VGP-D23HD1 SONY

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
不具合があるのをわかっていながら保証なしで放出したソニー
不具合があるのがわかっていたのかいないのか二十万もの値段を
つけて販売した販売店ども
責任は誰にあるのか。
被害者の皆さん力を合わせましょう。
2不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 12:21:52 ID:KDoHIYD0
にげっと
3不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:52:57 ID:5PGHQ/Uj
さんげっと
4sage:2006/07/15(土) 17:45:31 ID:ox1D5vEj
糞スレサゲ
5不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 22:40:04 ID:LYTx2WTL
糞スレにゴミ液晶。
もう言う事がないではないか
61:2006/07/16(日) 02:09:58 ID:x7reEg/c
じゃ終了でいいわ、一人で対応するから
削除依頼だしといて。
7不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 04:37:36 ID:vqDMw4v5
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t6982392
これってどお言う状態なの?
81:2006/07/19(水) 07:32:46 ID:Hph//jha
落札してから考えろやwwwwwwwwwwwwwww
9不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 09:06:34 ID:je5rvaNB
>>1
詳しく。
10不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 09:08:40 ID:je5rvaNB
一応、所有者です。
酷い色、滲みを感じます。
11不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 09:12:44 ID:je5rvaNB
確かに、画面全体が白っぽいです。
そのうち修理に出そうと考えたまま、
ほったらかしでした。
12不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 09:20:46 ID:je5rvaNB
13不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 17:19:48 ID:qc2y212l
>このような問題は、今まで使っていたWEGAでは一切発生しなかったのに、これは
 何処の会社でも発生する、液晶ディスプレイの仕様で、
 ”これが現在の技術の限界”だと仰っていて


まるでサムスンの技術者みたいな事言うな。
そいつ朝鮮人なんじゃネエか?
平面トリニトロンのバイアス異常は、ある意味では買い替え的な
よくできたソニータイマーだったと思うが、トリニトロンやめて液晶でしかも定価40万
の製品でこれじゃあ・・・・
これ以上ソニーの栄誉を汚さない為に、一度PC部門潰した方がいいんじゃないのか?
14不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 17:21:01 ID:qc2y212l
>>12

でもそれはD端子入力に限ってじゃないの?
>>7の状態は一体・・・・・
151:2006/07/19(水) 18:40:45 ID:Hph//jha
それのD端子のは買った時から出るもので機能的な問題
使ってるとだんだん白っぽくなってそのうち使い物にならなくなるのとはハード的な問題
たまーにテレビ見る程度なら起きないと思うが
長時間使うようなメインモニタとしての使用方法で白っぽくなる症状が例外なく発生する模様
16不明なデバイスさん :2006/07/19(水) 22:13:13 ID:je5rvaNB
>>15 
ども、こんばんは。そのようですね。
当方は、一年保障が2ヶ月程あります。
なんと云いますか、とんでもない地雷品ですね。
17不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 05:19:15 ID:w5ezYLff
>7

う〜む、45500円か・・・・・・

送料と税込んで役5万・・
18不明なデバイスさん :2006/07/20(木) 21:12:42 ID:Qgwm48LG
1さん、続報期待してます。
19不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 07:06:59 ID:6xR5c7zb
こないだオクで中古三ヶ月物10万円で落札模様.


しかし、新品で12〜3万になるのはいつの日のことやら。
20不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:49:54 ID:IqM9ydX2
1さん、続報期待してます。
21不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 09:02:10 ID:NCuRmi9A
>>19
アウトレットで流出して半年以上経つのに、バカじゃねえの? おまえ
22不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 09:54:33 ID:XDGJmuhH
23不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 16:19:42 ID:NCuRmi9A
価値的には保証無しならで五万がいいとこ
リサイクルショップだって叩き値だね。一万いくかどうか
二十万だした人はご愁傷様ってことで
おれはヤフオクで十五万だけど・・・これでも大損害
24不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 20:29:18 ID:XDGJmuhH
だいたい買取できないものを回収しないで売る神経がスバラシイ。
25不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 01:30:34 ID:6xCU+Bmk
あの・・、>>22が削除さてしまったんですけど・・
ソニーの社員が見てたのか、被害者がクレームのダシにしたか。

この先どれだけ話題があるかわかりませんが、このスレは保守すべきですね。
被害者の書き込みお待ちしています。それでは。
2625:2006/08/10(木) 01:43:15 ID:6xCU+Bmk
失礼しました。ログインしないと見れないだけでした。
一人で暴れて、すみません。画像うpしました。
http://www.kurokichi.net/inside/up/src/up0667.jpg
27不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 08:16:48 ID:V5f3bMRG
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d64511074

これ、色ムラなんて誤魔化してるけど、黒いところが赤くなるのは、例のひどい白被りやね。
七万じゃあ、もめるよ、これ。色むらなんてもんじゃないから。
28不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 10:13:01 ID:vUKtB5PX
一番可哀そうなのはこれを定価で買った(ry
29不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 16:36:53 ID:iOUwPTgv
で、誰も”ゴラぁ”してないの?
30不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 10:24:25 ID:gK2fUM+V
31不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 19:58:48 ID:KpIrhaTu
ホシュ
32不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 05:54:09 ID:MbS5u0Oc
売っても二束三文、
人もほしがらない、
捨てれば金がかかる、
という事で仕方なく使ってます
壊れるまで液晶の三〜四倍の消費電力使って・・・・
ほんと地雷だよこれ
なんか本体の操作パネル、全然使ってないのにかってにへたって
飛び出してくるようになったし。
33不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 08:27:59 ID:pBtlcMDE
It's a SONY
34不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 11:35:59 ID:A6JYq3lj
>売っても二束三文、
>人もほしがらない、
>捨てれば金がかかる、
>という事で仕方なく使ってます

オイもだす。

>なんか本体の操作パネル、全然使ってないのにかってにへたって
>飛び出してくるようになったし。


オイもだす。
35不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 11:53:09 ID:A6JYq3lj
とりあえず保証切れ、アウトレット保証対象外問わず、サポセンへの連絡は徹底しないとどうにもならないでしょう。
可能であるなら消費者センターへの相談までやってくれれば、あなた自身や他の購入者にとってもありがたいです。

昨日から報道されているバッテリーからの発火のように危険なものならともかく、直接危険を伴うものではないのでメーカーとしても腰は重そうです。

使ってもいない操作パネルが閉めても閉めても勝手に飛び出す

ぶつかって怪我する

こんな間接的な危険じゃあいくらなんでも動かないだろうしなぁ。
これも熱が原因なんでしょうかね?
36不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 18:48:57 ID:AWEIVQ5A
せめて、この位の対応はすべき。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/index.html
37不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 22:03:40 ID:A6JYq3lj
そういえばこんなのありましたね。

このモニタが対象でなくてガッカリした覚えがあります。
38不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 23:30:48 ID:AWEIVQ5A
一度、液晶パネルを交換してもらったんだけど、
有償修理なら幾らになるのかな?
39不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 09:34:55 ID:ujRkmvOk
パネル交換してもらっても
原因究明・改善が行われてなければ結局同じ運命なんでは?
40不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 19:43:12 ID:60+yVcb1
次に故障した時も修理費が安ければ、直すかもしれない。
まぁ、異常に高いんだろうけど・・・
41不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 14:38:07 ID:3I/SAG9B
どんどん白くなってコントラストも悪化してる気がする。
いずれ本当に真っ白になるんではなかろうか。
42不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 22:15:55 ID:fXYi1ahG
>>41
保障ないの?
43不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 10:09:41 ID:3KwVIXFv
>>32
これまで購入時のフィルムはったまんまだったのでですが、
今回の騒動でこれは交換だなと思い、
今まで剥がす楽しみを我慢していたフィルムを剥がしちゃいました。
そしたら操作パネルがいっぱい飛び出してきます。

