■■■IO DATAのルーター その4■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 20:46:23 ID:Zow11HQR
>>1
3不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:22:59 ID:QGyVOMcW
>>1
乙です
4不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 17:49:23 ID:Oba5sB2/
前スレの>>1から数えること一年半、こんな1000で締められるとは・・・。

1 :不明なデバイスさん :04/11/28 13:58:22 ID:B2uK56LO
前スレ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034062070/

1000 :不明なデバイスさん :2006/07/23(日) 15:24:48 ID:5b36TtYy
1000なら倒産
5不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 11:02:44 ID:7lMSS4On
>>1
6不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 09:18:52 ID:8rlNy4vI
WN-AGA(FW:1.02e09J)利用しているんだが、
先日発売されたDSブラウザーで
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14780.html
インプレスによると平均158.67kbps程度の速度が出るみたいだけど

同じサイトで調べてみたら
http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
b/gやg固定、SuperGにしても70kbps以下しか出ない。
他のIO DATAの無線LAN機器でも同じなのかな?
7不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 17:27:46 ID:wM7jKSOn
>>1
乙華麗
8不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 00:26:09 ID:pOkROIDN
ETG-Rは返品祭りが終わってから、進展が無いな
9不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 09:25:44 ID:uB5veO7z
>>1
乙でつ
10不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 19:24:00 ID:Z+8uLFLy
皆さん、ニュース議論板にIOという暴行・レイプ魔のキックボクサーのスレがあるので
見に来てください。何か知っていることがあったら情報提供お願いします。 m(_ _"m)
ちなみにそのスレは今マルチポスト規制されていて貼ることが出来ません。
こいつは「男なら掲示板でコソコソやってないで己の拳で勝負しろ」とか言ってた癖に
散々言い訳をし、2ちゃんねらーのオタク代表氏との試合から逃亡したヘタレでもあります。
ビッパーの振りをして2ちゃんのスレを潰そうとしたこともあります。
2ちゃんねる管理人のひろゆきを脅迫する内容の日記まで書いております。

ニュース議論@2ch掲示板
http://news18.2ch.net/news2/

IOのサイト EAT FUCK KILL
http://chance.gaiax.com/home/devil_takashi
IObbs
http://6507.teacup.com/devil_takashi/bbs
IO事件まとめサイト
http://newsplus.jugem.jp/
http://wiki.livedoor.jp/devilmatome/

IO・JR西日本新幹線運転士に暴行。以後特定旅客(要注意人物)に・・・
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200607240421199a5bes5.jpg
http://upup.is.land.to/src/upup0092.jpg

こいつとともに悪事を働いていた仲間のうちにエイベックス関係者がいます    (^〜^)
11不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 09:35:38 ID:CKMfTL4H
>>1
おつです
12不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 17:51:56 ID:ed66Ps2v
>>1
おつさん
13不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 20:00:26 ID:tYQYNdq9
>>1
14不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 20:47:36 ID:Fy8by+WB
>>1
15不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 21:14:49 ID:XzwN9eLn
>>1
16不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 10:13:55 ID:h7f25L5a
>>1
乙ですな
17不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 16:07:36 ID:lT3gMC3T
で 新製品も何もなし?
18不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 18:11:21 ID:EI+AeKr9
>>1
乙かれ〜
19不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 18:14:07 ID:SooLeLBx
>>1
おつです
20不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 01:07:53 ID:DAh4FRIO
>>1
おつ
21不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 08:16:37 ID:6n1ecvpu
なんじゃ、もう ETG-R はダメダメ確定?
でネタなし?

I.Oさん対応マダ?
22不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 12:35:21 ID:L2ClxRsq
un
23不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 15:48:16 ID:YF+UCr5q
>>1
乙desu
24不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:37:37 ID:DAh4FRIO
IOは現在顔真っ赤にしてユーザーにどう言い訳しようか考え中です
25不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:55:04 ID:2SUClFkS
>>1
乙〜
26不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 08:17:35 ID:H3M/Ckx7
せめてファームアップとかないのかね
前スレで「中身が同じ」といわれたコレガのは先日ファームアップしたよ
結果は知らんが今現在のアイオーよりは誠意を感じる
27不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 13:31:38 ID:FIcYwdEt
>>1
乙っス!!
28不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 18:51:50 ID:QpSXR5iw
>>1
乙かれ〜
29不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:01:19 ID:kH20XPhi
お伺いしたいのですが。
「WN-APG/R」を有線と無線、両方使っています。無線カードはCB3です。
設定はデフォルトです。Bフレッツです。通常のネットは問題なし。
ファームウェアも出荷時のものを使っています。
2点、になりますが。(有線無線問わず、両方ともの状況です。)
MsnMessengerで音声チャットをすると接続できません。
不思議なことにビデオチャットでは接続することができます。(ビデオカメラ無し)
Skypeも同様、きっかり7秒で切断します。
いろいろ試してみましたが、原因がわかりません。
長くなりますが、
フレッツ・スクェアがチェックを入れているはずなのですが、スクェアのサイトに入ることができません。
設定にミスがあるとも考えられます。
ご存知の方、アドバイスいただけますか、よろしくお願いします。
30不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:10:44 ID:0PFmWepz
ETG-Rのファーム出ましたね。
自分は返品してしまったのですが
新ファーム、試してみた人いますか?
31不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 03:05:55 ID:/v1PR+6V
>>1
乙でんな
32不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:43:04 ID:vHyXn3bA
■ → Ver.1.10(2006/08/01)
・PPPoE認証接続時にスループットがでない場合があったのを修正しました。

レス頼む
33不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:49:01 ID:8YQu0d7M
いや〜返品しちゃったしな
34ちゃんばば:2006/08/02(水) 17:53:12 ID:ySNDtTFM
>これはETG-R ファームウェアの変更履歴です。
>■ → Ver.1.10(2006/08/01)
>・PPPoE認証接続時にスループットがでない場合があったのを修正しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/e/1706_winxp.htm

型式とリンクあった方が良いよな。
35不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 18:53:42 ID:XCqHG1YL
まだ返してないんで仕事終わったら試してみる。eo1ギガで。
どうせ速くなったところで熱いわ落ちるわ、とかなりそうだが・・・。
36不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 18:58:09 ID:mA3Kh8BL
俺も返品組だが、中身がコレガと一緒じゃなぁ、もう一回買う気にはならないな
3735:2006/08/03(木) 00:09:30 ID:zFLsS8Dr
eo速度計測
下り速度 193.4Mbps
上り速度 118.2Mbps

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:196.5Mbps (24.57MByte/sec) 測定品質:82.2
上り回線
 速度:83.25Mbps (10.41MByte/sec) 測定品質:88.9
測定者ホスト:*************.eonet.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/8/3(Thu) 0:03
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
MTU=1454, RWIN=255552

瞬間最大風速320Mbpsくらい出てた。
劣化ウンコレガぐらいにはなったかな・・・。数日様子みてみます。
38不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 00:38:42 ID:0zB+Pxxx
まだウンコレガの方がよいな
39不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 08:10:54 ID:pbPGalq5
>・PPPoE認証接続時にスループットがでない場合があったのを修正しました。

PPPoE認証じゃなけりゃ今でも速度は出るの?
4035:2006/08/03(木) 19:16:14 ID:m+b3JGAI
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:318.6Mbps (39.83MByte/sec) 測定品質:90.0
上り回線
 速度:99.04Mbps (12.38MByte/sec) 測定品質:96.8
測定者ホスト:*************.eonet.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/8/3(Thu) 19:11
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
MTU=1492, RWIN=1048560

時間をかえて計測。
速度はともかく、無通信状態でも関係なくクソ熱い本体が怖い。
燃えたら訴えてやr
41不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 19:34:38 ID:nkebaLJp
コレガのPROGのほうが熱くないわ。5回のファームあっぷで安定してるわ。
42不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 20:05:02 ID:znQwbfz9
PROGとあわせて報告よろ
43不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 23:07:15 ID:M2+wt1q8
>>40
上り300M オーバー出ないと購入&1Gに移行できんなぁ。
44不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 08:40:22 ID:xLtOM+qh
でもスピードは改善てことでオケ?
4535:2006/08/04(金) 19:07:21 ID:8g7DCx9k
スピードはとりあえずオケでしょうかね。
次はどこまで切れずにいられるか・・・ここ二日間は大丈夫。

ちなみに本体温度は45℃〜50℃ぐらい。熱い。
46不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 21:16:37 ID:EOw+RjMB
コレガのはそんなに熱くならないのですが?
でも安定するならこっち買ってみようかな・・・45℃〜50℃ぐらい・・・(´・ω・`) 悩む
そういやコレガのほうもファームアップしたみたいだけれど、該当スレで特にレスされていないのも気になる
47ちゃんばば:2006/08/05(土) 17:40:16 ID:7YpvomGU
>>46
>コレガのはそんなに熱くならないのですが?

俺コレガのPROGを返品した奴。返品することを考えていたから、蓋は開けなかったけどさ。
ケースの構造とかで、CPUの温度とケース表面温度は関係はないよ。
ケース内温度とCPU温度は大きく関係あるけどね。

例えば、ケースを二重構造にしたとする。ケースの表面温度は下がるけど、ケース表面での放熱が減ってケース内温度は上がるよな。
ケース内温度が上がればCPU温度も上がる。

ファームにミスがあって無駄な処理をしているとか無ければ、同じチップだからそれ程変わらないんじゃないの?
yamahaみたく、高速化の為にだいぶ弄ったのならば別だけどさ。

PROGのファーム内には、(barprog_110.img)
>Reset STR9100 processor...
> Orion GigaBit Switch Driver, (Linux Kernel 2.4) - by Star
> ・ Don't know send packet to where?
> Error : PORT0 is disabled
ってのがあって、
ETG-Rにも(ETGR_1100.img)
>Reset STR9100 processor...
> Orion GigaBit Switch Driver, (Linux Kernel 2.4) - by Star
> ・ Don't know send packet to where?
> Error : PORT0 is disabled
ってのがある。
どっちも同じOSでlinux2.4みたいだし、ドライバーの供給元がStarとCPUメーカーだよ。
ハードエンジンを積んでいるから、それ様のドライバーが必要なんだろ。
自前の高速ドライバーを作っているって訳でもない。
発熱がそう変わるとは思えないよ。

ちなみに、俺の返品理由はパケットロストが酷かったからpingではなんとも無いんだけどな(ペイロードありで10万発打ったけど)。
2.7KBのファイルで、1tcpでのテストでパケットロストするから、チップのFIFOバッファが2KBなんじゃないかと。
48不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 18:21:15 ID:6kR9qs0V
何言ってるのかさっぱりわからん
49不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:16:27 ID:zfThM+sI
ちゃんばばだからw
50不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 01:11:41 ID:yXw5t9BM
ちゃんばばはコレガスレから出てこないでね(はあと)
51不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 15:43:18 ID:H02pKfwO
OPTスレじゃないの?
52不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 22:54:45 ID:FmngNjvC
NP-BBRL

「ルータ付きモデムは設定不要」とあるけど
これ導入してもモデムのルーター機能は切らなくても良いって事なの?
53不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 02:06:18 ID:UPnZnZ0U
>>52
おk
54不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 06:57:53 ID:sDIlxO8T
>>53
ありがと

お手ごろ価格だし検討してみる
55不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 14:06:40 ID:sztoHhUx
ETG-R、ここでダメダメなのは分かってたけれど、
まあ駄目なら返品できるしってことで注文したんだわ

で、返ってきた返事は「メーカー在庫無し」

これってアイオーが何らかの準備しているってことかな?それとも単に在庫のファームアップ中?
56不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 14:20:06 ID:FduzbVoZ
返品された物ってどうなるの?
57不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 14:59:40 ID:sztoHhUx
ioPLAZAで中古で売るんじゃね?
58ちゃんばば:2006/08/07(月) 20:41:34 ID:VeeY6QiM
>>55
在庫のファームアップ中ならば、近日中に出荷する旨が伝えられるはず。
問題解決出来てなくて、大変なことにでもなっているんじゃないの?
59不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 23:03:43 ID:TSiqmqqA
WN-WAG-R買ってみた。
電源投入から1〜2時間は調子良いけど長時間「エアコン制御で室温27度」使ってると
無線LANが途切れたり有線LANのスループット「下り」が極端に遅くなる

回避方法はルーターの再起動しかなくどうにもならんw
ファームも新旧試してみたが改善せず。
こりゃ返品するしかなさそうだw
60不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 23:04:23 ID:11vjvAD0
WN-WAPG/Rってsnmpでモニタリングできるんでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-wapgr/index.htm
ここを見ると「設定機能 SNMPv1/v2」とあるんですが、
まさかsnmp setだけ受け付けてgetは使えないなんてことはないですよね?
お持ちの方がいたら教えてください。
6135:2006/08/11(金) 23:28:14 ID:mXRaT583
一週間切れずに耐えたので記念カキコ
ちっても、平日そんなに負荷かけてないけど・・・。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:303.4Mbps (37.92MByte/sec) 測定品質:88.3
上り回線
 速度:100.6Mbps (12.57MByte/sec) 測定品質:98.3
測定者ホスト:**************.eonet.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/8/11(Fri) 23:26
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
6255:2006/08/15(火) 15:03:52 ID:oaseAV2o
ETG-R到着
早速ファーム確認したら、ver.1のまま すぐに1.1に上げてテスト
我が家の場合、直結で250Mbps程度だが、繋いでも変わらず
この程度のスピードじゃ十分みたい
少なくとも2桁レベル脱出で、やっと土俵に上がったって感じ
63不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 04:53:40 ID:PSRHsDNo
んで安定性はどうなんだろう
prog バージョン1.50でも落ちるし
6455:2006/08/16(水) 10:54:26 ID:rpPn39oh
我が家は今のとこまったく問題なし
しかしioもバカだね
せめてコレくらいで出荷しておけば、また印象も違ったろうに
6535:2006/08/16(水) 13:47:12 ID:fCQ6KOkS
>>64
うちも未だ切れず、問題なしです。熱い以外。
ほんと、最初からこうなら祭りにならなかったのに・・・。
6655:2006/08/16(水) 13:59:18 ID:rpPn39oh
金属躯体だし、ちゃんと放熱していると考えれば、まあいいんだけどね
それならそれで、横置きだし、ヒートシンクでも貼ってみようかとマジ考えてる

まだ短時間なんで確定ではないが、コレガのよりは安定性ではマシではなかろうか
となるとギガビットルータでは1番になっちまうわけだが・・・速さではまだあっちが上なんだろうな

つくづくIOはバカだと思う
67不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 14:18:54 ID:5AJ0rDBm
私もこれ(ETG-R)とPROG両方使いましたが、光環境ではPROGのほが若干速いです。
68不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 01:33:38 ID:7FD84z4A
WN-WAPG/R買ったんですが 暗号キーは設定画面の無線LAN設定のとこで
確認できないんでしょうか?
69不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 08:01:06 ID:7ATKOOB+
それは知らんがソースで見えたりしてね
70不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 01:27:42 ID:jw0gt19H
ETG-RってNAT機能を無効にして、ローカルルータとして使えないのでしょうか。
どなたかご存知の方がいたら、教えてください。
71不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 13:31:36 ID:SMyE4Pb3
BBRM買ってきてunnumberdな設定をしてみたんだが、
何をどうやっても1時間に数回切れる。しかも認証エラーとかでしばらく復帰しない。
ファームは1.07だから最新のはず。
これじゃあBBRPのほうがマシだったな。
サーバがまともに使えないのでもう泣きそう
72不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 17:50:29 ID:lxpOsbTr
BBRMを買ってくるのが悪い
ちょっと調べればBBRMが地雷なのはわかるはず
73不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 05:21:58 ID:E1p39YC5
まだ売ってたのかよBBRM
IOマジで糞だな…いい加減回収しろよ!
7455:2006/08/23(水) 08:16:18 ID:r28XVwzI
ETG-Rその後どうなの?速度出るなら買ってもいいけれど・・・・返品済み?
75不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 13:37:05 ID:Cd4BXJ3V
俺は返品組だが、ファーム1.1で多少改善されたようなので、
安ければまた買おうかなと思ってるが、いつも行くショップには置いてないww
76不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 21:13:50 ID:omTvZMTZ
>>55
>>62
>>74
買ったのか買ってないのか。
77不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 23:16:20 ID:K4F6U3rz
WN-WAPG/Rを購入して、
説明書どおり、モデムとWANポートを接続して
無線LANでPCをインターネットに接続してもつながらず。
有線LANでも同じ。ところがモデムをLANポートに接続すると接続可能。
LAN内のPCはデータをやり取りできているので接続に大きな間違いはないと思うのですが。
これって、単にWANポートの不良なんですかね?
どなたかご存知でしたら、教えてください
78不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 23:50:17 ID:UeELp6IQ
>>77
落ち着いて設定しなおしたほうがいいよ
だいたい
>ところがモデムをLANポートに接続すると接続可能。
ということは PPPoE だとして接続ツールを PC側で動かしてるままってオチじゃない?
7977:2006/08/24(木) 00:20:45 ID:y0cnWxPm
>>78
>接続ツールを PC側で動かしてるままってオチ
おっしゃるとおりでした。ありがとうございました。
80不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 08:24:26 ID:NWrypM88
>>76
>>74は俺だけど、名前:55は間違い、46でした
ホットゾヌの履歴おかしくなったみたい
ややこしくしてスマソ
8155:2006/08/24(木) 19:55:24 ID:Qnl5xks1
ETG-Rについては
・ウンコレガよりだいぶ熱い
・ウンコレガよりすこし遅い
けど
・ウンコレガよりは安定する
で脳内FA。

ちなみに購入してから1回だけ落ちた。どこぞのwebページの
グーグルキャッシュ読み込んだタイミングだったと思う。
82不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:07:08 ID:iMTZWhsr
おすすすめスレからやってまいりました。

NP-BBRL買ったんだけど、
タブブラウザとかで10〜20のページに同時にコネクション張ると
えらく遅くなるんです。そのうち何ページかはタイムアウトエラー、みたいな。

さらに一度調子悪くなると、数〜数十分の間タイムアウトエラー。
その間ステータスを見ると接続は維持されているみたい。

なかなかいい評判だったんで、使ってみてがっかりなんですが、
みなさんこんなもんですか?
83不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:24:29 ID:FrDjRnig
>>82
> タブブラウザとかで10〜20のページに同時にコネクション張ると
> えらく遅くなるんです。そのうち何ページかはタイムアウトエラー、みたいな。
うちでもそうなるから、たぶん正常
> さらに一度調子悪くなると、数〜数十分の間タイムアウトエラー。
> その間ステータスを見ると接続は維持されているみたい。
数分間ルータがビジーになるってことなら、熱暴走とか不良を疑った方がいいと思う
84不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 22:29:09 ID:LPBsNv0j
>>81
ルーターって落ちないのが当たり前の空気のような物なのにね、普通は。
85不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 01:18:09 ID:OGKSrqle
>>82
BBRL使ってんだどもさ、、スループットなんたらかんたらっつーより
TCPのセッション開始時点でワンテンポ遅いのな。
IPマスカレードやらセッションテーブルへのエントリ追加とか、、、
ソフトウェア的な部分が今イチっぽ?

つかさ、、、IPマスカレード(NAPT)機能って OFF にできにゃーー!!
のな。こいつ。
86不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 02:56:00 ID:TmldbEmO
NP-BBRLで
192.168.0.1/prim.htm(インターネット接続設定)で設定したMTUと
192.168.0.1/sysp.htm(隠し?ページ)に表示されるMTU0:forPPPoEが違うんだけど何でだろ?
(後者が勝手に1454になってる)

ttp://forums.speedguide.net:8117/とかで調べると
ちゃんと設定したMTUで接続されてるみたいだけどなんか気になる
87不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 09:06:09 ID:ItnQ6gUd
>82
うちもレスポンスすげー悪くなることある。
その時はBBRLの設定画面のリロードさえ重いからやっぱファームが糞なのかな?
88不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:15:20 ID:bhtYj+IV
BBRLのURLとかログインURLとか適当に開きまくってた時に
一度だけなったことがあるな…
結局、設定画面も開けなくなったんで電源引き抜いて再起動させた
8982:2006/08/26(土) 10:32:31 ID:yW3rw+dH
レスありがとうです。

うーん、反応がなくなるときも、BBRLの画面は普通に出るんです。
何となくこいつの性能がいまいちな気がしてきました。。。

もう少し様子みます。
90不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 17:10:37 ID:N5DIS/+W
それって単にPC側の問題じゃないの?
HTTPのコネクション制限2〜4本なのに
腐った糞ブラウザが全部掴んでタイムアウトするまで離さないとかそういう感じの…
91ちゃんばば:2006/08/27(日) 19:49:11 ID:oUWgc5QK
>>90
そう言う問題じゃないと思う。
と言うか、その問題ならば、ルーターの有無に関係なく発生するでしょ。

俺が昔書いたレポート
>同時30くらいまでならば速度が落ちずに動いた。2.7KBファイルくらいで9.5Mbps前後。100MBファイルで23Mbpsくらい。
>たまに数秒コネクト動作で引っかかるときがある。同時1でも。
>DoS、SPI切っても入れても似たり寄ったり。
>同時50や64とかだと、3秒毎に1Mbps程度出るだけで殆ど死んだまま。DoS切っても同じ。
>負荷が重くて処理出来ないという感じではなく、DoS対策のブロックを3秒くらいしている様な感じ。
http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/b/k/kensaku/11/pymusg/goeusg.html#goeusg
の様に、TCPセッション数が多いと「DoS対策のブロックを3秒くらいしている様な感じ」になる。
92ちゃんばば:2006/08/27(日) 20:06:28 ID:oUWgc5QK
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149406931/777 にある
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060812/245765/?ST=watcher&P=1
が原因みたいだね。

>>85
>BBRL使ってんだどもさ、、スループットなんたらかんたらっつーより
>TCPのセッション開始時点でワンテンポ遅いのな。
が合わさって、ワンテンポ遅いから現象が出て、他のルーターじゃ出ないのか。
93不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 10:56:09 ID:bFrhcbny
WN-G54/R2を買って無線LANをやり始めたんだが、最初はネットにつながったのにWEPキーを設定した途端つながらなくなった…
別PCで有線でつなげてもダメだし。ルータが機能しなくなってる…
しかも192.168.0.1をやっても192.168.1.1をやってもなぜかルータの設定画面にいけない。ルータリセットしても変わらず…
誰か解決法分かる人いるでしょうか?ちなみにOSはXPです
94不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 06:04:05 ID:1c03/WpP
NP-BBRLの
http://192.168.0.1/advset.htmで
WAN Keep-aliveをdisableしたら具体的にどうなるの?
95不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 09:53:08 ID:vbsn6eWS
>93

1. まずランプが正常か確認

2. パソコンとルータだけ有線でつないで、IP取れるか確認

3. 取れてたら設定画面が開くか確認、とれてなかったらPCのIPを192.168.0.10に固定してみて
  設定画面開くか確認。

4. 以上でだめなら、修理じゃね?
96不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 03:27:11 ID:YKk4oT9h
今NEC製のルータを使っていて、
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121442326/
の問題が出るんだけど、NP-BBRLにすれば幸せになれまつか?
97不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 16:45:35 ID:d3YpV0Qw
>>96
いちBBMLユーザーとしては
新規購入ならお勧めだけど、買い換えなら前のルーターの使い勝手次第

止まらず安定しているし、速度も通常使用なら問題ない上に値段も安い
見た目がちとあれだけど、UIはなかなか良好

ただ回線速度とは別にきびきび動く感が足りない気がする

良くも悪くも低価格ルータだから、機能面や可用性は
高価格ルータには勝てない まぁ、当たり前だけど
98不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 08:13:32 ID:+0EXSjPd
昨日アマゾンからWN-WAPG/Rが届いたんだけど

とりあず有線でつなぎたいんですけども
192.168.0.1とかAIRPORTってアドレス入れて設定画面出すっていうのができません。
WINDOWのアップデートはできるのでインターネットにはつながってると思うのですが
あと制限有で接続中みたいな表示が右下にでてます。
社員の人おしえてください
99不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 03:51:49 ID:2Fr//AW4
ETG-Rってどう?安定してる?
一ヶ月はもってほしいな
10035:2006/09/09(土) 20:15:56 ID:dnvCoTQ2
>>99
夏は目立った問題も無く乗り切った。落ちたのは>>81に書いた時だけ。
(>>81は55じゃなくて35です。すみません)

サーバ立てたりせず、Webブラウジングやネットゲーム程度の用途なら
問題無いかと思います。
101不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 08:40:18 ID:Ag64r8uT
>>99
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低で、
現行ファームで下り500Mbps、上り390Mbps出たよ
計測はラディッシュね

もう十分かと
102不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 22:23:40 ID:EVq4M1q3
NP-BBRLの「本体管理設定」→「設定の保存と復元」で「設定の保存の『保存ボタン』」を
押しても保存出来ないのは仕様?それとも壊れてる?
103不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 22:57:01 ID:EVq4M1q3
IE6/Win2kSP4だとブラウザ上で展開されてしまう。Netscape7.1だと保存できるのだが。
104不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 00:18:28 ID:36Gzoy+3
ファイルの関連付けをいじって開かないようにすれば?
105不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 11:12:45 ID:PGt5r6xz
NP-BBRLで何度設定で時刻を同期しようとしても、「サーバーに接続できません〜」と出て同期できないんだが、なぜかBBRLの前にルーターをかますと自動で同期する

どうしてだろう?
106不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 01:20:39 ID:GBRpjX+f
BBRLテレビにノイズ入るよorz
107不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 14:14:47 ID:tCGBY8af
アルミホイルで包んでみたらどうだろう
108ちゃんばば:2006/09/15(金) 14:46:27 ID:YDdHOPN1
>>106
そりゃVCCIはクラスAだからな。
家庭向けの厳しい基準のクラスBは取れていない。
109不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 18:12:30 ID:zgYfyRye
WN-APG/BBR-S
コンセントにさしたらpowerランプ以外がすべて点灯して、抜いたら消えて…
どうしたんだろう。ファームウェアが破損したのかな。それともそろそろお迎えかな。
110不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 01:17:24 ID:2X8MA1wp
>>97
そう、なんかブラウジングの突っ掛かり感というか、peercastの送受信とか安定しない気がするんだよね。
速度は文句ないんだがなんなんだろうな。
111不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 23:25:33 ID:k9SNQGhg
NP-BBRL(ファームアップ済)でこのサイトが繋がらない。ルータ代えたらあっさり表示された→SR-21BB
http://www.frontier-k.co.jp/

デフォルトから何変えてもダメ 同じ症状の使用者居ない?
112不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 01:28:29 ID:R3u7vK1P
>111

ファームウェアバージョン:1.00h
のNP-BBRLで普通に繋がりました。
113不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 01:49:32 ID:/QGvwzGk
報告乙 SR-21BB復帰させるわ。戻して分かったけど、BBRLの表示ってモッサリして遅かった。価格comの情報通り。

スループットはBBRL>SRだけど、表示速度は SR>BBRL
114不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 08:29:42 ID:HbrlIm8E
>>111
うちのBBRLでも問題なく表示
でもこっちはなぜか表示出来ない
http://www.takarakujinet.co.jp/
ログ見ると Dos Attack type : Teardrop!! (W
115不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 10:04:28 ID:HpHFKLYZ
>>111
フロンティア神代

>>114
宝くじネット.ドットコム


両方表示出来るがな
116不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 10:32:51 ID:BGY7R46/
商品品質にバラつきあるって事だな。あとどのBBRLも表示速度が遅かったりしたし。旧ルータ復帰させるわ。
117不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 14:04:56 ID:R3u7vK1P
112です。

>でもこっちはなぜか表示出来ない
>http://www.takarakujinet.co.jp/

うぉ
本当だ。おいらも開かない!
118不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 14:13:19 ID:41/73MQ5
ファームウェアバージョン:1.01で
>>111が表示できなくて>>114は表示できた。
>>111表示させると
ログに
DoS Attack type : Bonk!!
Dos Attack type : Teardrop!!
ってでる。DoS 攻撃防御が反応してるのかな。
119不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 03:14:58 ID:wc3OEfVb
BBRLじゃなくてBBRMだけど>>111は全く繋がらない。
ファームは1.0.7、ログには何も無し。
ISPの問題かと思ってサブのISPに変えてみたけどやっぱりダメだった。
>>114は桶。
120不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 09:14:16 ID:D874+3vW
>>119
BBRMだけど>>111 >>114共に問題なく表示されます、何度やっても大丈夫です。
ファイアウォールやウイルスソフトなどに何らかの規制されているんじゃないですか?
121不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 10:34:47 ID:cH4WxjTh
BBRM1.0.7。
ルーターのファイアウォールONだと>>111に繋がらないな。
OFFにすると繋がる。
PC側にはノートンが入ってるけどこちらの設定には関係ないようだ。
122不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 12:29:26 ID:xHVXQXC0
MTUの値に因ってはMSS CLAMP機能が無いと表示できないHPや引っ掛かりが出たり、
受信できないメールがあったりするらしいですけど・・・。

BBRLの付属CDマニュアルには「工場出荷時設置MTU値=1500」と記載されているのに
インターネット設定画面で1454を超える値を入力できないんですよね。

ちなみに、BBRMでは上記MTU値の問題は1.04のファームで修正されています。
123不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 12:52:55 ID:05GG/UqC
>>122
インターネット設定画面ってBBRLのインターネット接続設定の事かな?(ファームにより呼び方変わるんだろうか)
うちのBBRLはファーム1.01でMTU1500に設定出来てるよ。
計測もしてみたけどちゃんと反映もされてる。
124ちゃんばば:2006/09/19(火) 23:48:14 ID:7G/eu7CS
>114
サーバー側の問題の気がする。
俺は今ISDN回線でルーター無しで使っているけど、 http://www.takarakujinet.co.jp/ にアクセスすると問題なく表示はされるけど、pfirewall.log(XP標準の防火壁のログ)にDROPした旨がいくつか表示されてる。
IPアドレスはそれのAレコード、ポート番号は80。

サーバー側が蟹のギガNICと古いドライバー使っていて、オフロードチェックサムのバグを踏み続けているんじゃ?
サーバー側、マイクロ総研のG5で旧ファームのまま回している可能性もあるね。
125ちゃんばば:2006/09/20(水) 12:10:21 ID:U6xKYBQ3
>>124
pfirewall.logを眺めていたら結構あちこちのサイトで出てるな。
家のTAが屁垂れてきたんだろうか?
それともNICの相性問題とかで、そのくらい腐れるのは不通なのかも。
126不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:07:00 ID:kqMiCp9c
BBRLの1.02cファームきたね
特に問題なし
127不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:16:20 ID:zHC03mHi
 ・iobb.netに対応しました。
 ・PPPoE認証接続の時、MTU値が1454までしか設定できなかったのを1492まで設定できるように修正しました。

MTUバグ解消ktkr
128不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 00:05:23 ID:1rOE6ytA
おれもうpだてしてみた。特に問題なさそう

フレッツなんでMTUバグとかどうでもいいけど
129不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 00:16:51 ID:6RwhDlkz
iobb.netってダイナミックDNSなのか。
ファームのアップで対応するとは結構サービスいいなあ。
使わんけど。
130不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 01:07:48 ID:6RwhDlkz
BBRLのURLフィルターをオンにしてみたけど速度が結構落ちるね。
80Mbpsぐらいでるのが30Mbpsぐらいなった
131不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 07:51:38 ID:nRiHCjpm
>>111はまったくつながりません。
また、カウンタストライクでサーバが見つからなくなりました
132不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:25:47 ID:Lf1vOMHU
うちは繋がるなぁ
セキュリティ関係も全てONで。<BBRL
133不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 13:07:34 ID:mlC4nH8Z
>>111
ログ見ると
Dos Attack type : Teardrop!!
ってなってる。
134不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:47:59 ID:nWbZQmBf
その3の39の方とほぼ同じ症状なんですが、その後解決したかが
気になります。NP-BBRMでカウンターストライクという
ネットゲームをするときだけ、1分たたずに落ちるのです。
本日ファームも更新したし、いろいろためしているのですが
解決せず…DMZもだめです。googleのキャッシュで見かけた
その3のスレで、過去ログは読めないのでその後どうなったのか…
135不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:55:45 ID:nWbZQmBf
ちなみに
>>111 >>114 >>117
全て問題なく見れます。
136不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:00:29 ID:w0NLCf4w
>>134
自分で見てくれ。
■■■IO DATAのルーター その3■■■
ttp://makimo.to/2ch/pc8_hard/1101/1101617902.html
137不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:22:05 ID:nWbZQmBf
>>136
おーありがとう。似た症状のひとはたくさんいたが、
これで直った!というのはないようでした…
とりあえず、ルーターはずしてプレイします。
プレイ中は同居人は回線ナシになっちゃうのであれなんですが。
138不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:12:50 ID:NTCoUCJ+
RMを放熱対策で上下のスリット大きくしてサイドの所をカットしてアルミのパンチ板にしようと思ったんだけど
サイドの所カットした時点で飽きちゃったw
139不明なデバイスさん :2006/09/28(木) 03:09:43 ID:MMK6JIEx
特殊アプリの使い方がイマイチ分からない
140不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 15:18:28 ID:r80iGti/
>>111はこんなかんじだった

2006年10月1日 15:13:49 DoS Attack type : Bonk!!
2006年10月1日 15:13:49 DoS Attack type : Bonk!!
2006年10月1日 15:13:52 Dos Attack type : Teardrop!!
2006年10月1日 15:13:59 Dos Attack type : Teardrop!!
2006年10月1日 15:14:11 Dos Attack type : Teardrop!!
141不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 15:26:28 ID:I4sO4DJ7
ファームがしらんうちに更新されてるのをさっき知ったので、
更新後試してみたがやっぱりだめだった

