【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 11Round

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 液晶使ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート=CRT厨(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

          ↑の隔離スレですw

【関連】
PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に
PC向けCRTディスプレイは液晶からの置き換えが進み、需要が急減している。
2007年には国内出荷が3000台にまで減る見通しだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/11/news084.html
2不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:30:40 ID:LCnPLWSP
過去ログ
       CRTvs液晶       
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086292249/
       CRTvs液晶       2液晶目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107883606/
  CRT VS 液晶      3rd   
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109969448/
◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 4Round  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111832697/
◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 5Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114625694/
◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 6Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118255565/
【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 7Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120153415/
【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 8Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123085098/
【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 9Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127123684/
【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 10Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128866500/
3不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:31:01 ID:LCnPLWSP
省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量    :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力   :液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
明所コントラスト:液晶(300:1)>CRT(150:1)
 (暗所コントラスト・ダイナミックレンジ :液晶(1000:1)<CRT(10000〜30000:1))
輝度    :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
動画応答速度(MPRT):液晶(20ms ホールド方式)<CRT(4ms未満 インパルス方式) (ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/lt-37lc70-5.gif
 ※残像感は ホールド方式>インパルス方式
 ※ちらつき感(フリッカー)は ホールド方式<インパルス方式
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
 ※LCDではフォーカスという考え方自体が変(推奨解像度でピクセルがぼやけないのは当然)
表示色域:冷陰極管バックライト液晶≒CRT
 (カラースペースの広さ) ※色再現性は調整しだい
解像度   :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)
4不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:31:08 ID:3kHI8juH
2
5不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:31:42 ID:LCnPLWSP
前スレまでの住人

両方持ってる人1「CRTはゲームにしか使わない。それ以外では液晶のほうが良い。動画は大差なし。」
両方持ってる人2(液晶より)「液晶に慣れるとCRTはボケボケチラチラで常用できなくなる」
両方持ってる人3(CRTより)「ゲームだけでなく動画もCRT。静止画は液晶。」
CRTから液晶にかえた人1「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない or CRTより綺麗 」
CRTから液晶にかえた人2(液晶より)「一度液晶を使うとCRTには戻れなくなる」
CRT厨「液晶の利点は認めるが、1台で済ませるならCRT」(両方持ってる人1&2を液晶厨扱いする)
CRT至上主義馬鹿「液晶は画質が悪い」「液晶はビジネス用」


俺ももちろん両方持ってるよ。
でも最近は全然CRTの電源入れてないな。CRTイラネ
6不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:36:20 ID:LCnPLWSP
さぁCRT厨のみなさん、
ここはキミたちの隔離スレなんだから
存分に液晶&液晶ユーザーを貶してくださいね( ⌒,_ゝ⌒)
7不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:54:46 ID:61GzzWWN
発色や高速応答性ではCRTが良いと思うが
もう液晶で充分だと思うしその他のメリットもあるので
いまや液晶しか使っていない
8不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 23:06:24 ID:gKkbxYyF
CRTは走査線で低解像度は使い物にならない。
9不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 23:49:07 ID:/j2/ZjeI
新スレになると香ばしいのが集まるなぁ
10不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:48:08 ID:/lFtCwaf
↑レス番1桁ですでに反論できないCRT厨w
11不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 01:10:37 ID:b+HXkik5
9じゃねーけど、反論が必要になるほどのこと書いてねーじゃん。
>5なんて前スレとまったく関連してないしな。

むしろ煽って>10みたいのが釣れた方が液派のアレさ加減が明らかになってイイw
12不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 01:51:01 ID:/lFtCwaf
香ばしいですね
13不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 05:58:29 ID:fz64OYbD
香ばしいと思っているのは実は腐敗臭だ。
しかし液厨が元気なのは最初だけだな。
14不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 14:37:35 ID:WcnNbtUa
だって普通液晶だから液晶「派」そのものが存在しないので
CRT派の一人相撲になって勝負になってるわけじゃないしw
15不良なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:17:04 ID:KQVOK5ND
↑あほ?
ディスプレイは液晶が普通とでも思ってやがるぜコイシ。
16不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:19:17 ID:WcnNbtUa
一人相撲が始まりました。
俺、行司。
17不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 22:58:06 ID:gfx2WI0f
CRT VS 液晶か。

うむ、レノボの液晶最高だろ。
18不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:37:30 ID:FveFxGVg
>>1
このスレまだ続けるのかw
てーか、
996 :不明なデバイスさん :2006/03/26(日) 07:56:34 ID:g6H8Z6kC
(´・ω・`)カワイソス


997 :不明なデバイスさん :2006/03/26(日) 10:30:53 ID:W3XQVCQZ
SEDは日暮れて


998 :不明なデバイスさん :2006/03/26(日) 10:31:42 ID:W3XQVCQZ
夕波来ない


999 :不明なデバイスさん :2006/03/26(日) 10:34:01 ID:W3XQVCQZ
CRT房は


1000 :不明なデバイスさん :2006/03/26(日) 10:34:42 ID:W3XQVCQZ
ただ待つだけ



久々にいい梅をみた、ID:W3XQVCQZ よ乙
19不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 07:54:20 ID:K5SugZ8n
液晶は黒が表現出来ない時点で終わってる
20不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 09:48:13 ID:w0nGb/wN
テンプレみると液晶厨がひっしだってのは分かった
21不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 11:19:46 ID:CTv52KXq
あいかわらずデジカメの画像を液晶で見ると汚いねぇ・・・
なんとかならないの、これ
22不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 16:45:32 ID:n7kNqgfa
>>19>>20>>21
ほら、CRT厨の方が必死でしょw
23不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:42:10 ID:XQY68W7A
CRTでデジカメの画像見ると、ボケボケでフォーカス歪みまくりで
発色も悪くて見られたもんじゃないからなあ。
24不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:54:42 ID:iO40hkvS
CRT三菱RDF173Hと液晶VAIOタイプTのVGN-T71B(ノート型)で
デジカメ写真画像を見比べると、明らかにCRTの方がいいと感じるが、
この比較の場合、液晶が悪すぎるのかな。
25不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:31:07 ID:kfg3GNhN
つーか、CRTはフォーカスが歪んでる?細部のボケ?
だからナニ?

画質ってーのはトータルで評価するべきもんだろ

まだCRTのトータルな表現力にはまだどんなデバイスも敵わない
特に液晶はCRTのごく一部の小さな欠点が無いだけで、トータルな画質そのもので勝負できるレベルにはまったく到達してない

将来的にはCRTを凌駕するデバイスも出てくるだろうし、むしろ心待ちにしてるんだけど、今の時点ではCRTしか選択肢は無い
26不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:35:01 ID:XvPAFsIQ
既に画質は液晶の方がCRTを超えてるって散々ガイシュツだが。
27不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:36:26 ID:kfg3GNhN
言いっぱなしを「ガイシュツ」って脳内変換するのは特定アジアの常套手段だよな
28不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:16:17 ID:73nJewYr
トータルな表現力w
発色でも負けて、フォーカスで歪みまくりでボケボケでも
トータルな表現力w
29不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 02:03:22 ID:zArUJO1i
 高解像度チョトH画像を原寸大で表示してみた 3000×4500 くらいのヤツ

柔らかそうな白い胸元を指で押したらプニっとしそうな感じがした・・・CRT

ハッキリくっきりなんだけど・・・どうもソソラレナイ液晶

なんでだろ?こういう感覚評価は有り?無し?

CRT  三菱RDF223G
液晶 ナナオL997
30不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 02:15:42 ID:X4UGRoCq
肌色が主な写真の場合、完璧にCRTに軍配が上がるね。
その他は液晶の圧勝。
CRTな人って「そういうこだわり」があるのかなw
31闘牌釣師列伝ムサシ ◆Nb24o8YQAc :2006/03/28(火) 06:04:34 ID:ZqEKRXJh
>>29

L997のパネルは格子が目立つ。
あと液晶の表示機構上、ガラスやレンズ湾曲、フォーカス投影といった光学特性が
省かれ直にくるので、目から見てCRTよりもゲシュタルト崩壊のようなものを起こして
いる。
さらに、CRTはデジタル表記の解像度よりも実解像度がある。


なんというか、とにかく非論理的な主観的なことを言ってレスしてみるテスト
32不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 08:24:53 ID:b5B5MICJ
文字を読む、というか認識するのなら液晶
きれい、きたないは関係ないし
まぁ逆に言えばそれに特化したものに画質を求めるってのは無理な話だな
33不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 12:33:46 ID:odev7ANC
ようするに、動画は心地よい程度に「ボケ」があったほうがいいってことか?
そういえば、日本人は「ボカシ」が好きだし
34不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 12:59:56 ID:k03FfzHa
俺は無修正が好きだからCRTを選ぶぜ。
35不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 14:48:54 ID:JeN3fqGP
CRTは画質が悪いからなぁ
36不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 17:54:02 ID:qEKC8bxL
>>35

意義申し立てをつかまつるぜ!
37不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:50:21 ID:cOidNfMa
愛用の19型高輝度フルフラットCRT--ダイアモンドトロンM2管--が何よりも最高!!
ネーミングに惹かれるよ〜。弾幕SHTを愛するMEは液晶のちらつきが許せないのYO!!
38不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 00:00:33 ID:cQNKVjWA
一年ぐらい前の週アスに薄型のCRT(名前忘れた)が出るって載ってたんだけど、どうなったの???
39不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 02:39:18 ID:t0aFsUOp
SEDのこと?色々理由があるが、あれはもう出ないと思うな。
40不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 12:04:52 ID:BBTXe06d
>>38
ビクスリムでしょ?
4138:2006/04/02(日) 22:42:16 ID:lvmfzJ+v
確かFEDだったと思います
42不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 22:41:46 ID:vH5x3C58
LEDバックライトでバックライトの色温度を調整できる液晶モニタが出たら買い換えたい。
何年先になるか。それまでRDF223Gを修理しながら使い続けるよ。
43不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 09:59:57 ID:sn8zZgB0
とにかく液晶は今の五倍ぐらいは「密度を」上げて欲しい。
推奨解像度外だとフォーカスが落ちるのは密度低いからだろう?
メーカーも非実用的な糞デカイモニターに走るのではなく
1cm平方辺りの密度を上げる方向で競って欲しい。
44不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 03:10:53 ID:kt9ACFZI
dpi
45不毛なデバイドさん:2006/04/11(火) 00:47:11 ID:atme3Q9D
 私、17インチ疫症買っちゃいました。ドツト抜け怖くて現品処分の最安物です。
無論、韓流ですが。19インチと17インチもCRTも使ってます。どちらも韓流ですが。
私は感覚的にCRTの方が性に合うようです。それと実測すると、疫症17インチに対し、
CRT19インチは18インチ、CRT17インチは16インチ相当のようです。
 
46不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 14:17:11 ID:jD/iz24n
>>45
個人的な感想ならいいけど、安物の液晶で一般論を語るのは、このスレ以外ではやめてほしいな
47ジャスティファイケーション厨:2006/04/13(木) 11:22:41 ID:U98YBslV
省スペース       :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量          .:液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力         .:液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
明所コントラスト    :液晶(300:1)>CRT(150:1)
暗所コントラスト&
ダイナミックレンジ  :CRT>液晶
              10000〜30000:1>1000:1
輝度          :液晶>CRT
              600 > 300(mcd)
動画応答速度MPRT :CRT>液晶 (ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/lt-37lc70-5.gif)
(*1)            4ms未満 インパルス方式>20ms ホールド方式
表示サイズ      :液晶>CRT(29吋>21吋)
フォーカス(*2)     :液晶>CRT
表示色域       .:冷陰極管バックライト液晶≒CRT
解像度(*2)       :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)

(*1)残像感は ホールド方式2>インパルス方式
   ちらつき感(フリッカー)はインパルス方式>ホールド方式
(*2)LCDではフォーカスという考え方自体が変(推奨解像度でピクセルがぼやけないのは当然)
(*3)カラースペースの広さ(色再現性は調整しだい)
4847:2006/04/13(木) 11:23:20 ID:U98YBslV
解像度(*2)       :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)

解像度(*3)       :液晶(3840x2400)>CRT(2048x1536)
49不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 14:55:59 ID:ptU++GdI
液晶でCRT並みのデジカメ画像の表示能力を持たせようと思ったら、どれくらいの解像度が必要だろう?
まぁ構造上の問題もあるだろうから単純に解像度だけの問題じゃなさそうだけど
50不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 16:54:59 ID:7EVj3hQD
>>33
きっと1200dpiの液晶ができればいいんだよ。
51不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 07:29:32 ID:pCe1KTZo
>>47
フォーカス(推奨解像度)    :液晶>CRT
フォーカス(その他の解像度):CRT>>>液晶

3Dゲームなどで推奨解像度1920x1200でコマ落ちするときなど悲惨そのものです
52不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 07:32:37 ID:8arR9F3s
正しくは

フォーカス(推奨解像度)    :液晶>>CRT
フォーカス(その他の解像度):CRT>>>>液晶
53不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 07:55:10 ID:M9+VyG5y
19インチのsonyG400をもらえることになったんだが
メインPCのモニター benQfp931とどっちにするかまよってる
54不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 08:02:42 ID:MEQXfYdO
>>49

200DPIくらいあれば、余裕でCRT並みのマルチスキャン解像度
に達すると思う。

推奨解像度限定なら、もうすでに液晶とCRTのさは発色ぐらいだし。
55不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 10:41:11 ID:NdMM6jv2
1�:ひろゆき�◆3SHRUNYAXA�@どうやら管理人�★:2006/02/05(日)�18:30:16�ID:fhNmrpyQ��
そんなわけで、チョコレート占い機能をつけてみました。。。��
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば��
【3】とか【256】とか記録が出ます。それがバレンタインデーにもらえるチョコの数を表します。��
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますです。。。��
意見が割れた時の漢気判定に使ったり、お暇なら遊んでください。。。��
入力がメンドクセと言う人はコピー汁��
56【22】:2006/04/14(金) 13:44:28 ID:R104O9v5
tes
test
58天地川海岸 softbank219172048013.bbtec.net航谷気岩:2006/04/14(金) 14:55:53 ID:oHg1K695
test
59【800】:2006/04/14(金) 14:57:10 ID:oHg1K695
なるほど!
60山 崎 渉:2006/04/14(金) 15:00:04 ID:oHg1K695
山崎渉 って 誰?
61【101】:2006/04/14(金) 16:03:01 ID:lcsDess5
おれも
62不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 17:17:20 ID:7ywTWRAt
薄型CRTが出たら欲しいね
63不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 20:30:16 ID:8w8yHZ45
         \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ゴ  た  戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 ミ  っ   闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  5   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  か   ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( CRT)<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    ・       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
           |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


64不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 07:39:34 ID:3APzFcyV
>>54
でも汚いよ、液晶で見るのデジカメ画像は・・・
猫なんかをとっても毛なんかがトゲトゲ
なんつうか全体のバランスの悪さが目に付く
奥行き感が感じられず、ざらつきが強調されすぎて滑らかさが必要なところでもざらつくし
かといって精細感を感じられるかというとそうでもない
あくまでドット絵を表示するための装置って感じ
65不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 07:44:19 ID:3APzFcyV
変な日本語になってるなw
まぁ液晶しかつかってないなら気にならないかもしれないね
液晶テレビの残像がまったくわからないってひともいるし
66不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 08:18:00 ID:jDOKaUyB
液晶で満足出来る人間が信じられない
67不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 11:30:49 ID:ZHhW9Tit
>>64

そうだね、現状の液晶じゃどんなものを使っても
CRTほど快調豊かに表示できるものはないだろうね。
もうね、この現状についてはおれが直接メーカに入って開発しなきゃ
無理だろぐらいにひどい。
液晶が登場して5年以上だって言うのにさ。
>>65
動画や3DCG,ゲームは絶対CRTじゃなきゃ無理よね。
68不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 12:10:30 ID:n9qruXE6
液晶自体は20年以上
カラー液晶だって10年以上
それだけの期間開発を続けたからこそ実用的なレベルor価格競争に追いつけるレベルになったわけで。
(もっとも単純な価格競争レベルのものは勝負になどならないわけだけど)

それでもCRTに比べたら最近のものなわけだが。

>67
液晶の「研究開発」自体はここ5,6年ほどで活発になったけどね。
一般家庭用はほとんどがコスト面や見た目優先の方針。(でもないと売れないから)
このスレで対決に持ち込むこと自体可笑しい代物ばかり。
69不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 13:39:52 ID:zTMwfHxu
なんで液晶ってあんな表示汚いの?
70不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 10:51:24 ID:db0raQlp
それは君の目が腐ってるからさ
71不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 11:13:12 ID:j0zKD+Sc
ビックカメラにあった40万円のプラズマテレビ。
ちょうど野球中継やってたんだけど、ボールが流れ星みたいに尾を引いてた。
高級クラスの液晶でこれ。液晶至上主義の人はこの残像が見えないのかな。

それとテレビまで液晶にしている人がいたら聞きたいんだけど、テレビを見るときにわざわざ正面まで移動するわけ?
72不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 14:40:59 ID:cUk9W4Y1
別に>>71はCRT買ったらいいじゃん。止めないよ。
73不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 22:37:00 ID:7Jx2WzLV
プラズマは残像もいい感じで抑制できてるよな。


液晶はマジでだめだったけど、プラズマを改良したほうが
CRTを超えるディスプレイが作れそうだ。


今の液晶はどんなに発色がよくなろうとも動画だけは無理。
74不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 22:42:34 ID:7rOwwii9
>73
PDPってSED並みにドットピッチ縮めるのが難しいんじゃなかったっけ。
どっちにしてもFEDに期待するしかないのかも。
75不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 13:27:03 ID:qq0fpzPp
最も構造が簡単なSEDですら無理なのに、FEDなんか無理
76不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 15:59:39 ID:YMmv14Th
国内で一番実用化が進んでいる、双葉工業が一言↓
77不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 17:26:15 ID:qQXDXBzp
>>71
プラズマ≠液晶

ひょっとしてアホですか?
78不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:26:30 ID:Zk4vnHis
省スペースは圧倒的に液晶
79不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 19:13:36 ID:25To/HoC
液晶にしたら宝物としてもっていたエロ画がマジでウンコみたいに
なりやがった。もうちょっとよくなってから発売しろと死ぬまで主張
したい
80不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 20:09:47 ID:2qL9VKV5
もうちょっとよくなってから買えば?
81不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 23:45:53 ID:YaemSF9I
液晶はDVI接続してもCRTにかなわんのですか?
82不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 08:05:54 ID:1wVDgxYp
カメラで例えるとCRTは銀塩カメラでLCDはデジカメ。
スペック上は同等でも見た目同じにはならない。

CRT派は「まだCRTの方が優れているからだ」っつーし、
LCD派は「既にLCDはCRTを超えている」っつーてる。

画質以外にも省スペース性やらマルチスキャン、残像といった
それぞれの特徴も踏まえて好きな方を使えばよろしい。

んでこのスレでは自分の持ってる方をマンセーして相手をコキ下ろすのだ!
83不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 18:23:49 ID:tPisevdb
文字は液晶、動画はCRT と思う
84不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 20:53:48 ID:DOHWD9nv
ゲームはCRTだ
85不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 22:00:12 ID:LYOzrwpV
>>82
結局液晶が韓国でCRTが日本ってところさ…

CRTの画質に対してコンプレックスがあるから「CRTを超えた」なんて
宣伝をする。
86不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 22:25:53 ID:DOHWD9nv
電磁波(軽減)、電気代(節約)なら駅少が上だけど
なんとなく小汚い所は拭えない、液晶。


ここ見るとPC関係ないけどアナログ放送終わっても
ブラウン管チューナーで使い続ける香具師って結構多そうw
87不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 22:45:46 ID:vP7IU5AP
地デジ放送を見てると
「受信状態が良ければ3万程度で買えるアナログ25型テレビで見たほうが楽しめるじゃん・・・」と思ってしまう
まぁ高齢化社会だしな
大画面で薄型、残像なんかは気にしないってのが受けるんだろうね
液晶万歳!!
88不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 11:36:19 ID:XVwtDsFL
>>87
7年間使ってるTrinitronうるさいです><
89不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 13:28:59 ID:FEDEz0hC
すみません、
ダイアモンドトロン管か、トリニトロン管を使った
CRTを売ってる店って都内にありませんか?
できればM2管かスーパーファインピッチが欲しいのですが・・・
すでにシャドウマスクCRTしか見つかりません><
90不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 15:47:34 ID:Y1+5vjbk
新品はイイヤマのしかないねえ
中古漁ってみれば?
オクに何度かトライするとか。
91不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 16:25:40 ID:vG29pwM1
>>89
ダイヤモンドトロンなら、秋葉原のラジオ会館のファーストポイントに
17インチだけど新品があるよ、7千円弱だったかな。

ただし、性能はあまりよくないけど(17インチCRTスレ参照)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107440293/
92不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:52:01 ID:24GYbxFP
>>87
TV(CRT)の普及は主に安物。元から画質は求められてないというか価格優先。
薄型TVに置き換わる前のTV(CRT)も酷いのが多い。

CRTとか液晶関係なく画質を気にして高価なのを買う層って元から少ないと思うけどね。
ただ最近はあまりにも目がチカチカする液晶が出たために最低ラインの議論があるのかと。

ようは視力が落ちると粗悪品とばれるから視力が落ちない程度の製品ならどちらでもいいの
ではないか。
93不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 18:23:21 ID:YUGeW8JF
>>92
いや、画質という面では地デジ+液晶は酷いものだよ
で、安いかというと全然そんなことはない
アナログ+14インチの安物の方がマシとさえ思えるほどだよ・・・
コピワンなんかにしてもわけがわからん
結局は一般市民とかけ離れた奴らが決定していることなんだろうなぁ・・・
テレビをぜんぜん見ない年寄り連中とかさw
94不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:02:20 ID:slnG/WND
>>93
>いや、画質という面では地デジ+液晶は酷いものだよ

やっぱりそうか。動きに弱いデジタル放送(MPEG2)と液晶の相乗効果だね。
アナログBSハイビジョンをブラウン管テレビで見たときには写真が動いてる
みたいだったからなぁ。
95不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:54:38 ID:MXf7QgJI
>>89
シャドウマスク=ポンチョ

っていうイメージは、間違ってるよ。
なぜアチャー管にしたいのかはわからないが・・・・


いえ、やぱりシャドウマスク=ポンチョで結構でした、本当に申し訳ありませんでした。
96不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 03:12:45 ID:G3GZrbUt
97不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 03:56:46 ID:9Nl0S5Zn
>>96
うわぁ…うさんくせぇ!ナナオのマンせー記事じゃん。
右の枠でのエイゾウブランドの宣伝とあわせて考えてみると薄ら寒いね
98不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 11:17:32 ID:Iu7tfuko
液晶は鯖モニタにぴったり。
99不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 11:41:25 ID:kf/Uf8uc
>>96

こいつらなんかウンコみてえな顔(てーか顔色)してるなwオカシw
100不良なデバイスさん:2006/04/23(日) 17:57:01 ID:2QaE238Y
こういう事だな。>>96

同社のクリエイターが求めるレベルで同時に満たす
液晶ディスプレイは、今のところ存在しない。

CRTをリプレースしたくても生産されていないから
仕方なく液晶ディスプレイに移行せざるを得ない。

そこで同社が最も信頼しているナナオ製液晶の品評会
を開いて画質をチェック。
そこで、ナナオが右で宣伝しているS2410Wがやっと
見つかりこれが一番まし、全員が納得できるレベル
という事で一致した。
101不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 21:25:58 ID:LVMakm2m
チョンパネマンセー、ナナオマンセーw
102不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:40:45 ID:oVc09zA1
>>99
目の前に鏡あるのわかりますかね
103不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 10:00:09 ID:QQujZalW
まあ>>96も順当だとは思うけどね。
実際CRTリプレース不可、マルチメディア性能最優先だとS2410W以外の選択肢しかないというのが事実じゃない?
あくまで消極的選択ではあるだろうけど。
4:3はナナオ以外みたいだしマンセー記事ではあるけど捏造とかそういうのはなさそう。
104不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 12:59:23 ID:hIJ14tTZ
プロユースがしょうがないで妥協していいのか?
要はエンドユーザー側も大半が液晶使ってるから
プロユーザーもそれにあわせた方が出力端末の性能差による
意図表現の認識の食い違いをうめるためでもあったろ?

