理想のキーボード46枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 15:01:57 ID:uB7lWi/K
こんなんで良いかな?
3不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 15:19:02 ID:O9pdltaR
ィィョ
4不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 15:47:20 ID:EE+jqve6
まえスレ>>999-1000


ふいたw
てーかどこの映画のワンシーンだよあれはw
5不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 15:57:27 ID:XmeJF0x2
明らかにキーボードが単体で壊れる事なんかいくらでもあるだろう
コーヒーこぼしたりとか、室内犬がゲロしたりとか

PCに無頓着でも機械とか設計とかそもそねPCにも無知とは限らないし
(PCに無頓着=無知やバカと思いたがるのはかなり偏見のような)

相場を言わずして、リアフォ買わせたらちょっとアレかもしれないが
「安いのは\980から\3000くらいのもあるけど、安物で
 良いものは\1000前後で\17000のこのリアフォが
 作業の疲れの無さではダントツに良いのでこれ買え」なら無問題では?
6不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 16:16:00 ID:dE/77lOW
HHK Lite+10キー
MS Desktop Elite Executive Keyboard
どっちが使いやすいですか?
7前スレの989:2006/05/16(火) 17:41:58 ID:7ahBdTT6
>>5
御察知の通り、キーボードにジュースをこぼしたらしい┐(´ー`)┌ヤレヤレ

本当は、
奴:「18,000円!! そんなにするのかよ・・・orz」
俺:「俺の使ってる奴はそれぐらいだよ。まぁでも、安い奴だと1,000円ぐらいでも買えるけどね」
奴:「そんなに値段違うのかよ!お前のすげ〜な〜!」
俺:「もしあれだったら、今度秋葉にキーボードの試し打ちしに行こうぜ!(☆∀☆)」

ってな感じで、ちょっぴり自慢した上にクレバリーで一緒に和気あいあいとキーボードを叩く仲間が欲しかったんです。
前スレでもどなたかがおっしゃってましたが、現実世界でキーボードを楽しく語り合える仲間がいないので・・・
まぁこのスレがあるんで良いのですが・・・

やはり正直に言うことにします。
スレ汚しごめりんこ。


>>6
「HHK Lite+10キー」なら、10キーを左側に置けば右側のマウスと手との距離が短くなるので、
俺は「HHK Lite+10キー」の方が好き。
8不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 17:54:45 ID:6U1A8RBy
9不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 18:05:45 ID:Hne76lLV
>>7
どこかキーボード関連のHPでも見せてやれば?
結構興味をもってくれるかも。
10不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 18:27:32 ID:xa2Zwz5j
ここは既に池沼のキーボードスレと化してるな
11不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 18:51:05 ID:wCg1vC4U
前から
12不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 18:57:00 ID:GT+vvdRf
マジェスタッチマンセー!!
でもIMEの馬鹿っぷりに辟易中
なんでうちの会社はATOK入れちゃ駄目なんだかわからん
13不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:11:07 ID:lStfEtsS
スタパ齋藤氏はこの度某所で販売され、すでに完売となった
CHERRY茶軸省スペース・キーボード「G80-1863HUMUS-2」を
しっかりとまとめ買いしただろうか?ちょっと気になるw
14不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:27:57 ID:gy/2Uend
>>12
ATOK入れない会社なんて犬の糞以下だと思うんだが・・・・・・・・。
15不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 19:43:57 ID:lStfEtsS
また「糞」の文字があるね・・・
ココはいつから理想の便キーに変わったんだろう
16米村:2006/05/16(火) 21:14:51 ID:XmeJF0x2
なぜクレバリー?
17不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 21:37:11 ID:LeCixiGk

ギャハハハ。 >>16に座布団1枚。
オッサンが>>7読んだら、ホントにそう言うだろうな〜。
18不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 22:05:14 ID:k0B5rPLq
>>12
ひんと : 有料
19不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 23:08:51 ID:GzelQhTK
>>12
自前の物でも入れたらいけないの?
20不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 23:11:19 ID:ENvPORc+
会社のマシンはATOK2005だ。
自宅はATOK15なんだが。

マジェスタッチを使い始めて約ひと月。
粗を探せばいろいろ出てくるけど、今のところ満足している。

あとはテンキーなしの省スペース版が出れば言うことなし。
21不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 00:42:13 ID:X/0G5h4L
いまだにAtok14なおれ。(ノ∀`)アチャー
22不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 07:22:28 ID:EnrqPt2Z
>>21
ATOKは14が完成型なので安心しる
これ以降は余計な機能ばっかりしか付いてない
23不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 14:06:20 ID:W+aLeMUn
>>19
会社のパソコンに、勝手にソフト入れたらまずいだろ
システム管理者に相談してからでないと
24不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 15:14:32 ID:s+VQxjK0
>>23
断りを入れることは大前提で聞いたんだけどね。
25不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 16:21:52 ID:gObAHWGM
>>24
大前提w
友人関係が苦労しそうな性格だな。
26不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 16:52:56 ID:+TPpRMWB
先日、下記の富士通のjunkキーボードを買ってしまった。
富士通はあまり好きではなかったが、これは押下感がなんとも言えず
買ってしまった。

これは何て型番のキーボードなのですか?知ってたら教えて!
<特徴>
・かなり大型(最近のものよりふたまわりデカイ)
・LEDがKey埋め込み
・KeyTOPをとると、白いボタン(スイッチ?)
・Fkeyが2段(上段はF13〜F24だったかな?)
・横から見ると、筐体ストレート。
・ながーいスペースBarの下に、変換・無変換Key。
・左上にFujitsuの小さい旧ロゴシール。
・テンKey部に、0,00,000,TABkeyあり。
・PS2コネクター。

感触がとってもいいんですが、なんという型番でしょうか?
27不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:00:21 ID:+TPpRMWB
↑追記
それから、
・OASYSキーボードみたいに、キートップに日本語いっぱい!
 BS;取消・・・等。
・KeyTOPとスライダーTOP(?)の嵌合は、KeyTOP外周内縁。

今手元にないのでこのくらいしか思い出さないけど、これでわかりますか?
28不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:27:07 ID:cw7DfpLF
>>26
>・ながーいスペースBarの下に、変換・無変換Key。

親指シフトのキーボードじゃないのか?
専用ソフトが無いと、そのキーボードは使えないぞ。
この中から見つけられるかな?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/keyboard/html/fujitsu.html#fkb4720

29不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:28:24 ID:gi+2cn6S
>>26-27
一応聞くけど、裏にシールやら刻印は無いの?
30不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:35:08 ID:FB0vgDPu
まずは写真をうpしろ
話はそれからだ
31不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:56:48 ID:m8lLi+nc
>>26
KB-101。
KB-211などと同じ板バネリニアのメカニカル。DOS/Vで使える。
一時期オクでも1000円〜ぐらいでよく出ていた。IBM 5576-001と同じで、
デカイからぜんぜん人気がないわけだけど、いいキーボードだね。


32不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:58:56 ID:m8lLi+nc
33不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 17:59:38 ID:+6yJr808
3426:2006/05/17(水) 18:14:06 ID:+TPpRMWB
ちょっと見ぬ間にこんなにレスが・・・・。

>28
画像見ました!
結果
・筐体は、FMR50AKB11に似てる。
 だけど、テンKey部が違う。2段のFkeyは上下でくっついてる。
・テンkey部と(shiftの)左に2列あるのは、FMV-KB501(N860-8704-T001)と同じ。
・矢印keyとスペース&その下の2個nokeyは、(JIS) CA50100-0177 に似てる。

また、多分親指シフトかなとは思ったけど、どこかのHPで親指キーボードでも
通常の日本語キーボードとしても使えるやつがあったので、これも使えるかな
って思って買いました。

それに、この感触! ¥1000なら買ってもいいと思ったんです!(感触フェチ?)

KB312,KB321,KB322は持ってますが感触がかさかさ。
これは、しっとり。
これは、メカニカルSWなの?

それにしても、今もってるのが何て型番か知りたいんですけど・・・・。
よろしくお願いします。
3526:2006/05/17(水) 18:25:10 ID:+TPpRMWB
>29
裏の製番ラベルが、はがれてて読めないのです。

>32,33
ありがとうございます。
多分これみたいです。
今ネカフェなので、帰宅してからも一度よく見比べます。
ただ、持ってるのは色がグレーではなくアイボリーですが・・・。

NEC98Seriesって書かれた、多少横幅狭いテンキー付きも持ってますが、
感触はこれをもっと上品にしたみたい・・・です。
(初心者なのでうまく伝えられませんが・・・)。

でかいけど、とても気に入りました。
型番わかって、少しうれしい・・・・・。
レスくれた方々、本当にありがとうございました。
3621:2006/05/17(水) 20:21:44 ID:Ap9jbwVp
>>22
15以降からいろんな機能が追加されたんですか。(^^;
自分の使い方だと14で十分です。w

>>33
スペースバー長っ!w
37不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 00:32:02 ID:lSpc9ZOZ
安いキーボードカバーを探しているのですが、どこかに置いてありませんか?
38不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 00:34:32 ID:8nT6tswL
お店に置いていると思います。
39不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 00:34:45 ID:uZtuVaGS
あるよ
40脳内ランキング:2006/05/18(木) 09:33:41 ID:xt5Sjd4P
現行キーボード順位表



4位.dPro

3位.Majestouch

2位.リアルフォースシリーズ

1位.チェリー現行
41不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:35:09 ID:rKlq2cL+
>>40
Cherry現行でもMX5000からMX3000まで良駄ランクは様々なんだが。
42不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 09:43:19 ID:eO/o4l8S
>>40
dProってドスパラの奴?
値段の割にはいいのかな。結構安いよね
43不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 11:27:04 ID:lSpc9ZOZ
>>394
どこにありますか?
44不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 12:44:11 ID:TSnNltou
テンプレにもテンプレサイトにもなかったんだけど、
ACPIキーでPC起動出来る?
スリープ(スリープに入る)、ウェイクアップ(スリープモードから復帰)、パワーオフ(電源を切る)
っていう3つのキーが追加されるみたいなんだけど・・・
45不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 14:35:19 ID:EMcI2mTZ
>>42
知人のところで数時間使わざるを得なかった事がある。
まあ、値段を考えたら悪くないのかなとは思った。

使い終わる頃には指の第二関節が軒並み重痒くなったけど。

ちなみに普段使ってるのはHHK ProとModel M。
46不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 14:38:15 ID:by0E2IuT
ALPS
Cherry
東プレ静電容量(HHK含む)
富士通高見澤

…このくらい?
47不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 17:24:21 ID:uj2CSiwP
>>41
適当なモデルネームでっちあげないように

現行だと G80系の1800 or 3000
G81系も同様に1800 or 3000 (+α)
薄型スイッチのスリム系
くらいじゃないかな、入手可能なモデルは。
48不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 17:45:46 ID:rKlq2cL+
>>47
キーボードの裏にMX5000とかMX3000とか書いてあるんだが。
49不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:27:50 ID:nxFUjm2o
APPLETキーボードの日本語バージョンで橙軸の奴を始めて見た。
桃軸しか無いと思ってたのは間違いだったか・・・。
うーむ、キーボード道は奥が深いなぁ。
50不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:12:53 ID:86vFlnS4
>>48
それ現行じゃないと思うぞ。

一応こちらで調べてあげるから、そのMX5000とやらを俺の家に送ってくれ。
51不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:19:55 ID:Z2hoKkd7
「G80-1863HUMUS-2」その後・・・

Rf101等のフルサイズキーボードからの移行ですが、
やはり省スペースであることの優位性が際だっていますね。
筐体のブラックには高級感を感じとることはできませんが、
二色成形のキートップによってそのあたりは解決されているのではないでしょうか。
あとは、USB接続であることも嬉しいですね。ゲームなどをしてもまったく入力の遅れを感じませんし・・・
最後に肝心なキータッチですが、タッチそのものは軽く軽快ですが、Rfに比べて音が目立つような気がします。
ここで問題として取り上げられている配列は、僕の場合、慣れれば気にならなくなりそうです。
52不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:21:20 ID:rKlq2cL+
>>47
>>50
普通に書いてあるんだがな。
MX〜ってのがモデルネームで、G80〜ってのはパーツナンバー。

ラインの下の中央部分にMODELL MX5000
ttp://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/cherry-ergoplus-mx5000/label.jpg

右側中段のロゴマークの下にMODELL MX3000
ttp://sandy55.fc2web.com/keyboard/cherry/g80_lbl.jpg
53不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:21:26 ID:0araKirv
>>50
ほんとだ、>>41で現行って書いてるね。
じゃあ検証は私が代わりますから、そのMX5000とやらは私の家に送ってください。
5451:2006/05/18(木) 22:32:08 ID:Z2hoKkd7
結論

入力音の問題から、
東プレより「テンキーレス、US配列、USB接続」が発売されればそちらへシフトします
それまでの繋ぎとして、僕にとってはかなり満足できるモノ(80点くらい)となりました。
55不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 22:43:59 ID:P1XK0oBd
>>1
         __________  _ ____________
   i¬l ̄ /ソ──────-   丶[_(                 \
    ̄  ̄| | _____  |   | |    □   ○ ○ ○ ○  |
        | |(\  ∞   ノ |   | | ∩┌─┐             |    
        | | ヽ、ヽ    /   |   | |||( ■ | ○ ○ ○ ○  |    
        | |   ヽ)⌒ノ    |   | | ∪└─┘             |  
        | |      ̄     |   | |    □   ○ ○ ○ ○  |   
        \ ゝ──────    ソ[_(                 _/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
こういうケータイのように、折りたためて左側がタッチパネルの9インチぐらいのモニターで右側が普通のキーボードみたいになてるのがほしい
56米村:2006/05/18(木) 22:55:26 ID:kh2tEJGy
パソコンの中身はキレイケースはぴかぴかなのに
部屋は汚い
家はボロ家、職場も狭くてボロボロ
まさに悲しき小市民だねぇ
57不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:11:17 ID:86vFlnS4
>>51
>USB接続であることも嬉しいですね。ゲームなどをしてもまったく入力の遅れを感じませんし・・・

それって、PS/2接続がUSB接続に比べて入力のタイムラグがあるっていうことなんですか?
それとも、前後の文章は繋がっていないって事でしょうか?
俺の勘違いだったらごめりんこ。
58不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:18:34 ID:X+1+K2lb
ノートパソコンみたいにマウスパッドが付いてるキーボードってありますか?
59不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:20:57 ID:X+1+K2lb
マウスパッドじゃなかった・・・
ポインタをコントロールできるパッドまたはそれに変わるものが付いたキーボードです
60不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:23:19 ID:86vFlnS4
>>58
タッチパッドの事ですよね?
だったらいくつかありますよ。
↓参考。
http://www.vshopu.com/
61不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:24:56 ID:86vFlnS4
>>59
タッチパッド付き、トラックボール付き、赤いチンコ付きなどなど、各種取りそろえております。
62不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:25:46 ID:rKlq2cL+
>>57
PS/2がUSBよりも遅延するって事は無いと思う。
単に前に使っていたキーボードのコントローラがまずかったから遅延を感じたって事じゃないかな?
6351:2006/05/18(木) 23:27:51 ID:Z2hoKkd7
>>54
つらつらと思うままにカキコしてしまい。失礼しましたw
勘違いをされますよね・・・

私が言いたかったことはこうです↓
PS/2→USB変換アダプターを交いしてPS/2接続キーボードを使用した場合と比べて
USB接続キーボードは入力の遅れをまったく感じないと言うことなのですが。
実はこれは私の感覚でして詳しいことはまったく分かりませんし、自信もありませんw


64不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:30:49 ID:X+1+K2lb
>>60
ありがとうございます。
参考にします。
65不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:33:22 ID:86vFlnS4
>>62>>63
なるほど。
わざわざ書き直してくれてありがとう。
そんな事はないと思いながらも「もしかしたら・・・」と気になったもので(;・∀・)
66不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 00:02:44 ID:fWe/I6bx
マジェスタッチをテンキーレスに改造しようと思ったんだけど、
コントローラがテンキーの上にあるんだな。
純正CHERRYとは違うのか。
残念。
67不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 00:21:00 ID:DgpDox6+
自分もG80-1863HUMUS-2買いました。
東プレのキーと比較すると両方とも軽いんだけど、東プレの方が
若干ソフトで、1863の方が押したときの感触がしっかりしている
という印象。どっちもいいね。

というのはこのスレ読んでいる人はみんな知っているか。

CHERRYのコンパクトキーボード(特にトラックボールが付いてないやつ)
が入手性が凄く悪く、またこの機種もどれだけ数を販売されるか
わからないので、買えるあいたに買っておいたほうがいいかな、
と思った。

キー配列に関してはテンキー不要でスクロールもCtrl-V
なので自分の場合カーソルキーより右は要らないんだよね。
(なので職場ではHHK Proです)
68不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 02:01:16 ID:ok2BAZUU
HHKなんて、よくあんな厨臭い物使えますね
69不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 06:57:38 ID:znM6WgHq
俺もむやみにHHK使ってる人を見ると思う

もっとも何が厨臭いかというと本当に使いこなしている訳ではない
点なんだけどな
97年とかの頃の本当の元祖HHKとかを使いこなしてる人は
ちょっと見上げるものを感じるけれど99年以降の安物HHKとかを
Winマシンとかで適当に使う行為には臭すぎる物を感じる

それに大体本当に使いこなしてる人はもっと実用的なキーボードを
すり切れるくらいの勢いで使い倒していたりするし
実際にそういう人の方がはるかに効率的にPCを使いこなすものだし
70不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 07:10:21 ID:Jmfz7y7y
使いこなすという言い回しが厨くさい
71不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 07:11:23 ID:rRdu5cMr
日本人は脅迫的観念的省スペース厨が異常なまでに多いからな。
HHK厨の大部分はまぎれもなく該当している。
見ていて痛々しい。
72不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 07:33:33 ID:znM6WgHq
>>70

使いこなしてる人を間近で見る事も無いんだろうな
73不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 07:41:43 ID:znM6WgHq
まぁ理想のキーボードにこだわって語ってる時点で
十分痛々しい訳ですが
7451:2006/05/19(金) 08:37:29 ID:8EXIHtNZ
>>73

だったらココを見るな 以上!
7551:2006/05/19(金) 08:41:31 ID:8EXIHtNZ
ごめん 見当違いのレスだったかも いやきっとそうだw
76不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 11:34:03 ID:F4aWYpm0
>>71
無駄な物は省きたいのが普通の人間。
テンキーなんて数字キーを使いこなすことの出来る人にとっては全く無意味な物でしかない。
テンキーレスに行き着くのは当然。
省スペースも無駄にでかい物に机上スペースを占有されるよりも遙かに効率的。
それが分からない人間は見ていて痛々しい。
77不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 11:44:09 ID:iX4Von0p
ハイスペックのものってださいのばかりだね。
職場ならまだしも部屋の中にあんなもの置けないよね。
78不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 11:58:50 ID:znM6WgHq
ハイスポックなキーベードって何ばよ><バキャか
79不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 12:02:18 ID:Ann3K0P8
むしろテンキーやFキーを使いこなしてる人間のほうが少ないと思うんだが
文字が打てればいいだけの人間にとっては結構HHKは使いやすいと思うんだけどな
80不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 12:12:52 ID:znM6WgHq
とりあえずWindows環境ではFキーはCtrl並に多用するものだと
思うが。使わないって言うならば、別にいいんだけど
最近ちょっと思うのは、ファンクションキーが打ちにくい(間違えやすい
押しにくい分かりにくい)キーボードは他のキー配置も総じて打ちにくいので
結局のところ全体として、使いにくいキーボードのような気がしてならない
昔ながらの強烈なステップスカルプチャーキーボードでFキーを打つ時は
指に吸い付くような感じが、気持ちよさすら感じるよ

それとテンキーはテンキーとして必要な人は少ないかも知れないけれど
ちょっとソフト設定するだけですぐに使える10プログラマキーだと
考えるとすごく便利ではある(テンキーは確かにかなり邪魔だけど)
8167:2006/05/19(金) 12:39:40 ID:DgpDox6+
HHK使っているというだけで、これだけ叩かれるとは思わなかった。
ただ、HHKが房臭せーというのは気持ちとしてはよくわかる。
最近はつかっている人に房が多いイメージがあるね。
特に無刻印とかつかっている人とかが房臭い。
そういう俺も房なんだけど。

けど、自分の用途ではHHKが生産性が高いので仕事用につかっています。
自分的にはめちゃくちゃ打ちやすいです。ここら辺は主観の問題だと思います。
HHKが本当に駄目なキーボードだったらとっくの前に使うのやめています。

ちなみに自分はFキーはよく使ってます。慣れちゃったのであんまり
不便ではないけど、「HHKはFキーがないから駄目」というのは批判としては
正しい理屈だと思います。テンキーは使わないけど。
82不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 12:42:52 ID:2LCZcAhh
テンキーもカーソルキーもいるけど
マウス使うと右端らへんが邪魔に感じるので
テンキー部分が分割式で5cmぐらい上に配置できると
良いのに、と思う。思うけど一体式の剛性感も
捨てがたいそんな初心者の私。
83不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 12:47:01 ID:F4aWYpm0
>>81
ヒント:叩いているのは一人だけ。
俺はHHK好きだぜ。
ただ、Proにカーソルキーがないのがネックだが。
Fキーもテンキーも使わない俺には好感。

MX5000の配列で左のWinキーとFキーが
ごっそり無くなったようなのが最高の理想なんだがな。
84不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 13:07:39 ID:FsM3UNdo
HHKは好きでも嫌いでもないけど、もしスイッチがIBMバックリングだったらとは思う
それよりもRF89Uの再販をぜひして欲しい
85不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 13:13:46 ID:+07Xc7Ez
仕事でHHKバリバリ使っているような人はいいんですよ。
格好良さと省スペースで普通の人が購入してもつらいと思うんですけどね
そんなプロ的キーボード購入してネット中心というのも少し恥ずかしい気がしますね^^
86不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 14:34:48 ID:ok2BAZUU
省スペースならSS84

やっぱり何よりもビッグフットでしょう
87不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 15:44:21 ID:GupIz0yK
>>82
っ 左マウス

食わず嫌いが意外と多いのに驚く
88不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 16:41:54 ID:66Mx5Z+y
NMB CMI-6D4Y6(RT-6652TWJP) [4,000円前後]

売ってるショップがない・・・(´・ω・`)ショボーン
89不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 20:39:19 ID:+A9XxSoY
>>88
UACに電話しろって言われたよ
90不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:09:27 ID:znM6WgHq
キーボードにこだわる気持ちも分かるんだけど、
何か大して違いも無いのに、(タッチとか)くだらない理由で
コロコロ利用するキーボードを変えてしまう人間が
一番弱い屑だと思う
どんなキーボードでも十分うまく使えば何の問題も無いのにな
91不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:12:14 ID:SpJGVFR8
ID:znM6WgHqが一番痛々しい
92不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:35:17 ID:KMHc6vML
BTOのバンドル
↓(あまりに安っぽいので嫌になった)
ロジテックの安物
↓(Fロックウザ)
オウルテックオセロキーボード
↓(ネタで買ったが使いにくい)
MSコンフォートカーブ
↓(問題は無いが何か物足りない)
メカニカルが欲しい←今ここ
93不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:38:42 ID:V0SEuWa/
>>92が典型的な屑だな
コロコロ変えるくらいなら
最初からリアフォかModelMか親指シフトのような
「名器」を一台買って使いこなすよう努力すれば
すぐに幸せになれたものを…
安物でも3000円のを4つも買ったらもう\1200

しかもそのあげくに「メカニカル欲しい」だってさ
こりゃまさにバカに塗る薬は無い状態
トイレの汚物入れの中に捨ててあるFILCOのメカニカルでも
拾ってきてがっかりしてろよ、状態

メカニカルだなんてくだらない事言ってる暇があったら
素直にリアフォでも買って落ち着きなさい
94不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:40:19 ID:EyPQCL/Y
>>87
82ですがそれじゃとても仕事になりません!(;><)

>>90
一般人はカエレ!
95不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:40:40 ID:KMHc6vML
悪いがリアフォはいらん
96不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:45:46 ID:dO/xLElF
自分でキーを好きな配置にできるDX1 Input Systemについて
誰か情報持ってる方いませんか?
検索して色々みたけど個人でレビューしてる人がなかなかいなくて・・・
最近とてつもなく、気になるキーボードです。

あと、パンタグラフでノートのように薄いキーボードでオススメありますか?
現在ソルダムのV502つかってすごくイイんだけど、そろそろ新しいのほしくて
97不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:46:56 ID:KSNmu7ue
92は最近キーボードに興味が出たんでしょ・・・・
98米村:2006/05/20(土) 01:10:22 ID:V0SEuWa/
キーボードにこだわってる金と暇があったら
パントマイムかフラメンコでも習って練習した方が
よほど人の目も優しく、そして幸せになれると思うが
99不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 01:15:11 ID:CINB4Wtl
つまりAXが最高ってことさ、リアフォとか馬鹿なこと言ってないで早く寝ろ。
100不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 01:22:03 ID:lnvtyi6N
リアフォとA01がAXであれば、後は何も要らない
101不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 06:03:33 ID:b4n77A9h
ふと思ったけど、CHERRYの茶軸って省スペースの筐体にこそ合うのでは?
そんなこと既に当たり前かもしれないけどさw
102不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 07:16:55 ID:7t2spcOc

なんかこのスレは二極化いや三極化しているようだな

1 「本当に」いいキーボードを確保している人
2 リアルフォースやらHHKProやらFilcoやらで満足してそこで終わっている人
3 文字通り屑レベルキーボード(安物メンブレン・ラバードーム系)で満足している人

最近は1の人はこのスレにあまり出没しなくなりこのスレは2に占有されつつあるようだ
で、最近の注目としては>>90のように3に該当する奴が2を冷やかすという傾向ですか?
103不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 07:29:08 ID:E9N2l72Q
>>102
嫌なヤツ
104不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 07:32:19 ID:UzVFF/X3
こういう、他人の感受性を容認しない一部の流れは、
相変わらずだな。
105不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 07:50:34 ID:V0SEuWa/
おいおい俺が屑レベルキーボードで満足してるとは
とんでもない言いがかりだな?
何が、
>「本当に」いいキーボード
だ?
106不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 09:03:20 ID:8/53I6Mx
巡り巡ってここが隔離場所になってるじゃんか…
107不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 09:35:11 ID:3HuDjirm
ppp
108不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 10:54:03 ID:b4n77A9h
>>102

まあ、それぞれ勝手に好きなモノを好きと言えばいいのだが、
自分のキーボードが3→2→1→2→1の順で入れ替わってきたことには間違いない
109不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 11:00:39 ID:Pupp+tGk
>>102
1は、2でもあり3でもあるな。
リアルフォースが最高ってのもいれば、
低価格のメンブレンが最高って人もいるしね。
静音や指へのキックバックが少ないものを求めるような人にとっては
メカニカルは最悪でメンブレン最高だろうし。
そのまた逆もしかり。
110不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 11:17:35 ID:V0SEuWa/
.メカニカル(やModelM)などが最高だと思っていても
「うるさいから人前で使えない」ので仕方なく静音のメンブレンやパンタグラフを
使用しているという「妥協派」も少なくないと思うが
111不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 11:38:58 ID:qKmpxwFi
トレード環境(下画像参照)
PC : eMachines 3台
モニタ : シャープTFT液晶17インチ6台(下段黒3台(メイン)、上段白3台)
ツール : 楽天証券マーケットスピード
TV : 薄型液晶
その他 : 電波時計

http://www8.atwiki.jp/e9g92z/pages/47.html
http://www.youtube.com/watch?v=BwncHN83Vww&search=bnf
112不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:03:51 ID:3PJC5/I4
もうMSキーボードでいいよ
安いしタッチも悪くないし
113不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:15:12 ID:WS22lDKH
>>112
>タッチも悪くないし
工エェェェ(´д`)ェェェエ工工