もうどうにもとまりません。

44不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 20:50:33 ID:XLK3dbP3
>>43
電話して液晶パネルの交換いくらになるか聞いてみて。
45不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 21:12:23 ID:B6ecigUy
tada
46不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 00:22:26 ID:/9eR5Ke/
一時期祖父に大量にアウトレットが出てたけど買わなくてよかった・・・
47不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 08:23:00 ID:vBGJ4ZpN
今日も白いよ
暖気運転二時間してもまだ少し白いな
48不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 09:04:08 ID:A9uVm0cA
電話して
49不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 09:32:24 ID:vBGJ4ZpN
自分でやれよ 44=48
50不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 01:44:07 ID:VYX4rVJY
送料無料だから送るだけ送って修理料金聞けばいいのに。
51不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 04:15:59 ID:9OvubV3d
>>50
4ヶ月に帰ってきたばかり。
52不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 11:40:24 ID:ysnpVk/Z
>>50
修理したってまた一年もたたないうちに同じ事になるだけ。
修理の意味としては修理直後にヤフオクに出す程度だな。
53不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 16:56:08 ID:VYX4rVJY
よく見ると>>7の操作パネルも飛び出してんのなw
54不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 17:37:55 ID:3p+skPPA
55不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 12:41:51 ID:xq0C160H
安い機種なんかだとジャンク好きでスキルもある人達がユーザになるから、
自力で治す情報なんかも出てくるのかもしれないが
この機種はもうそういった事は期待できないか。
構造上、排気ファン一つ換えるだけでもかなりたいへんそうだ。
56不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 00:41:30 ID:xNDzJasr
おいおい、SONY製でもこんなんなのか。
WUXGAでまともなコンポーネント付きモニタは出しちゃいかんのか
57不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:03:04 ID:/V9sbgOl
Sony製だからこんなん・・・
58不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 13:41:31 ID:hNmi+XbY
ソニー製品は壊れやすいっていう評判は定着してるけど、
もうこれ使ってたらソニーが耐久性とか考えてないって事がよくわかるよ、ほんと
使ってもいないパネルが数ヶ月で劣化して飛び出してくるとかマジありえないです、
百均の中国製品かよ。
59不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 14:40:33 ID:T0igpybM
> 百均の中国製品かよ。

的確な表現過ぎて笑ったw
60不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 19:40:41 ID:CI/kr3Qb
信じられるか・・・・これ定価40万だぜ?


いくら液晶の高画質技術がないからって、SONYブランドがこれではまずいだろ・・・・

23型で40万もするなら、普通にプロフィールやベガと同等張れるぐらいのでいてほしかった・・・・・

PCモニターとしての性能にしても、せっかくのハイエンド液晶なんだからRTのGDMシリーズに対抗できるようなさ・・・・
61不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 05:30:14 ID:niVgPorD
結局匿名性の高い掲示板で騒いだって被害者がどれだけいるかなんて確認できないだろ。窓口としてはいいと思うが。

消費者センターには相談したか?
漏れはもうしましたよ。後は被害件数次第かと思うが。

ソニーが不具合確認した時期次第ではアウトレット流出物なんて説明不備もいいところ。訴訟もんだしな。
62不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 13:35:34 ID:jYVoxJhT
販売台数が少ないのに被害件数なんて期待できない。
63不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 13:57:40 ID:DmMqI17x
製品のシリアルナンバーと購入時期、使用時間、出てる症状など
データとしてまとめて交渉すりゃどうにかなるかな
まあでもこの糞モニタ買ってる人って2chなんかあんまり見ないだろうな。
64不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 16:32:47 ID:niVgPorD
件数って言葉が悪いか。被害の割合ね。
車のリコール情報なんか見ると被害件数なんか0〜2、30台なんてのもいっぱいあるし、生命に関わる危険なんてのもそんなにない。あんま関係ないのかも。

被害者の会ができれば、金はかかるが新聞の3行広告使うって手もあるね。
経費は状況次第で後で糞ニーさんに要求できると思うし。
払ってくれるかは知らないが。

>>11さんみたく気づいてはいても言われるまで黙ってる人なんてこの件に関しては結構いそうだし。
この前テレビでやってたが、クレームがあってもメーカーにあげない人は半分くらいいるらしい。で、そのほとんどが次からはそこは利用しないらしい。
ここにいる人は次も糞ニーなんだろうなw
65不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 19:39:49 ID:iVQXCUW3
さすがソニー。アウトレットとして半額以下で在庫処分して
保証なし状態にしておいてから修理代で回収するとは。頭いいな。
66不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 19:54:51 ID:sqpFl5sP
サポセンにゴルァもしない
消費者センタ−の話が出ても文句垂れて相談しない
デ−タまとめるってもそれらしい窓口も出てこない

他人任せなのしかいないとこ見ると
同業他社も嫌がらせに必死だな
67不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 19:55:38 ID:DmMqI17x
まず不具合と、その不具合が共通のものか(製品としての欠陥なのか)
という事の確認が必要だと思うけどね。

1.D端子接続上の不具合。(価格com参照)
2.画面が白っぽくなりコントラストが狂う。
3.色ムラがひどい (他の製品に比べて) 。
4.使いもしない操作パネルが飛び出してくる。

俺の把握してる範囲ではこれだけ。
こういう事が製品共通で起きるのか、それとも、ごく一部でのみ発生してるのか。
俺は一番許せない問題は2.だと思うんだけどね。
ただ俺の場合は、二時間くらい使ってると、許容範囲に戻る。
もちろん次の日には白くなってる。
そんなわけで、まあいいっか、という感じにはなっちゃってんだよね。
仮にクレームつけて無償修理とかされても、その間使えなくなるっていう問題もあるしな。
メーカーとか販売店にはクレームつけてるけど「まず送れ」と来ている。
68不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 19:58:26 ID:DmMqI17x
もう一つはソニーの場合はサポセンにクレームつけても、
繁文縟礼っていうの?
お堅いわけよ。実際苦情言える状況になるまでにいろいろ手続きじみた事がある。
で、話のわからない姉ちゃんだから、結局「送れ」って話にしかならない。
69不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 20:05:47 ID:DmMqI17x
3は主観かもわからんが
1,2,4に関しては、ここの他にも、
googleとかオークションで数件の類例は見つかってる。
まあ、だから推測だけで言うと、製品として共通の欠陥だとは思うんだけどね。
で、これも推測だけど、
たぶん保証つきで買った人達とか正規販売店から、
クレームが来たと思うんだよね。
とうてい40万で売れるような代物ではないから、
生産中止にして、保証書抜いて不良在庫を問屋にたぶん8万くらい? で流したと。
で、問屋が15万くらいで中古屋に流したと。そういう事じゃないかと推測してる。
70不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 20:15:34 ID:DmMqI17x
ま、共通の欠陥なのであれば、被害者はおいおい増えてくると思うんだけどね
そういった意味では、スレ保守する価値はあるかと思う。
俺は、仕事で使ってるから症状はやく出たのかもしれないけど、
ホビーで使ってる人も、だんだん症状でてくるでしょ。
71不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 10:42:19 ID:SxKbGs11
72不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 01:44:25 ID:osvOZa/5
画像ワラタ

http://img161.auctions.yahoo.co.jp/users/0/7/0/3/pinkcat599-img600x450-1158687822dsc08209-t.jpg




それから、PC用途で使った経験がある方に聞きたいんだが
クリアブラック液晶にLEDバックライトともなると発色は悪くないうと思うのだが。(それともMVAだから、すぐ色変異起こしちゃいますか?
73不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 01:46:48 ID:osvOZa/5
それと、やっぱりギラブツしてますか?w
74不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 02:32:41 ID:87OhG0St
tp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40049982

