君らのような少数派がナニを根拠に騒ぎ立てているのか、俺は知りたいんだよ。
国民生活センターに直訴する、裁判にうって出る、
といった具体的解決策をとる出なく、
同じ悩みを持つ者でメーカー相手に団体交渉するでなく、
こんなところでウダウダしているだけの君らが何を考えているのか、教えてくれ。

ホント、愚痴を言い合っているだけとしか思えないんだが、
>>1によるとそれは違うんだろ?
842不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:39:58 ID:UZv/5Jd7
ま〜その、亜盆されにきてどつかれさん
せいぜいがんばってくれよ
843不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:45:15 ID:Evw2kuag
>>842
pupupu
>>1の根拠を答えられない逃げるとwww

そうですかそうですか、
ギャハハハハハハハハハ

でもねえ、そんなんじゃダメなんだよ。
俺様の真実を追究する心を止めることは出来ねえ!!
844不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:45:49 ID:Evw2kuag
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
845不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:45:50 ID:UZv/5Jd7
またID変えて再降臨すんだろーな
よくもまあ飽きずに…って、仕事か
846不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:47:16 ID:Evw2kuag
>>1
> このスレは、行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的とし、
> そのための議論をする場です。

そもそも、ドット抜けが不良品であったら、
もっと大問題になっているはず。
ところが、それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上で取り上げられたこともなければ、
ネットで祭りになったとかいう話もない。

無駄な論議は止めろ。

そんなにドット抜けがイヤなら、CRTでも買え。
或いは、医療用の高級品でも買え。
金がないなら我慢しろ。

ったく、節度と理性を欠いたアホは実に度し難いなw
携帯電話やデジカメなどの液晶画面ならともかく、
17型以上のPC用ディスプレイのドット抜けなんて小さな事に拘っているから、
お前らはいつまでもそうなんだよ。
847不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:49:29 ID:Evw2kuag
pupupu
17型以上のPC用ディスプレイのドット抜けなんて小さな事に拘っている
人としていかれた奴はホント底が浅いぜ。

あのな、このスレの主張は「間違ってる」んですよ。
少なくとも、超少数派の戯言に過ぎません。
だから、ワタクシはそんなかわいそうな君達を、正しい道に導きにきているわけです。
イイデスカー
メヲサマシテクダサイ

ま、少なくともだ。
荒しとか何とか言う前に、ちゃんと反論してみせてくださいよ。
即ち
>>1
> 不良品であることが前提です。
と主張するなら、その前提の根拠をちゃんと示してくださいってこと。

それが出来なきゃこのスレは
根拠のない捏造されたカキコに溢れているお花畑ってことになります。
わかり易く書くと、存在する意味自体がないって事?
ギャハハハハハハハハハハハ
848不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:49:55 ID:UZv/5Jd7
ID:Evw2kuagカワイソ(´・ω・) ス…
よほどうっぷんたまってるん(´・ω・) スね
849不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:52:08 ID:Evw2kuag
>>129-130
> 「高画質国産パネルでドット抜け無し」とかの宣伝文句で売れば、かなり売れる

お前らは頭の中にお花畑でもあるのかwwww
そんなのが商売になるなら、とっくに売られてるってーの。
それが現実に市場に無いって事の意味、
よーく考えてみろ。

つまりだ、携帯電話やデジカメなどの液晶画面ならともかく、
17型以上のPC用ディスプレイのドット抜けなんて小さな事に拘っている馬鹿は、
無視しえるほど僅かしかいない、って事。
少なくとも民生品のユーザーではな。

そう、下らないことを気にする超少数派であるお前らには、
50万円程度する業務用(CAD用や医療用)を購入するという手段があるんだよ。
素直にそうしとけ。
850不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:53:54 ID:Evw2kuag
さーて、今日はこのくらい。

でも、答えがあるまで、俺は決してあきらめない。
このスレの後続スレでも必ずこの質問を繰り返す。

覚悟を決め、
さっさと俺の質問に回答しろ。
851不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:56:21 ID:UZv/5Jd7
飽きるまで貼り続ける(´・ω・) ス
漏れは不可視だからみない(´・ω・) スけど
それで気が(´・ω・) スむのなら貼るがいい(´・ω・) ス
852不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 02:06:54 ID:lJfE5MDf
あと150スレ誰か埋めてくれw

キチガイが一匹付いてくるのが分かってて次スレなんて立てねえからよw
853不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 02:07:15 ID:1SYmF6Sc
初めて見たが凄いキチガイが居たモンだんなw
854不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 05:44:54 ID:FAym6j1I
CRTは重くて嵩張るから扱いたくないってことで
業界が結託して干しただけだろ
売ってなきゃ誰も買えねえよボケ
855不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 07:15:29 ID:YidqceOR
>>852
相当な人数の工作員がいないと埋まらないぞ
> 150 スレ
     ~~~~
856不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 07:25:27 ID:YidqceOR
>>854
違うぞ
運搬コストがかかるから液晶に強制移行しただけの話
857不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 07:28:18 ID:FAym6j1I
だからそう言ってんじゃん
858不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 07:45:29 ID:YidqceOR
明確に「運搬費絡み」と書いてくれorz
重くてかさばるから、工場や店の人が扱いたくない と受け取ってしまった
859不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 08:39:20 ID:V5z5FJTY
久しぶりに来たがキーボード転売厨もよく飽きないなぁ
他にやること無いのか仕事なのか知らんが一年以上やってないか?
860不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 11:49:54 ID:hKqGGiUY
>>859
転売で儲けてるんだろ










どんくらいの利益が出るのかはおいといて
861不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 11:56:31 ID:0Wa4E5a0
>>854
>>856
逞しい妄想で根拠のない物語を作るのはもう勘弁してくれwww
俺たちには、事実に基づいた話だけが必要なんだ。
ソースの提示も出来ないあやふやなご高説なんていらねえんだよ。
862不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 11:57:21 ID:0Wa4E5a0
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!



ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
863不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 11:58:49 ID:0Wa4E5a0
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?




















ま、理由はわかってんだけどな。
864:2007/03/19(月) 23:58:32 ID:U22HsPWx
このキーボード転売厨の基地外、書き込みの日付、時間から見て完全無職(親
に寄生)の引きニートであることだけはガチだな。まともな学生やリーマンで
無い事は明らかだぜ。死にそうに暇でこんな事続けてるんだろう。
865不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 02:57:22 ID:6lNwYUjU
>>864
pupupu
匿名掲示板で書き込み者の身元に思いをめぐらせる暇があったら
さっさと答えてくれよw
俺の質問にさ〜

早く!!早く!!教えてくれw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。





ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
866不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 03:01:48 ID:6lNwYUjU
ほんとさ〜
見当違いな妄想を根拠に俺のこと非難したって、
常時点灯を発症する液晶パネルを使っているような生まれついてのダメ人間
から脱却することは出来ないぜw

マズは簡単なことから始めましょう。
そう、
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠、
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠、
それを俺に提示して見せてくれ。

堂々と掲げている主張の根拠を書くだけだ。
簡単だろ?

頼んだぜ!!





ウプププププププププププププ
867不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 22:11:57 ID:zUs+GALy
僕の液晶、真ん中付近にドット落ちが一箇所あります。
気になる、気にならないの問題ではなく、気にしない。
868不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 08:10:55 ID:v6VCABWZ
>>867
っ眼科&精神科
869不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:23:35 ID:yenfKn5v
ど真ん中にドット抜けがあるんだけど…
870不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:30:09 ID:v6VCABWZ
>>869
大当たりおめ
871不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:35:36 ID:yenfKn5v
黒背景のページだとめちゃくちゃ目立つ。
ありえねえ。
872不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 12:29:10 ID:8J58yKSQ
愚痴ってないで早く換えてもらえ
873不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:08:06 ID:meDelRet
>>867
>>869
>>871
ドット抜けのある液晶パネルに当たっちまうような奴は、生まれついてのダメ人間。
ダメな奴は何をやってもダメ。
おとなしくドット抜けのある液晶ディスプレイを使ってろ。
874不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 12:02:22 ID:cAIy1csy
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
875不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 17:39:56 ID:E8AnLtHZ
>>868
むしろ、強い意志が相当あるだろ。よりによってド真ん中の欠けを無視できるんだから

もしかしたら、こんなとこでこんな流れになってる俺たちのが、よっぽど基地外なのかもしれんぜ
876不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 01:55:15 ID:857TW/93
>>875
> もしかしたら、こんなとこでこんな流れになってる俺たちのが、よっぽど基地外なのかもしれんぜ

基地外じゃない。
強迫神経症だ。
877不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 11:18:14 ID:1oF6cwHY
L997買ったら緑の輝点が一個ど真ん中…
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

今度21 UX�買うから、その時はツクモで交換保証付けよう…
878不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:05:32 ID:857TW/93
>>877
ドット抜けのある液晶パネルに当たっちまうような奴は、生まれついてのダメ人間。
ダメな奴は何をやってもダメ。
おとなしくドット抜けのある液晶ディスプレイを使ってろ。
879不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 18:59:53 ID:pDHjW9IO
近々22インチワイド買う予定だが、このスレ読んでると心配になってきた。
今まで16、19、19インチみんな無事だったけど、最安値さがすより、
ツクモの保証付けて更に高く買うのが良いのか。う〜〜〜ん、悩むなあ。
880不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 00:04:33 ID:jj+sevbg
>>879
たぶん君はドット欠けが有っても気付かないタイプ。
何台買ってもはずれを引いたことに気付かないから
最安値で買っても大丈夫だよ。
881不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 21:53:48 ID:fUdMPypK
>>879
(ドット抜け品に)当たるも八卦当たらぬも八卦
漏れは現在50%の確率
・最初:あたり
・二回目:あたり
・三回目:はずれ
・四回目:はずれ
・五回目:現在凸する予定は無し
882879:2007/03/29(木) 23:54:53 ID:PEggNa89
>>880>>881
レスthx いままで気がつかずに3回凸攻してたらしい。さいわい散ってないけど・・・
今回は交換保証付けて、ドットチェッカーで調べることにします。
どれにしようかな。迷うのも楽しい♪
883不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 07:49:11 ID:miVT+mUc
×:迷うのも楽しい
○:迷ってる間が一番楽しい
884不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 13:26:52 ID:m/Loyg19
今日届いたがドット抜けが一個だけだったからまだいいか。
885不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 21:23:27 ID:miVT+mUc
>>884
ナナオのS2411.Wじゃあるまいな?
886不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 02:16:43 ID:v909waKI
>>884
ドット抜けのある液晶パネルに当たっちまうような奴は、生まれついてのダメ人間。
ダメな奴は何をやってもダメ。
おとなしくドット抜けのある液晶ディスプレイを使ってろ。
887不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 04:28:19 ID:t7gAF5E0
>>886
君のようなヤツは死ねばいい。
888:2007/03/31(土) 20:45:34 ID:1zxxwDqf
まだ例のコピペ基地外に反応してんの?これだけ特徴的な決まり文句で煽るん
だからNGワード指定でローカルアボーンが吉。早くやっときな快適だよ。
889不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 07:14:16 ID:HOYwdEHB
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
890不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 08:54:58 ID:cwS15k8W
市民の味方。皆様の創価学会を支える山下栄一をこれからもよろしくお願いいたします(^-^)
891不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 00:13:04 ID:WJrElDLt
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
892不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 02:31:13 ID:o+etnAKH
皆様の創価学会を支える山下栄一をこれからもよろしくお願いいたします。池田太作総理を実現しましょう(^-^)
893不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 05:43:45 ID:CbsEAhvX
ちょっと流れからズレるかもしれないけど
業務用ってどこで手に入るの?
ドット抜け無いんなら結構興味あるんだけど、個人向けにも売ってくれるの?
894不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 10:08:42 ID:XYnnVt02
安い量販店でドット欠け保障でもつけてアタリが出るまで交換してもらえよ。
せいぜいこのスレで騒いでるのは安売り店で保障もつけないで買って後でゴネてる奴だろ
これだけドット欠けが蔓延してる世の中でそれにケチつけるのはおかしい。

