バッファロー無線LAN 802.11a/b/g AirStation Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:25:51 ID:IfzQl0rz
あぁー、俺のIDも泣いてるのか
953不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:33:57 ID:zmD0dAfi
まぁ、新しいの追い求めたらキリないしな。
954不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 21:39:02 ID:vLqfO6Qz
WAN側からMagicPacketでWOLをしたいのですが、WHRシリーズで
、LAN側のブロードキャストができるかご存知のかたいらっしゃいませんか。
955不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 22:05:21 ID:Hlf00EQc
>>954
なぜ「(WAN側からの)WOL対応」を謳った機種(WZRシリーズ)がわざわざ
発売されているのかを考えれば、おのずと答えは得られるであろう
956不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 23:34:10 ID:ceDw06Or
>>942
AOSS設定情報でキーをメモって、
AOSS働かせていない他PCでSSID検索→手打ちでキー入力

これで接続できてしまうが、
これってANY接続拒否になる?ならない?
957不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 23:50:46 ID:igbvfuWN
なんか、今度の新製品はガンダムチックだな・・・
958不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 00:38:09 ID:Iog5sWEO
フレッツISDN対応のAirStationってWLAR-128G以降は出てないの?
実家が未だにISDNしかなくて困ってるのだが
959不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 01:02:39 ID:NLaCq4WW
>>958
こんなのでもヤフオクで落とせば
ttp://www.ntt-me.co.jp/mn128/slotin_index.html

オイラはこれにスイッチングハブかませてAirStation繋いでるYO!
960942:2006/06/06(火) 01:23:29 ID:/RgbuQEm
>>956
Any接続の意味、本当にわかってますか?

>AOSS設定情報でキーをメモって、
>AOSS働かせていない他PCでSSID検索→手打ちでキー入力
>これで接続できてしまうが、
まじですか?WBR-G54で同じことやってみたけど出来なかったけどなぁ。
AOSSの時AirStaion側に子機のMACアドレス登録される筈だから、違う子機だと出来ないと思うけどね。
ただ他PCでも子機はAOSS登録済みの物を持ってこられたらわからないね。試したことないし。


961不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 01:33:58 ID:7H5qXU2p
>>960
できないもなにも、バッファローのWebサイトにAOSS非対応のクライアントは
そうやって接続しろと書かれているわけだが
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solution.asp?id=BUF3799
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solution.asp?id=BUF3692

ただしこれはAirstationに有線接続されてるPCか、既にAOSSで設定完了済みの
無線PCから設定画面を確認するのが前提で、AOSSでの設定未設定の無線PCから
設定画面が確認できるかどうかはまで知らんが
962不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 01:56:53 ID:/RgbuQEm
>>961
う〜ん。書いてあることと同じことはやって試したんだけどね。
やり方がまずかったかもしれないな。後日確認してみるよ。
963956:2006/06/06(火) 03:06:03 ID:AYmRt2a/
>>961
うちの親機はWHR-HP-G54。
有線で繋がったPCからAOSS詳細を確認し、
一度も任意のSSIDに接続すらしたことのない
coregaの子機が刺さったノートPCからWHR-HP-G54のSSID検索、キー手打ち。
これで中も外もバッチリ繋がる。

Any接続の意味を理解してるらしい>>960や、その他の方に問うが、
これってANY接続拒否してんの?
ANY接続拒否ってMACアド経由でマシンを絞るって感覚だと思ってたんだが。
つまりこの場合、SSIDも検索ひっかかってキーも受け付けるけど、
いざ接続しようとするとマシンが違うから拒否られて接続できね!
ってのが正解な気がするんだけど。


長文すいません。
964不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 03:28:07 ID:MSLmUsoB
SSIDをANYに設定したクライアントを蹴ってるんなら、
ちゃんとANY拒否してんだろ
なんでMACアドなんかの話になる?
965956:2006/06/06(火) 03:32:53 ID:AYmRt2a/
>>964
なるほど。「ANY」っていうのは接続しようとしてる側が「ANYに接続」という意味だったのか。
じゃ例えばWEP設定しただけでANY接続拒否ってことになるのだな?