2006年10月1日 15:23:40 Dos Attack type : Teardrop!!
2006年10月1日 15:23:40 Dos Attack type : Teardrop!!
2006年10月1日 15:23:43 Dos Attack type : Teardrop!!
2006年10月1日 15:23:49 Dos Attack type : Teardrop!!
2006年10月1日 15:24:01 Dos Attack type : Teardrop!!
2006年10月1日 15:24:25 Dos Attack type : Teardrop!!
2006年10月1日 15:25:13 Dos Attack type : Teardrop!!
142不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 15:38:54 ID:yO9+yGPP
>>111はNP-BBRMだと表示しても何も記録されないけど
143不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 16:06:23 ID:I4sO4DJ7
>>142
他社のルータでも普通に出るらしいから、BBRLだけの現象かも。
というか、>>140-141に機種名書くの忘れていた orz
144不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 21:24:24 ID:dvI6DP51
>>143
家のBBRLは何の問題も無く表示できるけどね

相性問題なんじゃないかな?
パケにエラーが出て再送しまくりでDos Attackになってるとかね

価格コムに相性問題でスピードが出ない例があったよ
NIC換えたらスピード出るようになったって書いてあった
145不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 00:31:27 ID:g0ueZko6
BBRL ファームウェアバージョン:1.02c
SPI On/Dos攻撃防御 On
NICはPro100S

>>111 OK
>>114 NG (ログにDos Attack type : Teardrop!!)
146不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 15:48:48 ID:yfP1z1vf
IO製品のルータでWake On LANを使ってWANからPCを起動する事は可能でしょうか?
電源OFFの状態から起動するのが前提なので、
WANからのパケットをルータでブロードキャストアドレス指定をしてPC(電源OFF)に飛ばそうとしているのですが、
NAT設定のような項目が見当たらないので困っています。

環境は、
192.168.0.1(WAN) モデム
└192.168.1.1(NP-BBRM)
  └192.168.1.2(PC 電源OFF)
147不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:26:48 ID:CQKIZZ3z
BBRL ファームウェアバージョン:1.02c
SPI On / Dos攻撃防御 On
プロバイダ:CATV
NIC:PRO/100B
>>111 OK
>>114 NG (ログには何も残らない)

NIC:NETGEAR/FA310
>>111 NG (ログには何も残らない)
>>114 NG (ログには何も残らない)
148不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 19:31:04 ID:MnpGQsRK
BBRLファーム1.02c
SPI-ON DOS-OFF パケフィルタ-ON
フレッツADSL西モア MTU1448

NETGEAR-FA511 MTU-1500
>111 OK
>114 OK
149不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 01:03:42 ID:xH/TeYBP
BBRLファーム1.02c
SPI-OFF DOS-ON
プロバイダ:TEPCO光 VDSL

NIC: VIA RhineII (onboard)
>>111 NG (Dos Attack type : Teardrop!!)
>>114 OK
150不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 01:04:39 ID:Qm7cVESZ
ここ見る前にファーム1.02入れちゃったんですけど
ファームを入れる前の状態にすることって出来ます?
151不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 02:50:35 ID:QOZd3w1X
ファーム古いのを使えば可能。
実際に1.02cを上げて使ってたら初めてルーター落ちたから
1.01に戻して使ってる。
152不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 05:54:47 ID:c5H9F4Zb
1.01にしてみましたが、>>111と..>>114のサイトに繋がらないんですが、他に元に戻す方法ってありますか?
153150 152:2006/10/06(金) 10:04:18 ID:B3GZU4gb
1.02での特定のサイトが開かない原因が大体わかりました
サポートに伺ったところ
1.02の不具合ではなく、相手サーバー?とBBRL?の相性みたいです
問題はMTU値で、自分の場合
1492では>>111>>114の2つとも開くことができなくて
1454では>>114は開けて>>111は開けませんでした
1434で2つとも開くことが出来たので試してみてください

>>151さん
ファームを更新した場合元の状態に戻すことは無理?のような事言われました
1.02を入れた場合、1.01に戻すことは無理じゃないでしょうか?
154不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 11:35:08 ID:YtE13oR6
>>153
すげー!MTU値変えたら表示出来たよ ありがとう!
ちなみにファームは1.02c
155不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 13:36:22 ID:svbkf7V1
MTU下げると
http://www.speedguide.net/
ここのTCP/IP Analyzerで起こられるんだよなぁw
156不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 13:52:02 ID:VKHTI+oN
そいつは馬鹿の一つ覚えで1500にしろの一点張りだからじゃねの
157不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 14:00:22 ID:3qSsduqo
>>153
BBRMファーム1.0.7でも同じでした。
MTU1454では>>111が開けなかったんだけど
MTU1434にしたら両方問題なくなった。
158不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 14:30:58 ID:CxDXpFL/
サイト側の高速通信対応が出来てないってことですかね?
159不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 15:19:21 ID:OTwZAauV
NP-BBRL、もうすぐ光の工事なので繋ぎで購入してみたが、
TCPとUDP別々にポート設定出来ないんだなこれ。

1.02c フレッツADSL
MTU1448で>>111>>114両方正常
160不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 15:23:28 ID:svbkf7V1
>>159
自動判別しているらしい。
161不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 16:19:53 ID:YtE13oR6
うちはMTU1452までいけた
162153:2006/10/06(金) 16:27:37 ID:EGn7TT8c
あ、ちなみに>>153であげたMTU値1492・1454・1434は色々試すのが面倒くさかったので
おおまかに設定・実際試した数値です

多分みなさん一緒ではないでしょうか?
163不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 12:32:00 ID:Qezms6pG
ETR-Gは現行ファームで安定してますか?
164不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 12:43:34 ID:2aWY+7dA
らしいよ
165不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 14:45:06 ID:94mExeni
WN-B11 BBRを使っています。
無線のほうは使えるんですが、有線だと繋がらなくなってしまいました。
ケーブルを新しくしても駄目。
買い替え時でしょうか。
166不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 19:54:14 ID:XgLUQcd3
ETG-RとBBRL+Gハブで迷ってる
うちのとこGは当分先だし・・・・・
167151:2006/10/08(日) 10:24:06 ID:VwarLfPx
>>153
正式版の1.02を入れた場合は1.01に戻すことは試したことないけど無理かも。
けど実際に1.02cを入れてから1.01に戻したのも安定してるのも事実。
退屈つぶしに改めてやってみたが1.01→1.02c→1.01にできた。
ちなみにうちは1454、1434では>>114はOK>>111はNG
1452で2つともOK。回線は光ニューファミ、プロバはEXCITE。
168ちゃんばば:2006/10/08(日) 14:28:06 ID:/ixT1WjC
>>167
>1452で2つともOK。回線は光ニューファミ、プロバはEXCITE。

MSSの通知辺りの問題?
まさかTCPタイムスタンプ有りにしている人はいないだろうな。
と言うか、向こうのサーバーが有りになっているんだろうか?
パケットキャプチャーして無いので推測に過ぎないけど。
169不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 22:43:54 ID:XryBcO87
BBRLでXBOX360のLIVE使ってる人いますか?
いるとしたら何か不具合ありますか?
170不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 00:15:07 ID:GV3XDGfj
1.0.7以来BBRMもおとなしいけど、安定したのかねぇ?
ウチのは、負荷をかけてないためかもしれんが、特に具合悪くはないんだが。
171不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 18:17:50 ID:Jd1t5BVr
見過ごされがちでBBRLのファームアップでもやはり見過ごされたけど、
NTPは任意設定出来るようにして欲しいなあ。
172不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 19:16:10 ID:Bk9xFa2o
ETG-R、IE6でwebブラウジングしてると、たまに中->外の向きで
TCP Floodのログ吐くとともに接続切れます。2週間〜1ヶ月に1回くらい。
Googleキャッシュの閲覧時に集中してる気もするので、ルーターそのものの
せいじゃないかもしれませんが、一応OPT-GFiveでは起きなかったもので報告。

つかDoS攻撃ログのとこ、時間だけで日付出ないのはどうかと思う・・・。
173不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 01:47:08 ID:CMSFd9Am
BBRLでLimeChatのDCC Send機能が何故か使えない・・・
IPアドレス固定してポートも開いてるはずなのに・・・orz
LimeChatの設定で自分のIPアドレスの取得方法の項目も
001リプライ、Whoisリプライ、IPアドレスを固定の全てで試験済み
SPI切ってみたり、DoS攻撃防御切ってみたり色々試してみるも当然の如く無惨に撃沈
どなたか解決策をご教授下さい(´・ω・`)

回線はeo 100Mプレミアム
ファームは1.00h→1.01→1.02cの3つともで確認
DHCPサーバー機能使用でMACアドレス指定してプライベートIPアドレス固定(PC側は自動認識)と
DHCPサーバー機能切ってPC側からプライベートIPアドレス指定と
DHCPサーバー機能使用のままPC側からプライベートIPアドレス指定とか試してみるも
当然無駄な足掻きですた(´・ω・`)
PCのOSはWin2k(´・ω・`)ッス
174不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 04:19:51 ID:+IsBFRzq
>>173
仕様
175ちゃんばば:2006/10/13(金) 12:01:59 ID:aZhQiyYC
>>173
>IPアドレス固定してポートも開いてるはずなのに・・・orz

俺、IRC使ってないけど、

http://muri.tri6.net/forum/mchat/00660.html http://www.misao.gr.jp/~koshian/pc/iptables-quick-start.html http://www.torihan.com/irc.html 辺りが参考になるのかな?

>質問: ブロードバンドルータを使ったら、ファイル送信ができなくなりました。なぜですか?
>
>回答: ファイル送信(DCC SEND)では、自ホストのIPアドレスを相手に送信して行うため、NAT(アドレス変換)を行なうブロードバンドルータがDCCに対応していないと、ファイル送信できなくなります。
http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/freeware/chocoa/contact/faq.html

自分のWANのIPアドレスをちゃんと伝えているのか、仕様ポートを開けているかって問題だけなんじゃ?
ポート開けにはOSの防火壁も当然開けないと駄目。
どっかやり忘れているだけの気がするけど。
176不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 15:57:33 ID:RrgDF8/o
>>173
うちも同じ症状、まだDMZではどうか試してないけど何故か送信できないな
>>174が詳しく知ってそうだが
177不明なデバイスさん :2006/10/13(金) 18:24:33 ID:G7nqKBWD
NP-BBRL のポート開放で登録できる数はどの位ですかね?
何方か教えてください。
178不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 18:54:32 ID:tyQVCokQ
>>177
確か20
179不明なデバイスさん :2006/10/13(金) 19:00:13 ID:G7nqKBWD
>>178 サンクス!! 
確認しないで予約入れてしまったので困ってました。
代金振り込んできますw
180不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 08:57:16 ID:AO5OOAY8
NP-BBRLを考えているのですが、複数のPCの中にWin95マシンがあるんですけどこれからも設定できますか?
181不明なデバイスさん :2006/10/15(日) 01:40:14 ID:Y5sbuIj5
>>180
本体設定の仕様欄に”本製品の設定には、Internet Explorer 5.0以上、Mac OSの場合はInternet Explorer 5.0以上、SafariまたはNetscape7.0以上をインストール済みのOS環境が必要です”と書いてありますから
Win95にInternet Explorer 5.0以上が導入されていれば問題ないかと。
182不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 10:02:08 ID:CPkUETsl
ETG-R買いました。ファーム最新にして使っていますが
全く問題なし。フタ開けてチップ見ようとしたのですが、
ヒートシンク剥がすと面倒なのでやめました。

使っているとやはり熱い。ヒートシンクが小さいかな?
183ちゃんばば:2006/10/15(日) 15:59:35 ID:em3V61Yf
>>182
俺ユーザーじゃ無いけど、ファーム内に
>Reset STR9100 processor...
> Orion GigaBit Switch Driver, (Linux Kernel 2.4) - by Star
って表記がある。
コレガのと一緒で、STR9102では?そう言った話が出ていたはずだけど。
184不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 15:47:00 ID:583LjLVk
44 :名無しさん@恐縮です [] :2006/10/16(月) 09:34:18 ID:ZkZlzKbq0
試合ダイジェスト動画 失点多すぎだろ常識的に考えて・・

http://www.sf.tv/var/videoplayer.php?videourl=http://real.xobix.ch/ramgen/sfdrs/vod/sportpano/2006/10/sportpano_20061015.rm?start=0:39:59.700&end=0:46:52.133

ここに接続した後、ルータのログを見ると同じ履歴が連続で残っちゃうんだけど
なんなんだろ
NP-BBRL(1.02c)使ってます
185不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:00:03 ID:c4NabW1n
XP SP2 でBBRLを使っていますが
PCを休止状態から復帰させると、そのあとインターネットに接続できなくなってしまいます
パケットフィルタリングなどの設定はまだ何も行っていません。
STATUSは点滅しているしINTERNETのランプもついているけど
webページが表示できないです。PCを再起動すると治ります。
186不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 13:54:05 ID:I3KO8Kn8
>>185
あきらかにPC側の問題だろ
常識的に考えて
187不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:10:12 ID:7L0sd9j9
ipconfig /renew とかやっとけばいいんじゃねーの
188不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 17:58:08 ID:uHMhXhKb
このスレの総意はBBRL買えってことでFA?
189不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 18:20:35 ID:I3KO8Kn8
>>188
まぁ一部のページが見れないけどね。
でもフロンティア神代でPC買わなければいいんじゃね?
190不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 18:42:26 ID:azQTktx5
・MTUでかいと見れないページが出る

十年前から常識
191不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 19:22:36 ID:SYRugj08
>>188
ちょっとだけ違う、P2Pをやらない、やる予定もないならBBRLは安くてよいかも。
192不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 19:24:55 ID:I7EqgWB5
>>189
MTU1452でOK
193不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 19:26:15 ID:RLwYVz0l
>>191
え、P2Pやるならやめとけってこと?
194不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:16:12 ID:SYRugj08
>>193
P2Pやるなら使い物にならん
195不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 20:18:15 ID:zJv+gyQr
うはwマジデスカ?
注文しちゃったよ(´・ω・`)
具体的に駄目な所と推薦できる機種おねがいします。
196不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:21:33 ID:RLwYVz0l
>>194
詳しくお願い
nyしか使ったことないけど、別に問題ある感じはしないんだけど

これからネットゲーム始めようと思ってるんだけど
具体的になにが駄目なの?
197不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:22:25 ID:SYRugj08
>>195
このスレのログくらい嫁w
198不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:23:54 ID:SYRugj08
199不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:51:14 ID:RLwYVz0l
>>198
読んできたけどはっきりした結論出て無くない?
P2Pが問題だとしたらやっぱネットゲームにも影響あるのかな?
取りあえずBBRLでネットゲーしてる人はなんも問題ないっていってたんだけど
使い物にならんって聞くとちょっと不安になる
200不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:57:32 ID:M4zffqUb
家は下り40Mが一杯なのでBBRL通そうが通すまいが変わらない。
ネトゲはPS2でしかやったことないけど、DMZ使えば問題なくできる。
なんとなく不安だからその時はPC切ってるけどさ。
201不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 21:08:30 ID:RLwYVz0l
>>200
nyに関しては問自分も題ないと思うんだけどなぁ
(あんまやらんからなんともいえないけど)
ISP側の問題とか色々あるし環境によって変わると思うんだけど

ネットゲーの方は、それ聞いて少し安心しました
つかいものにならないんだったら買い換えなきゃ行けないと思ってたんだけど
取りあえずBBRLで試してみます
202不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 21:09:33 ID:RLwYVz0l
>nyに関しては問自分も題ないと思うんだけどなぁ
nyに関しては自分も問題ないと思うんだけどなぁ

訂正
203不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 21:42:47 ID:ACwnCCtI
>>201
P2P全然問題ないね、ネトゲも然り

>>173のIRCでDCCSENDが出来ない問題(受信は可)が未だに原因不明orz
204不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 21:56:58 ID:caQlnkQF
ny、share、bittorrentはとりあえず問題なし。
ただ、upが遅いかな。直接続でup35Mでてたのがこのルータだと25Mが限界。
205不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 22:20:48 ID:RLwYVz0l
P2Pの上り速度はどうかわからないけど、
ファーム1.02にしてMTU1454から1492に上げたら若干上りの速度あがりました
以前は80前後だったのが、良い時は90出るように・・
あんまり変わりませんけどね
206不明なデバイスさん :2006/10/17(火) 23:01:35 ID:zJv+gyQr
>>197 >>198 読みますた(´・ω・`)
パケットの負荷が高くなると調子が悪くなる書き込みは他にもあったんだけど
P2Pに向いてないってのは初めてだったんで^^;
まぁ、個体差もあるみたいだし同価格帯の機種では評価高かったんで決めたんですが
とりあえず使ってみます。
207不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 23:37:28 ID:caQlnkQF
>>204のup速度は速度テストページでのスピード。説明不足でスマソ
208不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:03:08 ID:+O1CNIaH
1492はやめた方がいいと思うよ。見れないページが出る
フレッツADSLなら1448か1400が鉄板
209不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 08:26:39 ID:EO31LDAS
>>206
DLに関しては無問題。
また、UP20M以内の回線でも無問題(減速分が体感できない)

問題になるのはたとえ上下90M出る回線でもUPだけが20M以下に激減する件。

>>208
電力系の人はどうするの?
210不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 08:34:48 ID:rbU04b7z
>>209
> 問題になるのはたとえ上下90M出る回線でもUPだけが20M以下に激減する件。

winnyでUP数1で700Kdyte/s前後出るときあるんだけど、これも20M以下ってことですか?
211不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 08:53:05 ID:EO31LDAS
8掛れば良いと思う。

700Kbyte/s×8=5600KBit/s=5.6MBit/s

間違っていたら誰か訂正頼む
212不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 09:29:09 ID:rbU04b7z
50Kbyte/sだと0.4MBit/sってことですかね?
上の計算だとするとうちの環境ではDownを含めめちゃくちゃ遅いかもしれません・・・

ひかり回線で速度測定では上下とも80前後出ています
ダウンの転送レートが9000で
9000Kbyte/s×8=72000KBIt/s=72M
ひかりならこのぐらい出て当たり前なんですよね?
9000なんか夢の数値だと思ってた・・・
相手の申請値が1000だとしたら、それを超えることはあんまりないと思ってたので
少しショックです

これはNP-BBRLの問題じゃなく、自分の環境の問題ですよね?
ISPの規制かな・・・・
213不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 18:51:59 ID:2CTQQi2Z
モデム直結してリンク速度を見れ。
それ以上早くは絶対ならない
214不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 22:01:04 ID:TdWyHNAK
BBRLで自作自演したい時ってステータスから切断して暫く待てばおk?
215不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 22:04:55 ID:eId021rh
>>214
プロバイダによると思うが自分の使ってる所は
ステータスから切断、すぐに接続でアドレス変わる
216不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 14:41:42 ID:RVr0Izom
ためしに色々やってみたが、BTはセキュリティ3項目ONでOK。
share、nyはSPIとpingをOFFにすると、安定してきてスピードも
上がるみたい。ルーターとしてどうなのかと疑問の残る結果だが
P2P厨の人はこれよりマシな設定を見つけてくれ。初心者の
俺ではこれが限度w
217不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 14:43:19 ID:RVr0Izom
↑BBRLね
218不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 14:58:51 ID:xXeukEBw
SPIをoffにしたらセキュリティー的にやばくならないの?
219不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:24:16 ID:5Nylf0eU
WN-G54/R3を買ったのですが、PCデータベースってどういう意味があるのでしょうか?
220不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 08:48:15 ID:Q4IYVYGc
今現在そのルータがIPアドレス割り当てている端末の一覧
端末表示はMACアドレスだが、自分なりに分かりやすい端末名に変えることができる
IP固定割振なんかだと便利
221不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 21:44:16 ID:3/0/K0qY
>220
別の無線AP経由でDHCPのアドレス割り当てしてると出てこなかったりするので(で、
別に使えないわけではない)、DHCPのアドレスリースのデータベースというわけではな
さそうなんですが。
222不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 15:41:14 ID:um/w+8BI
>>221


なんか変なこと言ってるように感じるのは俺の気のせいか?
223不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 02:29:08 ID:nCZGUkD5
>>221
>>220の「今現在そのルータがIPアドレス割り当てている端末の一覧」の意味が
わかるまでROMってろ
224不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 18:22:51 ID:iF2rK2Oz
BBRLは値段相応と考えれば、悪い買い物ではなかった

パチンコで5万儲かったから、5万内で一番良いルーター買ってくる!
225不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 15:30:57 ID:FObG4a9A
>223
ルーター内部のDHCPサーバーがIPアドレスを割り当てる以外に、ルーターがIPアドレスを
割り当てることがあるなら教えてくれ。
226不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 17:27:48 ID:flghKo+D
>>223じゃないけど

[WN-G54/R3]-[別の無線AP]-(無線)-[端末]

[別の無線AP]がDHCPの割り当てをしていて、[WN-G54/R3]は割り当てをしてない。
だから今現在の[WN-G54/R3]の割り当て一覧に出てこない。

「ルータ内部のDHCPサーバがIPアドレスを割り当てる以外に、[別の]ルータがIPアドレスを割り当てることはある。」

こういうことでいいのかな?
227ちゃんばば:2006/10/28(土) 19:08:04 ID:J9e8tTKC
>>226
TSUTAYAでDVD借りたのに、ゲオが何を借りたか知っていたら怖いな。
ルーターのDHCPサーバーがIPアドレスの貸し出しをしているから、誰に貸したとか貸す予約が入っているとか管理出来るのであって、他が管理している奴なんて知らなくて当然だと思うけど。
228221:2006/10/28(土) 20:47:35 ID:dgbCKEX3
>226
DHCPサーバーは同一ネットワークに複数設置しないのが普通。

> 別の無線AP経由でDHCPのアドレス割り当てしてると出てこなかったりするので
PC(A) -> 無線LAN-AP <-有線-> WN-G54/R3(DHCP入り)

という接続されているわけだ。PC(A)はWN-G54からアドレス割り当てされてるので、DHCPの割り
当てならリストされるはずだ。
229不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 05:14:14 ID:d05682Ky
BBRLでSteam(というかCounter-StrikeなどのFPSゲーム)のサーバ検索が
まともにできてる方っておられますか?

実家から引越してBBRLを使い始めたのですが、サーバがぜんぜん
検索できなくなってしまいました。

ふと気になってBBRLのログを見ると、Unrecognized attempt blockedで検索情報が
弾かれてしまってるようです。

ポート開放しようにも、ローカル側は任意のUDPポートを使うようで、お手上げです…。


UDPがコネクションレスなので、以下のようになってる気がするのですが、
なんとか回避できないでしょうか?

1. サーバへ問い合わせ
ローカル(任意のポート) → サーバ(サーバ側ポート)

2. サーバから応答(これが弾かれてる)
ローカル(任意のポート) ← サーバ(サーバ側ポート)


もし対処法についてご存知の方がおられましたらご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
230不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 10:15:32 ID:1IlB6UiT
>>229
SPI OFFになってるか?
それぐらいしか思いつかない
231不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 12:11:20 ID:8tjDkdP5
>>228
そんなこといわれても、実際そういう機能なんだからw
232不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 14:58:24 ID:hK6ldA0a
>>230

レスありがとうございます。
今出先なので詳細は確認できませんが、SPIなるものは
いじった記憶がありません。。。

それって標準メニューからいじれますか?
とりあえず帰ってから確認してみます!
233不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 10:43:54 ID:lartU+T1
この板でありがちなのが出先でいじれないのにレス付ける&さらに質問の追加だよなw
234ちゃんばば:2006/11/03(金) 03:05:31 ID:Zra/oPzZ
>>229
>ポート開放しようにも、ローカル側は任意のUDPポートを使うようで、お手上げです…。

何か勘違いしている様な気がするけど。
例えば、DNS処理では、DNSリゾルバ(クライアント)は、端末の任意のUDPポートからサーバーのUDP53番を突く(でかいデータの場合はTCPも使うけどさ)。
このときのNAPT処理は、ルーターのDNSリレー機能を使わない場合、
端末からの送信パケットは、先IPはDNSサーバー、元IPはローカルIP、先ポートはudp53、元ポートはUDP2000(任意)が使われる。
ルーターのNAPTで、元IPをルーターのWANのIP、元ポートをUDPの50000(空いている番号)に変換して、ネットへ送信。
で、この変換パターンをしばらく記録しておくのがNAPTテーブル(セッション。データベース的な概念だとテーブルで、接続的な概念だとセッション)。
サーバーは、元UDP50000番で問い合わせが来たから、そこに回答を返す。
ルーターはNAPTテーブルを見て、先IPをWANから端末のローカルIPに変更し、元ポート番号も50000から2000に変更しLAN側に投げる。

「UDPがコネクションレス」だからって、NAPTとは関係無いよ。20分後とかに回答があった場合、当然NAPTテーブルは破棄されている可能性が高く端末に回答が届かないけどさ。
コネクションの概念があるTCPだって、アクティブクローズ側はしばらく待つ事が義務付けられている。パッシブクローズ側が送ったFINに対するACKが届いたかどうかは、分からんので。
あと、SYN送るだけの奴やFINやRST処理をしない相手もいるから、UDPと同じ様に、タイマーで切るとか、NAPTセッション残が少なくなると邪魔だから破棄するとかの処理は必要。

BBRLがどんな感じの実装になっているかは知らんが、NAPT処理が全く実装されていないなんてのはありえないよ。とっくに大問題になっているはず。
NAPTセッション切るの早過ぎとかはあるのかもしれないし、乱暴にボカボカセッションを消費すると弾かれるかもしれないけど。

ちなみに、
DNSレゾルバは、食い散らかさないように、送信元のポート番号は同じのを出来るだけ使い続けようとする。データにIDってのがあって、問い合わせ毎に1番から番号振って、サーバーはその同じ番号で回答するから、どの問い合わせに対する回答か識別出来る様になっている。
235不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 12:59:06 ID:xInNuaqM
>>233
そして「帰ってから確認する」とかいって絶対に報告無いのもね
236不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 03:32:39 ID:ZJT+8umm
>>235
そして四日たった訳だな
237不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 08:07:39 ID:IgGCJjnb
ETG−Rよさそうなので、買ってきます。
BフレッツでVDSLVH-100IIEです。
238不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 13:09:34 ID:gAIPPOFw
ルーターが壊れたのでETG−Rを購入した。
Bフレッツ接続で使用してたが、それまで使っていた機種では繋がっていた
ASAHIネットやらi-cuteやら、いろいろ繋がらなくなったサイトが出てきた。
いろいろ設定をいじくっても上手くいかず、自分の手には負えなかったので、
別のを買っちゃった。
239不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 22:33:23 ID:7br6XIm+
IODATAのルータでDNSリレー機能ついてる機種ってどれだろう
WN-APG/BBRがブチ壊れたから変えようと思ってるのだが
前のルータの機能と同等かそれ以上の物が付いてないと困る
240不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 02:08:35 ID:4QO7gNd5
NP-BBRM ファームウェア 1.08
241不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:05:11 ID:dkTh9LBq
>>240、入れてみた。
242不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:06:45 ID:IqPTOA52
WN-APG/Rというルーターを使ってるんですが、
マニュアルが手元になく、サブプロバイダの切り替え方法がわかりません。

どなたかご教授願えませんでしょうか?
243不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:35:03 ID:e/Fauo3u
244不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:43:59 ID:IqPTOA52
>>243
即レスthxです。

ですが切り替え方法書いてなかった(´・ω・)
245不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 06:11:32 ID:U2tWYECj
使用機器 WN-B11/BBRH
最近ゲームの接続がプチプチ切れるんでsyslog録り始めたんですが、

2006-11-20 05:24:47 13 1 5 192.168.x.x 192.168.x.x "MAC St : 80b01c01, 3"

こんな感じのログが頻繁に出力されていることに気がつきました。
これって何でしょう?
246不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:41:10 ID:oru0p1zT
同じくWN-B11/BBRHを使用してて、
つい最近になってから、ブチブチと一日5,6回は回線が切れるのですが
これは、、、ルーターが悪い可能性はありますか?(´・ω・`)
247不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:54:48 ID:a+jvGk9M
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9187.htm
まず、こことか読んでおくべし
248不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:25:04 ID:Y2Mk1mLp
age
249245:2006/11/22(水) 07:20:34 ID:tBNN+2/P
>>247
レスありがとうございます。
ですが、接続が切れるのは有線の方なんですよ・・・
250不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 11:56:11 ID:A1a/avbr
age
251不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 15:31:30 ID:9bLJgy/w
NP-BBRMを最近出た1.08にしたら
まったく接続できなくなるときが一日に1・2度くらい出るようになった
管理画面から本体再起動すると直ぐ直るけど

1.07では大丈夫だったのに
252不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:18:09 ID:9jOVpWql
立ち寄ったツクモexで、11/26にNP-BBRMが\1980(ジャンク扱い、初期不良1週間のみ)だ
ったので、使っているNP-BBRLと比べたくて衝動買い(まだ残り6台位あった)。

ADSL(下り40M+上り1M、実効下り13M)とBitTorrent(LinuxのISOファイルを5個)で試した
ら、ファーム1.07ではルーターが落ちやすかったが、1.08では比較的安定している。
BitTorrentでの速度は、BBRLで1100KB/s、BBRMで800KB/s位。

NP-BBRLと比較しても、普通にWeb+メール+GyaOする分には問題なし。
253不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 18:35:10 ID:pr1l5h+Q
BBRLでノートンのセキュリティを停止しないと
ブラウザからルーターの設定画面にいかないのですが
これは何が原因なのでしょうか?
254不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:11:08 ID:OQbnqwqT
>>253
ノートンのセキュリティ
255不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:20:33 ID:5ToW9MsW
WN-B11/Rで仮想サーバにポート入力しても開放できないんですが、何が原因でしょうか
256不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:24:53 ID:OL8TftiN
NP-BBRL使用で下り4Mしか出ない、何で?
光回線なのに。。。
257不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:50:59 ID:G7Ut/yun
>>256
相手にもよるから↓で順番に試してみたら(10秒くらいでキャンセルすれば目安にはなる)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/3dbench/download/3dmark_1.html

回線かプロバイダか相手かルーターか、どれに問題があるのか切り分けないと
258256:2006/12/07(木) 18:07:18 ID:ejgeQSIo
解決しました。
ファームアップしたら、なぜか40M出た。
259不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 04:51:55 ID:Qt6Z8G6N
質問です。
WN-APG/BBRやWN-WAPG/RやWN-G54/R2など無線LANルータをAPモードにした場合、
複数あるLANポートはハブとして活用できるのでしょうか?
260259:2006/12/08(金) 23:17:46 ID:XHvIp9OA
自己解決しますた
261不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:56:18 ID:z5rWo/7P
WN-G54/R3を使っていますが、何か設定するたびにルーターが再起動します。
IPアドレス変えたとかなら分からなくもないんですが、接続機器のMacアドレスを
登録したくらいで再起動する必要があるとは思えません。
I/O DATAのルータは他も全部そうなんですか?
262不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 03:17:36 ID:xkHIeCz3
再起動せず、設定しても受け付けたフリだけして反映されないよりは
マシなんじゃまいか。
263不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 08:43:51 ID:NzbQBugV
再起動して何か問題あるん?