今の液晶にドット欠けが見つかったときは暗い気持ちになったなあ
895不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 10:20:35 ID:XYnnVt02
たとえコストに余裕があったってすこし吊り上げた値段で売ることは問題ないし、
そんなのほかのジャンルの商品では普通にやってること。
ドット欠けを不良品としたら売れなくなる商品ができるわけで、
その損失分値段は上がるだろう。
それならドット欠け保障で「ドット欠けてても安いほうがいい」派と
「高くてもいいからドット欠けはないほうがいい」派で住み分けができる。

まともな量販店(ビックとヨドバシとか)ならドット欠け保障とか薦めてくるだろう。
それを断った、もしくは玄人向け(?)の安売り店で買ったほうが悪い
上記のような量販店で保障を薦めてこなかったなら店に多少問題有りかも
896不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 16:09:06 ID:L/wnkB0Y
>>893
通販
ただし仮でも、法人名でなければ購入できない
897不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 20:15:42 ID:WipVe7Wp
買ったばかりの液晶のドット欠けが気になってしかたがない。端の方なんだけど気になる。
気になって集中できない。
だんだん強迫神経症みたいになってきた。
液晶買ったせいで鬱になりそう。
同じ金払ってなんでこんな目にあわなきゃいかんのだ。
出荷前に、画素落ち不良品と正常品を見分けて、価格に差(1ドットにつき5000〜1万円ぐらい)をつけてくれたら納得するんだが。
交換を試みたけどダメだったし、ヤフオクで売って新しい液晶買ったほうがすっきりするだろうな・・・
でもまたハズレだったら散財することになるし、ショックだ。
898893:2007/04/04(水) 22:40:52 ID:bg864gJ9
>>896
そうか、めんどくさそうだな。

で、業務向けならほぼ完璧にドット欠け無いと思って大丈夫なの?若しくは一点でも交換してくれるの?

899不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 00:34:27 ID:UGST6HGe
業務向けってのは、大量購入してくれるお得意さんだから
クレームつければ愛想よくすぐにに交換してくれるよ、ってことなんじゃ?
900不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 07:06:49 ID:xVymH0BN
激安で売ってた特価品の19インチワイド買ったけど
今まで使ってたメーカーPC付属の17インチ(2年使用)と比べて
性能の違いに驚いた。。。

特に視野角の広さが段違いだw
前のはちょっとでも正面外れると、画面がくすんでくるのに
これは日常眺める可能性のある角度なら、全然問題ない。

「定価」でも3万切ってるような物なんで、クオリティ自体は最低ランクなんだろうが
それだけパネルが進化してるってことなのか、それともメーカーのが人一倍クソなのか。。。

ちなみにドット欠けはゼロでした。
安いからリスクが高いって分けでもないんだろうけど
ここ見ると一流メーカーのやつでも結構欠けてるんで、ちょっと安心した。
901不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 07:21:32 ID:GdDUSwfT
>>900
モニタの殿堂NANAO. のワイドモニタS2411Wは最初から1ドット欠けています。
902不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 07:25:29 ID:GdDUSwfT
>>900
連投スマソ
最近のは確かに基本性能が上がってる
しかしあがってるのはカタログスペックであり、実用度じゃない
輝度
コントラスト比
視覚野
など
モニタの設定で輝度を0まで落としてもなお激しく眩しい
いわゆる目つぶし仕様が闊歩しているのは危惧すべきことだ
903不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 01:39:45 ID:VytzRaC9
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
904不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 15:56:45 ID:bXAxA4E+
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
905不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 16:52:02 ID:RIyrAcEj




                      .













906不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:01:53 ID:mjPeWnxB
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
907不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:05:49 ID:mjPeWnxB
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?




















