理想のキーボード45枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あげ
2不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 20:09:14 ID:VYWRdRbK
\   ヽ   才 _  . -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-     /
 \  ̄ ̄`i /|/  ヽ ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、  /
  \ _/  |   ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ  ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ  ヽ__レ ノ/
          .,ノ';`′,,  |.゙ュ mmmmmmmmmmmm     ,,,,..ぃ―-、,,,_
        ,/  .. .|`ヽ ,l゙.l゙ .ムmmm"゙        ゙"mmm  r'く.l゜| ,,.、  ゙ヽ
       ../   、`.ヽv-イ/ /.,!mmミ      ・      mmm | .゙l.゙l | .l゙.゙l  .‐ .ヽ
      .,/     .゙li、 .!、゛.,テ'"mm 丶/|::/!!!    ミ;= mmm ゙l. ゙l,レヘ-,i´ 、.シ \
     .,i´  ,,,i´  l゙ . ゙̄"⌒ mm::::: :r",,ゞィ    ヨ ●ヾ mm .`゙{_' .',,,/ .__,ィ" ゙‐  ヽ
    .,ノ  、,「.゙ .  .|       m::::::::: イ●ノ /  、"'ーヘヽ  m    .゙ .`゙゙゛ :|  .  .゙l,
   ./   ,l゙    .l゙       |:::::::::::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、""    |          .| .'i、    ゙l、
   l゙   ,l゙   .,ノ        .|:::::::::::   i  _,,,,,,_  i     ' |          |  :゙'ii、   ゙l
   ,l゙   .゙l   .,iン‐'"゙゙゙゙゙''i、   .,|:::::ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ |           .|   ゙l   .゙l
  ,i´   ′ .ヾ″   ヽ. ヽ ,/ヽ:::::::ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/ ノ ―i、、.,-‐"゙゙゙゙゙゙'-、゙l    _゙    .|
  l゙     .、   .  .''、,. .゙ヽ .ヘヽ::::ハ  ヾ┴┴'ソ   ‐'''~  .゙--'゙... 、..   、 ‘\.` `."    ゙l
 .l゙     ‥‐r-  "゙.!゙゙'^ '.   ./ ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ  ゙l.゜   ., ∩l.'(二 .     ヽ .   .、゙l
3不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 22:13:37 ID:QK22JFbm
3get
4不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 22:26:57 ID:szgNLHoo
>>1
5不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 22:28:54 ID:opJmSjju
>>1
乙ヤマサン!
6不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 22:32:23 ID:7jeCrXkS
Cherry MX5000を入手して理想のキーボードについに巡り会えました。
いや〜、これ凄いわ。いや凄すぎる。

メカニカル茶軸
わりと剛性のある筐体
二色
テンキーレス
WIN/APPキー有り
超エルゴ
超チルト脚
他にも卓越した特徴がいくつかある

正に理想を超えた異次元級のキーボードだわな。
7不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 23:06:41 ID:XpTivHCC
いいなあ。
でも、イーボード一枚に5万も6万も出すのもなあ。
8不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 00:47:21 ID:s5SsUXra
>>前スレ965
空キーは好きなようにリマップ。
わざわざAXキーボードとドライバを用意するまでも無い。

無変換Backspaceと変換Enterは麻薬的。
9不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 02:27:07 ID:LYw15Q9O
>>6
変態キーボードで見るのも嫌
10不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 05:24:08 ID:cnu2BHaC
>無変換Backspaceと変換Enterは麻薬的。

そのとおり。
11不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 07:06:46 ID:5t1q5uKV
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはミネベアのCMI-6D4Y6を買おうと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか製造中止になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
12前スレ965:2006/04/02(日) 07:35:20 ID:mPk7ZvqB
>>8
ありがとう。
ぼくもChange Keyでリマップやってみました。
まだ麻薬的ではないけれど、良い割り当てですね。

これなら、今後Realforce101が販売終了になっても、106を迷わず選べます。
おかげでコレクションの対象も増えてしまいました・・・。
13不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 07:37:01 ID:Rkl7UllR
USキーボードって十分変態配列だよな。
BSキーはむやみにデカいし、肝心のEnterキーは逆に小さい。
スペースが余ったからスペースキーを大きくしますたって何じゃそりゃw
14不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 07:39:48 ID:M43RR63W
正直スペースキー大きいのはそれほど便利に感じない

ただ美しい
15不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 07:50:25 ID:lspZHxpC
全然
16不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 08:20:21 ID:kACW2MMK
ここでパンタのことを聞くことが間違っていると知りながら有識者諸兄の意見を聞きたい。

パンタグラフキーボードの一部がキシキシ言うんだが、パンタのメンテナンスって
どーやればいいと思う? スムースエイドをパンタの間接部に塗るんだろうか?
17前スレ965:2006/04/02(日) 08:25:11 ID:mPk7ZvqB
スペースキー(バー)は、大きくても小さくとも関係ないと思う。
日本語キーボードの場合、スペースキーが(比較して)小さくてもホームポジションが守られている人にはまったく問題がない。
エンターキーが遠いと言われるが、世界的には標準の位置(標準だから良いと言うわけではないけれど)。
バックスペースは確かに小さくて遠いですね。でも、角にあるから位置は分かり易い。
でも、基本的にわたしは英語キーボード派。ていうか、英語キーボードドライバ派。
こちらの方が配列が自然に感じる。特に、英文を扱う人なら分かるでしょうが、アポストロフィーの位置が自然。
これを日本語キーボードで入力しようとしたら、Shift+7になってしまう。これはいかにも不自然。
英単語だけ入力するなら、日本語配列でも問題ないけれど。
18不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 08:53:56 ID:XPYoXiEk
スペースはキーじゃなくてバーなんです><
19不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 09:26:47 ID:5u2tgh6e
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
20不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 09:55:32 ID:cUtH1Nk+
>>11
呉では、「入荷予定」となってたよ。
店の人に聞いたら、「時期は分からないが予定はある」、と言ってた。
21不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 11:05:52 ID:XPYoXiEk
>>16
パンタグラフキーボードのスレ Part.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140185970/
22不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 11:59:13 ID:GJ2uvidx
PC/AT84を使ってる人にお聞きしたいのですが、カーソルキーはやっぱりテンキーの所でやってるのでしょうか?
23不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 12:04:07 ID:F+OWE7TY
>>22
私は面倒だけどそうしてる。
24不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 12:18:05 ID:6/2Mw7qP
>>6
それ数年前に980円で投げ売りされてたけど?
25不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 15:46:01 ID:8AFQyQ+c
そんなハバナ
26不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 16:20:53 ID:nyGH8Zz8
お前ら知ってる?
FIlcoの隼人とかALPS黒スイッチのカチャカチャキーボードって
スイッチを全部水に浸すとリニアキーになるって話
27不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:16:42 ID:eB4KzGZ7
まじで?
28不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:00:02 ID:Qcz1/7dt
塩水につけるとCherry青軸化して、酢水につけると黒軸化するんだよな。
29不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:14:15 ID:eB4KzGZ7
まじで?
30不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:19:58 ID:hb+GWF3Y
パンタグラフ式でテンキーレスなエルゴノミクスキーボードは
ないでしょうか?
31不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:56:27 ID:VUWhbzE1
ない
32不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:01:54 ID:QbMvMvNX
エルゴノミクスにも色々有ると思うが
そもそもどんな物を欲しいんだろうか?
漠然としすぎてる。
33不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:03:54 ID:8AFQyQ+c
34不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:28:00 ID:hcTdZrom
これもパンタグラフで、テンキーレスで、ちょっとエルゴノミクス
ttp://www.vshopu.com/BenQ6511ME/index.html
35不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:32:09 ID:bqlNDlSz
最近はなめらかなキータッチが善で底付きするようなキーボードは悪みたいな風潮があるけど、
自分的には思いっ切り底付きするキータッチのやつが欲しいんだよなぁ。
Realforceに最初期待したんだけどダメダメだし、なんかいい機種ってないんだろうか?
36不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 21:37:35 ID:QbMvMvNX
リアフォはコツコツ底突き出来ると思うけど?
底を打って手ごたえの無いキーボートって富士通くらいしか思い出せない。
37不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:04:12 ID:mPk7ZvqB
周りの人に嫌われなければ良いんだけどね・・・。
38不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:27:24 ID:QbMvMvNX
MITSUMI JPZ-104PS2 KFK-109PS2 なんかどうよ?
安くてコツコツ打ちやすいと思う。
39不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:29:19 ID:8AFQyQ+c
MX5000が6万で終了してら。
てっきり8万越えになると思っていたが、これなら入札しておけば良かった。(´・ω・`)
40不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 22:47:03 ID:/WwBcScH
あれ?11時終了ではなかったの?見たかったな
41不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 01:03:10 ID:DoXdX+pe
そう言えば太古の昔に富士通がFMRやTOWNS用に出していたフルキーは造りもタッチも
超一級品だったな。
今はもはやロストテクノロジーなんだろうけど。
42不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 01:16:58 ID:t8yvZ6MH
あれってなんか早期終了されたように見えるんだが。
43不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 01:32:31 ID:jN0xe+OL
>>42
入札履歴を見る限り通常終了の模様。
44不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:36:21 ID:rWg7XrI9
MX5000を最高だと持ち上げてる連中はちょっと脳がおかしいんじゃないのか
俺は素直にそう思う
45不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:39:44 ID:YNldDpFc
知ってる人がいたら教えてください。

会社では、マシン室に転がっていたTOSHIBAの PS/2 接続の
キーボードを使っています。

これがとても使いやすく、壊れたときの予備や個人用にも
確保したいと思っています。

が、おそらくこれと同じ型番のブツは入手できないと思うので、
似たようなものを探しています。

個人的に重要視しているのはキー配列とメカニカルスイッチ
であることです。

配列に関しては、J3100のようです。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/kb_collection/images/j3100.gif

配列としては、以下のことを重視しています。

・英語配列だが Enter が大きい
・「\」や「`」が離れ小島になっていない

# なので普通の英語キーボードは敬遠してます。

こんなキーボードって売ってませんか?
46不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:44:53 ID:jN0xe+OL
>>44
現物を持ってない貧乏人の遠吠えにしか聞こえん。
47不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:49:30 ID:jN0xe+OL
>>45
かなり特殊な配列のようなので、現在使っている物を補修する方向で考えた方が良いのでは?
それと同じスイッチを採用している中古キーボードをいくつか手に入れておけば
スイッチ破損の際には植え替えで対応できる。
コントローラー破損の場合には↓のようにして修理するとか。
ttp://tadashi311.ld.infoseek.co.jp/key_kaizou.html
技術は中学程度で、根気さえあれば何とでもなりますよ。
48不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:51:26 ID:jN0xe+OL
49不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 05:09:07 ID:+MdI0GLl
>>46
今時、約5万円ぐらいのキーボードが買えない貧乏人がいるとも思えん。
反対する意見者を貧乏人と決め付けしまうお前、心の貧しさを感じる。
>>47
>>48
大した事してないな。
50不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 05:36:46 ID:jN0xe+OL
>>49
ふーん。
俺はローンとかもあるので5万をキーボードに限らずPC系に費やすのは相当難しいね。
生活し、趣味に、付き合いに、そして貯金に収入を計画分配するんだから予定ってもんがある。
無計画で怠惰な生活を送っている奴なら5万くらいは関係なさそうだけどね。
51不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 06:32:02 ID:t8yvZ6MH
液晶だと今ではL997が飛び抜けているが競合製品が数点ある上に16万円強もする
一方このキーボードだと唯一無二なのにもかかわらず2〜3分の1程度の相場
それを考えると大して割高とは思えないんだよな
リアルフォース・HHKPROの10倍以上の価値があるにもかかわらずこの相場はむしろ格安だな
キーボードコレクターはケチが多すぎるとしかいいようがないな
52不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 08:21:01 ID:IdzL2XRp
>リアルフォース・HHKPROの10倍以上の価値

kwsk
53不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 10:37:04 ID:ltsT3giB
価値って言ってもいろいろだね.

それこそ価値観の相違って言葉があるくらいだから.
54カナ打ち:2006/04/03(月) 11:10:35 ID:rjisaV4r
>>45
ウホ 仲間がいて嬉しいナリ

会社と自宅でそれぞれ12年&10年(しかも入手時で既に中古)使い続けてる
どっちもアルプス製メカニカルだけど、まったくヘタれる様子がないから
飲み物こぼすとかのアホなことしなけりゃ正に一生モノではないかと
一応、同じ配列のメンブレン富士通製もあるけど
出荷された期間が2年ほどと短いから、ある意味アルプス製より稀少かも
あとアルプス製・富士通製ともに、意図しないキー連打が起きるバグ持ちも
あるから、それ掴まされたら素直にさっさと諦めてまた代替探すよろし

>47
アレの植え替えは気が遠くなるなぁ(軸はポリアセタールの白ですた)
掃除のときに見たけど強度維持の鉄板と基板は溶着されて外せなかったから
やるとしても至難の業だと思ふ
55不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 11:25:24 ID:Gb69MlBa
>>53
他人の価値観と自分の価値観の違いが分からないバカの多いこと。
56不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 11:30:07 ID:ZR6Ij8FV
バカには自分が見えてない。
57不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 11:39:19 ID:ltsT3giB
仕事に使えて結果がいいのだったら,
50000円は高くない投資だと思います.
そういうのは,そのひとの戦略によるので
結果オーライでしょうね.

もっとも自分は買わないですが.

というのは,Cherryエルゴに興味はあるけど,現状きっと仕事には使えないから.
趣味として考えると,他にやりたいこと考えると
あれには25000円くらいまでしか出せないってのが自分の価値観.
58不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 12:34:25 ID:3lgPSGVD
費用対効果で言うとPC関係は総じて効果低いよね
キーボードなんてその最たるもの。
良いキーボードの「良い」の指標の中に
明らかに・気持ちよさというような主観的な要素が入っていてしかも
結構ウェイト大きい(気持ちよいけど明らかに効率が悪いキーボードを常用する人すらいる)
事を考えると、「現実的な効果はないが」PCを使う事に喜びを見いだそうとする特殊なマニアの
おもちゃとしか言えない。そんな物が個人負担ってだけでも、普通の人なら拒否るところなんだが、
それに5万払えというのは漏れでもやっぱり嫌だな
大体PCの性能が生産性に影響する事は驚くほど少ないなんて事は、金のない中学生でも知ってるのでは?
「趣味の自作PCです」と言って妙ちくりんなPCを作るのと同じ実用性の無い趣味だと割り切ってくれれば
いいんだけれど、中途半端に「効率が良いから、仕事に使うと生産性が上がる」なんて本気で言われたあげくに
「5万くらい安いだろ」とか言われたら、やっぱりアホくさく感じるわ

強いてキーボードの投資効果で良い点いうならPC関係の中で唯一値崩れが少ない事か。
キーボードマニアだった頃の昔のキーボードをオクで売りさばいたら10万くらいにはなった
59不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 14:12:59 ID:sFK6/c2P
確かにそうだが>>44みたいな発言もどうかと思うけどね。
人の嗜好なんて人それぞれなのに、勝手に他人を池沼扱いとは。
60不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 14:37:58 ID:ZR6Ij8FV
>>58
全く全く。
金銭ひけらかして見下ろしたような態度なんて
キーボードに関係無い所で自分に酔ってるとしか思えん。
そもそも野暮だろ。そんな話。

「これ好きなんだ」「あれは良いな」「あれだったらこっちかな」って話しで済むものを・・・。
61不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 15:52:05 ID:+dijLxMO
手首がハの字型になるように配列されたエルゴノミクスキーボード
(マイクロソフトが出してるような物)で、テンキーがついていない
コンパクトタイプのキーボードはないでしょうか?

マイクロソフトのやつ、いいんだけど、でかすぎてマウスを置く位置が
異常に右に遠くなって・・・
62不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 15:57:54 ID:sFK6/c2P
>>61
Kinesis Maxim、Kinesis Contoured、GoldTouch、
TouchStream LP Keyboard、Comfort ErgoMagic Keyboard、Cherry MX5000

こんなとこか。
上段のは今でも日本で手にはいる。
下段のは絶版だったり日本では扱ってなかったりするのでオークションなどで。
63不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 16:10:14 ID:U4JWnQPF
右利きでも左手マウス。
64不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 16:13:23 ID:ltsT3giB
>費用対効果で言うとPC関係は総じて効果低いよね
>キーボードなんてその最たるもの。

「総じて」って言っておられるから,反論ではなく
そうではない特殊なケースをひとつ.

自分はPCに向かう作業量が急に増え,
腱鞘炎や肩コリがひどくてこまっていたときに
東プレスイッチに換えて,随分ラクになって助かった.

肩こり頭痛で会社に行けないこともあったくらいだから
「自分にとって必要で実用的な選択である」
と思っています.
だから私費で買ったのだけども,高価だとは思ってないよ.

仮に,50000円のキーボードでないと
問題が解決しないような場合でも,買ったでしょうね.
健康を害して仕事を失うよりは良かったと思う.

まぁ特殊なケースでしょうが….
65不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 16:19:46 ID:Eh8uCa9+
>>61
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/11/23.html

手首がハの字で、テンキーはあるけど左側でマウスが遠くならない。
見た目もマイクロソフトが出してるような物にちょっと似ている。
66不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 16:26:30 ID:aTokV+o5
6761:2006/04/03(月) 17:05:24 ID:+dijLxMO
>>62
杵は中央が離れすぎていて、テンキーレスでも場所をとりすぎてしまうので。
すみません。

>>63
実は挑戦したことがあります。
ですが、どう頑張ってもムリでした。
狙った位置に正確に止めることが出来ません。

>>65
あ、これ持ってました。
A-Typeに惹かれて購入したんですが、打ってるうちに
手首がハの字型からくの字型になってしまいます。
やっぱり、物理的にキー配列がエルゴ形状になってないとダメですね。

>>66
両方ともなかなかいいですね。
検討してみます。
68不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 17:11:40 ID:sFK6/c2P
>>67
KinesisでもMaximなら問題ないんじゃない?
69不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 17:13:04 ID:sFK6/c2P
70不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 17:36:40 ID:ltsT3giB
>>69
スイッチは何を使ってるんですか?
Cherry?だったらいいけど,値段から推察してメンブレンですかね….
71不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 17:38:36 ID:vTHMiVMu
一日中キーボード触らなければならない環境の人は
「気持ちよいだけの」キーボードを五万円出して買ったとしても、
元は取れると思いますよ
72不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 17:40:53 ID:OHFTf7/D
Kinesis ContouredはIBM SpaceSaverと大きさ変わらないよ。

Kinesis Maximは悪名高きCherry MY メンブレンスイッチだからやめておいた方
がいい。MYは本当にひどい。

73不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 17:50:26 ID:sFK6/c2P
>>72
メンブレンだけどMYじゃないよ。
74不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 18:10:36 ID:8oVlr4iI
FILCOの108Mいいわあ。
かなり気持ちいい
75不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 18:28:19 ID:asN6dIbS
2年使い倒した購入時ついてきたキーボードがお逝きになったので
尼損でHHK Lite2を買ったらタイピングモナーで神レベルいくわ
タイプウェルで総合SJ突破するわでもう泥沼から抜け出せません
76不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 18:29:37 ID:rjisaV4r
>>63
おまいは漏れか(w

>>67
ホントにできない?
1,2時間で諦めてない?

右手と左手で丸と三角を同時に描けない不器用なアタシでも
左手でIMEパッドの文字が書けるまで半日かからなかったよ
その後は配置の問題から開放されて天国・・・(キーボードはフルタイプ)
77不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 18:32:48 ID:sFK6/c2P
左手マウスは昔右手首を骨折した時にやむを得ず練習したな。
俺には半日では自由に使うことは無理だったけど、
丸一日でとりあえず使えるレベルに。
三日で自由自在って感じだった。
78不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 18:56:25 ID:Gb69MlBa
左手マウスってそんなに敷居高くないのか。やってみようっと。
79不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 19:16:51 ID:U4JWnQPF
「電卓打ちは左手じゃなきゃ」って人もいるだろうがね
キーボード作業がメインなら左手マウスのほうが活用できるだろう

左手マウスとテンキータイピング練習で効率良く使いこなせれば便利だよ

左手でも使える形状は選択肢が少ないからトラックボールにいってみたり。
「右利きでも左手トラボ」だって慣れるもんだ。
80不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 19:51:56 ID:Zs3M/Nrj
左利き仕様のロジMX1000が出たら左手マウスにするけど。
MX610で左利き仕様出すならMX1000でも出して欲しい。
ってスレ違いか。
81不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 20:55:14 ID:eVUPsCrJ
手首をくの字に曲げながらキーボード打ってたら
腱鞘炎になってしまいました。
今もすげー痛いです。
この痛みはつらい。

いつもキーボードを長時間使った後は肘の関節に痛みがあったんですが
一晩経つと直るんでほったらかしていたのがマズかったようです。
エルゴノミクスキーボード欲しいけど、今使ってるのが
東プレのリアルフォースだからもったいない気がしてしまう・・・・
82不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 21:23:25 ID:g0DqjAbk
リアフォ使っていたのに腱鞘炎になったんですか。
それは大変ですねえ。
83不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 21:34:40 ID:u37s6PN1
>>81
腱鞘炎にリアルフォースは無力。
取り返しがつかなくなる前に対処する事をお奨めします。
84不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 21:37:45 ID:3lgPSGVD
本物の腱鞘炎の人はキーボードを箸で打つと聞いた事があるが
85不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 21:39:46 ID:rWg7XrI9
どんなキーボードを使ってても腱鞘炎になるときはなる
model.mを使い込んでても腱鞘炎に無縁な俺もいる
86不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 21:39:53 ID:sFK6/c2P
腱鞘炎はキーが軽いことで軽減できる訳じゃない品。
ガツンガツンと底打ちをするような打ち方をしている限りどうにもならん。
87不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 21:40:23 ID:u37s6PN1
>>84
うむ。
事務所と家ではキネシスを使って、客先ではコルク抜きを改造したT字スティック使ってる
客から変な顔で見られるが腱鞘炎ですの一言でおk。
88不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:07:57 ID:caf488g1
なんか大変だーね
おいらはどうしてもエルゴ系が使いこなせない。
そんなおいらはHHK(Pro)使い
そしてマウスはEM5(マウスではなくてトラボだが)
ControlがAの隣にさえあれば取りあえずゴキゲンです
89不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:32:17 ID:3lgPSGVD
腱鞘炎ほどではないが、1日じゅうキーボードに向かう必要があって
しかもキーボードじゃない時はペンをかなり緊張して持たなければいけなかった時なんか
あまりの痛みに耐えかねて聞いた話を真似て割り箸でタイピングしてみたら
思ったより快適且つ高速にタイピング出来たので驚いた事がある
練習すれば割り箸タイプもそこそこ使えるようになるような気が、というか
「箸キーボード」こそ今求められている物だと思います
90不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:34:30 ID:5edEgSqH
使いこなせるのは世界で日本人だけだろうな
91不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:45:39 ID:u37s6PN1
>>88
それが大変じゃないだよね。
もともと今の標準的なキー配置はタイプライタ時代の物だから
一本指打法が最適解になる。腱鞘炎になって初めてこの事実にたどり着いたんだけどね。
で人差し指もヤバくなったからスティック自作に走ったってだけ。
92不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 22:55:09 ID:3lgPSGVD
しかもトラックポイントキーボードならばその箸を
トラックポイトに当てれば、てこのようにして普通より快適に
ポイントを動作出来るという事実
9345:2006/04/03(月) 22:55:52 ID:YNldDpFc
>>47,54

レスどうもです。
マニアが集うここですら、マイナーなようでショック。

>>47
物理的な修復は手間がかかりそうですね〜。
紹介されたwebの写真見て足がすくみました。

>>54
ナカーマ
たしかに自分が使ってるブツも、マシン室のすみっこから
発掘されたとは思えない品質を保ってます。
発掘してから 6年、発掘されるまでに ?年なのに。

なんとなく、ズバリの代替機を探すよりも
106とかの日本語キーボードを買って
101ドライバで動かすのが吉な気がしてきました。

Enterがデカい英語キーボードなんて見たことないし。

↓の 747 からが過去の同志のようですな。
http://salad.2ch.net/hard/kako/964/964110760.html
94不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 23:21:35 ID:jQOGjn/r
http://www.vshopu.com/filco_fkb86e/index.html

ちょっとアレだけど、これとかは?
95不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 23:45:13 ID:V0qYic6W
俺はドラムとか木琴とかを打つバチの先端にウレタン巻きつけて使って打ってるよ。
96不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 23:45:36 ID:DZSz80c0
>>45
俺の使ってるAXとにた配列だけど、凄く使いやすそう。
交換しない?
9745:2006/04/04(火) 01:00:02 ID:5GR4h119
>>94
ちょっと自分的にはダメでした。
vi 使いなんで ESC が離れてるのはツラい。

>>96
ちょ、交換はムリ。一応会社のだし。


ShopU とか FILCO のページとか見たけど
望むものはないですねぇ orz
98不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 01:36:42 ID:QzLpMUMJ
>>95
天才木琴少女もビックリだなww
9954:2006/04/04(火) 11:19:47 ID:ksYa3pZk
>>93
> ↓の 747 からが過去の同志のようですな。
うほほっ これアタシのカキコだナツカシス

>96
手前に「変換」とかの余計なキーがスッパリなく、
代わりに長いスペースバーがあるだけだから、より洗練された感じがするよね
秋葉原のジャンク屋で出ることがあるよ(漏れも予備はそこで購入)
ついでがあったら巡回してみるよろし

>95
コンビネーションキー(Ctrl+Alt+Delとか)はどーやって打ってるの?
100不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 12:14:50 ID:0MEzxCMN
男が持ってる第3のスティックをつkry
101不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 14:29:14 ID:xUrohcbp
>>100
「e」「r」「o」の三文字しかタイピングしようとしないから駄目w
102不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 16:40:24 ID:tfBNtjIE
一口に腱鞘炎といっても、どこが痛むかはいろいろと種類がある。
http://www3.plala.or.jp/ksakura/kenshouen/rsi.htm

指の付け根が痛くなる人ならリアルフォースがおすすめだが、
手の甲が痛くなる人にリアルフォースは無力ではないだろうか?

