EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
一部機種には専用スレがありますので、特定機種の話題が続く場合は
そちらに移動を。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレですが煽り禁止。釣り禁止。
まずは店頭で自己確認。なかよくたのしく有意義に。

ナナオ(EIZO)
http://www.eizo.co.jp/index.html
※EIZOは株式会社ナナオのブランド(民生用モニタ向け登録商標)です。

▽前スレ
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146558679/

▽関連スレ
【IPS-PRO】EIZO(ナナオ)国産パネル総合5【ASVプレミアム】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146756290/

【直専】Nanao FlexScan S2110W Part 2【21.1型】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124591869/

【網々ギラギラ】FlexScan S2410W Part6【擬似フルカラー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134150459/

祭り!NANAOの最高級19寸 FlexScan M190 63,790円!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110810456/
2不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:57:03 ID:Qg8mzIKB
▽ 搭載パネル一覧 [ ] = 法人向け
パネルの種類と型番はここで確認

L367(-R) |三菱ADI(TN)    型番 AA150XJ01
[L767]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E1-L03
[L788]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4-L02 (受注生産)
L797         |NEC  (SA-SFT) 型番 NL128102BC29-01
L887    |SHARP (ASV)   型番 LQ201U1LW21 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L997 |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB REV.C
M1700/M1700C |SAMSUNG(TN)   型番 LTM170EU (M1700ノングレア/M1700C光沢)
P170[L551]    |SHARP (TN)    型番 LQ170E1LG11
P1700 |?(TN)
S170[L568]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8-L02
M170[L578]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8
S190[L768]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E8-L02
M190[L778]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4
M1900/M1900C |?(TN)(M1900ノングレア/M1900C光沢)
S1910       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4 (S190の外枠とM190のパネル)
S1910-HR     |?
M1950-R    |?
S2110W      |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM210M1-L01
S2100        |SAMSUNG(S-PVA)
S2410W      |SAMSUNG(S-PVA) 型番 LTM240M2-L01
3不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:57:24 ID:Qg8mzIKB
生産完了品

[L550]            |AUO  (TN)    型番 SAMSUNG?
[L557]            |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E6-L03
L565/L565-A/L567    |日立  (S-IPS)   型番 TX43D15VC0CAD
L665/L685/L685EX/L695|IDTech (DD-IPS) 型番 IBM ITSX98
[L795]            |SAMSUNG(PVA) 型番 LTM190E1-L03
L885              |SHARP (ASV)  型番 LQ201U1LW01/21/28 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L985EX  |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB
4不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:57:52 ID:Qg8mzIKB
              表    ス  ガ  応   輝   コ
L367         |  . フ|○|○|25|250|0450|
[L767]       |  . フ|○|○|25|250|0500|
[L788]       |原アフ|◎|×|25|250|1000|縦表示
L797         |原アフ|◎|○|20|280|0450|縦表示、6色独立調整
L887         |原アフ|◎|○|20|250|0500|縦表示、6色独立調整(視野角はASV表記ではなくMVA表記)
L997         |原アフ|◎|○|30|250|0550|縦表示&ActiveRotation、ActiveShot、6色独立調整
M170[L578].    |  . フ|◎|○|16|250|1000|SRS WOW、(※GtG 12ms)
M1700/M1700C . |  . フ|◎|○|08|300|0700|
M190[L778] .   |  . フ|◎|○|16|250|1000|SRS WOW、(※GtG 12ms)
P170[L551]     |  . フ|×|×|16|300|0450|
P1700         .|  . フ|×|×|08|300|0700|
S170[L568]     |  . フ|◎|○|25|250|1000|(注:1)
S190[L768]     |  . フ|◎|○|25|250|1000|
S1910        . |  . フ|◎|○|16|250|1000|(※GtG 12ms)
S1910-HR    ..|  . フ|◎|○|08|280|1000|(※GtG 12ms)
M1950-R     .|  . フ|◎|○|08|280|1000|(※GtG 12ms)
S2110W      |原アフ|?|○|16|450|1000|6色独立調整、ワイド (※GtG 8ms)
S2100        . |原アフ|◎|○|08|300|1000|(※GtG 12ms)
S2410W      |原アフ|?|○|16|450|1000|6色独立調整、ワイド (※GtG 8ms)
表 = 表示性能(原=原寸表示 ア=アスペクト比を保持して拡大 フ=フルスクリーン表示)
ス = 拡大時のスムージング゙調整機能(◎はスムージング5段階、○はスムージングON/OFF)
ガ = 10bitガンマ調整
応 = 応答速度(ms) ※GtG:31、63、95、127、159、191、223階調レベル間の各応答速度の平均値
輝 = 最大輝度(cd/m2)
コ = コントラスト(数値:1)

注:1 WinPC誌での実測コントラストは857:1
5不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:58:14 ID:Qg8mzIKB
                   表    ス  ガ  応  輝   コ
[L550]            |  . フ|×|×|16|300| 450|
[L557]            |  . フ|○|○|25|250| 500|
L565/L565-A.          |  . フ|◎|×|30|230| 400|パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L567              |  . フ|○|○|35|230| 400|縦表示、パネルの左上が黒ずむ現象が報告されている
L665/L685             |原アフ|◎|×|40|250| 400|縦表示&PIVOT
L685EX/L695        |原アフ|◎|◎|40|250| 400|縦表示&PIVOT(L695は縦表示&ActiveRotation)
[L795]            |原アフ|◎|×|25|250| 500|縦表示&ActiveRotation
L985EX               |原アフ|◎|○|50|250| 400|縦表示、6色独立調整、
6不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 22:00:22 ID:Qg8mzIKB

▽その他関連スレ
液晶モニタ総合スレPart62
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147027159/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146921166/
■19インチ液晶モニター■34台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148902197/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part31
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148563136/
■価格比較
価格com
http://kakaku.com/sku/pricemenu/Edisplay.htm
BestGate
http://www.bestgate.net/tft/
コネコネット
http://www.coneco.net/
■液晶パネルデータベース
・機種比較一覧
ttp://www.lcdfetish.info/
ttp://ams.adam.ne.jp/moniter/monita.html
・採用パネル一覧
ttp://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
■ドット欠けチェッカー・液晶Toolなど
液晶ディスプレイテスト for Javascript
ttp://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
・ドット欠けチェッカー
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
・ドット抜けチェッカー
ttp://www11.plala.or.jp/plumcake/
7不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 22:00:59 ID:Qg8mzIKB
--------------------------------------------------------------------------------
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从・∀・从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
8不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 22:41:25 ID:ahP82nSp
( ゚∀゚)<プップー
9不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 22:51:32 ID:9U3RSgfB
>>1
お疲れ様です
10不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:06:44 ID:K/BVA6T6
>>1

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/30/news001.html

>OSD(オンスクリーン設定メニュー)の機能は、これまでのSlimEdgeシリーズからいくつかの
>項目が省かれている。まず、プリセット画面モードの「FineContrast」がシンプルになり、
>用意されたモードが「sRGB」、「Custom」、「Text」の3種類となった(従来は「Movie」や
>「Picture」などもあった)。画質の調整項目も少なくなり、輝度、色温度(5000K/6500K/
>9300Kの3通り)、RGB個別のゲインという内容だ。

>機能の削減はコストダウンのためだと思われる

オートブライトなんか載せなくてもいいから、ナナオには調整機能はケチらないで欲しかった。
パネルが画質の大部分を占めるようになって、ナナオ価格の価値を担保するのは調整機能
だと思っていたので。
11不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:08:49 ID:AXsYKKGS
      パネル OD
S1701-ST TN   -    10bitガンマ
S1721-SH PVA  -    10bitガンマ
S1731-SA PVA  あり  10bitガンマ
S1901-ST TN   -    擬似フルカラー
S1911-SA TN   あり  擬似フルカラー
S1921-SH PVA   -   10bitガンマ
S1931-SA PVA  あり  10bitガンマ

前スレ979より
12不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:26:32 ID:+cKSXDV5
テンプレのS1910-HRとS1910間違ってないですか?
S1910    フ|◎|○|16|250|1000|(※GtG 12ms)
S1910-HR  フ|◎|○|16|280|1000|(※GtG 8ms)

では
13不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:29:18 ID:+cKSXDV5
M1950-R  フ|◎|○|16|280|1000|(※GtG 8ms)
14不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:31:58 ID:JnxprUf7
>>10
とうとうナナオも安売り路線に突入か…。

全機種TN化しようとしてる三菱よりはまだマシだが…。
15不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:39:30 ID:+cKSXDV5
そしてL778が61000円で売ってますな
ほしい?
16不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:06:58 ID:/1cDd3/d
今買い換えなら20インチはほしいな。
17不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:22:43 ID:UVsVACpO
997買う
グラボも買い換える
金かかる
18不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:39:42 ID:RhTUUtIB
L997 次機種が出る前にヂュアル化したい。
つーか、今年中に必ずやる。
19不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:45:50 ID:G8vYQ2EF
今年って今さ
20不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:46:31 ID:XNpUbAfw
ここの液晶買う奴って、屋根の上にソーラー乗せてるやつに似てるな。
ダマされやすいって点なんかそっくりだし。
21不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:48:30 ID:5CdRSf7A
>>20
他社工作員乙。
22不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 01:04:05 ID:FCA0uDt6
液晶にD-subコネクタって、何のためについてるの?
23不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 01:14:21 ID:sQ7JL2U+
PCつなぐため
24不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 02:20:39 ID:KhGu8KIJ
>>10
同意
S1910-HR買っておいてよかったぁ
25不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 02:52:52 ID:BtPh4YEg
パネルはどうなんかね?いままでのSシリーズと一緒?
26名無し:2006/06/02(金) 03:05:04 ID:O5/UUknX
1921、31の2機種って1910HRがあれば全てまかなえると思うんだが…
パネルも変わってなさそうだし、今回の新機種の魅力が良く分からん
27不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 04:26:17 ID:S+Ryv2Km
>>26
価格でしょ?(従来品よりも安いって意味で)
28不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 06:19:39 ID:XaQyWriD
>>26
適当に用途を考えてみた
全モデルスピーカー搭載なんだな。(要らんけどラジオやニュースを聞く程度は役立つか)

FlexScan S1931-SA・・・1910-HRの後継機 画面位置を自由に調整できるようになった。
FlexScan S1921-SH・・・上記廉価版で仕事用、応答速度が低い代わりに価格を抑えた。
FlexScan S1911-SA・・・ゲーム用(FPS)1910-HRで気になる残像感を更に少なく抑えた。
FlexScan S1901-ST・・・上記廉価版、FPSまではいかなくとも、2Dゲームや激しい動きのスポーツ等
29不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 08:28:43 ID:6t2/Fm02
ナナオと朝鮮労働党がつながっている件
いつ発表あるの
30不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 08:48:01 ID:/1nXU/LV
>>29
えーっ、なんだってー

日本民族企業の三菱がメインだが画質があまりにも悪いため、
画質の良いEIZOもちょびっと買っちゃったYO!

まぁそれを言ったらWACOMはかつて統一教会系企業だったことを
社長が公言しているわけだが。
31 :2006/06/02(金) 11:55:42 ID:TJjtQsBn
1910HRってギラついてんの?
32不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 12:34:44 ID:XaQyWriD
>>31
買ってきて電源ONした直後の設定は、ブライトネスがMAX(100)になってるから眩しくてそう見えるだけ。
左から2番目のMボタンで、モードをTEXTに、色温度を6500に変更すれば丁度良くなる。
33不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 12:39:33 ID:sQ7JL2U+
>>26-28
あとオートブライトだな。
俺なんかには邪魔にしか思えんが、ああいうの自動でやってくれると、「お〜スゲー」って
人が結構居るのかも知れん。
34不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 12:44:59 ID:f73sy2OZ
S1910とS1910HRってどこが違うの?
S1931のコストダウンの話をきいて在庫あるうちに買いたいので
35不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 12:50:05 ID:cYE/65QX
sRGBにすればいいのでは?
36不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 13:07:55 ID:XaQyWriD
>>35
(オールリセットして試してみたが)sRGBもブライトネスのデフォはMAX。
眩しい画面を見ながらブライトネスを調整するよりは、TEXTの画面見ながら
色温度を変更する方がいいかなと。
37不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 13:39:59 ID:cYE/65QX
>>36
なるほど。
38不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 14:03:45 ID:y30/hraX
S1910-HRGYの特価品マダー?
39不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 14:27:33 ID:dpneB4q2
NANAO本体のサイトか、EIZOダイレクトか、どっちか忘れたけど
新機種発売に伴い、S1910-HR,M1950,M170,S170などが販売終了になると
書いてあったのを見たんだが、今さがしてもどこにも見当たらない。

誰か知らない?
4039:2006/06/02(金) 14:36:25 ID:dpneB4q2
EIZOダイレクトから送られてきたメールに書いてあったのかもしれない。
メール消しちゃったから定かではないが・・・

Mシリーズは完全終息、S1910-HRやM1950などつい最近出たモデルも
ことごとく切り捨てられていて、「NANAO、一体どうしちゃったんだ??」
ってびっくりした記憶はある。
41不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 14:39:49 ID:y30/hraX
S1910HRBK
実質55860円!ジャスト祭りより安い!在庫処分かね?
42不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:37:02 ID:ROsAYIcd
>>41
詳しく
43メールのやつ:2006/06/02(金) 15:44:48 ID:mZ8rDh0X
>>39

┏■FlexScan 新製品、6月5日より注文受付スタート!━━━━━━━━━━
┗┛

 17型と19型の FlexScan が新しいラインナップに!
 ベストセラーモデル FlexScan S1910-HR の後継となる FlexScan S1931-SA
 を始め、17型の SlimEdge シリーズでは初となるオーバードライブ回路搭載
 モデルとなる FlexScan S1731-SA など、合計7機種が勢揃い!
 EIZOダイレクトでは6月5日(月)より注文受付をスタートします!

 また新製品の登場により、6月8日(木)9:00をもってご好評いただいた以下の
 製品のEIZOダイレクトでの販売を終了させていただきます。
  ・FlexScan S1910-HR(セレーングレイ・ブラック・シルバー)
  ・FlexScan S190(セレーングレイ・ブラック・シルバー)
  ・FlexScan S170(セレーングレイ・ブラック・シルバー)
  ・FlexScan M1950-R(オフホワイト・ブラック・シルバー)
  ・FlexScan M170(オフホワイト・ブラック・シルバー)
  ・ダイレクトパック・アームセット全製品
 同じ製品でのマルチモニターをご検討のお客様は、お早めにご検討下さい。
44不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 16:06:39 ID:i13kL6dt
>>43
やっぱり終了か。
まぁ、ずっと継続していてもラインナップ多すぎるから
仕方ないのかな。

だが、新型は調整機能が削減されすぎていてちょっとなー
4544:2006/06/02(金) 16:10:20 ID:i13kL6dt
一番怖いのは、インバーター回路もコストダウンのため
調整幅が狭くなっていることですね。
0%にしても眩しいくらいだとツライですよ。
46不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 16:33:02 ID:BtPh4YEg
そのへんは実機が出るまで分からんね。
一応レビューを読んだ限りでは輝度の範囲については大丈夫かなと思う
調整項目は昔は必ずコントラスト調整も付いてたもんだけど
いまはないやね。特に調整する必要がなくなってきてるってのもあるんじゃない。
47不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 16:46:57 ID:y30/hraX
>>42
ヒント:「実質」55860円
48不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 17:44:10 ID:f73sy2OZ
>>47
どこで?
ポイント還元か何かか?
49不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 17:53:19 ID:Evujo6rn
どうみても「実質」ではありません。本当にありがとうございました。
50不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 17:56:42 ID:kmjcO7PT
S190欲しかったけど間に合わないな。
同等品ならS1921になるのか。うーん。
51不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 17:58:28 ID:f73sy2OZ
>>47
自己解決しますた
30%の使い道がねー
52不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 19:16:46 ID:Vk3odHyV
L567ユーザなのですが、17inchパネルがもう1枚欲しくなって、
何買ったもんか迷っています。
友人がL567を譲ってくれる(3-4万で)とも言っているのですが、
L567はCAD等の線画を表示させるにあたり、粒状感出るのが微妙に気に入らなかったりしています。

2ヵ月後くらいを考えているので、その頃だとS1721-SHあたりになりそうですが、
どっちが幸せだと思いますか?色変位は絶対嫌なのでTNはスルーです。
53不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 19:19:36 ID:G98xx/Yz
>>51
どこでしゅか?
54不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 19:31:07 ID:7vSyXwxm
>>51
ポイントならそれで液晶用フィルターとかアーム買ったら?
55不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 19:35:27 ID:ldqUk9el
>>53
ソフマップ
56不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 19:59:43 ID:BtPh4YEg
S1931-SA見てきた。1910-HRと比べさせてもらったけど結構違ったよ。
パネルか回路が新しいものに変わってるっぽかった。
このスレ住人の好みなのはたぶん1910-HRより1931だと思う。
筐体も新しいシリーズのほうが高級感があったよ。
57不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:03:05 ID:kmjcO7PT
おお!乙!俺も見て来よう。
58不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:09:46 ID:Evujo6rn
よさそう・・・
59不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:22:26 ID:G98xx/Yz
>>56
ギラつきはどうでしょうか?
60不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:32:07 ID:zp3IPOg0
>>59
これが唯一気になってしかたがない。
改善されているのか、それとも悪化しているのか。
S2410Wを見る限りでは不安でならない。
61不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:33:09 ID:NJctyY80
>>43
つい最近、 ダイレクトでM1950を買ったばっかり。
なんか微妙に失敗した気分だ・・・
やっぱスピーカ内蔵タイプって少数派なんだろうね。
62不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:43:13 ID:QBA2UoS6
>>56
もうどこかで展示してるの?
良かったら教えてもらえますか?
63不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:46:18 ID:sKq4nqw5
1910HRの方が漏れはよさそうに感じたが?
64不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 21:18:54 ID:QBA2UoS6
>>56
1931って何時間使ったかカウンターも省略されてた?
省略されてたら、1931スルーして1910買うかも。
6556:2006/06/02(金) 22:16:44 ID:BtPh4YEg
>59 >60
漏れもそれが気になってたんで見に行ったんだわ
どっちがいいかは人によるね。
同じVA系でもS190と1910-HRを比べてS190のほうがいいなと感じる人は
新型を一回みておいたほうがいいかも

>62
展示してた場所はガレリア東京。
66不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:28:16 ID:BXbp2LlT
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060602b
初値にしては、安いのかな・・・
67不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:36:05 ID:sQ7JL2U+
>>66
必死のコストダウンの成果かね
全く嬉しくないが
68不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:47:59 ID:SSeKQtCN
69不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:23:40 ID:bMcEjPAs
S1910-HR 安くなってるところないかなぁ?
70不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:28:49 ID:dDG9dcWX
S190とS1910HRの画質は残像を気にしなければ同じと考えて良いでしょうか?
71不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:14:20 ID:V4JlBNqH
うん? 君が同じと考える根拠は何? 言ってみ。
72不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:22:15 ID:wxJKYLwu
うん? 君が偉そうに聞ける根拠は何? 言ってみ。
73不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:26:26 ID:55hRt1eM
週アスで6/5発売のColorEdge CE240Wが18万前後ってあったけど
マジ?
他のColorEdgeが結構高いから信じられないんだ
74不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:33:10 ID:KkUDCKqI
>>69
ソフマップ.com



ただしポイントを使う予定があれば、だが。
75不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:37:39 ID:hcE0Hz59
>>73
いいかたは悪いが言うなれば偽ColorEdgeって感じだからなwwwww
イイ風に言うならColorEdgeのエントリィモデルなので価格を抑えましたっ!
なんてな。
76不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 01:25:00 ID:YOk3h8NW
S190とS1910HRの画質の違いは無いんですよね?
77不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 01:47:50 ID:iIHw0i4L
>>76
さっきからうぜえよ
78不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 01:55:01 ID:POhNmh8P
コスト削減で調整項目減らしてもスピーカーとオート輝度付けた方が商品としての魅力って増すのかね?
下手すると回路もケチっている可能性って無い?
この価格帯で狙っている人はS1910HRの在庫探しに走ることになりそう。
79不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 02:12:14 ID:ACgn1Xrq
>>78
液晶スレ回ってると、スピーカーへのニーズが思いの外強いことを知らさせる。
自動調光機能も、店頭でデモして見せるにはうってつけだろう。

店頭のぱっと見で画質まで判断できる客はそう居ない。そんな中で高価格のナナオを
買わせるには、「ほら、こうやって周囲の明るさに合わせて自動的に輝度を変えてくれ
るんですよ〜。さすが高級機ですね」とか何とかセールストークかます必要があるからな。
80不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 02:21:16 ID:ILlGm27+
オート輝度というかオートバックライト調光なら欲しいし実際便利だろう。
明るい方と暗い方とユーザー設定できれば無敵だし、消費電力的にも
一番有利じゃないかと思うんだが。
そんな事いまどきやれるのはナナオくらいしかないしさ。
81不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 02:31:26 ID:YOk3h8NW
>>77
いきなりうぜえよ

バカだと話にならないので
他の方々教えてくださいませんでしょうか?
82不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 02:37:23 ID:gbtovErR
>>81
お断りだ。
83不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 02:47:02 ID:YOk3h8NW
>>82
何様のつのりだタコ
お前にきいてねえよ
84不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 02:56:07 ID:iIHw0i4L
>>83
そんな態度の奴に誰も教えるわけねえだろw
猫かぶりやがってこのDQNが
85不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:06:10 ID:YOk3h8NW
>>84
だからお前にきいてねえよ
半島系みたいな奴だな
というかあからさまに半島系か








朝起きましたらチェックしておきますので
日本人の方S190とS1910HRの件よろしくお願いしますm(_ _)m
86不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:08:18 ID:iIHw0i4L
いるよなー何でもかんでも朝鮮人と結びつける奴w
それしか言えないカスだからしょうがないかw
87不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:10:19 ID:YOk3h8NW
はいはい、どう見てもお前チョンだから
88不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:12:47 ID:iIHw0i4L
違うから別に言われてもいいけどw
チョン嫌いなのにサムスンパネルの液晶買うんだ。へえー
やー矛盾してるねえーアホさがよくわかるねえ
89不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:20:42 ID:YOk3h8NW
日本語があやしいチョンが人格の話を製品の話に摩り替えた
やー全然矛盾してないねえーチョン臭さがよくわかるねえ
90不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:23:11 ID:r9TXQrHw
やれやれ…
91不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 04:51:51 ID:GaqcnSnA
>>65
サンクス
92不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 06:38:21 ID:Af3UhOp5
93不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:53:35 ID:Dwh/7d9B
1910HR欲しいヤシは急いだ方がいいぞ
94不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:56:38 ID:ACgn1Xrq
手元にあるが急いでまで欲しがるものか…って気はするんだがな
しかし新機種もアレだからなあ
95不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:09:08 ID:qXAnR29w
>>89
煽り耐性無さ杉。
そんなんじゃ2chで質問するのやめたほうがいい

ところでS1910HRってもうやばいのかな?
この間サクセスでS1910Rが59000で在庫処分してたけど
次次世代機が出る頃に在庫処分出し
今後まだ並行して販売するんじゃないかなぁ。
96不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:19:03 ID:r9TXQrHw
>>92

それって5月17日に発表済みじゃ?
97不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:23:24 ID:xbLKW76d
買ってそろそろ1年のL567でもう黒ずみがでてきやがった、まだ2700時間しか
使ってないのに。

これがIPSパネルのさだめなのか・・・orz
98不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 16:05:57 ID:AZ6tNb2S
今日、EIZOダイレクトからフォリステレビのカタログが届いた。
頼んでないけどね。
大幅価格改定したのを宣伝したかったのかな?

NANAOはアナログ接続でもかなり綺麗だから、残像感のなさを
最優先するなら、フォリスのOCBパネル搭載機にPCをつなぐのも
ありだなとは思った。(黒挿入もしてあるし)

でも高すぎ・・・
99不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 16:22:15 ID:kFC79yVT
アナログ接続なんてする必要性も意味もないんだが?
今時アナログしかないビデオボードなんて使ってるのか?
100不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:14:23 ID:AZ6tNb2S
>>99
フォリスにはD-sub15ピンしかないのよ・・・
101不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:14:28 ID:hwSnupFp
>>99
オンボードのビデオはアナログオンリーなのが多い
ゲームとかやらないならオンボードで十分なんだがDVIのためだけにビデオカードを買う人もいるんだよ俺みたいに
102不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 17:57:11 ID:7CdxXLwb
>>99
ノート使いからすれば必須。
DVI-Iが付いてるMacBookがうらやましいよ・・・。
103不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 19:19:38 ID:EYt3HxEy
>>56
画質良好に見えたのはブライトレギュレーターのおかげじゃないだろうか。
104不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:12:40 ID:30mm5/DS
>>101
いまどきDVIの付いてないノーットなんて使ってるのか・・・カワイソス
105不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:18:47 ID:xIXh6Q7H BE:549996285-
普通だろ
106不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:20:04 ID:f80eSbwY
ノートなのに据え置きでしか使えないものを買う方がどうかしてる。
107不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:27:38 ID:gbZjEktN
108不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:44:23 ID:7CdxXLwb
>>104
あれ?WindowsのノートでDVIついてるのって、あったっけ?
俺の勉強不足か…ちょっと調べてくるわ!