ダウンタイムを作りたくないような用途だとしたら、
もっとお高いルータ買うべきかと・・・
264不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 09:08:31 ID:tXPsctOw
>262-263
ページが異なる複数の設定すると、その度に再起動される。時間かかりすぎ。

> もっとお高いルータ買うべきかと・・・
その気があるから、他のI/Oのルータはどう?と聞いてるんだけど。
265不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 13:24:35 ID:AYvOSauv
WN-G54を買ったんだけど、これってMACアドレスを登録した機器だけつなげれる
アクセス制限みたいなのはついていないっぽいんだが…
ついてないのかな(´▽`lll)
266不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:17:20 ID:nXFkiY4I
>>264
IOのルータにお高いのがあると思う時点で、大間違い。
メルコ・コレガあたりも普通に再起動求められる。

もうちょっとお高いのにしなさい。
267264:2006/12/11(月) 22:15:10 ID:YnsOX3o3
>265
R3にはMacアドレスフィルタリングなしです。ついてるもんだと思い込んで買ったおれも馬鹿。

>266
ADSLの時に使ってた富士通のルーターも、LinksysのBESRF31も設定程度で再起動まで
やってなかったけど。瞬断程度はありだと思うけど、なんでOS毎再起動しなきゃいけないの
か分からんわけ。ハードウェアじゃなくてソフトウェアの問題だし。
WN-G54/R3が再起動すると数十秒待たされるから、ネットワークが全部切れちゃって最悪。
268不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:48:57 ID:T6STincv
安物ルータ買って文句たれてるアフォがいるスレはこちらですか?
269264:2006/12/11(月) 22:58:57 ID:YnsOX3o3
3万円のPCも30万円のPCもOSの動きが一緒なのが理解できない低脳が
出てきたスレはここですけど、何か?
270不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:48:16 ID:T6STincv
3万のルータと30万のルータでは、OSからして違うわけだが。(w
271264:2006/12/12(火) 00:25:22 ID:sB1c3rVm
>270
ふむ、その3万のルーターと30万のルーターはOSに何を使ってるの?
違うと断言できるなら実名挙げてくれよ。
ちなみに、linuxやWindowsEmbeddedならTCP/IPは標準でついてるけど
他の組み込みOS(t-kernelやVX-WORKSやらいろいろ)では大抵TCP/IP
のシステムは別売りなんで、そういうのも含めて挙げていただきたい。
272不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 07:51:05 ID:JlBx6Vi9
もう面倒だから、購入前サポートに聞けよwww
273不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:04:01 ID:bKilNIrC
>>53
さんくす
274不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:04:32 ID:bKilNIrC
nyできますよ
275不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:32:53 ID:JOfHI2xl
>>271
一生懸命知ってる単語書いたんだね。

でも、IOS も知らないことばれちっゃたな。(w

あと、TCP/IP のシステムなんていってるととても素人くさいから
せめて、TCP/IP スタックって言おうね。

ちなみにうちの会社のルータは、安い奴は独自 OS だし、ちょっと
高い奴は VxWorks だよ。
276不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:22:29 ID:dJa+48ss
牛の4HG/4MGのスレでもこういう奴いたっけね
自分の思ったとおりにファームができてないとブチ切れて2chでgdgdする奴って結構いるんだなぁ
277264:2006/12/12(火) 16:39:36 ID:HkVKhPyl
>>270=275か?w

知識何一つ持って無いならレスしなくていいよ。
カスは黙ってろよwww
278264(本物):2006/12/12(火) 17:12:11 ID:HkVKhPyl
>>277は偽者です。
279不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:25:39 ID:Q3vqN9Hh
>>277-278
お前、自分の卑しさがイヤになる事って無いのか?
280264:2006/12/12(火) 22:16:13 ID:sB1c3rVm
>275
> でも、IOS も知らないことばれちっゃたな。(w
googleによるとciscoの独自OSだな。
ルータの仕事をやったこたないから、cisico独自のOSなんて知らんがな。
個別メーカーの仕事やったことがなければπやらaperios知らなくても別にしょうがないだろ。

> あと、TCP/IP のシステムなんていってるととても素人くさいから
> せめて、TCP/IP スタックって言おうね。
素人臭い指摘ですねw

> ちなみにうちの会社のルータは、安い奴は独自 OS だし、ちょっと
> 高い奴は VxWorks だよ。
自社で設計までして作ってるのなら、中身知ってるんでしょ?
ポートフォワーディングの設定を変えただけでOS毎リブートが必要な理由を書いてみ。

もともと、他のI/Oのルーターはどうなん?って聞いただけなのにここまで絡んでくる奴
がいるのが訳わからん。
281不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:40:02 ID:VcyVyJ3G
>>280
相手にされてないことがいまだにわからんのか。

そんなに頻繁に使用に支障が出るくらいリブートするなんて
ことが普通に起こってたらこのスレ祭りになってるだろ。
あんた以外には発生してないから誰も何も書き込まないんだ。

あんたの環境が悪いかルータの初期不良なんだよ。
わかったかバカ。
282264:2006/12/12(火) 23:53:07 ID:sB1c3rVm
>281
> あんたの環境が悪いか
「あんたの環境が悪いからリブート」って意味分かって書いてるんだよな。
外的なネットワーク要因でルーターがリブートするケースを書いてみな。

ちなみに、別件で一回交換済みだ。
283不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:35:02 ID:rjhDfqDM
>>282
あんたがこのスレに何書いても無駄だから。

一生リブートするルータ使っててくれ。そして二度と来ないでくれ。
284不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:13:39 ID:r2Mqwmtb
>283
>275も>281も質問出しても答え書けないし、レベル低い馬鹿ばかり絡んでくるので
無駄なのは分かったよ。
285不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:58:43 ID:rjhDfqDM
その通り。無駄だから二度と来ないでくれ。
286不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:01:49 ID:Dx4O0ZgO
・I/Oのルータは買わない
・I/Oのルータでできること・できない事を理解してから買っている
わかってる奴はこうなんじゃないだろうか
半可通でグダグダ言う奴って・・・
287不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:02:56 ID:sQQ3U0UU
ETG-R縦置きできる?
裏側に壁掛け用のネジ穴あいてる?
288不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:15:55 ID:4NSp3sit
>>287
裏側に壁掛け用のねじ穴が2つあいている。
289ちゃんばば:2006/12/13(水) 20:30:30 ID:zdgfGcPZ
>>284
リブートが嫌なのは解るが、だったら買う前に調べるなりすれば良いんじゃ?
それと、ここでウダウダ言っているのって、仲間を募って活動でもしたい訳?
1人でIOにお願いでもすれば?
仲間を募ったって、結局は誰かがお願いするんだしさ。

あと、>>280
>ポートフォワーディングの設定を変えただけでOS毎リブートが必要な理由を書いてみ。
とか言っていたのは貴方?
これ、頻繁に変える必要な環境の奴って多いのか?
リブートが必要なんじゃなくて、リブートした方がミスで変なプロセスが残ったままとかが発生しないので安定性が増すからだろ?
業務用ルーターで、止めないで変更出来るのが当然とか、apacheとかでも色々な再起動モードあるけどさ。config弄ったら再起動で反映が一番っ手っ取り早いよな。
現在動いているTCPセッションをどうするかって問題があるけど、読み込みは固まるだけで「更新」ボタンでも押せば良いから大した問題じゃ無いし、書き込みや通販の注文とかは、ちょうど処理中でも、受け付けられたか確認すれば良いだけでしょ。
受け付けられていなければ、再度書き込みや注文をすれば良いだけ。
IEで2chへの書き込みだって、「Content-Length: 1516」って本文サイズをヘッダーに入れて送るから(先ほど某板で書き込みした奴)、
cgiは全部のデータが送られて来なければ処理せずに破棄すれば良いだけでしょ。

俺は個人的には、リブート無しで設定を変えらたり、動かしながら設定を反映できる方が良いとは思うけど、安定性を犠牲にしてまで必要かと聞かれれば必要性は感じないけど。

例えば、TCPポート80をLANの飛ばし先を3回変更した際に(Aから、B、Cの3つの鯖に移動)、リブートせずに古いTCPセッションは、AやBで通信したままで動くのかとかや、動かない場合でもきちんとデータテーブルをクリアしているかとかも考えないといけないのだろ?
コレガのどのルータだったか忘れたけど、マニュアルとは違い、リブートしても反映されず、電源落としての再起動でやっと反映される問題とか過去にあったよな。
おそらく、変に一部を生かそうと細工してどつぼに填まったケースだと思うが、業務用の様に動作確認が徹底出来ないのだから、何でもかんでもリブートってのも良いと思うけど。
290287:2006/12/13(水) 20:55:47 ID:sQQ3U0UU
>>288 Thanks!
291不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:27:44 ID:S7cimzMK
>>280
>275も>281も質問出しても答え書けないし、

はぁ? IOS, VxWorks って書いてあるがな。

> ポートフォワーディングの設定を変えただけで
> OS毎リブートが必要な理由を書いてみ。

理由は、ソフトを簡単にするため。

そんなこともわからないの?

> ここまで絡んでくる奴がいるのが訳わからん。

アフォからかうと面白いから。

答えになってる? (w
292不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 23:51:58 ID:IiYQbl7G
ファーム単純化だけで無く、当然それを動かすFLASH ROMやRAMなども値段相応にしてる!に一票いれたひ。

半可通なりに組み込み系の知識ある風なんだから、当然、コストパフォーマンス意識もあろうに・・・。

ま、なんでもかんでもリブートに結びつけるファームの出来が良く無いとは思うが、コストとのバーターでこんなんもありかと?

とマジレス。
293264:2006/12/14(木) 00:20:15 ID:iwb/Wx6U
>289
> リブートが嫌なのは解るが、だったら買う前に調べるなりすれば良いんじゃ?
元発言を読めよ。>261だ。
おれはその製品自体がリブートするならそれはそれでしょうがないんで、買い替えの
ための情報を求めて書いてるの。

> リブートが必要なんじゃなくて、リブートした方がミスで変なプロセスが残ったままとかが
> 発生しないので安定性が増すからだろ?
だからリブートすればいいやって?

> config弄ったら再起動で反映が一番っ手っ取り早いよな。
TCP/IPの再初期化とOSの再起動は別物。

> コレガのどのルータだったか忘れたけど、マニュアルとは違い、リブートしても反映されず、
> 電源落としての再起動でやっと反映される問題とか過去にあったよな。
根本的なbugだろ。

>291
>275にはIOSを使ってるとは書いてなくて、
> ちなみにうちの会社のルータは、安い奴は独自 OS だし
と書かれてるから、お前の会社はciscoなわけですかw

> 理由は、ソフトを簡単にするため
そんな理由しか思いつかないが、ciscoはそうやってると。
糞プログラマしかいないんだな。
294不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 00:36:09 ID:iwb/Wx6U
>292
> 当然それを動かすFLASH ROMやRAMなども値段相応にしてる
そのへんのコストとリブートは基本的に関係ないよ。
サイズがxxMBを微妙に超えた→どうしましょう→とにかくどっか削りまくれ
はあるかもしれんが。
295不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 02:32:38 ID:R55Dp+nn
開発工数考えたらリブート対応でいいじゃん、どうせ家庭用だし、って事なんだろ
それでもIOの機器がいいならIOに直接問い合わせればいいじゃんか
Macアドレス登録してもリブートしないルータありますかって
ここでくだ巻いて糞プログラマだのなんだのって頭おかしいだろ
別メーカーのルータが知りたいならスレ違いだしな
296ちゃんばば:2006/12/14(木) 04:03:34 ID:kqJOEDH/
>>293
>TCP/IPの再初期化とOSの再起動は別物。

一緒の訳無いじゃん。
ただ、OSを再起動する場合は、個別に初期化した場合の動作確認をする必要が無い。そこが肝だろ。
個別の初期化でバグったら、ユーザーから不具合の連絡が来た場合も対応し難いよな。

>糞プログラマしかいないんだな。

ってのも、設計思想だろ。プログラマーの問題じゃ無いじゃん。
と言うか、ここで「糞プログラマ」と言ったところで何になるんだ?
買い替え情報を求めているだけには見えんぞ。

ちなみに、昨日windows updateしたけど、HDDのチェックし、OSを再起動させた後UPしたよ(後にも再起動は当然した)。
たまに再起動しないと削除出来ないホルダーがあったりするかなら(何かが開いているみたい)。
同じ環境に統一するには、やっぱOS再起動だろ。そう言ったのと同じ発想だと思うけど。
297不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:11:25 ID:qgXD70D0
ルータでネットに繋ごうとすると、実際はケーブルが繋がっているのに
ケーブルが繋がってませんとメッセージが出ます。
ですが、この後再起動をすればなんにもしなくてもネットに繋がります。

そしてPCを終了させようと思い、ルータの接続を切ります。
気になることがあったのでまたネットに繋ごうと思っても繋がりません。
上記のように再起動をすると繋がります。
どうすればこのような症状が治り、普通に使えるのでしょうか?
INTELのサポートにTELすると原因が全くわからない、そんな症状聞いたことがない
と言われました。
PRO2000でもNP-BBRMを使っていますが、こちらではこういった症状は出ません。
マザー ASUS

環境
ルータ NP-BBRM
マザー D945PSN

ローカルエリア接続のプロパティ 接続方法
Intel(R) PRO/1000 PL Network Connecta

ルータかマザーが原因のような気がしますが、よくわかりません。
わかる人はレスお願いします。
298不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:43:11 ID:xH+7VwvO
>>293
> と書かれてるから、お前の会社はciscoなわけですかw

まあ、そうだったら俺もうれしいんだけどな。(w

でも、どっからそんな結論がでてくるんだ?

アフォーの考えることは良くわからんな。
299不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 14:02:51 ID:AzBWKm8q
NP-BBQL使いです。
PCは2台使用しています。
最近、同じ名前が存在しますとエラーが出てしまいます。
どうしたら直りますか?
300ちゃんばば:2006/12/15(金) 15:26:51 ID:QcEGOQzR
>>297
ケーブルやLANポートをまともに動く方と変えてみては?
それか1mか2mの短いケーブルと入れ替えてみるとか。

あと、NICの最新ドライバーを入れてみるとか、NICも違うのにしてみるとか、間に別のSW入れてみるとか、そんなのくらいしかないと思う。


>>299
俺ユーザーじゃないけど....
PCにつけた名前がかち当たっているのならば、コントロールパネル、パフォーマンスとメンテナンス、システム、コンピューター名のところで、変更出来るけど。試してみれば?
あとは、NICのMACアドレスが一緒になっているのならば、別のに変更してみるとかかな?

「ipconfig /all」で表示される6バイトの文字をチェック。
ディバイスマネージャーでNIC選択して、ネットワークアドレスとかの項目にhex表記で
6バイト分入れれば、それがそのNICのMACアドレスとして使われる。
301不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 16:45:19 ID:p9heZCvF
BBRL使用中で、ひとつ質問

空いてるポートに埃カバーつけようとしてもサイズが合わないのか入りにくい。
ちゃんと規格はRJ45で合ってるのにどういうことだろう。

このまま押し込んじゃってOKかな?
302297:2006/12/15(金) 19:14:07 ID:tucNuv1v
>>300
レスありがとうございます。

ケーブルは大丈夫と勝手に思い込んでいたため、何もやっていません。
交換してみます。
これでだめなときは、以下のレスのを試してみます。
SWというのが分かりませんが… ぐぐってみます。
303不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:27:23 ID:HsNrOwWB
WN-G54/3を買ってPCは有線 無線はDSライト使ってるんだけど
無線の方が長い時間使ってると繋がらなくなる
で、ルーターのアダプタ抜くとまた繋がるんだよね〜
PCが無線環境じゃないので、DSの問題かルーターの問題かわかんないけどこんな物なんですか??
DSでIPアドレスが見つからないと言われてる…
304不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:59:48 ID:oLuhZ5DH
WN-G54/R3についてのクチコミ【価格.com】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00773010811/
305不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 01:20:44 ID:v0Q4cwz8
>>304
さんくす!!

結構同じ症状でるんだね〜 XRをoffにしてるけど10時間とかたつとダメなんだよね
まぁ、安いから仕方ないと言えば仕方ないが…

説明書やアイオーのサポートに書いてないのは不親切だな( ゚Д゚)ヴォケ!!
306不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 09:52:05 ID:+WV2cRmK
>>305
うちも同じ。kakaku.comの人とまったく同じ症状。

1.無線のDHCPが降ってこない(このとき有線からはルーターへpingが通る)
2.有線LANのPCから設定画面を出してパスワード入力する
3.延々読み続けて画面が切り替わらない(この時点でpingを打っても通らない)
4.ACアダプター抜くと復活

1.の症状が出るときはまずこのパターン。
少なくとも表面的にはフリーズしているような感じ。
設定画面を呼び出さなくても1日に2回はフリーズする。

しばらく前にサポートに連絡したら「最新ファームにアップして様子みろ」
「ほかにそうした連絡は入ってない」とのこと。

でもアップしても症状変わらない。XRをオフにしても変化なし。
初期不良なのかと思ったが、そうでもなさそうだな。
307不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 19:00:59 ID:wlp+q9TP
>>267
> WN-G54/R3が再起動すると数十秒待たされるから、ネットワークが全部切れちゃって最悪。

ルータの設定をいじくる時にネットワークの切断を云々言うなら、最初から保守時の迂回ルートを
設定できる環境にしておくべきだと思うよ。
308不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:25:34 ID:/0x102S6
>>306

同じ症状の人がいて良かった!
最初の5時間くらいは繋がるんだけど時間たつと切断されて、
アダプタ抜き差しするとまた5時間くらい繋がる・・・・。DSを使ってます
電話してみたけどダメだった・・・・
新しいAP買わなきゃダメなのかな?
309不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 01:15:46 ID:E7O72Eah
>>306

> しばらく前にサポートに連絡したら「最新ファームにアップして様子みろ」
> 「ほかにそうした連絡は入ってない」とのこと。
>
> でもアップしても症状変わらない。XRをオフにしても変化なし。
> 初期不良なのかと思ったが、そうでもなさそうだな。

他に連絡ないって!? 俺、サポートのページで送ったんだけど(# ゚Д゚) ムカー
308も同じみたいだし…ちゃんとサポートする気がないと思われるぞ
絶対もっと同じ症状の人はいるはずなんだけどな…┐(´д`)┌ ヤレヤレ
310不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 12:05:21 ID:BmO+qIQK
ETG-Rの書き込みがなくなったけど
安定したの? ゴミになったの?
311不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 08:14:00 ID:wSDDJ+yP
安定

おかげでレスすることもなくなったw
312不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 11:24:35 ID:mDTB+kO/
じゃ 返金された金でもっかい買ってくる
313不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:22:42 ID:xXR7HHU4
いろいろやってみたけどやっぱ無理だ・・・
7980円もしたのに
314不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:05:51 ID:CSdj0oZe
WN-G54/R3
を買おうかと思っているのですけど、あんまり良くないですか?

一台は無線、一台は有線でつなごうと思うんですけどできます?
315不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 02:17:22 ID:sjcrXPQ/
>>314
それ買って無線Wii、有線PCでつかってるけどWiiがきれるんだよなー。
場所を変えないままルーターを再起動するとWiiもつながるんだけど
Wii切って寝て次の日にはまたルーター再起動しないとつながんない。
なんか設定おかしいのかな?いじった覚えはないんだが。
316不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 10:02:06 ID:T/KM8Bd+
>>315
それってWiiだけなるのかな?
PCで無線でもなったりするのか、DSでもなったりするのか、
他でもなるのかならないのかでかなり変わってきそう。
メーカーに聞いてみました?
317不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:07:14 ID:oWBLzcgx
>>315
全く同じ状況で吹いたw
こっちも1時的には繋がるけど翌日には繋がらなくてもうね
318不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:11:44 ID:IEgYFBF5
>>315
こちらもまったく同じ現象です。
DHCPの設定を無効にすれば大丈夫っぽい。昨日の夜から
今まで繋がり続けています。
PCからTVから全てIPアドレス固定に振り直しました。
319不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 10:10:07 ID:7iWkGOMh
みんな同じ現象ってことは仕様か。
320不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:20:20 ID:LT751XAj
>>318

DHCP無効にするとPCがインターネットに繋がらなくなって困ったんだけど、
どうすればいいのかな?
IPアドレス固定に振り直すってのがよくわかんない。
WN−G54/R3を同じく使って、同じ現象が起こってます。
321不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 06:08:40 ID:fP6fc7rx
>>320
320のPCがWindowsだと仮定すると、インターネットプロトコル(TCP/IP)の
プロパティを開いて、次のIPアドレスを使うに、IPアドレスを入れてあげればいい。
DHCPの設定になっていると、IPアドレスを自動的に取得する、にチェックが
ついているはず。
インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティがわからなければ、Windowsの
ヘルプで”ネットワーク接続”を参照しましょう。

322不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 06:13:27 ID:fP6fc7rx
↑の続き
なんだ、I・Oのオンラインマニュアルにちゃんと載っているではないか。
パソコンのIPアドレスを手動設定(固定設定)する方法
って、項目があります。これを見なさい。
323不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 12:07:09 ID:BzX6dqeK
じゃあ320のPCがMacOSXだと仮定する場合は省略しますね。
324ちゃんばば:2006/12/29(金) 21:34:37 ID:0+NR31oF
>>321
dhcpを使わない場合は、DNSサーバーのIPアドレスと、デフォルトゲートのIPアドレスも設定しとかなければまずいけど、マニュアルにはその辺りも書いてあるのかな?
325不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:13:27 ID:zMqihxU1
306です。
>>315 >>317 >>318
同じだ。

結局、初期不良の疑いありでR3を交換。
XRオフ、DHCPオフ、全部固定IPで最初から設定しなおしても、症状変わらず。
一晩たったらR3がフリーズしてました。
PCからPing打っても返事しない。当然ネットつながらない。

まったく問題なくR3使えてる(長時間電源入れててもフリーズしない)って人います?
いろいろ試してだめなんで、もうこれは死蔵して別のを買おうかと思い始めてます。
326不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 11:27:18 ID:gguEd/nG
>325
無問題じゃなかったけど、フリーズはなかった。いろいろあって返品。
今は評判の悪くなかった有線ルーター(BRL-04FMX) + 無線APにして幸せ。

> しばらく前にサポートに連絡したら「最新ファームにアップして様子みろ」
> 「ほかにそうした連絡は入ってない」とのこと。
最新ファームって?
http://www.iodata.jp/lib/product/w/1800.htm
には見当たらないけど。
327不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 13:52:06 ID:9d7V6YBg
>>323
おいおい PCの意味知らんのか
そらまあパソコンの略でしょうとか居直られたらそれまでだけどな あはははは
328不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:45:17 ID:nus0RVEi
318です。
任天堂もWiiの動作確認済み無線LANアクセスポイントの対象からR3を
はずして欲しいな。Wiiのために購入したのに。。
G54/R3の広告WebでWiiに対応!とか宣伝されているのを見ると腹立たしい。
329不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 18:24:11 ID:bnDt1oq7
>>327
普通にパソコンの略だが何か?

俺の PC は、MAC だぜぃ。 って言う奴は、いくらでもいるぞ。

それとも、今時 PC/AT 云々を語りたい爺なのか? (w
330不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:58:44 ID:zMqihxU1
>>326
レスさんくす。フリーズはなかったのか。
ちなみに最新ファームは
ttp://www.iodata.jp/lib/product/w/1800_winxp.htm
この1.01というやつらしい。
確かに交換前も交換後も最初は1.00(2006/8)だった。

>>328
まあ、動作するのは間違いないからね。
環境によっては動作し続けられない、というだけで。
ひょっとしたらうちの設定、環境が悪いのかも、と一応疑ってもうしばらく様子を見ます。

331不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:00:57 ID:rRy/aeOQ
買おうと思ってたけどとりあえず見送って様子見ます。
332不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:43:52 ID:5OGWi908
NP-BBRLのファームウェアの更新内容は

Ver1.00 → Ver.1.01
・フレッツ・スクウェアを使用中、再接続できなくなる場合があったのを修正。

Ver1.01 → Ver1.02
・iobb.netに対応しました。
・PPPoE認証接続の時、MTU値が1454までしか設定できなかったのを1492まで設定できるように修正しました。

でおkですか?数字の後のアルファベットは特に気にしなくてもいいですか?
333不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 02:35:31 ID:NC/yoE4I
334不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:13:06 ID:8iYHpM8x
>>304
thnks!
最新ファームにて改善
レグザ&Wii接続途切れるのは家電側の仕様?
>電源Off→電源On→ネット接続不可
335不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 12:59:26 ID:pO2Ym4sH
ETG-R 正月に買ったもんだが1.10にファームアップして少し設定したら
まったくもってド安定すぎてやることがない。
かなり無理した接続設定とかにもしてみたが落ちないな。ツマンネw

それとIP遮断などの設定これないのねーびっくりだ 楽って言えば楽だが。
どーでもいいが本家コレガのも機能も全く同じなんかな〜?
336不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 08:24:35 ID:0QP+qdc3
>>335  


家庭向けのWAN側ギガ対応ルータとしては比較的おすすめ機種。

NATの作業をハードウエアで処理するHardware NAT Engine搭載で家庭用有線ブロードバンドルーターとしては最速の1台。
但し、パケットフィルタリングの類がかなりショボいし、WAN側がギガに対応しているプロバイダでなければ、無意味にオーバースペックなので注意。
337不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 09:49:51 ID:J4dQTUac
6000円以内じゃなきゃ買う気しないな
338不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 11:15:50 ID:0QP+qdc3
>>337
コンシューマー向けギガビット対応ルーターだからこんなもんじゃね??
339不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 12:00:06 ID:0QP+qdc3
>>335
PLANEXがチョー最凶にお勧め 

不具合てんこ盛り 
すぐ回線切れる 
Wi−Fi対応本当か 
P2Pに対応してない 
340不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 08:17:39 ID:bqWIyJgH
>>335
まったく同意権
初期の酷い仕様はなんだったのかというくらい。
どんな負荷かけてもほんのり暖かい程度で安定しやがるw
だからってファーム放置ってのもなんだかなーと思うが

最初からこれで出しておけば評価も変わったろうに・・・
341不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 12:14:56 ID:jtc3/Xhx
ルーターにとって安定していることや落ちないことは最高に素晴らしいよ。
ETR-Gは回線をギカにしたならおすすめといえる。
342不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 13:49:42 ID:Ef4b7kRH
ギガじゃなければ?
あと、無線を使いたければ?
343不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:07:57 ID:l9Fp137C
くそぅ 俺返品してもうたぞぃ
344不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:43:49 ID:3Qcr8VA6
>>342
おすすめできない。
345不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 18:54:22 ID:Ef4b7kRH
>>344
そか、やっぱり・・・。

DHCPサーバーの仕様は好みなんだが。残念。
346不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:56:35 ID:3Qcr8VA6
>>345
パケットフィルタリングの類がかなりショボいからおすすめできない。
347不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:05:53 ID:vFDoYiQr
>>346
どうショボいのか具体的に教えてくれませんか。
348不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:23:23 ID:Ef4b7kRH
>>346
パケットフィルタなんて、ほとんど使ってないんだけど。
そんなに使うものなの?

(うちは、嫁をいぢめる時にしか使わないわ)
349不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 01:33:55 ID:Nf5YHLJG
>>347
ETG−Rの欠点

・セキュリティ機能がSPI、URLフィルタリング(50エントリ)、DoS攻撃防御しかない。
・Xbox-LiveについてMSのサポートページにこの機種が非掲載
・IPv6関連(例:オンデマンドTV)が非対応

こんな感じ
この3つがちっとも気にならないなら即刻買いww
350不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 04:13:01 ID:7l27+G9W
>>349
THX
そんなに高くもないし試してみるか
351不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 14:37:00 ID:Ddx5Yq0r
うちの場合のETG-Rクソド安定最速の設定の組み合わせ晒しage

Intel 100+ 100S 1000PT 1000MT(DAとSA) + ETG-R v1.10

環境はWindowsXP/2003 32/64bitにて。XP 32bitではカスペKIS6.0入り

安定性もセキュリティも硬いし速いし言うことナシ

INTELのLAN部分のバッファREGを4096〜8192KBまで設定出来るようにしてある

(受信/送信のバッファ最大2048KBまでだが↑↓4096KB設定で上限アップした)

取りあえずこれでうちは熱くなったり回線切れもなく高速でつ

参考までに。m(_ _)m < 聞いてなかったら激しくスル〜でよろ
352不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 15:33:03 ID:Ddx5Yq0r
スレ違いだがETG-RのときのLANの設定晒しage 1000MT(ServerAdapter)

以下の名前でレジストリエディタで検索する
NumRxDescriptors (受信記述子)
NumTxDescriptors (送信記述子)
どちらもdefault=256 min=80 max=2048 ←ここを8192に書き換えする
再起動後に最大設定数値の上限が80〜8192に増えます。
INTELのdriverは最新のv11.2.0.69

リンク速度 自動交渉 1000Mbps固定にする
Qosパケットタグ オフ
TCP/IPオフロードのオプション(さらに速くするならオフ)
ジャンボフレーム 9014バイト (最大16128バイトまで可能 対応外だが動く)
パホーマンスのオプション
アダプティブインターフレームスペーシング オン(さらに速くする場合はオフ)
安全のため フロー制御 作成&応答 (さらに速くする場合はオフ)
割り込み加減率 オフ (重い場合は一個ずつもとに戻していってください)
受信記述子/送信記述子 ともに 4096KB
リンクステートイベントのログ オン
リンクを待機 自動検出
ローカル管理されるアドレス 白のままに。
節電オプション
電力の管理 節電のためにリンク速度を落とす チェックナシ
スタンバイ時にリンク速度を落とす チェックナシ
Wake on LAN 全てチェックナシ
Boot Agent
ネットワークブートプロトコル PXE
ブート順序 安全のためにローカルブートのみ
セットアッププロンプトの表示 無効 (起動時間長くなるのは嫌)
セットアップメニューの待機時間 0秒 (起動時間長くなるのは嫌)

全国のINTEL LAN + ETG-R使いに捧ぐ
353不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:27:15 ID:f4OTHhsJ
>>352
GJ
THX
354不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:22:21 ID:Q0oXGuJ8
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AADOU7UFZE13Y/ref=cm_cr_auth/250-5843387-3113850?ie=UTF8&sort%5Fby=MostRecentReview
↑このコメントってどういう意味なんだ?
上の香具師がプロバイダと契約してなかっただけってオチか?
355不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:31:38 ID:m3Q+2wRW
>>354
まあ、リアル厨房なんだろう
356不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 03:01:00 ID:9OJk4yka
プロバイダ所か回線すら契約してない予感。

amazonもamazonだよ。検閲してから掲載しているはずなのに、
何をやってるんだか・・・
357不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 03:04:44 ID:9OJk4yka
とりあえず掲載に不適切と報告いれといた。
358不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:42:03 ID:/u8XKeVA
アイオーのルーターでXbox-Live!やってる香具師いる?

えっ、何でこんな事を聞くんだって?
なんだかMSのXbox公式サイトで◎(複数台数のゲーム機からXbox-Live!に接続できる)という表示がまるでないんだか…。
359不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:35:49 ID:ugjV4Yup
NP-BBRMのDHCPサーバー機能を有効にすると、
「ステータス情報」のDNSサーバー1にDHCPサーバーの設定頁で設定したアドレスが入ってしまう。
つまり自アドレスが入ってしまっている。(2と3にはISPのDNSサーバーのアドレスが入ってる)

動作に問題は無いものの、見ていて気分が悪いんだけど他の人のもそうなってる?
360不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:40:57 ID:8Ow9u/d8
WN-APG/BBR-Sが繋がらなくなり
後釜に買ったWN-WAG/Rが繋がったり繋がらなくなったりでまともに使えない状態になり
サポートに送り返す事になりそうだったんで
繋ぎに買ったWN-G54/R3が初期不良なのかIP取れてもPCからはWeb見れない
IOと俺の相性はなんでここまで悪いんだろうか・・・
WN-AG/Cはずっと安定して動いてるのになぁ・・・・orz

しかも今日の15時からサポセンに電話してたら中々繋がらなくて
19時までやってるからまったりやるかとか思ってたら時間変更で17時までとなりま(ry
ブチ切れそうです
361不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:03:27 ID:NiXsVhK7
>>325
ひどい時は2〜3時間、いい時は20時間くらいは繋がってる
有線でつないでて繋がらなくなるってのは…不具合じゃないのかw
朝起きて切れてるとムカつきます( ゚Д゚)ドルァ!!

ファームウェアの新バージョンはいつなんじゃ!!
Q&Aにもこの事は載ってないので…仕様ですって事かな…

IP固定しても変わらないです

なにかいい方法は無いのかな〜???
362不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 06:36:30 ID:HvipQOiN
>>325
一応自分はフリーズすることなく使えてる
DHCP機能は切ってる

ただ、全然信頼してないがな
363不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 19:35:32 ID:v66TQaN4
NP-BBRM
スカイプおけーでスカイプアウト未対応ってどないやねん(-公-)
364不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 07:25:55 ID:CnrguMbW
WN-G54/R3って安定したん?
365不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 13:20:25 ID:fDF8vAsj
>>364
Wiiとの通信が全然安定しない・・・
毎回ルーターの再起動かけてから接続してる
366364:2007/01/29(月) 17:17:49 ID:CnrguMbW
>>365
そっか・・・

WN-G54/R3にしようか、WN-WAG/Rにするか、迷ってるんだけど・・・
WN-WAG/Rって特に悪い話を見ないけど、どうなんじゃろ?
まぁ前レスも漁ってみたけど、話題にすらのぼってないってことはいいことなのかなぁ。
367364:2007/01/30(火) 17:40:45 ID:zkv4eUDf
WN-G54/R3注文してきた。
TSUKUMOで6,000円くらい。一応交換保証つけてみた。

そういえば3年まえくらいに買った、WN-G54には5年保証つけてたんだよね、無駄に。
結局今回壊れたわけだけど、修理するより新しいの買った方が性能的にいいし・・・
保証をつける・つけないはうまく使い分けるべきですねorz

とりあえず届いたらセットアップして試してみて、一応報告に参ります。
368不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:13:55 ID:OLQj6vs3
>>367
ルータの交換保証ってなんだ?
ドット欠けか?
369不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:31:46 ID:auppCbgd
>>368
無線LANが届かなかった場合とかに、差額払えば上位機種に交換出来るのよ
370不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 01:59:37 ID:7m7fQkF9
>>361

325です。
結局、ルーターは全然信頼できないので、元々使ってた古いルーターを
引っ張り出してきて、WN-G54/R3のルーターを切ってAPとしてだけ使ってみた。

それでもフリーズするね。ハブは生きてるから有線ではつながるんだけど、
無線でIPが降ってこなくなる。その状態で有線からping飛ばすと反応しない。

電源部分抜き差しすると復活するんだが、正直めんどくさい。
371不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:44:41 ID:Im4bmdJ+
R2だと、WinXP機2台繋いで相手先の共有フォルダに
1GBぐらいのファイルをドロップすると転送中に落ちるよ。
R3も中身進化してなさそうだね。
372不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 13:40:58 ID:Rh72KBvK
安いやつは、性能が低いんじゃなくて
作りそのものが全てに渡っていい加減なんだろうな。
1万円以下の商品は買うべからず。
373不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 14:23:14 ID:Vilnjmvz
>>358
NP-BBRLだけど、問題なくLIVE出来てるよ
374MONAD:2007/02/04(日) 01:11:22 ID:X0j1x0y8
教えてくれ。
昨日安かったから、WN-G54/R3を買って来た。
で、AS-100ENという装置とmacの間に接続(BBIQ光)。
設定の段階でパスワードを入力してAirMacを認識する所までは行くんだが、
いざネットワークにアクセスしようとすると「PPPoEサーバが見つかりません」
と出て繋げない。有線でやってみても同じメッセージが出て繋がらない。
それぞれの端末のランプは正常に点灯してる…どこに問題があるんだろう?