スクエニはまあいい
テレビ屋やらVTRの編集やらやってるところはどうなんだ?
105不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 15:13:02 ID:c0bTuNhM
以外と思うが、液晶化が急ピッチで進んでるのがマスモニ。
焼き付きないからかなり重宝されてる。
106不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 15:36:17 ID:p6SpcLfR
PC板だからって嘘言っちゃ遺憾な。
ピクモニは液晶化されてもマスモニはCRTだ。
そこまでいうならサブや中継車のVE卓にLUMAが据え付けてある写真とってこい。
但し、05年以降に作ったような低予算編集室は液晶でやってるとこもある。
そこではまともなカラコレは出来ないし、繋がればいいや程度のプロジェクトしかやれない。
107不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 16:06:31 ID:c0bTuNhM
>>106
逆だよ、マスモニが液晶でピクモニがCRT。
以外だし、信じられんと思うが。
108不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 18:38:00 ID:TYUlViQ4
テレビ局の方針が見え隠れ
109不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:36:41 ID:UgTUZOqM
プッチモニ
いぬモニ。
デカモニ。

についても教えてください。
110不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 17:29:15 ID:P8V4PtBl
プッチは素数
111不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:22:23 ID:6IQRoVZ9
>108
ま た 電通 か !
112不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 12:03:52 ID:J7Hr09NH
無修正エロ画という夢を液晶がゴミにした
許せん!
舐めんな!!
113不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 11:41:52 ID:qfpTlTXM
仕事で使ってるCRTがアボーンしたのではじめてノートPC以外の液晶買ったよ。
安くてもいいから、CRTなんていったってないものねだりだしね。
液晶モニタ、はじめてつかった。
昔よりはよくなってるけど、ひどいね。

色は嘘っぽいし、指定解像度以外ではモワモワ。
実用性より技術が先行してしまった悪例だわな。
こんなのに消費者が踊らされなければ、こんなことはなかったのに。
114不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 13:00:08 ID://dvYnQ+
TN液晶使い乙
115不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 14:52:57 ID:L0HHMcRi
>>113
安物買いの銭失いって知ってる?
116不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 19:17:29 ID:nCjokvyf
何買ったのか知らんが最低国産IPS、ASVクラスを買わないと液晶を語る資格はない。
安物がチンカスなのはCRTの時代から同じ。
117不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 01:29:00 ID:cwnsjqdN
残念ながら、安物CRTにさえ高級液晶は劣るよ

こんなんも分からんのか疫厨は
118不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 08:06:00 ID:K5llG107
>>117
眼科いったほうがいいですよ。
119不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 08:12:59 ID:5paASb5c
高級CRT>高級液晶>>>安物CRT>>>>>>>>>>>>>>安物液晶
120不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 09:01:52 ID:cwnsjqdN
高級CRT>高級液晶>>>安物CRT>>>>>>>>ゲームボーイ(初期)>>>>>>安物液晶
121不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 12:08:52 ID:k59mxjUB
安物液晶が最低なのは言うまでもないが、
問題は、安物CRTと比べても価格が高いことだな。
3万以下の液晶買うぐらいなら、1万ちょっとのCRTを買ったほうがいいと思う。
モニタって最低5年は使い続けるものだろうし、
画質に不満があると、ほんとに後悔するよ。
会社で使うものなら別だけど。

つうか、オレが後悔してる。安物液晶買って。
デジタル接続なんだけど、解像度変えるとかなり画質悪いよ。
122不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 12:18:18 ID:5I7audGj
>>121
>解像度変えるとかなり画質悪いよ。
123不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 13:55:05 ID:t4frik37
Fishing
124不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 14:16:02 ID:cwnsjqdN
解像度変えると滲む液晶は画質以前の問題(プゲラ
125不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 14:35:23 ID:k59mxjUB
>>124
それは、初期不良だって言ってるのか?
画質以前の問題ということだし。
液晶は初期不良が異常に多いのか。
126不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 14:37:31 ID:k59mxjUB
あ、ちなみに、
解像度変えると異常に画質が悪いのは、
致命的な欠陥だと思うよ。
少なくとも、CRTを長年使ってる者にとっては。
127不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 15:03:25 ID:cwnsjqdN
致命的どころかモニタと呼ぶことさえ、おこがましいよな液晶は
128不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 19:59:46 ID:lFrkSy8p
>>117

は釣り基地害三平
129不良なデバイスさん:2006/05/05(金) 20:36:31 ID:SW7A6lsp
解像度を一切替えないでPCを使う液晶なんかはバカの極みだね。
テレビ受信機でなら液晶は尚更ゴミ。
130不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 23:57:43 ID:RiXBaGjg
まぁ液中は目がごみ同然だしな。
131不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 14:42:12 ID:r/z0SJ2x
1番購買層多いのが安い液晶なのにそれは語っちゃいけないってのも変な話だな
132不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 14:55:41 ID:U0forupf
安い17インチのおすすめ液晶教えてくり
133不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:00:44 ID:MPUvasfg
まあ、消え行くほうが必死になるってのはよくある話
134不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:29:38 ID:+62YNkcl
>>130

馬鹿いっちゃいけねえよ、そりゃあんまりってもんだぜ
135不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:31:12 ID:Q5TVajCJ
すみません・・・・まともなCRTがどこにも売っていないんですがw
136不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 19:06:40 ID:YhglkcZb
何年も前からな
137不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 23:29:18 ID:JvgN5jsB
解像度変えなくてもボケボケで画質が悪いのがCRTだな。
138不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:02:34 ID:tM+/lDNj
>137
ボケボケなのは安物だけ。それ相応のもの使えば環境と調整しだいでちゃんと映る。(もちろん推奨解像度以下で)
固定画素でない=ボケボケとか言うんなら初めから話にならない知ったかor基地外。
139不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 00:26:16 ID:PzjQ+s2y
安物CRTよりも画質が悪い液晶wwwwwwwwww
140不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 04:00:29 ID:jk6a+M/Y
なに、安物CRTよりも安物の液晶を買ってるのかCRT厨はw
141不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 07:57:12 ID:ZZpE3qq+
ゲームセンターとかの業務用のモニターは殆どCRTだな
いずれは液晶に変わっていくんだろうか。
142不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 08:34:53 ID:TgBe3PDE
そりゃ無理だなW
143不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 08:55:00 ID:lY1a4QQJ
Virtua Fighter5
http://www.virtuafighter.jp/topics01.html
さらに、アナログ/デジタル出力DVI-Iに対応し、
WXGA(1280×768)という高解像度の映像を出力できる、
32インチワイド液晶モニターを備えた新開発の専用筐体で、
ハイクオリティな映像をプレイヤーに提供します。
144不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 14:04:19 ID:YOZ7jzsH
1年くらい前に安物液晶と安物CRTをほぼ同時に買ったけど、
解像度を変えたときの画質は、安物液晶のほうがダメでした
安物っつっても、液晶はCRTの2倍以上の値段だったんだけど
145不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:33:48 ID:u9EsvWr/
CRTはレガシー技術でいずれアボーン(´・ェ・`)だが
液晶は小汚い気がする。
146不良なデバイスさん:2006/05/07(日) 16:41:40 ID:3nAYVyIH
>>143
あ〜あ、格ゲーに液晶か。なんとなくぼやけて見にくいのが目に浮かぶよw
ハイクオリティなんかじゃなくて軽量筐体と大画面を優先しただけじゃん。
こんどはシューティングでも出してしまうなこりゃ。
147不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 17:46:14 ID:MoliPzaP
液晶も十分レガシーだろ。
148不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 20:47:23 ID:Cy6uSmLa
ドットバイドットなんだからボケるわけないじゃん
149不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 21:13:27 ID:rxcD1o3j
ヒント:液晶はCRTよりも応答速度が遅い
150不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 03:03:34 ID:erulqbYj
遅いと言うより数字と実態が伴って無い。
151不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 18:25:25 ID:rY2Yu5/o
>143
がゲーマーに不評な件について
152不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 19:38:43 ID:3YVBtShz
そして液厨が怒りだす↓
153不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 20:46:21 ID:gKU8/bKC
最近長残光ディスプレイが欲しい訳よ。
154不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 19:21:55 ID:eWFc1QuC
自称腕の立つゲーマーw
155不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 06:42:00 ID:oiDNSdUL
ここの比較の前提は、ローエンド機なのかハイエンド機なのかが全くわからんな。
156不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:37:56 ID:JP9ASNcQ
信者の隔離スレだから仕方がない
157不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:07:56 ID:gg5tAVen
そういえば未だに諧調性の問題って解決してないの?
今のところ24bitフルカラー(256階調)はクリアしてるみたいだけど
32bitフルカラー(1,024階調+補正値)に純粋に対応してる製品は見たこと無い・・・

スキャナやParheliaだったかが48bitカラー(65,536階調)なんてのも出してきてたし、
諧調表現が豊かなディスプレイが死に絶えてるのはどうしたこっちゃ・・・
158不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:09:02 ID:gg5tAVen
×諧調
○階調

スマンカッタ。
159不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:22:45 ID:k4Bmr5yR
安くて見た目の機能・デザインが優遇される時代だから。
もう日本はダメだよ。
160不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 20:24:34 ID:NmCntvoU
>>157
いちばん必要とする業種が必要としないから。
つまり印刷は256諧調(ポストスクリプト)の壁がある。

ところで157はなぜ必要。
161不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:14:04 ID:6vmaK9ev
>>157
CRTだって1024階調を綺麗に表示出来る物はほとんど無いぞ。
コンシューマー向けじゃまず無理。

業務用ならCRTも液晶も出来る。
ttp://radiforce.com/jp/products/col-r31.html
>10bitカラー入力対応
162不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:23:25 ID:qJxyyjYk
液晶。。。。。。。馬鹿ばっかw
163不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 01:18:59 ID:77i98unJ
CRTでしょやっぱり(^◇^)
164不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 02:35:33 ID:g5kqPex4
>>161

うぇ・・・そんなのあるのか・・・
初めて知った・・・・。
まえに「母が倒れたときに病院で見たけど、RDT211が安物に見えた」っていう
レスは、このことだたのか・・・・・
165不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 02:54:39 ID:ip9kOrjT
CRTはボケボケで画質が悪いから論外でしょやっぱり(^◇^)
166不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 09:43:37 ID:g7+UD4fn
液晶は液漏れするから論外でしょやっぱり(^◇^)
167不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 10:59:20 ID:gQwQ10sf
Fin.
168不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 11:58:01 ID:hKBLTXTB
>>161
消費電力110Wってなってるけど、あんまCRTと変わってなくね?
169不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 12:42:16 ID:cKXbnXCT
>>168
そんな特殊なモニターの消費電力が110Wだからといって、一般人に何の関係があるんだ。
170不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 13:22:23 ID:hKBLTXTB
ちょっと値段を聞いてみたら、一般人が買えるような値段じゃなかった。
171不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 18:27:58 ID:H80KS70t
貧乏人には買えないお。
172不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 17:50:52 ID:/mdnMHWp
IIYAMAのHF703UEとBenQのFP91GPで悩んでいるのですが
画質はどちらのほうがよいのでしょうか?
173不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 18:04:07 ID:xbCyGRkJ
FP91GP 白>黒>白の応答速度20msは糞杉
174不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 11:31:47 ID:tip+hdTe
うるせえよ禿げ、聞いてんのは画質だろうがお前は頭糞杉
175不良なデバイスさん:2006/05/19(金) 15:17:31 ID:m9QnsMMQ
動画質糞杉
二十_秒論外
液厨馬鹿杉
176172:2006/05/19(金) 19:52:30 ID:cLaU540o
静止画や動きの激しくない動画なら
FP91GPのほうが画質はよいですか?
177不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:23:40 ID:FqKKX/cD
液晶はCRTと違って値段に性能が比例するな。CRTなら安物でもそこそこ使えるが液晶安物買ったら使いづらい。
まあ、ゲームとかをするならCRTが圧倒的にいいな。
178不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 05:33:37 ID:idrTHiK3
安物CRTなんて、それこそゲームどころかテキストにすら使えないんだが。
179不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 08:45:46 ID:CTec5eKx
液晶の安物の価格のCRTを買えば十分に綺麗に映るよ。
180不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:32:58 ID:NHCXhbMU
もう売ってないけど、T766とかCPD-G420あたりは当時
まあまあ手頃な価格でオールラウンドに使えた。
この価格帯で買える液晶は目的によってはつらいだろ。
181不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 14:27:20 ID:P+gXQmHa
G420は最後の方は50Kくらいだったからね、いまのLCDでその価格帯じゃw
182不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 16:38:33 ID:JVyLjwcj
液晶ってイカやサメなど軟体動物の肝油つかってるってほんと?
そのうちディスプレイから腐った脂がたれてきそう
183不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 04:43:08 ID:Ivu/sl6T
>182

じゃあ有事には食(ry
184不良なデバイスさん:2006/06/06(火) 01:33:01 ID:lmDmEzS6
液晶を割ったら汁がたれてくるよ
流動体で動画を美しく映せるなんて言うんだぜ、バカメーカーは。
とろくてCRTと比較する事すらおこがましい。
液厨の頭もとろけてるよな。


コレステリックで
ヒステリックになっちまうぜ
イカくせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 10:44:03 ID:NfEqgvyW
≫流動体で動画も美しく

ちょwwwwwwwwwwww
だれがうまい事言えと(ry

って、どうせSONYでしょ?こんな事言うのはさw
だから、そろそろナナオのフォレストに使われてるパネルを量産しろてw
186不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 22:51:32 ID:advQIiqP
http://116.jp/telecom/nttcom/ocn/pcpack/aptivaseihin.html


俺今、ここにのってるアプティバ付属の15インチ使ってるんだけどさー
ドットピッチみてビックリしたんだよね。
数値では0.28mmとあるんだけど、実際の感じは0.20mmくらいの質感なんだよね。
187不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 10:17:55 ID:n0V9aDcq
http://www.viewsonicjapan.co.jp/products/productspecs.php?id=74
CRT タイプ 15.0型シャドウマスクCRT(偏向角90°)
ドットピッチ 0.27mm(水平0.24mm/垂直0.14mm/対角0.27mm)
解像度 最大解像度 1280x1024@65Hz
推奨解像度 1024×768@86Hz
表示領域 出荷時設定 水平270.0mm/垂直202.0mm
最大走査 水平285.0mm/垂直216.0mm

水平285.0mm / 1024ドット = 0.278mm
垂直216.0mm / 768ドット = 0.281mm
188不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 05:31:46 ID:boEgNLEj
フリッカーがないから液晶の方がいいとか言うけど、
CRTでもプログレッシブ表示のモニターならば、
インターレス(=フリッカー発生)ではないので、同じなのでは?
189不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 05:54:23 ID:TpBlsqyc
フリッカーはリフレッシュレートをあげれば個人的には
ほぼ解決だと思う。
むしろ、高性能なCRTが新品で入手出来ない昨今、CRTが
不利なのはフォーカスだろうな。
190不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 10:54:44 ID:BxJQviRs
じゃ、もうこのスレの存在価値無いなあ 終了〜
191不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 23:03:39 ID:kjuTpmiP
高解像度だとリフレッシューレートが上げられないからな。
192不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 23:14:15 ID:NFsyg3Zw
100Hzまで上げればフリッカーは気にならないと思う。
85Hzだと白画面で気になるね。
ただフリッカー上げるとぼけるから、100Hzで常用するには相当のCRTじゃないと無理。
それでも60Hzにしたときのクッキリさはかなり違うしねえ。
193不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 00:31:29 ID:CTt0aG3L
60Hzで全然気にならない俺は幸せものだと思う
194不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 20:43:16 ID:wsQyOJo+
俺、自分の目を長残光にした
195不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 04:20:52 ID:aIgsEJG5
CRTはボケボケで画質が悪いからなぁ
196不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 15:45:29 ID:TrD74X7d
195 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
197不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 00:01:30 ID:oYmoJof+
CRTは画素がボケてるから一見綺麗に見えるんだよな
真空管アンプが音が暖かいとか言ってるやつと変わらんつーかw
つまりアナクロ、時代錯誤、未来に行けない奴
198不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 14:29:12 ID:e9qNnz3N
         ↑
正直こんな糞レスはもうお腹いっぱい、もう少し頭を使魔焼
199不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 18:12:18 ID:p1Pjxn6Y
CRT厨は悔しいことを糞レスって言うんだな。
200不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 19:13:20 ID:pykU9bHY
CRTはく祖でかいので論外
201不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 19:36:06 ID:m8hOMQ8z
高画質と言われたL997以降画質は下がる一方のLCD
応答速度だけが取り柄のTNパネルの氾濫
結局LCDは最後までCRTを超える事はできない欠陥商品でした
202不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 01:49:35 ID:qC6AZAx1
ていうか20世紀の亡霊w
203不良なデバイスさん:2006/06/30(金) 16:23:27 ID:KI2bcDr1
アンデッドとなって蘇れCRT
204不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 13:43:52 ID:Re+U0j/S
現実的なこというけど、もうCRTは無いね。
205不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 20:20:31 ID:xpMA9zjg
VHSはDVDより問答無用に完全に劣ってて
何一つメリット無く嘆く人はほぼ居ないが
CRTは何か魅力アンだろうね、ワカンネェけどさ。
206不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 20:28:44 ID:mRLbSiiW
ノスタルジー
207不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:37:07 ID:kN9Y9T7m
>>205
ほとんどの部分で劣っているが、長時間録画だけはVHSにも部がある。
DVDでも複数枚に分ければいいだけだけどね。
208不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 02:36:32 ID:EGJ4gKQS
たしかに成り代わるなにかりゆうがなければ・・・
そういう意味では液晶は究極の完成形だよな
209不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 04:03:59 ID:X2yJrBLm
近所の店で中古だけど22インチのミツビシのCRT売っててちょっとひかれたんだが、買おうか迷ってる。
ゲームもするからCRTのがいいかな〜と思ってるんだけど、どうなの?
型番見てこなかったからなんとも言えないかな・・・・?
210不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 04:11:55 ID:/Fyhlg4v
中古CRTは程度が最大の問題だよ。
定評のある機種で程度が良ければ最高だし、程度が悪ければただの粗大ゴ(ry

まあダイヤM2管の程度のいい22インチでも買えば液晶とは異次元の世界が見えるかもね。
211不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 07:28:21 ID:vT4EzN1u
液晶、CRTを使用しての感想だが、総合的にはCRTの方がいいな。
212不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 08:02:08 ID:X2yJrBLm
ミツビシと22インチとダイアモンドトロンってのだけ覚えてます。
ダイアM2とかダイアNFとかはやっぱり違うんですかね?
たぶん今日買っちゃいそうです。
213不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:28:29 ID:azpSOCPr
実はダイヤNFの方が暗くて丈夫なんだけどな。
映りのM2を取るか耐久性のNFは取るか。
214不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:40:54 ID:gsJNsMov
壊れるときは値段に関係なく壊れますから
215不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 21:17:01 ID:azpSOCPr
ちなみに22インチのダイヤモンドトロン管の最高峰は、ダイヤモンドトロンUWGだかんね。
ただこれは一般人向けには販売されなかった稀少CRT。
216不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 23:05:34 ID:86rkieXK
RDF225WGですね?
ちなみに中古であったのはRDF221Hってやつが2個。価格は14800と16800円でした、程度云々言われたからちょっと躊躇しちゃった…
どうなんでしょ?
217不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 00:42:58 ID:fGhIWRfn
中古で買うなら、丈夫なダイヤNF管でしょ。
こいつを心持ち暗めの設定で使えばかなり長持ちする。
ダイヤM2管は映像のために管に無理させてるから劣化が早いよ。
ということでRDF221Hは長く使える。
同設定で出来るだけ明るい固体の方、そしてフォーカス特性に優れている方を選べよ。
218不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 01:01:41 ID:t4dxFVkR
M2管も暗めの設定で使うべきだね。
てか、これをデフォ設定で使う奴が信じられん。
2mぐらい離れてフルスクリーン動画見るなら別だけど。
219不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 21:00:02 ID:tjISk7QU
>>205
VHSはブロックノイズ出ないよ。
DVDよりLDをありがたがる人もいるし。
220不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:27:17 ID:ZkEDReqs
トリニトロンにもいろいろありますよね?
三菱管とは違って、生産時期によるものですけど。
0.22ピッチ管がほしいのですが、どれを買えばよろしいのでしょうか?
221不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 15:48:04 ID:67L48DCI
GDM-F520かのう。

ちなみに程度の悪いの買って修理に出したら
天文学的修理代に泣くから気をつけるべし。
222不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 20:54:38 ID:ynbie6yy
VHS・・・・・未だに使ってる・・・・・0tz

ただDVDはパソコンやプレステで見れるから
HDDVDレコーダとか買うつもりは無い。

ただ画質がDVDに比べて非常に劣り、巻き戻しとか糞面倒。
更に嵩張るしすぐ劣化してブロックノイズは出ないけど変な
ノイズバリバリ入る





・・・・・もう1000!!以上繰り返し録画してるからだけどw10年ものw
223不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:44:13 ID:pqq7dq29
15年ぐらい前のS-VHSデッキは画質結構良かったけどな。
残念ながら5年ぐらい前に壊れてあぼ〜ん。
その時買った安物S-VHSデッキは前のより画質が多少悪く、音質は
かなり悪化・・orz
224不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 22:22:05 ID:Q5YYBcBO
>>223
そりゃああVHSはメカが重要だから、、、
225不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 23:27:17 ID:te+tgBG6
>>219
おいおい、VHSとDVDならどう考えてもDVDだ。
VHSは解像度が低すぎるし、アナログノイズが多すぎる。
DVDだってVHS相当の320x240にすればブロックノイズなんてほとんど出ない。

LDは取り扱いが非常に面倒だが画質は良い。
アナログでコンポジットなのでプレーヤーの性能が非常に重要。
画質面ではテストパターンとかを表示するのでない限りDVDより上。

まあNTSC録画するならW-VHSが最強だったな。
バブルS-VHSも良い線行ってたけど。
226不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 00:56:12 ID:54m5wVaM
ビデオテープの画質をある程度評価してる人はほとんどがS-VHS
ユーザーだろうね。
HDDレコが出る前のDVDレコは長時間録画には向かなかった。
227不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 16:11:39 ID:of6FVD5X
地上波で流れた番組を画質に定評のある高額な業務用のVHS(SVHS)で録画して再生する。
一方、同じ番組のLDを購入して高級モデルHLD-X0とかで再生する。
また、同じ番組のDVDを購入して高級モデルで再生する。
視聴用モニターは局で用いられる最高峰クラス。

この対決はVHS(SVHS)の圧勝で終わる。
アナログでも高嶺に位置する奴は別格、なめちゃいけない。
228不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 18:48:28 ID:F5KE41Fh
2chを見てCRT>>>>>>>>>>>>>液晶だと言う事を始めて知りました。
そして知り合いの家でF980を見せてもらった。そしたら高解像度では文字が見難い見難い。
今まで自分は液晶を見慣れていたので、本気でぼやけてる感じがした。
229不良なデバイスさん:2006/07/07(金) 19:36:00 ID:xijX4tML
コピペ

液晶は指定解像度の静止画という条件下だけは文字がくっきり映る。
そんな狭い視野でみりゃ当たり前、どんな高性能なCRTとも比較にならない。
近視が画面に寄って見る分には液晶の方が有利。

それでも、固定画素だから斜め線の描画では画素同士がくっ付かず不自然で汚いし、
問題なのは動画のチェックで全く使い物にならない事。
ゲームやエミュレーションで解像度が固定なのも痛い。
液晶は、薄型,軽量,省電力,大画面のみを最優先するヤシが使うが、
アフォとめくらとマンセーの液厨も好む
230不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 20:37:57 ID:+vgCzrae
>227
冗談いうなよ
SVHSがいいとかぬかしている奴らはかわいそうな輩
231不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 21:03:31 ID:6mI8h1xA
業務用はVHSじゃなくてベータが多い。

>画素同士がくっ付かず不自然で汚いし、
この面で一番マシだと思えるのは#のASVパネル使ってるL887。
あまり色・視野角にこだわらない、液晶の動画性能は初めから捨ててるなら良い選択かもしれない