ノシ
109不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:46:37 ID:bzxWKzko
いきなり姑息な事を聞くようですいませんが、これはどうやってるんでしょうか?
前に何処かで拾ったL997の画像です。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/c5r60603214133.jpg

要はアーム等を買わずに、位置をもっと下げて使えないものかと思ってます。
下がれば十分なのでわざわざ買いたくないというのもあります・・
110不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:48:56 ID:7CdxXLwb
>>106
12インチ液晶のB5ノートを使ってるんだけど、
L797のUSBポートにキーボード・マウスつないでおいて、
家ではノートにL797から出てるUSBケーブルとRGBケーブル繋いで使ってるんだわ。

で、外で仕事するときにはそれらケーブル2本外すとすぐ持って出れる。
外でも家と同じ環境がいるから。

結構便利だよ。
111不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:51:36 ID:7CdxXLwb
>>109
見たまんまじゃないか?

台座側のネジ下2本になんかの金具かまして、
本体側のネジ穴4つに固定できるようにしてるように見えるけど。
11256:2006/06/03(土) 21:53:10 ID:OXBowWBL
>103
輝度は最初違ってたんだけど、途中で100%、モードはsRGBモードに
揃えてくれたよ。自動調整のOn/Offは見てない。ただ輝度の違いという
感じではなかったよ。
113不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 22:29:51 ID:6pv8PojT
>>109
いいなそれ。
俺も知りたい。
114不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:01:41 ID:r9TXQrHw
多分だけど、4つある固定ネジの上2つだけを使ってるだけだと思うよ。
115不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:10:43 ID:kVZ0tbt/
もうすぐ株主総会だな
ついこの間大口株主が株価下げ前で売り抜けていたが売り先は韓国企業かな
売国企業ナナオの製品不買運動開始
116不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:30:47 ID:cFilHWuy
>>109
さっそくやってみた。ものすごくベストポジションになった。

台座とパネルの接触部分のカバーが左右に外れるから(ツメでひっかけてあるだけ)
外した後に現れる4つのネジを外して上側2つのネジとパネル下側2つのネジを
あわせてはめるだけ。
はめただけだと強度的に心配だから(グラグラする)どうしよ・・・。
117不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:33:42 ID:r9TXQrHw
>>116
自分もやってみたけどこのままだとちょっと不安だね。
取り合えずテープでも貼り付けておくか…
しかし普通だとあまり下げられないからアーム買って使ってるんだけど、
もっと早くこの方法を思いついてればよかった。
118不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:42:13 ID:haHcL86Y
不用意にチルトしてメリッといきそうだなw
119不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:44:56 ID:cFilHWuy
パネルを机に接地するくらいまで下げると落ちる心配は無いけど、あと数ミリ届かない
パネルの下に高さ調節用に何か敷いておく手もありかな
120不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:50:55 ID:7CdxXLwb
>>119
接地してりゃ落ちる心配は無いだろうが、
地震とかの不意な揺れが来たときに、
メリっとか言って外れて、
そのままモニター部分だけが前に倒れて、
液晶がキーボードにぶつかって、
高価なL997が割れたりりなきゃいいが…。
121109:2006/06/03(土) 23:55:53 ID:bzxWKzko
レスくれた方、ありがとうございます。
4点止め→2点止め というのが確かに強度面で不安ですが明日にでもやってみます。
どうせなら丸ごと外して、立てかけて使ってやろうかという気になりますね(;`A')
122不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:02:59 ID:cFilHWuy
>>120
ああ、一応4本のネジが2本になっただけで倒れる心配ないと思うよ
むしろ心配なのは不用意なチルトで力かけた時だね
でもこんなに視線が楽になるとは・・・
123不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:44:30 ID:f2L03mYI
>>122
いや、普段は倒れる心配なんかねーと思うんけどな、
貴様が書いていらっしゃる通り、
不用意な力が加わったときに、
ネジ2本だけでは耐え切れなくて、
パキッっといったりしないのかなーと思ったまでです。
124不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:47:45 ID:3wIZnJhW
>>109
おーすっげー
しかしこの反応の良さ、デカいモニタだけにみんな位置下げたがってたんだなw
アーム使うほど動かすわけじゃないしなあ
125不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:48:35 ID:3wIZnJhW
モニタの下側フレームにスポンジゴムかなんかで軽くつっかえ棒すると良さそう
126不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:52:05 ID:fOM6Cmol
けど実際アーム買えばほんとに幸せになれるよ。
ライブクリエータのスプリング内蔵式がおすすめ。動きがなめらか。
チルト部にもスプリングが入ってるし←これ案外重要。ガクガクしないから。
127不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:52:42 ID:SYOGGBEl
金属板でオフセットするブラケットを作れば大丈夫だろう。
ずらすと6ヶ所で固定するのだから、
下4ヶ所に穴を開けて、
中2ヶ所は共締めで、
上2ヶ所の固定にはアレを使う。
そうすればしっかり固定出来そうだ。
板の厚みと重心とのバランスが難しそうだが、
今晩の仕事が片付いて気力が残ってたら図面でも引いて検討してみる。
128不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:57:54 ID:ETrGln6J
うちはL887で>109やってみようかと思うんだけど
ポートレート表示結構使うんだよね
ましてL997ってハードウェアピボット実装してたと思うけどそのへん使い勝手はどうですか?
129不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 01:23:03 ID:3wIZnJhW
>>126
ライブクリエータのって、重さが釣り合わないとびよ〜んって上に上がっちゃう
って報告がアームスレでいくつもあるよね…
130不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 01:30:41 ID:ksF7waM5
>>109
うわ。これすげー。おれもやってみる!
131不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 02:39:07 ID:YkOGiYde
>>109
だれか、ナナオにコレの画像と一緒に純正品の新型アームの開発要望を送ってくれ。
文才のない俺にはどうしてもでけん。
132不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 02:57:40 ID:ous42mXp
今後はArcSwing 2にしてくれりゃぁいいだけの話じゃないか?
133不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 03:07:54 ID:fOM6Cmol
>>131
ピボットさせるのに必要な高さとホリゾンタルで地べたまで下げる高さが
二段の伸縮構造では両立し難いのじゃあるまいか

>>129
うん。釣り合いは重要。
134不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 03:10:57 ID:8fdpuXJl
>>132
ArcSwing 2の台座だけ売ればいいよね

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ いいよね!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
135不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 05:25:35 ID:W2jRNvsK
>>64
自分へのレスだが、使用時間カウンターばっちり付いてました。
昨日の17時ころ行ったとき使用時間は15時間だった。

あと、画質のほうは良好。デザインもかくばってていいかんじ。
発売日にグレーを即買いします。
136不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 06:36:55 ID:vqrXZhOj

567みたいのが復活すればイイのかな。
137不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 07:07:41 ID:wrgCNEVl
まだ価格.comなんかにCE240Wの価格あがってこないね
138不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:28:40 ID:Nu/CPRe/
シャープLL-193Gから買い替えようと思っていますが、
S1931-SAと1910-HRだと画質は新型が良いと思ってOKですか?
各種調整機能が変更されてますが、素人レベルでは新型の方が
扱いやすいでしょうか?ArcSwingに惹かれてるのですが、調整は
しっかりしているのでしょうか(グラグラしないか)?それとも
新型のレポを待った方がよいのでしょうか?
139不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:42:10 ID:f2L03mYI
>>138
逆転の発想でいってみよう。

お前がS1931-SAを発売と同時に買って、ここでレポートするんだ。
ネ申になれるぞ。
140不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:58:41 ID:mtpfx1xa
値段の差ほどの違いがあるかどうかってところだな。


・・・と思っていたら、1910HRって思ったほど下がってないね。
141138:2006/06/04(日) 13:19:27 ID:Nu/CPRe/
俺なんかが神にはなれないよ(´д`)特に今使ってるやつで画質など
不満はないくらいだから・・・。ただアーム部分の工作精度がおもちゃ並
にへぼい>LL-193G。調節して自分に合った高さにしても、手を離すと
ちょい下がるし、グラグラする。PC机が2人掛けの長い机でして、嫁が
隣で勉強中などは、消しゴム使う度にグラグラ・・・それで嫁と喧嘩に
なって、最後に「そんなへぼい液晶買うからでしょ!」って言われる。
ArcSwing2の動きとナナオブランドってことで、しっかりしてるのかな〜。
新型のレポまってようか。それまでに旧型残ってるのか心配だ。
142不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 13:25:30 ID:ous42mXp
おとーさん(´・ω・) カワイソス
取り合えず、テープでも巻きつけて補強したらどうかな…
143不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 13:32:03 ID:ksF7waM5
仲むつまじいですね。
144不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 13:33:16 ID:h9e2qPph
眩しいがクッキリハッキリなIPS画質に慣れると、VA画質は暗く感じるかもよ
145不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 14:20:22 ID:vljDZLPc
ガレ行ってきました。
S1731,S1931目的。主観ですがざっと書きます。
パネルはなかなかきれいだった。
ざらざらした感じも無く四隅まで明るくすっきりしてました。
視線を左右にずらすのは変化が感じられないが
上下ではスイングさせるとぎらっとする。
森の写真を見せてもらったがコケの芝とか
木の根がやや濃く強めのくっきり発色で
L997よりも赤と緑が微妙に派手にでてました。
3DCGやる人におすすめだそうです。
DVD動画も見せてもらったけど残像は少し気になります。
S1921にしようと思ってたけどこれより残像が気になるのは嫌だなあ。

ネットのEIZOショップでスタンドが注文時にチェンジできるように
なるそうでS1931でハイトアジャスタブルスタンドにもできるって。

ちなみにFORISの文字入りシャツもろたw
146不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 14:21:46 ID:f2L03mYI
>>141
仕方が無い。
前の会社でArcSwingのL767、転職した先でArcSwing2のL768、
自宅では普通のスタンドのL797を使ってる奇特な俺様が答えてやる。

どのスタンドもしっかりしてるよ。

ただ、消しゴムでグラグラは机に問題あると思う。
どんなしっかりしたスタンドでも机がチャチだとどうしようもない。
共用机でゆれが気になるのなら、モニタは別の机に置いた方がいいと思うよ。
147不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 15:15:46 ID:vljDZLPc
そうだ、思い出した。展示機のs1931、s1731ともアナログ接続だそうです。
148不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 15:22:49 ID:f2L03mYI
>>147
ギャグとしか思えんな
149不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 15:32:26 ID:XGZaD2Mr
>>145
ギラつきとかは特に気になりませんでしたか?
150不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 15:50:11 ID:JyDFQFva
>>141
画質に不満が無いなら、スタンドだけ買えば?
VESA規格だから、スタンドだろうとアームだろうと、どこのメーカーのでも付くでしょ?
151不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 15:54:09 ID:vljDZLPc
>>149
頭を左右に動かして見た時の色の変化は感じなかったですが
上下に目線を移動させると多少ギラつきを感じました。
もしかすると上下のギラツキは上から白熱灯のスポットライトが
画面にすこし入るのでそのためかもと思ったりです。
おおむね満足が行く画質だと思います。

帰宅してからレビューのペエジ見つけました。
だいたい書かれている事と同じ印象です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/30/news001.html
152不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 18:05:16 ID:7tgFwRq1
>>151
新型でアスペクト比固定が省かれたのかと思ったら、もっと前からなかったんだな。
NANAOだから標準装備かと思ってた。まぁ、ゲームぐらいでしか用はないが。
153149:2006/06/04(日) 18:19:55 ID:XGZaD2Mr
>>151
レスどうでもです。参考になります。
154不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 19:41:17 ID:3wIZnJhW
>>141
193Gの画質はS19クラスに買い換える必要があるほど悪くない。
>>150が言ってるけど、アームかスタンド買った方がいいと思う。
アームスレ行けばアームについては色々分かるし、スタンドなら淀とかでもサンワサプライ
のが1万円弱で置いてある。
ただ、やっぱ机にも問題ありかな。
155138:2006/06/04(日) 20:16:16 ID:xz3zTKZ9
みなさんレスありがとう〜。アームだけ替えるって話良さそうですね。
机は結構高額な丈夫なやつでして、幅2M×奥行き60cm×厚み3cm
の重いやつなんで問題ないと思います。アーム交換トライしてみます。
さっそくアームスレ行ってみるよ。ノシ
156不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 00:20:00 ID:YG6DwKmT
ArcSwing2なら一つ余ってるが…

1931ってさ、1910Hの廉価版?一般人がいらない機能を削って
スピーカーを付ければ中古で売る時有利かも試練が。
特に変わってないよな。変わってないって言ってくれよ。
何も新機種発売直前に買わなくてもって思ったけど
ノリで今日買っちゃった…
157不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 01:17:58 ID:eFGzV1EO
>>156
大体同じくらいの販売価格だとするとオート機能とスピーカーの分
どこでコスト削ったを考えれば決して間違った選択じゃないでしょ。

と、思えばいい。
158不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 01:31:01 ID:jSju83w5
低価格化が進む世の中ですからねぇ
しかし、トータル的に悪くなってるならガッカリだ…
159不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 01:32:54 ID:sCGYYhSR
未だにE141Lを使ってる俺が来ましたよ。
そろそろ10年選手だが、壊れないもんだなw
160不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 01:57:26 ID:5Z6WWx59
S1931-SA or 1910-HR
どっちが良いのか悩む・・・
161不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 01:59:27 ID:sX9WmE6a
>>160
たしかに悩むねぇ。
しかし、オイラはこういったハード系は、後発のほうがいいという信念の元、
1931を買うことに決めました。
162不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 02:10:21 ID:5Z6WWx59
>>161
情報が多くてある程度安心感のある1910-HRに
気持ちが傾いていたけど・・・・・余計に悩めてきた・・・・
163不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 03:05:00 ID:HXYYpJC5
自分の眼を信じなされ
164不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 03:13:28 ID:o6sExOo5
1931と1910Hに画質に差があるように思えないけど
パネルが変わってるわけではなさそうだし
165不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 04:03:03 ID:ZgpzaMy2
使用環境や目的によると思うんだけどS1931-SAに一票です。
1910-HR を使ってるんですけど細かい画面調整なんてやったことないです。
text用と映像鑑賞用で切り替えるくらい。
それよりもとりあえずでも音がなるってのがいいです。自分は警告音やクリック音が
聞ければ十分なんで。なんかこのごろ場所や配線やらで外付けスピーカがうざいです。
166不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 04:39:26 ID:XJEONeCw
>>165
スピーカーダサいし邪魔と思う漏れは1910-HRの方がいいけどな
人それぞれですな
167不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 05:17:49 ID:ZgpzaMy2
なるほどです。自分は裏側で見えないしデュアルにするときも
邪魔にならなしいいかなと思ってました。
しばらく1910-HRも販売し続けてくれると
悩んでる人もゆっくり考えられるんですけどねぇ。

自分はS1931-SA買ってデュアル環境にしようかなと悩み中です。
多分同じパネルなんだろうしスピーカもはずせます(笑)
168不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 05:40:29 ID:0BB4GpuZ
>>167
えっ、スピーカー外せるなら1931で決まりだな。
169不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 05:53:41 ID:ZgpzaMy2
>>167さん。
すみません。>>165>>167は自分です。
いま自分が使ってる外付けスピーカが必要なくなるって意味です。
170:2006/06/05(月) 05:56:35 ID:ZgpzaMy2
168さんの間違いです。ごめんなさい。
171不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 07:21:22 ID:RuwXArHA
1931は回路がさらに改良されてるかもしれないし
コンデンサの数を減らす、質を下げるといった
コストダウンによる改悪がされてるかもしれない。
即買した神がレポしても神の目が確かとは限らない。
元値は高いが旧機種の1910とどっちが安いのかも分からない。
しばらく様子見の人多そうだ。
172不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 14:40:27 ID:l41O/0RH
スピーカー要るなら1931-SA、要らないなら1910-HR
って程度で決めても大丈夫?
基本的には大差は無いはずですよね・・・?
173不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 14:43:49 ID:8KnOlaJk
新しい方をえらべばいいじゃん。
なんで旧機種の1910−HRを検討するの?
174不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 15:28:07 ID:ahLNGWrX
EIZOストアがリニューアル。自由にカスタマイズ。
175不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 15:34:55 ID:l41O/0RH
おぉ、1931でスピーカー無しとか出来るじゃないかー
176不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 15:42:53 ID:ahLNGWrX
19TFT/OD搭載パネル
スピーカーなし
ハイトアジャスタブル
セレーングレイ
¥71800

ちょっと相談してからボタン押そうかね。
177不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 15:49:13 ID:zZd0I5BY
S1731-SAをEIZOダイレクトで買おうと思ってるけど、
ドット異常の対応ってどうなのでしょうか?
中心付近に異常あった場合交換してくれるかな?
サイトのFAQとかみても記述がなかったので、どうしようか迷ってる。

あと、6月8日発売のモニタを今予約したら8日にくるのかな?
8日発送になるのかな?
178不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 15:58:48 ID:ahLNGWrX
ネットのハイトアジャスタブルスタンドだと
ローテーションも出来る〜コレキタかもw
179不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 16:04:40 ID:+oWbdb9x
>>177
数個ぐらいでは無理です。
180不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 17:23:39 ID:a3sCPzeV
ナナオ、世界初の液晶ディスプレイBTOサービス
〜パネル/本体色/スタンド/スピーカを選択可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0605/eizo.htm
181不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 17:35:52 ID:LXcBRK5w
ちょっと試しにやってみたが、正直微妙かなぁ。既存機種より多少安いと言っても、
ダイレクト価格での話だし。
182不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 17:58:18 ID:upqM6Bxw
>>10 の件があるから一概にS1731-SAがいいとは言えないぞ。
俺はかけこみでS1910-HR買ったが。
183不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 18:18:42 ID:MRDspay6
俺も駆け込みで58,000円で買った。吉と出るか凶と出るか。
初めての液晶。後悔したらやだなぁ
184不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 18:18:43 ID:sfj3aJdJ
>>177,179
ちょっと前のアメリカでは、隣り合った2個または離れた場所にある3個以上のドット抜けは
無償交換というメーカーがほとんどだったけどね。
日本は消費者がおとなしいから無理だろうなあ…。
185不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 18:18:44 ID:8KnOlaJk
>>182
かけこみって・・・かけこみでL797を、じゃなくてS1910-HRを買ったの?
目的意識を高く持たないと、人間堕ちていくばかりだよ。
最初から早慶を目指していてマーチにしか受からないのといっしょでさ。
東大=Lシリーズを目指すぐらいでちょうどいい。
186不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 18:19:24 ID:MRDspay6
同時刻w
187不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 18:48:26 ID:XUO5uFoC
>>180
パネルの種類が増えたら最強だな
日立S-IPS追加の期待
188不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:05:14 ID:5iAZRljR
ユーザーの事を考えるならどこのパネルか書いて欲しいね
189不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:40:38 ID:3ECdOG/n
スタンダードって恐らくTNだろ?高視野角パネルがVAだろうけどVAとTNの違いって視野角だけじゃないのにな
パネルメーカーまでは書かなくても、方式と用途ぐらいは詳しく説明してくれてもバチは当たらないだろうに
190不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:45:07 ID:3ECdOG/n
と思ったら選択したら方式は書いてるのね
ダメな点についてももうちょい言及してほしいけど、メーカーにそこまで要求するのは酷か
191不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:45:18 ID:M5xUFcmP
そこでゴラァメルですよ
192不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:55:53 ID:KjyzfQiQ
NANAO時代を知ってる人からすりゃ
クオリティをもとめてブランドを選んでるんだから
そういうサービスこそ求められてるとおもうがねぇ。
193不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:57:58 ID:L+F3Ubli
>>187
IPS追加できるなら最初からしてたかも
日立がPCパネルは作る気ないんだろうなあ
194不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 20:22:24 ID:AzO9cuLx
>ナナオ、世界初の液晶ディスプレイBTOサービス
>〜パネル/本体色/スタンド/スピーカを選択可能
こんな余計な事する前にする事があるだろ?

FlexScan S2100をさっさと発売しやがれ・・・。
海外で発表しときながらいつまでも日本では、ださない
なめた事をしているのはナナオだけ。

いつまでもなめられていても仕方ないので7月中に発売に
ならないならRDT212Hにします。さようなら糞ナナオ。

>>184
やっぱ日本の消費者はナナオになめられてるんだって・・。
195不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 20:29:08 ID:+iuy/DG/
>>194
どうしてSamsung S-PVAをそんなに欲しがるのかよくわからん。
同じパネルを使う三菱RDT214Sはあんまし良くないよ?

どうしてもS-PVAが良いのなら、今売られてるS2410WやCE240Wじゃダメなの?

196不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 20:50:23 ID:IJkgfwy5
UXGAで話題のNEC 2190UXiがあるじゃないか
あれも何で国内で出さないのかよくわからんが
197不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 21:07:23 ID:60zy+IUW
リリースにはスタンドレスが選べるとなってるけど
メニューにない気がするんですけど。
見逃してるのか?
一番安い構成はあとから追加?
198不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 21:08:57 ID:bzyP2eZB
EIZOのL567という液晶モニタを所有しているんだけどこれって紫外線どのくらいでてる?
CRT時代に使っていた紫外線フィルターがまだあるんだけどこれでフィルターリング
しておいたほうがいいかな?

液晶パネルがCRTに比べてほとんど紫外線を発生しないというなら
余計なフィルターとか起きたくないんだけどね(発色の綺麗さを損ないたくない)
199不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 21:14:48 ID:bmO9YIo/
>>192
現在では他よりゃマシって程度で、以前とは大違いじゃないかい?
200不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 21:21:34 ID:ahLNGWrX
S1931-HGYでポチしました!
201不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 21:24:55 ID:xNPIkOra
202197:2006/06/05(月) 21:29:29 ID:60zy+IUW
>>201
あーっ、サンクス。
203不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 22:07:12 ID:Jr8Ve/lN
>>200きたらレポよろしくぅ。
204不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 22:13:35 ID:3dnB6wL7
>>79
内蔵だと、モニターと同時に自動でスピーカー部の電源もONになるから便利
いちいちスピーカーの電源を入れたくない、OFFも自動でモニター自動OFFと同時に切れるのも良い
205不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 22:16:25 ID:sCGYYhSR
USBモニタ…いや、いい
206不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 23:08:06 ID:EdNixs5v
>>183
S1910-HRが58000エソってどこ?
その値段だったら俺も買う
207不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 23:49:04 ID:bmvzImvM
208不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 00:23:28 ID:EAo9Pbsz
>>206
58000エンがどこかは知らないが、ソフマップで

FlexScan S1910-HRBK ブラック
\79,800(税込) ポイント:23,940  30%還元

209198:2006/06/06(火) 00:34:52 ID:ogf00BaS
なぜ私は無視されるんだろう・・・
210不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 00:39:21 ID:mL4ig/Ls
>>209
ハァ?
100%レス返ってくると思ってるのか?
211不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 00:51:16 ID:P3COvjRR
>>210
どこのツンドレだよwwwwwwww
212不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 01:03:25 ID:mv1JHxf5
( ゚∀゚)<プップー
213不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 01:24:18 ID:qfRCjkAl
紫外線量測定器を持ってる人は、そう多くはないと思うが。
214不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 02:42:57 ID:ZkuWDW1K
>>209
   /'           !  ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )   。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
215不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 06:36:35 ID:5AWPc3sE
BTOつっても、通常ラインナップがこんだけ出てるとなぁ。。。
限定のフレーム色とかそのうち出てくるのかな?
216194:2006/06/06(火) 07:43:44 ID:BgAVo/0+
>>195
WUXGAだとゲームとかがフルスクリーンすると左右に黒くなるのが
嫌だ。
20.1インチだとUXGA表示で文字がちょっと小さい、なので21.3イン
チが欲しい。
今、L885とS1910使用しているが、L885のパネルでオーバードライブ
付いて21.3インチなんてありえないし、L997が反応速度 16ms以下に
なるのも考えにくいので、まあS1910程度であればがまんできるかなと
S2100を望むわけですよ。
217不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 11:36:21 ID:F22m06fq
BTOなら、液晶パネルのメーカー名を表示してくれ。
218198:2006/06/06(火) 14:44:58 ID:VzoJ6MMz
そんなに私の言ったことはおかしいことですか?
言っちゃいけないことを言ったというのですか?
219 :2006/06/06(火) 14:47:33 ID:mL4ig/Ls
>>218
ネタ…じゃなさそうだなw
レスがない=興味が無いorその件についてわからないからスルー
あほか?あんたは2chってか掲示板で質問するの止めたほうがいいと思われ
220不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 14:53:37 ID:JtCNqHXO
>>218
期待のしすぎ。
ここは2ch。
質問してスルーされたなら、その時には答えるヒトが居なかったという事。
こーゆー場合、普通のヒトは固執せず他の方法を「考えます」。
考えないヒトは弄られますよ、と。
221不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:04:33 ID:pG53fk+C
>>218
                                  ∧ ∧/ レ
                   /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                 /⌒/   へ    \|\
         /      /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
        く      // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
 ┘/^|    \    (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
 /|   .|         |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
  .|  α  _     ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て  に
       _∠_  イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や は
  _     (_   ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん
  /          (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
/ー          ( /  """/   ー""""   >   |
   _)   |     ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    |||||
       |     ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ   ""'
 /////   ヘ_/  ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
/////         (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
・・・・・           ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
       ___   | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
         /    / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
         (     ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
         \    ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
               / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
               イヘ /彡  ∪/し   /
                ヘレ\レiiii||||iii(iii||/
222不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:07:43 ID:h4RioEfu
でも紫外線はたしかに気になるな。
あまり紫外線を見過ぎると年を取ってから白内障になりやすいと聞くし。
223不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:29:58 ID:O+pYzlf+
マジレスすると液晶から出てる紫外線はCRTより少ないし、
CRTですら窓からの紫外線より遙かに少ない。
なので液晶で白内障になったら、外は歩けないよ。
224不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:34:35 ID:h4RioEfu
でも家電量販店にいけば液晶モニタ用の紫外線保護フィルタって結構売ってない?
225不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:34:55 ID:61MZbZgj
FlexScan S1731-SAセレーングレイをEIZOダイレクトでポチっとしてしまった。
CRT17インチからの買い替え、初めての液晶、たのしみだ
226不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:36:49 ID:O+pYzlf+
>>224
それは液晶から出る紫外線をカットして目を保護するものではなくて、
液晶に入射してカラーフィルタを劣化させる紫外線をカットして液晶を長持ちさせる物。
紫外線からモニタを保護するフィルタね、いつの間にか目を保護するとか言い出したが。
まあその方が宣伝文句としてはわかりやすいからな。
227不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:39:53 ID:h4RioEfu
>>226
工工エエエ(´д`)エエエ工工