これも液晶交換w
75不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 10:23:28 ID:+zG6Jqg5
>>72
持ってないんじゃないの? >>67 の 2 の白っぽくなるのは
用途とか関係ない
76不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 11:23:40 ID:F9tkK58/
新品パネルに交換されてるなら白とびはもう出ないの?
77不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:20:17 ID:52Aknu6t
同型パネルなので同じです
78不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:29:04 ID:lRZQ0jjm
パネルってよりLEDの問題じゃないの
仕組みよくわからないけど
パネル自体の問題ではないように思うけどな
発光源じゃないかな
79不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:55:13 ID:gjoIVFsc
>>78

そうだよね。
わからないけど、あのLEDは未完成で出したって聞いたな
80不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:17:08 ID:uq46j6U4
>>78-79
群盲象を撫でるが如しだな。

理解せずに思いつきだけで言っている意見、それは普通「妄想」と呼ぶ。
81不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:38:42 ID:lRZQ0jjm
思うって言ってるだけじゃん。
あんたは知ったような事いってないで、説明しなさいよ。
えらそうに。
82不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:41:55 ID:lRZQ0jjm
ほんともう、批判する口ばっか達者で自分じゃ何も言わない
サイテーだね。
なにが「群盲象を撫でるが如しだな。」だよ、このバカ。
83不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:45:12 ID:uq46j6U4
>>82
> ほんともう、批判する口ばっか達者

自己紹介ですか?w
84不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 23:49:44 ID:lRZQ0jjm
なんだ、結局何も言えないのか。
評判落とされて困るような・・・・
ソニーの社員か、関係者か、ヤフオク出品者だろうね。
パネル云々ではないのではないかという意見は、他の陰極管バックライト
のモニタでこんな現象は出ないから言ってるわけ。
そしてあんたの意見はゼロ。からっぽのフヌケオヤジ。
85不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 09:03:24 ID:k7zJ8mm2
soundax乙
86不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 20:21:32 ID:O6RqMTBD
欠陥製品。
アウトレットで買ったが、SONYはリコールして無償修理すべきだ。
87不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:35:02 ID:IajL82/E
また不具合、今度は音声。
子画面のモードをビデオ2にして音声を親画面にしても
子画面の音声が出る。PC1(DVI)のほうは子画面切れば戻るけど
PC2(VGA)のほうはそのまま音声が出なくなった。

この糞ぶりには怒りを通り越して笑いすら出てくる。
他の方はいかがでしょうか。
我慢の限界なんで俺も月曜からクレームつける予定。
88不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 23:39:50 ID:RVlt2w7Q
あー。子画面音声にして子画面切った後、親の音声でなくなるのはよくあるかも。DVIのほうで。


PC2は使ってないので知らん。

電源入れなおすと直るみたい。
8987:2006/10/01(日) 01:43:49 ID:0gshGq2p
障害出た時に電源入れなおしとか切り替えしなおしとか、
色々試したけど、どうにもならなかった。
PCから音声出力が突然タイミングよく途絶えてしまった可能性が
無い事もないので、そっちは後で別途スピーカー用意して調べてはみるけど。
背面回り込めない場所に設置してるから、でかいし重いし、手間がかかること。
ちなみにテレビを子画面で映すぶんには問題はなかった。
90不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 06:01:03 ID:fGjeX8qo
1年後には8万円台で買えそうだな、このモニター
9188:2006/10/01(日) 10:23:38 ID:wJ0HvB8d
>87

音量変えたりソース切り替えして直る場合もあるぞ。
適当にいじっとけば直るからそんな問題視したことはない。

問題はどうやっても直らない画質だ。
1年で買い換えるような価格じゃないしな。
9287:2006/10/01(日) 11:42:19 ID:0gshGq2p
うん、まあ、リソース切り替えたりとか電源入れ直しとか
そういった一般的には何年も使いこんでガタのきたポンコツに試すような
試行錯誤は行った後で 87 を書いたのですが、
元に戻らない(音が出ないまま)のは PC1(DVI) ではなく PC2(VGA) だけで出ている不具合。
そういう事なので、そちらとは症状に違いがあるのかもしれないけど、
使い続けるならわざわざ PC2 繋いで試したりはしないほうがいいと思いますよ。

>>90
一年後もなにも、現時点でこの欠陥製品に八万円の価値があるわけないと思いますが。

おそらく売上げ的にも失敗しているだろうから、在庫は全部、
今年の一月、二月頃の無保証垂れ流しで体よく赤字補填を兼ねて処分したつもりなんでしょう。
まあ責任者も生き残りに必死なのかもしれないけど、
こういう事は自分の利益しか考えていない、犯罪者のやる事ですよ。
不具合を隠してジャンク品とだけ説明して保証責任を逃れ、
機能を高く買う消費者に売りつける。
悪質なオークションの出品者と何ら変わりません。
93不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 12:26:17 ID:wJ0HvB8d
別途スピーカーという話は試してもらえればわかると思うが、
普通に他からは音出てたりする。
このモニタのスピーカーからだけ音が消える。
おそらくPC2も同じかと。
9487:2006/10/01(日) 18:17:49 ID:0gshGq2p
私の使ってるモニタの症状はとにかく 87 に書いた通りで、
電源入れ直しとか入力切り替えなどでは元に戻りません。

本来、子画面であるビデオ2からの音声が、
子画面を切った後もずっと入ったままになっている状態です。
これはいったん子画面オン→子画面テレビ→子画面オフにしても同じで、
やはりビデオ2 からの音声がずっと入ってきます。
あるいは、子画面オン→子画面音声モード=親画面にしても、
子画面の映像はテレビのまま、ビデオ2 からの音声が入ってきます。
なおかつ、これらの状態は PC2(VGA) でのみ発現し、PC1(DVI)では発現しません。
9587:2006/10/01(日) 18:39:03 ID:0gshGq2p
>別途スピーカーという話は試してもらえればわかると思うが、

89に書いた事をおっしゃっているのであれば、試すまでもなかったです。
ビデオ2 にはゲームキューブをつないでありますが、
電源を入れっぱなしにしてたらゲームキューブからの音声が入ってきますので、
それによってPCからの音声入力が来ているか来ていないにかかわらず
ビデオ2(ゲームキューブ) からの音声入力が入っているという事が確認できるからです。

ちなみに今気付いたけど PC1 では子画面にビデオ1(D端子)を映せますが、
PC2 では子画面にビデオ1(D端子)を映せませんね。
そういった事も PC1, PC2 で違いが出ている事に関係しているかもしれません。
96不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 18:39:52 ID:SUUAv10H
サポートにリコール提言しろ。
9787:2006/10/02(月) 06:24:25 ID:HWdcyLYw
俺の場合、保証書が無い事は了承した上で、ソニーというブランドを
信用して二十二万円を出して購入したけども、
欠陥製品であるという事までは知らなかったし、
欠陥製品を保証無しで垂れ流すようなメーカーでは無いと思っていたし、
欠陥製品である事を知っていれば当然、二十二万もの金額は出さなかった。
むしろ、そういった高額にかかわらず買っていなかった。

つまり錯誤がある。
オークションでジャンク品として買った人は例外として、みんなも同じ錯誤があると思う。
問題になるのは欠陥製品だという事を証明できるかどうかという点で、
「ネットで他ユーザからも報告されているから間違いない」程度では正直話にならない。