早くWiiでバーチャルコンソールを体験したい。
375不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 01:49:58 ID:K4gIs+CL
>設定の段階でパスワードを入力してAirMacを認識する

どこの設定?

macのシステム環境設定でAirMacやEthernetのPPPoEに何か入れてない?
R3の設定画面 http://192.168.1.1/ にはアクセスできる?
パスワードを入れる場所は後者の方だよ。
376MONAD:2007/02/04(日) 18:18:39 ID:C9xsGCJG
>>375
Thanks.
うーん、設定画面に行けない。
http://airport/やhttp://192.168.1.1だとWebに行こうとして当然駄目だし
http://192.168.0.1だと読み込むんだが一部のみで設定が出来ない

>どこの設定?
AirMac入り→Airport選択→[128ビット16進]選択→
26桁の暗号入力(R3定格シール記載)←これの事っす。

端末のリセットとかいろいろやってみたが…疲れたw
macのネットワーク診断だと有線/無線共に正常だと出るのに何故なんだ。
377不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 20:55:08 ID:K4gIs+CL
とりあえず段階的に、有線で接続成功してから無線に切り替えた方がいいかもねぇ

システム環境設定→ネットワーク→表示:内蔵Ethernet→PPPoEタブ に
□PPPoEを使って接続 てのがあってそれにチェックしてあるんじゃないかな
それを外して、
隣のTCP/IPタブ→IPv4の設定:DHCPサーバを参照→今すぐ適用とすれば
外はまだでも、設定webには行けるようになるはず
378MONAD:2007/02/04(日) 22:23:18 ID:C9xsGCJG
>>377
何度も、そして丁寧にありがとう。

おっしゃる通りPPPoEのチェックはハズして
DHCPサーバを参照→今すぐ適用はずっとやっているんだが駄目なんだ。

さっき数十回目のリロードで設定画面が出てきたから(これも意味がわからん)
簡易設定で接続テストをやってみたら「インターネット接続NG」との表示が。

夕方から掛かりっきりでマジで疲れた…。
Wiiの為にこんなに手間取るとは予想外w
379364:2007/02/04(日) 23:46:36 ID:ygb1WCq+
流れ切ってスマンが、とりあえずWN-G54/R3が届いたのでご報告。TSUKUMO遅いよ・・・orz

今設定して繋いだところです。
で、スループットのご報告なんですが・・・

だいぶ古いCoregaのBAR Pro3(スループット90Mbpsを公称)で測定した場合は、

 下り回線:速度:48.35Mbps (6.044MByte/sec)
 上り回線:速度:45.44Mbps (5.680MByte/sec)

だったんだけど、このWN-G54/R3の場合は

 下り回線:速度:40.26Mbps (5.033MByte/sec)
 上り回線:速度:26.77Mbps (3.346MByte/sec)

でした。
まぁ速度には期待してなかったんだけど、ちょっと(´・ω・`)ショボーン

本体は本当に小さくて、無駄が無い感じ。しかしその分放熱とかが気になる。
ACアダプタなんだが、今までに見たことない形状してる。OAタップだったら一番端に挿さないと、隣のポート塞いじゃいますね。
あと本体に壁掛けようの穴がないのが残念。マグネットオンリーのようです。

ところでこのスタンド、堅くて刺さらないんだが・・・

で、先ほどから切断されないかどうか耐久テストしてます。
一晩中ネトゲにつないでおいて、切断されないかどうかテスト。

無線LANも設定して有効にしてありますが、テスト中は使用していません。
さぁ、明日の朝まで持つかな・・・
380不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 00:56:16 ID:t9UHsoLM
ETG-R買ったけど、1日に1回ハングするわ
ファームは最新なのに

結構熱くなってるから、そのせいかな?
底面に穴が空いてるから、裏返しにした方がいいのかな?
381379:2007/02/05(月) 07:15:46 ID:9ZF8N4Uz
現在のところ切断無し。
ちょっと熱い気がするけど、こんなもんなのか・・・?

>>380
ファーム更新したら絶好調って話を聞いたけど・・・
382不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 15:59:48 ID:IFuhhFtH
>378
Wiiなら、ルータ無くてもAirMacの共有で繋げられたりして。DSと同じ。
ttp://www.propeller-head.net/archives/000833.html

R3は…冷蔵庫にでも貼っておくとか。
383380:2007/02/06(火) 03:40:47 ID:ZGEpYuhq
>>381
いや、ファーム更新でド安定って書き込みを見て買ったばかりなんだけど、今日も
固まった。

それに最新ファームなら熱さも人肌程度なんて書いてあったけど、これが人肌なら
そいつはインフルエンザか熱射病だよ。

単にハズレを引いただけなのか?

負荷がかかるかもしれないログ取りやめてもう一日様子を見てみる。
384不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 04:01:57 ID:UIRj8nzX
>>383
ファーム ver1.1で熱い、固まるならはずれだと思うから交換してもらった方がいいんじゃないかな?
ちなみに自分のETG-Rは、負荷かけても熱くもないし超安定でつ。
385不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 05:33:44 ID:nBBCOc4o
>>383
多分外れだ。交換するべし。
386不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 17:58:03 ID:zDwo4aR6
>383
新しい基板のだと負荷かけてもまったく落ちないし
中のシンクも触れる程度の人肌の熱しか出ないよ?
俺が買ったものは初めからファームver1.1だった。
んまそれ近年まれにみる大ハズレか不良だと思われ 交換汁
387不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 23:19:49 ID:MdFqW3MJ
ファームアップして不具合出たのでファームダウンしたら以前より安定してる
388不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 20:20:21 ID:tdy4h4cK
BBRLで東芝のRD-X6をつないでみましたけど、
まともに接続できましぇんわ..orz
初期不良かと思ってもう一台買ってしもた
俺は大ばかやろう
389不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 04:13:02 ID:CbKhbajO
BBRLで東芝のRD-X5をつないでみましたけど、
まったく問題ありませんでした。
390不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 13:55:48 ID:8ClxNesl
>>388
経緯はよくわからんけど

> 俺は大ばかやろう

が、正しいことだけはよくわかった。
391不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 14:05:59 ID:zWbgl/85
Wiiの接続性試験で×もらってるのiodataだけなんだよね
392不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 10:37:33 ID:+npq5kWY
coregaや旧メルコは工作員が叩き合ってるだけで製品自体は別に普通だからね。
デザイン的にはI・Oが一番好きなんだけど基本をもう少ししっかりして欲しい。
393不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 16:08:10 ID:vywxNfMx
今日2台目の新品BBRLを激安捨て値でGET∩゚∀゚∩age
394不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:05:11 ID:p1q9r4bD
>>393

何処で?
395不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 23:08:10 ID:TD2hYCqP
最近IO投売りされてるね
396不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 12:57:02 ID:ku+Gjoo2
質問スマソ

wn-g54/r3を先日購入しまして、接続で困っています。
つながったり切れたりでipconfigで見ると
okな時、192.1xxxxxxで
駄目な時、169.xxxxxxとなっています
どこをどうすればいいんでしょうかorz

構成はBフレッツレンタルモデムRT-200NEから
LANのところにつないでいます。
ワイヤレスの時駄目で、今はLANポートからの有線接続しています

今メンテ画面に入れません
誰かボスケテ!!!
397ちゃんばば:2007/02/12(月) 17:30:43 ID:UAyVg4zA
>>396
無線の事は知らんが。
DHCPクライアントが、DHCPサーバーを探して、見つからないときは諦めて169.xxx.xxx.xxxを自動で設定する機能がある。
その機能が正しく働いているのでは?
「ipconfig /release」(取得したIPの解放)「ipconfig /renew」(IPの再取得)を試してみるとかは?
398不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 17:43:50 ID:Jp9Itv80
>>396
169はリンクローカルIPです。グローバルIPやプライベートIP以外も存在するんですよ!
ネットワーク内にDHCPがみ当たらないとWINDOWS間で通信できるよう169.254.xx.xxの重複しないIPが振られます。
したがってDHCP(ルーター)と正しく繋がっていないのです。
電波状況とか確認しましょう。
399不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:04:46 ID:ku+Gjoo2
ありがとん
400不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:12:20 ID:8W33nhOc
NP-BBRLはLANポート4つだけどそれ以上つなげたい場合は、
馬鹿ハブ繋げればOK?
401ちゃんばば:2007/02/12(月) 18:32:09 ID:UAyVg4zA
>>400
安いスイッチングハブの方が良いんじゃねーの?
と言うか、今時リピーターハブなんて入手すら困難だぞ。

ちなみに、BBRLのSWチップは
>IC+ IP175C http://www.icplus.com.tw/pp-IP175C.html 20*14*10のヒートシンク付
です。
402不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 20:10:56 ID:Jp9Itv80
>> 401
そうなんですよ、馬鹿ハブ売っていなくて困るよね。
403不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:14:21 ID:ysB6I+3q
アライドの新品100Mバカハブ持ってる。
何かのために買ったけどまだ使ってない。
404不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:20:35 ID:Jp9Itv80
ネット管理者に任命されたとき、パケットキャプチャリングとかLANアナライザとかするとき必要だから捨てない方がいいね
405不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 23:08:00 ID:woEuoleR
いまどきバカハブを後生大事に持ってるより、ミラーポートの
ついたハブ持ってる方がいいと思うぞ。

特にに会社なら。
406不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 05:31:50 ID:Favtf4gq
セットのPCカードなんだけど、タスクバーから安全な取り外しをしても
なんかランプが付いてるんですが、この状態で外してもいいの?
407不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 01:27:05 ID:rkxBlPSc
>>401
LANポートの4番にハブ付けろってこと?
408ちゃんばば:2007/02/14(水) 15:29:47 ID:EnfXCrbr
>>407
何番でも良いよ。スター型に繋ぐだけ。
チップやコンデンサー等の部材がどれを使っているとか、相性とか知りたければ、それらのスレとかググるとかすれば良い。
409不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 16:14:07 ID:gaAJDtoG
>> 408
難しいこと言わない方が・・・・・・良いと思う。
お店行って一番安いHUB買えば良いよもちろん新品ね、間違ってもUSBHUB買わないように。
ついでに、LANケーブルストレート忘れずに用意しておきましょう。
410不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 01:11:40 ID:JWDOUCzO
まちがえてハブ酒買ってしまいました・・・
繋がらねー
411不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 23:19:31 ID:m/DMv9G1
まちがってこれ買っちゃいました
ttp://www.thanko.jp/goldhub/
412不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 23:29:15 ID:JRJA7FUY
WN-A54/BBR持ってるけどデザインが素晴らしいね
このデザインで最新モデルを出して欲しい
413不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 02:05:56 ID:zuvAfRkG
>>411
ないないw
しかし人気みたいだね、ソレ。
414不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 10:22:20 ID:HA42N/CV
私はこれを使っていますが
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/etc_lbfs.html
あまり癒されないから
>>411を買ってきます。こっちの方が癒されそう!
415不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 17:13:10 ID:LyZZFFVb
NP-BBRLを接続して、シマンテックのセキュリティチェック
したら113がクローズなんですけどステルスにする方法教えて下さい。
416ちゃんばば:2007/02/16(金) 19:21:04 ID:QTx7mRBT
>>415
113はクローズドじゃないと、一部のソフトが滅茶苦茶重くなるからクローズドがベストなんだけど.....
417不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 19:54:33 ID:79J8Jp/6
>>416
普通は113がクローズって事なんですか?
418不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 22:45:47 ID:A8XlqV7O
113は電話がおかしい時に使いましょう!
419不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:00:28 ID:dxeFdbFG
420不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:54:47 ID:0mrXShzO
>> 417
identの事だね、メールサーバーとか運用してる人はidentが何か知ってるんですが、、、
さてココにはidentが分かる人いるかなー(416さんは知ってそうですが)
多数の人はSymantec Security Checkすると113(ident)がクローズだと思うのですが、、、
421ちゃんばば:2007/02/17(土) 02:14:44 ID:GaJkSpnf
>>417
「普通」の定義は微妙だな。
あと、何でもステルスがベストと解説しているサイトはあるけど、pingに応答したって変わらないと俺は思うけど。
色々なポートのセキュリティーホール付く場合も、一々ping打ってから反応があるところだけ突くなんてことはしないだろ。
あちこちIPに対して、対象のポートを突くまくる。
webサーバー立ててあるかなんて、ping打って応答があるか確かめてからTCPの80番を突くなんてしない。いきなりTCPの80番を突けば良いだけだからさ。
113に対して大量のsynを送って、大量の応答をさせて上りトラフィックを増やす攻撃をされる可能性も無いとは言えないけどさ。可能性は微々たる物。
と言うか、鯖立てず動的IPならば、IP変わっても、追尾して攻撃を仕掛けるには掲示板とかでクッキーを発行するとかしないと追尾出来ない。
でも、それをすると対象が絞られて足がつく可能性も出てくるよな。
web鯖とかやる場合、そもそも113以外のポート開けてあるから、そこに送られれば同じこと。
422不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:44:03 ID:sZlbUVZE
>>417ですけど
ポート113をステルスにする方法教えて
ステルスにして不便か自分で確認したいので
お願いします。
423不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 02:49:24 ID:nWda6rDC
手順を知る人。理由を知る人。
424不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 03:24:57 ID:lVX7Tch0
>>415 417ですけど
結局ステルスにならないって事?
425不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 03:44:01 ID:BT8il1XK
ポートの開放で113を存在しないアドレスにすると
オンラインチェックサービスのShields UP!!で
ステルスになったけどこれでいいかは知らない。
426ちゃんばば:2007/02/17(土) 11:05:42 ID:GaJkSpnf
>>425
BBRLって、鯖立て時はセッション数って消費しないんだっけ?
消費するのならば、TCP113にアクセスされたらタイムアウトするまで時間が掛かり、ガンガンセッション数消費する様な気もするけど。
http://pc10.2ch.net:113 みたいな感じで板でリンク張られたらやばい気がする。

ちなみに、ここは他のポートも含めてクローズドのようだな。telnetで突いてみたけど直ぐ切れる。
427不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 15:07:19 ID:fhCBPxZb
>>415
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165101492/
で似た発言が!まあいいかぁ〜

Symantec Security Checkで全てStealthにしたんでしょう、
高めのルーターはSymantec Security Checkすると殆どがclosedになるよ(YAMAHA RT57iで最高セキュリティー設定にして確認)
したがってどちらが安全かは分からない。

Checkの説明をよく読んでね。
ポートを閉じているのが攻撃者によって分かるので空いた瞬間(設定ミス等)攻撃される恐れがあるんだよ。
だから逆に攻撃者はココのルーターはセキュリティー設定済みと思うため攻撃を断念する為、こちらの方が安全という考えも存在する。
サーバー立てるのに使われる高めのルーターはこの考えが多い。

なおその製品もって居ないので設定方法はしらない。
428不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 18:17:20 ID:sH1DUjyg
>>425
高度な設定→ポートの解放→
その後が良く分からないので教えて下さい。
429不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 19:15:43 ID:AmAm2f9G
BBRL、登りが遅いのは直ってますか?以前は下りは文句なかった
ですが登りが下りの四分の三しか出なかっ記憶があります。
430不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 20:13:17 ID:8mowJmZf
安物に文句言うなよ
431不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 16:18:37 ID:NF7wZbnj
いや、言っていこうよ
432ちゃんばば:2007/02/18(日) 18:13:52 ID:8kyLLfCO
>>431
それ以前に、「3/4」は「しか」じゃなくて「も」じゃねーの?
433不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 21:57:13 ID:4AZ/8N8j
>>429
PC側の設定が悪いんじゃないの?
434不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 11:52:55 ID:X1LcQ/yr
>>429
そこまで速度気になるってことは光だね!
光入れる金あるならNP-BBRL買い換えろ!
435ちゃんばば:2007/02/19(月) 16:44:04 ID:BvGBT2GV
>>434
思い切って、もう一台買って6/4にして、1.5倍出してみるとかは?
436不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:09:16 ID:MM/mVPxd
WN-G54/BBR使ってるんだが、これってどうやってブリッジモードにするんだ?
説明書にも設定画面にもそれらしき項目がないのだが…
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-g54bbr/
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/60404_1_844_wn-g54_bbr_131912-01.pdf
437不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:26:59 ID:K4jsvyHj
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11787.htm
ちゃんと探したんだろうな
438不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:32:24 ID:MM/mVPxd
>>437
d
439不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 01:12:27 ID:I3hil3y5
WN-G54/R3-S(PCカードタイプ)を購入しました。
感想としては、かなり使いにくい。

(1)暗号について、初期設定のWEPをTKIP・AESに変更したら、とたんにつながらなくなる。
WEPに戻したら使えるので、おそらくユーティリティのバグだろう。

(2)PCカードを入れている間はユーティリティが自動で立ち上がるけど、
PCカードを入れていないときにもユーティリティが勝手に立ち上がり、APをうろうろと探し続ける。
PCカードを使わないときには起動しないように設定しようにも、設定項目がほとんどない。

(3)ルータとしてIPv6専用コネクタがあるけど、それ専用の機器(セットトップボックス)等を持っていない人には無駄。
むしろこのためにポートが一つつぶれてすごくもったいない。
(IPv6ポートと他のポートはハブ機能がない。事実上3ポートハブになっている)

結論 この機種はすごく安い(6000円くらいからある)けど、一時のつなぎ用途として以外にはおすすめできない。
440MONAD:2007/02/20(火) 21:33:32 ID:3u72VH4e
遅レスだが。
>>382
ありがとう。ルータなしで簡単にWiiがWeb接続出来た。
貼ってもらったサイトも具体的に書いてあって、
俺の様な素人にはとても解りやすかった。感謝!

R3は冷凍する。
441不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:54:32 ID:TwhUyzvd
安かったのでWN-G54/R3を購入したのですが、>>305 >>306 さん同様に、1日程度放置し
ておくと、繋がらなくなります。

無線クライアントからは、接続完了している様に見えるのですが、WN-G54/R3にping打
っても届かない。
>>334 に、最新ファームで改善ってresもあるけど、最初から最新ファーム(1.01)だし...

無線Ethernetコンバータ総合(http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108054817/541)
のスレッドにも書いたけど、パフォーマンスも悪すぎ。

初期不良じゃなかろうかと思ってしまう。

サポセンに (#゚Д゚)ごらぁ した方がよいかなぁ?
442不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 11:41:04 ID:7lRHygoZ
>>441 `俺のも同じく繋がらなくなったけど、kakakuにあったアドレス予約したら不通はnなくなったよ。
デフォでは使えないと思った方がいい
443不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 02:31:28 ID:3VO94pJz
>>442
kakakuの方見てみました。

PCデータベースって、DHCPサーバのアドレスリースを制御するものだと思っています。

アドレス予約は、特定のクライアントへ特定のアドレスをリースする為、
IPアドレス固定設定は、DHCPを使用しているクライアントと、使用していないクライアントが混在する場合、
DHCPを使用していないクライアントに静的に設定しているIPアドレスを、払い出さないようにする為
に使用するものだと思っています。
(kakakuの方法はアドレス予約なので、本来、クライアント側は静的に設定ではなく、自動取得にすべきと思いました。)

私はDHCPを使用していない(精々数台分なので、固定で振った方がトラブルも無く楽だから)ので、
kakakuの書き込みの方法は使用できません。

また、DHCPを使用しないとダメと言うのは、やはり欠陥ではないかと思います。

しかし、デスクトップ接続用にイーサネットコンバータを購入し無線接続した所、
ハングアップに見舞われていません。(まだ2日目程度ですが)

常時、無線クライアントからaliveのパケットでも届いていないと、眠っちゃうんですかねぇ?
444不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 21:42:24 ID:L2I0naQP
WN-WAG/Rが届いたからセットアップをしたが管理画面にすらアクセスできない

どうみても初期不良です 本当にありがとうございましたorz
445不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 22:34:53 ID:rhBdVqe3
WN-G54/R3-U
6000円だったので買いました
来月上旬に送付とのこと
うまくいけばいいな
IO WN-B11/BBRHから入れ替え予定
446不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 10:58:59 ID:qkcK023/
泥沼へようこそ
447445:2007/03/05(月) 19:22:38 ID:CcwHjjFi
今日届いた
すんなり接続できて入れ替えできた
USB子機も54Mで接続OK
従来の子機があるんだがこの親機はB・G両方同時に接続できるのかな?
448不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 19:41:42 ID:CcwHjjFi
同時接続できた
449不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 01:50:11 ID:etBfMcEJ
ETR-Gは最新ファームになってから絶好調。
ルータ機能もハブ機能も十二分だね。

容器もちーとも熱くない。

最初からこれだったらよかったのに・・
450不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 19:41:30 ID:dFJlTHD1
ETG-R買ってみた
設置して2時間でネットにつながらなくなった、設定画面にもいかないので電源OFF
ファームのバージョン同じだったけど一応HPから落としたのをいれてみた
さてどうなることやら
451不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 08:36:03 ID:S9Y6GmDS
そういう不具合は多分初期不良・・・
とっとと新品に交換してもらったほうが、快適だと思うよ
452不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 14:42:55 ID:RuBVpZNL
>>450
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


機種は違うが漏れも仲間でメールでサポートに問い合わせた。んで2回ほどやり取りして試したがだめで交換となった。
その交換品が今日届いたのだがやっぱり設定画面へのアクセスは気まぐれていうか不安定。

ただ今のところは接続に成功したよ。 あとはルルータの電源を落として入れた後に接続が行われるかどうか・・・
453不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 19:57:10 ID:s3aRyUs4
ためしてみたが、ETG-Rの設定画面を出す時にたしかに稀に不安定になるな。
それ以外は、問題なく安定してる。ファームVer1.1
454不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 20:51:53 ID:RCKmBxJX
WN-WAG/Rだけど昨日代替機が届いたわけさ、フォームは1.08Jが最新なのに1.02が入ってた。
初めは安定していたのに切断が起きて設定画面へもアクセス不可。いろいろ試したがアウトでもう一回送ることになりそうだよ。
455不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 21:19:43 ID:JQ1q+PyO
>>454
最新は確認したら1.04の間違いだ。
456不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 22:27:47 ID:q5rsA8nH
WN-WAG/Rシリーズ
はDSに対応しませんか?

WN-WAPG/Rシリーズ
にはそのマークがあるみたいですけど。
457450:2007/03/08(木) 23:45:54 ID:XSloLWkd
はずれを引いたかと心配したけど、なんだか安定してて今まで落ちてない
ためしにPC4台とハブと玄箱をぶら下げてみたらかなり熱くなった
この状態で一週間ぐらい放置してみたいけど電気代が心配なのでPC1台のみで放置してみる
458不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 12:46:50 ID:tZHbak3K
メールサポートによるとPINGが通るかどうかがルータの不良を確認する手段らしい。
不安定ならコマンドプロントで C:\xxxxx>PING 192.168.0.1 とやってエンターして
Request timed outかDestination host unreachable
が出るとルータが× 通ればパソコンが異常。
459不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 00:18:35 ID:Q/5F+577
NP-BBRMが突然、使用不能になりました。
ケーブルをつなぐとLEDは光るんだけど、まったく使えない。

どうにか、自力で直す必要ないですかね?
460不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 00:19:17 ID:Q/5F+577
すみません。訂正です。



どうにか、自力で直す方法ないですかね?
461不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 03:09:03 ID:N09qWwJQ
基板いじったりする知識あるの?
462不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 11:45:16 ID:/37D04Dd
>>459
サポートに質問
463不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 13:43:03 ID:hwzKv4+1
NP-BBRLを使っています。
FTPサーバソフトを立ち上げて、21番ポートを開放した後、
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
ここで21番ポートの開放テストをしたところ、開放されていませんと出てしまいます。
BBRLのログを見るとTCP:21はUnrecognized attempt blockedとなっていました。
何か設定が間違っているのでしょうか?
Ping拒否、SPI、DoS攻撃防御は全部チェックをはずしてます。
464不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 21:34:25 ID:swHxcbZX
>>459
安物なんだからもう一台買え!!
465不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 22:57:29 ID:drACmyIX
WN-G54/R3使うようになってからメール受信でタイムアウトが頻発するようになったんだが、何か情報ある?
466463:2007/03/11(日) 10:07:34 ID:qaD9j3v3
自己解決しました。。。
設定リセットしたらちゃんとポート開放されるようになりました。
ご迷惑をおかけしました。
467ちゃんばば:2007/03/11(日) 23:32:48 ID:Z5qoPScP
>>466
>設定リセットしたらちゃんとポート開放されるようになりました。

何の設定をリセットしたの?
それを書いた方が良いと思う。
468463:2007/03/12(月) 01:46:28 ID:XwsMuLVF
>>467
すみませんでした。BBRLのリセットボタン押してリセットしました。
あれからいろいろやってみたんですが、ポート開放ルールで
・21
・1024-65535
という二種類のポートを指定して両方有効にしていると21番ポートが開放されなくなってしまうようなんですが、みなさんはどうでしょうか?
ファームは1.02cです。
開放するポートを調べるのを面倒くさがっては駄目ということですね・・・
469ちゃんばば:2007/03/12(月) 05:52:26 ID:W5zqn0Ww
>>468
メーカーによって解釈違うけど、SPIを「FTPなどで動的に開く」機能とかを指す場合があるから。
その絡みかな?と思っただけ。
470不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 01:03:54 ID:YHEaAz00
495 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/03/11(日) 10:00:58 ID:laJHQF2/
ちゃんばばホームページ
http://chanbaba.tripod.com/index2.html
顔写真つき自己紹介 おれってこんなやつ
http://chanbaba.tripod.com/prof.html
ちゃんばば掲示板
http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/index.html


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

471463:2007/03/13(火) 09:29:07 ID:6m6FpcyV
>>469
>SPIを「FTPなどで動的に開く」機能とかを指す場合がある
そういう場合もあったのですね。ご指摘ありがとうございます。

関係あるかわかりませんがny解説サイトで「指定するポートは1024~32767の間で」とあったので、
・21
・1024-32767
とポート指定して開放すると21番ポートもちゃんと開放されました。
適当にググったところC言語、intの扱える値の範囲の上限が32767ということだそうです。

スレ汚しすみませんでした。
472不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 10:12:51 ID:d1mFGDsq
それで納得してるんならいいけど…
473ちゃんばば:2007/03/13(火) 20:38:36 ID:lxRUHzKF
>>471
普通NAPTで使うポートは1024-65535。
1個も残さずに全部ポート開けで予約したからって問題かもな。

FTPサーバーは、NAT環境に対応したグローバルIPを指定出来る奴や、データセッションのポート開けの範囲指定出来る奴使った方が良いんじゃねーの?
例えば、10001-10100を指定して、その部分だけルーターでもポート開けるとかさ。
474不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 22:49:12 ID:YHEaAz00
ちゃんばばホームページ
http://chanbaba.tripod.com/index2.html
顔写真つき自己紹介 おれってこんなやつ
http://chanbaba.tripod.com/prof.html
ちゃんばば掲示板
http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/index.html


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
475不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 18:39:31 ID:2h1s5gKx
NP-BBRLを買おうかと思ってるんですがネットゲームで
TCP:○○○○
UDP:○○○○
と書かれていて
調べてみたところNP-BBRLではTCPやUDPを選択してポート開放が出来ないとあったのですが
オンラインゲーム等のポート開放はきちんと出来るのでしょうか?
TCPもUDPもよくわからないんですがオススメルータと書かれてたので迷ってます
476不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 23:00:20 ID:TE1ozzHC
選択しなくても自動判別で開くから心配するな
477不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 13:09:51 ID:Hsag35uv
突然だけどNP-BBRMファームウェア v1.09出てたよ

■Ver.1.08 → Ver.1.09(2007/03/12)
・INTERNET側のIPアドレスが更新できない場合があったのを修正。

入れてみたヽ(´ー`)ノ
478不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 00:01:26 ID:B0Dzga7+
>>475
メーカーサイトで調べろ、ボケ
479441:2007/03/18(日) 01:47:50 ID:yagJiP+x
接続不能になることは無くなったけど、
速度が出ないのでサポートに問い合わせてみた。

何度かメールでやり取りして、チャンネル変更や暗号化しないなど試してみたが、
一向に速度向上しなかった。

他機種(イーサネットコンバータとして購入した他社製品、APモードがある)を
APにした場合は速度が出ている。

固体の問題なのか、通信環境のハッキリしないのでとりあえず交換ということになった。

交換したけど結果速度が出なかったが、サポートは丁寧でしかも返事が早い、
社会人なので日中電話は掛けられないから、HPから質問しメールで返事貰ったが、
翌日には必ず返事があった。

速度が出ないなんて質問で交換までしてくれるとは正直驚いた。
製品自体はハズレ(我が家の通信環境に合わなかった)だったけど、
次もIOの製品買おうかなと思いました。

480不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 10:20:21 ID:jB0gOPvQ
すぐ交換するのは、トラブルシューティングの能力が無いか
制約として認識してるのに公表してないから。

そして交換してやれば解決しなくても客は黙ると考えているから。
481不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 02:48:44 ID:7VRweIiF
まぁ、サポセンの電話も繋がらず、メールしても何日も返事無いよりましかと、
以前購入したデジカメメーカは、PCのUSBポートに差しても認識しないので、
サポートにTELしたら繋がらない。
メールでの問い合わせも、返信に2・3日かかる。
購入して1Wも経たないのに、預かり修理で1ヶ月くらい返ってこない。
返ってきてみたら、どう見てもファームUPしただけだったし。
メーカのサポートなんてそんな物って思ってたからさ。

他社製品に比べて明らかに劣っているので、なにか問題あるのでしょうが....
(例えば、他の電波に弱いとか、団地なものでツール使用して検索すると、
他に、5つもAPが見つかるんだよね。)

何方か、WN-G54/R3を使用していて、実測6Mbps以上の速度出てる方いますか?

2台目も同じ状況なので、個体差ではなく、上記の様に環境に問題があるのだと
思っています。
製品全てがこうでは、もっと不満が出ていそうなので


482不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:36:29 ID:OOXjao19
BBRMで接続不能になった。
ブラウザからルータへログインして設定正常を確認してログアウトしたら復帰した。
で、このスレ覗いてファーム1.09を知ったので入れてみた。今のところ問題なし。
483不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 22:56:18 ID:o2NYsx7j
BBRL分解してみたらしょぼい基板一枚をモナカで挟んでるだけだった。
なるほど安いわけだと思った。
484不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 04:09:28 ID:Eo8kmiu/
そんなモナカ
485不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 12:29:37 ID:3c0FME6t
>>483
君は大きい箱と小さい箱のプレゼントだったら迷わず大きい方選ぶタイプだね
486不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 17:26:44 ID:wguBxKW6
ルーターなんてどこもそんなもん
487ちゃんばば:2007/03/23(金) 17:38:53 ID:usAlCF/H
>>483
「しょぼい基板」って、どの様にしょぼいのか聞いてみたいものだ。

ちなみに、今モニターの右横にBBRLが基板剥き出しで放置されているけど、何が「しょぼい」んだろう?と思った。
488不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 19:37:39 ID:94GivNpz
「しょぼいちんぽ」って、どの様にしょぼいのか聞いてみたいものだ。

ちなみに、今モニターの右横にちんぽが剥き出しで放置されているけど、何が「しょぼい」んだろう?と思った。
489不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 20:32:24 ID:ieAe3H7E
>>488
君のちんぽは間違いなくしょぼいからモナカで挟んだほうがいいよ
490不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 13:54:54 ID:fLPL3R66
         ,.===マ、   ,.=--、
            ___jミ,r'ン ___
         ,.r'/ /ヽ r'"____  ゙' 、
        / /  /   ´   `ヽ  ヽ
     ,.-、,- 、/   /        、 ヽ ハ
    r、_人_,/  f   ! l ! l ヽ   i 、ハ  }
   / /  |  ! ! /|,リl !l ハ リ ヽ l、 l ,リ
   ゙! | ! || l レ' __リ メ メ' l/ ,.-lリ ! / /
    `゙゙ヘー-l | ! l,/f´_,゙}`    f、_1`'l l l
      t rl l |ト、t゙ 'リ      t゙'リ fl |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       tヘ! t ! ` ゙ ´   __,' `´ j| ,リ < ほえ〜〜
        `゙'jヽ、|      (__ノ  ,イ!}r゙   \_______
         |!|ヽ,l`'r- ..,__ .'"l/'|リ
          tゝ,r' l - ---,/゙ 、 リ
          /_ !   /    ,X゙
        < 、   |  /    ,.r'">、
         / \゙' 、| / ,. r' "´彡'"´/l
      /   |\ニY',. r' "´/   / t
      f  /  ヽ_, ┴ 、,.‐''´  |/   ハ
     j  f    }- -{     |/    !
     /  |    f  j     |    |
491不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:49:38 ID:jJzTQAoG
WN-WAG/Rはボタン機能が便利





初めに買った奴はなぜかそれが使えずに交換となった。
492不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 22:10:49 ID:1w51YzWf
部品点数が多けりゃいいもんだと思ってるんだろうよ

アホカ
493不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:50:49 ID:h9FJuSS8
最近、なぜかネットに途中で接続できなくなる現象が頻繁に起こるようになってしまいました。
IO DATAのNP-BBRM http://www.iodata.co.jp/prod/network/bbrouter/2004/np-bbrm/index.htm
これを使っているのですが、ネットに接続できなくなった時にこのルーターのDHCPの開放、更新をするとなぜか接続できるようになります。そしてまた時間が経てば接続できなくなるという状態になります;
(時間は3時間くらい持つ時もあれば、1時間くらいで切れるときもあります。)

接続できなくなるときに、ブラウザの左下に128.664.123に接続します(数字は適当)こんな感じになり結局サーバーが見つかりませんで接続できなくなります。
他のスレッドでこれと同じ質問をして、スパイウェアの可能性があると言われたので、Ad-Awareを使ってセーフモードでフルスキャンして見つかったやつをすべて削除しましたがやはりこの現象が起きてしまいます;;
そしてこのスレッドに誘導されたので質問させていただきました。
これはルーターの原因何でしょうか?分かる方いましたらどうか助けてください。
よろしくお願いします。
494不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 20:25:48 ID:iJwEux/D
ファーム最新にしたか?
そんな情報も書かかんで何をよろしくお願いするんだ?
495493:2007/03/25(日) 21:52:19 ID:h9FJuSS8
>>494
ファーム最新にしてませんでした・・・。とゆうかこんなのがあるとも知りませんでした;;
ありがとうございます!これで直ればいいんだけど・・・。
496不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 21:53:26 ID:Iydjrnjq
> ブラウザの左下に128.664.123に接続します
> これはルーターの原因何でしょうか?

