【調整専用スレ】DELL 2405FPW 調整の凡人

このエントリーをはてなブックマークに追加
12405オーナー:2006/03/03(金) 01:59:35 ID:czWZNS7l
DELL2405って画面安っぽいよなぁ。。(泣)

そこでオーナーのみなさん、画面どんな具合に調節してます?
画面調整って結構ムズイような気がするんですけど。。。

これだっっ!!っていう調整あったら教えてくれませんか。

ちなみに、ワテは、暗めで色が濃いっっ、みたいのが好みで

輝度 5
コントラスト 21

カラー(カスタム)
 赤 32
 緑 48
 青 46

ってな具合で使ってます。
2不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 02:06:32 ID:/UyY/s46
今日もまた俺は「レス番2」を獲得するためにパソコンにしがみついている
朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、春も夏も秋も冬も、たとえ水の中火の中・・・
俺はただ、立ったばかりのできたてホヤホヤのスレッドに、誰よりも早く自分のレスを刻むために、
ひたすらスレッド一覧画面を睨みつづけ、キーボードが壊れるまでF5を連打するのだ・・・。

そして、たった今、2ゲッツするにふさわしい糞スレが、この世に命を受け、誕生した。
俺のような生粋の2ゲッターにとって、このスレッド誕生の瞬間こそが最高の喜びであり、生き甲斐でもある。
光の速さでスレッドをクリックする。画面に表示されるのは、レス番が1までしかない、真のできたてスレッドだった。
そして、満を持して今、「書き込む」ボタンをクリックする。この時の快感。例えるならば童貞や処女を奪うのに似ている。

かくして処女を奪われたスレッドには、俺の誇り高き2ゲットのレスが刻まれる。
以前は、長々と長文を綴っている間に、たびたび他の者に処女を奪われ、中古となったスレッドに3番目のレスを書き込むという屈辱を幾度となく味わったものだ。
だが、今となってはそれもいい思い出。失敗は成功のもと。俺は今、この長き文章を綴りながらもレス番2の座を誰にも奪われないまでに成長した。
俺の2ゲットの前には、他の素人2ゲッターは跪き、恐れおののき、尻尾を巻いて、3番目のレスに書き込むだけである。
そう、まだ新人2ゲッターだったころの俺のように・・・。

今、下のレス番3で「2ゲット!」と意気揚揚に書き込んだ者は、今は激しい屈辱に駆り立てられているだろうが、近い将来
立派な2ゲッターとして、この2ちゃんねるという大規模な掲示板の世界で一世を風靡するのだろう・・・
そう考えると、感慨深いものだ。俺自身が、鼻たれ坊主の2ゲッターをあえて陥れることで、また新たな一人前の2ゲッターが誕生する
同じ2ゲッターとしてこれ以上嬉しいことはない。

さて、長くなったが、俺はこれだけの長文を打ちながらも2ゲットできてしまうのだ。御託はいらない?
ならばお見せしようではないか。この俺の長き2ゲッター活動の集大成としての、この鮮やかなる2ゲットを!

        2    G    E    T 
3不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 05:20:32 ID:Uwk1U46Q
フフフ・・・2ch新人のクセに華麗に2ゲット!
さすが俺。
4不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 05:21:43 ID:Uwk1U46Q
>>2
な、な、なにいいいぃぃぃぃぃ!?!?

・・・・・・・・・・・・・・・・ orz
5不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 07:08:27 ID:HOYjfiJg
>>1 重複スレ
誘導
【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW 37【2407?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141201737/
6不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 17:46:30 ID:TUukV+xJ
俺はこのスレに賛同する
7不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:39:10 ID:eXx4YmK9
糞スレ
8不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 00:04:52 ID:vjOSgNHP
なんか R:G:B=50:50:50 にしないとフルカラーにならないんじゃ
なかったっけ?
それだとRGB値は上記の設定一択だよね。
9不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 10:51:17 ID:1CLiBIWy
FRCによる網目が目視ではっきり確認できるほどの異常な
視力の持ち主ならそうなるだろうね
108:2006/03/04(土) 11:21:30 ID:A7lHJNXt
んでも、輝度を最低にしてすさまじく明るいこのモニタにとってR:G:B=50:50:50 は都合のイイ
値だし、FRCか判断できなくても精神衛生上はイイだろうから、これでキマリじゃない?
11不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 11:55:55 ID:1CLiBIWy
50.50.50の時の狂った色合いが気にならない人ならそれでいいと思うよ
もっとも輝度0にしても50.50.50の画面は俺には眩しすぎるから無理かな
12小平市愚女倶楽部:2006/03/05(日) 20:25:04 ID:nXzssnq/
13不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 20:53:47 ID:QDs89uIZ
このまま落としちゃうには惜しいスレだと思うんだけどなあ
ユーザー数の多さとデフォルト値のおかしさからいって必須のスレだと思ったんだが