リアルフォースにしたからといって、手首がハの字になるわけじゃないし。
103不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 16:50:22 ID:5ZgU8ceX
>>102
おれはデケルバン氏病のようで手首から肘側に6〜8cmぐらいの位置だな。
手首より先はキーの重いキーボードを使っていてもそうそう痛くなることがない。
104不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 18:42:05 ID:0DO+ty6M
自分は手首を起こす通常形状のキーボードだと
小指から肘までの筋が痺れてくる。
リアフォは小指が楽にはなったけど
根本的な解決には至って無い気がする。
で、今は薄いパンタ。カップに切り込みいれてみようと思う。
105不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 21:44:48 ID:vTH5eVkb
おまいら、気を付けろ。
腱鞘炎かと思ったら頸椎ヘルニアだった……

とポルナレフAAが張れるような俺が来ましたよ。
106不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:20:08 ID:p+s5r5Hz
もうキーボード云々レベルじゃ無いッスね・・・。
107不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:30:45 ID:rnAnu5Ip
更年期障害にふさわしいキーボードについてこのスレなら
教えてらもえると聞いてトンできました。
更年期障害の私に良いキーボードはどれですか?
まだパソコンは買ってないのでキーボードに合わせようかと思っています
108不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:54:30 ID:9JQImy7f
>>107
先日とても大きなキーのキーボードがありましたが、それはいかがでしょう?
109不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:55:19 ID:lkqUXXnA
ここ、男が多いと思うから、
更年期障害でどのような症状が出ていて、どのようなキーボードが欲しいのか書いてもらわないと
答えづらいと思うよ。
110不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:58:55 ID:oUuOQr8Y
どこでどんな風に質問したら「ここにいけ」と誘導されるのやら…
111不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 23:04:01 ID:hQ9vK6U+
♪更年期〜such a lonely word〜
112不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 01:18:10 ID:CRwLhm+d
キーボードについてだったらここで聞けばたいていのことは分かるだろうけど、
男は更年期障害でどんなことが起こるのか、よく分からないからねえ。
書いてくれれば答えようもあると思うけど。
113不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 12:12:40 ID:iD7Pc8Kr
釣りだよね?
114不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:16:01 ID:r8hhhSHY
男にもあるんだろ
115不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:25:27 ID:t/9JgKcT
IBMの昔のキーボードが有るんだけど、オークションで売れるかな?
日本語の配列の奴で、滅茶苦茶でかいんだけど・・・
116不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:26:14 ID:s1hRU70/
「マスター、あちらのお嬢さんに鍵盤を」
117不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:27:25 ID:fepgYFQq
>>115
Keyboard-1の中古なら3kで売れりゃ御の字だな。
118不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:57:33 ID:t/9JgKcT
>>117
最初それかと思ったんだけど、ちょっと違うみたい
キーの並びは同じなんだけど、書いてる言葉が違うし、普通のPCに繋がらない
Part No.   4773313
EC No.    333129
Serial No.  9900031
って書いてるシールが貼ってるだけで、キーボードの型番が無い
これって何のキーボードですか?
119不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:01:53 ID:DcaWsxft
120不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:07:50 ID:9kasntyK
高騰した試しがないお
121不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:15:03 ID:t3BNd/XA
>>119
この写真のキーボードと同じです
でも、ここのサイトのキーボードはみんな綺麗だなぁ・・・
今手元に有るのは、キーが全部真っ黄色に焼けちゃってて非常に見苦しい
120でも高騰した試しがないと言うことなので、売るのは諦めます
売れればメモリを買う足しにしようと思ってたんですが
122不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:37:34 ID:yCR4chFt
>>121
4773313緑軸なら部品取りに売れるでしょう。
123不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 00:51:37 ID:QD9MHZAc
>>122
欲しいな。
124不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 19:05:00 ID:4kxud2L2
デスクスペースが狭いです。
スタンダードなキー配列の日本語109キーボードで
縦130mm以内のスリム型ご存知ないでしょうか?
125不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 19:09:40 ID:shLDLttF
140mmならSolidtek ACK-230
126不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 22:31:37 ID:xJicNa1l
LOAS FKB-P232 W380xD130xH21mm
MITSUMI KEK-EA9AU W362.6 x D128.8 x H22.2mm
127不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 08:50:30 ID:Qu56A0d3
128不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 08:54:12 ID:Qu56A0d3
http://www2s.biglobe.ne.jp/~duelist/ergologic/index.htm
こんな面白いのもあるんだね
129不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 10:01:10 ID:3WS+lXAQ
>>128
すげー。
子供のオモチャみたいだ。
130不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 13:16:00 ID:TnTbiwi6
>>127
それって確かに使ってみたいとは思うのだけど、
高すぎる&日本の代理店がない&特殊すぎ&
ポインティングデバイスが一体になってないのに手が動かしづらそうという問題点が。
131不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 22:33:23 ID:LrC16KOs
かつて、ホームポジションを「awef jop'」のことだと勘違いしていた件について

日本語キーボードだと「awef jop:」
132不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 23:49:40 ID:aQyRAwd7
何か最近スレ飽和状態だなネオテクも中古入荷しないし・・・
>>128
FlexProほしかったなー確か静電容量で前はたまに
ヤフオクにでてた
133不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 23:50:35 ID:aQyRAwd7
何か最近スレ飽和状態だなネオテクも中古入荷しないし・・・
>>128
FlexProほしかったなー確か静電容量で前はたまに
ヤフオクにでてた
134不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 00:16:35 ID:xhJYvGJr
>>133
今でも出てるじゃん
135不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 03:33:38 ID:W8Yu6ACW
>>128
昔SFアニメでそういうのみたこと有るなぁ。
136不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 07:05:06 ID:gI69lHE1
下手な宣伝も数うちや当たる。
137不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 07:07:13 ID:Vy5xq451
>>126
MITSUMI を買いました。ありがとう。
138不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 07:48:37 ID:7zwqHsHn
139不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 08:58:38 ID:EnKFkdDv
140不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 09:48:27 ID:lBZLGMSc
ShopUはOptimus mini three keyboard入荷する気なんだな
141不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 11:56:48 ID:NaxlB5xv
イロモノなんかより安い英語パンタ入れてくれよぉ('A`)>ShopU
142不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 16:16:28 ID:PpABSHLD
結構需要有りそう
143不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 17:17:18 ID:8OArS5NK
おっぱいおっぱい
144不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 17:18:33 ID:8OArS5NK
レイープ
145不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 20:29:54 ID:sL0F8Ji2
アハハ…。
今日はオヤジさんのところで、予備としてピアレス買っちゃった…。
間に合っていたけどさ、やっぱ何て言うかね…。
今後の入荷はまったく不明とのことでしたよ。
興味ある人は今のうちにってことです。
146不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 20:37:48 ID:WgXAZmFa
>>145

ピアレスってそんなにいいんだ〜
オークションに101型が出てて気にはなっているんだけど・・・
147145:2006/04/08(土) 21:14:06 ID:KTA+Zama
>>146
でかい筐体なんだけど、外観とは裏腹にものすごく女性的なタッチ。
しかも、歯切れが良い。そんなところが気に入ってます。
Cherryの青軸はチキチキチキチキッ・・・って感じだけど、
Peerlessの場合は、チャキチャキチャキチャキッ・・・・って感じかなあ。
148不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 21:24:48 ID:WgXAZmFa
>>147

筐体が大きめなんですね〜
手前の台をぶった切ってやりたいw
レスありがと!
149不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 02:10:27 ID:Vt7rg6Hb
>>146
欠点は耐久性が低いところとオヤジさんが言ってた
150145:2006/04/09(日) 07:10:34 ID:0ZKOgUP5
>>149
うん。
「ラバーカップが弱いのかも」って言ってました。
公称スペック、三千万回打鍵だけど・・・。
151不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 09:42:49 ID:6LSxqAQL
Peerlessは昔業務で使ってたけど,特に耐久性は劣るとは
思わないな.業務は主にプログラミング.
メンブレンのバックプレートはネジ止めなのではずせるから
接点のトラブルはメンテできるよ.

タッチに関しては,堅めのRealforceって感じがする.
擬音にするとポクポクって感じ.
152不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 09:54:46 ID:JfzNbyXL
オクでHHKlite2のセットがやたら出てるのは何だありゃ
いらないけど
153不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 10:06:51 ID:CsEsloWd
つぶれた企業から回収してくる解体業者とかじゃない?
154不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 10:16:55 ID:xD/0MSgj
>>152
凄い量だなw
興味があるのでひとつでいいから欲しいが
155不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 11:58:59 ID:zU4jT0oT
ここ1ヶ月くらいの間に10セット以上見てる、なんだろねあれは。


サーバーとかのリプレースとかで大漁に出たとか、オペレータ業務が廃棄に
なったとかそんなかんじかね。
156不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 19:30:38 ID:LllDmZWs
キーボート゚の中にたまったごみをどうやって掃除してる?
157不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 19:53:28 ID:Nxq4z+Jv
掃除機なら駄目なのか?
158不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 19:54:36 ID:vB+k2JO9
お掃除スレ在ったような希ガス
159不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 23:06:28 ID:JfzNbyXL
160不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 23:43:14 ID:LmbyP9Ap
ピアレスの音、俺のは>>147風だね。くたびれて来ると>>151になるのか。
あと、時々チーンて鈴が鳴るような音がする
161不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 23:47:14 ID:OZapq02b
キーボードが壊れたので買い換えようと思いますが、
オススメのキーボードってありますか?
2万くらいまでなら出せますが。
リアルフォースとかはどうかな。
162不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 23:49:51 ID:d/LKkRiG
値段に満足しちゃう人ならそれでいいよ。
163不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 23:51:12 ID:LmbyP9Ap
>>161
まあ、それを無限に議論しているのがこのスレなんだけどね
164不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 23:55:39 ID:0iF5hQA6
>>161
打鍵感に好みとかはある?
反発力が強めの方が良いとか、引っかかり感の有り無しとか、カチカチ音の有無とか。
2万まで出せるのなら、かなりの選択肢がありますよ。
165不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 23:59:48 ID:g4gdvZv4
間違いなく誰にでもお勧めできちゃうのは”Realforce101”だね
そのキータッチを言葉にすると「粘りのある軽さ」。きっと癖になるよ!
もし今は日本語キーボードを使用していても、ぜひ英語キーボードをお勧めしたい・・・
166不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:08:39 ID:PBMkuVPi
それにしてもなんで東プレは84keyでなく91keyを出すんだ〜〜〜
カナ無しは評価できるとしてもこの配列では使い物にならんよ まったく!!
あとこの筐体のBlackのカラーはいつみても微妙・・・お習字じゃないんだからw
167不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:26:21 ID:PBMkuVPi
続けてすまん・・・
Realforceを買うなら僕的にBlackはお勧めできない。
デザイン的にもそうだけど、Whiteに比べると何故かキータッチにキレがないように思う。
ShopUの感想にもそう言っていた人を発見したから僕だけの印象ではないような気がする
168不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:29:47 ID:mGpyIKU+
お前のレスの方がキレがない
169不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:35:51 ID:PBMkuVPi
おまえのレスでキレそうになった
170不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:38:17 ID:XnawO+ld
キレテナーイ
171不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:41:16 ID:GSuVgj9K
黒はあんまりキレイくない
172不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:51:52 ID:AeaHgmzt
やっぱりキーボードはベージュがいい
173不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 00:54:33 ID:c/a4nsNL
そう、ヲタオイルの染みたアイボリーこそ真髄
174161:2006/04/10(月) 01:01:31 ID:4wHyHbbt
>>164
特にないですね。というか、1つしか使ったこと無いからよくわからない。

>>165
101ですか。リアルフォースなら89がいいかなーと思ってました。テンキーなんか使わないし。
175不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:03:31 ID:OHqRPKDy
>>174
89は製造終了
176不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:07:08 ID:vVY/zFM0
テンキーレスだけでどう判断しろと
ネオテックにでも行ってこいよ
2万もありゃ好きなの買えるんだし
177不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:10:28 ID:g/Fgrtx8
>>174
じゃあやはりリアルフォースが一番良いと思うな。
ただ、過去レスでも語られていたことだけど、リアルフォースはかなりキーが軽い仕様になっているので、
人によっては誤打鍵をしてしまって効率が落ちるという話があります。
キーからしっかりと指ぬきをする習慣があるのでしたらもちろん問題はないのですが。
あと次点はやはりマジェスタッチかな。
178不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:14:28 ID:PBMkuVPi
>>174
91だね USBとPS/2の接続方式で機種がわかれてる。
もちろん、さっきいったように91にはBlackモデルもあって、これは唯一カナ無し(接続はUSB)。
179不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:15:45 ID:XnawO+ld
オークションは業者が居なければかなり快適に捜せるんだが
如何せん8割が業者じゃ見る気が無くなる・・・
180不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:20:40 ID:PBMkuVPi
>>174 
キータッチだけは本当にそれぞれの好みがあるからね(人によってキーを打つ角度や強さだって違う)
僕は10個目にやっと自分に合うものに巡り会ったわけで。だからこそ納得できてる
181不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:26:07 ID:zZ6JWWvO
>>174
ひとまず店頭で
リアフォ、HHKB、マジェ等各種cherry軸キーボード、簡易アルプス軸
とかの有名どころの感触だけさわってそれからもう一度質問してみれば?
182不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:38:22 ID:PBMkuVPi
きっとキーボードは投資に見合うだけの価値があると思うので頑張ってください!ヽ(~-~
183161:2006/04/10(月) 02:15:08 ID:4wHyHbbt
うーん・・・田舎だから近くにパソコン専門店どころか大型電気店すらないから店頭にあるかどうか微妙ですね。
リアルフォースの106、89、91、マジェスタッチくらいで今日見てみます。
あと、USBのほうがいいのですか?
184不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 02:19:07 ID:g/Fgrtx8
>>183
リアルフォースの場合はPS2の方が良いかもね。
まごうことなき完全nキーロールオーバーだし。
USB版は同時押し認識数に限界があったはず。
185不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 02:43:25 ID:Fjhzksd6
>>183
あなたがUSBで繋ぐ理由がある場合、もしくはUSBでしか繋げない
のならUSBだろうね。将来性を考えて・・・という場合もあるかも
知れないが。マジェはUSBでPS/2変換コネクタ付きが確定してるけどね。
漏れならPS/2を選ぶけどw
186不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 03:51:42 ID:R61x0CaE
RealForceとかHHKProって音がおかしいよ。スイッチが閉じた時に鳴るんじゃな
くてキーが上に戻った時に鳴るんだもん。ディレイがかかってるみたいな妙な
感覚。

同じキーを連打する時なんか、音聞こえてると騙されてミスタイプすることが
ある。イヤホンした方がタイプ楽ってのは…
187不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 06:11:45 ID:tNH/cbaq
なんで戻るときに鳴るようにしたんだろうか。
188不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 07:40:25 ID:oROaj8vL
鳴るようにしたんじゃなくて東プレ静電容量スイッチの仕様。

戻ったとき鳴る音は、どのキーボードでも大なり小なりあるよ。
リアは戻り音以外の音が静かだから、戻り音が目立ってしまうわけ。

以下専用隔離スレで
東プレに向かって語れ!リアルフォース 8枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137828441/829-835
189不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 13:45:53 ID:1x0un+ht
>>187
構造上、強く底突きさせない限り押し込む時だけ異様に静かなんだよ。
だから余計にそう感じる。
俺的にはMac現行キーボードや富士通の方が静かに感じる。
それでも静かな部類には入ると思うよ。
ちゅうかこれは静かさよりキーの打ち心地で選ぶ物だと思う。
軽いから万人向けではないと思うけど。
190不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 13:50:41 ID:+BXm19CL
また隔離厨か。
こいつは総合スレで何を言っているだ。
191不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 17:23:30 ID:uw6zyz4y
>>186-187
無接点だから仕方ないじゃないか!
192不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 17:53:15 ID:PBMkuVPi
MajestouchのUS配列、ネット上ではどこもかしこも入荷待ち・・・
CHERRYの茶軸味わったことないけど、そんなに素晴らしいのか??
193不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 18:01:39 ID:OHqRPKDy
店で何度か触った感じは悪くないんだけど、長く使ってると乾いた感じが気になるかも。
軽めのキーで全キー均一の重さ、って言うならこれが手頃なんじゃないかな?
東プレは小指部分が軽すぎるとか変荷重が気に入らないとか、何やカンやケチが付いてるし。

「もっと重いのがほしい」って意見には閉口するけど。
お前は何を求めてたのかと小一時間(ry・・・。
194不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 20:49:50 ID:lUAHRt4X
>>193
静電容量+nキーロールオーバーでもう少し重いのが欲しいって事でしょう。
俺も欲しい。
195不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 21:03:04 ID:S0wjWE0X
HHK?
196不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 22:30:29 ID:r674EhhD
重いのが欲しいんじゃなくて、もう少し反発力が欲しい。
197不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 23:40:43 ID:PBMkuVPi
タッチに関しては素人な僕は文句のつけようがない
しかし!!
US配列のテンキーレス版は絶対に必要だ・・・
マウスをもって近くで操作したい〜〜〜〜〜〜w

198不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:19:26 ID:ypB8ZcR1
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060411001837.jpg

このキーボどこのかわかる人いたら教えてくれ。
199不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:29:01 ID:3njfolzQ
>>198
Internet Navigator Keyboard SE (iK-37SE)
200不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:33:09 ID:PnWV1IYW
Logitechだね

確かUS版ではUSBの機種ととWirelessのものがあったはず
JISではWirelessだけでなかったかな・・・

JISのものはたまにヤフオクに出てる
US版(USB)はUSER'S SIDEで注文かけたけど、もう販売中止みたい
201不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:35:23 ID:PnWV1IYW
JISでもUSB接続の機種があったのですね

m(-_-)m スマヌ 勉強不足でした・・・
202不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:42:13 ID:ypB8ZcR1
thx、もう売ってないのか、残念。
203不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:42:13 ID:PnWV1IYW
US版ワイヤレスの機種がこれ↓
Logitech Logicool CK-87MX Cordless MX Duo

ヤフオクで見かけたことあるよ
204不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 00:43:31 ID:PnWV1IYW
内緒だけど今も出品されてるかもよw 以上
205不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 02:07:14 ID:oQsRI5nD
イラネ
206不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 04:10:54 ID:GRFjNwsQ
マジェで文字欠けあった人いる?
見事ツモっちまったよorz
207不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 04:11:52 ID:Os0oLC29
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 交換!交換!
 ⊂彡
208不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 05:44:44 ID:zzpHUm0D
紙幣ならミスプリントはプレミアもんなんだがなw
209不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 06:10:10 ID:OI1SMFyI
ナニワ電気でHHK Pro2注文した。\20,714 送料無料
いろいろ見て最安値の気がした。
在庫なしで納期1週間くらいだった。

仕事用に先週サクセスで頼んだリアフォ106Sがいつ届くか。
納期問題の多いサクセスだから心配。
210不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 11:47:41 ID:QKYynLfc
仕事場に古いALPSクリーム軸があったんだけど,いま打ってみると
HHKProよりうんとがさがさしている.

古くてホコリかぶっていたせい?
それとも,記憶のなかで美化されてただけ?
東プレスイッチにやられたのか?

ホコリならクリーニングでマシになるかなぁ…
211不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 13:28:22 ID:T5rB8A+A
スムースエイドを試してみては。
212不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 14:22:59 ID:Qp3JOylc
リアフォ106S届きました。
こりゃいいや。
最高のうち心地。
戻りがうるさいといわれていたけどぜんぜん気にならないし
このほうが俺にはあっているかも。
213不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 15:49:15 ID:3njfolzQ
戻りは目立つだけで言うほど五月蝿いもんじゃないからね。
押し込んだ時とかが静かだから。
214不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 15:54:10 ID:OilmZMc8
>>210
使っていなかった古いアルプス軸は相当ガサガサ来るよ。
しばらく使っているとなじんでくるけどね。
215不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:41:42 ID:EF09h1GK
>>214
スムースエイドしましょう
俺の緑軸はそれで凄く打ちやすくなった
216不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 21:35:30 ID:PnWV1IYW
106S使ってみたいな〜!!
US101に慣れちゃって、今さらJISに戻れない気もするw
Topreにはやはり『84S』の発売を期待しちゃうな。
217不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:13:45 ID:0enr4HVH
今まで家では5576-A01を使ってたんだが、職場用にと言うことでマジェを購入。
茶軸という事で期待してたけど、何だかクリック感が全然無いので非常に使い難いと感じる。
茶軸ってクリック感有りのスイッチじゃなかったっけ?
218不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:17:06 ID:MyQYMtml
クリックね…
219不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:23:02 ID:ozcQFyRm
鈍感過ぎんだろ
220不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:36:22 ID:C1IMkjc9
クリニック
221不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:43:02 ID:OilmZMc8
そりゃバックリングスプリングと比較したら茶軸なんてリニアだわな。
222不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:50:41 ID:riPqAI7f
茶軸はクリックと言うより
ソフトタクタイルと称してるからな
明確なクリックなら青軸だろう
223不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:54:00 ID:OilmZMc8
バックリングスプリング使いにとっては青軸も茶軸もたいして変わらんと思う。
224不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:59:01 ID:kzm34gGx
>>130
実際つかってから言うべきだよなぁ、こういう発言は…。
>高すぎる
誰にとって? 人によっては1万円のキーボードを高いと思う奴もいれば、5000円を高いと思う奴もいる。逆もまたしかり。800円で満足する奴もいれば、2万円でようやく納得できる奴もいる。だろ?
実際、使ってみれば1000ドルの元は、少なくとも、俺は取ったといえる。安い買い物だ。
>日本の代理店がない
必要ない。メールで製造元とやり取りできる。とてもフレンドリーな会社だ。それに、今日び、代理店なんかとーしてんのか?そのほうが高くつくぜ!?
>特殊すぎ
最初はな。だけど慣れちゃうもんだ。土台、これまでの習慣や慣例を何も変えないで、もっと何かいいことないかな〜、と夢想しても、あるわきゃない。No guts, No glory。トレーニング・ソフト使って1週間、練習してみ、って。頭の体操にもなって、いいぞぉ。
>ポインティングデバイスが一体になってないのに手が動かしづらそうという問題点が。
知らない奴の憶測は困ったもんだ。PDが一体になってないのはわざと。使ってみるとわかるけど、必要ないんだ。マウス機能すら、コンバインされてるから。いちお、机上には、ワイアレスマウスも別につけてるのだけど、文書入力の際はほとんど使わないで済む。
ま、でも、俺はリアフォも好きだし、自宅にはIBM Model5-1が置いてあるんだけどな(^_-)-☆
225不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 23:17:01 ID:4teZ9p2z
キモレスウザ
226不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 23:33:09 ID:OilmZMc8
キモレスウザ
227不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 23:36:47 ID:WXjaaCbP
バックリングスプリングで指先マッチョになってるから
あなたは鈍感になったのです。

228不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 00:04:59 ID:teRStMHz
キモレスウザ
229161:2006/04/12(水) 00:17:20 ID:BaRoJA3P
実物触ってないから不安ですが、リアルフォース106sにしてみようと思います。
いろいろ丁寧に教えてくれてありがとう!
このスレはいい人が多いですね。
早速ネットで安い店探してみます。
230不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 00:42:55 ID:n5QtAtED
>>161

こんばんはw
Rf106Sに決まりそうですか。よかったです!
僕が所有しているのは101だけなので断定はできませんが、
最初から素晴らしい選択だと思われますよ。
JIS配列の現行品で選ぶとしたら僕もそれをきっと買うw
ネットで買うのであれば、良心的なShopUがお勧め
231不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 00:53:50 ID:yqcYoajX
リアフォ一個しか買わないならShopUでもどこでも勝手にしてって感じだが安いとこ探せばよろしかろうと思ったりもする。
キートップ引き抜き工具など一緒に買ったり、これを機会にトラックボーラーになろうとか考えているのであればShopUなり暮なりで買うのがいいかとも思う。
232230:2006/04/12(水) 01:07:39 ID:n5QtAtED
>>231
はいw 確かに・・・ ShopUは安売りをしているわけではないので。
それにしても、ShopUの本皮パームレストの使い心地は素晴らしい。

233不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 01:40:46 ID:l0LiMZ1J
いきなり106Sは危険な気もするが・・・・遠回りも良くないか。
自分は好きだけどね106S。
234不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 02:09:43 ID:ya6mzX8v
>>232 宣伝乙
235不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 02:22:45 ID:tgcH9HAK
>>234
そういう頭の悪い煽りは流れが悪くなるだけなので控えろ。
236不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 03:21:11 ID:ecSoelwn
RealforceのPS/2のは初期バージョンでPCと相性問題が
あった.Realforce自体のファームが新しいと直るので,在庫
抱えてそうな回転悪いショップはやめたほうが良いかも.
私のもそれが起きた.
まあ東プレに連絡したら,無料でファーム更新してくれたけど.

ShopUはメーカー保障ない場合保障が1週間というかなりびっくりだった
記憶があるのだけどいまでもそうかな?
Realforceはメーカー保障あったっけな?忘れてしまった...
237不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 07:46:09 ID:kWWPn6oc
日記はチラシの裏に書いてろ
238不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 08:46:23 ID:br+cQMtS
>>237
有効な情報だと思うが?