ま、理由はわかってんだけどな。
908不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:06:34 ID:cc5WXRo4

こんなところでしか偉ぶれないカワイソ(´・ω・)スな人が…

よほど苦労してるん(´・ω・)スね
909不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:11:50 ID:mjPeWnxB
>>1の定義の根拠なんて基本中の基本の質問にも答えられず、
ひたすら逃げ回っている君たちは、本当にダメ人間ですねw

話にならないな〜
それでよくもまあ、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて書けるよね。

現状で液晶ディスプレイが売れまくっている、
つまり市場が成立しているんだから文句言っても仕方ねーだろw
市場参加者の多くは現状に満足してんだよ。

ま、PC用液晶ディスプレイの場合、
他のPC部品と違ってコアユーザー=セミプロ気取りの人々用の品、
たとえばキーボードで言うところのリアルフォースみたいなやつ、
が無いのは確かに不幸だ。
でも、業務用を買う、CRTを買うって手段があるんだから、素直にそうしとけ。
910不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:12:22 ID:mjPeWnxB
ドット抜けのある液晶パネルを掴んでしまった不幸を嘆き、
愚痴を言い合っているだけなら、別にいいんだよ。

でもさ、このスレは、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
と謳ってるワケじゃん。

ならば、そう謳う理由を、斯様な見解に至った根拠を、明示してくれなきゃね。
> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

じゃなきゃ、誰も相手にしてくれないよ。
いや、むしろ犯罪的といっていい。

尤も、このスレに裁判を起した、国民生活センターに相談した、
なんて話は書き込まれたことが殆どない。
つーか、一度もない。
販売店に捻じ込んで交換してもらったなんていう怪しげな武勇伝ばかり。
ま、そういうことなんだろうw
911不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:13:20 ID:mjPeWnxB
>>145
> 判例でも出さなければ、どちらが正しいとは言えない。
ってのは実に正論。
にもかかわらず、このスレは「不良」と断定してしまっている。
いや、そう仮定して話を進めるにもかかわらず、
何故斯様な仮定を置くかを全く説明してない、というべきか?
そこが問題なんだよ。
だから、オレは質問しているんだが、
まるで答えが返ってこないんだよなあwww
何故?マジで何故?
ひょっとして、根拠無く騒ぎ立てているのが後ろめたいの?

それにしても、
> 実際に、不良品と感じる人の数が絶えない証拠として
> 注釈を載せ続けている。
> しかも、その注釈が豆粒のように小さい文字である事からも、
> 誤魔化したい、騒ぎ立てられたくい、との意図が窺がえる。
ってのはスゲエなw
注釈を載せているのは実際にドット抜けのあるパネルが混在しているからだろwww
それに、文字が小さいには他の注釈も全部一緒だ。
説明書で、ドット抜けのことだけが殊更小さな文字で書かれているかの如き物言い
爆笑せざるを得ない。
912不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:13:51 ID:mjPeWnxB
>>447
> そのような中で、消費者は下に挙げる道義上の問題や
> 純然たる欠陥に対して、許されるべきではないと声を上げるのです。

どこにそんな声が上がっているのでしょうかw

>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが許されざるべきことであるなら、
「消費者による基準」に従うとドット抜けが不良品に該当するのなら、
ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかり。
ところがどうよ?

それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも、
ドット抜けは許されるべきではないなんて声は無いんですよ。
どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。

もう一度聞きます。
ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は、どこにあるんですかねえw
ソースのご提示をお願い申し上げます。

って、もうこんなの何度も書いたよなあwww
いい加減、完全論破されたロジックでお茶を濁すのは止めてくれ。
913不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:14:31 ID:mjPeWnxB
>>654
この手のカキコって、昔からよくあるんだよね〜

でもねえw
  どのメーカーの、
  何という型番の液晶ディスプレイを、
  何という店で
  どんなドット抜けがある個体を
  いつ取り替えてくれたのか
ってなカキコは
古今東西一度もなされてないんだよ。
そう、具体的なことは何も書かれていないんだ、決まってね。

で、どうなんよw>>654
何故交換情報の共有化を図ろうとしない?
「個人情報が・・・」なんてセコい事言わずに教えてくれよw
後ろめたさが無いのならば、
ドット抜けのある液晶ディスプレイは交換されて当然の不良品だと思うのならば、
堂々とその交換実績の詳細を披露してくれよ。

お前の武勇伝の詳細をぜひ聞かせてくれ!!!










ま、ウソなのはわかってんだけどな。
914不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:15:12 ID:mjPeWnxB
判っているのは
 ・液晶ディスプレイは大いに売れている。CRTを製造中止に追い込む程に。
 ・微細なドット抜けのある液晶パネルが一定割合で混在している事実への異議申し立ては殆ど見受けられない
この2点のみ。

ここから読み取れるのは、市場が成功しているって事。
それだけだ。

もしも
>>825
> 立場は原理的に強いんだが、主張が弱い
> どう言い繕ったところで駄目な物は駄目なのだと示せばいい
> だから、ドット欠けを見つけたらゴネまくるのが正しい
> ただ、性格的にそれが難しい人も居るからなぁ…
> だからこそ付け込むメーカーの姑息さが際立つ
が正しいなら、
それこそネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてるだろwww
性格的に直接交渉が難しい方々が
何故交換できないんだ!!理不尽だ!!
といった主張をネット上に出しまくるんじゃね?

ところが、そんなのないんだよ。
国民生活センターへ直訴した奴もいなそうなんですよ。
ワカル?

