【妥協の】I-O DATA LCD-TV241X その3【産物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
I-O DATA LCD-TV241X 24.1型ワイドのスレッドです。
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-tv241x/index.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060531/iodata.htm

◆マニュアル◆
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/75525_1_844_lcd-tv241x_m-manu200292-02.pdf
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/75519_3_844_m-docu200067-01.pdf

・パネルはAUOのP-MVA
ttp://www.auo.com/auoDEV/products.php?sec=monitor&func=info&product_id=6&items_id=1
・応答速度・視野角は2407と同等、発色の傾向はAD202Gに近い
・ギラつき・輝度はあまり気にならない
・HDCP対応DVI端子はPC専用(IOの公式見解)
・D1/D2はアスペクト比が正常
・D3/D4は横方向に10%オーバースキャン
(PhotoshopCSのHDTV1080iのテンプレを参考に作成)
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0002.png

LCD-TV241X関係のあぷろだ
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/upload.cgi

◇前スレ◇
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149051983/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150081078/
2不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:15:58 ID:J0TbArUP
可憐に2get
3不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:18:34 ID:cZHQGV+3
3
4不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:21:13 ID:dVsneRg4
前スレの964だけどNANAOの他のモニタと比較するとバックライトがかなり青っぽい感じ。

PC入力側だと色温度でRGB毎に修正できるから青レベル落とすことで調節できるけど、
D端子入力だとどうしても修正しきれないで画面全体が青っぽい。

あと、上下もほんの少し切ってるのに横をできるだけ入れようとした結果か
横を切っているD端子入力時でもアスペクト比が少し変でやはり縦長になってると思う。
フルHDTVとしてはとりあえず映るだけであまり期待しない方が良いでしょう。

PCモニタとしては及第点でるけど、色が変なんで肌色の発色とかこだわる人はやめた方が良いかも。
色温度は設定できる(かなり適当だが)けどガンマ設定が無いのも痛い。斜めから見たときのコントラストも酷いけど、
コントラストが低めなんで目にはやさしいかもしれない。画面は広いんで文字中心の人にはよさげです。
5不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:27:11 ID:+T8FnkP4
アスペクトによる表示の違い。
http://www.uploda.org/uporg431871.jpg.html

上が16:9の場合、下が16:10の場合。
また、TV241Xの左右を切った表示の場合の切れる領域を黒線で示した。
下のほうは明らかに縦に伸びて感じる。
左右の切れ具合は、許容範囲と言えるか否か・・・?
6不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:28:51 ID:4nkej9Ft
前スレ
なるほど。

1000 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/07/01(土) 22:18:05 ID:dYHhjX4/
>>1000はI-O工作員
7不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:31:43 ID:Iisr1Ims
>>4
前スレのHDMI関連のレポートと併せて乙です。
青っぽいというのはAD202Gでも同じ感じだったので、大体の感じは推測できましたが、
D端子側では修正しきれない部分がありますか・・・。
8不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:33:53 ID:J0TbArUP
>>4
乙です。冷静な感想とても参考になります。
9不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:46:18 ID:dVsneRg4
X-SELECTD4経由でアナログ端子にXD91を繋げた場合の挙動について

480i, 480p共にアスペクト正常(スマートズームに設定)で480iのI/P変換もそれなりです。
720pもアスペクト設定に従うので、スマートズームに設定すれば上下に枠ありのまともな表示で問題ありません。
1080i入力時は、アスペクト設定がワイドの場合全画面表示されるが同期があわず画面がぶれてまともに見えません。
それ以外のアスペクト設定だとぶれませんが、なぜか画面の左右が大幅にカットされた4:3状態で表示されます。実用不可。

結局1080i(D3設定)を使わなければX-SELECTD4入力で問題ないので、
XD91のように720pで強制出力できるソース源ならアスペクト問題がおきませんが、フルHD意味ないです。
XD91の場合素直にD端子経由で1080iを入れるのが最も実用的かと。
HDMIでもそれなりに見えますしこっちのが綺麗ですが前書いたようにアスペクト比が16:10になります。
10不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:56:15 ID:dVsneRg4
結論として全体的にびみょーな出来ですが、アスペクト比が16:10だろうが16:9だろうがかまわない人であれば
デジタル入力を含めて問題ないので、あまり細かいことを気にしない人には良いのではないかと。

PCモニタとしてはこっちのが2410Wより目に優しそうなので、2410Wの方をHDモニタにして並べて使う予定です。
本当は逆の予定だったんですがw
11不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:01:53 ID:e89vFMdy
フルHD表示の件がずっと話題になってますけど、TVの画質ってどんなもんですか?

まあ、あまり期待はしてないですが・・・
12不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:04:02 ID:dVsneRg4
アナログ放送は既に見れないしわざわざアンテナ繋げるのが面倒なんで他の人よろしく
13不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:07:21 ID:dVsneRg4
ああ、あとDVIへの1080pでもアスペクト比が強制的に16:10になって調節不能なので、
PS3などは出ても正常に繋がらないと思います。アスペクト比を無視すれば映りますが。
14不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:10:15 ID:Iisr1Ims
>>9
XSELECT-D4での検証、乙です。

1080iの挙動は2407に繋いだときと近い感じがします。
とりあえずインターレースを受け付けるのは、DVIのみということで確定ですね。

1080p対応のトラスコを使えば、フルHDもいけるかも・・・と思ったのですが、
アナログで1080p出せる機器はPS3くらいしか無いですね・・・。

ちゃんとしたフルHDの映像を楽しむならTVを買うか、
PCモニタでは待ちという感じですね・・・。
15不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:13:09 ID:dVsneRg4
だれか、松下の1080p出力できるHDDレコを繋いで正常に見れるか試していただきたいですがおそらく縦長表示でしょうねぇ。
これで正常に繋がるのならPS3でもいけそうですが。
16不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:35:48 ID:Iisr1Ims
前スレ964さんのレポートのおかげで241Xの長所・短所がほぼ把握できた感じ。
割りと妥協できる範囲内だと思うので、近所の電気屋で取り寄せてみるよ。

とりあえず漏れはこんな感じで機器をつなごうと思う。

DVI→PC
D-sub→XSELECT-D4(PS3-D4/Xbox360-VGAHD)
D端子→XSELECT-D4(HDDレコーダー/PS2)
17不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:55:12 ID:1EqHt3R2
画質、アス比にこだわる→S2410W
ほぼ同等の性能で安価→2407

結論 TV241Xの存在意義は希少、8万台になれば2407に対抗できる。
18不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:58:53 ID:ZcYCQfCz
なぁ、なんでパネルがAUOってわかるの?
19不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:12:16 ID:L/FzHVQo
>>16

XBOX360も持ってるんで念のためXSELECT-D4で接続実験してみました(720pでD端接続)

画面の右側に少し隙間ができるので不思議に思いましたが、設定から細かい
横方向拡大率とか位置などが設定できましたので、比率も完璧に調節できますし、
表示されない領域も出ません。動画への対応も良いですし、色もPC接続モードなので
自由にRGB単位で変えられます。アナログ720pの表示に関してはほぼ完璧かと。

1080i表示だけが完全じゃないのが惜しいですが、その接続でほぼ満足できると思います。
1台でそれだけ対応できるわけで、値段の割には万能です。
20不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:23:00 ID:IAJVa7L1
前スレ終盤から色々と参考になる情報が満載だったので、
過去ログをHTML化したモノをアップしました。
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0016.zip
21不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 01:17:58 ID:r+7wShS8
扇風機の風で揺れる液晶( ´,_ゝ`)プッ
22不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 02:09:23 ID:WetEiukx
家電業界圧力ですねBENQも16:9無理だなこりゃ
23不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 02:24:34 ID:4vgV8XMN
>>19
む、XBOX360+XSELECT-D4だと問題ないのか。
XBOX360繋ぐためにこれ買おうかと検討してたところで悪評聞いて見送ろうかと思ったんだが、
割り切ればいけるかもしれないな。情報サンクス。
24不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 02:45:25 ID:WetEiukx
国内仕様は無理だけど海外仕様とかは16:9
できるみたいな話になりそうだな

25不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 03:09:34 ID:SRlrdo2Q
>>24
それは無さそう。
特に米国じゃ4:3が3:2になってるってのは普通らしいし。
アバウトな国では16:10だろうが16:9だろうが気にしないかもしれん。
26不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 03:18:34 ID:b1Do38Re
知人で純粋にPCモニタとして購入した人が居たんで、見てきた。

パネルがAUO最新のAMVAかと期待したんだけど、ごく普通のMVAみたい。
角度を付けたときもかなりコントラストが下がる。
S-PVAの方がコントラストも色合いの変化も少ないね。

あと発色が全体的に青いような。
過去スレで出てたけど、肌色が健康的じゃないね。
ちょっと不健康そうな人に映る、アニメは致命的かもw

明日は日曜だから、うちにあるRDを持ってって繋いでみます。
27不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 03:28:02 ID:b1Do38Re
スマソ、携帯からカキコしたんでスレ見てなかった。
>>4氏とすっかり被ってますな…。
28不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 03:39:33 ID:5IuhYA6N
被りはするが今は少しでも多く情報が( ゚д゚)ホスィ…
レポ期待してまつ
29不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 04:37:57 ID:WetEiukx
Slim AGEの24型
30不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 07:44:55 ID:nhB57n2P
地上アナログの画質も、よかったらレポ頼む。
31不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 09:50:22 ID:zz8JIk4t
別にPCでアニメ見る事はめったにないけど、肌色の映りが悪い=アニメには不向き
っていう根拠ってなんなの?肌色って基本的に実物の人間の画像を見て言うんでしょ?
32不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 10:49:25 ID:GGbu1tfc
アニメなんかどうでもいい
33不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 10:56:36 ID:X3kIGXRk
BENQがドットバイドット出来ない場合はこれで妥協するかな。
とりあえず全ての情報が出揃う8月くらいまで待ち。
34不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:00:28 ID:njUxGuob
>>31
WUXGAモニタの画質を判断する時はアニメを使うのが伝統らしいぞ
35不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:07:26 ID:/ZDdUtdB
実写の少し暗めのシーンとかだと肌色とかわかりにくいんで
くっきりしてるアニメの肌色で判断するのが便利、らしい
36不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:07:50 ID:6BY6UX86
>>22
詳しく。
37不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:52:04 ID:7mdwHjhv
>>36
HDMI変換で全ての解像度が映るのに720p/1080i/1080pがフル画面表示。
PCからのDVI出力でも1280*720/1920*1080だけが特別扱いで、
アス比の調整が出来ないようにしてある。
その他の解像度は全てノーマル表示/アス比固定拡大できるので、
DotbyDot非対応はハードの問題じゃないと推測できる。
38不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:57:41 ID:7mdwHjhv
>>36
でも1080pは大丈夫かもしれない。
前スレ964のレポートに気になる書き込みがあったし。

>アスペクト比関連は謎
>
>一度480p入力にしてアスペクト比ノーマル設定にしてから1080pを入力させるとちゃんと上下に帯できるけど
>1080iを入力させるとエラー
>
>なんかいろいろ切り替えてると上下枠なしモードになってこれだと1080iを受け付ける
>1080i映った場合かならず上下枠無しの16:10になる
>
>あ、デジタル入力の場合ね
3937:2006/07/02(日) 13:13:21 ID:UGDsnOZ7
>>36
37,38はLCD-TV241Xの話ね。
40不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 13:15:22 ID:ADcltY6y
>>17
2407の滲み問題は解消されたの?
41不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 13:22:37 ID:gKivZ3Og
>>40
漏れは少し前に返品したけど・・・滲みだけは解決されたよ。
でも、輝度や色調整をすると階調が失われる問題は未解決。
あとコンポネやビデオ入力の酷さも据え置きね。

何よりも2407で致命的なのはDVIの縦方向のグラデ問題。
これは明らかに視認できるレベルなので、PCモニタとしては論外。

でも安くサブ画面を手に入れたい人にはいいのかもね。
あとVGAHDケーブルでXbox360をやりたい人にも。
42不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 13:30:07 ID:ADcltY6y
>>41
d
純粋なPCモニタとしての運用も駄目か…
43不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 14:07:37 ID:7lXIdx9t
>>35
アニメ描いたヤツのアタマが腐っててもともと塗ってある色が変、って可能性は否定されるのか
44不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 14:10:55 ID:/ZDdUtdB
>>43
そんなことまでシラネーヨwww
そこらへんはアニオタに聞いてくれ
45不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 14:28:27 ID:G6aTNWoL
LCD-TV241X買った人に聞きたいです。
画面のギラギラザラザラってどんな感じかなあ?
 2410W使ってるんだけど色はともかく青空や雲がザラザラで
げんなりしてるんです orz
雲なんかホワホワ感が全然無くってがっかりなんですが、241Xは
どうなんでしょ?CRTほど滑らかなってのは期待しないまでも
充分滑らかに表示されるのでしょうか?
46不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 14:35:33 ID:njUxGuob
>>43
だからWUXGAモニタの画質検証にアニメを使うのは伝統なの
アニヲタのこじつけにマジレスすんなよw
47不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 14:50:40 ID:IC7E8fui
>>44
いや・・・だから聞いてるじゃん
48不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 14:53:55 ID:/ZDdUtdB
>>47
アニメとか見ないんでそこらへんはホントにわかんないんだけど(´・ω・`)ショボーン
49不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 16:34:20 ID:zz8JIk4t
>>34
そうなのか。伝統ってw
この場合ジブリとかのアニメなのかな
50不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 16:57:35 ID:2Jk7JMDz
>>49
千と千尋だよ。
51不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 17:48:01 ID:tRIjVfkf
いいよねこの製品
52不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:01:58 ID:5x9nRiui
その割には全然報告あがってこないな
いまのところ駄目仕様に追加されたのは修正不能な青っぽさ、だけ?
53不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:50:11 ID:WLugGLfw
すでに報告あるが、ビデオプロセッサのVP30が手元にあるので情報追加+証拠写真を。
ちなみにカメラの方はホワイトバランスと絞りその他固定な。

青っぽい+上下カットされてるD端子接続がこれ。できるだけ綺麗に見えるように調節したが限界。
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0017.jpg

HDMI経由で1080iを入力するとこれ。縦に引き伸ばされてる。色は白が白く見えるように調節済み。
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0018.jpg

HDMI経由で1080pを入力するとこれ。VP30側で1080iをI/P変換しての1080pだけどTV241側でI/P変換したのと大差なし。
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0019.jpg

ついでにVP30側でスケーリングしてHDMI経由でデジタル接続したのがこれ。これがおそらく正しい表示。
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0020.jpg

せっかくI/P変換してるのに無駄に縦に引き伸ばしてるのがすごーくもったいない。
D端子側はDot by Dotより、バックライトの青さが消せないのが問題だな。
54不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:52:22 ID:/K6z80mj
>>53
乙。
青いって言うからどんなものかと思ったが、こりゃ酷いな。
赤の発色がかなり悪くなってる、確かにこれじゃあ肌色は綺麗に見えそうもないw
55不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 19:12:40 ID:tv/D41Z/
つまり、HDMIでは1080iも1080pも縦いっぱいまで引き伸ばされるってこと?
56不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 19:14:45 ID:WLugGLfw
>>55
上にもあったけど、縦が1080ソースと720ソースはスケーリング設定がワイドに固定みたい
57不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 19:32:26 ID:WLugGLfw
> ・HDCP対応DVI端子はPC専用(IOの公式見解)

ってなってるわりにDVIでも1080と720だけ特別扱いしてるのはなんなんだw
58不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 19:33:37 ID:tv/D41Z/
>>56
つまり、入力端子に関係なくソースによってワイド固定されるのね。dクス
59不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 20:43:20 ID:pA21TNNm
黒見てきたけど、枠が鏡面っぽくって結構かっこいいな
ただなんか無駄に分厚いような
60不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:10:05 ID:K/yBI3P/
>>59
分厚くても発熱少なかったらゆるせるけど、そのへんどうなんだろ?
61不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:15:17 ID:GGbu1tfc
このクラスのモニタ使うのはオタクが多いからだろうね。アニメでチェックとかwwwwwwwww
62不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:16:35 ID:WHIMzUBQ
2chでの大型液晶の二台用途はアニメとエロゲだからな。
63不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:17:18 ID:WHIMzUBQ
二台→二大
64不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:26:02 ID:aK8EHxG2
>62
んなこたない。リアルな(自粛

とりあえず地雷は確定だな
正しい比で映らない上に色がおかしいってか
65不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:28:48 ID:pA21TNNm
エロゲにワイド液晶は向かないんじゃね
66不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:48:25 ID:WoiQsrc1
つ【オルタ】
67不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:01:26 ID:Pkm1ZMlV
青レベルの高さはPC入力側は調整で何とかなるみたいだけど、
D端子側は難しいっぽいね。

XSELECT-D4で事前にゲイン調整をしても駄目なのかな・・・。
68不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:06:23 ID:pA21TNNm
XSELECT-D4だとRGB入力だからモニタ側で調節できるんでね?
69不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:11:19 ID:Pkm1ZMlV
XSELECT-D4のPDFを見ると、各入力のY/Cb/Crのゲインを調整できるとあるから、
調整した信号をD端子出力で出してあげれば、青色の強さを緩和できるのかな〜と思ったんよ。

2405の時も白飛び対策にXSELECT-D4からYゲインを下げてコンポネ出力してたみたいだし。
70不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:15:22 ID:Mbq3Rn9f
まぁロット重ねていく内に、青っぽさとかは治っていくでしょ。
71不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:16:20 ID:pA21TNNm
バックライトが青いのは新しい間だけでヘタレば赤くなるよw
72不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:31:00 ID:guougcuK
ロットナンバーどこで確認するの?
73不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 22:34:07 ID:vmFDuTN7
>>71
本当?
74不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:26:03 ID:SaUITShI
グラデのDELLと色味のIOか…難しい選択だな。

っつーか、どっちもゴミじゃねーかよ!!!!
75不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:38:34 ID:zz8JIk4t
今日はネガティヴな意見を言う人は単発IDだね
76不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:05:00 ID:Mbq3Rn9f
>>75
そうか?いつもそうだったと思うけどw
77不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:19:49 ID:wGx0ZOaH
そんなに活気のあるスレじゃないので単発IDが多くなるのは当然なのでは・・・と思う
ポジティブ・ネガティブ関係なく
78不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 00:59:43 ID:sJ6Xj+l/
いくらなんでも、DELLと比べるのはかわいそうだw
79不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 01:05:17 ID:yKmPOdVN
今日秋葉原で5時間悩んでS2410にしました。
ほんとうにありがとうございました。
80不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 01:10:21 ID:sJ6Xj+l/
S2410とこれは、モニタの方向性が違うような希ガス。
81不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 01:14:50 ID:OPpF2EEV
S端子、D1の出力のHDDレコと直接繋がりますか?
どんなケーブルが必要ですか?
82不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 01:15:03 ID:cY1BUBS1
何もかもが半端な分、値段も半端
83不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 01:25:01 ID:/a+FSjYa
まさにスレタイ通りの一品ってことか
84不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 01:28:31 ID:dT/+iyC1
>>79
とりあえずS2410WはXSELECT-D4と相性がいいから、HDCP抜きならこの組み合わせがベスト。

ただTV241Xの画質もいわれるほど酷くないよ。
正直、テンプレのAD202Gというよりも、AD203Gに近い。
つまり安物UXGAレベルなので、発色や色合いは間違ってもS2410Wと比べられない。
及第点はつけられるけど、色とか扱う人には向かない。

でも少なくとも、DELLよりゃマシよ。
ちょうど良い色合いにしようとすると階調が失われる仕様だし。
ttp://lolipuni.com/list/review/DELL_2407WFP.html
85不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 01:34:39 ID:i8Oapvxy
2410WにX-SELECTD4と比べるとこれのD端子は青いしはみ出てるし問題はあるけど解像感はこっちのが上だな

でもやっぱ色が気になるのでD-subにX-SELECTD4接続で720pがメインだな
86不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 02:19:25 ID:rhCTTi4l
>>19
箱360ってゲームソフト自体はどれもD4対応してるの?
たしかDOA4とかD4対応だったような気がしたけど。
XSELECT-D4を通さないで、直接本体とTV241Xを
繋いで映像を出力するのは無謀?
87不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 02:29:27 ID:PWLksjlb
88不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 02:37:00 ID:i8Oapvxy
VGAで720p接続してもこの機種だとアスペクト比狂うんじゃね?
89不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 02:52:51 ID:i8Oapvxy
あ、アナログVGAでD-sub入力ならX-SELECTD4経由と同じになるのか
それなら問題なさそうだな
90不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 04:26:06 ID:8iMqZ9gc
>>84
なんじゃこりゃ、こんなモニタがこの世に存在していた事に驚きw

・輝度50以下はバックライトを調節していない
http://lolipuni.com/list/cap/0605/060504n.jpg http://lolipuni.com/list/cap/0605/060504n2.jpg
左は輝度50、右は輝度0に設定し撮影したもの。
(FinePixF11、ISO 80、1/1s)撮影後調整有り。
輝度100では目視では白飛びはないよう。50以下にしていくと次々と黒つぶれしていく。
どうやらヒストグラムが圧縮されるわけではなく下方にシフトされるだけのようだ。
目視では下方から13%ほど潰れる。
とは言え50以上ではPCモニタとしての常用には輝度が高すぎる。
スペック上のコントラスト比などを良く見せるための弊害でしかない。
黒つぶれは実用上それほど問題はないレベルまでは下げた方が良い。(20程度
ちなみにこれはDVI-D・D-subともに同傾向にある。
91不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 12:08:58 ID:nHQbOzkd
複数の入力ソース皆さん持ってる(予定)と思うので結局、X-SELECTD4は必要そうですね
PC,PS2,HDDレコーダー,PS3,XBOX360,WII・・・・・・

X-SELECTD4以外にお勧めはありますか?
92不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 13:41:49 ID:nX9M8x0/
D3入力は縮小表示できますか?
その場合は16:9になりますか?
93不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 18:34:51 ID:b+edAfR2
思いのほかレポが少ないな
BenQ待ちか?
94不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 18:55:32 ID:nHQbOzkd
>>93
学生がすくないんじゃないかと
95不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 19:38:53 ID:kvBo8aZZ
はぁ?
96不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 19:45:21 ID:LSxsnv3t
都内(江東区)に住んでいるのですが、実機が見られるところはどこかありますか?
秋葉原あたりだと助かりますが。。。
97不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 19:59:31 ID:OPpF2EEV
PCへ入力を切り替える時
設定でデジタルを優先にしても最初はアナログに接続しに行くんだけど
みんなもそう?
PiPの場所とかのPCからの設定と同じくらいに
修正されればいいんだけど
パッチで神機になる可能性はまだあるのかな?
98不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:20:20 ID:Zgz0FNGg
>96
ヨドバシ秋葉
ツクモEX地下モニタ館
99不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:20:50 ID:MVugQ0KQ
淀アキバに実機あったよ。
在庫はないみたいだけど。
99とかにもあるんじゃない?
100不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:20:54 ID:LSxsnv3t
>>98
ありがとう!
いってみます。
101不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:21:25 ID:LSxsnv3t
>>99
99さんもありがとう。
102不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:23:05 ID:MVugQ0KQ
被った。。。
逝ってきます
10396:2006/07/03(月) 20:26:54 ID:LSxsnv3t
現在、ソニーのテレビ付きCRTを使っているのですが、液晶モニタへの
買い換えを検討しています。最初は23インチのブラビアをPCのモニタ兼用と
しようかと思っていたのですが、解像度がたいしたこと無いし、どうせなら
高解像度かつテレビが見られる液晶がないか探していたところ、この機種に
行き当たりました。
ソニーのCRTは、PCの画面の子画面にテレビが表示できて重宝していたので、
この機種の同じような機能に期待しています。
ハイビジョンTV視聴はそれほど期待していませんが、きれいに見られるのに
超したことはないかな、と思っています。

104不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 21:03:39 ID:z3wNDkOw
今日ツクモで見てきた。
つくづくアスペクト比が崩れなればなと思った。
ちなみにツクモ会員価格で今週中まで119800円
105不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 21:40:26 ID:6BZsNi3e
みんな妥協しちゃうの?
なんでーーー?  どしてーーー?
DVD-Videoぐらいならいいかもしれないけど、ゲームはまずくないの?

