【ヌカ喜び反省会】I-O DATA LCD-TV241X【最強w】
開封・設置完了^^
デカイ。。。PC目的では画面が近い。。。
でも、画像・映像の閲覧はものすごく快適^^
人柱としてのチェックですが
ひとまずにじみはなし^^
841のチェック行いました。
あくまで目視なので、厳しいチェックは後発の方に任せますが、
グラデーションの破綻はないようです。(今まで使用していた17インチ液晶を並べて確認)
続いてAV確認
dotbydotはやはりできません。(TT)
D4接続でデジタルチューナー確認。上下一杯表示で左右が切れます(計算通り10%程度ですね)
続いて、D4接続でPS2と接続。。。持っているソフト(16:9はワンダと巨像しかないのですが)左右が切れているのでしょうけどあまり気にならず。。。
結構快適です。
続いて、アナログチューナー。。。ごく普通の液晶テレビでしたwおまけならこんなもん(さすがに残像はないですが)
スピーカーについては完全におまけです。。。
高周波音は特に聞こえませんし、テレビの音にノイズが乗ることはないみたいです。
ひとまず速報です。
外に何かあるでしょうか?
887 :
883:2006/06/30(金) 23:57:13 ID:EX+9iAQ5
>>885 細かいコメントありがとん。
近々買い換えなんで参考にさせてもらいます。
なんせ実機の拝めない田舎住まいなもんで。
>>886 乙です。
PCモニタとして破綻がないようなので、安心して特攻できます。
もしHDMI出力がある機器をお持ちなら、1080i/720p出力あたりを試していただけると助かります。
あーあーあーあー
明日行って持ち帰れるところ知らない?
急に欲しくなった
ボーナスシーズン突入だから、当分入手困難になるかもね。
>>886 乙です。
PCでDVDとか動画みてみて破綻とかないですか?
まあビデオカードにもよるのだけどね・・・
俺は明日17inch友人にたたき売って買いに行く予定。
>>889 川崎のヨドバシで今日買って持って帰って来たよ
>>886 うおー乙です。なんか意外といいかもしれない
明るさとかギラツキ具合はどうだろう?
あと視野角。ちょい下くらいから見ても色変わらない?
886です。
ひとまず>841のチェックをデジカメとって、>880のあぷろだに張りました。
興味のある方はそちらを確認してください。(下手な写真ですみません)
HDMIについてですが、HDMI機器を持っていないので確認できません。
ですが、PC出力のみ対応なので、デジタル接続と大差はないと思います。
ギラツキについてですが、正直ギラツキがどの程度あればギラついているというのかわかりませんのであくまで主観ですが、ぎらついてないと思います。
下から見た感じでは多少明るさが落ちますが、変色は見られません。
さらに主観ですが、PC出力のDVDは快適です。(ちゃんと上下に黒帯が出て正しく表示します^^)
以上、速報です
895 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:41:25 ID:xoH2EKgE
なんだかんだ言われながら良さそうですね。
明日、ヨドバシへ買いに行きます。
896 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:42:24 ID:nKUwlwki
確実に言えることは。
2407は死んだと言うことだ。
>>886 本当に乙です。
グラデーションも正常だし、視野角も問題なさそうです。
色変位は輝度に出るみたいですね。
個人的にS-PVAの黄ばむ色変位より良いと思います。
898 :
891:2006/07/01(土) 00:46:02 ID:VNuyop1H
886さん乙です。
検証画像アリガトン。決意が固まりました。
ヨシ明日ヨドへダッスだ。
うちから川崎なら30分だな。
>>894 サンクス!
すげぇ欲しくなってきた!
ヨドバシドットコムでぽちりそうな勢い
リモコソの使い心地はいかがでしょう
901 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:55:52 ID:A2UyJpah
うーーん、これまでの雰囲気とは打って変わってよさげな気もする・・・
結局PCメインに使うのなら妥協してもいいレベルに仕上がってるってこと?