それ本当なら詐欺商売じゃない?
228不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:43:26 ID:O+pYzlf+
>>227
まあモニタからでてる紫外線をカット出来るのも間違いではないので、
部屋を真っ暗にして目の瞳孔を最大に開かせて、その状態で
モニタの輝度を最大にして24時間作業するってな人には良いんじゃないの。

また部屋の照明は全部紫外線カット付で、外に出るときは紫外線カット付めがね
ではなくて、工業用の紫外線防護めがねを着用するほど神経質な人には、
モニタの紫外線も気になるだろうから必要だろう。

電磁波カットグッズとかと同等でしょ、根拠はともかく気にする人は使えばいいってわけだ。
229不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:48:56 ID:cCPTjXyO
フィルターメーカーも必死だな
http://www.hikaric.com/shigaisen.htm
230不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:53:16 ID:h4RioEfu
>>229
コワイヨ
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
231不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:54:39 ID:bLZV/XSQ
>208
ポイントで2万ちょいもらったって、
使って購入する商品が他店より割高なら意味無いよね
30%還元つっても実際は20%くらいの価値しかない罠
232不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 16:04:42 ID:Emt5gMqP
eizo directって注文してからどれくらいで届きますか?
233不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 16:13:31 ID:61MZbZgj
>>232
入金確認してから一週間以内っていってましたよ
234不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 16:21:18 ID:Emt5gMqP
>>233
どうもありがとう
235不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 16:26:05 ID:tYhj1ZdN
まあ紫外線云々はフィルタメーカーの販促だからね。
そもそも液晶ってのは光源から表示面までに非常に様々なフィルムやガラスが入ってる。
その経路でどんどん紫外線は吸収される。
紫外線量で言ったら、液晶モニタの表面より蛍光灯スタンドに照らされた紙面からの方が遙かに多い。
なので液晶モニタの紫外線が問題になったら、蛍光灯スタンドを使用している人は今頃全員白内障になってるw
反射低減とかNDだけでは売れなくなってきたから、紫外線カットも謳う事にしたんだろうがね。

バックライト
プリズムシート
偏光板
前面ガラス
透明電極(ITO)
液晶
透明電極(ITO)
後面ガラス(CF付)
偏光板

材質と紫外線吸収率を調べれば分かるけど、前面ガラスの時点で紫外線はほとんど無視出来る量になってる。
おかげで長時間使用していると、プリズムシートが黄ばんで表示が黄色くなってしまうんだが。
紫外線をそのまま透過していれば、プリズムシートも影響を受けずに、黄ばむなんて事はないはず。

逆に表示面からの紫外線入射の場合、すぐにカラーフィルタがあるのでそれが影響を受ける。
だから液晶を長持ちさせたいなら紫外線カット付フィルタは有効。
中から出る紫外線はもともと少ないが、外から来る紫外線には弱い。
236不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 16:40:04 ID:aYa+XnZ9
なんか、説得力...........(´д`*)
237不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 17:50:57 ID:IDz/2aIz
なんだかんだで優しいお前らに掘れそうだよ
238不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 17:52:06 ID:xnUKMT4E
アヒッ、そこは違っ!
239不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 18:40:25 ID:h4RioEfu
( ´∀`)b
240233:2006/06/06(火) 19:04:06 ID:Lrj2A22s
>>234
追加情報
今日(6日)EIZOダイレクトで予約したFlexScan S1731-SAセレーングレイは、
6月8日に到着予定ってメールがきたよ。
ちなみにクレカね。
意外と早く来るものですね。
241不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 19:16:09 ID:Bxzw0NT+
>>240
羨ましいな・・・レビューを御待ちしています
242不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 19:16:36 ID:D9ZQZQPF
>>206
すんまそん。一台のみです。税込み、送料込みでした。
まだ一度も使って無いのでドット欠け楽しみです♪

CRT時代のフィルタは紫外線というか画面から出る大量の電磁波を
大幅にカット(90数%?)するための物だと思ってた。
液晶は電磁波少ないから紫外線対策に宣伝文句を変えたのかな。
古いグレアのノートが眩しすぎるので、輝度を落とす目的で
再利用して使ってます。

>>235
もうフィルター買うお金無いよ(´・ω・`)
243不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 19:32:52 ID:mL4ig/Ls
どこだったか教えてくれまいか?
ここ数日探していただけに、気になってしかたがない
244不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:07:49 ID:+vtSZa8D BE:481246875-
電磁波なんてフィルターでカット出来るのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:19:59 ID:7bvjfps4
>>244
できる。
246不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:30:51 ID:D9ZQZQPF
>>244
電界のみみたいだけど…
ttp://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/faq/faq_a001.html
ttp://www.sanwa.co.jp/support/list/html/filter_film/crt_filter.html
ttp://www.mmm.co.jp/cf/window/function.html
wってアホっぽいから一つくらいにしといたほうがいいよ。
247不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:42:06 ID:YCX3a/Ln
>>232
>>240
6日に S1731SAGY-Aセット 予約したら13日到着予定ってメール来た。
遅いのは保護パネルセットにしたせいかな( ´・ω・`)
248不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:04:39 ID:3T/a30zr
>197,201
個人事業主もOKだから、適当な会社名をでっちあげりゃ個人でも買えるだろ多分。
DELLではそれで通ってた。
249233:2006/06/06(火) 22:28:51 ID:Lrj2A22s
>>247
ありゃ?Aセットなんてありました?
気がつかなかった・・・
MyStyleなのかな?
250不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:38:48 ID:Emt5gMqP
保護パネルを選択すると末尾にAと表示されるんじゃ
251247:2006/06/06(火) 22:52:22 ID:YCX3a/Ln
>>249
>>250
MyStyle112で選びました。
保護パネルセットは-A、保護パネル+アームセットは-Bになるようです。

ついでに>>247の修正。予約したのは5日でした。
252233:2006/06/06(火) 22:54:02 ID:Lrj2A22s
>>250
う〜ん、俺馬鹿なのかEIZOダイレクト探したけどぜんぜん分からん
保護パネルの項目みたけど対応機種にS1731はなかったんよ

保護パネルほしかったんだけどね・・・
なんか失敗したかなorz
253233:2006/06/06(火) 22:56:38 ID:Lrj2A22s
>>251
あ、書き込んだら回答が・・・
やっぱりMyStyle112でしたか・・・

失敗したなぁ
S1731用の保護パネル売り出されないかなぁ
254247:2006/06/06(火) 22:57:28 ID:YCX3a/Ln
>>253

ttp://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd/lcd_panel/index.html

既存のFP-505で対応ってことみたいですよ。
255233:2006/06/06(火) 23:05:11 ID:Lrj2A22s
>>254
おー既存のでよかったんだ。
ありがとうー

EIZOダイレクトの方しか見てみてなかった
って、送料損した・・・orz
256233:2006/06/06(火) 23:08:31 ID:Lrj2A22s
あー送料なんてもんじゃない
値段も全然違うじゃないかーヽ(`Д´)ノ

やってしまった
キャンセルしようかな・・・
257不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:28:00 ID:JIopAnKS
>>208
セレーングレイは13%還元だけだね・・・
ジャスト祭りでブラック売り切れで、セレーングレイに慣れてしまったし・・
258不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:40:56 ID:VW+1H0k1
>>233
保護パネルも購入するつもりならキャンセルしたほうがいいよ。
俺はついこの前、クレカで単品注文を済ましたあとでセットでの購入が
かなり安いってことに気付いてキャンセルもせずに別にまたセットで注文。
でそのあとでメールで「先の注文は間違いです。キャンセルしてください」って
無茶苦茶なことやっちゃったけどとても紳士的に対応してくれましたよ。

259不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 02:19:58 ID:9G4y+jgI
BTOでパネルがTNとVAしかないんですがIPSは選択できんの?しょっぺー。

あと色も少なすぎ。
BTOサイトのタイトル画像見てたら、あの色から選べるのかと錯覚するじゃねーかよ。詐欺商法か?
260不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 05:09:09 ID:oMfN5Oht
>245-246
電界と磁界は表裏一体・・・波動方程式しってます?
261不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 08:24:37 ID:nc6bco3a
馬鹿ばかりだな。γ線からラジオ波まで全部同じ電磁波だよ。
ただ紫外線とかいっても波長をいわなきゃ意味がねーだろw
262不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 08:54:31 ID:nDRZR2IZ
ところでみなさん、スムージングはいくつにしてます?
自分はなんでかすこしにじんだ方が見やすいので2にしてます。
これって目が潰れかけ始めてるの?
263不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 09:09:06 ID:6bafFdcK
スムージングってどこにあるの?
264不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 09:40:35 ID:nDRZR2IZ
モニタの方の調整ボタンのピクチャー調整ってところからいけました。
デスクトップのスクリーンマネージャからはできないようです。
M1950-Rを使ってます。もしかしたらサムソンPVAがまずいのかな?
265不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 12:35:57 ID:R+mg8Uri
>>261 www
266不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:05:58 ID:3SPAty4X
今日発売なのに、あまり盛り上がってないのは なぜ?
267不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:07:27 ID:x72YH5ss
ん?2100でたの?
268不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:07:59 ID:3SPAty4X
>>267
1931とか。
269不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:14:28 ID:hK77OArq
>266
期待はずれ、見当はずれの新製品だから。
270不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:17:19 ID:x72YH5ss
L997も2100がでたら安くならなかー
271不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:19:59 ID:3SPAty4X
>>269
まじすか。
買おうと思ってるのですが。
L565→1931
272不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:20:52 ID:x72YH5ss
>>271
目の前が涙で見えなくなると思われ。
273不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:26:28 ID:C+wwTMgx
BTO(笑)
274不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:37:53 ID:uyf22yVd
盛り上がるネタが何にも無かったからね。
せめてBTOで限定輪島塗フレームでもチョイスできるようにするしか無いんじゃね?
275不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:59:48 ID:Zo1EYuG3
結局スタンド選択が目玉というBTO
276不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 01:46:32 ID:3SPAty4X
>>272

なんで?
VAってそんなにカスいの?
277不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 01:58:12 ID:bRjALUA8
278不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 02:29:47 ID:7/1tNpCx
>>276
「ムスカパネル」でぐぐりましょう。
279不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 02:52:10 ID:VxF+foCT
BTOの場合のスタンドって
ArcSwing2とハイトアジャスタブルスタンド
どっちがいいの?
280不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 03:11:06 ID:7/1tNpCx
>>279
90°回転をやりたかったらハイトアジャスタブルスタンドになるけど、正直、好きな方を選べとしか。

281不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 03:29:33 ID:3SPAty4X
>>278

目に来るってことですかorz
19インチ液晶スレでは マシな方とのことでしたが。
もう、これ以上目を悪くしたくないしなあ。。
どうしよう。
997とか言わないでね。
282不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 03:34:04 ID:uhcxuMYc
>>281
じゃ、887
283不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 03:37:30 ID:3SPAty4X
>>282
エエエエェェェェ 
よし、ここはポジティブに考えて、人柱になってやる〜
284不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 03:53:31 ID:0adSgjWv
887は癒し系
285不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 07:55:03 ID:qtRqW/t0
>283
それがいいよ。まだ買ってる人少ないし。
同価格帯のなかではバランスのとれた機種かと

実機見てない人の意見は話半分で
286不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 10:30:35 ID:z7BPt8dv
新製品目潰しなの?
現行パネルのM170や1910HRより糞化してるのか・・。
287不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 12:14:06 ID:GzzPEhZu
人柱まだー?
288不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 13:25:36 ID:M+oiLv14
EIZOダイレクトで注文したS1731-SA キター!!

はじめての液晶なのでドキドキしながら設置。
ドット欠けもなくよかったよかった。

最初はまぶしかったけどブライトネス下げたらいい感じになった。
でも、よく言われてるギラギラって何だろう・・・
気がつかないってことは俺の目の性能が悪いのかな?
まぁいいや、気にしない気にしない。

↓で動画の残像を確認してみたけど、多少の残像はしょうがないかな。
CRTからの買い替えだけど許容範囲内だった。
他にいい残像チェックのがあったら教えて〜
 ttp://www.kami-douga.com/movie/gura_obaka.htm

あ、スピーカーはダメダメだねぇ。
いま使ってるスピーカーじゃまだから一体化してすっきりを狙ったけど、
そのまま使い続けることに決定。
MyStyleで1000円節約をお勧めします。

ちょっと高かったけど満足いく買い物ができました。
289不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 13:28:12 ID:y1ygX8Ad
>>288
この時間帯ではギラギラはあんまり気にならないよ。

夜間、部屋の照明が暗いとギラギラが目立つようになる。
290不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 13:29:12 ID:x72YH5ss
1731SA高いの?
291不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 13:29:20 ID:iL/YU2WX
>>288
ブライトネス下げるとき、100%になってなかった?
292288:2006/06/08(木) 13:39:39 ID:M+oiLv14
>>289
カーテン閉めて暗くしてみた。
やっぱりわからん・・・
気にするのよそっと。

>>290
6万は俺にとっては高い買い物。

>>291
元は100%だったよ。それを30%に下げた。
293不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 13:45:08 ID:GzzPEhZu
ガンマが全くいじれない。色温度が4種類から選択。
あとはS1910HRにスピーカーと調光がついただけ。

価格が安くなったのは、BTOでフレーム等が固定になったため大量生産してるからとの説明。
294不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 14:20:01 ID:uyf22yVd
ガンマいじって程良い色にしたい人には旧型だろうな。
295不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 14:39:32 ID:Zxxg5u1z
新型UXGAが近いうちに発表されます。
近いと言っても一週間以内ではないでしょう。
パネルなどの詳細はしりません。

ほんとかなー
296不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 14:42:43 ID:4QygfHPV
もうガンマ汁でヌレヌレでつ!!
297不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 15:07:03 ID:b2ELnf/r
つS2100
298不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 15:09:08 ID:4MID2EJL
>>288
おお、もう来たのかね。いいなーいいなー。
おれは最初からスピーカーは削除したよ。
現物のを聴いてダメだったからね。
299不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 15:21:38 ID:yci+SP8I
写真うp汁!!
300不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 15:33:19 ID:ElEHUIzU
>>288
それCRT(85Hz)でも宇宙船は残像残るよ。
301不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 16:29:48 ID:nly2Hzt5
新型はOSDの操作ボタンが2方向カーソルになったのがいいな。
4方向はクソって言い続けた甲斐があった。

>>288
ボタンは指で触っただけで、どこにあるか分かります?
S1910だとベゼルと面一なので、手探りで操作するのが困難。
あと、電源ボタンとその他のボタンで触っただけで分かるような
形状の違いってあります?

例えば電源ボタンは凸で、その他のボタンは凹なのが理想的
なんだけど。
302不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 16:45:02 ID:I3b65jkN
L567なんですが、カタログでは17インチで推奨解像度1280×1024
とあるんですが、文字小さくなりすぎないですか?
今使ってるCRT17インチで1152×864でやっとちょうどいいぐらいの大きさかな、って感じなんで..
303不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 17:46:10 ID:M+oiLv14
>>301
ボタンは7個全部同じですね。
順番でしか判断できないですね。
304不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 18:27:01 ID:QNA5iJOR
S1910H-Rは10bitガンマ補正付いてますか?
305 :2006/06/08(木) 18:28:56 ID:obsJ2Km0
>>304
つgoogle
つYahoo
306不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 18:29:59 ID:x72YH5ss
OSD変わったんだー。確かに上下左右はちと迷うね。普段はほとんどアプリで操作してるけど。
307不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 19:48:24 ID:nly2Hzt5
>>302
CRTの17インチよりも、液晶の17インチの方が画面は大きいよ。
ttp://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/003_2_s/index.html

>>303
やっぱり同じボタンが並んでいるだけですか。
せめて電源ボタンだけでも変えて欲しいな。
308不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 20:12:49 ID:uwIgh67B
EIZOのモニタのアームって別売りですよね?
309不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 20:32:20 ID:oufpdV8u
>>308
一応別売り。
ただ、EIZO Direcct だと液晶モニタ本体とのセットメニューみたいのがあったりする。
310不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 21:53:04 ID:4MID2EJL
今日、EIZO DIRECTでコンビニ振込で買ったんですが到着はやっぱり遅いですか?
今日振り込んだので1週間くらい見た方がいい?
311不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 21:58:15 ID:IFfsTb2o
俺は6日にネットバンクで入金、9日到着予定。
312不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 22:22:06 ID:oufpdV8u
>>310
>>240 とか >>247 とか >>311 とか結構到着に幅が有る。
入金方法よりも単品購入かMyStyle112かとかで違ってそう(前者だと早い?)
313不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 22:38:29 ID:3SPAty4X
1931買った。
確かにまぶしいや。
ブライトネスは70%くらいで十分かな。
314不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 22:45:55 ID:PGdyb5bw
S1931の調整項目が減ったのを見て急いでS1910-HRを買った。
ドット抜けが輝点2箇所と欠け3箇所orz
315不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 23:17:04 ID:LSM2DrJx
ていうかSシリーズなんてよく買う気になるな
316不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 23:34:00 ID:Zo1EYuG3
まぁコストパフォーマンスはあまり良くはないわな
でも細かく調整出来たりして、それなりに満足できる
…はずだったのにS19xxと来たら
317不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 23:35:06 ID:fikqJPNY
>>302
17吋CRTで1152×864がちょうどいいなら、
なにゆえ18.1吋ではなく17吋液晶を買ったのか。
そもそも液晶とCRTは同じ吋でも表示できる範囲が違うの。
318不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 23:58:27 ID:iL/YU2WX
>>315
まぁ今時19インチでSXGAなんて時代遅れかもしれんな。
今じゃ1,920×1,200が当たり前のように(ry
319不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 00:04:31 ID:bC7+jqZ6
>>317
L567の頃ってまだ18.1あったんだっけ?
まあ今オクで買っても意外に悪くないが
320不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 00:29:43 ID:/S5xC/7c
l567修理に出して現在チョンパネ3日目だが、目が死ぬ。www
以前のペースで使ってたら一週間もたねぇ。www
321不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 00:51:55 ID:xk61WuNd
S1731-SA買いました。今日到着。
とりあえず、ドット落ちはないみたい。
で、PowerBookG4にDVI-Dでつないでるんだけど、4:3のモードでも
ちゃんとアスペクト比が固定されて表示される。スペックだと、拡大
モードはフルスクリーンってなってるんだけど、なんで?
まぁ、このほうが嬉しいんだけど。
322不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 01:14:02 ID:VqNEeR75
>>29
詳細が知りたい
323不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 02:17:21 ID:RXilwDFc
コストパフォーマンス最高のBenQから遂に高画質モニタが登場!
なんと画質で有名なナナオにも肩を並べる高画質度合い!!
その名もFP91R(Revolution)!!!

これからは高画質もBenQで決まり!!!!

FP91R
http://www.benq.com/products/LCD/?product=810

780 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/06/08(木) 23:52:59 ID:CCqY5MzG
              L797   FP91R S1910HR FP91G P
パネル         SA-SFT LG-IPS   PVA    MVA
オーバードライブ.     ×     ×     ○     ○
輝度ドリフト補正     ○     ×     ○     ×
輝度安定化.        ○     ○     ○     ×
高精度ガンマカーブ    ○     ○     ○     ×
ガンマ調整.        ◎     ○     ◎     ×   ◎:1.4-3.0 ○:1.8-2.6
色温度調整.        ○     ○     ○     △   ○:4000-10000K △:標準・赤い・青い
6色独立補正       ○     ○     ×     ×
色空間変換.        ○     ×     ×     ×
sRGB色域対応.      ○     ○     ○     ×
有線リモコン.       ×     ○     ×     ×
PIVOT           ○     ○     ×     ×
高さ調整          ○     ○     ○     ×
324不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 02:31:13 ID:03JlriSc
>>323
ざっと見たが、名前を代えたLL-193Gじゃね?
325不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 02:54:22 ID:fN9th4EU
>321
それはいいね。枠がでる感じ?
326不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 09:03:35 ID:EWQoZyAr
>>323
>LG-IPS

目潰しパネルイラネ
327不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 09:06:09 ID:GPGmrDFP
 LG-IPSとS-PVAはどっちが目に優しいの?
328不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 09:16:47 ID:mzwbAe+5
S-PVA
329不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 14:53:54 ID:qvuNX66p
>>323
LG-IPSって大丈夫なのか?
330不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 15:20:22 ID:wG6oR/gS
>>329
腐ってもIPSだ



腐ったIPSかもしれんがw
331310:2006/06/09(金) 17:28:03 ID:X3VS49xt
昨日の310です。レスありがとうございますた。
メールが来ましたよ。8日(木)夕方に振り込んで16日(金)午前到着予定です。
ちなみにS1931-HGY。
332不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 18:15:11 ID:CK88Lsjk
>>329
店頭でDELLのでかい液晶見ても大丈夫ならOKじゃない
333不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 19:58:50 ID:xk61WuNd
>>325
アスペクト比が固定されるのは、デュアルモニタの時だけだった。
S1731-SAのみに表示させた場合はフルスクリーンになる。スマソ
でも、ってことは、PC側で制御も可能ってこと?
334不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 20:07:00 ID:ZNKwNw/4
>>333
恐らくPC側「で」制御も可能、じゃなくて、PC側「でのみ」制御可能ってことだろう。
この場合のPC側ってのは、VGAってことね。
つまり、モニタとしてはアスペクト比固定拡大は「不可」ってことだと思う。
335不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 20:52:43 ID:3BrnuWDn
今S1910-HRを買うとドット抜けのある固体しか来ないのか?
336不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 20:57:42 ID:YGrB9OIQ
今日1910-HR来たけどドット抜け無かったよ。
337不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 21:17:19 ID:/CcuX4uk
>>334
割り込んですまないが、つまり4:3モードをVGAで設定した時にVGAが出してる画面が4:3+外枠である為に
本当はモニタがフルスクリーン表示してるのに4:3アスペクト比固定に見える、ってこと?
338不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 21:45:09 ID:lenV8R1R
S1910-HRソフ以外で安いとこないかなぁ・・・。>>183が激しく気になるんだけど、どこだろ〜?
339不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 21:54:53 ID:F4j45pzJ
S1910-HR信者しつこい。おとなしく最新機種買っとけ。
340不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:03:47 ID:zn/480SO
>>319
手元にある2002のカタログには
L771,685EX,685,665,565-A,465,375,365-A,355-A
T965,765,566,731
F980
が載ってる。L695とかあるんじゃね?
341不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:35:41 ID:dxxbw7L6
てかなんでS190, S1910, S1931と似たような製品連発するんだ?
じっくり練って、いい製品を発売してくれよ。
342不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 23:03:55 ID:MUBQS3tI
なんでもいいから糞チョンパネ撤廃しろよ
343不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 23:33:35 ID:KEemfkUg
なんでもいいから国内メーカーパネル作れよ。
液晶テレビ用の大画面なら作るんだろ?
344不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 23:58:33 ID:hubLCENl
金にならねーのにグチグチとうるせークレーマーと紙一重の
既知外相手に商売なんかやってられっか!
345不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 01:11:19 ID:2td7XMdA
>>323にS1910HRのガンマ調整が1.4-3.0とあるが、マジ?
M190は1.8-2.2だぞ
346不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 02:42:33 ID:MO5pQzEE
>>340
了解、まあ値段帯違いすぎだ罠
347不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 02:54:48 ID:/A9rDRSe
天下のナナオもとうとうガンマ調整切り捨てたってわけか。
348不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 04:44:08 ID:10AdXe83
価格.com - ナナオ「MyStyle 112」徹底解剖!【価格.com】
http://www.kakaku.com/article/ad/06/nanao_mystyle112/index.html