ネタか頭の不自由な方でしょ。

スルー推奨。
497ちゃんばば:2007/03/26(月) 02:48:34 ID:AslnLYU+
>>496
「128.664.123」の664とか何で3つかの話?
「数字は適当」と書いてあるから、そもそも鯖立っているかすら調べられない。
鯖立っていなければ出て当然なのにな。
498不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 02:51:17 ID:/LjKj27k
いくら適当と断ってても
そんな表記じゃ、何も知らないやつと思われても仕方なかろ
499493:2007/03/26(月) 07:41:10 ID:XMmrL5ej
書き方が悪かったみたいですね;;すいませんです。
確かに自分はこういう関係にそこまで詳しくないのでここで聞いてみたんですけど、これからは自分でもう少し調べてから質問等したいと思います。
レスくれた方ありがとうございました。

>>496
あなたは氏んでください^^
500不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:15:57 ID:aslNBZ/W
NP-BBRL使ってるんだけど、statusの部分がオレンジ色に点滅してる
説明書読んでも書いてないし…これなんでしょう?
501不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:25:13 ID:eT3RpPfp
>>500
それが正常
502不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:41:56 ID:A4orah7V
>>499
> あなたは氏んでください^^

馬鹿な上に、最低の質問者だな。
503不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 23:27:25 ID:aslNBZ/W
>>501
mjk
パッケージに緑色のライトがついてるイメージ写真があったから、てっきり緑がデフォなのかと思ってた
サンクス!
504不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 00:09:12 ID:BAJxb3FV
>>503
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13934.htm

IOのサイトの製品写真でもステータスランプは緑に点灯しているからややこしい
本当のところはファームとかハードの不具合が放置されているんじゃないかと思う
505不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 01:01:49 ID:7zPc6UAD
緑がなかったからオレンジ使っただけだろ
506不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 09:11:03 ID:XH84HVwK
>>502
あなたも氏んでください^^
507不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 16:34:40 ID:IPUiWuLN
>>506
あなたも氏んでください^^
508不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 17:05:45 ID:oLcXbXSx
iobb.netで取得したアカウントって、他社メーカーのルータでも使えるの?
509不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 11:00:45 ID:scw8pWec
>>482
1.09にしても、断続的な接続不能は直らないなぁ。
BBRM、下調べせずに買った私がアホなんだが、
何やってもだめだこりゃ。
510482:2007/03/28(水) 15:46:44 ID:8k9ZK5mm
>>509
昨秋、1.07の時に購入して、接続不能になったのは、482で書いた1回こっきりだよ。
コンパクトだし、オレは値段相応で満足してるガナー。
511509:2007/03/28(水) 16:11:11 ID:PBuL66gu
>>510
それはうらやましい限り。私はこの数時間でも
接続断と本体の応答なしが続いたので、
以前使っていた古いルーターに戻しました。

購入後まだ一年たっていないので、とりあえず販売店か
メーカーに相談する予定・・・。
512不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 16:29:56 ID:52wzViap
>>511
うちの環境でもBBRMは問題ないなあ。
外からアタックされる環境にないからかも。

IP - (集合住宅ルータ) - (BBRM) - PC複数

って感じでつないでるので。
>>511の環境はどんな感じ?
513不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 23:09:30 ID:Rqi2D2dX
>508
cgiを叩くスクリプトが書ければ使える。
514不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 18:13:55 ID:bBrU/FWt
>>512
特に変わった接続はしていないです。
NTTの光-光の装置-BBRM-PC三台。
515不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 18:03:34 ID:6yQvIn2p
BBRL接続で、アンチスパイウェアのAd-Aware SE Personalがアップデートできない orz アラー出て先に進まない。
PLANEXのBRL-04FMXからだと可能だったのに・・・・
似たような経験ある人おらん? 
516不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 20:09:02 ID:X7hRU4v6
NP-BBRMの頻繁に回線切断が仕様っぽいですね。
IO DATAの他のどのモデムがオススメですか?
517不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 08:50:24 ID:YVb65mhz
>>515
俺は出来る アラーの神に祈れ
518不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 15:09:02 ID:RiCcbSlR
>>516
WN-WAG/Rを使っていたが一回目が不良品、二回目が安定。
519515:2007/04/01(日) 15:14:22 ID:SZPXHhUv
>アラー出て先に進まない

自分の誤字に吹いた!w

繋がる>>517もおるんなら、もう一回一回調べてみるわ。
ちなみに、マシンは A8S-X で、NICはオンボのIntel 1000/100
IntelとBBRLとの相性かな!?
520515:2007/04/01(日) 22:42:26 ID:9cHdndF3
原因わかった。
どうやらIntelの1000/100オンボLANとの相性だったっぽい
現在3comで普通にAd-Aware SE PersonalのUp可能になった。
521ちゃんばば:2007/04/03(火) 11:10:37 ID:o6/gRDJw
>>520
BBRLはWANとLAN共に
SW IC+ IP175C http://www.icplus.com.tw/pp-IP175C.html
を経由している。
このチップはインテルチップと相性悪いのか。しかし100BASEで繋いでいるのに......
522不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 01:23:59 ID:FHWvGtES
ちゃんばばホームページ
http://chanbaba.tripod.com/index2.html
顔写真つき自己紹介 おれってこんなやつ
http://chanbaba.tripod.com/prof.html
ちゃんばば掲示板
http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/index.html


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
523不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 20:50:18 ID:DbQbwerS
安物買いの銭失いだな
524515:2007/04/07(土) 02:12:35 ID:ANMeWXG6
>原因わかった。
>どうやらIntelの1000/100オンボLANとの相性だったっぽい
>現在3comで普通にAd-Aware SE PersonalのUp可能になった。

な・・なんか、こっちでもエラー吐くようになった orz
再びBRL-04FMXに繋ぎ直すとUp可能に・・・・
仕方がないので、Ad-Aware SE Personalは諦めよう
他のアンチスパイウェアで補っていくことにします。
525不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 17:13:40 ID:JdP1o8CC
avast最高
526不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:19:30 ID:VTcc17RY
>>524
直結じゃなくてHUB経由すれば大丈夫だとか?
527不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 16:52:42 ID:KUknF6Hz
人気あるから買ったんだがBBRLはXBOX Liveには向いてなかったんですね(´・ω・`)
528不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 18:17:28 ID:SEwLUrXY
X BOX以外も向いてない
安いから
529不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 14:59:14 ID:jJmVl6Eu
強制レンタルのモデムにルータ機能がついてないから仕方なく使ってるだけなのに
わざわざ高いの買ってまで使ってられね
530不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 02:43:50 ID:NdVZ8B1z
ワクテカして買ったWN-G54/R3が繋がらなくて泣きたい
531不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 23:32:03 ID:jm1CpMz8
初期不良でなければ九割配線・設定ミス
532不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 20:36:19 ID:XpjnwRiY
残りの1割は?
533不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:45:41 ID:IaiTh7vC
あなたの心の中に
534不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 11:43:19 ID:jAgtdNFN
BBRL買ったけど思ってたより開けないサイトが多いわ
535不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 12:36:25 ID:Gi1K6LNw
>>534
たとえばどこ?
URL晒してみ
536不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 16:31:32 ID:ihaE5HYr
買って1ヶ月ちょいのBBRLが突然どんな手段でも設定画面にいけなくなった・・・
当然ネットにも繋がらない。
昨日1日中つけっぱなしにしてたので熱でどっか死んだのかな?
ってルーターがそんなヤワじゃ使い物にならんし
537不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 17:50:52 ID:gE0QCkn2
>>536
IP取れないならリセット、再設定
538536:2007/04/14(土) 19:19:16 ID:+DQlfyGg
>>537
まさにリセットで復活しました。
神レス感謝!
539不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 01:52:07 ID:Bn0gaObi
俺はNP-BBRLを使ってるんだけど
時々(特に重いサイトを見ようとするとかなりの高確率で)ルータが全く応答しなくなる
のですが、これって良くあることなんですかね?

それとも俺の設定の問題なんでしょうかね?
540不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 05:21:53 ID:XMUpnAo3
>>539
どんな設定だお?
541不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 07:05:43 ID:Ja2EAZ3l
IPアドレスの設定とか・・・・
まあ安いからしょうがないってのはわかってるんですがね
542不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 14:48:07 ID:1/VWCt0Z
>>539
サイト自体が応答しなくなってるのかルータが応答しなくなってるのかの
切り分けついてるのか?

普通に考えたら、重いサイトの方がトラフィックが少ないのでルータに
とっては楽なはず。
543不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 15:38:50 ID:Ja2EAZ3l
他のどのサイトも応答しなくなるのでルータ側の問題だと思います。
再起動するまではヤフーすら開けません
544不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 17:25:47 ID:bN+YSW45
まずはその問題のURL書け話はそれからだ
545不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 17:35:39 ID:Ad8TzwxK
>>539
初歩的確認、ウィルス入っていない?
546その他チェックリスト:2007/04/15(日) 17:50:47 ID:AT50wQRa
ブラウザ…糞なタブブラウザやプラグイン入れまくった火狐でないか
OSに不具合はないか、パソを再起動しても同じか
ウイルス対策ソフト…特に最近のノートンは定義ファイルの不具合でネット接続に障害を与えること多し
ルータ初期不良
547不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:27:36 ID:Ja2EAZ3l
ウィルスはそれなりに気を使ってるから大丈夫だと思う。一応今日帰ったらウィルスとスパイウェアのチェックしてみる。
ブラウザはFIRE FOXです。プラグインはとくにインストールしていない。

OSは至って良好です。
アンチウィルスソフトは名前忘れたけど海外のやつで体験版を入れてます。家帰ったらソフト名報告します
548不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 21:56:21 ID:4xXX39NB
家のBBRLも接続しっぱなしで3日ぐらい経つとスピードテストで5〜6Mbps位まで落ちるんだよな。
PPP切断、再接続で50Mbpsに戻るけど。
549不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 21:58:14 ID:bN+YSW45
>>548
ny厨は規制されてれるんじゃね?
550不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:47:19 ID:D+Qliktf
MTU1492に設定してるけど繋がらないページがあるよ
確か以前このスレでも話題になった
ヤフーも繋がらないみたいだし上記のことが原因ではないと思うけど取り敢えず書いとく
551539:2007/04/15(日) 23:06:39 ID:Ja2EAZ3l
ただいま帰宅いたしました。
私が入れてあるアンチウィルスソフトはAVGフリーエディションです。
ちなみにこのパソコンでP2Pソフトは使ったことありません。
552不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 23:32:08 ID:4xXX39NB
>>549
使ってねーよw
俺が言いたかったのは、ここで同様の症状の人がいたら、
サポセンに電話するときに同様の人がいると強く言えると思っただけ。

で、いない?
553539:2007/04/16(月) 00:21:04 ID:UhabgGJz
ウィルスチェックとスパイウェアチェックしてみました。
ウィルスなしでトラッキングCookie一個発見。こいつが原因なのだろうか?
554539:2007/04/16(月) 00:21:57 ID:UhabgGJz
ウィルスチェックとスパイウェアチェックしてみました。
ウィルスなしでトラッキングCookie一個発見。こいつが原因なのだろうか?
555不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 01:50:07 ID:SsHT61FR
寮の回線と、電話回線両方それぞれ使ってんだけど、
寮側は方針として故意に完全ノーガードで、人のPCの共有フォルダからして見えちゃうくらいなんだけど、さすがにちょっとあれなんで、とりあえずルータ仕込もうと思っ
てます。

MACを申告させられてるので、今のMACをルータに割り振れるのと、外から自分の
LANが見えなくなりさえすればいいです。
使う頻度は、この回線を使わなければならないときだけで極めて少ないです。

この用途にはBBRL向いてますか?

普通の回線用にはメルコのRVつかってるので、同じ会社の4MG・HGでいいかな
とおもったんだけど、あっちは病弱な子みたいなのでやめました。
現在は寮の回線を使うときのみ、対応LANカードを有効にして、普段は無効にして
ますが、切り替えがめんどくさいんです。
556不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 02:02:19 ID:WbZjMM1s
>>555
MACって何だ?
557不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 02:04:24 ID:/T0EINHM
Macアドレスだろ?
558不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 02:08:52 ID:dTJp6ZpK
559不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 09:33:04 ID:C8LLxMHB
>>555
ルーター入れるのが良いが、WindowsXPのファイヤウォール等でも可能です。
560不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 13:45:28 ID:qNW7l3P8
>>550
MTUは1452にシル!
561不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 23:38:50 ID:UhabgGJz
MTUってなんぞや
562不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 00:29:44 ID:DxhcT3uK
563不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 10:01:10 ID:EXsyLyc/
学生身分で現在下宿中なんですが、アパートが用意してくれた無料で接続できるネット
環境が多少特殊なので無線LAN環境の導入を憂慮しています。

アパートが単体で接続会社と契約しており(NTT西日本)各戸にモデム直後に有線ルーターを接続し、
更に大型Hubで分配しています。 つまり、私が無線LAN環境を導入するということは
Hub直後にルーターを接続する形態になるのでこのようなケースは実家ではあり得ない条件なだけに
迷っているという状態です。         (以上、接続環境)

経験、情報量豊富な2chでもこういった具体的なケースの書き込みが少ないんですよね。
そこで、下記の機種においてHub後に接続しても無線LAN環境の構築が可能かどうか
という情報がほしいのですが、もし検証したことがある方や私と同じ環境ではなくともHub後に
無線ルーターを接続しても動作してらっしゃる方が居ましたら是非返信ください。

PCは3台(シミュレーションマシン、マルチメディア、ノート) 現在は全てHubにて有線接続しています。
(各戸にLANジャックが1個用意されています)

WN-G54/R3

有線は速度は安定して嬉しいのですが、足元に線が多くなって先日ノートが机から落下し
動作しなくなりました(泣) 某社の保障で完全修理で復活しましたが・・・ やはり無線化したい。   
564不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 11:26:57 ID:/XQ9vOiz
>>563
高い確率で問題なく繋がるからわざわざ2chで質問する人いないよ。
仕様書みれば「Internet接続方法」に「IPアドレス自動取得」があるから多分OK(特殊なパターンがあるかも知れないから多分と言っておくよ)
565不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 11:32:12 ID:QmINeRGL
ただのアクセスポイントにすればいいんじゃない
566不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 11:39:36 ID:YAAsCUlh
返信アリです。

初無線なのでよく解りませんが、APという形態にすれば特に接続先がHUBでも問題なのでしょうか。
もう少し調べてみます。 WN-G54/R3がAPのみという形態で動作すれば、問題は少なくて
住みそうですね。
567不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 12:24:17 ID:iKaJdPyW
皆さんどうもです。
640ですがルータはNP-BBRLです。
IOのルータスレ見てたら紹介されてたので試しに飛んでみたら見れませんでした・・・orz
その時のMTUはルータ標準の1500でしたが1454まで下げたら見れました。
で気になったのでこっちでも聞いてみた次第です・・・(;´Д`)
皆さんは問題ないみたいなのでIOのルータに問題ありなのかもですね・・・

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153654723/
568不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 12:25:24 ID:iKaJdPyW
えっと・・・
書き込みミスです・・・m( __ __ )m
569ちゃんばば:2007/04/18(水) 13:53:52 ID:A60Z3yAp
>>566
L2SWハブの動作は、L2層で仕分けしているだけだよ。
届いたパケット(フレーム)を見て、テーブルを作る。
テーブルの構成は、穴番号とMACアドレス。これを数千個記憶出来る。
届いたパケットをどの穴から来たのかと送信元MACアドレスをテーブルに記憶。
テーブルに送信先MACアドレスがあれば、それ様の穴だけに送信。無ければ届いた穴以外の全てに同じパケットを送信。
PCが違う穴に引っ越したときには、全部宛のブロードキャストパケットを送れば、全部のSWのテーブルは書き直される。

ルーターのLAN側に複数の穴があるけど、あれも極一部を除いて普通のSWハブだよ。
570不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 00:48:29 ID:Zt4znz0j
公開PROXY…がでたときはモデムとルータの電源を1度切って
入れなおすしか方法はないのでしょうか?

ルータ導入前は接続ツールで接続を1度切って接続しなおすだけで大丈夫だったのですが…
571不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 12:10:34 ID:WAkddezM
>>570
すごく板違い「公開PROXYからの投稿は受け付けていませんPart??」とか行って調べてきなさい。
IEのProxy設定、プロバイダーの透過Proxy、プロバイダーの規制でしょう。ルーターとか関係ないと思うけども
572不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 12:56:41 ID:zwjzvn3r
>>571
単にIPをどうやったら変えられるか、てなことでしょ。
573不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 16:13:35 ID:rgNYmzIx
質問です。

NP-BBRLは再起動に何秒くらいかかりますか?

よろしくお願いします。
574不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 17:06:16 ID:Ot/yn2th
ETG-Rで困ってます、分かる方おられれば教えてください
optのG-fiveを使用しておりましたが、故障修理の間の代替として
ETG-Rを購入して所定のポートを解放しましたが
shareやbittrentでアクセス遮断やエラーが頻発しています
optの時と同じポートを開けていますが
shareでは指定ポートを開いてノードも接続出来ていますが
肝心のデーターの転送が遮断されたようなログが残ってます
bittrentではUPnP:Mapping受信ピアデータポートfailedとなります

ETG-Rを使用されておられてP2Pを動かしておられる方の
ルーターのセッティングを教えてください
セキュリティーのところの全てのチェックははずしてます
575不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 18:30:35 ID:pM/rRhYZ
通報しました
576570:2007/04/19(木) 18:35:28 ID:Zt4znz0j
>>571
説明不足で申し訳ありません。
>>572様の言うようにIPの変え方を教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
577不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 18:39:56 ID:p9bfuqqn
>>574
多分port開放の設定・手順が間違っている。
オンラインマニュアルをよく読め。
578不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 19:20:48 ID:ndqy5jpw
BBRL、ものすごく値段が安いんですが、
安いなりの欠点があるんですか?
579不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 20:18:14 ID:x3RU41Lg
初心者が使うと「繋がらないサイトがある!」とわめき出す事があるくらい。
580不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 22:14:39 ID:On9cJmy+
>>576
ADSLとかは切断してすぐに再接続したら同じIPを貰うよ。
切断して数分待って繋げば良い。
581不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 01:20:44 ID:cEDD6LnZ
msnホットメールのメール受信画面につながんね
MTU値1400〜1500で色々弄ってもだめし&セキュリティ全OFFもだめ
各種セキュリティソフトは前から弄ってないし再確認もしたが問題ない
お手上げ\(^o^)/
582不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 01:44:58 ID:cEDD6LnZ
正確にはログイン押して先にすすまね
メッセンジャーの方からも受信画面直に飛んでも開けない
もう片方の一切セキュリティ入ってないPCからも開けないや
583不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 02:15:06 ID:ZuKoXbW7
>>577
よく読み返しましたが、間違ってはいないようで
正しくポートは解放されております
584不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 02:39:22 ID:PutDy/Wb
p2pは知らんけど、XBOXのページ

http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/list-item.htm

に「対戦相手(PtoP接続の相手先)がローカルのIPアドレスとWANの
ポート番号が対応しないような機器を使用している場合は接続できません。
また、SPI (ステートフル パケットインスペクション)が有効になっている
対戦相手がMatch Makingで見つからない場合があります」

って書いてあって、相手のポートが不定だったりするとダメなんじゃ
ないの?

「基本的には別の接続方法を使用されることをお勧めします。」

とも書いてあるし
585不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 10:00:50 ID:pFV4rdjU
XBOX
BBRLの詳細もいつの間にか×になってる・・・
586不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 14:18:56 ID:NSFmBRCd
>>584
ありがとうございます、このルーターは私は買うべきではなかったことがわかりました
しかし、鉄壁の融通性のなさはビジネス用には良いみたいなので
会社で使用しているルーターと交換します、ありがとうございました
587不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 21:05:16 ID:L3tBXKlO
LANカードもこのスレでいいのでしょうか?
無線LANカード IODATA WN-B11 PCM
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wnb11pcm.htm
かなり古いのですがセキュリティーがWEPだけしか対応してなくて
ファームウェアーでどうにかASEやTKIPに対応出来ればと考えています。
正式には出ていないのですが非公式で出ているのを知っていたら
情報を教えてください。よろしくお願いします。
588ちゃんばば:2007/04/23(月) 23:00:41 ID:w9U5TtcO
>>587
無いんじゃ?
http://bb.watch.impress.co.jp/column/inside/2002/03/28/ によると、
>GEMTEKのWL-211Fという型番が目に付く。そこで台湾GemtekのWebページで探したところ、生産中止となったWL-211という製品が発見された。どうもこのWN-B11/PCMは、この製品のOEM供与を受けたもののようだ。
と書いてあってる。
>ただ仔細にみてみるとスペックが多少違う(インターフェイスがPCMCIAで、またWEPは64bitとなっている)ため、完全に同一のものではないのかもしれない。
とも書いてあるが。
そのメーカーサイトには
http://www.gemtek.com.tw/web_driver/WL-211/1.32%20Card%20user%20manual.pdf
と言ったマニュアルはあるが、28ページに「64/128bit WEP」って書いてあるからこれのOEMだと思う。マニュアルも2001年のだし....
http://www.gemtek.com.tw/download.htm にドライバーはあるけどWEPしか対応していないと思う。
zipの中には2003年のファイルがあるけど、上位機種?と同じドライバーだからそっち様かもな。

と言うか、 http://corega.jp/product/list/wireless/index_cl.htm とか見ると、b、g対応WPAで3000円くらいだけど.....
b,g,nドラフト対応の3アンテナMIMOとかは高いけどさ。
ioにも3000円クラスのも載っていたよ。
評判の良いのでも買えば良いんじゃ?
589不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 23:40:10 ID:L3tBXKlO
>>588
貴重な情報ありがとうございます。
Laneedの奴が新しいドライバで対応したので、もしかしたらと思ったのですが
駄目そうな感じですね。
確かに今は前より安くなっているのですが今のももったいないので
試しにWL-211Fのドライバを入れてみようかと思います。
590sage:2007/04/24(火) 21:47:02 ID:rjWeAQr2
wn-G54/R3 ルーター機能切ったら安定したかもしれん。
・・まあ、光プレミアムだから、ルーターはNTTのレンタルしているからいいんだが。
まあ、ちょっとテストしてみるよ
591sage:2007/04/24(火) 21:47:50 ID:rjWeAQr2
ごめんやっぱだめだorz
592sage:2007/04/24(火) 22:08:29 ID:rjWeAQr2
g54はbittorrentあかんのね、ぐぐったら同じ人でた
593sage:2007/04/24(火) 23:05:03 ID:EzpuTvD8
てか、IPバッティングしてた、はずかしい
590-592無視してくれ
594不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 03:53:12 ID:7rjpfoME
>>574
うちもETG-R使ってたけど、このルータP2Pには全く向いてないみたい。

BitTorrent(クライアントはAzureus)で試した限りでは、100セッション超えた
辺りから、他のアプリケーション(Web、Mail)に影響が出始める。で、200〜
300セッション超えると、他アプリは全く繋がらなくなってしまう。

普通に使う分には非常に安定してて、速度も出るんだけど…。
得手不得手がはっきりしてるってことなんだろうか。
595不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 09:26:07 ID:vXJVdP+v
>sage
じゃあ安定したの?
596ちゃんばば:2007/04/25(水) 17:49:52 ID:XPxm2036
>>594
直結だともっと出るの?
597不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 19:49:53 ID:fRq23MYk
BBRL買うんじゃなかったな
俺の環境でも開けないサイトが多すぎる
まあ大抵代用がきくからいいんだけど代用が効かない所も多々あるわけで
他は一切不満がないだけにもったいなぜ糞
598不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 20:48:12 ID:cCBbyJ/W
>>597
MTUはいじった?
うちはMTU調節しただけでどこも問題なく開けるようになったけど。
599不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 21:41:21 ID:rnS2A6u+
>>597
URLは?
600不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 13:36:38 ID:VSgujVT5
>>598
おまいさんのMTU値いくらだい?
このスレに出てきてるMTU全て試したがだめだな
601不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 13:38:27 ID:sl1SC6Zr
BBRL
602不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 14:00:36 ID:5n/Pt74g
>>600
1452
で、見れないサイトのURL晒してよ。
603不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:26:41 ID:JODjfKAy
NP−BBRLを買ったのですが、
オンラインFPSで鯖一個見つけたらそれ以上見つけてくれません
同じIPでポート変えて建ててる人のは2個見つかったりするけどほかの人のを検索してくれません

何か設定が必要でしょうか
604不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 00:17:19 ID:kC0jsy6q
マルチ乙
605不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 21:28:31 ID:aLAZukZw
ttp://translation.infoseek.co.jp/
開けないわ・・・俺だけ?
606不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 21:34:01 ID:Z5yg+HKQ
>>605
そこは見れた。
>>114の宝くじのは見れない
BBRLです。
607不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 21:34:25 ID:V3qQ/OFB
>>605
BBRL 1.02c
MTU1492
だけど問題なく繋がるよ
608不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 21:35:13 ID:V3qQ/OFB
>>606
MTU1454以下なら見れるはず
609不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 22:17:57 ID:aLAZukZw
MTU1452 SPI ON 他OFF
>>605が俺開けない
>>114,113は開ける
FW他全て無効にしてもだめ。原因がわかんね
610不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 02:01:03 ID:V0YNkxo9
>>114
>>605
両方とも見れるよ。

BBRL 1.02c
MTU1454


611不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 02:06:47 ID:d5YpyLRp
>>610
1454だとどっちも見れた。
BBRL的には1454がいいのかな
612ちゃんばば:2007/04/28(土) 03:09:38 ID:B4yepDWI
>>605
>ttp://translation.infoseek.co.jp/

ここ、PPP環境だと1472サイズのping通る(1473は駄目)。向こうはMTU1500通るぜ。
IEでアクセスすればTCPモニター+で1500のサイズ送ってくるし。


>>609
PCのTCP設定で、タイムスタンプは無しに設定しているよね?
613不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 22:52:21 ID:U0w2zlzH
>>612
意味が分からなかったから軽く調べた感じでは
Tcp1323Optsは0になってるからタイムスタンプ無効状態って事かな
614ちゃんばば:2007/04/29(日) 02:14:28 ID:ov/old0j
「nslookup translation.infoseek.co.jp」ってやるとIP引ける?
「telnet translation.infoseek.co.jp 80」ってやったら繋がるのだろうか?
繋がった場合「GET / HTTP/1.0」と入れてリターンを2つ入れるとデータ送ってくる?
615不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 08:28:26 ID:/6tbWYTX
>>609
プロバイダ推奨のMTUと
ルーターのMTU
PCのMTUを合わせた?
616不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 14:31:42 ID:GkPp29+D
LAN内でのファイルのやりとりが多い場合は、
ルーターMTU1454(フレッツ)、PCMTU1500が効率いいの?
617ちゃんばば:2007/04/29(日) 16:12:29 ID:ov/old0j
>>616
ジャンボフレーム対応ならば、ジャンボフレームに合わせた方が効率的かも。

外向けはルーターがMTU(MSS)書き換えてくれるだろ?
618不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 19:35:47 ID:zhgtmfdK
>>614
両方無理でした

>>615
プロバイダの推奨MTUがわからない、一応探したけど公開されてない
ルータとPCはMTU合わせてる

そしてたった今ルータ本体をまたリセットして起動したら表示されました
初回起動以後も2度ほどリセットした事があるんだけど
なぜか今回リセット後無事>>605開けました
ルータ側の問題だったのか原因がいまいちわかりませんが無事解決しました
付き合っていただいた方々ありがとー
619不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 09:31:26 ID:di5rLTnK
プライベートIPアドレスを固定する際に、
ルーター側でMACアドレスを指定して固定するのと
PC側でTCP/IPのプロパティで固定するのとでは何が違うんでしょうか?
NP-BBRLを使用
よろしくおながいします
620ちゃんばば:2007/04/30(月) 10:41:14 ID:tOQxWuvR
>>619
前者はDHCPを使うから、IPアドレスを配給する際にデフォルトゲートやDNS鯖のIPアドレスをクライアントPCに通知出来る。
後者はクライアントPCでの固定設定だから、それらを自分で設定する。
それだけでしょ。

安定性は殆ど変わらないが、前者は配給されたIPアドレスの有効期限の更新で、ルーターに無視され続けた場合は困る。だから、鯖として動かすのならば後者の方が良いのでは?
ルーター交換するときにも一々設定しなくて良いし。
ルーターによっては、DHCP支配下のIPアドレスを後者として使うことを認めない奴もあるな。DHCPの範囲外を指定した方が良いよ。
621ちゃんばば:2007/04/30(月) 12:38:58 ID:tOQxWuvR
tcpモニター+ http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/ でも向こうが送ってきているパケット見れるので、見方を説明しとく。
TCPヘッダー構造は http://ew.hitachi-system.co.jp/p/r-tcpheader.html
TCPオプションは http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan016/baswinlan016_02.html
IP監視モニターで「文字」を止めとくとhex表記になる。
で、TCPで繋ぐと大抵LENが48バイトのパケットが初めに来る(40や44バイトの場合もある)。
48バイトならば、「70 12」ってのがヘッダー長とコードビット(7*4=28とTCPヘッダーは28バイトで、synとackビットが立っているから)。
44バイトだと「60 12」40バイトだと「50 12」と普通はなる。
その後は、窓サイズ。最小の4パケットに絞っていれば1460*4=「16 D0」って表示される。
チェックサムが続き。その後は緊急ポインタ。
その後がオプション。MSSの通知は「02 04」の後の2バイト。1500-40の1460だとhexは「05 B4」大抵これを送ってくる(ルーターは大抵こっちが送る奴の数字を書き換える)。
後定番なのは、4番のSACK。「04 02」ってのが多いな。
ウインドスケールもたまに見かける。「03 03」のあとビットシフトの1バイト。

某サイトは別に変なの送ってきてないな。MSS通知もあるし、タイムスタンプ使うとも言ってきていない。
TCPじゃなくDNSでIP引けてないだけじゃないの?
なんとなくそんな気がしてきた。
622不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:09:13 ID:WfPh24pf
アキバの九十九電機でNP-BBRMの中古品が大量に出ていたんで、買おうと思うん
だけど、このスレではあんまりいい評価になっていないね。
どうしたらいい?

623不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 15:07:02 ID:AX+BZebB
1台だけ買ってみるとか
624622:2007/04/30(月) 15:33:33 ID:WfPh24pf
\980の投売りとも思われるので、ちょっと、買ってみる
625不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 17:18:51 ID:pZvrV6K1
ヤフオク見ると値が付いてないね。

ところでG54/R3って冷やせば多少は安定するんだろうか?
1日に1~2回固まるぽい。
626不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 18:12:50 ID:AzHtB8fZ
熱じゃないと思う。ソフト自体は落ちてもすぐ復活してるし。
メモリリークとかカウンタのオーバーフローとかじゃないかなぁ
627ちゃんばば:2007/04/30(月) 19:00:42 ID:tOQxWuvR
某サイトについてもうちょっと調べてみた。

某サイトにアクセスしpfirewall.log見ると大量に引っかかっている。蟹チップのオフロードチェックサム問題かも。
古いバージョンのドライバーでNICのオフロードチェックサム機能を使うとチェックサムの計算間違っていたって奴。

そう言えば、この話をだいぶ前どこかでした様な気がする。
628619:2007/04/30(月) 22:20:44 ID:di5rLTnK
>>620
ありがとうございました
629不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 01:18:59 ID:qjL9U/p4
>>626
それはつまり・・・駄目だコリャてことだろふか?

フォネラ1本にしよっかな。
こっちの方が安定してるし。
630不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 02:01:23 ID:z77Ci4O7
プロバイダからのルータ機能付きモデムのAterm WD701CVとハブでPC2台とXbox360を
それぞれ固定IPにして必要なポートだけ個別に空けて使ってたんですが
昨晩WN-G54/R3を買ってきてハブと取り替えようとしたのですが上手く繋がりません…

初めはWN-G54/R3のDHCPとルータ機能をOFFにするだけかなと思っていたのですが…
とりあえずPC1台だけにして試しているのですがWD701CVをDHCPをON/OFFに関わらず
WN-G54/R3側でIP自動取得・DHCPとルータ機能ONにしていないと設定の
ステータス画面でIPが取得できずインターネットに接続できません…

DSとPSP用に買ってきたのですが、前の設定を維持しつつDSとPSPを繋げられるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いしますorz
631不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 09:02:44 ID:tJumw4ve
>>630
DHCPのサーバーとクライアントがごちゃごちゃになってる感じでよくわかんない
AtermのDCHPサーバはON/Offに関わらず、G54自体ののWAN側DHCPクライアントで
IPアドレスが取得できるっていう風に読めるんだが・・・俺がアホ?