2407難民の意地と誇りは何処へ行ったんだよー
106不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 21:42:34 ID:fwvIEnC8
キモイ
107不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:07:58 ID:siSSzUOO
これ以外の選択肢が実質ない
108不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:58:14 ID:igXegVL2
>>105
このモニタ、微妙な点もあるけどモニタの色調整とXSELECT-D4でそれなりになる。
少なくともPC用途と480i/480p/720pは問題ないレベル。
でも、1080iだけは解決の糸口が見えない。
オーバースキャンか、フル画面で妥協するしかない状況。

とりあえずゲームなら、こんな感じでつなげば無問題。

・PS2以前のゲーム機→標準のD、またはS端子
・Xbox360→VGAHDケーブル、またはXSELECT-D4経由のVGA出力
・PS3→XSELECT-D4経由のVGA出力、またはD5対応のトラスコからVGA出力
109不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:18:17 ID:OPpF2EEV
XSELECT-D4が量販店に売っていない
しかも店員も何ですかそれはと聞かれた件について

本体のポイントで買えるんだからおいとけ
110不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:30:57 ID:Hg3kXgGh
基本的にGPと同じパネルってことでOKですか?
111不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:39:01 ID:sJ6Xj+l/
>>108
ぁー
ソレ聞いたら妥協しようかなーって気持ちになってきたorz

「480i/480p/720pは問題ないレベル」っていうのは、もしかして、DVI-D使っての話?
それとも、XSELECT-D4使うと、1080iはダメだけど、720pはVGA出力で上下黒帯になる、で、おk?
112不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:44:30 ID:V9W9CIXU
>>111

◎1080i
D端子:オーバースキャン表示
HDMI:フル画面
XSELECT-D4からVGA:何故か4:3

◎720p
D端子:オーバースキャン表示
HDMI:フル画面
XSELECT-D4からVGA:上下黒帯
113不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:48:30 ID:sJ6Xj+l/
>>112
ふむふむ。
もいっこ、お願い。

PinPは、DVI-DとVGAの組み合わせは無問題?
114不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:01:17 ID:N6yB2qOo
TV/ビデオ入力のPC表示のPinP画面内の操作はおk。
PC出力のみのデジタルとアナログのPinPは不可。
サイズは4:3固定(320*240/480*360/640*480)
115不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:06:09 ID:FyizTUq2
まってれば値段下がる?
116不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:19:30 ID:kqlNQbIG
>>114
漏れがおばかでごめん。

TV/D端子/S/コンポジットのうちどれかが含まれていれば、あらゆる組み合わせのPinPが可能だけど、
「DVI-Dの小窓にVGAを表示させる、もしくはその逆」の組み合わせのPinPは不可と理解した。
漏れの理解は正しい?
117不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 00:59:46 ID:S4BhI62s
D端子メインだと子画面が表示できない
逆は可だった

118不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:06:37 ID:ecF6QisR
追加情報

XSELECTD4経由の1080p信号はDotbyDoyじゃないけど正常に映ることを確認

ただソースが無いよなこれw
119不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:12:33 ID:ecF6QisR
多分だけどこれファームアップで修正可能だな
わざわざAV信号だけ特別扱いしてるだけなんでそれを切るだけなんで対応は簡単なはず
120不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:16:19 ID:kqlNQbIG
>>119
これさ。
dotbydotできないのはハード的な制約じゃなさそうだから、パテント系が絡んでるんじゃないのかね?
121不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 01:17:50 ID:ecF6QisR
なんだか良く分からんが、オーバースキャン表示しないといけない理由でもあるのかね?
D-subなら問題ないんだからハードウェア的には何も問題ないはずだぞ
122不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 02:43:25 ID:8DbIOir+
IOの32インチ液晶って中味はアクオスだろ?
それ絡みで圧力がかかってるんじゃないかな
あと地デジチューナーも中味はパナだし。
123不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 03:11:40 ID:3FdXw8sZ
ディスプレイにぶちこむ最後の最後の信号引き出してピーコされると困るからじゃね?
引き伸ばされてカットされてりゃオリジナルじゃないし。
124不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 03:31:09 ID:Wb+kyONB
単純に、小さいとはいえ安価にフルHDできる液晶だからまともに表示されると
家電メーカーが困るんだろ。むしろ小さめのTVを求める声も多いし。
だから、TVじゃないからTVとして使うと若干表示がおかしくなるので、
ちゃんとTV見たい人はTV買ってくださいね^^てことにしたいんだろう。
125不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 04:58:53 ID:C05yViGx
>>1
・応答速度・視野角は2407と同等、発色の傾向はAD202Gに近い

の発色の部分は、AUOのP-MVA自体の特徴?あるいは、IOの味付けってこと?
126不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 08:48:37 ID:R72/e/60
アスペクト比を正しく表示させるにはあと2万ぐらいかかるといったのは、
家電業界にお布施するのに1台あたり2万上乗せしないと許可おりないってことか。
127不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 08:52:49 ID:gAJZoQ+i
それって2万円ばかり不当に値段を吊り上げているわけで、独禁法に触れるんじゃないか?
128不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 09:00:58 ID:V+hbeVgj
>>125
前スレ850付近で誰かがまとめてくれてたもののコピペ
202より203に近い〜なんて報告をしてた人もいたね(これはこのスレかも
実際に店頭で見てみるといいよ
129不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 09:20:31 ID:jJSVmj55
まともなのを出すと、他の製品の部品調達に影響出るんだろうな、@は上がるだろ。
130不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 11:21:43 ID:IrmXZBP9
せまい家ばっかなのに、でかいサイズでしかフルHDできないメーカーはほっとけ。
131不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 11:27:30 ID:X8Wc0OPY
なにこのエロ社員等の書き込みw
家電メーカーからの圧力なんてあるわけない。
エロに技術力がなくて作れないのを棚に上げてるだけだな。
132不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:00:01 ID:G/uaGmb4
>>131
その書き込みは如何なものか
133不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:02:36 ID:PDeBC14M
>>132
社員の対応はえーw
134不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:04:31 ID:gg/AkUX4
>>133
工作員さんには負けますよ^ ^
135不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:08:05 ID:G/uaGmb4
便器さん辺りの工作員の方ですか?w


つーかまぁ、家電メーカーの圧力なんて妄想はアレだけど
そういう馬鹿げたことまで考えてしまうくらい変な仕様なのは事実だよな
136不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 13:33:38 ID:tpXZ2B+L
マニュアルもああなってる訳だしね。
差し替えも間に合わないって状況じゃちょっと勘ぐっちゃうな。

それにしてもこの手のモニタは、まともなの作ると抗議されるのか?って思うくらい妙な仕様がもれなく付いてるな・・・
137不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 13:47:12 ID:MT+me7y/
I-O=便器レベル
日本の恥
138不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 14:12:49 ID:eg8eYoZs
>とりあえずゲームなら、こんな感じでつなげば無問題。
>・Xbox360→VGAHDケーブル、またはXSELECT-D4経由のVGA出力
このモニタでクロムハウンズが問題なくワイド画面でプレイできるって事か!?
箱○と一緒に買っちゃいそうなので誰か問題あると言ってくれ
139不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 14:58:06 ID:ZXGDrjuQ
>>138 問題は無いからとりあえず買ってくれ。
そして、その通り繋いでみたら報告ヨロ
140不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 19:58:05 ID:bHCrVnBO
秋葉原に行ってみてきました。
PCのモニタとしては、俺的には満足。今の環境は1152 x 864 だし。
アナログテレビの画質はいまいち。まあ、テレビが見られればいいか、と言う感じ。
デジタルチューナをつなげたデモが無かったので、ハイビジョンは見られず残念。
持っている人に聞きたいのですが、ハイビジョンの画質はどうですか?
色が青っぽいと言うコメントは有りますが、鮮明には映るのでしょうか?
横が切れるのは気にしないことにしようかと思っています。
141不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 20:05:42 ID:pz3KK4va
青っぽいのに鮮明?
・・・といいつつほかに候補を見つけられない自分
142不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 21:44:19 ID:3hpNFd6e
RGB入力とDVI入力に関してはRGB単位でレベル調節できるので色はどうにかなるが
D端子はいかんとも
143不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 22:00:18 ID:bHCrVnBO
1年ぐらい待って、様子を見るか。。。
144BUFFALO:2006/07/04(火) 22:12:34 ID:Rf7j6rXf
どうやら私の出番のようですね。
145不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 22:42:00 ID:zaC6qY58
前も画面アップしたけどX-BOX360もってるんで参考までにD端とVGAの違いを。
どちらも720p出力だけど、D端子に直接繋いだ場合と
トラスコ(XSELECTD4どこかに埋もれてるのでVP30で変換)でD-subに繋いだ場合の比較。

こっちがD端子
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0021.jpg

アナログRGBだとこちら
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0022.jpg

他のトラスコでもVGAケーブル接続でもこんなもんかと。
動きが早いんで綺麗に取れてないで2フレ重なってるけどそこは我慢を。
(カメラの設定は全マニュアルで固定)

D端子だと青くて表示がセーフティゾーンぎりぎりだけど、
RGB接続なら問題ないしアスペクト比も720p出力なら問題なし。
枠が黒なんで分かりにくいけどちゃんと上下に黒帯入ってるのがわかるかと。
146不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 22:52:56 ID:zaC6qY58
X-BOX360ならトラスコなくてもVGAケーブルで直接RGB出せるからRGB接続がお勧めだな
D端子でも綺麗だけどRGBはよりいい感じだ
147不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:18:00 ID:kYgIERyV
>>145
本当に左右切れてるwww
148不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:19:53 ID:Kr1cj1ES
>>145-146
乙です!
D4入力の時の青さって凄いなw
こりゃ多少鈍い人でも見比べれば絶対不自然だって気付くな。
DELLの2405はRGB接続より、コンポーネント入力のほうが
画質は良いとレポあったけど、今回は逆のようだね
149不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:33:19 ID:+3MWO1e7
>>145
えくせれんと!
これ意地悪でムlogに誘導リンク張ってあげたいですねw いや、営業妨害になるかな?w
150不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:10:56 ID:BXLcb8PY
こりゃIOもトランスコーダー発売せんといかんな
LCD-TV241Xと抱き合わせで売ると
151不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:13:36 ID:AV8T1NW1
一応書いておくと、RGBの方はBのレベルを落として見た目白っぽくなるようにしてるので、
標準だとRGB入力でも青いw

こんな差は標準でないのでよろ
152不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:18:15 ID:+cKwlwhG
セーフティゾーンがどうたらとか言うので大丈夫だろうと思ってたけど、
>>145の画像見る限りじゃ、結構ヤバいな。
明日買おうと思ってたんだけど、ちょっと躊躇うなあ。
153不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:19:39 ID:Lpd8uQIt
こんな青い画像いやすぎる・・・
154不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:25:36 ID:8tqWqMDO
今日も工作員は元気だなw
155不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:26:25 ID:BXLcb8PY
藍より青く

って俺も古いな
156不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:29:04 ID:0enidCkB
>>144
ぬっこんでろ
157不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:35:15 ID:AV8T1NW1
あとよく見るとわかるがD端子はアスペクト比が変だ
158不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:42:36 ID:H1DU7HMY
>>145
てゆうか、青いのも気になるがRGBの黒潰れの方も気になるのだが。
159不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:44:13 ID:AV8T1NW1
>>158
RGBなら黒つぶれも調節できるよ
160不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:45:30 ID:H1DU7HMY
>>145
調整画像うっp
161不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 01:38:35 ID:wogxIPYx
もう、D端子とかAV入力なくていいからナナオがHDCP対応出したらそれ+トラスコでいいや。
162不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 02:38:35 ID:AV8T1NW1
黒がつぶれているというよりRGBの方がコントラスト高いだけなんで少し明るく撮ってみたけど
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0023.jpg

このモニタ、普通のモニタと違ってガンマ値設定がないからトラスコ側で調節しないといかんな。
163不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 07:27:06 ID:BGk0idw1
どう見ても地雷です
本当にありがとうございました。
164不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 07:31:02 ID:Oohn4Lh2
DELLの2407と比べてグラデがマシだけど、その分青成分がおかしいのか
165不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 10:03:49 ID:ERpvDs6c
AV入力抜きで、グラデが普通の最低限の24インチはエイサーしか出す気ないのかよ。
8万で出しておくれよ、IO。
166不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 11:47:44 ID:hTKczIqX
まあ、こんなんだったらAV入力なくしてその分安くしてくれた方がマシだったって気もする。
167不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 12:20:32 ID:2hKp8JMV
レポみて、なんか妥協して買っても良いかな〜なんて思い始めてたんだけど
ゲーム画面の色と切れっぷりを見るとやっぱ躊躇するよな・・・

実は組み込みPGがヘタレだったので、6末に間に合わせる為に中途半端なもので出しただけ、
ベテランが組んで最初の仕様どおりのものが出来あがって、ファーム更新でめでたく神モニタに・・・
という展開をきぼん。

つーか、ファームアップまだ〜?
168不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 12:37:46 ID:Y4iblfjA
>>164
ADCのアンプ部のレベル調整をしないまま出荷してるんじゃないかな。

169不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 21:02:06 ID:Gucqfk2O
もうちょっと待てば、もっといい機種がどんどん出てきそうな気がしてきた。
そのうち、ハイビジョンチューナー付きで、1920 x 1200 のモニタが出てくるんじゃないかな。
170不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 21:47:01 ID:JCD2uCMD
http://www.tsukumo.co.jp/99/99battle.html

99円セールにでてきましたよ
対決相手はバイデザインの32
エロの余裕勝ちかな?
171不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 21:58:59 ID:lOd5tQmn
ま〜流石にバイデザインには負けないだろw
172不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:16:13 ID:9iMyEHmX
えっと、いまんところD4入力をDot by Dotで表示できるのは2405/2407だけということでOKですか?
173不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:28:08 ID:CsGxy6Dd
>>172
>>112
おとなしくオクで2405でも買えばいいさ
174不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:41:49 ID:lOd5tQmn
転売屋乙
175不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:46:20 ID:+cKwlwhG
>>172
2407は出来んだろ。
176不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:59:12 ID:JnFMFdGb
>>172
【24.1WUXGA】 Dynaconnective DY-L2400W 【謎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147563790/l50
177不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:12:12 ID:C7pLnS5Q
>>176
2週間の書き込み数が5未満の機種をもってくるのか(´・ω・`)
178不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:17:36 ID:TZTmwMhA
241X出る前はそれの様子見をしていたんだが…。
こうなるともう、マイナーメーカーの方が業界のしがらみが少なくて
逆にやってくれるんじゃないかとそのモニタ見て思った
179不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:32:36 ID:TuNQ9cit
>>172

1080iはできないけど720pはできる
180不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:47:52 ID:UsQlB67b
>>172
D4? D3じゃなくて?
181不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 02:27:29 ID:WzP7jJHv
そもそもD4入力をDot by Dotって?
真ん中に小さく表示されるかってこと?
182不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 02:35:21 ID:RIt6oYTj
入力側(テレビ等)
D1: 525iが入力できる。
D2: 525i、525pが入力できる。
D3: 525i、525p、1125iが入力できる。
D4: 525i、525p、1125i、750pが入力できる。
D5: 525i、525p、1125i、750p、1125pが入力できる。
ttp://www.jeita.or.jp/eiaj/japanese/faq/faq/faq07/faq07_2.htm
183不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 12:01:01 ID:nPawAjZh
ドット抜けとかはどうなの?
PCメインで使うから、これでいいかなと思ってる。
ドット抜け保障付けるか迷ってる。
見てるとドット抜けの報告もないし大丈夫かな?
184不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 12:45:24 ID:/d62Omp5
しるかハゲ
低能は半島に帰れ
185不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:21:13 ID:Pls+v2L1
今日展示機見たんだけど、色温度をデフォルトの7300Kからユーザーに変更したら
見違えるように色表現が良くなった
リモコンが展示されて無くて、本体のボタンで操作したんだけど押しても
反応が悪すぎて全然反映されなかったり
逆に反応が良すぎて触ってもないのに反応する不思議なボタン感度だった
186不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:36:40 ID:6rHgRVre
名づけていっこく堂仕様
187不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:44:20 ID:KFyGj6Hi
リモコンは学習リモコン使うからいいや。
188不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 23:16:01 ID:IZybJ0GQ
これの色温度設定はまったく当てにならん
ユーザー設定にしてRGBそれぞれを調節しないと色が変
189不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 01:55:53 ID:bluwDKK2
   円 |  
      |  ┌┐85,000
 80,000├  ││     グラフで比較するとそれほど差はない
      |  ││     むしろ2407WFPの方が高く感じられる
      |  ││
 40,000├  ││   ┌───────────┐129,800
      |  ││   │┌──────────┘
      |  ││   ││
      └─────────
       2407WFP TV241X
190不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 02:23:57 ID:4RLzeKQq
配送してもらった241Xがやっと届いたんで、取り出して色々セットアップ。
そしたら、画面のドまん中にホコリがあったので取ろうとしたら取れない。

…よくみたら擦過傷だった。
ドット欠けはなかったのにえらいものが(´・ω・`)
修理(?)の申し込みは出してみたけど、これ故意ってみなされたらどうしよう。
少なくとも開梱したばかりで自分で付けたはずはないんだけど鬱だわ…

191不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 02:43:10 ID:MqlXIO/B
がんばってあと10万出してフルHDアクオス買ったほうが早い
192不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 02:46:08 ID:wOy5rvIb
PCの使い勝手悪すぎやん
193不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 03:35:26 ID:u+GgRzLL
>>190
自分修理はしないほうがいい。
修理じゃなくて「初期不良」だろ。
正々堂々と好感を申し出なさい。
194不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 03:46:01 ID:dPg2yxQD
しかしうぷされてる画をみてると青いな。
シブリDVD再生したらちょうど良くなる?
195不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 04:09:14 ID:MGp5Djbs
>>190

> 自分で付けたはずはないんだけど


   思   い   込   み   っ   て   怖   い   ね   (´゚c_,゚` )

196不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 08:59:11 ID:22Nzm3Pb
発売したってのに全然スレ伸びないな
197不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 09:42:54 ID:x2o16iXs
青みがかかってるってことだけど、PCモニタとして使う場合は
モニタ本体かグラボのドライバで調整すればばっちりってことで
いいでしょうか?

なら買うんですが。。。
198不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 11:23:26 ID:I/aQOzv4
モニタ用の調整用のディスプレイマネージャー2というのが間に合ってないだけで7月末に青み係や明るさ等もきちんと
調整できるソフトができるようです。一つ気になるのは画面サイズの項目ですがもしかしたら裏メニューも期待がと思う
とはずれたときにがっかりするのでその辺は考えなければ十分使えますよ
199不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 16:50:32 ID:dogHOemK
>>145
ものすごい左右切れてるな、マジでそんななの?
200不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 17:57:59 ID:gWmznl7Y
>>199
これだけ左右が切れてても
縦長よりはマシって奴が居るからなw
201不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 19:12:31 ID:heb2cDTq
どっちが駄目、マシじゃなくて、どっちも駄目だよw
202不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:02:15 ID:qFx642Jw
工作員さん、今日もお仕事ご苦労さん。
203不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:02:06 ID:nNfCIVJe
いや、工作員とか関係なしに普通に駄目だろ。
204不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:08:11 ID:mSy8WRWU
>>198
これが本当だったら・・・
205不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:11:02 ID:c4turhy0
>>198
信じていいのか?
206不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:14:08 ID:VmjJ2VAq
>>198
7月末に出るというなら、少し待ってみるか。
207不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:32:30 ID:A+QaYuFr
Dot by Dot
マジで頼むよエロデータさん
208不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:35:13 ID:SlOXUJFb
>>198
それが実際に出てから考えるよ
209不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:47:35 ID:SYESBssR
画面が横に切れるくらいなら縦長になる方がいいと言ってる香具師等が
Dot by Dotと言ってると思うと軽く眩暈がしてくるな・・・。
アスペクト比も気にしないようであればWXGA程度の解像度でもいいんじゃないか?
210不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:54:40 ID:gWmznl7Y
>>209
どっちも糞なんだよ社員様
211不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:57:03 ID:SYESBssR
縦長君は2407でも買ってればいいんじゃないか?
212不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:57:26 ID:wOy5rvIb
Dot by Dot厨ウザイ
213不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:00:08 ID:gWmznl7Y
>>211
週末の夜なのにお疲れ様です
214不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:05:17 ID:VJWBRoft
>>212
>Dot by Dot厨ウザイ
不当なこと言ってるなら厨と言えるが、この場合正当だから厨ってのは変じゃないか?
DBDこだわり派、とでも言うべきだろう。
215不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:12:57 ID:goZt1Gpt
>>209
逆に、アスペクト比が狂うくらいなら10%も情報が切れてでも正しいアスペクト比を求める理由って?
勿論、どっちもありえないってのは大前提での話だが
俺は見えない部分が出来るくらいなら縦長の方が、まだなんぼかまし
目糞鼻糞程度の差だけど
216不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:24:17 ID:fmXk96YA
>>215
逆に、見えない部分が出来るくらいなら縦長の方がまだなんぼかましとほざいてまで全画面表示を求める理由って?
勿論、どっちもありえないってのは大前提での話だが
俺はアスペクト比が狂うくらいならセーフティエリア外に見えない部分があるほうが、まだなんぼかまし
目糞鼻糞程度の差だけど
217不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:26:55 ID:1eNHUI9L
鸚鵡返しか。自分の言葉で語れよ。
218209:2006/07/08(土) 00:35:35 ID:MbTqngP8
>>215
切れる情報がセーフティエリア内だから。
仮にデジタル放送ではセーフティエリアが考慮されていなかったとしても
アスペクト比のおかしい縦長の映像を見続けるのに比べれば
動きが多いテレビ放送での両脇10%の情報なんて捨てても惜しくない。
まぁ、ゲーマーであれは両脇の情報も必要かもしれんけどな・・・。
219不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:38:11 ID:fmXk96YA
>>218
切れる情報がセーフティエリア内だったら、すごいモニタにならん?w
220不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:43:22 ID:gL0/3w3i
コンシューマゲームでは安全フレーム外に重要な情報を表示させるのはレギュレーション違反になり発売する事はできません。
221不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:44:01 ID:goZt1Gpt
ここで縦長の方がましって言ってる人間を叩く奴って
何故かそれを必要以上に口汚く罵るんだよね
そして、左右が切れることをとても小さい問題のように書く

まぁ、わかるよなw
222不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:48:09 ID:VJWBRoft
>>220
詳しくは言わないが、それは会社による。
223不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 01:21:05 ID:yt2KWJC8
>>221
もう問題そのものより文句を言う人をターゲットにするしかない、という状況なのはわかった
224不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 02:00:51 ID:CQUt7kUB
両足が無い方が両腕が無いよりマシ
225不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 02:21:22 ID:FhCmoeeg
>162
ひ、、ひでぇ画像…

真っ青じゃん

しかもエッジがボケボケ、、、

ほんとに地雷だ・・
226不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 02:24:45 ID:GAvSfeQm
おまいら、
ほう、切れた方がいいのか。とか思われて切れるモニタばかりになったらどうすんだw
どっちも許すまじ
227不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 02:59:59 ID:JRJIbgbe
切れててもいいからDBDにして
228不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 05:56:09 ID:t08toJ7F
セーフティエリアが切れても許容できるけど(まともな部分は一応9割)
アスペクト崩れによる画像の破壊は全面に及ぶ(まともな部分は ゼ ロ )
からアスペクトの方が論外だなぁ…どっちにしろTV241Xは当分様子見だけど
辺に青いし
229不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 08:37:44 ID:g6FBoQ+S
DBD出来ないことを批判するべきなのに、何この流れ?
230不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 08:50:04 ID:bUpXUled
画面の情報が10%切れるかアスペクト崩れるか。選ぶならどっち?

みたいな流れになってるけど、どっちも嫌だよ。
こんなのメーカーが努力する所だろ。
231不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 09:17:48 ID:fmXk96YA
>>229-230
当分出てくるわけない妄想レベルの話をしても意味ないじゃん。
現状、見えているレベルで、選択するならどっちって流れなんだろ?
232不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 09:36:32 ID:S9d2NDpB
>>215-216
逆に、アスペクト比が狂ってたり左右が10%も切れるようなモニターを求める理由って?
勿論、どっちもありえないってのは基本中の基本の話だが
俺は見えない部分や縦長表示がでるくらいなら、まともな製品出るまで我慢する方が、まだなんぼかまし
目糞鼻糞どころじゃない問題なんだけど


つーか、おまえら糞モニタばっかりで正常な思考をうばわれてないか?