まだ出てないようなのでいちおうはっとく
349不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 05:43:03 ID:njJDthlZ
>>341
S190は全然違う。
下の行には同意だな。

>>345
今調べたけど、1.8〜2.6が正解だな
350不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 11:00:54 ID:zucTTzKS
パーツか周辺機器買う予定があれば祖父地図のS1910HR買えばいいのでは。
それとも祖父地図のはドット抜け品が来るのか?
コマイ調整したいならS1910HRがベストだ
351不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 11:42:59 ID:mhsak6bj
>>350
ソフのポイント使いづらいからみんな買わんのだろ。ポイントで購入した物のポイントは付かないから、実質23000のポイントでも20000くらいの価値しかない。パーツも取り扱い少なすぎ。買いたいものと言ったら、アダルt(ry
352不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 11:52:59 ID:pvi5ISnD
正直ポイント制より、現金値引きの安いところで、品物ごとに買ったほうが安くなる事が多い。
30%ポイントとかバーゲンの時くらいかな。ポイント狙いで買うのって。
353不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 12:03:22 ID:K3mFXA6C
S1931ってWindowMovieとかなくなってるよね?これって結構使うと思うん
だけど。BrightRegulatorも手動ですればいいってことだと、やっぱS1910
の方がいいのかな・・・。ガンマ調整が自動になってるけど、これは漏れみたいな
素人にはうれしい機能だと思う。
354不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 12:47:26 ID:wQhc5mkr
567って中古相場って幾らくらい?
355不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 13:22:33 ID:S56zCq33
>>353
ガンマなんて弄らん人はデフォ2.2で固定しておけばいい話だからそれはどうかな。
無くても困らないってんなら分かるが。
356不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 14:14:00 ID:Yqg5XxW1
L567を買ってみようと思うんですが、
AUO P-MVA、SAMSUNG PVA によくあるような、
白っぽい色が色浮きしたみたいな見え方になったりはしませんかね?
357不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 14:28:10 ID:10AdXe83
>353 >355
これよくわからないんだけど、何もしなければ
2.2になってるってことなんでわ?
358不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 14:49:26 ID:ig9dB8jX BE:164999243-
それが自動かよw
359不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 16:15:06 ID:46CFhjtT
モニタの具合が悪くてしばらくパソコン使うのを控えてた。
意を決してS170を買おうとNANAOサイトに行ったら
新製品との入れ替えでS170が消えていた…orz

スペックがあまり変わらないS1721を買うか、
もう少しお金出して応答速度の速いS1731を買うか
悩みどころだ。

前はM170のデザインが気に入らなかったのでS170に決めたんだけど
今度はデザイン一緒だしなぁ。
360不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 17:29:50 ID:KJOmPVmc
>>359
EIZOdirect会員になって、6/13(火)を待つのが吉。
会員限定の在庫処分するってさ。値段次第だけど。
361不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 18:28:18 ID:ujjYwRJ3
すみません。
XRGB-3を使ってHD映像を表示させる目的で18.1か19インチ液晶を探してるんですが、
低色変位とそこそこの応答速度が必要でして、
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd.html
このサイトは見つけたんですが、現行機種以外は見れないようです。
ここ以外で、使用パネルとガンマ補正有り無しが判るサイトをご存知でしたら
誘導いただけないでしょうか?
解る範囲で探してS-PVAが良くない事は判ったので、過去の機種から探したいと思ってます。

現状、PC用ではL685を使っていまして画像用途としては満足なんですが、
動画用としてはこれより少々応答速度が速く、暗部階調がガンマで動かせる
機能が必要だなと思ってます。
ざっくり言うとL685EXなつくりで、ちょっとだけ応答速度が速い機種を探しています。
予算を上げられないので中古上等です。
宜しくお願いします。
362不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 20:02:21 ID:j7o1hyrF
>>345
M190も1.8-2.2だよ。
多分、SやMシリーズはみんなこうだと思う。
363不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 20:09:11 ID:7TjII9xL
>>361
L797って言って欲しいのか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/14/news001.html
中古はそうそう無いだろうな・・・予算おいくら?
364不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 20:09:18 ID:TEww9wuB
>>345
>>362
以前も出てたが、似非ナナオ(ナナオ製チップではない)だと1.8-2.2で、
ナナオ製専用チップを搭載したモデルだと1.4-3.0なんだろうね。
365不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 20:25:20 ID:ujjYwRJ3
>>363
L797ほどの高機能じゃなくていいんです。
まだ現行機種だし、さっきのサイトにも出てましたね。
(パネルの表記が違いますが、どっちが正しいんですかね?)
L767がS-PVAじゃなきゃいいって程度のものです。
オークションで考えてるので5万程度ですね。
366不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:14:00 ID:neYc1Kfd
せいぜいL676くらいか?でも動画向きかはわからんし
中古でもオクでもめったに見たことない。

PVAがダメで応答速度が欲しいなんて多分ナナオではむりぽ
367不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:39:42 ID:pm+HjPsg
>>361
L797かS1910の2択じゃね?
368不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:40:35 ID:Lp+R/DEG
Eizo S1910 = 19 inch 12 ms (g2g) PVA (Samsung LTM190E4) panel.
369不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:44:01 ID:ujjYwRJ3
>>366
>>367
やっぱりそんな感じですかね?
S-PVA(L767)は色変位(特に横から見たときの変異)が大きいとのことなので
ダメだなと。
ASV使ったのってナナオは無かったんでしたっけ?過去には。
370不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:57:18 ID:dNs9sEOx
L885/L887がそうだけど、これは動画には向かない。
(ODなし、内部的にはCPAではなくMVA、ブラックTFTでもない)
371不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 23:12:40 ID:ujjYwRJ3
そうですか・・・
というか、手を煩わせてもアレなので>>361にあるようなサイト紹介して頂けないでしょうか?
L675辺りから現行機種までのがわかるような。
ナナオが好きなんですが最悪は他メーカーも考えないといけないので。
三菱だけは絶対ありえませんがw
372不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 23:29:31 ID:neYc1Kfd
373不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 23:37:26 ID:ujjYwRJ3
おぉ!サンクス
勉強します!
374不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 00:03:30 ID:neYc1Kfd
つーかテンプレくらい嫁

みんなやさしいなぁ
375不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 00:16:57 ID:zMo/QEPK
おゃ、友人のいない引き篭りが何か言っていますよ?
えっ?独り言ですか?www
376不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 00:21:33 ID:lh/go7/M
バカでかいCRTを使っているので、引き篭もらないとカキコできません(><)
ノートパソコンを買って、さわやかな太陽の下からカキコしたい…
377不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 03:17:30 ID:hAIrwybn
>374
映像がきちんと出て色変位ないやつどれですか?ってのは
このスレ住人がここで何の話してると思ってるんだとw
378不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 04:35:57 ID:+SSoA2tj
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0606/05/news002_3.html
光沢とかワイドとか林君はもうアフォかと。
379不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 05:16:02 ID:g2SjKgqx
>>378
どうでもいいが色男だな。それが悔しいw
380不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 05:25:30 ID:MsvT7fdK
>EIZO製品では光沢モデルが少ないということもありますが、
>ノングレアモデルを選ぶお客様が圧倒的に多いのが現状です。

三菱あたりとはユーザーの嗜好も違うんだよな。
381不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 07:36:17 ID:6cx0m808
>>380
印象で書いてるんだろうけど、これを見ると三菱も意外にグレアものって少なかったりする。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/personal_rdt.html

店頭じゃ展示数が少ないほどグレア一色になりがちだからね。で、そのノングレアモデルが
圧倒的に多いってのも、このラインナップ見れば当たり前。
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/index.html

ワイドやグレア&EZO品質が欲しいって人はいるだろうから、BTOならあってもいいんじゃ
ないか。M1700出した時点で、グレア不採用の拘りを既に捨ててるんだから。
382不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 10:12:59 ID:bkWLXczw
そもそもツルテカって売れてるのか?
店で見ただけでも、あの映り込みは無しだよなってな具合で
パスされるのが普通だと思うのだが。
383不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 10:46:35 ID:yiV8IzOY
L887で動画を再生すると微妙に画面が揺らぐことがあるんですが
プレイヤーのせいかとも思ったんですが、プレイヤーやコーデックを変えても
効果がなくマルチモニタで他のモニタに出すと消えるのでL887固有のものだと思うんですが
これは一体何なんでしょうか?残像とかそういうのじゃないんです。
384不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 11:09:58 ID:mrFgYGX4
>>383
ビデオカードとの相性じゃね?
385不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 12:21:25 ID:0u/gGGnA
>>383
テキストとかスクロールさせると縞模様にならない?
386不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 12:26:45 ID:oY7oySH0
        ???????????
    ?????????????????
   ??????????????????▲
  ??? ????????▼? ??????
  ??????▼???    .: .:?????
  ?▼?:: ::  ?     .: .:??????
  ???:: :    ?   .:????????
 ????::??: .    ??????〓???
  ??:???〓?????.:? ??????▼??
  ▼? ??▼ ?????::〓 ???????: ? 
  ??????: ???:: ??〓? .::??????  
  ?????.:: .:?: .:??:  .: .:::???
   ????:: :: ???▲?? .:? :???
      ???::??????〓? :? ??
      ???:: ::  .:??:: .:?:???▲
        ????::   .:?????????
   ??   ????  ?????? ????????
????????????????? ? ??????????
????????? ??▼? ?????????????
????????? ??? ???????????????
?????????????:???????????????
387不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 12:30:45 ID:MH4jC9eH
383の質問に便乗。
ラデ系とナナオディスプレーは相性が悪いってカードスレでの噂は本当でしょうか?
x850使ってますが、液晶買い替えにナナオを狙ってるんですが。
388不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 12:32:13 ID:BGg9OJJi
WUXGAだと設定一部注意しないといけないけど、
7x00世代でも使えるし、最近のカードなら別に映らないなんてことはないと思うよ。
389不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 12:41:26 ID:JkmeOo9D
nVIDIAとナナオモニタの相性はどう?
390387:2006/06/11(日) 12:51:34 ID:MH4jC9eH
>>388
レスサンクス!
17、19インチ辺り狙ってますので、大丈夫そうですね。AMDシングルCPUも暴落したし、
ナナオ新機種増えてるし、ソケ939世代には今の時期wktkだな。

>>389
カードスレでは相性の問題でたことないと思うけど(たしか・・・)。
ナナオ使いではないので、実際使ってる方の降臨ドゾー
391383:2006/06/11(日) 12:57:42 ID:yiV8IzOY
>>384
同じモニタ同じ動画でも出るときと出ないときがあります。

>385
なりません。
392不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:06:35 ID:JkmeOo9D
L797ってなかなか値下がりしないよねぇ
やっぱ後継機種が糞ばかりだからなのかな
393不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:18:01 ID:BGg9OJJi
>>389
今はL997でGeForce7600GSと4Ti使ってるけど、そちらも特には感じないかな。
余程古かったり変な設計してたりドライバが古くない限り、ほとんど気にしなくていいんじゃないかな。
モニタ側が古いなら話は別かもしれないけどね。
394不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:29:13 ID:EZT8OS39
ナナオって19インチはコントラスト比1000なのに17インチは1500なんだね。
これって数字だと結構大きな差に聞こえるんだけどどうなんだろ。

コントラスト比ってみんな機種選択基準でどれくらい重視してるモノ?あまり気にしない?
395不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:33:14 ID:zvGlwlMC
>>394
コントラスト比なんて真っ暗な部屋でどれだけ真っ黒が黒くなるかにしか影響しないので気にしない。
396不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:46:49 ID:sqXfAly3
そんなことないよ・・・
397不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:51:27 ID:IkD/+eel
>>392
19インチSXGAで国産IPSの高級機種なんて未来永劫作られないだろうね。サムスンマンセー('A`) ハイルベンキュー
398不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 14:06:34 ID:SbtnfHY5
19インチSXGA=無意味な糞パネル
399不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 14:19:30 ID:fGhScAG3
国産パネルは特定分野に逃げマスタ

ムスカパネルをお楽しんでください
400不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 16:08:49 ID:OgRqcyF4
見ろパネルがゴミのようだ(ry
401不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 16:20:02 ID:T6VVTD9d
これが国産ですって?
これは半島産よ。キムチと玉入れの。

なんだか情けなくなってきたぞ。
402不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 16:22:53 ID:OgRqcyF4
>400の書き込みを別の板に誤爆した。俺がまるでゴミのようだ・・・
403不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 17:41:40 ID:FEHGzb8j
デスクトップ画面1680×1050でオートファインコントラスト使ってるんですが
ゲームなどで1680×1050以外の解像度(1024×768とか)でフルスクリーン起動すると
オートファインコントラストが効きません、ウィンドウモードで起動すればちゃんと適用されるんですが…
これはどうしようもないんでしょうか?
404不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 19:00:18 ID:hCeCyIIu
キムチキムチ言ってるのコッチ逝って語ったらどうだ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146756290/
405不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 20:59:57 ID:PYsfXN+f
(´;ω;`)ウッ
土曜日に祖父で在庫にトドメを刺しつつポチッて
今、届きました糞目潰しチョンパネルのS1910-HR・・・・
ドット欠けなし。
今までオレが見ていたものは何だったんだ・・・
きれいすぎる・・・スレのみなさんありがとう。
このスレにいなければ出会えなかった。
406不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 21:03:00 ID:vXwWgyTA
スレでこれ出てきた?
ギラギラ感も無くナチュラルな画質ってことですけど所有してる方どですか?
http://kakaku.computer.msn.co.jp/article/ad/06/nanao_mystyle112/index.html
407不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 21:03:38 ID:vXwWgyTA
あ、s1931-saの記事です。
408不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 21:13:35 ID:QUWiGyF2
>>405
ギラギラや目の疲れ具合はどうでしょうか?
409405:2006/06/11(日) 22:25:07 ID:PYsfXN+f
>>408
すべて個人的な主観によるものですが
ギラギラというのは抽象的な表現で難しいです。
太陽のギラギラとした感じとか、グレアパネルのようなギラギラした感じはありません。
ブライトネスはデフォルトの100からギリギリの明るさの30まで絞りました。
暗い配色の動画もストレスなく見れます。中間色のねばりを感じます。
視力は両目とも1.5ですが、目の疲れはあまり感じません。
(そもそも届いて数時間ですが^^;)
筺体のつくりも満足いくものです。
またなにかあれば報告させて頂きます。
410不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 22:57:19 ID:C3Zd5+Pm
S1910とかネタで購入するのもいいが、相当金持ちなんだな
411408:2006/06/11(日) 23:23:00 ID:QUWiGyF2
>>409
レスどうもです。参考になります。
412不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 23:24:03 ID:ojrDHJJY
このスレをはじめ色々な液晶スレッドを読んで、
L997をツクモで注文しました。
参考になりました。ありがとう。
楽しみ〜。
413不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:01:52 ID:NhZt9h9F
今ある液晶の殆どがチョンパネなのに目潰し目潰しって、おまいらの目はそんなにデリケートなのか?
少なくとも俺は気にならないんだが・・。それとも大多数の人(俺含む)は目がやられてる事に気づいてないだけ?
414不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:13:57 ID:O4y1410K
>>413
バウハン乙
415不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:16:26 ID:kGyhTaok
バウハンはキチガイ997厨だからチョンパネは嫌いなんじゃね。
416不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:19:57 ID:I/PYyFwn
20インチLG-IPSみたいにあからさまなのは
拒否反応示す人も多いだろうが、何事も程度問題。
417不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:21:02 ID:wYiV1LtK
>>414
なんかキモイ
418不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:26:00 ID:O4y1410K
>>417
お、バウハン乙
419不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:26:53 ID:wYiV1LtK
変な奴
420不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:27:42 ID:O4y1410K
>>419
なんかキモイ
421不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:30:17 ID:yd7Pucom
>>418
バウハンって何の略?
バウンティーハンター?w
422不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:33:05 ID:O4y1410K
>>421
kakaku.comのナナオのクチコミ掲示板にはりついてる
ナナオ信者。まるでしょーこーを崇拝する信者みたいな。
423不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:38:56 ID:Z/2Utz0P
とりあえずここで目潰しだのバウハンだの言い出す奴は
例外なくキチガイなんで触れんな。
424不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:44:34 ID:202nk5fT
バウハンの面白いところは997を崇拝し997の話題が出るところに必ず現れて人に997を勧めまくるくせに
当の本人は997をもってないところ。
(L567を使って997レベルだと言い出したり、後に「997買ってきます」と宣言して何故かs2110wを買ってきた)
425不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:45:16 ID:O4y1410K
>>423
バウハン乙
426不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 03:06:05 ID:A3j1Gu+M
S2410-Wをマルチで使ってる俺がやってきましたよー^^
オンラインゲームしてるんだけどムカつくたびに液晶ど真ん中殴ってやってますw
いつか壊れないかなと心配だわ^^;
427不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 07:41:12 ID:jQR46TSk
>424
よくいるタイプだね……
液晶スレッドをある程度読めば一長一短がどのモデルにもあるのは
分かるはずなんだけども、 ぱっと読んだ人には分からんのよね。
428不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 10:02:35 ID:P/dPd2OG
429不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 14:29:54 ID:+IRAyYbX
ギラギラ
430不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 15:18:01 ID:OiHjFeAb
>>426
普通に壊れるだろw
431不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 16:22:42 ID:M2goEoHW
432不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 16:26:25 ID:rYZqooH2
887オワタ

ビジネス用途向け大型カラー液晶モニター 2機種を新発売
ttp://www.eizo.co.jp/news/2006/NR06-010A.pdf

EIZO FlexScanR S2100 (54cm(21.3)型カラー液晶モニター)
FlexScan L997(2005年4月より販売開始)からの【派生モデル】として、
ハイコントラスト、広視野角、白浮き低減などの高画質化に取り組むとともに、
一般ビジネス用途に特化した機能だけに絞り込むことによりコストパフォーマンスも徹底追及。
より大きな画面で効率よくデータ処理をおこないたいビジネス用途に対応した
大画面UXGA(1600×1200)表示のカラー液晶モニターです。

EIZO FlexScanR S2000 (51cm(20.1)型カラー液晶モニター)
FlexScan L887(2005年4月より販売開始)の【後継モデル】として、
高輝度で、引き締った黒色を表示するハイコントラスト対応の液晶パネルをベースに、
ガンマ補正機能など色再現性を重視した機能を搭載。アナログ/デジタル双方の信号に対応し、
各種設計やグラフィックスなどの用途をはじめ、高解像度データを取り扱う
21型CRTユーザーからの買い替えを促進するUXGA(1600×1200)表示に対応したカラー液晶モニターです。
433不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:01:44 ID:z9yFg7Zz
オーバードライブ版997&887と思っていいのかな
434不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:05:53 ID:nYyqCwJM
L997(21.3型高画質モデル)→併売→→L997(21.3型高画質モデル)
                   新登場→S2100(21.3型普及モデル)

L887(20.1型普及モデル)→性能アップ→S2000(20.1型普及モデル)
435不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:24:36 ID:NS+2Sdpw
>>432
品番4桁でつか。L999とかネタにしてたのに。
でもこれ、国産パネルなら地味にキターじゃね?
436不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:27:12 ID:z9yFg7Zz
におう、におうぜ
両方ともS-PVA臭いぜぇー
437不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:36:14 ID:RBFLlCIk
液晶パネル方式 VA方式 (オーバードライブ回路搭載)

て、どういうこと?
S-PVAてこと?

ここ最近のツクモL997セールはこれのせいかな。
438不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:42:51 ID:EJYYypku
コストパフォーマンス徹底追求って・・・

チョンパネ臭がするぜ
439不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:44:26 ID:coobi0gy
どう見てもS-PVAだな。
440不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:48:59 ID:EJYYypku
今のうちのL997のパネル交換しておくか・・・
今更だけどナナオもおわったな
441不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:50:32 ID:z9yFg7Zz
ナナオももうすぐ
上から下まで全部ギラギラパネルに染まるのか(´・ω・`)
442不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:53:04 ID:LCcA4sjl
日本のパネルメーカーがPC用を作らないのが悪い
443不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 17:58:23 ID:WL59l+2P
S170買っておいてよかった
444不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:00:06 ID:GZQtsz6X
大金持ちがナナオにパチ以外の食い扶持市場をつくってあげれば
チョンパネから開放されるよされるよ
445不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:04:54 ID:mBq5O1lK
やっぱ日立がもう作ってないんだったら、しょうがないんだよな…

ナナオが自らパネル製造なんて到底無理だろうし、
もしやったら確実に会社があぼーんしてしまうだろうし…

まーそれでも、サムスンとかのパネルがこれ以上良くならない
なんて事もないだろうから、もうしばらく待つとするか…
446不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:06:52 ID:/Bm4VNq0
>>445
本当に、そう思うよ。
だから、L997が壊れるまでに、なんとかしてくれ。>パネル各社。
447不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:23:28 ID:FWnC8svH
一応L997の次の世代のパネルは出来てるんじゃなかったっけか?>日立
448不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:38:45 ID:AzIBnXo0
>>432
なーんか1910-HRをそのまま解像度だけ上げて
21.3型にしたもの→S2100
20.1型にしたもの→S2000

そんな感じ。
449不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:57:17 ID:mj3TIYdZ
>>445
S2100が「派生モデル」ってことは日立IPSはまだ作るのかな。
ASVのPC専用パネルはもう終わりっぽい・・orz
450不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 20:20:45 ID:erQqUdT1
L997のパネルはまだ作るんだろうね。プロユーザ多いんでしょ。
しばらく故障しても大丈夫そうだけれど、先行く不安だね。
交換してコリアパネルだったらいやだよ(ミ゚д)(д゚ミ)ネー
451不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 20:30:33 ID:4s5aHL7p
>>450
みんなで韓国面に堕ちれば怖くないw

さて、ここでもし韓国から液晶パネルが1枚も入ってこないとなったら
どうだろうか?国際陰謀系の話になってしまうが、こんな見方もある:
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/12c7e7ad2d79f18f9cdf67549ea553bf

現在極東アジアは風雲急を告げる寸前。もし日本海で軍事的な何かがあり、
そのあおりで朝鮮半島が電撃統一したら(年内とも来年とも予想されてる)、
サムスン液晶は手に入らなくなり、日本国産液晶が復活する。
価格は値上げになるかもしんないけどさ。案外S2100は幻のモデルに
なったりなんかしちゃったりしてw
452不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 20:35:01 ID:eye2R/6D
>>428
lol字幕付き版あるのか
453不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 21:44:34 ID:Nr8Bvf56
L567とL567-Rの違いってなんですか?
454不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 21:51:46 ID:+6Dq5ghW
実際に見てみないことにはなんとも分からんね。> 新機種
455不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 21:52:43 ID:+6Dq5ghW
>453
リサイクル費用が入ってるのがR
456不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 21:58:02 ID:UABvUSpu
新機種がL997のOD版だったとしたら、
8msってスムースクロールはまともに見えそう?
457不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 22:05:54 ID:dc98MtpS
>>456
>454
458不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 23:40:29 ID:1MDphH/m
HDCPやHDMI端子の付いたOD付きフルHDパネル液晶モニターが出たらすぐ買うのに。
…と思っているのは私だけじゃないハズ。
459不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:08:31 ID:oo1aau7r
>>456
全部S-PVA
460不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:13:27 ID:Vx4A4kat
IPS
461不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:16:11 ID:ioPSpyrv
>>458
出てもヤムチャモニターみたいに取りあえず全画面表示以外禁止w
になるのがオチじゃね?
462不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:43:53 ID:Ke0myBg9
新型はビジネス用途向けのようだね、。Lシリーズは続行ですね。ウヘヘ
463不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:46:03 ID:MtQ3ZcuN
>>462
L997は続行、L887は終了。
464不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:49:30 ID:CU8Tt+XA
最近やたらとAV関係の機能をPCモニタに要求する人が多いけど、
色んな端子や動画性能が欲しいなら素直にテレビ買えばいいじゃんって思うんだが。
465不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 00:55:31 ID:8Y45Tq1V
パソコンの画面をテレビに出力するとボヤボヤのギラギラで見れたもんじゃない
466不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 01:03:35 ID:J6jAJHCf
>>465
モニタとTV両方買えばいいだろ。
何でも一台で済まそうとするのは貧乏人の悪いところ。
467不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 01:10:33 ID:rlrp4Am9
>>466
素晴らしいの作ろうと思えば作れるだろ。
にもかかわらず、作らないのがメーカーの悪いところ。
468不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 01:50:55 ID:CWA7vIZn
>>467
思考停止乙
469不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 02:03:43 ID:vp6YqeEm
10年モノのCRTがお釈迦になってから、散々何を購入するか迷っていた挙句、
S1910-HRで決まりかけていたが、秋葉は在庫を求める香具師が押しかけそうだな。
上手く、購入出来ても不具合時の交換は大丈夫かしらん?
470不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 03:22:44 ID:pXS5EAam
>>451
台湾辺りのメーカーに鞍替えするんじゃね?
どうせサムスン製にしても独自開発のものを買ってるわけじゃなくて
ナナオ側が全面的にバックアップしてサムスンモニター用とは別ラインで品質管理してるんじゃないの?