とりあえず、インターネットに繋がるときの設定はわかるとして、そのときの各
機器のIPアドレスでも晒してみたらどうですか?
632不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 10:53:08 ID:BN61ibFN
「ルータ機能をOFF」って具体的にどこをどういじったのか
ブラウザの基本設定でアクセスポイントモードにすればいいんじゃないのかなぁ
633不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 18:33:42 ID:aeFQUv4d
>>631
説明が下手で申し訳ないですorz
というか知識不足で導入しようとしてる時点でアレなんですが…
あのあと色々やってはいるのですが
Atermの方はDHCPはONにしてないとダメでした。

各機器のIPは自動取得で接続出来たときは下記のようになってました。
Atrem:192.168.0.1
G54:192.168.1.1
PC:192.168.1.3
Xbox360:192.168.1.5
Wii:192.168.1.4
PSP:192.168.1.2

>>632
ブラウザからの設定画面でルータ機能の部分をOFFにしました。
説明欄にアクセスポイントとして使用する。とあったのでたぶんこれだと思ったのですが。


今はG54をDHCPとルータ機能OFFでは接続できないため?
それとPCとXbox360を固定IPかつ個別にポートを空けたいので
下記のような感じで繋げているのですがG54の設定画面が開けないので不便に(´;ω;`)
Atrem→ハブ→PC
      |
      →ノートPC
      →Xbox360
      →G54
         |
         →PSP&Wii
634不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 20:25:02 ID:AkxH06kw
>>633
とりあえず以下ページ全部見て片っぱしから確認しれ。
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?idxname=faq&sort=field%3Asubject%3Adescending&result=short&query=WN-G54/R3+or+WN-G54/R3-S+or+WN-G54/R3-U

多分、以下ページの<注意>あたりがビンゴな気がするけどな。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
635630、633:2007/05/03(木) 20:33:17 ID:aeFQUv4d
>>634
両方とも結構見たつもりなんですが…
2つ目のやつも何度も試してみました…
とりあえず待つだけでなく再度見直しつつ設定してみます。
アドバイスしてくれてる方ありがとうございます!
636不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 16:08:45 ID:SZBD+qBx
1台のPCを無線でつなぎたくてWN-G54/R3を買いました。
モデムがルータ機能つきなもんで今まではそいつで
2台のpcでインターネットにつないでました。
1台のほうをLANケーブル抜いてWN-G54につなぎ
http://airport にアクセスしようとしてるのですが
できません。ちなみにpcのほうは無線受信機能つきで
wepも入力し、「接続」と出ています。
モデムのルータ機能を不可にすればいいと思いましたが
このモデムはそんな機能がないようで・・・・。
どうしたらいいでしょうか?
637不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 16:26:45 ID:SZBD+qBx
WN-G54/R3のルータ機能をオフにしたくても
192.168.0.1にアクセスできないんでどーしようもないんですよ。
638不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 16:44:24 ID:BSS0yZZn
FAQ
[Q] WN-G54/R3のルータ機能をOFFに出来ません。どうしたらいいでしょうか。
[A] 新しく無線LANアクセスポイント買え。WN-G54/R3は窓から投げ捨てろ。
639不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 16:52:29 ID:z0zFtiOx
単純にWEPキーが間違ってるなんてことは無いよな・・
640不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 10:38:33 ID:+gkHBi1l
>636
「1台のほう」「PCのほう」なんて代名詞では何をどうしたいのか解らない
甲と乙で解説したまえ
641不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 13:11:02 ID:hnwkaBPJ
>>637
有線接続しているPCのIPアドレスは、どうなっている?
192.168.0.?じゃないと、つながらんよ

また、このルータ、LAN側アドレスを、ネットワークの状態見て、192.168.1.1にする場合有るらしいので、そっちも試して下さい
642不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 15:48:04 ID:udN7GKnb
>>636
>wepも入力し
ルーターに入らずWEP設定ってどうやって、、、
多分ルーターに入ってルーターOFFとDHCPOFFを間違ったと思うよ。間違ったらリセットだ!
それから説明わかりにくいよ。
643不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 02:33:55 ID:np4o4n/S
>>642
無線クライアントの接続ソフトウェアに、無線APのWEPを入力したって事ジ
ャマイカ
WN-G54/R3ならば、デフォルト値が本体に記載されているし、確かデフォル
トがWEP128のはずだから、クライアント側にデフォルトのSSIDと、WEPキー
入力すれば、無線LAN子機としては接続完了すると思う。

ルータとして使用しないならば、WN-G54のLAN側のIPアドレスなんて、設定
画面開くためにしか使用しないし、LAN側ポートにルータモデムを突っ込ん
で、そのルータモデムからDHCPでIPアドレス/DNSサーバ/デフォルトGWが
取得できれば、外にも綱がるっしょ

WN-G54が自分のLAN側のIPアドレスを、どういう条件で192.168.1.1にするの
か知りませんが、既存環境に192.168.0.1がいた場合、衝突を避けるために
192.168.1.1にするんじゃないかと。

んで、たまたま、ルータモデムからDHCP取得できた場合、ネットは出来るが、
WN-G54の設定画面にはつながらないっと

違うかな?なんせDHCPサーバ一つのネットワーク内に、2つ立てた事ないの
で、どっちからリースするなんてわかんない。
644不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 14:00:03 ID:S6GfeqbW
WN-G54/R2 なんだけど、ファームウェアの更新ができない現象って
他でも起きてます?

IE から http の管理画面へログインして、「ステータス情報」によれば
今のファームウェアは 1.57.13, Feb 16 2005 で、「ファームウェアの更新」
から更新作業をするとプログレスバーが半分位進んだところで http://192.168.0.1/upgrade.cgi へジャンプして、そのページが見つからない。

新ファームとしては IO Data のサポートからダウンロードした wng54r2_f102 で
readmeによれば 1.57.22, Apr 26 2006 になってほしいんだが。
# ダウンロードも3回くらいやり直してみたが状況変わらず。

スレの雰囲気だと問題含みの機種みたいだけど、ここでつまづいているのはオレだけ?
すまんが情報あったら教えてください
645不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 14:02:28 ID:S6GfeqbW
>>644 だが、ファームとして送り込んでいるのは解凍後の wng54r2_102_code.bin のほう。
.exe のほうを送り込んでいるわけではないです
646不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 14:42:30 ID:S6GfeqbW
>>644 だが、これでダメなら窓から投げる!とおもって設定初期化してから試したら
なんとできちった。

というわけで、これが本当の自作自演状態であいすみませなんだ。あぅあぅ
647不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 10:53:52 ID:rxcJRD8/
NP-BBRLについてなんですが
設定も完了してネットにも繋がるんですが
PCを起動してエクスプローラ開くと オフライン試行 再試行と毎回出ます。
再試行をクリックすれば繋がるのですが出ない様に出来ますか?
648不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 12:49:31 ID:4wvOQhw2
ファイル→オフライン作業
ツール→オフライン作業
左クリックでチェック外す
分かんなきゃパソコンメーカーへ
649不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 15:48:48 ID:4wvOQhw2
ツール→インターネットオプション→接続
ダイアルしない→おk
650不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 17:39:26 ID:rxcJRD8/
>>649
出来ました!
有難うm(__)m
651不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:43:41 ID:Tfg7LdNq
NP-BBRLってXBOX360に使えますか?
652不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:07:06 ID:cfOyA/8L
>>651
MSがお勧めしないと言ってる

■ 株式会社アイ・オー・データ機器 - NP-BBRL
1.02c (UPnP = 成功)
この機種の配下からは、Xboxを複数台接続できますが、通信データの損失が多いため対戦に影響が出る可能性があります。
基本的には別の接続方法を使用されることをお勧めします。
653不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:12:47 ID:4ew2LTV3
microsoft様にダメ出しさせるとは豪胆な
654不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:19:30 ID:uGADjSfg
>通信データの損失が多い
なんて言われてるけど通常の利用にも影響が出てないか
ちょっと気になるところだ
655不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:04:39 ID:gywX/zs+
俺は普通に使ってるけどね>XBOX360
さすがに複数台はつなげてないがw
656不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:16:25 ID:6nfZf0lG
BBRLの場合
SPIとかが動いてるとP2Pで通信するソフトウエアの通信を
外部からの承認の無いアクセスとして弾く場合がある。SPIのログが溜まるので、引っかかってるかどうかは分かる
657不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 19:37:13 ID:WWM2HDFC
>>651
360を1台だけ接続ならなんとか使える
といってもマッチ検索なんかするとゲームだと
リストに出てるのに入れないのが結構頻発する

あと複数台繋げる前提なら全く使い物にならない
360x1とPCx1同時に使用するだけでPCも360も一気に不安定に
PCx2でやっても同じく不安定
360x1とPCx2すると通信速度ガタ落ち、セッションも維持できなくなったりする
360x1だけ使用とかPCx1だけ使用とか使用方法を工夫すればそれなりに使えるかも
俺は給料出たら買い換える予定
opt90壊れたのでとりあえず繋ぎで買って見たけど
まぁこの値段の物に期待なんかしちゃ駄目だw
658不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 19:43:06 ID:GPBziWWO
PCと360繋いでるけど自分とこは今のところ問題ないよ
WiiとかDSはちゃんと検証してるみたいだし、360も検証して対応してくれるのが一番だけどね
659不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 19:56:27 ID:WWM2HDFC
>>658
俺の場合は駄目だったよ
同時に通信してると全く駄目

360繋ぎっ放しだけどオンラインのゲームしないで
PCでWebだけ見るとかなら問題ない
360でオン対戦してる最中にPC側で通信始めると
360のオンが維持できなくなり切断される
PCx2の場合は1台でWebやIRC、メッセンジャー、FTPなどを使ってて
もう一台でオンラインのMMOやってるとものすごいラグが発生する
各1台だけで使用する分には問題なし
660不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 20:07:17 ID:GPBziWWO
なにが原因で差が出てるんだろ
PCで通信しながら360で遊んでも今のところ全然平気。

ずいぶん前にIODATAにマイクロソフトのルータ表?のアドレス付けて問い合わせたんだけど、今のところ検証する予定はないけど、担当部署に報告しときますって返事がきたよ。
661不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 20:20:43 ID:WWM2HDFC
>>660
なんだろねぇ
設定差とかあるのかな?
PCx2はローカルIP固定
360はDHCPで使ってる
PCx2で駄目なので全部DHCPすれば良いとか?
個体差かねぇ
662不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 00:08:57 ID:eCHwKcKq
>>661
自レスだが
色々試してみたがどうやらローカルIP固定にすると不安定になる
360でローカルIP固定にするとUDPすら通らなくなる
DHCPで貰ってる分には問題なし
なので全部DHCPでの自動取得に設定したら固定よりは全然安定しだした
回線速度の測定値も倍以上に向上・・・
663不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 23:21:25 ID:pHcnT4FI
subnet, default gateway の設定が間違ってんじゃないのか?

まあ DHCP で問題ないならそれていいと思うけど。
664ちゃんばば:2007/05/21(月) 23:35:00 ID:sbLJmwkR
>>663
曖昧な記憶で自信がないけど、DHCPで配給するIPの範囲で固定利用しようとしたら動かなかったような覚えがある。
665不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 00:03:50 ID:MJxVvHpd
それはしちゃ駄目。
666不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 01:49:23 ID:jq+AriCg
>>665
初耳
Gatewayアドレスいじったらブリッジ化するから駄目ってのは知ってるけど
DHCP無効にして好きなアドレス振るのは問題ないでしょ?
667ちゃんばば:2007/05/22(火) 10:30:11 ID:TjEMEjDL
>>666
まぁ、そもそも俺の曖昧な記憶だけどさ。
もしかすると、DHCPサーバーが配給するIPの範囲は配給時にMACアドレスを記録して、それ以外のMACでそのIPを使うことを禁止しているのかもしれない。

ちなみに、コレガのHGやPROGでもそのときにテストしてたけど、当然こんな現象は出なかったよ。
テストは、LAN側にapache鯖立てて、WAN側からABで突付くテスト。

もし、BBRLでPCを固定IPにして、DHCPの範囲内のIP使って不具合出ているのならば、DHCPの範囲外のIPに変えてみるのも良いかも。
668不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 13:22:12 ID:KqNAIebB
DHCPで、特定のMACアドレスにはこのIPを割り当てる、っていう機能は付いてるね<BBRL
669不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 15:30:39 ID:YcN425ea
>>667
お前の意見なんか誰も聞きたいとは思っていない
670不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 20:21:56 ID:boczOdZQ
WN-G54/R3の新ファームは既出?
671不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:04:53 ID:LpTswrpH
>>664
どれにレスして良いのか迷うが
DHCPの範囲を狭めてその開けた部分を使ってた
デフォルト2〜32を20〜32にして
2〜20の部分を固定IPで使ってた

>>667
DHCPの範囲外のIPにするのはまだやってないな
デフォルト設定の外、33〜を使ってやってみた方がいいかな
672不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:57:12 ID:mtlO9PJj
NP-BBRLを買おうか悩んでるんですが、
これのDMZって何箇所まで設定出来るんでしょうか?
NP-BBMRなら5箇所まで出来ると分かったのですが、
この製品については分からなくて…
673不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 12:24:37 ID:eyp9pdgG
ボタン機能って便利だな、
674不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 14:20:54 ID:gp7xiuhT
NP-BBRLなー
同時に3台買ったんだけど、PC2台でネトゲーやって負荷テストとかやったんだが、
1台は10分程度で接続エラーが出るようになってたな。
1台は1日程度でエラー連発、1台は正常に今でも使えてる。

あたりはずれが大きすぎる気がする。
675不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 18:53:23 ID:MWrEMa19
NP-BBRLを使っているのですが
今日突然STATUSランプが点滅して、ネットに
繋がらなくなってしまいました。
どなたさまか原因と処置を
おしえて下さいませんでしょうか(;つД`)
公式も見れず八方塞がりでして。。
676不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 19:52:40 ID:W+uLaJ4k
それは壊れたのですね
買い換えましょう
677不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 21:11:51 ID:dPaFC5MQ
回線メンテいうオチだったりしたらお前セルフ肛門写メうpの刑だぞ
678不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 22:56:15 ID:GZCJ+UlG
ステータスランプは点滅が正常だと思ってたけど
679不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 23:28:26 ID:Hl+kQxkc
>>675
モデムとパソコン直に繋いだらネットに繋がる?
680ちゃんばば:2007/05/26(土) 11:02:49 ID:PTnWd0XN
>>672
>NP-BBRLを買おうか悩んでるんですが、
>これのDMZって何箇所まで設定出来るんでしょうか?

DMZの意味解っている?
本来のDMZって、WAN---ルーター1---ルーター2---LANのネットワーク構成で、ルーター1とルーター2の間のエリアで外向けweb鯖とかを設置する場所の非武装エリアを指す。
で、家庭向けのルーターに実装されているのは大抵なんちゃってDMZ。これは静的NATと動的NAPTで開いたポート以外の全ポートをLANのどこかのPCに飛ばす奴。
当然1箇所にしか飛ばせない。
複数設定し選択するのと1つの設定のIPアドレスを変更するのは結局一緒では?
681不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 08:41:30 ID:Bo9KKexV
>>680
ぶっちゃけ、その静的NATが欲しい。
最近のルータは静的NATとスペックに書いてあっても
実装は静的NAPTになってたりするんですね。
で、意味合いとしてはDMZは静的NATとは全く別のものですが、
静的NATのみを利用したい場合は、ほぼ同じものとして使えるんですよ。
(と言うか本当にDMZとして利用出来るのか疑問がありますが…)

> 当然1箇所にしか飛ばせない。
ちなみに、DMZは外からアクセスできるセグメントの事なので、
一箇所にしか飛ばせないのは、当然と言う訳ではありません。
家庭向けのルータでも数年前までは、数個程度は登録できましたが
知識がない人には、あまり意味のない(むしろ危険な)機能なので削られてしまったと思われます。
682不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 11:00:39 ID:3St1Ewmp
>>681が激しくトンチンカンな事を書いてる様に見える。
683不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 12:01:14 ID:lomg+E3u
>>672
機能が気になる前に安物で自宅サーバー立てるのはどうかと思うよ。
しかも5箇所(多分PC5台に飛ばすのかな?)用途が分からんがもう少し良いのを買おうよ。
684不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 21:39:58 ID:Bo9KKexV
>>683
サーバを立てるのではなくLANの中でセグメントを分けたいんですよ
で、実際には三箇所(PC2台+プリンタ)ほどあれば良いのですが…
685不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 22:07:30 ID:GQBZXK40
>>684
そもそも、何のためにセグメント分けたいの?
目的によっては、そんなことしなくてもいいケースも多々あるよ。
686不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:09:11 ID:Bo9KKexV
>>685
SoftEtherを使ってアクセス出来る機器と出来ない機器をセグメントで分けたいんですよ
だからルーティング機能があって、ある程度のフィルタリングが出来れば別の手段でも構わないのですが…
687不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:25:42 ID:Mjt7WT7x
ルーター二台かえばいいじゃん。
それかL3SW
688不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:46:52 ID:Bo9KKexV
>>687
> ルーター二台かえばいいじゃん。
その二代目のルータの条件として、外側と内側で自由に通信出来るように
静的NATが欲しいと言うお話です。

> それかL3SW
そんなもの買う予算があれば、こんな所に質問は書いてません。

と言うわけで、>>672の質問に戻るのですが、>>680で言われているように
このルータも、一箇所にしか登録できないのでしょうか?
そこそこ安定してて、スループットも良い低価格のルータを探していたら
このルータにたどり着いたので…
689不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 23:50:39 ID:wl0FF1oN
>>688
もうここで質問するのやめて本来の目的の実現方法をネットワーク板のしかるべきスレで尋ねたほうが
よっぽどあんたのためになると思うね。
690不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:29:37 ID:DhS+oPuX
>>689
ネットワークの構築に関しては、誰かに聞かなくても、
ある程度理解してるので、2chで尋ねるつもりはありません。
と言うか、私が知りたいことは最初から一つだけで、
通常の家庭用ルータのDMZが、どんな仕組みなのかとか
私が構築したいネットワークを実現するためにどうすれば良いと言う事ではなく、
NP-BBRLのDMZの設定が何箇所出来るのかと言う事だけなので、
このスレを選んで質問しました。
(予想通りDMZがどうのとか、ネットワークがどうのとか聞かれましたが…)
まぁ結局メーカーに聞くのが早そうですね…
691不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 00:58:56 ID:STtnKTg6
1
692不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:13:55 ID:rbbiAf9z
>>690
オンラインマニュアル見るほうが早いよ?
http://www.iodata.jp/support/product/np-bbrl/top.htm

DMZ の項目も書いてあるが >>691 の言うとおり 1 だな
693不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 01:26:25 ID:DhS+oPuX
>>692
残念ながら一箇所のみなんですね。
と言うか、オンラインマニュアルなんてあったんですね…。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
694不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 04:17:34 ID:p5PYjBwa
ネットワークの構築だけでなく、良い質問の仕方も
もうちょっと理解しましょう。
695不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 07:52:26 ID:6X3Ih891
ネットワークの構築のやり方知ってたら
今時マニュアルをネットで配ってない会社なんて無いことぐらい
知ってそうな物だが
696不明なデバイスさん:2007/05/28(月) 21:38:03 ID:X2szbThf
>>695
調べるより先に人に聞くようじゃ駄目だよ。
697ちゃんばば:2007/05/28(月) 22:24:29 ID:6/WclNer
>>693
>残念ながら一箇所のみなんですね。

なんちゃってDMZは残り全部を飛ばすのに2箇所同時に使える訳無いじゃん。
IPアドレスとポート番号とTCPやUDPの種別しか識別する方法なんて無い。
LAN側からのアクティブオープンならば、NAPTセッションテーブルに送信元IPや送信元ポート番号とかも記録して処理出来るけどさ。大抵の実装は、同一ポート番号は使わずに違う番号に変更するだろ。ポート番号は6万5千もあるんだし。

http://www.softether.com/jp/vpn2/manual/web/1-6.aspx# を見ると、8888番開けるだけの様な気がするけど、使ったこと無いので詳しくは知らん。
あと、PCのIPアドレスやMACアドレスは自由に変えれるので乗っ取られたPCが中継すれば、ポートベースVLANとか物理的にLANが切れてないと何処まででもアクセス出来るよ。
698不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 09:36:37 ID:3e3BToFU
>>695
私も最初はあると思ってIOのホームページから探したけど見つからなかったんですよ
( ググったら見つけられたけど未だにIOのトップから辿りつく事はできません )

>>697
あのね、>>681で静的NATの事を言ってるのだから
双方の意図に、何かしらの違いがある事くらいは気づきましょうよ
( NP-BBRLのようなDMZでは複数登録しても意味がないって分かってるんでしょ? )
ちなみに、↓はNP-BBRMのDMZの設定
http://www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/manual/htm/setup05.htm

ついでに、乗っ取られる云々なんて心配して頂かなくても結構です。( そんな事は最初に対策済 )
つーか、ポートベースVLANで物理的にLANが切れてるって、もうネタとしか…
699691:2007/05/29(火) 09:38:05 ID:8Ou24IUi
見るに見かねて簡潔に答えてやったんだからもう黙れよ。
700不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 09:58:26 ID:3e3BToFU
>>699
ごめんよ
でも、出来れば見かねる前に答えて欲しかったよ( そうすれば、こんな面倒な事には… )
まぁ、この質問に関しては、これ以上レスするつもりはないので、許してくれ
701不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 12:36:41 ID:Td1Z6oQD
NP-BBRL買って10分でファームウェア更新失敗してぶっこわれた。
フヒッ wwwwwwwwwww
702不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 14:39:33 ID:xekxhx3q
最安値のルーター使ってんのになにカリカリしてんだろうなこの貧乏人は
703不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 17:13:26 ID:ahAk8bNV
金の余裕は心の余裕。
金で心は買えます
704不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:34:58 ID:yYxXC8Wc
教えてください
NP-BBRMでPCと360に接続していて、最近ネットがプツプツきれます
PCがネット切れる時はルータにもアクセスできなくて、でも360はネット繋がってる
で、最近色々いじってたら、今度は360の方も20分そこらでプツプツ切れるようになってしまって困ってます

ここまでスレみると評判は良くないルータのようだけど、一応ちょっと前まで問題なかったので
不備がないか確かめたいんで、この接続のときはどういう設定にしなくてはならないか教えてくれませんか?ちなみにTEPCO光です
705不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 20:37:34 ID:oHIrr8MO
それは設定よりも故障を疑え。
706不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:01:10 ID:yoOFXAgU
おすすめの有線ルータースレだとBBRLだけだな
実は地雷だったりして
707不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 11:03:14 ID:raoi+wu9
>>704
何も設定変えないのに問題発生してるなら、故障だろ。
負荷かける使い方してないか?(P2Pとか)

とりあえず、もう一台適当なルータ買ってきて試してみるのを薦める。
708不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 04:30:55 ID:CNbrwLum
WN-G54/R3のPCカードセット買ったよ(*´д`*)@NTT-X

おんぼろノートでカードバスのが使えないんで中古のPCカード待ちだけど
有線速いね〜
SPI有効でもフレッツスクウェアで60〜70Mbps出るとは
709不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 15:09:52 ID:FJW9JYGy
BBLRからETG-Rに乗り換えたんだけど、ポートフォワーディングの設定しにくいね。
なんていうか初心者向き?
PCをルータに登録してからでないと設定できないし、不便すぎる。
コレガのOEMらしいがコレガも同じような感じなのかなぁ。
2万円もするルータがこんなんでいいのか。
710不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 19:40:53 ID:N1uhBoVp
設定画面に入るのにパスワードを付けたのですが、パスワードを解除するには「出荷時設定に戻す」しか方法ありませんか?
BBRLです。
711不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 23:21:05 ID:g1WGqavl
それ以外で解除できたらパスワードかける意味がなくね?
712不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 04:38:13 ID:EK9VEKEK
とんち番長みたいな問答だ
713不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 19:02:41 ID:eiIPmHVN
>>711
変更は出来るんですよね・・
設定しなおすの面倒くさかったんで質問しましたが、素直に出荷時設定に戻すを使って見ます
ありがとうございました。
714不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 00:34:00 ID:qzp2S7VC
ETG-R(v1.1)購入しますた。
しかしメール等は問題なく使えるのにwebブラウジングのみ不可。
リトライしまくったらたまに見える感じです。
一応オフィシャルサイトの最新ファームを入れてみましたが変化無し。
即返品ですかね・・・。
715不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 16:54:37 ID:5SYS2oQ7
WN-G54/R3買ったんだけど、接続がものすごい不安定。
FAQ読んでファーム当てたり一通りのことはやったんだけど…
WiiはFAQ通りIP固定にすることで安定したんだけど、肝心のパソが…。

結局、LANケーブルをいちいち抜いてパソにつなぎ直してる。
これってこういうもの…なんてはずねーよな?
716不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 21:19:42 ID:ynsitEjo
>>715
ウチはPC繋ぎっぱなしでいけてるよ
コンセント抜くとWii関係の設定が全部消えるという状態だけどね
717714:2007/06/19(火) 18:40:10 ID:79HoK00b
自己解決しますた。
ルータのLAN側のIPアドレスを変更すると動くように。
WAN側でこのルータと同じIPをもつPCがあったのだろうか・・。
スレ汚しスマソ。
718不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:59:52 ID:Ffda6ed9
どんなアドレス使ってるんだ...
719不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 01:20:08 ID:tJhK1ZDV
>>718
ISPから割り当てられるIPがプライベートアドレスなのれす。
720不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 16:01:26 ID:IGwnVXwV
あどれすなのれすとな?
721不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 12:39:17 ID:oevHnoFr
WN-G54/USL
数ヶ月使用
急に「IPアドレスを取得中」表示しっぱなしになった
54メガで接続はできてる
メールもブラウジングもできない
どうなってるの?
722721:2007/06/22(金) 12:40:26 ID:oevHnoFr
サブのマシンは問題ない
この子機の故障?
723不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 21:12:39 ID:U/kMjwLG
NP-BBRL買ったんだけどSeaMonkeyでファームウェア更新したら「再起動中です」って表示されたまま10分待っても
再起動しなかった。いちおう書き換えは成功してるみたいだけど念の為IE6でもう一度更新したらまた失敗して今度は
ネットに全く繋がらなくなって設定画面も開けなくなっちゃった。
724不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 23:05:32 ID:xxSdjTEj
なんで2回更新するねん
725不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 13:25:20 ID:LcWrh38X
>>723
壊れたんだろう、マニュアルどおりUPデートしようよ
726不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 14:28:03 ID:uE0B63V6
壊れたというか壊したというか
727不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 19:16:56 ID:0K4Rkzl7
>>723
それは初期不良 漏れもほかの機種でなり交換してもらった。
728不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 19:45:45 ID:5Tr01VVC
>>723
おれもだいぶ前だけどFirefoxでアップデート中に、同じく再起動中から
全然進まなかったんで、電源引っこ抜いて強制終了。
そしたら、電源入れても192.168.0.1につながらなくなった。

で、OS側でネットワークの状態見てみたら、ルータのものらしきIPがあったんで
接続してみたら、ファーム書き込み専用画面が出てきて復旧できた。

こんなモードついてるのは他社のルータでも普通なの?
729723:2007/06/27(水) 21:12:54 ID:REby70id
723ですが壊れてからすぐ店で交換してもらいました。怖いので今はファームウェアは更新せずに使ってます
730不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 14:48:11 ID:K80o1A60
NP-BBRLでポート開放について質問です
同一ポートを
(公開する機器のIPアドレス)複数有効出来ないんだけど
どうすれば良いのでしょうか?
731不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 15:04:15 ID:zUuszCLX
もしかしてPC-1の80とPC-2の80を公開しようとかしてる?
ポート変換すればいいけど多分あなたの期待する結果にはならないよ
732不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 15:20:16 ID:K80o1A60
レス有難うございます

いえ
ネットゲーム用途で、ポート番号2○○○を
NP-BBRLに繋いでいるPC3台に開けたいと思っているのですがやり方が分からないのです

PC1台だけなら、そのポート番号を記入し、有効化すれば出来ましたが

「そのポートは既に一番で設定されています」となって複数のPCに宛がう事が出来なかったので
質問した次第です
733730 732:2007/06/28(木) 16:18:12 ID:zvebbafw
試行錯誤していたら無事できました
734不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 22:02:29 ID:GEqvf+8a
WN-G54/R3-SとWN-G54/R3-Uのどちらかを購入予定なのですが、
Windows XP対応と記載ありますが、これは64bit版にも対応してるんでしょうか?

公式の対応表→OS別対応表のx64のところにはありませんでしたが、
対応してるはずの32bit版XPのところにも見当たらない?・・・見方がおかしい?

735不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 03:34:17 ID:x/3lEgEM
>>733
それは試行錯誤しても出来ないと思うが
736不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 11:36:28 ID:5P0z97ab
俺のESPによると、PCのFWにおいてOUT方向のポートを開けたということらしい
737不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 15:29:25 ID:2YOBUFtP
WN-G54/R3の無線LANについてなんですが、
板のSETTINGに関係なく、少し量の多い書き込みをすると
書き込みに失敗します。
5行程度なら大丈夫なんですが、10行ほどになるとダメです。
これ以外の変更はしていないので、自分の設定不備も含め、
ルーター周りが原因だと思うのですが、
どの辺りを変えたらいいのでしょうか。
738不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 23:15:40 ID:q4thuJHI
どう失敗するのか
739737:2007/06/30(土) 01:41:25 ID:HNwORyb2
すいません、解決しました。
ルーター機能とOFFにしてアクセスポイントとして
使用するように設定しなおしたら書き込めるようになりました。
マンション指定のADSLで、各戸に既にルーター設置、
各部屋のコンセントにLANの口があり、そのコンセントと
WN-G54/R3をケーブルで繋いでいたので、ルーターを
二重に置いている形になっていたのが原因のようです。

なお、エラーですが、専ブラ(Jane Doe Style)のトレース画面で
Read Timeout
とのみ表示されていました。

スレ汚し申し訳ありませんでした。
740不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 18:50:56 ID:O+dlV9U4
NP-BBRM買ってみた
radishで80Mbps近く出てたのに
つけたら25Mbbs行くか行かないかになった
なんだこりゃ/(^o^)\
741不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 01:38:39 ID:MgelWbzE
>>740
セキュリティの設定をOFFにすれば少しは速くなる。
742不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 02:43:14 ID:ijsoSQ4A
>NP-BBRM買ってみた

なんでいまさらw
743740:2007/07/02(月) 16:04:40 ID:6o2igPHU
>741
火壁機能切ったら40Mbps出たよアリガd

>742
なんとなくwww
744不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 23:00:45 ID:qGIz/Gp3
WN-G54/R4が出るんだってさ。
公式HPに載ってた。
745不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 00:10:20 ID:Tjh6+Nf/
>>744
異なる暗号化方式の同時使用(AES + WEPとか?)がウリなのかね



とりあえず無線使ってて負荷で落ちなければおk。
当たり前のことなのにどーにかならんものか。
746不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:06:19 ID:rzH3IkHC
有線ルータおすすめスレから誘導されてきました
NP-BBRLを使い始めたんですが、ステータスのLEDが
オレンジにチカチカ光ってるんですがこれは正常な動作なんですか?
747不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:12:02 ID:kYM87zOw
それで正常。
748不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:41:59 ID:rzH3IkHC
>>747
ありがとう、箱絵でステータスのトコが緑になってるから
不安になってたんだよね
749不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 11:22:09 ID:2kZXzcyd
NP-BBRLを使ってて、それにつないでいるPCに
無線LANアダプタ(GW-US54GXS)をアクセスポイントモードでつけたんだけど、
その先のPSPでインターネット接続ができません。
アクセスポイントにはPSPがつながる反応が出るんですが。

ファイアウォールなどのセキュリティをきって、ローカルエリア接続の共有をつけても
ダメなんで、ルーターの設定でなにかしないといけないのかなと思ったのですが、
そういう使い方のときにする設定ってありますか?
750不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 11:32:59 ID:SFwzRhuB
GW-US54GXSの設定かファイヤーウォールの問題と見た
※付属のユーティリティの設定により、GW-US54GXSを装着したPCをアクセスポイント(親機)としても利用することができます。
751不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 21:12:02 ID:IoujpfAq
うっかりしててNP-BBRL開封しちゃった。
ヒート真紅は小さくてアッチッチ。
電解コンデンサは全てJun Fu。
緑色のKLシリーズ1本を除いて、他は全て黒色のHKシリーズ。
何にせよJun Fuはホームページすら消えてて、データシートすら見れない。
安物だし噴いたら買い替えかな。
752不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 22:00:28 ID:yWDSjj27
>>751
画像うp
753不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 23:32:37 ID:JjuvQhoZ
初歩的な質問ですいません
NP-BBRLを購入して2台のPCに接続させています。
そしてサブPCのほうがTVを兼ねているため基本的につけっぱなしです。
そしたら、1・2日経過するとなぜかインターネット回線に繋がらなくなるのですが・・・・・

設定は説明書そのまんまいじったので特別変更してません。
どなたかこの状況を打開する方法を教えていただけませんでしょうか?
754不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 23:35:29 ID:yanSgag8
エスパー募集中ですか?