では具体的にどういった形で、欠陥製品であると証明するのか。
俺のような一消費者が思いつく範囲では、
個々に同じ不具合が起きているという確かなデータを用意するという事。
となれば、被害者団体を作るという事を検討しなくてはならないと思うけど、どうだろう。
たとえば 96 の言うようなリコール提言というような事は、
一個人がバラバラにやったところで苦情としてサポートの段階で処理されるでしょう。
ま、消費者相談センターとも相談してみるけど。
98不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 11:13:22 ID:V4si0qub
ってか既に手放してる場合ってどうなんの?
99不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 13:11:00 ID:J0NKPrTf
>>98
自分が手放したんなら、どうもならんだろう。
100不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 10:16:20 ID:NUAtvMLk
>>97
債務不履行あたりで損害賠償請求はどうだろう。
101不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 08:03:43 ID:AUs0T/U+
テロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
102不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:40:26 ID:WbMil7EO
リモコンに触ってもないなければボタンが何にも触れてないのに
消音になったりリソースが切り替わるのはこの製品の仕様ですか?
103不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:18:40 ID:b6VSujJT
タイマー動作後の正しい仕様です
104不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:37:37 ID:9DJXEG37
白みがかる現象だけど、どんどん悪化してきた。
使い続けると真っ白になるんじゃないかな。
105不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:48:14 ID:9DJXEG37
それにしても、もう少し騒ぎになってもいいと思うんだけど・・・
何十万の製品でこれだけ欠陥出てるのに。
106不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 21:42:21 ID:Mram0g44
根本的に数が出てないんだからしょうがない。
107不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 06:14:58 ID:IbHagKDa
>>105
40万。


ひどいよ、この値段で・・・マジでありえない
108不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 09:10:49 ID:JmmLJ7zW
泣き言いってても始まらないですよ。
109不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 09:36:59 ID:JmmLJ7zW
しかし40万ですか。中古でまともな車買えるな。単車なら新品いけるし。
泣き寝入りするんですかね。
ソニーと戦う気があるなら、ちゃんとレポとか意見出していかないと。
110不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 02:42:51 ID:UxO5YMbK
で、おまいらとりあえず乗り切るために画質設定どうしてる?
111不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 11:46:52 ID:sHpSUK25
ダイミナックモード
コントラスト62
明るさ34
夏頃は暖気運転した後は 55 の 43 くらい。
暗部の階調はガタガタなんでWEB 見るのとテキスト読み書きする程度にしか使えない。

しかし「とりあえず乗り切って」それを続けて損害受けたまま終了という事になりかねませんよ。
ソニーと対峙するためにどうするかという意見を出し合う事が必要だと思います。
>>97 にも書いたけど製品としての欠陥だという事実を認めさせる、
またその事実を突きつける事ができなければどうにもならない。
そのためには販売台数が少ない以上、ユーザが被害者として何らかの形でまとまる必要があるでしょう。
個別にとやり取りしても、あなたの持ってるものが(たまたま)不良だったと言われれば、
これはどうにもならないわけですから。
112不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 13:17:41 ID:s0BSAFOQ
グーグルでも1ページ目にきてるからこの調子で保守。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=VGP-D23HD1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
被害者用のハンドルにもD23HD1_001等の型番付けようぜ。
113不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 13:32:52 ID:OVUntvq3
 レポート。まず、 ttp://www.sony.jp/support/
 ここから「修理の依頼」で出てくる電話番号 0570- にかけてみる。
 しかし VAIO シリーズ扱いなので VAIO 担当の 0466 30 30 30 に電話をと言われる。
 自動応答に 1→ 3 (修理→その他) を選択。通話内容からわかった事を以下に。

1.修理申し込みに、カスタマー登録の必要は無い。
2.修理料金は「(冷陰極管の)液晶モニタ一般の平均」が 30,000 円。
3.具体的な修理料金はとにかく送らなければわからない。
4.修理料金見積もりに必要な往復の送料はソニー側が全額負担。

 代替機の用意なども必要なので、すぐには送れないが・・・返答すると、
修理依頼の記録だけは残しておくので、時期が確定したらまた電話してくれ
と言われた。
 すでに同じ症状で修理が何度も行われているはずだから、だいたいでも料
金はわかるのではないかと聞いてみたが、モニタ一般の修理料金平均三万円
という事しか言えないの一点張り。
 すでに見積もりを受けた人がいたら金額を教えていただきたいです。
114不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 13:36:18 ID:OVUntvq3
 ちなみに上記 0466 の電話番号に関しては、ぐぐれば同じ番号は
出てきますがソニーは特に公開してないようなので、電話する場合
は自己責任で。番号が変わる可能性もあるでしょうから、なるべく
ソニーから電話番号を聞いて確認してください。
115不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 15:43:37 ID:OVUntvq3
 レポート(2-1)

 故障とか欠陥と決めつけてしまっていたが、そもそもこの欠陥に
ついて、ソニーとしてはどう考えているのか。
 再度 0570- のテクニカルサポートに電話。やはり VAIO の担当
になると言われて、新たなサポート番号 303000 を紹介される。
 ここで再び症状について説明し、そもそもこれは故障なのか、そ
れとも設定上の問題なのか確認したい旨を述べると、これまで同様
の故障 (白っぽくなるとか) が発生しているかを調べるという。

 だいぶ待たされて、これまでにそういった症状 (白っぽくなると
か DVI 端子の仕様上の問題とか) は他のユーザから一切報告が来
ていないという事だった。
116不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 15:44:59 ID:OVUntvq3
 レポート(2-2)

 そこで、インターネット上、例えば価格コムというサイトに、そ
ういう症状が報告されている事を知らせるが、それでもサポートに
は報告が無いという一点張りである。

 だが価格コムの口コミ情報も、このスレの情報も、過去にヤフー
オークションで出品されてきたジャンク VGP-D23HD1 の症状を見て
も、白っぽくなるという症状が私の持つ特定物で発生しているので
はなく製品としての欠陥である事はほぼ間違いないだろう。

 その事を告げて、リコール・・・無償修理などの対応をしてもら
えるのか聞いてみた。
※当然答えは NO だろうが、これを聞いておかないと後に消費者相
談センターと話にならない事が予想される。「ソニーに無償修理の
要求はしたのか」「してません」「では一度してみてください」と
いう話になるだろう。

 かえってきた返答は、無償修理になるかどうかは、とりあえず修
理見積もりとして見てみないと返答はできないという事だった。
 これ以上待っても無駄と考え、送る事にした。
 状況次第で、またレポする事になると思います。
117不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 15:53:18 ID:29RIi7Jz
> だいぶ待たされて、これまでにそういった症状 (白っぽくなると
>か DVI 端子の仕様上の問題とか) は他のユーザから一切報告が来
>ていないという事だった。

ソニーもやるな。このご時勢に後々自分の首を絞めることになるとは思わなかったのだろうか
118不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 15:56:30 ID:OVUntvq3
 ちなみに代替を務める後釜には DELL の UXGA モニタを用意。
 D 端子もテレビも繋げられないけど、コンポジットや Sビデオはつながる。
 そして価格は中古で三万円だった。
 皮肉なことにソニーが言う冷陰極管液晶モニタの平均的修理価格そのもの。
 ヤフオクでもその程度で落札できるようだし、
 新品でもキャンペーンを利用すれば 45,000 円以内で買える。
 消費電力も 40W 前後だろう。VGP-D23HD1 は 160W 前後。
 真っ赤っかな色は出ないけど、狂いまくったコントラストから解放されてハッピー。
 私の場合、画面だけではなく音声までイカれた事でついにキれたという感じですが、
 重い腰をもっとはやくあげておけば良かったです。
119不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 16:14:13 ID:29RIi7Jz
とりあえずこのレポでわかることは
ソニーは裁判とか大事にならない限りどうあっても対応する気がないってことだな。

他に報告がないと言い切ってしまったあたり、
明らかにもみ消ししてしまってるし。

欠陥を把握したうえで無いことにしてしまおうという悪意に満ちた魂胆さえ
伺えてしまう。

この件に関してはもうマニュアルが出てるのでは?