>230
相手が業務用だとあながち嘘ともいえないんだけどね。
232不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 22:47:54 ID:am3pgYss
vhsの話は止めようよ。それか家電板に逝け。例外も多すぎる

時代についてはブラウン管、駅晶並みの歴史の差が
有るけど、懐古主義者も含めてvhsマンセーはいないだろう
vhs、dvdは駅晶、crtとの争い???の参考にはなりえない
vhs対ベータならまだ良いけど
233不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 23:51:47 ID:K+AxAFt8
>>231

マジで?
おれデジタルに逃げた人間だからさ・・・
デジタル(DVデッキ、DVHS、DVD・HDDレコ)もかなり画質いいぜ?
当時D-VHSなんか、アナログ地上録画しても放送と見分けがつかないって
騒がれてたじゃん。
それよりも画質上って事なの??
234不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 01:14:56 ID:J+kfQR24
D-VHSは画質が良かったのにあまり普及しなかったね。
235不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 03:08:09 ID:MkO6hhwF
>>231
耐久保存性だけはVHSを初めとするテープのほうが実は良い。

目次部分が読めなくなっただけでデーター全体がよめなくなるデジタルメディアと違い
アナログのテープは仮にカビが発生してもそこを取り除いて切り貼りすれば残りは見られる
画質ばっかりに囚われているとこういうことも見逃すね
236不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 05:11:50 ID:gcQD67k3
もうこれはDAT(デジタル)とテープデッキ(アナログ)、どちらが生音の録画再生に優れているかとそっくり。
私はダントツでテープデッキですね。
DATは音がデジタル臭い違和感がある(AD、DA変換してるから当たり前だよね)。
アナログのナチュラルな音とは雲泥の差がある。

SVHSとDVDも一緒でないかな、特に音はアナログ録音に確実に負けてしまう。
237不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 06:23:12 ID:U/AI21rh
>>234
DATとMDじゃないが、取り扱いの差だろうね。

>>236
そりゃちょっと違う。
音だってVHSのHiFiは連続アナログじゃないから、スイッチングがあるし。

デジタルってのは一定の品質を実現するのは楽だが、最高を求めると大変だね。
でも最高がないわけじゃない。
某放送局には複数の人がテストをして、生音と変化が分からないと評価されたAD、DAコンバータが納入されてる。
LavryEngineeringって会社のものだけど。
238不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 07:46:56 ID:+45YgiA4
たしかノーマルVHSの音はアナログだけど、モノラルだしテープ速度が遅いのであれをいい音とはとても言えない
239不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 17:58:38 ID:/kKnUQA+
>>237

>某放送局には複数の人がテストをして、生音と変化が分からないと評価されたAD、DAコンバータが納入されてる。

コンバータの質による・・か。
最近のPCキャプでもHDD/DVDレコでもなんでも
前に比べれば画質いいからね。
240不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 23:03:34 ID:WT/COWVv
いくらデジタルで記録していても結局人間はアナログなわけだから、
デジタル時代はデジタルtoアナログコンバータの性能が重要だよな。
241不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 00:21:38 ID:9kdytpRP
そしてDACだけ良くてもその先のアナログ回路がダメなら台無し。
そんな例はいくらでもある。

デジタルがアナログをなかなか超えられないことを力説し始めるとこうなる。
ピュアAU板の域だろうけど。
ttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/PDF/2004_12_SOUND.pdf
242不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 07:51:24 ID:SzF044RZ
ところで新品CRT欲しいヤツ、米なら結構あるらしい。
Amazonなんかじゃ直に送ってもらえないんだろうか・・・
243不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:34:56 ID:vzQZsz/Q
そりゃメーカー選ばなきゃ幾らだってあるっつの
244不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 15:47:56 ID:DJTgFF4n
米アマゾンにNECの19インチがあるのう。NFダイヤ管かねえ?

ttp://www.amazon.com/gp/product/B00081G000/sr=1-3/qid=1152686721/ref=pd_bbs_3/104-3434980-5613515?ie=UTF8&s=electronics
245不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 16:20:31 ID:t2ytBiks
>>244
送料+5000円で送ってもらえるはず
246不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 17:06:08 ID:KbBw/KKc
>244
シャドウマスクだぞ。
ttp://www.superwarehouse.com/NEC_MultiSync_FE992_White_19_CRT_Monitor/FE992/ps/602764
19インチで実売2万円台って・・・
247不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 10:20:06 ID:0l5eGxUg
248不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 00:13:37 ID:SPalhCit
>>247
よく見ると5月半ばまで220ドルだったみたいじゃのう。
249不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 10:35:06 ID:nOHEpy9/
2万以下で良いCRTってありますか?
250不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 15:14:34 ID:hmJK5noY
「良い」の程度による。

新品はオク以外はほぼ全滅。
251不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 16:21:04 ID:y7QmoDDB
液晶の法が目につかれるんだが。
252不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 19:09:47 ID:R/dMBiGU
ぷっ、もちっと日本語勉強しれよチョン
253不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 20:34:21 ID:wl8cALLH
言いたいのわかれば良いですよ
あなたは言葉で頭悪いの決まりますか?
あなたのフランス語で喋るとき頭悪くなる
私が言うとあなた信じますか?
254不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 02:54:58 ID:4xqd8s6v
(´゚д゚`)えっ?
255不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 17:21:52 ID:KqVWjw+Z
(´・ω・`)ナニガイイタノカ ワカンナイ
256不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 22:43:04 ID:EsDeOcV7
ちょっと崩しすぎたかなw
257不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 18:39:03 ID:tvpkxNRb
要は、日本語しか話せないヤツが威張るんじゃねぇよボケ!
テメエは流暢に他国語話せるのかよ!

って事だな。
258不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 23:48:11 ID:pYqZ/44b
近いことだけど少し違うことです
言ってることが正しいと正しくないは
そこの国の言葉が上手と下手のことで
決まるのではないことです
だから>>252は日本語が上手でも
最低のひきこもりのバカです
この人の死ぬのが上手がいいです
259252:2006/07/21(金) 15:56:59 ID:YguIGoA6
お褒め頂いて光栄です、あなたまだ退院は早いんじゃないですか、他国で犯罪だけはせんようにな
260不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 20:25:00 ID:6bBjBgjp
253=258か
恐ろしい時代になったものだ。
261不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 02:00:53 ID:RENVz8Ug
入院外人認定されちったw
262不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 05:13:52 ID:cqp0PhjL
>215
アドビRGBがでる奴ですよね、それ。
自分は20万ぐらいまでさがった時に買おうとしましたけど、結局FW900買ってやすく済ませました。
もしあれが24型ならねぇ・・・
263不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 05:51:22 ID:UWx+rKD2
NEC/MITUBISHIはブラウン管再開しないかなあ・・・・・
264不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 00:34:45 ID:njfQ7Mtc
>>141
すげー遅レスだがwww
俺ゲーセンでバイトしてるけど
最近出たバーチャ5が液晶だよ。すげー画面でかい。

近くで良く見たけどすげーーーーーー綺麗。
腕のいい人とかやってるの見てて、
動きとか激しいけど残像はほぼ無し。
ちなみに俺の今PCで使ってんのはCRT。
あれDQNがやってたら割られそうなんだけどw今までのはでちょっと斜めってたけど、
バーチャ5の液晶は椅子(プレイヤー)に対して正面になってる。
265不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 15:12:35 ID:LHdTuI2v
CRTも液晶もピンキリですよ。
共通点は安くて外国産のは駄目。これに尽きる。
266不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 03:40:43 ID:pxPJKOEX
とりあえずもまえら、レーザーリアプロは
かなりよさそうだな.

次期PC用新型ディスプレイはこれになると思う.
PC用FEDは出ないな.
267不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 21:15:03 ID:xe64Oc4W
レーザーリアプロって、光ファイバーがうん百万本も綱がってるってこと?
268不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 21:36:12 ID:vVHU4ykJ

そろそろ液晶に乗り換えたいが、G520が中々壊れてくれない。
269不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:17:39 ID:R+FeD8GN
今バチッてスゲー落としてCRTの電源落ちた!!ブラックアウト。




「逝ったか・・・・・・!?」と思いきや1分位で復活しやがった(嬉

テレビは一回落ちるとほぼ故障だったンにな。
良い山のCRT。10年もの21印ティ。
良い山って倒産したんだっけ、そういや。
270不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:52:43 ID:renDN8S3 BE:60998922-2BP(0)
エーヤマか・・・そう言えば
よく通ったなぁ・・・長野の山奥まで
仕事で6年前だが
271不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 06:29:30 ID:1v5GpQn4
長野の山奥で 修行して
ダイヤトロンの魂宿し
272不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 17:19:19 ID:qKIGZoMN
レインボーイイヤマン
273不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 20:46:41 ID:1v5GpQn4
アロにかけたる二次の夢
いマウスさら後には 引けないぞ
274不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 01:15:40 ID:NqOZlT8R
いま、録画してたゲド戦記の宣伝番組見てるけど、
ジブリで使ってるモニターは全部CRTだった。
金がなくて液晶使えないわけじゃねーだろうから、
やっぱまだまだCRT優位の分野もあるのかと。
漏れは金がないので液晶に移行できないまま、
安CRTが5台も稼働中でつが・・・
275不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 01:20:58 ID:S9ICtIUq
↓DVDが真っ赤だったのは、CRTのせいだという書き込みが
276不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 20:20:52 ID:MLCtC7HM
電磁波凄そう、CRT5台って。テレビ5台と一緒位だろ
277不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 16:33:54 ID:/wwGfS8k
電気代で逆に高くつきそうだ、CRT
278厨房:2006/08/05(土) 18:22:27 ID:Wia9rj1J
早く有機ELがPCのディスプレイとして使われればいいのに
279厨房:2006/08/05(土) 18:28:29 ID:Wia9rj1J
・・・・・・・・・・(鬱
280不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 17:13:14 ID:AER+CPFF
糞液晶なら安いでしょ。
281不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 08:01:53 ID:Hebc/KKh
iiyama A702Hを7年使っているけど
今度17インチから19インチに変えようと思います。
何を買ったら幸せになれますか?
安いのがいいです。

使用目的
web閲覧、ゲーム、DVD鑑賞etc
282不良なデバイスさん:2006/08/21(月) 22:56:27 ID:AllNbVco
Webスクロールとかゲーム動画を扱うならCRTしか考えられないから、これのどれか。

でも、CRTの高い能力に見向きもしなくなったアホが増えてしまったから良いCRTが
生産されなくなってしまった。
ナウなピープルにバカウケの、適さない液晶しか手に入らない可能性が高いから
その時は、残念ながら液晶でしのぐしかないかもしれない。
283不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 20:12:12 ID:69GNcMqo
古い液晶を見て偉そうに語っている奴がいるな
284不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 03:37:31 ID:tqJ5YFd9
今の液晶もいっしょ
液晶臭さを感じない液晶モニタは存在しないし
液晶の良いとされる部分(はっきりくっきり)を残しつつ画質をあげるのははっきいって無理
逆に言えばCRTで液晶のような表現をするのも無理
使い分けるべきなんだよね
285不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 08:05:47 ID:FXRfac1P
だけど僕達に選択肢は無い
286不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 17:11:57 ID:0uSDMGJ3
うちの親のPCを買い換えようとしてるのだが・・。
本当に価格と画質を両立する選択肢がないな。
消去法でナナオのチョンパネにする予定。
287不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 17:15:53 ID:KdQhUmwj
そりゃしょうがない、画質と応答速度を両立出来ないのが液晶だからな
288不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 20:01:57 ID:a8mhTOIT
CRTはゲームには絶対向いてる
289不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 07:50:02 ID:6YgWWIhN
CRT再生産してよー
290不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 09:16:19 ID:JqjHGYae
(乂∀・)┌┛コトワルキック!!)`Д);∴
291不良なデバイスさん:2006/08/24(木) 12:02:05 ID:DmzYfjaJ
';・(ε´(~┗┐ヽ(゚Д゚#)ノ疫厨氏ね!
292不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 20:54:12 ID:mRx+X9pt
液晶にしたいが
応答速度で二の足を踏む。
293不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 13:56:43 ID:XQuxLiMl
ドット抜けで三の足を踏む
294不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 18:44:47 ID:neWVKTfe
だね。
ドット抜けは故障ではないと言っている時点で論外。
ドット抜け交換してくれるお店もあるけど何回でもできるところないし。
295不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 23:17:07 ID:lorfrQqo
パソコン業界じゃよくある事だけど安けりゃとにかく「善」だ。


糞チョン製でも糞チャンコロ製でも安きゃ買う。性能は2の次なのが
今の日本。だから液晶マンセーが今の日本のあるべき姿。
296不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 23:37:26 ID:FhvsWeVD
ドット抜けってテレビとかもあるんだろうな
とくインチがでかいのってすごいんじゃないのかな
297不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 00:36:26 ID:buzjNp6t
>>296
AV板なんか見ると、通販で買えばずっと安いのにドット抜けでゴルァ
交換しやすいようにあえて大手量販で値切る人も少なからずいる。
大手量販のほうがメーカーへ強く言えるんだとか。
298不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 14:50:13 ID:QU393r7i
液晶とCRT両方持ってる
FPSやるなら絶対CRTの方がいい
疫は、使わないから元箱で冬眠中だぜ Hooah!!
299不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 18:31:24 ID:or8/oo5b
だね、液晶は2chとカ−ドゲ−ム向き
300不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 19:05:41 ID:43zlwq2U
コンソールにも向いてるYO!
301不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:09:42 ID:IjXmLrUn

キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工


キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。


ソース:朝日新聞 2006年9月1日13面


これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w
302不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 21:38:59 ID:gnBd7Qsz BE:457488656-2BP(2)
TVレベルは2年先・・・
303不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 23:59:17 ID:kZlv9Vjp
>>301
そういわれて何年待ってることやら・・・
304不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 19:16:14 ID:7xDIKZYw
CRTとLCDに代わる新たなディバイス考えようぜ
305不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:23:38 ID:0T+tE6F8
SEDはワイドTV用だけってオチはないよな?
PC用の方が金になるハズだから20インチ以下のUXGAだけを重点的に生産しろと。
写真屋用に24インチのWUXGAもおながい。
306不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:30:31 ID:blXo68aJ
釣りなんだろうけど、
>PC用の方が金になるハズ
ならないよ。なるんだったら何でどこもPC用液晶は撤退してテレビ用に行ってると思う?

結局は売れる数の問題なんだけどね。
307不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:47:55 ID:sBDFj6xV BE:182995834-2BP(2)
心配するな、C社は萎え萎えだし
308不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 03:57:25 ID:GerpNLpe
HDTV用しか生産しないんだよな
PC用も作れよ
309不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:26:31 ID:Znc5KLgX
>>264
あれDQNがやってたら割られそうなんだけどw今までのはでちょっと斜めってたけど、

同じく遅レスですが、DQNが叩いた程度じゃCRTは割れませんよ。液晶は割れますよ。

試しに液晶に乗ってみなさい。ばきばき割れますよ。CRTは乗っても割れませんよ。
(注意:よい子は真似してはいけません)

310不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 01:17:20 ID:mKo5ottX
液晶とCRTのモニタとしての優劣はさておき、目の前の現実の問題として性能の高いモニタが入手困難な状況なのだ。
性能の高いCRTの在庫が無くなりつつある今、妥協できるラインの液晶ですら絶滅寸前である。
今残された選択肢は国内メーカーの高級機種を確保しておく事のみ。その内まともな“液晶ですら”入手できなくなるぞ
311不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 16:32:39 ID:Qtsip3Kk
液晶に何万も出すぐらいなら飯山のCRT買って投資する。
312不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 20:28:07 ID:MLskwSA9
で、そのうち今の液晶も低価格派の波&陳腐化で廃れていくのは目に見えてる。
そうやって新技術へ(新鮮味があって、一見昔より良く見えて高く売れるものへ)シフトしていくわけだ。

将来のディスプレイ候補
・FED(電解放出ディスプレイ) SEDもこの一種
・有機EL
・強誘電性液晶
・電子粉流体電子ペーパー

この辺のが出たら今の液晶がいかにダメな代物かが分かることになるのかも。
313不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 13:30:39 ID:+eRe+M5M
そしてその影でCRTはかつての栄光を懐かしみながら細々と生きて行くのであった。
314不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 14:55:14 ID:QSnQXCQF
ただコストダウンばかりが先行すると「CRTを超えるディスプレイ」が
一般向けには「存在しない」という状況にもなりかねない。

本当に危惧するべきなのはこの点。業務用あるからいいじゃないかという人、そのために数十〜数百万円の金払えますか?
315不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 16:47:14 ID:bwyp09Zl
最近はそれじゃなくてもUSBメモリとか速度とか関係なしで
安物ばっか売れてる所見るとこれからは安きゃ品質に文句を
つけちゃいけない時代になるかもね。
316不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 11:28:18 ID:aG5V2CFq
液晶も終末状態
317不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 15:32:12 ID:yQH3214Y
ほっしゅ
318不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:16:43 ID:QlU86VGb
>>312
そいつらってCRT並みの多解像度には対応できないよな
CRTどこか優秀なシリーズ1つの生産ラインくらい残してくれよorz
319不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 08:43:23 ID:441cwui9
やっぱ時代はテレタイプだよ。
320不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 16:25:39 ID:J/dwdjZq
7年間頑張ってくれたGatewayVX900がついに不調になってしまった。

10分〜20分程使ってるとパチンッという音と共にグレーの背景に白く細い横線が何本か走る画面になってしまい
そのまま2分ほどほっとくとまたパチンッっという音がして正常に戻るという現象が繰り返し起きるようになった。
調子いい時は1時間以上もつ時もあるけれど今後も使用しつづけるのは無理そう。

けっこうお気に入りだったから惜しい。
ああ、俺もついに液晶に乗り換えるときがきちまったか。。
321不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:26:30 ID:NUcS1HGq
せっかく日本がトップクラスの技術持ってたブラウン管を自ら捨てるなよ
もう国策でブラウン管作れ
322不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:53:41 ID:9RS7Im27
ただ電磁波低減してくれ。
323不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 17:25:46 ID:A+bfVsVP
>>309
うんだから液晶はDQNが叩いたら割られそうなんだけどwって
>264は言ってたんじゃないの?
324不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:33:54 ID:0NwDeyha

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
325不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:55:39 ID:yIMsWobq
液晶に変えようかなとおもったけど
液晶のこと調べるほどこんなクソモニタに金はらうなんて信じられね〜
ってなるんだが
326不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 23:18:19 ID:tV25Pa+C
>324
マルチ乙。

>SED       100000:1
>ブラウン管    30000:1
この値はダイナミックレンジであってコントラスト比ではないはず。

とはいえコントラスト比が大きすぎても目は疲れるんだが。
327不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 19:29:09 ID:t+zHrxz+
はははは、馬鹿も休み休み言ってくれw
328不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:54:39 ID:3VT0nTqg
馬鹿  馬鹿  馬鹿
329不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 12:26:52 ID:9usIBs8q
330不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 12:32:16 ID:l+rKZWqs
>>329
それは液晶売りたいメーカーの宣伝
ってことで、決着はついてる

良く見るとCRTの有利なところも
書いてあるけどな
331不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 13:28:19 ID:6zIK0iQs
>>330
ちょっと見ただけでデタラメが多い。

「黒」と「白」の浮き沈み
CRTの経年劣化による適切な黒/白レベルのずれと、階調の欠落は関係ない。

輝度とコントラスト
液晶ディスプレイのコントラストはだいたい500:1以上(注:暗所コントラスト)
CRTは原理上コントラストは無限大でも実環境では高いコントラスト比を出すことが難しい。
などと違う環境で比べ、「コントラストは液晶ディスプレイが有利」はないだろう。

断っておくけど自分は総合的に見て、いまさら欠点の多いCRTを使う気はない。
332不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:13:38 ID:osKnOEZx
>欠点の多いCRT
>欠点の多いCRT
>欠点の多いCRT
>欠点の多いCRT
>欠点の多いCRT
333不良なデバイスさん:2006/10/24(火) 17:30:49 ID:UvIjwaFw
>>329
> 特に画質面で、液晶ディスプレイよりもCRTのほうが優秀という認識が根強く、
> CRTから液晶ディスプレイへの買い替えを足踏みさせている大きな要因だ。

そもそも液晶は、画質云々以前に動画をまともに映し出せるデバイスではない。
テレビはもちろんの事、動画やゲームのスクロール画も見るPC用ディスプレイに関しても同じ。
どんなに画質が良かろうと、それは止まった映像のみであって、動画質は史上最悪。
使い物にならないのだから、CRTのようにはいはいと買い替える訳にはいかないのは当然の事。
334不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:40:44 ID:/ta1hyyA
>>328
もう少し間がほしかった  おしい。
335不良なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:54:18 ID:UvIjwaFw
CRTの代わりにならないデスクトップ用途の液晶パネルはこれ以上必要ない。海外に任せておけばよろしい。

SEDも良いが、優秀な国産の管メーカーである三菱やソニーなどは、液晶はほどほどにしておいて
管の生産を再開するべき。
かつてCRTを組ませたらトップクラスのナナオはそのせいで、>>329で醜態を晒すまでにおちぶれてしまった。
ディスプレイとして最高だったメイドインジャパンのCRTがまた見られるようになる事を切に願う。
336不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:13:56 ID:KSMLW2hQ
原理的に液晶の画面はきれいじゃない。
エロ画像やエロ動画見るなら、やっぱりCRT。
337不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:19:32 ID:KSMLW2hQ
でもさお前ら、CRT再生産、CRT再生産って叫ぶならなぁ、
今この時期になってもCRTを生産している飯山のCRTを買って、技術向上に貢献してやれよ。
とりあえず今生きているのを支えてやらないと本当にCRTが消えるぞ。
338不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 05:36:18 ID:n5Z+MP+v
やっぱり液晶の方が画質が良いのか


一般人無双R: 最適なシステム構成を提案してみる
http://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-07T23:42.shtml

どうしてもCRTでsRGBを診断したい人
>Sony GDM-F500R,F520R+カラーセンサ+Matrox Parhelia
>EIZO F980+カラーセンサ+Matrox Parhelia

暗室で使うことが前提.

また,性能維持に無限の投資が必要なこと,

どう足掻いても絶対的な色精度がLCDに劣ることをご理解ください.
339不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 08:12:07 ID:C14lWbOQ
同じもん何個も貼るな。
340不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 20:47:02 ID:6U4WdBza
SXGAで重い最新のゲムやるのに微妙にPCスペックが足りない感があるんで
XGAにしてやりたいんだけど17とか19型の液晶だとその辺どうなるの?
341不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:53:49 ID:r90ghBXZ
インテリア考えたら液晶しかありえない
342不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:56:10 ID:Yzk7HBis
エロゲを全画面でやろうとしたらCRTしかない。
343不良なデバイスさん:2006/10/27(金) 00:17:09 ID:5jEJGGyq
>>340
液晶では無理です。解像度の変更には対応していません、動画にもゲームにも対応していません、汚くなります。
CRTを使いなさい。
344不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 03:27:59 ID:aXbVkQbG
一般人無双R: LCDはCRTを超える
ttp://bsg.to/mt/archives/200610/2006-10-25T00:04.shtml

結論から書けば,高品位LCDの映像表示品質はCRTを全方位に超えつつある.
具体的には,CRTを支持し高度な映像品質を要求してきたグラフィックユースにおいて,
以下の課題が解決されつつあるから.高速デジタル信号処理の驚異ですね,
数年前,CRT時代には考えられなかったγ補正,ムラ補正,色空間変換といった
膨大な補正演算をリアルタイムで行えるようになりました.