チラシ厨ウザイな
239不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 08:50:52 ID:kWWPn6oc
240不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 08:55:00 ID:br+cQMtS
>>239
自治厨でもあったか、こいつは失礼w
241不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 09:51:00 ID:66rYXiiE
チラシ厨も自治厨もウザイが
厨厨もウザイ
242不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 10:05:17 ID:br+cQMtS
>>241
>厨厨もウザイ

おや、あなたも?w
自分のことをウザイと言ってはいけませんね
243161:2006/04/12(水) 10:11:58 ID:BaRoJA3P
>>230
ShopUですね。上の方の人の買ってたサクセスも安そうですね。
まあ値段だけじゃなくいろいろ見て決めます。

>>233
それは俺も思ってます。なんかかなり軽いとか言われても、触ってないからいまいちわからないし。
軽すぎるのが逆に違和感になったりするかもと思ったり(まあ慣れでしょうけど・・・)。
sじゃなしに普通のも、考えましたが、まあ、どうせ2本目なんだしもういっちゃえ!で買いますw

ついでにパソコン改造中。いかに前のがウンコだったかよくわかります。ニョホ
244不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 10:38:55 ID:AT7wkbYO
ニョホとかゆーな!このうんこたれ!
お前なんかサクセスで買いやがれ!ですぅ。
245不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 11:01:13 ID:DpqnNkUl
Realforce106S LA0200

16,065円 - ケィエムアィ
16,556円 - サ糞
16,779円 - クレバリ
17,640円 - ShopU
246不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 12:29:51 ID:UfyEI2bn
リアスレに逝け
247不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 13:17:23 ID:wHRmZV71
>>224半分同意
248不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 15:48:45 ID:jnZ655wQ
あいかわらず総合スレでリアルフォースの話題が出たとたんに誘導する馬鹿。
せっかくの有益な情報をチラシ裏扱いする馬鹿。

こういう人間は総合スレに向いてないから、専用スレに引きこもってろ。
249不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 16:53:26 ID:Srs9DMmT
キーストロークが3mm以下のってあんまりないな。
250不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 17:55:01 ID:UfyEI2bn
どのへんが有益?
251不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 18:00:02 ID:jnZ655wQ
>>250
おまえもそうだよな。
100スレくらいリアルフォースの話で埋め尽くされているのならともかくとして、
たかが数レスでリアフォすれにいけなんていう脊髄反射の阿呆はこのスレに来るな。

お前が何を使っているか知らないが、専用スレくらいあるだろ。
なけりゃ作れ。
そっちに引きこもって総合スレに来るな。
誘導厨がくるたびに空気悪くなって非常に不快だ。
252不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 18:02:13 ID:jnZ655wQ
何度も言われてることだが専用スレのあるリアフォが駄目ってなら
CHERRY、エルゴ、静音、パンタ、テンキーレスその他もろもろの一切がこのスレで出来なくなる。
アホか。
253不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 18:07:44 ID:l0LiMZ1J
腹立たしいのは判るが、以後スルーしよう。
254不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 18:43:15 ID:7rGFJ89U
5576-A01のテンキーレス版の発売はまだですか?
それにしても003の存在の中途半端さが非常に悔やまれる。
255不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 18:46:11 ID:5A9iJueB
今日秋葉にリアフォのテンキーレスを買いに行こうと思ってクレバリーで試し打ちしてたんだけど、
ふと触ったFILCOのマジェスティックタッチ(茶軸)とやらがやたら気持ち良くて、
これが噂の茶軸か〜と感動しました。

で、この茶軸とやらのテンキーレスキーボードはございますでしょうか?

あと、FILCOのマジェスティックタッチ(茶軸)の日本語仕様のスペースキーって、
英語仕様の物よりもなんか重かったのですが、これって俺が触った奴がへたれてたんじゃなくて、
そういう仕様なんでしょうか?
256255:2006/04/12(水) 18:53:44 ID:5A9iJueB
ShopUのページ見たら、日本語仕様のスペースキーだけ黒軸で重たいんですね・・・
なんでじゃ〜
257不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 18:53:57 ID:jnZ655wQ
>>255
詰め込み配列の物なら今でも手に入る物はあるけど、
テンキーレスはすでに絶版となったFILCOのFKB91JPしかない。
英語版では入手困難な上にオークション価格が中古でも6万円というMX5000のみ。

マジェ日本語版のスペースバーは重い黒軸。
英語版は全て茶軸。
258不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 19:06:40 ID:Xazjt3vc
>>256
親指で打つからじゃね?
Cherry純正でもスペースバーだけ他のキーと別もん有るよね。
259不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 19:12:09 ID:l0LiMZ1J
>>255
手前のキーだから誤打ぼうしなのかな?
260不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 19:12:52 ID:sWwlK/sM
kinesisも茶軸のテンキーレスと言えなくもない。
261255:2006/04/12(水) 19:13:44 ID:5A9iJueB
>>257
レスありがとうございます。
なるほど、テンキーレスは今ではもう手に入らないのですか・・・
しかもMX5000は6万って・・・・(;・∀・)

なんか茶軸をテンキーレスに移植しようとしてる人とかもいるんですね。

今までよく茶軸を絶賛している人達を見かけましたが、
今日触ってみてその言葉に納得しました。


>>258
なんか日本語仕様は重い黒軸しようだそうで・・・(;・∀・)
262255:2006/04/12(水) 19:15:16 ID:5A9iJueB
>>259
なるほど、そうかもしれませんね。
でもそうだとしたら余計なお世話ですよね・・・( ´ー`)フゥ

>>260
これまた高価な逸品を・・・
263不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 19:18:37 ID:l0LiMZ1J
でもマジェの手前キーは背が高めな部類に入る気がする。
他のキーボードでは低くしたり傾斜角前かがみにしてるのも有るし。
264不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 19:51:41 ID:sfeTtvCe
>>254
時代錯誤キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
003の何が気に食わないんだ?
265不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 21:06:57 ID:6amNo6v/
理想とまでは行かないけれど、中古屋でキーボードを買ってきました。
悩んだけれど、古めのdellのにしました。500円w
決め手は重量です(安定しそうだから)。
266不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 22:42:56 ID:WWmgFB0T
>>265
型番わかる?
267不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 22:48:47 ID:n5QtAtED
DELLの14140(PINK軸)は僕にとって永遠にベストキーボード
500円ではないと思うがw
268不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 01:04:26 ID:rixpxBKQ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41489554
SUN→PS/2変換機咬ましたら使えるかな?
269不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 01:35:50 ID:VQbVkudt
中半端といえば5576-C01だけどな
もう少しTPの性能が良くて、もう少し音が静かだったら
最強だったのに、といいつつ全て我慢の範囲内なので
メインキーボードとして愛用していますが
270不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 11:26:44 ID:4+v+jV/n
ちょっとお尋ねします。

Cherryの茶軸ですが,以前の純正配列に使われていた赤っぽい茶軸と
最近FILCOから売られている黒っぽい茶軸では,どちらもソフトなタクタイル
だと思うのですが,タッチに差があるものでしょうか?
271不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 12:03:30 ID:0gtZC0bl
>>266
たぶん大したものじゃないです。SK-8000と裏に書いてました。
他に在庫であったのは何とか1000。
272不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 15:11:20 ID:bgQ5gTTB
>>270
両方持っていたけど、特に差は感じなかったな。
重さもタクタイル感も同じだったし。
単に素材の変更で色が変わっただけなのではないでしょうか。
273不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 16:46:04 ID:4+v+jV/n
>>272
どうもありがとうございます.
んじゃ,安心して新しいヤツ買います.
274不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 17:05:41 ID:5LRuEbkE
http://www.wolfkingusa.com/prdts_timberwolf.html
これすごく欲しいけど、日本では手に入らないかなー?
275不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 17:33:13 ID:bgQ5gTTB
>>274
メーカーが違うようだが、OEM品かもね。
ttp://www.ark-pc.jp/parts_game_kyebord.shtml
276不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 17:36:25 ID:YllkGdzq
>>274
JoshinJ&Pテクノランドで見た。
277不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 18:55:18 ID:QQKvnKFz
>>270
赤茶のほうが底打ちがクリアです。
278不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 19:54:04 ID:Czs1Eiwp
>>277
それは俺も感じた
279不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 19:55:57 ID:bgQ5gTTB
>>277
底打ちのなんたらは鉄板入りかそうでないかの差だと思われ。
280不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 20:06:27 ID:5LRuEbkE
>>275
THX
ちょっと高いね。FPSはやらないんだけど、デスクワークに良さそうとか思う自分は変態だろうか
281不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 20:11:48 ID:bgQ5gTTB
>>280
デスクワークにはまったく向いていないと思うが…。
左にある拡張キーボードはあくまでも右側のキーボードと同一の動作をするだろうし、
単なるでかいキーボードってだけに過ぎないと思う。
もちろんその左側に独立したキーに普段使うショートカットがあるのなら問題はないと思うけど。

デスクワーク用途ならワコムのスマートスクロールとかを買ってマクロを設定した方が良くないか?
282Peerless ◆76FEEPCOwo :2006/04/13(木) 20:20:49 ID:MZ3NdrUK
幾度となくピアレスのレポをしている者です。
昨日もいつものように、リズムに乗りながら、独り言をつらつらと綴っていたのですが、
なんと、改行の際に使うエンターキーが渋いではないですか!
うーむ、どうしたんだろう?と思いながら、キートップを外してみる。
すると、こんな構造だったんですね。

ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_fujitsu_fkb4700.htm
こりゃ、ホームポジションに近い位置で押すと、渋いわけですよ。

なもんで、日本語キーボードのエンターと同じように打っています。
バックスペースも同じようになりますね。
283不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 22:46:15 ID:1WLBw6BE
渋い?
284Peerless ◆76FEEPCOwo :2006/04/13(木) 22:56:06 ID:MZ3NdrUK
>>283
ミッシャ〜、グニュ〜てな感じになります。
なるべく右端を叩くようにしました。
チャキチャキッとこなくちゃね、やっぱ。
285不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 23:07:09 ID:rixpxBKQ
キーボード集めに飽きてきた
そろそろヤフオクで叩き売るか
286不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 23:12:40 ID:38QjG+C2
じゃんじゃん変わったキーボード出してくれ
287不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 00:12:23 ID:aBb5Ltws
>>284
右端叩けばチャキチャキしますか。
少し前に、ネオテクで見本品触ったらEnter と右Sift のタッチが気になって
買うのをやめたんですよ。買うつもりで行ったんですけどね。

もう一回、さわりに言ってきまーす。
288不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 00:15:23 ID:8wUxyJ3r
ピアレスのエンターは確かに駄目です
真中にスイッチ置けばよかったのに
289不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 02:14:33 ID:OUIl037L
俺もキーボード集めに飽きたというかキーボード自体に興味が薄くなったし
目新しいキーボードも出ないからちょっとキーボードスレから離脱しようと思う
最後にピアレスでも買おうかなーと思ってるんだけど
ピアレスは耐久性は低いってよく言われるけど
実際の耐久性ってどのくらいなんだろう
それにしてもずーっと売れ残ってるNMBも気になるわ〜
                     以上チラシの裏の裏の表

意外とピアレスファン多いのね
290不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 02:40:42 ID:7g5CrqPK
>>289
なんかいいの売ってくれ。
291不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 04:59:51 ID:E30GvoKF
全部で30台くらいあるから、全部1台1万均一で
大放出するよ
まずは、FILCOの隼買う?97年製が9800円
292不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 05:58:20 ID:pfcH3lEv
(゚Д゚)
293不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 06:10:57 ID:gxRFTfYB
(゚听)イラネ
294不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 07:20:01 ID:oJ7EFz0x
当時よりも高値で売ろうとする魂胆が理解できない
なんでこんなところでまで卑しく振る舞うのか?

世知辛い世の中でつね
295不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 07:38:42 ID:pfcH3lEv
>>294
いや、その理屈はその理屈でおかしい。
そんなこと言ったらMX5000なんて…。
296Peerless ◆i7VfU6rQBw :2006/04/14(金) 09:15:40 ID:SeDkxfWR
>>287
そうです。エンターは右端をたたきましょう。
それで回避出来ます。
まあ、US配列キーボードのメリットはなくなりますが。
わたしの場合、使用頻度が少ないキーなので問題になりません。
それに横長のエンターキーって、実はUS配列ぐらいなものなんです。
297不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 09:16:14 ID:70QftRRj
いや,突っ込むべきは
FILCOにそれだけ出す人間がいるかというところでしょw
298不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 11:01:41 ID:nMl0J4Hy
キモオタがチンポ汁付きの手で触ったのを買うのか
HDDとかキーボードとかを中古で買う奴は頭がどうかしてるんじゃマイカ?
299不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 11:10:05 ID:ZsAsFXPw
300不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 11:18:40 ID:E30GvoKF
>>298
だけど、外しにくいキートップを外した時に
中にもれなく入ってくるキモオタ&キモ女のチンゲ&マンゲは
もれなくサービスだが?
301Peerless ◆i7VfU6rQBw :2006/04/14(金) 11:51:16 ID:SeDkxfWR
>>300
そんなの買わないよ〜(´ε` )
302不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 12:42:16 ID:L7H5ByTu
全部で30台くらいあるから、全部1台1万均一で
大放出するよ             ~~~~~~~~~~~~~
まずは、FILCOの隼買う?97年製が9800円
                      ~~~~~~~

>>291は頭が弱い子なのかな?
303不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 17:04:43 ID:dociivVp
ひる子は弱い子。
304不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 17:34:38 ID:OUIl037L
>>298
お前、古本屋でマンガやDVD買えないタイプだろ
いや、ネット喫茶のキーボードもマン喫のマンガも触れないタイプか
305不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 17:36:51 ID:f7WjTssn
>>304
水も飲めないらしいよ。
どこをどう経由してきた水か気になって。
306不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 17:44:11 ID:e4D3ah3F
>>305
外出する時には防毒マスクを付けてるんだってさ。
外には誰が吐いたか分からない水蒸気がただよっているからって。
307不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 18:34:05 ID:GvmRJ0A/
子供しかいないのか…
308不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 18:40:38 ID:E30GvoKF
9800は1万のうち、980は1000円のうちだよな??
309不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 19:40:15 ID:uomgI/UY
ttp://www.akibablog.net/archives/img/2006-04-13-102.html
このキーボードの名前わかる方いらっしゃいませんか?
310不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 19:41:40 ID:e4D3ah3F
つまんねーネタ
311不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 19:43:36 ID:m6caeOm4
>>309
FilcoのマジェスタッチかZeroの白の日本語版 かなはおそらくなし
312309:2006/04/14(金) 19:46:27 ID:uomgI/UY
>>311
さんくす
313不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 20:16:51 ID:dociivVp
西手もキタネーな。

タバコなんか吸うな



せめてPCの前だけでは。
314不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 20:43:39 ID:4dUZ2jvI
アキバブログの中の人の写真だろ、これ。
315不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 23:41:07 ID:nMl0J4Hy
304-306
なんか反論すらバカバカしい下らないレス乙
大人になりな。少しはな。
316不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 23:45:19 ID:4dUZ2jvI
m9( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )c9m
317不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 00:04:40 ID:RxDNnfxn
ttp://actionnet.ne.jp/onshop/item/import.html
やっすい英語USBキーボードがあった
318不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 00:10:08 ID:sHcO05gq
>>315
てかお前釣りだろ? 
キモオタがチンポ汁付きの手で触ったのをって
妄想はなはなだしいよ
お前こそ大人になれよ
319不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 00:39:32 ID:JL8VoWVW
確かに一般的には、「中古品の前使用者」云々については妄想の部類の
はずなんだけど・・・こと、PC関係、しかも直接常時的に手にするキーボードって
やっぱりエロ本に近い物を感じてしまうのは普通ではないか?
中古家電は平気でもエロ本の古本は触りたくもないの普通だとするならば
中古キーボードにもそのような感覚があっても普通
しかも、エロ本は汚れ事態は基本的に一般雑誌と変わらないのに対して
キーボードってそれについて無知な一般人が想像してるよりもはるかに
キートップの内側は汚れている。それも生活汚れ、
だから、意図せずして前使用者の生活ゴミを入手してしまうハメになりかねない
(というか少なくともヤフオクでは決して珍しい話ではない)
しかも、このスレでも時々アップされる画像からも分かるように
PCを酷使している人のキーボードの酷使っぷりは、はっきり言って
一般人の想像を超えてる部分があるので、ましてやその内部ときたら
チンゲ混入率が7割越えというデータを基に考えれば
精子の死骸が入っていても驚くに値しない

それを本当に分かっていて、「平気」と言っているのか
単に経験が少ないだけで現実を知らないで言ってるのか・・・
そのどっちなのかが問題だと言っているのだ
320不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:19:56 ID:0MQeM6Ck
>>319
ならあんたは新品だけ買っていればいいじゃん。
好きにしろよ。
そして他人の内面に口を突っ込まない社会常識を身につけろ。
別にそんな事しても死ぬわけじゃねーし、汚れてたら掃除をすれば良いだけだし、何がまずいんだって感じだが。

潔癖性乙。
321不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:21:17 ID:E9wIutnb
>>319
キートップの汚れは相当なものなのは
間違いないわな
322不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:24:40 ID:q9XBInVv
キーボード=エロ本と言う発想がおもしろい
お世話になっているわけだ

折れの買ったキーボードには金髪マンゲが入ってた
今でも大事に保管してある(笑)
323不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:25:14 ID:JL8VoWVW
高級なキーボードの使用頻度と劣化度をアワーメーターのようにチンゲを使って
表現出来る公式は出来ないだろうかと考えているが良い方法は無いだけうか
324不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:25:34 ID:0MQeM6Ck
>>322
チン毛とはかんがえねーのかw
325不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:37:05 ID:gD1ApxbM
俺の買ったキーボードにはチンコが入ってた。
326不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:38:30 ID:Rap0wD0c
>>325
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
327不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 01:42:38 ID:K2J6qdAp
そもそもキーボードはシコシコ打つ物である
328不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 02:01:27 ID:U7fj21mQ
僕のクリーム軸はスコスコです><
329不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 02:03:23 ID:d8Abf28w
中古でも新品でも気に入れば何でも良いよ。
330不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 04:00:25 ID:wPK3B5Lu
>>322
マンゲとはかぎらん
ちんg(ry
331不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 04:07:59 ID:nlWQawsM
しかもよくみたらただの白髪とかな。
332不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 05:05:11 ID:vL/Txgin
FKB8744ってテンキーレスなことを考えなかったら
買う価値のあるものだと思う?
333不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 05:47:43 ID:CihKa42v
おっ、ちょっと寝てる間にまたいい感じになってるな
潔癖性とかどうでもいい。ただ中古に1万とかぬかしてるアフォが居たから思わず言いたくなった訳だ、
中古のHDDとキーボードに金を払うのはやなこったってな。変か?
334不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 06:04:22 ID:0MQeM6Ck
>>333
変じゃないと思うよ。
単純に資本主義という物を理解できていない
あなたの精神が異常をきたしているだけですから。
335不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 06:06:10 ID:FoghiyU8
潔癖性とかどうでもいいのだったら、中古キーボード買っても問題ないのでは?
生理的に中古を受け付けない人の気持は理解できますよ。キーボードは、よく考えれば
お札と同じで本当に汚いと思いますよ^^ 私は平気ですが。
336不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 06:17:16 ID:gAdNBxOV
除菌スプレーとかってキーボードみたいな電子部品にはまずいのかしら
純粋なエタノールなら平気だと思うけど

抗菌加工キーボードとかマウスってないのね
マウスパッドはあったような気がするけど
337不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 06:18:54 ID:JL8VoWVW
てかやべぇ
明らかにチンゲなのに勝手にマンゲと思いこんで狂喜乱舞してる
ヤツがいて死ぬほどワラタ
キーボードマニアの俺がクリーニング時に取り出した時の大体の
確率で言えばマンゲなんか50本に1本がいいとこ
たまに見つけるとびっくりして大切に取り出して保存してる
338不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 06:23:56 ID:FoghiyU8
チン毛とマン毛を検分できるキーボードマニアの鑑識眼に脱帽^^
339不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 06:32:51 ID:8ac4Q6Je
>>337
陰毛の神現る。
340不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 08:06:01 ID:V6h7E7rn
ぶったぎって質問
富士通 FKB8744 と
FILCO  FKB89J ではどっちがキータッチ軽いですか?
HHKlite2も候補だったんだけど、あんまり軽くないらしいんで上記の2つで考えてるのです。
FILCOのマジェは触ってみてタッチ最高だったんだけど、できればテンキー無しが欲しい。
経験豊富な諸氏の意見を頂きたいのですが。
341不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 09:32:03 ID:5eMWT7/g
自分には判別出来ないが鑑識の人間の話によると、
男の陰毛は女のものに比べて
断面が三日月型で縮れも大きいそうだ

中古品は気味悪いが、洗えば衛生上は問題ないと思う。
342不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 09:51:28 ID:nlWQawsM
漏れは男だが陰毛の断面は円形だったが…
もしかして、女の陰毛と言って売れるのか?w
343不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 10:59:39 ID:71gxyxCY
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
344不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 11:13:50 ID:Rap0wD0c
キーボードマニアはもっと上品でなくてはいかん!
345不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 11:17:28 ID:K2J6qdAp
チェリーな軸をマジェスタッチしてアルプスに達した
346不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 11:47:51 ID:CihKa42v
しかし何で机の上にあるキーボードに陰毛が入るんだよ
キーボードプレイとか俺の知らない世界があるのか
347不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 11:54:40 ID:N45N/kvB
入出力デバイスにこだわっている香具師って変態が多いお
348不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 11:59:09 ID:5eMWT7/g
>>346
着替えなどで畳やカーペットに落ちる→寝ころんだりして,髪や服に付く
→キーボードにかがみこんでいるときに落ちる

てなカンジだろう
解決策としては,まめに掃除をし,服を着替え,身体を洗えばいいのでは?

自分のキーボードも掃除すると出てきた
なんでこんなものが入るんだろうと思うがね
349不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:39:43 ID:BpwZfRmc
みんな結構陰毛に悩んでんるんだなww
350不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:39:51 ID:M3YY8sdl
寝転んで使ってるパソコンのキーボードには入るかも
351不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:41:11 ID:V+XE57Ia
陰毛は生きている
352不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:01:20 ID:Uw5GeSi/
誰か>>340に答えてやれよ。
素材としてはかなり上質だぜ?

おれ?おれは矢田。
353不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:09:27 ID:Z5Y8n0r8
LEDは青色LEDで、
パンタグラフで、
Enterキーの右が空いてて、
テンキーあり。
そんでデザイン良けりゃいいんだけど、

こんなのありますか? この条件で探したらエレコム・・・orz
354不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:12:06 ID:lfKXPD8D
>>347
使い慣れててこれじゃないとダメって人と
物的な拘りの人と・・・色々だろ?
355不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:15:51 ID:E9wIutnb
>>334
資本主義をどのように理解したら
他人の精神が異常をきたしていると
判断できるのやら…。。。

>>335
キーボードって へたることはないんですか?
中古のHDDなんて 使用状況によっては
いつ壊れるか分からないので、
なるべく購入したくない気持ちは分かりますから。。。
356不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:30:04 ID:CihKa42v
>>355
当然へたる。以前中古パソコンのリペアの仕事をやっていた時なんかは
特定キーの無反応・パンタグラフのピン折れ・文字かすれ等々多数・・・
あと汗かきなのか接点の青錆とか、Thinkpadで一度あったのが妙に髪の毛が多いなと思い
バラしてみたら中はイヌの毛がびっしりで背筋が寒くなったこともある。
357不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:30:51 ID:6VS39Ljw
>>353
俺の持ってる奴が条件に合うけども、テンキー付きスリムの変態配列がいいのかな?
ttp://www.foryou-inc.com/product/keyboard/fkbidx2/index.html

パンタだったら専門スレがあるからこっちで聞いた方がいいと思う
パンタグラフキーボードのスレ Part.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140185970/
358不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:47:47 ID:Z5Y8n0r8
>>357
ほうゆういいけど、欲言うとシルバーほしい。
誘導THX。
359不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 14:10:00 ID:V6h7E7rn
>>340だけど、ほかのスレで聞いた方がいい?
陰毛ネタを書けるようになったらまた来るよ
360不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 14:34:49 ID:ChDLVbu/
愛用してたMcrosoft Wireless Oprical Desktop Proが壊れたorzから新しいの探してるんだけど。。。

エルゴノミクスデザイン
ポインタ操作可能(トラックパッドとかトラックポイント)
パームレスト
ユーザー設定可能なホットキーたっぷり

ってキーボード無いかな?
361不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 15:17:47 ID:V6h7E7rn
362不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 15:32:34 ID:g1VVDboa
なあ・・・あたまの中で考えたことをそのまま打ち出してくれるようなキーボードが開発されないだろうかと思ったりしたことないか?
363不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 15:51:01 ID:vzj8MNRg
>>362
イタイノハイヤ
364不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 15:51:59 ID:c0+3gzwx
意味不明な文書が垂れ垂れ流されるばかりで、かなり編集しないと使えないので結局キー叩いたほうが早い希ガス。
365不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 16:05:28 ID:ROQn28v6
>>364
hagedo-
366不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 17:09:55 ID:M3YY8sdl
支離滅裂な文字がところどころに混じってくるんだろうな。
エロイ言葉とかも。
367不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 17:34:39 ID:Uw5GeSi/
>>359
富士通のほうが軽い。だが、HHKが軽くない。ってんなら、
富士通だって似たようなもんだろう。

ってか、もう少し調べてから質問しよう。
君は比較候補がむちゃくちゃすぎて答えようがない。
368不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 17:59:04 ID:HgwtRZk+
CMI-6D4Y6が生産中になりましたが
安いキーボードでCMI-6D4Y6に次ぐ
定番キーボードって何?
369不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 18:00:01 ID:jrb7L8Xt
ack-230
370不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 18:19:21 ID:FoghiyU8
>>359
軽いのが優先ならFKB8744じゃないでしょうか?
ある意味、富士通の味付け無しのスカスカメンブレンは、道具として最強だと思います
371不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 18:58:47 ID:lfKXPD8D
>>340
FKB8744は軽いけどHHKlite2より少し粘るような感じがあるから
そのためにHHKlite2より重いと感じるかもしれない。
後、Lite2が重いのなら個人的にはFKB89Jは勧められない。

因みにその中ではFKB8744が一番キーの高さが低いから
トータルで見て打ちやすいんじゃないかと思う。
見かけ安っぽいけどね。w
372不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 19:16:58 ID:3850tytD
ACK-230耐久性無さ過ぎじゃない?
まだ一年経ってないのに、横から見るとキーの高さが揃ってないorz
そんなに打つ人間じゃないのに。
まあ安いから、新しく買えばいいんだろうけどさ
373不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 21:31:48 ID:iCXJT0g4
中古のthinkpad買って、液晶とかいらない物取り外してキーボードにするのってどう?
374不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 21:33:37 ID:V6h7E7rn
>>367,>>370,>>371
ありがとう。FKB8744が一番自分に向いてそう。安いとこ探してみるよ
375不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 21:54:39 ID:Uw5GeSi/
>>374
いや、たぶん、君はFKB8744が向いてそうってより
もう少し調べて検討してみたほうがいいよ。

スイッチが入るストロークでいえばたぶんFKB89Jが一番短いんじゃないかな。
マジェのタッチが気に入ってる人間に富士通高見沢はどうかとも思う。
376不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 22:23:15 ID:31jG4egM
>>374
Cherry茶軸(マジェ)を気に入った人にはALPS系メカニカル(FKB89J)
もFKB8744もどうなのかな?という気はするね。
FKB89Jは途中でスイッチが入る点はマジェと同じだけど、やはり重く
感じるかも知れない。いずれにしても実際触ってみたほうがいい。
マジェの流れで行くならFKB91JP(但し少々変態配列)を頑張って
入手するしかw
377不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 22:44:36 ID:s/O8WnNR
普通のメーカーPCに付いてるキーボードってどんな仕様?
会社にあるエプソンのしょぼいPCのキーボードが気に入ってるんだけど、
同じようなの買おうと思ってもよくわかんないんだよね。
ただ、キーは重すぎず軽すぎず、クリック音は無くて底付近で入力が入り、指がひっかからないストロークの
長さだけどかといって短いわけでもないという、とにかく俺の理想のキーボードなんだよ。
378不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 22:50:08 ID:lfKXPD8D
マジェとFKB89は全く違うからね。
参考にはならないし省スペースは諦めてフルのマジェ行った方が幸せな気もする。
キーが軽くても他の要因で打ち疲れすることも有るから
やっぱり触ってみるのが一番なんだけど、そうも行かないか。
379不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 23:02:43 ID:R0AaEsa7
>>377
MNBかもね
380不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 23:19:05 ID:ZuxLHgCs
>>377
まあ 気に入っているなら仕方がないが 漏れの感覚だと
そのキーボードは「打ったぞ感」が無いってことだな

それに 入力が底打ちしないと入力できないって事は
早打ちした際に力が足りない小指辺りで入力されない事を意味するので
良い物を使用した後で使ったらエラー連発でイライラすると思いますよ

他のキーボードのお勧めします。
381不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 23:23:35 ID:FoghiyU8
>>377
メーカーブランドと違うので、NMB以下のものだと思います
382340:2006/04/15(土) 23:28:02 ID:V6h7E7rn
みなさま貴重な意見ありがとう おかげでじっくり考え直すことができたよ
考え直した結果、一目惚れは実ると信じて、マジェをオクで落としますた。
迷走しちゃってすまそ。
383377:2006/04/15(土) 23:34:21 ID:s/O8WnNR
MNBってミネベアってやつ?ググってみたけどよさげだね。
値段も手頃だしちょっと試してみるわ。サンクス♪

>>380
いや、確かに玄人受けはしない感じのキーボードってのは感じてたよ。
しかし俺は店で高いキーボード(東プレやマジェを)触ってみてもしっくりこなかったんだよね。
たぶん初めて使ったキーボードの感触が忘れられないみたいだわ。
その点、MNBって可能性ありそう。
384不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 23:36:25 ID:FoghiyU8
NMBなら、裏のラベルの型番を晒せば判別可能です
385不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 23:43:36 ID:ZuxLHgCs
>>381 それは良かった ドイツ製スイッチを堪能してくれ
  
    ドイツの技術はは世界一ィィィィィ!!