ところで新型2000シリーズのパネル判明した?
471不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 03:30:12 ID:w9S8AcEG
S2100/2000は多分S2410Wのサイズ違いでしかないんじゃなかろうか・・・
あまり期待できないけど、別パネルなら何らかの改良されてないかしらんと
一縷の望み、託したいね。

ところでさ、ギラギラを誤魔化す為なのかね?今夏モデルから一気に搭載され始めた
BrightRegulator、これってユーザ側でON/OFFできるのん?
勝手に変わるとなるとギラツキ低減どころか眩暈がひどくなりそうな気がするんだが。
472不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 03:31:14 ID:/qkyVLyl
473不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 04:33:49 ID:SEvEdTgu
早く2100の詳しい情報が知りたい
474不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 05:54:30 ID:M9GulYTa
>>467
貴方の経済力次第。受注生産なら受け付けてくれるかもよ。
各費用含めて1億ぐらいあれば作ってくれるんじゃないの?

高すぎて量産出来ないだけだ。
475不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 06:07:08 ID:Blrfih3P
むしろ量産工場を維持できる財産を持った人がでてこないと
476不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:13:15 ID:ikd/U7KZ
477不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:21:00 ID:qny/DriO
S1910-Hの情報ファイル/カラープロファイルってS1910と同じで
いいのでしょうか?
http://www.eizo.co.jp/download/sw/index_lcd.html
478不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:26:18 ID:yC7mK1aM
いや、もうさ。
日本企業に言いたいのは
どうせPC用パネル作らないんなら、その技術台湾にでも全部くれてやってくれって感じだよ。
マジで。テレビなんか別に見たかねーし。
479不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:35:30 ID:tYiKtXNP
俺もテレビはニュースとゲーム流すくらいにしか使わないんだよな
PCモニタに一本化してくれたほうが楽だ
まぁそんな奴ごく少数だろうが…
480不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:41:37 ID:yC7mK1aM
>>479
そういう使い方は少数なのか…

ttp://nb.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml

> 大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、
> ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見てませんよ。
> (日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
> 負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。
481不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:52:32 ID:6Xv9/F4o
>>466
 動画編集やゲームはそれじゃ済まないけどね。
482不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:54:50 ID:cE4p26PP
で、S2100とS2000の実売価格はどのくらいになりそうなの?
483不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:57:50 ID:GRHsxisx
ダイレクト価格から5%引きくらいじゃねーの
484不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 11:17:26 ID:J6jAJHCf
>>481
>動画編集
マルチディスプレイにしろ。

>ゲーム
応答速度速いモニタを買え。もしくはエロゲーでもやってろ。
目が疲れる?ゲームは一日1時間だ。
485不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 11:17:57 ID:SEvEdTgu
なにこいつww
486不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 12:01:53 ID:cE4p26PP
あっ、ダイレクトに価格でてるのか。サンキュ
487不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 12:49:55 ID:OvTbf6DO
488不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 12:56:35 ID:XI2zZdjd
俺も初めてPC買った中1くらいからテレビは見なくなったな。
今じゃアップスキャンコンバータでNHKのニュースを見るくらいだ。不祥事はけしからんけど下らないバラエティばかりの他局よりは飾らなく簡潔なNHKの方が好きになった。
489不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 12:59:40 ID:LybuQwGq
>>487
>直販価格はそれぞれ128,000円、99,750円。
887、997の後継にしては安すぎだな>直販
490不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:03:11 ID:f1AJypdt
いいかげんあのスタンドやめてくれないかな
491不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:07:24 ID:z/cG1wZp
S2410Wが158000だから、S2100は138000スタートと予想していたが、さらに1万下げたな。
492不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:27:37 ID:Y2wDniW4
いっそのこと新型UXGAのパネルをBTOサービスのラインナップに追加してくれ。
それなら結構いいかもしれない。
493不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:29:36 ID:PTVD1wed
997 5台発注した。
半年寝かせて1台10万上乗せでヤフオク。
494不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:31:35 ID:ZE1LwHiu
このところNEWモデル連続だが、いっこうにHDCPを搭載してこないとは、
相変わらずNANAOはなめとる。
495不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:35:20 ID:pXS5EAam
>>493
半年じゃ無理だろ。
496不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:50:44 ID:Vx4A4kat
S2100、微妙にボタンがチコイ?
497不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 14:08:48 ID:hFAELWvm
CG221の発表はまだなんかなぁ。
498不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 14:27:28 ID:N5mTpiZ4
24.1型にコンポーネント入力を付けたら売れるのに
499不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 14:42:45 ID:kS3QFbWO
>>498
今、調べてみたら、今年の夏、BenQが、『FP241W』っていう
24インチフルHDパネルのHDMI端子&コンポーネント端子付きの
液晶モニター出すのな。
後、AMA Z機能搭載して残像感を減らした『FP241WZ』ってのも発表予定らしい。

PCのモニターでテレビ云々っていう話はあるけど、
PinPでパソの画面の隅にでも外部入力が出てくれると凄く嬉しい。

っていうような液晶をナナオから出して欲しいと思うL997ユーザーでした。
500不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:03:19 ID:eyqBl6nk
新製品発表を聞いて、このスレに来ていろいろ読んでみたけど、
どうも、これまでのナナオスペックを感じないって言うにおいが感じられた。

ギラギラパネルといわれる某社のパネル採用なんだったら、
正直ナナオ品を買うメリットは凄く薄れているとしか言いようがないんだが。。。

ハイスペック品に誇りを持っているメーカーだと思ってたのに、ショックだ。乗り換えようorz
501不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:15:13 ID:bNdIAKEc
>>500
どこの製品に?
502不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:19:00 ID:D4Bx/Xtz
>>500
DELL工作員乙。
503不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:21:05 ID:LKYlH3I5
>ナナオスペックを感じないって言うにおいが感じられた。

日本語でおk
504不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:21:09 ID:wuEtfELH
乗り換えるべきメーカーすらないのが日本の現実
なんとかしてくれーー
505不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:33:42 ID:Vx4A4kat
パネルがコリアならデルでいいじゃん。
506不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:36:09 ID:KQBYlsjE
結構違うと思うけどねえ。値段の差ほどの差はないとはおもうが。
507不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:58:08 ID:LybuQwGq
>>500
そうか?腐ってもナナオ製品だと思うけどな
安いけどハズレ感が大きい気がしてしまうデルは、おすすめできん。
508不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 16:17:39 ID:52mPfMgA
S1931とS1910HRを比べられた方いませんか?
目に優しいのはどちらでしょうか?
509不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 16:25:47 ID:ZuV/oU5j
見ろよこのDELLのモニタ……DVI端子ついてないんだぜ、凄いだろ。
510不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 16:30:09 ID:ks+Hb+U9
ActiveRotation なしかよ。
511不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 16:37:32 ID:GGTb3nmg
これで887、997がディスコンならとても悲しいです
512不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 16:57:30 ID:EvdhBQbk
ナナオ 地理的にも石川県とか韓国に近いな。
S170,M170,S190,M190,S1910,S2110W,S2410W,S1731,S1721,S1931,S1921,S2100,S2000
目潰しサムスンS-PVAばっかり

LGはもとより、AUOも最近ムスカパネル化してるし

これからはTNの時代か。
513不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 17:32:41 ID:L+f72MmC
S1910-HRがEIZOダイレクトで62800円
ttp://direct.eizo.co.jp/
514不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 17:35:55 ID:SE/ExsKy
国産メーカーがPC液晶から撤退してるような状態だからなあ
ナナオがパネル開発してるわけじゃなしサムスンばっかりになるのもしょうがないよ
515不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 17:37:31 ID:JYkJGmJl
でもパネル以外の部分は手を抜かないで欲しいね。
ナナオならではの豊富な設定機能とか。
516不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 17:43:58 ID:LKYlH3I5
さっそく手を抜き始めてるけどな>調整機能
517不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 17:45:11 ID:z/cG1wZp
コストパフォーマンスを徹底追求して効率優先のビジネスユーザー向けモデルと
宣言してるよ。

追及は追求だよな。nanao追いつめられてるのな。
518不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 18:24:19 ID:ZHfzE6vP
S2000のパネルが早く知りたいな。既存S-PVAラインナップにこのパネルないし
まさか1インチ違いの特注品をわざわざ作るとも思えないからTW-IPSあたりの
予感がしてwktk
519不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 18:41:20 ID:JYkJGmJl
>>518
公式サイトより

>液晶パネル方式 VA方式 (オーバードライブ回路搭載)
よってIPSはあり得ない。
520不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 18:50:50 ID:B9rTtBNY
L567なんですけど、輝度やコントラストって結構下げられます?
BenQの糞モニタ買ったら輝度とか最低まで下げても全然まぶしさ抜けないし・・
521不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:01:10 ID:X5+3TueA
>>519
P-MVAの可能性大
S-PVAは恐らくない
522不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:04:25 ID:yC7mK1aM
>>518
サムスンに頼み込んで作ってもらったんじゃね?
M190とかのパネルもそうだったらしいし。
523不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:18:06 ID:X5+3TueA
おれには全く同じパネルで1インチ違いを作る意味がわからんな。普通はそんなことしない。
それにもしそうだとしたら1インチ違いでこの価格差もおかしいし。
L997と887の時を考えても違うパネルでコストダウンした廉価版て考える方が普通。
524不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:39:44 ID:z/cG1wZp
サムスンに20インチのS-PVAでコントラスト900:1のがあるからこれを1000:1にするぐらい
わけないんじゃないの?w
525不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:45:24 ID:6Xv9/F4o
 S2100の方にだけ「白浮き低減」の記述があるから、どう違う
のかはともかく違うパネルなのは確かだと思う。
526不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:56:45 ID:z/cG1wZp
そりゃドットピッチが違うんだから違うパネルだろうけど、S-PVA以外の可能性はあるのかな?
つかありうるの?nanaoの現状で。
527不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:03:13 ID:UGQtTda0
どのみち19inchでSXGAなんてツブツブパネルはイラネ
528不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:07:22 ID:LybuQwGq
IPSでも無いのに997の後継とか抜かすか このS2100は
529不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:08:47 ID:6kbtr+/H
>>528
抜かしてねーよ、ヴォケ。

>EIZO FlexScanR S2100 (54cm(21.3)型カラー液晶モニター)
>FlexScan L997(2005年4月より販売開始)からの【派生モデル】
530不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:09:16 ID:UGQtTda0
IPSはツブツブが目立つから目がつぶれるよ
531不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:09:48 ID:v2F4Ho7U
廉価版とでも言ったところか
532不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:11:15 ID:LybuQwGq
派生モデル( ´,_ゝ`)プッ
劣化モデルの間違いだろw

>>529
スマソ ミスた
533不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:13:29 ID:6kbtr+/H
>>532
俺もヴォケは言い過ぎた、スマソ。
534不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:17:40 ID:gdmRkIP8
まだL997発売しているし、様子見するか。
535不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:22:52 ID:leOJHVQ5
BrightRegulatorって必要ですか?

液晶モニタ買うの初めてで、S170にするか
S1731、または1721にするか迷ってるんだけど、
パッとスペック見た限りではこれがあるか無いか位しか
差がわからない。
1731はOD付だからM170みたいなもんだろうと思うんだけど。

アドバイスお願いします。
536不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:27:12 ID:xbhoTY1D
>>535
その2つなら、どちらを買っても後悔することはないと思われる。
537不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:41:32 ID:Hz0FZsPq
とりあえず型番の混乱をはやく鎮めておくれ。
538不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 21:01:28 ID:xJyaJzgm
>>535
自分はS1931SA使っててその機能あるけど
正直別にいらないかなと。

パネル前面に調光用のセンサーがあるんだけど
こいつけっこう敏感でたまに覗き込むようにして
画面見てると自分の影がセンサーに被ってしまい
その結果周りが暗いと判断し輝度落とし始め、
勝手に画面暗くなったりしてけっこうウザイw
まあ、設定でこの機能ON/OFFできるから大丈夫だけどね。
539不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 21:12:46 ID:be6VpYl4
17インチ買ったのはいいけど狭すぎる。
24インチがはげしくほすぃ(´・ω・`)
540不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 21:16:26 ID:taavtj3N
>>535
S1731と1721&S170は明らかに用途が違う
S1721とS170は静止画重視(写真編集とか)で
動画性能がかなり劣る。

DVDとか見たりゲームもしたいなら間違いなく前者
そうでなければ後者
541不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 21:49:16 ID:3EFarFBB
S1910-HRをEIZOダイレクトで買おうかと思ったが、もうちょい出してS2000買ったほうがいいなと思ってきた・・・。
UXGAいいよね・・・でもあのスタンドやめてほしい。MyStyle 112に追加し
て、スタンド選べるようになったら速買うが、しそうにないな(´・ω・`)ショボーン
542不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 21:55:31 ID:be6VpYl4
なんだ。S170の話題が出てたのか。
俺はS170使ってる。
わからないことがあったらなんでも訊いてくれい。(=゚ω゚)ノ

>>535
静止画の色彩は、nanaoだけあって正確。
ギラギラブツブツは、バックが白背景のサイトだと目立つかもしれない。
バックを自分で変えられるメーラーや2chブラウザの使用が多いなら
背景をグレー系にすれば全く気にならない。

動画はゲームによっちゃ残像が出る。
競馬ゲームなんかだと思いっきり残像が出てた。
FF12の時は残像は出なかった。大神も普通にできた。
ゲームはこの3つしかやってないので、他はわからないw
映画は全く問題なく見れる。残像は気にならない。

それ以前に17インチより20インチ以上買った方がいいぞ。
俺は、S170は気にいってるんだけど、なんとなく画面に狭さを感じてる。
CRTで言うところ15インチを使ってるみたいだ。
画面プロパティは1280X1024で使ってるんだけど、それでも狭い感じがする。
543不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 22:03:54 ID:eJtYjmpq
20だとちょっと文字小さいな。21.3ならいいけど。
ステップアップするとなるとワイドも含め値段が倍以上だから
17をデュアルディスプレイにするという選択肢も入れるとなかなか難しい
544不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 22:32:48 ID:vu/qetMV
まあ確かにね。値段が高くなっちゃうからね。そこが難しいところなんだけど。
かといって、ナナオ以外だと色の正確さがどうなのかと思ってるところもあって
安いのはあってもそっちに行き難いんだよね。
545不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:37:42 ID:52mPfMgA
>>542
長時間使用時の目の疲れ具合はどうでしょうか?
546不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:26:13 ID:pVsgBV5s
547不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:31:58 ID:zXJ5S5Nz
6色独立じゃなかったら最悪だな
548不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:34:48 ID:NwM0MNx/
>>547
あれってどんな場合に使ってるの?
549不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:36:13 ID:OhYwTmpu
>546
既出

>547
公式の機能一覧では、S2000は明記されているがS2100にはないな。
ちなみにS2000は、既存のパネルではAUO M201UN02V6とスペックが合致する。
550不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 00:44:19 ID:OhYwTmpu
551不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:00:09 ID:g4ONSsRy
>>550
それさ、同じサムソン内でもスペック表記違うから何とも言えん
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/Monitor/LTM201U1/LTM201U1.htm
552不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:01:31 ID:qbSbWyqs
>>550
そうだろうねえ。2000にあわせて仕様変更したんだろう。↓
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/Monitor/LTM201U1/LTM201U1.htm
553不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:38:26 ID:MN4M6ZqX
AUOだけはやめて欲しい、まだPVAの方がマシだ。
実際に安いモニタはAUOだが高いモニタはPVA。
発色も視野角もPVAの方が上。
554不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:54:44 ID:QCgaqrhk
>>553
>実際に安いモニタはAUOだが
G PとかPMFとかね。
555不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 02:06:44 ID:F4wJCAmW
>541
俺もいろいろ迷ってんだけどいま買うのはむつかしいね……
少し古いLはarcswing2じゃないのは仕方ないと思ってたけど
なんで新型もちがうのかね。
556不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 03:14:05 ID:tns7rpUH
よく今、HDCP対応じゃないモニタを買う気になるな。
557不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 03:46:52 ID:tO9a06n0
今のHDCP対応(ってことになってる)モニタって使えないのばかりじゃね?
558不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 03:54:10 ID:qbSbWyqs
HDCPなくたって別に困らないし困るころには新しいディスプレイ買うだろ。
559不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 05:07:49 ID:4IxBCRkS
>>550
ってことはS2000はDellの2007FPと同じパネルかい。
560不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 07:35:05 ID:nj2Zqnm2
>>559
2007FPはLG-IPSじゃない?
561不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 08:10:22 ID:4Rd7CHGO
LG-IPSだけはマジ最悪、TN以下の目潰しパネル
562不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 08:15:11 ID:4IxBCRkS
2007FPは2種類のパネル使ってるみたいですね。S-PVAはLG-IPSよりはギラつかないのかな?
563不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 09:09:48 ID:1Q0uZCSQ
結局L887はパネルそのまんまじゃぁ10万円切れないってことですかね。
法人やSOHOだとできれば10万以下のを選びたいだろうし。
564不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 09:56:31 ID:Od1IcM7j
>>526
 でも、わざわざ2100に「だけ」白浮き低減云々の記述がある
以上、単なるサイズ違いではないのは確実だと思われ。
 2100のパネルは既存21インチS-PVAの表面処理を改善した
ナナオ−サムスン共同開発モデル、という予想を期待込みで
しておこうかな。
565不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 09:59:41 ID:NwM0MNx/
でもL997は併売って辺りからして、画質面じゃまだ
Lシリーズに相応しいとは見なされてないんだろうね。
後何年待てばいいんだろうか。
566不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 10:13:01 ID:Od1IcM7j
>>565
 L887が目への優しさ以外でS2000に勝てるとは思わないけど。
まあ、SはサムスンのSって感じじゃない?(笑)
567不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 10:24:32 ID:QuVwE1Pl
「L997も目への優しさ以外でS2100に勝てるとは思わないけど」ということ?


エー
568不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 10:31:05 ID:DpfKqO1B
エーw
569不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 10:37:32 ID:NwM0MNx/
>>566
そういやLシリーズとなるとL887も該当しちゃうか。
”L997の後継機としては” に訂正。
つーかGC221はいつ出るんだ。
570不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 10:38:35 ID:1Q0uZCSQ
>>565
Lというのは単に古い型番系列ではないんですか?
今は移行期で混在してるだけかと思ってたんですが。
571不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 11:19:24 ID:Od1IcM7j
>>569
 そうだねぇ。用途的に、IPSパネルにはギリギリまでこだわる
気がする。
572不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 13:34:10 ID:qbSbWyqs
>>564
S2100とS2000、それにS2410Wの3者のスペックを比較して「白浮き軽減」
の意味するところを慮ってみると、別のモノが見えてくるかもしれずw
573不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 13:34:34 ID:wHquS51S
S1910-RとM190のどちらを購入するか悩んでいます。
使用用途は絵描いたり画像編集が主なんですが、どちらがよいのでしょうか。
S1910はM190からスピーカーと明るさ自動調節機能などを省いたモデルみたいなのですが、
明るさの自動調節機能がどの程度のものなのかわかりません。
スピーカーなどの音関係の機能はいらないのですが、これ以外に違いはあるのでしょうか?
画像編集するのにそれほど差がなければS1910を購入しようかと思っています。

もしこれ以外に予算8万円ぐらいまでで画像編集に適したNANAOのモニタがあれば教えて下さい。
L997とかは予算的に無理です。
574不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 13:57:59 ID:mBqJOHZF
>>573
L797
575不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 14:39:25 ID:F4wJCAmW
>573
S1931かS1921は?

>570
LはLCDのLで単にラインナップがCRTメインだったころの名残だよね。
今後はプロ向けのCGと一般向けのSという感じになるはず
576不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 15:37:02 ID:IhZla9Ca
19インチSXGAは糞パネル
577不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 16:22:14 ID:tgUsCqdB
スクエニって CG210 くらいは使ってるのかと思ったら、
2410なんだってな。意外。
578不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 16:23:34 ID:XWDSE5oA
株価下がってるよ。
579570:2006/06/14(水) 16:29:44 ID:wHquS51S
>>575
S1931とはこれでしょうか?
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00852011773

S1910-Rと価格がほとんど一緒なのですが、何が違うのでしょうか。
クチコミに「S1931」は「S1910HR」の後継機のような気がすると書いているのですが、
S1910HRとS1901-Rは同じととっていいのですかね。
もしS1901-Rより画質が優れているのならS1931にしたいのですが、
動画が多少劣っても静止画を重視したいので、どちらがいいのでしょう?
580×570 → ○573:2006/06/14(水) 16:31:30 ID:wHquS51S
名前間違えました…。
581不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 16:48:31 ID:F4wJCAmW
>>570
たまたま今俺も買おうと思って見てるんでその個人的な印象を。
1931はHRより画質が少し穏やか目になってる。静止画用のLシリーズが
持っているよさがほんの少し入った感じ。

これはEIZOのデモで見比べただけなんでなんとも言えないんだけど
説明員の人も同じ感想だったよ。

スペックにでてこない部分なんで想像でしかないんだけど、
以前はOD付きは動画モデル、ODなしは静止画モデルって感じで
OD付きはちょっと画質を派手目にしてたんじゃないかと。

ちなみに1931と1921を比べるとそのあたりのほとんど差はないです。
582581:2006/06/14(水) 16:49:27 ID:F4wJCAmW
失礼、上は>>573になるのか。
583不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 17:09:04 ID:gMrRtTHw
S170を今のうちに買おうと思ってカートにまで入れたんだが、家電分野では
モデル末期の個体は初期不良で還ってきたものを再整備して出荷する
ケースがあることを思い出してやめることにした。

こんな小心な俺を罵るなら罵ってくれ(;´д⊂)
584573:2006/06/14(水) 17:18:28 ID:wHquS51S
>>581
大変参考になりました。ありがとうございました。
S1931のほうが静止画にはよさそうですね。検討してみます。
585不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 17:48:15 ID:YMl63VZi
>>581
1931は目の疲れ具合もマイルドになった感じでしょうか?
586535:2006/06/14(水) 19:06:38 ID:/qFWzad+
レスありがとう。

PCでゲームはやらないし、DVDは見るかもしれないけど、
多分PS2で見るだろうからS170にすることにしたよ。

…と決心したところに>583を見て少し揺らいじゃった。
でもいい。S170にする。
587不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 19:14:15 ID:xoIScqmF
>>579
1931は「ガンマ」「色合い」「色の濃さ」の調整ができませんでした。
RGB独立ゲインの調整できるので致命的って訳ではないのですが、
自分好みの発色にしたいのでしたらHRのが良いと思います。
588不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 19:43:40 ID:Od1IcM7j
>>572
 まさかブライトレギュレーターってことはないでしょ。
 それなら17〜19インチの新モデルの時も謳ったはずで。
589573:2006/06/14(水) 19:49:49 ID:wHquS51S
>>587
調整できないのですか、まぁ、自分好みの発色よりは人に見せるものを
描くので標準的な色合いを出したいので1931で考えてみます。
仕事に使うのでお金がたまったらLシリーズを買おうとは思うんですけど、
今は貧乏なので…。
590不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:16:20 ID:0gHal7lC
皆さんは、本体色は何色でしょうか?
現在PCに合わせてブラックを使用中なのですが、
ホワイト系のほうが目に優しいとどこかで見た気もします。
そこまで意識しなくても良いですかね?
591不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:38:13 ID:X+BrMzO1
今ナナオの17インチCRTを使っているグラフィックデザイナですが
そろそろ液晶に買い替えようと思ってます。
macを使ってるのですけどS2110Wの白がいいかなと思ってるのですが
どうでしょうか?
今度でる新製品のほうがいいでしょうか?
自分で決められなくなってきたので
アドバイスなどありましたらお願いします...。
592不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:42:15 ID:tqV7F4TV
グラフィックデザイナーなら選択肢はLシリーズしかないよ
593不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:44:23 ID:0oNY775m
>>590
ナナオの白は古くなってくると薄汚くなるから、ブラックかシルバーがお勧め。
594不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:49:20 ID:75+RTRnT
>>590
好みで選んだ方が良いと思いますよ。
本体色が目にやさしいとか、よほどの神経質でもない限りどうでもいいレベルの話ですから。
ちなみにウチはブラック。
595不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:54:28 ID:NwM0MNx/
>>590
後々フードを使うつもりならブラックがいいかもしれない。
>>591
L997以外はありえないんじゃ?
596542:2006/06/14(水) 21:58:11 ID:BExO/S+2
>>545
あい(=゚ω゚)ノ 昨日は寝てしまったのでゴメン。
目の疲れね。
これは正直個人差があるので難しい質問なんだよね。

俺はNANAOのCRTからS170が始めての液晶だったんで
他の液晶との比較はできないんだけど、最初S170の画面を見た時は
CRTと比べると字が細く、色もなんとなくどぎつい感じがした。
ブツブツといわれるモアレ現象も確かに気になったし、
それにブラウザのスクロールバーを動かした時などは
流れる本文などの残像が明らかに目に残って
こりゃあ目が疲れそうだな、と感じたのは正直な感想だ。