          目 を 覚 ま せ !
233不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 09:39:44 ID:fmXk96YA
>>232
それだと、モニタの買い替えが一生できないwwww
234不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 09:42:18 ID:S9d2NDpB
そこで他社メーカー社員さんの出番ですよ↓
235不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 09:50:14 ID:g6FBoQ+S
>>145の画像を見る限りではセーフティエリアってのも、守られてるか怪しいもんだけどな。
236不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 11:58:23 ID:goZt1Gpt
>>232
何度か縦長の方がましって奴に対する左右切れ擁護派の書き込みがあったから
それを誘ってみただけなんだわ
とうぜんどっちも糞
買わないよ

ID:fmXk96YAは左右切れは大した問題じゃないから、買わせたいみたいだけどねw
237不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 12:12:14 ID:PGcZgvj3
糞モニター決定ーーーーwwwwっwwっっっwww
238不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 12:36:55 ID:g3ZKyaj/
左右が観れないハイビジョンなんてハイビジョンじゃないじゃん・・・
239不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 12:59:12 ID:HXeAjfZN
デジタル入力だとアスペクト比がおかしいな、
それ以前になぜ強制拡大する。(´・ω・`)
240不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 13:16:40 ID:1izOPgmG
なんだよ国内企業だからって期待していたのに、何この体たらく
241不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 13:42:10 ID:HXeAjfZN
スピーカ付きは俺的には良かったよ、リモコンで操作できるし、ステレオだしな。
242不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 14:54:30 ID:t08toJ7F
最近はヘタしたら国内企業の方が不安が多いような…
243不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 19:58:48 ID:OBpBu37r
地デジのフジの右下の白点(4:3の額縁時のみ)が見えないフルHDなんて…

うちはPCモニターのアナログ入力がダメで、テレビで映る…
244不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 20:27:20 ID:dQuc7efs
PC用の液晶でTVを見ること自体無理があるんだろう
逆の発想でこっち買った方が楽でいいかも
ツクモのお墨付きだし

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060318e
245不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 20:39:12 ID:fmXk96YA
37インチになると、画面サイズだけでも82x46(cm)位になるんですがー

とはいえ、benQもダメなら考えようかなorz
246不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 20:44:50 ID:z5osvXAI
dellとかあぽーの30吋ってどうなんだろね。
247不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:30:02 ID:S9d2NDpB
>>244 24インチぐらいがちょうど良いんだよ。
幅94cm/高さ75cmはPCモニタとしてはでかすぎて使えない・・・

つーかこのサイズだとモニタから2m位離れないと
画面全体が視界に入らないんだが、かえって目が悪くならないのかな?
248不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:49:35 ID:1izOPgmG
これでどうやってテキスト作業を行うんだ…
逆の発想とかわけがわからん
249不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 00:00:48 ID:2fY8LKRO
>>241
だからこそ肝心の映像部分がダメなのが惜しい。
250不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 00:14:52 ID:/kRa4pbv
このほどWUXGA液晶は必ずどこかに機能制限を加えた設計にする事が閣議決定されました
251不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 00:15:33 ID:d0db2QIK
TV241来ました!
色温度を 6500K にして、液晶を少しだけ下向きにチルトするといい感じです。
252不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 03:19:15 ID:2fY8LKRO
>>250
一瞬信じそうになったじゃねーかyo!
253不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 04:02:39 ID:c8hkPJV+
254不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 04:50:16 ID:ee9w1Lx4
それ評判悪いじゃん
255不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 13:33:32 ID:o0PqGFyl
なんかXRGB3繋いで遊んでたら面白いことに気がついたぞ

どうも内部でデジタル入力端子に繋がっている先がAV機器かPCかでモードを切り替えているらしく、
一度インターレースソースを入れるとアスペクト比がワイドにロックされるみたい。

PCでありがちな信号を入力するとPCモードに切り替わるらしく、この状態でプログレッシブで
AV信号を入力してもアスペクト調節が効くのでたとえば1080pを入力してアスペクト比をノーマルにすれば
ちゃんとD5でドットバイドット可能。

調子にのって1080iソース入れるとあっという間にアスペクト比が狂うけどw

大きなお世話なんでPCモニタならPCモニタらしくユーザにアスペクト比選べるようにしてほしいなぁ。
だれもPCモニタでオーバースキャン表示は望んでねーし。
256不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 13:37:38 ID:jDiXVRkc
VGP-D23HD1から買い換えた。orz
257不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 13:55:12 ID:yIPTBvGx
i/p変換がおかしいんじゃね?
258不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 14:58:01 ID:/SD5+juy
>>255
X-RGB3のデジタルトランスコーダーで1080iを入れると、
やっぱりXSELECT-D4と同じ様に4:3に切られたりする?
259不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 15:02:45 ID:Ekr35Jj/
牛のワイドが何度直しても壊れるんでこれに買い換えた
みんな書いてるようにAV入力周りはおまけだねこれ、牛のがずっとまともだったわ
まあAV入力はそんな重視してないからこれでいいやって感じだけど。
260不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 15:04:04 ID:N9Dr9gqH
>255
ふーむ…
やはり圧力説か…?

D5でdotbydot出来た時点で、チプの仕様云々が原因じゃなさそう?
あくまでもファームでの制御?

なぁここに来てる社員さんよ、、実際のとこどうなんよ
仕様実現できなかったことになってるが、それは違うのか?
261不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 15:27:21 ID:o0PqGFyl
>>258
繋ぎなおすの面倒なんで記憶で書くと画面がぶれてまともに見えなかったような
262不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 15:37:10 ID:/SD5+juy
>>261
ありがとう!
期待の新アイテムだし、なんとかできるかな〜と思ったんだけど、無理か・・・orz。
263不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:19:18 ID:bMS4hIL4
ここであーだこーだと憶測並べても、社員に聞いても絶対にほんとの事なんて教えてくれる筈がない。
ファームウェア解析でもしない限りほんとのことはわからんよ。
264不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:31:21 ID:BE83zdnx
つーか社員自体仕様を把握出来てないだろ
265不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:46:45 ID:oe+nQCEc
買ったよ。TV241X(´・ω・`)
ヨドで\121,900に値下げされていて、ポイントが18%だったから
買ってしまいました。だって使ってたCRTが画面がグラついたりして
お亡くなり寸前だったんだもん・・・
266不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 18:26:09 ID:qQyNCnZP
買った報告はいらないから、インプレを頼むよ・・・
267不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 19:32:55 ID:JCXjJiwf
>>266
はぁ・・・お前何様のつもりだハゲ
自分でカエ
268不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 19:37:09 ID:N9Dr9gqH
>266
ちょっと上見やがれ
269不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 19:45:54 ID:jDiXVRkc
>>251
色温度、7200Kがデフォルトってみたこと無いんですが結構普通なの?
ちなみに、ユーザーに設定しました。
270不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 19:47:56 ID:66Fh0H5b
>>269
色温度はどれも駄目。
ユーザーに設定して、微調整をかけるのが普通だと思われ
271不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 20:29:09 ID:N4Mg7WVy
PCモニタとしては非常にいい感じです♪
272不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 20:31:49 ID:QytFXJaB
TV241Xにはまだ可能性があるキガスル
現状で発売したのは、あえてそうしたのかも・・・
273不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 20:54:45 ID:N9Dr9gqH
で!
どうなんだよ実際
274不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 21:24:24 ID:np8n7p7e
PCモニタとしては、ギラつきもないしNANAOより見やすいし綺麗
アナログTVとしては1メートルくらい離れれば別に気にはしない
地上デジタルもD端子接続してるけどちょっと青いくらいで別に普通
後で調整用ツールが7月末に出るみたいだしそれで調整できると思われる
それを待たなくてもD端子入力がひとつしかなく他S端子とかコンポネくらいなので
コンバータもしくはX-SELECT D4等を持っている人でRGB入力してしまえば別に問題なし
275不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 21:28:18 ID:qPl4cSbI
バレバレ社員乙
276不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 21:39:50 ID:IYnmNmOc
>>274
そんな御託はいいからDBD出来るようにして下さいよ〜。
277不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:39:45 ID:tTFvuQr1
>>274
お願いです。チューナなしで安いAD241X作ってください。
他の仕様はTV241Xと同じでもいいから。
278不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:45:38 ID:tlLpGKy8
とりあえずアナログTV見てみた。あたりまえだけど、PC向けのモニタじゃ
ブラウン管のTVと勝手が違うから仕方ないかな。
にしてもなまら汚い。ソースがケーブルTVでブラウン管でそれなりに
画質は満足していたからちょっとは期待していたけど・・・って別にこの
モニタじゃなくても同じ事か
279不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 22:54:58 ID:tlLpGKy8
しかもわけわからん日本語でレスしてた。俺アフォス・・・
280不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:20:01 ID:TILUUZfl
難民はBENQ FP241Wに流れてるが、ここで食い止めなくて良いのか?どうするI-O!!?
281不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:27:28 ID:cYw/HYxe
BENQはDotByDot出来るかも、って噂が流れはじめてるね。
282不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:42:34 ID:N9Dr9gqH
>281
今回出てきた写真もHDMI接続黒帯入り
かなり濃厚

さて、1080iは…
283不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 23:43:16 ID:OfmAHbQa
MITSUBISHIがMDT241WSを出すとおもう
284不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:06:45 ID:E+UWKovx
BenQのはオレ的条件を満たしてないからなー
MDT241WSがホントに出るならちょっと期待する
でもツルテカ&LG S-IPSだったらイラネ

とりあえず月末の設定ツール待ち
285不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:13:24 ID:eapoUJta
んー、音声にデジタル入出力がほしかった。
286不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:22:08 ID:3SMqedPP
BENQのがもし1080iでDBDが出来たら、TV241Xは死亡だな。
外資系だから日本の家電業界の圧力があったとしてもなんとかなるのかもしれん。
・・・圧力なんて元々無いならアイオーが無能というだけの話になってしまうな。
287不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:43:28 ID:nYBfINCh
ほんっっっっとに、空気読めないなIO

ああっ、もったいねえ・・・
288不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:46:34 ID:z3IKCyW0
そもそもTV241XがDBDできないのはコストダウンのためだろ?
NANAOのようなブランドならまだしも、
IOのブランドで14,5万になったら売れないってマーケティングの面で判断したんだろう。
(14万以上になったら2007FWのほぼ2倍の価格になる)
残念だが今は諦めるしかない(もしくはBENQに期待?)と思われ。
PS3が出て1080のDBDの必需性がクローズアップされてきたら流れがかわるかもしれんがね。
(PS3が好調な滑り出しを見せたら・・・ということになりそうだが)
289不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 00:53:50 ID:z3IKCyW0
ああ、ごめん比較は2007FWじゃなくて2407FWな。
24.1インチのディスプレイで肩透かしを食らい続けている諸兄なら分かってくれるよな。
290不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 01:11:28 ID:Aktrs87L
>>283
メーカー希望価格30万とかでな。
291不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 01:11:45 ID:OhwWEPYv
24.1インチはほんとどうしてまともなのがでないのかね。
少しくらい高くてもいいからTVが違和感なくみれるPC液晶がほしい・・・。
292不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 01:24:21 ID:ByCe+ohT
金に糸目は付けないのじゃがのぅ
293不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 01:43:34 ID:3QfRm2Xh
>>288
PS3が出ても、案外DBDの状況は変わらんかもしれん。
結局画面いっぱい表示の16:10が定着しそうで怖い。
294不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 02:05:26 ID:ccUeI9Fc
>>293
PS3には16:10モードがあるから大丈夫だよw


なんてことになるかもしれんぞ。
295不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 02:27:53 ID:rBsBDC+r
そうか。なんでモニター側のメーカーを叩いていたんだろう・・・。
そうじゃなくって各デバイスメーカーに、なんで16:10じゃねぇんだよ!
って文句を言うべきだったんだ・・・。
とつまらん冗談はおいといて、PS3って今回はATIのグラボ乗せるんだっけ?
PCみたいに設定画面から解像度を手軽に変えられるとか出来れば良いよね。
それならまだゲームに関してはこのモニタも救われる
296不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 02:29:02 ID:rBsBDC+r
間違った・・・。
○アスペクト比
×解像度
297不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 02:49:18 ID:s/Ax7rTU
マニュアルにはリアルモードを作ろうとした気配があるから
7月末にはDBDできるようになってるだろ

と希望的観測
298不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 03:20:15 ID:3SMqedPP
なんで今PC用ワイド液晶なんて買うかといったら、
ついでにハイビジョン映像も見たいから、が大半だろう。
いい加減空気読んでDBDの重要性を認識してほしい、各メーカー。
ようするにDBDじゃなきゃ必要ないんだよPC用ワイドなんて。
299不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 03:51:43 ID:s/Ax7rTU
I/P変換が腐ってるとDbDでも酷いだけだけどな
300不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 10:30:23 ID:U6cDGy0j
かといってそれだけのためにパナレコ買うのもなんだかな。
301不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:11:22 ID:5ro932x6
1080p出力対応のレコも秋モデルからはグンと増えるだろうけどね
302不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:38:59 ID:nnW4wt9F
1080iなんて長い目で見れば繋ぎ規格だろ?
303不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:41:06 ID:DaLqjMVF
>>296
訂正するとこそこか?
304不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:52:02 ID:5ro932x6
>>302
放送規格はこれから20年近くは変わらないから、つなぎと言うには無理があるかも
305不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:56:50 ID:SrQadVSd
>>302
そんなの、HDMIだってそうじゃん
長い目で見たらなんだって繋ぎ
306不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 13:55:08 ID:dTuiem+6
ハンバーグに入れるパン粉はつなぎ
307不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 14:43:47 ID:U6cDGy0j
つなぎなしのハンバーグもあるよ
308不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:02:19 ID:dTuiem+6
それは贅沢だな
309不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:16:51 ID:U6cDGy0j
つまりHDCPもしくはHDMI付きでアスペクト比正しいモニタは贅沢だから
適当につなぎを入れて誤魔化(ry
310不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:40:32 ID:x7KC8Pfn
あの大手ハンバーガーチェーンは、おそらくつなぎなし
311不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:46:58 ID:WxujeSJE
とりあえずモスバーガーかフレッシュネスバーガーを食べたくなった。
312不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 16:57:00 ID:Vv3QQ0bo
デブども、ダイエットしてくださいっ(><)
313不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 18:54:50 ID:3SMqedPP
この流れにワラタ
それもこれも、アイオーがまともなもの出さんからだ!
314不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 18:56:15 ID:xXSE/M5J
わけわからんw
315不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 19:59:48 ID:lirINTKh
シュートを失敗したのはヘナギ・・・すまん吊ってくるw
316不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 03:23:00 ID:s3qszebZ
>>315
止まっちゃったじゃないかw
まあ今月末までもうなにもないが。
317不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 07:30:21 ID:HZybxgS6
>310
ぬこは繋ぎなどいらn
318不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 09:55:11 ID:xnCPbo7j
はぁ・・・次もぬか喜びかなぁ。。。
|便器| λ............トボトボ |エロ| |奈々男| |出る|
319不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 10:36:15 ID:jNJztEPw
>>317
ぬこ肉の方がはるかに高くつく件について
320不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 15:17:26 ID:s/wPuOeU
ぬこは煮ると泡が出るからダメだ
321不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 18:18:27 ID:g62iklVE
>>145
この画像見れなくなっちゃったな
誰かまた上げてくれんだろうか・・・

やっぱWUXGAのPCモニタにゲーム機やらを映すにはトラスコ使うしかないんだろうかね
322不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 18:36:58 ID:U+m5GU3b
買った椰子に質問
付属のアームって背面の4穴にネジ止めされてる?
店頭だとカバーかかっててみれん。
スマンがレスよろ。
323不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 18:37:40 ID:U+m5GU3b
↑アームじゃないね。台座の間違い。^^
324不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 18:38:11 ID:Z0+og0OR
>>321
ウェブブラウザなら見れると思う
325不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 19:10:17 ID:g62iklVE
>>324
ホントだ
どうも。
Jane使えねー
326不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 20:07:03 ID:6pbRmmny
>>322
VESAマウント
インターフェイス
規格(VESA FPMPMI, FDMI)対応(100mmピッチ)

アイオーのページに書いてある
327不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 20:26:54 ID:JHrc104b
>>325
Viewは見えるぞ
328不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 21:30:47 ID:Fre2kJZG
>>145氏のレポによると、アナログRGBなら青がかるのは回避され、
しかもちゃんと上下に帯も入るからアスペクト比は保たれると。
これってPS3のHDMIをまずDVIに変換して、さらにDVIからRGBに
変換して繋いだらどうなるんだろ?アスペクト比は保たれるのかな。
もしそうだとしたら、映像関連の機器はNGでも、テレビゲームだと
アナログRGB限定だけど、一応それなりには使えるって・・・言っていいよね?
329不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 21:32:58 ID:Fre2kJZG
と思ったけど、HDMIだとアナログ出力禁止?か。俺アフォス_| ̄|○
330不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 00:38:46 ID:C1dQqWZF
"HDMI-DVI24Pin" の検索結果 約 74 件
"HDMI-DVI29Pin"に該当するページが見つかりませんでした。
331不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 02:08:17 ID:XGdcnkbM
1080pならDBD可能だぞこれ
PS3でも繋げばおそらくそのまま映る

一度インターレースソース入れるとモード切り替わってだめだけどなw
332不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 02:16:51 ID:cG3Ex+xE
そうなの?
EX550あるしポチろうかな・・・
333不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 04:17:40 ID:XGdcnkbM
>>332
既に報告あるけど、VP30やPCで確認した限りでは、1080p入力時のアスペクト比設定挙動は前入力に依存したモード動作になってるみたい。

PC向けのXGAとか一度入力した後1080p入れるとアスペクト比設定が有効なので
241X側設定をアスペクト比ノーマルにすることで1080pでもDbD表示になる。
1080iを入力してから1080p入れるとアスペクト比設定がワイドに固定で1080pでもDbDできなくなる。
ちなみにHDCPの有り無しは関係なく縦解像度が480,720,1080の場合にこの挙動みたいだ(VP30はHDCPもON/OFFできるんで試した)

この辺を把握して繋げばHDMIで1080p接続でDbD問題ないと思うんで是非とも試してみてください。
EX550が強制的にHDMIで1080p固定にできるんなら多分問題なし。
縦480ソース時に480iで出ちゃうとその後1080入力で縦に伸びそうですが。

ちなみにこれを把握したことでVP30+241Xの組み合わせで1080i->1080pのDbD実現できたけど、
今度はVP30の1080iのダブラがヘボヘボで、DbDでラインはっきりすると串ノイズが気になるようになったので
241Xの方をわざとワイド設定にしてVP30の方でアスペクト比を16:10にして少しスケーリングさせてごまかしてるw

良く見るとエッジが段々気味になるけどコーミングノイズは目立たなくなるし、
D2の時にXGAにスケーリング出力させることで上下ぴったりに表示できるのでこっちのが良いとの判断。
VP30はこの辺自由度高くて良いが、まともな1080iのI/P変換がほしい。

241XのI/P変換はまともそうなのに1080iを入力するとどうやってもアスペクト比が狂うんでこの辺が非常にもったいなし。
おせっかいな内部AVモードをカットできるようにしてほしいですねぇ。
334不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 08:57:35 ID:abtwTbRc
>>326
dです。
実物を週末に見に行って買うかどうかきめまつ。
335不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 09:24:35 ID:QMXCVGsT
3pもしたこと無いのに。
336不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 10:47:36 ID:ApaooZmq
それはおもしろいですね。
337不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 21:28:33 ID:LQhfcxAK
アスペクト比が問題になってるみたいですが液晶モニタってのはCRTと違って
手動スケーリングできないのでしょうか?
338不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 21:46:47 ID:MFx+evdy
出来ないみたいだよ。
ナナオのどこかにのってた。
339不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:01:08 ID:LQhfcxAK
むぅ・・・
結局アスペクト固定出力ができるWUXGAモニタってのは現時点では何なんでしょ
コンポネ無くてもXSELECT-D4通せば・・・
とか思っても実際つないでみたら縦なり横なりに引き伸ばされちゃいました、なんてのはかなわん
340不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:53:38 ID:txTnksHx
2410Wじゃないの?
341不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:35:13 ID:LjPPYxzP
VGP-DTU1は、1920x1200の解像度でDVI接続出来るんだが
もう売ってないな。あんまり綺麗じゃないけどね。
342不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:46:19 ID:KQ4zEw0e
余計なもの間に挟んで画質落としてるんじゃ何したいのかわかんねーからなぁ
頼むよホントに
343不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 01:52:13 ID:3Ya178UN
>333
豪快に乙

うん、、これが仕様だとしたらやはり圧というか協定というか。。
なにか裏がありそうだね。

タダのバグだったら笑えるが。

1080iサポート→家電業界がうるさい
1080iは強制拡大→家電業界黙らせた
1080pは「PC入力」だゴルァ→家電業界黙らせた

月末コソーリファームアップで、「1080iで強制拡大にならないバグ」を作る。→IO神!

なんてことにならないかな
344不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 02:04:04 ID:hAyPLvtD
IOがユーザーのフリしてこのスレに
改造ファーム投下→祭
きぼん
345不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 03:03:23 ID:x2qbOLTV
リアルモードを作ろうとして出来なかったのか、
リアルモードを作れるけどわざと省いたのか、

それによって今後の展開が大きく異なる。

わざと省いたのなら理由があるだろうし、
間に合わなかったのなら、ファームアップで対応。(これ一番希望)

それならすぐ買うんだけどな。
346不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 04:16:04 ID:3r+4/UuF
AV信号はできるだけオーバースキャンすべきでアスペクトも固定すべきという
半端な努力をした結果中途半端になってるだけな気がする
347不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 05:09:46 ID:r931dR6p
333だけど、VP30の方では1080iでも出力できるんで、VP30側でアスペクト16:10にスケーリングしてから
241Xに入れてやるのがI/P変換も比較的まともでスケーリングも大して気にならないということでこれで固定。

コンポーネントから1080pに変換してDbDでもいいけど、241XにHDMIからの方が明らかに綺麗だね。
DbDかどうかより全箇所デジタルかどうかの方が重要ということか。
241Xそのままだと1080iがどうしてもアスペクト比狂うのだけがもったいない。
D端子はどうも青いしオーバースキャンだしどうもおいしい所だけ逃してるもったいないモニタだ。
348不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 16:10:49 ID:k3MTd7RS
本日購入しました。
ただ一点を抜かせば満足です。

30秒間に一回発生するこの「ジー」といった音はなんなのでしょうか?
サポートに問い合わせたら電圧内蔵による「動作音」とのことです。
どなたか、他の方も鳴っておりますでしょうか?
宜しくお願いします。

気持ち、AV機器に携帯電話を近づけたような音です。
ジー
349不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 16:19:34 ID:WVch3Spl
インバータじゃないの?
350不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 17:24:57 ID:/axJQxs7
>>344
オレ、祭りになったら速攻購入するよ
351不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 19:09:42 ID:4qsXilDL
オレモオレモ。そういう人結構多いんじゃないかね。
352不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 19:21:25 ID:o7ZPIJJ/
モニタのファームってユーザーで書き換えられるの?
353348:2006/07/13(木) 19:46:37 ID:k3MTd7RS
>>349

購入したお店に交換してもらったらなおったよ。
今は無音を楽しんでます。

僕の簡単なレビュー

丸 青くないです。エコモードで使用するとかなり青くナリますが、購入時は映像野郎でないかぎり問題無しの白さです。本当に問題無し。
なぜかエコモードだと急激に青くなる気がします。購入時の設定が一番綺麗です。

丸D4とTVは当然のごとく荒いです。あまりTVみないから、これだったら全然オKです。D4には期待してたけど、まあ、液晶独特の荒さ。

丸 一応macユーザーに報告。PBG4 1.5GHZとMac miniG4 1.25Ghzはともに問題なくRGBとDVI時ともに1920X1080オK。
あやうくdellの2407を買いそうになったけど、あっちはなぜかminiの最高解像度が1680x????だった(RGB時。DVIは1920オK)。
2chでにじむ宣言でて即キャンセルしました。1ヶ月半まっても2407は結局こなかったです。

感想。ブラウザ全画面にしてびびった。yahooニュースとかすっごくみやすい。
時間短縮になること間違い無し。すぐ慣れてしまいそう。

お店の人に聞いたけど、メーカーによるモニタのファームアップってほとんど無いってさ。
354348:2006/07/13(木) 19:52:01 ID:k3MTd7RS
あ、輝度をmax50から30にさげたら青みが強くなった。
355不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 19:52:53 ID:N9Un9kUT
WSXGA+で妥協するわ
356不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 19:55:51 ID:4gBTxxbr
>>355
その妥協はよくない
すぐにWUXGAが欲しくなって買い増しすることになるよ
357不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 19:59:05 ID:N9Un9kUT
俺ゲーム機つなげたい
今のよくない
まあ年末まで待つけど
358不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 21:21:04 ID:oFYqCYLV
待つだけ無駄だな。
359不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:35:12 ID:1UzKIf8O
インターレース信号入れるとオーバースキャンになるのって、
実はアナログのコピーガード信号非表示にできない故の苦肉の策では?
DVDとか1080pで入れてる人、画面上端に白黒のバーコードとか出てません?
360不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:41:57 ID:IuGYrrmJ
361不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:49:32 ID:WVch3Spl
>>360
便器スレも見てきたが85kの店もあるようだな。激しく地雷臭い感じ。
レポ次第だろうけど、2407と大差ないようならサポの面から言ってDELLの方がマシかもな。
この分だと年末までロクなの出なさそう。

で、改造ファームマダー(AA略
362不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:58:51 ID:MiY84mjr
高くても安くても文句言うんだよなw
363不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 00:02:54 ID:tWlHCQXb
つーかモニタのファームって自分で焼けんの?
364不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 00:20:48 ID:G8QULXnb
>>362
というか、難民はちゃんとDBDできてそれなりの画質なら多少高くても買うって人だと思う。
ぶっちゃけアイオーのはDBDできれば15万くらいでも全然構わない。
そこへきて、最後の砦の便器が詳細も明かさないままアリエナイ価格で予約始めてて・・・
激しく地雷臭い。
365不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 00:24:11 ID:tfHvm96j
でもモニタメーカーとしてはアイオーよりは遥かに信用できる
もし地雷だったとしても、この値段ならやっぱりアイオーより傷は浅い
ってことで特攻行ってきま
ノシ
366不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 00:50:48 ID:r0Di0iOX
仮にDBDできなくても
コンポネに加えHDMIまで付いてグラデ破綻もなくてギラツブもなく、
HDCPにも対応したWUXGA液晶が85000円で手に入ればそう悪くはない
I-Oは本気で死亡だろ、これ
367不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 00:54:13 ID:Va0nPoE/
例え便器が使えてIOシボンしたとしても、すぐにIOから神ファーム降臨で不死鳥の如く復活・・・するわけないか。。
368不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 01:00:03 ID:pW/G3NKk
便器載って2407の焼き直し品じゃないの?
369不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 01:06:29 ID:UOEHAzxy
あちらも、ギラツブないのかな。
この辺、アイオーのは結構良いと思うんだが?
370不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 01:17:02 ID:rX2YfhDS
IOとBenQは同じMVAパネルだったはず。
371不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 02:02:22 ID:r2cMG7Zi
>>364
工作お疲れ様です!
372不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 02:49:51 ID:G8QULXnb
便器はHDMIあるのは大きいけど、DVI-DがHDCP対応してないなんてことになったら
あんまり意味がないキガスル。とにかく詳細が不明すぎる。
ダンマリで価格のインパクトで売り抜けようって魂胆に見える。あれっ?デジャヴ?
373不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 06:24:45 ID:bCbteVok
241Xはアスペクト比がワイド固定になる(可能性)を除けば動作に問題ないよ
374不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 09:32:40 ID:C5ip/8Ow
で、祭りはいつ?
祭り来たら速攻でIO買うのに、
375不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 09:56:38 ID:bNRYx0/t
まぁ、文句があるんなら買わないことで抗議するしかないな
376348:2006/07/14(金) 11:06:38 ID:YrakKoga
やっぱり「ジージー」なってるんですけど、2台目(交換品)。
WUXGAクラスの液晶ってこういう「動作音」が鳴るのでしょうか?
お店の人は聞いたことが無いって言ってましたが。
宜しくお願いします。
377不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 11:11:40 ID:4+TiVWeI
蛸足配線とかしてるならやめてみたら?
37811:2006/07/14(金) 11:35:44 ID:TRsQ9rzn
>>376
おいらは、パソコンが煩いので聞こえません...orz...