PS.見積もりの公開はやめようね。
120不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 16:33:25 ID:Hr4vXvma
もうここまでくると立ちの悪いヤクザ興行だな。

ソニーがリコール無償修理、修理費無条件返金するまでageるか
121不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 16:45:25 ID:X9u43ZZU
>>117
まずありえないとは思うが、ホントに一切SONYには直接この件での報告が来てなくて、
ユーザーがカカクコムや2ちゃんでしか文句言ってない可能性はない?
過去に問い合わせた報告例って、既にどこかに挙がってる?
122不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 16:56:59 ID:29RIi7Jz
123不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 17:51:37 ID:X9u43ZZU
>>122
サンクス
こりゃーSONY言い逃れできんなー。
124不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 18:52:34 ID:BTZe6Hi+
つーかサポセンは外注だから問い詰めたところでいい返事は期待できんで
125不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 18:59:10 ID:29RIi7Jz
どうかな。
現時点でネット上のどこの誰かもわからない匿名のblogだからな。
常識的に考えて113タンとは別人のもので、ありもしないことをここまで的確に書く理由もないが。

点検ださなきゃ同じ症状か確認できないとか
欠陥かどうかはわからないと言ったのならわかるが、
ユーザーから一切報告もないって言ったのなら
明らかに悪意ある嘘か適当な出鱈目かと。
まぁそんな対応された113タンが哀れなのはどちらも変わるまい。

実際に113タンがなんと症状を報告して担当者がなんと切り替えしたのかがわからんのでなんとも言えない。

少なくとも別人が同じ事で問い合わせたのが証明することはそれほど難しくはないし、証明できればサポートの問題点くらいにはできるんじゃない?
欠陥かどうかとはまた別の話になっちゃうけど。
でもそういうことされたら消費者は納得しようにも納得できないよな。
126不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:41:18 ID:SJyNTPTW
GK必死だなwwwwwww
127不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:07:12 ID:OVUntvq3
まあ現時点はあくまで、見積もりが出るまでの経過ですが、
例えば再発するんであれば無償修理一回とかでは納得できないね。
慢性の病気みたいなものだから、家族にあげるにしろ、
ヤフオクに出すにしろ、他人に病気移してるようなものです。
そもそも欠陥ありと知ってたら五万円ですら買ってなかった。
ソフマップが白被りを説明した上で出品した中古品、たしか五万円切っていたでしょう。
実際は他にも不具合がある。そのへんも説明されたら評価額はもっと下のはず。
アウトレットに関しては、
だいたい販売店も安く仕入れてるはずだから安い理由は絶対に聞いてるはずなんだよね。
内容次第によっては販売店側の責任が出てくる。
128不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:58:09 ID:oSUc3OnO
アウトレットではなく、中古ですから。
129不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 04:02:14 ID:rZGH+woz
中古扱いと言って販売した店はいくつかあるかもしれませんが、
その場合も新品未使用だが保証が無いという説明が前面に出されていたはずです。
購入者も単なる中古だという説明であれば二十万前後の金額は支払っていなかったはず。
「中古ですから」そんな言い訳をしても錯誤主張の要因が増えるだけの話です。
130不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 04:14:08 ID:rZGH+woz
ソフマップの出した中古品について言えば、45,500 円

「通電して映りますが、画面全体が白っぽく表示されます。
 色の部分は薄く(赤がピンクに)なり、白の部分は赤みがかっています。
 本体・画面共に目立つようなキズは無く、外観は綺麗な状態です。」

こういう説明。千時間や二千時間程度でこうなるという事が知らされていれば、
中古でも未使用でも評価額に大差は出ないでしょう。
そしてD端子に関連した不具合などもすべて説明された上で出品された場合、
どういう金額になったんだと。四万円切るでしょう。
131不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 19:47:09 ID:MuLPOjZ1
ジャンクで今日買ったよ。バックライトの明るさが最大のまま調節不可なので
画面が白いのかな
132不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 19:54:02 ID:kjv0Adpn
0でも100でもかわらない
133不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 20:18:33 ID:rZGH+woz
バックライトの明るさは、正常であれば調節できる。
白っぽいのに関しては言えば、132 の言う通りバックライト調節しても関係なし。
134131:2006/10/19(木) 20:43:35 ID:MuLPOjZ1
有料で修理した人いないのかな
135不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 20:54:33 ID:rZGH+woz
そもそも、どういう症状なの?
オークションで買ったわけ?
136131:2006/10/19(木) 21:20:54 ID:MuLPOjZ1
そです
137不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 21:53:55 ID:rZGH+woz
そですか。流れを見ていただくとわかると思いますが、
(憶測でだいたいで千時間以上使うと)白っぽくなるという事については、
ソニーが欠陥と認めていないので、症状のレポートしてもらうと有り難いんですが。

ちなみにもし統計サイトから見つかる奴なら、
「パソコン用のモニターとして数日間使用しましたが、特に問題はありませんでした」
と書いてるんだから、もし症状が発生してるんであれば、契約無効を主張できますね。
900 も取引してたら知ってるだろうけど。
138不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:19:04 ID:rZGH+woz
オークションで転売するのに相場下がったら困る、特定されたら困るとかで
症状とか隠したい人がいるだろうけど、そんな事をしなければならない事になってしまった、
責任がどこにあるのかという事を考えたらいいと思うんですよ。
新品で買った人にとってはメーカーだろうし、
アウトレットで買った人にとっては欠陥製品であるにもかかわらず保証書抜いて垂れ流した連中。
それがメーカーなのか流通業者なのかは、まだわかりません。
そしてオークションで不相応な金額出して落札した人にとっては、
まあアウトレット流出以降、不具合の情報がこれだけ見つかる現状で、ろくに調べなかった
自己責任という一面はあるだろうけど、誤魔化した説明をしたのであれば出品者という事になる。
オークションに垂れ流すのは楽かもしれないけど、加害者になってほしくないですね。
139不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 23:38:01 ID:kjv0Adpn
>バックライトの明るさは、正常であれば調節できる。

まぞで?
140不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 02:36:46 ID:FOZfzMC0
スレ落ちた時のためにテンプレ考えようぜ
141不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 07:26:57 ID:6sfhxy1w
落ちた時のためって落ちたらもうたてんなよw
142不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 07:53:32 ID:JIRX6Z4z
建てられたら困るのか
143不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 08:06:00 ID:JIRX6Z4z
また被害者が出たわけだが・・・あまりのアホぶりに見てて苛立ちすら覚えるw
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60234228
十万円入札する前にぐぐって調べるとかいう頭はないんかい
144不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:05:54 ID:+8vlm9YU
>購入価格は358000円でした



むしろ、出品者の方が被害者だよなあ・・・・・・
145不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:52:44 ID:A7sLw36e
だよなぁ。
不具合情報こんだけ出てんのに調べもせずに(もしくは覚悟の上で)10万入札するヤツと、
不具合をSONYが隠して知りようがないまま358,000円で買ったヤツだと、
明らかに後者のほうが気の毒だよなぁ。
146不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:58:55 ID:TxxqvDWi
入手は欠陥判明し叩き売り時だろ

てか、領収書レシートでも振込レシートでも358k購入証明書の画像(コラ無し)うpしろって
口先じゃ何の意味無し
147不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 10:05:12 ID:JIRX6Z4z
この人の場合ろくに使わず不具合が何も出てない状況で、
使わなかった不要品を売ってるんだから被害なんか無いっしょ
なんだか知らないけど値落ちして損したなあ、といったところだろうな
148不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 11:27:28 ID:+8vlm9YU
とりあえず、悪評だけどこの製品を今度オクで8〜9万くらいで新品か完全動作品がでたら
購入しようと思う。