アリエンティ(w
114不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:16:07 ID:3PJC5/I4
ああ、値段の割には、ね
115不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:21:57 ID:Pupp+tGk
MSキーボードは斜め押しをしてしまった場合にギリギリと音を立てるのがかなりキツい。
パームレストを使うような場合、遠い数字キーとかはうっかり斜め押しをしてしまう事があるから大変。
116不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:22:51 ID:FN/LBvvh
他人にあまり触られたくないから、PC/AT84とトラックボールの俺様が来ましたよ。
117不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 12:41:47 ID:FN/LBvvh
しかしアレだな。
別に個人的な嗜好をあれこれ言っても仕方ないと思うんだがなぁ。
過去に名品と呼ばれたキーボードを片端から手に入れて触ったけど
ある一定以上の品質なら、実際の所そんなに大差ないんだよね。
むしろ環境や合う合わないといった問題のほうが圧倒的にでかいと思う。
980円くらいで投売りされてる様なうんこキーボード以外なら何でもいいよ、マジで。
118不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 13:15:52 ID:dO/xLElF
980円でもその人に合えば、最高になる。
つまり人それぞれなんだってことだろう?
何が最高とかどうでもいい、キーボードを探してる人は要望をいって
教えてあげる人は、それに柔軟に対応してあげて
ただ覗きに来てる人は、それみて楽しむか意見をいえばいい。それでみなハッピー
あれが屑とかどれが屑とかどうでもいい。

ってことでDX1 Input Systemの情報を誰がおしえてくれ
119不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 14:29:19 ID:b4n77A9h
しかしだな、
スタパが省スペースキーボードにこだわっているのにはちゃんとワケがある。
理想のキーボードを語る上でそのことを避けて通るわけにはいかんと思うが
120不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 14:47:21 ID:Q06G9Ps6
指のダイエットのためか
121不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 15:36:42 ID:HKJDOtAH
なんかキーボード関係のスレいくつか見た感じでは
FILCOのキーボードは地雷?
俺にとってMajestouchのキー配列がほぼベストなんだけど
ゴミ箱に捨てるのが普通なほどチャタりまくるなら
さすがに買うのためらうなあ…。
122不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 15:45:35 ID:u5mA+f/j
入手しやすいメカクリックキーボードとしてFILCOを認識してる・・・
2年ぐらいでへたるんだが他のメーカーさがすのだりいし
同じキー配列の販売しつづけてくれるし
123不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 16:24:29 ID:kBIG1TQz
>>115
そんなキーボードを使ってのか?
俺ならすぐ捨てるよ。
論外だ。
124不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:12:57 ID:V0SEuWa/
MSキーボードを使う上ではスムースエイドがあると
またかなり感想が地がってきます
125不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:14:29 ID:P7mOEPTG
キートップをはずしてネットに入れて洗濯機に入れたら
綺麗になった替わりにギシギシするようになってしまった
スムースエイドで直るかな?
126不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:18:19 ID:V0SEuWa/
スムースエイドはドライヤーでの温風乾燥と
重ね塗り(これ重要)が基本で全てのキーに3回くらい
塗ってみてください

というか、普通の人の感覚だとその3回も重ね塗りする手間を
考えるともって高級なキーボードを買った方がマシって
思ってしまう部分でもあるんだけど
127不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:26:32 ID:Z3gNWy2X
>>125
適当なシリコングリスを軸に塗りたくれ
スムースエイドを塗る程のもんでもない
128不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:33:00 ID:XZGXW7tq
安いのが理想、小さいのが理想、打ち味がいいのが理想、余分なキーがないのが理想

人によって理想が違うと思うから、マターリ共存しませう。
129不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 18:50:41 ID:e+tryJLU
HHKPro使っているが十分広い机があって,持ち運ぶ必要がなかったら
別にフルキーボードでも特に問題はないな
130不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 20:05:18 ID:PXMjKJ+r
>>129
ヒント:マウスとの距離
131不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 20:13:30 ID:V0SEuWa/
マウスとの距離ってお前らの
肩幅は5センチメンタルかよってんだ><
細かすぎなんだよ
そんなに気になるならトラックポインターになるのか
筋というもの
132不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 20:18:54 ID:V0SEuWa/
HHKを持ち歩くなんて臭すぎ><
もう匂い立ちそう
133不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 20:25:16 ID:3PJC5/I4
HHKって何がいいの?
小さい事だけ?
134不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 20:53:54 ID:V0SEuWa/
和田先生のような自他ともに「ハッカー」と呼ばれてる人と
同じようなことをして「ハッカー」と思われたい年収290万くらいの
派遣社員とかの自己満足
135125:2006/05/20(土) 21:00:24 ID:DYtEj0Vh
>>126
>>127
ありがとう。
グリスがあればいいんだけど、あいにく今は無いので
スムースエイドで頑張ってみようと思う
これだけあるキーに3回づつってのは大変そうだが・・このままじゃ使い物にならんしなorz
136不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 21:18:57 ID:FQifcrtd
>>135
スムースエイドがあるならグリスは不要でしょう
1回塗りでも十分効果はあります。

グリスは埃が付くので軸には不向きで
スタビの軸受け付けるくらいでしょう。
137不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 21:50:59 ID:tbDSndPJ
FKB8744-607ってFKB-8520と構造同じ?
138不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 22:08:49 ID:e+tryJLU
>>133
・小さいキーボードでストロークがあるものは少ない
・ctrlの横がAでemacs向き
・持ち運び可(キャリングケースあり)
139不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 22:49:05 ID:lnvtyi6N
>>134
俺のこと呼んだ?
140不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 23:16:04 ID:vrV66hG7
>>137 別物
141不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 01:02:29 ID:4VKDtyow
ID:V0SEuWa/があっさりと無視されている件について
142不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 01:03:13 ID:2uGa8Dnu
>>141
おまえが無視してないじゃん
143不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 01:20:02 ID:4VKDtyow
ID:2uGa8Dnuも無視される件についてw
144不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 01:22:36 ID:2uGa8Dnu
>>143
おまえが無視してないじゃん
145不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 01:55:57 ID:DGMvylT2
なんという無限ループなんだ
146不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 07:58:03 ID:8XsD5xSC
いま5000円ぐらいのマイクロソフトのハの字のキーボードだが、
1300円ぐらいのを3個ほど買ってみる。
キーボードをよく移動するので、キーボードのケーブルの根元部分が壊れやすいので。
無線にすればケーブルは壊れないが、電池など維持費が高いかなと・・・。

とはいえ、手首が痛くなるからハの字型キーボード買ったんだけど。まあいっか。
147不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:06:21 ID:8XsD5xSC
ロジクールのIK-20BK \1500 を持っていたが、薄くてペコペコいまいち
水が抜けるからっていうふうに書いてあったけど、いまいち・・・
もっと安いのでもよかったかも。
148不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:07:02 ID:90ADHthe
なぜいきなり3個も??
\1300でもメーカーやブランドにもよるけど
MSブランドの物がそれなりにプロの要望などに答えて
業務使用者もかなり多いという潜在的にそこそこ良いものだと思うので
本当の安物(JustyとかSanwaとか)は慣れるにも値しないようなものが多いと
思うよ
149不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:31:48 ID:7baAslFG
>>146
3つも確保する前に、ケーブル部分を補強しようという発想はなかったのか?
150不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:39:41 ID:8XsD5xSC
いきなり3つも買うのはやめとこうかな、やっぱり。
壊れてもすぐに代替が利くようにと思ったけど・・・
打ち味、ストローク、耐久性もMSのほうがいいんだけどね。
Microsoft Comfort Curve Keyboard 2000 \2500あたり買ってみるか・・・
出来ればキーボードで電源オンオフしたいからACPIキーあるといいかな
151不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:46:09 ID:8XsD5xSC
>>149
太いケーブルのタイプだと根元から亀裂いってるからだめなのよ。
細いケーブルのやつでは見た目変化ないけどだめになる。
キーボードのLEDがついたり切れたり不安定になって、最終的に切れたままになる。

失敗覚悟でいろいろやってみます。みなさまトンクス
152不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:15:40 ID:gEZErSvn
一般的に手に優しいといわれているキーボードってなんでしょうか?

腱鞘炎になってから出来るだけ負担の少ないものにしたいので・・・
153不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:33:46 ID:IwpyHmIX
キネシス
154不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:34:14 ID:90ADHthe
1 リアフォ
2 EPSONの業務用つまり、ここまで静電容量系
3割り箸
155不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 11:07:21 ID:fDxREIve
>>151
それこそ補強をすべきだと思うよ。
一度分解して、根元の切れやすい部分にビニルテープを巻いて動きにくいようにしてやる。
特定の部位だけがのびたり縮んだりしないようにしてやれば大きく軽減されると思う。
156不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 11:45:19 ID:MUcjTh+Z
>>152
ハの字に分かれてる奴
157不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 11:50:15 ID:me2JcuZy
>>152
念力
158不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 12:01:38 ID:nHPgubN/
うちの倉を探していたら、AXが出てきますた。
159不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 12:02:20 ID:9thTq/im
一本指で入力しやすいキーボードはどれでしょうか。
160不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 12:09:16 ID:M8OdB3n0
161不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 12:17:47 ID:zxQqHWYJ
リア使うと手が攣りそうになる。
162不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 13:36:39 ID:Erqq01AO
CHERRY G80-1863について

使用し始めて5日くらい経つけど、もう離れられないかも・・・
最大の欠点は前にも記したようにタッチ音が多少大きめだってこと。(周りを気にした場合ね
変則配列とココでも野次られることがあるけど、それは欠点になってない

で、優れているなと感心するところは、キートップの形状と質感。
指先がちゃんとフィットするようめり込んだ形になっていて、それが癖になりそう
あとは、二色成形によっておそらくタッチの剛性が高まっていると思う。

つらつらつららw





163不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 14:04:23 ID:3Hbgoflx
>>161
kwsk
164不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 22:04:24 ID:y1fW2cwI
>>162
私も1枚入手しました、良い買い物と思ってます
2色のキートップはすごく良いですね。

1800の配列にもすぐになれることが出来ました。
165不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 22:57:54 ID:pqmL1vop
>>162
MX5000と1800両方使い比べたが次元が違いすぎた。
即座に1800を処分した。
166不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 23:19:11 ID:Aq51C0/2
5000って、形状以外にキータッチそのものに大きな違いがあるのか
167不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 23:38:26 ID:me2JcuZy
>>166
殆ど無い。
言われればそうかなって気が付く程度。
5000は形状に価値があるのであって、打鍵感自体はごく普通のcherryだし。
最近の薄いキートップが気になる人はハンズとかで薄い鉛版買ってきて裏に貼り付けるがヨロシ。
168不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 23:40:42 ID:Qsn+4U5R
5000もっているなら1800買う必要ないでしょ・・・

MX5000がチェリーの王様なのは認めますよ。
ところで、5000は正規価格幾らでしたか
169不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 23:54:50 ID:Erqq01AO
MX5000との交換は個人的にしたくないと思うけどな・・・

USB接続でないし、色もBlackが僕は落ち着く(VAIOってのもあるしね

とにかくこんな上質なモノを提供してくれてる某所に感謝、感謝。
170169:2006/05/22(月) 01:01:15 ID:scndhOvF
↑ちょっと強がってみたw

5000が最強だとしても、私はこれで満足なので・・・ 
171不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 01:25:53 ID:scndhOvF
ところでCHERRYの黒軸は音が茶軸より静かで職場でも気軽に使えそう?
1800系の配列がフィットしたので「G80-1800LPMEU-0」を仕事で使ってみたいなと思ってね
172不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 01:54:26 ID:Si49pKXV
>>171
音は比較的静かだけど、リアフォと同じくキーの戻り音が気になると言えば気になる。
底付きがほぼ解消されるだけどもだいぶマシにはなるね。

ただ、茶軸と黒軸は全くタッチが異なるから、店頭でよーく検討した方が良い。
自分はキーの重さに挫折した orz
173不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 04:50:27 ID:B3GIeTrO
>>168
最後にみかけたのが26500…だったっけ?
記憶があいまいだ。箱なしの価格かもしれん。
正規といってもshopuでしか見た事ないので、希望小売とかあったのかな
174不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 12:41:45 ID:pqjdLDPU
ShopUで買ったときは16,800円だった。
箱なしは15,800円だったかな
175不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 17:45:12 ID:scndhOvF
CHERRYの茶軸キーボードって耐久性はどうなんだろう?
故障とかあるもの?

「俺の茶軸はこんなに保ってるぜ!」とか
「いや、俺のはこれくらいで使えなくなったぜ・・・」とか
いろいろ情報を提供してくれると実に有り難いのだが。
176不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 18:01:51 ID:Vgp1470W
>>175
茶軸の耐久性はそれほどいいとは思えない。
2年ほど使用しているが、すでに三回壊れた。
でもしょせんはメカニカル。
キースイッチの植え替えでどうにでもなるので、別に問題にはしていない。
177不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 18:04:36 ID:scndhOvF
しかし「Space Saver(84Key)」の予備を7〜8台も持ってしまうスタパって改めて凄いなと思う。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/20002.html

ココの皆はお気に入りのキーボードって予備を確保してるもの?
まあ、このスレはそれを見つけ出すために存在してるようなものだけど。

p.s 皆はもう見つけたかいw
178不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 18:10:15 ID:scndhOvF
>>176

さっそくありがとう。2年で三回ですか・・・
初心者なので詳しく知りたいのですが、壊れたときの症状を少し教えてもらえると助かります。
やっぱりキーの感触が渋くなって反応しなくなるってことですか?
179不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 18:20:53 ID:Vgp1470W
>>178
私の場合はかなり強く打鍵する人間なので特殊なのかもしれないけどね。
症状は典型的なチャタリングや接触不良で、一回の打鍵で何回も入力されたり、押しても反応しないことがあったり。
BSキーが二回、Oキーが一回壊れた。

本物ALPSの高耐久性と比較すると、やはり見劣りしてしまう感は否めない。
ALPSのは仕事とプライベートで二枚を5年くらい使っていたけど、
両方とも経年劣化によるタッチの変化以外は一回も壊れなかったしなー。
なんだかんだいってもALPSスイッチは偉大だったんだな。
180178:2006/05/22(月) 18:39:10 ID:scndhOvF
>>179 
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
181不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 19:18:45 ID:035IzXVN
最初から壊れるものとして安物
182不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 19:53:56 ID:Slp6oEcd
そこでMSキーボードですよ
183不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 19:58:21 ID:nq5r1mQ6
Model M。鬼の耐久性で心配要らず。 使い潰されたこいつを見てみたいですね。

184不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:14:26 ID:CurEasBu
>>179
キーボードの型式書いたほうがいいよ

まさかマジェをCherrryと言ってるのでは無いだろう
あれはFILCOstrongmanだよ。
185不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:22:51 ID:Vgp1470W
>>184
マジェなんて出てからまだそんなに時間たってないじゃん。
G80-5000HPMUSだよ。
186不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:27:14 ID:scndhOvF
ちなみに質問者はG80-1863HUMUSね 問題なしかな・・・
187不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:37:02 ID:scndhOvF
あと ちとしつこいようだけども、
キースイッチの交換って素人では無理なもの?

やっぱり予備を何台か確保しちゃうのが堅いかな・・・
(半分独り言です スルーOKw 
188不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:44:03 ID:Vgp1470W
>>187
中学校の技術で習う程度の工作技術があれば誰でもできる。
溶かした半田を半田吸い取り線や吸い取り器で吸い取って、
スイッチを載せ替えてもう一度半田付け。
それだけ。
189不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:49:41 ID:ucaut5c2
汗でもキーが溶けない・表面の文字が消えないキーボードある?
190不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:52:19 ID:Slp6oEcd
         ハ,,ハ  
       ('(゚ー゚*)_  ー捨て猫発見!ー
      /ヽ ⊂)/\ 見つけた方はお土産を持たせて(所持品を増やして)
     /| ̄ ̄ ̄| \/ 他のスレに移動させてあげてください。
       |ぬこ様 |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット ・果糖 ・愚者の石版
怨霊散弾・のだめカンタービレ11巻 ・月刊農業 ・レッドブル・関西援交・真夏の夜の淫夢
ディルドゥ・いなり寿司(あずま寿し)、CD[やぐるま岬]、雷管1ダース・六尺ふんどし。
バリバリ伝説6巻〜11巻。 能勢慶子のブロマイド。デンドーデンチ・シカログ・なめこ
どうぶつの森。一番搾り(500ml.) ・雪国まいたけ
・ドイツW杯日本×ブラジル戦ペアチケット ・消しゴム
191不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:53:40 ID:0Jo4qxhc
おいらはHHKB Pro.
刻印有りを使ってて、2になる前に無刻印を1個確保.
192不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:56:24 ID:6ml6upz/

>>187
半田付けはそんなに易しいもんじゃない(はずすのは簡単だが)。
中学校技術科レベルでやったら、まず間違いなく、数か月もたてば
接点不良を起こすだろう。
ttp://www.noseseiki.com/kouza/index.htm
でも読んで、特訓することだね。
193不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:57:17 ID:b3wH8HgT
タモリ倶楽部でいったとこだ
194不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:59:50 ID:+NTwEaJt
メカニカルスイッチが5年で壊れるなら不良品。
5年ではキーの耐久寿命が約1000万回ぐらいだろ。
メカニカルキーの耐久寿命は3000万回を楽に越える。
はず。
195不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:11:33 ID:cFyTD7nQ
こんなこと書いたら批判されそうだけど、HHKProのカーソルキー付き出ないかな
配置も感触も最高なのにそれだけが残念だ。Lite2はいまいち感触がよくないし
196不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:27:11 ID:X8IxnWzn
おれも同じ事考えてた。
ほんのちょっと大きくして,カーソルキーだけ付け足せば…
197某社試作部:2006/05/22(月) 21:36:53 ID:tkdIWS2T
>192
逆だろう?
「付けるは易し、外すは難し」
大抵、外すときに容量の小さいコテでゴリゴリやって部品ダメにしちゃうんだよね

確かに半田付けの全国大会コンテストがあるくらいだから
付けるときにも少しは器用さが必要かもしれんけど、接点不良と何の関係が?
198不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:48:11 ID:cuIAoGnh
>>183
スイッチはメンブレンなのに異常なタフさ加減だよなほんと

でもModel Mのプレートをとめてる溶かしリベット(?)が劣化
してはがれてしまうことがあるのが欠点 これでシフトキーが
チャタ起こすようになったことがある

でも一番気に入ってる Model M.

199不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:03:32 ID:Vgp1470W
こんなのが欲しいんだよな。
どこかが作ってくれないかな。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1148302756785.jpg
200不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:15:29 ID:+YnYBufo
HHKProでテンキー付きの日本語106フルキーボード出してくれないかな。
201不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:22:53 ID:X8IxnWzn
>>199
この写真、何?
202不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:28:51 ID:66aGUTNN
>>199

イマイチ。
変態配列にする必要ないと思う。
標準配列のままで、ファンクションキーの段とテンキーぶった切ったのが欲しい。
203不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:31:50 ID:58/cPfPE
>>200
どう突っ込んで良いのか不器用な俺には判らなかった。

というか、リアフォの89&91で良いじゃない
俺はSS85を頑固に使い続けるけどな
204不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:51:23 ID:2YPD/xTH
>>203
リアフォよりHHKPのタッチの方が好きという人は結構いるんじゃないかな

>>199
MX5000のようなキー配列ですね
というかスペースバーの形状から見てもMX5000の改造品?
私はエルゴでなくてもいいからこういうのほしいですね
ファンクションキーはほしいけど・・・
205不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 00:18:38 ID:8YI1to8a
>>204
リアフォのタッチが好きだがHHK配列が必要という洩れが来ましたよ
206不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:43:38 ID:OmjArcbv
>>201
コラだろ

ちなみに、今でこそキーボードマニアもこんなに増え
キーボードのバリエーションも以前からは信じられないほど
増えたが、まだそれらのバリエーションがほんとに少なかった
10数年くらい前。某所にして理想のキーボード論が活発にされて
その結論としてキーボードコラが制作された事があった
(当時はソフトが高かったので作る事自体大げさ)
その画像は、その後に普通に出回るNextキーボードと
寸分違わぬほどそっくりだったという話がある
207不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 03:24:30 ID:nDhZ1Pss
>>199
Escキーがないやん。
208不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 04:25:40 ID:pMxVL62Z
>>197
藻前、ドシロウトか天才のどっちかだな。
半田工作をはじめたころによく経験することだ。
イモ半田など、接点でのフィレット形成が不完全だと、
電流ON/OFFを繰り返すうちに導通不良になる。
209不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 05:31:31 ID:eLILWZDG
キーボードの半田付けはランドも端子も大きいので、入門には最適だと思うけど。
初心者でも簡単に手を出せるんじゃないかな?

誰でもQFPの半田付けが最初からできるわけじゃないんだし。
210不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:40:35 ID:axW4vK5X
>>208
俺は素人だから半田付けの技術的なことなんて分からないが、
あんたの他人を見下したような態度が鼻につくってことだけは分かった。
211不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:41:46 ID:xJSzzCIi
保守
212不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:46:29 ID:LSCYNRBt
>>197
208氏に同意

キーボードはキーに力が加わるから半田のところ
にも応力がかかる 合金の生成がうまくいってないと
最初は良くてもそのうち割れてくる

合金をきちんと作ろうとして加熱時間を長くしすぎると
今度はスイッチ本体の樹脂部分に影響が出たりする

個人でやるのだから割れたり失敗したらやりなおせば
よいけど,1つ2つならともかく100個くらいあるスイッチ
を全部うまくやるのは結構大変かと
213不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 08:55:30 ID:8YI1to8a
>>212
なるほどな。

仕事で素人半田作業をすることがあるけど
初期不良以外に今まで問題が無かったので安心していたが
応力がかかるとどうだか解らないな

おまけにピンとか長めにするわ
樹脂や電子部品の根本に冷却用のクリップつけるわ
念には念を入れて長めにコテを当てるわ
用心しまくってる上だし
100個以上のキースイッチには無理かも…
214不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 09:06:03 ID:nRR8ry/G
>>208
サヨウナラ!

>>210
半田は、やってみりゃあ〜なんとかなるよ。ガンバ!
215不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 09:07:50 ID:axW4vK5X
だいたい半田付けなんてそんなに大変か?
俺も何度もいろんな家電なで修理しているがそんな短期間に接点不良なんて起こしたことは一度もないが。
基盤と部品の足に半田こてを当てて暖めて、ほどよいところで半田を流し込んでくっつける。
それこそ中学で習ったようなごく普通の手順だが、それで何の問題も起きていない。
半田ごてだって980円の安物だし、半田だってホームセンターで売っていた電機用ってだけのやつだし。
何が問題なんだ?
なんか無意味に修理しようっていっている人の出鼻をくじいて敷居を高くしているだけのような気がする。
技術者のオナニーか?
216不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 09:23:40 ID:OmjArcbv
たまーに、ちょっと接触不良をいも半田で直すのと
毎日使うような機械を真面目に修理するのでは敷居は自ずから
違うよ

217不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 10:34:18 ID:rHDcIWwY
ロジクールのキーボードは同時押しは何キーほど可能でしょうか?
価格が安いので3キーとかでしょうか。。。
218不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 10:36:50 ID:vn1xLx+Y
いつも半田付けするとき、腕が3本欲しくなるw
219不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 10:47:33 ID:qh+BypRN
>>218
俺も
220不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 10:53:10 ID:+M1wF14F
いや、それよりも最近のキーボードだとふつうのSnPb半田じゃないのが…

>>218
半田線は薬指に巻いてます。半田付け終わった後にかなり黒くなるのが難点だけど。
221197:2006/05/23(火) 11:05:51 ID:SS/1OyS5
>>208
これでメシ食ってますが何か? (まぁ試作だけど)
アナタが力説してる点は「接点」不良とは関係ないじゃん
単に「接点」つったらスイッチ内部のコンタクト部を指すだろ
半田付け箇所は接点とは呼ばないよ

>>209
メーカ勤務だと新人導入教育で全員やらされる > QFP半田付け(ピッチ荒いけど)
1・2時間くらいの研修でも、みんなそれなりにできちゃうもんだ
かつてはパートで素人のおばちゃん・おねぃちゃんが製造ラインでやってた作業だよ?

>212
直接半田付け箇所に力が加わらないようにハウジングに別の足があるじゃん
それに半田付けする方の足も少し動くようになってて力は分散される
スイッチ部品メーカだってバカじゃない、それなりに工夫してある
滅多なことじゃスイッチ取り付け部の半田クラックなぞ生じんよ

>216
> 接触不良をいも半田で直す
「イモ半田」の意味、ちゃんとわかってる?
日本語は正しく使おうよ

>218
その気持ちよくわかる(w
きちんとバイスとかを使えばいいんだけど、それもメンドいから
つい、アクロバティックな指使いでなんとかしようとしちゃうよね
222不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 11:30:30 ID:xJSzzCIi
保守
223不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:11:25 ID:P7VLu1pu
>>211
結局何が言いたいのかよくわからんが
半田付けで飯食ってる人の基準で言われても・・・
新人研修とかパートのおばちゃんとかは、ちゃんと指導を受けるだろ
それで給料もらうんだから、ちゃんと出来て当たり前じゃないの?

ただ煽ってるだけにしか見えない
それで飯食ってるなら、素人向けにもっと具体的なアドバイスでも書いたらどうなの
224不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:12:56 ID:P7VLu1pu
アンカー間違えた
>>211じゃなくて>>221
225不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:26:26 ID:stT9NLpQ
おめーらスレタイ音読してこい^^
226不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:46:53 ID:G5iTTBH3
ハンダが駄目になったらまたやり直せばいいだけじゃないか
お前ら馬鹿じゃねぇのか?
特に208
227不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 12:53:42 ID:rHDcIWwY
217です。よそでききます
228不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 13:18:07 ID:/b38hN+r
ロジクールのキーボード買ったが、どこかにソフトバンクと書いてあったな。

手前に曲線状のでっぱりがあるのがじゃま。
229不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 14:18:59 ID:OmjArcbv
どの世界にも、途方もないくらいくだらない事に
プライドとか自信もっちゃってて、
しかもそのくだらなさがどうしても認められない人、って結構たくさんいる

それが「半田付けの腕」だった人がスレに混じってただけだと思って
この話はもうやめないか?