でもね。目ってのはすぐに慣れるから、数日もしないうちに
それらは全く気にならなくなった。ブツブツもね。
だから今は一日中やっても目は疲れない。
むしろCRTの時の方が、強力な電磁波で目が焼きつきそうで
PCを切る頃には目が真っ赤に充血なんてこともしょっちゅうだった。
だから世間じゃS170のパネルは相当疲れるようなことを書いてあるが
CRTに比べれば全然疲れないし、俺は全く気にならない。

とはいうものの、この機種はついこの間、生産終了になった機種だし、
他の後継機種によさそうなのがあるかもしれないので、今となっては
強くは薦められない。
液晶は永く使うものなので、その辺は慎重に選んだ方がいいと思うよ。
597不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:32:14 ID:CTMGw5eM
S170うちではsRGBモードのブライトネス0%では眩しいので
Customで20〜30%くらいがよかった
ぎらつきはあるけどめちゃめちゃ疲れるって感じはしないかな
598不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:38:22 ID:f1u3jo/3
うちの1931も感じるけど、モアレ感じない液晶ってあるの?
599不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:45:20 ID:52vvRb7V
600不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:48:28 ID:HF1O8CVU
【地方経済】北陸の製造業、増産対応で技術者不足 即戦力の奪い合い熾烈[06/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150291257/

ナナオ(笑)
601591:2006/06/14(水) 23:16:10 ID:X+BrMzO1
Lシリーズ以外ありえないですか…
L997はよさそうですが予算オーバーです。
L887ならがんばればなんとかなるかもですが。
もうApple cinema displayとかとは
比べられないくらいイイんでしょうか。
602不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:16:43 ID:f1u3jo/3
>>599
あっちへ誤爆してしまったマルチじゃないのでスマソ

そこの> 5ぐらいの金額出せばモアレ無いのあるわけね。
まだまだ井の中の蛙らすぃorz

頑張って997買えばモアレ嫌いの漏れでも満足出来るかな?
603不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:26:20 ID:NwM0MNx/
>>601
おいおい、プロが道具に、それもグラフィックで一番大事なところにケチるって何の冗談だw
16万と考えても1年使えば1ヶ月たったの16000、
まぁ2年以上は使うだろうから、1ヶ月当たり1万もせんよ?
仕事の道具ならその程度余裕だと思うだが。
プロならキャリブレーターとかは一通り持ってるんでしょ?
ならかかる費用なんてモニタ本体とせいぜいフードくらいなわけだし。

ちなみに今のシネマはかなり質落ちてる。
海外のサイトで測定結果とか公開さてれるが、悲惨な結果だった。
604不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:30:55 ID:F4wJCAmW
>>591
グラフィックデザイン用にS2110Wってのは確かにもうちょっと
他も検討したほうがいいかも。887がなんとかなるなら887がいんじゃないか。
Apple Cinemaって確かLG IPSだよね。
605不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:34:39 ID:p1n/x9Tn
>>601
モニタなんてそれなりに映れば適当でも。残りをグラフィックソフトに金かければいい
606不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:35:12 ID:bUhPuE0V
>>601
887はグラフィックスには向いてないのでやめといた方が良い。
997が買えないならS2110Wあたりかな。
それかもうちょっと待ってS2000にするとか。
607不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:35:54 ID:8XPJf938
WBSにナナオ きたよ。
608不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:36:20 ID:NwM0MNx/
間違えた、1年なら13333か。
>>605
いやいや、今から始めるわけじゃないし、それは既に揃ってるでしょ。
609不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:36:22 ID:Nj81+rjl
WBS(12ch)にナナオ工場が出とる。
610不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:37:09 ID:CqPbUHGM
そして卸売りにかわった
611不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:38:00 ID:0IDSPF5G
12ch?
612不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:38:35 ID:TMgLiw8y
やっぱ新研究棟で
液晶を作る訳じゃないんだろうな。
613不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:39:44 ID:D8tgE5YZ
サムスンのために投資してたりして
614不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:42:35 ID:tVX+7dzg
投資するならIPSアルファにしろ、サムスンはもういい。
615不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:42:37 ID:Nj81+rjl
結構みんな観てるんだねぇ。<WBSとここ同時
616604:2006/06/14(水) 23:54:44 ID:F4wJCAmW
>606
あら。反対のこと書いてるw
887は色域が広くないってやつかな。

Cinemaや会社支給のTNでよい作品作ってる人も
いるわけだから最後は自分で判断って感じかね。
617不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:59:29 ID:vvFMLwlf
>>616
色域広くないって言っても、997なんかと比べてだからなw
618不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 00:10:23 ID:SD331XHF
>>616
887はどうしてもパネルが古いので色が薄い。
997と比べればもちろんの事、S2110WやS190などのサムスンパネル、
シネマなどのLGパネルと比べても明確に薄い。
こればかりは新しい物ほど色が濃くなってるので仕方がない事。

実際にS2100はL997と併売だが、S2000はL887の後継(L887の製造は終わり)となってる。
L887よりもS2000の方が新しい分画質が上がってるんだろう。

696 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/06/04(日) 03:30:59 ID:E7SvU8AM
確かにL887は薄い色が弱いね。
俺はL685EXと使ってるけど、薄い色だと色乗りが悪くて白っぽくなる。
VA系の特徴かとも思ったが、Part3あたりでS190の方がL887より色が乗ってるって話もあったし。
まあIPS系にはないなめらかさは気に入ってるので、一長一短って事だろうな。

523 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/02/25(土) 20:09:32 ID:Q7p2XtOw
本当に目にいい液晶モニタはどれ?その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139754285/330
あと一番最初に気になったのが色、薄い。S190より明らかに薄い。というか白い?
字の大きさはDPIとかいじったら問題なし。
字は細い。つってもS190も細いが。上で出てたmeiryoてのにしたいんだけど
どこにあるかわからん。
視野角の狭さはそんなに気にならない。
画像を見たときのリアルさはS190のほうがある気がする…(;´∀`)
619604:2006/06/15(木) 00:17:42 ID:Eph/fZIt
>618
なるほどね。店頭で見ただけだと分からないねそのあたりは。

急がなければ確かにS2100,S2000を待ったほうがいいね。

俺CRTからの乗換えキャンペーンでほんとは先月までに
決めなきゃいけなかったらしいんだけど今月までのばして
もらってるんだよなぁ……悩みすぎてケムリ出そう。
620不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 01:11:57 ID:BhmsgB6W
S170 ポチッと行きました.
シルバーよりグレーのがいいけど,まあいいか.
対抗馬は,実売3万を切っているSDM-S75FSでした.
現在使っているのはL350,当時高かったなあ.
621不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 01:50:34 ID:sZtZmlnF
M170とS1731-SAではどっちが幸せになれるか思案…やっぱS170かなあ…
622不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 02:42:04 ID:ocQEfFxn
>>593-595
ありがとうございます。
そこまでフレーム色に神経質になる必要はなさそうですね。
623不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 02:53:06 ID:UL4b1Rpe
CRTなんかでは長く使ってると白は黄ばんで汚らしくなったので
オークションでは黒が高く売れた
624不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 03:57:10 ID:8lSk2RgZ
部屋を薄暗くしてDVD見たりする人は枠が目に入りにくい黒が良かったりする。
625不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 04:05:24 ID:JnoRQzCC
DVDをPCの液晶モニタで見る事は有り得ないので問題ない。
TVで見るのが当然で最適。
626不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 04:16:20 ID:ph31lUdl
>>621
S1731-SA>>>>S170>>>>>>>>>>>画面が黄色い壁>>>M170
627不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 05:14:51 ID:RfO1qKgK
色は好みでイイんじゃないの?
汚れても歯ブラシと中性洗剤で簡単にキレイになるし。
ウチはMacがメインなんで黒だと合わない。
628不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 07:08:15 ID:+lDqB3x1
>>524
うむ。


カタログ書き換えるだけでいいもんな。サムスン的には。
629不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 09:33:35 ID:KgQQnzyK
S2000なら買えそうです。
いますぐ必要というわけではないのであとちょっと待ちます。
予約したほうがいいのかな?
新製品をいきなり買うのも勇気がいりますが…。
迷っていたので、助かりました。
ありがとうございました。
630不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 11:30:12 ID:ny4je1bq
21.3インチ用の純正保護パネル以外でおすすめあったら教えてください。
631不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 11:33:24 ID:56IfQNtt
コストパフォーマンス
S2000 >>>>超壁>>>> L997

m9(^Д^)プギャー!!
数週間後、L997は嫌韓房専用のオナニー液晶と化します。
632不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 11:39:37 ID:myQxQsuk

>>631

豆腐の角に頭を・・・。
633不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 11:42:38 ID:xBZD0jcf
>>631
楽しそうだねー^^
634不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 12:33:37 ID:cAuGWhdp
|´・ω・) 今月初めにL887買ったばかりだってのに性能アップして
さらに安くなったS2000が出てゲンナリ・・・11万したんだがなぁ
635不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 12:56:14 ID:GuanHtWi
L887の売りは性能のよさではなかろう
といって自分をなぐさめろ
636不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 14:02:34 ID:qKz4o3sZ
>>634
もっと高い値段で買ったL885ユーザーの泣き顔を考えると
ちょっとだけ幸せになれるかも。
637不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 15:19:11 ID:TwncG3gO
S2000を買った奴の方が泣いたりして
638不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 15:20:38 ID:UL4b1Rpe
目が痛くて?
639不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 15:24:56 ID:ph31lUdl
1920000画素のムスカビームで
640不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 15:54:55 ID:ef/acGN4
それは拡散波動砲
641不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 15:56:29 ID:1teTwLZ7
>>597
部屋を真っ暗、もしくはかなり暗めの照明にしてるんでしょうか?
642不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 16:06:38 ID:IXteJ6qh
643不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 16:30:45 ID:+fA7TO2U
>>642


そういえば、nanao.co.jpってアクセスできないけど、手放しちゃったの?
644不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 17:01:41 ID:ph31lUdl
すみません明日にS1931HGYが届く予定なのですが
開封の儀式は裸に靴下でよかったでしょうか?
645不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 17:08:01 ID:HsKLSc0X
>>644
ネクタイを忘れてるぞ。
646不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 17:30:21 ID:gnQmjxiy
正装だと靴下はくるくるして踝あたりで止めるのが主流だが、そこまでは必要ない
647不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 17:43:28 ID:AJ0r6iTN
>>634
むしろクソ後継が出て市場からなくなる前に887手に入った事を喜ぶべきじゃないか?
648不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 17:48:28 ID:oMh60FRp
L887とS2000じゃあどう見てもS2000の方が上だろ。
目潰しとか一部の奴が自演で広げてるデマに騙される奴も今更居ないだろうし。
649不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 17:55:50 ID:xBZD0jcf
出てもいない製品の優劣語られてもねぇ…
650不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 17:56:53 ID:myQxQsuk
>>648
えーと、
目つぶしじゃない根拠を提示してくさい。
提示できないなら発言しないでね。

651不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 17:58:17 ID:oMh60FRp
>>650
えーと、
目つぶしだという科学的な根拠を提示してくさい。
提示できないなら発言しないでね
652不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 18:00:19 ID:myQxQsuk
>>651
やっぱりおかしな人でした。相手して損した気分。
653不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 18:01:23 ID:/bI5W9T4
L887とL567ではどっちが古いの?
654不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 18:58:56 ID:WvVbY/Yz
NANAOの光沢モデルは、きちんと低反射処理(ARコート)は
施されているのでしょうか?

蛍光灯の白い光の反射が紫に見えれば合格点をあげたいけど・・・
655不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:11:57 ID:XffjKEcU
>>648
チョンパネ擁護工作員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
656不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:19:36 ID:tcgH3NdC
>>654
ど素人乙
657不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:36:41 ID:xvqGKVir
658不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:37:41 ID:xvqGKVir
誤爆orz
659不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:49:56 ID:qqWpvHHY
なぜS2000が14Bit内部演算処理なのにS2100が10Bitなのだろうか?

S2100を14BitにしてしまうとL997の画質を超えてしまうのがよろしくないのかな?
660不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:24:54 ID:xGCsln6N
6色独立補正もS2000だけだな。
S2000はL887のCAD・グラフィックス用途向けの「後継」で、S2100はL997のビジネス
用途向け「コストパフォーマンス重視」の「派生」だからだろうな。
661不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:28:21 ID:V4F1x22h
そもそも10bitと14bitの差なんてディスプレイ上で出るのか?
16bitのCDのマスターが20bitだったり24bitだったりするが最終的にはワカランが。
662不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:30:11 ID:Idfd4coU
どうやらS2000はナナオコントローラ、S2100は似非ナナオみたいだね。

キャッチコピーを見ると…

L997:グラフィックスやディーリングルーム
S2100:動画表示にも優れた大型サイズ

S2000:CAD、動画
L887:CAD/CAM

と言うわけで、ナナオの想定してる物が分かるね。
663不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:47:59 ID:lw6tI2ss
L887-GYは応答速度20msみたいですがアクションゲームに向いてますか?
バトルフィールド2をやりたいんです
664不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:54:21 ID:AJ0r6iTN
OD無しVAでFPSとな?
665不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:58:13 ID:lw6tI2ss
QVGAでゲームがやりたくて画質もいいモニタが欲しかったんですが
やっぱ向いてませんか
666不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 21:00:18 ID:lw6tI2ss
>>665
UXGAです・・・
667不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 21:06:34 ID:Zv7SErAt
945 :名称未設定 :2006/06/15(木) 10:31:43 ID:3jhlbmA10
性能とかクオリティってのが編集者と写真家ではまるで違うようだが。
シネマのターゲットは前者から後者にシフトしてきてるように思う。
そもそも、莫大な設備投資をしてる液晶メーカが’旧型より性能の劣る新製品’
を開発するわけなかろう。
668不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 21:17:33 ID:MTD6RelO
>>657
ええもん見せてもらった。どこの誤爆だろう
669不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 21:31:30 ID:axDl69YL
使い切れないほどのお金あるなら作ってみたいな。
頼むならどこのメーカーがいいのか。
670不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 21:57:06 ID:cyUHziZ2
>>666
NECの日本で発売されていない奴を輸入
671不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 22:06:58 ID:4b6SsL7a
感情的なチョンパネ嫌悪厨は無視しないと有益な情報は得られない
672不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 22:20:57 ID:OsliqZDo
>>665
 現時点ではS2410W(WUXGAだけど……。)か、NECの
LCD-2090UXiあたり。三菱のRDT212Hも悪くないはずだけど、
値段がふざけてるので考えなくて良いと思う。

 待てるなら、S2000、S2100の評価を待つのが得策かと。
673不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 22:26:55 ID:xGCsln6N
今普通に買えるのだと2090UXiだけど、S2000は内容考えるとコスパも
かなり良さそうだし、結構人気出そう。
674不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 22:47:54 ID:8i38927W
EIZOダイレクトで10万割ってるもんな。
675不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:10:53 ID:lHL1IPTv
S2000は実売88,000円くらいになりそうだね。
676不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:16:18 ID:OlY2Dgez
wktk
677不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:16:51 ID:KSy23rgO
IOの203Gが7万円か。
+2万円以下ならS2000で決まりなんだけどな。
678不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:19:04 ID:fGuizFY/
L997の後継機って出ないのかなぁ?
679不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:21:53 ID:l107DPu4
>>678
S2100。後継機とは言われてないけど、実質的に。
国産パネルというなら… これだけサムソンべったりになるともう無理かな。
680不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:26:01 ID:RntNdr0t
サムソンはホモ用語だろ
681不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:31:24 ID:OsliqZDo
 サムソンは、旧約聖書に登場する由緒正しい名前だよ。
682不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:32:41 ID:24rMD7zR
サムソンパネルでL997の後継とはこれいかに
683不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:38:16 ID:xGCsln6N
パネルうんぬんは調達の問題があるから別としても、少なくとも14bit以上のガンマ
補正機能と6色独立補正がついてないS2100は、ナナオもL997後継のつもりでは
無いと思うが。
684不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:46:26 ID:8lSk2RgZ
ナナオほどのメーカーならフラッグシップモデルくらいは
赤字覚悟でも意地を通せばいいのにな。

あ、それだと新ラインナップの否定につながっちゃう?
685不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:48:02 ID:+fA7TO2U
997の後継はLシリーズってこと? 4桁になるのかな
686不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 23:52:52 ID:WAwdN6vp
日立がやる気ないんで無理です
687不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 00:13:57 ID:6OiDo5gv
>>684
ナナオのフラッグシップはCEシリーズかと。
688不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 00:14:23 ID:QZMX/bYJ
サムスンは、日本進出時に「サムソン」で登録しようとしたんだけど
例の雑誌の名前をみて「サムスン」に変更したとかいう話が
689687:2006/06/16(金) 00:16:06 ID:6OiDo5gv
いやシリーズ名でいうとCGか。
690不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 00:23:27 ID:pquMED2O
新しいS17、S19シリーズはスムージング無しなの?
691不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 00:27:20 ID:zUvwXEck
S2110Wをダイレクトで購入してから半年も経たないけど、
結局S2000出すのか・・・しかも10万切ってきたし、なんだかなー。
692不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 00:37:38 ID:mi5oGRPr
S2110Wから乗り換えたいという人はさすがにいないのでは?
俺もだが
693不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 00:44:32 ID:FgdM9zaR
S2000は20.1インチでドットピクセルが0.255、それに加えてS-PVAだから
これも実際に見て判断しないと危険かもしれん。
694不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 00:59:06 ID:UXlf1dQz
nanaoは残像だらけでエミュすら満足に出来ないから困る
695不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 01:00:34 ID:lHI9Y1e+
>>662
元々ナナオ自体が997は発色や階調が優れているのでグラフィックス、
887はなめらかな表示で目が疲れにくいのでCADって想定してたんだね
696不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 01:01:11 ID:+OpD82cL
液晶に期待するなよw CRTつかっとけ
697不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 01:22:49 ID:Rubxluxm
>>696
まともなCRT売ってないし・・・。
698不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 02:51:00 ID:6AbvGP8q
液晶用で作業場のレイアウト組んでしまったので今更CRTなんて入れるスペースが無い。
これが現実。
699不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 10:30:30 ID:qK/HcBF6
S1931HGYキター!!
今、梱包材まみれで(;´Д`) ハァハァ
スピーカー無しを選択したので
フレームの形状はそのままでぽっかり穴があいてます。
ヘッドフォン端子の穴もありません。
画質は良好で隅々まで均質。ドット欠けも見当たりません。

質問なんですが、ハイトアジャスタブルスタンドの
コード類をまとめるパーツの爪なんですけど
すぐ割れたりしませんか?
700不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 10:48:37 ID:SJI5UAlb
▲ここまで自演▲
701不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 11:03:42 ID:6OiDo5gv
>>699
ああ、じゃあ新しい筐体なのか。スピーカーなしも。
ボタンは新しいほうが押しやすいやね
702不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 12:00:46 ID:5Fh7VJno
こう、ワイド画面が欲しかったから、S2110注文したんだけど、このタイミングで買うのはもしかして失敗?
703不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 12:15:18 ID:cZt10uHy
>>699
ギラつきや目の疲れ具合はどうでしょうか?
704不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 12:18:35 ID:ecDh13Rv
>>701
押しやすいけど、俺的には旧の角ばっていてパネルとフラットなボタンのデザインが好きだった。
705不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 12:22:49 ID:0lG4Z/Ns
>>663
俺はL885使ってるけどハーフライフ2やってるし車ゲームもハンドルでやってるし
残像気になるなんて思ったこともない。確かにキャプチャーカードは残像は起きてるのが解るが
普通に見れる。
その上仕事で使ってる。アマチュアほど数値性能に敏感になる
仕事で使ってる人はほとんどが個人で仕事してるしマニアより金をかけてない
機材も古いままだしモニターも最高級使ってる訳じゃない。
こんな事書くと釣りだと思われるかな、プロって事に何か幻想を抱いてないか?と思ったんで

706不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 12:23:52 ID:6AbvGP8q
操作関係は極力目立たせないデザインだったのにね。
でも新型の方が押しやすいわけか。
707不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 12:28:36 ID:eT1C3AM7
静電は正直使い辛い。反応悪いし。
708不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 12:32:50 ID:qK/HcBF6
>>703
PowerBookG4初代にアナログ接続しての感想ですがね。
2時間ほどの使用で多少、目の奥に違和感があります。
視線が定まらないような感じ。目が慣れていないせいだと思いたいです。
リフレッシュレートを60HZと75HZで切り替える事が出来るのですが
60HZのほうが見やすいですね。なんでだろ?
DVIのほうもあるんでまた試して見ます。
709不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 12:39:03 ID:Exc9qnLo
>>705は残像に慣らされてしまっているだけ。
かわいそうに。

数値性能云々以前に、887で動きのあるゲームなんて
とても考えられない。
710703:2006/06/16(金) 12:55:40 ID:cZt10uHy
>>708
レスどうもです。
視線が定まらないと言う事は多少はギラつきがあるのかもしれませんね。
液晶の場合リフレッシュレートは60HZで最適化されていたと思います。
711不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 13:14:43 ID:KIGPJopd
s1*31系のレビュー待ちっす。まだ見た人買った人いないの?
712不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 13:30:33 ID:qK/HcBF6
  _, ._
(;゚ Д゚)<・・・
713不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 13:35:45 ID:PmpxvcCF
>>711
おいおい・・・
714不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 13:51:26 ID:9G4SBAIE
>>711
( ゚Д゚)ポカーン
715不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 14:10:03 ID:TUA1Uwr2
>>711
  ( ゚д゚)  …
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )  !?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
716不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 15:14:36 ID:Rubxluxm
>>711
文字では言い表せないほど素晴らしいモノだったよ、アレは。
717不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 18:32:46 ID:0lG4Z/Ns
>>709
L887持ってるのか?
718不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 20:38:55 ID:V3mE5Co9
>>111
L885、L985のスタンド
今まで立てかけてたけどこの方法があったとは、目から鱗状態
早速やってみて見やすい角度にして地上高3cmぐらい。いい!これ最高!
意外と頑丈に付いている。上には隙間に堅いゴムをはさんどいて対策。
下に傾けるときだけ気をつければ問題ない
このスタンドに不満を持って数年、低くできるアームがないか悩み続けたけどもうこれで十分だ。
719不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 21:22:26 ID:V3L9wkXD
ピボットは?
720不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 21:39:46 ID:0XrZpgUy
>>711 あ、それ買ったよ。昨日届いたばかり。
とりあえず1日使ってみた感想。

パネルの明るさや色表現はくぇrzxrついおp@「って感じ。
メニューでの調整項目も、qdrfちうjmk、pな感じで設定して
クァ位。@zgddsn という風にすれば使えたし。

あと、rhgkづあえyfvx端子からの入力画像も
xytzxcかsyfm:ヴぃという感じだった。

まぁ、最後は自分で実際に見て決めろと言いたいが、
俺のレビューから雰囲気を読み取って判断できると思う。

※ブラウザによっては上記レスの一部が文字化けしている可能性があります。
721不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 21:45:44 ID:aey9tAcz
気の利いたウィットのつもりだろうが、客観的に見てバカにしか見えん
722709:2006/06/16(金) 22:05:21 ID:F9BsaYl/
>>717
もちろん使った上での感想。
サイズが大きいせいもあるのかもしれんけど、3年くらい前のIOの17インチ液晶より
887の方が残像が気になった。
そんなわけで普段は液晶、ゲームはCRTと使い分けてる。

とはいえ、液晶しか使ったことがなければ「こんなもんか」と満足してしまうのかもしれん。
全くゲームにならないってわけでもないし。
723不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:06:04 ID:Ffg6phTs
>>718
画像見れない・・どんな感じなんでしょうか?
俺もこのL885を画面を一番下まで下げたいです。
724不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:07:37 ID:aOHR3mco
何で887でゲームなんかやろうと思うのか。その頭の悪さに眩暈がする。
725不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:10:15 ID:tGmDmoKL
パネルの明るさや色表現はギラギラチョンパネって感じ。
メニューでの調整項目も、sRGBな感じで設定して
ブライトネス0%という風にすれば使えたし。

あと、D-Subからの入力画像も
ボケボケという感じだった。
726不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:37:29 ID:OxnfMDi9
L887でゲームもやってるけど、ファンタジーアース程度だったら気にならないな。
L550とのデュアルなんだけど、550よりも好印象。

まぁでもS2410Wをそろそろ買おうと思ってるのでアレだ。
つかむしろ、フルハイビジョンの20インチ前半のテレビがあるのなら、そっち買ったほうが
良いような気にもなってるな。
727不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:40:26 ID:V3mE5Co9
>>723
俺も画像は見れなかった
単に台を下の二つのねじ穴で液晶側を上の2つのねじあなで固定するってことだけ
無理に力入れないようにすれば特に問題ない。
専用の金具を作れれば完全固定でいいんだろうけど誰か作ってヤフオクで売ってくれないかな
728不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:56:50 ID:mjckQ5vD
>>699
> 今、梱包材まみれで(;´Д`) ハァハァ

おまww
729不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:57:35 ID://0OHc/G
S1910-HRだけど、みんな明るさってどれくらいにしてる?
俺は40
デフォルトの100はさすがに目が痛いのですぐに70
翌日に60
翌日に50
その後しばらく使って40で落ち着いた
730不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 23:07:05 ID:mjckQ5vD
>>723
>>727
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/h1v60616230359.jpg