AV鑑賞がメインな椰子には不満があるんだろうけどな。
やばい、全く方向性が違うけどS2100買おうと思っていたのに
こっちでもいいんでないかと思い始めた・・・orz
値段もこっちの方が安いやん〜
903 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:57:56 ID:A2UyJpah
904 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:58:41 ID:nnpdz8zs
安いハイビジョンモニタと考えれば悪くないかもね
905 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 01:03:34 ID:nKUwlwki
あとは他の入力系の動作が問題なく映るなら、
現段階でベターな商品にはなりそうだな。
906 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 01:06:21 ID:A2UyJpah
だれかPS2繋いでRPGとかやってみて欲しいな。
メニューの一部が見えないとかだと、やっぱ少し萎えるよな・・・
あと、これ買って半年後にDotByDot対応の上位機種が出たりしたら立ち直れん
886です。
結果的に個人的に満足な買い物でしたが、やはり現物みてから購入したかったですw
リモコンについてですが、ごく普通のテレビのリモコンと同程度の使い心地です。
ですので、普通のテレビと同じでリモコンがないとテレビ等の操作はかなり不便です。
あと、受光部分が本体下部(エロのロゴマークの真下)にあるため、ロゴにリモコンを向けないと反応しません
本体の操作部分はタッチセンサーになっていますが、これはなかなか慣れるまで操作は難しいです。(コツがいります)
私は、液晶アームにつけましたが・・・所持アームをつけると重い(合計15キロぐらい)になったので取り付け作業は汗だくになりました。
以上、取り付けた感想です。
>>885 >発色はかなり地味でAD202Gと似てる。
BenQのが出るまで待とうかと思ってたが、AD202Gにかなり満足してるからこれは迷うなあ。
PVAじゃないなら買ってもいいかも。
>>909 BENQ、出る気配ないもんね(´・ω・`)
>>907 ありがd、リモコンで聞きたかったのは
>>406のことなんスけど、その辺変わったのかなーと思って
913 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 01:12:18 ID:+cWhjGpU
便Qは元々7月下旬って言ってるだろ。
914 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 01:17:29 ID:A2UyJpah
次スレのタイトルはこうか?
【この辺で】I-O DATA LCD-TV241X その3【妥協すっかw】
滲みがないとか、グラデが破綻していないとか、アスペクトが狂ってないとか、
当たり前のことなのに素晴らしく感じてしまうというのもどうかと思うけど、ついつい騙されそうだよ。
>912
どうもです。
↓この通りです。まずアナログが先に表示します。
PC入力が常にアナ→デジになる
↓アナログでもデジタルでもどちらでもできます。
PinPは、DVIで子画面Dは可能だった。でも入力されてなので、
もしかしたらアレはアナログだったのかも。
TV、ビデオ入力のPC表示のPinP画面内の操作は可能でした。
あと、PC出力のみのデジタルとアナログのPinPはできませんでした。
こんな感じでよろしいでしょうか?
>>911 BENQはパネルは日経BPによるとAUO製。
カタログスペックに違う部分があるから、241Xのパネルとのリビジョン違いかな?
先日のイベントで見てきた印象としてはこんな感じ。
・HDDVDをHDMI-1080iで接続
・フル画面表示(16:10に引き伸ばし)
・画面下に数ドットのノイズ
・暗部と明部に色潰れ(秋葉ヨドのHDDVDデモと比べて鮮明さに欠けるということね)
担当者と話した限りでは画質全般は調整中とのことだから、
イベントでの画質は最終版ではないと強調していた。
アスペクト固定については・・・微妙かもしれない。
ただ、少なくともノイズは必ず直しますとのこと。
投入次期は7月中旬〜下旬、価格は米国で1000ドルを切る予定なので、
日本では他社の競合製品の価格を参考にしながら決めて行きたいとのこと。
誤:BENQは
正:BENQのFP241Wの
とりあえずBENQ待ち
>>917 d。
左右切れるか縦長になるかを選択しないとダメなんですよね。
それぞれのAVの画質次第だから、@1ヶ月、とりあえずBENQ待ちですか。
ながいなぁ・・・
BENのHDMIってPC用なのかAV用なのか
924 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 02:37:25 ID:nKUwlwki
は?