各PCの環境・OS・動作ソフト・インターネット回線の種類・NP-BBRLの設定内容全部・具体的な症状
とかを書いてみたら答えてもらえるかもよ
755不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 00:26:34 ID:pStVxypG
>751
プロセッサとメモリ容量を見て欲しかった。。。
コンデンサなんかどうでもいいお;;
756不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 13:14:09 ID:u1D0YPS2
>>754
すいません。つい書き忘れてしまいました・・
メインがXPSP2サブがXPSP1
回線は光 設定は一切いじってません。
具体的な症状ってサブの回線が繋がらなくなるとしか・・・ルータの設定画面までは行けるのは確認しました。
757ちゃんばば:2007/07/11(水) 17:46:40 ID:VsxO2TYN
>>755
>プロセッサとメモリ容量を見て欲しかった。。。
>コンデンサなんかどうでもいいお;;

>NP-BBRL
>CPU AMRISC 9041-G 結構小さいチップ。詳細は分からん。
>SW IC+ IP175C http://www.icplus.com.tw/pp-IP175C.html 20*14*10のヒートシンク付
>RAM EtronTeck EM636165TS-7 SDRAM 2MB http://hometown.aol.de/scpcom2k3/homepage/datasheet/em636165_rev_1_8.pdf
>フラシュ EON EN29LV040A-70JCP 512KB http://www.eonsdi.com/pdf/EN29LV040A.pdf
>フィルター FPE H50601DK
>
>兄弟?
>http://www.airlink101.com/products/ar504.html
>http://board.gabara.co.kr/BBS/Main.php?AT=VIEW&code=2&id=67103&HD=&b_page=6
>http://www.repotec.com.tw/broadband_router/RP_IP509.htm
http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/b/k/kensaku/11/pymusg/goeusg.html#goeusg

あの小さいヒートシンクはSWに付いている奴。俺はそれ程熱くは感じなかった。80度くらいあったのだろうか?
CPUはヒートシンク付いて無いスッポンポンだよ。それ程熱くなかったけど。

メモリは2MBだと思う。
758不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 06:59:38 ID:k16w+IJn
遊びでBBRL買おうかと思ってたが、中身聞いて失せた・・・
まぁ安定してるのかもしれないが、その構成ではtorrent向きではないよね。
759不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 12:38:05 ID:vpmwnsMf
ルーターの必要性はなんですか?
いまレンタルしているONUと直結なんですが、ルーターないと危険でしょうか?買うならこれにします
760ちゃんばば:2007/07/12(木) 20:25:32 ID:E0y3UJ4A
>>758
>遊びでBBRL買おうかと思ってたが、中身聞いて失せた・・・
>まぁ安定してるのかもしれないが、その構成ではtorrent向きではないよね。

リンク先にはまだ書いていないけど、多くセッションを張った際に数秒感覚で定期的に止まった見たくなる現象の原因はTCPSYS問題じゃ無さそう。
DOS対策なのかは分からん。それ、簡単に調べられないし。
2MBのメモリサイズが原因でメモリ奪い合っていたりして。
761754:2007/07/12(木) 23:26:53 ID:3iyaf9Gw
すいません。情報がまだ何か足りないのでしょうか?
こんなエラー体験したことなく、またサポートが5時までしか行っていないようなので電話もかけることができず書き込みました

自分でもわかってないので、何が足りないとかそれくらい指摘していただけないとこれ以上はかけません・・
762不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 00:50:54 ID:fN0tFHdf
>>761
>自分でもわかってないので

少なくとも自分のレス番くらいはわかろうよ
それじゃ自作自演だ
763不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 02:55:33 ID:bDqLDski
>>761
まず他のルーターを用意し(無ければ購入)、
同じ症状が出るか確かめる。

出ればBBRLは関係なかったと言うことでスレ違い、
出無ければそのまま使えばいい。
764anonymous:2007/07/13(金) 09:18:37 ID:68B5R3A7
>>759
1.PC2台以上同時にインターネット可
2.PCにファイアウォールを入れなくてもルーターがブロックしてくれる。
*貴方のPCのファイアウォールを常に管理ができていれば問題なし。
765不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 07:44:56 ID:QCuxEFVK
>>764
ありがとうございました。やはり買います。
パソコン部屋が湿気で暑いです。。
766不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:09:38 ID:33T2lnDH
>>757
BBRL買って使おうとしたけど
接続問題なかったがVPNパススルー無いから返品した
中こんな安っぽいんだな

値段の近いWG54R3にして使ってんだが
ケーブルテレビで使って接続切れたらモデムの電源切って放って置かないと接続できん
光回線に変えてからもインターネット繋がらなくなってリセット掛からない
修理しても同じ。最近、気付いたけど電源抜いて放っとく直ることも
無線付いてるのに安すぎると思ったんだけどまさに「安物買いの銭失い」

BBRL買う時にBBMなんとかってルータ買おうとした時、
店員に「その製品返品多いので正直お勧め出来ないです」って言われたな
まさかBBRLにVPNパススルー無いとは思わなかったけど
WG54R3買う時もその店員に聞いておけばよかったかもしれん
このメーカーの1万くらいの無線ルータ使ってる人は問題ないのか?
767ちゃんばば:2007/07/15(日) 18:18:23 ID:yL8Mn51a
>>766
>このメーカーの1万くらいの無線ルータ使ってる人は問題ないのか?

兄弟らしきものを俺は挙げたよな。OEMで供給されているだけなんじゃ?
「このメーカー」と一括りに出来ないと思うけど。
768不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 02:40:28 ID:cxMc/3QG
>>766
一般人はVPNパススルーなんてつかわないだろ
769不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 09:26:02 ID:XAOowfjv
>>766
>VPNパススルー無いから返品した
店に迷惑だなあ、箱に使えるって書いていないでしょ、書いていのだから使えなくて当たり前。
自分の確認ミスを棚に上げて何を言っているのでしょうか?
770不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 12:13:45 ID:guWcVGu9
はい?
771不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 17:57:24 ID:ENvW7oPh
>>769
クーリングオフって知ってる?
VPNパススルーも出来ない欠陥品売りつけておいて、必死だねIO社員さん
772不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 18:12:19 ID:FJnCDT7b
最近は自分で買いに行ったものでもクーリングオフできるようになってるの?
それとも訪問販売とかでBBRL売ってる業者があるのか?
773不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 18:30:44 ID:pHsqRzCz
>>771
わはは、自分に批判的レスがくると社員ってかw
ここ見てる人の殆どが、自分の落ち度を棚に上げて物のせいにしてるお前のレス見て笑ってると思うぞ。
774不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:15:40 ID:OB+VPuCn
>>771
>>773
目くそ鼻くそ
775不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:55:40 ID:VyPE9WF/
>>771
クーリングオフについて勉強したら?

国民生活センター「クーリングオフ制度」
ttp://www.kokusen.go.jp/mame/data/mame05_d07.html

最近のガキは自分のミスも他人の所為にする輩が増えたがこりゃ典型的な自己中野郎だな。
お前は、間違いなくその店舗に於いては「要注意人物」扱いになったな。
776不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:11:02 ID:guWcVGu9
はい?
777不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:18:13 ID:ISYUPR08
錯誤無効を主張すれば何とかなるよ。
778不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:18:05 ID:I6UA7fKW
まあ、精○異常者は人あやめても無罪だったりするしな。
779不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 02:10:20 ID:BjHtqnCN
買うときの流れから、単なる勘違いだし、錯誤でも要素の錯誤になっていないでしょ。

よって無効主張は出来ないよ。
780不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 04:06:48 ID:AiF60DfC
VPNパススルーの有無は重要なのでどう考えても要素の錯誤だろ
IO社員いや返品渋ったヤマダ電機店員か
街の法律家の私に法律で勝てるとでも?
781不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 04:19:31 ID:xLS83KED
こんな時間に2ちゃんに張り付いてる街の法律家とやら
782不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 05:07:45 ID:q/xxfj/J
>>780から法学部生の匂いがするw
783不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 06:50:41 ID:BjHtqnCN
社員でも店員でもないけどw。

本人にとってこの機能の有無は重要な要素にはなっているけど、
一般通念上、ルーターを購入する上でその機能の有無が重要とは考えにくい。
機能が付いていると思い込んだ。「買おう」という内心の意思と、「買います」という表示に違いはない。
これは動機の錯誤にとどまると考えられる。


もっと言えば、そんなに重要な機能なら、機能が付いていなかった事に対して、確認も怠っている。
だってその機能がほしい人は知識もあるだろうし、自分で見たり店員に聞いたらすぐわかる事でしょ。

よって、重過失ありとも考えられるので無効は主張できない(民法95条但書)。


こんなことがいちいち認められたら、取引(売買)が不安定になりすぎる。
返品し放題じゃん。

俺も街の法律家だが、同じように街の法律家などと名乗ってほしくない。


784不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 10:09:58 ID:AzQHZCbq
>>780
自分にとって重要な機能なら買う前にその機能があるか調べるだろ。
調べもせず付いてるだろうという思いこみで買ってる段階でお門違い。
自分のいい加減っぷりを見直せ。

お前、ドンブリのレトルト買って、開けたらご飯入ってねぇ!って文句垂れそうだな。
785不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 10:56:30 ID:JrQ1DypG
2ちゃんねらは「ネットでわかることを知らない」奴には非常に厳しい
786不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 18:58:34 ID:PKNO/3V3
俺も昔は街の法律家になりたくて資格学校で勉強したけど、 不動産登記法に入ったところでギブアップしたよ・・・。
勉強したことは、今の自分に何も役立ってないな・・・。
787不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:48:29 ID:q/xxfj/J
町の法律家は行書だろ?
788不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 03:40:13 ID:Y6vqKtP2
WN-G54/R3-U 本体の方をwpa2にしたが
クイックコネクトNEOがwpa2に対応していない
つーか追加で500円払ってレジストキーを買う必要があるのか?
789ちゃんばば:2007/07/20(金) 05:23:46 ID:qQok0eg/
>>784
>調べもせず付いてるだろうという思いこみで買ってる段階でお門違い。

思い込んだ原因が店員にあるのならば別だけどな。錯誤の原因が自爆だと........
>第95条(錯誤) 意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%AF%E8%AA%A4

そもそもVPNって、価格の高い高い専用線を使わずに暗号を使って安全に公衆線でネットワークを形成するって意味だけ。規格名じゃない。
おれおれVPNも可能だよな。自作VPNなんてどうやってパススルーする?
規格が解っている奴でなければ実装なんて無理。
自分が使いたいVPNのパススルーが実装されて当然と言える状況の訳がない。
NAPTが実装されていないふざけるな!みたいな必須の機能じゃないしな。
790ちゃんばば:2007/07/20(金) 05:30:18 ID:qQok0eg/
>>787
>町の法律家は行書だろ?

市民弁護士じゃねーの?
IPv6しか実装していないIPv4不可とか、PPPoEやNAPTが実装されていない奴を買ったのならば錯誤の主張は解るけど。
VPNがそう言った次元のものだと思っているんじゃないの?
791不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 09:48:06 ID:xlKBh9a3
結局のところ>>780が街の法律家ってのは釣りだったのだろうか・・・?
792不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 09:54:40 ID:raJvtkr8
行書なら周りに結構持ってる人いるぞ
俺も就職するために取ったし
793不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 10:06:53 ID:JF5FYZyL
>>788
OSがXP・Vistaなら買わなくても出来る
注釈:Windowsアップデート・WPA2対応版導入必要
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3-s/htm/sec-9.htm
2000か98なら諦めて買う他無い
794766:2007/07/22(日) 10:47:30 ID:Vxia3QVN
火種になったようで申し訳ない
「VPNパススルー」ない点は水牛や他のルーターは全搭載していたので
店員も自分も確認しなかった非はある
プロバイダーのセキュリティーにVPNパススルー必須だった為
自分の環境では必要だっただけの事
夏場になって熱暴走と思われる挙動繰り返す為、NECの7850に買い替えたが
常時電源入れたままで全く問題ない
795不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 11:53:20 ID:eauMHLhL
> 店員も自分も確認しなかった非はある

店員は関係ないだろ。(VPN 機能ありますとか言ったなら別だが)



   非があるのは、「 お・前・だ・け 」
796不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 12:16:59 ID:NNRZfEpd
794みたいのを見ると、世間のマニュアルにアフォらしい項目がズラズラ羅列されるのも仕方ないな、って思えてくる。

「電子レンジに猫を入れないでください」みたいな。
797不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 19:17:36 ID:Nkam92Cf
BOX-LIVEの情報が出てたので、端的に聞きます

BBRL使ってますが
一部のカイレラ鯖に繋がりません

繋げる方法を知ってる方是非教えてください

ちなみにPPPoE認証接続で繋いでいます
798ちゃんばば:2007/07/23(月) 18:48:31 ID:5f1co//c
>>794
>「VPNパススルー」ない点は水牛や他のルーターは全搭載していたので
>店員も自分も確認しなかった非はある

既に書いている奴がいるけど、店員は関係無いじゃん。

>プロバイダーのセキュリティーにVPNパススルー必須だった為
>自分の環境では必要だっただけの事

プロバイダーとVPNでネットワーク繋いでいるの?
「VPNパススルー必須」のところって何処?
PPTPやIPsecのパススルー必須?
なんかイメージが出来ない。
799不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:43:07 ID:1s+aRiFp
>>798
誰もお前に聞いてない
もうレスするなよ
800不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:02:20 ID:oiJnmRjS
ETG-Rで接続セッション数増えたら不安定になる
あと、ポート開放で範囲指定(例:40001〜40010等)で設定すると
ポートが開かないケースが頻発する。
個別指定(例:40001のみ開放)だと問題ないんだけどね。
一ヶ月ぐらい使ってみたけど×かも。MZK-04Gに買い換えようかな
801不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:29:04 ID:xblvHPK7
VPNパススルーの必要なセキュリティ対策ツールとか
ttp://www.nifty.com/sec24/confirm.htm
802不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 20:53:16 ID:mSMgxsVD
最近ETG-Rが熱くなってきた
クーラーつけっぱなしだし夏とか関係ないと思うんですけど・・・室温は27度です
前まで人肌程度だったんだけど大丈夫ですかね?
803不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 19:59:46 ID:+GXpojcU
804不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 01:13:17 ID:MR8DXUw1
ETG-R買おうと思って検索してたけど
ETG-RよりCOREGA CG-BARPROGのほうが安定してるのかな?
805不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 03:09:21 ID:g7b61ERX
>804
ギガビットルータの低価格機種でこれっていうのはまだないよ。
これとか、高機能だけどその機能使わないでただのルータとして使うんだったら結構使えるとおもう。
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/
ようは、torrentやUSBやファイルサーバを使わない。
806不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 23:01:08 ID:WZ2ORR9R0
NP-BBRLを購入したんですが
WindowsLiveMessengerのオプションの、接続というところを見ると
「非 UPnP ポート制限付き NAT (restricted)を経由してインターネットに接続しています。 (Administrator)」
と表示されています。
もちろんルーターもXPsp2の設定でもUPnPは有効にしてますが、原因は分かりますか?
ほかにもこういう風になっている方はいますか?
807不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 20:13:17 ID:1aCsBtg1
>806
XPsp2の設定書いてみそ。
808ちゃんばば:2007/07/30(月) 21:05:50 ID:zqypVdAm
>>804
>ETG-RよりCOREGA CG-BARPROGのほうが安定してるのかな?

昔PROGをアパッチベンチで突付くテストしたが、悲惨な結果だった。
ファイルサイズが2KBを超えるとパケットロストが頻発した。FIFOバッファがもしかすると2KBの奴なのかも。
で、返品した。今はどうかは知らん。
809806:2007/07/30(月) 21:52:27 ID:53UCe4fD
>>807
あい。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/UPnP/confirm-upnp-os.html
ここに書いてあるのと同じ作業をしました。

スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除
→Windowsコンポーネントの追加と削除→ネットワークサービス→詳細
→「ユニバーサルプラグアンドプレイ」にチェック→インストール

です。
WindowsLiveMessenger自体は問題なく動作している(と思う・・)
ですが、もしかしてBBRLのUPnPがうまく機能していないのかも、と思い質問しました。
UPnPが正常に動作していれば「非UPnPポート制限・・云々」とは表示されませんよね?
810806:2007/07/31(火) 20:25:10 ID:tr2ZJABu
やっと原因が分かりました。ルーターはまったく関係ありませんでした。
http://tel.monjyu.biz/upnp/upnp_1.htm
このページに載っていた「SSDP Discovery Service」と「UPnP Device Host」の二つを 自動・開始 にすると
UPnP ポート制限付きNATとして認識されました。

どうもお騒がせしてすみませんでした。レスくれた807さんありがとうございます。
811不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 01:13:29 ID:wi98QCsn
先日ちょっとした理由でルーターが必要になったので評判の良い、NP-BBRLを購入しました。
いざ設置しようとしたら設定のところで早速躓きました・・・
家はBフレッツなのでPPPoEで設定して(PCにインストールしてあった、フレッツ接続ツールはアンインストールしまいた)、
プロバイダから貰ったIDとパスワードを正しく入力しても
IPアドレス 0.0.0.0
となってしまいインターネットにつながりません。
PCとルーターとモデムの電源を何度か再起動させましたが結果は変わらず・・・
どうしたらよいでしょうか?
プロバイダはBIGLOBEです。
助言お願いします。
812不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 03:53:04 ID:3LUvGAtq
>>811
説明書の手順通りやれば100%接続されるはずだが。
君がそれをやっていないだけ。
813不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 04:34:41 ID:DtqOTtVV
Gyao光が開通して
NP-BBRMのブロードバンドルータを使っているのですが
説明書によると設定画面でステータス情報>DHCPの開放<更新で繋がるはずですが
開放のボタンを押すとページエラーとなります0.0.0.0と表示され改善しそうもないです

ルータを経由しないで繋げると接続するので回線が悪いわけではないと思います
WAN側でDHCPを取得する方法がありましたらお願いします
814不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 10:02:12 ID:1a1TTAMX
>>813
VDSL型?LAN型?
VDSLならモデムのOFF/ON、LAN型ならルーター外してHUB購入
815811:2007/08/01(水) 12:24:04 ID:AaC1KcfB
>>811
説明書に書いてあるとうりの手順でやりました。
フレッツ・スクウェアには接続できましたが、インターネットには接続できませんでした。
手順は以下のとうりにやりました。

フレッツ接続ツールをアンインストール→PC再起動→ブラウザ起動、設定画面を開く
→基本設定のインターネット設定を選ぶ→PPPoEに設定→IDとパスワードを入力→設定ボタンをクリック→再起動ボタンをクリック
→ステータスで確認→メインセッションのIPアドレスが「0.0.0.0」→サブセッション(フレッツスクウェア)はIPアドレスの取得ができている
→PC、ルーター、モデムの順で電源を切り、逆の順番で電源を入れる→それでもメインセッションはIPアドレスが「0.0.0.0」
816815:2007/08/01(水) 12:25:25 ID:AaC1KcfB
連続で書き込みすみません。
>>811では無く
.>>812でした。
817不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 13:02:29 ID:m/JaAaCX
モデムはルーター機能付いてるやつ?
モデムのルーター機能切ったら繋がらないか?
818815:2007/08/01(水) 14:10:38 ID:5jJxiNoL
いったんルーターをリセットして全てやり直したらすんなりとできました。
何故接続できなかったのかはいまだ原因不明のままです・・・
結果オーラいってやつですねw
皆さんご説明ありがとうございました。
819不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:17:08 ID:+xbg5kdm
アイ・オー、オートブリッジ機能を用意した有線LANルータ「ETX-R」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19002.html
ニュースリリース
http://www.iodata.jp/news/2007/08/etx-r.htm
820不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:53:42 ID:lG2AH42W
きょうBBRLを注文したばっかりなのに。
まあいっか。
821不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:55:53 ID:3IiD/W84
まるっきりBBRLの中身変えただけバージョンだな
まさかファームウエアだけ変えたんじゃなかろうか
822不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:43:37 ID:gctd39G7
ETX-Rは、WAN側に接続したADSLモデムなどがルータ機能を搭載しているかを判別して、
ハブモードへと自動切り替えが可能な「オートブリッジ機能」を用意した無線LANルータ。
4千円の「無線LANルータ」・・・安いなw
823不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:35:35 ID:T5F4UYnQ
>>822
インプレスの記事本文が間違ってる
有線LANルータ「ETX-R」
824ちゃんばば:2007/08/01(水) 23:15:41 ID:dmKgpt6b
>>821
>まるっきりBBRLの中身変えただけバージョンだな

>* ファームウェア Ver1.02へのアップデートにて対応。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/index.htm
を見ても、ETX-Rにマーク入っている。

BBRLのSWチップは http://www.icplus.com.tw/pp-IP175C.html だけど、 http://www.icplus.com.tw/Data/Datasheet/IP175Cx-DS-R14-20070309.pdf を見ると、
pinだけじゃなくMII経由とかでもモード変えれそうだな。


>>822
>4千円の「無線LANルータ」・・・安いなw

「有線」だけど。
825不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:52:32 ID:3IiD/W84
得意げに他人が指摘済みの点を指摘
ついにボケが始まったか。あ、最初からボケてるか
826不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:54:31 ID:rX3okg6z
最初から知能が全然足りてない感じだな
しかも必死に反論すればするほど誤字が目立つ日本語の不自由さ
827不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:33:14 ID:B/snbjaO
>>819
NTTのADSLモデムNVIIIを使い、BitTorrentでヒィヒィ言ってる俺は買いでしょうか?
828不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 02:46:02 ID:miVtA8oV
黒だし、STATUSランプが正常動作中オレンジ点滅じゃ無けりゃ買い換えてもいいな。
829不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 08:18:27 ID:87FxeVit
NP-BBRMのルータを使っているのですが
モデムの電源をON/OFFしてもDHCPが開放されず0.0.0.0と表示されます
開放ボタンを押したらページでエラーがと出て変化がありません
モデムの電源入れなおしで直らない場合如何したらいいですか?

使っているモデムはルー多機能は内蔵されていません
830ちゃんばば:2007/08/03(金) 18:24:33 ID:PpHZSgCv
>>829
状況も良く分からんし、俺ユーザーじゃ無いけど、LANでのPCにDHCP使ってIPの配布の話ならば、
XPとかでIPの返却は「ipconfig /release」、取得や更新は「ipconfig /renew」、どう言った状況か見るのは「ipconfig /all」だぜ。
上矢印でヒストリー出るから、何度か試せば?

ルーターのWAN側の話ならば、何度か試せば?
ブラウザのキャッシュを消してみるのも良いかも。
831不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 21:28:48 ID:u8binHvK
>>829
電源OFF/ONでは、普通のルータはDHCPの解放ができない

解放ボタンでエラーは良くわからんが
ブラウザのJavaScriptを有効にしていてこの状況なら
メーカーのサポセンに問い合わせるべき

とりあえずどうするかだが
ルータを外してPCをモデムに直結し、DHCPでIPを再取得するばIPは変わる
リトライで失敗するだろうが、20分待つべし
接続したらすぐに攻撃されるので、パーソナルファイヤーウォールが必須

その後1日くらい置いてルータを戻せば、また別のIPを割り振られる可能性がある

>>830
ルータの内側でipconfig /releaseや/renewを叩いても、プロバイダには無意味
ケーブルやYahooのように、PPPoEでなくDHCPでIPを配るプロバイダの話だと思う
832ちゃんばば:2007/08/04(土) 02:52:20 ID:OEwOW9FA
>>831
>ケーブルやYahooのように、PPPoEでなくDHCPでIPを配るプロバイダの話だと思う

その可能性は高いな。

ついでに、MじゃなくてBBRLの結果だけど、設定画面のweb鯖のhttpヘッダーは
>HTTP/1.1 200 OK
>Content-Type: text/html
>Proxy-Connection: close
>Connection: close
こんな感じで、「Content-Length:」も無ければ「Transfer-Encoding: chunked」も無い。
「cache-control:」関係も無いからIEの設定を「毎回読み込み」にしていなければ、IEは勝手にキャッシュを使ったり使わないで読んだりする。
何かの関係で設定画面の鯖が送るのを止めた場合、ファイルサイズ指定が無いから完全に読み終わったと勘違いをする。そして、そのキャッシュを使うんだよ。
設定後古いデータを表示したりするのもキャッシュの問題が殆どだよ。
古いデータを基に、一部変更して書き込むから設定データの整合性が滅茶苦茶になる可能性もあるしな。

ちなみに、2chの最新50とかは、「Content-Length:」は有るけど、「cache-control:」関係は無い。
書き込み後に最新50を表示すると書き込みの1秒後だろうと毎回読み込みだと確実に反映されているけど、
違う場合はキャッシュが表示されて反映されていないと勘違いする場合があるよな。
833不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 11:42:20 ID:xv2i3oKY
安かったからWN-G54/R3買ったんだけど、有線接続の速度がかなり遅くなった。
6Mbps→1.6Mbps
バカにしてんの?
834不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 13:33:17 ID:Y69kA0Yo
同時に無線使ってたとか言うつまらんオチに一票
835不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 14:35:16 ID:xv2i3oKY
無線機能きれば良いってこと?
無線を同時に使っていたわけではない。
836不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 17:10:45 ID:wLA212nr
>>829
ファームウェア最新版にすべき
モデムとルータの電源ON/OFFすべき

■Ver.1.08 → Ver.1.09(2007/03/12)
・INTERNET側のIPアドレスが更新できない場合があったのを修正。
■Ver.1.07 → Ver.1.08(2006/11/17)
・IPアドレス自動取得接続の時、IPアドレスが取得できない場合があったのを修正しました。
837ちゃんばば:2007/08/04(土) 18:15:57 ID:OEwOW9FA
>>835
>無線を同時に使っていたわけではない。

不思議だな。公衆無線LANになっていたりして。

>ルーターのスループットは、FTP実測値で 86Mbps、PPPoE実測値で 66Mbpsをマーク。(100BASE-TX LAN使用)
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/index.htm
だろ?
RWINとかのチューニングはしてあるの?
838不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 13:41:35 ID:g1Idt4eY
WN-G54/R3買ったがサスペンド⇒復帰の度に接続が切れる。
ルーターリセットするとまた繋がるが、接続状態から
ワイヤレスネットワークの修復をしたら再接続後に
DHCPにIPアドレス取りに行ってコケるらしく限定的な接続になる。
クライアント2台(どちらもWinXP SP2)とも同症状。
これって初期不良?それともアイオーのDHCP鯖がイマイチ?
839不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 22:56:44 ID:YBpOChHx
今日アクセスポイントとして使うためにWN-G54/R3を買ってきました。
付属のLANケーブルで自分のPC(win2000機)とこのルータを繋いだところ
PC側のランプが点灯し、ルータ側にも接続ポートのランプがついたので
PCを再起動したんですがIPアドレスを取得しません。
DHCP鯖が動いてないのかなと思い
IPアドレスを
IPアドレス:192.168.0.2 サブネット:255.255.255.0 デフォゲート:192.168.0.1 DNS:192.168.0.1
に固定したんですがやはり繋がりません。(ルータの出荷時IPが192.168.0.1と本体に記載がありました。)
機械がぶっ壊れてるのかと思って別のPC(XP機)に繋げたところ
DHCP鯖もちゃんと機能し設定画面も表示されました。
最初のPCのLANポートも、モデムと直で繋げればちゃんと繋がります。

ルータの設定は何回もやってきたので設定でトラブることはないと思ってたんですが
今回は原因がさっぱりわかりません・・・誰か原因わかる人いますか?
840839:2007/08/07(火) 22:59:57 ID:YBpOChHx
ageついでに言い忘れたことをひとつ・・・
LANケーブルはルータのLANポートに繋いでます。
841不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:10:15 ID:AyYcUBb4
・ 2つ以上のNICがあって、設定してない方に繋いでる
・ ドライバがおかしくなってる
・ TCP/IP のパラメータが変
842不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 09:55:23 ID:xuJgacUF
829です
ファームウェアの更新で繋がりました
買った初日でファームウェアが古いってことあるんですね・・・
843ちゃんばば:2007/08/09(木) 15:51:58 ID:/QoU2nPl
>>839
>DHCP鯖が動いてないのかなと思い

DHCP鯖のテストは「ipconfig /release」で開放、「ipconfig /renew」で取得と更新、「ipconfig /all」で状況の表示。
コマンドプロンプト開いて色々試してみては?(上印でヒストリー表示する)

>ルータの設定は何回もやってきたので設定でトラブることはないと思ってたんですが
>今回は原因がさっぱりわかりません・・・誰か原因わかる人いますか?

PCを固定IP設定にしたときに、DHCP鯖での割り当て範囲を使うと自ら配給していないので認めないとかあるのかも。
844不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 21:01:22 ID:AsSweE7z
>>839
アクセスポイントにしたことでモデムとルーターのIPがぶつかってるんじゃないのか?
繋がらなくなったときは基本に戻って、

ルーター初期化
→PCをDHCPを使う設定に戻す
→有線で繋がることを確認
→無線で繋がることを確認

から始めてみれ。
845不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 20:19:38 ID:AaOkyvoU
>>839
ここに書いてあるとおりにやればできたよ。

本製品のルーター機能を止めて、アクセスポイント(ブリッジ)として使用する
方法を教えてください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
846839:2007/08/11(土) 00:15:45 ID:pOgf2oeS
839です。
>>841 >>843 >>844 >>845 さん
レスありがとうございました。
原因は、2000機にUSBの無線LANアダプタが刺さってて
そっちが有効になってたからみたいでした。
情報不足&初歩的ミスですいません。。。

それと、また質問なんですが、
今度はアクセスポイントにするための設定しようと思って
ルータの設定色々弄ってたんですが
>>839のリンク先にあるような
親ルータ→(有線LAN)→今回買ったIOルータ(AP)→有線LAN→PC
は上手くいくんですが
親ルータ→(無線LAN)→IOルータ(AP)→有線LAN→PC
が上手く行きません。
IOルータ側から親ルータを認識させるのはどうやればいいんでしょうか?

IOルータの設定項目みてもSSIDの指定等の設定項目がなくて
本当に無線LANアクセスポイントの機能があるのか心配になってきました。
説明書には出来ると書いてあるので出来るはずなんですが・・・
このルータでこういう設定経験ある人ご教授お願いします。。。
847839:2007/08/11(土) 00:20:43 ID:pOgf2oeS
ほそく・・・
暗号は切ってやってます。
親ルータ→(無線LAN)→PC
IOルータ→(無線LAN)→PC
は、どっちもつながります
848ちゃんばば:2007/08/11(土) 02:58:28 ID:oYI0eXAo
>>846
>本当に無線LANアクセスポイントの機能があるのか心配になってきました。

http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/index.htm
を見ると、APモードは非対応みたいだけど。

>APモード
>ルーター機能を無効にし、無線LANアクセスポイントとして使用することができます。
http://www.iodata.jp/promo/bb/spec/yougo.htm#AP-mode
I/O用語で、これ非対応って事は、ルーター機能を無効に出来ないって意味だけ?
DHCP鯖機能を切れないとか?
外向けは全部ルーターのWAN側に送信する仕様?
機種によって微妙に意味が違う?

>親ルータ→(無線LAN)→IOルータ(AP)→有線LAN→PC

って、親ルーターのLAN側に無線LAN機能があるの?

>>839
>今日アクセスポイントとして使うために
と言う予定だったから、もしかしてドツボにはまった?

>IOルータの設定項目みてもSSIDの指定等の設定項目がなくて

無いわけないんじゃ?SSIDで弾けるようだし。
849839:2007/08/11(土) 06:55:29 ID:pOgf2oeS
>>848
やっぱり非対応なんですかね。。。
ルータ機能は無効に出来てDHCP鯖も切れるし
なにより入ってた箱に目立つ感じで
無線LANアクセスポイントとして使用することも可能です
と書いてあるので対応してるはずなんですが・・・

親ルータの無線LAN機能はあります。
アクセスポイント経由しなければ無線でアクセス出来ます。

>無いわけないんじゃ?SSIDで弾けるようだし。
SSIDで弾けるってのがよくわかりません。。。どういうことですか?
850不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 07:04:40 ID:gJq9rdp3
>>846
アクセスポイントじゃなくて
イーサネットコンバータだろ
851不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 07:17:38 ID:pOgf2oeS
>>850
それは買ったあと気が付きました(;´Д`)
もう後には引けないんでこれをイーサネットコンバータみたいに使いたいんですが
一応
XP機→(無線LAN)→IOルータ→(有線L
852不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 07:20:50 ID:pOgf2oeS
途中で書き込みしちゃいました・・・

XP機→(無線LAN)→IOルータ→(有線LAN)→2000機
でXP機と2000機は繋がりました。
これを、XP機を親ルータに変えたいんですが
どっちのルータにも相手のルータを指定する設定がないので
どうも上手くいかないです・・・
853不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 07:37:28 ID:tK+GQ2Os
WDS対応って書いてないからなm9(^Д^)ぷぎゃー
854不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 07:40:47 ID:gJq9rdp3
> もう後には引けないんでこれをイーサネットコンバータみたいに使いたいんですが
無理

> どっちのルータにも相手のルータを指定する設定がないので
あたりまえ

アクセスポイント(親機)が何か
イーサネットコンバータ(子機)が何か
もっと勉強しなよ
855不明なデバイスさん:2007/08/11(土) 09:03:20 ID:pOgf2oeS
うぅ・・・・出直してきます・・・
856ちゃんばば:2007/08/11(土) 20:21:12 ID:oYI0eXAo
>>849
>やっぱり非対応なんですかね。。。

すまん。リンク張り間違った。
http://www.iodata.jp/promo/bb/spec/radio_lan_router.htm こっちだ。

>SSIDで弾けるってのがよくわかりません。。。どういうことですか?

>SSID非通知、ANY接続拒否機能を搭載
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54r3/index.htm
って書いてあるから。


>>852
>これを、XP機を親ルータに変えたいんですが
>どっちのルータにも相手のルータを指定する設定がないので
>どうも上手くいかないです・・・

それが原因なんだろうか?
俺はルーターのルーティングテーブルのデフォルトゲートのI/FがWAN側に固定されているのが原因の様な気がする。
例えば、PCだと「route print」でルーティングテーブル表示される。
ルーターのルーティング設定で0.0.0.0サブ0.0.0.0を親機LAN側に設定出来れば動くかもしれないけど。
857839:2007/08/11(土) 23:10:56 ID:sAErDOZs
>>856
レスありがとです。
現在
親ルータ→(有線LAN)→XP機→(無線L
858839:2007/08/11(土) 23:20:18 ID:sAErDOZs
また途中書き込み・・・(;´Д`)
現在
親ルータ→(有線LAN)→XP機→(無線LAN)→IOルータ→(有線LAN)→2000機
って感じでとりあえずネットには繋がりました。XP機をイーサネットコンバーター代わりに使ったって感じですね・・・
XP機の電源が入ってないと繋がらないっていうのが難点なんですが
無線LANについては詳しい知識持ってないんですが
AP同士で無線LAN接続する時はESS-ID同じにしないといけないわけですが
近くのAPのESS-IDが同じだとクライアント側が困る問題が多いので
AP側に特殊な機能(ESS-ID2つ持つとか)がいるんだろうな〜っていう結論に至りました。

ソフト的な問題なので頑張ればどうにかなりそうですが
web鯖経由でしか設定の変更が出来ないので(ssh鯖でも持ってればなんとかしようって気にもなるんですが)
新しくイーサネットコンバータ買うまでとりあえず今の感じでいこうと思います。
色々ありがとうございました><
859ちゃんばば:2007/08/12(日) 01:23:44 ID:BWM+HNEM
>>858
>親ルータ→(有線LAN)→XP機→(無線LAN)→IOルータ→(有線LAN)→2000機

これのIOルーターって、WAN部分は使っていないのでしょ?SW部で折り返し。

>新しくイーサネットコンバータ買うまでとりあえず今の感じでいこうと思います。

パッケージの表記に誤解を生む原因があったのならば、それを誤解した理由として店にイーサネットコンバータと返品交換出来ないか交渉してみた方が良いんじゃないの?