そして驚いたことに,数年前に国内LCDパネルを価格で駆逐した
アジア製LCDの画質が数値的にも感覚的にも急速に改善されつつあります.
これは期待していなかったぶん展示会で驚いた,技術説明はなかったのですが,
アップルシネマやDELLあたりのギラツブ悪夢は次世代パネルで解決されそうです.
345不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 03:53:39 ID:FsAfAq2c
>>344
液晶の課題
・ドット欠け
・補完無しにマルチスキャン対応
・サイズ維持したままの高解像度化

ところでだDCT量子化ノイズってモスキートノイズとブロックノイズしか知らないんだけど他にある?
こいつらは相当埋もれにくい気がするんだけど
346不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 08:37:59 ID:wCzh62Bu
>>340
別の解像度でやると1280*1024にフィッティングされてボケボケで汚い画面になる。
そのまま汚い画面でやるか、綺麗なガクガク表示でやるか
SXGA表示でテクスチャクオリティとエフェクト下げまくるかだな。
それで我慢できなきゃCRTのほうがいいんじゃね。
漏れはゲームはCRTでしかなってないな。
347不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 23:04:05 ID:Zs3V8FNc
21インチで3840x2400なんてものがあるくらいだから
高解像度化はしようと思えばできる状況でしょ。
348不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 02:28:58 ID:X1ZLMzno
あいつら画面の大きさだけ競って解像度上げる気ねーもん無理だよ
349不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 11:49:46 ID:LX1z+o9s
>アップルシネマやDELLあたりのギラツブ悪夢は次世代パネルで解決されそうです
>特にLGのIPS,最新鋭24”はID並に綺麗でした

な、、ナンダッテー(;゜∀


>DCT量子化ノイズも埋もれてしまう(これをメリットと思う人は映像業務に携わらないでください…)

はあ?うるせーよボケ、おまえが携わるなハゲ。

>>348
売れねぇズラからね
350不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 11:00:19 ID:WfOD78qp BE:234836328-2BP(0)
あいかわらずデジカメの画像を液晶で見ると汚いねぇ・・・
なんとかならないの、これ
351不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 11:37:06 ID:y2c5wK74
>>344
その前にそのサイト何?
〜〜もこう言っているってのは権威に弱い人しか納得しないよ。
352不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 21:23:36 ID:xPffn5A5
確かに液晶のほうがノイズは発見しやすいとオモタ
しかしだ両方を準備して見比べる環境くらいは持ってないとまずいと思うがどうか
353不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:30:47 ID:m1EGuGA7
権威もどきはゴロゴロ居るからなぁ 匂った瞬間にもうヨマネ
354不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 07:57:23 ID:hN0BLnnI
俺ブラウン管派なんだ。今も19インチ@飯山。画質はかなり悪い。
けどゲームするからやっぱりブラウン管だと思ってる。
液晶vsブラウン管論争で液晶派の人が言うんだよ。
「最近は液晶でも動画は問題ない」って。
先日親戚の家でブラビアを見た。
番組エンディングの左に流れるスタッフロールがぼけぼけで読めない。
ベスト電器でVAIOをいじってもエクスプローラーのウィンドウをドラッグすると
ボケボケで全然ついてこない。
液晶を推してる人ってひょっとして、目、悪いんじゃないの?
ブラウン管の映像見たことないんじゃないの?
コンシューマーゲーム機の60FPSと30fpsも見分けられないとかのレベルじゃない?
静止画は確かにくっきりなんだけどね。発色が変だけど。
355不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:00:49 ID:aqiQIC0N
液晶の反応速度はms  CRTはμs  桁が違います
356不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:28:07 ID:CSlvQ6SP
反応速度www
357不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 01:53:56 ID:IAOR5IOO
ゲームする人だけCRTでいいんじゃね?
358不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 03:32:35 ID:souEpDE0
ゲームでもDbDだと液晶の方が綺麗だしなあ。
3Dで解像度指定できないゲームなんて珍しいし。
359不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 08:53:27 ID:eaEZ73z8
DbDだとぼけないけどやっぱり汚い。
360不良なデバイスさん:2006/11/01(水) 10:40:46 ID:pago1mIu
液晶で動きが綺麗て言うヤシ、目腐れしちまってもう末期だぜ。
店頭の新型液晶モニタでも、デモ中のキャラクターが動くと
サブピクセルの赤や青が浮き出たりと色滲みしまくったり、
ボケまくるものばっか。液厨ばかばっか。
361不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 17:46:10 ID:IKEZMYAC
>>358
解像度指定をモニタ解像度に合わせるために使ってるという風に読み取れるんだが
そういう奴が多いのか?
362不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 09:34:45 ID:+hqItdEL
>>358
解像度はPCのスペックに合わせるもの。
全部1600*1200とかで動かすと重すぎでゲームにならん。
363不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:58:12 ID:au7XYNVY
ローエンドのVGAしか買えない貧乏人はそうだろうねw
ハイエンドのVGA使ってれば、最高解像度でも何も問題ない。

つーかハイエンドVGAすら買えない貧乏人は、
CRTにしろ液晶にしろ、まともなモニタなんて買えないだろw
364不良なデバイスさん:2006/11/02(木) 14:36:12 ID:jYWhQ3gJ
DVI-D(デジタル駆動の液晶)でハイエンドカードかよ。ましてや3Dだって? 
ハイエンドカードって、もしかしてハイレゾ対応の事を言ってんのか?

とにかく、液晶を使っちゃおしまいだろ プ
365不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 18:49:04 ID:aNRDzGlL
高解像度での重さを知らない香具師は黙ってた方がいいよ
366不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 02:17:57 ID:4DPX9Pxi
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
367不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 10:10:29 ID:18xxZo9t
>363
ビデオだけじゃだめだろ?CPUもマザーも変えなきゃならん。
日本人全員が半年事に買い替えできるわけではないのだよ。

モニタは最低5年は使うからこっちに予算回すわけで。
368不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 10:01:47 ID:34CTX26g
ノートは負け犬ですかそうですか
369不良なデバイスさん:2006/11/04(土) 11:26:32 ID:GDmlrvdV
いや、そうとは限らない。液晶を使う理由による。

モバイルなら画質よりも薄型軽量低消費電力が最優先されるから、
よく移動させるのなら仕方なく液晶を使うしかない。
本来、液晶は動画観賞用としては最悪で使うべきではないが、
ノートではこれしか実用化されておらずやむを得ず使うしかないから
負け犬ではない。
またデスクトップ用でも、CRTを買いたくても手に入らないとかで、
やむを得ない理由がある時も負け犬ではない。

特別な事情もないのに液晶を使っているのなら負け犬。
370不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:49:58 ID:o9EsE3BP
そのくだらないレスに11行も費やす369は負け組w
371不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 09:58:34 ID:VDwll0IS
>>363
参考までに試したゲームとその設定を
372不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 12:30:55 ID:HlptVuAm
>>371
フリーセルと3Dピンボール。
球がダブって見えない。
373不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 09:34:35 ID:LdsUqQJi
対象を絞って比較してみましょう
L565とT565、同じナナオですがどちらがより優れているでしょうか?
374不良なデバイスさん:2006/11/18(土) 11:31:47 ID:HVp0LiAy
応答速度は30ミリ秒(液晶は完璧な動画が見られない)
推奨解像度は1280×1024ドット(液晶は変えたらダメダメで変えられない)
L565なんてゴミはいらんからT565を再生産してくれ。
375不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 12:07:39 ID:LdsUqQJi
では、T565を気になる点をいくつか

1. ダイアモンドトロンM2管
2. 奥行きが40cm以上
3. 発熱がすごい
4. 消費電力110W
5. 使えないモード選択
6. コーティングが剥がれ易い
7. 重量 約20kg
376不良なデバイスさん:2006/11/18(土) 12:55:47 ID:HVp0LiAy
M2管が素晴らしい。ムービーモードでは離れてテレビのように鮮やかに見られる。
テキストモードではフォーカス性能も高い。
コーティングが弱いのは改善して欲しい。仕方ないので丁寧に扱いましょう。
寸法,重量,電力は、映像能力を求める据え置き型では二の次,三の次。
377不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:18:29 ID:gRiwjGwI
うちにあるT565はBSデジタル&ゲーム用として余生を送っております
・・・が、まともな液晶が出るまでは眠りにつくことができません
場所を取るし品質の面もあるが、17インチCRTなんて安いものだから2,3台買っときゃ良かったよ
378不良なデバイスさん:2006/11/18(土) 13:40:56 ID:HVp0LiAy
なくなって分かるナナオのありがたみ。
当時ナナオを知らなかった自分を憎んだ。
379不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 14:26:17 ID:py8NbJ/A
俺がヤフオクで買ったT565は時々画面が乱れ調子悪くて鬱。
引っ越しの時持っていくか捨てるか迷った。

引っ越してみると何故か乱れはなくなり絶好調。
液晶とのデュアルモニタで快適に使えている・・。
380不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 20:13:51 ID:wn+Owr6I
565は35K位で購入できたね、今のLCDでその価格帯じゃあw
381不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 11:21:12 ID:WKri69Cg
ちょっと画面が小さいけど、まあまあ安くて綺麗に映る良品だったね。
382不良なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:53:00 ID:NokeuZw3
うん。コストパフォーマンスも素晴らしくこの価格でこの性能は驚異的だった。
こういうのを売るべきなのに。

三菱が新しい電子銃のM2管を出して、まだまだこれからだと言う時に突然の
ブラウン管の製造中止。
画面が小さいのしかなかったが、中止しなければまだまだブラウン管の発展は見込めた。
画面が大きいのも出したかもしれない。ナナオが(他のメーカーも)良い製品を
作れなくなったのは三菱のせいだ。三菱はバカだ。
管を再生産しろ! ナナオやトトクにCRTを作らせろ! 三菱もCRTを作れ。
383不良なデバイスさん:2006/11/19(日) 23:59:58 ID:NokeuZw3
LCDもSEDも作るのは構わないが、動画質が劣るLCD、
小画面ができないSEDは、そればかりあってもどうしようもない。
CRTを生産中止するべきではない。
384不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:18:02 ID:eBncyazU
ツルツル液晶で大多数の素人は騙せるみたいだからどうしようもないな
DVD(アニメ以外)で見比べたら階調性が全然違うの丸分かりだろうに
385不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:31:03 ID:E0+UnNpx
デカイし重いし消費電力も食うCRTは地球リソースの無駄遣いだ。
386不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 01:43:32 ID:r5TlbC0W
うんこ+二酸化炭素発生装置である俺こそが最強
387不良なデバイスさん:2006/11/20(月) 02:55:54 ID:Sg8SaCsk
残念!
地球リソースの食物+酸素を消費してうんこ+二酸化炭素を出すに加え、
CRTの性能を理解できずCRTを貶めディスプレイ暗黒世界を召還した液厨、
>>385こそ無駄な人間だ。
388不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 07:57:49 ID:7EWpNIwP
>>376
ムービーモードは明るさもコントラストも強すぎてボケね?
至近距離ではテキストで十分だぜ
389不良なデバイスさん:2006/11/20(月) 13:29:46 ID:Sg8SaCsk
そりゃ用途が違うからな。
ムービーモードは動画鑑賞用(テレビに用)に最適化してあると言える、色温度も9300Kだし
明るさもたぶん最高にしてあるだろうから、テキストモードみたいに画面に近付いて
見るのは想定していないだろう。グラフィック用途にも使えるのはもちろんだが、
M2管はまさに動画用途としても使える最高な一品。
ブラを見る時とか事務とか至近距離で使う時はテキストモードを使う。
M2管を発表して、これからだと言うのにM2管を捨ててしょうもない液晶に傾きやがって、
液晶、そんなものは他社でも真似できる。三菱はバカだ。管を再生産しろ!
390不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 15:40:02 ID:VOyS/1gp
動画も良いと思うがゲームもいいぞ
XBOX+トラスコでプレイするOutRun2はマジ最高
発色がよく当然動きも滑らか、画面も綺麗
これが液晶だとザラツキが感じられ当然残像感を強く感じる
HALOもいけるかもしれんな
俺は3D酔いして駄目だったけどw
391不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:35:55 ID:xjJQfkq9
CRTでしょ やっぱり!(^◇^)!
392不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 23:07:47 ID:XpEWJ8r+
ビデオカードにお金かけても虚しいだけでしょ
液晶だったら
393不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 01:07:18 ID:vdQSdHm/
>>382
M2管は22インチのもあるだろ?
RDF223Gが2002年7月発売だっけ。

それから3年かそこらでPC用のAG管自体が消えるとは・・。
394不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:07:31 ID:hL1pcic0
>>389
ブラウン管なら液晶みたいに猿真似されずに済んだろうに。
本当の職人技が要求されるから、ちょいちょいと真似できない。
395不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:32:05 ID:QGWAQoYn
思いっきり中国が作ってますがな。
396不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:32:41 ID:xORTLtbo
当時の国産のクオリティからは程遠い>大陸製
397不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:20:01 ID:hL1pcic0
>>395
光学レンズと同じようなクオリティが必要で、まさに要求されるのは職人技。
中国ではクォーツは安く簡単につくれても、精密機械時計は無理なのと同じ理由
398不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 23:28:42 ID:M7pm7dwF
NECもチャンコロに丸々コピーされたように特アに逝くと
ロクな事がない。
399不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 00:06:24 ID:kJYLPcYw
なぜ国産CRTが駆逐されたの?
400不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 00:49:57 ID:dC4tECAz
メーカーが「液晶売るために(ここ重要)」自ら手を引いた、としか思えない。
もっともそれ以前にディスプレイの平均価格が下がってきたのも原因かと。
一見綺麗でカタログスペック出しやすくて、輝度上げやすくて調整不要で画面も歪まず、
輸送、保管コストもCRTより安い。しかもDVI接続でデジタル信仰で煽り立てればさらに効果的。
そんなわけでメーカーにとって都合の良い代物になったから、とも言える。
数売るには素人に売るしかないんだから素人受けするように作るのは当然といえば当然。
401不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 01:01:54 ID:kJYLPcYw
それなら事業拡張して併売するだけでいいんじゃないの?
大陸製が追いつけないほど技術的に優れていたのなら
どこでだって売れるはずだし。
402不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 01:20:47 ID:dC4tECAz
>401
利益が出るならね。
PC用は価格競争が激しいからコストダウンしにくい要素があるものは廃れていくってことじゃないかな?
CRTも液晶も量産効果でかなり価格を下げられるわけだけど、客層として多い素人とビジネスユースが液晶に
飛びついたらどうなるか?
CRTは量産効果が出ないとかなり高くつくらしい。生産ラインの維持費で赤字になったら
製造続ける意味が(メーカー側には)無くなるから、製造打ち切りたくもなるんだろう。

優れているから売れるとは限らない。むしろ大多数を占める素人はよく分からないものに関しては見かけや値段しか
見てないからそういった品質の商売がやりにくいわけ。
403不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 02:33:47 ID:kJYLPcYw
それはつまり、日本と大陸との品質に関する有意差が
素人では判断できないほど小さくなったって事?
404不良なデバイスさん:2006/11/23(木) 10:25:25 ID:cIl6iFzQ
メーカーの経営が悪化していたのか気持ちは分かるが、CRTの生産を中止して、客をこれほどまでに
ないがしろにしているのは許せない。
CRTで売上を維持しようとすれば無理が出るのは当然だ。液晶の売上をCRTに回せば良かったのに。
CRTは需要があるけど、素人にはCRTの性能が分からず沢山は売れないから生産は縮小したままでね。
 
もしかしたら単に社のトップが液厨のバカで、液晶がCRTの代替になるとでも思い込んでいたんだろう。
いつもこう思えてならない。
途中で投げ出した新技術の管を再生産しろ!
405不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 04:16:49 ID:7nG4/J4E
俺はユーザだから↑その意見には納得出来る。
しかしもし経営者だったら液晶作ってる。
406不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 10:19:18 ID:lkTLq3zr
単にマルチスキャンの重要性を理解できないからなんじゃね
407不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 11:24:54 ID:rjhPZaBj
CRTは大画面化がむずかしい&電力を喰うからねぇ
しょうがないんじゃないの?
408不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 13:41:50 ID:ianER49X
一般大衆にはモニタのスペックなんて本当のところはどうでもよくて、
初見がいいものが選ばれてしまうんだよ。もっと極端な言い方をすれば
使ってないときでも見栄えのよい商品の方が売れる('A`)
409不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:04:22 ID:X72JlfLU
CRTぶっ壊れた
廃棄料高すぎだろ
410不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:39:43 ID:fuy/rk/7
大衆が液晶に走れば需要が出てくる。

・現行のアナログTVだと(液晶では)汚いので、「ハイビジョンならこんなに綺麗」が通用する
・液晶の画質自体完成途上であり、そのため新機能をつけるたびに明確な画質の差がでる(買い替え需要も出る)
・上と被るが、VHS画質だと汚く映るのでDVDレコへの移行が促進される
・PCゲームではマルチスキャン無しの大解像度でのゲームが増え、その結果マシンスペックが
 足らなくなるので性能向上需要がでてくる。

411不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:48:35 ID:oQfWx53f
>優れているから売れるとは限らない。
>途中で投げ出した新技術
>しかしもし経営者だったら液晶作ってる。
>マルチスキャンの重要性を理解できない
>電力を喰うからねぇ
>一般大衆にはモニタのスペックなんて本当のところはどうでもよくて
>廃棄料高すぎ

みんなもう分かってんジャンwこんな海外依託、BTO時代の
安物買いの時代にギャァギャァ言っても仕方なし。糞液晶を
唯唯諾諾と買うのが21世紀基準。これが低レベルスタンダード
になるのがグローバル世界だし。
412不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 22:52:54 ID:oQfWx53f
>大衆が液晶に走れば需要が出てくる。

これもwやっぱり皆さん分かってらっしゃる。ついでに地デジも
消費拡大が主眼らしい。視聴者の視聴環境とか双方向とかも
そんなのどうでもいいってのが本音らしい。やっぱ政治か。
413不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 04:55:02 ID:mIAUtVFk
EARTH FIRST!
414不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 09:44:26 ID:kp/k3GVd
CRTは何に付けてもリソース喰いだしね。
滅ぶのは時代の流れだよ。
415不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 10:32:23 ID:j3N2ly78
未だにテレビ局ではCRTなんですがw
416不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:37:19 ID:jI1onwsK
crt厨うぜぇww
417不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 14:04:26 ID:HsO77w6n
     ↑
  超ウンコ野郎確定
     ↓

418不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:02:09 ID:6TAvkBPE
    // ̄\ .\
  /| |へノ⌒| //\
  \ \_//  .\
    \ = /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  `/)  >ヽ∧
          /   /  / `∀> ∧∧ 液晶といえばサムスンニダ!!
        ◇(   イ◇  (   ,つ`∀´>
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
419不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 15:47:56 ID:koCyC7zt
アニメの静止画映すだけなら液晶かな
420不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 16:07:46 ID:HekqhkLv
>>415
そりゃ貧乏テレビ局は機材入れ替えてないから残ってるだけだろ。
業務機でも最新機種はほとんど液晶だぞ?
421不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:21:23 ID:4Sry+1+e
かといって液晶が良いというわけではなくて、選択肢が液晶しかないのが本当のところ。
業務用CRTモニタすらないというのはなんともはや。
422不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 23:35:10 ID:kp/k3GVd
>>421
通販でもなんでもまだ売ってるだろ。
423不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 06:05:08 ID:uKGxhic1
局にもCRT厨はいるのか…
424不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 14:06:43 ID:g60PpahU
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
425不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 12:35:55 ID:Ly1etVJe
>>420

逆だ 貧乏スタジオはBVM買えなくてコストが安い液晶を導入する。一番安いマスモニのBVM一台(約120万)で
業務用液晶が3台買えるからな。
426不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:50:32 ID:Cy/cwgTG
CRT厨必死だな。業務で使ってでもいるのか?w
427不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 11:07:57 ID:HJFylW/1
仕事で使うのなんてどうでも良いよ
T565の話が出てたが、ほんの数年前には3万ちょいであの性能のモノが手に入ったんだよなぁ
ギラツキ、粒状感、滑らかさ、発色
今の液晶には問題点が多すぎるよ
テキスト専用でTN液晶使ってるけど液晶の用途を考えればこれで十分
とてもじゃないが、CRTのようにマルチに使うことはできないな
428不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 17:49:13 ID:JgZeG7aB
CRTじゃないと写真とエロ動画が綺麗に写らない。
429不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:06:13 ID:ZSSpQ4Js
間違ってSEDのモニタが出たりしないと、永遠にPCディスプレイ暗黒時代
430不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:03:52 ID:WwZjSaRV
crt厨うぜぇw
431不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:35:46 ID:mLcCsXYv
と反論出来ないLCD厨のへタレ書き込み
432不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 17:31:47 ID:bgIO0v6w
やっぱCRTだろ
433不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:07:07 ID:GZf52JkE
質を取るか利便性で妥協するか
434不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:20:01 ID:nhSraTol
>>420>>425

いわゆるFPDで、プラズマでも液晶でもマスモニの代わりにもならなくても
ピクモニの代わりにはなる。
それだけで大いに意味があるし、最近ビクターがPC用パネルを使った
ピクモニを出したけど、あれも良い兆候である。
(ただ、映像屋は当然CRTが完全にぶっ壊れない限り経費のために移行しない)
決定的な打開策としては、FEDやSEDの(SEDは大型マスモニにしか使われないだろうけど)
映像業務用発売を待つしかない。
435不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 22:55:35 ID:78rtkM31
液晶は画面が小汚な杉。馬鹿が使う代物だ、ありゃ。
436不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:12:06 ID:CSXNYcuw
頭がいい人が少なくなってるというわけだ。残念だなあw
437不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:43:08 ID:gZDZZ8Io
久しぶりに引っ張り出してきた三菱のダイヤモンドトロンCRTで画面を写してみた
なんでこんなものを画質良いと思ってたんだろう…。
使い物になりませんな。
438不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:22:07 ID:vqDC1Cj8
>>画面を写してみた

やはりLCD厨は馬鹿杉W
439不良なデバイスさん:2006/11/30(木) 16:47:44 ID:RSaHaWUO
ふんと液厨は頭が悪いね。
こんなヤシらがのさばってるからディスプレイがダメになる、良い事なしの液厨うぜぇ
440不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:02:41 ID:Xrh39nop
m9(^Д^)プギャー!!
441不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:03:56 ID:eIKtEdAB
>>437
お前に理解されないその可哀相なCRTを俺にくれ。
CRTもお前に汚いとなじられながら使われるよりも俺にこき使われた方が幸せだろう。
ただし管が腐ってるのとか15"以下や、傷が入ってるのはイラネ。
442不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:21:03 ID:gZDZZ8Io
以前職場の業務で使っていたSonyの19インチや21インチのCRTは今使っているLCDと比べても
何ら遜色ない使用感だったがな。
もう物自体が4年以上前の代物だから、仕方ないのかもしれん。

しかし、今新規で購入できるCRTは確実にこれより品質落ちるわけだろ?
使い物になるのか?
443不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 19:54:42 ID:ZcQ0PbPP
なりません。だから良さが分かる人は皆嘆いています。
液厨よアホみたいに買うなと
444不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:29:42 ID:rENN7xY7
445不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:39:52 ID:KmrmxpOg
けっこう良い説明ムービーだね
ペンギンがバカでワロス。
でも高い液晶買ってまたこれに買い換えるのかよ・・・
446不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 22:00:42 ID:KhMT3T5U
CRT最強なのか・・・

ならば、12年前に購入したPC付属の17インチ
シャドウマスクCRTはL997を越えてるって事か
すげ〜な。最近色あせて見えるし解像度かえると
輝度も変わってるように感じるが気のせいか・・・
447不良なデバイスさん:2006/11/30(木) 22:31:24 ID:RSaHaWUO
>>443
それがアホだから買っちゃうんだよな、液厨は。
ただ液晶というだけで皆こぞって飛びついた。初めて見る薄型で画期的だったからな当時は。
そのせいで今はこの有り様だ。
残像で動画もスポーツ中継もスクロールゲームも汚くなるわ、解像度を変更しても使えなくなるわ、
目がおかしくなりそうになるわ、CRTが製造中止されて買えなくなるわでえらい事になっちまった。
液晶はどんなに金を積んでもCRTと同じ最高の動画質は得られないのにな。