「ヌカにDELL押し」
926 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 02:42:05 ID:9Zfbc9ba
ドットbyドットが出来ない限り俺は買わないけど、今出てる24インチでは一番
マシということか。というか、周りが糞過ぎてちょっと糞くらいだと、すげー良
く見える。
928 :
922:2006/07/01(土) 03:19:20 ID:mpmY6a2R
>>922 ちょっと補足するが、モニタとしてはHDMIだと基本的にAV用ってこと。
つまり、相手がHDMIなら映るって意味。
DVI+HDCPでHDMI-DVI変換が使えなくてPCにしか対応できないってのは
EDIDってのが絡んでる。以下面倒なので省略。
>周りが糞過ぎてちょっと糞くらいだと
うんこしかなかった所に
>左右切れるか縦長になるかを選択しないとダメなんですよね。
カレー味のうんことうんこ味のカレーが出たってことか
ID:82BctKtxとか社員クセエ
D端子とかチューナーとかいらんから普通のPCモニターにしてもっと安くしろって感じだな
スレ的にはちょっと違う。 言いたい事はわかるが。
発売と同時に社員が元気になってワロスw
まあ、しばらくすれば製品の評価もはっきりしてくるでしょ。
池袋ビック売って無いのかよ
新宿移動中
後2万高くても、製品に抜かりがなければ
難民どもが救われたのにな。惜しい。
今日梅田ヨドにおいてあるのを見たよ。
値段は129k-15%で大体110kってとこだった。
淀のページ見る限りでは、白ならどこの店舗も置いてあるみたいだよ。
黒は新宿東口、Akiba、川崎以外なら置いてあるみたい。
でも何処も在庫残少になっている。
淀西口で黒
129800で18%ポイント
持ち帰り在庫あり
とりあえずPCモニタとして問題はないんだよね?
ああ〜〜〜〜〜〜〜〜
でも駄目だ我慢しろ俺
昨日ボナスがでてなかったら俺だって買ってない
BenQのに期待さげ
942 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 12:53:58 ID:A2UyJpah
BenQ社員とエロ社員の工作合戦になってまいりましたwww
あげてるあなたはどこの工作員?
>>940 てことは新宿で見つけて買ったのか?レポートよろすく!!
さぁおまいら、勇気ある我らが人柱様に確認して欲しい事を書くんだ!
社員ではないのでsage
少しとは言え情報が失われるくらいなら、まだ縦長の方がましだなぁ
さすがにそれはない
アスペクトが一割も違うなんて論外
IOに期待してた者だけど、
いまは便に期待してます。
てゆかIO捨てました
仕様満たせない製品なんて、ほんとのスクラップじゃん
ゴミ増やすなよと
満たしてない仕様なんてあったっけ?
>>946 同じ1割ならまだ全部画面に収まってる方がマシじゃね?
PCユーザーには
>>949みたいな考えを持ってる奴が多くて非常に困るね。
だからDot by Dotという超基本的な機能も実現できない糞機種が多いのか…
俺も、縦長より端切れのほうがマシに感じる
952 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 14:04:32 ID:z614nHQ7
価格が2万アップしたマイナーチェンジ版が別モデルとして半年後に発売されます
…だったら予約するのにな
>>950 なぜそういう結論に至ったのか、説明していただけると助かります
あなたの言うように私にはわかりませんので
ちなみに、私は「縦長の方がまだマシ」という程度の考えでしかないのですが
ヒント:左右切れの方が良いということにしたいエロ社員
結局目糞鼻糞
2万円アップでドット倍ドットが付いてチューナ無し
がよさそうな感じだけどなあ。
いやチューナなくしてモニタとしてすれば2万円あげなくてもコストダウンできるだろ
チューナー無くなると、リモコンが付かないから論外。
959 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 15:22:58 ID:9Zfbc9ba
>>947 満たしてない仕様はないぞ。
誤解を招く誇大広告なら豪快にやってるがな。
リモコンとHDMIのどっちをとるか、なんだよな。
いやいや、HDMIじゃなくてアスペクトが正常に機能がまず前提でしょう。
まぁHDMIとはいかなくてもDVI*2が望ましい
962 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 16:30:47 ID:LxT+0z1W
エロ的にはD-SUBは外せない。絶対に。
トラスコ持ってる香具師はぶっ込みテストおながいしまつ。
964 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 17:34:26 ID:dVsneRg4
241X買ってきて東芝のレコーダーRD-XD91をHDMI(変換コネクタ)経由でデジタル接続してみたんで速報。
480i,480p,1080i,720pどれも映るだけは映るけど480以外はアスペクト比が変。
上下に枠なし、左右ぴったりの縦長16:10です。
アスペクト比を変えようとしても設定が無視される。
あとRD側の問題かもしれないけどD3出力指定しても縦720で出力されてフルHDにならない。
多分HDMI側に1080iは未対応って出力してそう。
もう少し調べてみるけど、XD91なら素直にD端子アナログ接続
10%オーバースキャン表示で我慢した方がよさげですね。
アプコンの類たくさんもってるんでもう少し詳細調べてまた報告します。
あとS2410Wも持ってるからPC接続も時間かけて比べてみます。
少し使った感じでは色が2410より薄いけどこれは2410が異常に濃いだけなんで
モニタとしては悪くなさそうですが。
>>964 漏れが持っているRDはRD-XD72だけど、解像度切り替えボタン押していけば、
RD前面のパネル表示が切り替わらない?