世の中、今でも所謂今時の普通の若者はやっぱり超能力並に怪しげな物とか
信じちゃってる人結構多いんだ。みんな何かを信じたいんだ。しょうがないよ
230ALPS白軸:2006/05/23(火) 15:43:00 ID:SS/1OyS5
>>223
なんで煽りなのさ?
そもそもムダな不安を大袈裟に吹き込もうとする>>192の方が煽りだろ
半田付け如き、素人でも1時間も格闘してれば一人前になれる

要するに「恐るに足りず」ってこと

>>225
>>217=>>227
>>229
正直、スマンカッタ
231不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 15:43:45 ID:xJSzzCIi
保守
232不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 19:54:21 ID:CVQCvLEb
ショップにロクな物が入らないとひまだねー
233不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 20:30:18 ID:xNElDjBn
あなたみたいなロクでなしがいるからです
234不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:14:23 ID:39A4Mc+J
転売厨の釣り針に引っかかった愚かなカモの図

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36137596
235不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:16:58 ID:MXb8o/fp
自分が儲け損なって嫉妬している転売嫌い厨の図

>>234
236不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 22:54:48 ID:xUO/ft2J
SpaceSaver II の代わりになるキーボードってないでしょうか?
条件は次のような感じで・・・
・US 配列
・テンキー無し
・ファンクションキー有り
・カーソルキー有り
・トラックポイント有り
・PS/2 接続

ちなみに、ぷらっとホームの「Mini Keyboard III 英語版」が条件にピッタリです。
ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650376

以前「Mini Keyboard II」のクリック感の無さがイヤで使わなかったのですが、
これはどうなのでしょう?
誰か使ってる人いますか?
237不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:10:08 ID:MXb8o/fp
>>236
パンタグラフメンブレンにタクタイル感なんてあるはずもないので諦めるしかない。
トラックポイント+テンキーレスというレアなものにこだわる以上、その辺はどうにもならない。
238不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:16:57 ID:Pak9K4xV
まだ品があるうちにオークションで買い漁ればいいのに
239不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 00:07:52 ID:VuD734N6
もう半田とかどうでもいい。
半田スレとかたててやってくれ
240不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 00:33:29 ID:IcNLBeBP
>>239
おいちゃん、半日も前に止まっている話題になにゆーてんのん?
241不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 01:59:34 ID:aIGplKpP
Microsoftの2005年12月に販売開始した白いWirelessマウス付きキーボード、何とか6000ってやつどうですか?

買うか迷ってますっ
242不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 03:54:35 ID:XtNNOKTa
>>241
マルチはハブられる。
元スレでレスをじっと待つ方がいいぞ。
243不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 04:03:07 ID:TRbKtcZu
このスレってキータッチとかそういう話が中心?
理想のキー配列とかそういうのはスレ違いかな?
244不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 04:18:29 ID:IcNLBeBP
>>243
それももちろん含まれますよ。
245不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 07:31:55 ID:VOg02NHn

半田付けも含まれますよ
246不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 07:32:57 ID:CC9f31dN
理想のキー配列か・・・ なかなか面白そうな話題ですね

ちなみに僕は、これまでSpaceSaverの84Keyが格別に重いタッチは別として、配列的には理想だと思っていた
だから、その時愛用していたRealforceにも84Keyが出てくれないかなと、単純に考えていたわけ
しか〜し!!先般某Shopで販売された、CHERRYの省スペースを使い出してから、いやこれが理想かもって思い直したよ

スタパさんが以前比べていたね↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/108700-27085-4-1.html
247不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 08:47:40 ID:cVaxta0s
>>246
すでに使ってます?
右下のCtrlの位置がだいぶ標準からずれてるけど
違和感ないですか?
248不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 08:49:36 ID:RN9YLzAG
配列か〜!
使いやすそうなものを自由に選択出来る人がうらやましい。

仕事柄複数のPCを触るので、日本語配列から離れられない。
テンキーも必須。

よって、自宅用のも日本語配列から離れる勇気が出ない。

このスレ読んでると、何人も両刀使いの人が居る様なので、勇気を出してみようかな。
エンター、BS、Aの隣のコントロール・キー。
いかにも使いやすそうだ!
249不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 09:15:03 ID:CC9f31dN
>>274
拙者 あまりCtrlを使わないので・・・w スマヌ

僕の用途だとテンキーはいるし(「0キー」が小さいけどねw)、
「矢印キー」がホームポジションから近いってことも便利なんだよね。
デザインもBlackでモダンに感じる点も挙げておきたい・・・

しか〜し!!(←またかw)あえて難点をあげると、
「ファンクションキー」の高さや位置にもう少し工夫があると更によい。
二点目は、「F」と「J」のキートップに指先でわかる印が欲しい・・・

250249:2006/05/24(水) 09:16:36 ID:CC9f31dN
>>247でしたね・・・ 朝から惚けてるな ウムw
251不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 10:51:22 ID:eBkYLHD6
>>248
四十路目前の漏れでも数分で切り替え適応できるから、勇気はいらないよ
いいキーボードに出会えるといいね

>245
もうええっちゅうねん
252不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 13:13:53 ID:5vNJSyKr
ところで、このスレにキーボードとかじゃなくて
ピアノとかやられる方います?
自分は幼稚園から10年くらいはかなり真剣に毎日何時間も
今は余興的にたまに根詰めてやるくらいなんですが、
ピアノを触ったあとにPCのキーボードを触ると
ヤワ過ぎてこりゃあかんわ
んで、A01とかC01のバックリンクスプリングものを持ってくると
これがちょうど良い心地よい軽さ(!)に感じる
もちろん、しばらくしてなれてくると、やっぱりちょっと重いから
今時の軽い東プレとかメンブレンSS2に付け替えてしまうんですが
心地よさという点では、バックリンクを軽々と打てる時のが
気持ち良いなと想います。
指を鍛えるってのもアリなのかもですね
253不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 13:50:37 ID:mJTVL8X0
6300CLって国内じゃ売ってないのかな。
254236:2006/05/24(水) 14:01:55 ID:5jkPOqu7
>>237
やっぱり、そうなんですね。

>>238
まぁ、そうなんですけど、他にイイのがあったら乗り換えようかと・・・

トラックポイントはホームポジションからそれほど手を動かさなくていいから便利だと思うんですが、
あんまり単体のキーボードで付いてるのはないみたいですね。
255不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 16:04:00 ID:Z49/l4sJ
>>252
各キーに打鍵の強弱がわかるしくみがあったり(ベロシティ)、
押したあとさらに押し込んでもわかるしくみがあったら(ポリフォニックアフタータッチ)、
キーボードとキーボードを共用できるかな?
256不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 18:31:36 ID:7xF5P6oY
>>255
それでいったい何がしたいんだ?
257不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:25:45 ID:VIYScNxe
プログラマーとかライターって良いキーボード使ってるの?
258不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:30:30 ID:6hRCY33L
明らかに握力というか指の強さに応じて
好みのキーボードの打鍵圧は変化するでしょう

なんとなくその人の握力(キログラム)=適正押し下げ圧(グラム)
のような感じがするのは気のせい?

たとえばバックリングが心地いいのは握力70キロに達する
屈強な男子で、リアふぉ全30グラムが心地いいのは普通の女子
みたいな。
259不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:31:32 ID:ar+4DUgX
握力80kgぐらいだけど60gぐらいがちょうどいい
260不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:32:16 ID:6hRCY33L
まあ例外はいくつもあるさ
おおざっぱな平均的印象の話さ
261不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:52:56 ID:VIYScNxe
>>258
ピアニストのピアノ評論を読めば謎は解けるかもな
262不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:46:00 ID:1+jDbgMz
>>257
プログラマな俺がマジレスすると、プログラマはそんなに
キーボードを酷使しないから、大したキーボードは必要ない。
ただしほぼ100%PCオタク層なので、いいキーボードを
使っている率は高いかもしれん。
263不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:48:10 ID:ILwINsdD
realforceのキー配置って標準じゃないよね?
写真で見た感じ右のALTキーが右に寄りすぎてる気がするんだが。

最近どこのキーボードも右のAltキーを小さくしたり、
右に寄せたりしてるのが多い気がするんだが。
一般的に使用頻度が低いからなのかな。

プロフェッショナル向けのキーボードぐらいは、
タイピング完璧な人が使うの前提に標準にするべきだよな。
264不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 20:55:06 ID:lZagr7sx
>>262
まあ要領のいいプログラマならマクロ・置換・コピー・ペーストを駆使するだろうから案外酷使しないだろうな
265不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 21:42:42 ID:0OPJF0Bi
良いプログラマほど書くコードは少ないからな
266不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:36:47 ID:n9kyrirv
>>264
要領のいいプログラマはコピペしないって。
コピペは悪だというのは常識だと思ってたけど。
基本中の基本のはずのモジュール化ができていればコピペは
必要ないと思うんだけど違うのか。

良いプログラマほど書くコードは少なくて最大の効果が
あるのは同意。

プログラムのコーディングに関しては普通の人が考えている
ほどバリバリテキストは打ち込まなくて、考えている時間の
方が長い。けど、GUIなんかの操作はキーボードがメインだし、
CUIもかなり使うから、キーボードは酷使しているな。
267不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 23:17:32 ID:XYl30RZ0
コピペをまるでコピーだけのように言う人だな。
実際は自分のコードの中でも、場所を
移動させようとしたらコピペで移動だし
そもそも、どの言語でも標準関数や予約語なんて驚くほど少なく
それで高度複雑な処理内容を表現しようとすれば、最小単位の
コードが複雑で最小単位の記述の中にコピペが大量に必要、なんて
ことは珍しくも何ともない。
あのラリーウォールだって、らくだ本の中で
「コピペがいいか、モジュールが良いか、というのは人が還元主義者か
否かで決まるわけだが、効率としてはたいていコピペの方が現実的だ。
だがしかし、より良い人間であろうとするためにわざわざモジュール化しようと
するキチガイじみたことを考える人がいたとしても誰も責めることは出来ない」
と述べている
268不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 23:20:12 ID:aIggZqd3
キーボードスレでなんで半端なプログラマが語り合うかな。
269266:2006/05/24(水) 23:22:31 ID:n9kyrirv
ラリーウォールに言わせれば俺は気違いか。

なるほど、ラリーウォールのような現実主義者が言語を
設計するとPerlのような利便性重視でごちゃごちゃした
ものになるのか。

別に俺、気違いでいいや。
270不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 23:27:11 ID:AOOPKNi7
俺もプログラマにコピペはタブーって聞いて育ったわ
別に俺、キチガイだけど。
271不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:16:11 ID:bsQp1s1b
プログラマーはどうか知りませんが、ライターはキーボードに拘っている例が見受けられますね。
やっぱメカニカルが多いかな。知っている人を例にあげてもらえませんか
272不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:17:46 ID:4lauira6
>>271
すたぱ斉藤
273不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:18:16 ID:Lr4FgJlj
>>271
スタパ
274不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:20:59 ID:ofrjW07t
>>271
スタパ
275不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:25:37 ID:TqvcJd8A
>>271
スタパ
276不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:25:55 ID:u//AJZn1
>>271
スタバ
277不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:26:41 ID:9WUpywNS
>>271
スタパ
278不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:31:55 ID:2T88drb4
>>271
スタパン
279不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:44:15 ID:1PCBo+Rq
漏れの知り合いのPGは意外なほどMSキーボード利用者が多い
印象がある
あと地方在住か、もしくは気軽に秋葉原とかにいける都内近郊在住か
によってもだいぶ違うんだろうな、とは思う
280不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:48:01 ID:e8/Ant/D
>>271
まんこ
281不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 00:58:45 ID:bsQp1s1b
花村萬月もMSナチュラルキーボード
NECの昔のメカニカルか何かが壊れて
今の安物に嘆いていましたが
282不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 02:10:49 ID:1PCBo+Rq
日本人の場合PC9801のキーボードという
失われた楽園的原風景は未だ根強いんじゃないだろうか

あと、上に出てるけど
プログラマはそれこそチャットやゲーマーのように
パソコンに入力しまくってるというイメージを
一般人にもたれやすいけど、典型的な勘違いだけど、その一方で
VBでメンテナンスとかずっとやってるような絵のかいたような
無能オタク層とかだと何も考えずにいきなりPCに向かって
無理やり適当に書きまくって聞きまくって
トータルマイナス的になってるのに堂々と人並みの仕事であるかのように
思ってる層は絶対数として少なくないので、そういう人らが
いっつもパソコンと格闘してるような印象を与えるのも無理は無い
283不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 02:31:57 ID:lyAHFVqF
CAPS LOCK がトグルスイッチじゃなくなった時
結構がっかりしたですね>9801
284不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 03:49:12 ID:k/32qYjh
なつかしいね、家にNECのxa13が来た時恐くて触れなかった。
285不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 03:52:41 ID:1PCBo+Rq
windowsが動くような98は98という名前でも98の頃の
雰囲気は名残程度しか残してなかったりなんだけどな
それでもN88BASICを搭載していたりするのは驚愕だが
286不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 04:14:18 ID:4DSHRQA4
漢字ROMを抜くとアレになる98とかもあったみたいですけどね。


噂の域を出なかったから、確認しなかったんだけど。
287不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 12:43:12 ID:R9fPc2tg
>>263
釣り?
他スレでも似たようなこと意見がいたが、そういう認識が広がっているのかな…

「Realforce の右Alt が右寄り過ぎ」だと言うのは”104や109が自分の標準だから”じゃないか?


101/106 の頃は最下段の各キー幅・位置はそれなりに統一されていた
右Alt は 101 でも 106 でも同幅・同位置だったはず
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/index.html#ibm

Win/Appキーが追加されて以降、これらのキー幅[1]or[1.25]や右Winを追加するかしないかで最下段が崩れていった。
このあおりで右Altの位置すらバラバラになった

実機ならこれがわかりやすい
106 http://soldout.vshopu.com/fmvkb311/index.html
109 http://soldout.vshopu.com/hitachiPCKB5310/index.html
NMB メンブレンだって 106 だったころはごく標準的なものだったが RT6652TWJP は微妙に変えてあるし。


Realforce 日本語配列版は 106 に倣っている
108版でも最下段の各キー幅を崩さないようWin/Appキーを最小限にしてある
これは真っ当な判断だったと思うんだが。
http://www.vshopu.com/TP_realforce106/index.html


どれを標準とするかは人それぞれだし。
自分は106が標準なのでウダウダ書いたけど、これが見当外れだったら指摘してくれ>>263
288不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 13:00:39 ID:R9fPc2tg
追加

> 最近どこのキーボードも右のAltキーを小さくしたり、
> 右に寄せたりしてるのが多い気がするんだが。

Majestouch 日本語版や ZERO みたいな配置のこと?あれも左右Crrl/Alt がやたら小さくて残念だったけど。

104/109で「右Altを右に寄せている」ってのは滅多に無いと思うんだが…機種名を挙げてくれ
289不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 14:49:33 ID:tyeqpOoQ
つうかALTキータッチタイプしづらい。
初めて使ったキーボードが薬指をホームポジションから下におろすとちょうどALTだったんだが、
最近のノートパソコンとかだと位置がずれててキーボードを見ないとALTがタイプできない。
290不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 17:36:10 ID:REuFGifS
どこに質問すれば良いのかわからなかったので、とりあえずここで
質問させていただきます。

先日、Apple拡張キーボード2とiMateを購入しました。
それをlinux(ThinkpadT40, fedora core 4, Gnome)に繋いだらちゃんと認識され、
キー入力もできのですが、CapsLock -> Controlのキーマップ変更が
うまくできませんでした。


CapsLockを押すことで、どのようなキーイベントが
発生しているのかを調べたところ(xev使用)、

CapsLock押す -> CapsLock(keydown) & CapsLock(keyup)
CapsLock離す -> CapsLock(keydown) & CapsLock(keyup)

のように、押して離すとCapsLockが2回押されたと認識されてしまうようです。
また、押しっぱなしにしていても、認識されていない
(CapsLockを押していないとみなされる)ようです。

CapsLockをControlとして認識することはできるのですが、
このままでは通常の用途に耐えません。
どうにか、普通に使えるようにする手段はないでしょうか?

ご存知のかたがおられましたら、どうか教えてください。
また、ここで質問するのが適切でなかった場合、適切なスレを教えてください。
よろしくお願いします。
291不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:52:49 ID:8M0aW0ls
>>290
CapsLockを1回押すと、Up,Downの2セットがキーコードとして送られるのは、iMateの仕様らしい。

ソフトウェアで擬似的なCapsLock->Ctrlを可能にできないこともないが、
(2段階キーマップだったか、トグルキーを使った覚えがある)
CapsLockを中途半端に押して、Up,Downが1セットしか送られないこともあって、
たまに不具合が起きたりするので、オススメできない。

少し敷居が高いが、基板のパターンをCapsLockとCtrlを入れかえてしまう方が良いだろうかと。

ttp://www.technologic.co.jp/ood/handmade/BTC5100.htm

このあたりを参考にしてもらうと良いだろう。

ハンダゴテとか、ハンダ線は100円ショップのもので十分。
292不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:37:07 ID:Loz0+S3+
>>290
CHERRYに乗り換えて久しいので記憶がおぼろげだが、
Apple拡張のCapslockはスイッチ自体がほかのキーとは違う。
キートップを引き抜いてみれば、スイッチベースの隙間から白い部品が見えるはず。
ただ、普通に押して二回入力が発生しているのだとしたら、その部品は破損しているのかもしれないが。
クリックロックスイッチってやつだっけか。
雄と下端で止まって、もう一度押すと戻るわけだが、
その行きと戻りの両方で認識するように二回入力が発生するような機構になっている。
改善するにはスイッチをほかのスイッチと同じものに交換しないとだめ。
スクロールロックなどの使わないスイッチと植え替えてやれば使えるようになるよ。
293290:2006/05/25(木) 19:56:48 ID:REuFGifS
>>291
iMateの仕様なんですか…無念です。
教えて頂いた、toggleキー化するための方法を少し調べてみました。
xmodmapのkeysymに、Control_Lockというのがあって、それを使えばできると
いう情報を見付けたのですが、やってみると"bad keysym name"とか言われて
ダメでした。

やっぱり、ハードウェア的な手段しかないですかね…
電子工作は一度もやったことないですが、ちょっとトライしてみます。
酔った勢いとかで。どうせ100円で買ったキーボードなので。

>>291
確かに、CapsLockだけ違うスイッチになってました。
なので、パワーボタンのと入れ替え済みです。
294不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 20:19:31 ID:Loz0+S3+
>>293
ん?スイッチを入れ替えてもまだ二回入力されるってこと?
ちゃんとベースから半田を取って丸ごと入れ替えた?
私の手元にあるのはFILCOのメカニカルキーボードだけど、iMateを介しても普通に一回入力になっているよ?
295不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 20:24:17 ID:Loz0+S3+
ベースの接点から違うので、軸やカバーだけ入れ替えてもだめだよ。
296290:2006/05/25(木) 20:31:04 ID:REuFGifS
>>294
すいません。294さんのおっしゃる「スイッチ」を
「軸」の意味だと勘違いしてました。
現状、入れ替えたのは軸だけです。

やはり、ハードウェア的な手段でないと
どうにもならないみたいですね。

くそぅ、これさえ無ければ素晴しいキーボードなのにぃぃぃ!!

ハンダゴテを使うのは厨房のときの授業以来ですが、
まぁがんばってみます。
297不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 20:53:23 ID:Loz0+S3+
>>296
スイッチの入れ替えなら4つの半田をはずすだけでいいのでそれほど難しくはないと思う。
今後修理する際にも有用なので、経験しておくのは悪くないと思うよ。
298不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 20:55:55 ID:1PCBo+Rq
http://www7.ocn.ne.jp/~hisao/alpsk.htm

このページって既出??
299不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:12:23 ID:B0NxbxKC

またぞろ半田スレになりそうな予感&悪寒
300不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:18:18 ID:Loz0+S3+
>>299
またあんたか…。
仮に半田話が少しくらい続いたところで、
それは理想のキーボードを求めるための話なんだからスレ違いでも何でもないだろうに。
リアルフォースとかもそうだが、少しくらいの話の脱線が嫌なら
そもそも自分の所有キーボードの個別スレに引きこもって、ここをみなければいいのにとつくづく思う。
301不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:39:51 ID:uxxMO+sl
またぞろ半田スレになりそうな予感&悪寒
302不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:40:23 ID:RmR+3KI2
20 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/05/23(火) 21:55:07 ID:qGq+nKhm
FKB8744-607とFKB8744-501って何が違うの?

303不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:48:58 ID:ABz1+W+j
半田の話はもうやめて欲しいなぁ。
304不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 22:36:36 ID:NwRApGF6
GoodのPX-201を使い始めてから
半田付けが楽しくなりました。
305半田:2006/05/25(木) 22:50:32 ID:8WkJ/dbQ

ハンダコテ
306不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:52:37 ID:+wn3R0x7
半田クソの人気に嫉妬 ツェッ
307不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:31:17 ID:OcTGUsy+
どうでもいいが、大学のPC室のキーボードが全てHHKだった。
308不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:36:02 ID:/ZmBRX7I
うちの専門学校なんか全部エレコムだぞ
よくお前らこんな糞キーボード使ってられるなと
309不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:37:22 ID:4u9ZtyjC
>>307
たまにオクに大量に出るのはやっぱりそういうところからなんだろうか
310不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 02:05:04 ID:0IBsf+B3
うちの大学なんか、実験室の奥の方に5576-A01が山積みされてたぞ。
あれもらえねぇのかな・・・
311不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 03:30:17 ID:OcTGUsy+
 そう、かんけいないね
 殺してでも うばいとる
 ゆずってくれ、頼む!
312不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 04:18:16 ID:tWrsg0I1
 そ
           ば
          頼む!
313不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 09:06:26 ID:CKcCVY9B
えーと・・盛り二人前ですね、今、今出ました
314不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:17:35 ID:NKYsks8P
キートップを違う色に染めたい
前にいろいろ言われてたけど、脱脂して車用のでいいかな
315不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:09:54 ID:L81Rrjkm
ダメ。
染料で煮込んでもダメ。
316不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:15:19 ID:TqYj1GTP
>>314
樹脂用染料SDN とうのがある。煮込んで染めるやつ。
317不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:23:16 ID:TqYj1GTP
318不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 17:56:49 ID:6iOGxlYg
>>289
Windowsキーが割り込んでくるからかな

それより、Altは親指で押すものだと思てたが
薬指だとAlt+のコンビネーション、できなくならね?
Ctrl + Alt + Delete なんてどーやって打つことになるの?
319不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 18:29:24 ID:GtbFiOwH
片手で同時押ししようとする横着者の事はどうでもいいのだよ。
320不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:11:11 ID:jxiRqH1b
ココのスレも徐々に下品になってきましたね・・・(-_-;)
321不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:28:42 ID:OcTGUsy+
うんこー!
322不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 20:47:43 ID:VBdLf6lZ
下品じゃない2ちゃんて・・・
323不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 21:08:17 ID:ZcdaF1em
324不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 21:09:53 ID:owvGtK7d
英語配列を頼むよ。まずは日本語で様子見かな
325不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 21:56:19 ID:/GvzRcZB
ttp://hipee.moe.hm/uplon/2006.jpg
こんな感じの配列のキーボードを何処かが売り出してくれんかな
普段かな入力だから英語キーボードに手を出せない・・・・
326不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 22:05:43 ID:ybh9Xp+f
>>325
ESCキーがないよ。

日頃無刻印をつかっていると、どうしてキートップに文字が必要なんだか
わからなくなってきた。ピアノの鍵盤にもCDEFGAHなんて買いてないし。
327不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 22:33:53 ID:n6EXdfE8
>>323
もっと早く来れだしてくれてれば買ったのにな
steel keys 6Gかっちまったよ。
英語配列で出るのならほしいけど
328不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 22:39:27 ID:HDcY/6jM
たぶん近くでよく見ると汚いと思う
329不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 22:47:50 ID:CKcCVY9B
>>323
英語配列なら買うのに
330不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 23:55:36 ID:lg98ZLw6
つーわけで総合でニセベアの話をしましょう
http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/50835726.html
俺はキートロの方がいいけど
331不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 00:00:42 ID:Qc+5H9eJ
>>330
打鍵感が再現できていなければ、無意味。
キートロニックの方がいいというのは賛成。
332不明なデバイスさん :2006/05/27(土) 00:25:39 ID:Rcl1B8+N
ミネベア再販マダー?
333不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 01:07:50 ID:j0p+BKFa
↑こいつすげぇアホ
334333:2006/05/27(土) 01:09:27 ID:j0p+BKFa
>>332すまん
リロードしてなかった
>>326
335不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 03:42:51 ID:s+uaoS6A
CDEFGAH
336不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 07:24:04 ID:sA1QFXw4
そういやIBMの初代プリファードは結構良かったなぁ。
二代目以降は劣化していくばかりだけど。
新品が何処かで投げ売りでもしてないかなぁ。
337不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 09:54:34 ID:rLUylwhs
Realforceの91キーを買おうと思ってるんだけど、価格com見ると、106キーに比べて、掲示板が閑散としてる。
91キーはもしかしてクオリティ落ちるの?
338不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 10:10:47 ID:8BTw74HZ
>>318
両方ありなんじゃ?
でも、最近はスペース以外は親指使わない人が多いような。

キートップの形状が凸になってるのって、親指押しを想定しての事と思っていた。
A01等の最下段は凸。
最近のって、ほとんどスペース以外凹になってるじゃん。
だから、親指以外で押すのかな?って思った。
CMI-6D4Y6も106時代は、最下段凸なのに109は凹に変化してるし。
339不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 10:37:28 ID:c/1aVLn2
CDEFGAH?
黒鍵どうする?
俺も刻印付き買った方が良いと思う。
340不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 10:53:12 ID:wjoRwLEU
つぇーでーえーえふげーあーはーえすあすべー
だったっけか
341不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 10:56:28 ID:dMUSUulM
君達意地が悪いなぁw
ヘタな無刻印自慢も恥ずかしいけど。
342不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 14:50:15 ID:iEyPsxKx
>>337
問題ない
ただ LEDが無かったり、numキーが無い事は意識していた方が良いと思われ
343不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 17:00:15 ID:NhYDuAr/
このまえ必要があって知り合いの無刻印を打つ機会があったんだけど
意外と打てたな

ただやっぱりピアノと違って黒鍵の目印が無いから
どこ打っているのか視覚的には解りにくいけどね
344不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 18:31:35 ID:GN9cLKQ2
CDEFGAHなんて「買いてないし」にも突っ込もう
345不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:26:05 ID:ajhdmvuQ
A・B・C・D・E・Fカップ
346不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:29:23 ID:zVcZorlr
Bカップなんて存在しません
347不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:39:20 ID:NihoyZ0E
348不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 22:29:37 ID:yCm/KBJX
日本橋あたりでx-keys売ってる店知りませんか?
売ってるなら明日逝ってこようかと・・・。
349不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:28:47 ID:QqQZsEXM
「Cherry G80-1813HFU」
ぉお!!こんなのがあるのか・・・(ヤフオクね 
この配列好きなんだよな〜〜

350不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 23:55:49 ID:Mqj2D2J/
>>317
おお、スゴイ。
樹脂用染料SDNか、やってみよ。
何色がいいかな?ねずみ色じゃありきたりすぎるし。
全キーねずみに染めてみるか。
351不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:04:51 ID:PL5U5EM8
>>349
ずいぶんあからさまな出品者ですねw
352不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 00:12:07 ID:ncGOQNX/
>>351
わかってると思うけど、
出品者じゃないんだけどな〜(-_-;)
353不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 03:34:22 ID:VXy8eCaU
はいはいクマクマ
354不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 04:45:22 ID:Rd/8NGB1
ちょっと気になったので質問。

>>177で紹介されてる記事に「SpaceSaverはPS/2→USB変換で接続できない」
という旨書いてありますが、何か技術的な理由が説明してあるところってないですか?
355不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 04:49:47 ID:PSLuWtjG
>>354
変換機や切替機の大半(全部か?)が84キーボードをサポートしていないからかな?
356354:2006/05/28(日) 07:18:56 ID:Rd/8NGB1
>>355
あ、まさにその理由が知りたいです。
なんで切り替え器は84キーボードをサポートしてない(できない)の?
357不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 10:28:55 ID:8Lfx69uo
>>356
コントローラーとの相性で決まるから、どれが駄目でどれが良いのかは個体によって結構違う。
俺のSS84は秋葉原で980円で売ってた安物でもキチンと繋がったし、SS85は何を使っても駄目っぽい。
変換器の方はもっと相性問題は少ないと思うけどな。
358不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:10:44 ID:lxbO7etm
http://feiticeira.jp/jisaku/img/2693.jpg
詳細を知っている方教えて
359不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:24:13 ID:h+6TVCS2
>>358
Deck Keyboard フルサイズICEカラー版
360不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 18:36:46 ID:lxbO7etm
>359
ありがとう
361不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 20:03:51 ID:KYzpwztM
ttp://www.deckkeyboards.com/

ここで買えるよ
362不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:20:19 ID:GKwtZ0L1
リンクの色が変わってると思ったらw 前方に自作板住人を発見w
363不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:32:58 ID:gD5UOi1d
キーボードにバックライトってマックかよw
364不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:45:05 ID:Re0yGeJD
365不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:55:42 ID:9oeL04PN
あまりにも強気の価格設定に全人類が感涙。
366不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:13:50 ID:mxytVw9y
>>364
良いオークションならかまわんが、
晒しならオークション板に行って好きなだけ好きにしろ。
367不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:30:28 ID:glc1QTUf
CHERRYの青軸の省スペースって存在したっけ??
368不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 00:34:26 ID:glc1QTUf
G80-1800HFU/14C
存在してた 自己完結スマソ

でも手に入りそうにないな〜
369不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:39:08 ID:glc1QTUf
ところで、前にも聞いたんだけどさ

お気に入り(理想に近い)のキーボードを買い溜めしてる人っている?