つまり全てのキーボードを越えたのだァアアアアアアアアアアアア!!
386不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 23:44:55 ID:lfKXPD8D
慣れ親しんだものが一番だと思う。

NMBじゃ無くても型番判れば何とかなるかも。
387377:2006/04/15(土) 23:50:24 ID:s/O8WnNR
スマソ、自宅だから型番さらせないわ。
388不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 23:54:42 ID:FoghiyU8
なんか、もっと訳わかんないキーボードだと思いますよ。
389不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 02:18:03 ID:SgC+OQ0N
FKB-8520最強伝説
390不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 08:06:03 ID:m0IUU2TW
キーボードは、
富士通、チェリー、リアフォの、
どれかを使っていれば良いんでねぇ〜の?
391不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 08:37:12 ID:BxiE86/8
トラポが無いのをキーボードと言うのはちょっと抵抗がある
あれは只の押しボタンのたくさんある板にすぎない。
392不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 09:16:33 ID:lqKSc+BM
ユニコンプ最強
393不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 09:36:42 ID:QaSF029V
チェリー推進派

   ドイツの技術は世界一ィィィィィ!!
つまり全てのキーボードを越えたのだァアアアアアアアアアアアア!!
394不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 10:31:46 ID:T6mkSRpg
そんなチェリー推進派の貴方にこそ聞いてみたい!

何軸がいいのだァアアアアアアアアア?!w
395不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 11:04:22 ID:mddWB/KL
白。
396不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 11:10:57 ID:gidQx/ew
標準的なキーボードは、キーが19ミリの正方形だけど、
キーが横長長方形のキーボードって無いのかな?
日本の成人男性に合わせると縦12ミリ×横18ミリくらいが最適で、
女子供のためにはもっと小さいのが必要だと思う。
397不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 11:16:00 ID:5vhcNdWN
>>393
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060320d
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060325a
ツクモって昔からこのコピー使ってるの?
なんかあきばおーとかのセンスだ…
398不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:03:32 ID:hf3og4Qd
キーボードって斜めにキーが配置されるけど、
垂直に配置してるキーボードって無いんかな?

頭の悪い漏れにはどうしても斜め配列には馴染めない、、、
399不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:07:19 ID:sX/J9USN
頭が悪いかどうかはともかく、キーが垂直に並んでいたらすごく押しづらいと思うのだがどうだろう・・・
400不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:12:12 ID:5vhcNdWN
>>398
http://dassie-dame.seesaa.net/article/4310776.html
こんなのか?
使いやすいのかなあ
ってかなんで普通のは斜めなんだろ
401不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:19:27 ID:jD2HLkus
>>391
押しボタンのたくさんある板=キーボードじゃないのか?
402不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:20:49 ID:jD2HLkus
>>396
パンタでたまに有る
403不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:23:39 ID:hf3og4Qd
>400
うひょーーー
まさにこんな感じ

だけど、キー多すぎ、、、
普通な感じのでエルゴノミックじゃ無いのが理想かなぁ、、、

>ってかなんで普通のは斜めなんだろ
機械式タイプライター時代の負の遺産
昔は機械的な機構だった為、ずらす必要があった。
今はスイッチ式なのでずらす必要はないはずなんだが、、、
404不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:24:37 ID:viEdCAqb
キー配列が互い違いなのは、タイプライターの機械的制約があったころの配列を引きずっていると言われていますね。
人間工学上では、テンキーと同じ、格子状になりますよ
405不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:27:14 ID:viEdCAqb
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/101etc/typematrix/typematrix.html
見た感じ、かなり良さそうなんですがね
406不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:38:34 ID:hf3og4Qd
>405
すんげー理想的!

、、、なんだけど、なんで真中に変なキーを入れるのかなぁ、、、
EnterはCtrl+MかCtrl+J、BSはCtrl+Hでいいような、、、

わがまま言ってスマソ、、、

でも、買う価値はあるかも?
407不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 13:15:32 ID:E2cgXkOB
408不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 13:24:30 ID:M0KRKTc8
最初に出てる無変換Backspaceとかって何?
409不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 13:27:56 ID:hf3og4Qd
>407
2ch検索でヒットしたので来てみたが、とんでもない所に来てしまったようだ、、、、、、、

なんか、世界が違い過ぎるwwwwっw

普通の垂直キーボード探してただけなのに、orz

マジで垂直かYO!
410不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 13:34:07 ID:gidQx/ew
M式キーボードって、今でも入手できるの?
411不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 13:50:09 ID:viEdCAqb
412不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 13:51:45 ID:viEdCAqb
アーもう売っていないんだっけ?
413不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 15:15:32 ID:DKt4AbkY
>>410
オクにでてるよ、あと1日
持ってるけどとても使いにくい
あれに慣れたら標準が使いにくいだろう
普通が一番。
414不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 15:41:25 ID:jVUUrrV0
>>398
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65041832

あ、あんたのためにさがしたんじゃないんだからねっ!

>>413

そのM式、3万以下ならばっ! 使用感にもよりますが買いたいでs

415不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 15:50:27 ID:jVUUrrV0
あー、買いたいとか書くもんじゃないなここは。
削除依頼ってほどでもないかもだけど>>413さん無視でお願いします。
ごめんなさい。
416不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 17:07:43 ID:m0IUU2TW
変態キーボード どっかに飛んでけ〜
417不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 20:39:04 ID:bk26AX8R
M式はちゃんとNECが責任を持って継続してくれていたなら選択する価値はあると思った。
でも現実は厳しい。
すでにNECはM式を放棄してしまっているし、今後はキーボードも出ることはないだろう。
残念ながらそういうものに投資をすることは出来そうもないな。
M式配列を擬似的に再現するソフトは販売されているので、興味がある人はそっちを使った方がいいと思う。
ttp://www.rakuten.co.jp/qpress/
418不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 21:37:36 ID:Ltu0R/ET
>>407
なんか、ガンダムとか操縦出来そうだな・・・
419不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 00:35:40 ID:u6i1mpdG
リストバンドにハァハァ
420不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 00:40:49 ID:BdkWlCfI
>>406
中央のキーは、最初の1週間はギャップを覚えるのが大変だけれど、
わりと慣れてしまうもんだよ。
高速タイピングには不向きかもしれんけど、実におもしろいキーボード。
421不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 01:53:47 ID:7V2Pd7do
>>420
ケンシロウ打法?
422不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 10:27:31 ID:iv43B10W
423不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 13:20:11 ID:6eGjhGU1
>>422
凄いですね。
しかし、真中がハの字に割れて可動するのと碁盤状の配列は標準化して欲しいですね。
424不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 14:32:13 ID:Iba3FtiB
しかし、Windowsのみならずほとんどの「PC」が
GUIが主流になってポインタと同時使用するのが当たり前の世なのに
エルゴ系キーボードがポインティングデバイスとの同時使用を
全然考慮してないように見えるのはなぜだろう?
それこそTPキーボードが一番現実的エルゴキーボードに見えてしまうよ
425不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 15:03:56 ID:nP82DhcL
426不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 21:54:02 ID:G1cQihhF
誰か
サンワサプライのSKB-AL1 アルミキーボード

こいつのLEDの色しってる香具師いたら教えてくれ、って言うか教えろ
427不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 00:04:27 ID:6cr0klOX
>>426
知ってるけど聞き方が癪に障るから教えない。
428不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 00:38:57 ID:W3tltPGf
112キーボードというのは
109と比べて
どんなボタンが付いているのですか?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/
syohin.asp?code=SKB-A1&mode=main

それとサンワサプライかエレコムのキーボードを買おうと思うけど
どちらも同じですか?
429不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 01:50:44 ID:Va1j60n9
>>426
430不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 02:18:47 ID:OqdlFmN/
>>427
へぇ〜
431426:2006/04/18(火) 02:28:19 ID:9Ku/UkQo
やっぱ、教えてください。
432不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 03:23:43 ID:0fN7UjZL
>>428
キー配列見ると分かるけど、追加の3つは
Power、Sleep、Wake。マザボが対応していると機能する。
433不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 05:10:30 ID:EolCRvJG
>>431
ショッキングピンク
434不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 05:32:48 ID:3eaBGkiV
>>432
ありがとうございます
Wake機能というのはどんな機能ですか?
435不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 07:39:52 ID:UkqnQ/fI
ナニがおっきおっきするよ
436不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 18:30:52 ID:VWaDN/KN
これは陰毛ネタへの序章か
437不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:54:19 ID:YZslknPD
USB変換機って何処のメーカーの奴が良いんだろうか?
SS2をUSB変換して使いたいんだけど、なんか相性が有るという話をよく聞くし・・・
誰か使ってる人いません?
438不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:24:44 ID:xtLqYcOx
>>437

私自身が使ってみたわけではないのですが

ミネベア・NMB製 メンブレンキーボード友の会 2枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140364461/

199 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/03/25(土) 09:33:53 ID:4kfnSuoM
>>183
デザインは悪いが
ForYou FUX-PS2/B が最高
Swap してても CTRL ばっちりだ
これに見つけるまで何台試したことか

299 名前:183[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 21:39:35 ID:KTA+Zama
>>199
亀レスすまん。
今日アキバのヨドバシで買ってきました。
早速使っていますが、望みどおりの結果が得られました。
本当に感謝しています!
これなら便利にPS/2のキーボードを使っていけますね。

439不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 00:26:23 ID:h7rSnKrQ
>>437
299です。
問題ないと思うよ。
実際、ほかの手持ちPS/2キーボードもやってみたけど、全く大丈夫。
レスポンスの遅れもないし、リマップしたキーも問題なく動作する。

440不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 00:30:08 ID:Fa0P4S5P
それってSpace Saver 84もオケ?
441不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 01:16:10 ID:QVbgVQBZ
うちもSS2にUSB変換かましてるんだけど、
OSがWIndows2000のマシンだと、USB接続だけだと
起動時に認識しないときがある。
っていうかSS2以外のキーボードでも同じなのでUSB変換関係というよりは
Windows2000絡みの問題かマザー絡みと言えると思うんだが、一応
それ以外は特に問題無いな
442不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 01:19:05 ID:Jkd+zVdC
SS2などどうでもよく、SS84が動くか動かないかが問題なのだ。
でもSS2も便利だから浮気したりもする俺がいる。タッチは最悪だが。
443不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 01:27:30 ID:0oBwWGRU
>>442
その辺のことはスタパ斎藤が触れていたと思うが。
あと、オヤジさんのところでも。
444不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 08:38:20 ID:CZo04Vw7
>>440

http://www.vshopu.com/foryoufuxps2b/index.html
ここに、動作報告があります。
445不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 10:19:06 ID:Vg2u4CWB
>>437
眼中にないかもしれないけど一応

コレガCG-USBKMSとアーベルAU01-PSはやめとけ
どっちも欠陥品だ、実際に漏れんとこで不具合出て泣いた
コレガCG-USBKMは優秀(現用中)だが、Sが付いて改悪された
446不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 11:09:34 ID:tPvyiNUc
>>444
お,すごいな!SS85でも動くのか.
サンクスコ.


>>445
>コレガCG-USBKMは優秀(現用中)だが、Sが付いて改悪

報告乙.
CG-USBKMが無くなってS買おうか迷っていたが,買わなくて良かった…
447不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 11:16:29 ID:QVbgVQBZ
>>445
どこがどう欠陥なのか指摘しない事には
それもただの悪口だと言わざるを得ませんが?
448不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 11:54:09 ID:AcM57xiW
長文オナニストたちへ

窓の杜 - 【NEWS】キーボードの打鍵数を監視して総打鍵数や1時間あたりの“打率”を表示
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/19/typeanalyzer.html
449不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 12:12:46 ID:3wxdYI1P
うざー
450不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 14:11:00 ID:CaWtrPl3
昨日、わざわざピアレスを買いに行ったが
現物を目の前にエンターキーを押してみると
そのしょぼさに愕然とし、何も買わずに店を後にした
451不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 14:32:10 ID:XNHPuBBE
ピアレス4Kで買えた頃はCPものすごい良かったんだけどな
452不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 14:54:37 ID:OuZurJ5I
ピアレスのエンターなんとか解決できないかな
453不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 16:43:13 ID:FYRMB4eV
たかが2ちゃんの書き込み程度で長文とか言っている奴はどういう人間なんだろう。
海外のフォーラムに言ってみれば分かるだろうが、10行20行の長文というのは当たり前に書かれていて、
そしてそれに対して的確にリプライが成されている。
それなのに日本では2chにかぎらずどこでも10行いかないうちに長文乙だ。
これは日本人が長文を読めなくなって、韓国人化していっている証左ではないのか。
454不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 17:26:10 ID:6HnKHc+r
で?
455不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 17:43:45 ID:yKC7WEi+
>>453
長文乙
456不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 19:43:42 ID:9eJULq24
手持ちの変換器見たら、SA-USB2PSって書いてあった。
どこのメーカーかも不明。もっとまともなの買うべきだったのだろうか。
457不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 19:47:09 ID:9eJULq24
書き忘れた。
大して使ってないので、変換器の善し悪しを見てみたいんだが
チェック項目とかある?
どこに注意すればいいとかあって、手持ちのキーボードで試せるなら人柱になるお。
458不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 01:01:38 ID:B1S2X8eb
>>456
「すまいる」のみたいだね。キーボード作ってるメーカーだから検証は
してそうだけど。
http://www.wakamatsu-net.com/pcshop/51_361.html
459445:2006/04/20(木) 11:54:42 ID:iQl1wfvH
>>447
検索くらいしてくれ
両方ともこのスレ(ないし前スレ)に詳しく報告済
自腹切ったものだからマジ腹立った

>>457
基本は全キーの単独打ち・制御キーとのコンビネーション打ちの確認だけど、
それだけじゃ足りない
漏れが経験した不具合を参考に(どれもキーボードを4枚替えても再現)

・特定のキーの変換・連打が渋くないか(アーベルAU01-PSは「F7」が×)
・コンビネーション打ちが途中で無効にならないか(コレガCG-USBKMSの不具合)

あと、ちゃんと起動時から認識されるかどうかも
460不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 01:37:00 ID:dGqKEJ8+
特に新しいネタもなさそうなので
先週、何かの映画で出てきてたキーボード
イタリックでマック用?
ttp://homepage2.nifty.com/kenban/img-box/img20060421013429.jpg
461不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 07:26:06 ID:Co8fJ1Ge
これはどう見てもノンリニア用のキーボードですね?
しかもマックとなるとかなり絞られてくるので
もしやFInalCutPro用か映画制作関係のところにあったのを
見た目の良さでそのまま使ったりしたのかな??
てかいたりあ??
462不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 09:56:48 ID:9yBRKIJG
キートップの表示アイコンからしてAvid用キーボードだな。
キートップを替えただけの奴だけど結構一般的な物だと思う。
463不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 12:28:57 ID:UeAu+yo8
>10行20行の長文というのは当たり前に書かれていて、

長文乙というのは。。。

長文だからという意味じゃーない。
文字数だけ消費しているだけの中味スッカラカンの文の事を指すんだよ。

よく覚えておけ>>453
464不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 12:31:16 ID:nKDTJ/Gg
>>463
少なくともこのスレで語られているような話ではそんなスッカラカンな長文なんて見たことないが。
それでも長文乙という言葉は何度も出ているな。
465不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 13:10:43 ID:jIJdoCAn
読む香具師に依って中味があるないの評価は分かれる>>464

おまえ>>464がオレ>>465でない限りな。
466不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 14:26:25 ID:nKDTJ/Gg
そんな広義に取るんなら何も書けませんな。
467不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 15:13:16 ID:d0aoou1l
広義も糞も、んなこと当たり前の事だろ


互いの価値観衝突に躊躇するなら書き込むな、ヴォケカス!>>466
468不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 15:43:08 ID:dGqKEJ8+
駄文乙
469不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 16:19:49 ID:/6kH0Ckx
ちょいと質問です。

富士通の純正キーボードを使ってて(8724だったかな)
結構気に入ってましたがSUNのType6を使ってみたら
すごく感じが気に入って使うことにしました。

しかしキー配列とかの問題があり、それ用のSoft入れるのも
イヤだったので使うのをやめましたがSUNのキーボードって
中身は富士通と同じなんでしょうか?同じっぽいですが・・・。

しかし微妙に違います。打鍵音も違います。

どうかSUNのキーボードの中身を富士通に移植するって事できますかね?
それかおすすめあれば御願いします。
470不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 16:48:29 ID:0dDKQP/V
よくわからんw
471不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 16:51:14 ID:Ytmc8+qz
ふとMacのキーボードをWinXPにつなげてみたんだけど
ほとんどのキーは大丈夫だね。AltがOptionになったり。

んで、IME起動はどうすりゃいいんだ??
英語キーボードならAlt+'とかだけど、これって自分で変更できますか?
472不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 17:10:10 ID:bwVv0Jaa
できる
473不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 17:18:23 ID:Ytmc8+qz
ググってもわかんないだす。
474不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 17:51:46 ID:9yBRKIJG
>>473
よく分らないが、したい事ってこういう事?
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060421174639.png
475不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 17:55:19 ID:Ytmc8+qz
そう!あった!今さっき見つけた!
Ctrl+Qを指定してIMEのon/off使えるようになりますた。

どうもです。
476不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 23:49:10 ID:FmZYdsSP
Windowsキー付きでテンキー付きのRealforceって無いの?
Winキーを多用する人間にとってはアレ必須・・・
全画面で、タイミングによってWindowsに戻りたくても戻れない
お行儀の悪いアプリケーション使うときとか特に。
477不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 00:30:54 ID:GxtJr0oN
>>476
Ctrl+ESCでWINキーと同じ。
2ストロークのショートカットもそれでちゃんと動作する。
478不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 00:46:04 ID:oAuP+ZDY
男なら黙ってこれを使え
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=373
479不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 00:49:44 ID:89RaQgta
テンキーレスなマジェはまだ出ないのか
そろそろだと信じているんだが
480不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:02:14 ID:oAuP+ZDY
テンキーレスは、需要少ないからね。
481不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:42:03 ID:i29PzHUE
俺のキーボード暦

IBM:5576-B01

NMB:RT6674TJP

東プレ:Realforce 106

センチュリー:カチアイボリー

富士通:FMV-KB312

パッカードベル:106キーボード
(なぜか今これをつかっている。)
482不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:43:58 ID:bSCxOGMY
B01の期間が長くてカチレンの時期は早々に過ぎ去ったと見たが、どうか?
483不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:53:46 ID:i29PzHUE
>>482
そのとおりです。

B01→1年使用→NMBに出会い→処分

カチレン→2週間使用→ノンクリックリニア化→飽きて物置へ。

です。
484不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 02:47:38 ID:O78Ncc85
>>476
Alt+TABじゃだめなん?
485不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 04:47:53 ID:mTH5VNwJ
BKBC-J109SBK
これ、疲れなくて良いですよ。こんな時間まで入力している私って...
パンタグラフは女性にやさしい
486不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 06:18:32 ID:x2XTR+xM
>>484
全部隠すやつがほしいんじゃない?
487不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 06:44:50 ID:r1uHp6uU
>>477
システムのプロパティとかエクスプローラとか起動しないよ?
488不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 08:03:17 ID:WJG9d675
窓キーはゲームとかで邪魔
489不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 09:38:29 ID:8Os7LbkI
Windowsキーってソフトで殺せないの?
490不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 10:00:40 ID:FZ9M1Lb/
>>489
殺せるよ
491不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 10:01:46 ID:8HPiohfi
窓使いの憂鬱でも使えば良いよ。
492不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 11:04:07 ID:x2XTR+xM
You キー抜いちゃいなよ
493不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 11:12:14 ID:v2VdIpZ5
ジャニーさんはさっさとケツ掘りの作業に戻ってください。
494不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 16:39:07 ID:srY3TGPY
>>477
Win+Mで全部最小化ってのも使えません。
それともnキーロールオーバーが効いてればOKなのかしら?

あと、CPU切り替え機がファンクションとしてWinキーを必要とする変態でね・・・
495不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:54:45 ID:O78Ncc85
Win+MってWin+D使ってると使わんよな
まあ、そんなことはもとより、どうしても必要なら
ソフトでなんかのキーに割り当てればいいんでない?
496不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 18:21:16 ID:zNM7/pSY
こんな詰まらないものに拘りを持つなんてアホみたい。
どれだって同じでしょ、っていうかマウスの方が使いやすいし。
まぁ、アホな男どもが幼稚な趣味に昂じるのは世の常だけどね。
497不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 18:24:29 ID:rxqNdCim
20〜30代、もしくは40〜50代の犯行
498不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 18:41:53 ID:6rov+WAu
フルキーボードだとマウスを置く位置が遠すぎてダメだわ。

キーボードだけ、もしくはマウスだけしか使わないってんなら
いいんだが、キーボードで文字を打ったりマウスでカーソルを
動かしたりを頻繁に行なうことが多すぎるのが悪いんだろうか。
499不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 18:47:18 ID:s26ib6rQ
>>495
俺はWin+MとWin+Dの両方使ってるよ。
挙動が同じように見えて違うからね。
500不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 19:00:19 ID:R8LBEKIv
>>498
俺も同じ状況で困っていたから、
文字入力中のマウス操作用にトラックボールを買ってキーボードの左側に置いたよ。

文字打たないときは右側に置いたマウスで操作してるけどね。
501不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 19:07:35 ID:AJQCooML
テンキーなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!