379不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 12:33:42 ID:oH6JE54N
インバータ音とかじゃないの?
「仕様です」済まされそう
380不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 12:36:23 ID:Pgb3e2Np
インバータ音か電源周りならトランスが出してる音だろうね。
「仕様です」になるのは確実。
381不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 14:12:26 ID:cbMpodl1
>>376
静音スパイラルの世界へようこそ
382不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 19:18:00 ID:XFBT29ZG
どれくらいの音量の「ジージー」かわかんないけど、うちのは音はない。
店頭に持っていって、そこで確認したら納得するんじゃないかな。

さて、残念だけど不具合らしいものがあったから、俺んちだけか確認したい。
PCに接続している人は1920*1200で表示していると思う。
1600*1200を表示してみてくれないか。なぜかどの設定でも画面一杯に拡大されるんだ。
他の解像度では問題なく設定が効くんだが・・・。
383不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 19:27:33 ID:TRsQ9rzn
>>382
あるゲームが最高でその解像度だからよく使ってるけど、普通に左右が黒くなるよ。
ビデオカードはなに?うちは X1800XT だけど。
384不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 21:15:05 ID:qvJ0tDsV
>>382
一度1024x768にすると多分直る
385不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 22:09:48 ID:e83Q/2Pv
I・O DATAの8/9合併号のカタログを見ると
TV241Xの横にX箱360置いて全画面でゲームと思わしき絵を表示(ハメコミ?)させている。
その横に「D4映像入力対応」と説明があるから16:9の比率を守らないのは仕様なのだろう。
386382:2006/07/14(金) 22:52:48 ID:XFBT29ZG
>>383
そうすると俺んちの環境が悪いのか。モニタの謎仕様じゃなくてよかったよ。
ビデオカードはRADEON8500でDVIもD-SUBも同症状だ。
情報サンクス。

追加でXBOX360のVGA出力なんだが、1380*768で出力しても1280*768しか出力されない。
1280*768出力は1280*768で出力される。これも俺んちだけなんかなぁ。

>>384
残念ながら駄目でした。ありがとう。
387不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 23:24:14 ID:G8QULXnb
>>386
グラボが古めだからかね?
Geforceならアスペクト固定表示できない液晶にも黒枠表示できるのだけど。ATiのは知らない。
388不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 23:46:06 ID:XjQX70g0
>>382
グゥレイトゥ!!!俺の241Xもなったぜ!
ちなみに使用してるカードはATIのRADEON9600Pro
389不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 23:48:11 ID:YrakKoga
>>377

はげしくサンクス!!
あなたはぼくの今宵の救世主でス!!
まさしく蛸足が原因だった可能性極大です。

いま電源を直接壁刺しにしたところ、まったくの無音。
これが静寂の無音スパイラル、ああitunesが響き渡る。
さっきまではかなりじーじーしてたので、TV見てても気になりました。
これがインバーターってやつですね?
本当にありがとうございました!
390不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 23:54:50 ID:YrakKoga
>>382

うちはmac miniG4 1.25GHZ(OS10.4.7)でATI Radeon 9200でDVI接続、
うちもふつうに左右が黒くなってるよ。


このしゅれはいい人達がいてくれるから本当に助かります。
みなさん、本当にありがとう!
391不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:27:18 ID:8l0b9XWE
これはひどい
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/0606fullhd.aspx

届いたその日にフルHDハイビジョンを堪能
フルHD対応ワイド液晶ディスプレイとチューナー&レコーダーフルセット
完売いたしました
が特に泣ける。それともこの組み合せだとまともに映るのか?
392不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:38:37 ID:ZN89lb1m
ほとんど詐欺だな
393不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:52:10 ID:BkQ5cAm+
> アイ・オー・データからフルHD対応ワイド液晶ディスプレイが新登場!
> デジタルチューナーを使えば、フルHD(1920x1080)の高精細な真のデジタルハイビジョン放送を堪能できます。

> 今回はデジタルチューナーやデジタルハイビジョンレコーダーとのお買い得なセットをご用意しました!

> デジタルハイビジョン放送のうち、走査線1080本以上の方式のこと。
> デジタルハイビジョン放送には走査線の本数によりいくつかの種類あり、その中で最高のものがフルHDと呼ばれます。デジタルハイビジョン放送を完全に再現するにはフルHDに対応したTVなどが必要となります。

> フルHDは一度見たらアナログにはもう戻れない美麗さ。LCD-TV241Xシリーズでぜひ体験してください!


これは公取委に報告だな
394不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:54:50 ID:QFTLnBKq
拡大するのはもう仕方ないとして、アスペクト比は正しくならんかな?
視聴に耐えられん。
395不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 14:57:26 ID:ByB/p3XX
これはJAROっても良いと思うんだ。
まじで。

イメージどんどん悪くなる。。。
396不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 15:30:47 ID:ppjM8yo0
JAROには何の力もありません。
業界の天下り団体。
397不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 15:39:03 ID:5z/N3cGt
>>393
もしかしたら特別仕様でDBD対応だったりして・・・
398不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 16:54:05 ID:8l0b9XWE
縦長じゃなくて、横カットだから気がつかないで使う人は多いのかもしれない。
知らない方が幸せってとこか・・・
それとも7月末に奇跡が起こるのか・・・
399不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 17:41:10 ID:pSDD/MR4
>デジタルチューナーを使えば、フルHD(1920x1080)の高精細な
>真のデジタルハイビジョン放送を堪能できます。

この記述は完全にアウト。
虚偽の記述。

ほとんどでなく、完全な詐欺。
400不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 17:50:05 ID:BkQ5cAm+
公正取引委員会ホームページ
http://www.jftc.go.jp/

不当表示の禁止概要
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/2/hyouji.pdf
401不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 17:56:59 ID:ROaMrsT4
またウワサが立っているようですが、とか言われそうだな
402不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 17:57:04 ID:j+Zze8t2
大して変わらんのに120画素程度でギャーギャー騒ぐなやww
403不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 18:04:13 ID:642e+n2k
誇大広告と詐欺広告は明確に別物だぞ。
>デジタルチューナーを使えば、フルHD(1920x1080)の高精細な
>真のデジタルハイビジョン放送を堪能できます。
この表現では、拡大はするのはNGな表現だが表示されない部分があるのはNG。
騒ぐ奴が居ても不思議じゃない。
404不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 18:06:43 ID:642e+n2k
違った、拡大はok
405不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 18:43:33 ID:QFTLnBKq
アナログ入力のタイムアウトを利用すると、デジタル入力が720Pでもアスペクト比が合うな。
1080iがおかしなことになるのはなぜだろう?
406不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 18:44:17 ID:jWp0m5LF
おk、公正取引委員会に景品表示法違反の疑いで報告した
ネットからできるのってマジ便利な。
407不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 19:40:15 ID:D4IXbEoL
実際買ってから文句言ったらもっと効果的かな?
408不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 19:54:05 ID:pSDD/MR4
402みたいな社員が多いようなら、こちらからも通報しよう

ま、いずれにしてもこの製品、息長くないけどなw
409不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 20:05:08 ID:Mqm8BOaG
>>402
大して変わらんのにとお感じになられるなら、
その120画素程度をちゃんと液晶の枠内に収めてくださいませ、社員さま。
410不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 20:08:48 ID:4hQOvXhQ
ヒント

PC、AVの差別化(圧力)
411不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 20:11:30 ID:D4IXbEoL

最早都市伝説みたいだな
412不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 20:40:44 ID:QjyBfrKH
37インチ以下のフルHDは作りません!とか言ってた松下あたりが臭いな・・・圧力
413不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:10:36 ID:v2K6qnp8
差別化言うならモニターはちゃんとしたのを出してほしいんだけどな。
テレビは別に720で十分だけどさ。
414不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:11:25 ID:h1OeMj1F
もし本当に圧力なんぞあったら、Rec-POTこそ発売出来ないだろ…
当時は家電レコーダとの価格差は大きかったしな…
415不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:14:56 ID:QjyBfrKH
つ【松下電器製の「AVHDD」を採用】
アットワ分かるな・・・
416不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:15:38 ID:dMoCACfP
>>410
家電業界からの圧力ということにしたい社員が必死ですね。
417不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:20:15 ID:w3EoBXYN
HDMI1.3の1440pが今度は「フルHD」になるのかな?
それとも「トゥルーHD(1440p)」とかになるのか?

そもそもPS3は1440p出力できるのか、
ゲームメイカーは何インチでどれぐらいの解像度でプレイすることを考えているのか、
そのガイドラインはsonyにあるのか各ゲームメイカーにあるのか・・・

何もかも購入停止で様子見が良いと思う。
418不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 21:25:54 ID:qVXX6LA5
これ地雷か・・・
419不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 22:15:34 ID:wEekI5iW
こんなツブツブの液晶いらねーよ
420不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 22:22:33 ID:t3o7J1sy
今日はageる奴がやたら多いな
421不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 22:22:39 ID:QhpreYix
ツブツブではなく、むしろボケている。
422不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:25:46 ID:5z/N3cGt
>>412
それプラズマの話じゃ?
423不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 23:34:09 ID:9A+CZYIl
しかも37じゃなくて50じゃなかったかな。
それ以下のサイズだとHDとフルHD大して変わらんみたいな理屈で
424不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 00:08:51 ID:KkPM8clw
本音は次売るためのネタにしたいんじゃないの?
今の液晶TV売れるだけ売って、そいつらにまた買い替えさせるために
フルHDは取っておきに。そのためにPC用ディスプレイに圧力かけてる、と。
425不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 00:44:40 ID:n+bCgqIq
地デジ内蔵ノートPCの液晶ですらフルHDできるというのに・・・
426不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 01:19:51 ID:/cvvYFIN
持っている人、教えてほしいのですが、
記載通り100V(国内)のみ対応なんでしょうか?
427不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 02:06:09 ID:vJYhX7Ml
>>391
ものすごい虚偽表記だなw
428不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 10:59:24 ID:Y3eXsDFY
このモニタにDVI-HDMIで変換してやったら音声は別端子から出せるんでしょうか?
429不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 11:45:57 ID:ZdxKk5s3
>>427
どの変が虚偽か教えて。
このモニター欲しいんだけど…(テレビ用途は考えてません)
430不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 12:07:02 ID:ZjxgyA1W
このスレ読めばすぐ分かるよ
431不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 13:47:10 ID:+cKG1TIU
PCモニターメインでこれ買うか、
テレビメインで26インチHD対応液晶かうか、
自分にとって何が一番幸せなのかわからなくなってきた・・・
432不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 13:53:32 ID:36vJIKyW
両方買うしかない。
433不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 13:56:07 ID:RaG7RXzn
PCモニターメインならUXGAでいいんだよな〜
434不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 14:53:09 ID:SKXwOoOC
>>400
折角なので
俺も通報しといた
435不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 15:15:59 ID:3e3RsRCP
WUXGAモニターの情報を求めていたら、こちらにたどり着きました。

この製品も、結局、実際のありのままの機能を仕様として表記して
購入者の判断に任せる方向で発売してれば、
こんなヒドイ状況にはならなかったのにね・・・

もっとも、ここまで誇大?虚偽?の広告打たないと
釣れなかったのかもしれないけど・・・

実際、自分も2407買い掛けてキャンセルした口なので
仕様があいまいだったりするものは手を出すな、と
いい勉強になりましたよ。

DELL社さまの場合、端子付とは書いてあっても、
実際どんな信号(走査線本数、周波数含め)に対応してるのか
表記も無ければ教えてもくれなかったから、
「あいまいすぎるのでやめますね^^^」 と。

あとで、他の方の2407のインプレみたら、、、閉口・・・

長々と書いてしまいましたが、HDMI 1.3世界初のPS3発売時期に
各社がどう動くか、とても気になります・・・ソレまでは待ちですね・・・
436不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 15:22:05 ID:mnkJWceA
日記はチラシの裏に書いてろハゲ
437不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 15:59:17 ID:D+TNmCH3
色数増えると液晶ドライバが格段に高くなるから、
ロープライス趣向のDELLが各色10bit〜13bitとかのディスプレイを出すとは思えない。
438不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 16:31:52 ID:UdCk5q5I
そもそもDELL液晶を買う馬鹿がたくさんいるから、どのメーカーも性能を削ってまで低価格にするんだ
WUXGAは貧乏人が買うモニターではないんだよ。
NANAOよフルHDGAWINを出してくれ。
高くても買うから。
439不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 17:49:51 ID:QiCLTM4P
>>435
誇大広告だしてたのってメーカーでなくて、安売りの業者では?
440不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 18:03:09 ID:/b8foHiI
>>439
>>391のリンク先はエロ直販サイトだぞ
441不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 18:37:39 ID:5E3VOXgd
DBDじゃなくても、PCモニタじゃなくても
それなりにしゃんくても
楽しめるしね!!
442不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 21:38:07 ID:J0nsy/R9
972 名前: 964 2006/07/01(土) 18:08:04 ID:dVsneRg4

アスペクト比関連は謎

一度480p入力にしてアスペクト比ノーマル設定にしてから1080pを入力させるとちゃんと上下に帯できるけど
1080iを入力させるとエラー

なんかいろいろ切り替えてると上下枠なしモードになってこれだと1080iを受け付ける
1080i映った場合かならず上下枠無しの16:10になる

あ、デジタル入力の場合ね

なんだこれ?


つうことは、PS3で使う場合
HDMIでPS3の解像度を480pに設定にする。するとモニタ側のアスペクト比設定が
可能になりノーマル設定にする。後はPS3の解像度を1080pに設定すれば上下黒帯
のDBD表示。

結論から言うと“やり方次第”で720p、1080i、1080pのDBDは可能と言う事か?
443不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 22:00:26 ID:ZjbN4hNp
1920x1080のフルHDを縦幅に合わせて表示させているとすると、
横幅が2133になるから左右合わせて213ドット見えないのか。
444不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 22:18:30 ID:qS9lTYaU
720pのDBDはあまりうれしくない
445不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 23:54:41 ID:MV2/yAgX
>442
上のレス読めば、
1080iは絶対不可能と書いてあるよ

今日別のモニタ買ってきたけど、この機種、
発売前の注目度からか、派手な売り文句が。最強だか
なんでもありだか。

しかし、見る人が誰もいなかったのが笑えた
446不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:02:27 ID:J0nsy/R9
しかし、1080pが可能だから需要あるな。

HDMI1080p固定設定ができる出力機器なら問題なくDBDで使えるわけだ・・・。
447不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:54:47 ID:H/VidfJ+
ということは、PS3でBDを見られるってことですね(・∀・)ヤホー
448不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 00:56:36 ID:axB5fqKC
いや、前スレの1080pはPC出力じゃないの??
449不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 01:01:15 ID:H/VidfJ+
(ー人ー)ナムー>>331
450不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 02:30:10 ID:axB5fqKC
ほんとだ。ドットバイドットできてるのなww
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0020.jpg
451不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 03:31:57 ID:eNQWg/X2
>>333

>ちなみにHDCPの有り無しは関係なく縦解像度が480,720,1080の場合にこの挙動みたいだ

前スレの

>一度480p入力にしてアスペクト比ノーマル設定にしてから1080pを入力させるとちゃんと上下に帯できるけど

これはどういうこと?

>PC向けのXGAとか一度入力した後1080p入れるとアスペクト比設定が有効なので
>241X側設定をアスペクト比ノーマルにすることで1080pでもDbD表示になる。

一度PCモードにする必用があるんだな。では、アナログRGBでXGA入力してもモニタ側はPC
モードになるってことでいいのね?
452不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 05:25:03 ID:QpdjwuvH
DVIにはAVモードとPCモードがある
AVモードではアスペクト比は強制ワイド固定。
PCモードではアスペクト比の変更が可能。
インターレース信号はすべてAVモード扱い。
デジタルハイビジョン信号の720p1080i1080pは
APモード扱いだが、モニタがPCモード状態であれば
720p、1080pを含むすべてのプログレッシブ信号でア
スペクト比の変更が可能。

で、OKなのか?
453不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 08:57:07 ID:nJO1+7l4
で、価格改定はいつ頃?
454不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 09:10:27 ID:5Snl14Qz
価格改定する前に、改良ファームを搭載した242Xが登場しそうな悪寒・・・
455不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 10:08:01 ID:nDdgWNmh
改良ファームで>>450できないようにしてきたら圧力ってことででOK?
456不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 10:37:34 ID:o20AZpdv
ユーザーがどんなモニタ欲しがってるのかここから分かるから、他のメーカーがちゃんとしたの出してきたら
そっちが馬鹿売れすると思う
457不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 10:40:03 ID:wwOgC4/R
>452
「○○モード」ってのは、このスレで便宜的に言ってるだけでは?

モニタとしては、DVIの先に繋がってる機械がPCなのかAVなのか
知りたいけど、信号単位でしか判断できないので、
苦肉の策でこんな仕様になってるんだろうな。

IOはDBD出来るようにがんばったんだとは思う。
それで1080iも無条件DBDできることを売りに。
事実黒帯挿入できてるし。
レビュー記事後に急遽仕様変更したり、BENQのレビューが
全く出てこない(敢えて記事にしてない)あたり、
やはり「見えない何かの壁」があるのかも。

しかしIOのDQNなところは、これを「1080i対応(デジタルチューナーの
1920x1080出力)」と言い切って売ってるところだな。
完全な虚偽。
458不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 10:42:23 ID:o20AZpdv
あとアナログ側は変なモード切替は存在しないが、そもそも1080iが扱えないんではないか?
459不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 10:49:27 ID:RIMlk69T


1080iは不可
最初に480p入力するとアスペクト比弄れるようになるのでノーマル設定にした後
1080p入力に切り替えるとドットバイドット表示になる。
460不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 11:22:25 ID:o20AZpdv
そもそもPCとAV機器で動作を変える必要なんてないじゃん
何無駄なことしてんだ?
461不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 11:34:42 ID:RIMlk69T
ヒント:デジタルハイビジョン信号720p、1080i、1080pの特許
462不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 11:59:23 ID:MImpVcfL
社員の書き込みいい加減にしろ。
売れないのはお前らが無能だからだ。
幾ら圧力の性にしても売れ行きは変わらないよ。
463不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 12:55:19 ID:5Snl14Qz
>>461
該当特許の番号は?

464不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 12:59:02 ID:a+UHdBkW
必死だな。
どちらにせよ明確に差別化する具体的な理由は無い
465不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 13:34:01 ID:TRoJ0xzA
ヒント=「僕はこれが答えだと思いますが本当の答えは知りません。誰か教えてください。」
466不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 13:46:34 ID:68BI2Q9l
特許じゃなくて限りなくバグに近い仕様では?
467不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:11:02 ID:o20AZpdv
思いっきり売れてない見たいねこれw

不都合は修正可能範囲なんだからとっとと直せばいいのに
468不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 15:41:24 ID:68BI2Q9l
そんなに悪くないよ。
ただ、必要なときにサイズ切り替えが機能しないだけ。
469不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 16:38:24 ID:q+NTVzxy
発売日前の取説にはDBD可能なモードが記載されていたのに
発売日間近になってその項が削除されていることを考えると
家電業界の圧力は実在するみたいだな

糞ったれが
470不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 17:38:37 ID:KaUg7/Oy
>>402
これは金沢弁っぽいな。
社員確定w
471不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 19:08:39 ID:ntpEbRhW
>>470
金沢の言葉で>>402を読み替えると
「大して変わらんがに120画素程度でギャーギャー騒がんとけやww」って感じ

社員(左右切れは容認するが、縦長は烈火のごとく叩く)が常駐してるのは確実だが
ちょっと違ってたかもなw
472不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 21:22:56 ID:KaUg7/Oy
>>471
うむぅ。確かに・・・。
正直すまんかった。
473不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:26:21 ID:MnSD3JOb
弁急のも1080iは怪しい気配だし、PC用で直1080iのDBDは望めないのかもしれないな。
1080pはPCでブルーレイやHDDVDコンテンツの再生があるから規制できないのだろう。
8月には欲しいし、弁急の実仕様見てどっちかに決めるとするよ。

ようするに、何したって液晶TVなんて買いません。家電業界乙w
474不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:46:52 ID:6UUr4PER
俺は24インチのフルHDテレビが出たら、そっち買うよw

ああ、もちろんDVI端子は付けといてくれ、>家電メーカー
475不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 23:55:32 ID:nDdgWNmh
37までしかフルHD出てないのに24が出るのいつのことやら。
476不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:06:44 ID:cpiQ1jAR
>大して変わらんのに120画素程度でギャーギャー騒ぐなやww

120画素分増減について騒いでいる訳ジャネーんだよ、カス!
アスペクト・レシオを壊すな、ヴォケ!
477不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:41:09 ID:v+uBJpsZ
TVチューナーとかは結構頻繁にファーム直したりするんだけどなあエロデータ
発売して何ヶ月だコレ
478不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:42:32 ID:PHpWRe5v
土曜日にツクモで現物みたけど
これPC用の液晶としては悪くないじゃん
ちょっと青っぽいけど調製可能なレベルだし
変な縦グラとかも無いし割り切って使う分には良いと思うけどな
つーかdotbydotにこだわりすぎてると思うぞ
例えdotbydotになっても画像エンジンをもたないPC用の液晶じゃ
かなり貧弱なテレビ画像になるのは避けられない
フルスペックなら高画質だと信じてるのなら一度ツクモの本店で
バイデザインのフルスペックテレビを見てみろ
解像度なんて所詮画質を決める要素の一つに過ぎないってことが
よく分かるから
まあ確かにIOの広告はちょっといただけないけどな
あれは誇大広告と言われても仕方が無いかもしれん
479不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:44:37 ID:RYhImXA5
どこを縦読み、斜め読みすればいいんだ?
480不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:46:51 ID:t8RYoyPg
正しいアスペクト比の映像を見たらもう戻れないよ
481不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:49:12 ID:5B4P5/ID
それができれば普通に買うんだけどな
482不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:50:55 ID:PHpWRe5v
縦も斜めも無い
言いたいことは次の3つ

・241XはあくまでPC用に使え(PC用としては悪くない)
・IOの広告は誇大なので無視しろ
・dotbydot表示が仮にできても大して高画質にはならないからこれにはこだわるな

以上。
483不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:54:55 ID:v+uBJpsZ
早く安くなんねーかな
484不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 00:57:04 ID:t8RYoyPg
>dotbydot表示が仮にできても大して高画質にはならないからこれにはこだわるな
画質がどうこうという話ではなくて、DbDができないから皆買わないだけだよ
画質が期待するほどのレベルに到達してないことなんて買う前から分かってる
アイオーだしw
485不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:03:13 ID:2715TAmM
>>482
PC用だったら、多少マシになった2407が
これのだいたい半額だから向こうで十分じゃん。
486不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:07:47 ID:PHpWRe5v
どうしても一台の液晶モニタでPC出力とTV出力を両立させたいのなら
37インチのフルスペックアクオスを買うしかないね
ラオックスでデモやってるから見てみるといい
バイデザインみたいな白飛びも無く綺麗に映るから
値段が高いとかデカイとか言ってもしょうがない
いまのところは家電メーカーの方が力が強いから
487不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:09:42 ID:2715TAmM
それ全然両立できてないよ
37インチでブラウジングとか2chとか文書作成とか(´・ω・`)頭オカシス
488不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:10:54 ID:V9PGbmBi
>>485
半額は言い過ぎw
けど、これ買うぐらいなら2407買って、差額でグラボを良いのに差し替えてPCゲーム環境を良くするほうが個人的には良いと思う。
489不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:11:42 ID:esxG97TE
>ID:PHpWRe5v
社員さん必死すぎです・・・
490不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:17:55 ID:PHpWRe5v
なんで俺が社員になるんだよ 誇大広告無視しろって言ってるのにw
まあ確かに37インチだと置き場所に困るかも知れんが
フルスペックにこだわるんだったら今のところそれが最小なんだから
しょうがないだろ
491不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:26:41 ID:v+uBJpsZ
24インチの「PCモニタ」が欲しい人は
作業面積が欲しいんだと思う
492不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:35:32 ID:esxG97TE
>>490
結局買わせたいだけじゃないですか社員さん・・・
493不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:48:54 ID:40amClyn
> PHpWRe5v
ディスプレイとしてのみに使うには高すぎる
このスペックのままでも10万切るぐらいの価格なら検討するんだがな
おまけのようなテレビ機能とリモコンは欲しいし

大画面テレビはイラネ
494不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 01:52:39 ID:NpfXhLc/
つか、普通に縦の解像度が足りてないTVなんていらないって判らないのかな、社員は。
495不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 02:01:55 ID:fPRmYM08
どうせ1920×1200で使ってるからどうでもいいっちゃどうでもいいんだけど、
ATI製のグラボと相性が悪いのかUXGAだと引き伸ばされる。
出来れば黒帯びがついて正しい表示をしてほしいもんだけど、出来ないのが謎。
視野角はまあ最近のにしては頑張ってる方じゃないのかな・・・
496不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 02:02:56 ID:PHpWRe5v
だから、俺は社員じゃないってw
まあどのモニタも1080iがまともに映らない、あるいは映りそうもないのは
普通に考えればI/P変換絡みの特許の問題だろうな
だからI-Oも途中であきらめたと思う
今度暇なとき調べてみるよ 
497不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 02:13:45 ID:oxd+n0Ab
TVとしての画質なんて期待していないんだよ。あくまでPCメイン。
今日地元でも現物見られて、PC用としては申し分ないしデザインも現物はよかった。
一応便級の見てからにするけど、多分これ買うよ。
でもね、画質がよくないのと画が異常なのは全く別問題だから。
アスペクト比が狂ったり切れるのは画が異常の部類。DBDに拘るのは異常が嫌だから。
498不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 10:33:17 ID:27VtrbyJ
おかしいよね
こっちは入力信号をそのまま出力して欲しいだけなのに
特別なことしてくれとか要求なんて全然してないのに
それがさもおかしいことみたいに言われて、おかしいよね
499不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 10:46:20 ID:TjKeAcIL
>>498
おかしいが多いよ。
非常に憤慨してるのはわかったから。
500不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 11:44:19 ID:Sp1C5iGr
このモニター、フルハイビジョン(1920x1080)で上下黒帯じゃなくて、
上下を1200にフィットさせるために左右がはみ出すの?