消費者の立場が弱いとか、そんな話じゃねえんだよwww
915不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:15:51 ID:mjPeWnxB
おれはさ、質問しているだけなんだ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

もうさあ、いい加減キチっとした回答してくれねえかな?
頼むよ、マジで。

現在の販売状況を見る限りさあ、
携帯電話やデジカメ、ポータブルゲーム機のような小さな液晶画面ならイザ知らず、
PC用液晶ディスプレイの些細なドット抜けくらいべつに気にしない、
という俺のスタンスとほぼ同じ人々が世の大半を占めると思うんだよね。

でさあ、君らのような少数派がナニを根拠に騒ぎ立てているのか、俺は知りたいんだよ。
国民生活センターに直訴する、裁判にうって出る、
といった具体的解決策をとる出なく、
同じ悩みを持つ者でメーカー相手に団体交渉するでなく、
こんなところでウダウダしているだけの君らが何を考えているのか、教えてくれ。

ホント、愚痴を言い合っているだけとしか思えないんだが、
>>1によるとそれは違うんだろ?
916不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 07:07:52 ID:cc5WXRo4
なんか香ばしいのがわいて出てるな
917不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 07:16:45 ID:cKjuYIbf
ドット抜けの事はよくわからんし興味もないが
ハードウェア板にも雑音みたいなのが居る事は理解した
918不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 10:03:08 ID:3v2l1LYw
かまってほしいのだろう。
919不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 23:45:39 ID:c9AsBuOQ
>>916-918
敗北感に打ちひしがれた負け犬が精一杯の強がりを言っております。

何度でも言ってやるよ。おれはさ、質問しているだけなんだ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

もうさあ、いい加減キチっとした回答してくれねえかな?
頼むよ、マジで。

現在の販売状況を見る限りさあ、
携帯電話やデジカメ、ポータブルゲーム機のような小さな液晶画面ならイザ知らず、
PC用液晶ディスプレイの些細なドット抜けくらいべつに気にしない、
という俺のスタンスとほぼ同じ人々が世の大半を占めると思うんだよね。

でさあ、君らのような少数派がナニを根拠に騒ぎ立てているのか、俺は知りたいんだよ。
国民生活センターに直訴する、裁判にうって出る、
といった具体的解決策をとる出なく、
同じ悩みを持つ者でメーカー相手に団体交渉するでなく、
こんなところでウダウダしているだけの君らが何を考えているのか、教えてくれ。

ホント、愚痴を言い合っているだけとしか思えないんだが、
>>1によるとそれは違うんだろ?
ゲラゲラ
920不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 01:54:14 ID:PPEvl43q
>>287
そうだな、別にそこでは結論を出してない。
グレーゾーンにある問題を一人の弁護士が解説しているだけ。

ところがだw
このスレの>>1では、
弁護士の解説どころか、何の解説もないままに、
> このスレは、行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ
と言明しているわけです。

だから僕は聞いているんですよ。
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
921不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 01:56:14 ID:PPEvl43q
あのさ〜そろそろ諦めたら?

散発的に出されるオレへの反論は、
結局すべて論破されちゃってるじゃないw

どうする?
もう、>>1を撤回するしかないと思うんだけど。
922不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 01:58:57 ID:PPEvl43q
ひょっとして>>340は、このスレでスレ違いの論議が進行しているとでも思ってるのか????
論議なんで成り立ってねえじゃねーか。
お前らがまるで質問に答えてねえんだから。
ま、オレが無理な質問しているなら、それも致し方なし。
だが、そうじゃねえだろ?

ま、ここまで来ても答えが返ってこない理由は、大体わかってるけどねw

要するに、理論なんてない。
単に、自らの不幸に怒髪天を突いてるだけ。
事態を冷静に判断せず、怒りに任せてむちゃくちゃ言ってるって事さ。

でなきゃ説明つかねもんなあw

ま、いいさ。
とりあえずオレは待つだけ。
>>1の主張の裏に当然あってしかるべき
それなりの主義主張というか論拠が提示されるのを待つだけだ。
で、それが提示されるまで呼びかけを繰り返す。

だって仕方ねえだろwwww
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

ギャハハハハハハハハハハハハ
923不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 12:00:29 ID:2Cr85x6E
今思ったが、ドット欠け保証してる店ってなんか裏でずるいことやってそうじゃないか?
ドット欠け返品された商品をどうしてんだよ、メーカーだって交換してくれないだろうし。
保証かけてない奴に送りそうじゃね?

もし法に触れないようにやってるってんなら、中古品として売る以外に考えられないよな。
考えにくいなぁ、中古販売してない店が、オークションや他店に売りに行く姿は。
924不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 12:40:21 ID:MOoQ9vhK
>>923
某店の保証費は概ね商品代金の5%
つまりサービスそのもの手間賃を考慮しなければ
20台に1台の割で交換要請があれば、大体トントンってな計算になる。

店側としても「確実にマイナスになる」制度は設定しにくいだろうから
実際の交換頻度も、たぶんその程度なんだろう。

俺が買ったブツは、一度あけたらその痕跡がはっきり残る梱包をされていたから
メーカー自身が再梱包でもしない限り、おまいが考えるような心配はしなくてもいいだろw

実際に一度ドット抜け不良で送り返されたブツを別の購入者に送りつけていた
悪徳業者はあったようだが、皆が知るその超有名店wwwは、既に潰れてる。
925不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 22:18:54 ID:N8VU12tS
>>923
僅時間使用良中古として出してる
保証も加入して使わないまま過ぎればまるまる利益

>>924
>悪徳
策世酢のことか?
926不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:11:26 ID:N8kzaxi6
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
927不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:12:18 ID:N8kzaxi6
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?