半年か1年ぐらいは持つみたいだからさ、こわれるその前に売り払えばいいやと思ってる。
149不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:18:49 ID:JIRX6Z4z
ムフフフ・・・言ってる事がおかしいな。
出品数は少ないから、実際に売買に及んだ場合、特定される危険がある。
その犯行計画が本気であれば、
多くの人の目に触れる掲示板に、害意を証拠として残せるはずがなかった。
という事は、>>144 = >>148 の書き込みの動機は自らの弁明に他ならない。
第三者を装って害意ある出品心理を語り、
オークションの悪者が自分だけではない事を主張したという可能性が高い。
フッフッフェッ
150不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:22:11 ID:JIRX6Z4z
 こちらは、あくまで推測という事で読んでいただこう

「・・・罪悪感はある。だが、俺は 36 万も出した被害者なのだ!!
 俺のほうこそが被害者なのだ。確かに落札者も、被害者かもしれない・・・。
 だが、半年や一年は持つんだろう。
 ならば、俺よりも全然、被害は少ないではないか。
 いや、比較にはならない。俺は、36万円出して、ほんの一時の喜びしか味わえなかった。
 壊れるのが怖くて、使えなかった。
 落札者はたったの十万円で、半年も一年も使えるんだ・・・。
 白くなったら、他の連中がやってきたように、売ればいいじゃないか」
151不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 22:32:40 ID:6sfhxy1w
ほんの一時でも喜べたならいいじゃない。

最初からマトモな画なんて出ないじゃない。
152148:2006/10/24(火) 09:03:07 ID:BECt2RKn
>>149>>150
ちょwwまww


考えすぎww
おれはただ、35万(定価なら40万)なら明らかに不適正価格だが(こんな欠陥品なら当然)
、10万ぐらいなら適正と言ったまでw

「むしろ出品者の方が被害者」というのは、そういうことで言ったのよw
153不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 10:58:53 ID:uS16iHTO
製品名  :       : バックライト : 価格 :    : 寿命 : 1Hあたりの金額
LCD-TV241XWR   : 冷陰極管   : 100,000   : 50000 : 2
S2410W  :      : 冷陰極管   : 135,000   : 50000 : 2.7
VGP-D23HD1    : トリルミナス : 358,000    : 60000 : 5.97
VGP-D23HD1    : トリルミナス : 219,800    : 60000 : 3.66
VGP-D23HD1    : トリルミナス : 170,000    : 60000 : 2.83
VGP-D23HD1    : トリルミナス : 100,000    : 60000 : 1.67
VGP-D23HD1    : トリルミナス : 358,000    : 2000 : 179
VGP-D23HD1    : トリルミナス : 219,800    : 2000 : 109.9
VGP-D23HD1    : トリルミナス : 170,000    : 2000 : 85
×VGP-D23HD1  : トリルミナス : 100,000    : 2000 : 50
●VGP-D23HD1  : トリルミナス : 12,000    : 2000  : 6
154不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:02:52 ID:uS16iHTO
以上のデータからもわかるように 2,000 時間を寿命と判定した場合、
使用時間の面からは「一万二千円」が、
欠陥無し定価四十万に照らし合わせた場合の適正価格。
トリルミナスの本来の寿命を 60,000 と仮定したのは
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/TOP/top/sonystore2005/saitou/?no=43
を参考にした。
155不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:16:23 ID:uS16iHTO
また、冷陰極管の場合の 50,000 時間経過後、
VGP-D23HD1 の2,000 時間経過後も、ジャンク品としての価値は残る。
前者は明るさが半減、後者は色がおかしくなる。
ジャンク品として一部の欠陥について説明された出品例は前述のソフマップの例が 45,000 円とされている事から、
新品の適正な評価額は 45,000 + 12,000 前後という理屈にはなる。
ただし、ソフマップ出品物の落札者は即座に転売している。
45,000 円の評価額は、各種の期待が上乗せされていると言っていい。
実際に色がおかしくなった現物を見て、45,000円出す人がいるのかといえば疑問であり、
「45,000 + 12,000 - 期待値」が適正価格と見られる。
156不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 07:19:05 ID:8S1zxY9t
>>144
こいつの取引履歴に中古で買ったあとがあるじゃねえかw
何が35万だ
さすが糞機に糞出品者
157不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 10:14:40 ID:7eddLz5Q
>>156
まじかよ!・・・と思って履歴を辿ってみたら、終了日2005年7月10日のヤツか。
落札価格は残ってないけど、去年の7月ってもうこの機種投げ売りしてたん?
158不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 15:12:04 ID:VeFSYeMr
もうこのスレ必要ないの?
159不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 16:01:48 ID:UcwhmAp7
何もかも終わった・・・俺たちの闘いはこれからだ。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161214853/317
160不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:30:01 ID:8viLVz8C
保守
161不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 14:56:45 ID:T+AFfwa8
share起動しながら予約録画(同じパソ上HDDは別)始まるとOS落ちるわ。見事に録画失敗よ。
洒落本体や保持キャッシュ全体に影響はないみたいだけど、転送途中のファイルは破損するみたい。
162不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 08:03:09 ID:JeGdmLVj
症状のレポートが集まらないからどうにもなんねえなあ・・・
修理絡みのレポートも価格コムのと合わせて二つしかねえし
163不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 04:28:31 ID:wxW5pqkx
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t18770837

犠牲者追加
ショップ出品だとアラートにひっかからない?
164不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:29:49 ID:V7xgwlbs
パネルが白くなる症状がでたので、sonyに修理に出したところ、修理料金
30万の見積もりをいただきました。パネル不良だそうです。
165不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:16:01 ID:2Q0RVKjR
そう、30万。

傾向的なものとは確認していない
個々の環境による突発的なものだと認識している・・・

そうだ。
で、他には同症状のクレームはないと言い張る。
「お客様個々の・・・」が口癖のようだ。

166不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:41:26 ID:tP1/eW6z
もう窓から投げ捨てて三菱のRDT261WとPS3買ってきた方が良くね?
167不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 14:20:55 ID:i2CBzGUR
《白濁症状の原因と対策》
今日、サポートから電話があって、白濁症状の原因、対策について聞いた。
「原因、対策一切不明。調査もしていない。今後の調査予定も現在無、
 従って現在案内できる内容は何もない」との事。この返答に納得せず角度を変えて聞いた。
会話全容は長文になるんで「行間や理路整合性をふまえた俺なりの解釈」としてまとめると、

・・・すでに原因はある程度判明しているが、パネル交換以外の方法で修理対応できない。
従ってこれ以上調べる必要はなく、説明もしない(説明すると都合が悪い)。

まったく原因を調べていないという事は、修理の工程上から言ってもありえないかと。
ともかく、発生条件や欠陥判定については、ユーザ側で調査をすすめる以外に方法はないのが現状。
168不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 14:21:56 ID:i2CBzGUR
《ユーザとしてできる事》
>>165
俺も傾向性は認められないとかいう言葉は使われたよ。
こういった対応を振り切るには、やはり個々にサポートに連絡するのではなく、
実名同士のユーザの会を作り、そこで情報交換、調査、連携していく事が必要になる。
公の場、なおかつ匿名という条件では、出し合える情報に限界がある。
では、欠陥判定をしたら何ができるかという事なんだけど、
被害内容は金額・内容の単純さから言って販売店等への少額訴訟などが考えられる。
そこまでしなくてもソニー側の自主的な対応も、期待できる。