MACアド制限と混同してた。
ありがとう。おやすみ。
966不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 03:33:47 ID:Pe0te5hO
バッファローの場合は ANY接続拒否=SSIDステルス だよ
967不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 05:25:32 ID:V+dMKH+V
ネットワークの機器は、別名称なのに機能が同じってのが多くて困る。
商売とか主張よりも使用者の事を優先的に考えて欲しいものだ。
968不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 08:30:09 ID:47Pr3xca
セキュリティに関する知識があって設定もできる人は
AOSSを無理に使わなくていいよ
969不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 09:52:03 ID:gSCg5dk7
NDSはWEP128が限度だそうですが、DSにはこれを使ってPCにはAESって可能?
970不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 10:28:09 ID:Vo5/zcJK
>>969
WEPやAESってのはネットワーク組織のなかのセキュリティそのもの。
ルータ中心に物事が動いている事を考えてみましょう。
一箇所だけWEPで、他はAESに・・・といった使用方法は残念ながら出来ません。

そんな訳で、DSを使う場合は全体もWEPに統一しないと接続は出ません。
DSもファーム更新とかでAES対応になったら良いんですけどね。
971不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 10:33:49 ID:seJlMvOx
面倒なのでWEP128に統一してます。
972不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 10:41:52 ID:gSCg5dk7
せめてDSを使っていてもMACアドレス制限って出来ます?
973不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 11:01:05 ID:e6W0YuKe
>>972
可能ですよ
974不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:37:55 ID:apeLrY5x
低脳ばかりだな。
少しは調べろよ屑共。
975不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 15:59:20 ID:dXEfN2qn
age厨にクズ呼ばわりされた〜〜
976不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 16:30:33 ID:SyXAixm4
カノッサの屈辱
977不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 19:15:52 ID:4tB8JEck
MIMO買った人悲惨だな
978不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 19:16:48 ID:fprgfRO5
【AP機種名】
【無線LAN子機の型番】内蔵無臓intel(R) PRO/WIRELESS 2200BG network connection
【無線APと無線子機はセット品か?】No
【購入方法】新品で購入。
【キャリア/ISP】 ocn/モア24
【モデム型番】 ADSL sv−U
【APに接続しているPCの全台数】無線: 2台
【トラブルが起きているPCの機種名とOS(SPまで書く。)】xp sp2
【トラブルの詳細(なにができないのか?を書く)】
つい昨日までは正常に繋がっていました。ふいに切断になったのでAOSSで再接続を試みてみるとAPの認識(緑)まではうまくいくのですが、設定情報の更新(青)で再接続でタイムアウトまたはエラーが発生しましたとなって繋がりません。

もう1台のPC(lanカード使用)は正常に繋がっています。このPCのlanカードを不具合のある方のPCで試しても繋がりませんでした。

windowのイベントログに
>IPSec サービス: IPSec サービスはコンピュータのネットワーク インターフェ
>イスの完全な一覧を取得できませんでした。IPSec フィルタが適用されることに
>よる保護を受けることができないネットワーク インターフェイスがいくつか発生
>するので、これはセキュリティへの危害となります。IPSec モニタのスナップイ
>ンを実行して問題を診断してください。
という警告が出るようになっているので関係があるかもしれません

【APとPCの距離(無線接続ができない場合のみ)】 1m
【buffaloホームページ内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【モデムとPC直接続の場合にネットは出来たか?】YES
【AP経由での有線接続でネットは出来たか?】YES
979不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:19:38 ID:wK+SSTk4
>>978
なぜ 【AP機種名】  を書かない?
980978:2006/06/06(火) 21:34:33 ID:fprgfRO5
>>979
いつのまにか消してしまっていたようです
【AP機種名】 WHR-G54S/P
981不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:00:13 ID:Vo5/zcJK
>>980
・ルータの電源を強制ON/OFFしてみましたか? クライアントは再起動してますか?
・ルータのファームが最新でなければ更新して下さい
・MACアドレスによるフィルタを登録している場合は一度対象NICのMACを削除、再追加してみて下さい
・有線でつなげたとき、ルータのログを見てアクセスに関するログは表示されていませんか?
・IPSecのエラーに関しては、IPSecサービスを停止すれば解消されると考えられますが如何でしょうか?
982不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:34:37 ID:AYmRt2a/
>>942 >>960