管メーカーはとんだ過ちをしでかしてくれたもんだ。   管を作れよ。
448不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 00:27:10 ID:Ys9zhvU7
>>447
ttp://www.n-kan.jp/
ほれ、行ってこい。
449不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:02:01 ID:J6UubObN
パソコン蛾物故われた
450不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 18:46:39 ID:TvNvbZ8B
液晶はほぼ行き渡ったから、またじゃんじゃん管作って
CRTならこんなに綺麗!と買い換えさせればいいのに
451不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:37:19 ID:AF7piuAl
やっぱこういうの管厨って言うの?
452不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 19:49:30 ID:Ew62oLfX
>451
管悶。
453不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:07:25 ID:Xojm65C8
おれは目がよすぎてCRTだと画面が点滅してるように見えるから
液晶使うしかねーwwwww
454不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:29:48 ID:CVJk7u/4
そうそう、CRT使うのはある程度目が悪くないとつらいね
455不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 07:26:39 ID:3EJQtt/V
>>447
NECのクロマクリアに、東芝が開発したブロック型薄型CRT方式を採用して
販売してほしい。
456不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:08:53 ID:Pcg78NFI
>>453
おまいほど目がいいなら、液晶のバックライトの点滅も当然見えるよな?w
457不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:23:54 ID:64q043Z8
あと、液晶の枠w
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
特に凝視しなくてもザラツキが分かる液晶はハッキリ言って低画質
デジカメ画像なんかだと最悪の組み合わせだ
458不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:56:14 ID:z57XxgRX
液晶のバックライトは数万Hzだから見えたら宇宙人
CRTなんてせいぜい百Hzだから次元が違うw
459不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 06:03:51 ID:dorrOrTa
>>458
昨日、ビート武のTV番組で面白いのがやったよ〜



460不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:58:15 ID:b7ebK/OX
>>457
白い線の交点に薄い灰色の丸が見えるのですが
やはり液晶だからでしょうか?
461不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 15:55:16 ID:xXREZWrp
>460
印刷して見れば判る。答えを先に言っておくとアンタは普通の人間だよ。
462不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 15:57:24 ID:LITIVU8/
CRTと液晶両方もってて
ちょっと前までは液晶の方が良いと思ってた
CRT調整したら世界変わったね
もう液晶とか制止画専用にしかつかわない
463不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:28:55 ID:PQg/Dsqp
>>461
ハーマングリッド。
464不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:04:58 ID:b7ebK/OX
ここはいい人達ばかりだなあ…
465不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 19:11:40 ID:nAualdVc
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
466不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:18:01 ID:180e/jBC
液晶とCRT並べてると、CRTは白とか綺麗過ぎるし粒々かんもないから、
エロ動画見るときはCRTにしてしまうよな。
467不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 05:14:42 ID:V7d86Ksf
真空管マニアがデジタルと比較して言うセリフに超似てるな
技術の進歩は止められない
終わってしまった過去にとらわれずに
素直に恩恵を受けたらいいと思うけどな
468不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 07:12:37 ID:2vXWnTvx
↑実際に見比べてみろよ
469不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 07:53:46 ID:X5/9gT6x
>>467
恩恵とか無いから受けようにも受けられないから。
470不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 08:00:58 ID:EEf7Fnmw
画質の面じゃ進歩じゃなくて退化だしな・・・
ガソリン車がなくなって全部モーターになったらこんな感じになるのだろうか・・・
471不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 08:56:58 ID:bf1DlNuF
ロータリーがなくなって全部レシプロになったらこんな感じ
472不良なデバイスさん:2006/12/04(月) 15:03:16 ID:12+W+eH1
ピストンが上下するレシプロの往復速度なんて、ロータリーのローターの偏芯運動の速さに比べたらゴミ同然。
分子の向きを変える液晶の応答速度なんて、CRTの蛍光体と偏向の速さに比べたらゴミ同然。
473不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 15:08:11 ID:f9gUEJs5
ぶっちゃけCRTを越える性能を持つデバイスならCRTじゃなくても言い訳だが液晶じゃ話にならないし
SED、FEDも出る出ると言われつつさっぱり出ないし…il||li ○| ̄|_

国内旧CRTメーカー各社はCRT潰した責任取ってさっさと代替デバイス作りなさい!
474不良なデバイスさん:2006/12/04(月) 16:11:06 ID:12+W+eH1
代替デバイスのSEDを作ったけどブラウン管の代わりにはならない。SEDが出てもブラウン管は必要。
SEDは当分の間は小さい画面が作れない。
これに加え、出ても高価だから手が届きにくい。
PC用なら更に当分先になるかもしれない。


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/dg71.htm
> 「一つだけ言えるのは、我々東芝のテレビ製品、液晶REGZAを置き換えるものではないということです。
> つまりSEDは、液晶やプラズマの上に位置する、“高画質ディスプレイ”として訴求していきたいと
> 考えていのです」(森氏)
> 深読みすると「SEDは当面、同画面サイズの液晶やプラズマよりも高価である」ということだ。

> 「SEDというディスプレイはフルHD以外は考えていません。〜
> 〜ここ1〜2年は55V型一本に全力を注ぐと思います」(森氏)。
> 当面は「SEDは55V型でフルHDである」という認識を持って間違いないようだ。
475不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:59:21 ID:1oERTxJO
http://dec.sakura.ne.jp/~comics/jnk/jnkm03.htm


そろそろこいつの復活じゃありゃせんか?
476不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 18:53:22 ID:CNaMO3E5
CRT:ロータリーエンジン
燃費が悪くて排ガスの問題がある(消費電力や奥行き)

LCD:レシプロエンジン
振動も多くて原理的にロータリーには勝てない

SED:水素ロータリーエンジン
ロータリーを改良して燃費や排ガス(奥行きや重さ)を大幅改善

有機EL:電気モーター
モーターなので能力的には最強、レスポンスもロータリーより2桁以上速い
しかし電気の貯蔵が大変で、航続距離(寿命)がとても短い
477不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 19:21:27 ID:+nURtJRS
燃料乙
478不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 19:50:35 ID:gOJCDRP+
スターリングエンジンは?
ガスタービンエンジンは?
フェアアナイアレイションエンジンは?
479不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:09:08 ID:PHRgmsxx
>>476
ネタにマジレス
SEDも有機ELもどっちかと言えばLCDの延長。どちらもLCDより大幅な改良が期待できるがマルチスキャンの実現は厳しいと思われる
480不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:00:49 ID:qhC2cGBE
ロータリーはか細いイメージがあるからなぁ
振動・大排気量化・扱いやすさなんかのイメージでレシプロの方がCRTのイメージに近いと思う
481不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:17:42 ID:PHRgmsxx
CRT:ロケットエンジン。どこでも超高速だが燃費悪い
SED、FED、EL:ジェットエンジン。燃費もそこそこ良くて速い
LCD:ターボフロップ。燃費は良いが遅い
とか馬鹿なことを言ってみるテスト
482不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:15:35 ID:8NXskr2d
バイクのエンジンにたとえてみた。

CRT:2ストロークエンジン。パワーは出るが燃費が悪く、アナログ的な機械で改良が難しい。大型な物は作りにくい。パーツ等の代わりがもう無い。

LCD:4ストロークエンジン。燃費はいいが、2stにはパワーに劣る。大型化が容易で耐久性OK
SED、FED、EL:ターボ付き4stエンジン。パワーが補われているがコスト面、耐久性で4stに劣る。
483不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 10:34:58 ID:VKlk5kAD
じゃあターボ付き4stエンジンって
出 な い じゃん・・・
484不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 00:47:23 ID:Xh+jDQ94

CRT…鉛筆。細字から塗りつぶし、果てはグラディエーションまで何でもござれ。ただし削りが必要
LCD…ボールペン。削り不要、細字得意。良くも悪くも消せません。グラディエーションは線数であらわします。
SED…シャーペン。消せます、細字もいけます、グラディエーションはボールペン並です
EL…サインペン。もっともくっきりできます。
485グラディエーション:2006/12/08(金) 00:55:07 ID:OKZyVxxv
グラディエーション
486不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 03:05:10 ID:x9A7Royz
(*><)
487不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 08:50:23 ID:VuieqEqP
ワロタので上げますね
488不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 10:00:10 ID:C8zLR22U
489不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 15:33:35 ID:VR4nlr5k
CRT:電球。高い演色性、美しい画面、レガシー。高い運用コスト

液晶:LED。一見先進的で高効率、低い色再現性。

SED:SEX!!!!
490不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:00:12 ID:+mJre//W
もはやアナログじゃなくアナクロだなw
491不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:13:53 ID:3Anbpq9z
492不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 02:46:37 ID:wvna1O4B
液晶は印刷並みのDPIを目指してるから、マルチスキャン代替については液晶が
一番近いところにいるね。
493不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:16:41 ID:kKkoTpDH
>>492
だったら有り難いんだけどねえ。俺の目にはパネルのでかさを競う方向に
見えるよ。でかけりゃいいってもんじゃねえのに
494不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:08:04 ID:2uB2aTyx
こんにちは。
現在17型CRTを使用しています。液晶の薄さ・軽さ、に惹かれ購入を検討しています。
予算は25000円程なのですが、何を買って良いのか悩んでいます。
持ち運びを考えて、17インチにしようかと思っていましたが、すでにこの価格帯では
19インチが主流になりつつある、らしいので、19インチ・DVI液晶に決めていますが・・・。
普段、パソコンではネットサーフィンと、エロ動画のダウンロードが中心です。
ゲームはやりません。基本的にパソコンで頭を使うことはやりません。
ネットサーフィンも、主にエロの情報を得るためです。
そもそも、液晶を買おうと思ったのは、私はベッドに寝そべりながらオナニーをしているの
ですが、オナニーのたびにCRTディスプレイの向きを変えるのが面倒だからです。
そこで、軽くて持ち運び可能な液晶を買えば、快適なオナニーができると思ったからです。
分かりやすく言えば、よりオナニーに最適な液晶を探しています。
それと、もし精子が液晶のパネルにくっ付いた場合、ティッシュで拭いただけでは、シミが
残りますか?パネルやなんかを取り付けた方がベターでしょうか?
ネタではありません。マジレス希望です。
495不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:44:24 ID:6B+rEvmR
寝そべりながら見るなら視野角の問題で25000円だと少々厳しいかもしれん。
アームを使うなら話は別だが。
496不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:44:10 ID:nzEOk56Z
やめとけ。液晶でエロ画像みると不満で抜けないぞ。
497不良なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:22:02 ID:7A4jpKak
液晶は、まろやかな美しい肌を見たり動きを見たり、斜めからは完璧な映像を
見る事ができない。
斜めになった時に汚く見えたり、向きをぴったり正面に合わせ直すために
忙しくなったりと、途端に萎えてしまうのが問題だ。

ハイスペックな液晶が要求されると思うがそれでも完璧ではない。
安物の液晶はブラウン管より画質が劣る。色の表現など数値に表れない
技術の差も激しい。
このため、専門家も「買う前には必ず売り場に行き、自分の目で見ること」
を勧める。
498不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:06:34 ID:Ru+mpUjC
寝ながらオナヌー?
ヘッドマウントディスプレイでも買っとけ
499不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:30:52 ID:dDQjurCP
CRT厨は実物を見る機会がないから死活問題だ
500不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:50:18 ID:4xNDCObR
CRTでしょ やっぱり!(^◇^)!
501492:2006/12/11(月) 01:13:26 ID:qUc8i9iT
>493
それは超高解像度のパネル作ってもビデオカードやOSが対応できないからだよ。
XPはDPIがCRT規格のままで高解像度に対応できてない。VISTAでようやく。
ビデオカードの方はさっぱりだな。
SXGAなんかも本来はCAD専用機のCRTの規格を流用したもので、液晶が先行して
OSやビデオカードが後追いでなんとか対応した経緯がある。
SONYのVAIO−UとかウィルコムのW-ZEROesとかのDPIででかいパネル作れば
マルチスキャンの問題はかなり低減できる。が、OSとビデオカードもなんとかしないと
表示ができない。
502不良なデバイスさん:2006/12/11(月) 02:35:13 ID:4PfV/nKe
>>498
HMDは(・∀・)イイネ!
普通のディスプレイと比べたら細部がボケボケでむちゃくちゃ見にくいけど。

オリンパスのFMDが欲しかったけど高くて買えなかった。
18万画素 0.55型(4:3)480×360くらい?のと
24万画素 0.7型ワイド(16:9)640×360くらい?の
2種類あったが、見え方が全然違っていてワイドタイプの方が映りに
粗が少なくて見やすかった。90gくらいで装着感はそんなに重くもなかった。

FMD-700はアナログRGB入力端子(D-Sub15ピン)付きになってパソコンに繋げられる
ようになったみたいね。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/05/24/print/609124.html
18万画素だけど前の型番よりは少しはまともに見れそう。
105gと重くなってしまったけど我慢できる範囲かな?
503不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 02:50:12 ID:hj+K3Dio
今時オリンパスとか言ってる時点でアホだな
504不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 11:40:20 ID:RL6xalb6
俺、現状は液晶ユーザーだが、液晶の利点って省スペース+軽量な所だけだと思うが…。
それ以外の色の再現性や応答速度など、液晶はCRTには遠く及ばない。

…部屋が狭すぎるから、仕方なく液晶使ってるようなもんだ。
液晶並の省スペースなCRTが出れば、間違いなく買うぞ。…構造上無理があるかもしれんが。
505不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 12:39:53 ID:UmmP2yaT
>>501
う〜ん多分俺の理想と違うような…

今の液晶みたいに1024x768のノーマルなデスクトップ画面で
1ドット=1素子 じゃ無くて、1ドット=10素子或いは100素子位の
表示方法で尚且つ17或いは15インチで出してくれればマルチスキャンに対応できるかと

OSやドライバは、なんなら液晶側を2系統入力にしてアナログ信号のデコードで
勝負すればいい。
506不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 23:56:22 ID:mtBRk+da
CRT vs 液晶って銀塩 vs デジカメみたいだね
ダイナミックレンジなんぞ二の次の解像度命な液晶、デジカメ厨w
507不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:47:42 ID:rTAtSyZa
デジタルはどこまでいってもアナログを表現する手段である以上"質"でアナログを超えることは不可能。
つまりCRT VS 液晶というのはアナログの優位性というあたりまえのことを力説するCRT派と
"質"とは違う何かに価値を見いだしている液晶派の戦いである。

つまり根本的な土俵が違うわけで決着なんぞつくわけがないし
どちらが厨か、なんて決めようがない。
まあ強いているなら相手を認められない奴が厨なんだろうな。
508不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:24:16 ID:Gfk3hOfo
玄人が調整したアナログ>>>>>デジタル>>>>>>>>>素人調整アナログ

BSアナログハイビジョン、レコード、銀塩カメラなど、眠ってる情報量は基本的にアナログの方が多い、
あとはそれをどこまで引き出せるかだけ。
まあアナログデバイスの進化が止まってる以上、デジタルが上回るときは来ると思うけど。
スーパーハイビジョン、2.8224MHz/1ビット、4000万画素あたりだと現状のアナログ情報量超えるね。
509不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:42:39 ID:S8RlLnZa
問題は世の中の流れが利便性>>>性能な事だな

レコードを超えたと言われるSACDも結構前からあるのに全然普及しない
世の中ではCDより音の悪い圧縮音源が主流になってしまった

液晶とCRTも同じだな、利便性重視
510不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:59:06 ID:Y75UB10l
>505
マルチスキャンの問題解決だけではそこまでやる必要が薄い。
本来は1000万画素超のCCD画像とか、スキャナ取り込み画像を省略無しで全画面表示
するとか、今の表示デバイスができない事を可能にする必要があるからなんだ。
マルチスキャン問題はその恩恵をついでに受ける。

>506
普通の環境では黒が照明反射でグレーになってるCRTのダイナミックレンジって
いいとは言えないのでは?
家電販売店でプラズマが苦戦するのもそれだし。
液晶ってそれ自体はアナログなんだけど、アナログではコントラストが出ない(昔の
安物の液晶テレビとか)から今のはデジタル駆動してる。
511不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 03:12:01 ID:/33L7uzK
>>510

>本来は1000万画素超のCCD画像とか、スキャナ取り込み画像を省略無しで全画面表示

それだとマシンパワーを食いすぎると思う。そんなに微細な表示と、レタリングするだけの
PCパワーを一体どれだけの人が必要とするのか?そういう表示をした画像をドラックする
だけで膨大なメモリーと演算能力が必要になるだろう。

液晶パネルの表示能力としてそれは有りだと思うが、PC側として其れにあわせる必要性は
俺はそれこそ薄いと思うな。単純にパネル側で、入力信号の1ドット=パネル上の100素子
と変換して表示するのが良いと俺は思うぞ。


512不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 06:10:37 ID:fnaNVXMk
QUXGAクラスの画素が、24インチサイズに収まればかなりいけると思う。
513不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:53:21 ID:xAcDV5JX
>>502
FMD700で実際にやった俺が言うとだ、PC接続はだめだめ

あれはDVDとか見るのに限る

FMD700のDVD再生は結構よかった。
514不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:44:38 ID:eTc69+3t
>>513
解像度下げてもだめ?
515不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:05:39 ID:5rCZ3Cwb
>508
>まあアナログデバイスの進化が止まってる以上、デジタルが上回るときは来ると思うけど。
根底に当たるアナログ技術の発展がなければデジタルにどれほどの意味があるのか?
デジカメだってレンズの良し悪しで画質は大きく変わるし。

量子化精度の向上もADCおよびDACという(実質的な)アナログデバイスの進化が必要なんだし。
516不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:14:13 ID:xAcDV5JX
>>514
おれもさ、「これでPCネットダイブしてストリーム放送とかみたいなあ」
と思ってやってみたが、無理だったよorz
まあ、動画なら悪くはないだけど、ネットサーフィンはよいもんじゃないよ。

これは、FMD700がアクティブマトリクスじゃないから。
デルタ配列という、シャドウマスクのような画素配列でしかも
画素が荒いのが目立つんだよね
517不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:46:17 ID:sqSw9eti
まあ、最低でもCRTはF980やF520、T966クラスを、液晶はL997や2190UXiクラスを
どちらも使ってから画質とかを語って欲しいね。
518不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:43:23 ID:msWOMLR7
>511
マシンパワー的には現行でも十分だよ。
今すでに1000万画素クラスの画像はあり、それをいちいち圧縮処理しながら表示
できてるし。無圧縮転送なら楽なもんだよ?
519不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 02:25:01 ID:/KAkOr/G
>>515
デジカメはそもそも撮像素子の受光部はアナログデバイスだし。
520不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 08:42:44 ID:PJuAAGof
面白いのは一際画質に五月蠅いと思われていたUXGAスレ住人ですら色弱の奴が意外に多かったこと。
おまいら色もまともに見えないくせに画質を語っていたのかと小一時(ry

まあ色弱って国民全体で見ても結構多いらしいんだけどね。
521不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 13:03:07 ID:YFdICrUE
意味不明、いったいどうやって住人なんて統計取ったんだ?
ROM含めて統計取る事なんて不可能だと思うが。
522不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 13:48:35 ID:PJuAAGof
統計なんてとってないよ、だから具体的な数字なんて出してないじゃん。
ただUXGAスレに色盲弱検査の画像が貼り付けられた時に
意外とまともに見えてないというカキコが多かったんで
「UXGAスレにしては」という印象を受けただけ。
つか当時あの場にいた奴はみんな同じ印象を受けたと思う(実際そのようなレスも多かったし)、
やっぱり液晶スレの中では一番画質にうるさい連中が集まってるという印象があったからね。

ちなみにオレはCRT派でも液晶嫌いでもないからあしからず。
別に液晶ユーザーのレベルが低いと言っているわけでもないんで。
523不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:04:03 ID:uMkeYRWm
色弱って男子の5%は居るし画質とあまり関係ないと思うが
学校の40人クラスなら1クラス2人は居るし

しかも特定の色が見えにくいだけで、別に色が見えない訳じゃないからな
モニタの性能を判別するのに問題はない

俺も色弱だが、CRTと液晶の性能差はすぐわかる
>>520は色弱を差別したいだけのお子様だろ、カッコワル
524不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:15:52 ID:WifEr2uA
色弱テスト画像を置いときますね
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6598676469.jpg

まともに見えない奴は書き込み禁止な
525不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 15:47:05 ID:/zkH3FWV
余裕。
526不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 15:56:51 ID:+y8EkAS3
右下が読めないorz
527不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 15:57:26 ID:/zkH3FWV
>>526
読めたら異常
528不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:08:26 ID:oAZc+2G5
>>527
書き込むなyo
529不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:51:03 ID:PJuAAGof
>>523
過剰反応乙、嫌われる障害者の典型。

つか色が見えにくい奴がなぜそこまで言えるのか理解に苦しむ、オレはお子様だからね。
もちろん色弱の定義はわかってるから全面的にダメという気はさらさらないが
全く問題ないわけではないだろう?
実際色や画像を扱う仕事に関しては色弱を理由にハネても差別には当たらないと法律も認めてるし。

まあどうでもいいけどね。

ちなみにこのソフトで色弱盲を体験出来るから貼っておく、理解を深めるのにお勧め。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se371380.html
530不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:17:57 ID:OkHKqBGE
>>524
>まともに見えない奴は書き込み禁止な

勝手に変なルール作ってんじゃねえクソガキが
かくいうオレも右下が読めんが
531不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 21:26:00 ID:z0KdkhG1
右下が読める奴は、目か頭のどちらか、或いは両方共おかしい。
532不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:32:35 ID:KVZ8LttQ
右下は15でしょ、何いってんの。
533不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 01:46:12 ID:bQGVtCo6
15は左下だろ。
534不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 02:04:48 ID:YJw7hXPv
右と左がわからない奴が・・・
535不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 02:11:07 ID:KVZ8LttQ
ああ、お前らから見ると左下は15だな。
536不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 06:00:47 ID:FdNqZqz9
>>535
おまえ頭が逆さまに付いてるのか?w
537不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 14:18:41 ID:HCJeKPq5
鏡の国のアリスか?
538不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:44:24 ID:VayoiEJp
。なう思といなめ読が下左は俺
539不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:24:43 ID:K++1n4+b
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  逝ってよし!!
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
540不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 20:53:35 ID:LJosI2sT
>>526
本当なら右下のあとに音付きでグロ画像がでる
541不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:43:44 ID:WlWxLB0t
レコードはCDより音質がいいなんて、いまどき60過ぎたオーオタでも言わねえよ・・・
542不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:56:07 ID:ai0NCGeX
レコードとCDの比較じゃおかしいだろ
ドットインパクトプリンター(液晶)とインクジェットプリンター(CRT)を比較するようなものだ

隙間だらけだがきっちりと情報を伝えるドットインパクトプリンター
滲むが滑らかで表現力豊かなインクジェットプリンター
本当に画質がいいのはどっちだろうな
543不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:07:51 ID:IE5jXWva
>>542
それ言うなら昇華型(CRT)とインクジェット(液晶)だろ。
544不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:43:10 ID:ENqiY7VF
>542
仕様上のDPI(ドット密度)が違いすぎるものを比べるなつうの。
545不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 04:42:55 ID:+0JAg/Xa
>>543
インクジェットはボケボケですよ
液厨がよくつかう表現だけどねw
>>544
ザラザラ、スカスカな液晶はまさにドットインパクトプリンターだよ
546不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 05:23:17 ID:FiAcHn7T
滲んでるのがいいのかCRT厨w
547不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 05:36:04 ID:LYjgENMC
プリンターも、あるいみじゃモニターだよな。

あとCRTは、シャドウマスクとアパチャーじゃ表現構造違うし。
548不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 07:59:54 ID:+0JAg/Xa
まぁA4程度の大きさで縦横1000〜2000ドットだからねぇ
液晶みたいな固定画素で枠がはっきり分かるようなのじゃ画質は悪いよ
デジカメ画像なんかだと特に顕著
とげとげしく、近景から遠景にかけてのつながりが悪い ボケもきたないよ
写真全体としての良さを表現できないんだよな
549不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 15:39:54 ID:97V2hAUB
CRTはボケてないよ。液晶がおかしいだけだよ。
550不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:48:51 ID:SPg6e/00
コンバージェンス調整してないんだろ>滲みCRT
LCDの輪郭くっきり感はいいんだが、色の諧調性のあまりの悪さに絶望したよ。 CRTすてれねー
551不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:52:18 ID:xuLzefkg
↑こいつすげーアフォw