以上、ある程度客観的に書いたけど、俺自身どうするかは多忙という事も重なり、
修理依頼が終わり落ち着いてから考える予定。
169不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 14:48:39 ID:2Q0RVKjR
自分も言われましたよ。

「この件に関しては何もおっしゃることはございません」

って。
サポートの人と修理担当で話が違うのがおもしろい。
自称「あがったクレームの数・内容を全て把握している」というリーダーという役職にあるサポートの人(恐らくバイトリーダー)は他の同症状の報告はないって言い切り、自分が出した1回目の同症状の修理についても調べて報告すると約束したきり数ヶ月たった未だ連絡がない。

修理担当は他にも同症状の修理を自分や他がしたことを認めた上で、「突発的なものの可能性がある」とのこと。が、なぜ突発性なものだと判断したのかという理由が皆無であり、なぜ傾向的なものではないのかという理由も皆無だったので、いじめてあげました。
170不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 21:44:29 ID:02dU8L4W
>>143

この出品者
まぬけな詐欺師だな
171不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 07:15:02 ID:hdAqRzoq
価格コムからは、すでにリストから外されて、検索にもひっかからなくなってる
ページそのものは残ってるけど。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00852811203
172不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 11:53:17 ID:rPpxyAGR
http://kakaku.computer.msn.co.jp/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20415010437&ParentID=5193654
[5214588]damon さん 2006年06月30日 金曜日 16:37
現在、私はSonyのVGP-D23HD1という
中間色表現にひどい欠陥のあるWUXGAモニタを
RadeonX800pro搭載ビデオカードから
DVI出力1920x1200で使っており、
Sonyのサポートに問い合わせても
症状は把握しているがサポートはしないというので、
早期に買い換えたいと考えております。

http://blog.livedoor.jp/watchdog1/archives/50454809.html
ソニータイマー発動でショック死しそうの巻 2006/04/04 01:52
愛用のディスプレイVGP-D23HD1がお亡くなりになりました。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
LCDパネル故障ということで1年3ヶ月の命でした。
ソニータイマー正確すぎ〓■●_ (40万のディスプレイでも発動か
修理費31万ということで、新古品を買ってお釣りが来るぐらいなので止めました。
不治痛に続いて損荷も我が家では鬼門のブランドに認定です。もう買えないなぁ。
173不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 23:14:54 ID:u0me8t5t
174不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:37:45 ID:ixPfVmlG
あの忌まわしい買い物からもう2年も経つんですね。
175不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 12:30:37 ID:xAcDV5JX
新品が6万ぐらい根落ちたらかってみようかな
176不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 13:30:59 ID:dFHrxWe7
新品てどこに売ってんだよ
177不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:45:56 ID:Zij7hY51
                              ,. -ー‐‐ -.,
               _,,...- ー-−'' ゙ ´`゙''ー '',,゙´  ,.:''- '~(`ヾ,.ー-γ´ノ
            ,r ' ´,..   ,'' ,i''        ;:'  ''゙´       ;i'' ト ..,,, ,.`く
           ,r'   ;:'      ,'       ,'         ,;: ;;:   ,..、  ;'.
         /i'  ,.'     ;  ,,:'  ,..    ,;'      ,.;'   ;;'   `';' `i
         { |       ';   ;: ;;:'    ;;'  ,;:'     ,;',;;'゛   ;:  ィ   .、 )
           ノ l      '、 `  ';.   ノ ,;' ''   ,   ;;: :   ,.. ヽ,,...ゝ ;;;:.Yノ
       ,r' ヾ,}       ,,..’: ...,, ,,r'  ,:'    ;'   ,;:. -ー' ,i''゛    ''  ̄
    _,,...-''゙´;;.-;',l'      /   /'   i   ,'  ,,. -‐ ''" ,.   ,;:l
  (il,_,;'..-''  丿   /   ノ   {   ,r'   `'':..,;:'' ,..: ''゛ |
        ノ   /   /   ,l'   /       ヾ',. ,  {
       i.   ,r'(   γ      ,i   /          `、;:' , i
        !   i   ヽ  i  ('⌒´  ノ             l,;'  !
        'l, ,.ゝ、  ヾ,.゛-, 、ー-−´              i ,,.. ゞ,._
        `ー ´    ~  ''                ヽ__ソ
178不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 04:25:43 ID:mSOueJSQ
こんなスレがあったのか。
このモニタ、うちとソニーの間をなん往復もしてる。

白濁で修理->実証されているということで無償パネル交換
妙なちらつきとD端子接続時の変なフラッシュ->異常なし
再度ちらつきサンプル画像添付->確認できないといわれ返却
GF7800購入するも映らず、ビデオカード戻してもアウト->修理後返却
再度GF7800接続、やっぱりアウト Mac-miniでも映らないため再度修理
ビデオカードも送ると伝え送るが検証されず返却 怖いのでビデオは元に戻す
この間ちらつきはずっと治らず。担当者と話すも要領を得ない。
地震でモニター倒れ液晶破損。相談室に連絡するとなぜか担当者は辞めたらしい。
パネルは有償で交換とのこと。
有償で結構だということで交換。ちらつきも治る。フラッシュは相変わらず。

まぁ今はだましだまし使ってる。突然D端子が暗くなったり明るくなったりで安定しない。同期を見失うこともままあり。

ところでPS3がHDMI-DVI変換端子でも映らないね。HDCP対応じゃなかったのかコレ。
179不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 04:39:00 ID:mSOueJSQ
なんだよ、調べてみたら映ってる人も居るのか… また不具合なのか…
180不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 06:22:17 ID:+ZlguzyZ
>>178
有償交換いくらだった。
181不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 20:50:23 ID:mSOueJSQ
>>180
正確には覚えてないけど、サポートから提示されたのはパネルと工賃で30万くらい。
182不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 22:56:03 ID:x+2jqL2d
パネル交換 \287,400
技術料 \13,000

税込315,420円になります。
よろしくご検討ください。
183不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:45:54 ID:+ZlguzyZ
>>181,>>182 ありがと。
直すなら新品買って一年間のメーカー保障受けたほうがましな気がするな。
184不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 23:51:49 ID:mSOueJSQ
このモニタ、ホントは買い換えたいんだけど
テレビ兼ビデオモニタ兼ゲームモニタ兼PCなので
なかなか代替機がないんだよなぁ。
PS3の件はどうせ連絡したって
「typeX以外との接続は保障できません」
て言われておしまいだろうし今までだってそうだったし。
185不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 18:20:33 ID:zE5HEk1j
>>184
保証できないならtypeX以外は物理的に繋がらないようにすれば良いのになw
規格できっちり決まっているものの接続すら保証できないとは、さすが半島クオリティチョニー
186178:2007/01/08(月) 03:15:53 ID:N89UPY+k
以前、D端子が暗くなったり明るくなったりと書いたが、再現できた。
箱○をVGAケーブルで映した後でD4映すと暗くなる。
PC-2を未入力にした状態を一度映してからD4にすると明るくなる。
HDMI-DVIを使ったPS3も使えないままだし、なんていうかこう、ぜんぜんダメだな。

ttp://vista.rash.jp/img/vi6819366027.jpg
ttp://vista.rash.jp/img/vi6819372145.jpg
187不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:50:26 ID:v/VfRzaa
このモニタってサービスマンモードはないのかな