>>966

が矛盾してるんだが。
バッファローのステルスって本当はどの機能なんだ?
983不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:52:39 ID:47Pr3xca
>>982
バファッローの無線LAN親機でのステルスはAny接続拒否だよ
当然AOSSはOFFな
984不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:52:47 ID:qCxe0zOu
>>970
漏れもDSのためにWEP128になってるのがなんかもったいない。
やっぱDSだけWEP128、他はAESって出来るようになって欲しいな
985不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:58:29 ID:gSCg5dk7
なんか携帯ゲーム板でNECのルーターは出来る
(HPにその旨書いてあることを確認。aをPC用にしてAES、bgをWEP128などが可能との事)
と聞いたんですけどここのは本当に無理なんでしょーか。
abg共用タイプなら当たり前とか言われたんだけど。
986不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:02:47 ID:XBz5cGf8
ANY接続とは?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b3ag0560.html

AOSS有効時、ANY接続は有効になり、無効にできない。
ANY接続を無効にするには、AOSSを無効にする必要がある。

AOSSを有効にして接続設定されていれば、
SSID、暗号通信も有効になり、AOSS対応・非対応に関わらず
クライアントからのANY接続はできない。
ただし、SSID、暗号モード、暗号キーをきちんと設定して
接続すればAOSS対応・非対応関わらずクライアントからも接続可能。

AirStationには、SSIDステルス機能はない。
ステルスとはAPのSSIDを空白に設定するのではなく、
SSIDを設定した上で隠す機能。

987不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:08:27 ID:i1cmI0yd
>>985
aとb/g同時接続タイプなら牛のでもできるんじゃないの?
AM54G54つかってるけど、aとb/gの暗号設定は別にできるよ
988不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:28:32 ID:l2yVFAdp
無知な俺に教えてくれ
APからa/gでWEPとAESの2つに分けられるといっても、
セキュリティの弱いWEPに引っ張られ、
AES使う意味って無いのではなかろうか。
APはどっちの電波も出してしまうんだよね?

それともWEPを使うクライアントがいない時だけ有効な技?
989978:2006/06/07(水) 00:01:33 ID:GAFbyr8S
>>981
ルータの強制ON/OFFで直ったようです。
丁寧にありがとうございました。
990不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 00:14:44 ID:91L5CZXh
WEP経由でネット入りは出来るが、AES通信の内容を盗聴は出来ないのでは?
WEPをDSにしか使わないならいくら読まれたって知ったこっちゃないだろう。

またよほど本気で狙い撃ちされるような恨みを買ってなければ、盗聴抜き抜きで
ただある個人のAPからネットに入ってなんかするだけって言うような攻撃に
意味を見出される可能性は低いのでは。

私の知識も半端だから確証無いけど
991不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 01:23:09 ID:R+d8nHtI
>>986
Airstationってステルスないんだ。。。知らなかった・・・・。。
992不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 04:38:39 ID:MJU9uo8K
>>991
あるよ。
AirstationはANY接続拒否と、SSIDステルスが一緒になってるんだよ。

AOSSを使わなきゃいい。
993不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 06:00:36 ID:w4ICZVhE
どなたか次スレお願いします。
994不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 11:27:11 ID:uyytfBx+
了解
995不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 11:28:24 ID:uyytfBx+
しません
996不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 17:44:55 ID:Ua/+bIO+
↓よろ
997不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 19:02:43 ID:eS7urzXl
立ててみる
998不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 19:07:25 ID:eS7urzXl
バッファロー無線LAN AirStation Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149674604/

スレタイ長すぎだったので、「802.11a/b/g」は削った
999不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 19:08:58 ID:wqUBS/4X
GJ
1000不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 19:09:41 ID:6N46jG0f
1000!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。