ま、理由はわかってんだけどな。
928\___ ___________________/:2007/04/15(日) 15:09:22 ID:PxHRMCgG
         V
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::|               /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\              \     \        /
929不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:16:46 ID:xvn5YPS1
このスレはさ、>>189のカキコが出た時点でもう終わってるんだよね。

ドット抜け=不良品を主張する一派は、
>>189が書かれた時点で
その主張が正統性を持たないことがばれちゃったんだ。

ったく、どうしようもねえよなあw
素直に認めろよ。
間違ってましたって。

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハ
930不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:17:28 ID:xvn5YPS1
あのさ〜そろそろ諦めたら?

散発的に出されるオレへの反論は、
結局すべて論破されちゃってるじゃないw

どうする?
もう、>>1を撤回するしかないと思うんだけど。
931不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:18:24 ID:xvn5YPS1
>>145
> 判例でも出さなければ、どちらが正しいとは言えない。
ってのは実に正論。
にもかかわらず、このスレは「不良」と断定してしまっている。
いや、そう仮定して話を進めるにもかかわらず、
何故斯様な仮定を置くかを全く説明してない、というべきか?
そこが問題なんだよ。
だから、オレは質問しているんだが、
まるで答えが返ってこないんだよなあwww
何故?マジで何故?
ひょっとして、根拠無く騒ぎ立てているのが後ろめたいの?

それにしても、
> 実際に、不良品と感じる人の数が絶えない証拠として
> 注釈を載せ続けている。
> しかも、その注釈が豆粒のように小さい文字である事からも、
> 誤魔化したい、騒ぎ立てられたくい、との意図が窺がえる。
ってのはスゲエなw
注釈を載せているのは実際にドット抜けのあるパネルが混在しているからだろwww
それに、文字が小さいには他の注釈も全部一緒だ。
説明書で、ドット抜けのことだけが殊更小さな文字で書かれているかの如き物言い
爆笑せざるを得ない。
932不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:20:43 ID:xvn5YPS1
>>447
> そのような中で、消費者は下に挙げる道義上の問題や
> 純然たる欠陥に対して、許されるべきではないと声を上げるのです。

どこにそんな声が上がっているのでしょうかw

>>189
> 例えば、製品の利点よりも、欠点の方が多く書き込まれるなど
> インターネットの基本的な傾向くらいは、理解しましょう。
だそうですので、
ドット抜けが許されざるべきことであるなら、
「消費者による基準」に従うとドット抜けが不良品に該当するのなら、
ネット上にドット抜けへの怨嗟がもっと溢れてていいはずなんですがwww
それこそ溢れんばかり。
ところがどうよ?

それが大問題、いや、小さな騒動になっているという話も寡聞にして聞いたことがない。
新聞紙上にも、雑誌媒体にも、インターネット上にも、
ドット抜けは許されるべきではないなんて声は無いんですよ。
どんなものにも不平を抱くごく少数の見解以上には。

もう一度聞きます。
ドット抜けが不良であるという消費者からの意思表明は、どこにあるんですかねえw
ソースのご提示をお願い申し上げます。

って、もうこんなの何度も書いたよなあwww
いい加減、完全論破されたロジックでお茶を濁すのは止めてくれ。
933不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:59:14 ID:D7lPDUBP
仮にドット抜け完全に無くすように裁判所に訴えたとしてOKが出たとしよう。
メーカーは絶対にドット抜けを出してはいけない訳だから、
当然一つ一つ細かくチェックする必要がある、もしドット抜けがあったら
処分しなければならない、運送時や保管時等にもドット抜けする可能性はある。
以上から考えると、値段が上跳ね上がる。

ドット抜け有りでこの価格、徹底的に無くしたらもっと高くなるだろ。
値段が安くてドット抜けが無しを引いた人は幸運、抜けありの人は不運。
所詮液晶はギャンブルだお。

まぁ、こんな事書いてるけどドット抜けはやだ。
xvn5YPS1の脳みそは完全に腐りきってるな。
934不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 21:57:07 ID:xvn5YPS1
ホント早くしてくれよ〜

>>1で高らかに掲げている主張の根拠を聞かれたくらいで、
何故戸惑ってるんだ?

スゲエ簡単な話じゃねーか。
お前らの頭の中にある、
整理された筋道をさらっと書けばいいだけなんだ。

スレ違いの無理難題を吹っかけているわけじゃない、
論議しようなんていってない。
>>345-346のような知能指数50レベルのアホナ煽りなんか
全然する必要ないんだ。

頼んだぜw
ギャハハハハハハハハハハ

死兆星スレの頃は、マトモな論議、活発な情報交換が成立してた。
いい感じのネタスレもあった。
怒りに任せて大嘘つくばかはいなかった。
が、今は酷いもんだねえ。。。
935不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:01:07 ID:VQHKeNNt
ああ、どこぞのバカがキーボード転売を晒された頃だったか?
936不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:12:36 ID:xvn5YPS1
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
937不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:14:47 ID:xvn5YPS1
お前ら、そろそろ素直に認めたらどうだwww

ドット抜けのある液晶ディスプレイを引き当ててしまう
生まれついてのダメ人間である事を。

ダメ人間が分不相応にもその境遇にやり場のない怒りを抱き
根拠なく且つみっともなく暴れているという現実を。

素直になれってwww
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
938不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:16:02 ID:xvn5YPS1
俺の追求はとまらねえぜ。