PC(D-sub)から1920x1200を出力したら、ぴったりはまるんでしょうか?
なんか不安になってきた…。
501不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 12:38:18 ID:Z3vxk2HD
>>500
PC接続だと問題ないよ
502不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 12:41:52 ID:bcR9oK45
どっとばいどっツ
503不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 13:02:03 ID:b4DKAkWK
どうしても1台にしたければフルHDテレビ買えってな意見はしょっちゅう見るが……。
テレビじゃ1920x1200で使えないからそもそも却下なきがする。
504不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 13:25:39 ID:TjKeAcIL
1920×1080のフルHDは37インチから。
37インチデスクトップに置いて使おうなんて
電気屋で実物見たことあんのかと思う。
505不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 13:25:51 ID:CkTa+XQ1
でかすぎるのも問題
506不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 13:31:33 ID:yUE6A97d
37インチも電気屋で見る分には、それほど大きく感じないんだけどね
実際、机の上に置いたら・・・
507不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 14:29:55 ID:Au+o66u6
30インチまでだろうな、普通に仕事とかで使えるの。
508不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 14:52:30 ID:uGUu+9Cy
PC用としてメインで使ってます。1920X1200。
ほとんどなんの不満はありません。
淀ならポイント抜きで10万強ですし。
TV機能はあったほうがいいと思います。今ディスプレイ右下にちょこんとTV画面が表示されてます。
TVはこれぐらいでちょうどいいと思います。

●今後改善してもらいたのは、TVの小画面等の設定を本体でもっと分かりやすくできるよう
●センサー式のボタンはかっこよくて、かさばらないけど、反応があいまいで、遅延も生じてしまう。
ふつうにボタンでいいとおもう。センサーかっこいいけど。
●テャンネルと音量の三角ボタンを入れ替えたほうがいいとおもう。
上下の三角で音量調整するほうが分かりやすいと思う。
509不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 15:17:06 ID:Sp1C5iGr
>>501 >>508
PCからアスペクト比保持で1920x1080を入れたらどうなりますか?
上下に黒帯? HDTVと同様上下フィットするために左右を追い出
すのでしょうか?

民生用のテレビとして考えれば、上下に黒帯が出ると
客からクレームが来るからというアホそうな理由で、
(素人客相手なので、そう言い出しそうな上司は居る
でしょう^^;)そうなったのかもしれないですね。
510不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 17:15:48 ID:Z3vxk2HD
>>509
試しにD-sub側に1080p入力してみたけど、どうも横が少しはみ出て表示しきれない感じだね。
サイズ設定(アスペクト比)は自由にできるけどワイドにしないと正常じゃないかな。
画面設定で横を一番圧縮させても横方向に5%ほどはみ出てる。
代わりに上下に少しだけ黒帯が入るんでアスペクト比は正常っぽい。
実用にはなると思う。

あと720pならまったく問題ないみたい。1080iは既に報告あったようにまともに見れません。
511不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 17:19:53 ID:Z3vxk2HD
あーなんでこうなるんかと思ったら1080pが1280x1024として認識されてるからだね。
512不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 17:26:28 ID:Z3vxk2HD
720pは1280x720の信号として認識されてて標準だと少しはみ出すけど
調節すれば左右ぴったり表示(上下に枠)でいい感じです。

D-sub側は解像度に応じて何か処理を切り替えるということはなくて
普通のPCモニタの挙動でしょうこれは。
513不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:40:18 ID:Sp1C5iGr
>>510 >>512
逆の報告でしょうか?

510読むとD-subでも1920x1080が横にはみ出すと読める
512読むと「D-sub側は解像度に応じて何か処理を切り替えるということはなくて」

どっちですか?
514不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 23:52:55 ID:WZiCOuXj
PC用モニターなら優秀だと思うよ!
515不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 00:15:43 ID:NbTwAVrZ
そうだな 割り切って使うのが正解かも
まあそのうち誰かが改造ファーム作ってくれるかもしれないし
ひょっとしたらひょっとして社員がnyにファーム流してくれるかも知れないし
ちょっとだけ期待しながらとりあえず買うのが良いと思う
516不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 00:33:16 ID:e9/znmO5
問題は、付属のユーティリティがファームアップまで可能なものなのかどうかだ。
517不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 00:42:33 ID:m5MHiGg1
そもそも確実にファームで何とかなるの?
518不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 00:57:01 ID:QBZcUF2g
ユーザがファームをupdate出来るような感じでは無いんだが。
もしかして、放送波か?
519不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 01:31:31 ID:HcZ1NPSy
ここを見るタイプなら問題ないだろうけどIOさんみたいに何も弄らずに使う
ユーザーが多そうなのにデフォルトで青みがかっているのは問題有ると思う。

ファーム云々は誰もその答えを持っては居ないと思います。
ファームアップ来るというなら来てから買えばよいかと。
520不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 01:41:09 ID:8dyLQuFm
>>478
DBDの場合、ただ入ってきたデータを生で出すだけなのに画像エンジンもへったくれ
もないと思うのだが、なにか関係あるのか?関係するのってスケーリングしたり残像
関係の丸めをする場合だけじゃないのか?
521不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 02:06:46 ID:WIe9SBgd
画像エンジンって、I/P変換とか色変換がメインなんじゃね?あとスケーリング
522不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 02:17:16 ID:5FemUrt7
>>520
スケーリングに関してはそうだけど、それだけで映るわけじゃないので。
>521も書いてるが、I/P変換や色調整、ガンマ補正などいろいろやってる。
523不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 02:27:50 ID:e9/znmO5
USBがあるわけじゃないし、ファームのアップまでは無理なんじゃないかね。
本体の色設定が変更できる程度で。
(動作保障しない隠しモードが予め仕込んであって、それが発動可能とか淡い期待をしている)
524不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 02:35:31 ID:m5MHiGg1
PIPでPC画面上にTV画面を表示させると、
PC画面はPC側の補正が効いて、TV画面は青くなっちゃうのかな?
525不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 02:43:38 ID:dzFpHpZJ
社員の活動が活発だな

虚偽記述何とかしろよ
526不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 11:24:31 ID:njvKKMtH
よくファームアップとは言ってるが
自分で出来る構造になってるの?
メーカーに一旦送って〜ってのはしんどいな
やっぱり待ち
527不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:40:23 ID:LAnD8zj/
ここももう駄目か・・・

>いわゆるD1(480i)映像には技術的保護手段があるし、 
>またデジタル放送のデジタルデータにもある。
・・・・・
>しかしD3(1080i)には技術的保護手段がないため、・・・・・

てのを見たけど、D3をまともに入力させないのってこの辺の事情が絡んでいるのかね
528不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:07:32 ID:L9p6at00
陰謀論はもういいよ。
529不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 21:38:25 ID:SR6TdTbc
表示装置に表示させないプロテクトなどあり得ませんよエロ社員さん
530不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 02:02:43 ID:C7l68WLH
スムージングを 5 にしても完全に切れない気がするジャギー
531不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 19:37:44 ID:ebBpD4CL
やっとこさ見に行く機会があったので店頭のモニタ見てきました。
・・・たしかに青いですね。そのモニタの下の段にSONYの23インチ、
横に三菱の20インチ置いて同じ画像表示してましたが素人目にも
ずいぶん青いのがわかりました。あまりギラツブとかは気に
ならない人なんですが、これはきつい。

まだ購入またされそう・・・。
532不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:30:48 ID:H1irYiNB
>>531
漏れも全く一緒の感想をもったよ
533不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:39:01 ID:CwffkX2Y
>>531
ったく半端なモン作りやがって・・・・
534不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:49:03 ID:ZnBZb0Ne
もはやD1アスペクトが正常なくらいしか特筆すべきところがない
PC周辺機器メーカーはアテにならんな。
こうなったらソニーに頑張ってもらうしかない
535不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:55:26 ID:HWlGd/hV
何故ソニー
536不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 21:21:06 ID:5xoz69a7
がんがるなら三菱だろ
537不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 22:54:49 ID:8wjENJjB
そこでイーヤマですよ
538不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 01:54:52 ID:FReJrMoj
まともな24インチは永遠に出ないのに賭けるのが一番分のいい賭けに見えるがな。
539不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 04:27:22 ID:ksOfqEij
やはりテレビとPCモニターは別個に買わないといけないのですかねぇ・・・
部屋狭いからモニターは1台に統一したいのに
夢はいつかなうのか
540不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 07:50:39 ID:ikFwBc9Z
テレビとPCモニターは試聴距離が全然違うじゃん
1台に集約したいという切実な希望がある奴は、
6畳一間ライフの学生と独身リーマンだけだろ〜

Windows Vistaが来ればPCでも10フィートUIの常用が、仕組み的には可能になるけど、
だからといって30インチを1台だけバーンと買って、机上のモニターを捨てる奴など出ねぇよ〜

PCの2フィートUIと、映像家電の10フィートUIの併存住み分け構造は、今後も変わりません
24インチという中間サイズで統合しようとしても、どうしても無理が出る

早く結婚するなり広い家に引っ越すなりすることを、考えようぜ♪
541不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 08:10:32 ID:mGrvTqfl
>テレビとPCモニターは試聴距離が全然違うじゃん


朝っぱらからオレ様杓子定規押付けヴァカキタコレ
542不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 08:30:53 ID:/2JTdpdo
ID:ikFwBc9Z こいつ、便Qスレでも暴れてるキチガイだよ。
スルー推奨。
543不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 08:34:38 ID:CnYCsq8M
TV480iの粗い画質なら辛いがハイビジョン画質なら
視聴距離においてPCモニタと大差無い。

(参考)
縦の長さの3倍が適正視聴距離で、4.5畳でも32V型が置ける
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041105/110022/index3.shtml
544不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 10:02:24 ID:ScbXJI4b
PCモニターを動画やゲーム等以外の用途で
TV見るくらい離れて使う人って結構いるのかな。
545不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 10:09:04 ID:JQyac+O6
何を視聴・モニターするかではなく、どこに設置するかによって自ずと視聴距離が決まる


リビングや居間に置けば最低でも150p以上は離れて観るからね
546不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 11:13:02 ID:FPiyFdwa
まあどう考えたって一般人は24インチ液晶にフルHDの解像度なんて求めないわな
こだわるのはアニヲかモーヲタ 狭い部屋で1人きりでニヤニヤしながらモニタを見つめる連中
普通は37インチ以上の液晶かプラズのテレビを別個に買って恋人や家族と一緒に見るからな
こだわっている奴は人間として問題があるってことだ

547不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 11:24:00 ID:UZT4mDzq
>>546
おまいはこのモニタ買ったのか?
548不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 11:25:36 ID:KDtzB1vE
  : ::____:: : ..:: : ..
..: :/∴:,,・::: `ヽ:: : .. .
.::/・:::::・:::・::::∵.:・ヽ:: : .. .
:/∴:,,・::: ::・::::,.::;ヾ:: : .. .
|∴:⊂⊃・::・.⊂⊃:∴|:: : .. .
|:::::・:::・::::∵:.:∴∵;|:: : .. .
|∴:,,・:::::・::::∵:∵:|:: : .. .
|∵┌────┐∵:|:: : .. .
ヽ:└────┘::/.:: :
   ̄/    \ ̄ 
__| | >>546| |__
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.         \
||. .\\.         \    ∧_∧
.    \\.         \   ( ´д`) ほいでさぁ んでさぁ
.     \\.         \ /    ヽ.
.       \\        / .|   | |
.        \.∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )  \_____ ノ| .   ∧_∧
.         _/   ヽ.ヴァカジャネーノ? \  (´∀` ) ギャハハ!! なんだそりゃ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   .| |
.         |    .ヽ \\       (⌒\|__/ ./
.         ヽ、____ \\.     ~\_____ノ|
549不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 11:47:22 ID:FPiyFdwa
>>547

買ってない
でも買いたいと思ってた
フルHDにこだわってた
でもふと気づくと自分が孤独な人間であることに気づいた
こんなことにこだわっている自分は何なんだろうと思うようになった
皆も自分を見つめて考えるべきだ
世の中にはもっと大切なものがあるんだよ
dot by dotより大切なものがね
550不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 12:03:05 ID:DcXcdoK0
もう1台24インチが欲しいんだが、これは2台いらない。そんな感じ。
551不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 12:29:17 ID:KPLoF1St
なんとかしてTVとPCモニタを別物にしたい奴が沸いているが、
TVを出し抜いてPCモニタで綺麗なTV見たいわけじゃないんだよ。
でも、PC用としては縦768ドットは狭いからフルHDに近い解像度を求めるし
画質はともかくアスペクト比が狂うのと切れるのは論外だからDBDを求めているだけ。
アスペクト比が正常ならD3を720pに変換して表示しても個人的にはかまわんよ。
552不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 12:59:39 ID:e8u/uV6l
>>546
アニヲタ・モーヲタがフルHDにこだわる、てのはお前自信が確認した事実か?
ここや2407スレで暴れてる工作員を真似ただけか、それともお前も同じ工作員か?
553不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 13:05:30 ID:XZxifG2I
今この手の製品を買うなら年末まで様子を見よう
今すぐ欲しい人は諦めて、S2410Wと26Z1000 or 26LX65のデュアル環境を構築する。
DVI接続で2機種と接続して動画は26Z1000・それ以外はS2410Wに任せる
少々高くつくが後悔はしない。
554不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 13:06:07 ID:xmS+SMBH
>>552
彼自身がアニヲタでモーヲタなんでしょ。
2407スレとかでも検証者にアニヲタが多いってのは
時々言われてたけど、モーヲタが多いってのは殆ど聞かないし。
555不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 13:28:21 ID:SYp/7tTh
>>546
こんなとこでグチグチ書いてる時点でまだまだじゃないかw
自分の道を勝手に進んでくれよ。てか、もう戻ってくんな。

>>533
そうは言っても、スピーカーシステムのセンターにどっちをどう置くか
ってのが問題でして。
縦に並べる?(^^;
556不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 14:31:09 ID:wCAyE5ua
>546
この文章見てると、モニターのことなんてどうでも良く、
自分は寂しいんだと言ってるようにしか見えない。。
557不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 14:39:16 ID:PBbeQcyQ

 ※ 添付資料>>548
 
558不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 14:51:34 ID:wCAyE5ua
>557
もう少しでIDがbenQ
559不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:34:25 ID:cP8JNHQ1
工作員かしらんがしつこい池沼がほざいてるな。
いいか?画面解像度(精細度)94ppiでHD映像を味わいたい香具師らが
ここでDBD主張してんだよ???
だからな、24型サイズの無い家庭用フルHDテレビなね奨められても論外な
上的外れだってのが分らんのか?
ほんと、頭悪いんだな。
560不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:42:19 ID:rbF25mPO
96ppiじゃないか?
561不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 17:11:35 ID:gPuzcH8p
oppai
562不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 18:31:06 ID:ikFwBc9Z

6 畳 一 間 の H D 生 活 (プゲラ
563不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 19:00:47 ID:RFq/IGUJ
この工作員はなんだろうな。
DBDや青い画面やアス比や枠に収まっていないのを叩くなら理解できるけど。

やっぱりあれか。家電業界からの圧力か?w
564不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 21:15:58 ID:3r1K6B+G
海外の掲示板も、こんなに醜いものなのかなと思った。

まぁどーでもいいけどさ。
565不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 21:29:33 ID:opVhHJIL
ゲームしか知らんが
QUAKE4コミュとかかなり煽られまくってたな
566不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 21:31:12 ID:ZB3ZbozD
>>265
どこのヨドでしょうか?
567不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 22:25:42 ID:tqEx9h9H
普通にワープロとか表計算とかWebブラウズとかが目的で、
たまにちょっとDVD見たりもするかな?ぐらいならこのモニタは買い、ってことでFAですか。
568不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 22:48:02 ID:1JgZAAgG
>>567
それだったらデルでもいい気がするな
569不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 23:16:46 ID:wCAyE5ua
>567
っDELL

ピボット出来るし
570不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 23:18:38 ID:e8u/uV6l
>>567-569
出張乙
571不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 23:27:04 ID:npVCmGyL
テキストなら・・・というけど
テキストにも微妙というようなきもする。
調整すればいいとはいえ、ノーマルであの青さだと
白背景のテキストとかは目が痛くなりそう。
572569:2006/07/23(日) 00:33:34 ID:+1NwYbs6
>570
ちょ・・・
573不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 00:48:54 ID:b/32KTEb
>>567
それならワイド液晶にする意味はほとんどない。
574不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 00:50:02 ID:z8iL8DW/
いや、横が広いと作業しやすいよ。
とはいえ、チューナーやリモコンに興味なければこれ買う意味はないな。
575不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 01:55:47 ID:2EjXt1JX
中途な商品ばっかだよな。他に新製品で24型出る予定ってないのだろうか・・・。
576不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 01:57:17 ID:viY7EeEn
この前、買ったんよ コレTV241X・・・使用目的は・・・まぁ 聞くなW
ほんのデキゴコロってやつだ

画面はしっとりはしていない、S2410Wがギラザラとしたらこれはギラサラってかんじだ
色温度は6500にしても青い(W しょーがないのでユーザー設定で
R240 G230 B210くらいにしてやっと本来の6500近くなったかな。

MTVXでのTV画面出しながらPIP画面も出してみた・・・あおあおPIP(大笑
チューナー通すと別の色設定かねコレ

もちっといぢってみるわ
577不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 02:08:45 ID:jO4Sx/Lf
>>576
純粋なPCモニタとしての運用でも辛そうだな
HDCPに対応してるの他にないし、S2410W買ったら数年後に泣くハメになるし
今すぐ買うとしたらこれしかないんか…フゥー
578不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 03:40:19 ID:tfqVN+UK
青いのってPC入力もなの?
579不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 04:32:59 ID:EEBTl881
X-SELECTD4経由でアナログ端子につなげたらおkってあったけど、
よく考えたら、そっちにつなげたら、HDCPに粘着してる意味ないじゃん(´・ω・`)
580不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 04:57:58 ID:q38aR+px
バックライトが青いんだと思う
基本的に全部青いんで補正できないD端子入力とかは終わってる
581不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 05:02:33 ID:+DjtL92L
HDCPは、DVI経由でsharp,東芝,パイオニアのHDDレコは1080iで映ったよ。
アスペクト比は変だけどな。
582不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 06:51:06 ID:DFUxEmio
最狂!!の触れ込みは伊達じゃないなw
583不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 09:25:58 ID:NtL0CVxi
>>579
実際、X-SELECTD4経由でアナログ端子に入れてみたが、1080i入れるとおかしなアスペクト比に
なり画面が高速でブレて視聴出来ない
入力機器はTD-DCH500(CATV用デジタルチューナだがな)
584不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 12:05:36 ID:LPu/OHdr
このスレ見ないで、先週買ってしまった。
女優の肌の色が、変だと思ったらこのモニターが原因だったのか・・・
エロい人は、店頭で肌色を確認したほうがいいよ。
>>198に期待してる。

585不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 12:56:35 ID:wAmGcA9I
>>579
HDCPに粘着してんのかよ・・・
586不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:15:10 ID:wHyYguDh
一度480p入れて1080p入れたらアス比変更可能なんだろ?
1080iじゃなくても、1080p固定できる出力機器があればいいじゃないか。
PS3も問題なく使えるだろ。
587不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:22:14 ID:D4yYYB0a
PS3ってゲームは1080どうのじゃないよね?
588不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:28:58 ID:wHyYguDh
PS3は通常版はHDMIすらついてるから
普通のAV機器のレコーダーやプレーヤーと同じだと思う。
589不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 14:37:17 ID:D4yYYB0a
高いほうが通常版なのにね
無線すらないってどういうことなのよ
590不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 16:54:07 ID:EEBTl881
>>585
HDCPに粘着しないなら、2405かS2410WでFAでないかい?
591不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 17:21:08 ID:IFUcxlip
エコモードだと青いって話があったけど、アレはホント?
592不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 18:03:59 ID:d2AvtSmo
>>591
バックライトが青いんだから修正しないかぎり同じ
エコモードだと暗くなるから青さが分かりにくくなるだけかと
593不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 18:26:20 ID:wAmGcA9I
>>590
いや粘着って言葉がおかしいんだよ
594不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 20:16:13 ID:k/YrTAR+
>>592
じゃなくて、エコモードにすると青くなるって上のほうに。
595不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 20:18:55 ID:d2AvtSmo
>>594
どちらにせよエコモード関係ないよ
596不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 20:48:00 ID:DFUxEmio
しかしマトモな24型ワイドってほんとないな
エロ狙ってたけど、地雷だったので
通勤スクーター改造に資金まわしちゃったよ。

便Qも怪しそうだし・・・・
DELLからの難民生活が長引きそうだ・・・
597不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 21:30:32 ID:dFvNM9BT
この業界の認識はIO含めて上下に黒帯が出ている映像(DBDでも)は
正常な状態じゃないと言うことだね。だからフル画面表示にこだわる。
598不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 21:59:02 ID:FBpUP9KM
売る側から見て、バカな消費者を相手にするなら上下カットより全画面の方がぱっと見で売れるんじゃね?
で、DBDも全画面も出来るように作れば良いのだけれどそこまで手間が掛けられないから売れる方の全画面だけ実装と。
599不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 22:43:51 ID:qRYo8e0J
DBDイラネ全画面結構、ただな…映像出力機としての基本、



アスペクト比は守ってくれ。
600不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 22:56:03 ID:VgOWMq7e
全画面になって左右が切れるのも仕方ないと思うけどさ・・・
後継機に期待するとかして。


未調整であったとしてもあの発色はいくない。
601不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:02:39 ID:jO4Sx/Lf
DBDってそんなに手間の掛かる作業なのか
正しいアスペクトじゃないと、製作者の意図した映像が見られない
これは番組制作スタッフやDVD製作会社スタッフへの侮辱とも思える