個人的には悪くない趣味?だと思う・・・
370不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 01:57:42 ID:sDII0PQi
>>369
えっ買い溜めするのが普通じゃないの?
371不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:01:24 ID:mxytVw9y
>>369
俺は気に入ったものがある三枚くらいまとめてかっておくけどね。
安かったらもっと多く。
もしほかのお気に入りを発見したりしていらなくなったらオークションで売ればいいのだし。
372不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 02:03:57 ID:2RJ/vtfB
>>369
気に入ったら予備でもう一つは買っとくけど
373不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 04:26:58 ID:RxJemdM/
>>369
ストック用キーボードを確保したらageるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132498394/
374不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 16:57:33 ID:og3FQsct
事故やメンテのための予備は必要でしょう
自分はModelMなので消耗は考えなくて良いですが
375不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 18:25:50 ID:/kvRfVmP
http://www.rakuten.co.jp/emark/807136/834023/

100%竹で出来たキーボード
誰か人柱ってくれ
376不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 18:32:40 ID:Ll6B6jhA
たけぇ〜
377不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 18:34:41 ID:D+OLFI7U
Take itてか。
378不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 19:00:13 ID:MefyTk/8
>>375
安いじゃん。
よくこの価格でできたもんだ。
379不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 19:37:53 ID:PLKwFHPR
安いよな・・ちょっと迷う。
380不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 19:44:01 ID:ih/LZ/yg
竹しょー
381不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 19:47:03 ID:yYM/vHHA
保証期間ワロス
382不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 19:54:58 ID:0YbXbiNv
ろが変な位置にあるのは個人的には嫌だなぁ・・・
383不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 20:40:49 ID:/kvRfVmP
購入する勇者はまだですか?
384不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:29:02 ID:JndGtL0d
既に売り切れたるやん・・
3980円なら買いだろ orz
385不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 23:47:21 ID:DwGgIaMm
いま見た。売り切れてたorz
欲しかった。
386不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 00:19:13 ID:pYAuXfm5
109もしくは106のフルキーボードだったら手を出していたな・・・
387不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 00:37:15 ID:+XtfElhn
>>378
ほんとだよねぇ
中国製かな?
388不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 00:37:40 ID:rK3PWUzQ
保証期間二週間…!?
389不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 01:49:43 ID:vOEW0Mgg
>>388
きっとたけのこでできてるんだよ。
390不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 03:01:27 ID:qmebec58
なんか将棋の駒みたい。w
391不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 13:00:07 ID:mbpVlIkq
>>275
早速レポ。

質感:独特の雰囲気は○、安っぽさはあまり無し
タッチ:カツカツとした硬質な打感は悪くない
耐久性:エンターキーを少々強めに押したらパックリと割れた・・・・・。
総感:やめとけ
392不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 13:21:54 ID:/6DOCEX6
完売しました  @@;
393不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 13:55:29 ID:rTxkIPGO
マージャン・パイ でした。
394不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 16:15:14 ID:jfAhhsDX
今度は偽象牙か白磁で作ってほしいな。
いくらになるか分からんが
395不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 16:26:57 ID:3f11nU5+
>>385
6月にUSB版になって出るって書いてあるぞ。
396不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 17:55:19 ID:UUGvfwXy
http://www.rakuten.co.jp/emark/807136/834023/
完売しました!次回6月中旬入荷分は
USBになって新たに登場します!

UBSじゃないから買うのやめたけど
次回は絶対買う
今回の買わなくてよかったわ・・
397不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 17:56:35 ID:UUGvfwXy
USBだ・・
398不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 19:59:26 ID:T8BkqGMm
変態レイアウトも矯正してくれるといいな・・
399不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:14:36 ID:ThNsZXrV
ふと思ったんですが、
キーピッチ19mmよか広いキーボードってあるんでしょうか?
400不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:39:08 ID:cmtuk4Z5
>>399
なんかすげーでかいのをどこかで見た気がする。
401不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:45:41 ID:e2P6i3Dh
402不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:17:56 ID:PumA37+L
Enterがすげー押しづらそうな位置にあるな。
403不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 02:43:43 ID:kDEt/pQC
>>401
じゃんぱらかどっかで実物を見たことがあるきがする。w
404不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 03:44:55 ID:+GeJsHGj
お年寄りには非常に良さそうなキーボードだな。
俺の親父にもかってやろうかしらん。
405不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 03:58:40 ID:+GeJsHGj
ttp://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/
キーボードに関して色々巡っていたらこんなの見つけた。
世の中にはこだわる人っているもんなんだな。
406不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 06:09:14 ID:6l9AF6lu
>>405
指太いね
ピザ食いたくなってきた
407不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 10:28:54 ID:2cBZez2d
>>405
逆チルトのほうが自然なんですよね。腱鞘炎は手首の反らせによる緊張が、かなりの原因になっていると思います。
408不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 11:20:50 ID:jEt8y098
>>405
お腹いっぱいになった
409不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 11:42:17 ID:68B4czyl
ワロス。楽な姿勢の写真とかあったけど、ずっとやってるとピザになりそう
410不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 12:24:43 ID:gi1HxnvW
>>405
久々にカオスを感じた
411不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:07:44 ID:qNlCVJwP
それにしてもAX復活しねぇかな。
412不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:22:37 ID:lcoX79cF
8520なAX(J3100)キーでないかなぁ


結構お気に入りなんだが。
413不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 21:47:50 ID:6jjekeXs
鉄板でチェリー出してた人みたいにしてやってみようかな。
でもコントローラは確実に自作か。
414不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 23:57:43 ID:/EQbMcrb
どっかに剣の店頭在庫ないかのぉ・・・
415不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 08:18:29 ID:LK2OhGiF
てか昨日、かなり久々に(半年以上ぶりくらい)に
クレバリーでいろいろ触ってきたんだけど、
いつのまにか東プレが定番的扱いで一番前の方に
OEM品まで含めてぞろぞろ展示されてるようになったのは
いいんだけど、あれ明らかにヘタり過ぎな気がして気になった
オヤヂさんの店とか家で触るとすごく気持ちいいタッチなのに
クレバリーの店頭で触ると何か何とも言えない
ガスガスした初期の糖尿票のような感触
ありゃあそこで初めてリアフォ触った人は何でこんなに
高いのかと思うだけだぞ、みたいな
HHKPROの方は普通に良い感触を保っていたんだが
どうにかしろよ、クレバリーの店員、と書いててふと思ったが
冷静に考えるとクレバリーの店頭に置いて日がな一日中
客にいぢられる程度の「酷使」で、あそこまでヘタるのか
と考えると耐久性にちょっとした疑問が…
416不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 11:01:47 ID:5U7+CbI3
「オヤヂさん」だけで何処の店かわかるというのもよく考えると凄いな。
それだけ個人の店が少ないからだろうが大手が持たない力を
持ってる辺りも凄い。キーボード界の影のドンかw
417不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 11:31:47 ID:4VOAJLKO
オヤジさんのところって、商売になっているのかな?
仕入れと賃料考えたらきついんじゃね?
なんかストックとして買いに行くかな。
418不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 11:48:06 ID:LK2OhGiF
>>417
おいおい失礼だな
確かに基本的にはオヤヂさんの定年後の趣味的な店ではあるんだけど。
てか頭冷やせ!オヤヂさんの店はバイト2人も雇うほどの人手不足なんだぞ
もし商売・事業としてというか店が大変だったらそ雇うような余裕無いだろ

419不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 12:13:19 ID:fvpMMYhJ
ENERMAXブランドからアルミボディのキーボード「AURORA」が発売予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/01/662590-000.html
420不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 12:30:33 ID:s2fht29q
>>415
クレバリーのを触ったことがないから何ともいえないが、
もしそれが本当ならへたったときの感触が分かるのでちょうど良いじゃないか。
421不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 13:21:18 ID:vXaEK+US
>>418
バイト君乙
422不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 13:25:19 ID:3sqofIGd
なぜテンキーを残すんだ〜
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=395
423不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 13:45:49 ID:5U7+CbI3
通常のテンキーレスよりも2cmくらい大きい感じか。
テンキー削れって言うとテンキーレスじゃなくて、いきなりコンパクト
(FKB91JP)になるし何でFILCOってこういうの好きなんだろうなw
424不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 13:51:36 ID:QSeTn2uV
黒だけなのか?
白+グレーが好きなんだが最近少なくなってきて寂しいな
425不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 14:13:35 ID:1sBubJm+
黒軸Cherry1800の存在意義が…
426不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 14:38:40 ID:LK2OhGiF
クレバリーの店頭に、本当にマケティングしてんのかよ、とか
思いたくなるようなミネビアの新作キーボードの試作品とやらが
飾ってあったけど、死ぬほど食指が伸びなかった
427不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:11:22 ID:s2fht29q
>>425
422のは茶軸
428不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:29:16 ID:CG4zq8Fm
>>422
これ、翼の配列と似てるね。っていうことは・・・
やっぱり最下段文字キー(Zの段)が通常のKBよりも左にずれてる!
以前、翼を買ったときはこのズレになじめなかったんだよな。
このズレ、普通の配列でブラインドタッチしている身にはきついよ。

なんで普通のテンキーレスを出さないのだろうか・・・。
HomeやEndがテンキー併用じゃエディタとかで
Home→Shift+End(1行選択)
Ctrl+Shift+End(ページ末まで選択)
とかができないだろうが。

もう、ダイアテックの感覚が理解できない・・・。
頭狂ってるとしか言いようがないよう。
内臓がないぞう・・・。
429不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:32:25 ID:F1QPwCT3
>>424
同意
見た目も好きだけど、ファンクション・キーなど”Fのいくつ”なんて覚え方してなくて、
”ここに配置されてるヤツ”って覚え方だから、今回のようにF4とF5の間に”間”が
無いのは、迷うんだよね。
同様にファンクション・キーが2段に成ってるヤツとか。
430不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:32:38 ID:CG4zq8Fm
「マジェスタッチの使用感はそのままに、省スペース化して使い勝手を向上させたコンパクトメカニカルキーボード。」

ぜったい嘘だ・・・。正しく書くなら、

「マジェスタッチのキータッチだけはそのままに、省スペース化して使い勝手を著しく低下させたコンパクトメカニカルキーボード。」

ってなるはずだ。
431不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:32:50 ID:7vSyXwxm
>>428
NumLockのランプを消せば普通に使えると思うけど・・・・・
432不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:40:22 ID:CG4zq8Fm
>>431
無理っすよぉ。
標準のHomeとEndの位置に指がなじんじゃってるんで。
矢印キーの位置とかもきついっす。
433不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 15:46:08 ID:CG4zq8Fm
しょうがないからマジェのテンキーをぶった切って
自分でテンキーレスを制作しますよ。
1週間くらいでできると思いますんで、
完成したら画像をアップしますよ。
434不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 16:13:01 ID:F1QPwCT3
配列に関しては、初心者以外、特にタッチタイピング出来る人には、何をやっても文句が出るんじゃない?
オレは、仕方なく日本語標準配列に自分が寄り添う事にした。
だから、テンキーだけ取ってくれて意見は良く分かる。
でも、新機種でテンキーだけを取ったやつとか標準のUS配列とか、まったく出てこないね。
元祖マジェだって、ビミョーにいじってるし。

わざわざ1万円前後のキーボードを買う奴って、自分の打ち方をそれなりに確立してるだろうから、
標準からテンキーのみ取った日英それぞれ出せばいいのにって、以前から言われてる事をつくづく
その通りだと思う。

6D4Y6の復活要望の声も少なくないようだし、今後の標準機たりえるものをどこか造ってくれないかな。

435不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 16:17:32 ID:GopsnqmV
誠実だなダイヤテックは。
これでこそマジェ。FILCOブランド。
436不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 16:49:29 ID:s2fht29q
確かにある意味誠実ではある。
ここまで変態な配列を継続して出すってことは、
昔からのユーザーには変態配列になれているだろうからこっちの方が正常配列ってことだし。
昔のユーザーを切り捨てずに変態し続ける。
漢だ。
437不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 17:56:45 ID:0aWLvNia
Deleteキーの位置が、変態配列マニアにはたまんないね(^ω^)
438不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 18:07:21 ID:SlPq+kTe
デリートなんか使うな。BS使っとけ。という鋼鉄の意思表示
439不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 18:38:31 ID:L/GFq2xx
>>422
これZERO版も出ないかなぁ、板ばねは自分で抜くとして。
あと白もお願いします。
440不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 19:34:11 ID:x3cTCnjO
音ゲー用途なんですが

・メンブレン
・ストローク浅い
・軽いタッチで押した後の反発が良い
・S、D、F、[space]、J、K、Lキーの同時押しが利く
・長寿命
・出来るだけ低価格(上限1万

で何か良いのありますか?
一応候補としてhhklite2を上げてるんですが如何せん同時押しが利くかわからないので
知ってる人いれば教えて欲しいです
441不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:03:22 ID:h8bf4zXM
filcoってキーボード使って仕事してる人が居ないんじゃないの?   て思えるぐらいのバカ配列。
442不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:08:23 ID:2QGbhGg/
あすこって、2ちゃんで騒がれたものをラインナップするよな。

じゃあAXキボンヌ。
443不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:18:03 ID:CrAPEKNY
デリートキー位置がヤバイなこれ
444不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:24:17 ID:srSZwwEr
↑小さくてよく見えねっす
445不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:48:51 ID:byvZjv3z

ま た キ チ ガ イ 変 態 配 列 か
446不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:02:54 ID:xD3CGoE5
delete探しちゃったじゃねえかw
447不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:06:17 ID:s2fht29q
>>442
それならなぜ英語配列テンキーレスを出さないー!!!
448不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:28:56 ID:pgDr2mu8
>>440
lite2のタッチは微妙
449不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:34:43 ID:KHuYkEgF
>>440
メンブレンじゃないけど、これは?
http://www.vshopu.com/kb0300/index.html

正直モノについては全く知らないんだけど、もしリアフォ相当なら良いと思う
450不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:35:17 ID:KHuYkEgF
って、ストロークも浅くないねorz
451不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:51:29 ID:syQzNdW4
>>440
そこまで大量の同時押しを認識する物となるとメカニカルしかないな。
ごくまれな例外としてはKINESISのMAXIMが完全nキーロールオーバーで条件を満たすが
ストロークは通常通りだし価格がな。
そもそもメンブレンでゲーム用途や長寿命を期待してはいけない。
452440:2006/06/03(土) 01:44:35 ID:MLgT2r3b
>>448
過去ログもさっと読みましたがあまり評価良くないみたいですね。
これは止めときます

>>449
それは業務用?っぽいですね。
あまりでかいのはちょっと・・・

>>451
メカニカルは持ってますがこの用途には向かないようです(同時押しも有効ですが
今までは買ってきた1000円程度の安物キーボードでも
このキー配置の同時押しに関しては殆ど有効だったので
完全nキーじゃなくてもいいです。もちろん完全nキー物は喉から手が出るほど欲しいんですが懐が・・・
だから同時押しに関しては二の次にして、それ以外の条件を満たしてる物で良いのでお願いします。
453不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 01:46:47 ID:2XUvlb1N
マジェミニの配列をじっくり観察すると、
CHERRY1800系が普通に見えてくるから不思議だw

実際に使用すると分かるけど、1800系はすぐ慣れるし(わたしの場合・・・
※Fキーの位置はもっと下げて欲しいけどね
454不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 01:58:28 ID:syQzNdW4
>>452
超寿命というのを除外すれば選び放題だと思う。
メンブレンパンタグラフで好きなのを選択すればいいのではないでしょうか。
寿命は考えず、やすい物を使いつぶす方向で。
455不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 02:37:20 ID:vBk89HAq
やっぱテンキーレスはあまり需要がないんだな
もうあきらめたw
456不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 02:51:30 ID:zv3LPcjy
多数キー同時押しOKだったらFILCO買うんだろうが
さすがに1000円以下のキーボード並み以下では無理
457不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 02:57:20 ID:ERZ4hsFX
どんな専門家もプロにも負けないほどの小学生からのパソオタで
当然のことながらキーボードもファミリーBASICからMSXからPC88からPC98から
X68からNEWSからThinkpadから5576系から全部使いこなしてきて、
実のところ昨今の安物キーボードNMB製とかのDELLとかに付属してそうな
キーボードでも高級なものでも実のところ大差ないかな、とか思うんだけど
効率を考えるとやっぱりトラックボールかトラックポインタかその手の
何がしかのポインティングデバイスが内臓されてるキーボードが
効率性と使用者の生産性の工場に10歩リードして役立つと思われることだけは
間違いないと断言する
最近キーボードに興味を持ったキーボード初心者の方にはぜひ
新しく買うキーボードはタッチとか爺じい趣味のくだらない理由ではなく
ポインティングデバイス内臓のものを買いそれに慣れることによる
生産性の向上を体験してほしい
458不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:01:24 ID:lKBXcuAh
キーボードのプロってなんだ?
459不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:07:13 ID:PHYUKYIp
何度、「使いこなす」って言い方するのが厨だと…




だいたい使いこなすってナニよ?
460不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:09:15 ID:iM+yxHyL
>>                        小学生
>>
>>      を体験してほしい

まで読んだ
461不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 03:17:52 ID:ERZ4hsFX
あと、今は玄人志向から出てるキーボードに貼るイボイボシール。
あれも全部貼るんじゃなくて、一部に貼ると見事にタイプ速度が
上がるね数字キーとかFキーとかに点字のように
462不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 08:04:32 ID:Ft9pUZQZ
>>457
ブロント
463不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 08:47:35 ID:ieVlMs0X
>> 内臓
>> 内臓
まで読んだ
464不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:03:05 ID:xeu8F44y
物書きやってるけど一般的なおすすめはどれですかね(;´Д`)?
二年近くCMI-6D4Y6使ってるけど、もっといいよってのがあるなら教えてタモリ
465不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:09:26 ID:iM+yxHyL
もっといいよってのはあるよ
好み・予算によりけり
>>1テンプレ
466不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 11:32:26 ID:d2hkqH3E
>>464
現行CMI-6D4Y6使いで物書きやってる人なら、リアフォでええやん。
タッチがうんたら配列がど〜たら言ってたら、本末転倒に成ってくる。
信頼出来る物を買って、タッチ等に問題があっても、こちら側が慣れてあげれば。
467不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:12:34 ID:vp2NCAEd
俺はピンク拡張2か、青軸AX
468不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:06:49 ID:jfBqpF3H
>>464
漏れリアフォ、Majestouch持ってるが、
さっきCMI-6D4Y6のSHIFTキーにグリス塗って
カチャ音改善したら、サイコーだねー
もう1個注文しちゃったよ
469不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 14:59:54 ID:NTeYu0hF
ツートップ博多で、Realforce触ってきた。
正直、期待しまくってたぶん、微妙な気がして買わなかった・・・
470不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:29:46 ID:DPOXezfT
たぶん店頭のはヘタってる
471不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 15:47:11 ID:NTeYu0hF
>>470
いや、展示品が無かったんで、箱開けてもらって確認。
472不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 16:36:36 ID:DPOXezfT
箱開けさせて買わないなんてそんな非常識な屑が何をえらそうに
473不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 16:42:19 ID:2XUvlb1N
>>469
それBlackのRealForceじゃなかった?おそらく…
この違い、分かる人なら分かると思うけど。
勘違いだったらスマソw
474不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 16:48:51 ID:VMtE6ML1
店頭ではあまりよくわからないと思うんだけどな。
メカニカルのような強い個性があるわけでもなく、逆にそれが文章を
打つ時に邪魔にならないとも言えるわけだけど。
実際PCに繋げば底打ちしなくても認識してくれることも確認できるし
長時間使って初めてわかってくるというか。
475不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 20:11:45 ID:c1QHKFVy
>>464
物書きなら、Model Mです。
アメリカ生まれなのに、日本語を推敲しながら打つ仕事に何故こんなに向いているのかと思います。
リアフォの軽い奴は、キーの上で指を止めたときに、沈んでしまうので、休めません^^
あくまで、個人的感覚でしかないですけれど、軽い安物で打つと、文章が平坦で雑になりそうな
気がして、長文を打つと、創作でなく「単純労働」に感じます。
肉体的疲労より精神的疲労を嫌っているということでしょうか。
476不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 20:29:30 ID:DPOXezfT
>>475

自分は全く物書きとかでは無いけれど非常に同感
477不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:21:06 ID:2XUvlb1N
突然ですが、
先日某所で購入したCHERRY1800系の感想を

やっぱりRealForceは偉大だった
何だか軽いだけでタッチに粘り?がなく、文章にリズムが出てこないんだよね
まっ、それだけ平坦で他人に極めてわかりやすい文になるけどもw

頭に描いたモノをKeyboardを通して入力していく際に
キータッチそのものがおのずとリズムをとってくれれば助かるわけで、
茶軸の平坦な軽さ?はそれをしてくれないんだな

音で知らせてくれる感じ でも結果的に騒音となってしまうのだw
でも、サイズや配列は良いからずっと使うつもりだけどね。
478不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:23:49 ID:2XUvlb1N
「でもでも」って二連続スマソ・・・
479不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:29:58 ID:2XUvlb1N
ちょっと批判的な文章になっているね・・・
長所もカキコしていきますw

ゲームやチャットを軽快にしたい人にはオススメで
それはMajestouchの茶軸も同様ですね?

実際にRealForceより僕はスコアが良くなったし
チャットも難なくこなしてます
480不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:06:10 ID:cxPosDTr
>>475
配列と音の大きさがネックではあるけど、私はPC/ATが好きだな。
もちろんModel Mもいいのだけど。
481不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:14:42 ID:hJi2mWOa
Cherry黒軸にもリアにも飽きた。
って言うか満たされない。
更なる至高を目指して次は何を求めればいいのか。
482不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:26:34 ID:smpATxBU
自作
483不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:31:36 ID:KHuYkEgF
基本に戻って、安物メンブレン or ノートPCのパンタグラフ
484不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 23:45:12 ID:6RyDDuGH
会社で使ってるIBMのプリファード。
結構良いね。
キーボード趣味でなかったら、これで満足しても良いレベルだと思った。
485不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:24:34 ID:gN+fGCE7
というか、変な単体キーボードじゃなくてIBMとかDELLとか
HITACHIでもFUJITSUでも何でも大手メーカーの企業/ビジネスユーザー向けの
PCに付属してるキーボードはそんなにひどい物は全く無いよ
486不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 00:43:08 ID:ECV6AjCI
少なくともDELLのメーカー製キーボはクソ。

487不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 01:32:45 ID:YoXWxIXU
オヤヂさんのところ、バイトなんていたか?
事業としてはかなりきつそうだと思うが…

自分は究極のキーボードはアルプスの古いやつだと思うが、
もう普通には入手できなくなってしまったね…
488不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 01:56:44 ID:7xwGQI+t
dellのスリム型のやつ中々良い感じだと個人的にはおもた。
もうちっと傾きが高くなればおいら的には文句なし。
あくまで付属キーボードの部類ので中では、という話だが。
489不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 03:42:42 ID:mE2k4MpV
ライターとか言ってる割に文章がへたくそな件について。
490不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 03:46:06 ID:ytup6vpx
今時の出回ってる書き物なんて大半が下手糞じゃん
491不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 03:55:35 ID:Rrgt+Fvx
>>481
不治痛の板バネメカニカルへどうぞ。
492不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 07:04:49 ID:gN+fGCE7
>>487
パソコン担当(通販担当?)がいるよ
493不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 10:24:50 ID:gN+fGCE7
>>436
別に使えないレベルじゃない
特に、手前のスペースとか変換キーとががやけにデカク(縦に長く)
奥のキーがなんちゃってステップスカルプチャになってるやつなんて
安物なのによくここまで、って感動すらするくらい使い安い
494481:2006/06/04(日) 11:53:46 ID:r4a9V50w
百聞は一触にしかず

呉とオヤジさんとこ行って来るか。
>>491 紹介どうも
495不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:03:17 ID:AOAqkajv
Cherry黒軸使ってたけど、結局Apple拡張Iに戻したよ。
ちょっと音が五月蝿いけど、やっぱり使いやすいね。
496不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 06:30:28 ID:bhFaVaPI
要は全然ダメって事だな
497不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 06:31:49 ID:bhFaVaPI
すまん誤爆したorz
498不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 10:12:15 ID:4ruZ6L00
>>467
新品でAX配列が買えるの?
型番とお店キボン
499不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 13:58:41 ID:PUwwo8sA
>>498
残念だけど俺のは10円で拾った奴
たぶんAXは新品では無理かと
500不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 18:14:37 ID:RXMj+pWD
PS/2とかUSBのキーボードを、ワイヤレス化するアダプターって・・・無いよね?
501不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 21:16:03 ID:XjlLIx4Z
>>500
どこかのスレで同じ質問をしてた馬鹿を見たな
502不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 21:21:28 ID:nOe0jqlz
すでにワイアードのものをワイヤレスにする意味なんてないのでは。
ワイヤレスなアダプターをつけてもコードが下にたれてしまうんだし。
素直に延長ケーブルを買った方が安いし確実なのでは。
503不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 21:52:15 ID:5JSxavXU
>>500
そんなもんがあったらあっちでとっくにネタになってるだろうが。

ワイヤレスキーボードはどうですか。4枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129047542/

わざわざこっちで聞く馬鹿は二人目。
504≠500:2006/06/06(火) 10:27:39 ID:yACXm5E3
>>502-503
そうかなぁ
使い慣れたキーボードをワイヤレスでも使いたいって需要は少なからずあるんじゃないかと
なんせネタになりそうなくらいインパクトあるモノなんでしょ
たのみコムの要望にもあったような・・・