お前らが自らの分をわきまえ、正しい道を歩みだすその日まで、
俺の活動は続くんだ。
939不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 23:17:47 ID:xvn5YPS1
>>1の定義の根拠なんて基本中の基本の質問にも答えられず、
ひたすら逃げ回っている君たちは、本当にダメ人間ですねw

ホント話にならないな〜
それでよくもまあ、
> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて書けるよな。
ゲラゲラ

現状で液晶ディスプレイが売れまくっている、
つまり市場が成立しているんだから文句言っても仕方ねーだろw
多くのプレイヤーは現状に満足してんだよ。

ま、PC用液晶ディスプレイの場合、
他のPC部品と違ってコアユーザー=セミプロ気取りの人々用の品、
たとえばキーボードで言うところのリアルフォースみたいなやつ、
が無いのは確かに不幸だ。
でも、業務用を買う、CRTを買うって手段があるんだから、素直にそうしとけ。
ギャハハハハハハハハ
940不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 23:25:39 ID:xvn5YPS1
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?








ま、理由はわかってんだけどな。
941不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 14:16:37 ID:L4vmR2sb
こんな体温の高い奴がいまだに実在してるのか
半角なんていまどき使わないし
面白いので5年前のふいんきで書き込み続けてください

942不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 21:55:27 ID:kHIUwzb/
不良であろうが無かろうが
ドット抜け売った店とメーカーは二度と使わない
943不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 10:55:32 ID:+/79cTeC
。。。そしてどのメーカーの液晶も買えなくなった>>942であった。



──────────── 完 ────────────
944不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 21:56:28 ID:c7nReTLY
そう言えばプラズマディスプレイもドット欠けってあるのか?
極小セルごとの発光だからないと考えるほうが不自然だと思うが
なんか聞いたことないなぁと、普及率の問題?
945不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 19:26:38 ID:1I+aXqTa
test
946不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 01:04:08 ID:G6MetUom
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?








ま、理由はわかってんだけどな。
947不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 03:05:10 ID:xNkGQb/s
おまえが極度のさみしんぼうってことだな
948不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 21:59:29 ID:POR3AEr6
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?








ま、理由はわかってんだけどな。
949不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 11:13:03 ID:cwJ8nZW6
タイトル:[ドット落ち]液晶のドット抜け=不良品3[ドット欠け]
URL:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157116076/
【糞スレランク:SSS】
直接的な誹謗中傷:101/948 (10.65%)
間接的な誹謗中傷:1590/948 (167.72%)
卑猥な表現:389/948 (41.03%)
差別的表現:46/948 (4.85%)
無駄な改行:30/948 (3.16%)
巨大なAA:22/948 (2.32%)
by 糞スレチェッカー Ver0.73 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=73
950不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 11:19:04 ID:X7C0IWzd
おい、お前らシャープ買えシャープ。
メーカー自体がドット欠けは不良として対応してんぞ。





























液晶テレビだけだがなwwwwwwww 因みにアクオスでPC接続は止めとけまだ早い欠陥がある。
951:2007/04/28(土) 19:04:24 ID:nydfSXEY
なるほど。さっそく無駄、無意味な改行馬鹿が一匹追加だ。4S,5S目指して頑張れ。
952不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:45:37 ID:cwJ8nZW6
>>951
そんな情けねえコト言うなよ。
あのさあ、クソスレ化を防ぐのはすごく簡単なんだぜ。

> 不良品であることが前提です。
という、テンプレに謳われた主張の前提となる根拠をサクッと書けばいいんだ。

簡単だろ?
早く頼んだぜ。









ウプププププププププププププププ
953不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 20:05:03 ID:4Ji+yfiI
つうかさ、マジで何故回答がないわけ????

超簡単だろ、俺の質問に回答するなんて。
なんで回答しないの?
このスレが打ち立てた命題そのものの根拠を何故言えないワケ?
ナゼナゼ?
なんで?

ひょっとして、何の検証もせず、
自分の怒りだけに任せて嘘八百を並べ立ててるのが
後ろめたいの?








ま、理由はわかってんだけどな。
954不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 20:52:50 ID:e9gMS6kq
ドット欠けを正常品とみなさないと、コストがはね上がって今のように液晶が買えなくなるっていうけど、
ショップとかで商品の5%くらいでドット欠け保障とか付けられるとこあるじゃん?
アレってショップが損するような事はしないハズ。
って事はドット欠けを不良品とみなしてもさ、商品価格x5%くらいしか値上がりしないんじゃないの?
955不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 21:02:10 ID:JXTqsTJt
>>954
膨大な数の液晶をいちいち検品する為のコスト(≒人件費)がネックになるんじゃね?