アイオーは急いでファームうpをするべし
602不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:13:49 ID:FBpUP9KM
アスペクト比が壊れても全画面の方が良いって人が大多数を占めるんじゃないなのかな?
家の親なんかTVをセルフワイドで見てるから、BS放送で4:3番組の時にできる左右の黒帯を嫌がったり、
BSで見ると人物が細長く見えるとか言ってるし。

ともかく、青いのが何とかならんと、どの用途においても使い物にならないなこれ。
603不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:21:39 ID:vChs2zTd
>>198
>>584

あのさあ、ディスプレイマネージャ2ってのは、
単にモニタのOSDと同じ操作がPCから出来るってだけだよ。

PCから色温度を変えたり、ブライトネスを変えたり。

だからディスプレイマネージャ2を入れたら画面が青くなくなったりはしないよ。
あくまでモニタのOSDをPC側から操作出来るだけ。

画質を最適化ディスプレイマネージャー:液晶ディスプレイ / I-O DATA
http://www.iodata.jp/promo/lcd/displaymanager.html
604不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:22:02 ID:PHIFWs6q
映画で出る黒帯をカットした、縦に間延びした映像に慣れてしまったんだろうな

アレをやったのってWEGAじゃなかったっけ?
605不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:22:42 ID:vChs2zTd
>>591
エコモードってのは単にブライトネスを下げてるだけだよ。
バックライトを暗くしてるだけ。
606不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:05:17 ID:PSYlYz63
なんだよ、結局2405が最強だったのかよ。
もしかして今からでもヤフオクで10万ぐらい出しても買ったほうがいい?
607不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:18:09 ID:U005fcRQ
出品者乙。
608不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:19:31 ID:TtNUoZtm
>>606
うん、たぶん、買ったほうがいい。
609不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:41:41 ID:VcRpX5Jh
このDVIをPCと1080p出力可能なDMR-EX550にて
下記のHDMIセレクタを使い併用できないかと思うのだが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/everg.htm
うまく切り替えができ、かつDBDを維持できるのか気になるな。
610不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 01:52:21 ID:ujQlZBKu
つうか、そもそも16:9の映像を16:10にするってことは
それはようするに、映像そのものを加工(弄る)訳だから
著作権に触れるんだけどなww
だからワイドテレビの説明書を見ればわかるが、注意書き
で4:3の映像をワイドサイズにして公共の場で流すことは
著作権に侵害します。とちゃんと書かれている。

アイオーデータに限ってのことじゃないが、社員どもよ。ちゃんとアスペクト比はと守れよ。
メンドイとか邪魔くさいとかオマケとかそういう問題じゃないからさ。
611不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 04:06:36 ID:hm/xYKPZ
>>610
著作権関係無いじゃん。
ただ煽りたいだけならお帰りください。
612不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 07:20:17 ID:zweK9nzB
この場合、著作者の意図した通りに表示させる義務がどうとか。
著作人格権の同一性保持権だっけ?
613不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 09:01:59 ID:k0yI/O+G
>>611
まぁ、帰るべきなのは無知なキミの方なんだけどね。

> テレビを営利目的、または公衆に視聴させる事を目的として喫茶店・ホテル等において
> 画面分割機能(各種のダブルウインドウ機能、文字多重放送受信時の2画面表示、
> フラッシュ機能、スクロール表示機能)等や、画面モードの切替機能(オートライブ、
> スーパーライブモード、ズームモード、フルモード)等を利用して、画面の分割表示や
> 圧縮、引き伸ばし等を行ないますと、著作権法上で保護されている著作者の権利を
> 侵害する恐れがありますので、ご注意願います。
ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/36zp35.htm


家電業界の圧力でDot by Dotが出来ないとか言ってる奴も寝言は寝てから言えって感じ。
614不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 09:33:33 ID:/+bRtuiO
ID:FBpUP9KM

こいつが正解を言ってる。

PCモニターは5〜6年前の機種だと、パネル解像度以下の信号を入れたとき、
@セルフワイドスケーリング、Aアスペクト比維持スケーリング、Bドットバイドットを、
DVI入力時をふくめ、すべて任意に選択設定できるものが多かった。
だが今の機種を見てみろ。ほとんど全てが@固定だ。

それと同じ話よ。
だがこいつの言うことをFAにしてしまうと、ヲタは困る。話が先に続かなくなってしまうからなw
615不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 09:58:00 ID:NJni0x/Y
自画自賛乙。
616不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 13:38:20 ID:8xyksiYB
>>614

それだけだと当初の取説にドットバイドットの設定方法が書いてあったこと、
更に1080pなら(ちょっとした技はいるにせよ)ドットバイドットで表示できることが
説明できないだろ
やはり外圧が存在するとしか考えられない
617不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 13:51:11 ID:NJni0x/Y
社員乙。
618不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 13:59:33 ID:X62HMnig
>>616
またお前か!
619不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 18:54:59 ID:hm/xYKPZ
>>613
は?
だから、このモニタを営利目的や公衆に視聴させる目的では使用できないってだけだろ?
別に製品としては問題無いじゃん。
何でもかんでも出せば良いってもんじゃなんだろ。
620不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:51:20 ID:EH3AbzK/
社員死ね。
著作権云々以前に製作者が意図する映像を正確に表示
させるようにするのが基本だろうがカス。こんなことも分らんのか。
これが家電の圧力じゃないのなら、それはお前は、馬鹿か技術力皆無
のどちらかだな。ぐちゃぐちゃいちゃもんつけられたくなかったらつけられ
んくらいまともなもん作れやボケ。
621不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:53:11 ID:zweK9nzB
>>619-620
お前ら、何でそんなに必死なの?(笑)
622不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:58:17 ID:AFvjT0XP
お前には負ける
623不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:03:19 ID:rSVHrXBw
>1080i(1920×1080)フルスペックハイビジョン信号の緻密な映像美をリアルに再現。
>フルHD映像をあなたのお部屋で楽しめます。

なんにせよ、現状でこの表記は許せない。
624不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:14:12 ID:aZLVWug7
>>623
まぁその表記を撤回させるとして、どこに訴えれば成功するかな?
625不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:17:12 ID:X62HMnig
JARO
626不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:19:06 ID:Qu9QVrmn
>>623
まじで詐欺もんだな、こりゃ。
ほんとに馬鹿なのか、ここの社員は。
627不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:00:41 ID:60ObFzUB
んなこといいだしたらほとんどのTVはオーバースキャンだけどなw
628不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:24:19 ID:Yhx6/SSk
アイオー社員へ。
 また、公正取引委員会にネタが提供できそうだね。あんたら、何度同じ失敗を
繰り返してもまた同じ事をしている。
 いい加減にしたらどうよ。モラルなんて全然無いところなんだし。
629不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:29:59 ID:qMOlJ4fj
HDCP対応やらHDMI端子やら付きだしてからいきなりDbyDに対応しなくなったのはなんでやろな?
旧世代の2405は当然のように出来てたのに・・・
630不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:38:23 ID:60ObFzUB
対応チップが無いからじゃないか?
631不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:38:31 ID:HSya9rh7
Dot by Dotが可能な「リアル」モードが直前になって削除されたことは
何らかの外圧があったと考えるのが妥当だろ
632不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:43:11 ID:8z/KLVt9
ファームの作り込みが間に合わなかっただけだろ
圧力とか著作権とか聞き飽きた
633不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:49:30 ID:60ObFzUB
DbyDの方が望まれてるとわかんないで設計しちゃったんだろう
これだけ文句言われれば次はDbyDになると思うが
634不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:09:54 ID:sH+lNQUh
おまえらここで言うだけじゃん
本当に通報してみろよ
635不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:11:28 ID:60ObFzUB
買わないだけだし、文句言い続ければ売れなくなるし直すしかなくなるわな
636不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:15:51 ID:tejDBvdu
公的機関などへの相談連絡先 ※カッコ内は連絡方法

・国民生活センター(電話、窓口訪問)
ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
消費者トラブルメール箱(HP)
ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html

・経済産業省-消費者相談窓口(電話、郵便、E-mail)
ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html

・公正取引委員会-電子窓口(HP)
ttp://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm

・日本通信販売協会-通販110番(電話、HP)
ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html

・日本広告審査機構JARO(電話)
ttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html
637不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:19:05 ID:nxX7Il+S
国民生活センターじゃあかんのん?
638不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:24:29 ID:Yhx6/SSk
>おまえらここで言うだけじゃん
>本当に通報してみろよ
見ている?アイオーの無線LANでの誇大広告でやっつけた○○ー君が見ているよ(w
2週間ほど前にアイオーの不透明で虚偽に近い記述について公取に相談したが
どうしようか。何回注意を食らえば気が済むんだ。公取の担当もまたかという
様な対応だったよ。
社員がノコノコ出てきてカキコなら最低だ。言い訳する前に仕事で失敗した事を
認めて出て行くんだな。
639不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:35:35 ID:sH+lNQUh
>>638
ぐだぐだ言わずに行動しろ
640不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:36:16 ID:nI3r+y18
641不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:38:00 ID:jLqJUuwT
>>623
再現だから‥。あくまでも。
642不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:04:57 ID:cw5tuMgt
ヤマダも展示はじめたな
643不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 00:55:45 ID:F5YTuxB+
TV241Xで実際地上アナログを見て素朴な疑問を感じたのですが。
高解像度の液晶とかプラズマで地上アナログテレビを見たら
画質が汚く見える理屈というのは、高解像度のモニターに640×480や
720×480の低解像度の映像を引き伸ばしているからって事ですよね?
例えばフルHD対応の液晶かプラズマで、地デジを見たとしても
地デジのソースが1920×1080でなければ、DBDで黒帯び出さない限り
画面一杯に引き伸ばして画質や人が映っていたら顔の輪郭が変になるんですよね?
644不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:19:16 ID:SC91BCZM
ごめん日本語で書いてくれる?
645不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:41:38 ID:X7uM0lgY
>>643
翻訳・・・しようと思ったけど、何が言いたいのかさっぱりわからん。

推測でモノを言っているだけなのか、質問をしているのか、実体験に対する同意を得たいのか、
オマイさんはなにを聞きたいんだ。
646不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:49:15 ID:/Afy6wF2
>>643
よくわからんが地デジとかはSDソースでも局納品時に
アップスキャンしてHDCAMとかで納品するので視聴側で
黒帯とかいらんぞ。

おれがポスプロでバイトしてたときはザンタスとかで
アップスキャンしてたが地上アナログをTV側でアップスキャン
するよりは綺麗よ。ソースがまずまずだしな。
647不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:50:12 ID:F5YTuxB+
失礼しました・・・_| ̄|○
地上波アナログって解像度が640×480の固定ですよね?
それをフルHDとかのモニターで表示させても
モニター側で解像度が良すぎるから、ノイズとかまで見えちゃって
汚く表示されるのかなと思いまして・・・
648不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:52:22 ID:F5YTuxB+
っていうかブラウン管の走査線と液晶のドット表示でまず
映像の表示の仕方が違うんですよね。それをごっちゃに
していました。ほんと我ながらアフォだ・・・_| ̄|○
649不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:56:44 ID:/Afy6wF2
>>647
ノイズが見えるっていうより無い情報を補完して作り出したことで甘い
へんな画質になる。ノイズも拡大されてボケる方向に補完するから
ノイズが見えるからではないとは思う。

あとはTVのアップスキャンの性能だけど量産品だしね。
まあいずれ消え去るので気にするな。とかいいつつブラウン管TVも
アナログ用に今年買ってるが。
650不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 02:01:19 ID:F5YTuxB+
>>649>>646
レスありがとうございます。今のところはPCモニターとして使ってるんで
地上アナログはブラウン管で見てるので、あくまでサブ的な立場だったので
不自由はしていなかったんですけどね。でももし本格的にテレビも
見て楽しみたいというなら地デジを導入した方が良いんですね
651不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 02:37:50 ID:2YfRVZtH
DBYDより青いってのが気になる
652不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 08:45:32 ID:7H1v9rQ+
訴える訴える言ってるやつはさっさと訴えてくれよ、ここで吼えてるだけじゃなくてさ
それでちゃんとした仕様になればみんな幸せになるんだし。
653不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 08:58:28 ID:Zx3wRMFa
>>638


960 名前:名無しさんから2ch各局…[] 投稿日:2006/01/24(火) 08:15:45
>>959
そうか、おまえ、アイオーデータをクビになった、おまえか・・・
文体が似てるから、もしかしたらとは、思ったが・・・
961 名前:名無しさんから2ch各局…[] 投稿日:2006/01/24(火) 08:31:10
>>959
JH9V**かな。
962 名前:名無しさんから2ch各局…[] 投稿日:2006/01/24(火) 08:32:33
>>959
102 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2006/01/23(月) 18:56:15
この板でkso氏に対する誹謗中傷を繰り返してきた連中が判明しました。
jr5jr*
jh0ix*
jh9vs*
jh1fj*
jg3do*

あとはjarl関係者
965 名前:名無しさんから2ch各局…[] 投稿日:2006/01/24(火) 08:55:32
>>961
こいつコールサイン割れてたのかよwwww
以前のPLCスレで名前は晒されてたが
そこまで特定されてて、なおも無線板を荒らし回るとは、大物だwwwwww
966 名前:名無しさんから2ch各局…[] 投稿日:2006/01/24(火) 09:00:42
http://www.nsknet.or.jp/~kony/
これか
970 名前:名無しさんから2ch各局…[] 投稿日:2006/01/24(火) 11:07:01
>>965
昔から有名じゃんw
654不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 09:06:16 ID:Q7wgtv+v
民生用機フルHDでもソースがフルHDならDBD表示できるがな
655不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 09:10:01 ID:hG3eS5ob
>>653
http://homepage3.nifty.com/jh9vsf/hwdcc.htm

アイオーデータはこの人によって公正取引委員会から厳重注意を受けています(w
656不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 16:46:15 ID:5AZXPnfn
昨日実機見てきたら青色気にならなかったんだよね・・・
おれって良い目医者にいったほうがいいのかな・・・

もう一度気持ちを新たに見直してみて、それでも印象が変わらなかったら買ってみる。
オレが使ってるNewCommWorldの15.7インチよりはマシだろw
657不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 19:54:13 ID:T58/G0ok
自分が満足できりゃいいのよ
658不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 21:49:46 ID:ZtVOKHzv
冬のボーナスまで様子を見ることにした。
659656:2006/07/25(火) 21:59:30 ID:5AZXPnfn
改めて見直したら、凄く青かった。目医者には行かなくて良さそうだw

どうしても必要だったので買いました。
自分の環境って2407で十分だったのでは?という気もしてますけど
660不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 22:08:38 ID:Ko6UGw/m
正直どっちもどっち。ただ値段を考えれば2407の方がマシだったかもな。
究極の選択に近いけど。
661不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 23:13:01 ID:URGO6+6G
>>657
デフォ画質青いと自己満足もろくにできない気がする。
あと D3/D4 出力できる器機持ってるとかなり凹みそう。
662不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 23:46:19 ID:H/dEwJN4
I/O社員はみんなOSグラスをかけて仕事をしていると想像
663不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 23:49:12 ID:VSz5xHfM
とりあえず、青いのだけ直して下さい
お願いします。
664不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 23:55:03 ID:yOjOdDdt
妥協したw
PC使用に関しては俺の古い液晶に比べたら格段に綺麗だよ
青いのは設定で納得できるレベルに直せるし

TVの青いのは、いじる事すら出来ないから買った香具師は諦める以外ないでしょw
665不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 00:01:28 ID:T58/G0ok
買いません
666不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 00:57:58 ID:Jvdpyh19
バックライトはへたれれば赤っぽくなるから時間経てば打ち消しあって白くなるだろw
667不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 03:31:46 ID:wat0+xnd
映像の制作側はさー、DbyDよりも先に、できることなら1080iはインターレースで見てほしいと
思ってるよ。画素型テレビが急速に普及しちゃって、多数がiとして見られない視聴環境のほうがおかしいと。

見る方もさ、横1920で出してる局や、出してても1920の素材は少ないんだから、DbyDにばっかり
期待しすぎるのもどうかと。ほんとにHDの素の画質をちゃんと見たことのある人が言ってるのか、
ちょっと疑問。液晶でフルスペックってのはそもそもSHARPとかが言い出した言葉の遊びなんだから・・。
668不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 03:53:36 ID:o/bCQwJM
CRT厨乙。
669不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 06:35:49 ID:gfCFU6kw
>>666
紫色になったらどうするよ
670不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 08:33:59 ID:PuYvuxgd
>>667
それはそうかも知れん
だがアスペクト比が変わったり画面の一部が欠けるのは許せない
671不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 09:15:00 ID:CMB46Fae
>>667
最強を謳っていてこんな程度でしかないから文句あるんだろ。
これが 69,800だったら誰も文句言わない。
672不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 09:17:57 ID:3MB+YUzt
   ※1
最強




※1 D社2407比(当社調べ)
673不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 10:54:15 ID:YC0MyDND
>>671
2407スレでは不満が渦巻いていますが。
674不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 15:59:14 ID:BO1GT5g9
不具合のレベルが違いすぎる
あっちのグラデ崩壊は設定じゃどうにもならんし
675不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 16:05:29 ID:YqsbJnIR
これあと3−4万安ければ納得するんだが。
676不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 16:07:59 ID:N/EtjRSQ
誰も買わなきゃ値段さがる
677不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 18:11:35 ID:xTFwxfyV
その前に白箱かな(w
678不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 19:08:34 ID:j2orOLSv
挑戦者ブランドでひとつ
679不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 22:14:32 ID:hl6ppYxz
サクセスで105,980!!
ナニかあるのか?
この価格なら買ってしまいそうだがもう少し待つか。
680不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 22:49:48 ID:PHVJ1LWJ
10万切らないとポチる気にはならんな

で10万切ったら今度は8万とか言うんだろうな、俺はw
681不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 23:01:04 ID:E1/aDueP
>>680
おまおれ
682不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 23:56:46 ID:TbeP6Lu+
DOAX2が出たらこのモニタに繋いでプレイしてみたいと思います
683不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 00:25:29 ID:+uQycJrY
無限ループw
684667:2006/07/27(木) 00:52:57 ID:pFT+o1r/
アスペクト比変わるってここではみんな書いてるけど、変わるの?
欠けるだけじゃない?

IOの宣伝ブログより転載

※入力信号1080i及び720pの入力の際、16:9コンテンツが縦に引き伸ばされて、アスペク比が
考慮されないというウワサがたっているようですが、正確には1:1に固定したまま、16:10領域を
全画面に表示します(左右が若干切れます)。※ドットbyドット表示は非対応となります。
685不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 01:04:47 ID:ryQKJD4V
>>680
祖父地図じゃ、ずいぶん前からポイント還元で実質96kだよ。
通販の、夜だけ限定価格だけど。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10629660/-/gid=PM01030000
686667:2006/07/27(木) 01:06:09 ID:pFT+o1r/
>>668
CRTじゃなくても一部のプラズマとかで、ある程度対応できてるのは
あるんだけどね。

・・届いたので使いこんでまたレポしてみます。D端子ではいつもは繋がないの
ですが、いろんな話がでてるんで、試しにBS/地デジレコーダから繋いでやってみますね。

ノンリニア時の画像チェックは別のモニターを横に置いてやるので、DV/HDVの画質チェック
には使わない予定ですが、PCでデジタル放送をHDDやBDに録画したものはHDCPで出して
どう見えるか(1920X1200)試す予定です。)
687不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 01:13:54 ID:Vf1R5v5w
>>684
そりゃD端子入力の場合だ
縦に伸びるのはDVIやD-subにインターレースソース入力時
688不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 01:15:57 ID:spKTRLns
>正確には1:1に固定したまま、16:10領域を全画面に表示します(左右が若干切れます)

縦引き伸ばしよりタチが悪いわボケッ!
誰に断って勝手にサイドカットしとんねん
689不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 01:16:50 ID:Vf1R5v5w
おまけにD端子入力時は補正不可能な青さもプラス
(つかー、こっちのが実用上困るな)
690不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 02:52:23 ID:D2B+gQKJ
>>684な拡大は意図的だが、
>>687な拡大はバグじゃないのか?と思う
691不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 07:23:35 ID:8bisQEpL
>>688
全域表示DbDで黒帯がBestなのは確かとして
その上で縦引き伸ばしの16:10全域表示か
比率維持の上でサイドカット表示のどちらがいいかって言われれば
・アスペクト比は規定されてるんだから狂わせるべきではない。
・サイドがある程度切られる可能性があることは規定されてる。
となればサイドを切るほうが当然の対応だと思うがね。
(製造側からして規格がこうなんだからって言い訳が立つ)
まあ、デジタルになってまで安全領域を作る意味はないとも思うんだが。
692不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 08:13:58 ID:l9sNZeSN
>>691

その安全領域ってのが実はクセモノなのかも知れんな
BENQのスレでもアキバで展示されてた試作品で映像の上端下端にノイズが
見えたってレスがあったし
ノイズ隠しのために拡大してるとすればIOの対応も理解できなくも無い
チップのバグだからチップを変えるしかないがそれはコストに跳ね返る、
だから今の仕様にしたのではないかと
まああくまで推定だが
693不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 08:24:26 ID:IkAHcgZ0
>>691
その安全領域も怪しいもんだよ
ちょっと前に上がったゲームの画面では、必要な情報も少しだけ切れてたし
つーか、社員を助けるような内容は支持出来ないなw
694不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 08:35:53 ID:86LbxqdN
ショップ価格暴落中だな。

色バグ、表示バグ。 どう考えてもクリティカル。

社員は来月までにどうにかしないと9万割れるのも時間の問題だぞ。
695不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 08:56:03 ID:hKlEedF8
縦引き伸ばしの方が良いってのはありえない
左右端カットでダメな領域は10%だけど
縦引き伸ばしで破損する領域は画像の100%に及ぶからな
696不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 09:45:34 ID:FQtsp8jU
その10%に必要な情報が入っている場合、縦引き延ばしよりタチが悪いと思うが。

フルHDの1920x1080と、WUXGAの1920x1200はどっちがどっちに合わせた規格なんだろう?
697不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 09:55:04 ID:hKlEedF8
真円が楕円になってる時点で情報として終わってる。話にならない
698不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 10:00:50 ID:jfRVO06U
どっちも糞。
699不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 10:17:49 ID:0wZjJiaz
>ID:hKlEedF8
社員さんお疲れ様です
「縦長の方がまだマシ」って意見が出るとすぐそうやって反応するからわかり易過ぎです
どっちも糞でありえないんです
自覚してください!
700不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 10:22:49 ID:FcxPYLJT
俺はおまけだと思って使ってるからどちらも無問題
でもダメなものはダメと言う姿勢が、日本のメーカーを育ててるんだろうな
701不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 15:28:41 ID:FQtsp8jU
(´・ω・`)!
左右に10%のダミー空間を作る機械を作ってそれを経由させればOKなんだな?
702不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 15:34:42 ID:spKTRLns
m9(・∀・)ソレダ!!
額縁発生装置を開発すればいいんだ
703不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 16:51:26 ID:wydUQKq9
1080iが駄目なら1080pにすればいいじゃない
704不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:14:38 ID:MFrg34rp
って事は超額縁で放送してる地方局が最強って事か
705不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 18:27:37 ID:8bisQEpL
>>692
アナログ放送だと上下左右の端(安全領域内)がノイズになってるのは珍しくなかったけど
地上デジタルとかだと無いのかな?
とはいえD端子はアナログ信号だからあまり関係ないだろうけど。
一般の人だとそういうノイズが出たらバグだって騒ぐからな。

>>693
1行目に書いたとおり全域表示してDbD、黒帯挿入が一番よい。
画質的にも一番ソースに忠実になるはずだし。
ついでにサイドのカットも通常表示される範囲のテレビフレームは90%だけど
それよりも少し大きく削っちゃってるから縦引き伸ばしよりまだマシ、程度でしかない。
つかDbDが駄目でもせめてサイドカットと縦伸ばしを選択できるように出来ないのか
とは言いたいんだがな。

>>696
確かに表示されてるのが見えないのは問題だけどそれは規格無視して表示してるのが悪い。
706不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 21:18:44 ID:eQAMd2ni
前スレからの反省会がまだ続いてるんだな。

しかしまともな24インチはないのかね
おそらくここにたむろしてる住人は(俺を含め)2407の難民が多いと思うが。
707不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 23:04:39 ID:l9sNZeSN
>って事は超額縁で放送してる地方局が最強って事か

ジブリ映画御用達なんだよ
708不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 23:35:43 ID:spKTRLns
左右10%カットはデジタル放送じゃさほど困らないけど
PS3の一部のゲームじゃ支障が出そうだな
709不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 00:21:19 ID:5IaRmfNF
枠に後ろにいる人が映ってびっくりしません?
710不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 01:09:21 ID:KOj5ffre
アスペクト比が1割ぐらいとか少しカットされるなんて些細なことだ

AV信号時に青いのが修正できないのに比べれば
711不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 01:28:37 ID:W34iVbnP
どれも論外だけどな。
712不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 14:53:33 ID:QI9bh5UL
アホか
どっちも話にならんわ
713不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 15:54:06 ID:W+g5YXHq
>707
赤いのも青さで緩和されますか?