まぁスレ違いかもしれんが
505不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 10:40:14 ID:laJOgNov
スレ違いではないように思う
そうゆう需要だってあるだろう
しかし、ワイヤレスにするメリットを感じないのはオレだけか?
506不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 11:31:03 ID:1AGkPBkR
USB自体のワイヤレス化がもうすぐそこまで来てるし
メリットがあろうがなかろうが時代の流れなんじゃね
507不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 11:34:46 ID:NjgSvsnv
パソコンがリビングの家電的使い方されていくのが一つの流れだから、
ワイヤレス化はこれから重要だよ。
508500:2006/06/06(火) 11:55:51 ID:gVwWYGtS
ワイヤレス化を書き込んだ本人です。
ここに来ている人なら分かって貰えると思うんだけど、お気に入りのキーボードが余ってるでしょ?
それに、PCだって1台だけって事も無いだろうし。

ワイヤレス化すれば、使い道も広がると思うんだよね。
でも、現行のワイヤレスキーボードでは使いたいのが無い。

自分が想定したのは、HTPC。
プロジェクターは天井付近なのでなるべく近くにPCを設置したい。
でも、机から延長コードで延々伸ばすのは、コードが邪魔。
なんたって、延長コード5本以上必要になりそう。
もう一つはサーバ。
HDDが10台以上積んであるので、大量の冷却用FANと爆音の電源を積んでる。
部屋の片隅に追いやりたい。

こんな風に用途は十分有ると思うし、理想スレだからこそ分かって貰えるかな?と思い、あえてこちらに書き込んだ。
509不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 14:35:02 ID:mxTz5Pb3
ワイアレスキーボードがあるんだからそういうのはできる、できないで
言えばできるだろうな。
電子工作の知識はいるだろうけど。
510不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:55:56 ID:6T6S+n04
FLICO配列に慣れた俺にとって
マジェミニはよだれがでるほど嬉しいw
511不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:59:44 ID:d+0GzHIe
慣れたって・・・FILCOの配列って、一貫性がないという印象なんだけど(´・ω・`)
512不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 16:07:44 ID:EvtSvaJc
>>508
確かにできないことはないよ。
一番お手軽な方法としては、USBならUSB to Bruetoothユニットを買ってきてつないでやればいい。
つなぎ方はバスパワー式のハブを介して、USBに給電する電池ユニットを自作してね。
PS2ならその間にPS2 to USBユニットをつないでやればいい。
ただし、そういう用途なら最初からトラックポイントなどが一体型になった
ワイヤレス式のキーボードを買った方が早いし安いと思うけど。
513不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 17:56:56 ID:EvtSvaJc
Qwerters Clinicは本当にどうしちゃったんだろうな。
514不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 18:35:14 ID:j6OpYFNS
net芸者の末路はたいていあんなもの
515不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 20:46:44 ID:gLI8vnqR
まぁ、正直ワイヤレス化キットがあれば値段次第じゃ買っちゃうかもな。
個人的に10000円程度なら買いだな。
516不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:24:16 ID:KCbxQKL+
>>505
PCあんま分かってないオッサンとか若い娘はワイヤレス製品大好きだからな
LANでもマウスでもメーカーより先にそこを見てしまう始末。
仕方ないと言えばそうなんだけどね

ワイヤレス大好き=PC分かってないって言ってるわけじゃないぞ、念のため
個人的に充電とか色いろ考えるとコード付きの方が好き
517不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:37:28 ID:0ClZn1RI
我がPCは配置の関係上、有線だと配線がうざい事この上ない。
つまり、受信機が有線でびろーっと来てるのも邪魔なので、
2,4GHzだかなんだか知らないけど、受信機がUSBメモリみたいな感じでコンパクトのが欲しいんだが、
まだまだこういうのって選択肢少ないねえ。
518不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:38:29 ID:NjgSvsnv
ワイヤレスって、実際難しいよね。
ってのは技術的なことじゃなくて、たとえば、
ワイヤレスキーボードの理想としては鉄板仕込んで重量増なんてもってのほかだと思うんだ。
ただでさえ電池なんて余分なウェイトいれなきゃなんないしね。
古き良き標準配列なんて邪魔なだけだろうし。

マウスのワイヤレス化とはちっとばかりわけが違う。
フルコンポとipodぐらい設計思想が違ってくるんじゃないかな。
519不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:42:45 ID:KCbxQKL+
ワイヤレスにした上でコンセントで電源供給すれば完璧じゃね?
520不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:51:16 ID:KCbxQKL+
ところでこのスレで最高のキーボードってどれなんだ
この前600円で買ったDELLの083DVRって安物が妙に気に入ってずっと使ってるけど、
さすがにそろそろ買い換えたい
521不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:01:09 ID:jTBi7lhU
>>520
CHERRY G80-5000(MX5000)は当然ながら最高のキーボードの一つとして
ピックアップされるが他に10種以上はあるな

単純に最高の一台は簡単には決められんな

相撲の番付けのように幕内の大関以上にランクインしてしかるべきキーボードは10台以上はある

RealforceだとかHHKPROだとかFILCOだと?幕内にすら入りもしないな
笑止千万としかいいようがない
522不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:06:22 ID:4/8jFBGa
大関以上が10人より大勢いる番付にはそもそも順位表としての価値があるのだろうか?
と考えてしまった。
523不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:28:16 ID:sj1oHhNx
とりあえす>>520が自分の趣味で10台並べるって流れでおk?
524不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:36:18 ID:1ZK0QzFT
やっぱりあの角の丸いModelMが最高だ。
買おう。
525不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:40:26 ID:zUTzAtLV
それじゃ俺が独断と偏見で10台選抜!

1.IBM PC/AT、(PC/XT)
2.日本IBM 5576-A01(A03)
3.日本IBM 5576-002
4.DELL旧ロゴ ピンク軸(43197等)
5.Apple M0115
6.Cherry MX5000
7.IBM Model M(1390131他)
8.NMB RT8255他
9.Zenith ZKB-2R他
10.NMB RT6800他
526不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:46:41 ID:uT1zykPh
理想のキーボードって結局幻想か都市伝説みたいなもんか…
527不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:49:36 ID:EvtSvaJc
理想に近い物は確かに存在しているけど理想そのものに出会っている人なんているのかな。
俺もMX5000でかなり理想に近づいたとはいえ、一部配列の不満や鉄板が入っていないなど完璧って訳ではない。
所詮自作しかあり得ないような。
528不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 01:33:53 ID:y2oNNQUp
>>519 

σ( ̄、 ̄=)ンート・・・これはなかなかのユーモアレスだね 乙
529不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 02:46:48 ID:TiARC99x
>>525
おぉ、結構イイセンかもねー
自分だったら、6800は涙を飲んで外して、青軸AX or J-3100を
入れるかなー。あとはNECの410系やWyseも入れたいところ
だけれど、入る余地がなさそうね。

ちなみにZKB-2Rとしているのは、おそらく緑軸は
ZKB-2Rと思われているのかもしれないけれど、
ZKB-2型番でも緑はありますから、ZKB-2系(緑軸)
ということでいいのかも。細かくてスマソ
530不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 03:24:12 ID:5kcZj9Gm
なんだここのスレは。
アフィが堂々とテンプレってわけわからん。
531不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 03:33:35 ID:Uho9zQUt
誰も見ないから無問題
532不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 03:40:23 ID:gVwvHgCk
でも確かに問題があるのでアフィなしのテンプレを誰か作ってくれ。
533不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 03:59:46 ID:pxE+vzKW
>>529
レスどうもです。
ちょっとまちがえていたりもしたのでご意見を参考に修正。

1.IBM PC/AT、(PC/XT)
2.IBM Model M(1390131他)
3.日本IBM 5576-002
4.日本IBM 5576-A01(003)
5.DELL旧ロゴ ピンク軸(43197等)
6.青軸AX or J-3100
7.Zenith ZKB-2系
8.WYSE 900840-01
9.Cherry MX5000
10.NMB RT8200系 、RT-101+

折衷案でこんな風になりました。
さすがに10本だとあれを立てればこれが立たずできついですね。
30本だとこれがありましたね。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~hisao/temp.htm
534不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 10:43:02 ID:y2oNNQUp
じゃあ思い切ってオレの独断と偏見も!!w

まず、理想の条件は・・・
@テンキー有りの省スペースorテンキーレス(フルサイズ)
AUS配列(オーソドックスなもの)、USB接続であること
Bタッチは軽くキレがあってDELLピンク軸に近いほど良い(パンタでも質がよければ可)
CカラーはBlackかGrayで、シンプルかつモダンな形状

自分にとって最高のキーボードといえるには、
このようにトータルに優れていることが必要なんだけどな・・・
535不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 11:12:22 ID:hLZfKUyx
俺の持っているものの中なら

1.青軸AX
2.ピンク拡張2
3.角ロゴModelM
536不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 11:29:55 ID:oUgvZ7kw
・変なボタンが付いていない
・メカクリック
・コンパクト
537不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 12:42:07 ID:tkOR+N49
理想のマウスには出会えたけど理想のキーボードには未だに出会えない・・・。今度はリアホに手を出してみようかな。
キーボードにこだわりのある理想スレ住民はいったいどこのマウス使ってるんだ?キーボードにこだわる連中だからこそキーボードに次いで重要な入力機器であるマウスについて聞きたい。
538不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 13:11:45 ID:IPxN2wAT
>>537
トラックボールにいったりスティックにいったりしているのでなんともいえん。
539不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 13:16:40 ID:zpKUzHdx
>>535
角ロゴと普通のModelMの違いってどんなもの?
540不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 13:27:08 ID:GmhjeXX9
>>537
オレもあえてココの人たちにマウスの事を聞きたい。
って、出会えた理想のマウスって何?

オレは仕事(主にCAD)は、MX510。
自宅はEM5を左手で。(キーボードはテンキーあり)
541不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 13:56:24 ID:pGDgTQDk
マウスで有名なRazerのゲーマー向けキーボード「Tarantula」についてなんだが

これていつ販売されるの?ずっと待ってるんだが。
542不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 14:13:43 ID:UJwpM3Qw
>>540
うわ、俺と同じ
ちなみに分解して中のオモリを外すと更に軽くなるぞ
保証なくなるのはまぁいいとしても、裏が汚くなってシールがなくなるのはちょっと残念
g3かG5がほしいぜ
543不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 14:45:39 ID:oUgvZ7kw
MX 510 @ Web制作&デザイン
ロジドライバ入れると、わけわからん不具合がでたから素でつかってる。
544不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 15:12:26 ID:O+3q/oz2
545不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 15:30:36 ID:NqNcOXGO
メンブレンスレやミネベアスレでは既出だけどw
触った人の話によると全く別物らしい。配列もあれだけど。
546不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 16:49:19 ID:pxE+vzKW
>>539
横レスだけど、私が使ったかぎりでは1391401の初期型との
タッチの違いはほとんど個体差としかいえないくらい。
テンキー部の+、Enter、0キーのスタビライザは1391401では
初期型のみ装備。
主としてデザイン面、あと、金型の使い回し関係での優位性
が1390131にはあると思うが、私見では固体の状態の方が
大事と考える。

>>540
理想とは言えないが、妥協の産物としてEM5+ビリ玉。
非常用に複数のマウスとトラックボールあり。
547540:2006/06/07(水) 17:26:12 ID:GmhjeXX9
書き忘れた。

現在使用中のマウスは”理想”と言うほどではない。
・・・だから、理想と言いきれる人のマウスを訊いて見たかった。
でも、かなりお気に入り。

ついでに書くと、今まで一番良かったのはOffice97とセットになっていたなすびマウス。
なぜか、単売のものよりちょっとだけ大きかった。
アレが俺の手にジャストフィット。
でも、光学じゃないので掃除がメンドいし、たんなる2ボタンは今更キツイ。
548不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 19:15:30 ID:WOyQdKNo
MX610左用使ってる。CADの数値入力でテンキーよく使うから、左手用マウスがあったらと常々思っていた。
あとは無刻印のフルキーボードが欲しいんだが…
DAS keyboard日本で発売してくれんかなぁ
549不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 19:52:35 ID:MTyXWCE3
次のスレタイは『懐かしのキーボード』でいいんじゃない?
550537:2006/06/07(水) 20:00:30 ID:HY417qlc
>>540
今仕事から帰ってきたぜ。俺の理想のマウスはMX1000。これ以外のマウスは軽すぎて扱いにくい。
しかも多機能でネトゲで単純な狩りをするならマウスだけで事足りるし電池も充電式で金がかからない。
551不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 20:03:58 ID:s1S3lyjJ
家ではEM7 + SS84。会社ではEM7 + リアホ91。
A01とMX1000は次点。A01は使いたいけどテンキーがどうしても。
MX1000は一年ほど使ったけど、最終的には馴染めなかった。
552不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 21:00:32 ID:52NxAFox
マウススレに成り下がってる・・・
553不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 22:42:59 ID:y2oNNQUp
MX900。単三だから交換が楽。
(最近はeneloopで充電してる)

でも理想のマウスとは言えない
クリック音がやけに目立つのでw
554不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:02:35 ID:otyKdOgu
マウスなんざ1500の投売りレーザーマウスで十分
555不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:32:29 ID:vCIVOytf
マウスなんざ〜なんでもイイって人は、キーボードは何?

オレ的には、同じ入力機器として同程度に拘るのが当然と思ってた。
&ディスプレイも・・・
556不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:41:23 ID:c5nrolh5
俺もEM7使ってる
左でも右と同様に使えるのがいい
概ね満足だけど、タマにマウス使いたいときがあるな
キーボードはトラックポイントUの黒
557不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:44:30 ID:nb2/c5sG
トラックボール使ったことないんだけど使いやすい?
左手入力デバイスでx-keys買おうかと悩んでるんだけど。
仕事はCADで一日中マウス片手にがんがってます。
558不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:49:04 ID:otyKdOgu
>>555
TK-UP04FP
コンパクトで立てられる。選んだ理由はそれだけ。
559不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:06:54 ID:En2owRg6
>>557
マウスを使ったことのない人間が初めてマウスを使ったらとまどうが
じきに慣れるのと同じようにトラックボールも慣れるもんだ。
560不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:18:07 ID:DXZYLmNA
x-keysなんて有るんだ!
知らなかった。

オレも仕事でCAD使い。
右手のマウスは、離したくないので、Fキーと←キーより右側全部、左側に有って欲しい。
以前FILCOに左利き用キーボードが有ったけど、数値入力もするし、Delキーが通常の位置にないのはシャレにならんので、x-keysみたいなのいいな。

今は仕方ないので、キーボードを左側に追加して2台体制。
561不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:35:05 ID:3msOf0pO
攻殻機動隊SACで引きこもりネットの天才子供達が使っていたのはトラックボールだったな。
おもえばトラックボールを知ったのはあれが初めてだった。
562不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:36:40 ID:wPu9Gkvi
マーブルマッドネスがトラックボールバージン。
563不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:38:01 ID:wPu9Gkvi
あ、でも(指を切って)出血したのは
コンバットスクールだから、バージンはこっちなのかもな。
……するとマーブルマッドネスは前戯か。
564不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:39:43 ID:Q9hbTOPd
にっく  くににかえれ
565不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:44:52 ID:A56tQta6
俺はG3だな。
個人的には、コレにチルトがついたらワイヤードの完成系だと思う。
ま、FPSとかするわけじゃないから実際はわからないけど。
トラボは三葉虫をノートで愛用。

>>551
SSとリアフォって同時に使うと指の感覚おかしくならない?
かたや激重、かたや激軽。
SSの使い始めがすごい重く感じそうなんだけど。
566不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 01:22:37 ID:DXZYLmNA
>>565
551じゃないが、自宅でFD0100と5576-A01を使い分けてる。
All45gとSSよりは軽いらしいA01なので、ちょっと違うかも知れんが、
使い始めの違和感は無いな。
むしろ、タイピング練習などで打ちつづけていると、A01の重さに萎えてくる。
でも、質感は東プレの比じゃないので、手放せない。

ちなみにメインは東プレ。
Cherryの純正茶軸も繋がってるが、足を立てずに使えば、
これが打感も音も、一番真っ当な気がする。
567不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 03:03:56 ID:p7dJTF1t
テーカン ワールドカップw
568不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 03:04:29 ID:eRlhDtRN
リアルフォースシリーズでワイヤレスだしてくれないかなぁ
そしたら絶対買うのに
569不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 12:29:22 ID:ufyFJ11g
上の方でキーボードベスト10とかやってたけどあそこに挙げられてたキーボードは今でも新品を買えるものなの?
オクや中古でしか手に入らないものばかりでは?「現在新品を容易に入手出来るキーボード」のベスト10となるとがらりと変わりそうだな。
570不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 12:58:25 ID:yubmnEVI
>>569
現行のベスト10とでまた諍いが起こりそうw
571不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 13:16:06 ID:DdSWKMPs
昔のLetsNoteみたいに、トラックボールのついた外付けキーボード希望。

572不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 14:33:32 ID:Pq/e4hhY
>>571
そういうのは空想スレに書け
573不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 15:00:54 ID:Vef800DR
574不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 18:30:18 ID:ybzowGhX
今でも現行生産されているModelMは凄いですね
575不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 19:05:23 ID:h+qPLgoC
現在発売中のキーボード、ベストテンを知りたいところだ

誰かチャレンジしてくれないかな〜?
576不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 19:12:45 ID:wIJYp3HX
どうせ茶・黒・白・青とリアでしょ
577不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 19:49:33 ID:1fnbCQW1
>>574
42H1292Uのこと? 何が凄いの?
578不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 20:54:09 ID:oz5j2QPq
マジェ買ってみて気持ちよかった。
579不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 21:07:35 ID:uynzlazs
>>577
普通に使いやすいキーボードだな。
何故か42H1292Uは叩かれるが、そんなに悪いキーボードではない。
というか、現行のunicomp製の奴は42H1292Uよりも若干打鍵音は昔に近くなった。
多分バネを戻したんじゃないかな?
580不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 21:09:20 ID:eRlhDtRN
ワイヤレスでおすすめのキーボードありますか?
できればテンキーがついてないすっきりしたやつがいいのですが
581sage:2006/06/08(木) 21:59:28 ID:34c7XtGX
>>578

はっぱ隊か
582不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 23:41:58 ID:BX04uwuX
キーボードの黄ばみって何故生じるのでしょうかね。

しばらく押入にしまってあったHHKLiteを出してみたら、キーと筐体が黄ばんでいた。
しかも不思議なことにENTERキーとCTRLキーだけは黄ばみなく白いまま。
お蔵入りする前は変色していなかったのに。

タバコ吸わないしヤニとかじゃないから手の脂なのか。
583不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 00:03:23 ID:+x/B7Y/S
>>579
最近の42H1292は知らないが,昔のModelMと
比べると中の鉄板の厚みがだいぶ違う.ぱっと見倍くらい?
これが一番の打鍵感の違いを生んでると思う
584不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 03:06:48 ID:TifK9ncd
>>582
自分もそうだった

キー自体も黄ばむものとそうでないものがある
違う材質なのか
ちなみにlite2日本語
585不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 03:13:40 ID:1Pudx9i2
>>569
キーボードってのは所詮PC本体の付属品で、>>533であげられている
ベスト10にしてもリテール販売がメインなのはチェリーと、強いて
言えばNMBくらいだろう。
そして本体のモデルチェンジにあわせてキーボードも新型にしてしまう
から、継続して同一モデルがつくられることが余りなかった。

そしてこの事情は今でも余り変わっていない。現行で入手しやすい
ベスト10というのは、3年もすると相当変わってしまう可能性がある。
最近ではNMB66系が終了してしまった。マジェ以前にフィルコで出して
いたチェリーものはいつの間にか終了している。
継続しているのは東プレくらいだが、ここも売れなくなれば撤退だろう。

現行、入手しやすさにこだわるキーボード好きの気持ちは良く分かるけれど、
所詮キーボードはそのほとんどが限定品としての性質を持っている
という気がする。


586不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 07:38:36 ID:C6WKeKHD
プラスチックの変質化の大半が紫外線の様な。
紫外線をあてておいてから、空気の状態が酸化物とか多い状態で
保存されてるとあっという間に黄色くなってる感じ。


そのまま普通においている方が黄ばんでなかったりするんで、
定量的な理論じゃないんだけど。感覚的に。




表面的な黄ばみは、家庭用の洗剤系のアレでソレな事をするととれるという
噂があるんだけど…色々やってみた感じだとどれもムリって感じ。
587不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 10:21:17 ID:1OEfKw+R
現行ModelMが鉄板まで薄くなっているのは知りませんでした。
世代ごとに実際に打って把握した人もいるんですね。
ところで、ModelMは全く黄ばまないのは凄いと思います。
588不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 10:39:17 ID:O6qCyByE
>>573の下のアドレスのキーボードはNキーロールオーバーに
対応しているかな?

打ちやすいのはいいけど対応してないと結局は打ちにくいんだよなぁ
589不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 12:08:51 ID:10ZFm4f0
以前紹介されていた キーロールオーバーを調べるアプリって何でしたっけ。
テンプレに入れといてもらえると助かるが
590不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 12:10:07 ID:OUOmcZGX
少々の水やお茶、ジュースなどをこぼしても大丈夫!A4 Techから「生活防水キーボード」が発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/08/662756-000.html
591不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 12:42:20 ID:poaLWomt
ふと思ったので日本語かな入力をしている人に質問。
小さい「っ」や「ゅ」などはどうやって出すんです?
「SHIFT+つ」以外にはないのかな?
たとえば「ダッシュ」は「だししゆ」と入力すると変換してくれるなどはあるんでしょうか。
592不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 12:45:22 ID:x/L4SwqI
スレ違いだ
593不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 13:56:35 ID:O6qCyByE
ぜんぜんだれも質問にこたえちゃくれない
初心者お断りなマニアックなところですねここは

ひきこもりのみなさまお疲れ様です

どうせこういうことかけばなにかしらレスしてくれますよね
期待してますね
594不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 14:07:24 ID:wX4y7gOl
日本語かな入力してるなんて信じられない
595不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 14:10:32 ID:poaLWomt
>>593
(;´Д`)
596不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 14:22:15 ID:O6qCyByE
ヤッター返信きた ありがとう
597不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 14:56:47 ID:JLGpZhK6
>591
> 「SHIFT+つ」以外にはないのかな?
ない
強いて挙げれば文字コード表使うとか

> 「ダッシュ」は「だししゆ」と入力すると変換してくれるなどはあるんでしょうか。
ローマ字入力じゃあるまいし、なんでそんな訂正機能が要る?

>>594
キサマはローマ字入力か?
非国民め
日本語をなんと心得る
598不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 15:00:18 ID:vwTYKFq+
理想のキーボードに付いて議論する場です
599不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 15:17:08 ID:poaLWomt
>>597
あれよ。
シフトを押すと同時押しのために一拍おかなくてはならないのだけど、
通常キーならそのままダダダとうてるのが良い。
思考を妨げないっていうかなんというか。
俺はどうもシフトを押すと思考がとぎれるので、できればいいなと思って。
600不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 15:56:30 ID:d3tY5F5C
シフトを押すと動きが止まるのは未熟すぎるって言うか悪い
601不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 15:58:46 ID:bwCcV6s1
Shiftは押すキーと反対側の手で押せば大して妨げにもならないな
602不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 17:35:28 ID:+/vJtj3x
かな入力してる香具師って俺だけ?
603582:2006/06/09(金) 17:39:45 ID:SaDtlalI
>>586,587
紫外線だとすると白いままのキーがある事が不自然だし、材質がそこだけ違うってのは考え難いし。
手の脂だとするとModelMは黄ばまないことに合わないし、よく使うに違いない改行キーが
黄ばんでいなかったのも不思議

タバコのヤニ落としみたく綺麗に拭き取れる洗剤があるわけでもなし…
604不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 17:44:49 ID:poaLWomt
>>603
プラスチックの材質によって全く違うから何とも。
いつも指が触れて摩耗することの多く、また高温で文字印刷をすることもあるキートップは
非常に良いプラスチックを使用しているが、筐体の方は安価な物を使用しているので変色したり。
605不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 18:19:39 ID:iB1I0gtF
結局かな入力ができないやつが止むを得ずローマ字入力しているだけだからな。

かな入力を使っているおいらは勝ち組。
606不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 18:24:14 ID:vezCDqx7
小さい「っ」を使ってる単語を片っ端から大きい「つ」で辞書に登録してる俺こそ勝ち組
607不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 18:51:20 ID:poaLWomt
>>606
あー、確かにそれが一番現実的かも。
608不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 19:04:59 ID:AzdMws3b
もう体がキーボード入力はかな入力で覚えてるから
今更ローマ字入力なんか無理
609不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 19:17:12 ID:fkDOKuGF
仮名入力をさくさく入力している人を見ていると本当に早いんだな
ローマ字だと文字が完成するまでに2ストロークないし3ストローク必要だからな
てここはキーボードスレか・・
610不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 19:22:20 ID:JLGpZhK6
このスレはカナ入力ユーザ達に乗っ取られますた

うん、よきかなよきかな〜

>>606-607
ちょ、ムリスンナ(w
611不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 20:54:53 ID:5dDQCJTd
てことは、US配列はありえないってこと?w
612不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 21:03:40 ID:1OEfKw+R
仮名入力が、このスレにいるのが驚きです
613不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 21:11:11 ID:ulVeCU6W
かな入力って、50個ものかな位置を覚えてアルファベットの位置は分からないんだよなw
614不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 21:21:45 ID:uz7r7Cu6
うちの上司は仮名入力だが、文章に英単語が混じると極端にスピードが落ちる。
エクセルの関数なんかも同様。
使用頻度が高いものは指が位置を覚えているようだけど。

おれはマジェの104を持ち込んで使っているので、絶対におれのマシンは使わないw
615不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 21:40:45 ID:kTPemeA9

普段カナ入力で他人のPCを使うときはローマ字入力な希少種の俺
616不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 21:51:27 ID:pZuqEsU4
1000万回の打鍵に耐えるアルミ削り出しキーボード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/09/news102.html
617不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 21:53:18 ID:Qps9Qbvh
書いていいのか分からないので若干伏せるけど、このページ知ってる人いますか?
ttp://a.はてな.ne.jp/qcc/
618不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:09:47 ID:iHyrd7x2
http://a.hatena.ne.jp/qcc/
ちゃんと書け
619不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:16:36 ID:5dDQCJTd
>>616

なんでわざわざテンキー有り? それにUS配列じゃないし・・・
コンセプトは斬新なのに 最後に商品化される段階でこれだものw
620不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 23:29:01 ID:P5o2LCHI
ModelM鉄板厚み比較してみた

SS84 1.25mm
42H1292(96年製) 0.8mm

けっこうちがう
621不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 23:52:47 ID:1OEfKw+R
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
622不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 00:12:11 ID:G0kYXI+k
>>599
そんなあなたに親指シフトのススメ。
ttp://nicola.sunicom.co.jp/
ttp://nicola.sunicom.co.jp/compare.html

オレは親指シフトのためにスペースの長いキーボードはつかえない…。
ので東プレRealForceから離れられない。
623不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 00:23:01 ID:DAv5JeY7
>>616
竹千代で懲りたんじゃなかったのか?
624不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 04:17:15 ID:I4V2JnqP
>>619
コンセプト斬新か?
625不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 07:46:25 ID:sc10OQWM
>>620
へぇ〜,その差はでかそうだな

よく測ってくれた!感動した!
626不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 07:53:52 ID:8OwUNbpK
いつのまにか、Das Keyboard II が出てたんだな
チェリー黒軸仕様らしい

http://www.daskeyboard.com/face.html
627不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 07:55:29 ID:8OwUNbpK
こっちを貼ったほうが良かったか。すまんこ。
http://www.daskeyboard.com/
628不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 08:26:41 ID:n6amTxSF
ModelMを世代比較できるくらいに複数持っている人
凄いですね。鉄板まで違うとなると、ね・・・

SS84はMX5000と並ぶ、このスレの黄金キーボードですね。
629不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 09:28:17 ID:h64r2W2u
SS84は特に相性ってものがあると思うけどな〜
MX5000しかり
モノとしては黄金といえるかも知れないが、オススメにはならない
630不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 11:03:12 ID:RSz6ikQo
>>603
「黄変」とかで検索すると仕組みについていろいろ出てくる
原因は1つじゃないらしい.