今や印刷会社が色再現性でLCDを選択してる時代なんだがw

http://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-07T23:42.shtml
どうしてもCRTでsRGBを診断したい人
>Sony GDM-F500R,F520R+カラーセンサ+Matrox Parhelia
>EIZO F980+カラーセンサ+Matrox Parhelia
暗室で使うことが前提.また,性能維持に無限の投資が必要なこと,
どう足掻いても絶対的な色精度がLCDに劣ることをご理解ください.
552不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:08:26 ID:pj3WwsSs
>>551
諧調性って知ってる?w
仕事で使う場合はA社とB社で色がずれたらまずいけどねー
553不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:55:19 ID:teOrCK+Z
>551
「色が正確であること」と「色が綺麗に見える事」は別なんだが。
色が正確であることだけを望むならLCDのほうが良いんだろうが、表現力という点だとCRTに劣る。
グラデーションが汚い写真を見たいのか?("色校正"という仕事でもしてるならともかく)
554不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 13:12:00 ID:aJzFKEA7
>>551
デジタル接続(DVI-D)とセルフキャリブレーション対応が前提です

おまいらが使ってるような液晶じゃダメって事だなw
555不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 13:42:46 ID:4kiyVtRN
>>554
セルフキャリブレーション対応ってなんのこと?
556不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 14:45:28 ID:aJzFKEA7
>>555
センサー付ければ勝手に設定したカラープロファイルに調整してくれる機能。
557不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 14:53:36 ID:WU8gOIvt
液晶が省スペースであるとはいえそれは奥行きの事で
高さや幅はCRTとあまり変わらないわけで…

そっちのスペース的に17インチまでしか置けない現状なのに
いい液晶は19インチ以上ばかりという現実
CRTが普通に売ってた頃は17インチCRTでも結構いいモデルがあったのに

それさえ解決すれば俺の場合液晶でも全く問題なくなるのになぁ
558不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 15:09:28 ID:4kiyVtRN
>>556
もしかしてハードウェアキャリブレーションの事を言っているの?
セルフキャリブレーションって昔のバルコのCRTモニターみたいなやつじゃないの?
559不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:19:00 ID:aJzFKEA7
>>558
少なくとも>>551のリンク先での意図は、引き合いに出している機種から前者と思われる。
560不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 16:40:46 ID:4kiyVtRN
>>559
センサ外付けのハードウェアキャリブレーションの事を、セルフキャリブレーション
なんて言うのは初めて聞いた。メーカーでもそんな言い方はしていないと思う。

セルフキャリブレーションのリンクってMicrosoft?
561不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 08:31:22 ID:pBUS5K1m
液晶はフルHDパネルと言っても動画では半分以下の解像度になる
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200608/fhp-douga-kaizoudo_big.jpg

よく見てるとわかると思うが静止画では綺麗だが
動き出すと途端にぼんやりするのが液晶。
これは最新の2ms液晶とかでも変わらない

こんなぼけぼけの動画を見ていたら、目も疲れる。
562不良なデバイスさん:2006/12/17(日) 12:08:41 ID:L4hz26oI
うん、そだね。液晶で動く映像を見ると目がおかしくなりそうになるよ。

だから、液晶は動画を見るものではないと何度言えば(ry
液晶の動いてぼやけた映像が目に入ると、意識するしないに関係なく脳が
瞳のピントを必死に合わせようとして視力が低下してしまうんだろうな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13938.html
> プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、液晶では時間が経過するのに合わせ、
> 視力が次第に低下するという結果が報告されている。

PCのモニタもテレビと同じで、静止画だけでなく動く映像も見るのだから、
はっきり言って液晶はあまり使えない。液晶を使うとしたら特殊な用途に限られる。
1 テキスト形式や画像ファイルしか見ないとか。
2 どうしても狭い置き場所しか用意できないとか。
3 どうしても電気代を抑えないといけないとか。
4 止むを得ない理由で、液晶しか実用化されていない携帯とかノートとか。
5 止むを得ない理由で、どうしても液晶しか手に入らないとか。
6 グラスコックピットとかコンビニとかのあまり見つめない用途とか。

液晶で動画を見るものじゃないよ。
上にあるような止むを得ない事情がない限り勧められない。
563不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 12:16:56 ID:06PJnG13
1の背景がある事務用とか印刷業者などでは2〜5の理由もあって
次々と液晶に置き換わってるんだよね。

でもTV用として考えたときには・・・素人騙しているようにしか見えないし・・・
564不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 12:39:08 ID:/Zeg6bUy
確かに動画コンテンツがネット上で増えてきていたり
メーカー製でもテレパソを謳う製品が増えていたりする
それなのに全て液晶、という現実なんだよな

プライベート用でもCRTが無くなってきているのはやっぱり悲しいな
565不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 17:32:22 ID:T/iO3NL2
PCなら液晶もまだ許せるが(俺はCRTと併用してるが)
TVで液晶とかありえない

そんな俺は、某家電店の販売員
ええ、素人を騙しまくってますよ・・・
可哀相にorz

知人にはもちろん液晶は奨めていない
まして若い層とかだと低価格の糞パネ液晶を選ぶから危険過ぎる
566不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:07:09 ID:gRm2g14Z
>>560
"self calibration"でググれ。
自分の狭い見識と思い込みだけで語るな。
567不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:40:36 ID:RlvgioLR
>>551
黒が黒と出ない液晶のどこが正確なんだか

業務で液晶化が進んでいるのは他に選択肢がないだけだろ
いくら液晶の表示性能が悪かろうが代用品が無くなっちゃえば液晶を使うしかない
仕事でヤフオクに出ているようなCRTモニター使うわけにはいくまいw
568不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:54:27 ID:06PJnG13
暗室で本を読む、カタログを見る、なんて馬鹿げたことはしないでしょ。

そもそも印刷物のコントラスト比ってどれくらいなんだろ?
569不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 20:05:54 ID:fma0O/u4
液晶でデジカメ画像を見る、動画を見る、なんて馬鹿げたことはしないでしょw
570不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 20:11:53 ID:06PJnG13
>569
デジカメはともかく動画見るのが馬鹿げてるのは同意。
デジカメ画像は「色合わせ」や「細かいところを見る」といった計測器的使い方だと液晶のほうが良いんだが、
写真、画像として「鑑賞」するのには液晶は向かない。
571不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 20:24:43 ID:VMHdP8J2
>>567
明所コントラストでググれ。
照明がある状態だとCRTより液晶の方がコントラストは高くて黒が黒くなる。
572不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:28:01 ID:Mg/o4qkH
>567
CRTだって同じだよ。
明るいところでは画面が照明に照らされてグレーになる。つまりそれ以上の黒は出ない。
電源切ったCRTの表面見てグレーだったらそのCRTはその環境ではそれ以上の黒さは
表示不可能。暗所コントラストってそういうことだろ。
むしろ黒表示の光漏れを抑えた液晶パネルの方が明るいところでも黒がちゃんと
表示できる。他の色だってグレーの色がノイズとして混ざらないだけいいかもしれんぞ。
573不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:25:47 ID:H+lCxRX7
>>566
で、センサ外付けのハードウェアキャリブレーションの事を、セルフキャリブレーション
と言っている記述がどこにあるんだ?
とてもすべて読んじゃいられないが、無さそうだが。オレはそんな言い方は一般的じゃないと言っているんだ。
574不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:41:33 ID:AvN0TIUE
よくわからんがモニタ単体でオートでできるかどうかの違いとかじゃないのか?
575不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:50:32 ID:H+lCxRX7
>>574
センサ内蔵以外で、モニタ単体でオートでできる機種があったら教えていただけませんか。
576不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 02:44:46 ID:xniiPxg1
>>572
なにか根本的に間違ってる気がする
577不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 09:51:36 ID:vbw584AA
TVはCRT PCモニターは液晶でいいではないか

578不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 19:41:58 ID:TvzMGbRW
http://www.nikkansports.com/f-bb-061218-3301.jpg
これ、清原らしいんだけど・・・黒過ぎなのはガンマが合ってないからとかじゃないよね?
579573:2006/12/19(火) 01:01:32 ID:AYtPTex9
>>566
返事を待っているのだが、どうした。

測色計
光の輝度を測定するデバイス。測色計は、モニタ用ICC デバイスプロファイルを作成する
ソフトウェアと共に使用します。プリプレスのプロフェッショナル用の上級モニタの多くには、
このようなデバイスが内蔵されているか(Barco セルフキャリブレーションモニタなど)、
測色計が付属しています(Radius PressView など)。
http://www.adobe.com/jp/support/techguides/photoshop/cms6/glossary.html より引用。

センサ内蔵モニタをセルフキャリブレーションモニタと言っている記述しか見つからないのだが...
580不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:19:51 ID:KkvGEqVl
こんな隔離スレの煽りごときにそんな必死で対応しても労力の無駄かと・・・
581不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 01:38:39 ID:qXRVvaWb
今、君は、「目くそ鼻くそ・・・」 の目撃者になる!
582不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 02:22:18 ID:82O/+5Uc
見てください
583不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 19:18:18 ID:pMG/JDXC
>>552
それ言ったら、A社とB社でモニタを全く同じ設定にしないと同じ色に見えないぞw
そういう条件だと逆にCRTの方が不利だがね。
もっとも本当に仕事で使ってる人なら、全く同じに見える必要がない
ことぐらいわかると思うんだけどねえ。。。
584不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 15:07:11 ID:6uYU5Dp8
大体、DTPなど印刷用とではいまや十分な性能にメリットが液晶にはある。

コントラストは原理的にCRTよりも簡単にメリハリはっきり出せるし(ただし、原理的な要因からバックライト白浮が発生)、輝度ももはや
FDトリ二トロント同等かそれ以上の明るさが出せるようになった。

さらには液晶は省スペースで軽いし完全平面に磁気の影響も受けずフォーカスレス。
キャリブレートの均一性の信頼も、CRTよりもより効率的になった。
どんなに優れたCRTでも、特に特別な使い方をしない限りはすでに液晶にとって変わられるほどの現実まで来ている。

あのTNでさえ、定置でみれば高級液晶・CRTと同等の使い方ができるぐらいの性能まで来た。
585不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 15:08:01 ID:6uYU5Dp8
十分な性能に ×

十分な性能や ○
586不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 16:19:06 ID:CSlD6bQN
>>585
直す所はそこだけじゃないだろ
587不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:25:29 ID:yhgpw7eJ
[高級」なんて単語使ってるとこがいかにも房くさいな。
588不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:41:30 ID:D+5/YTRN
静止画は液晶とか馬鹿じゃね?
カクカクザラザラ、しかも軽薄な色合いで見れたもんじゃない。

液晶が向いているのはBMPフォント映すことだけ。
589不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:18:30 ID:DqLAT8VQ
>>584
DTP、印刷用ってかなり特殊な用途だが…?
590不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:22:28 ID:IdCBFG3x
でもその業界は液晶にほとんど移り変わってるが・・・
591不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:31:14 ID:DBYFZb1S
ああ、あれだろ?
日本が米不足でタイマイとかいうのを輸入してたじゃん
CRTはコシヒカリ、液晶はタイマイだな
592不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:37:01 ID:UWrhoHt9
そのとき輸入してたタイ米はB級品だってさ。
まともなやつは合った調理法で調理すれば美味くなるけどね。
593不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:42:10 ID:DqLAT8VQ
>>590
画質もなにも液晶しか選択肢が無くなれば嫌でも液晶を使うしかないだろう
594不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:49:51 ID:yhgpw7eJ
ちうか、たいていリースだろ。 メーカーが生産中止すりゃ、リース会社はリースしなくなるわな。
595不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 22:27:45 ID:/Q4J6X9z
オシロとか、波形の高速表示も液晶になってきてるんだよな。
596不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:46:58 ID:NUNiChH+
>>592
白飯炊いて美味くない米なんか食いたくねぇ。
597不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:51:16 ID:NUNiChH+
ところで、PLCってCRTに影響無いの?
598不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:06:07 ID:FzsGDtsc
まともなタイ米で合った調理法で調理=まともな液晶で合った利用法で利用=推奨解像度でのテキスト表示
599不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:28:29 ID:1a+Vlb8t
時代に取り残された負け犬の遠吠えが多いね。
なんだかんだ言ってるけどそれが特殊な要求だからこそ
CRTは廃れていってるのにまだ分からないのかな。
成仏してくださいよw
600不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:37:16 ID:2rRxOjW7
スペックで語れるのが液晶
感覚で選べるのがCRT

CRTの一見に負ける百聞の液晶
601不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:48:16 ID:7PauX1fe
なんかね、もう目で見るのがめんどくさ。 
602不良なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:57:35 ID:xbIlhWgM
流行しているものが良いとは限らないのにね。
流行り病だね液晶は。
早くこの液病が過ぎ去ればいいのに。
603不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:15:18 ID:1a+Vlb8t
「はやり」と「ながれ」を区別できないと置いていかれちゃうよw
604不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 07:28:34 ID:QFncIuXl
CRT:3Dゲーム、動画

液晶:2Dゲーム、グラフィック

こんなもん?
605不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 07:51:18 ID:FzsGDtsc
CRT:3Dゲーム、2Dゲーム、動画

液晶:テキスト、グラフィック(但し一部の高級機種のみ)

だよ。
推奨解像度以外は、CRTよりボケボケで反応速度が遅い液晶は、ゲームに向かない。
グラフィックもTNとかの安物液晶は、ちょっと視点動かすだけで色変わっちゃうんで向かない。
606不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 07:52:13 ID:+NsAr4eA
>>604
液晶:小サイズのテキストのみ
それすらもパネルによっては駄目・・・
607不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 15:35:17 ID:/MNVyj/7
液晶最高だよ液晶
608不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 15:36:10 ID:/MNVyj/7
液晶最高だよ液晶


まあCRTも最高だけど
609不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 18:53:57 ID:KYtFQBM3
液晶:サーバコンソール
CRT:それ以外
だろ。
610不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:11:41 ID:5vtjyEz6
>>593
なぜ選択肢がなくなったかは考えないんだね。
なぜなくなったかといえば、その業界でCRTの需要がなくなったから。
つまりCRTじゃなくても液晶で用が足せるようになったから。

CRTの需要のあるマスモニなんかは、未だにCRTでも生産され販売されている。
611不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:28:08 ID:QFncIuXl
TOTOKUのカタログ見ているとため息が出るな〜
612不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 21:43:51 ID:o2MA/ewl
>611
kwsl
613不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:58:22 ID:+NsAr4eA
>>610
まずはコスト第一だからな
社員が出張に行くとき、わざわざ高級ホテルに泊めさせないだろ?
液晶はたとえるならカプセルホテルだな
614不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:07:28 ID:qgCCulgh
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
615不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 18:31:28 ID:L2NVfc/m
>595
いわゆるデジタルオシロなんだが・・・
ttp://www.madlabo.com/mad/edat/dso/index.htm
やはりロジアナとして使うつもりでもない限りアナログオシロ=CRTのほうが良いらしい。
616不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:14:54 ID:pkgCRfZN
>>613
それでしか仕事ができないなら、高かろうが安かろうが関係ない。
結局「しか」でないからCRTの需要はなくなった。
617不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:37:39 ID:/L9EhPkC
>>616
そんなもの当たり前だ
所詮印刷業界なんてハイスペックなモニターなんて必要ないってことだよw
印刷結果がイメージできればいいだけ
感動画質なんて必要ない
618不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:49:19 ID:PKa5by28
そして画質に勘当された。
619不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:42:12 ID:ZYCkBzFq
>>615
電子工作の世界じゃ常識
620不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 17:13:34 ID:8ojE7RTH
ところでさあ、液晶の映像面での強みって「ゆがみ無し」「フォーカスの概念が無い」
「暗室でなくてもコントラストが安定(ただし、暗室ではバtックライト浮きが発生)」「諧調がアナログ」
といった事だとおもうんだ。

色域も最近広くなったしVISTAでは10Bitがサポートされる予定見たいだし
もっと作りこまれた映像観賞用のモニターがあってもいいとおもうんだ。
使用するパネルは、現在最高解像度でいてるQXGA-Wの液晶で
デジタル放送や次世代DVDの映像をアップコンバート表示させ、主流の1920x1080の液晶よりも
繊細な解像度とディティールを表現可能にさせるような製品をさ。
621不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:16:25 ID:Cgb+RJPu
>>620
液晶の一番の問題点はあのスカスカな画素だな
パッと見た感じ、ザラツキやツブツブ感を感じるあれ
砂の上でスキーはできるかもしれない
でも雪上でのスキーと同じ感覚を得ることは不可能だよ
622不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 23:34:45 ID:lUsGFoMU
>>620
最高解像度ならWQUXGAまで有るよ。
623不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 01:14:35 ID:121XB9Oi
一般用のテレビ分野でSEDは「液晶テレビと競って勝てるものではない」
(同氏)とし,現在のテレビ市場で勝負するわけではないとの考えを示した。

SEDの次には,アクティブ駆動型の有機EL(electroluminescence)ディス
プレイが有望とした。低温多結晶Si(p-Si)TFTライン(東芝松下ディスプレ
イテクノロジー,Tech-On!連記事2)に投資をしているのは,このためだとする。
ただし,「まだ3型や4型の段階であり,2〜3年で40型の有機ELディスプレイ
を作るのは無理。2015〜2016年でも難しい。それまではSEDだが,10年先,
20年先のことを考えるのが経営」(同氏)とした。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061222/125747/

まあ事実上の敗北宣言だわな
624不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 01:21:43 ID:fe8uc6LS
625不良なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:04:28 ID:e/ClBlmm
別に、今の最新型の高級CRTでいいんだよ。
液晶にもCRTにも勝てないSEDなんかに一本化すんなコラ
管をまた作りやがれ、たわけがっ!
626不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 15:00:21 ID:xn4MYLvU
>>599
というか、無理やり液晶以外使えない状況を作られたのよ。
ほんの5〜7年前の液晶はクドくて誰も見向きもしない、とても実用に耐えない、おまけにCRTと比べて高いので敷居も高かった。
利点は薄くて軽いことだけ、これに高い金を払う人間などいない。そういう有様だった。
当時の人間なら誰でも知ってることだが、その頃の液晶は本当に酷かった。
メーカー製PCにセットで付いてくるのもCRT17型とかだった。

その状況で液晶にシフトさせる方法がCRT絶滅計画だったんだろう
いつの間にかソニーやナナオのような売れ筋メーカーさえもCRTを販売しなくなった。
結局選択肢がない以上、液晶を買わざるを得なくなり、液晶の性能が少しずつ上がっていったこともあるが
誰に文句を言ってもしょうがない時代がきた。
ブスでも3日立てばなれるというのと同じで、液晶も使い続ければ「もうこれでいいや」と思えてしまう。
そんなわけで、今となってはほとんどの人が液晶に文句を言うこともなくなった。
それどころかCRT自体使ったことのない世代も増えてきたわけだ

というか冷静に考えてみればわかるけど、新製品開発もされてないCRTと、日々新商品が発売されている液晶の、
性能が比べられること自体がすごいことなのよ。
本来なら比べられちゃダメ、液晶でFAというくらいの差があるはずなのに、それがない。
これはすごいことというより異常だよ。
627不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:19:45 ID:121XB9Oi
>その状況で液晶にシフトさせる方法がCRT絶滅計画だったんだろう
>いつの間にかソニーやナナオのような売れ筋メーカーさえもCRTを販売しなくなった。

絶滅計画(笑)
売れ筋ならなくすわけないだろw
もうその頃なんて、PC用の液晶で利益なんて出るレベルじゃなかったしな。
根本の原因は>>616->>617
628不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:24:02 ID:0i1dQQtA
何故くそスレほど長文が多いのだ?
629不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:41:33 ID:QUJyvWMh
売れ筋は液晶だった筈。というのは特に日本ではノートPCの割合がでかいので
その分、液晶の方がうれているのは想像に難くない。量産効果で価格もどんどん
下がったしね。

状況も液晶の味方だ。京都議定書なんていうものを日本人は一般市民ですら
知っている。しかも結構気にしているときた。更には家電リサイクル法などでCRTは
おいそれと廃棄できなくなった。そして地上波デジタルという買い替え需要のチャンスも
ある。

俺も「薄くて低消費電力」というのに釣られて液晶に変えかけたことがある
実際につかいはじめて目が痛くなったのでやめたが、ここまで画質がCRTと差が
あると実際に使ってみるまで分からなかったし、使う前は液晶の方が綺麗だろうとすら
思っていた。
630不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:59:43 ID:tKXKD3WW
普通にPCとして使う分には液晶で十分だな。
631不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:30:47 ID:88Gn+iwZ
   __ノ            |    _
   | |                  |  ノ\__ヽ
   ヽ二二 ヽ -―- 、       |   \ノ(◎)
   _____/ /" ̄ヽヽ___|
      /  /     | |     \
      |  |/ ̄ ̄ヽ| ヽ     \
      .\ヽ ____\ \     \
        .\\::::::::::::::::: \\.     \
          .\\::::::::::::::::: \\
          \\::::::::::::::::: \\
            \\_:::::::::::_) )
632不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 04:55:48 ID:cqaq6QDO
オレは液晶に換えて画質の低下より利点のほうが多く感じたよ。

つか最初に買う液晶と期待度によるんじゃないかね?
過剰な期待を持たず国産パネルのモニタとか選んでればそんなにショックはないと思う。
逆に期待しすぎて安物を買うと厳しいかな。
オレは期待せずにL985EX買ったのが良かったのかも。
633不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 08:43:40 ID:/HlqXwzP
>626まるで日本の縮図だ
634不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 10:50:55 ID:C9LQQQF6
>>629
液晶は当時売れ筋とはいえなかったよ。
画質の悪さは素人が見てもはっきりとわかるシロモノだったし、
そもそも値段がCRTより数万円高かった。
635不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 17:22:29 ID:ZtpYygjK
日本のエネルギー政策として、より省エネのモニタが必要だった。
しかもその分野で米国の方が進んでたから負けるわけにはいかない。
国家政策レベルの決定に個人が逆らえるわけ無いじゃん。
636不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 18:04:51 ID:cnpa1Msc
モニタを液晶にするより電球型蛍光灯を普及させたり、
古いエアコンや冷蔵庫を買い換えさせた方が遙かに省エネになる。
637不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:08:48 ID:/sdsUZih
                    ,-ー''''ー- 、,-'''"'ヽ.     ll     ____,,-'''''"""''''
               \ . /_,, ------''-----''",,,,,,_____,,ll__,,,- '''''"
               ー / ノ   '''""  ""'''   .',    .ll
               / ,' /T ̄ ̄ ̄"'Y" ̄ ̄ ̄ ̄l   .ll
                 cl!_l,     ・ l, ・    ,/   ll
                 /__, ヽ、__,ノ ヽ__,ノl!   ll
                 "l! 、_    `ー--ー'    l!.   l!
.                 l!       . . .. .    l!l_ .ll!
                ,-,l!    ________l "Y""ヽ
               /: : :\________,、-'': : :(   l
              /: : : : : : : : : : l   V    l: : : : : : : : :Y"ヽ__,
638不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:32:58 ID:SosdHL+b
>>626
>本来なら比べられちゃダメ、液晶でFAというくらいの差があるはずなのに
それは感じるな。例えば、CDとレコードを考えてみると、大方の人はCDでFAだもんな。
639不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 02:15:51 ID:vUhS+h42
よくCDとレコードを例に出す人がいるけど、これはまったく違うと思うぞ
モニターは出力側だからCDやレコードではなくスピーカーやヘッドフォンにあたるわけで
640不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 05:19:57 ID:Gmg++gGU
そういうことを言ってるんじゃないと思うが。
641不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:21:49 ID:vUhS+h42
そりゃCD自体のスペックが高かったからだろう
たとえばCDの容量が5MB程度で74分程度の音楽が収録されてたとしたら?
そんなもん、もちろん聞けたもんじゃない
液晶のスペックは低いから、そりゃFAってならないでしょ
642不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 11:50:33 ID:1rJDw6TU
圧縮率とは意味が違うだろ?
画素ならサンプリングレートに例えるべきで
液晶もCRTもサンプリングレートにあたる
解像度は同じなんだから
CRTが滑らかだとか言ってる奴ってのは
デジタルのカチッとした音に比べて
モコモコのアナログの音が暖かいとか言ってる奴レベルw
643不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 15:22:30 ID:bq5m6RcK
音源と一緒にしているバカ発見!
644不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:04:26 ID:kbbdcgns
最近妙に納得のできる液晶とCRTの比喩を見つけたんだけど
何だっけかなあ・・・