>708
1440の放送なんて2段引き延ばしだからもう(ry
714不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 16:43:22 ID:HVv0TcW8
赤いのは青さで紫っぽく、濃い赤色は黒っぽくなるんじゃないかと思う。
715不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:23:30 ID:vU+3EMrL
>>708
PS3は欲しいとも思わんし別にいいか…
716不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 21:50:35 ID:eKXW7HJo
よくねぇよ。
717不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 14:32:02 ID:SpPvbMXR
よくねーよ馬鹿
印象操作のつもりか?
718不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 14:39:19 ID:ZlgbdBlW
>>708
安心しろ。どうせ D3やD5解像度のタイトルなんて、少ないから。>PS3
PS3や X360のゲーム目当てなら D4モニターにしとく方がいいぞ。
推奨解像度はD4だってのは9月のゲームショーになれば分かるよ。
719不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 15:11:32 ID:6QYSrxVT
これってD4も強制フルワイドだよね?
720不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 16:12:52 ID:61tew/vK
>>718
なにを根拠に少ないと言ってんだ?SCEIの業務部の方ですか?情報漏えいして
いいんすか?
721不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 18:25:15 ID:GyUOZaUo
ところでさファームアップはどうなったの?
もう7月終わるよ。
722不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 18:44:39 ID:o12BwQtn
ファームアップじゃなくて調整ツールの配布だろw
723不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 18:53:15 ID:g4exkbWF
調整ツールも>>603を見ると青みの解消には全く関係なさそうだなw
単にPCからモニタの操作ができるってだけじゃん
724不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 18:54:11 ID:uHBjCeb2
>>720
PS3の値段が発表された前後くらいに、
Impressかwatchみたいなところでそういう記事でてなかった?
1080iが少ないとは書いてなかったと思うけど、
1080pはコスト的に難しくて720pがメイン…のような感じで。

もし間違ってたらゴメソ。
725不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 21:24:16 ID:XSFpsyAx
ttp://watch.impress.co.jp/game/docs/20060329/3dps3.htm
■ PS3のグラフィックスチップ「RSX」の性能は十分なのか
726不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 21:30:38 ID:P73/LSTi
ソフトメーカーが世界相手に売る気なら、720pで作るんじゃネーノ?
727不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 21:49:35 ID:/z1PTLMv
ここも終末感漂ってきたな。もはや期待する人もいなくなり
後は宣伝に騙される人相手に細々と売るのみか
728不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 00:26:18 ID:gVnuq21h
ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_function.htm
これってどうなの?
729不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 00:34:21 ID:Ig8biKGG
>>728
そのページ読む限り・・・
HDCP対応とは書いていない。
ディスプレイ出力に関してワイド解像度に対応していない。

一縷の望みとして・・・
USB端子によるファームウェア・アップデートに対応。
730不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 00:43:07 ID:gVnuq21h
HDCP無いのか
そりゃ論外ですね…
731不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 00:52:45 ID:Ig8biKGG
>>730
・・・をい、自分で紹介してるんだから読めよ・・・
732不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 02:35:38 ID:9+IWZPNB
>>724
転送速度がちょっとたんないって話?縦そのままで横少し削って表示時に少し
スケーリングでいけるよ。1080でいくか720で行くかはゲームの性質や開発チー
ムのスタンスで決まるから、現時点では誰もわからない。技術的にやりやすい
やりにくいって話を元に妄想を語ることは可能だけどね。
733不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 03:12:51 ID:0DC3pH8J
入力アナログなのにHDCP関係ないだろw
734不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 12:17:28 ID:gVnuq21h
すいませんオッパイに栄養がいってしまったもので
頭が悪いんです…
735不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 14:21:14 ID:troo/M94
まずはその栄養がいったブツを晒してもらおうか
736不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 14:50:31 ID:cryz2Nor
ははははは
オッパイが大きいなら話は別さ
とりあえずオッパイだけでも晒して御覧なさい
737不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 15:03:11 ID:Ig8biKGG
・・・女性だけがオッパイに栄養がいくとは限らんのだが?
738不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 15:19:51 ID:gVnuq21h
いやいや女ですから…
739不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 16:12:13 ID:8ofomJgB
じゃあ早くそのおっぱいを晒しておくれ。
740不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 17:35:49 ID:/fVAav9r
I,Oppaiだったのか?
POTユーザーなので縁がないぞ
241X買うべき?
741不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 18:09:56 ID:L58Zj7W9
うちのCATVのチューナー
PanasonicのDCH505なんですけど
付属のリモコンってこのディスプレイに使えないんですかね?
他の国産メーカーのテレビには対応しているのですが・・・
742不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 19:47:34 ID:UWgK/T8z
今日、買いましたよ。
743不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 20:09:16 ID:m64wvouE
>>742
青いですか?
744不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 20:21:08 ID:UWgK/T8z
思ったより青くない。
地上波はだめだけどスカパーはそれなりに見れる。
やっぱり広いのはいいですね。
745不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 20:23:10 ID:5BBzxxiA
んで、同梱できなかったツールとやらは、いつごろ提供されそうなんだ?
746不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 21:23:03 ID:zPak2xM8
>>741
こんなのと一緒くたにしたら「他の国産メーカー」に失礼だろ。
747不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 21:40:11 ID:cryz2Nor
世界で初めてリモコンを造ったのは松下電器産業です

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
748不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 23:28:09 ID:L58Zj7W9
>>746
なんでこういう質問にもキチンと答えられない馬鹿が粘着してるのかね。
749不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 02:50:54 ID:tQs5v44P
>ID:L58Zj7W9
あなた、何様でございますか?
自分の頭の悪さを棚に上げてなんだそれは
750不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 03:52:35 ID:Ur+707to
>>749
ほっといてやれよ。直接エロデータに問い合わせすらできない、欠陥人間なんだから。
751不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 10:17:56 ID:6h2ul/Z7
調べてみると、「テレビ」としての製品は1つしか出してないようで>I-O
そんなとこまで対応する奇特な企業無いだろ
よく知らないけど
752不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 11:00:04 ID:AYNH3oYe
青くなければサイドが切れるのは、俺はいいんだけど、

(15:9のちょと前の液晶HDテレビで、切れてるの見るのはわずかだからまず大丈夫。NHK/民放共に
各番組内の字幕や、データ放送では15:9液晶や1080i策定前のワイドテレビを想定したセーフティエリアで
文字を出すから必要な文字情報まず切れない。ただ、4:3のエリア(同時放送のアナログ用)に入りこま
ないように外すことを意識した画面(たとえばNHKの野球速報画面の球団マーク)などは外れることがあり)

青いのがなぁ。まだまだ青いのう この青二才めーーっ って毎日画面に向かって言うのもな〜
753不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 11:30:41 ID:/S9mloiF
で、おっぱいはまだですか?
754不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 17:53:52 ID:G0hQcltl
>>752
青いのは調整すればそれなりに見られるよ。

ただし、チャンネル毎、番組毎に色が変わるんだなこれがw
755不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 20:12:59 ID:a3EerALX
7月ももう終わるわけだがこないなディスプレイマネージャー2
756不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 22:04:54 ID:wxsB4S3A
そもそも、そんなの本当に出るの。
757不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 22:10:58 ID:uF4a4S4P
> チャンネル毎、番組毎に色が変わる
どういう仕組みだ…
758不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 22:15:28 ID:435C2CkL
設定がリセットされるって事?
759不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 22:51:06 ID:k1Hjc6+0
760不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 23:08:25 ID:T3TCCF6F
>>751
IOに電話してみたらそのとおりでした。
対応自体考えてなかったみたい
761不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 23:15:09 ID:G0hQcltl
>>757
>>758

入力ソースそのものの色が違うからだろ、設定がリセットされる訳じゃない。
762不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 23:34:56 ID:uF4a4S4P
それなら普通では。てっきりチャンネルごとにチューナー出力の
色特性が違うとか、そういう超仕様を想像してしまったが
763不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 02:01:20 ID:n8xOyzjz
>>762
だからね、こんなところで青いからダメだとか、イヤだとかヌカしたって不毛で無意味なことだって話さw
764不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 04:19:30 ID:Ubs6kxIk
この液晶のボディってテカテカしてるけど、なんでこんなにダサいの?
ブラック筐体みたことないんだけど、やっぱダサい?
765不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 04:23:36 ID:VhD3I24v
>>764
EIZOならダサくないの?
766不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 05:42:09 ID:Ubs6kxIk
ボディはEIZOがいちばんカコイイ。
IOはなんかテカテカの映り込みが気になる。
手垢つきそうだし安っぽい。
性能は気に入っているんだけどなあ・・・。
767不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 07:37:47 ID:CQrD1cvI
I-Oがダサいってのを否定する気は全く無いが
カコイイものに関しては100人に聞いたら80人くらいに否定される意見だと思う
768不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 08:04:34 ID:Ubs6kxIk
すまん、24インチのEIZO、IO、Dell、BenQで比べた場合であってEIZOがBESTとは思ってないYo
769不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 08:20:42 ID:CBJghdFz
デザインだけならDELLが一番好きかな。
IOとEIZOは大して変わらん。
770不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 08:43:54 ID:1/tFBAFY
デザインなどどうでもいい。
771不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 09:23:26 ID:J1Nr9GGh
16:10の24型ワイド画面で映画鑑賞などのホームエンターテイメントからWebデザイン、
DTP、CADなどの業務用途など幅広くご使用いただけます。24型の大きさですとA4サイズ
の大きさのワードファイルなどを2枚同時に閲覧できる他、WEB画面やエクセルシートなど
も非常に広いスペースを使って表示できます。
※16:9アスペクト比の動画コンテンツを御覧になる際は(ry
http://www.benq.co.jp/press/News.cfm?id=1476&cat=0
772不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 11:33:50 ID:L7dmkcED
・・・・・・orz
773不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 12:12:42 ID:iGOIWWX2
便Qも圧力に屈したのかorz
774不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 12:22:01 ID:9IqfqTB/
縦伸びのベンQ、横切れのIOか・・・。
775不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 12:28:33 ID:aArhtdVC
横切れよりは良いと思うが・・・これだけしか書いてないとなると
HDMIからの入力ですら縦伸びになるんじゃ・・・
776不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 12:28:35 ID:bcW8114a
くぅ…
どいつもこいつも…
777不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 12:41:19 ID:wspWGRWv
はい、終了
24インチ難民の皆様お疲れさまでした
また来年〜
778不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 12:50:49 ID:6b8f4z/1
この動画コンテンツって何を指してるんだ?
この文章だけだとPCの動画再生でも変換されなきゃそれはそれで
詐欺だって話になるんだけど。
779不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 13:10:23 ID:OifbQHzk
ここまで来るとマジで家電メーカーの圧力なんだろうな・・・
そうとしか思えなく成ってきた
780不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 13:55:11 ID:6hTMRnFV
伸ばすのは終わってるな…IOの方がマシ
781不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 14:17:54 ID:hMGj1OSz
以上IO買って悔しい>>780の発言でした。
782不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 14:18:49 ID:BvIb5a/i
最強王者タイトル防衛戦。 TV241X が粘る挑戦者を退け辛くも判定勝ち。
余りに低レベルな争いに、観客の罵声が飛び交う酷い試合だった…と。
783不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 14:20:23 ID:RB3c61Bo
社員さんも大変だね。
工作する暇あるならまともな製品作ってよ(´・ω・`)
784不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 14:41:23 ID:EqsQUZ06
(´・ω・)
785不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 14:51:57 ID:ouH9tIxF
(・ω・`)
786不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 16:14:10 ID:Fb2hTOrR
( ゚д゚ )
787不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 16:28:29 ID:NqGNuFi7

( ゚д゚) ポカーン >>771
   

( ゚д゚) ……

( ゚д゚) …………


( ゚∀゚)アヒャ!

( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!


|ミ   サッ…
788不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 16:45:11 ID:YPFZSoI6
>780
IOは横にも引き伸ばすからお買い得感があるよな
青いし

これで滲めば完璧だったんだが
789不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 19:19:19 ID:KkX68FFs
これ本当に1080pのDBDできるんですか?
誰かEX550とこれ持っている人いますか?
いたら、検証お願いします。
790不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 19:44:04 ID:79Nzu/Ih
>>789
ハァ?オマエが検証して結果書き込めや低脳。
791不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 20:29:16 ID:5g4XIEuA
結局今回のワイド3姉妹のうち2405の後継者となるべき娘はいなかったの?
792不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:34:01 ID:+dyflhO+
もうまともなのは出ないだろうから無理やり拡大無しのLCDにXRGB-3つけることにするよ。
D4までならコイツで映せるしね。
793不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:13:36 ID:ZuSTMyZp
>>792
HDCP捨てるなら、最近のWUXGA機にこだわらなくてもいいじゃん。
なんでこれにするん?
794792:2006/08/01(火) 23:22:04 ID:+dyflhO+
>最近のWUXGA機にこだわらなくてもいいじゃん。
いや、拘ってないですよ。
でもまぁ10万前後で買えるLCDの最高解像度なんでね。

あとは、ちょいと書き込むスレを間違えたところですかね。
795不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:56:08 ID:Q7b4O8nW
便器ワロスw

家電メーカーの圧力説を信じるようになったよ
796不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 01:46:23 ID:B4TvidJu
もうコイツで妥協しそうなオレがいる
797不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 02:30:55 ID:S8nVBLge
映像の両端が表示されないなんてありえないw
798不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 02:45:28 ID:FWEXBCT5
非青で16:10ならまだ我慢したんだがなぁ
便器はリモコン無いし……orz
799不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 03:11:12 ID:wST8okil
枠がしっぱい。いつも気になる。
800不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 15:46:16 ID:tGsSsfPd
天下のSONY様PCだとDYD出来るんでしょ?
801不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:11:00 ID:ZhKvAdsd
DYD。
802不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:21:50 ID:ihn73+/T
DYD!DYD!(AA略
803不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:32:31 ID:0mJtEawa
DYDって何ですか?
804不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:37:36 ID:707/0geS
>>800
ソニーPCがどうかよく調べてないけど、メーカー製地デジ内蔵PCって、地デジだけで
BSデジタルがないから中途半端。
早くデジタルチューナーボード(地デジ/BS/CSデジタル)がでないかな。
せいぜい2万円くらいで。
805不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 19:21:30 ID:Tkw64uFo
逆にPC用ボード出す陰謀があるのか・・・
スマビBSみたいなの
806不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 23:00:28 ID:8XYlPMxl
>>803
Dot Yes! Dot
807不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 00:45:54 ID:N0pIkm3c
NANAOの保護フィルタFP-2400Wって取り付けられます?
問題なく取り付けられるなら、購入を考えています。
マジレスキボンヌ。
808不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 01:17:26 ID:qgTIynZo
10万円出して妥協しなくちゃならないのはなぁ
809不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 01:31:54 ID:HzsJO6q5
>>800
HDCP対応ならエロでなくても出来るな
810不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 08:54:48 ID:jWtC2MbZ
今使ってる19インチCRTであと3年がんばるか・・・
811不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:28:36 ID:cHrcItPk
持っている人に聞きたいのですが
付属のスタンドで241Xはピボット機能は利用できますか?
812不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:40:21 ID:G0gsbPqz
ないよ
813不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:42:13 ID:cHrcItPk
コピーワンス緩和へ 情通審「透明なプロセス」求める

>見直しは「視聴者を含め理解を得られるよう、透明なプロセスを経るのが望ましい」と注文。

コピワンって未だに知らない人も多いんだよな
しっかりと説明責任も果さないで、何が「視聴者なら分かってくれる」だ
草薙を使ってデジタル放送推進CMやるならコピワンのことも言わせろ
814不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:43:10 ID:cHrcItPk
すいません誤爆しましたorz
>>812さんありがとうございます
815不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 00:21:42 ID:4bqwkqAP
>811
台ごと縦にすればおk
816不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 00:28:48 ID:Kx4fv2O+
241X買うよりBenQの方が良い気が
ピボット出来るし無駄なチューナーやら誇大広告も無いし
実物見てないし検証サイトも見てないから知らないけど
ここの情報だけだとBenQが一番まともなディスプレイに思える
817不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 01:03:09 ID:y0v9tI62
>>816
たぶん、そう。
241Xを買った俺が思うから間違いない。
818不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 01:37:17 ID:2Z6Qv7oq
>>816
カタログスペック見る限りなら自分の要求スペックを粗満たしてる(ピボット、スピーカー無し)
DELLディスプレイみたいな事がなければ買いの予定。

IOの青いのは如何し難いからどうにも駄目だ。このスレ見るまでは候補だったんだけどねぇ。
819不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 02:06:50 ID:KHRt3eRB
もうAV入力とかいらないから、HDCP対応DVI-I×2で
アス固定・アス比固定可能の24インチワイド作ってくれんかね。
あとは自分でなんとかするから。ていうか余計なことスンナ!
820不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 02:13:13 ID:uCgzGIIA
PCからの入力もDBD不可能?
821不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 02:13:26 ID:13EPfxZt
822不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 12:33:52 ID:Hyj0Gmca
>>816
1080pのドットバイドットすらできないモニタなねイラネーヨ
823不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 15:44:25 ID:km3nzXk8
順調に値下がりしてる。11万切るのも目前だなコリャ
824不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 15:47:45 ID:TvkmzRAS
まあ、青いのが治らない限り選択肢にはならないけどな。
早く直してくれ、まじで。
825不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 15:51:31 ID:6wyQnB3i
826不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 15:56:47 ID:TvkmzRAS
いや、その全体が橙色の映像でも、
青目立ってるだろ?
とっとと直してくれ、まじで。
827不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:06:22 ID:4wU1KD42
それ以前にスケーリングモニタなんざ論外だな。
828不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:19:14 ID:8vLUfe9j
家電メーカーからの圧力のせいにしたり、青い画面を許容範囲と誤魔化す
I-O社員は皆、単発ID。
IP換えて自作自演とか、いい加減うざいよ。
829不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:22:22 ID:CklKgmsi
便器工作員必死だな
830不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:29:59 ID:hDeRthOp
私はあの青さは駄目だったんだが、
大多数の人はあのぐらい青い方が鮮やかに見えたりするのかな?
なんか最近青い液晶が多い気がして・・・。
831不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:43:10 ID:/yxrf3Tm
>>828
単発ID乙
832不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:45:29 ID:2Z6Qv7oq
日本人は青い方が好まれるらしいぞ、IOのはやり過ぎだと思うが…
あと、店頭で表示させた時、XPのデスクトップの青が映えるからその辺も考慮に入れていると見た。
833不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:45:51 ID:56acjLQG
ハハハハwww

ナナオがアス比対応したのはHDCP非対応だからだよwww
2405FPWも1920×1080のDBDは可能だが、HDCP非対応だったから出来だけのことwww
HDCP対応だったら1920×1080、1280×720は強制フル表示だwww
事実HDCP対応で1920×1080、1280×720をDBDできるモニタは存在しないwww
そしてHDCPはHDMIに存在する家電メーカー特有の規格。
つまり、HDCP対応のモニタに限って1920×1080、1280×720だけフル表示と言うのは
少なくとも家電メーカーが絡んでるという訳だwwwwww
834不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:14:28 ID:Xj7kzvOP
デスマッチ 便器工作員vsエロデータ工作員

835不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:19:42 ID:TvkmzRAS
どっちも買わんで良い。
まともな商品がでるまでは、対策が取られるまでは。
836不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:27:58 ID:byMQBhIq
むしろサービスモード(裏モード)で解決していただきたい
837不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:29:35 ID:xUPtiUmy
たかだか10万程度の代物でまともな製品を求めること自体馬鹿なこと。
838不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:37:54 ID:TvkmzRAS
そうか、「まとも」って言葉は知らんうちに偉くなったんだな。
取りあえず青いの直せよ。まともじゃないから。
839不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:58:40 ID:LbwHYGJh
>>837
馬鹿は生きてても価値無いよ?
840不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 18:05:04 ID:2Z6Qv7oq
10万円台じゃ1080iのDBDできる製品作れませんってなら30万、40万で対応出来ている物があっても良さそう。
理由があってDBD出来ないなら、その理由をどこかのメーカーが言っても良さそうなのに、
どこもその辺について言及しないのは言えない理由があるからだと思うが?
841不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 18:06:56 ID:/yxrf3Tm
>>838
仕様だから無理。部品交換したバージョンでも出れば別だけど。
842不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 18:12:05 ID:TvkmzRAS
>>841
では、ゆっくり待ちますかな。
つかなんでこんな真っ青で売り出したのか、IOが理解できない。
24インチ液晶は呪われてるのかね。
843不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 18:36:44 ID:xUPtiUmy
HDCP対応のDBD機種は出ない。
844不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 18:54:22 ID:NdAxslKV
社員乙。
845不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 18:56:58 ID:hDeRthOp
・・・社員乙じゃ駄目ジャン?
846不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 18:57:14 ID:xUPtiUmy
社員乙でいいぞ。どうせ出ない品。出せるのなら最初から出している。
847不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 20:30:34 ID:7JfLwLcy
特許説が正しいとすれば、特許の期限は確か5年だから、2011年までにはまともなモニタがでるな。
848不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 20:37:04 ID:xUPtiUmy
特許でもないだろwwwww
普通に考えて37型以下のフルHDTVすら作っていないテレビメーカーが
それよりも遥かに小型な24型で完全なフルHDテレビ仕様のモニタを作るPCメーカーを許すわけないし。
849不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 22:39:41 ID:eXTn5QsP
1920×1080 液晶パネル(PC用)韓国、台湾メーカでだしてくれ。
850不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 22:59:59 ID:a3utFOqe
まあ、お前ら一年待てよ。
851不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:06:05 ID:XWFE3Oyw
というか待ってりゃそのうち小型テレビもフルHDの波が来ると思う。
852不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:18:48 ID:zfxBiBTP
地デジに切り替えが進んで、需要が大きくなりそうな辺りまでは出なさそうじゃね?
853不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:18:56 ID:Z82r11y5
ナミナミナミ、なにをしたって
 ナミナミナミ、響きにくい
854不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:42:55 ID:/TP5u2Nu
同社では、画面寸法が37インチ型以上の液晶テレビについて、
2006年度中にすべてフルスペックHDTV仕様に対応させる計画である。
一方、32インチ型以下の画面寸法のフルHD対応については、
「消費者がどの程度小さな画面寸法までフルHDの効果を視認できるのかや、
コストの問題を含めて今後検討していく」(同氏)とした。
855不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:51:59 ID:0J3Aew/J
>>847
いや、20年じゃなかったか・・・・?
856不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:21:52 ID:JPXdgvxU
D4までならMDT201WSでDBDできるけどね。
857不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:25:58 ID:zfxBiBTP
ツルテカイラネでございます。
858不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:35:58 ID:hKEbma26
>>856
DBD?
あのモニタはフルHD解像度じゃないだろう
MDT241WSは何時頃発売されるのやら…
859不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 02:42:26 ID:7PS0mrqz
892 :不明なデバイスさん :2006/08/05(土) 00:52:44 ID:QkyWVmyY
16:9ソースを入れた場合の挙動

○……DbD可(アス比固定ズーム可)
△……縦長or左右切れ
×……表示不可or乱れor解像度半分

       720p  1080i 1080p
2407WFP  ○   ×   △
TV241X   ○   △   ○
FP241W   △   △   △

2407WFP……1080iはコンポで表示出来るがノイズあり、解像度が半分、DVI、RGBでは表示自体不可
TV241X……青味が酷い、D端子では色調整不可。1080iは左右切れ。1080pでDbDは一工夫必要
FP241W……720p、1080i、1080pともに16:10の縦長? 4:3ソースのアス比固定も出来ない?
860不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 04:02:04 ID:e/Q6pzv6
×1080p
○1200p
861不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 04:11:30 ID:e/Q6pzv6
BenQのスレかとおもたらちごた
862不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:12:40 ID:Bn+lnnz2
16:9ソースを入れた場合の挙動

○……DbD可(アス比固定ズーム可)
△……縦長or左右切れ
×……表示不可or乱れor解像度半分

       720p  1080i 1080p
2407WFP  ○   ×   △
TV241X   ○   △   ○
FP241W   △   △   △

2407WFP……1080iはコンポで表示出来るがノイズあり、解像度が半分、DVI、RGBでは表示自体不可
TV241X……青味が酷い、D端子では色調整不可。1080iは左右切れ。1080pでDbDは一工夫必要
FP241W……720p、1080i、1080pともに16:10の縦長? 4:3ソースのアス比固定も出来ない?
863不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 19:11:55 ID:n8XePi60
720pでDbDやっても意味ないから、フル表示でアスペクト比が正しく表示できるかどうかってことだな
横1920のWUXGAでこの条件が実現できてれば結果的に1080iがDbDになる
864不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 20:00:06 ID:7EFSYGwQ
VAIO用にしているが、DBD可能じゃん。