一度だけD端子がうまく刺さってないときに出たことがあったが
いつものソニーコマンドでは入れないみたい
188不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:08:39 ID:PRBOaIqF
HDMI-DVIを使ったPS3は使える。
189178:2007/01/11(木) 12:44:51 ID:bf7F6BMD
>>187
うちのでは使えない。カスタマーセンターに電話しだけど保証外だからわからないそうだ。
DVIが映ってるならHDCPのが映らない理由は無いから点検に出しても異常無しとなる可能性が高いらしい。
VGP-DTU1とHDMI搭載テレビが調達できればPS3が悪いのかモニターが悪いのか切り分けられるんだけど。
190不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 09:19:45 ID:gyvUGKl8
映らない理由は粗悪品のケーブル・変換コネクター
191:2007/01/12(金) 09:32:41 ID:nm5bGOov
こいつサポート係ぽいな
192178:2007/01/12(金) 10:14:53 ID:CWltIdCO
試したケーブル

HDMIケーブル
 「SONY DLC-HD15」「ELECOM DV-HDMI10」

HDMI-DVI変換アダプタ
 「ELECOM AD-HTD」

HDMI-DVI変換ケーブル
 「Victor VX-HD215」「ELECOM CAC-HD20」

AD-HTDとVX-HD215及びCAC-HD20の組合せでPCのDVIケーブルとして使用できることは確認。
これが全部粗悪品となると、探すのが大変だな。
193不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 08:11:48 ID:+kgxRqwt
194不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 00:48:01 ID:VZ785Vfu
VGP-DTU1にHDMI端子あったっけ?
195不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 11:35:40 ID:Vh1c73d3
huey等のモニタ最適化ツール使ってみ。

PC入力だけだが白っぽさは改善されましたよ。
196不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 11:40:21 ID:uA8kjaek
それはまだ本当に白っぽくなってないだけ
197不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 16:27:08 ID:RnRlTCoo
だいたい、この機種って普通にパソコンのみで使用すれば問題ないんじゃないのか?
198不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:56:29 ID:ybWgWsuc
>>195
的外れ
199不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:57:03 ID:ybWgWsuc
>>197
的外れ
200不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 06:47:08 ID:01ytkvG0
一時保証書のないジャンク品が破格で売ってたのはこういうことか。
後継機種も出ないし、型落ちでもない商品がおかしいなと思ったらとんだ詐欺会社だな。
201不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 07:04:12 ID:ruMxPn8q
詐欺じゃないよ「故障、不良だからジャンクで販売」であってる。
202不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 09:42:21 ID:01ytkvG0
え?40万近く払って故障・不良を買ってる人もいるんだろ?
203不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 11:01:39 ID:bBKNsLxF
リコールしろ ソニー
204不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 18:36:33 ID:7Z+ZDEEw
訴訟団作らないんなら赤字出してもオクで売りさばいて忘れろ
205不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 21:31:43 ID:HyMriOZN
ソニーさんもこんなところまで来て臆病なのか強気なのか。

で、この症状が出てない人って存在するの?
206不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 12:20:52 ID:QgDNw7oy
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-tv241xbr-2/index.htm

お手頃IOからこんなの出てるよ。相変わらずセンスないけど3年補償なだけマシ?
207不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:53:13 ID:kWwEjHOv
ってかこれってリモコンに触ってもないのに、突然入力切り替わったりしない?
208不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 14:09:35 ID:eZBYaMMj
この機種って、どうやら不都合はモニターだけじゃないらしい。

本体も欠陥ぼろくそでひどいらしいから・・・
209不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 05:38:42 ID:OaTL/YJ3
210不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 20:51:03 ID:iGU7LEYf
発火報告まだ?
211不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 02:59:28 ID:hcrI6Gql
今年の夏も暖房・虫寄せ機能が快調です。
212不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 21:14:37 ID:ZUbvd0fn
>>61,64のIDは何故評価されなかったのか

213不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 13:00:17 ID:OH7gHP3M
ttp://tinatsu.air-nifty.com/sanzai/2004/10/vgpd23hd1.html

この頃から既に把握してたのね。
214不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:40:24 ID:i3u6J95I
今日は朝からなんか映像が一瞬消えて真っ黒になってまた点くという現象が連発。
しばらくしたら今度はなんか静電気みたいなパチパチ音が内部で炸裂。放っといても止まらないので、怖くなって電源切った。爆発しないかヒヤヒヤしたよ。

あのままほっとけば出火→リコールになったかと思うと残念。
215困ってます:2007/10/04(木) 05:46:15 ID:wfIR/zFs
画像が暗くて修理に出しましたが、問題ないとの回答でした。困ってます!

対応策教えて下さい!
216困ってます:2007/10/04(木) 05:48:30 ID:wfIR/zFs
画像が暗くて修理に出しましたが、問題ないとの回答でした。困ってます!

対応策教えて下さい!
217不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:06:10 ID:wPDM4/wu
泣き寝入り
218不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 16:15:32 ID:GTiuJXp9
昨晩ご臨終されました。購入から2年10ヶ月、製品交換から1年10ヶ月のお命でした。
398,000円を3年で割ってみてください。

9月の初旬から内部右上でパチパチ音がして映像がブチブチ途切れる状態でした。
映像が消えるとファンも止まっているようであの騒音も止まります。
画面は電源オフと同じ状態なんですが、電源ランプは常に緑に付いたまま。

一旦それが始まると3秒くらいして電源入時のファン音と共にまた一瞬だけ点くのですが、一瞬だけですぐにまた切れという状態がしばらく続いていました。
内部スピーカーからの音声は最初に切れたまま映像が戻っても復帰せず。
例の症状と関係あるのかなぜかその一瞬点いた映像は白カムリしてない濃い色合いw

接続しているPCは症状が出ても通常に動作・外部スピーカーからの音も途切れず流れています。
ソースに関わらずビデオやテレビを見ている時も症状はでていました。
接続を全てやり直しても変わらず。

停止してる間はリモコンも本体の操作も受け付けず。
症状が納まってからも入力を変えると、切り替え前の映像の一部または全部が横縞ノイズまみれで表示され、
その後は入力の切り替えもできなくなり本体ボタンも効かないのでコンセントを抜くしかなくなります。

パチパチ音がしてる右側にはマウスがあるのですが、症状が出始めるとマウスをいじる手がなぜかいつもしびれてきます。
電源を切ってからしばらくしても左側は冷えても右上部だけは熱いまんま。

そんな中、昨晩バチンと大きな音がして、その後電源ランプも電源も入らなくなりました。
減価償却もまだ終わってません。
219不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 16:17:06 ID:GTiuJXp9
いろいろ悩まされたこの製品に有償修理でまたお金を出す気にもなれません。

一応今日はアクオス見てきたんですが、何かお勧めの代替品ありますか?
外部チューナーからの地デジ視聴とPC内動画再生がメインです。
スペース的に32型まで。

レンタルしてきた相棒の続きを早く見たいです。
新シリーズが始まってしまいます。
220不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 17:15:46 ID:ags4tXod
ナナオのフォリスだか言う奴お薦
221不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 19:35:37 ID:GTiuJXp9
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/pr/foris/

これですね。ありがとう見てみます。
222不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 20:06:22 ID:GTiuJXp9
確かに32インチまでだが・・・

背が高すぎて置けないw
223不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 16:22:26 ID:/1pVzYj7
壊れて久々に古いブラウン管テレビデオとノートを引っ張り出してきたが、
こんなに綺麗な色だったんだと驚く。
224不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 18:22:53 ID:50c+Fy/q
有機ELのテレビは3年保証だそうで
そんなことする前に切り捨てたこちらのユーザーを救済してくださいね
225不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 23:42:55 ID:8h7tRmuB
226不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 23:43:24 ID:/J3WYIbk
バイオ回収:情報開示遅れに、企業モラル問う声も
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080906k0000m020087000c.html
毎日新聞 2008年9月5日

まぁこういう会社だから。
227不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 08:09:58 ID:qz72mMKk
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/other/recall/electronics/post_59/

上の誰かの症状と同じ感じだな
228不明なデバイスさん
それがクソニー