。。。と、マジレスしてみる。
956不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 21:08:30 ID:e9gMS6kq
>>955
あ、そっか。ドット欠け保障の場合、検品する作業は購入者が負担するからかな?
いやそれだと、ドット欠け特定位置とか数個個以上とかは不良品として検品してるのにおかしくない?
検品する為のコストって、不良品とされた製品を処理するコストのこと?
957不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 21:23:31 ID:JXTqsTJt
明らかに不良と分かるような「豪快な欠け」ならまだしも
RGB全原色・常時点灯・常時消灯、これ全てをドット1個のレベルで見分けるのは
スゲー手間のかかる作業だと思う。

仮に実施するとなると、製品一つあたりに掛かる検品時間が
大幅に増加するんではないかと。
958不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 21:40:04 ID:e9gMS6kq
>>957
色々ありがと。
今のままの検品体制で、メーカーで商品価格x5%くらい値上げして
大々的にうちのメーカーではドット欠けは不良品として扱ってますので交換します!
ってすればいい逆に儲かるんじゃ…?
ってそんな事したら他のメーカーにハブられるわな…。
959不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:16:55 ID:MrmK1/tC
>>954
ドット賭け保障で返品される割合と開封品で販売する差額の問題かと…
960不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 19:18:15 ID:nS8w1Wfp
ていうかさ、メーカーが全数検品してないわけ無いだろ。
認識した上で基本的に良品として出荷。
クレーム客は揉めるコストの方が無駄だから損害被って交換。
この額は、他商品に上乗せして何とか辻褄合わせてる。
961不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 20:39:46 ID:79g4YvJu
>>960
ってことは他商品に上乗せして何とか辻褄合わせるほどに交換してるってことか
962不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 20:48:10 ID:wQCgM2QM
サムソンがドットがけなし宣言してないっけ?
963不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 21:26:27 ID:EEeDg1kv
サムスンとかではドット欠け云々以前の問題…という奴も多かろう

つか、検査なんてカメラで撮るとかすれば比較的容易に出来るんじゃないのか?
964不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 02:35:36 ID:N2/KX+ht
それだと輸送中にできるドット欠けは検査できない。
965不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 03:39:43 ID:yprS7KeF
ドット賭けのない製品を出荷しろと言ってるんじゃない
ドット賭けのある製品を交換しろと言ってるんだ
966不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 01:04:44 ID:WTNe6kP6
ドット落ちが不良でないなんて、納得できないから液晶なんて買わない。
1台のCRT使い続けて12年。壊れる気配はないが、次もCRTを買う。
967不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 03:36:29 ID:TaprV1ty
>>957
人間が肉眼でチェックしたらな
機械で自動化すれば良い
難しい技術ではない
968不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 15:01:53 ID:unS5/AI1
ふと思ったんだけど輸送時にドット抜けが出来ることってあるの?
佐川が落としたりしない限りないは殆どないと思うのだが
969不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 02:12:10 ID:A09Y1r+k
>>967
おみゃあさんはフィリピン人並に機械神話があるのな。
970不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 20:06:31 ID:p+BhZYtU
宅配の仕分やった事あるけどパソコンやテレビもおかまいなしでバンバン投げててワロタ
971不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 21:03:38 ID:mpeg78KW
投げたり出来ないような巨大荷物も乱暴に扱われるのか?
というかなんて会社?
972不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 23:37:53 ID:7PEBLZdJ
シャープは糞
973不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 00:19:31 ID:uKoUpnn5
W-ZERO3 es の液晶は綺麗だったなぁ
974不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 20:06:53 ID:w0VbQ4IL
ったくよーーーーーーーー
業務用を買う資力もないダメ人間共が、
民生品を買った挙句ドット抜けのある液晶パネルをつかんでしまったにもかかわらず
その分相応としか言いようのない現実にやり場のない怒りを抱き
根拠レスな嘘八百を喚くのを見るのはもう飽きた!!

ねえねえ、まだ?
マダーーーーーーー

早く教えてくださいよw
>>1
> 不良品であることが前提です。
という主張の前提となる根拠を。

> 市民相談コーナー [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
> http://www.yamashita-eiichi.com/confer/confer_00045.html
にあるように、
技術的制約と販売資料の表記に不整合があるので、
販売資料の表記を修正すべきと捕らえるのではなく、
「ドット抜けが不良品である」と単純に主張しちゃうその根拠を。

> 行政・メーカー側に
> 液晶ディスプレイのドット抜けが不良品であるということを認知させ、
> 消費者不在の現状を改善させることを目的
なんて謳っちゃってるんだからさ。

早く!!早く!!
誰も反論できない完璧な論拠を提示してくれよ!!

ま、出来ねえのはわかってんだけどな。
ギャハハハハハハハハハハハハハ
975不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 22:34:04 ID:3zL5CT5S
でも、ドット欠けでメーカーにクレーム入れたら大抵の場合、
「今回は特別に交換対応とさせて頂きます。」って言われるのは何だかなぁって思う。
976不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 00:56:57 ID:xr/eT0mg
クレーマー相手に変にゴネるよりも、さっさと良品渡した方が安上がりだからだろw

表向き「交換します」って公言しなけりゃ、泣き寝入りする奴の分だけ
交換コストも抑えられるし。
977不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 06:52:45 ID:mf7ph9DV
>>975
ソース提供ぷりいず
978不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 12:07:47 ID:q2nFp1Tk
>>977
交換じゃなくて無償修理だけど最近の話だよ
【液晶】ドット抜け有無報告スレ【品質】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114309348/
895-910

まあ、交換してもらった奴は納得して黙るから情報は出にくいだろうね
979975:2007/05/18(金) 15:32:31 ID:oz1IMub1
あぁ…交換ってのはパネルを交換って事です。
修理ですねハイごめんなさい。
980不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:50:19 ID:S9X1H+Xl
>>978
> まあ、交換してもらった奴は納得して黙るから情報は出にくいだろうね

何だよそれwww
981不明なデバイスさん
ドット抜け見つけたら怒ってここに書き込む
交換してもらったらそれで納得して終了

ってことだと思うよ。

昔、某掲示板でSOTECと戦ってPC1台獲得した私の経験だけど…