BShiはきれいだが、地デジはフルHD放送自体少ないから何となく眠たい画質。

上下は黒く表示されない領域が出る。
865不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 20:46:28 ID:Nl6Ub6mk
480iと480pだとDBD出来るよ。
あとは、アプコン使うとか。HDCPが有効じゃない状態でDBD可能になっても、意味ないけどな。
866不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 22:44:08 ID:X8df2g7E
>>864
kwsk
867不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 01:00:07 ID:6xRxcPfb
今日、届いた。
正面に赤色が点灯しています。
交換、無理だろうなぁ〜
868不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 01:54:11 ID:WJVhmVO6
>>867
逆に考えて、ソコだけ青くならないというのはどうだ?
869不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 02:48:44 ID:6xRxcPfb
>>868
意味わかんね。
まぁ、真っ暗の場面以外は思ったより気にならないし、我慢するつもり。
870不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 02:56:38 ID:jN0pJV9S
>>869
いや、ここまでの流れを読んでいれば>867の意味は
十分すぎるほどわかるぞw

とはいえご愁傷様ですた。これはもう運やね。
871不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 03:27:39 ID:7eXwGrjW
>>867
マジレスすると、デコピンすると直ることがあるらしい。
逆に更に点灯箇所が増えて酷くなる場合もあるが、そのときは交換を申し出ればいい。
872不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 06:16:45 ID:khHzyi78
ドット抜けはグリグリ指の腹で押してやると消える事がありますよ。
ただ、転移したり違う色(赤輝点→緑輝点とか)になったりする諸刃の剣。素人には(ry
by家電量販店のナカノヒト

…で、hetyo-wiz.mydns.jpの鯖ですが現在停止中です。(デフラグとかアップデートとかしてます。時間とれたら内部清掃も)
本日中には復帰するとは思います。多分…
873不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 07:45:41 ID:xqhlrNG+
普通にTV買えよ・・・

九十九で現物見てきたけど、青いのはひどすぎるな
EIZOと並んでるだけにその差が歴然だった
調整しても青さは抜けなかった調整がRGBのみしか無いのが痛いな
せめてシアンかイエローの調整が出来ればよかったのに
874不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 09:44:11 ID:kI6nMMMR
TVに使わないんならEIZOの2410のがよくね?DVI-I2系統あるし色もまともだし
875不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 11:17:21 ID:D0Bp2tY2
NANAO厨ウザス
876不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 11:30:14 ID:pVnpaZ9v
TVはともかくHDCP対応してるかどうかと言うのがEIZOを選ばない
大きな理由なのではないでしょうか?・・・IOのってHDCP対応ですよね?
877不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 11:41:38 ID:QvKDloHo
外部入力がないからもある
878不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 14:14:02 ID:CA/XBYkp
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´=t{´ ̄`ミl==r'´ ̄`7_ゞ{ 
   {´yヘl'   ヽ、__j  ヽ、_ノ `Y}
   ゙、ゝ)         ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'     あまり私を怒らせないほうがいい>>871
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
879不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 16:44:24 ID:oXen9o9C
異常点灯は、どうしても目立つところにあるなら交換してれないの?
880不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 17:25:32 ID:o+L8SoOg
店の判断次第
881不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 17:37:58 ID:oXen9o9C
メーカー直訴は全く取り合ってくれない?
882不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 17:47:17 ID:o+L8SoOg
会社と当たった担当による。IOの基準は知らないな。
良心的なメーカーはあまりに目立つ場所だと変えてくれる場合もある。
883不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 17:56:33 ID:6wVM9PSA
HDCPがついてるのに1080pのDbDが出来る抜け道があるってだけでひょっとすると貴重な機種なのかもしれないが

あまりこれを宣伝するとどこぞから圧力がかかるのか?w
884不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 18:39:21 ID:B3xeOoB/
メーカーは、青いの直す気無いのかな?
885不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 18:39:37 ID:qo0ZOAh9
電波受信してる人はそう思ってるらしいねw
886不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 19:44:22 ID:2gWc0df2
ヨドバシで現物見てきた。隣のナナオとも比較したが調整したらマシじゃね?
ここで散々青いって言われてるから覚悟していったらむしろ逆に気にならなかった。
覚悟っていうかむしろ期待してたのかも・・・winのブルースクリーンぐらいのもんかと。
887不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 19:45:48 ID:qMuBi73k
>>886
>winのブルースクリーンぐらいのもんかと。

そんなモニタおらんやろ〜。
888不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 20:09:31 ID:QxwVMoe2
>>886
青い青いって言われてるのは、ビデオ入力ね。
PC入力と違って色温度を変更できないから、青みが取れない。

PC入力では色温度をユーザーにすると、普通の色合いになる。
というかむしろ赤が強いので、Rを2くらい落としてる。
2410Wに比べると色がちと薄いけど、ギラツキが少なめ。
PCモニタとして見れば、普通の出来。
889不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 20:59:34 ID:2gWc0df2
>>888
調整できないビデオ入力の方ですか。
よかった・・・もしかしたら目が鈍感なのかと思った。

実はちょっと気に入ったから購入候補にしようかと。
ただあのメニュー操作しにくいですよね。普通のボタンでいいのに。
890不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 21:10:14 ID:4pFENLIb
これとhttp://item.rakuten.co.jp/donya/50178/
DMR-XW50の組み合わせで特攻予定だがPCとの切り替えがどうなることやら。
どなたかVP30辺りの機材を持ってる人、
セレクター使用時のレビューおながいします(´Д`;)
891不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 22:44:04 ID:omRyUecX
検証時に何とも思わなかったのか
青っぽいのが会社の方針だか何だか知らんけど色温度調整機能ぐらい付けとけよ
892不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 22:54:30 ID:Q8g+LDKE
ねらってやったんじゃないかね?
このほうが鮮やかに見えるとか。
893不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 23:07:33 ID:oXen9o9C
XPのデフォルトデザインと壁紙を標準の「草原」にして店頭に置けば、
さぞブルーが映えるモニタに見えるだろうね。
http://kakaku.com/images/magazine/002/xp_big.jpg
894不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 00:14:08 ID:E5hnUP+H
>>887
キッチキチ〜@ベルト
895不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 07:44:24 ID:zW7vIBZp
>>890
HDMI付いてないぜ、ぼうや。
896不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 08:28:08 ID:9VHcK6RH
色温度ついてるけどsRGBにしても普通に青いんですけどw
RGBレベルを手動で調節しないと青みが取れないけど
さんざ言われてるようにビデオ入力系ではこれができなのが致命的
897不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 10:54:41 ID:qyP2sqOV
898不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:38:53 ID:X+pm7cMv
用途はこんな感じで、購入を考えてます。
1.PC(RGB接続でネット使用メイン、ただし1.5mほど離れて使用するつもり)
2.DVD鑑賞(S端子接続・・・)
3.地上波テレビ
比率としては1:2:3=80:15:5くらいです。
あまり映像とかにこだわる方ではないですが、きれいに越したことはないと思います。
(映画好きなので、将来DVDプレーヤを買い換る可能性が高い)
ヨドバシで地上波が流れているのを見ましたが、青っぽいとかは思いませんでした。
こんな漏れですが、これを購入すれば幸せになれますか?

あと、PCのグラフィックが845Gなんですが1080i?表示とかって出来るんですか?
プログラムとかしたりするので、画面は広い方がいいです。
899不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:50:11 ID:iphUPzJe
今度コレ買います。
DVIで1920x1200可能で、ファンレスで、なるべく安いお勧めグラボ教えてください。中古可です。

900不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 00:53:02 ID:7ch/ECC8
>>898
1.PC用途としては問題ない。
2.S端子接続なら、ここで叩かれているアス比/左右ちょん切れ等の影響はない(はず)。
3.”地上波は見られれば良い”程度に認識できているなら、特に問題なし。

ここは言われている1080i等を気にするなら、このモニタは回避したほうが吉。
1080i等の意味がわかんないからどうでも良くて、かつ、上記1〜3に該当するなら、
購入すれば幸せになれると思う。価格が高いけどね。
901不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 09:20:53 ID:9VfNTdMT
ところで、このモニタってグレアパネル?
902不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 09:26:20 ID:t7/AnaTJ
どうでもいいけど
DVDパソコンで直接見たほうがきれいじゃないか?
903不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 13:22:50 ID:tWcHSa5b
どうでもいい
904不明なデバイスさん:2006/08/08(火) 13:27:52 ID:9VfNTdMT
>>902
それをいっちゃぁおしめぇよ
905898:2006/08/08(火) 21:42:34 ID:X+pm7cMv
>>900
THX!
かなり幸せになれそうな気がしてきますた。
それにしてもこれでも高いの?
一時期SHARPのアクオスとかIT-32Xとかを
検討してたくらいなので十分安いんだけど・・・
906不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 01:29:48 ID:ReORC9AN
>>901

のんぐれあ
907不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 04:53:59 ID:ohGJVdZz
まあ、ここまできたら
24インチワイドの高精細CRTモニタが出たらこのスレの一部でうけそうだな
なぜかHDMI/HDCP対応で(映像信号の規格と描画原理は別の話だから理屈の上では可能)
少なくともDBDの強迫観念からは解放されるw
908不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 07:53:26 ID:Z/DjV83f
909不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 08:09:50 ID:pJDIArk0
>>908
ほほう!
96年10月に 80万円 1,920×1,200ドット
何年かして 50万円
00年07月に 35万円 2,304×1,440ドット

作りはしないと思うが今作るならHDCP対応で20万ぐらいになってくれ。
910不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 09:58:50 ID:an2w4/FS
>>908
なつかしー。
今でたら、そこそこ需要ありそうな気もするが、
でもやっぱニッチだろうなw
911不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 10:23:27 ID:Pxi2Kr/1
今までの流れからすると、35万?たけーよw
10万にしろwwwで終わると思う・・・。
912907:2006/08/09(水) 16:46:08 ID:ohGJVdZz
あー、大事なこと忘れてた
HDCP対応したとしてもリフレッシュレート60Hz固定じゃフリッカーがきついねw
913不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 18:44:22 ID:lvykZyn8
何故60Hzで使わないといけないのか、理解に苦しむ…
914不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 18:58:50 ID:7TZr8R95
ttp://nttxstore.jp/_NGXM_01_04_03?FREE_WORD=LCD%2DTV241XWR+
まだまだたけーよ。7円万代にならないと全く価値無いな
915907:2006/08/10(木) 16:30:53 ID:QIAf9d21
>>913
DVIやHDMIのリフレッシュレート変更が一般的じゃないからだろ。つーか弄れるのか?
ま、どのみち妄想なのでスレ違い。
916不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 19:49:27 ID:dMrNDgJ+
DVIでもUXGAは60Hzが最大じゃなかったっけ?
(現行の)規格としてこれ以上のが無いはず
917不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 22:28:22 ID:l0PnSKL1
液晶はリフレッシュなどせん
918不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:29:46 ID:Vx6OZkcO
おまいは仕組みをもうちょっと勉強してから恋
919不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 02:12:08 ID:F7XHJSKQ
なんかもうどうでもいい内容ばっかりだなw
920不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 02:35:57 ID:TFFFClzH
Q. 液晶モニターもCRTモニターと同じように画面のちらつきを抑えるために高い垂直周波数(リフレッシュレート)を設定すべきでしょうか?
A. 液晶モニターは特性上、画面のちらつきはほとんど生じません。
よって、垂直周波数(リフレッシュレート)の違いによる画面品位の差はありません。
また、液晶モニターの場合、性能を100%発揮いただくためには、リフレッシュレートは60Hzでご使用いただくことを推奨します。




最終更新日:2004年01月01日

FAQトップへ戻る

ページトップに戻る

--------------------------------------------------------------------------------
Copyright (c) 1996-2006 EIZO NANAO CORPORATION. All Rights Reserved.
921不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 06:18:16 ID:LmyZ/+MY
なんかNANAOのよりこっちの方がドット欠けが少なそうな感じだね
こっち買おうかな
922不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 19:34:50 ID:y0jcnruE
これかった

ドット抜け一個あった かなり鬱orz
923不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 05:41:43 ID:pbcJPttd
注文しちゃった
ソフマップでポイント引いたら95000くらい
PCでしか使わない予定だけどいらなくなったら
液晶テレビにもなるからいいや
924不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 15:16:16 ID:ROFPCLpw
とにかく映ればよくて多少高くてもいいなら悪い選択ではないよね。
925不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 15:25:29 ID:DlHdOxHg
写れば良いで、10万ってw
926不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:01:51 ID:imgvKows
>>925
そうゆう購買層もあるのですよ・・・うちの親父とかその友達とかその取引先の社長とか
団塊世代で零細・小企業の社長とか専務さんとかそういうの。
あとPCパーツいじくり回すの好きな学生とかパラサイトシングルだとか。
927不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:17:13 ID:9597HLR0
>>926
そういう購買層があるのは理解できるけど、だからといって、この機種を選択してしまうのは、
単なる調査不足・勉強不足か、店員にいいように丸め込まれたとしか思えん。
928不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:22:24 ID:pbcJPttd
七男は高い
出るはかっこ悪い
韓国メーカーとか絶対いや

で無難なI-O
929不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:28:45 ID:S6M3tYET
経費で落とす関係である程度高い物を買う必要があるのは判るが、
このクラスで値段が横並びなのにあえて青いのを買う必然性が理解できん。
930不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 16:35:37 ID:imgvKows
>>927
そうだね〜でも小父さん達ってそう言う物だよ?
そう言う人たちがやっすい年金生活に入ってそんな買い物しなくなったら
日本経済ボロボロになるな〜人件費安ければ国外輸出で何とかなるだろうけど
外国人雇えば良いかもしれないけど信用おけないからな〜仕事の内容だけじゃなく
外国強盗団に情報流しちゃうとか不法就労とかで営業停止に繋がるとか
そもそも生産技術者やら工場そのものが海外出て行っちゃってるし・・・
日本全土の人件費50%カットとかにならねぇかな〜んで中国韓国の人件費
50%アップになれば言うこと無いね。
931不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 17:13:44 ID:/zS+PIT0
>>930
無問題
こんな国の経済を見かけ上健全にしてやるために、賢い消費者であることをやめる理由などない
金持ちほど無駄遣いはしないものだ
だから金持ちになるの
パチとかDQN車とか、バカのほうがカネ遣いは荒いでしょ
932不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 17:14:27 ID:OKSkf5qi
で、それで何故IOなんですか?
933不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 17:15:20 ID:OKSkf5qi
>>932>>930へのレスな
934不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 17:28:35 ID:imgvKows
>>932-933
>単なる調査不足・勉強不足か、店員にいいように丸め込まれたとしか思えん。
ッて事じゃない?で>>930の最初の方に「でも小父さん達ってそう言う物だよ?」
って書いてあるっしょ?それがIOのこれを選んだ場合の理由で、
そのあとはかなりどうでもいい話だよ?
そんなに本気になって書き込まんでも良いんじゃないかな?小父さん困っちゃうよ?(´・ω・`)
935不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 18:02:20 ID:OKSkf5qi
どうでもいいことだったんですか
936不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 18:20:51 ID:imgvKows
このスレ的にはねw俺的には結構重要なかな?若い技術者俺ぐらいで
親父達働けなくなったら・・・人脈も親父とのパイプが・・・安くて働き者で
ヤバくない俺の代わりに頑張ってくれる働き手が欲しいです。
ちなみに他の社長さんも仰っていますがニートとかオタクはイヤです。
つ〜か、その時が来たら違う人生に挑戦しようかな〜。
ただ今はこれ以上のことはしたくはない・・・考えたくない・・・。
937不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 18:28:02 ID:MNfhJgXM
  | ノ         |       |        |       |
ー┼ つ      ̄| ̄    干       ̄| ̄    ̄| ̄ ヽ   o  o  o
  |    つ    つ    α   つ   ノ こ     α
938不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 18:32:10 ID:OKSkf5qi
>>936
ちゃんと読んでませんがそういうことはblogにでも書いて下さいね
939不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 18:38:55 ID:imgvKows
そうだねぇ〜
940不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 18:44:28 ID:3IKoGehf
うざい
941不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 19:23:58 ID:eQMdCZci
青い青いって、色合いで調整できんの?
942不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 19:32:15 ID:K1SUR0tq
調 整 し て も 蒼 い !
943不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 20:00:37 ID:RAnhOje0
液晶見ながら脳内調整すればOK
944不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 22:13:42 ID:WOqRCix9
じゃ液晶見た事にして脳内視聴しろ
945不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 22:16:08 ID:1y5xdcea
買いましたよ
946不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 22:16:58 ID:S6M3tYET
青分を落とすのでなく、赤緑メガネをかけて赤緑分を補強すればよいかも。
947不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 23:15:52 ID:ROFPCLpw
>>941
PC接続の場合は調整できる、それ以外は出来ない。
948不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 23:19:05 ID:Ghp+lVOk

デスクの上にあるだけで豊かな気持ちになる。
それは少年のココロを持ったオトナのためのディスプレイ。
949不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 23:25:03 ID:po7ZBC2Z
調整してもカズキ
950不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 10:14:45 ID:bFja/Hxu
きっと、ジブリのニメで調整したんだろ
951不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 11:53:22 ID:b3UN3mmh
これ輝度変更するのにいちいちOSDの深い階層まで入ってかないといけないんだな
明るさをちょこちょこ変えるのには向いてないなこれ
952不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 21:37:26 ID:kZeM/Oie
色合い調整ある程度できるよ
気にならないくらいになる
953不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 01:00:52 ID:Wa1cACgF
アスペクト比とか青白いとかより、それ以前に未完成品としか思えない。
使えない設定、解らない子画面使用、RGB接続だとD端子画面が出せないとか。
入っていないサポートソフト、10万以上するのに酷過ぎるような気がします。
休み明けにどこまでバージョンアップしてくれるのか?
954不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 01:39:30 ID:C5XHg3iN
素直に他のモニタ買えよ
955不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 01:40:15 ID:No9DZ6S+
>>953
子画面はPCしながら TV見るには便利だよ
956不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 01:42:20 ID:WhE0y3Y2
>953
バージョンアップなぞする義務はないし、するつもりもない。
新型が売れなくなるだけだろ?
957不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 07:52:26 ID:Wa1cACgF
子画面でPCしながらDVD見れないとちょっと不便だよ
まあ24.1PCモニタとして使う分には問題ないしアナログTVも思った以上に綺麗だけど、
このまま放置されたらIO製品はもう買わないと思う。
今回の不具合も技術的に難しそうではないように思えるけどなぜ直してないのか不思議
よほど急いで出荷したかった?
958不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 11:06:15 ID:jZkucl6H
【顔色が】I-O DATA LCD-TV241X その4【真っ青】
959不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 13:42:45 ID:7rMzOJW9
そのスレタイいいな
960不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 16:43:32 ID:qR0nUcfF
>958 次スレはそれで。
961Socket774:2006/08/14(月) 19:46:07 ID:vBlOm63P
同じパネルを使ったPC専用モニタを出してくれればいいよもう。使えないAV機能イラネ。
HDCP対応DVIとアス比・アス固定設定可能でな。あとはユーザー側でなんとかする。
962不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 19:52:03 ID:mrgetaEz
TVアンテナとかまったく接続する気にならないよ
隣にTVあるし
ワンタッチの上下キーはチャンネルに割り振られてるみたいだけど
輝度変更にしてほしかった
963不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 21:01:49 ID:ApIW8UvN
Display Manager 2ってまだ?
964不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 20:47:44 ID:U+rJyY+q
アプリのバージョンアップって本当にあるのかね?
965不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 21:22:26 ID:sTpB5r1K
アプリって何が出来るの?
VGAつなぐ以外何にもしてないや
966不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 03:24:37 ID:QAkVcYN1
セーフティゾーンって実際は全然あてにならないな
967不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 09:45:05 ID:nE/6rQ5e
>>966
クリエイターが好きなように作ってそれを余すことなく伝えられる、
それが一番重要だと思うので当てにならなくて当然だと思う。

てかセーフティゾーンって言う概念作るからめんどくさいことになるんじゃないのかな?
どういった経緯で生まれた物か知らないけどアナログ放送終わる頃には消えて欲しいね。
968不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 12:04:48 ID:QAkVcYN1
なるほどね
ここで縦長の話すると社員が烈火のごとく反論してきて
その決め手が「セーフティゾーンだから問題無い」だったけど
そんなもんだよな
つーか社員さん、お願いしますよ
直ったら買おうかと思われてるうちが花ですよ・・・
969不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 12:09:35 ID:o8qMQyVu
直すつもりなんて無いだろうね・・・不具合を解消してくれれば購入対象に跳ね上がるんだけど。

色んな意味で惜しいよね・・・ホント。
970不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 12:26:50 ID:O24A0xST
とりあえず直らなくてもいいや。
新機種で「改良」されてれば。
971不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 14:31:23 ID:rsSFkH27
I-O社員も盆休みのせいか、あからさまな擁護発言や圧力発言はなくなったね。
明日〜来週あたりからまた2chでの工作が始まりそうだ。
972不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 14:58:34 ID:y0kX0jTz
BENQ、IO、DELLといったスレで工作員だの圧力だのっていう妙な議論が沸くのは、
まともなビデオ入力付き24インチLCDが一つも出てないのが原因じゃね?

正直、D3がDBDできる以外は糞仕様満載の2405から乗り換え出来るだけのモノすら無いのはどうかと。
973不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:00:03 ID:kiHkxU5u
24.1モニタと割り切れば悪くもないのだけど、このサイズの保護フィルムが欲しい。
隣にナナオモニタ置いてあるから色の差が余計に気になる
保護フィルムで多少良くなりそうなんだけどな。
974不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:09:50 ID:1K6nQuH7
何色の保護フィルム貼れば良いんだ?
975不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:13:26 ID:X2gpfNt+
青の補色に決まっているだろうが!
976不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:22:05 ID:y1JGzNTj
>>975
だから何色?
977不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:29:47 ID:IN5FrKpI
暖色系のフィルムってあるんかいな?
つっても絵の具を混ぜるようなもんじゃないしなぁ・・・
978不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 00:32:55 ID:4HRDNzy/
>>970
そういう時の言い訳は「新機能」じゃないか
979不明なデバイス:2006/08/17(木) 02:51:51 ID:sXX+EOKl
>>973
HIKARIのでも使っとけ
980不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 20:21:50 ID:Qd08Fv+U
ビックで地上D表示見てきました左右は切れているが表示品質は液晶TV並み
色の青みは感じなかった。
ドットが小さい分23インチ液晶TVより精細な表示。
だが少し眠いな。
光沢面ならば買いたいが、そんなの無いのでむりか。
981不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 20:40:55 ID:OmFq1GTo
>>980
光沢フィルター貼ればいいやん
982不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 20:43:37 ID:96SkmuvK
ツルテカ(笑)
983不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 20:46:34 ID:kiHkxU5u
もう少し安いのないかなあ
高いな
NANAOのFP2400Wが使えるとよいのだけど
984不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 20:48:58 ID:+eMC7fn+
>ドットが小さい分23インチ液晶TVより精細な表示。
精細さは、モニタの質の問題ではなくて、入力ソースの解像度(d3/d4/d5)の問題なので当然。
>だが少し眠いな。
左右が切れるくらいにまで拡大しているので、眠くなるのは当然。

揚げ足とっているわけじゃないよ。
青みの問題は、現物見てないからなんとも言えないなぁ。ロットによってなおっていたりするんかね。
DotByDotが不可ならせめて、左右切れるモードだけじゃなく、16:10で表示できるモードもあれば
妥協できたんだがなぁ。
985不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 21:35:26 ID:ViWDGUbA
24インチ以上でツルテカは頭痛がしそうだな
986不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 22:04:09 ID:clNYnZFc
ポータブルする液晶でもないのになんで保護フィルムが必要なの?
まじ質問です><
987不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 22:11:17 ID:1I99jnf1
○液が付くから
988不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 22:23:34 ID:kiHkxU5u
>986
見え方かわるよ
汚れ防止にもなるし
989不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 23:27:19 ID:ViWDGUbA
ギラギラを抑えるフィルターならともかく
光沢フィルターってのはなんか矛盾してる気がするw
990不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 23:57:48 ID:n07uSCfI
青いの直ったの?
991不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 00:11:58 ID:S8Ijt/M1
青春は永遠だ!
992不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 00:21:56 ID:cmETrYGt
>>990
青いのはそこそこ調整できる。
が、チャンネル毎、番組毎に色が違う。
3種のプリセットだけじゃ対応出来ない。

どこで妥協するかは本人次第。
993不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 00:41:06 ID:ZPPDYMNc
AD203をぽちった。
明日到着予定。

使ったことある方簡単なレビューをお願いしたい
994不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 00:50:59 ID:0deEX8rA
たとえばこんなのと併用
http://www.eyewear-kawachi.co.jp/revo/index.html
>──白内障や結膜炎の原因にもなりうる有害な紫外線をほぼ100%除去します。
>──ドライアイや充血の原因となる赤外線を最大97%ブロックします。
>──視界のかすみの原因となる青色光を調整し、コントラストを強め、鮮明でシャープな視界を確保します。
995不明なデバイスさん
ギラツブ目つぶし