     ポジションを替えない方が使わない方が
     早く入力出来るのに・・・
502不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 19:17:00 ID:8ZomDFAV
>>497
思い出して吹いちまうからヤメロw
503不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 19:34:44 ID:8tatG25+
>>498
ネットを巡回しつつ、掲示板に書き込みをしたりするときが
一番不便だ。
504不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 19:35:35 ID:iXNITYJ3
男若しくは女。
日本人じゃなければ外人かもしれない。
近くにいなければ逃亡している。
死んでいなければまだ生きている。
人間じゃなければ他の動物か宇宙人の仕業。
505不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 00:00:47 ID:EjIywwJ0
スマン
Win+MとWin+Dってどうちがうの?
506不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 01:55:31 ID:7H37o5jg
Win+M
  ウィンドウだけ最小化(バーは残る)
  2回押しても変化なし

Win+D
  全部最小化(バーも消える)
  2回目はウィンドウ位置を復元する
507不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 02:02:26 ID:TfhIDV7D
Win+Dは最小化というよりデスクトップの表示って感じだな。
508499:2006/04/24(月) 02:04:40 ID:32/3tBJB
>>505
元の作業状態(開いているウィンドウ群)を復元できるかどうかの違いかな。
Win+Dは、押下した後、すぐにWin+Dを再び押すと元の作業状態に復元できるが、
すぐに押さないで、別のウィンドウを開いたりして何かの操作した後になるとWin+D押しても復元できない。
Win+Mは、別のウィンドウ操作をした後でも、
いつでもWin+Shift+Mを押下すると元の作業状態に復元できる。

あと、最小化する時の挙動も異なる。
例えば何かのアプリの設定ダイアログなどの通常最小化できないものは、
Win+Mでは最小化しないが、Win+Dではこれらのウィンドウも問答無用で全て最小化する。

因みに、知らなくていい細かい挙動の違いだが…、
Win+Dは最初に押下した場合、実はウィンドウを最小化してるわけではなく、
Win+Dは押下するとデスクトップのコピーウィンドウが今あるデスクトップ上に被さる動作になる。
この状態で、すぐにWin+Dを再び押すと元の作業状態のデスクトップが呼び戻される仕組みになっている。
それに対して、Win+Mは元のウィンドウ状態を記憶してから最小化できるウィンドウのみ最小化する動作になってる。

俺は、とりあえず単にデスクトップ上をすっきりしたい場合は、Win+Dで、
後々作業状態を戻す必要がある場合には、Win+M&Win+Shift+Mを使ってるよ。
509不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 03:09:35 ID:fN1LVc7F
>>495、499
それ以前に右にWindowsキーがないキーボードだとWindows+Dは使いにくいじゃないか
510不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 03:53:42 ID:c0bTuNhM
マジェスとzeroって何が違うの?
511不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 04:07:06 ID:KrsuycUx
スイッチがCherryかALPS(もどき)かの違い
ZEROの方はカチカチ言う。
512不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 11:01:51 ID:rj9Onjy0
新たにショートカットキーでIMEのon/offをカスタム追加した場合
なんかIEやOEを起動するとハングして落ちるんだけど、何でだろう?
ちなみに作ったショートカットキーを削除すると直る。
513不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 12:35:41 ID:fN1LVc7F
http://www.neotec.co.jp/etc/mck89s/mck89s.html
スペースキーの小ささ、変換、かなの大きさは異常だなw
514不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 12:49:29 ID:EcrbXACd
>>512
お前だけ。
515不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:26:35 ID:+EZqM47a
世間ではパソコンに少しでもこだわる事=馬鹿か社会性の無さの象徴と思われやすいのに
パソコンオタクにすら無意味・どうでもと思われてるキーボードにこだわるのって
まさに「輪をかけた馬鹿」という言葉がぴったりのような気がする^^;;ワラ
516不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:30:45 ID:5rMJDLJM
華麗にスルーされた>>496の逆襲
517不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:31:23 ID:jwC59ItK
>>515
一度ミネビア以上のキーボードを使うようになると、他でブニョブニョのメンブレンを触ると
気持ち悪くなる。
518揚げ足クックル:2006/04/24(月) 13:45:34 ID:PgqOk83u

ミネベア の検索結果 約 188,000 件

ミネビア の検索結果 約 245 件w
519不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:45:58 ID:tyXnJZI6
私が持っている、FILCO FALCON BLACK
スウィッチにALPSの文字が入っていますが、
これは簡易軸ですか?
520不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:49:25 ID:8TNhL9Ma
ALPSって入ってるならALPS軸なんじゃないのかな?
521不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:52:38 ID:j0+VvKF7
>>515
リアルフォース使った後にメンブレン使ったら確かにものすごい違和感があった。
マウスとキーボードは特に触る部分だからある程度はこだわるよ。
522不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 13:56:47 ID:5rMJDLJM
>>496>>515はPCを自作するスキルがないことは勿論メーカー製だって
まともに使いこなせないんです。2chに来るのがやっとなんです。
先日、その2chで馬鹿な質問をして嘲笑された為に低級霊となって
復讐することを決意しました。でも「何その顔文字。おまえは
yahooにでも書き込んでろwww」と言われて更に恥の上塗りを
してしまいました。
523不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 14:00:11 ID:/NcGBuq9
>>519
923 :不明なデバイスさん :04/10/06 14:43:17 ID:BIi3qs3v
どなたかALPSの簡易軸と普通軸の見分け方を知っている方はいらっしゃいませんか?

924 :不明なデバイスさん :04/10/06 17:06:42 ID:98bWsKzb
簡易軸はアルプスロゴが盛り上がっていてはっきりしている
普通軸(というのかどうかさだかでないが)はアルプスロゴが薄い

ただしそれぞれロゴ無しのものもあるので、こちらはなかなか難しい・・・
というか、キーボードそのものから判断できるように勉強しる


とメカニカルキーボードスレの過去ログから見つかった。
524不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 14:07:38 ID:tyXnJZI6
>>523
比べて見ましたら
FILCO →ロゴくっきり
DELL AT101W →薄い

簡易軸でした。 ありがとうございました。
525不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 15:16:27 ID:rj9Onjy0
そう!右利きだとマウスを左で使えないけど
トラックボールだと何故か左手で操作できるんだよね。
ゲームパッドの方向操作を左手でやるからか??
526不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 16:21:48 ID:2Fn27tr1
>>524
× FILCO→ロゴくっきり→簡易軸
○ FILCO→ロゴくっきりでも薄っすらでも→アルプス風FILCOスイッチ

わかる?
527何度も言ってるが:2006/04/24(月) 16:27:03 ID:biZI8PlZ
>525
> 右利きだとマウスを左で使えないけど

使えるってばよ

「使えない」ってのは単に食わず嫌いにすぎない
# もっとも、右手専用マウスを左手で使うのはさすがにイヤだが
528不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 18:21:41 ID:6RUOqSIo
>>523
いま現在、新品で買えるALPSスイッチはDELLのAT101Wだけです
あとは全部ALPSロゴのある、2000年以降ALPSと無関係の会社製です。
529不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 19:29:31 ID:tyXnJZI6
(´A`) 偽ALPS・・・・・
530不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:21:34 ID:LVBVbQl0
ヤフオク COMPAQ祭りだな・・・ (参加したいがw
531456:2006/04/24(月) 20:37:30 ID:Twp62j+i
今更ながら小一時間ほど使ってみたのでとりあえず報告。
SA-USB2PSにFMV-KB322繋いでやってみた。本体はノートPCのPC-LG10FJHGF。

・BIOS操作、F8でWindows起動メニューを出す操作はOK。
・POST画面(?)でのCTRL+ALT+DELでの再起動OK。
・NUM LOCKは本体と連動。
・CAPS LOCK、NUM LOCKは本体と連動。
・CTRL+X,C,Vの基本的な作業もOK。
・ALT+PrintScreenが正しく認識されない(各キー単体ならOK)

>>458
dクス。
なんか聞き覚え有ると思ったら、PSジョイパッド5のところだったのね。
ttp://219.117.237.251/smile55/FMPro?-DB=smile_products.fp5&-lay=cgi&-format=products_adapter.html&-max=20&nowprinting=yes&category=%83A%83_%83v%83^%8A%D6%98A&-find
これだこれだ。

>>459
全てのキーを試したわけではないが、かな漢字変換の不都合はなさげ。
でもALT+PrintScreenが出来ないのは人によっては致命的かも。

こんなところでどうでっしゃろ。
気軽に使うには手頃な値段だと思うっちゃ。
532不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:05:16 ID:s1YjBgUw
>>531
なつかしのラムちゃんですか
533不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:10:25 ID:Nc6qL5kj
この5576−002いったい何よ?
http://www.zoooz.com/review/content.asp?idx=219
534不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:33:02 ID:s1YjBgUw
ハングルキーボードじゃない?
535不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 23:15:29 ID:QWAzdj1z
>>530
これだけ一度にたくさん出るのは、
珍しい事?
536不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 23:54:42 ID:LVBVbQl0
>>535

正確に言うと、茶軸祭りかな・・・
まだ体験したことないので かなり気になってしまいw
配列ちょっと変だけど、コンパクトだし・・・
537不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 01:19:02 ID:bMRGg3sO
>>530
珍しいと言えば珍しいが、これほど強気過ぎる値段で出るのもまた珍しい
ネオテックで新品が2万で買えるというのにな
個人的には1万以下じゃないと入札する気にもなれん
538不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 08:49:08 ID:uc+Vzos0
>>537
禿同

実際ほとんど入札されていないしね
539不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 09:56:36 ID:1VA+wZfW
DOSPARA dPRO-MKB109J1を使ってる人居ます?
540不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 12:37:28 ID:0eV5xG97
IMEのキーマッピングでCtrl+QをIMEのon/offに指定すると
IEとかOEとかがハングするんだけど、なんでだろう。
マッピングを替えたり戻したりすれば直るんだけど。
541不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 21:57:02 ID:tn9rPL1w
でも2色成形モノは欲しいかも・・・(てか、入札されてる シナイデw

もうオクの話題やめます。
542山口利仁:2006/04/25(火) 22:05:10 ID:Mctv0hpl
高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)の院長である山口利仁先生は
患者さんを診察する際に数人並べて行います。隣の人に診察内容が丸聞こえで
プライバシーは全くありません。それどころか注射の際などは女性患者さんでもほか
の患者さんが見ている前で半分裸に近い状態にならざるを得ず、悲惨です。
精神的にショックを受ける人もいます。こんなことが許されていいのでしょうか。
543不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:28:12 ID:ks6i2uH0
>>542
コピペにマジレス

医 者 は そ い つ だ け じ ゃ ね ー よ w
544不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 22:39:05 ID:GMEShs1F
>>540
なんかマルチっぽいけどいいか・・・

何でCtrl+Qを割り当てたいのか知らんしIEやらで固まる原因もよくわからないが
そんな他のアプリに割り当ててありそうなショートカットを
指定すんなっていう警告なのかもよ
アドビ系のやつだとそれで強制終了のコマンドっぽいし

IMEのon/off切り替えで他のに割り当てるのなら
Shift+Spaceとかにするのがだとうなんじゃね?
545不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:29:40 ID:MijVONsi
なるべくしっとりとした打鍵感のテンキーレスキーボードって無いだろうか?
個人的にIBMのKB79XXシリーズの打鍵感が好きなので、そのテンキーレスみたいなのを
探してるのだけど、全然見つからない・・・
546不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:34:02 ID:BsPChObO
>>545
HHKBPのキー押してみたけどしっとりした打鍵感だと思う。
547不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:36:05 ID:ks6i2uH0
俺はAlt+SpaceにIMEを割り当ててる。
これってけっこう便利な一難だよな。
548不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 00:32:00 ID:dzHaDTRW
>>547
どうやってやんの?
549不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 00:39:24 ID:9OEyy/14
漏れはCtrl + Space
550不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 00:46:10 ID:fBZO6E4M
>>548
IMEのキー設定のところでAlt+Spaceに割り当ててやればいい。
ATOKなら初期設定→キー→キーカスタマイズ→日本語入力ON/OFF。
551不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 05:29:12 ID:x/bTVjnn
どう見てもマルチです。
本当に(ry
552不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 12:35:02 ID:LPtK3fxT
MSのキーボードって使いやすいんだけどデカいのが問題ダナ。
コンパクトなMSキーボード出ないかなぁ。
Fn+何かでスタンバイとか音量とか出来るようにしたHHKみたいなの。
553不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 12:59:59 ID:Dy2Dx7Vj
>>552
つテンキーレス化改造
Ergonomic Keyboard 4000をテンキーレス化したいと思いつつ踏み切れない漏れ
554不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 15:20:12 ID:IbfZzOx0
>>550
便利そうだったんで、IMEでAlt+Spaceの設定しようと思った
んだけど、Alt押しちゃうとウィンドウの大小変更になっちゃって
できませんでした。これってなんかコツあります?
555不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:14:36 ID:wYo+ipJV
>>554
AltとCtrlを入れ替えるとか。
そうすれば入力はCtrl+Spaceになるので問題は出ない。
556不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:16:24 ID:wYo+ipJV
もしくはAlt+Spaceを押した時にAlt+Space+Altという情報を吐くように
キーカスタマイズソフトで設定するとか。
557不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:32:55 ID:wUyZLKDK
全国共通かわかりませんが、家具量販店コメリのPC用机の所に展示されてるキーボードが凄い打ちやすかった
英字のみので、メカニカルキーっぽい感じの軽快な打ち心地、凄く軽いけれどクリック感が確かにある
メーカーの印が何処にも書かれてないので、メーカーが分かりませんでした、Microsoftがどうのこうの書いてたからMSのかもしれませんが、MSのとは明らかに違う形状だった
PS2接続で、スペースバーが普通の倍の長さがあって、←↑→キーの上にホットキーが配置されてる特殊な形状、アルファベットのキーが上下の下半分にコンパクトに収まってて、1〜9 F1〜と余白で上半分のスペースを占めてる感じ
売ってるならその場で買ってたんだけど・・・展示品7〜8個あったから頼めば1個くらい売ってくれるかな  (以上、日記帳でした)
558不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:46:03 ID:/0FQq9Fi
素直にこのキーボードどこのメーカーの?って聞きなさい。
559不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:01:06 ID:+9LpfOng
裏みて型番控えてググれば早いのに
560不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:28:26 ID:3XX2LR/i
ホームセンターのPCデスクには厚紙に印刷したような押せないキーボードが置いてあるな。
561不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 21:30:17 ID:3XX2LR/i
>>557
とにかくもう一回行ってみて情報頼む
562不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 22:13:15 ID:/HQ1SyeF
ネオテクのAT101Wの黒軸とALPSのMCL-101って同じ黒軸?って型番が同じか・・・
危うく買っちゃうところだった
563不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 23:34:47 ID:6T79NMa9
>>562
Wが付いてない分101のほうが古いモデル。
564不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 23:54:53 ID:tuHKcM9a
現在会社ではSSIIの英語版を使用しています。

自宅のマシンのキーボードが109の激安のヘタレキーボードなのですが、変換にback space、無変換キーに
enterというキーバインドにしたら死ぬほど使いやすいので、自宅用にSSIIの109が欲しいなぁと考え、SSIIを探
したのですが、残念ながら、SSIIはもう新品がないという事実を知りました…

トラックポイント&日本語&メンブレンorメカニカル

という条件で入手可能な新品のキーボードって何がお奨めでしょうか?

ThinkPlus USBキ-ボ-ド ウルトラナビはスイッチがパンタグラフなので、残念ながら候補にはできません。

何か良いアイデアをお願いします…
565不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 00:07:28 ID:307qKgXU
>>564
無い
566不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 00:08:38 ID:IURh7pOf
>>564
パンタグラフじゃないトラポって言うのは自作しかないんじゃないかな。
567不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 00:10:29 ID:GE/7Pi+C
>>564
現行品ではパンタグラフ以外でTPつき日本語キーボードは存在しない。
568不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 00:18:45 ID:7qhtIqpn
>>555,556
554です。レスありがとうございました。
ちょっと試してみます。
569不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 01:06:00 ID:ofs0meSW
>>564
そんなあなたにC01があります。
570不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 01:28:37 ID:FbiVRzPf
チェリー&TrakPoint IVなら5万まで出す
571不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 01:35:44 ID:GE/7Pi+C
CHERRYスイッチってなんか本当に耐久性があるのかどうか疑問になってきた。
茶軸なんだけど、ここんところ1年半で三回スイッチが飛んだ。
部品取り用の初期不良品から部品を持ってきて移植して使っているけど、
こういうのが続くとちょっと困りものだな。
572不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 06:18:55 ID:mTYTON+0
>>549
Ctrl+\
573不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 08:37:51 ID:ocsthZvz
>>564
タッチパッドじゃ駄目?
http://aopen.jp/products/hid/kb/santendo-mini.html
574不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 11:02:08 ID:19l9KYsd
>>571
マジェ? 純正?
575不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 12:12:38 ID:OqdWhKs6
重量感タップリ! 星野金属工業(ソルダム)からフルアルミシャシーキーボード「ALFEEL」が登場予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/26/661954-000.html
576不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 12:15:10 ID:v15Uvp7B
>>575
スペースの長さだけでイヤな予感がする
577不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 13:04:42 ID:WQbQN+8j
>>575
最下段各キーの幅比率からみるとMajestouchかZEROがベースかもな
発表されているキーストロークはやや違うが。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/26/images/images806522.jpg
http://www.diatec.co.jp/image_prod/N_series_L.jpg

同様の「上下とも金属製筐体」は昔のワープロ用キーボードであったような…

マジェスタッチ メタルみたいなデザインよりは好みだな。
578不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 18:44:22 ID:7qhtIqpn
オクネタで申し訳ないけど、
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40474416
なに、この人をナメた出品。
いったいどうやって検討しろと?
579不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 19:28:12 ID:5svjSjx5
>>575
剛性高そうだしかなりいいね。
でもスイッチがALPS簡易スイッチだったりすると萎えるが。
580不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:04:23 ID:J9sWFy12
かな無しで安いキーボード教えてください。
リアルフォースとかでは高くて買えませんので¥5000以下でありますか?
581不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:08:39 ID:ofs0meSW
Cherryスイッチならそう書くだろうし
高輝度青LEDとかだとZERO簡易軸で決定でしょう。
582不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:10:54 ID:PTy8Ser0
583不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:15:06 ID:J9sWFy12
>>582
非常にうれしいのですが、英語配列ではなく日本語配列でかなが印刷されてないのが欲しいんです・・・
584不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:19:41 ID:VggtuOIx
>>582

この型番メーカーで仮名印刷されたのありますか?

スペースキーの長い奴で
585不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:20:39 ID:IYDKgOaZ
>>580
日本語キーボードでということかもしれんが、
かな表記って邪魔かな?
586不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:24:01 ID:J9sWFy12
>>585
>邪魔かな?
うーん、まだブラインドタッチできなくてキーを見ることが多いので、ない方がすっきりしていていいかなと・・・
587不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:29:22 ID:+RtpbziQ
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/lite2/images/pdkb220w02_l.jpg
HHK lite2のかな無し日本語キーボードなら5000円くらいじゃね?

フルキーボードじゃないとだめなのかな?
588不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:30:09 ID:JdUI1HpA
>>584
日本語版はスペースが短いのは仕方が無いでしょ
589不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:30:17 ID:IYDKgOaZ
>>586
ローマ字入力ならば、英語(US)キーボードで良いんじゃない?
590不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:35:26 ID:J9sWFy12
>>587
そうですね、できればテンキーもあるといいんですが・・・
一応わがままながら
「コンパクト、テンキー有、PS/2、立てかけられる、かな無し日本語配列」なのをさがしています。
591不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:36:30 ID:+RtpbziQ
同じメーカー同じタイプので安い英語キーボードと日本語キーボード買って
キーだけ変えてしまえば?
592不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:37:15 ID:J9sWFy12
>>589
かっこのボタンとか違いますよね。
そうなると、普通のを使わざるを得なくなったとき困りそうで・・・
593不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:40:03 ID:J9sWFy12
>>591
上記のような俺のわがままを満たす商品が売ってなければ、かな無しはあきらめます。
594不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:41:37 ID:+RtpbziQ
かな無し表記のキーボード自体すくないからね
595不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:43:06 ID:307qKgXU
ソルダムの奴は1.6kgで重いとか言ってるのか
596不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:46:07 ID:PTy8Ser0
>>591
うむ、それをするくらいならマジェスタッチのかな表記なしが買えてしまうな
597不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:46:54 ID:+RtpbziQ
598不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:51:40 ID:J9sWFy12
>>597
これかなりよさげでっす。値段もいい感じ。近くで売ってないか探してみます!!
ありがとうござ(ry
599不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:35:09 ID:wib0uuV4
>>590
FILCOのExcellioにかな無しがある。
実物見てきたけど縦寸が短くて面白かった。
600不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:51:19 ID:Wc6SGXz3
Excellioって、実際どうなん?
shopUだと「店長お勧め」になってるけど、
601不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 08:16:06 ID:Je84fIJi
>>578
http://www.h6.dion.ne.jp/~tonoroom/katakoto/NMB%20RT6855TW/RT6855TW.html
これかな?
写真なんで取らないんだろうね。
他の出品物は撮ってるのもあるのに
602不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:02:33 ID:aWOCwsD2
Space Saver 84のバネって、
どこかで売ってませんか?
603不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:06:48 ID:GEXwpYU6
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s21485028?u=akiba_e_shop
これって富士通製?
キートップが東プレっぽいんだけど
604不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:09:36 ID:zcVNPqtF
>>601
578です。レスどうもです。
CYPRESSであることはわかってるんですけど、
これじゃメーカーも状態もわかんないですよね。
落札してもらう気ないんですかね。
まぁ、人の出品だからいいんですけどねぇ。
605不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:15:05 ID:z/N3pz9k
>>603
勘だけど、リコーかその元請けOEMっぽい気がする。
バネメンぶれんみたいな感じかと。


違ってたらゴメソ
606不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 20:25:48 ID:r+ejzbHA
>>604
希少出品などの有用な情報でのオクならともかく、たんなる阿呆出品をいちいちたたくの乙。
馬鹿かお前。
607不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 22:11:23 ID:RDDD5hrI
>>603
私もそう思ってました、東プレ製でしょう。
富士通のラベルで東プレ製もあります。
608不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 23:54:21 ID:zcVNPqtF
>>606
578です。批判どうもです。
まぁ、アホさのレベルにもよると思いますけどね。
609不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 00:33:33 ID:sYkvadpa
クリニックの更新が止まってしばらくたつけど、中の人になんかあったのかな?心配。。。
610不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 00:40:25 ID:fb3lCemj
>>605
>>607
東プレだとしても変態配列だし、
http://www.rakuten.co.jp/vshopu/684426/
みたいなもんか。
611不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 03:56:08 ID:Bge67DNk
マジェの104が届いたー

筐体のバリなどは報告があったとおりだけど、
チャタリングなどの不具合は今のところなし。

全体的にコンパクトなのは非常に好みだけど手前側が切り立っているので、
パームレストを使うか、スタンドを立てた方が打ちやすい感じ。

キートップのコーティングの耐久性が心配だ。
612598:2006/04/29(土) 08:40:58 ID:yJ0JX88W
昨日、大学行く前に秋葉原行って、ダイアテックのZERO探してみたところ、
ZEROはなんだか感触が硬かったので、予算オーバーでしたがマジェスタッチの方を買いました。
\8000位したことを友人に話したら、「高っ!\1000くらいので十分じゃね?」と言われてしまいました。
しかし、満足のいく買い物ができてよかったです。アドバイスくださった方ありがとうございました。
613不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 08:58:24 ID:88sENEO9
>>612
そういう友人には実際に使用させてやるといいかもしれず。
ロールオーバー問題とかもそうだけど、タッチもね。
614不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 10:04:22 ID:Edkkr3GA
そういうやつは使わせてもあまりかわんねっていうに違いない
615不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 10:16:40 ID:ahs5dUWP
キーボードぶら下げて学校行くなよ

でも講義にノーパソと外付けのフルサイズのキーボード持ち込むってヤシいるって聞いたことがあるな
616不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 10:19:12 ID:NH2PDcKN
実際ちょっと触ったくらいでわからないからね。
使い比べするとすぐわかるんだけど。
617不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 11:37:55 ID:/26tuZtg
>>612
1月にマジェ買って最近やっと手になじんできた。 タッチは良いけどキーの間隔が
ビミョウに狭くて打ちにくい。
618不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 11:52:15 ID:koNiMyqW
キーピッチが違うの?
619不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 11:57:49 ID:ahs5dUWP
キートップの作りだろ
隙間が少ないだけでピッチは標準かと
指が太いんだろう
620不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 12:36:37 ID:uDNvf05T
>>615
モバイルギア持ち込んで卒論の内職したことはあるな。
厚み増しても良いからノートに高価なキーくっつけたのを見てみたい。
621不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 13:10:16 ID:1epMj60g
>>615
俺の事かああああ。
いつも x40 + HHKP か、リナザウ + HHKP で
講義のメモ取ってるけど。
622不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 15:16:02 ID:DSEpv4AF
メカニカル持ち込んだら怒られますか?w
623不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 15:24:34 ID:kqL4yT5Z
>>620
ノートって、なんで糞部品ばっかりなんだろう。
キーボードもそうだけど、液晶が特に糞すぎて使ってられねー

だが、世間一般ではノートPCが主流なんだよね。
ノートのどこがいいんだろうか?
624不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 15:27:41 ID:KFccahPa
講義でメカニカルはやめとけw
625不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 16:15:52 ID:IuaB/Rrz
>>623
そうだな。
ノートは高性能を謳っていても液晶だけは質が悪い。
バッテリーの持ちを考えると、いい液晶が使いにくいのかも。
626不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 16:25:49 ID:Itb9Ie9w
>>623
条件に適うやつや必要の有るヤツには重宝するモノだろ。
自分が気に入らないからってクソ扱いするのはどうなんだ?
今60万超えるノートやスペックの代わりにバッテリーの持たないモノ出しても売れないだろ。
627不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 16:31:21 ID:hP8RTk3F
ノートってその利用者の感覚として
反自作PCとか反カスタマイズPCって側面が少なからずあるだろうし
当然の事でもあるんだけど、ノートPCはデスクトップPCと
「同じOSが動き、おおよそPCと同じ規格をまとってる全く別の製品」だうろな
世間的には「ノートPCで十分」というよりは「ノートPCの方が良い」と
考える人が多いのは「めんどくさいことに巻き込まれたくないから」という
理由で十分過ぎるのではないだろうか。
めんどくさい事というのはパソコン絡みの諸々の事で、そのためにクロックや
計算能力や使い勝手や見やすさや拡張性の全てが犠牲になっていたとしても
それは犠牲のうちには入らず、むしろめんどくささからの解放、民族の祝福である
と言うような物です
628不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 18:14:19 ID:WKipm5i2
あれ、ここは何スレだっけ (゚Д゚≡゚Д゚)?
629不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 18:39:26 ID:8HdvxPTm
いくら良くても売れないものは続かない
TP7シリーズがそうだったろう。
630不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 22:55:02 ID:WjsozEPj
HHKっていつの間にか300から400になってたんですね?
何か変わったのでしょうか?もう使われた方らっしゃいますか?いかがですか?
631不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 05:32:03 ID:zKhRT/q/
>>627
ノート使ってる人間の大半は、自作PCとかカスタマイズなんて眼中にないだろw
ブラウズ・メール・オフィス・動画・ソリティアさえできればいい人間にとって
省スペースのノートを選ぶのは当然。
632不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 06:04:03 ID:UBrBNPa3
>>630
400から使い始めました。
300のことは知らないですが
USB2.0ハブが付いています。
633不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 09:22:15 ID:2+VzWXBv
逆にPCを自分である程度修理できる人にとってモバイルという点以外では
デスクトップ>>>>>>>>>>>>ノートPC
と言えるわけだな。

・どこをとっても修理がデスクトップより数段難しい
・そもそも交換用パーツ自体がオークションでないと見つからない
・いざパーツを揃えても分解を前提として作られていないので非常に難易度が高い
・かといってメーカーに出すと十万弱は当たり前
・増設出来る部分が非常に限られている
634不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 09:44:30 ID:swfSk6Lk
出来る出来ないに限らず、出来ない事にメリットがあるという話では?