内部まで黄変が進行してないときにはメラニンスポンジ
(激落ちクン)とかで表面をちょっと削るようにすると改善する

キーによって進行度合いが違う(素材が違う)というのは
結構良く見る気がする.
631不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 13:25:52 ID:1q5bqfdq
なんか最近CMI-6D4Y6のストロークが重くなってきたように感じるのだが、気のせいだろうか。
Cherryや東プレに変えてみたら幸せになれる?
632不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 13:30:00 ID:57k3TyND
>>631の力が弱っているのだよ。
633不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 13:34:25 ID:1q5bqfdq
HHK2Liteと比較してみたのだが、明らかにミネベアの方が重い。しかも頻繁に使うキーだけが。
メンブレンてやっぱ使ってるとこうなるもんなの?
634不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 13:43:13 ID:Eo++FeTw
重いって意味がわからん
635不明なデバイスさん :2006/06/10(土) 13:46:07 ID:1q5bqfdq
押し込むのに力が要るんだよ。
636不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 14:18:42 ID:h64r2W2u
タイピング音さえ気にしなければ、CHERRYの茶軸は軽いしオススメできる。
そろそろ某所に省スペースが再入荷するはずだが・・・

もちろん、東プレも同様に軽く疲れない。
茶軸よりも音が目立たないと思う。しかし、僕が使ってるのは茶軸w

ここらへんの矛盾がキーボードの面白みがあるところだ〜
637不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 14:28:10 ID:vAWKVXcO
話に入れて下さい。
Realforce91
FKB8744
CMQ-5C03L

【すっきり】テンキーレス 2台目【省スペース】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120958200/
638不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 14:33:47 ID:Ntbh6wJf
何かと評判のいいMX5000ってのを見たが・・・デザインだけで見るとちょっとな・・・orz
茶軸のキータッチを体験してみたいんだが大須で体験出来るショップってあるかな?
茶軸、フルキーボード、本体ブラックのキーボードがあればいいんだが・・・。
639不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 15:54:19 ID:OxLtxPr1
>>637
確かにスレ違いとは言えないが、何のために専用スレ立てたと思ってるんだか
640不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 16:43:30 ID:WWfm6Xdu
Cherry青軸を使ってておおむね気に入っているんだが、
肝心のエンターキーを押し込むときに引っかかりが感じられ
気に入らない。
スタビライザーの精度が悪いようなのだが、いれはCherry
スイッチの仕様なのだろうか。Cherry使ってる人、
気になりませんか。
641不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 17:41:42 ID:fldCHQCc
>>638
まじぇすたっちまじぇすたっち
642不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 17:56:43 ID:PR+jf9ll
今日オヤジんとこチラ見してきたんだけど、ちょうど茶軸入荷してた
とこだったよ。業者がダンボール2箱運んでたから、20枚くらいはあるのかな
643不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 18:04:13 ID:h64r2W2u
>>642

速報乙! 現在入手できるものとしては一番お気に入りなんだよね〜
644不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 18:41:45 ID:n6amTxSF
サイトに載っていますね。沢山ありそう
645不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 18:46:27 ID:HjnYOjDm
test
646不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 19:08:33 ID:NooWDlD/
黒軸マジェが気になるのは漏れだけですか?
647不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 19:29:34 ID:Ntbh6wJf
あ、マジェって黒軸だと思ってた・・・。黒軸マジェも気になるな。
>>641ありがとう
648不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 19:34:45 ID:br52dchP
>>646
6月下旬発売だっけ。僕は買うよ。
インジケーターの色が赤に変わってるね。
649不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 20:39:58 ID:dx5SIvx6
ココの住民なら「糞」の一言で済んでしまうだろうG84-4100ですが、約2年程
使っていたら、軸の擦れ感が無くなって非常に上質なタッチになりました。
新品使っていた頃は「こんな糞キーボード捨ててやる」とか思っていたのに
ここまで化けるとは思わなかった。
650不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 21:05:18 ID:9VT6C/4N
>>649
おめでとう。そんなこともあるんだね。あれは鯖用なんかで常用
していない人が多い気がするからそういう報告は楽しい。
MLでもいいしMXでもいいからテンキーレスを作って欲しいなw
651不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 21:36:43 ID:eonRMqA2
>>649
いやー、でもしかしだな。
さすがに2年もエージングに時間をかけるのはちょっと。
652不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 21:40:49 ID:Ntbh6wJf
劣化した状態でいい感じなんだからこれ以上劣化しないことを考えるといいのでは?
653不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:08:06 ID:h64r2W2u
某所にこの度再入荷したCHERRY1800。
在庫は豊富とあるが、どれくらいの期間でsold-outになるだろうか?
このシリーズの1ファンとしては気になっているw
前回の初入荷の時は一週間くらいだったかな・・・
654不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:23:40 ID:0xO3Mekw
Model.Mは集め出すとキリがない
多分各社にOEMした分まで含めると、100種類以上有ると思う
俺は・・・20枚程集めた段階で興味失せた
unicompが8000円位で日本語配列出してくれれば、高品質な
お勧めキーボードの定番の一つになってNMBみたいに延々と
売れるんじゃないかなぁ
非常に惜しい存在だ

某所のcherryはしばらく売れない
売れ残ると思う
売れ残るんじゃないかな
ま、ちょっとは俺に残しておけ
655不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:26:45 ID:0xO3Mekw
ちと外れる話だけど、例の(発送地八王子)奴ってあいつは一体何物なんだ?
コレクションがちょっと尋常ではない
656不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:33:37 ID:n6amTxSF
ビンテージのModelM欲しくて^^
どれだけ堅牢なのか

657不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 23:09:11 ID:9Mffk2io
軟らかくても作りがしっかりしているお薦めのキーボードってありますでしょうか?
658不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 23:46:04 ID:6L1sM+Xa
>>657
> 軟らかくても
こういう系?
http://store.yahoo.co.jp/yume/52096.html
659不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 03:58:03 ID:nOpiG4W9
CMI‐6D4Y6を買ってキーボードの重要性を思い知り
CherryのG80 11900(黒軸)を買ってみました。
初US配列、初メカニカルだけどUS配列は問題なく馴染めそうだし、
黒軸のタッチも凄くイイ!
んが、ShiftとDeleteが離れすぎてるのと、F4が遠いのが・・・

ただメカニカルが良いものだってのを知ってしまったので、
ネオテック特注の茶軸を買って泥沼に嵌ってみます。

660不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 07:04:13 ID:881wEE3E
>>659
どうせ店頭に立ち寄るなら、ついでにALPS軸を試してみて、
メカニカル無間地獄に思いを馳せるのも一興かと思いますw
661不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 15:46:21 ID:jK7j/P0i
>>656
堅牢さを確認するには毎日のように
使わなければ確認できないので,まずは
使いつづけたいと思える相性が必要かと

たぶんピアノか機械式タイプライタをやったこと
のある人と相性がいいのではと思う.ちなみに
私は後者

相性悪そうなタイプはキーの上を指を滑らせるように
して入力するタイプの人

気軽に試せる値段で普通は入手できないのが難点...
662不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 15:49:21 ID:Ek8SPhnB
>>659
「G80-1863HUMUS-2」購入するんですね!
既に愛用してる者としては、他の人の可否も気になるので、
また感想を教えてほしい。
663不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 15:52:24 ID:f6T7BcJF
>>661
キーが固めだからってことですか
664不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 16:06:51 ID:24Det10K
IBM84PC/ATが急に欲しくなって来た・・・。

この辺で聞くCtrlがAの隣り、スペースバーが長い、エンターでかい
メカニカルってセリフほぼ満たしてるんじゃないかと思う。
テンキーがスクロールキーをNumキーで兼ねてるのが
人によってはネックになるかもしれないけど
お蔭で右端の幅を取らなくて住むし、Num解除でテンキーレスと同じになるし。

ひょっとしてこのキーボードも荒れる機種?
665656:2006/06/11(日) 17:10:10 ID:lYnCClyK
>>661
現行型なら持っていますけれどね。
ただ、鉄板の厚さが違うとか、上段キーとファンクションキーの間を押してもたわまないとかの話を聞くと、手にとって見たくなるという話です。
オークションを覗いても、思いのほか安いですね。それも、現行型が継続して売られているせいですか。

666661:2006/06/11(日) 17:20:16 ID:jK7j/P0i
>>665
なるほどそういうことですか
見当違いレスですいません

外ケースのプラスチックの厚みは
昔のと最近のUnicomp時代のとあまり変わらない
気がする

少なくともSS48はF Keyの下の間隙には外ケースが
落ち込まない(あるいはベースが浮かない)ように中に小さい足
が生えてる

こんどケース厚み比較とと足の有無見てみます
667不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 17:44:38 ID:qHVMqkEI
ちょっと初心者ですみません。

LogicoolのiK20というUSB接続タイプのキーボードを買ったのですが
CPU切り替え器がPS2なものですから、マウスによくあるUSB→PS2の
変換機を使って繋いでも大丈夫なんでしょうか?

ちなみにキーボードの箱には変換機がついていなかったので、マウス用で
余っているUSB→PS2の変換機を使おうと思っています。
668不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 17:51:58 ID:hOJpBCe6
だいじょうぶ
669不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 17:58:11 ID:nJumAXPA
キーボードに最初から変換機が付いてないってことは
USBのみ対応でPS2で使えない場合もあるよ
670不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 18:08:01 ID:qHVMqkEI
>>668-669
早速のレス、どうもありがとうございます。
どうもお手数をおかけしました。

だいじょうぶかもしれないし、駄目かもしれないということの
ようですが、取り合えず試してみたいと思います。
多分壊れたりはしませんよね…

キーボードの方はドライバ不要と書いてありましたので、
うまくいくかもしれないような気がしてきました。

うまくいかなかった場合は、買いなおすしかありませんが
駄目もとですね…

今夜は用事があるのでできないのですが、明日の夜やって
みたいと思います。
671661:2006/06/11(日) 20:01:18 ID:jK7j/P0i
外ケース厚み測ってみた
SS84と96年製42H1292.

ノギスしかないので直接測れる同じ場所(ケース側面)
を測ったが両方3mmで同じだった.

Function Keyの下の足も同じ位置に両方あった.
F2とF3の間,F8,ScrollLockキーの下の3箇所にある.

ごく最近のやつはまた違うのかもしれないけど>ケース
672不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 20:13:54 ID:7HH5+f2m
>>667

マウス用で余ってるってのはUSBマウスに付属してたやつなら無理。
それはマウス専用。

参考: ttp://www.fsinet.or.jp/~mad/0046.htm
673不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 23:04:27 ID:8gX6QHSd
緑のがマウス用
紫がキーボード用
674不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 23:18:34 ID:lYnCClyK
<<671
プラの材質が違うようですよ
昔のは、キーボードの両端を持って捩じってもたわまないそうです。
675不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 23:47:37 ID:HJ9239wo
ケースの厚みならコレだろう

http://www.akibablog.net/archives/2006/06/_keypaso.html
676不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 23:58:52 ID:slMy7vff
>>674
確かに両端持ってねじっても、たわまなかった @ Model M 93年
677不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 00:03:42 ID:QBgDY2lz
>>670
>>672が言うようにマウス用キーボード用というのもあるけど
仮にキーボード用のUSB→PS2変換コネクタが余ってても
それはそのキーボード専用で他の物では動かない筈だが。
PS2→USBなら市販の変換ケーブルで大丈夫だけどね。
678不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 00:31:31 ID:T+edsyKD
>>676
自分のはUnicomp2003年製で、たわみます。(><
プラ材質自体がコストダウンしたのは、98年からのようですね。
679不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 00:57:32 ID:TszMdstp
間をとっちゃうのかよw
680不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 01:24:19 ID:Z7elkCoN
>>678
俺の42Hも片手で持ち上げたらギシギシ言う。
681不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:40:25 ID:BlnUBnIC
>>677
672のリンクにあるように両用のタイプは
キーボード・マウス側が信号をみて判断してるはず
マウス用だったとしてもD±とCLK DATAの結線が
同じなら使えると思う

ただ本体にもともとアダプタがついてなければ
キーボードが両用に対応してしてないやつに
違いないので動かないと思う.

両用のやつはそうでないのと比べてチップが
若干高いのでギリギリまでコストを削られるのが常の
キーボードで アダプタ付けないけどチップは両用
ということはまずないと見た
682659:2006/06/12(月) 03:53:26 ID:SA576eBk
>>660
自分は関西在住なんで悲しいけど無理です・・・
純正Cherryを売ってる店が日本橋まで出ないと無かったりとか・・・
ALPS軸も触ってみたいなぁ

>>662
色、サイズ、軸、キートップのどれもベストっぽい上、新品ってのがでかいです
PS/2接続な方がイイですが、流石にそれは望みすぎですね
届いたらレポしてみたいですが、メカニカル(というか、キーボード)初心者なんで
ただの感想になりそうですw
683不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 06:57:32 ID:7HhgH20K
1000万回の打鍵に耐えるアルミ削り出しキーボード
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/09/news102.html

一見カッチョイイんだけど、どうなんだろう?
684不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 06:58:59 ID:7HhgH20K
散々既出だったスマソorz
685不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 07:53:21 ID:iLdWR+8M
qqq
686ロングパス スマソ:2006/06/12(月) 14:41:46 ID:ezRxLXeC
>>611
どうしても必要に迫られたら隠れキリシタンになってローマ字入力するけど
自分のPCではイヤだな > USキーボード

>>613
カナ入力の話題になると決まって、
こういうアホな事をさも尤もらしく吹聴する輩が出てくるな
こんなの、英数しか配置がわからない(わかろうとしない)
ローマ字入力派の負い目とやっかみだろ

カナ入力者の大多数はカナも英数もよく配置を覚えていて、
カナキー打鍵でパチッと切り替えられている

>614
特殊例を持ち出されてもねぇ・・・ニガワラ

>615
違う
むしろカナ入力者の大半がそうだ
てか、そうならざるを得ないから自然と両刀遣いに鍛えられる
だから、そこそこ使えるキーボードの種類が多い

といって好みがないわけではない
そんな漏れはJ-3100キーボード < 記号はUS配置なのでコレはイイ!
687不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 14:54:22 ID:+mgwh3am
あらそ。
688不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 14:57:04 ID:SyWGppO6
>>614
>特殊例を持ち出されてもねぇ・・・ニガワラ

とかいいながら自分でやってるね特殊例↓・・・ニガワラ

>といって好みがないわけではない
>そんな漏れはJ-3100キーボード < 記号はUS配置なのでコレはイイ!
689不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 14:59:45 ID:bUvh/WAl
>>カナ入力者の大多数はカナも英数もよく配置を覚えていて

俺もかな入力だけどこれは激しく同意しとく
690不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:00:17 ID:dc98MtpS
>・・・ニガワラ
691不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:02:41 ID:q2Emk0nf
俺もカナ打ちを習得したいけど、手指が全域に届かないので
タッチタイプは望めそうもないからどうしようかと思案中。
692不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:30:03 ID:ezRxLXeC
>>688
最後の一行は「漏れの場合は」ってことだよ
そこは割り引いてクレよん

>689
だよね
当事者にとっては当たり前なんだけど

>691
単に打鍵数が少なくて済むだけじゃなく
頭の中でローマ字変換するムダな労力がなくなるのも代えがたい利点
1段余計に使うデメリットなんて些細なものよん
ローマ字入力でもどうせ数字段使うんだから、積極的に使った方がトク
693不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:33:39 ID:8gNXQBfU
>>692
ローマ字変換なんかしてないぞ
694不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 18:35:42 ID:hiDkkku0
いやどう考えてもローマ字のほうがいいとおもいます
695不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 19:20:26 ID:Z7elkCoN
どっちでもいいじゃん。
個々が気に入った使い方が出来るんなら。

英語配列パンタもう少し増えて欲しいなぁ。
696不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 19:41:30 ID:cImqBabM
頭の中でローマ字変換なんて、そんなの無意識にやってるから
労力でもなんでもないが。

それよりも、ローマ字入力の欠点は、タイプ速度が速くなっていくと
母音と子音が逆になったりするタイプミスが発生することだな。
697不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 19:56:02 ID:YZjfCe7I
US配列パンタ 賛成!!
茶軸打ってると時々自分でも五月蠅く感じるw
まあ使い分けることになるだろうけどね
698不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 20:06:42 ID:HOWGfznz
イヒイッッ……陣痛イイイッ……ニガワラ
699不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 20:13:20 ID:TszMdstp
自分の好きな打ち方すればいいがな。ローマ字入力もカナ打ちもスレ違いな段階で屑だ。
700不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 21:29:10 ID:7448UOJa
かな・ローマ字打ちどちらもできる俺がすごいということはよくわかった。
701不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 23:33:41 ID:GkzAxY6b
かな入力より少数派な親指シフト使いの俺はやはり天然記念物なんだろうか…

と思ったら>>622に仲間が居た。

ローマ字入力はやっぱダメ。まぁ他人のパソコンつかう時はローマ字入力せざるを得ないけど。
702不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 01:04:55 ID:xPj1FBe4
ローマ字打ちの方が入力数多くて、打ってる気分になるから好きだ。
ただ、時間無くて急いで打ってるときは、かな入力に転向しようかな・・・?と思う。

まぁ、そんな急ぐことは滅多に無いわけですが。
703不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 01:08:15 ID:tWegSxDe
タイピングを楽しむならローマ字、仕事ならカナ。マナカナ。
704不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 01:15:44 ID:1497LWjA
初めてのタイピング(オアシスワープロ)はかな入力だったがすぐ挫折した
しばらくしてローマ字入力でワープロ復活
意外とスムーズに文章が入力できた


SS84の構造で筐体がコンパクトなら言うことないのにな
タッチは全然違うが、マジェの84(87)仕様が出たら欲しいぞ
705不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 03:58:47 ID:PGMaiQhD
>>701
別にふつー
706不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:02:37 ID:fs4PRs04
カナ入力とかおっさんしかやってないだろ。
707不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:08:47 ID:40aUY6El
おっさんと子供たちが、かな入力らしいぞ。
708不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:34:35 ID:T6CXaGxX
>>614
>おれはマジェの104を持ち込んで使っているので、絶対におれのマシンは使わないw


職場にキートップにかたかなも英数も何も刻印されてないキーボートを持ち込んでいる。

効果覿面。
709不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:37:26 ID:D9ba+9sM
>>702に同意。
キーボードの好きな人間なら打鍵の機会が多いほうが単純に楽しい。

あと入力スピードについて。
ボスの書きなぐった文章を清書するのがお仕事のタイピストなら
いざしらず、自分で思考・推敲しながら文章を作成する人間なら、
思考の速度を超えるタイピング速度は不要。
ローマ字入力は、文章を推敲しながら、かつタイピングを
楽しみながら打つのに実にちょうどいい。
710不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 10:57:48 ID:C5KI2glx
かな入力だろうがローマ字入力だろうか
個人の嗜好に合わせてチョイスすれば
いいだけの話……。



如何にも正しいとか間違っているか
正否のように語る必要はない。
711不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 11:03:16 ID:u2QuJXmu
かな入力ってそんなにいいか?

ホームポジションに手を置いて、
ローマ字入力なら上の段と下の段の合計3段しか使わないけど、
かな入力だと一番上の段まで使わなければならなくて、ホームポジションから手が離れる。
ブラインドタッチをしようと思ったら、ローマ字入力の方が便利だったんで、
俺は2年ぐらいやってたかな入力から転向したけどな
712不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 11:03:51 ID:H359WTgQ
気が済んだか?
ここで、ローマ字・かなを語る奴は糞だがな!
713不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 11:27:24 ID:iF+its15
ドコのスレにもいるよ>>710


嗜好の違いを理解しないで善悪二元論で語るヴァカ
714不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 11:28:13 ID:q9DDcSiG
なななななんだってーほ
715不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 11:54:35 ID:+fGlCBxp
キーボード関連のサイトがどこも開店休業の件について
716不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 12:32:20 ID:2kCfwP5T
まぁまぁおまいら、そこで独自配列ですよ。
717不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 12:51:53 ID:6G3X7nUS
ここでM式使いの勇者登場↓
718不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:25:04 ID:0IDrFTjt
M式ってなんだ?
719不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:31:22 ID:0IDrFTjt
>709
> 思考の速度を超えるタイピング速度は不要。
> ローマ字入力は、文章を推敲しながら、かつタイピングを
> 楽しみながら打つのに実にちょうどいい。

ワケわかめ
タダの言い訳にしか聞こえん
スピードは速い方がイイに決まっている、速さは力
まぁおまいがモノ書きに向いてないことだけはよくわかった
720不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:33:46 ID:nS9+7YAe
早漏は力
721不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:34:44 ID:Bv7PHV+6
分速500打鍵のペースで論文なり小説なりを書ける人間がいたら天才だと思う
>>711
押下キー数の差は如何ともしがたい

あと、たった1段でホームポジションがどうのこうの
スピードが落ちるのかんのとの曰うヤシは
タッチタイプについて語る資格ゼロ

もっと感覚磨けや

>712
まだだ、まだ終わらんよ
723不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:45:41 ID:UchHHSxq
                   ,ィ ,ォ   ,ィ  _,,.,... -''7
                 / }/ |ヽ/ ,!'"/ _,.-'" ̄Z,-'Z_
        も       トy'、'、i ./ ;'//  '´_, / _,. '´/
      い う        ゙、 l  トiヾ/ j'//,.-'´/'"´  ,/-ッ
   ほ  い 出        `)、゙`、| :::| .|////,/ /  /, フ"
 ほ ら   よ て       ヾミ i`````  ""'''  〃, ///
 ら       っ       `、:|           〃/^ヽ
          て          i´:レ'--、   ,.r一'''\ '〃,K ,i/
                 `、| __`    __  〃' ,/
   ,.-r'´ゝ-、.           |           ,r-ヘ
  入 ヽ ヽ ヽ          |    _      /゙j  ゙ヽ.、_
// ヽヽ \ ヽ ,.ゝ、_     ,..-ヘ.   .__    / /    ``ヽ、_
l l.  \ヽ `、 {    |   ,..-''´   \ └─┘  /,/         ``ヽ、
l l   ヽ`    ̄7  )''´         \__,./ /             \
l l    ヽ  _   /          \ r-f''´                l
l |   ,.-一'"´   ヽ、;'            ゙r'''"゙、                   |
 |  | .| | /  ,| 〈、             }}. r`                |
    | | | ./ ./」  i }\           (}\/ ''                |
    |.| | / /__j |  \           |                   |
>>722!!-'ー'~~\ /     \         |                  |               
724不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 13:50:28 ID:pPQJx+KW
スレ違い
725不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 14:51:21 ID:mhTGpTQw
> 思考の速度を超えるタイピング速度は不要。
でもこれはいくらなんでも無いだろww
726不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 14:55:11 ID:6G3X7nUS
よくよく考えてみれば、そのうちもっと良い入力方法や
音声入力が完全実用化レベルになるだろうから
こういった議論なんてプゲラって感じになるんだろうけどな。
727不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:03:20 ID:T5PVR9OH
長門有希が打ち放つModelMの打鍵音を聞きたい
728不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:17:43 ID:mhTGpTQw
>>727
スプリングの戻りが追いつかないんじゃないかw
つうか出張乙
729不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:29:05 ID:u2QuJXmu
音声入力はNECのは結構性能良かったけど、IBMのは練習段階で先に進まない。
声の大きさとかマイクの位置とか入力と関係ないところで結構躓く。

実際問題、雑音の無いところで無いと使えないと思うよ。
テレビやラジオの音とか、ガヤガヤしたオフィスとか、コールセンターとかじゃ使えないんじゃね?
730659:2006/06/13(火) 15:53:27 ID:i3L4bLL4
G80-1863HUMUS-2キタコレ・・・って、えらいお早いお着きで

店頭でマジェ触ったときから思ってたけど、茶軸ってホント軽いスね
カシュカシュいうのが気持ち良いです
USBケーブルが長めなのと、REDが青ってのもイイです
黒いのもカッコイイ・・・んだけど埃が多い部屋のせいで埃が目立つ・・
若輩の自分には文句のつけようがない一品です

でも黒軸の打ち心地とタッチパッドも捨てがたいので、現在2つとも
繋いで使ってます
机が狭いからコンパクトキーボードを買ったのに、さらに狭くなりますたw
731不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 16:01:48 ID:6G3X7nUS
>>729
その辺はゆらぎの要素が加味されれば何とかなるんじゃね?
人間の脳は耳から入ってくる音声を選別して必要な物を優先して認識するようにしているわけだが、
そういった機能をPCに実装できないとは限らないし。
BOSEのQuietConfortとかのノイズキャンセリング製品を更に発展させるとかね。
732不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 18:44:25 ID:0IDrFTjt
↓これはガイシュツ?