>>632
いやあ、やっぱりあなたはナナオのモニターを購入したからだよ
ナナオ以外の製品は、悪い部分だけが目立って困る。

>>625-627

やっぱりねえ、一般で売れなくなったことをいいことにCRTをやめるいいきっかけを
作りたかったんだと思うよ。
CRTが値段の割には高性能すぎたんだな。

たとえば、マイクロソフトのOSの問題もそうだ。
ウィンドウズなんかよりも大刀すべき高性能なOSはすでにあった。
だが、そうすると大企業らが市場獲得できなくなるため、性能の悪い技術を一般化させ
根づかせる、知識の深い少数のマニアックな連中はその技術に不満をたれるが一般には分からない。
より性能の高い業務用や高級品との差別化、OSで言えば政府など業務で用いられるような
ハイセキュリティー・ハイレベルなOSを一般に普及させるわけにも行かなかったわけだ。
645不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:14:54 ID:9wNXXlzo
液晶はフェライト
CRTはアルニコ
646なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:47:26 ID:6lhKBHfr
>>630
んにゃ。PCとしてはCRTが最適。
液晶で十分なのは、PCの活用範囲が狭いおまいだけ。

PCにはマルチメディア性がある。
Windowsはエンターテイメントを楽しめるとMicrosoftも言っている。
液晶なんかでは役不足だ。
647不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:51:55 ID:gxZV0DqH
液晶では役不足、CRTは力不足ってわけか。
648不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:58:26 ID:Kn8DKKxx
いまだに液晶はCRTの足元にも及ばない。FPSゲームをするとよくわかる。
品質のいい日本製の高い液晶でなんとかCRTの後姿が見える程度。
冷静に考えれば液晶を購入するのはマトモじゃない。CRT以外アウトオブ眼中。
649不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 19:14:52 ID:vUhS+h42
>>642
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
こんなんで解像度が同じって言われてもなw
液晶はほんとスカスカ
液晶:合成音声
CRT:肉声
最低でもそれぐらい違う
650不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 20:05:25 ID:OCTck3Hl
>>649
ま、情報を見てるのか
エロ画像を見てるのか
人によって感じ方は違ってくるなw
651不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 22:34:22 ID:Hv3CRtO/
>>648
テキストデータ参照とかの用途限定してサブに安物液晶使うのはアリだと思うよ。
アームにつけてほいほい移動させらるのは便利よん。
高い液晶でもたかが知れてるし、まだまだ液晶自体発展途上でハイエンドの陳腐化が早いから安物買う方がいい。
652不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:25:00 ID:UyCrNcIx
絵描きの俺も線画は液晶、着色はCRTと使い分け。
しかしCRTの代えがもう無いのは本気で困ったな。
653不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 05:46:58 ID:Sy+5mYbR
つーてもいくら作り手が拘っても見てる人間のほとんどは安物液晶。
654不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 09:45:26 ID:KGRoz5xG
>>653
描き手より良い環境で見られたくないって聞いた事がある。
意図しない塗りむらとかに自分が気づいてないのに、他の絵描きが見て気づいたりされるとショックだとか。
655不良なデバイスさん:2006/12/29(金) 10:17:21 ID:MtBe07Kh
それは無理な注文だ。

ハイビジョンになると出演者が、テレビ視聴者にシワが良く見えてショックだとか
言うようなもの。
656不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 10:42:23 ID:0gvsaull
今5万以下の安物液晶で一番いいのってどれかな?
今使ってるG420が逝きそうだからとりあえず安い液晶で様子をみたいんだが
657不良なデバイスさん:2006/12/29(金) 15:25:37 ID:MtBe07Kh
なんで安物液晶ごときに五万円も出そうとするんかな。
一万数千円の中から一番いいのを選んでも構わんと思うがどうか。
http://kakaku.com/itemlist/I0085000000P101/
658不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 15:25:47 ID:cyq5JYnM
>>654
そりゃ言いがかりも甚だしいw
659不良なデバイスさん:2006/12/29(金) 15:42:34 ID:MtBe07Kh
>>656
あ、動くものは見るなよ、液晶は動くものを見る為のものじゃないから。
どんなに高価だろうと液晶はCRTより残像がなくならない。
液晶を見つめたら視力が落ちるという結果があったしね。
それでも尚、動画観賞とかするのならそれ以上は何も言うまい。
あとはおまいの目がどうなろうと知ったこっちゃない。
660不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 19:17:08 ID:0gvsaull
おいおぃそんなことを言ったらエロ動画が見れないじゃないか
661不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 20:17:15 ID:UyCrNcIx
>>653
印刷してがっかりってこともあるんだ。
金潤沢な奴はいいけど、貧民には辛いわ〜
662不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:10:57 ID:J05/dvFn
俺みたいにビーマニとかやる人にはCRTしか選べないな
今現在の最高の液晶でもどうせ残像だらけだろwwwwwww
ねずみ部屋専用ディスプレイ液晶wwwwwwwwwwwwwww
663不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:40:08 ID:twbyua7H
ビーマニ(笑)
664不良なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:13:39 ID:MtBe07Kh
>>660
CRTで見れよ。
エロ動画を見たり
エロアニメを見たり
エロゲームを遊んだり
エロCGを見る為にブラをスクロールしたり
エロい昔のゲームをエミュレートする為に解像度を変えたり
エロを寝そべって見ても視野角の問題が無くて美しいままだし
エロにこれほど合ったモニタ他にはない、肌も滑らかで艶かしい
エロい動きも残像で台無しになる事もない、液晶は薄型軽量だが汚い
665不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 23:23:54 ID:7bE2e6eH
>>662
    _, ._
  ( ・ω・)<草生やすなよ
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
666不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:52:24 ID:CM/CFkS8
CRTの短所:重い、デカイ
とか書いているやつってバカじゃね?
あれは重厚で安定性があるって言うんだよ。

バイクだって重くてデカくて大排気量の奴のが概して安定してるだろ。
それと同じようなもんだ。
667不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:58:42 ID:4wn7THzd
その代わり扱いにくい、小回りも利かない。
668不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 02:29:30 ID:hebrRXEU
CRTの最大の欠点はマルチモニタとPIVOTがやりにくいこと。
要するに重くてデカいということなんだが。
669不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 04:48:34 ID:Pcr9hGqd
2007FPをピボットする話題だとスルー
CRTをピボットする話題だと俄然盛り上がるスレを知ってるぜ
670不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 08:12:05 ID:zjKsB6h7
CRTかぁ
せめて17インチと19インチでそこそこの奴は残して欲しかった
値段は少々高くなってもかまわんよ
T566とかって3万円台だったっけ?
ほんとに数年前の話か?
まるで夢物語だな
671不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 10:57:53 ID:wh11XzsD
結局今買えるCRTで安いのってあるの?
672不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 14:27:40 ID:owV+kcCU
そもそも良い物ってのはそれなりの金を出さなきゃ買えないもんなんだよね
馬鹿ユーザーが「安い奴」「安い奴」って言うからメーカーは安物作ってるわけ
ユーザーは自分の首絞めてるのよ
真面目に作ってりゃこんな安くなるわけない
安物CRTの時代もあったし
で、今は馬鹿のトレンドは安物液晶ディスプレイにあるってだけ
CRTでも液晶でも画質にこだわるなら
それなりの作りの物探してくれば?って感じ
お金もそれなりに出してね
673不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:25:44 ID:Enbrx7tw
でも同じ性能なら安いほうがいいよな
674不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:39:11 ID:0IexjX0i
>673
それはそうだが、現実には同メーカー、同一型番でさえ同じ性能とは限らない。
コストダウンの結果が個々のパーツの品質低下だけではなくて、全体の品質管理や設計にまで
現れているもんだからたまったものではない。
消費者が安くて(素人でも分かる部分で)高品質なものを求めれば、利益を出すためには当然そうなるわけで。

メーカーの言う「安くて高品質」はたいてい見かけ上のことで、実質的な品質は低下している。
中小企業でこだわりを持っているところはそうでないかもしれないが、やはりコストダウンしているのは間違いない。
675不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:17:38 ID:FEuXRASX
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

676不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:28:40 ID:CeO8ZioF
まあ何ていうか、液晶が一人前になる前にCRTという先達が死亡しちゃったって事だ。
CRTの穴を液晶は何とか埋めようと努力中ってとこだが。

安さなら存命中のCRTの方が当時は液晶より安かったわけだが、なんで死んじゃった
んだろうね。やっぱ安すぎたから?
液晶もモニタが安くなりすぎて国産液晶は死んじゃってるしね。

テレビ用の国産液晶はもう残像なんてないよ。プラズマと見比べるとあれは放送電波の
ブロックノイズだとわかる。
677不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:31:32 ID:Enbrx7tw
>>676
運搬費用がかかり過ぎて企業が儲からないからに決まってるだろ
最近の流行は軽くて大量に運べて単価が高いものだぜ
678不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:42:28 ID:cixzpUrW
>>649
液晶:みじん切りハム
CRT:スライスハム
現実:ハム丸かじり

具体的にはこれくらいだろ?
679不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:00:19 ID:GwmXbXGO
確かに、テレビ用の液晶は視野角も残像もあんまり気にならんな
それこそ30インチ超で10マソ切るような安物ですら

PCモニタ用の安物液晶は本当に酷い、
あんなんテキストと静止画しか使えんがな
680不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:21:51 ID:FDSTeW4r
質問なんだけど

・根っからのFPSプレイヤー
・TN液晶はムラが酷くて大嫌い
・残像が出ると非常に嫌

こんな俺にお勧めの液晶ってある?
681不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:15:33 ID:ZzIWNHNH
どうみても液晶とは相性最悪な条件にしか見えんが
682不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:17:37 ID:u71ZFvI0
>>680
あえて液晶で考えるなら、PC用の液晶ディスプレイよりも
液晶テレビを買った方が用途としていいんじゃね?
683不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:18:07 ID:X1VEhArf
液晶テレビ...DVIとか接続出来るんかな。
684不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 01:38:24 ID:YedRdxd9
685不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:26:37 ID:ZENwhIPA
677 名前:いのちだいじに[] 投稿日:2007/01/03(水) 03:15:37 ID:iaUc4szQ0
コントラストの話が出たついでに動画ボケの話もついでにしましょう  TVは動画を映す機械ですので
肝心の動画がボケていては話になりません。下記にブラウン管、プラズマ、液晶の動画ボケの比較画像
があります(pdfファイルは5ページ目です)。

ttp://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf  ※PDFファイルです
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200608/fhp-douga-kaizoudo_big.jpg   ※プラズマとフルHD液晶の動画ボケ比較です

プラズマはまだましですが、液晶に関してはボケがかなり酷く解像度が極端に下がっているのが判ると思います。
ブラウン管は動画になってもボケは殆どない事がが判ります。


この液晶TVの動画ボケに対してビクターが残像低減(120Hz駆動)のTVを出しましたがビククー自身も120Hzではまだ不足しているので
240Hzを検討していると名言しております。

ttp://www.phileweb.com/news/photo/200608/fhp-douga-kaizoudo_big.jpg


・・・・・・・・・・知れば知るほど薄型TVの酷さが判りますね・・・・・・・・・・・

679 名前:いのちだいじに[] 投稿日:2007/01/03(水) 03:18:28 ID:iaUc4szQ0
ビクターの240Hz駆動発言はこちらです  ページの下の方を見てください(スミマセンした)

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200604/06/15262.html

686不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 17:07:10 ID:/ReMqN0p
            , - '' '"´, ̄、`_- 、
          /   , '´,  , 'ヽ  \
          ,ィ゙  / //'´ 丶 ヽ 丶
        〃 / /  /  / /  i l  ヾ l
        /i / / / / /  , 〃イ'l ! i ヽ│
       /| / ' ' / ', // !\ !  | ..
       l l゙ /  ,l !/_/、//_____ヽヾi !  | ..
      ,l | ! /リ'f rテ' /''~-t rァ`lヾ) |
      |  | ′!| ` ̄´  l   ~`'''´ lレ"`|
      |  |i  ヽ     !      /'〃!|
      |  |i  i \  / ̄l   / 〃! |  .
      |  |  i   lヽ ゝ-' ,イ ! 〃 |  .
       l |  !   l  ヽ‐ '  l、 〃 ! |
      │ l ! i  /l     l/`〃 ! |
       ヽ l l  / l~l     / 〃\  |
687不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:20:54 ID:ECgIXL8C
乙です
やはり液晶本命は例のOCBてすかね
688不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:48:43 ID:PpkDXQ2k
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
by FOX ★
689不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:55:56 ID:pDevcfs4
>>680

FPSなら、ぶっちゃけ球型ディスプレイとかヘッドマウントディスプレイの方がいいけどな。
690不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:06:55 ID:ZQ2Lt4dY
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/
今回の27型有機ELの画素数は1920×1080,

コントラストは100万:1を超える。
輝度は,全白で200cd/m2,ピークで600cd/m2。

RGBの3色の階調はそれぞれ10ビット,


色再現範囲はNTSC比100%以上

ν速スレ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168245179/




コントラスト比

有機EL    1000000:1
SED       100000:1


SED・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモンに期待してたの?
691不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:14:10 ID:ZQ2Lt4dY
有機ELスゲー!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126118/070107Sony_OLEDp2.jpg
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126118/070107Sony_OLEDp3.jpg
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/20070107-sony-OLED-13.jpg
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/20070107-sony-OLED-27.jpg
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/20070107-sony-OLED-thin.jpg
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126119/20070107-sony-OLED-structure.jpg


液晶よりも薄い!
液晶よりも軽い!
液晶よりも低消費電力!

(※有機ELはバックライト不要な構造の為)

SEDよりも遥かに高コントラスト 100万:1

ブラウン管をも上回る応答速度性能 0.01ms以下!!

そしてNTSC比100%を超える色再現範囲!!

…大型化が難しくて大型テレビとかはまだ無理だけど
現状の27インチでもPCモニタとしては充分すぎる!


有機EL始まったなwwwwww
692不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:24:26 ID:1/TmSiSB
マルチだけどあえてツッコむ。

でも問題はあるんだよね。
1:耐久性(1万時間も持たないようでは製品化は・・・)
2:固定画素(解像度変更しないといけない、しかもスケーラなんて糞という現状ではこれは欠点となる)
3:価格(このスペックでも100万円overでは・・・。)
4:需要(しかもそんな超高級PCモニタ買う人間ってどれほどいるの?大型化したほうが
      売れるんじゃない?最近の大型TVこぞって購入してるのはみんな金持ちだよ。)
693不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:27:04 ID:1LNCsIQf
>>692
いや、じーちゃんばーちゃんは金が余ってるから結構みんな大型TV買ってるよ。
若い頃から買うのはマニアか金持ちだが。
694不良なデバイスさん:2007/01/08(月) 22:00:47 ID:UcCh8lyF
OELは寿命の短さと輝度の低さを克服すればあとは普及まで近い。
デスクトップ用途にまで液晶に侵されてしまったこのディスプレイ暗黒時代を早く終わらせて欲しい。
695不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 22:29:56 ID:yAfCbs03
有機ELってすぐ焼きつくんでしょ。
696不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 03:47:57 ID:BdADgPMk
697不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 05:59:39 ID:Zk/vxBZV
まぁ目くそ鼻くそだな

あえて分けるなら
UC(CRT) VS CE(疫病)
品川(CRT) VS 土田(疫病)
DQ(CRT) VS FF(疫病)
スパルタ(CRT) VS ゆとり(疫病)
石丸(CRT) VS ヤマダ(疫病)
SEGA(CRT) VS SONY(疫病)
これくらいの違いと一緒だろw
698不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 09:03:49 ID:7EBCsc5Z
>>692

耐久性に関しては…

>青色の輝度半減寿命を同社従来比約2.3倍の2万3000時間に
>緑色発行で同約2.5倍の10万時間に向上させた。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/17/news076.html

寿命も着実に伸びてきてるよ。
あと数年したら充分実用レベルだろう


2についてはSEDも同じ条件

3、4はSEDと同じく今後の量産化しだい。液晶だって最初はそうだった。
699不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:16:41 ID:FSi2yVhJ
21インチが壊れてしまって、いい出物が見つかるまで
15インチで頑張ってたけど、昨日液晶買っちまったよ
19インチで安物だけど、最近はゲームやら無くなったのでもう液晶でいいやって思った
700不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 11:00:19 ID:Qc5tRF4x
RDF173Hが悲鳴をあげている・・・・・
液晶買いたくないよぅ・・・・・・・・・・・・
誰か助けて・・・・・・・・・・・・・・・・・
701不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:20:26 ID:5NJINPPW
>>695
焼きつきはあるかもしれないけど、黒浮やバックライト浮きが無いあげく
視野角も180/180度
702不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:37:15 ID:eXkGwNXE
視野角180度ってなんかのジョークっすか
703不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:44:01 ID:YKII567/
そのうち視野角360度になるよ。
704不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:51:26 ID:ygh583BM
>有機EL
あんまり知られてないけど、液晶と同じく点欠陥の課題がある。(結局TFTだから)
それと画素ごとの輝度ムラもある。(これは補正で解決可能)
705不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 02:27:08 ID:WF3rPd1D
>>704
液晶よりTFTにかかる負担(電圧)が大きいから、
ドット抜けは液晶の2-3倍発生するって言われてるね>有機EL
706不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 16:45:36 ID:O1a1CGql
つーかドット抜けとかを正当化するような欠陥商品で
残像やらなんやら問題山積みなのに
どうして>>1みたいなCRT厨とか言ってバカにされてるの?
液晶の何がそんなにすごいのかさっぱりわかんねぇ
時代の流れで液晶に買い換えるハメになったけど全然納得行く商品がない糞高いくせに
707不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 17:48:06 ID:IMpWgnvo
CADで使ってた21インチCRTがダメになったので買い換えようと思うのですが、
21インチCRT市場が劇的に縮小しているので驚きました。自宅でも仕事ができ
るようにと一昨年21インチ液晶ディスプレイを買ったのですが、CRTと同じスペック
なのになぜか画面が粗くて使う気になりません。液晶って最近もそうなんですか?
708不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 17:53:31 ID:meCfOq0B
CRTは死んだ。つまり負けたんだ。負けた奴は裸にならなくちゃいけねえさ
709不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 18:03:12 ID:IMpWgnvo
すいません。場所を間違えたようです(汗)
710不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 20:01:52 ID:j5O5JzfJ
CRT最強
711不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:01:54 ID:tR6h2V84
液晶ってCRTより文字薄くない?
712不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:33:30 ID:fSJXuWW+
つうかCRTがあれば有機ELっていらねえんじゃね?
713不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:38:53 ID:zFQpHvgj
いや、正直液晶よりも需要があると思う。
714不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:21:52 ID:AQ+AQME5
どんなPC用CRTを持ってきたとしても液晶に勝てない唯一の点はインチ辺りの省エネ性だ。

あとは圧勝。フォーカス?
アンチエイリアス全盛の時代にカクカクとか論外だろ。
715不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:56:00 ID:FQpjP9BF
計算されたアンチエイリアスと勝手にぼけるボケボケは全くの別物
716不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:05:52 ID:+mpCaKeZ
そうだよな。
液晶の視覚解像度が動画だと静止画の5分の1以下のボケボケになるのも全くの別物だよな。
717不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:17:19 ID:c1ITUgHT
文字は液晶のほうが見やすい
718不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 07:39:20 ID:ZZ+B0jqG
小さな文字はそうだよな
でもちょっと大きくなると意外と汚い
719不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 07:43:35 ID:36g5zkg9
サーバコンソールには最適だね。
720不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:08:45 ID:gO5a2K5h
そろそろCRT生産再開しないとまずいんじゃね?
721不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:15:53 ID:3VDhIZpp
>>720
需要は結構あると思うし
今生産復帰すれば1人勝ちできそうなのになぁ
722不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 11:15:49 ID:Nn3Lgaxr
あと2,3年もすればFEDとか10万くらいで買える様にならんかな?
それまで今のCRTがもってくれればいいのだが。
723不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 16:55:03 ID:8/RbUZE8
無理。もし可能なら現時点でも100万くらいで
市販されてないと低価格大量生産は見込めない。
724不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 17:33:31 ID:v4LsWDWv
>>720
三菱はアドビRGB[対応させて、CRT終えたんだから
今再開してくれてもいいのにね
725不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:44:50 ID:wp/e3cry
108インチCRT
726不良なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:59:50 ID:uE51QFTs
>>724
今CRT生産を開始しても静止画でも十分通用するね、特に動画質。これがなくちゃ始まらない。
液バカには理解できないけど。
727不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 08:51:24 ID:X9PxD1uX
20.1インチ1600*1200@75Hz
だけできればいいので作ってくれよ
>三菱かNEC
Sonyでもいいよ
728不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 10:59:23 ID:TX3eiYbr
できればナナオで。
729不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:19:24 ID:DuVFXZoV
ちゃんと使い物になるなら別に三星でもいいし。
730不良なデバイスさん:2007/01/12(金) 13:28:17 ID:1U0+rGvc
使い物にはなるが痒い所に手が届かないんだよね、そういうのは。
やっぱ使うならナナオCRTとかの一流製品だよ。あとあと不満が出にくい。

なんかナナオがCRTを必死に貶しているけどゴミはゴミだね液晶は… CRTでないと。
まあ、ELを出せば少しは見直さないでもない。
731不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 21:47:11 ID:PFwMYVFT
三菱がダイアモンドトロンかNEC併合時代のよしみでクロマクリア復活させてくれればヨシ
732不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 06:44:07 ID:G8/4C5Iz
白ピークが伸びているのも素晴らしい。全白輝度が200cd/m2,白ピーク輝度が600cd/m2。
液晶パネルではこの2つは同一の値になるが,白ピークの官能性が自己発光デバイスの表現力だ。
車のボンネットが強烈な太陽光を反射しキラリと光ったり,オートバイが銀色に鋭く輝いたりといったシーンは,
コントラスト比の高さと相まって感動的な映像を形成しているのである。
733不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 06:51:48 ID:FjSbrch4
いや、ピーク輝度なんて要らないよ。
そんな物より10bit階調にしてくれた方が良い。

よく画質の比較に映画が出されるが、
映画フィルムにピーク輝度もないし、自発光でもない。
しかしアナログ故の膨大な情報がある。
映画館なんて仕組みとしては液晶プロジェクタと同じなのに。
734不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 13:36:51 ID:ALp5DU6/
>732だからシャープのメガコントラスト液晶は二枚のパネルを使用すんのか
735不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:43:14 ID:qm+TFfd6
>>733
正直なところ8ビットでいい。
どうせ人間の眼なんて200万色しか判別出来ないんだし。
736不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 03:54:50 ID:thwDNRwh
>>735
相対的に判別できる範囲が変わるから困る。
737不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 05:03:48 ID:hTfWS03K
やっぱおまいらってオーディオマニアみたいなこと言ってんのなw
738不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:08:11 ID:fGW7WVEG
別にヲタじゃないが、並べて使ってると一目瞭然だしなー。。。
739不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:19:37 ID:XloAa237
省スペースを謳っておきながらまともな商品は
19インチ以上の物ばかりというのもな
幅と高さも立派なスペースだろうが
740不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:55:12 ID:CG29P/9f
>>737
オーオタは病気だろ。

あいつら不思議だよな。特にケーブルへの拘りが。
741不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:06:23 ID:thwDNRwh
>>740
ケーブルに異常なほど拘ってる奴を見ると、おまいの部屋は一辺が1.5kmとかあるのかと言いたくなるね。
高々数m程度じゃよほど酷いケーブルでもない限り大して変わらんのにね。

本当に一辺が1.5kmの部屋に住んでいる奴居たらスマンだけどw
742不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:07:30 ID:fGW7WVEG
>本当に一辺が1.5kmの部屋に住んでいる奴居たらスマンだけどw
想像してワロタw
743不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:13:22 ID:dUqOjWgN
コンセントに対する拘りもすごい。
自分で発電所建てて、電線も自前っで引いた方がいいんじゃないかってぐらい。
744不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 00:22:42 ID:Detzllsa
本日、T965から、S2410に以降しました。
感想としては、ナナオの上位機種を使ってるCRTユーザーは
壊れない限り液晶買うのやめたほうがいいよ(汁

大きさを得たかわりに失うものが多すぎ。
745不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 01:23:35 ID:FODdXTLH
>>744
おまいは俺か?w
俺も T965壊れて2410買って愕然として、結局中古のGDM-F520を数台買いあさるはめになったw
いまじゃ、2410はサブじゃ。
746不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 01:33:52 ID:35AS08KW
なんか昭和58年製の車に乗り続けてる奴みてーだな
そういうのこだわりでもなんでもないんだけどな
747不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 08:06:22 ID:fpLSE44I
>>143
そんな拘りの彼らだが、
748不良なデバイスさん:2007/01/15(月) 08:42:12 ID:ax8YuLpr
CRTが壊れたと聞いてやってきた。全くもって残念だ。気の毒な事だ。
液晶はブラウン管の代わりにならないって事が身にしみて分かっただろう・・・


管を作れ、バカメーカー!
749不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:07:10 ID:VLvH5dxu
http://img235.auctions.yahoo.co.jp/users/4/2/2/0/asano92jp-img600x450-1167789901cimg2348.jpg

この画像がブラックジーンズにしか見えない奴はクソ液晶。

ちなみに、今のところまともに色が出てたのは日立の液晶のみです。
750不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:52:51 ID:xDiVXfoO
>>749
acerのクソ液晶でもブラックジーンズには見えないが?
751不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:49:40 ID:2zi8giM7
>>749
ヒストグラムとRGB値を見る限りは、ブルージーンズに見えたらクソ液晶。
イエローがかったグレーだな。
752不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:39:54 ID:GqPqH+Zh
>>735>>736
十分変わるんだが・・・

10Bitのほうが絶対良い
753不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:31:56 ID:bukvqFSH
安物CRTの俺でも黄色がかって見える
754不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:43:09 ID:xDiVXfoO
>>751
ホワイトバランスがずれた画像に対してRGBの絶対値で評価する時点で・・・
755不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:08:45 ID:8u3PlOV9
>746資本主義の生み出すブルジョワジーは社会主義・共産主義の敵です
756不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:13:52 ID:8pVLHcvN
まあ、色の正確さ求めるなら液晶だろうがCRTだろうがキャリブレーション必須。
キャリブレーションしてないデバイスで色を語られてもね。
757不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:45:12 ID:qGQue40E
数値で処理する場合は白黒でも十分。
758不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:46:00 ID:xKt+YC4L
>>756
ホワイトバランスと人間の視覚特性を考えろってこった。

ttp://blog.windy.ac/archives/000883.html
※中心のパーツはRGB絶対値では同じ色
759不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 11:16:30 ID:W93to+zq
>>758
いやいや、ぜんぜん違う色だろ
760不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 11:23:46 ID:bIqWXZnh
いや同じ色だよ。説明をよく読め。というかリンクを見れば解る。
761不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:28:42 ID:rx/zxnQr
>>758
Photoshopでも切り貼り確認した。

これは見事だな。
762不良なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:51:59 ID:LUFvz5UO
>>759
だよな、漏れもそう思った。
FotoCanvasで切り貼り確認して、ようやくカラクリが分かった。
実は、
> 中心部(十字架の交差部分)のパーツの色はどちらも同じです。
ではなく、
「中心部(十字架の交差部分)のパーツの色だけがどちらも同じ」
だったのだ!