IOだと http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-g54am/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-wagcm/index.htm こっちが欲しかったんでしょ?
シングルクライアントモードやマルチクライアントモードみたいな使い方で。

あと、買う前にサイト見ろよ。特に特殊な使う方をする場合はさ。
860不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 20:15:34 ID:M4bAxc7k
iobb.net
回線増強工事に伴い、下記の時間帯においてサービスを一時停止いたします。
あらかじめご了承のほど、よろしくお願いします。
平成19年8月22日(水) AM3:00-4:00の間で25分程度を予定
861不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 01:30:37 ID:4iKYQXLb
ちゃんばばホームページ
http://chanbaba.tripod.com/index2.html
顔写真つき自己紹介 おれってこんなやつ
http://chanbaba.tripod.com/prof.html
ちゃんばば掲示板
http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/index.html


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
862不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 10:28:56 ID:8BgNaixz
BフレッツでWN-G54/R3を購入しました。
パソコンにLANケーブルをつないでもローカルエリアだけでインターネットにつながりません。
どうすればつながりますか?よろしくお願いします。
863不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 15:33:05 ID:uvtZuQ3l
864862:2007/08/14(火) 20:49:19 ID:8BgNaixz
モデムはルータータイプです。
今試してみたところ、ケーブルをIPv6の穴に繋ぐとインターネットに接続できますが、他の穴ではつながっていません。
コマンドプロンプトでipconfigやpingをやってみたところ、IPv6以外の穴では「メディアが接続されていません」と出ます。
これで何かわからないでしょうか?
865不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 21:22:20 ID:d/27TJDw
>>862
IPv6はインターネットには使わない
何してるかさっぱりわからんがモデムにルーター設定してるなら
863の2つ目か3つ目の設定で接続出来る
分からなければサポセンに聞いたら?
866不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 21:34:28 ID:PhH+1IW2
四千以下でのおすすめルータ教えてくだされ
因みにETX-Rとか考えてる
中身一緒でも一応新製品だし
867不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 21:42:26 ID:uvtZuQ3l
>>866
4千円以下なら他のメーカのがいいぞ
>>862
設定画面すら開けないならモデムの型番かから(ブリッジかルータか)ググれ
広帯域やダイアルアップ削除
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3-s/htm2/faq-03.htm
簡単設定
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3-s/htm2/pre4.htm
868862:2007/08/15(水) 00:30:00 ID:2qR31lJo
>>863
>>865
>>867
ありがとうございました。まだつながりません。
サポートセンターは20日まで休みなので、明けたら電話しようと思います。
869不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 13:30:40 ID:J63SGqDp
ETG-Rを購入したのですが、ファイアウォールの設定が見当たりません。
NETBIOSやMICROSOFT-DSをWAN側に流さないように設定するには
どこで行えば良いのですか?
870不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 21:52:28 ID:Hk97UH5Z
871不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 22:54:19 ID:eWCqPIdq
NP-BBRMの評判悪いんだな
これ初めて買ったルータだけど、ウチは未だに不具合無しで現役
使って二年目になるけど、OSvistaのファーム1.09で今もサクサクキビキビ動いてる
872869:2007/08/17(金) 00:22:51 ID:wSJJeWWM
>> 870
ここでどうやって、TCPポート(137,138,139)をフィルタするんですか?
873ちゃんばば:2007/08/17(金) 03:15:26 ID:thVM6e/Q
>>872
>ここでどうやって、TCPポート(137,138,139)をフィルタするんですか?

気合と根性で...................無理です。
NAT環境なんでしょ?外からアクセスなんて出来ないよ。
874不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 13:53:21 ID:PFnzWzs8
ちゃんばばホームページ
http://chanbaba.tripod.com/index2.html
顔写真つき自己紹介 おれってこんなやつ
http://chanbaba.tripod.com/prof.html
ちゃんばば掲示板
http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/index.html


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
875不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 14:44:56 ID:V3KhilQw
ちゃんばばお久しぶりいつも気になるが血でも吐いてるの?

ETG-R!仕様見ると確かに「フェルタリング」が無いね。
>>869
ウイルス対策とかかな外部にファイルコピーされても困るしね。
たぶんOSでフェルタしなさいって事じゃないのかな?・・・いまいちIO-DATAの考えることはよくわからん。
876不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 18:31:48 ID:Iqr2SSFB
そりゃないわな
877ちゃんばば:2007/08/17(金) 21:55:14 ID:thVM6e/Q
>>875
>ちゃんばばお久しぶりいつも気になるが血でも吐いてるの?

それは書いた奴に聞いてくれ。

>たぶんOSでフェルタしなさいって事じゃないのかな?・・・いまいちIO-DATAの考えることはよくわからん。

コレガもフィルター無いよ。と言うか、NATを超えて外からどうやって入るの?
例えば、ファイルの流出を防ぐとして、ここにbase64でエンコードして分割書き込みするスパイウェアをどうやって防ぐ?
httpの使用禁止?外のtcp80番に対するアクセスを全部遮断する?
じゃ、tcpの81番で掲示板開いているところがあったらどうする?
全部のUDPとTCPの内からのアクセスと外からのアクセスを塞ぐ必要があるよな。それって、WANケーブル抜くのと殆ど差が無いよな。

外から「TCPポート(137,138,139)」を突付いたって、バーチャル鯖設定でPCに送るように設定しとかないとNATでパケットは全部破棄される。
web鯖立てて、TCP80をweb鯖のPCに送るように設定してはじめて、鯖のPCにパケットが届く。設定しなければ鯖立てても外からは入れないよ。
878不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 22:06:20 ID:UEM+Swm0
ETG-Rってジャンボフレームに対応してるみたいだけど
いくつに設定されてるか調べるところってある?
879不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 23:31:31 ID:sMyPVAZn
ルータ内に項目無いな・・・アダプタ側で設定しろってこと?
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/jumbo1.htm
880不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 01:46:03 ID:Kc0am7FP
>>878

>>879 の書いたページに
本製品のジャンボフレームのサイズは「9600バイト」となります。
って書いてある
881不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:32:21 ID:SekBT5sj
>>877
いまさらそんな素人の話をしなくても、しかも流れ見てないしWAN→LANの話じゃ無いだろうまあどうでもいいけど
WAN←LANのの設定が出来ないのだから、例えばインターネットはHTTPとPOP3だけだよってSOHOがあっても設定できない。
882869:2007/08/19(日) 08:49:23 ID:jMl6qGOS
>>881
要するにフィルタ機能自体がはないということですね。
LAN→WANはすべて通しちゃうのか・・・
フィルタ機能は当たり前だと思っていたので購入前に確認しませんでした(T_T)

それにしてもルーターのDHCP有効にしないと「サブセッションでフレッツ・スクウェアに接続する」をONにしてもフレッツスクエアに繋がらないのは仕様ですかね。
UPnPもまともに動いていないようでVoIPアダプタや同社のどこでもmAgicTV(サーバ)で
UPnPのテスト失敗するし。
やっぱり駄目なんですかねですねこのルーター。

883ちゃんばば:2007/08/20(月) 06:16:22 ID:USEj7mA/
>>881
>いまさらそんな素人の話をしなくても、しかも流れ見てないしWAN→LANの話じゃ無いだろうまあどうでもいいけど

>>869>>872
>NETBIOSやMICROSOFT-DSをWAN側に流さないように設定するには
についての話をしているよな。
外からアクセスもないのに情報流すのか?
もしかして、全世界に対してブロードキャストパケット送信すると、ISPがブロードキャストパケットを外に流してくれるとでも思っている?

>WAN←LANのの設定が出来ないのだから、例えばインターネットはHTTPとPOP3だけだよってSOHOがあっても設定できない。

と言う話は、869には存在しない。


>>882
>フィルタ機能は当たり前だと思っていたので購入前に確認しませんでした(T_T)

「(T_T) 」って、他に何を塞ぎたいのだ?

>それにしてもルーターのDHCP有効にしないと「サブセッションでフレッツ・スクウェアに接続する」をONにしてもフレッツスクエアに繋がらないのは仕様ですかね。

ルーティングをちゃんとするようになっても、DNS鯖の正引きで引っかかるんじゃ?
フレッツスクウェア内専用DNS鯖のIPアドレスをどうやってPCに通知するのよ?
DNS鯖の正引きで引っかかっているのならば、PCのDNS鯖の固定設定の情報にフレッツスクウェア専用DNS鯖を追加すれば繋がるんじゃ?
ところで、PCのDNS鯖情報は、固定設定のときにISPのDNS鯖を指定した?それともルーターのLAN側?
884不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 12:59:48 ID:W9j3aLZP
何をフィルタするかというのはどうであれ、不必要トラフックをWAN側に流さないという点では、
フィルタ機能は有効じゃないのかな?
885不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 13:30:52 ID:TjHYZX/+
>>882
DHCPを有効にした時の付与された情報全てを固定で振ればいいんじゃないの?

>>877 >>883
は意味不明な文章でこの機種推奨しているように聞こえるが多分買ってしまった地雷君かもしれない。

糞ルーターであることは確かですね。
886ちゃんばば:2007/08/20(月) 16:54:12 ID:USEj7mA/
>>885
>>>877 >>883
>は意味不明な文章でこの機種推奨しているように聞こえるが多分買ってしまった地雷君かもしれない。

ユーザーじゃ無いけど。
と言うか、「意味不明な文章で」って何だろ?

>糞ルーターであることは確かですね。

フィルター設定が出来ないと糞なのか?
家庭向けでは必要なのか?と思うけど。
887不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 17:45:45 ID:qMPgwaew
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07217930
【8/16 赤レンジャイ】限定30台 B級品 I-ODATA 高速・多機能ブロードバンドルーター [NP-BBRM]
FTPでの実測スループットは94Mbps、光回線でも十分高速な性能
   
[商品番号] GA07217930
[販売価格] 999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 5
888882:2007/08/20(月) 19:30:55 ID:W9j3aLZP
>>885
当然それはやってみたんですがダメでした。
ipconfig /all たたいて。
889不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 19:30:58 ID:i6eDRIob
>>887
在庫処分に協力する社員乙
騙されるな、地雷だ
890ちゃんばば:2007/08/21(火) 06:49:45 ID:8w5MM/x+
>>888
>ipconfig /all たたいて。

それ、表示するだけじゃねーの?
891882:2007/08/25(土) 17:12:54 ID:lljIz6bk
ETG-RのDHCP有効にしPCもIP自動取得にして、ipconfig /all たたいてETG-Rから取得した
情報を表示し、その内容をPCのIP、Subnet、GW、DNSに設定。(ETG-RのDHCPも無効に設定)
という意味。
これじゃダメなのか?
892ちゃんばば:2007/08/25(土) 20:12:08 ID:T23GFOd9
>>891
>という意味。

そうか。
何が原因なんだろうな。
フレッツ用に違うゲートでも用意しているのだろうか?DHCPにそんな機能あったっけ?
とりあえず「route print」で、dhcpで貰う場合と固定の場合で違うか見てみては?
他には、俺には思いつかない。DHCPの使用の有無をルーターが記憶しておいて意図的に弾いているのかな?
893不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 21:20:10 ID:6tfp+D7S
質問者を混乱させる回答は有害
894不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 22:06:20 ID:SF8ZJBbX
このスレ的におすすめの有線ルーターは、やはりバッファローですか^^;
895ちゃんばば:2007/08/27(月) 18:36:59 ID:s8YoYhR4
>>894
ここ、お奨めスレじゃねーけど。
896不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 16:17:33 ID:R2eue0Lw
>>895
「このスレ的におすすめの」って言葉が理解できないんですね。
897ちゃんばば:2007/08/28(火) 20:15:40 ID:jLYTUKSd
>>896
I/OスレってI/Oが良いと思って買った奴が多いんじゃ?
何でここのお奨めがバッファローなのよ?「やはり」付きで。

BBRLとかは安いしそこそこ良いとおもうけど。
898不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:41:51 ID:JXsBKzgM
ちゃんばばの方が正しいな。
>>896の日本語読解力が足りない。
899不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:57:47 ID:53pq+iB7
>>895の返しはおかしいだろ
900不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 22:50:44 ID:nbrZakov
んなこたない
901不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 23:03:18 ID:53pq+iB7
だめだこりゃ
902不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 23:42:41 ID:VAYlQT2C
┐(゚〜゚)┌
903ちゃんばば:2007/08/29(水) 00:13:17 ID:KKAzNUeE
>>899
>>>895の返しはおかしいだろ

「このスレ的に」をどう解釈したのかだよな。俺は「このスレでは」って意味で受け取ったよ。
でも、このスレのユーザーはI/Oが良いと思って買っている奴が多いと言う前提がある。俺はそう捉えた。
でも、彼は「やはりバッファローですか^^; 」と述べていた。前提を無視するのならば、それこそお奨めスレに行けと思ったけど。
で、その旨をあの様に表現した。
前提があると思っている奴と、言われなければ気付かない違いだけでは?

あれが、BBRL?BBRMとか聞いているのならば、BBRMは悪い評判も結構聞いているし、だからこそ俺が購入したのはBBRLだからBBRLと答えるだろうけどな。

そもそもOEMとかが蔓延し、機種によってファームの製作会社も違うようだし、チップメーカーから供給される基本ファームの出来もかなり差がある様な気がする。
「やはりバッファローですか^^; 」と一括りにすること事態が危険だし、解っている奴とは思えない。
バッファローの現行の定番は全てが良さそうだけど、過去の在庫とかも含めると危険だよな。5年前の奴だって店に売っていないとは限らないし。
904不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 07:21:19 ID:vzRKAPjT
糞コテの相手すんなよ
905ちゃんばば:2007/08/29(水) 17:13:42 ID:KKAzNUeE
>>904
>糞コテの相手すんなよ

バッファローのスレで「このスレ的におすすめの有線ルーターは、やはりI/Oですか^^; 」って質問するとどう言った反応があるんだろうな。
906不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 19:53:48 ID:QoO5EEDY
ちゃんばばも相手するなって。今回はあんたの方が正しかったんだから。
907不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 21:01:48 ID:yfpM79nW
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
908不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 17:38:00 ID:mF/ZR+F3
WN-G54/R3って「出張にも便利!」
> 持ち歩けば、出張先や外出先でも無線LANでインターネットを利用できます。
って書いてあるけど、MACアドレスによるフィルタリングが付いてないという不思議
909不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 21:24:37 ID:6jAjEXMj
WN-G54/R3 を買ったんですけど、なかなかうまくインターネット接続まで
いけなかったので、出荷時設定に戻す方法を試したのですが、ACアダプターのみ
接続したら、WIRELESSランプ点かない...orz
これって、ぶっこわれてます??
910不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 00:36:17 ID:4rM5OVYp
>>909
ルータにログインして無線有効にした?
それと殆ど手動設定に汁。
IPや、WPA、その他、自動のものを「全て」手動設定にすると調子いいよ
勿論PC側のIPも。
911不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 10:10:09 ID:aNzP4Hwy
WN-G54/R4を買ったもののルータ機能を無効にしたら
ダブルワイヤレスが使えないのね( ´-д-`)ショボーン
912不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:07:50 ID:IowUSF6V
すみませんが、誘導されたので此方でお聞きします。

ETX-R経由でXBOX360、PS3のオンラインゲームをプレイしたのですが、以前しようしていたルータはラグがあまり生じなかったのに、
ETX-Rに変えてからはラグが頻繁に発生するようになりました。
こちらの攻撃が中々当たらないといった不具合や壁からすり抜けるといった症状が頻繁に起こります。

行った事は
IPアドレス固定 DMZホスト指定 ポート開放(3074、88)です。
何が原因なのでしょうか?
ヨロシクお願いします。
913不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:35:28 ID:7lPC6hxv
DMZホストにしたらポート開放いらないような
SPI、DoS攻撃防御?この辺をオフにしてみるとか
360はupnp有効にしとけばDMZホスト無効でもいい気がする
ソフトによって違うのかな

ETX-Rはさむと回線速度すげー落ちてるとかはないの
914不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:17:58 ID:VWD8nXcl
質問いいですか?

OS:XP
機種:WN-G54/R3-U

PC立ち上げたまま無線ルータのUSB受信機を外したら、
以降ネットに繋がらなくなりました。
今はずっと、IPアドレス更新中のままです。

USB挿してPC再起動、ルータも再起動したけど状況変わらず。
かんたんセットアップ使って1から設定しなおしてもIP取得でとまります。
サポセンはお取り込み中で繋がらなく、困っています。

どなたか解決法を教えてください。
お願いします。
915不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:40:46 ID:7lPC6hxv
他の家の暗号化された無線につなぎにいってるとか
クイックコネクトNEOのアップデートしてみるとか
暗号化設定間違ってるとか

クイックコネクトNEOつかってんなら
Wireless Zero Configurationオフにしてみるとか
916不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:23:21 ID:c49FuZal
>>913
有難う御座います。
マンションタイプなので一般家庭の速度は分かりませんが、Bフレッツから来た専用モデムの最大転送容量が69Mですが、
ETX-Rを介しても速度は全く落ちていませんね。
これから落ちるかもしれませんが。
DOS攻撃防御、SPIもオフのままです。
PPPoE接続の設定はOCNなので間違っていないはず。
ポート開放がUDPを開放できないからなのかな?
UDP指定がないってことはただ数値を入れるだけで開放されるのだろうか?

いずれも利用者が少ないから情報少なくて困る。。。
917不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:24:57 ID:BGQYeDC2
>>914
他の無線の設定試すとか
Windows XPでWireless Zero Configurationサービスを有効
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3-u/htm/qcle04.htm
Wireless Zero Configurationでの接続
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/pre32.htm

無線繋がらないならLANケーブル繋いで繋がるのか確認してみるとか
918不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:29:02 ID:eil0yrzJ
>>916
スピードとラグは関係無いのかも…
ETX-Rの前は何を使ってたの?
それに戻すか、それと同じメーカーに変えるか…

XBOX360、PS3スレで定評のある機器を聞いてみたら?
919不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:34:13 ID:c49FuZal
>>918
何度もお手数をお掛けしています。
以前の使っていたルータはNEC Aterm6600Hです。
ルータを変える前は速度が40M出ていなかったのですが、ETX-Rに変えた後にラグが生じるので6600Hに戻してみたところ、
ラグが生じなかったのですが、一つ不可解な点が御座いまして、ETX-Rから変えた後に6600Hの速度を計測したところETX-Rと同等の速度がでていました。

XBOX360、PS3のスレで質問しても、「ルータは使うな」「板違い」とあっさり言われてしまうので、こちらへ来ました。
ちなみにETX-RのHPではXBOX360と完全互換と記載されているのですが、このラグの仕様的なものはどうも頂けません。
920不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:43:17 ID:eil0yrzJ
>>919
> ETX-RのHPではXBOX360と完全互換と記載されている
なるほど。

自分なら、とりあえずサポートに連絡して
ラグが解消されないようなら返品・返金してもらうな
921不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 23:15:08 ID:e92GT+mT
>>920
有難う御座います。
サポートに電話ですか。。。
あまり得意ではありませんが、折角ですのでガツンと言ってやりますね。
一通り試したのですが、これでは前ルータ使ってたほうがずっとマシですね。
922不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:57:13 ID:BLYq0nOn
こんばんは。
中古で傷物のWN-G54/R3を買いました。今後おせわになります。よろしく。
923不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:39:56 ID:638l3+m7
お前のせいでカートに入れた俺が買えなかったじゃないか orz
924不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 22:51:47 ID:li2vdL+P
>>911
激同。
NTTMeのルータ使ってWNG54R4をアクセスポイントとして使う予定だったのだが
ゲーム機用とパソコン用の無線を別に分けて使える
が謳い文句なのにアクセスポイントモードでは出来ない糞仕様
これなら他のマルチSSIDの無線ルータ買った方がよかった

※アクセスポイントモード時ゲームモードはご使用いただけません

詐欺だよエロデータこれから買うヤシ注意というより地雷製品だな
925不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 03:52:35 ID:Lhl62fam
正直WN-G54/R3が使い物にならん。
POWERランプ以外が一瞬だけ全部消えてPCとモデム共に接続切れる。
926不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 12:42:04 ID:vNn72hDg
売値が5千円の地雷買うからだろ
一年間何度も修理して使うか売ってしまえ
エロとコレガは最悪な部類
927不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:55:39 ID:AY2cY+HG
>>925
APとしては?
928不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 23:23:15 ID:YckPx2ly
>>927
アンテナないからAP専用でも電波弱いんでね?
925は故障していそうだが。
929不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 12:51:37 ID:EYGJExlM
ETX/R買った
「クリックで回線に応じて設定出来ます」
出来ないぞ、何これ?
二重ルータにしてもハブにならん。
手動設定した方が早い
930不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 03:34:29 ID:3hkcWTdp
ioで良い評価のBBRLに無線を付ければ売れそうだな
931不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 22:46:12 ID:8t2PRh5W
コレガの中身がアライドなAP買って組み合わせてみるか
932不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 13:28:04 ID:JooPVppf
G54R4
アマゾンで買って、一週間経たずに壊れた
konozama
933不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:09:11 ID:iUpM+dW0
WN-G54/R3-UはSSIDを非通知にすると
WindowsXPの場合
アダプタは「ネットワーク検出時に自動接続」にしないとつながらないのでしょうか?

それとも何か方法間違ってるんでしょうか?
934不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 22:17:30 ID:oJWTSxO0
WN-G54/R3はPSPのネット対戦(OPS+など)に使えますか?
935不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 23:04:33 ID:RqJ8arjl
>>934
電波強度や安定性求めなければ使える
予算に余裕あるなら他がいい
<ハイパワー・AOSS・らくらく無線スタート>
936不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 03:18:53 ID:t1PD8Ku5
機種はBBRLを、この頃取り付けたんですが
この際との動画を見れなくなりました
http://miranca.com/index.html

環境チェックでは問題無しです
直結なら見れるんですが、何か設定をしなければいけないのですか?

Ver:1.02c
SPIとDoS攻撃防御はオフで試しました
937不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 03:20:14 ID:t1PD8Ku5
追加
プロバイダはBBIQです
938不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 18:19:06 ID:5SAMhPVK
今調べたらGyaOも見れない、何でだろ・・・
939不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:33:20 ID:cqyQLfKe
>>936
ルーターに動画見る設定ない
 1.BBRLのMTU変更
 2.セキュリティ対策ツール拒否設定確認
940不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:49:32 ID:QBjfXmD8
>>939
レスありがとう
1:MTUは・1454・1452・1434等このスレで出てるものは試しましたが駄目でした
2:セキュリティ対策ツール拒否設定確認これはFW・アンチウイルス両方オフで試しましたがこれも無理でした
(FWはXP標準にして)

ググッたり過去ログ検索してもルータは関係無さそうな感じですね

GyaOはTOP画面で固まって先に行けないし
同じ症状の人がいるかセキュ板で聞いてきます
941もういないか?:2007/10/02(火) 01:15:18 ID:K/Ubz5Mn
>>938
Gyaoということで思い当たっただけだが
DRMがらみかも知れない
942不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 01:41:19 ID:fIEQs/jQ
>>939
セキュリティ コンポーネントをアップグレードしたら見れるようになりました
943不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 01:43:45 ID:fIEQs/jQ
>>941
おぉ、すいません
それです、DRMがらみでした

ルータ導入前の日?位には普通に見れたもので
勘違いしてしまいました
944不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 13:40:09 ID:fIEQs/jQ
アイ・オー・データ機器ネットワーク製品、一斉に新価格
ttp://www.iodata.jp/prod/network/newprice/
945不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 14:40:13 ID:ATJ8WmEa
値下げか・・・
水牛やNECに比べてベストなモノないよな・・・
946不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:52:12 ID:QJ51ldDi
NPBBRL買ったけどものすごく重い 設定が悪いのか仕様なのか誰か教えて
947不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:23:19 ID:5zFa7UaX
ETG-Rはずっと平和。なーんもない。
948不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:39:27 ID:IotenW94
>>946
何がどう重い?
949不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:37:45 ID:9ALkIler
持ち上げられないの
950946:2007/10/09(火) 03:53:07 ID:ok5XvCCV
すいません 通信速度がかなり遅くなったんです
951不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 13:51:47 ID:K/ijrwiN
回線の種類とかOSとかモデム直結では速いかどうかとか
ルータをかます前と後のスピードテストの結果を貼りつけるとか
952不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 11:23:07 ID:SKJOxLGE
ETX-R
HubとRouterの自動切換え
仕様が分からなかったから 問い合わせたので、
回答をさらしときます。

DHCPでWAN側にに192.168.[0-9].[0-9]が配信されると
Hubモードになるらしい。

んでためしに、192.168.1.2を配信したら、
上位ルータからIPが配信されなかったので、さらに問い合わせした。

んで回答は、

HubモードになるとWANが無効になるので、上位の接続をLAN側に接続してください。

だった。

さしなおしたところ、hubとしての動作を確認できた。

現状、設定で無効にする方法は無いそうです。

参考になればー
953不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 02:10:30 ID:bs8Fl5Oe
CATV→NW-B11/BBRH→(有線)Mac
            (無縁)Mac
でつないでるんですが、
環境設定のネットワークでipとルータipが192.168.0.xxxになって
ipチェッカーなどのサイトでipを調べると268.xxx.xxx.xxxとなって
違います。
最終的にはポート開放がしたいのですが
ポート開放をチェックするページでipは268.xxxxxになってしまって
いくら環境設定でポート設定してもルーターのポート開放してもできません。
説明べたですけど
どこかヒントがあるhpやどこかヒントくれる方いましたらお願いします!

いやほんとかなり探してここに行き着きました......
954不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 02:56:01 ID:Oxrqijlc
>>953
>268.xxx.xxx.xxx
君の家に振られてるIPは珍しいIPだね
初めて見た
レアなIPかもしれないな
955不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 03:45:12 ID:64aMERCL
あまりのレベルの低さに吹いた。ヒントねえ・・・

ヒントと言うか答えに直結すると思うけど、
 1. IPとは何か
 2. IPアドレスとは何か
 3. グローバルIPアドレスとは何か
 4. プライベートIPアドレスとは何か
 5. ポートとは何か
 6. NATとは何か
 7. NAPT/IPマスカレードとは何か
 8. ルータとは何か
あたりを調べることをオススメします。

どうやらその辺が分かっていないようなので。
こういう基本的なところ(というか概念?)が理解できれば
ルータの機種が変わろうがパソコンが変わろうが困らないはずです。
956不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 12:36:54 ID:4ABzOaID
俺も268から始まるIP欲しいぜ
957不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 21:33:05 ID:2lRmYiMu
何も知らず2000円と安かったのでBBRM買った。
どうりで保証書にマジックでバツが書かれているわけだ。

二日目だけど、全く異常なし。
ファームウエアのバージョンが8.16なんだけど、I/Oに該当するもの無し。
958sage:2007/10/13(土) 12:35:09 ID:/Xc348gX
異常無しかと思ったけど、たまに接続切れてる。そんなに気にするほどでもないが。
959不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 18:32:04 ID:dbP+wm1T
ETX-R と NP-BBRL を使ってる人に聞きたいんだけど
WAN側のMACアドレスの数値の変更する機能ってある?
960不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:49:40 ID:5WLgzMZz
>>959
NP-BBRLはやったことは無いができるっぽい
961959:2007/10/14(日) 07:41:00 ID:klTMu52W
>>960
レスども
参考になるますた
962不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:25:45 ID:MgPc+FLU
安物買いの銭失いを実感するなぁ…。
Wiiがまたつながんないよ。前みたいに再起動しても駄目だ。
963不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 18:42:23 ID:40ly+Jlb
NP-BBRM買ってきたけど、これIE以外で設定すると、パスワードがおかしくなって
ログイン出来ないとかありません?(firefox2.0.07でそうなった。
IE5以上で設定してくださいとはなっているけど
まさかこういうことがおきるとは思わなかった。
964不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:58:24 ID:0dswqNe2
NP-BBRLが激安で最強
965不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:35:22 ID:2zeZRAPN
966不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 13:38:52 ID:bLnazjFQ
設定の問題じゃなく欠陥品だろうが
967不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:28:52 ID:6X7T9jCl
WN-GDN/R-Uで無線化してみました。
付属のクイックコネクトNEOで、昨晩から繋がらんって騒いでいたんだけど、
さっきサポートにTELして、NEO使わない方法でやったらあっさり繋がった。
NEO@vistaがタコだったみたい。
インターネットスピードテストで測定すると12Mbps→6Mpbsになって悲しいけど、
マウス、キーボードもワイヤレスにして配線がすっきりして嬉しい。

NEOはタコだったけど、サポートは◎。
968不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:30:02 ID:7/7rXIz7
>>967
ワイヤレスキーボード・マウス・・・2.4GHz帯
電波干渉で遅くなってるんでね
CPU負荷高いUSBよりPCカードの方が速い
サポートそんなよかったか?メール返答とか遅いんだが・・・
969不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 01:30:00 ID:HvizaNoY
WN-G54/AMってどうよ?
970967:2007/10/19(金) 10:21:08 ID:EIUoFmvU
>968
ネットワーク接続の状態を見ると速度が130.0Mbpsになったり1.0Mbpsになったりするので、
ご指摘のように電波の干渉で不安定になっているのかも知れません。
130.0.Mbpsのときを狙ってスピードテストをしたら有線LANと変わらない数値が出ました。(^^)

次に買うときにはPCカードも検討してみます。

サポートの◎は、あくまで昨日の担当の人のことで、ほかのサポートの人やメールとかは
分かりませんです。
971不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 22:55:51 ID:oB9hyhKD
順調上げ
972不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 22:24:34 ID:dlM/Vzzh
最近光してBBRL買ってきたんだけど
BBRLで接続して色々なspeedtestサイトでためしたら
下り4Mbps orz
フレッツスクウェアもそんな感じ。

モデムとPC直で繋ぐと下り30〜40Mbps
ファーム1.02、NICドライバ最新。
コワレテル?
973不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 23:52:05 ID:BtJO8+5l
>>972
俺は普通に70Mbpsとか出る(VDSLなんでこれが限界)
PCの設定が変なんじゃね?
974不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 06:57:13 ID:ULSdLVNm
>>972
俺は直結で80M
BBRL通して70M位だった
975不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 11:33:28 ID:kM7wtnsi
>>972
MTU変更、SPI・DoS無効にしたら
ADSLで速くなった事がある
976不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 12:06:07 ID:/quYgUUh
BBRLなら上下90超えるぞ
977不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 02:31:39 ID:pLEkkJxN
>>975
>>SPI・DoS無効


そりゃそうだろ
処理減るんだから
978不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 15:32:00 ID:oEfjfQ5x
すいません、NP-BBRLとNVIDIA nForce Networking Controllerの
相性の問題というのはあるのでしょうか。

接続する事はできたのですが、頻繁に接続が切れてしまいます。
ルーターを挟まずにモデムと直結した環境では
問題はありません。
色々原因を探っているのですが解決していません。
今の所、上記以外に思い当たる原因がないのですが
何か知っている人がいましたらレスをお願いします。
979不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 18:07:02 ID:PW0QLkw1
NP-BBRLのシステムログは?
実機持ってないんでシステムログって名称かどうかわかんないけど。
980不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 19:58:25 ID:3AAY9jR0
>>978
無通信切断時間になんか値でも入ってるとか?

そのNICも問題アリアリっぽいけどね
ぐぐった限りでは
981不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 20:01:00 ID:aeutRqjn
初期不良という事も考えて見るべきじゃなかろうか
982不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 18:18:37 ID:ypNCtZyx
nForce LANの定番を試してみて
・NVIDIA FireWallをアンインストール
・Checksum OffloadをDisable
983978:2007/11/07(水) 18:37:57 ID:bVofGfrg
遅くなってすいません。
皆さん、レスありがとうございます。

>・Checksum OffloadをDisable
これは調べて実行しています。

>・NVIDIA FireWallをアンインストール
これはすぐに試してみます。

ログは今日切断があったときに調べてみます。
暫く様子を見てダメな場合は初期不良も考慮に入れてみます。
984不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 01:13:13 ID:dRYvSrAB
スレ違いかもしれませんが質問させてください

IO DATAのPLCを使っているのですが
IO DATA製のルーターから直でPC、もう一つはPLCの親機とかは可能なのでしょうか?
985不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 20:07:16 ID:5ksTSWNp
下の配線なら可能
モデム-ルータ[LAN1]-PC1
[LAN2]-PLC親・・・PLC子-PC2

WNG54R/3最近アップデート大杉
 ■Ver.1.03 → Ver.1.05(2007/11/07)
  ・MACアドレスフィルター機能追加
  ・www.apple.comの名前解決修正
986不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 22:25:08 ID:BdGfssgI
【I-O】IO DATAのルーター その5【エロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190564218/
987不明なデバイスさん
>>986
URL違うぞ
【I-O】 IO DATAのルーター その5 【アイオ エロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194615259/