サイレントキーボード
ttp://www.thanko.jp/silent_keyboard/
733不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:04:39 ID:bwyS72Ve
USBはイラン
734不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:19:14 ID:tWegSxDe
一般的なキーボードってのはおそらくメンブレンだと思うけど青軸キーボードだと何dbいくんだろう・・・
735不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:27:21 ID:j5o+befy
別に静かなキーボードなんてメンブレンでいくらでもあるってのに
736不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:33:34 ID:85PqIvQH
キーボードの音が気になるなんてよっぽど神経質じゃねーのか?
737不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 22:00:28 ID:ai/LbDbS
>>730
茶軸と黒軸では、同じ打ち方はできないと思うんだけど、
どうしてます?
738不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:24:58 ID:OwXBK33b
>>725
俺、文章を作る能力が一般人より劣ってるから、遊び慣れたタイピングゲームなら
ある程度の速さで打てるけど、このレスの入力は一本指打法のおっさんより遅い。
739不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 01:30:16 ID:yip+DTE3
俺も

リアフォ使ってるけどw
740不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 02:05:55 ID:4zHw3f87
PS2のUSBキーボードが好き。
ちょっと重たいけど。
741不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 03:14:43 ID:poi/TlAM
>>711
あなたと同じ理由で、親指シフトにしました。
もとは10年以上ローマ字入力だったんですが
親指だと、3段で済むことを利点と捉えました。
「ESC」「バックスペース」が右手小指で打てるのも便利と納得して習得。

速くはないだろうけど、楽。
腱鞘炎の不安から解放された。
742不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 03:46:12 ID:Ff/Sxapq
>>730
え〜と・・・打ち方が確立されるほどキーを打ってないというか、
なんというか仕事で使ってるわけではないもので・・・
>>738氏や>>739氏と同じで普段はゆっくり考えながら打っているので、
カキコ(メイン用途)とたまに打つ長文の時のキー入力の快感を求めて
購入したっていう感じです。
なので、打ち方を変えるというよりは気分でキーボードを変えていると、
そういう感覚です。

まったく答えになってないぽいですね、スマソ・・・
743742:2006/06/14(水) 03:47:45 ID:Ff/Sxapq
× >>730
>>737
なにこの自演・・・
744不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 04:22:30 ID:zd0RlIRX
>>741
親指シフトの同志がいた!
まぁ、Escは標準の位置(Tabの上)に慣れていたし、
バックスペースは元々無変換キーの位置に割り当てていたので
その辺はあまりありがたみはなかったけど、
かな入力とちがって一打で濁音も打てるのがいいよな。

とまぁスレ違いぎみの話題はこのへんにしておいて、
亀レスだけど>>405熱いなw
世の中にはこだわる人がいるってことを実感した。
745737:2006/06/14(水) 10:43:27 ID:EuZe/Lwv
>>742
いえいえ。
お答え、どうもありがとう。
746不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 11:17:21 ID:ZMV7k5Fl
親指シフトは片手打ちが出来ないんだ。
もし、身障者なったら使えなくなるだよ。
だから、普通のキーボードも捨てがたい。
747不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 12:40:32 ID:KdiAqrmF
>>746
心配しないでください。
おまえの頭は身障者級ですよ。
748不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 12:56:36 ID:dUloJjGc
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
>74747474747474747474747474747474747474747474747474747474747474747
749不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 17:04:29 ID:+h0A1Ehu
>>747
こんなところで差別発言してんじゃね〜よ!
750不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 19:07:21 ID:KdiAqrmF
あれ、このスレってそんなに荒れやすかったっけ?
751不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 19:08:50 ID:dUloJjGc
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
>750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750750
752不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 19:20:13 ID:gqLxTgP/
>>747
これは普通に酷い
753不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 19:38:36 ID:Mx0C58Sm
マジレスするとハンディキャップドな人は sticky 機能を使うから問題無い。
754不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:10:12 ID:KdiAqrmF
>>748
>>751
池沼の代表格が出てきたな。
755不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:43:23 ID:dUloJjGc
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
>754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754754
756不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:45:34 ID:2UQ8cV8X
お前らこの程度の煽りねらーならスルー汁
757不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 20:56:23 ID:hQmJgt+g
ID:dUloJjGc
758不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:13:09 ID:KdiAqrmF
>>756
スルーできないレベルの低さ
759不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 21:17:48 ID:yip+DTE3
>>758
オマエモナー

(以下無限ループ)
760不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 22:47:44 ID:dUloJjGc
>>757
お前は脊髄反射をする前に>>747の発言を読むことだな。
761不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:01:25 ID:xnSf1uMK
読んでるだろうよ
だがなお前のやってる事は荒らし行為そのものだ
762不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:05:51 ID:1wLLOH8X
結論:Dvorak最強
763不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 23:08:02 ID:cgVq0qnJ
結論:狂人最強
764不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 02:00:49 ID:yjbSs+1h
親指シフト、両手で打てないときは、
ふつーに片手でクロスシフトしたりもしますけど…
765不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 02:07:00 ID:W8hKVPjU
ノーブラ母音打ち
766不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 08:43:42 ID:jSDp5YDs
馬鹿ばっか
767不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 14:17:01 ID:YsC0gdrM
ボケを叩き潰すような突っ込みだな
話を膨らませようが無い
768不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 15:32:04 ID:LhhmlvoI
キーボードでちょっと教えて下さい。

palmとかでは、未使用時に折りたたんで収納できる
キーボード(パタパタキーボードと言われているらしい)が
あるのですが、あれをwindowsで使えたら便利だと思い、
あれこれ調べてみたのですが、探し方が悪いのかこれといった
情報は得られませんでした。

改造記事でも市販品でも良いのですが、win機で使える
パタパタキーボードってないのでしょうか?
769不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 15:51:28 ID:ThWI9/YA
>>768
ちょっと違うが、こんなのはどうよ?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/12/644249-000.html
770不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 15:58:57 ID:ThWI9/YA
>>768 あと国内のショップでは見つからんかったが、こんなのもあった。
ttp://www.thinkoutside.com/products/stwusb/stwusb_product.html
771不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 16:30:30 ID:H2jD69wc
>>769のは携帯性は問題なしですが、打ちにくそうな気も。。

と思ったら>>770で紹介されている品こそズバリの物じゃないですか。
何とかコレを入手出来るよう頑張ってみます。

有益な情報に感謝します。有難うございました。
772768:2006/06/15(木) 16:46:57 ID:G9jE7j7W
>>770で教えてもらったキーボードの品名でググってみたら
2chの他のスレがヒットしますた。そっちでも似た様な情報が
ありますた・・・。
もっと検索を上手に使わないと逝かんですね。吊ってきますorz

連書きスマソ
773不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:01:56 ID:wPE4OxsA
774不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:09:11 ID:1V2L6sGL
そんなもんを出している暇があったら純粋なテンキーレスをとっとと出せよと。
775不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:17:34 ID:YeevGGrx
今日のテンキーは雨
776不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:44:53 ID:ThWI9/YA
>>771
モバイルプラザで似たようなのを見つけた。
ただし、Bluetooth接続。

使う環境を選ぶと思うけど、個人輸入よりはいいかも。
777不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 20:59:21 ID:6Q21aMTH
マジェはキーコントローラをなんとか汁



派生製品とか高級指向にしてもコントローラがあれじゃなぁ
778不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 16:24:41 ID:CxmtM1Ee
>>730 

ウム 埃が目立っちゃうのは愛用者のオレも同感(車だってBlackはね・・・w
対策として、ダストブロワーを買い溜めして、気になった時に噴射〜〜

遅くなったけど、レビュー乙
某所の特注品で、なおかつ限定の可能性有り。オレは予備を確保したw
779不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 18:25:35 ID:UHY2BOpp
G80-1800系の超詰め込み配列についての論議が少ないな
とても常用できる代物じゃない
この糞配列と心中はまっぴらごめんだ

スペアとは片腹痛いわ
780不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 20:19:04 ID:Nl0TJ5jO
>>779
不器用なんですね。
781不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 20:50:02 ID:a/vElMse
遅レスだが、
>>756 差別的な発言を煽りと称してスルーする/しないのはなしに逸らすのはやめろアフォ
782不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:12:20 ID:8HmnuOJz
華麗にヌルー
783不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 22:51:59 ID:Nl0TJ5jO
スルー
784不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 23:07:07 ID:6PDPOGtB
ネルー
785不明なデバイスさん:2006/06/16(金) 23:19:23 ID:Nl0TJ5jO
>>777
散々ガイシュツ
786不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 00:32:25 ID:jgFuI4fV
>>779

では挑発にのって
そんなあなたはどんなキーボードを常用してまっする?



787不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 01:00:39 ID:tMzvCdrw
散々外出なところすまなんだが、
コントローラーの何が悪いの?
マジェの問題点といえばチャタリングだけど、コントローラーが原因なん?
788不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 02:36:24 ID:DiO6nGZs
それについてはFILCOスレへ池
前スレだったかで問い合わせ検証した人の転載があったから。

原因追求やりたきゃあっちのほうが都合がいい。
789不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 11:37:53 ID:qGTE1dqC
Apple Extended Keyboad IIのアルプス消音軸をFILCOの昴に移植してみました。
初めての作業だったので、延べ4時間くらい掛かってしまったが、移植後の感触
は概ね良好。オヤジさんの店のキートップリムーバの威力を実感しますた。
790不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 12:59:52 ID:GTYSHNw5
数年前、メカニカルタッチキーボードって売ってたじゃん
ジャンク品が出てたんで買ってみたんだが
これってバックリングスプリングだったんだな
安上がりそうな構造だし、タッチも今出てる簡易軸メカキーよりはいい感じなのに
なんでバックリングスプリングは普及せんかったのか
791不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 15:03:05 ID:zGhIQyev
>>790
通常のメンブレンならキースイッチ一個あたりの部品数がスライダ兼キーカップの一つだけど、
バックリングスプリングはキーカップ、スプリング、ハンマーの三つになって部品コストが増大するからだと思う。
ModelM方式だとキーカップとスライダが別々になってるので更にコストは増大するしね。
792不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 16:23:13 ID:K72aBgKh
>>790
バカジャネーノ?
793不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 14:11:53 ID:2Iu69Ivu
現行ModelMキートップ一体型なのですね。がっかりです。
タッチにも影響しているんでしょうね。鬱
794不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 17:52:32 ID:0c6zTrgy
>>793
バカジャネーノ?
795不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:28:40 ID:tqU7kiFG































ModelMは遙かなる太古にとっくに屑キーボードの烙印を押されているのにまだ持ち上げる無知な輩が多いな。
796不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:42:49 ID:J2cUeQjq
改行ウザス
797不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:58:00 ID:e6yZ5LGp
>>795
バカジャネーノ?
798不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 19:58:52 ID:/xLQ/62h
Model.Mは最高ではないが、そこらのゴミキーボードは及びも付かない位の高品質キーボードだよ
好き嫌いは当然有るだろうが、それはキーボードの価値と何の関係も無い事を知るべきだ
799不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:31:19 ID:e6yZ5LGp
>>798
だからさ、

バカジャネーノ?
800不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 20:43:40 ID:kJtOhImi
>>799
そんなに自己紹介しなくてもいいよ
801不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 22:06:42 ID:yLinaR3k
手が止まってるときに、入力に無関係なキーのばねをポキポキと
折って気を紛らわせるのが気持ちいい
たかがそれだけのキーボード
だがそれがいい
802不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 07:43:43 ID:RXNXcT7W
>>801……恐ろしい子!
803不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 09:06:23 ID:sX7AJtIC
体育系の打楽器だろ、五月蝿いぞゴミ。
804不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 13:45:58 ID:VTTj9+Ly

そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
805不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 14:03:38 ID:K8TCIRZO
PFUのHappy Hacking Keyboard2が欲しいんですが
まだ買える通販ありませんか?
806不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 14:55:27 ID:RgBmZ6Sn
もう終了してるので偽ファッキンでも…と思ったが、これも既に販売してないのか!
うほ…
807不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 16:45:32 ID:tRa5SLIZ
ここも一時期に比べてスレの伸びが悪くなったね
808不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 21:02:30 ID:sX7AJtIC
>>807
いまは、安定期です。
101叩きの頃が懐かしい。
809不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 21:37:34 ID:Rf3YsUwT
>>807
ブームが過ぎ去っただけです。
810不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 00:17:41 ID:nnra/ssV
他の機器みたいに技術の発展でどんどん高性能になる物じゃないからなぁ。
新製品が出てもデザインの工夫だけで、機械的構造的にはどんどん退化してるし。
過去のキーボードの情報も出尽くした感があるし。
811不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 00:48:27 ID:yU03vd1x
なに?ファッキングは販売中止名ワケ?
812不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 03:50:32 ID:p0sYlK1K
Model Mは明らかに高品質で、耐久性も高く、標準配列の原器でも
あり、キーボードとしては好き嫌いの範疇を超えて価値があると
考えるのがキーボード通の常識。101配列のものは潤沢にあるから
値段がこなれているだけの話で、価値がない訳じゃない。

キーが重いとかウルサイとか文句を言うやつに、
じゃあ何を使っているのかと聞くと答えが返ってこないのは、
自分でも好き嫌いでモノを言ってるだけなのが分かっているからだろう。
84配列Model Mが一般人にも非常に人気があることを考えれば、
このタッチでいいとする人が多いことは自明だ。

Cherryの5000を持ち上げる奴も沢山いるみたいだが、
俺も含め剛性が足りなくていまひとつという人もいるだろう。
高騰しているのはただ希少だからというだけで、
いまついている値段ほどの価値はない。
813不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 04:13:49 ID:Zt5baLP3
おまんこ女学院までは読んだ
814不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 04:45:06 ID:Y3wDn+Lt
>>812
うるさい、キーが重い、スペースをとる。
それだけでたまったもんじゃないんだけどね。
今はMX5000とリアフォを使っているけど、
スペースセーバー度も疲労度も小さくて満足ですよ。
確かにMX5000に8万もつくというのは常識外れかもしれないけど、
エルゴノミクスメカニカルテンキーレス英語配列という類まれな代物ゆえ、しょうがないとは思う。
815不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 06:31:17 ID:9yOC9vC5
唯一無二であることも勘案せねばならないしね
むしろ入手できる機会がまだわずかに残されているだけでも遙かにマシなんだよな



816不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 06:48:31 ID:ii89dm3Y
いやぁ〜マニアでもない限り
「CHERRY茶軸」or「Realforce」でOKでしょ!!

そんなことよりもオレは省スペースであることを選ぶ
何度も言うけどSS84は重すぎマス・・・
817不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 07:32:46 ID:OI1cqIKP
>>807
キーボードマニアのサイトもほとんど止まってるな
818不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 10:22:50 ID:h+4wOUm0
>>812
なんか言った?
819不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 10:38:26 ID:OrbYhqnx
>>818
反論できないが為の捨て台詞!
820不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:02:36 ID:cEnJ7H6p
>>812
20年前ならいざ知らず、今の社会で Model M のキータッチは受け入れられない。
騒音的にも、重さ(筐体・キータッチ双方)的にも。
------
IBMのModel Mを持ち上げる奴も沢山いるみたいだが、
俺も含め打鍵音がやかましくていまひとつという人もいるだろう。
------
どうとでも返せるよね。
でも、
>Model Mは明らかに高品質で、耐久性も高く、標準配列の原器でも
>あり、キーボードとしては好き嫌いの範疇を超えて価値があると
>考えるのがキーボード通の常識。
こういう発言は痛すぎる。
キーボードなんて最終的には好みで選ぶものなんだから、そういう
押し付けはやめた方がいい。
821不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:16:00 ID:9wyagdAG
…とまあ、こんな感じでここは回転していく訳です。

ダイヤテックがいつか改心するその日まで… fin
822不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:21:01 ID:L2xEsiRQ
model.mがどれだけいいのか使ったこと無いから分からんなぁ。
まぁ、古いものほど高品質なのは確かだろうけど。
ただ、どんなに良くても手に入りにくいんじゃ意味ねーな。
それはmx5000にもいえることだけど。

おいら?おいらはHHKBで満足してるよ。
823不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 12:47:14 ID:hL1L4yzE
好みの差を越えて「良い物」と言う判断は当然あっていいです。
ModelMは多少品質が落ちただけで現行品が容易に入手可能ですし
オクでもその耐久性から劣化を殆ど気にせずに買うことが出来ます。

この無骨なキーボードがシーラカンスみたいに生き残っている現象が面白いんですよね。
824不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 15:48:17 ID:7mMmM9hu
>>823

> 好みの差を越えて「良い物」と言う判断は当然あっていいです。

その「判断」が好みによるものであることに気付いてる?
825不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 15:56:01 ID:p8a4VvxO
>>824
そこまでムキになってModleMを否定しなくても。
826不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 17:17:19 ID:dgrk3CTP
>>812
一般人はそんなにキーボードにこだわらないと思うんだが・・・
827不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 17:40:43 ID:1pcSrrLy
ブリキのおもちゃを愛でるのと同じ?
いっそ、キーボード博物館とかあれば良いのにね。
最新キーボードも置いて、じっくり試し打ちできるとか。
色々試せるなら、10分1000円でも出すけど。
実店舗持つなら、ペイしないか。
よさげなキーボードを試し打ちさせてくれる店が減ってきて困ってるんだけどね。
828不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 18:14:03 ID:ii89dm3Y
これからはパンタグラフだよぉ!(といってみるw
829不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 19:37:16 ID:hL1L4yzE
キーボードのサイトを見ていても、サイト主が自分には合わないと述べた上で
評価している例も見れると思うのですけれどねえ。

私は地方在住で試し打ちできないので、通販でModelMを買うときは勇気がいりました。
幸いながら自分に適して常用していますが。

これなんか、オーラが出まくりで欲しいんですけれどね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yav/comp/pc/keyboard/ibm84.html
830不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 20:30:22 ID:9yOC9vC5

キーボードの評価だけど評価ポイントをいくつか列挙して評価する方がいいだろうね
そうすれば長所短所などがわかり各自の好みに合わせやすくなるんだし
とりあえず簡単に思いついた分だけ列挙してみる

00 キースイッチの種類
01 キートップの刻印・厚み・質など
02 騒音
03 筐体の剛性
04 コントローラ(ロールオーバー)
05 入手のしやすさ・オークションの相場
06 キースイッチの耐久性
07 メンテナンス性(キースイッチの入手のしやすさなど)
08 デザイン・カラー
09 キー配列
10 汚れやすいもしくは黄ばみやすいかどうか
11 所有満足度

他に追加とか、変えた方がいい点ある?

このように評価要項を並べて、5つ星とかを最高点にして各自が評価するように
すればいいんじゃないかな
831481:2006/06/21(水) 21:19:40 ID:6fBU+CMd
リア・チェリ黒軸を経て翠軸に到達したよ、こりゃ凄いね。
832不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 21:45:12 ID:h+4wOUm0
>>830
そんなあいまいな項目じゃ評価のしようがないじゃんww
しかも主観的なものまで混じってるし。

変えたほうがいいとか追加とか、そんなレベルまで全く到達してない。
もっと研究して、もう一度出直してきてください。
833不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:01:25 ID:hL1L4yzE
>>830
うーん、高ければ良いのは当然なので、
値段に見合うかどうかコストパフォーマンスの評価も欲しいですね
834不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:03:36 ID:Hm7AhUSf
>>831
チェリー黒軸よりアルプス緑軸の方が遙かによかったの?
詳しく教えて。
835不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:07:27 ID:MkPmn98o
>>833
>高ければ良いのは当然
星野製品でも買ってればいいんじゃない?
836不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:26:37 ID:h+4wOUm0
>>833
> うーん、高ければ良いのは当然なので、

んなわけねーだろww
グダグダ言ってないで出直してこいよwww
837不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:27:39 ID:Mj5iwf6p
>>829
1枚は持ってるべきものだが配列に難があり常用は無理でしょう。
838不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:28:32 ID:EAUc/qBK
マジェの評価

00 キースイッチの種類  ☆☆☆
01 キートップの刻印・厚み・質など ☆
02 騒音 ☆☆☆
03 筐体の剛性 ☆☆☆☆
04 コントローラ(ロールオーバー)  マイナス1万点
05 入手のしやすさ・オークションの相場  ☆☆☆☆
06 キースイッチの耐久性  ☆☆☆
07 メンテナンス性(キースイッチの入手のしやすさなど) ☆☆☆☆
08 デザイン・カラー ☆☆☆☆☆
09 キー配列  ☆☆
10 汚れやすいもしくは黄ばみやすいかどうか  ☆☆☆
11 所有満足度  0点

総合評価 マイナス9973点 論外。
839不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:35:24 ID:L2xEsiRQ
配列:英語/CtrlがAの左/テンキー不要/Fキー不要/他特殊キー不要
キータッチ:軽いのが好み

という訳でHHKB Proで自分の中では最強。
こんな感じでキーボードなんか個人の主観がモロに出るから評価なんか意味なくね?
840不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:43:17 ID:ZKCNyp58
リアフォとA01とPeerlessがあれば、他に何も要らん
841不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 22:50:01 ID:ii89dm3Y
>>838

感動した
842不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:03:46 ID:B8SkTxZg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/etc_sltkb.html
これってただのメンブレじゃね?
シリコンなんて当たり前じゃなかったっけ?
843不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:06:30 ID:p8a4VvxO
>>842
でも確かに音はかなり小さめ。
メンブレンでも戻りとかではそれなりに音がしたりするけど、
これはあまりしないね。
けっこういいかも。
844不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:15:36 ID:ii89dm3Y
『G80-1863HUMUS-2』

00 キースイッチの種類 ☆☆☆☆
01 キートップの刻印・厚み・質など ☆☆☆☆☆
02 騒音 ★★★(マイナス)
03 筐体の剛性 ☆☆
04 コントローラ(ロールオーバー) ☆☆
05 入手のしやすさ・オークションの相場 ☆☆☆(現時点)
06 キースイッチの耐久性  ☆☆
07 メンテナンス性(キースイッチの入手のしやすさなど) ☆☆☆
08 デザイン・カラー ☆☆☆☆
09 キー配列 ★(マイナス)
10 汚れやすいもしくは黄ばみやすいかどうか ★★★(マイナス)
11 所有満足度 ☆☆☆

やってみたが、やはり項目評価では価値は表せないような・・・
845不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:16:41 ID:B8SkTxZg
>戻りとかではそれなりに音がしたりするけど

店頭で確かめてくるw
キーそのものの打鍵音はともかく
キーとベースが当たる音もなかったら神なんだがね
846不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:25:47 ID:B8SkTxZg
どうやら動画を見る限りじゃ>>842の打鍵音は普通のメンブレンと変わらんねw
スペースキーはシリコンとバネ両方使ってる奴が最強に静かだし
847不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:26:39 ID:ii89dm3Y
項目そのものが主観的になっている点がちと問題あり

例えば、
02の騒音はマイナス3点だが、防音対策がなされている自宅で使う場合には問題なし。

あとは、
09のキー配列のマイナスについては、省スペース・テンキー有としてはむしろプラス評価。

10の汚れやすさも同様で、ダストブロワー等で常に掃除してれば気にならないしね・・・

でも、こういった評価がないよりはあったほうが助かるので
「省スペース度」という項目も入れておいてくれ タノム
848不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:56:52 ID:94NRnL70
点数なんて無意味。
良いキーボードなんて存在しない、合うキーボードを探すんだ。
主観オンリーの点数付けよりも打鍵動画でもうpしてくれた方が嬉しい。
849不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 01:49:26 ID:S6ej++ep
enermaxのアルミキーボード買ったやついる?

なんかLEDが異様に暗くないか?
850不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 02:19:30 ID:niOtI51B
>>849
漏れのenermax AURORA(銀)のLEDも暗い。
識別できんほど暗くないからあまり気にならない。
サンワのアルミキーボードからの乗り換えたんだが
質感・キータッチともに満足。ちと高かったが。
851不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 08:27:09 ID:kE71iBg9
LED明るすぎると、体内時計が狂ってしまうそうだから
暗くて良いんでね?
852不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 15:27:50 ID:++kRelKS
三菱AX
最高五段階評価

00 キースイッチの種類 ☆☆☆☆☆
移植青軸
01 キートップの刻印・厚み・質など ☆☆☆☆☆
二色成形
02 騒音 ★
黄軸時代は気にならないレベル
03 筐体の剛性 ☆☆☆☆☆
04 コントローラ(ロールオーバー) ☆☆☆☆☆
三キー以上も当然認識
05 入手のしやすさ・オークションの相場 ★★★★★(現時点)
06 キースイッチの耐久性  ☆☆☆☆☆
07 メンテナンス性(キースイッチの入手のしやすさなど) ★
青軸以外ならいつでも
08 デザイン・カラー ☆☆☆☆
09 キー配列 ☆☆☆☆☆
さすがはAX
10 汚れやすいもしくは黄ばみやすいかどうか ★★★★★
メラミンでも落ちない汚れあり。
11 所有満足度 ☆☆☆☆☆

何がいいって、AXは配列が命
853不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 19:07:03 ID:qRj98emh
>830
一番訳判らないのがキースイッチの種類だな。
キータッチならともかく、評価のしようが無い。

それとキースイッチの耐久性って、どの時点まで?
入力出来る限りOKなのか、キータッチを損なった時点でNGなのか

黄ばみやすさも謎。
製品化されてから黄ばむほどの年数が経っていないキーボード
ほど有利なのでは?