中心部のパーツの色は錯覚で違う色に見えるのは当たり前だが、
確かに全然違う色だよな、中心部以外が。
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1168926449811.png
763不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:33:30 ID:VuNqBOMn
CRT厨は幻を追いかけていたわけですねw
764不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:16:53 ID:9qyG1siH
>>763
はあ! 液晶もCRTも関係ないよ
765不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:50:41 ID:VuNqBOMn
だから同じだったってことでしょ?て自分で言ってるしw
766不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:03:27 ID:1IGlqp2s
CRT嫌って、液晶使ってるのはアホの子が多いの?
767不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:13:19 ID:206SxroK
>>762
からくりも何も、初めから周辺の色の違いによって、中心部のRGBの絶対値では同じ色のパーツが、
あたかも違う色であるかのように見えるって話だろ。
768不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:50:52 ID:W93to+zq
左は灰色で右は黄色じゃん!
まちがいないよ!
769不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:12:53 ID:1IGlqp2s
>>767
からくりでいいんじゃないの?
770不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:20:50 ID:206SxroK
>>769
話の流れから考えて、周囲の色が違うのはからくりというより前提条件だろ。
771不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:40:33 ID:1IGlqp2s
>>770
俺は最初分からなかったが、>>762>>767の表現でようやく理解できた。
そういう意味では、ソースの表現は若干叙述トリック的な表現になっていて、
それを、からくりと思っていいんじゃないのかな?
772不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:42:29 ID:1IGlqp2s
あと、これを見分けることは絶対に不可能なの?
例えば、絶対音感みたいな絶対色感とかあるのかなあ?
773不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:50:40 ID:lMb2/4F+
>762
>ようやくカラクリが分かった
文章読解力低いって言われそうだな。

>772
ググって見たら「絶対色覚」というのは実在するようだ。
774不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 10:14:46 ID:QjVGrzYO
個人差があるらしね特に赤は見え方がかなり違うらしいよ
775不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:38:53 ID:UowtZPX6
>>508
玄人が調整したい全項目を調整できるアナログを、玄人が使用する>>>>>
玄人が調整したい全項目は調整できないアナログを、玄人が使用する>
玄人が調整したい全項目は調整できないデジタルを、玄人が使用する>
玄人が調整したい全項目は調整できないデジタルを、素人が使用する>>>
玄人が調整したい全項目は調整できないアナログを、素人が使用する>>>>>
玄人が調整したい全項目を調整できるアナログを、素人が使用する

>>733
[10bit階調の粗さを判断できる環境&能力を持つ場合]
上と同じ

[10bit階調の粗さを判断できる環境&能力を持たない場合]
玄人が調整したい全項目は調整できないデジタルを、素人が使用する>>>
玄人が調整したい全項目は調整できないアナログを、素人が使用する>>>>>
玄人が調整したい全項目を調整できるアナログを、素人が使用する
776不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:38:18 ID:dhPjn5Ih
>>508
> 4000万画素あたりだと現状のアナログ超えるよね

アナログ=デジタルでは成し得ない情報量

っていうのは、結局誤った認識のようだ。

結局は、情報量なのであるからようは膨大になろうとも
アナログの情報量を超えればよいと言うわけか・・・・

そういうことになると、攻殻大好きな俺としては電脳化やサイボーグ化が
人間の避けて通れない未来という事の証明になると思う。
777不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 16:55:50 ID:/4pYn2/Q
>>762
周辺の色すなわち環境光がいかに大切かと言うことが教訓だな。
モニタはカンマさえ正しければ、白色がどんな変な色だろうとその色と同じ照明を用意すればOKということだ。
778不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:13:55 ID:wQjZXWEQ
>776
なんか誤解してないか?
「アナログ=デジタルでは成し得ない情報量」ってのは正しい。
ただ誤差やノイズの影響でその情報の有効性(有効な"事実上の"情報量)、
さらには人間が受け取って、それを処理できる能力というものに限界がある。
しかしこの点においてはデジタルであっても、最終的にはアナログで出力するなら同じ事。

>777
>白色がどんな変な色だろうとその色と同じ照明を用意すればOK
それでカラーマネジメントが成立するのかと・・・
プロがそうしない(むしろその逆をやっている人もいる)のを見るとね。
779不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 17:34:33 ID:/4pYn2/Q
>>778
プロとか言ってるのはたいてい他人と作業中の画面を共有する必要がある職場の人だろ?

作業用モニタを他人に見せることなく出力データだけが全ての場合は
自分が白を一番白く見えるように調節するのが一番いいんだよ。話が前後するが
目の疲れを軽減するためにモニタの白と照明の色を合わしておくとなおイイと。
780不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:50:49 ID:iCZtqRfE
>>777
紙とモニタの違いって解る? それからカンマじゃ無くてガンマ
781不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:20:18 ID:/4pYn2/Q
>>780
あぁ、オマエは突っ込めば答えてくれると思っているタイプの教えて君か('A`)

白い紙が照明を反射する光と、モニタの白が発光する光を合わせるって意味だよ。
分かったかい?
782不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:50:32 ID:iCZtqRfE
>>781
お前に教えてもらう事などあるわけないだろ
783不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 09:30:10 ID:sU3rPlJ9
予想通りの反応でワラタw
784不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 04:15:57 ID:vDbw4IbN
ぶっちゃけ、液晶など固定画素・・・特にアクティブマトリクスタイプの残る課題は
マルチ解像度にどう対処するかだわ。
そしてCRTをこえるマルチ解像度技術を開発すれば本当に今度こそCRtは死亡する
785不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 14:57:55 ID:XB2wv0Ys
>>784
ハゲドー
液晶にしてから、エロゲーがフルスクリーンで出来なくなった
ピンボケの絵に見えちまうから、しかたなくWindowモード
でも絵が小さくなって寂しいんだぜ

それだけが欠点だ、液晶モニタ
786不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:15:17 ID:A7KUZWmF
  ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一'::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
787不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 18:43:38 ID:vDbw4IbN
液晶マルチ解像度化のカギは、シャープの液晶に使われてるマルチピクセル
にあると思うんだ。
788不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 05:17:45 ID:LqxywEwE
液晶にそまりし 者どもよ(ホーホーホー!!)
いまこそ その目でしかと見よ(ヘイヘイヘイ!!)
789不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 09:16:02 ID:3Qu1q3C1
ツマンネ
790不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 10:50:38 ID:I2k9DZSM
>>744
亀レスだが汁ってなんだよ
汗だろ
791不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 12:46:26 ID:FLV1RlVg
>>744
T566の俺は液晶買っても良いですか?
792不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:39:04 ID:IPFknvoq
T566からならL797位じゃないと満足できんなあ
793不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 20:12:09 ID:Ij4cXe2k
>788
水戸黄門乙。
794791:2007/01/27(土) 09:39:54 ID:Y6HuywvN
>>792
価格見てびっくりした。
なんか、液晶って高すぎねえ?
795不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 00:21:06 ID:Z3J0RvSC
 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    CRT?ぼこぼこにしてやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
796不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 05:17:26 ID:mHrckD/i
俺のT566とL797交換して欲しい奴いる?
797不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:47:19 ID:xnKyonLN
ノシ
798不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 04:22:15 ID:KJcBCM1k
まさに液晶の圧勝と言うことが証明されたな
799不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 05:45:50 ID:vkh1c0NL
悪貨は良貨を駆逐する
無理が通れば道理ひっこむ
800不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 10:45:08 ID:OKoe69Pa
不戦勝みたいなもんだけどな
ろくにCRT出てないし
そもそも使用したい条件が違うから勝負にならんもの
漏れCRT欲しい理由はどう見てもマルチスキャンです
801不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:25:53 ID:sPMdV8eO
そのマルチスキャンでフォーカスが犠牲になるがな。
802不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:49:48 ID:NefSicHY
>フォーカス
現状、普通の液晶モニタに入ってるスケーラで伸ばした画像など
CRTと比べる気にもならないくらい汚いんだが。
それと、まともなセッティングをすれば「犠牲になる」などと言うほど悪くなることもないんだけどね。
安物同士で比較するならともかく、それなりに高いものならば。
803不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 23:06:10 ID:sPMdV8eO
F520のフォーカスはCRTの中でも最高だが、1920×1200の解像度だと
最高の環境でも液晶の1920×1200にやはり周辺部のフォーカスは劣る。
804不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 08:49:55 ID:zFjlvZze
マルチスキャンが要求される環境で液晶しか選択肢がなくなったらどうすればいいんだろ。
新品でACERとかならまだ買えるけど。ほんとにこのまま駆逐されるんだろうか。
805不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 08:58:18 ID:GcSGLg1t
その時は俺のCRTと交換してやるよ
806不良なデバイスさん:2007/01/31(水) 15:06:45 ID:M8prjkv4
>>802
うん。
CRTのフォーカス性能は、安物設計であったり無理なハイレゾを指定しない限り全く問題なし。
CRTは柔軟な表示が可能で、多彩な表示を出力するコンピュータ用途としては理想的と言える。

むしろ液晶のスムージングの方が不自然で汚く、CRTに格段に劣る。
液晶パネルのピクセル(画素)は目立ち、粗い映像となってしまうので、光学フィルターで
なめらかにしたり、スムージング技術の一種ClearTypeでなめらかにしたりする事がある。
それ以外にも液晶には問題があり、漏れにとって液晶の方が失うものが大きすぎる。
807不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 18:34:18 ID:OJ89lzt7
もう携帯もCRT採用で良いよ。
808不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:12:13 ID:5SZuNpOC
>>807
ちょっ、おま、そんなことになったら
画面の後ろにオッパイが盛り上がっちゃうじゃん
。。。。。。買いだな
809不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:28:35 ID:wSSTRpRn
こうなったら薄型CRTの開発キボン
またはマルチスキャン対応の液晶キボン
810不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 11:21:29 ID:laTRLV5G
フォーカスねぇ
液晶は開口率が低くギザギザだからフォーカスは悪いのだが・・・
ソフトすぎても駄目、シャープすぎても駄目なのにさ
811不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 11:46:17 ID:tZMSIDad
シッタカage
812不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:32:24 ID:Vt8GsjuE
液晶って色が汚い。正確かどうかは知らないが取りあえずナチュラルじゃない。
そろそろ光源を電球と蛍光灯の併用にすべき。
813不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 09:06:44 ID:N0pHz+C+
カラーフィルターの特性に合わせた3色LED光源が最強です。
これが安価に降りてくれば液晶でもいいかなと思ってる。
814不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:46:56 ID:b9UBgNhM
SEDが来るなら・・・、有機ELが来るなら・・・

液晶の質感はなんかダメ。妙な感じがする。CRT慣れしてるせいもあるけどね。(でもPCのメインモニタは液晶)
815不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:32:07 ID:tAjuWAMO
やっぱ、光速で働く、色鉛筆と消しゴム持った多数の小人さんが本命でしょう。
816不良なデバイスさん:2007/02/04(日) 17:57:27 ID:olX0fY46
だね。
液晶パネルはバックライトが必要でそれが常に点灯しているから発光効率がものすごく悪い。

透過型の液晶は、カラーフィルタによって光を吸収させる原理で、偏光フィルターによっても
光が吸収されてしまう、光の透過率は明表示の場合であっても約5〜10%という、そして
暗表示の場合には透過率は0%となりその時に発光効率は最悪となる。
暗くてもライトは光ったままで明表示の時と同じ電力を消費し続ける為、液晶は大画面に
なるほど「液晶は省電力」という常識は成り立たなくなっていく。

つまり液晶は大型化より小型化、透過型より反射型に向いているという事だ。
ゲームウォッチやたまごっち、携帯電話の表示が日差しが強い所で見やすいが、液晶は
こういった限られた特殊な用途、小型ノートや小型端末でこそ液晶のメリットが生きるので
あって、大画面化が進むテレビやデスクトップ用途では液晶にとって最悪の利用方法と言える。
光速で動く自発光ディスプレイ、CRT,SED,ELなどが本命だ。
817不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 12:32:36 ID:o9xaAm8F
だから液晶のバックライトを青色LEDにしてカラーフィルタを無くして
代わりに赤や緑を蛍光発色にすればいいんだよ。こっちの方が効率いいじゃん。

蛍光灯の蛍光塗料を無くしてカラーフィルタのところに各色の蛍光物質練り込みでもいいぞ。
818不良なデバイスさん:2007/02/05(月) 16:48:05 ID:duPkRQ8o
カラーフィルタを蛍光発光に置き換える事により発光効率は上がるかもしれないが、
常にバックライトが点灯している事に変わりはない。
紫外線を発するバックライトは紫外線劣化を起こしやすく寿命が短くなる恐れが
出て来ないとも限らない。
それに偏光フィルターは光シャッターとして動作する。液晶は光を遮ったりして光を
吸収させて表示する原理だから、液晶では発光効率の低さの問題は避けられない。
819不良なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:13:52 ID:duPkRQ8o
更に、液晶のカラーフィルタを蛍光発光に置き換えたら、せっかくの色純度の
上げやすさが台無しになってしまう。
もともと液晶では発光効率の低さの問題は避けられない。
発光効率を高める為に、ここまでして蛍光発光を採用するメリットはないだろう。
820不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 19:33:42 ID:6nYcTD2u
>>818-819
カタログスペックで消費電力が1/3になる可能性だぞ。
自己発光で1/3からさらに1/10にできたとしても
カラーフィルターレス化による最大節電金額の2/3にはかなわないんだぞ。

白に見える光を効率的に反射したり透過させるより、
青以上の単色を反射させたり透過させる方が遙かに高効率でできるじゃん。
日本人は後ろ向きに考えてばかりだから中国などの新興国の新鮮な発想に負けるんだよ。

それに平均消費電力を下げても消費者に理解してもらえない。
最大と最小で書かないと今までの製品よりすぐれてるとアピールしにくいよ。
821不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 19:38:09 ID:GoEoGdJq
つーか液晶の改善を考える前に、白色バックライトにカラーフィルタ使った
現在の液晶より発光効率が悪いプラズマとか有機ELをどうにかしろよ。
有機ELも高効率とか言ってたのに、出てみたら液晶の省エネの進化に追いついてないじゃねーか。
822不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:04:42 ID:TnfhPPDt
CRT使っているぐらいだから発光効率なんかどうでもいいよ。
それよりあのどう見てもナチュラルじゃない液晶の質感はどうにかならないのだろうか?
エロ動画見ても興奮出来ないぞ。
823不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 20:13:34 ID:GE/qeOFf
いまの時代までブラズマアドレス液晶が続いてればよかったのに
824不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 10:56:09 ID:KumyQHDL
プラズマアドレスってあのオレンジの液晶か?
825不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 14:44:27 ID:e6arvTrt
>>824
J3100のことなら、あれは本物のプラズマ。

プラズマアドレスは単にプラズマガスによる電圧の変化で液晶のスイッチングをするというだけのもの。
バックライトも必要な普通の液晶だ。
画質や応答速度には一切関係ない。というか、むしろ構造的に透過率が劣るため画質は劣るはず。
TFTのように画素ごとのトランジスタを形成する必要が無いので、当時は大画面液晶の製造に向いているとされていた。
826不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:10:30 ID:l9Ds+ZOV
液晶では絶対味わえない、映像の深みとリアル感。
解像度というスペックではおさまりきらない、高画質を超越した表現力。
製作者の想いが、オーディエンスの心へとダイレクトに伝わる圧倒的な訴求力。
これら全てにおいて、液晶を遥かに凌駕したディスプレーデバイス、
それが何を隠そうブラウン管の正体なのだ。

つづく
827不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:20:25 ID:l9Ds+ZOV
液晶を好んで使いだがる奴は、ブラウン管が持つ本当の魅力を知らない素人君、
または、経験や知識はあっても、画質の何たるかを全く理解していない糞目野郎に多い。
慣れとは恐ろしいもので、液晶ばかり見ている彼らは、液晶の低品質な映像を
デフォルトだと思い込んでしまっているのだ。これは不幸以外の何者でもない。

つづく
828不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:35:21 ID:l9Ds+ZOV
ある人が俺にこのように言った、
「知らぬが仏という諺があるが、可哀相な境遇の人々にとって、
知らなくてもいい事まで知ると、今まで眠っていたはずの煩悩が目覚めてしまい、
現状の置かれてる立場と理想とのギャップから、心の平穏が崩れ、
不幸のどん底に突き落とされてしまうって事が往々にしてある。
だから液晶使いの彼らだって、このまま何も知らないで居たほうが幸せなんだ。
わざわざ寝た子を起こすもんではない、ほっといてやれ」と、
確かにそうかもしれない。それでも俺は、この現実を真っ向から受け止める勇気を、
彼らには持って欲しいと願ってやまないのだ。

つづく
829不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:57:31 ID:l9Ds+ZOV
今、液晶を使っている糞目野郎とこれから液晶を買おうとしてる素人君に
一つだけ頼みがある。
それは、人生一度しかないのだから、氏ぬまでにたった一度だけでいい、
ブラウン管のハイクオリティー映像を、自分の目で体験してから人生を全うするようにしてくれ。
そうすれば、目の前に立ちはだかっていた厚いベールが消え去り、自ずと悟りが開けてくる。
そして、本物の感動高画質とはいったい何なのか?の答えを見付け出し、
その大いなる喜びの中、何も思い残すことなく、永遠の眠りにつくことが出来るだろう。
これでお前らの人生も、無駄にならないで済むはずだ。

まだまだつづく?
830不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 09:59:13 ID:YDXwajPJ




CRT壊れたから液晶買った。^^




831不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:03:59 ID:l9Ds+ZOV
いや、液晶の低画質、糞画質は知ってるが、
さまざまな諸事情に駆られて、それでもあえて液晶を買わなければならない、
と言うのならわかるのよ。だって、液晶だよ?液晶自体が欠陥規格なのにさ、
真面目に買ったらただのアホだよなw
832不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:12:04 ID:l9Ds+ZOV
いやさ、液晶はまだまだ未成熟で、それどころか、この先技術的な伸びしろも全く無く、
画質を語れるレベルにさえ達してないのにだよ?最近特にさ、口角唾飛ばしつつ、
液晶の画質について熱く語ってる奴らいるべ?マジで笑いが込み上げてくるのよw
だってこの低画質じゃ当然だろ?画質について真剣に語れというほうがどうかしてるw
833不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:22:02 ID:RPRnUyZQ
なんだ、まだ液晶に対応できない厨が暴れてるのか?w
CRTより液晶のほうが精確に情報を表示してるんだよ
そっから先は人間の仕事
脳内で変換すりゃいいんだよ
ざらつきや不自然さ、残像感なんかはたしかにある
でも、そんなもん気にならなくなるぞ
834不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:45:35 ID:l9Ds+ZOV
あぁなるほどね、すでにお前らの頭の中は、洗脳されちゃってんだね。
まぁ、メーカーが提示してきた糞規格を、黙って受け入れるしか術がないお前らには痛く同情するよ。
自分の頭では何も考えずに思考停止、何でもはいはいメーカーの言い成りになってた方が楽だしな。
メーカー側だってそれを望んでる。でもやっぱさ、液晶使いのお前らくんだりが、
液晶の画質について真面目に語ってる姿、これだけは見てられないのよ。
というか、お前らが不憫に思えてくるんだよんだよね、あまりにも糞目すぎてw
ほんとにそれで満足してんの?お前ら、って感じw
835不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:55:24 ID:l9Ds+ZOV
だいたいさ、民生レベルの液晶画質が、巷で話題の中心を掻っ攫う日がやがて訪れると、
本気でそう思ってる?どんだけ贔屓目に見ても、あと10年はかかるんじゃねーの?
それまで液晶規格が残ってればの話だけどさw
いやマジで、液晶規格自体がこのまま消えてなくなる可能性すらあるんだぜ?
まぁ、全部が無くならないにしても、恐らく貧乏人専用モニタぐらいにまで成り下がってるでしょ。
だって液晶ってすげー糞画質だもん、当たり前だよなw
いまどきこんなの有難がって使ってる奴がいるなんて、マジで信じられないよw
836不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:31:42 ID:PYdY0jiT
いつになったら携帯電話にCRT採用されるんでしょうか。
液晶が糞すぎて困っています。
837不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 13:36:59 ID:RkZjFLC+
>>833
>ざらつきや不自然さ、残像感なんかはたしかにある

CRTは120fpsとか240fpsとかでもちゃんと表示してるのに、
液晶は実質30fpsくらいしかないでしょ。それ以上早いと残像で混じりまくり。
足りない情報は補完できませんよ。
838不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:15:04 ID:JB8C9cSZ
CRT...絶滅近い感じだな。
SEDは暗礁に乗り上げてるし。

ダメなんじゃね?

839不明なデバイスさん
CRTが高画質なのは可変画素(可変解像度ではない)

だけど何より、場所を食うと言うことが一番の要因。

日本みたいな狭いところでは、おおっぴらに置けないんだこれがw