それで1080iが飛ばされるなら、このモニタが1080iに対応してないんだろね。
15498回くらい既視感を味わってる希ガス。
966 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 17:51:24 ID:tQ9hieOD
>>964 PC接続以外は全てオマケ機能ですね。誇大広告も良いところ。
NANAOさんからDVIx2のHDCP対応モデルが出るまで気長に待ちます。
967 :
964:2006/07/01(土) 17:56:21 ID:dVsneRg4
修正
XD91の出力設定でHDMI優先にすれば、D3設定時にちゃんと1080i入力受けつけて横1920フルHDになりました。
出力信号を見ると1920x540として認識されてるけど、ちゃんとI/P変換されて縦方向もフルに出てます。
ただ問題としてどうやってもアスペクト比が16:10で縦長です。横方向は切れません。
>>967 GJ。
横が切れるのはD端子接続時の場合って仕様みたいだしねぇ。
DVIをPC専用ってわざわざ言っているくらいだから、なんかありそうだけど。
モード変更はできる?
アスペクト比できない問題のせいでPC専用にしちゃったのかな?
×アスペクト比できない
○アスペクト比変更できない
_,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ−ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
>PCからの信号は全てノンインタレースである必要があります。
って書いてあるのに、DVIでもIP変換されて表示されるんだ。
やるな>エロ
>1920×1200未満の解像度の場合は、「アスペクト比」が「ノーマル」に設定されていない場合は拡大表示されます。
これはどう?
972 :
964:2006/07/01(土) 18:08:04 ID:dVsneRg4
アスペクト比関連は謎
一度480p入力にしてアスペクト比ノーマル設定にしてから1080pを入力させるとちゃんと上下に帯できるけど
1080iを入力させるとエラー
なんかいろいろ切り替えてると上下枠なしモードになってこれだと1080iを受け付ける
1080i映った場合かならず上下枠無しの16:10になる
あ、デジタル入力の場合ね
なんだこれ?
HDMI入力可能で、1080i入力も受けつけるのに
アスペクト比固定できないなんて勿体ないな
974 :
964:2006/07/01(土) 18:20:20 ID:dVsneRg4
たぶんだけど、DVI入力側はAV入力モードとPC入力モードがあって
インターレースだと自動的にAV入力とみなしてI/P変換かけてる感じがする。
いろいろ切り替えてると判断誤って1080iを認識できなくなるのかね?
PCモードだとちゃんとノーマルその他のアスペクト調節が可能なんで大きなお世話なんだけど。
で、AVモードだとアスペクト無視で強制的に縦いっぱいに表示させてるような。
普通にアンダースキャンでいいのにAV信号だとオーバースキャンである必要があるって決め付けてる?
うーん、IP変換が問題っぽいね。
720Pはdot by dot出来る?
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
|::::::::::::::::::::::| :: |
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
l l l :: ` / l
l l l ::= -r:;;j_;、 l :;'ィ;7
ヽヾ〈 :: l `´ /
!l :: : |: l
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ ・・・・・・。
/ `\::、_ :: ` ̄ /
/ー 、_ `\:、_ :: /
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
/ `ヽ、 `/
>>974 >PCからの信号は全てノンインタレースである必要があります。
PCモードだと↑の制限がでるから480i/1080iはAVモードになるんじゃない?ってか480iでも同じ?
480p/720p/1080pならアス比問題ないんかね?