まあ、あれだ。出直せ。
854不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 19:40:01 ID:lQAs0LZe
一番重要なのは、

所有満足度(お気に入り度)

この一点に尽きる
というかマニアなら数枚から数十枚持っているわけで
お気に入り度の順に並べる方が一番しっくりする
855不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 19:48:57 ID:LiUhvFWt
>>954
そうだよなぁw
結局好き好きだからね。
おいらはFILCOの変体配列は大嫌いだし、日本語配列も大嫌いだけど
それが大好きとかそれじゃなくちゃ駄目と言う人もいるし、
少し黄ばんだくらいが好きだと言う人も中にはいるしね。
856不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 20:25:13 ID:nMuNFDrE
>>954
に期待。
857不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 21:48:52 ID:LsVHL+8B
<<>>954注意、レーザー照射を受けている>>
858不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 22:39:51 ID:YAjTEmf2
>>853
スイッチの耐久性は、ヘタる速度で良いでしょ・

黄ばみに関しては明らかに差があるでしょ。
救いようが無いほど真っ黄っ黄になったModelM見たことあるんか?
859不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 23:08:33 ID:lNKZ5XEC
なあなあ。

そろそろModelM厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

ってなる頃合だよね?
860不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 23:27:55 ID:LsVHL+8B
信者ってのは何にでもいるもんよ
861不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:02:50 ID:dCxV3lpO
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17310359
これって妥当な価格かね

どうもハードオフで\315で拾ってきたように見えるのだが
862不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:09:13 ID:DZotmpkT
>>861
全然妥当じゃねえな
確かこいつは最初は9999円で出品して入札もなく回転寿司状態になったら
何トチ狂って19999円で再出品しやがった

時々こういった糞野郎が出没する

誰かアドバイスで刺してやれ
863不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:12:13 ID:DZotmpkT
>>861
しかし黄ばみが凄まじいな
いいとこ2〜3000円までだな
864不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:26:16 ID:yV3ckhaZ
>>863
黄ばみだったのか・・・てっきり黄金かと
865不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 01:03:39 ID:ggzKVMb3
出品者宣伝乙
866不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 05:22:53 ID:6h8O5+wa
GS Keyboardはもう欲しい人のところには行き渡ってるからなぁ。
867不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 18:29:10 ID:1utcakeH
>>848
>良いキーボードなんて存在しない、合うキーボードを探すんだ。
俺もそう思う。
868不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 18:48:14 ID:XD+TXTqL
Apple Adjustable Keyboard(JIS)を買ったは良いが使う所がない俺様がきましたよ
869不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 19:16:10 ID:pMrtwquh
>>868
語ってください
870オニだな:2006/06/23(金) 21:31:58 ID:9PlAOo7Y
使ってないのに語らせるのか?
871不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 23:45:56 ID:oFy3rc/h
俺はCherry青軸をテンキーレスにするべく目下作業中!
これで究極のキーボードを手にすることができる。
あ、俺にとっての話しねw
872不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 01:11:17 ID:Qj0pROgt
>>861
ハードオフで良く捨ててある奴とは違うでしょ、コレ。
良く似ているけど。
873不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 01:20:20 ID:wZcpqpms
>>871
工作法レポよろ。
メカニカルのテンキーレス化は基盤関係でめんどくさいが、
チェリーもFILCOも一向に出す気配が無いので、
できそうなら俺も挑戦したい。
今はRT6652をテンキーレス化して我慢してるが、メカニカルもそろそろ恋しい。
874不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 01:45:27 ID:ndNYkdrz
>>873
ttp://www.japan-net.ne.jp/~sasaki/remodel/g80-3000.html
ここに概要があるよ。久しぶりに金ノコ使ったw
電源ケーブル周りがちょっとめんどいけどなんとかやりきりますよw
もうぶった切ったからやるしかないしね(汗)
875不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 13:18:20 ID:kOx3c4vP
サンワのアルミキーボード、キーの部分が禿げてきた
まだ半年しか使ってないのに
876874:2006/06/24(土) 14:48:28 ID:ndNYkdrz
現在、上下筐体の切断面をペーパーがけして、
2液エポキシ接着剤で接合中。
下側の筐体は負荷がかかることを予想して
ステンレスステーで数箇所ビス止め。
この間に基盤の配線はんだ付けを試みます。
877不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 17:56:58 ID:a5Fdp5BH
しかし、最近のパソコンについてくるキーボードはしょぼい。
家では昔のDELLのメカニカルキーボード使ってるけど、
職場で使ってるDELLの最新のやつとはまったくの別物。
昔はパソコン高かったけど、やっぱし金かけていいもの作ってたんだな。
878不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 19:28:50 ID:YfLwRSNQ
>>877
今でも30万くらいの鯖買えばそれなりの物がついてくるような。
まぁ、200万の鯖買ったときはしょぼいのしかついてこなかったが。
879不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 22:02:46 ID:biXbt8ng
いや、もう本体の値段がそれなりでもダメだろう。
特別にオプションで選ぶくらいしかない。
880不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 22:38:25 ID:xyAkDJzo
昔のキーボードが良かったのはメンブレンがまだそれほど一般的ではなかったって事も大きそう。
当時はまだメンブレンが市場に出回り始めて間もなかったので、信頼性もわからなかったし。
だから熟成の技術となっていたメカニカルで良い物を作ることができた。

最近ではその辺の見極めも付いて一般化してきたしコストも安いのでって事でしょう。
メンブレンでも普通ユーザーの使用なら3〜5年は平気で持つから、メーカー製品が退役するまでは十分持つ。
壊れて交換になってもコストが安いから痛手にならない。
881不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 22:57:45 ID:t37xjlBE
>>875

ENERMAXのAURORA(銀)、なかなかいいよ。
蔵枡→三和→江成とアルミキーボード使ってきたが
江成のが一番キータッチが良くて質感もいいよ。
ただ、値段がちと高い(約一万)。
882不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 23:15:49 ID:6neB8qKa
最近のビジネス向けマシンに添付されてるのはひどい。粗雑すぎる。
1年も経たないのに引っかかりが酷い。
みんなよくこんなキーボードで仕事しているなって思う。

Win98のFMVがまだ隅っこで生き残っていて、そのメンブレンキーボードは
ストロークが浅いけどストレスなく入力できる。
せめてこれくらいの質は確保して欲しいよなと思う。

日記終わり
883不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 00:04:59 ID:V933Iyu6
6万円のPCセットに3万円のキーボードは付けられません。
884不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 01:34:10 ID:H5nA6P2U
>>880
いい加減『メンブレン』って言い方やめないか?
『ラバーカップ式』の方が適当な呼称ではなかろうか。
さらには『ラバーカップ式』でも良いものはあったし、
これからだってそれ以上のクオリティのものが生み出される可能性も…あるのかな…。
885不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 01:40:39 ID:lscMt1nY
>>884
あのー、スイッチ方式での呼称はメンブレンの方が適当なんですが?
ラバーカップ方式に使われているスイッチでは、
メンブレンの他に、リアルフォースなどの静電容量スイッチや、
携帯端末とかに使われている電機伝導体の方式のスイッチなどがあるんだが。
めちゃくちゃ混同しまくるわけだが、それでもラバーカップとか言いたい?
886不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 01:42:24 ID:lscMt1nY
要するにスイッチとアクチュエーターは違いますよって事なんだけどね。
887不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 01:47:46 ID:3ybMyYXH
スイッチとアクチュエーターの混同がA01をメカニカル!!!と思わせている要因だったりする
888釣り:2006/06/26(月) 03:10:28 ID:e59D64YF
えー、a01はカチカチいうからメカニカルじゃないの?
889:2006/06/26(月) 03:13:49 ID:lscMt1nY
違うだろw
テラワロスwwww
890不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 12:00:44 ID:0c9ecoDg
>>386
「アクチュエータ」って普通
「力を発生し、自分自身や他の物体に、回転や直線運動など、様々の 動きをさせる源となる部品」
のことだと思ってたが

スイッチの設計製造業界内ならともかく一般には通用しないだろ
「要する」どころか混乱させてるような希ガス
891不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 12:31:49 ID:yzEqnqAF


ぶっちゃけ、どうでもいいよ。
892不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 13:11:19 ID:d+Pu4GW0
メンブレンの呼び方どころか、アクチュエータの呼び方まで・・・

ど〜やら、このスレは世代交代しちゃったみたいだな。
最近スレの伸びも悪いし。
893不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 14:08:02 ID:6b9wcUBX
今までHHKB Proをwin2000で使ってたんだけど、winだとちと使いづらいんで
とうとうRealforce101を買っちまった。
でけーな、オイ!
そして軽いな、オイ!
やはり予想した通りテンキーいらねーな...
894不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 15:14:28 ID:E/mz4n0D
>>890
そもそもキーボードの構造自体一般に通用しないのに何を言っているのだ君は。
他に何か適当な言葉が定着しているというのかね。
895不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:30:35 ID:yzEqnqAF
>>892
古参がいなくなり素人ばかりになったということですか?
896不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:52:56 ID:d+Pu4GW0
>>895
古参も所詮シロ〜トだし、新しくキーボードに興味を持つ人が居ないと、
廃れるばかりだし、これはこれで良い事なのかもしれないな。

ただ、話題が無いのが寂しい・・・
897不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 16:56:30 ID:E/mz4n0D
アフェしか貼らず、用語集すらないテンプレサイトが大問題な希ガス。
ちょっと簡略版でも作ってくるわ。
次回からあんなアフォサイトを貼らないようにしよう。
898不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 17:27:49 ID:yzEqnqAF
>>897
用語集なんていらねーだろ。
googleかキーボードマニアサイトで調べてパクってくるのか?w

結論:用語はgoogleなどで調べろ
899不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 17:38:07 ID:3KHinxZH
<html>
<body>

用語はぐぐれ
<BR>
自分に合ったのものは自分で探せ
<BR>N
</body>
</html>
900不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 17:42:47 ID:E/mz4n0D
>>898
あのテンプレサイトよりはましだろうに。今改めて見て目眩がしたよ。
901不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 22:05:33 ID:Uzk9vVsJ
メンブレン
一般に広く普及している三枚の膜(メンブレン)とラバードームで構成されているキーボード。
メーカー製PCについてくるのは大体これ。質は良いとはいえないがコストパフォーマンスは最強。
ミネベアのメンブレンキーボードは優秀らしい。

パンタグラフ
ノートPCなんかに使われている薄いキー。マリオに出てくるジャンプ台みたいな構造。
構造上キーボードを薄く出来るのでデザイン重視のキーボードで採用されることが多いような気がする。

静電容量無接点
キーを押したときに静電容量の変化でキーを押したことを認識する。値段がやたら高い(2万前後)
今静電容量無接点キーボードというとHappyHackingKeyboadProかRealForceのことを言う。

メカニカル系
独特の打鍵感からメカニカル=カチカチと勘違いされることが多い。
ドイツのCherry社と日本のアルプス社のスイッチが有名。
茶軸はキーボードにこだわる人に人気があるスイッチ。
Cherry茶軸:カシュカシュ
Cherry青軸:カチッカチッ
Cherry黒軸:グィッグィッ
アルプスのスイッチは触ったこと無いのでシラネ
902不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 22:42:32 ID:2tSb1PXk
>>901
変わったところではリードスイッチを使ってるキーボード
みたことあるぞ
903不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 22:44:03 ID:DLM40Vz5
>>901
Cherry白軸は〜?
904不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 23:00:49 ID:dyOHynKP
>>878
> 今でも30万くらいの鯖買えばそれなりの物がついてくるような。

来ないよ。

>>902
20年くらい前に見たことがあるな。キーの根元に磁石がついていて、
それでリードスイッチをONしていた。
905不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 23:03:58 ID:2jjvz46b
キーボードの文字を見てはいけないというトラウマから離れましょう。
キーボードはワープロではなくコンピューターの制御装置の一部です。
データー入力はあくまで正確に、キーボードを見ないで入力するという
危険な事はやめましょう。
906不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 23:08:33 ID:Uzk9vVsJ
白軸のことをすっかり忘れてた。触ったことないけど。
リードスイッチは初耳だなぁ。
907不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 23:10:48 ID:qw99MjNN
モニタ見ておればキーボードなど見なくとも良い、とマジレス

つか、モニタを見ながらよりも、目をつぶってタイプした方が
ミスが少なくならないか。
908不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 00:02:35 ID:5nwznFEC
>>905
どこを縦読みするの?
909不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 00:40:33 ID:IDDdHeFN


910不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 00:45:23 ID:JkRkcwwr
>>901
デタラメ
911不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 01:50:52 ID:qNs8FRjs
>>907
あー、俺もそうだな。
目をつぶっているとタイプミスがゼロといっても良いほどに格段に減少する。
あれって何でだろう。
目に脳の処理能力が取られなくなるので、その分指に回って正確性が増すんだろうか。
でも変換の時にけっきょく画面を見なくてはいけないので、あまり意味はないのだけど。
912不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 08:51:23 ID:BK6VDIib
>>911
OASYSつかって入力業務やってる人見たことあるけど
ほぼ画面見てなかったょ. 異常な速さ

学習機能OFFにして何回変換キー押せば希望の文字が出るか
覚えているので画面見なくても変換できるらしい
913不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 09:05:05 ID:6NMYwjnL
あ〜よかった!
>>910>>901に突っ込んでくれて。
914不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 11:33:27 ID:2AXMUO1Y
>>910
全部ではないだろ
どこがどう出鱈目なのか指摘しないと単なる煽りにしか見えん

>913
チミには建設的なレスをしようという気はないのかね?
915不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 11:40:51 ID:1K3rr/o+
>>914
相手にするまでもないくらい役立たないということでしょ。
916913:2006/06/27(火) 11:55:27 ID:6NMYwjnL
>>914
スマン。
正直、このスレならいちいち指摘するまでも無いかと思った。

で、内容については”鍵人”等のサイトで勉強すべき。
スイッチ部分とアクチュエーター部分を分けて考える方が
適切と思うが、一概には言え無い部分も有るので、2ちゃん
だけの情報に頼らない方が良いと思う。
917不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 12:34:49 ID:ims+XcGX
今、昼飯食って、タバコに火を点けたのだか
百円ライターのスイッチって一種のメカニカル式だよな?
918901:2006/06/27(火) 12:35:21 ID:wu71ch81
現在PCショップに並んでるキーボードを見る限りでは901に大体当て嵌まると思ったが全然違ったみたいね。
この程度の認識でいいんじゃね?って感じで書いたんだけど・・・。
916はさらに詳しいようなのでスイッチとアクチュエータの説明を書いてもらいたい。
出来るならば次スレでテンプレに入れられるようなものを頼む。是非。
919不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 15:49:20 ID:6Kl035NT
>>916
長音省いてないところを見ると、>916は技術畑じゃないみたいだね
「スイッチ部分とアクチュエーター部分」と書いてるとこが品格下げてる
テクニカルターム使いたいのはわかるが、ちゃんとした定義を伴わないと
シッタカに過ぎなくなるよ
試しに>916の言う「アクチュエータ」の定義をキッチリ説明してくれ
できないのなら、シッタカ確定
「自分さえわかればイイ」ってんなら、わざわざ煽りに来ないでよ

鍵人なるサイトも見てみたけど、書き手は「変人・偏人」だな
そのサイトでさえ、「電気接点機構と,ばね機構」とわかりやすく
表記している・・・>916の書き方ではそれ未満なのは否めまい?

むしろ>>901の方がずっとまともに見えるよ
920不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 15:53:16 ID:6Kl035NT
>>917
そう(メカニカル)でない lighter ってあるの?

・・・燐寸は化学方式か(w
921不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 15:54:11 ID:FAoDG/R1
>>918
いや、だいたい>>901で合っているのだが、
メンブレンとかメカニカルとかスイッチ形式について書いているのに、
パンタグラフというアクチュエーターについて書いていたりとかで混乱してる。
確かに一般的には混同されがちなアクチュエーターなんだけどね。
922不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 15:55:12 ID:FAoDG/R1
>>920
ICユニットのことをいっているのではないかと想像。
923不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 16:15:39 ID:eWL27/JG
まあ、パンタもバックリングスプリングもメンブレンだねえ。
でも普通別に呼ぶわね( ゚D゚)y−~~
924不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 18:46:39 ID:nv1B6z81
FILCOのFKB108M/NBが今日届いた。
本体が重いけどその分早く叩いてもガタつかなくて良いね。

前々スレで打鍵音が五月蠅いというのがあったけど俺は全然気にならないな・・・
むしろ予想してたより静か
925不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:27:58 ID:2J6n8UpB
転売屋もすっかりいなくなったなぁ・・・
926不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:32:59 ID:FAoDG/R1
マジェスタッチが出てくれたし、新製品がいろんな店に出回るようになったおかげで
CHERRY物が問題なく手に入るようになったし、モデルMは行き渡ったみたいだし。
以前は13000円くらいついていたCompaqトラボ物も今じゃ8000円で買い手がやっと付くかって感じだしな。
転売しても全くうまみがない。
927不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:07:06 ID:6OuZ+87x
すまんちょっとすれ違いっぽいが探したけどこれといったスレがないからここで聞く

普通のキーボード(FとJにぽっこりしたものがついている奴)を通販で買ったんだけど、
wktkしながら届くの待ってたら、家に着いたのはなんとFと H 、Fと え い ち に
ぽっこりがついてたんだけどこれって仕様ですか?
できれば教えてくだっさい
928不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:09:44 ID:QLyHTWup
>>927
普通はFとJもしくはDとKだわな。
確かに珍しい物ではあるが、
アルファベットエリアの打鍵をメインに考えるのだとしたら
それほど悪くないホームポジションではある。
929不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:11:27 ID:6OuZ+87x
>>928レスありがとう
こういうことってよくあるんですか?
FとJでなれてるからちょっとこまるんだけど。なれるしかないか・・・
930不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:13:56 ID:QLyHTWup
>>929
そういうことを気にするって事はタッチタイピングができるんでしょ?
ならHとJのキートップを入れ替えればいいだけじゃね?
見た目は変わるけど突起の位置は正常になる。
931不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:15:04 ID:6OuZ+87x
キーって直接引っこ抜いておK?
932不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:20:51 ID:QLyHTWup
物にもよるが、パンタグラフ以外なら何も考えずに垂直に引けばいい。
933不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:28:00 ID:6OuZ+87x
ごめん、今E−WORDで検索したけどパンタグラフってなかった。
もしよかったら教えてください。
あと、動作確認したんだけど、メモ帳やWORDでDを打つとメモ帳やらが最小化
されてDが入力されません。適当になんかしてたら(再起動とか)一応直った
んだけど、よくわかりません。
もしよかったらこれ系統のスレ場所もしりたいです
もしよかったらですが。あつかましくてすんません
934不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:35:48 ID:QLyHTWup
>>933
つか、質問するならPCの環境とかキーボードの型番とか書きなさいよ…。
キーボードの写真をうpするとか。

最小化されるっていうのはコントローラが誤動作を起こして
Winキーが押しっぱなしの状態になっていたんだろうと推測される。
Win+Dでデスクトップの表示のショートカットが成立するから。
再起動して直ったんなら一時的な物だろうから頻発するのでない限り気にせんでよろしい。
935不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 16:59:39 ID:6OuZ+87x
再起動は三階ぐらいしたんす。
で、画像Upの仕方も今度覚えようと思った矢先にこれ。
型番は・・・。わからん。トランスミッションって英語で書いてあることはわかった
役立たずでスマソ
936不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:04:39 ID:aYD/qiOR
>>935
通販で買ったんならせめてそこのURLくらいわからんの?
それかキーボードの裏を見るとか箱に書いてある型番らしき物を
ここに書くとか。
937不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:06:20 ID:aYD/qiOR
あ、っていうか注文確認のメールを見れば必ず型番が書いてある。
938不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:07:31 ID:6OuZ+87x
939不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:12:55 ID:aYD/qiOR
>>938
画像で見る限りは非パンタグラフのメンブレンだと思うんで
>>932氏の言うように垂直に引っこ抜いてOKじゃない?
940不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:14:10 ID:6OuZ+87x
おけ。やってみす
941不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:17:03 ID:6OuZ+87x
うあああああぁぁぁぁぁ!!!!
ぽんって!ぽんってキーが中を舞った!!!!
うああああぁぁぁ・・・。


交換かんりょうっす。つか、結構簡単にとれました
942不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:19:06 ID:aYD/qiOR
一行目読んで焦ったw 交換完了乙。
943不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:21:44 ID:6OuZ+87x
みまもりどもども。

さらに>>934のアドバイスナイス。
理解できた。ウインドウズキーすか
944不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:47:27 ID:50xxrgZ0
で、連続書き込みで悪いんだけど、なんかWINキーが押しっぱなしに
なってたりなってなかったりで不安定なんだけど、これもよくあること?
945不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:48:01 ID:50xxrgZ0
あ、IDかわってるし
946不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 18:00:54 ID:QLyHTWup
それはぶっ壊れているか、PCとの相性が悪いかのどちらか。
たぶん初期不良だと思うが、オークションで買った物なら返品検証を依頼するのとかもキツそうだな。
今度からはショップで買った方が良いよ。
947不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 18:02:17 ID:50xxrgZ0
ありがと

とりあえずメール送ってみるよ。
一週間以内ならおKらしいし。
ほんとありがと
948不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 18:39:19 ID:b5lledZY
「000キー」がついてるキーボード知りませんか?
ネットで探したらこれ↓だけは見つかったのですが、カーソルキーが右上についててダメでした。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/shopu3/item_detail&id=2701158.html
949不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 18:55:08 ID:jq1pGrJq
>>948
dinovo
950不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 19:26:00 ID:WnsWt9eD
>>948
テンキーだけを別に買え
951不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:09:05 ID:QLyHTWup
950になったので次スレ。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151496210/
952不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:16:01 ID:CTKi8KPO
>>948
よい製品あるよ。
紹介する代わりといっては何ですが、リンク先を見たらその製品を絶対買って下さい。
絶対ですよ。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/oen/keyboard/index.htm#bfk
953不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:16:21 ID:vELzeMPO
スレ梅もかねて>>945の続き報告。
上手くいくときがあってなんかおかしいと思いつついろいろ試す。
さすればキーボード左下(左ALT下)あたりをぴょこぴょこつつくと
画面左下のスタートが閉じたりしまったり閉じたりしまったりするではありませんか(ぁ
つまりは接触不良です、ありがとうございました。
954不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:22:54 ID:QLyHTWup
>>953
ともかく原因が判明して良かったですな。
初期不良を受け付けてくれる業者のようで一安心。
ですが、キートップは元に戻してから返送するようにねw
955不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 02:24:30 ID:sVwJszDX
956不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 05:42:44 ID:gObfVqy8
>>930
それは精神衛生上非常によろしくない
Hのポッチを削ってJにパテ盛りしてポッチを作ろう
957不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:26:58 ID:/RdVoZEk
>>956
それはやろうと考えた。
自分のパテ森テクを振り返ると、キーボード亜ボーン
しそうなんでやめといた。

キーもちゃんと戻しました。
忠告さんくす
958不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 09:09:18 ID:E4LB70cN
ホームポジションのポッチって大切。

これないと最初に指を置くとき迷ってイライラする
959不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 11:28:52 ID:B7fmfUUx
ポッチがないと確かに困るよな。
でも、模型工作が趣味なので思うんだけど、パテだとどうしても
軟らかいのが多いし、とれてしまうこともある。

工作に多少心得がある場合は、
1.まずHキーのポッチを、デザインナイフなどで丁寧に切り取る。
2.削り取った痕は光っているので、気になるなら
他の部分と同様に仕上げる。(ペーパーや針などを使用)
3.Jキーのポッチ接着部分を平滑に仕上げる。(ざっとでよい)
4.キートップの材質を溶着できる接着剤を用意する。
(模型用の流し込み接着剤で可なら安く済む)
5.ピンセットでポッチをJキーに乗せ、何らかの方法でポッチが
動かないよう上から押さえる。
6.面相筆で極小量接着剤を流し込む。(毛細管現象)

かなりの手先の器用さが要求されるが、落ち着いてやればできる。
うまくいけば、ちょっと目にはわからないように仕上げることができる。

960不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 16:54:31 ID:rG5JVyBX
私はCHERRYのを使っているんだけど、ぽっちは元々無くてキートップの形状が少し違うだけ。
触感で認識するのはきわめて困難だけど特に問題はないな。
ポッチを活用している人ってどのくらいいるんだろう。
私はホームポジションを見失ったらちらっと目を落として確認している。
961不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 17:12:33 ID:DUNVu40m
>>960

CHERRYはFとJが派手に窪んでるんだよね。
省スペースという利点もあって、これまでポジションがズレたことはない。
962不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 17:16:25 ID:icichGxW
無くても困らないけど、>>927みたいに別のキーに突起があったらかなり戸惑うかな
963不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 18:15:32 ID:YUlzKi9s
おれはホットボンドで大きめポッチを作ってる。
もはや、これがないとまともに雨天。
964不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:54:18 ID:q458FATI
瞬間接着剤でも良いよね
965不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:57:52 ID:CW9blWI4
>963
アレ、結構すぐポロっと取れたりしない?

半田ごて当てて完全に透明になるまで軟化させてから密着させないと
意外にヤワかった記憶が
966不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 22:08:32 ID:44xvGeef
明日かあさって、オヤジさんのとこ行って来よっと。
これ欲しいんだ。
ttp://www.neotec.co.jp/etc/photo/fujitsufkb4725-T301.jpg
ペコペコ富士通大好き。
967不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 23:23:09 ID:yAVyaNte
マイドー
968不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 23:26:59 ID:PRCNrzMl
このスレの残りはネオテックネタに移行します

969966:2006/07/01(土) 00:06:04 ID:14dSaykw
んで『日本語版はよく見かけるが・・・。』と紹介されているんだけど
見たことねえな。
ATプラグ接続というから、逆に極端にコストダウン化された時代のもの
ではない、ということか。

オヤジさんのところって、こういったデッドストックをどこから仕入れるんだ?
海外ディーラーとの取引なんだろうか?
970不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:09:34 ID:wT0RE/Im
ネオテック在庫無し多いな
971不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 01:09:11 ID:p5NypiSn
>>969
ホントのこと知りたい?
972不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 02:48:42 ID:lk2M9miE
>>971
うん知りたい
973不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 07:06:55 ID:OlIi0w1u
>>969
富士通スイッチのものはってことじゃないの?
日本語版が基本的にメインだからかな。
974不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 11:35:05 ID:iXk9YXdC
109きーの形で、2000円以下でお勧めのものはありませんか。
975不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 11:43:59 ID:980m1uWN
わずかに超えるけどその価格帯じゃまともなのはACK-230しかないな
976不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 11:58:39 ID:iXk9YXdC
どうもありがとうございます。探してみます。
977不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 12:13:30 ID:7ouJ7+bA
>>974
ACK-230以外だとJPZ-104PS2 KFK-109PS2とか。

メンブレンスレを覗くといいかも。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131749869/
978不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 12:16:35 ID:7ouJ7+bA
ああ、ごめん。109キーか。JPZ-104PS2は削除でw
979不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 20:00:21 ID:JIq0XB8y
ELECOMを使っている、理由はNECのノートと同じキー配列だから。
実は逆でELECOMが使い易そうで使っていてノートを買ったら同じだった。
ELECOMは2台持っていて、旧はコード出力がおかしくなって同じ物
を買いなおした、今度はPageDownを押すと押している間は利くがすぐ
PageUpが出ているらしく先頭に戻る。分解してみると鉄板に沢山穴が開いて
いてそこにキーをはめ込んである、キーの下に保護用の板がないから鉄板の
穴=メンブレムの穴でそこに液体が滲みこんで誤動作しているみたい、
水洗いして組みなおしたら全く動かなくなった、古いほうのキーを外して
新しい方と交換して使っている、古い方は保護用のシートがあるので改悪みたい。
980不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 20:04:09 ID:GeDLRbuX
ELECOMまで読んだ。
981不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 20:13:29 ID:LGdb9CDQ
>>979
改悪というか、コストの問題だと思うな。
982不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:30:29 ID:P9+do6X4
長いので読まない。
983不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:56:37 ID:KeAt/X0f
ACK-230は値段の割にすばらしいな。
ミネベア亡き後、CP最高かもしれん。
984不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:16:41 ID:pDoGNNhJ
キボドがsこくぁsれちまsったs。
見たs目やあsくぁsり心地はsかsくぁsらsなしのに
入力がおかしい。
どんどんはsんのうがsおかしいキがs増えている。
五千円だsと これたsがsオススメなsのかs

Solidtek ACK-230 [2,500円前後]
NMB CMI-6D4Y6(RT-6652TWJP) [4,000円前後]

メカsニカsルキとかsいろいろ興味あsるけど
あさすアsキバsで見繕って来る
985不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:30:14 ID:6s3gqbWm
ミネベアは生産終了とのことで予備確保・転売目的などで買い占められてて買えないと思うよ
986不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:37:24 ID:pDoGNNhJ
完全に逝ったのでノートから。
Solidtek ACK-230 [2,500円前後]
に、してみるよ。
これはアマゾンで買えばアキバまで行く必要無いな。
987不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:37:24 ID:U2rd8BYf
>>971
早く教えてくれよ
988不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 01:32:35 ID:+DNSaoDx
ACK-230はカーブが無いから違和感を感じるかもね、ノートPCに慣れてるとたいしたことないが。

KFK-109PS2が挙がるならChicony 3920Wも悪くない
構造云々にこだわらずタッチで選ぶなら良い選択肢だ。
989不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 01:39:10 ID:o2rGYDLI
よし11時30分に芳林公園へ来てくれ。目印は手に持った5台のキーボード。
990不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 06:52:34 ID:mwmq5+Nt
ACK-230は、ACK-230BKとサイズが僅かに違うけど
ACK-230の方が評判はいい?
色は黒の方が好きだけど、少しでも劣る部分があるならACK-230に
しようと思ってるんだ
991不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 07:04:00 ID:zo88S/PU
http://growland.serio.jp/typing/
ここのおすすめのキーボードでも参考にすればいいんじゃないか
992不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 11:48:56 ID:yi/MfgbZ
ACK-230ってPS/2接続しかないの?USB接続の奴でないかな。
993不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:06:22 ID:CDmVwR3/
USBUSBってよく見掛けるが・・・


PS/2比べ高負荷なUSBキーボードに拘る理由って何?
994不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:08:36 ID:28wM1uPm
PS/2端子の無いデスクトップPCもあるのよ。
995不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:23:03 ID:yi/MfgbZ
PS/2端子がケースの後ろにしかないから。
USB端子なら前面にもあるしモニターにもハブ付いてて便利だし。
996不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:30:18 ID:8Zjfwtmu
元々本体にPS/2が付いてなければUSB一択だが
一度接続してしまえばそう抜き差しする物じゃないはず>keybord

ま、キーボードをその日の気分で着せ替えする人にはUSBは便利なんだ
けれども圧倒的にPS/2の方がモデル種豊富なのが皮肉だ罠w
997不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:31:25 ID:TJAfS1Ll
>>995
バカじゃねーの?
998不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:34:09 ID:GyIvOKl4
埋め立てえ
999不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:34:43 ID:7PC98Cxc
>>996
動かしっぱなしで普段はキーボードつなげてないマシンとか
ノートと共有したいとか つなげたままというのでないケースは
結構あるんじゃないか
1000不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 12:34:46 ID:GyIvOKl4
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。