887と997ユーザーが増えてるようなので貼っときますね
731不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 23:09:43 ID:S2iglVwV
>>730
でもそれ、結構グラグラするから注意はした方がいいと思う。
後、角度付けるなら下に支えが必須。
732不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 23:34:12 ID:cZt10uHy
>>730
これはネジ2本で留めてるのだとしたら
強度的に心配じゃないですか?
733不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 23:55:37 ID:V3mE5Co9
低くなる快適さには変えられない
やってみると解るが普通に使う分には強度は問題ない
液晶部分を持って動かしたりは厳禁だが
734不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:08:17 ID:JelXRNsb
>>732
そこんとこはYORってことで。
735不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:12:20 ID:nmIJ61F4
L997使い始めて1ヶ月くらい経ちます
時々モニターが切れかけの蛍光灯みたいにチカチカ明滅するようになってしまいました
別のPCに繋げても症状が改善されなかったのでモニター自身が原因のようなのですが、
このような症状について、何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
普通にメーカーサポートへGOなのでしょうか。
736不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:16:06 ID:GSGxddcD
>>730
おお!ありがとうございます!
画像見て>>727の説明読んで、ようやく理解できました。
自分頭ワルーw
さっそく明日やってみます。
不安定だったらがっちり紐で固定しちゃいます。
見やすそうだなー。
737不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:16:46 ID:do2Ym3iI
>>735
GO!
738不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:39:49 ID:cXQFrslq
>>734
まず、後ろのフタをどうやって外すのか教えてくれー。
739不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:55:27 ID:JelXRNsb
>>738
説明書嫁よw
横にスライドさせるだけで外れるよ
740不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:58:27 ID:cXQFrslq
>>739
ゴメン。ドキュメント系弱くて・・・。仕様書も弱くて・・・。
741不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 01:16:04 ID:d7g/yWJp
字の読めない猿は檻にでも入ってろや。
742 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/17(土) 01:47:33 ID:mWF3Z3Za
         (⌒─-⌒)
         ((´・ω・`))
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈 
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
743不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 03:40:22 ID:de6eMqmt
初めてSpring Cleaning という言葉を知ったのは、
ブロードウェイミュージカルの“ピーターパン”を
テレビで見たときにウェンディが言ったセリフでした。
一体なんだろう?と思い調べたら、
そうか!暖かい春に大掃除をすればいいんだ!と納得。
なにせ、独身の頃は父親筆頭に年末の大掃除を一週間くらい前から
紅白歌合戦が始まっても終わらなかったくらい
やらされていたので大嫌いで、
結婚してからまともに年末の大掃除をしていません・・・(´э`)
花粉症のひどい私は、花粉のシーズンが終わった今ごろが最適です。
先日、娘の家庭訪問があったので、大掃除とまではいきませんが、
結構がんばりました。これを機に、一気に大掃除へと突入!!
(希望・・・?)
744不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 04:19:19 ID:VFtxMpyJ
>>729
>S1910-HRだけど、みんな明るさってどれくらいにしてる?
>俺は40
自分は32ですね。40でも眩しく感じました
745不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 09:08:48 ID:Ozv6LxAt
>>699です。4時間くらいで目は慣れました。よかった。
ブライトレギュレーターってば賢いですね。
まぶしいので手動で昼間は窓辺で照明無しで30%だったのが
夜に寝る前に白熱灯60wのみにしたら18%になって
真っ暗にすると8%になってました。
自然とじわーっと数秒かけて動作してるんでしょうかね?
いつのまにか最適化されてる。
反応速度による残像はPowerBookG4初代のTN液晶と変わりなし....orz
ハリーポッターの「炎のゴブレット」でのドラゴンとの対決で検証しました。
フルスクリーンだと出まくりです。標準窓だとわずか。
たぶん、G4のハードが貧弱なんでしょうね。(´・ω・`)
746不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 09:49:20 ID:dxzz65Sj
ってかさぁ〜L997が一番いいんだろ?これ買えばいいだろ?
たかだか16万円も払えないなんてどこのボンビーだよwwwwwwwwwwwww
買えない奴は安物で自己満足してなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 10:01:46 ID:13wC4baN
で?
748不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 10:24:43 ID:cXQFrslq
741 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/06/17(土) 01:16 ID:d7g/yWJp
字の読めない猿は檻にでも入ってろや。

746 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2006/06/17(土) 09:49 ID:dxzz65Sj
ってかさぁ〜L997が一番いいんだろ?これ買えばいいだろ?
たかだか16万円も払えないなんてどこのボンビーだよwwwwwwwwwwwww
買えない奴は安物で自己満足してなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 10:32:26 ID:4Vk+IjFv
で?
750不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 10:36:32 ID:iRM5CXNQ
│   \  __  /
│   _ (m) _ピコーン
│      |ミ|
│   /  `´  \
│     ('A`)    体技:スルー!
│     ノヽノヽ
│       くく



│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
751不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 11:39:33 ID:cXQFrslq
2000、2100って目つぶしでしょー?
752不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 11:47:49 ID:mhRn+Lyn
残像出るよりましだがな
753不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 12:16:24 ID:fQdHUpFo
2000、2100はコーディネイター専用
754不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 12:31:53 ID:cXQFrslq
液晶で動画みんのかー?スゲェ
755不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 12:33:00 ID:Ji6DZZz5
マニュアル読めない君の空白上げがウザイなぁ。
756不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 12:44:35 ID:YrJelSB9
クラエ!!
757不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 12:45:28 ID:YrJelSB9
もう少しクラエ!!





758不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 12:47:24 ID:R6j0MUhV
アハハ〜ン





















759不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 14:28:54 ID:f2AnEhZ/
>>735
それメーカーにGOしてもなんにもならないから
760不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 14:46:41 ID:Rrqrpha3
新型のS17x1系は、S170の廉価版?
メーカーページを見ると、
画質・色調整機能が省略されているようだけど。
761535:2006/06/17(土) 14:57:34 ID:TPTPqgej
S170とどきました。中2日かぁ。早いな。
今色々といじくってる最中。
確かに文字が小さいわ。

アナログ接続にしているせいか、文字ににじみがある。
しばらくこれで使って、耐えられなかったらデジタル接続に変えてみます。
762不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 15:22:27 ID:5u13vzPC
デジタル接続出来るならそれをなぜ使わない。

アナログでモニタの自動調整ってクロック、フェーズともにバッチリ合うんだっけ。
まさかとは思うが、アナログで滲みが〜って言ってる人はちゃんと調整出来てないんじゃ?
763不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 15:34:50 ID:TC5mBwg/
あほだろ。
764不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 17:56:23 ID:9gdixqlF
オクで使用時間の短さを謳ってる出品がたまにあるけど、
パネル交換の有無とか書いてなかったりするよな
765不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 18:16:10 ID:rzi55Alv
S2000、S2100てピボット機能ついてんのかな?
公式見るとついてるっぽいんだが
766不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 18:46:55 ID:a4+h0Q5N
S1731-SA買ってきた。深夜頃風呂入って全裸で開封する予定。
767不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 18:49:13 ID:NsfMZLhu
>>761
市松模様を表示するツールがナナオにサイトにあるから、それ使って
オートで調整してみろ。リフレッシュレートは60Hzに落とせよ。
768不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:13:45 ID:KEfL54oZ
OSのパワーセーブでバックライトを切ったとしても使用時間は加算されてしまうから困る。
769不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:34:45 ID:ndFqwWbT
L997の「BK」と「RBK」の差ってなんなんでしょう?
770不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:51:21 ID:qVEDi7r3
R付はPCリサイクルマークが付いただけ。(RoHS指令対応とかは時期による)
もっともPCリサイクルマークは付いてなくても2003/10/1以降に購入していれば
ここで申請できるはず。(個人向けモデルのみ。法人向けモデルは不可)
ttp://www.pc-eco.jp/
771不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 19:56:20 ID:ndFqwWbT
>>770
ありがとうございました。
772不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:27:10 ID:T5+pjh32
17インチ19インチの新製品見てきたけど見事にギラツキが
解消されてる。L797と見比べても遜色ない。
数ヶ月前S170買ったばかりだから正直シマッタと思った
773不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:28:24 ID:Ji6DZZz5
パネル改良型なのかな。
774不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:31:02 ID:nPUYRL+s
>>772
本当ですか?
S170とS1721ではギラツキは全然違いますか?
775不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:33:24 ID:n5TNehP1
チョンパネも進化してるってことか・・・てことは2100も期待できるな
776不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:36:53 ID:T5+pjh32
S170自体、割とマシなほうだから買い換える価値はないけど
ユーザーの不満を聞き入れて改良してきたことは素直にうれしい
777不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:38:11 ID:kSdyIc4d
ワクテカ(0゚・∀・)+
778不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:02:57 ID:WC9VJgfn
原寸&アス比維持機能付きのもヨロシク!
779不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:07:21 ID:Ozv6LxAt
eizoだから箱も豪華なのかと思ったら
さっさと捨ててくださいてな感じですな。
780不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:10:05 ID:vjCIDqFW
>>779
修理出すとき頼めば空箱先に送ってくれるから取っとく必要もないから。
781不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:11:03 ID:oxTu1+XA
>>779
もう少しお勉強しましょう
782不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:21:19 ID:Ji6DZZz5
この人、NANAOに何を求めてるんだろうね…
783不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:25:05 ID:QVqLGJDj
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ こやつめハハハ
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) パシッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、>>779_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`ハ´;) 
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
784不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:26:05 ID:QVqLGJDj
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |   こやつめw
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`Д´>      ゙と[l ̄| .|     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                   {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
785不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:29:18 ID:Ozv6LxAt
他よりちょいと値段が高いからね。
箱も金かけてギラギラの写真入りかと思ったわけさ。
786不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:32:08 ID:vcBAV2RR
>>785
基本的に「業務用」だもの。
787不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:37:10 ID:oIomd3KU
>>785
なんなら、豪華輪島塗箱入りでも注文するかね?本場の石川県だよ。
788不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:42:03 ID:Ji6DZZz5
>>785
綺麗な箱が欲しいならシネマがいいんじゃね?
789不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 23:44:43 ID:vcBAV2RR
ウィキペディアで「輪島塗」を見てみたんだが、

 明治25年 (1892年) 目つぶしカンナが、発明される。

って、なに?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E5%B3%B6%E5%A1%97
790不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 00:03:41 ID:LanycVNd
>>789
俺も気になったので色々ぐぐったよ。目つぶしカンナだとwikiしかでねー。
多分、これじゃね?(鉋 明治 でぐぐった)

明治になると西欧の技術が流入してきます。
影響を受けたものの一つとして2枚刃の鉋の出現があります。江戸時代まで鉋身は1枚でした。
鉋身にもう一枚の刃(これを裏金、押さえ刃ともいいます)を合わせて使うことから合わせ鉋ともいいます。
これは鉋削りで生じやすい逆目という欠陥を防ぐために考案されたものです。
逆目は木材が切削されるときに、繊維に沿って掘り起こされる現象です。
2枚刃の鉋は、削り出される削り屑をさらに裏金の刃先で折り曲げることによってこの現象を防ぎます。
この2枚刃による逆目を防止する方法は19世紀初頭にヨーロッパで発明さています。
日本では明治初期の木工技術の教科書などに紹介されており、これらをヒントに日本の台鉋に応用したというのが真相のようです。

ttp://dougukan.jp/dougu/dogu1-5/04kana.html

すげースレ違いだが。
791不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 00:08:53 ID:YB6iv/6e
箱に「箱も商品です」って有った様な気がしたが、今見たら見当たらず・・・
通販業者が張った紙だったかなぁ〜
792不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 00:12:27 ID:tXUFzJ3k
>>790
うーん。謎の「目つぶしカンナ」w

>>791
それ、見た事ある。宅配業者か販売店のだったかと。
それでもカドがつぶれてたけど(゚ε゚)キニシナイ!!
793不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 01:13:44 ID:qWAqhaKI
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31660448
なんだよ使用時間0時間って
794不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 01:48:32 ID:AApxP8QJ
宣伝乙
795不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 02:26:13 ID:gbiK3ugL
すみません、こだわりの皆さんに質問したいのですが、
デジタル接続とアナログ接続、どちらが目に優しいものなのでしょうか?

というのも、会社で使っているのがアナログつなぎの(G550)L685で目が疲れにくいのですが、
家ではデジタルつなぎで(7800GT)S170なんですけど、目がしんどいです。
会社では室内の照明が明るい、などの条件も違いますが、
この差はどこででてくるものなのでしょう?
いわゆるキムチパネルを選んでいたのがいけないのでしょうか?
それともデジタル接続のせいでしょうか?
796不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 02:27:28 ID:bqHUAbEi
は?
797不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 03:07:38 ID:CoQWC62m
S170届きました.
オンボードでは画像が甘かったので,GF6200A増設.
これだと,デジタルとアナログどちらもキレイ.
ところで,配光むらがあり右上が若干明るいです.
皆さんのはいかがでしょうか.
798不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 03:20:12 ID:dvLl9PnR
>>795
デジタルの方がクッキリしてて見やすいけど
会社のビデオカードの違いじゃね?アナログでもクッキリ見やすいし
L685のほうがは目に優しい
S170は持ってないから解らんのでなんともいえない
もちろん明るさ調整してるよね
799766:2006/06/18(日) 04:02:48 ID:oCGNUqgN
セットアップ完了。
三菱RDT179Sからの入れ替えだけど、やっぱり視野角は比較するのが失礼なほど広い。
残像も遜色ないというか違いがわからない(RDT179Sの応答速度はカタログスペックで8msだったはず)
スタンドで画面の高さがある程度変えられるのは想像以上に良い。

さあ、これで月末まで節約生活だ( ´∀`) '`,、'`,、
800不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 04:35:53 ID:RFHfSDkx
がんばれ節約1万円生活
801不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 08:09:05 ID:LEgvxorF
>>795
接続方式ではなくパネルの差によるもの
DD-IPSは医療向けで多く使われていた高級パネルだから

http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
Eizo L685 = 18.1 inch 40 ms DD-IPS (IDTech ITSX98) panel.
Eizo L568 (S170) = 17 inch 25 ms PVA (Samsung LTM170E8-L02) panel.
802不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:06:39 ID:d1luTxKp
みんなドット抜けは?
無い人っているの?
803不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:14:01 ID:3b1+Y7Ae
確率で言ったら無い方が多いだろ。
俺は3台とも無かった! ラヴィー(*゚∀゚*)!!
804不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:33:25 ID:4ZDEo7Il
>>775
>>776
コロっとすぐに信じるお前らのピュアな心に惚れた。
805不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:39:15 ID:yBc62DkV
信じるも何も 事実表面処理が変わったぽいんだよ
806不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 13:53:34 ID:nsZY6LEz
事実ぽいんだよ
807不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 14:17:15 ID:bhBXV7Lh
>>804
おれもおもた
808不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 14:27:17 ID:jcmKBKHn
それでも、S170をポチッて来た。
809不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 14:35:25 ID:mvauihli
ギラギラって表面処理の問題なのか?
画素子のばらつきが原因ではないかって話があるんだが。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
810不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 14:42:28 ID:mrp3wnYk
今日、ツクモから887が届いた。
2ヶ所抜けてましたよ。orz
補償に入ってませんよ。
吊ってきます
811766:2006/06/18(日) 15:13:15 ID:oCGNUqgN
ドット抜け今のところ見つからず。
電源ランプの青LED無効に出来るのか〜ずいぶんスッキリするなあ(・∀・)
812不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 15:28:10 ID:j8Osayg3
>>811
S1731ギラギラはどうでしょうか?
813不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 15:41:12 ID:6xPy//jB
>>809
「アンチグレア層で液晶側から出る光も乱反射されるので
画素子の形がバラついて見える」というのが現在のところ
一番有力な説
814不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 15:58:41 ID:oCGNUqgN
ギラツキという感覚は無いよ。ブライトを10%ぐらいに調整してるからかな。画面明るいの苦手だし。
815不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:13:36 ID:+qWSgL7h
S1931買った。3回までドット抜け保障の交換できるところで買ったから安心かな。
届いたらここで感想とか書いてもいいのかね?
CRTからの乗り換えなので他の液晶との違いはわからないけど。
816不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:14:30 ID:51kR/Zfo
>>815
ツクモか
817不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:18:41 ID:+qWSgL7h
>>816
正解。PCサクセスとか悪い噂ばかりで買う気にならないし。
一回しか交換できないと逆にドット抜け増えてたら泣けるしと思って、
ツクモにしたんだけど、大丈夫ですよね?と、スレ違いか…。
818不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:22:01 ID:uXKgaMqv
ナナオの電源の青LEDは、他のメーカーの製品に比べてかなり色が薄くて、
気になりにくいな。
それでも気になるなら無効にも出来るし、よく考えてある。
819不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:43:46 ID:MaOt4f06
ツクモでL887とL997とS2410Wを凝視してきた。ちなみに視力1.5くらい。

L887は開口度が高くて画面が滑らかだった。
反応速度はひどかった。動画には絶対むかない。

L997はツブツブしてた。粒状感って奴か。
反応速度はまぁ萌えアニメ見る程度なら大丈夫かなって感じ。

S2410Wは始めて実感したけど、ギラギラしてた。灰色の中に
赤っぽい灰色、青っぽい灰色、緑っぽい灰色が混在してて気持ち悪い。
でもあの画面の広さは凄いと思う。

以上ありきたりなチラシの裏。
820不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:54:54 ID:Wah61o7n
ばんばんの店員に値段聞こうとしたら997は市場在庫だけとか言われてしまった・・・。
併売とはいっても数は少なくなったりするんだろか。注文しないと入荷しないとか。
821不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 17:08:19 ID:uXKgaMqv
注文してないのに入荷されたら怖いんだが
822不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 17:17:51 ID:Wah61o7n
あーすまん。店頭で買う場合に、でした。
823不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 19:18:04 ID:XpN3BI8h
S2100、ツクモで予約始まったな。
824不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 19:57:25 ID:+4MZY/UN
今日S170が届いたんだけど、これって電化製品特有のあの匂いがほとんどしないのは
RoHS指令準拠のせいなのか?
まさか>>583の言うように…
825不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 20:13:20 ID:x3cibBeH
>>824
あの新品独特な匂い、そう言えば最近気がつかないな。
826不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 20:21:58 ID:eX2XRWdz
最近気づいた新品臭は便器製品ぐらいだな。
これは便臭とでも言うべきなのかもしれない。
827不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 20:37:05 ID:oCGNUqgN
>>826
【DAXON】BenQ製のDVDをコソーリ話し合うスレ-3枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1114094969/
DVD-Rも臭いともっぱらの評判だw便臭www

ところでうちの奴は裏側から新品臭がかなり漂ってて最初なにかと思ったよ
828不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 21:39:14 ID:94LwcbiB
>>817
ツクモで大正解
829不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 00:30:17 ID:63PZoZAR
forisの話題はスレ違い?
パソコンモニターとしても使おうかとおもってんだが。
830不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 08:33:35 ID:W9IZR4jM
いいんじゃないの?
forisを使ってる人間少なそうだし、
PC用として使ってみてぜひ使用感とか書いて欲しい。

>>829がforis買ってきてレポしてくれると、俺は信じてるぞ。
831不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 12:38:23 ID:7HJ21Pco
使い続けて目潰しPVAの意味がわかった
まぶしいw
832不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 13:11:20 ID:eERMM7lA
>何を持ってギラつくと言うかよく分からないが

輝度18
ガンマ2.4
色温度6500もしくはゲイン各70%くらい

で何とか落ち着いた感じにならない?
833不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 14:39:54 ID:su80bV33
S170くらいなら適切に調整すればギラつくとかまぶしいなんてありえない。
SRGBで輝度0でまぶしいと感じても、カスタムにすればずっと輝度を落とせるし。
2410Wとかは知らんが
834不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:04:19 ID:pgRAxBoU
S2410WというかS-PVAは灰色になると画素の形が変わっちゃうから、
いくら調整しても>819が感じたようなギラギラが起こるのは直らないね。

335 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/04/14(金) 10:00:30 ID:SsYvBiIs
S-PVAって均一にギラギラしてるのではなくて、
輝度によって画素の形が変わってしまうのでかなり眼に来るんだろう。

http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225897.jpg
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225898.jpg
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225899.jpg
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225900.jpg
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225901.jpg
835不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:21:14 ID:1EuItcBo
やっぱみんな17インチより19インチかそれ以上を選ぶのは大画面で見やすいから?
仕事でも使わず、画面を近くで見るだけなら17インチで十分な気がするけど。

まぁ実物では少し大きさが変わるだけで、アイコンや文字にしても17インチより
19インチの方が大きくなるし、見やすいのは見やすいと思うけどね。
少しのお金を足せばより大画面のモニタを使って幸せになれるってことか。
836不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:37:35 ID:su80bV33
モニタを机の奥に置けば手前にスペースができて好都合だから、
離れていても見やすい19インチの需要があるのは理解できる
837不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:38:57 ID:NKOPKIKX
>>834
Superじゃない普通のPVAは灰色にしても画素の形は
変わらないでしょうか?
838不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:39:27 ID:kjb5vdM9
見やすさというより、広いから大画面使ってる
複数アプリ開いても、重ならないで見える部分が多くなるからね
でかくても、解像度が800x600のままじゃ意味ないし
ネット見る場合なんかは、Zoom機能使って200%とか贅沢できるけどねw

用途と環境によって自分で決めればいいじゃん
携帯の画面が24.1インチワイドだったら使いにくいだろ
SEXと一緒で、実際やらないと良さは分かんなかったろ?
勇気を出してやって来い
839不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:49:16 ID:9dR6uCfx
>>837
変わらないよ。
表面処理によるギラツキ感はあるけど、それだけ。
新機種で表面処理が改良されてるならギラツキも減ってるはず。
俺は実際に見てないからわからないけど。
840不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 16:50:15 ID:0RvLkIum
大画面にする理由は、脚の無い(角度調整した)背もたれ椅子にもたれながら、1M以上離れて操作できることだな。
大きさも21〜24ぐらいが丁度良くて見やすい。 大きすぎるとかえって邪魔。
わざわざ椅子に座りながらとか正座&あぐらかいで操作してたら疲れるよ
841不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 17:44:56 ID:xiOMu8za
ナナオのS系列の購入層って、やっぱ動画だと思うんだけど、
オーバードライブって実際のところ微妙だよなぁ。
OCB液晶はまだ見たことないんだけど、あれってどうなんだろう。
842不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 17:48:12 ID:6SlVQwwI
>>834
これは分かりやすい例だな。
ギラギラってこーゆーことだったのか・・・
うちのS1910HRもこうだったと知ると旧に眼が痛くなってきた。
843不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:17:42 ID:/Qw4fePj
>>842
プラシーボ。
S-PVAなのはS2110WとS2410Wだけ、他はPVA。
PVAは視野角が狭いので、大画面はS-PVAになってるんだろう。
つーか実際に画面見りゃわかるだろ…。
844不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:32:01 ID:r90w1y8f
997買って1週間・・・
買った当初、ドット欠けが1箇所、端だけだったのだが、
今日立ち上げたら、真ん中に1箇所・・・増えてるんだが・・・?

・・・この調子で、増えていかれたら、いやだなァ・・・_no
845不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:37:08 ID:ybnip/Ou
846不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:52:29 ID:6LklsDu9
>>843
つーか実際に画面見りゃわかるだろ…。

ギラギラで画面を直視出来ないよw
847不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 19:03:33 ID:Qqf5Xver
バウハンネタで盛り上がってますw
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5176312

[5182097] DigitalDigitalさん 2006年6月19日 01:54

モビルスーツガンガル=バウハンさんですので騙されない様にしてください。
この人はナナオしか信じない様な人ですので、公平な目で見れていません。
カタログに騙されている様な事言っていますが
この人はある意味「ブランド名」に騙されていると言うか。
フィルターかかってますからね。ナナオフィルター。

[5182198] DigitalDigitalさん 2006年6月19日 04:00

モニター分配器で並べている店頭で比較してって・・・
あんな汚い映像、しょぼい環境で見比べられてもねえ。
ヨドバシはナナオの分配器使ってたけどあれでよく
そこまで惚れ込み出来るもんですね。

人格疑われますよって、どうみてもバウハンです
ありがとう御座いました。

[5182976] DigitalDigitalさん 2006年6月19日 14:36

プwwwwww自作自演必死すぎて笑えるwwwww
バウハンの沸く所にはモビルスーツガンガル沸いてくるよねww

ねえ、いいかげん自分の持ってないモニターの所に来て
あれこれ言ったあげくナナオ薦めるの止めてくれる?