たとえばWinもLinux/KDEのどちらのアプリケーションやドライバの
設計開発が出来るスキルがあるとする。
だからといって、開発環境が何でも安くそろうLinuxの方が使いやすいとは
限らず現状では基本的にWindowsの方が普通はユーザーのメリットが高いのも事実

設計の話でカプセル化がポリモーフィズムの必要性を生み出したのと同様に
「パソコン」に於いて「分解出来ない」「素人が中身をいぢれない」という事は
大きなメリットであると多くの人が感じ始めているんですよ
635不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 09:54:18 ID:swfSk6Lk
はっきり言って、パソコンが壊れたりトラブルになって
店やメーカーに出して修理してもらう修理代/技術料は
自分でその修理を行うのにかかる時間と手間暇に比べて
常に安いと思うんですよ。いや、仮に部品そのもののコストより
何倍も高くてそれが100万円だったとしても私は喜んでそれを支払う!
636不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 09:57:24 ID:rXFT926x
>>634-635
わかったから味噌汁で顔洗ってこい。
ちなみに100万あればバックアップソフトと新しいPCを買う。
637不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 09:59:26 ID:vdVr9UV1
俺は価格の安い高いじゃなくて、メーカーに修理に出すと数日から数週間使えないって事の方が大きい。
バックアップ用にパソコンを買うのもばかばかしいし。
638不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 10:06:10 ID:hF18TlTp
>>636 当たり前だよな
自作機の方が壊れると思うし拡張性もUSBで大体満足できる。
っていうか スレ違いだよな
639不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 10:33:53 ID:10cQ+RQf
お前らバカか?
100万も自由に使えたら自分専用キーボード設計するわ。
そろそろスレ違いは消えろよ。
640不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 13:45:48 ID:CByyK+fr
FPSのゲームとかよくやるんですが
2000円ぐらいで定番のとかってありますか
641不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 14:03:00 ID:3ngxO4JB
2000円の予算だったら500円くらいの適当なのがいいんじゃね?
642不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 14:04:47 ID:vdVr9UV1
そうだよなー。
ゲーム用途でってことになると理想的なのはメカニカルノンクリックだけど、
さすがに2000円では買えない。
クリックでよければドスパラのd-proくらいか。
643不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 15:35:08 ID:uX2Zu8Af
俺、メーカーに修理に出すのが怖い。
戻ってきたときに、大抵細かい傷が出来てるから。
644不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:03:01 ID:UBrBNPa3
パソコンじゃないけど
28のワイドテレビ元箱に入れて修理だしたら
エアパック巻きのみで帰ってきて困った。
645不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:15:08 ID:2cyFBcEC
だからスレ違いだと何度いえば。
646不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:21:12 ID:42cE5RsQ
魅惑的なキーボードが、最近はすっかり出てこないってことだな。
スレは末期がん状態
647不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:22:41 ID:JGypUquS
杵とか自作とか普段使うにはこれで十分だと思うキーボードを複数持っていて
も珍品が出ると欲しまる気持ちが抑え切れない。なんだろうこれは。病気だな…
648不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 17:20:23 ID:vdVr9UV1
杵は使ってみたいんだけど変態ホームポジションが身に付いてしまっているので無理ぽ。
つねづね矯正したいとは思っているのだけど、
FPSゲーマーでもあるので今の変態ポジションの方が都合がいいって事もあってそのまんま。
杵だとゲームには向いてそうもないしな。
649不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 18:30:10 ID:Ug7XxH8p
>>646
スレは末期がん状態

Qwerters Clinicもおんなじことってわけか。
4/10を最後に更新ストップ中。
掲示板はワンクリエロサイトで荒れホーダイ。
650不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 18:59:06 ID:NPvYzT3B
おまえらの意見を聞いてやるから教えてください。

キーボードって、通常一枚。
だけどもう一枚繋げて、それはKBD2と認識して、各キーにマクロなど
割り当てられたら良くね?X-keysも良いけど、単純にキーはスイッチ
なんだから、その辺に転がってるキーが使えれば問題なくね?
651不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 20:16:17 ID:Lxus6Mdr
そーゆー使い方ならこれがいいな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050514/etc_dx1.html
652不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 06:48:41 ID:F4n7LwKe
>>648
俺、杵でCounterStrikeやってるけど、結構いいよ。
キーコンフィグを色々と試していく面倒くささはあるけど。
特に親指で操作できるキーが多いのは利点。
653不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 12:55:12 ID:VJuz5mem
キーボード探してます。
Filcoの英語101配列メカニカルを使っていましたが、夜中うるさいと苦情が出たので買い替え希望です。

ガチャガチャうるさくない
101配列、Winキーが無い
CTRLがAの横にある
全体的に省スペースだがキーは省略されていない
タッチは軽め

主にゲームに使用します
予算は5000円くらいかな
よろしくお願いいたします
654不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 12:59:14 ID:bxUJM0G7
>>653
新品でその条件は厳しすぎる。
655不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 13:01:43 ID:VJuz5mem
>>654
そうなんですか・・・・
101配列じゃなくてもCTRLがAの横にあって、Winキーがなければいいです
ゲームやるのにWinキーは邪魔だし、CTRLが左下は押しにくいので。
656不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 13:06:53 ID:kqtotpY7
CtrlはレジストリでどうにでもなるからいいがWinがなしってのがまずないだろ。
リマップソフトで殺すか他に入れ替えるならどうとでもなるが。
657不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 13:19:37 ID:bxUJM0G7
>>655
とりあえずCTRLはキーのソフト的入れ替えで対応汁。
Winキーもソフトで殺すかキーをぬいちまえ。
それならそこそこ選択肢は出てくる。

ゲーム用途って事でメカニカルがオススメになってくるが、
音無しって事でノンクリックメカニカルということになるな。
ただ、テンキーなどが省略されないにもかかわらず省スペースって事でかなり限定されるが。

G80-11802、G80-11801の英語版あたりがなんとか合致するが
Yahoo!オークションでも8000〜13000円と、価格が予算の倍だ。
Winキー付きでよければG80-1800LPMEUとかが新品でも8000円強であるが。
省スペースって時点で大幅に制限されてしまうんでどうしようもない。
658不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 13:20:11 ID:tUR2m/Lk
>>653
とりあえずメンブレンで選定しる
659不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 13:28:17 ID:bxUJM0G7
ちなみにメンブレンでも良ければクレバリーのWebショップでも覗けばよろしい。
ゲーム用途にメンブレンは徹底的に向いていないわけだが、
テンキーレスでもない省スペースにこだわる以上はしょうがない。
660不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 13:39:15 ID:Tn2GPt1W
てかゲームなんかに熱くなった経験がほとんど無い漏れとしては
ゲームのためにPCを使うなんて、僕はバカです、または
暇を無駄使いするオタクです、と言ってような物だから
恥ずかしくてしょうがないように感じる
661不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 13:45:24 ID:5PC5aiLT
そのとおり!
エロ画像集める人の方がエライのです
662不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 13:47:08 ID:kqtotpY7
FPSやってた頃はマウス周りにはこだわったけどキーボードはこだわらなかったなぁ。
回線はしょぼいしハードが追いつかなくなって止めたけど。
いまは人狼を時々やるぐらいだからキーボードがよけりゃまぁいい訳だけど。
663不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 14:05:11 ID:tUR2m/Lk
>>662
ニンジン国民だが、やたらキーボードを使うゲームだよなw
664不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 15:21:01 ID:Lb4uR2wx
杵って、メンブレン方式ですか?
665不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 16:25:10 ID:ttbrCU6Q
>>653
コレで我慢しましょう
ttp://www.vshopu.com/atessaakb101e/index.html
666不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 16:56:05 ID:bxUJM0G7
>>665
典型的なカチカチを薦めてどーする
667不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 17:39:23 ID:5TDix4Rz
>>664
いいや。Cerry茶軸。
668不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 18:42:41 ID:pvcqJLKm
気付いたらマジェのnumlockのLEDが点かなくなってた
めどいから放置するけど
669不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 19:33:50 ID:EPhp4bg8
気付いたらマジェのnumlockのLEDが点かなくなってた
めいどから放置するけど
670653:2006/05/01(月) 20:26:51 ID:VJuz5mem
みんなレスありがとぅ
671不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 02:23:22 ID:33/us/3k
ALPS緑軸とCherry黒軸ってどっちが良い出来なの?
672不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 02:27:40 ID:Ybb2AFIR
キーが押された時の認識時間の細かい(フレーム数の多い?)
キーボードってあるんですか?
ストローク浅めで予算7000くらいで探しています。
673不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 02:33:48 ID:rlDDrIW7
>>671
スイッチの品質や耐久性などはALPSの方が圧倒的に上。
でも、もう手に入らないんでどうしようもない。
674不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 07:14:17 ID:GyO/UwUM
>>673
自分はALPSは触ったことあるけどCherryは経験無し。

Cherryを買おうと思っていたけれども、そういうことなら
会社の倉庫にあるALPSを漁って使おうかな。
675不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 09:35:42 ID:vVh+aQP1
何か世間ではマジェが大人気のようですが、
ModelM系のバックスプリングキーボードの
バネを全部びよ〜〜んと一回少しのばしてやると
「押しても屈折しないリニアキー」に化け
しかも耐久性もマジェに負けない逸品になるのですが
なぜみなさんあまりやられないんでしょうか??
676不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 09:38:36 ID:je0x2ltZ
>>675
初耳だから。
677不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 10:01:06 ID:rlDDrIW7
>>675
1万円以上するバックリングを買って、しかもそんな手間をかけなくても
8000円出せばマジェが買えるから。
678不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 11:11:32 ID:ZhQeNeKa
<丶`∀´>゙まじぇまじぇニカ?
679不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 11:18:52 ID:e0WNWfv3
マジェスタッチは変態配列やめて糞コントローラやめたら1.2万になってもすぐ買うのに
日本語キーボードのスペースは短くていいんだよハゲヽ(`Д´)ノ
680不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 11:46:36 ID:WDkOP8tp
スペースはキーじゃなくバーなんです><
681不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 12:37:55 ID:qIVY5IQe
AX復活しねえかなあ・・・。
この配列じゃないとやっていけない。
682不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:13:19 ID:2T/y/IGp
683不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:26:17 ID:rerb6jaL
キーボードって、メンブレン、パンタグラフ、メカニカル、
静電容量無接点の4種類以外にもあるんですか?

Cherry茶軸とか黒軸とか、上記4種類に分別されない方式???
684不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:28:30 ID:+y+e57e9
パンタグラフ
685不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:28:44 ID:rlDDrIW7
>>683
スイッチはタッチストリームとかの特殊な物を覗けば
静電容量、メンブレン、メカニカルの三種類のみ。
パンタグラフはスイッチではなくアクチュエーターの種類。
アクチュエーターはパンタグラフやバックリングスプリングをはじめとして様々な物がある。
686不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:31:04 ID:89jOiX6G
>>683
レーザー投射式のこんなのもあるよ
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_vkb.htm

あと、Cherryの茶軸とか黒軸ってのはメカニカルだよ
687不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:32:27 ID:qOv0xIg5
Majestouchって、キーボード本体にUSBハブが付いてるん?
「メタル」は写真見るとなさげなんだが、他のはあるかどうかもわからん。
688不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:32:28 ID:89jOiX6G
かぶった・・・_| ̄|○
689不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:34:25 ID:89jOiX6G
ageてもいないのに6分間の間に5人も書き込むなんて・・・・

ここって大人気だな(・∀・)!!
690不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 14:18:59 ID:NugbqN/X
ハード板で一番速いスレと思われ(・∀・)!!
691不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:56:25 ID:pnYA6LCD
全然速くないじゃんか・・・(´・ω・`)
692不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 17:57:17 ID:Xz27ssnm
>>675
交換が出来ないのにそんな危険なマネは出来ない。
693不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 19:34:06 ID:33/us/3k
ALPSやCherryの白軸って殆ど話題に上らないけど、別段悪くないんでしょ?
694不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 19:35:49 ID:k9qSSQLI
考えてみた…
  []     ↓
        []
 [==]  [><]←圧電素子


      光学式
    []       ↓
   /\      []
  /        /\
 凸  凹     凸  凹
LED  PD   LED  PD
695不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 20:21:48 ID:aR5iV7f7
懐かしのインベーダーゲームだな
696不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 21:34:15 ID:qIVY5IQe
>>693
ALPS白軸は、いい奴だと青軸並
697不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:28:53 ID:vVh+aQP1
ここだけの話、FILCOの定番のALPSカチャカチャメカニカルキーボードって
雨の中で全体をまんべんなく雨水に浸して使うと、あれれ?
これマジェかな?マジェかよ、状態にマジェスタッチそっくりの
リニアキータッチになるんですけど、何でみんなわざわざ高いマジェ買うんだろう?
水に浸すたけだ安売りされてるFILCOがマジェなみのキータッチになるのに
698不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:35:03 ID:NugbqN/X
おかしな子が
699不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:54:22 ID:u6WccKPU
700不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:07:56 ID:aCjaezEY
>>699

寝れねーよ。

  怖すぎ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
701不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:24:18 ID:AABv2sfg
ワロス腹イテエ って言うかキーボードと何の関係があるんだ
702不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:25:27 ID:suw8+x/y
オカ板かと思ったwww
703不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:33:03 ID:NFh72LoD
ちょっおまっwっw>>699



GJ!
704不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:40:02 ID:lZrpcCs6
>>699
なにこのキモいの?
705不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:44:09 ID:dNxx9Fxm
>>694
可能だろうしだれもが考えることだけど、コストが馬鹿高いだけ。
706不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 23:44:59 ID:QbaPBdQV
>>699
金田一耕助シリーズの映画に出てきそう。www
707不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 00:42:20 ID:jbV6rqVL
マジェスタッチ気に入ってますよ。
ASCII配列版だけど。

ドスパラで売っていたJME-7561からの乗り換えだけど、パンタはストロークが短いし、
ちょっとしたゴミが挟まるとキーが反応しないんで代わりを探してたのよ。
ストローク長の約半分に接点があるのでバシバシ打つ必要もないし。

俺的には108キーは変態配列じゃないし、右のWinキーなんて使わないから
JIS配列を買いかけたけど、ASCII配列を待っててよかったよ。
708不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 02:45:48 ID:QvV1a4w6
>>699
テラワロスw久々に笑ったよww
709不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 05:43:14 ID:+MH0KuoB
>>699
久々に鼻水飛び出した
710不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 06:51:10 ID:40Omt8s1
>>699
愛用キーボードがチャタりはじめた
711不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 06:55:28 ID:fmGh7i27
>>699
誤爆かw
712不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 07:03:29 ID:0M+U4leB
>699のアドレス、俺が行くスレの多くに貼られまくってて萎える。
713不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 13:56:19 ID:ziEnGbjf
元は自作板のお前らの自作機のある部屋みせろよスレなんだけどな。
714不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 18:07:20 ID:zp20Ctpi
オクネタで申し訳ないんだけど、これって001のコントローラーと交換すれば今のPCでも使えたりしない?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23710165
715不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 18:10:18 ID:DhgJKTfW
移植した方がいいんじゃね
716不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 23:56:06 ID:2nGmYU0p
>>714
使えたりする。
>>715
角軸と板バネスイッチは互換性が無い。
717不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 00:28:02 ID:S3zLVbTf
>>714
俺だったら軸取り用として確保するかな。
718不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 01:10:33 ID:+hgLLyV9
横幅が致命的
とりわけマウスが必須な今となってはなおさら問題外だな
部品取りにしか使えんな
719不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 05:54:01 ID:YdpE1T5c
左が長くなってもマウスの位置は109とかわらないんじゃね?
Bキーをあたりが体の中心にするとして。
720不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 11:19:56 ID:HFi3Apx1
本当に001と交換出来てもあんまり意味無いな
個人的には001の板バネALPSは緑軸に勝るとも劣らないと思う
それよりもACERの6316辺りのメカキーと軸交換して使ってみたい
D100Mでもいいけど、無茶するとすぐにキーが真っ黄色に焼けるので
余り好きじゃないしな
721不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 12:41:38 ID:tJBRPszm
キートップにテカリが出るほど使ってるわけだから、劣化してて部品取りにもならんと思ふ。
722不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 13:00:25 ID:HFi3Apx1
>>721
そうでもない
昔のALPS軸、特に業務用のスイッチの耐久性はハンパじゃないから
経年劣化の方が恐いくらい
ちょっと前に出向先でこの5556キーボードを触る機会が有ったけど
実行キー(今の右Ctrl)が若干ヘタってる以外は、どれもこれも劣化の兆しすら
感じ取れなかったよ
実行キーを含めてとにかくキータイプが異常に多い業務だったし、アレで大丈夫なんだから今回の奴も
多分大丈夫だと思う
最大の問題は、今の俺には106個分のキーを移植する気力が全くないと言うことだなw
723不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 13:30:38 ID:uY+7XDk7
緑軸欲しいなあ。いくら探してもまったく見ないし。
さっさとヤフオクの登録しておくんだった。
おくに緑軸が出るのは、珍しいこと?
724不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 14:02:14 ID:7bvd+K5O
>>723
X6800の初期型のキーボードなら緑軸か黄軸なんでけっこう簡単に手に入る。
ハードオフなどでジャンク品を買ってキーボードだけ手に入れればいいし。
本体が使えるのならオークションで売るのもよい。
そのオークションでもキーボード単体で出ている場合は結構あるし。
725不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 14:26:51 ID:rRbvV8pj
fpsゲームに使いたいんですが、
同時に読み込みできるキーの数が6個ぐらいで、
ウインドウズで使えるキーボードあったら誰か教えてください!
よろしくお願いします。(´ω`)
726不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 14:38:56 ID:7bvd+K5O
>>725
リアルフォース
もしくは
それなりの価格のメカニカル全般
727不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:05:10 ID:G2Yr+P0t
FILCOのFKB-91JPを使用していますが、
最近認識したりしなかったりで、そろそろ寿命のようです。
あまり高いのを買うと壊れたときショックなので、
次に買うのはそこそこのものにしておこうと思います。
打鍵感が割と良くて、5000円前後だとどれがよいのでしょうか?
ミネベアのCMI-6D4Y6は見かけなくなってしまったので…。
728不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:10:40 ID:7bvd+K5O
>>727
マジェスタッチでもいいんじゃない?
同じスイッチだから違和感も少なそうだし。
価格は8000円ほど。
ミネベアのが無くなってしまった今、5000円程度の物ではこれといって良い物はない。
729不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:04:55 ID:G2Yr+P0t
>>728
2年でぶっ壊れてくれたので、FILCOは外したいんですよね。
しかし確かに選択肢がない。困りました…。
730不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:12:17 ID:7bvd+K5O
>>729
壊れないって事ならリアフォに勝る物はないわけだけど17000円だしね。
あとは旧ALPSスイッチの物を探すくらいしか。
新品で手に入る物は8000円ちょいで手に入るAT101Wとかくらいかな。
ガチガチが気にならないって事ならバックリングスプリング系の物を。
731不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:34:16 ID:3TiHDc72
AT101Wならネオテックのetcコーナーで6500円で売っていますね。
費用対効果は非常に良いです。

5000円は、予算としては、いかにも中途半端で?ですね。
KeyTronicくらい?

732不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:43:51 ID:clPlUPKc
>>727
そんな壊れやすいんですか…。キータッチが楽しくなってきた頃なのに。。
FKB-91JPでUSBで耐性上げてエンターの隣に隙間を0.5mmくらいあけたようなやつ、なぜ出さないんだろう?
733不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:44:24 ID:oIJ18nT1
HHK Lite とか?
良い物が無くなったと言うよりはパンタグラフ系に置き換わったのだと思う。
734不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:48:14 ID:KAfRPqz4
漏れのお気に入りは、FMV-KB321。
10年くらい前に6本買って、今2本目。
1つ12000円くらいしたけど、それだけの価値はあると思ってる。
一時期、ミニキーボードにハマってBTC5100CとかHHKとか買ったけど、これが一番。
735不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:48:38 ID:ltZPswx+
Optimus keyboardっていつくらいに発売なの?
736不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:49:36 ID:G2Yr+P0t
AT101W、頑健そうで良い感じですね!
リアフォもずっと使えるなら構わないんですが、
HHKPro2にもう少しで手が届いてしまうので、迷ってしまいます。

>>732
壊れやすいという印象はないのですが、
9000円という価格からして、せめて3年は頑張って欲しかったです。
茶軸のタッチは非常に気に入ってますし、良いキーボードでした。
737不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:53:00 ID:3TiHDc72
私のFILCOは、殆ど使わないで、寝かせておいただけでチャタるようになっていましたよ。
8000円くらいもしたのに、阿呆らしくて。

私は、ネオテックでModel MとAT101Wを買って、幸せになっていますよ。
738不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:04:49 ID:7bvd+K5O
>>736
参考までにお聞きしたいのですが、認識しなくなってきたというのはどの部分でしょう?
特定のキーですか?それともキーボード全体?

なんかFILCOのはコントローラーがチャチな造りなようなので、チャタリングの誤認識が発生している予感。
本物ALPSスイッチの頃にはスイッチの品質の良さに支えられて問題が出にくかったのかもしれず。
739不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:09:29 ID:oIJ18nT1
736>> どの様な壊れ方をしたのでしょうか?
東プレのサイトにはキーの寿命は
Realforce  3000万回  
一般的なキーボード 1000万回
と在りますが確か茶軸は2000万回ぐらいだったような記憶があります。

自分的にはキーの寿命と関係なく茶をこぼして死亡することが多いですが・・・
740不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:11:10 ID:oIJ18nT1
重なった・・・orz
741不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:43:02 ID:G2Yr+P0t
認識しなくなってきたのは本体全てです。
バラしてハンダ付け箇所もテスターで確認しましたが、
特に浮いていたり接触不良を起こしている箇所はありませんでした。
茶軸が経年でイカれるとは考えづらいので、
コントローラが壊れてきているようです。

認識しなくなってから3時間くらいほっぽっておくと
治ったりするので、始末が悪いです。
742不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 20:52:54 ID:7bvd+K5O
>>741
レスサンクス。
なるほどやはりコントローラですか。
FILCOもこのあたりを改善してくれればもっと良くなると思うのにな。
743723:2006/05/04(木) 22:51:35 ID:uY+7XDk7
>>724
X6800ですか。
青軸の88キーボードもオレンジ軸の拡張1も見つけたんですけど、
本当に欲しい緑軸や黄軸が見つからないんですよねえ。

実は、某中古OA機器販売店でUNISYSの黄軸キーボードを見つけたのですが、
一万円と言われて、買えなかったことがあるのです。
744不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 22:53:04 ID:G2Yr+P0t
>>742
タッチは凄く良いだけにもったいないですよね。
その辺、考えてくれるともっと良いメーカーになると思います。
745不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:05:46 ID:HFi3Apx1
X68のキーボードを二枚(黄軸と緑軸)持ってるけど、なんかキーによってバラツキが有るんだよな
もしかしたら業務用と民生用で製造品質が違ったのかもしれない
IBMの奴を持ってれば、分解して比較してみたいところだが
746不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:30:51 ID:ocDD2kzY
>>743
黄色も緑も持ってるけど、青の方がいいよ。
747不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:36:47 ID:uY+7XDk7
>>746
交換しましょうか。w
748不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:44:12 ID:ocDD2kzY
>>747
実は今青を植えてるAXに付いてた奴で、バラバラなんだけど
それでよければ・・・。
749不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 02:32:21 ID:++6Xb0lu
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/03/662056-000.html
深夜ゲーマー必見! キーの打ち込み音がしないという「サイレントキーボード」がサンコーから登場予定!

感触かなり気になるwwwww
750不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 08:32:35 ID:vqrYMayR
というか思わず昔のCASIOのMSXのキーボードというか
電卓の感触を思い浮かべてしまったんだが・・・

ゴム電卓って無音ですよねむ???
751不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 08:34:31 ID:PvVlsaWf
無音がいいって事ならすでにグニャグニャキーボードとかがあるけどな。
あれもほぼ無音。
752不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 10:40:46 ID:NK7jB2yR
リアフォにゴム敷いて底付き音をなくすってのをやってたのをリアフォスレで見たことが。


無音っていうか、メカニカルで静かなモデルって限定されるからなぁ…
753不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 14:31:45 ID:8XCBVelK
>>752
メカニカルのリニアは現行品ではCherry黒だけだろう。
旧ALPS緑、黄色はもう入手できないと言っていいかも。
754不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 17:03:26 ID:N4dmOwQc
HHKproはUSBハブとかよりも無線にしてほしい
755不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 17:11:42 ID:TxFNUf0E
HHKがあるせいで普通のテンキーレスが出ないから何とかして欲しい
756不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 18:38:08 ID:iHN0gDYf
無線になったら一万円ぐらい値上がりなんかしちゃって、
結局一万円安い有線のHHKproを買いそうな予感・・・
757不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 18:45:14 ID:fPWCtSWY
HHK Proの無線化は考えたんだけど、ちょっと無理そうだな。
静電容量スイッチは、配線いじるとキャパシタンスが変わるらしく
工作難しいらしいから。

ただ、CherryやALPSのスイッチを使うなら可能性が無くもない。
というのは↑のキーを使って有線キーボードを自作している例があるから。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~tonoroom/katakoto/original_keyboard/original_keyboard.html

この方法に無線キーボードを一個潰して基板と受信部をとって
配線すればいいわけでしょ。

問題は,まともな無線キーボード(英語)が結構高価だということかなぁ。
758不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 18:48:28 ID:92UJeLHv
HHKの個別スレってないの?
759不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 19:07:48 ID:8fVdu9sk
>>758
たしかあったと思うけど、まあ総合スレなので
HHKの話題が時々出るのは仕方ないというか
いいんでないの?