978 :
964:2006/07/01(土) 19:05:32 ID:dVsneRg4
PCでいろいろ解像度変えてみたけど、1280x720と1920x1080の解像度だけ特殊扱いされてて強制的に
アスペクトがワイドに固定になるみたい。他のPCで使いそうな解像度だとアスペクト比が調節できる。
大きなお世話だなこれ。
何じゃそりゃ…
980 :
964:2006/07/01(土) 19:12:49 ID:dVsneRg4
つまり、わざわざAV入力のときだけ必死にドットバイドットにできないようにカスタマイズしてあるということで。
DVI入力だとアスペクトがどうやっても狂うようになってます。
>>978 なんだそりゃw
最後までDVIでもHDMI入力可にしようと頑張った名残なんだろうけど…
まぁ仕方ないか。
急いでないし、もう少し待つか。
もう少ししたらPS3に対応しないと売り物としてまずいし、次機種に期待って所だな。
>979
まあ普通使うのはパネル解像度の1920x1200と
全画面化されたときに使用する解像度(640x480とか)くらいだから
その範囲内でならアスペクト比は正常に出来るってことだよね?
4:3がきちんと表示できれば他は大して困らないかな。PC用途に限れば。
983 :
964:2006/07/01(土) 19:20:27 ID:dVsneRg4
PCの方の縦横比は問題ないです
ワイドも比率固定もスケーリングOFFもできる
>>980 マジで何がしたいんだ('A`)
どっかから圧力でもかかってんのか
レポート乙でした
>948
> 満たしてない仕様なんてあったっけ?
「“1080i(1920×1080)フルスペックハイビジョン信号”の緻密な映像美を
“リアルに”再現。」
満たしているとは言い難いが。
あっ、IO基準では
表向きの宣伝と、実際の仕様は別の扱いなんだっけか。
上まとめると
DVI(HDMI)入力→アスペクト比無視(正常に映らない)
D4入力→強制拡大(入力した情報を全て表示しない)
つまりAV入力をサポートしてるものとしては、糞モニタ確定だね
DVIx2とかさらにRGBなんかにしてPC入力1本に焦点を絞った方が
よかったのにね。
986 :
964:2006/07/01(土) 19:39:53 ID:dVsneRg4
いままじめに取説読んでたら、とてつもなく重要なことに気がついた
映像設定のリアルってところで
>オンにすると1080ライン全てを表示します。
>番組によっては上部や下部に黒帯を含んだ映像が表示されることがあります。
>1080i映像を入力時のみ設定が有効です。
ってのがあるんですが・・・
前にHPにあった1080iアスペクトんところもちゃんと2モードあるし
しかし俺の環境でこれが選べない・・・
988 :
964:2006/07/01(土) 19:43:58 ID:dVsneRg4
あれ、でも紙が一枚入ってて正誤表で間違ってることになってるぞw
989 :
964:2006/07/01(土) 19:50:40 ID:dVsneRg4
ああわかった
マニュアルによると付属CDのディスプレイマネージャとやらでPC側から設定やらなにやらできるらしいけど
インストールしようとすると7月末に公開予定ですとなってら
たぶん間に合わなかったんだね
問題はちゃんとあとからファームアップできるんだろうなということなんだけど
ファーム待ちか
IOのことだからサポートで直接聞かないとわからないかもね
これで付属CDディスプレイマネージャ?というのも誤になってたら
ワロス
>>915 24インチワイドをこんなに荒らしたのはすべてデルのせいです
なんか、「やれやれ」って言葉はこのモニタのためにあるようなもんだなw
>>867で ・・・というのはスルーしてくれていいいけど3本目だよな
タイトルが長すぎる→ホスト規制→orz
↓の人スレ立てよろ
997 :
不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:00:07 ID:A2UyJpah
表向きは圧力でドットバイドットできないけど、
後で密かにファームで対応させますよ、だったら神
>>964 乙です。
964さんのレポートを読むと、ハード的な問題でDotbyDot出来ないってわけじゃなさそうだね。
外からの圧力か、同社の液晶TVとの兼ね合いかわからないけど、きな臭い匂いがする。
1080i/720pでアス比が狂う問題はXSELECT-D4等のトラスコで回避できないかな?
PC入力でインターレースを受け付ける様だし、いけるかもしれない気がする。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。