気持ち悪いんだけど???まるで宗教みたいだよね。
848不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 19:21:55 ID:J2cUeQjq
>価格コム取り扱いの全商品を賭けてもいえるよ。(笑)

どーいう喩えだ
おまえの世界は価格コムの中だけなのかと小一時間(w
849不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 19:48:38 ID:0RvLkIum
>>847
COMのレベルも下がったな。
ProLite H1900に対するレスなのにナナオ製品のことばかり。
850不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:18:23 ID:Nd+LyPD6
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
851不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:19:01 ID:Nd+LyPD6
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
852不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:19:42 ID:Nd+LyPD6
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
853不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:25:29 ID:g+GSbfJv
バウハン乙
854不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:27:44 ID:ZnjuBf68
価格でやってろ糞共
855不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:54:33 ID:1V90UeLD
と、いいますがここに名無しでバウハンが潜んでるのは当然なんだがw
856不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:59:39 ID:faVuDJNL
足の引っ張り合いはkakakuでやれ。
あっちで何があっても知ったこっちゃない
857不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:14:32 ID:i1SfAA3H
いっそのことネットヲチ板にバウハンヲッチスレを建てたらいいんじゃまいか
液晶以外の板も荒らして工作活動してるみたいだし、どこに出没するか気になる
858不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:55:22 ID:9NbC83Ni



      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━1              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━ ̄  

859不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:55:54 ID:9NbC83Ni



      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━1              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━ ̄  

860不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:56:25 ID:9NbC83Ni



      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━1              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━ ̄  

861不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:56:59 ID:9NbC83Ni



      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━1              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━ ̄  

862不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 21:57:30 ID:9NbC83Ni



      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━1              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━ ̄  

863不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:10:20 ID:Jsjeal8v
 あれ?
 S190→PVA
 S1910→PVA+OD
 S1910HR→S-PVA+OD

 じゃなかったっけ?
864不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:13:20 ID:6sOEwiTD
>>863
afo
865 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄:2006/06/19(月) 22:19:23 ID:d4Xn9lBb
  彡川川川三三三ミ
  川|川/〜〜\|
 ‖|‖;・◎---◎|
 川川‖∴・'・;3∴ヽ
 川川,・∵∴)д(∴)
 川川・'・;;・'〜'・:/
 川川‖∵∴ 〜'・/‖
`川川川川___/‖
  /     \__
 /  \EIZO命_
 | \     |つ
866不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:22:53 ID:Jsjeal8v
>>864
 あふぉと言われても、過去ログ漁っただけだから。
 持っている人が接写すればはっきりするんじゃない?

 ただ、うちのL557(S190よりひと世代前のPVA)を見る限り、
「ギラギラ」感は無いね。
867不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:25:47 ID:JldUI9Ri
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
868不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:29:40 ID:6sOEwiTD
>>866
だからafo
過去ログで散々PVAってガイシュツ

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
ナナオ S2410W S-PVA
ナナオ S1910-HR PVA

ついでにL557等のコントラスト比が低い古いPVAはギラギラしてない、
ギラギラが酷くなったのはコントラスト比1000:1のものからってのも散々ガイシュツ
869不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:46:54 ID:pM/N+w7S
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
870不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:50:49 ID:Jsjeal8v
>>868
 いや、それもここのログと情報としてのレベルは似たり
寄ったりじゃない? 写真もボケボケかつベタだから判別の
材料にならないし……。
 まあ、こっちでもテンプレ通り「?」か、話を追うと。最初の頃
新パネルだからS-PVAに違いないという空気だったのと、PVA
だと声高に主張する人が一人いるだけで、どっちも怪しい話。

 ただ、そこに書いてあるとおりPVAでも後期のものはギラギラ
(で、S-PVAと大差ない)なら、S-PVAはサブピクセルが分割
されているからギラギラする、というコピペはあまり根拠のない
話ということになるのかな?
871不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:51:00 ID:oydNdSE8
>>844
おー、仲間だ!
うちはS1910-HRだけどドット抜けそれも常時点灯orz
872不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:51:47 ID:M3gZGeqH
>>869
高卒乙
873不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:54:05 ID:M3gZGeqH
>>870
ITMediaの記事がネタ元だろ>PVAとS-PVA採用機について
874不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:55:34 ID:HJH1F2p+

> ITMediaの記事がネタ元

875不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:59:54 ID:i1SfAA3H
Sが付こうが付くまいがサムチョンはサムチョン
876不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:03:20 ID:6sOEwiTD
>>870
そのページの写真はぼけてるから、
そこのページの「より詳細な写真データ table.htm」を参照してくれや。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/table.htm

1.まず下の写真を比較してくれ。
S1910HR
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0725.jpg
M170
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0142.jpg
この通り画素構造は全く同じなので、S1910HRとM170は同じ種類のパネルと判断出来る。

2.次にこの写真を比較してくれ。
S2410W
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0682.jpg
M170
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0148.jpg
S2410Wは真ん中が暗くなっているが、M170は全く変化がないので、異なる種類のパネルと判断出来る。

3.S2410WはS-PVA、M170はPVAとわかっている。

∴1と2と3から、S1910HRはPVAとわかる。

わかりやすい画像を選んだけど、全体的に見てもS2410WとS1910HRでは画素構造が異なり、
S1910HRとM170では画素構造が同じとわかるでしょ。

ギラギラに関してだけど、そこのページでも書かれているがグレーで酷くなるのがS-PVA、
表示内容で度合いが変わらないのがPVAってこと。
白ではS-PVAもPVAも大差ないが、グレーで差が出る。
877不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:09:25 ID:iCtdJur0
>>868
一つの画素が二つに分かれてて切れ目が入ってるのがS-PVA、
一つの画素が分かれてなくて切れ目が入ってないのがPVA

写真はぼやけてるけど、青の画素を見ればS2410WとS1910HRでは違う種類のパネルだと分かる
878不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:10:04 ID:iCtdJur0
>>870だった…orz

しかも書いてるうちに詳しい解説が入ってるし…
俺って一体…(浪人生だよ、高卒で悪かったな!)
879不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:13:05 ID:Jsjeal8v
>>876
 ごめん、そのページは見てなかった。
 でも、進歩の過程にS1910のくの字が挟まってる位だし、
M170と似てるからこっち、って言うのもあやふやな話だなぁ。
やはり、S1910HRの中間調が出てこないとFAにはならない感。
880不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:17:44 ID:tWmuYhq3
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       浪人生の>>878が液晶に     ,,,ィf...,,,__
          )~~(             固執している間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /,
881不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:26:11 ID:6sOEwiTD
>>879
くの字は古いパネルだけど。
新しいパネルはストレートになってる。

そもそもあの画素構造でどうやったら中間調で変化させる事が出来るんだ?
俺にはどう考えても画素分割が行われていないようにしか見えない。

それにサムスンのサイト見ればわかるが、最新Verでも19インチはPVAになってる。
ttp://www.samsung.com/Products/TFTLCD/common/product_list.aspx?family_cd=LCD07
S2410Wの時みたいにサイトが古い情報を表示している場合もあるが、
既に19インチまでコントラスト比1500:1になった最新Verになってる。

ってか納得出来ないなら自分で店で見りゃ良いじゃん。
既に撤去されてるかもしれんが、S19X1は置いてあるだろう。
以前ならヨドバシ新宿店にS1910HRが置いてあって、10倍ルーペで容易にPVAだと確認出来る。

店に置いてないならサポートセンターに電話すればいい。
kakaku.comにも2月の時点でこんな書き込みがある。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4787704

もうここまで書いて納得してくれないなら知らん、好きにしてくれ。
なんていうか、2chは自分で行動せずに文句だけ言う人が多すぎ…。
百聞は一見に如かず、自分の目で納得するまで行動してくれ。
882835:2006/06/19(月) 23:37:29 ID:1EuItcBo
>>836,838,840
遅レスでゴメソだけど有益なレスd。

なるほどねぇ〜、みんな色々考えてるんだねぇ(ていうか経験談からだろうけどw)
17インチにしようかと思ったけど、19インチにしておくか。。。
それ以上の画面は予算的にキツイんでw
883不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:37:59 ID:Jsjeal8v
>>881
 ごもっとも。ぐだぐだ言ってすまんかった。手近にあったら
見に行くんだけどね。田舎は辛いよ。
 でも、そのkakaku.comの話はリアリティがあってかなり納得
させられ気味。ありがと。
884不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:43:22 ID:S3meJHyz
デジタル写真やってるんだけど、
L997とS2000比べてどちらがよいのやら?
機能的によく似てるけど、何か決定的な違いは…??
885不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:47:51 ID:lhTj7dfp
>884
問答無用でL997
決定的な違いは日立製IPSとおそらくだが、サムソン製VA。
何が違うのかは過去スレ見てね
886不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:51:55 ID:dQL9eSCD
             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  サムスンがどんな糞パネルでも
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!    FlexScanを使う優越感には変わりはない
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
887不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 23:52:39 ID:3eWbaPAC
>>884
パネルがIPSかVAか
ttp://www.eizo.co.jp/products/comparison/fea_lcd.html
>低色度変位タイプ に注目

また、宣伝文句見ればどんな用途を想定してるかが分かる
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/contents.html
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2000/contents.html
888不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:01:24 ID:0RvLkIum
未だに時代遅れな解像度1600x1200で満足ですか?w
889不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:02:13 ID:e9zenq9V
どうせマルチ組むしね
890不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:04:35 ID:i1SfAA3H
VGAマンセーエロゲ原寸表示wwwwwww
最先端はこうですか?
891不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:10:07 ID:noMILL0o
>>834
うおっ まぶしっ
892不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:11:26 ID:oVu+4k2L
>>890
当然
893不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:45:59 ID:lwUIQcgc
液晶市場を支えているのはデザイナーではなくゲーマーってことか・・・
894不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:58:05 ID:r57k4DvO
 CRTレベルに自在な解像度で使える、超高dpiの液晶が出て
欲しいなぁ。Vistaでそういう需要、出てこないかな?
895不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 01:08:27 ID:okkyk2D0
CRTなんてボケボケだったじゃん。
896不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 01:15:54 ID:nDqEZvqZ
>>895
そうか?三菱RDFのCRTで見てた時はそうは思わんかったけど
897不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 02:14:27 ID:j10n+fnY
>>895はメーカー製PC付属のとか台湾ブランドのとかを
リフレッシュレート60Hzで使ってたんだろ。
898不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 02:22:22 ID:okkyk2D0
>>896
>>897
いやいや、CRTはくっきりはっきり1ドットを表示できないでしょ?
現実から目を離しちゃだめだよ。
899不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 02:28:08 ID:o/zHcGWj
くっきりはっきり1ドット!
900不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 02:31:12 ID:PKybrFua
それは欠点でもあり利点でもある。
CRTはぼけぼけ?
液晶は不自然?
今さら懐かしい感じが。
901不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 02:43:59 ID:M+ohA3nG
>>885
>>887

お答え感謝です!明日ツクモ行ってくるよ〜
T766よ、9000時間ありがとう
902不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 04:12:55 ID:sf1VznrX
>>898
できるよ?1024x768とかならw
むしろ歪みや地磁気による色ずれについて語って欲しかったところ。
903不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 10:27:06 ID:87Eq/QIZ
最近やたらとDMが届くんだが
forisを本格的に売り込みたいらしい
904不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 10:31:25 ID:3fJHEJgK
あんな勘違いしたものを売りつけられても困る。

…しかし、大丈夫か? 法則発動してる気がするんだが。
905不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 11:43:06 ID:KvSlujJw
>>901
まるでL885かL887にでも乗り換えそうな。
906不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 14:40:14 ID:x7hLgSGv
foris26型がかなりほしいけど、たかい…15万なら即決するのにな
907不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 14:59:16 ID:DXAexD5P
908不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 15:08:24 ID:nDqEZvqZ
>>907
>21.3型液晶ディスプレイ 1,600×1,200ドット(UXGA)表示対応
>主な仕様は、表示色数が約1,677万色、応答速度が20ms(レスポンス・インプルーブON時は中間色10ms)、
>輝度が250cd/平方m、コントラスト比が500:1、視野角は上下/左右共に178度。

L997をかなり意識してそうなスペックだな
909不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 15:16:11 ID:ucJOjnHI
まー選択肢が増えたのはいい事だな
ん? 範囲内か?
910不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 15:18:05 ID:VzoIKldP
18.1インチのSXGAモニター使ってたんですが、ついに逝ってしまいました。
急遽買い換えなんですが、近視のせいで今までのでは字が読みづらかったので
おとなしくS1931にするか、S2000orS2100を買って用途に応じて
解像度を落として使うか迷ってます。
20インチ以上のモニターで19インチSXGAよりも文字サイズを大きく表示できるのは
解像度どのくらいでしょうか?
それと、これまでは解像度を落としたtきに文字がギザギザになって読みにくかったのですが、
5年前のモニターに比べてその辺は改良されてるでしょうか?
911不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 15:29:36 ID:XMie6U4W
液晶って推奨の解像度以外で表示するとギザギザになるよ
文字のサイズならWINDOWSで変更すればいいよ
912不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 16:03:35 ID:fIh1URSa
今時ギザギザにはならんだろ。
滲んだ感じにはなるが。
913不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 16:54:45 ID:97DYYPJR
LCD2190UXiの方が性能的にも明らかに上じゃん
L997はカス、NANAO\(^o^)/オワタ
914不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 16:58:29 ID:4i8wXgRU
>>913
1年3ヶ月も前のモニタと比べてカスって、頭おかしいんじゃないの?m9(^Д^)プギャーッ
進化してて当然、逆に進化してなかったらカス。
915不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:01:51 ID:4QX0ZfLA
15万だして997買うより18〜19万ぐらいで2190買ったほうが勝ち組だな
916不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:07:03 ID:5PnGQYXB
>>915
マジレスすると用途しだい
917不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:09:14 ID:97DYYPJR
>>914
そうだな同時期のチョンパネ搭載S2100と比べるべきだった
LCD2190UXiの方が性能的にも明らかに上じゃん
ギラギラチョンパネS2100はカス、NANAO\(^o^)/オワタ
918不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:12:53 ID:C2TILVoN
>>917
お前やっぱりバカだなm9(^Д^)プギャーッ
値段が8万も違うんだから性能が違って当たり前だろm9(^Д^)プギャーッ
919不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:14:53 ID:nDqEZvqZ
LCD2190UXiってブラックモデルしか無いのか・・・
920不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:24:28 ID:97DYYPJR
>>918
そうだな同時期で同価格帯のものと比べるべきだった
LCD2190UXiと同等の国産パネルモニタ出してないじゃん
NANAOは安物チョンパネだらけのカス、NANAO\(^o^)/オワタ
921不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:29:29 ID:LIAhekXG
逆に考えるんだ
ナナオがUXGAのフラッグシップをこのパネルで作れば…
まぁ797もSA-SFTだしあり得なくは無いと思うけどね。日立は本当に新型作ってるかも怪しいし
922不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:39:12 ID:z3yfwfg/
スペックだけで勝った負けたって、、、見てからにしたら
923不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:48:52 ID:uBST/frD
>914
211Hと997を比較して211Hはクズだと言ってた連中にも
そう言ってあげないとね
924不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 17:58:39 ID:ncmO1jZo
2190UXpのこともたまには思い出してあげてください。
S2100は128000円でご提供ですよろしく。
925不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 18:11:43 ID:LYEKjl1H
ムラ補正機能や3系統入力、6色独立調整とかあるから、S2100よりは
明らかに上位だな>2190UXp
926不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 18:16:32 ID:ncmO1jZo
まあこれでS2100は完全に廉価ディスプレイのカテゴリに入れられるな。
ブランド価値の切り売りか
927不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 18:22:22 ID:n+eUPXt6
S2100、S2000のレビュー記事遅いな…
928不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 18:32:35 ID:rRoZSYtS
当たり前だろw
まだ発売してないんだから。
929不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 19:49:43 ID:iAW/L44b
サムスンパネルは、S-PVAパネルと
逆くの字になってるPVAパネルが地雷中の地雷ってことで合ってますか?
930不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 19:56:54 ID:HdtV7amt
それが地雷ならサムスンのTNはどうなるの?まだいいの?
931不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 19:59:35 ID:XqEfyDI0
NANAOの選択は正しい。
S2100、S2000はまさに大衆・企業が求めるモニタです。
L997の様な、独りよがりのプゲラモニタは駆逐させる運命にあるのです。

L997使いは、頂点に君臨している最後のひとときをお楽しみ下さい。
932不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 20:29:47 ID:iAW/L44b
>>930
スマン。
TNパネルの存在はマジで忘れていたよ。
933不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 20:46:07 ID:sf1VznrX
>>904
発動してるね。確実に。
BTOもどきとか、滅茶苦茶勘違いした方向に突っ走ってるし。
934不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 21:24:56 ID:o/zHcGWj
BTOで国産パネルの型番で選べたらNANAOはネ申
935不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 21:27:03 ID:5N4tPWXb
新機種のS1731とS2100に興味があります。
この二製品の感想をお願いします。
936不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 21:32:33 ID:WcjbsjcX
S1731機能的にはS170より削られてるところが気になる。
ボタンまわりも安っぽく見える。パネルはS170と同じかどうか
ナナオに聞いてみるつもり。S170と並べて展示してある所が
無いからわからないんだよね・・まあなんとなく同じぽいけど
937不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 22:07:21 ID:LYEKjl1H
938不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:01:02 ID:Xut61JfW
>>907
これってアスペクト比維持や原寸は無いの?
939不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:12:57 ID:Uhj5RdLg
>>938
2090UXiでできるからたぶんあるでしょ。

ついでに2090UXiで試してみたら
ちゃんと機能はするが解像度変えるたびに
Fullモードになるんで設定し直し
940不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:23:31 ID:r57k4DvO
>>939
 いあ、解像度ごとに記憶されてるよ。
 ちなみにスムージング調整は出来るけどスムージング自体を
切ることは出来ない。
941不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:33:44 ID:qiADKlAP
LCD2180WGってやっぱ値段なりの良さはあるのかなあ。
942不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:48:43 ID:Xut61JfW
>>939-940
有るのか・・・分かりやすく書いて欲すぃ>公式
しかし24KHz非対応とはねぇ〜。これからもナナオで行くぜ〜〜
943不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:51:14 ID:DxtERuOj
>>942
普通に記述見つかるが
944不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 00:04:20 ID:85YxkYht
「FULL」「ASPECT」「OFF」の事か・・・スマンカッタ
945不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 01:12:41 ID:qi4LpgK6
S2000でデュアルモニタを考えてたのですがパネル、朝鮮製なんですか・・・
ちょっとためらいますねえ・・・
946不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 01:18:03 ID:TkHnBd24
ちくしょう…ちくしょう…
チョンでもチャンでもいいから、ギラギラじゃないOD付きモニタ出してくれ…!
947不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 04:20:22 ID:SzNsYtaa
つ2190UXi
948不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 08:17:58 ID:r+wzffsU
aryarya.netに乗ってない型番LTM190E4-L21っていう
新しい19インチPVAパネルがあるみたい?
googleするとちらほでてくる。
949不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 11:55:24 ID:fRL6Hwfk
S1931買わなくて良かったよ。S2100よりS2000の方が良さそうだし、
チョンパネでもキニシナイ!
>>945-946
多機種より細かな調整機能があるから別に気にしなくていいんじゃね?
19インチスレでも低価格はGP、そこそこ金出せるならS1910-HR(最近は
S1931など)ってことで収まってるし。
俺はEIZO画像処理エンジンに期待して、予約しますよ。
950不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:22:52 ID:71tdR17U
ちょ、もう限界
取説見てもどこにも載ってねえ
背面見てもどーすりゃいいかわからん
L997、高さはデフォルト以外低く出来ないんですか?
机まで19cmくらい高さがあって見づれEEEEE!!!!
951不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:34:22 ID:icUpwPYn
アーム買えばいいじゃないの
L997買える人なら買えばいいじゃないの
952不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:35:31 ID:bWEKA4zC
机を買い換えるという手もあるな。
953不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:49:47 ID:f3dHJexd
NANAOのM1900を5ヶ月ほど使用しています。<デジタルで
ここ2週間ほど、使用中に急に画面が真っ暗になります。そして、しばらくすると元に戻ります。
消えたり付いたりが繰り返される状況です。
モニターの電源ランプはずっと青色です。
モニタドライバや、グラフィックカードのドライバの入れなおしをしましたが、状況は変わりません。
故障箇所(?)を疑うとしたらどのあたりでしょうか?
どなたかご助言お願いいたします。
954不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:57:53 ID:0hj3oQxH
>953
そーいうのはメーカサポートに聞くのが一番正確かつ速いとおもうんだけど。
955不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:58:32 ID:cej6661L
ケーブル不良か液晶の電源関連がいかれてるかグラボの信号がおかしいか
・・・ひとつひとつ潰していくしかないんじゃないの
956不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:10:13 ID:71tdR17U
>>951
違う、997買ったからアームまでは買えないんだよ

つーかこれ以上は下がらないわけか…
やっぱり上で出てたネジ二本止めしかないのか
今の状態で試しに下げてみたけど、自分の場合
下に隙間数ミリ程度じゃすまないんだよな。
だからそこまでいじらなくても多少の高さ調節はできると思ってたのに。
957不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:11:54 ID:MwRb4wVY
DIYショップ行って
自作するしかねえべ。
958不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:19:11 ID:6v2ithYn
多少の高さ調節はできるだろ。どこまで下げたいのかは知らんが。
959不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:29:16 ID:71tdR17U
>>958
調節で下げられる限界まで。
それでも全然高いから>>109みたいに改造するしかないんだろうけど、
それと同じようにネジ二本止めしてみたところで、写真と同じようにはならなかった。
だから、改造せずとも現状よりは低い位置まで下げられるんだろうと背面見ても
どこをどうすれば下げられるのかがさっぱり…
取説やサイトのFAQ見ても全然載ってねえし、もうお手上げなんだ
960バウハン:2006/06/21(水) 13:33:54 ID:CMo2kuEd
>>953
ナナオに聞けばすぐ答えてくれますよ^^
何たってナナオは他のメーカーとはサポートが違いますからね^^
961不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:33:59 ID:izqlkDAI
机まで19cmって下辺がか?
んなわけねーべ。
ちゃんとスタンド見ながら一番下まで下げてる?
962不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:38:12 ID:DfDPi2xN
>>959
仕様では机からディスプレイ枠下までが86〜168mm、19cmってどこから机までだよ?
963不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:41:47 ID:71tdR17U
>>961
いや、その下げ方がわからないと。アフォでスマン
なにかボタンとか押しながら下げるとか?
液晶自体これが初めてだから勝手がわからん…

>>962
机からディスプレイ枠下で19センチくらい、メジャーで測ってる
仕様みたけど確かに168mmになってる…
メジャーがくるってんのかこれ
964不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:45:17 ID:k9/1CWrf
モニターを19センチ下げるかわりに、椅子を19センチ高くするという
逆転の発想でいこう。
965不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:52:59 ID:oCTo7V9P
>963
スタンドの頭を押さえろ。無段階で上下できる。
やなら三菱のスタンドを買って来い。
966不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:53:21 ID:DfDPi2xN
>>963
メジャーがくるって orz 角度付けてるから上がってるんじゃないの?
ボタンも何も無い。男なら支柱の上をグーと押し込んでみろ。
967不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:54:03 ID:izqlkDAI
>>963
初液晶がL997かよ…この贅沢もーんっ!
で、下げ方だが…スタンドのてっぺんを上から押してみろ
968不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:56:34 ID:71tdR17U
>>965
>>966
( ゚д゚ )
た、高い買い物だからって恐る恐る触りすぎてたようだ…アフォ過ぎる…orz
本当にすまん。ありがとう、いとも簡単に下げられたよ…
969不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:58:06 ID:71tdR17U
>>967もすまん、thx!
970不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 13:58:29 ID:y70k4DYG
>>963
模型用のスケール・メジャー使ってない?

逆に、手のひらを比べてどーよ?
8cmと19cmなら倍以上の差があるわけで。
少なくとも19cmなら手のひらがすっぽり入ると思う。
971不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 14:01:15 ID:MwRb4wVY
かーちゃんにオナヌー見られた気分だろうなw
972不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 14:03:26 ID:71tdR17U
>>970
わざわざホントにすまん…解決できました

この大きな画面を支えるものだから、なにか特殊な方法でもあるのかと難しく考えすぎてたよ。
力かけたら簡単に下がるとは思いもしなかった。案外力もいらないんだな。
なにはともあれお騒がせしました。本当に助かった。
973不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 14:04:10 ID:7t+DfJZJ
株式会社ナナオに告ぐ。
不良製品の改善をただちなにせよ
三菱自動車の様になる前に
まずは、565から
974不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 14:05:24 ID:gQ4GGkSs
これはひどい。
975不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 14:23:41 ID:dclGZ4Cb
>>973
日本語でおk
976不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 14:49:53 ID:VrP65yjc
>>972
【S-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合6【ASV】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150073259/354-358

問題解決してるようだけど念のため

977不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 14:50:45 ID:VrP65yjc
>>972
【S-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合6【ASV】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150073259/354-368

10レス足りなかった
978不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 15:38:16 ID:w+rPqUvz
S170とかのアークスイング2スタンドにしたら目の疲れも楽になりますか?
979不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 15:46:12 ID:Fow20avf
S170だがまったく目はつかれないんだが。
会社で使わされてるDELL 20のインチ(LG-IPS)はまさにギラツブ目潰しパネルだが。
980不明なデバイスさん
疲れる場合TEXTモードは効果的。写真いじりの時だけsRGBにすればよい