757とかもHHKという単語は出てくるけど、無線化の
話だし

分離しろとかそういう話でない?
760不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 19:23:38 ID:ymGN8h7P
>>758
Happy Hacking Keyboard Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139619201/

【静電容量】HHK Pro VS Realforce106【無接点】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112187946/
761不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 01:30:12 ID:nwECgC1Z
アルプスのフェイク品をみんなで作ればいいんジャマイカ?
762不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 06:31:45 ID:oH87ec6F
>>714
> オクネタで申し訳ないんだけど、これって001のコントローラーと交換すれば今のPCでも使えたりしない?
> ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23710165

あんぐり・・・
763不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 07:49:03 ID:3dJNj9JS
テンキーなんて飾り?
バカにするなよ!!数字をたくさん入力するときはテンキーの方が速いに決まっているぜ!
764不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 08:05:40 ID:uGNYTdX3
>>763
テンキーは単品で買って使うときだけ好きな場所に置いて打つのがデフォ。

普段はモニターの下なり、キーボードの左側に置いておくのが美しい。
765不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 10:44:33 ID:rh68A7tc
>>762
ジャンクで何故此処まで値段が跳ね上がるんだ??
3000円くらいなら欲しいと思うが、この値段は異常すぎ
出品者が吊り上げしてる気がする


>>764
テンキーで電話と同じ配列の奴って売ってない?
766不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 10:55:01 ID:HKP1xdPz
>>765
入札者は違いのわかる人なのだろう
履歴見ると同じものを落としているのがわかる。
8000円くらいで落ちるなら俺もほしい。
767不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 11:10:36 ID:uGNYTdX3
>>765
>テンキーで電話と同じ配列の奴って売ってない?

俺に聞かれても・・・(´・ω・`)
768不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 12:12:42 ID:rh68A7tc
>>766
緑軸は一回触ってみたいんだけど、この値段じゃ流石に手が出ないや
確かに入札者の履歴見ると、5556キーボードを落としてるね
余程気に入ったのだろうか?

そう言えばこの前近くのリサイクルショップでAPPLETキーボードが三枚有ったので
全部確保してきたんだが、ピンク軸って言われてる程の物じゃないと思った
ゲタゲタガタガタと非常にうるさいよ
個体差かと思ったけど、全部のキーが似たような感じだったから、へたってる訳じゃないと思うんだけど
こんな物なのかなぁ?
769不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 12:25:40 ID:8e2QDsMD
appleTは筐体が小さいので、そんな感じがするかもな
拡張Tとか旧DELLだとコトコトという感じだ
770不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 12:42:42 ID:HKP1xdPz
おおー少しレベルが高いカキコが続くね
使えばわかると思うけど緑は別格

AppleTはオレンジもあるよね
中古だから少ない献体で評価するのは性急かも
状態の良いピンクは格別のタッチだと思います。

>769さんが書かれているように
筐体で音が変わる、私は拡張Tの音がすき。
771不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 12:46:05 ID:esMz2Xax
Apple標準lUSとかな付きの違いじゃない?
GS最高にはかわりないと思うけど。
772不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 13:46:14 ID:1wF8uv3Z
>>769-770
そうそう。
多分に筐体の影響は大きいんだよな。
ピンク軸で両方持っているけど、拡張Iの方はダンプされたような
おとなしい音になる。
DELLの旧ロゴは拡張Iより若干賑やかな感じだ。
私は多少活気があった方がいいから、DELLの旧ロゴかApple標準の
方が好きだな。
中古で入手した軸は、一遍洗浄してスムースエイド処理すればよくなる。
773不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 15:14:03 ID:NSlBuP/k
>>765
テンキーとはちょっと違うかもしれんが
ttp://www.mevael.co.jp/
774501のことかな?:2006/05/06(土) 15:21:29 ID:LnrZmUFt
>>763 注) 501はファーストガンダムネタ
>>764 の言っていることは正しい

入力速度から言うとテンキーを使わない方が早い
早打ち用のキーボードはnキーロールオーバー機能が付いています。
要するに早打ちする場合は 同時に複数のキーを少しづつずらしながら打っています。よって指の本数が多い方が有利になる。
775不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 18:59:06 ID:rh68A7tc
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31278453
これって富士通のFKB8520だよね?
OLIVETTIにまでOEMしてたなんて始めて知ったヨ。
776不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 19:16:17 ID:alhG+R7R
何度か出てるね

キーボードの刻印と色くらいしか特出すべき点はないからなぁ…
出口にいきなりフェライトコアがあるから、右出しできない罠もあるし。
777不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 21:45:26 ID:qvbC4faN
ALPSピンクとオレンジの違い、優劣はどうなの?
教えて、エロイ人。
778不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 21:57:20 ID:tAhs/HhO
献上するものだから国産のものがいいのだけど、
下のみたいに東プレはほとんどが国産ですか?
http://www.rakuten.co.jp/vshopu/684426/

個人的には
http://www.vshopu.com/FKB108MNB/
みたいにかな表示が省略されているのがほすぃです。
お勧めなのを紹介してください。


話は別なのですが、
ミネベアのアレがついこの間までクレバリーに置いてあったのですが
まさか生産中止だったなんて。値引きを待っていた自分が馬鹿ですた。
779不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 22:02:43 ID:HArBAaom
>>778
上のリンクの奴はカーソルキーなどの位置が特殊だから気をつけてな。
多用する人間には使い物にならんよ。

かな印字無しって、リアフォの無刻印ってのは駄目か。
印字が全部無いw
もしくは英語配列版。
東プレは元々業務用機器メーカーだから全国産のはず。
780不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 22:13:32 ID:HKP1xdPz
>>777
オレンジが兄貴、弟は少しバネが軟弱。
781不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 23:42:17 ID:qvbC4faN
>>780
「兄貴」とは?
このスレ読んでる限りでは、ピンクは絶賛されてるのに対して、
オレンジについての記述はほとんど見たこと無いのですが。
782不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:15:48 ID:0/DYhOZJ
時代的にオレンジのほうが古いのです
ほとんどがマック用ですからなじみが薄いのでしょう

それ以上はキーボードサイトで見てください。
783不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 02:15:28 ID:/XccS+F0
 割り込みスマソ、東プレのスレってないんですか?それともここに書いておk?
784不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 02:48:27 ID:w8/ZwI8D
探せ
785不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 03:01:17 ID:8tzK+y3y
>>783
東プレに向かって語れ!リアルフォース 9枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144821156/
786不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 03:18:37 ID:/XccS+F0
>>784
スンマセン……
>>785
dクス、逝ってきます。
787不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:25:40 ID:89DT3mSk
かえってくるなよ〜
788不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:47:16 ID:IrCANuhV
サンコーのサイレントキーボード触ってきた。
タッチは全くない。消しゴム押してる感触。
打ててるの・・・と不思議になってくる。
789不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 19:56:45 ID:OuJa1t6k
感触は慣れてしまえば、問題ないだろうけど
実際打ててるのか、タッチミスはしやすくないかが重要だな。
現物いじってみてえなあ。
790不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 02:55:28 ID:INEA3Qnf
IBM緑軸がここでの宣伝効果で高額終了したのと同じ日に
おやじが6本出したとさ

ところで、緑軸と黄軸の違いを教えてください
791不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 05:03:38 ID:ppsDUgtw
>>790
792不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 08:04:42 ID:scKR2uda
サイレントキーボードって必要有るのかなぁ?
たまに投げ売りしてる(オクだと常に)HPの奴なんか、非常にゴムゴムして静かだと思うんだけどな

>>790
親父にもっと早く出せ、遅せぇよ!ゴルァ!!と言っておいてくれ
それと初期型も出すように、と
793不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 08:34:40 ID:VJALHiO0
>>790
あの落札価格を見て値段を決めたのかね。
ネオテクで6本も出ると分かってたら、あそこまで上がらなかったろうにね。
794不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 10:47:10 ID:b8s2yBM5
>>793
見て決めたんだろうな。
でもボロボロのキートップ無しのジャンクで8000円は高すぎじゃないか?
それにオークションでも今回の前期型は殆ど出ないし。
ネオテックの方はキートップが揃ってれば、流用も出来ていいんだけど、それも無いみたいだしなぁ。
795不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 12:12:01 ID:XQmI0rj6
欲しい人間はたとえゴミのようなものにも100万円だって払う。
欲しくない人間は10円でも買わない。
それだけの話。
796不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 12:58:01 ID:j2AKK8Qd
スイッチ取りに決まってんだろ。
なんせ緑だし、ATだけど絶対使えないし
797不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 16:00:37 ID:VJALHiO0
>>795
だから、あれに8000円出す人間がどれだけいるか、と言う話じゃん。
798不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:51:51 ID:4Q5+ep/Y

ねおてくのオヤジの巡回ルート

1 やふおく
2 いーべい
3 2chのキーボードスレ(ここ)
4 キーボードマニアサイト

これらをまめに巡回して転売・釣り上げ工作にいそしんでおられるわけだ
799不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:53:17 ID:4Q5+ep/Y
>>795
> 欲しい人間はたとえゴミのようなものにも100万円だって払う。
> 欲しくない人間は10円でも買わない。
> それだけの話。

そういうのはいいかげん超秋田からもう書くな
必ずこの手のフォローがバッタのように付くな
800不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:54:25 ID:/cw93g61
>>799
>バッタのように
意味不明
801不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:58:07 ID:XQmI0rj6
>>799
オヤジ叩きはもう秋田。
いい加減他人を貶めなくては精神を維持できない幼稚さからは卒業しろ。
802不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:01:29 ID:+33cWIoV
俺達は金さえ払えば貴重な逸品を手に入れられるのだから、ネオテックには感謝しても良いと思うぞ。

ちなみに俺は一回もネオテックでお買い物をしたことはありませんが・・・(;・∀・)
803不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:24:12 ID:J5D98D9x
聖地にお布施は付き物です。
地方在住で、オクにも参加できない自分にとってはオヤジさんは神
三枚しか買っていませんが
804不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:29:11 ID:RR+geteG
奥じゃ一万に届かんとする値
ネオテクは8k

高えとか言ってる馬鹿はいったいどこで格安に手に入れるんでしょうね。
805不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:29:42 ID:XQmI0rj6
>>804
ID:4Q5+ep/Yの脳内
806米村:2006/05/08(月) 22:20:57 ID:7VBIme0b
まぁまぁ
君たちは死ぬまでイナゴを食べて暮らす気なのか!?
807不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 23:15:10 ID:4Q5+ep/Y

転売厨ショップに恵んでやる義理も義務も毛頭無い。
転売厨ショップに恵んでやる義理も義務も毛頭無い。
転売厨ショップに恵んでやる義理も義務も毛頭無い。
転売厨ショップに恵んでやる義理も義務も毛頭無い。
808不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 23:21:08 ID:jKtFkjd9
Linksの竹千代を買ってみますた(・∀・)
竹の感触と、ペチャペチャしたキータッチは気に入ったんだけど、Enterキーが小さ杉…(´・ω・`)
あと、右側にもAltキーがあったら良かったのになぁ。
809不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 23:52:38 ID:8GAXRl2R
なんでこんな粘着されてるの?
810不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:49:23 ID:EgkzmqD7
買えない奴の僻みだろうよ
おれはレア品何枚か入手した。
811不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:57:02 ID:SbDQFJ5L
流れ切って質問。
今現在atessaのAKB-109U-EMX
ttp://www.astro-int.com/products/mac/gra_big/akb-109u-emx.jpg
なんてのを使ってて、このキー配置が一番性に合ってるんだけど、
スペアの入手がかなり難しそうなので同じ配列のものを探してます。

他で見かけたのがORTEKのMCK-142PROぐらいなんですが、
これは配置スペースに困りそうなので、もし他製品で
同じ配列(Sun Type4の傍系とでもいうんでしょうか)の物を
ご存知の方居られませんか?
812不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:13:25 ID:rJU5FUeJ
>>539
使ってる。\2980という価格で、このキータッチと質量感は神。
813不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:20:11 ID:rJU5FUeJ
>>615
……はい、俺のことです。
814不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:23:27 ID:rJU5FUeJ
>>623 >>627
「軽くて小さくて持ち運べること」

モバイルデスクトップの記事が以前出てたけど、透過HUD+モバイルケース+外付けキーボード+トラックボール+電源 が理想の形だけれど、今はまだ辛いので
1kgA5ノートPCに必要に応じて入力デバイスを外付けで使用。場合によっては電車の中で立ったまま使用できる。
けど普段は本体のHDD痛める(痛めた)のでできるだけ外付けキーボードを使用したい。
815不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 01:24:21 ID:N7MNHnqn
>>811
無理して代替品を探すよりは、今でも買えるんだから
使いそうなだけ買いだめておけばいい
816不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 08:56:41 ID:JwFhilbm
>>811

>スペアの入手がかなり難しそうなので
817不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 09:27:42 ID:MBRks7BY
>>811
AKB-109U-EMXで検索すればいくつかのショップがヒットするよ。
http://www.oliospec.com/mac/io.html
http://www.kitcut.co.jp/fmp/401701.html
ただ、在庫が本当にあるかどうかは微妙だが。

ていうか、どのへんの配列が重要なんだ?
全く同じものって事になると相当難しいが、
MCK-142PROを出してくるくらいだからカーソルとかには全くこだわりがないようだが。
似た配列ならアップルのプロキーボードとかでいくらでもあるけど。
818不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 09:53:51 ID:DxHF6JYe
右側にTabキーのあるキーボードってありませんか?

キータッチなどに拘りはありません。
819不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 11:42:14 ID:xfBLwek0
>818
Windowsで使うのならRemapKeyとかでScrollLockあたりに割り付けるってのは?
820不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 11:51:38 ID:DxHF6JYe
すでにInsertキーに割り当てているのですが、
Alt+Tabなどでウィンドウ切替時などで遠いんです。
(左手TrackBall使用なので)

自分が求めているからでしょうが、それなりの需要があるように思えるのですが・・・
知り合いのプログラマーも求めてましたし。

無いんでしょうか?
821不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:10:01 ID:FSGoqwqD
>>818
これはどう?

http://www.scythe.co.jp/input-device/20031216-101626.html

だいぶ前に生産終了したはずだけど、今でもたまに見かける。
822不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:13:55 ID:MBRks7BY
>>820
ショートカットをカスタマイズすれば?
俺はBSキーをCtrl+BSでDeleteになるようになど、カスタマイズしてる。
Win+Cでコンパネ、Win+Kで電卓、とか。
823不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:18:17 ID:DxHF6JYe
うーん・・・
現状から変化なしと思われます。

というのは、現在MS Natural Eliteを使っていまして、
相対的に見たInsertキーの位置が、
ご紹介いただいたKBのTabキーと変わらないんです。

後出しになってしまいスミマセン
メインキーに付随した形で右側TabキーのあるKBが理想です。
824不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:20:05 ID:DxHF6JYe
>>822
そうですね。
検討してみます。

ちなみにカスタマイズに利用しているアプリケーションを、
ご紹介していただけますか?
825不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:34:13 ID:MBRks7BY
>>824
Keylay21ってソフトを使っています。
オンラインのみのシェアウェアなのに4千円近くする妙に高価なソフトですが、
マクロやショートカット、ランチャーなどもGUI上で設定可能なんで重宝しています。
826不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:37:25 ID:DxHF6JYe
>>825
ご紹介ありがとうございます。
検討させていただきます。
827不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:42:51 ID:DGN7wpO0
>>825
一部制限はあるみたいだけど、USBキーボードにも対応してるんだね。
USB対応でGUI上で簡単に設定できるのって珍しいですね。
でもちょっと高くて手がでないな・・・(;・∀・)

>>826
PS2キーボードなら「猫まねき」が簡単で良いですが、残念ながらUSBキーボードには対応してません。
USBキーボードなら「窓使いの憂鬱」が定番かな?結構最初は取っつきにくくて難しいけどね。
ちなみに、どちらも無料です。
828不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:45:22 ID:MBRks7BY
>>827
一ヶ月はタダなので、試すだけ試してみるって手もあるけどね。
さすがに一ヶ月も使えば価値があるかどうか判断できるし。
俺はもう手放せない。
複雑なショートカットやマクロ機能がいくつもアプリを常駐させなくても
これ一個で全部出来るというのは大きな魅力。
829不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:53:46 ID:MBRks7BY
一番気に入っている機能はアプリごとに配列を変更できるってところかな。
たとえばテキストはDVORAKで、ゲームとかグラフィック系のアプリの場合には
ショートカットの便利なQWERTY配列って感じに。
Alt+Iを押すとプロパティ、Alt+Nで新規作成とかのショートカットも楽々だし。
元々マック使いだったので、Winのショートカットの不統一さに困り果てていたのがこれで一発解決。
830不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:54:47 ID:DGN7wpO0
>>828
簡単に設定できるのはうらやましいな・・・(´ρ`)

ちょっくら試してみる(☆∀☆)
831不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 13:00:10 ID:DGN7wpO0
>>829
「窓使いの憂鬱」でも同じことが出来るけど、
結局覚えるのも設定するのも面倒くさくて簡単な変更しかしてないな>へたれな俺 ・゚・(つД`)・゚・

「猫まねき」を使いたいが為にPS2キーボードに変更しようとしてたんだけど、
一ヶ月試してみて気に入ったらこれにしてみようかな・・・
832不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 14:51:51 ID:MBRks7BY
>>831
そうなんですよね。
もっと簡単に出来たのならフリーソフトなんだしそっちでやっていたんでしょうけど。
Keylay21の方は見たまんまの状態だったので全く悩まなかった。
ま、どっちにしても一ヶ月はタダだし、使ってみるのもいいのでは。
833不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 15:47:50 ID:TSv5aqfE
窓使いの標準の設定方法がめんどくさいから、
繭のドライバを直接叩いてる俺ガイル。
834不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 21:32:27 ID:JwFhilbm
835不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 21:47:51 ID:2Txb9R0t
おやじさん乙
836不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:07:43 ID:kJ/vRhXc
待った甲斐があった・・・


837不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:11:12 ID:kJ/vRhXc
さて、これでRealforce101とお別れできるだろうか
838不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:24:07 ID:N7MNHnqn
cherryのコレは詰め込み配列の中でも格段に使いにくいんだよな
通常配列か、テンキーレスかのどちらかにして欲しい
839不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:51:09 ID:kJ/vRhXc
>>838 コレ持ってるんですか?ちょっとショック・・・
840不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 23:55:55 ID:N7MNHnqn
>>839
持ってるのはトラックボール付きのタイプだけど、やっぱり使いにくい
下段が左にずれてるのが一番厳しい
でも慣れれば平気だとは思うけど、慣れる前にRF89Uに移行してしまった
やっぱ標準配列は使いやすいよ
841不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 00:51:51 ID:KSUSCHQ4
遅くなりましたが811です。
>>815、816、817
レスサンクスです。配置的にこだわってるのは
BSやEnterのサイズや形なんですが、やっぱり他はAppleの
キーボードぐらいしかなさそうなんですね。
富士通のドイツ語版とかも近いんですが、左SHIFTが小さかったり
右SHIFTのさらに右にキーがあったりで中々コレというものが探せないので
今回お尋ねした次第です。
今のキーボードを大事にするか、他の配列に手を慣らすかしたいと思います。
ありがとうございました。
842不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 00:56:18 ID:nnGTF2PC
デザイン的にもUS配列から離れられない私にはRf89という選択肢がなく、
軽く適度なクリック感と噂の茶軸をコレで試すしかない・・・
要するにマウス操作をキーボードの近くでしたいってわけで(イマサライウマデモナイw
東プレがUSテンキーレスを販売してくれたら簡単に解決しちゃうんだけど
843不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 06:57:43 ID:uMhky+sh
>>834
価格が高いがやむおえないか。
あと機能キー周りが1キーサイズなのねん。
Winキーなしか、別のところに付いている方式なら買っていたんだけど。
これならトラボ式の奴の方が良いかな。
黒が好きなだけにちょっと残念…。
844不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 08:06:51 ID:yzQZK9zr
>>842
そんな貴方にハッピーハッ・・・
845不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 08:22:27 ID:uMhky+sh
>>844
カーソルにファンクションキーがないと困るとか。
846不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 09:08:00 ID:6sEhQFBq
通常配列のCherry純正茶軸もでるみたいだね
http://www.ko-soku.co.jp/sales/keyboard_new.htm
847不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 09:10:24 ID:d4HKb+xr
>>834
実に惜しいね。右側のごちゃごちゃはいいとして、
ファンクションキーが離れすぎて左にずれているのが問題。
あんな場所にインジゲータなんかいらないのに。
デザイン的にしょうがないのか・・・。
848不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 09:30:55 ID:uMhky+sh
>>846
純正のフルサイズはどうでもいいかな。
悪名高いベコベコな筐体だし。
すでにマジェスタッチの英語版があるからあえて純正の物を買う必要性がない。
849不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 09:36:12 ID:kXMbKXtr
俺もトラックボール付き持ってるけど、配列クソ過ぎて買ったは良いけどまったく使わず。
意外に周辺のキーを使っているもんだと思った。
ついでに書くと、足を立てると筐体のヤワさがモロに出るので、タッチ自体もなんだかな〜と思ってしまう。
でも立てなきゃ、あのヤワさは、あれはあれで良い感じ。
850不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 16:43:52 ID:ZJXUPkqC
三猫がああああああああああああああああああああああ
851不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 18:26:28 ID:dK6asP3D
>>850
なんだよ?w
852不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 18:54:21 ID:b3kNWnaH
実は三毛じゃなかったとか
853不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 21:52:45 ID:D79yD+9d
Cherryスイッチは、鉄板マウントのカッツーンという打鍵感よりも
PCBマウントのストトトトって感じの打鍵感の方が好きな俺
854不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:02:30 ID:X37uS5SQ

>>853
Cherryスイッチは、鉄板マウントのカッツーンという打鍵感よりも
アルミマウントのコトンって感じの打鍵感の方が好きな俺
855不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:26:11 ID:Jtcs6lBZ
折れはカッツーンの方が好きだな。 金髪美人がハイヒールで大理石の通りを颯爽と
歩くようで官能的だ。
856不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:27:25 ID:dePUlGYj
アルミマウントBL82は筐体が小さいから
比べにくいけど3000の鉄板のあるなしでは
鉄板入りのほうが好きですね。
857不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:34:40 ID:kkVLcXM8
>>855
カッツーンが好きなのはよく分かるけど、
長時間打ってると、指がおかしくならない?
858不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:35:33 ID:X37uS5SQ

BL2なんかじゃなくて、フルサイズのアルミマウント
859不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 22:50:10 ID:JwqFW6xj
realforceからmajeに乗り換えて幸せになった人いますか?
860不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:04:53 ID:D79yD+9d
RealforceからModel.Mに乗り換えて幸せになった人ならここに
861不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:18:37 ID:S4DBKSCA
マジェ → RealForce → マジェ って戻って幸せになったやつならここに
862不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:24:00 ID:t7OyLXGm
リア→002なオレ
863不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 23:50:50 ID:SVsOQAMc
マジェ→リアルフォース→緑軸→黄色軸→Model.M→青軸→ピンク軸

な人もいます
864不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 23:53:50 ID:UMLehndL
Realforce < FKB91JU < maje <  A01
865不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 00:19:34 ID:2tbnr2FU
A01→Model.m→マジェ→RT8255→SS84→SS85
ALPS系は触ったこと無いな
866不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 01:41:20 ID:b/EVgWaE
青軸、鉄板、テンキーレスってないかな?
867不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 02:43:25 ID:xJH64Fw6
>>846
日本語の通常配列のCherry純正茶軸が出たら教えてくれ。
それまでは、Realforceレスに逝っています。
868不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 02:44:13 ID:xg1Bxbcw
ALPS、ピンク軸、84キーってないかな?(アルワケナイ・・・
869不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 08:53:57 ID:SrLbQD9H
ALPS緑軸ってノンクリックリニアだったのか…
870不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 09:43:20 ID:bzRssEV6
白…クリック
青…クリック
緑…リニア
黄…リニア
桃…タクタイル
クリーム…タクタイル
オレンジ…タクタイル
黒…タクタイル
茶…タクタイル
871不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 10:25:36 ID:OoJZfYKa
スレ違いなんだけど、詳しい人がいそうなのでQ

今キーボードの修理をしてるんだけど、パンタグラフ式キーボードのメンブレンフィルムを
分解するのは可能?

MiniKeyboradVの利かないキーを復活させたいんだけど、キーの箇所の電極が腐食(?)してるみたい。
綺麗にしてやれば復活するかな?と思ってるんだけど、パンタグラフのベースがフィルムに張り付いてる。

何とかして剥がす方法ないかな?
872不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 11:36:32 ID:rNElrIpz
修理できるのはメカニカルキーボードだけ
と思ったほうがいいですね。
873不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 11:57:32 ID:OoJZfYKa
そうなん?
メンブレンでフィルムを掃除した人がいたから聞いてみたんだけど。

分解できなきゃしゃーないけど。
874不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 12:00:58 ID:9lYpLcJm
パンタグラフの奴ってちっこいゴムとかその足とかが接点を押すようになってて、
メンブレンシートに張り付いてたり(剥がすと再生ムリだったり)取り付け位置が
びみょーだったりとバラすなオーラ全開。


本来はノートPCとかの専用設計だったりした訳だから、致し方ないんでしょうな。


メンブレンタイプ(の普通の奴)なら分解洗浄とか修理は問題なくできるんだけどね。
875不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 12:48:25 ID:JIPKKxW/
CD/DVD-ROMドライブを内蔵できるキーボードってありませんか?
これがあったら本体を机の裏に置いておけるんだが。
876不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 12:49:53 ID:8sF75UNI
>>875
売れるかも…
877不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 12:51:48 ID:G0iHhESL
キーボードの下にでも薄型DVDでもなんでも置けよ。
878不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 14:25:09 ID:sPPg2/GW
>>875
光学ドライブだけじゃなくてパソコンまで内蔵して、おまけに液晶までくっつけてる奴なら知ってるぞ。
UPSも付いてるらしい。
ちなみにパンタグラフな。
879不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 14:38:25 ID:Hco4k/aR
>>875
IEEE1394あたりで外付けの光学ドライブを机の上に持ってきた方が現実的と思う。
880不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 14:42:16 ID:OoJZfYKa
>>878
俺なんか更にモニターまでついてる奴知ってるぞ。
無論パンタグラフで
881不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 15:08:29 ID:IMJapeya
さらにOSまで付いてこの価格。

今すぐお電話を。
882不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 15:18:15 ID:9lYpLcJm
分割手数料はジャパネッjsldgdfふじこ
883不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 15:19:23 ID:JIPKKxW/
>>877,879
一体型は男の本懐。
>>878
わしも知ってるぞ。でもそうすると、本体をリプレースしたい時にキーボードまで変わっちゃう。
キーボードは本体変えてもずっと同じのつかっていたいよう。

いっそマウスとCD/DVD-ROMドラ(ry
884不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 18:12:13 ID:PhI4lUfF
ThinkPad 600の補修用キーボードの新古品の裏に鉄板貼り付けて
ケーブルを繋げば、普通のキーボードとして使えるのではないだろうか?
885不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 19:31:11 ID:q5yOO2ZD
コントローラは付いているのか?
886不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 19:51:22 ID:2Yf24bpR
5576-A01がすっかり気に入ってしまった。
もうクリック音なしのキーボードには戻れないよ
887不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:41:17 ID:OoJZfYKa
MiniKeyboardVにTinkpadのKBが入れば良いのに・・・
888不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:58:58 ID:2KKQmLLe
>>886

CHERRY MX5000がすっかり気に入ってしまった。
というよりこのキーボード以外のキーボードがもはや常用不能になって来つつある。
ハの字に拡げられる点で自分に合わせて幅を自在にカスタマイズ出来るという点が特に。
さらにチルト脚の調整までも段違いに調節機能が高い。
自分がキーボードに合わせるのではなくキーボードを自分に合わせられることがこんなに
も素晴らしいとは。

このキーボードのオーナーは正に選ばれたるキーボード遣いといえよう。

5576-A01?とっくの昔に処分して今では未練のかけらもない。
889& ◆gBJWBaa2dc :2006/05/11(木) 21:10:39 ID:9cnp/ws4
MX5000なんて見かけ倒しだね。

所詮パッカリ割れると言うことは筐体の面積が少ない
そんなわけでタッチが質感が浅い
タッチの奥深さはコンパックのボール付きの方が好きだ。
890不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:11:08 ID:2M4C1gmr
ま、どうでもいいや
891不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:24:55 ID:FIFoW/ZK
AXこそ至高だ、MX5000なんざうんこ。
892不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:03:49 ID:nN3zWSbt
Chiconyの超安物→DECロゴのRT6674→A01→002→JME7561→マジェ104
893不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:12:49 ID:G0iHhESL
俺はMX5000使い。
肩幅が広いガッチリ型体系なので微妙に角度の変更調整が可能なMX5000しか選択肢がない。
他にもエルゴの物はあるとはいえ、全部メンブレンだし角度調整が出来ない次点で駄目。
使い倒しているのでMX5000はすでに二回もスイッチが逝ってしまっているが、
これからもスイッチの入れ替え、コントローラの入れ替えでベースは永遠に使い続けたいと思っている。
894不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:22:47 ID:OoJZfYKa
>CD/DVD-ROMドライブを内蔵できるキーボードってありませんか?

↑じゃなくて、ノートPCのKBを使えるようにするキーボードケースみたいなのって無いかなぁ。
OmnibookのKBが好きなんだけどな。
895不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 23:30:52 ID:OoJZfYKa
って、検索したら初代スレにそんな話題があったんだな。

844〜
ttp://salad.2ch.net/hard/kako/964/964110760.html

849のリンク先が見られない・・・
激しく気になる
896不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:32:32 ID:fiuYO3wX
>>895
パンダグラフは基板の上に載っているわけだから

1.三枚におろして基板の接点を確認
2.別のドナーメンブレンキーボードからコントローラを取り出し,
3.ドナーのメンブレン接点の配線を明らかにする
4.パンタグラフの基板配線を,ドナーにあわせて引き直し
5.ドナーコントローラを取り付ける
6.適当な筐体に入れて出来上がり.

という手順を踏めば,実現できる.

偶然,ノートPCで使っているコントローラが手に入れば
面倒な配線の引き直しをしなくても良いだろうけれども
現実的には難しいだろうね.
897不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:32:43 ID:f8ynKLka
ノートPC使ってるけど、本体HDDへの振動が怖くて、ノートのと同じキーボード外付けで使ってるよw
898不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:35:40 ID:fiuYO3wX
899不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:37:48 ID:fiuYO3wX
>>897
ノートと同じキーボードを外付けって
配線はどうするんですか?

自作でフレキ延長するとか?
900不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:43:04 ID:m9aZhJFX
>>897
そんな神道は当然考慮の上に設計されているというのに何をやっているんだ。
901不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 00:49:02 ID:f8ynKLka
>>899
InterLinkXPなんだけど、ほぼ同じキーボードがエレコムで市販されてる。
まぁ、コネクタ見る限りは、アダプタさえなんとかなるならポン付けでいけそうだけど。

>>900
つってもHDDが早死にしたので気は使いたいのさw
902895:2006/05/12(金) 01:17:17 ID:i4XwJY1V
>>896
うへぇ〜やっぱしマンドクサ
そんな技術ないっす。

あんがと

>>898
うはっ、こんなの欲しかった!!!<895の戯言とは別に
ちょっと使ってみる。

マリガトウ
903不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 01:58:54 ID:MGV1Wt78
>>901
戌リンのトラポは硬すぎで使いづらいからその選択肢は正解。
904不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 10:52:02 ID:TwoeDxsO
MX-5000
閉じているときは美しいが、開くと醜い。エッチ
905不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 12:11:10 ID:AeIBrCIb
キーボードこだわり派注目!? 独Cherryから茶軸を採用した“G80-3000”シリーズの新モデルが発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/11/662145-000.html
906不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:42:23 ID:75ObkPsc
Ctrl が A の左にあるキーボードって、現状でどんなのがありますか?
907不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:55:59 ID:Wf57qAGv
>>906
バックリングスプリングで、うるさくていいならこれとか
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/unicomp/linux101/linux101.html
908不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:58:35 ID:75ObkPsc
>>907
うっひょう ヽ( ・∀・)ノサンキュー
909不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 21:42:53 ID:flBoDty0
>>906
もう解決かもしれないけど、微妙に配列が違う
ttp://www.vshopu.com/atessaakb101e/index.html
とか、小さいのが良いならHHKあたりもそうじゃない?
910不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 22:07:12 ID:8e44Iz8E
>>909
Atessaはすべて偽ALPSかそれ以下のヘタレキーボード。
「メカニカル」なんて言葉だけを信じるとヒドイ目にあう。
やめたほうがいい。
以上、経験者として書いておく。
911895:2006/05/12(金) 23:08:58 ID:i4XwJY1V
>>898
使ってみたっす。

最高です!!!

サンチュ!!!
912不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 00:06:35 ID:rbiXLhBw
始めて買ったメカニカルキーボードはオウルテックの奴でした。
二年保ちました。
それからゴミに変身しました。
今は5576-B01を普通に使って幸せです。
以上。
913不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 01:23:57 ID:C+EYg5lL
5576-B01最高!
最高のメンブレンだよね。
914不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 01:35:42 ID:CQ9gnfEj
ゴム接点だかな


底付き感がゴムなので、メンブレンと言うか独特のタッチですな
915不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 06:48:32 ID:NyVcZwZE
幸せは自分の足元にある。
高級キーボードを渡り歩いて疲れた挙句、
メーカー付属メンブレンに戻るのは良くあることだ。
苦しみは自分で作り出していることに気づくがよし
916不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 08:02:54 ID:twFuTToI
B01は樹脂の黄変と軸折れに注意しる。
黄変は注意していても避けられないかもしれませんが。
うちのはまっ黄っ黄だ。

ごついゴムカップを普通とは逆に配置しているからタッチは独特。
917不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 08:53:06 ID:1SDVqFnF
タバコのヤニだと拭けばとれるけど、黄変ってダメだよね。
手の脂とかと混ざって別物質に変化してしまうのか
918不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 10:08:52 ID:4XhhGSmM
紫外線の影響とかオゾンの影響とか
919不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 10:21:09 ID:S/vdsYSP
 FKB−8724−501 最高!!
920不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 11:04:46 ID:TMrGALS6
↑安上がりで良いな。
921不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 12:32:35 ID:2TqN5Bjd
MSマルチメディアキーボードで満足してる俺って一体・・・
922不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 12:41:00 ID:0VqENzov
>>921
それはそれで最も幸せなパターンだと思うが。
安く、そしてなによりもどこでも手に入る物が最適だなんていうのは羨ましすぎる。
俺は中古で買ったMX5000がもう手放せないくらいになじんでしまっているが、ヤフオク価格が6〜8万ってなんだよ。
もう買えねーよ。
だましだまし補修しつつ使っていくしかない苦しみ。
923不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 13:00:08 ID:TYAhUDXm
折れは MS Natural Elite

これで十分
同様のシンプルなエルゴKB出せ
924不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 13:41:55 ID:v1eDu2Ke
エルゴつー時点でシンプルじゃないし
925不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 14:09:23 ID:NmlbCxwW
>>915
メカニカルを経てマジェ使ってるけど
会社のPCのDELLのキーボードの方が高速入力しやすいよ…。
今度はロジかマイクソのおまけボタンが付いてるキーボードでも
買おうかな。
926不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 14:10:29 ID:aadZqUMh
>>925
お前メカニカルに高速入力求めてたのかよwww
927不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 14:13:26 ID:hXOa9y6i
メカニカルはリズムに乗って踊りながら打つべし。
928不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 14:16:21 ID:ajo6RPfV
ネオテックで買ったG80-1800黒が到着ましたよ。
HomeとかEndの位置に慣れるのに少し時間がかかりそうですが、
これはこれでいいかもしれないです。
USB接続&キートップが二色成型なのもグッド。
でも、マジェに比べるとキーを底打ちしたときの反響音が
少し大きいかな。とりあえず、一生大切に使います。
929不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 14:55:44 ID:dMmIKXHz
>>928
反響音はともかく、押し心地自体はどちらも同じような物なの?
930不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 14:56:49 ID:0akAD47f
>>928
これは鉄板入りですか?
931不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:41:01 ID:ajo6RPfV
>>928
押し心地ですか・・・。
うーん、ほとんど同じだと思いますけど、
マジェよりもわずかに擦れる感じが少ないように感じます。
当然ですが、チャタリングもまったくありません。

>>929
G80シリーズは鉄板入りではありません。
よって、底打ちしたときの指への衝撃は
マジェのほうが大きいです。

バックスペース・エンター・スペースは
スタビライザーの影響だと思いますが、G80-3000と
同様にモゴモゴした打ち心地です。

それにしても、テンキー付きでスペースセーバーと
同じ幅なのはなかなかいいですね。

以前よりもホームポジションが中央よりになったので、
まだ微妙に指運びがうまくいきませんが、
そのうち慣れると思います。

心配だった矢印キーの位置も、区切りが明確なせいか
思ったよりも打ち間違いはありません。

むしろ、テンキーも矢印もホームポジションに近いので
運指量は明らかに減っています。
ある意味、慣れれば最強のキー配列かもしれませんね。
慣れればですが(^^;
932不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:57:16 ID:ajo6RPfV
連投すみません。
せっかくなのでもう少しレポートを・・・。

自分はずっとG80-3000LSMEU(青軸)を使っていたのですが、
G80-3000は筐体が大きいためか、とくにF〜Jといった中央よりの
キーを強く打ったときにやや剛性に欠ける印象を持っていました。

今回、G80-1800を打ってみて、剛性はG80-5000とほとんど同じ
に感じています。たぶんですが筐体の小ささが好影響を及ぼして
いるのだと思います。

今後、慣れの状況を見て予備機をキープしておくかどうかを
判断しようと思っています。限定機種だと後々オクで購入するに
しても高く付いてしまいそうなので・・・。
933不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 16:10:46 ID:1NQDUWwM
>>932
あなたが気に入ったのなら複数まとめ買いをして置いた方が良いと思われ。

3000シリーズのグニャグニャ感が軽減されているのなら歓迎かも知れないな。
俺も一個買ってみようかな。
でも機能キー周りが1キーサイズというのがネックなんだよな…。
ところでコントローラーの機能は普通の疑似nキーですか?
934不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 16:50:58 ID:ajo6RPfV
>>933

> あなたが気に入ったのなら複数まとめ買いをして置いた方が良いと思われ。

そうですね、2日くらい打ったらたぶん慣れると思いますので、
安価なうちに予備を買っておこうと思います。

> 3000シリーズのグニャグニャ感が軽減されているのなら歓迎かも知れないな。
> 俺も一個買ってみようかな。

3000よりは剛性は高いですね。

> でも機能キー周りが1キーサイズというのがネックなんだよな…。

うーん、これはその通りだと思います。
矢印キーを中央寄りにめり込ませるのなら、Winキーなしの
以前の1800HPUの配列のほうが好ましいと思います。

> ところでコントローラーの機能は普通の疑似nキーですか?

多分そうだと思います。今試してますが、キーにもよりますが
4〜5キーまではロールオーバー可能なようですね。
少しでもご参考になれば幸いです。
935不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 17:17:08 ID:JfjuI7vM
ワガママなのは分かってますが、
静かであまり大きくなくテンキー付きでPS2接続の黒色キーボード、できれば音量をボタンで変えられると嬉しい。予算は5000以下ぐらい。
こんなのないでしょうか?
サンワサプライのパンタグラフにいきついてるのですが。
936不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 17:25:07 ID:3baEmE6U
>>935
ACK-230の黒で良いんじゃね、音量調節はできないけど。
937不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 17:35:49 ID:8vWtP3K5
>>931
筐体が小さい点はとても惹かれるけれど、似たような押し感とすると
値段は厳しい感があるよね
938不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 17:41:00 ID:c/88pkAA
>>935
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se291636.html
これ使えばあとは好みのキーボードえらべばいいんじゃないの?
939不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 19:15:41 ID:TYAhUDXm
>>924
EEEeeeEEE

そうかな?
940不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 19:29:57 ID:TW/j63N/
>>938
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se086533.html
漏れはこれ使ってるけどやっぱり独立したボリュームボタンは一度使うとチョー便利
941不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 20:33:34 ID:JDqa4qzh
KB321の106バージョンって有ったのか・・・。
今日オク見てて始めて知った。
942不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:07:46 ID:CQ9gnfEj
>>941
kwtk
943不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 21:47:46 ID:bLbcigjb
くわてか
944935:2006/05/13(土) 22:54:28 ID:6JySizuH
>>936 >>938 >>940
ワガママに付き合っていただき、ありがとうございます。

ん〜悩む。自分が一体何が(キーボードなのか音量ボタンなのか)欲しいのだろう・・・
もう少し悩んで出直してきます。
945不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 23:21:47 ID:rUbsl6uI
安いキーボードってやっぱりだめですか?

これ↓買おうかなと思ってるんですけど
ttp://d.hatena.ne.jp/asin/B0002IOZQK

値段はそんなに変わらないしこっち↓でもいいかなと思ってます
ttp://store.yahoo.co.jp/pc-express/4953103058729.html

どっちがいいと思いますか?
946不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 23:29:05 ID:fWExVeys
>>945
別に安いのが駄目なわけでは無い。
このスレにいる香具師はどこか変なとこにこだわってるに違いないから。
高いからいいとも限らないし。安物でも、触って不満が無くて手になじめば最高じゃないか。
947不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 23:36:55 ID:rUbsl6uI
>>946
なるほど。
600円程度なので、良かったらラッキーという感じで安い方買ってみます。
ありがとうございました。
948不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 23:56:18 ID:NyVcZwZE
630円のキーボードって凄い
949不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 00:18:41 ID:Qn6wsKhv
バッファロー(BUFFALO)キーボード 型番:BKBP-J109LG 販売価格 ¥510
ttp://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fpar%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&m=%2Fshop.php%3Fc_cd%3DP0601
バッファロー(BUFFALO)キーボード 型番:BKBU-J109LG 販売価格 ¥620
ttp://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fpar%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&m=%2Fshop.php%3Fc_cd%3DP0601
サイズ(Scythe)キーボード 型番:SCKB03-WH 販売価格 ¥579
ttp://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fpar%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&m=%2Fshop.php%3Fc_cd%3DP0601
950不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 00:47:28 ID:FTaZnmQj
>>945
安物は耐久性は低い
打鍵感は人それぞれ好みがあるからなんともいえない
951不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 01:39:44 ID:QH/1eU2z
これがIBMのModel.Fキーボードらしい。
http://homepage2.nifty.com/kenban/img-box/img20060514013806.jpg
952不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 02:40:36 ID:I2ATQzPF
そういえば昔「ボリューム」売ってなかった?
953不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 03:48:59 ID:HxvSPaQD
954不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 07:13:49 ID:V7BzUthk
>>953
こりゃ、かなり初期型なのかな。俺が使ってたのとちょっと違う。
ちなみに俺はSymbolics3600だった。
このキーボードはSymbolicsのOSと環境と密接に連携して初めて便利なようにできてるから、
いま主流の環境では逆に使いにくいと思う。
955不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:57:54 ID:DNMw50hN
>>944
キーボードはホットキーないのにしてマウスで音量アップダウン、ミュートさせなさい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1007/logicool.htm
Logicool SetPointはマウスを同時に複数繋げられるのでメインのマウスをLogicool製の好きなものにすればよろし
右側に置くのがいやならMX610Lを使いなされw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/logicool.htm
956不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:53:59 ID:wRCFSmJy
いやいやこれを買うべきだ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A41G1
957不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 11:11:25 ID:BJrhuLRU
>>955 >>956
お二人さんありがとう。
でも高いよ!そしてマニアック!

ん〜全部満足できる物が予算あげてもないなぁ。
何か妥協せねば・・・
958不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 11:16:41 ID:iKiNMc29
音量のアップダウンなんてソフトを使ってショートカットキーに割り当ててやればいいじゃん。
Ctrl+Pageupとかで音量アップとか。
ベクター当たりを探せばいくらでも見つかる。
959不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 12:30:16 ID:9jzzWupH
目的によっては、他キーとの組み合わせのショートカットでは
意味がないというか利便性が無い場合も少なくないと思うが

特に自分のPCの前にどっしり座ってゆっくり使うときは
多少の事はいくらでも適応出来るけれど
何がしかの他の環境と組み合わせてPCを使用したり
他の人とも共有するPCの場合などの時は
専用IFというのはそれなりに威力がある
960不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 12:37:02 ID:FgPSh1hH
89とか91とか101とか106とかキー数に違いがありますが、
それぞれ、どのキーが省略されてるんでしょうか?

あとRealforceを買おうと思ってるんですが、キー数の異なる(PS2/USBも)複数のモデルがありますが、
打鍵感やストローク、方式なんかは全部同じなんでしょうか?
961不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 12:40:51 ID:/DaEyoTy
>960
うん。全部おんなじだと思ふ。
ただフルキー坊は弱打鍵と普通打鍵の2種類あるので注意。
まぁ打ってみて好んだほうを買えばいいがな。高い買い物だし。
962不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 12:41:11 ID:9jzzWupH
>>960
比べりゃ大体分かるだろ…
基本的に「テンキーがあるか無いか」の違いがもっとも大きい
それ以外は「日本語キーボード」か「英語キーボード」かの違いによる
キー数の違いに過ぎないので実質的な意味(違い)は普通は
それほど問題にならない

RealForceに限らず、微細なタッチの差まで問題にするのならば
違いはある、のだけれど一般的に言えばキーボードの機種間の差ほどの
差は無いので普通は気にならないレベルかと思われる
方式は同じでストロークは各キー毎の物は公表されてないので
正式な事は分からない(はず)
963不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 12:51:48 ID:iKiNMc29
>>960
公式サイトの説明に詳しく書いてあるんだから質問する前に最低限読もうよ。

公式に載っていない情報としては、
PS/2版は完全nキーロールオーバーで何個キーを同時に押しても全て認識するけど、
USB版はUSB仕様の制限上、準nキーロールオーバーで最大5個の同時押しまでしか対応していないってことか。
964不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 17:07:15 ID:j99Iye6K
「G80-1863HUMUS-2」いいね☆
これまでRf101をメインにしてきたけど乗り換えられそうだ。
初体験の茶軸はRfよりタッチに華があって打ちたくなる度UPw
あとUSBハブは使わないと思っていたけど、案外便利そうだし。
そしてなんと言っても省スペース!フルサイズには戻れないよ
コレ限定品にはなってほしくないな〜 
965不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 17:49:44 ID:cyMKJG7V
クリックに華を感じるのは最初の一週間だけ・・・かも、よ?
966不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 17:59:17 ID:j99Iye6K
>>965
その根拠は?
すでに経験済みとか?w


967不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 18:21:44 ID:zYnfohsS
とりあえず、これだけは言える。
茶軸より白軸
968不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 18:40:04 ID:j99Iye6K
>>967
ところで、お尋ねしてみますが、
白軸の省スペースものってありますか?
969不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 19:04:43 ID:xaghrTeg
>>698
海外サイトしか無いなぁ。
970不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 19:22:32 ID:9jzzWupH
(高級)キーボード選びにはまって、最終的にメーカー付属とか
\1000円メンブレンに戻らないための秘訣は
自分にとってある程度の客観的指標を持ってキーボードを評価すること

たとえば、タイピング速度測定機能があるソフトで何回か速度を測定するとか
そうすると、一見興味が湧かない||嫌いなキーボードでも実は効率が良い事が
分かったり、逆に気持ち良くて打つのか楽しいメカタッチでも実は効率悪い事が
分かったりする
んで、最終的に落ち着くのはやっぱり気持ちよさよりは実用性、
高速打鍵が出来て打ち間違いが少ないキーボードになると思うよ。
それすら人によって色々違うから面白いんだけどな
強烈なほどステップスカルプチャーなキーボードがあう手と
吸い付くようなRealForceと一体化するような手とか色々
971不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 19:49:13 ID:bbo4r1Kd
972不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 19:56:26 ID:LOAgezOb
1万3千円のCherry純正黒軸と、1万7千円のリアフォと、2万4千円のHHKProを実際に買ってみて
1ヶ月ほど試したいんだけど、気に入らなかった二つは一ヶ月後オクでいくらぐらいで売れるかな?

汚れなどはほぼ新品状態だと仮定したらどうでしょうか?
973不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 20:20:35 ID:iKiNMc29
974不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 20:35:51 ID:eS7qQaFv
>>964
G80-1800系は糞配列によって破綻している糞キーボードの一つにすぎない
975不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 20:45:00 ID:iKiNMc29
>>974
ヒント:ひとそれぞれ
976不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 22:40:52 ID:sp4EWN94
>>961-963
おまいらやさしいな
977不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 23:07:19 ID:j99Iye6K
さて糞して寝るか・・・
978不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 00:43:28 ID:XmeJF0x2
キーボードについてのマニアックな知識をひけらかす場所が
他に無いもので・・・
優しさからではなく、自己満足で初心者にうんちくを垂れているのです
979不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 00:53:59 ID:SZuxlZYp
>>978
そうゆう受け取り方してると人生つまらなくなると思うよ(´・ω・`)
980不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 01:00:46 ID:JR8WiY5L
>>961->>963
善い人
>>979
悪い虫
ってことでFA?
981不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 01:37:46 ID:v/stRfys
>>979
>>978 はありだろ
982不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 03:35:51 ID:FP5HNoGB
「自嘲過ぎない?気楽に行こうよ」 って意味じゃないの?
983不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 05:32:34 ID:vcwNXINb
>>980
はいはいギンコもワロスワロス
それは蟲ですね。
984閑話休題:2006/05/16(火) 06:06:22 ID:/Ce/sz35
まぁまぁ喧嘩しないで・・・・・これでも読んで気を休めようよ。


  だから言ったのに!!電網大田ストア(dosotre)とトラブルになった時は、お話にならないなって。

               これが電網大田ストアのキチガイ商法だ!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
評価: 非常に悪い出品者です。 評価者:mn38mn42 (62)
L252N0【1円開始】ワイヤレスキーボード&光学式マウス NW-802CR (終了日時:2006年 2月 7日 23時 43分)

被害者コメント : 今から入札する人は、とにかく注意!!この電網大田ストアこそ出品者として最悪。
粗悪品をつかまされるは最後は商品は帰ってこない等やはり直接訪問して代金の一部でも返してもらうしか方法は無い。
バッタ物をつかまされた瞬間もう終わり。絶対許すな皆で抗議するべき!! (評価日時 :2006年 3月 8日 0時 29分)

dostore返答 : この方からのメール内容が『今度そっちに行った時お話でもしましょう。お会いできるのを楽しみにしています』
完璧な脅迫者でまともな方ではありません。[2] (評価日時 :2006年 3月 8日 0時 30分)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      被害者は結局「商品は手元に無い」、「お金は取られたまま」・・・・・(;゚;Д;゚;`)

教訓:理不尽な仕打ちを受けた時の「不愉快さ」は一生残る。
985不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 07:32:01 ID:XmeJF0x2
年に一回くらいのPCを新調するような時ならともかく
しょっちゅう面と向かってキーボードのマニアックな話をされたら
いくら自分もPCオタ、自作PCマニアだとしても
ちょっとゲンナリするな
986不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 09:00:49 ID:GzelQhTK
じゃあ、ここに来なければいいじゃん。
987不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 09:56:26 ID:XmeJF0x2
いや、ここはネットの匿名掲示板だから存分にマニアックな
知識をひけらかせるから
988不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 11:33:38 ID:Hne76lLV
俺はリアルでキーボード好きが知り合いにいないので、
こういう場でマニアックな話が出来るのはうれしいんだけどな。
キーボードについてのこだわりをリアルで話しなんかしたら、たいがい奇人変人扱いだし・・・。
989不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 11:51:03 ID:c8+RPfC+
パソコンに無頓着な友達に「キーボードが壊れたんだけどいくらぐらいで買えるのかな〜」と聞かれたので、
冗談で「18,000円ぐらいで買えるよ」って言ったら、「そんなもんなんだ」と言われました。

恐らく週に一回パソコンに触るか触らないかのその友達にリアフォを買わせてやります。
なにげに親切な俺がいる。
990不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 11:59:19 ID:LppknYvZ
>>988
ですね。
おいらもキーボード持っていったら完全に変人扱いされた
991不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 12:21:58 ID:Hne76lLV
>>989
い、いやそれはどうかと。
週に一回なんていう頻度の人には980円ので充分なのでは。
992不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 12:33:26 ID:KWZQHk+T
>>989
信用なくすぞ。止めとけ。
993不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 12:39:09 ID:eGamDzx/
>>989
なんでPCに対して無頓着な知り合いの「キーボードが壊れた」という言葉を信じるの?
994不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 13:42:29 ID:v/stRfys

一番まともな意見w
995不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 13:55:55 ID:9tiWZ8bT
考えてみれば週に一回の頻度でキーボードが壊れることのほうが不自然だなw
996不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 14:24:40 ID:wHQi5coh
ドイツの少年なんだろ
997不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 14:45:39 ID:v/stRfys
ワラタ
E-TraBoy
998不明なデバイスさん
>>995
こんな使い方してたら壊れるだろ?