いずれにしろたて逃げはどうよ?>>1
せめて伸ばす努力ぐらいはしなさいって
14不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 21:24:22 ID:Rwm1ojd4

これも DVI 接続ではコントラスト調整が使えないの?グラボ次第では使えるのかしら?
152405オーナー:2006/03/08(水) 11:14:29 ID:F92PBlJW
ご賛同いただいてありがとうございます。>>13

画面の調整は、個人的な好みもあると思いますので、調整値を
書き込まれる方は、基本コンセプト見たいなのを付けておいて
もらうと分かりやすいかもしれません。

あと、接続端子で調整値変えないといけないかもしれないので
入力端子が何番なのか買いといてください。ちなみにワテは、
グラボ代をケチったので

>>1  1:D−SUB接続 です。           (泣)
  
それと、ハードウェア(2405本体)で画面調整する人と、ソフ
ト(ドライバ)で画面調整する人がいると思うので、

1、ハード調整 または、ソフト調整
2、使用している入力接続端子
3、好みの画面タイプ
4、調整項目と調整値

とりあえず、こんなんで書いてもらうとうれしいな
162405オーナー:2006/03/08(水) 11:22:54 ID:F92PBlJW
ワテの調整(改)>>1

1:ハード調整(2405本体です)
2:D-SUB (一番です。)
3:画面の好みは暗めで色がコイイのが好きです。なぜかというと
  暗い部屋でDVD観るのが好きなんで、画面明るいと疲れるからです。
4:輝度 5
  コントラスト 21

  カラー(カスタム)
  赤 32
  緑 48
  青 46
こんなんです。
17不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 12:47:56 ID:6e7vd1hn
電源(コンセント)をOFF/ONする度に、モニタが勝手に自動調整してくれます...。
自動調整辞める方法はありますか?
18不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 14:10:08 ID:bBK9ERwD
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
19不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:27:10 ID:ydYgwZrh
>1
取説関連がリンク切れだよ。
正しくは、
http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/2405fpw/ja/index.htm

>9,11
今度俺も試してみるけど、2405のコンポーネント仕様だと0.5-1.0Vまで対応になってるけど、これまでの話から
1.0Vの機器(#のDV-HRDシリーズとか)から入力すると白飛びするみたいだから、原理的には1.0Vを0.7Vにすればいいので、
1.0:0.7=75オーム:R、このR=52.5オームだから、GNDに並列に抵抗を入れて52.5オームにするなら
52.5=75*R1/(75+R1)で、このR1=175オームってことになる。
抵抗系列からすると近いのは180オームだから、100オームの半固定じゃなくって220オームの半固定で試してみればいい。
来週には部品そろえて試して結果を報告するよ。
2019:2006/03/13(月) 18:29:46 ID:ydYgwZrh
>19
本スレのを誤爆した すまそ
21不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 20:14:11 ID:e3/gJBrY
オーナーか2405に使うとなにか悲しくなってくるな。
オーナーという響き。
22不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 21:03:00 ID:sQga3g4M
じゃぁ、オーナーニーにすればいいじゃなーい?
23不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 21:30:45 ID:ScYhemt8
それじゃ、今後はオーナーニーと言う事で
24不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 11:52:57 ID:uUdZyk8x
それがいい
25不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 14:25:53 ID:sltbNT5e
家の近所に「オーナーのニーズに応える」ってデッカい看板あるけど社長狙っただろ
26不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 19:51:16 ID:3IfHYKlc
>19
Gのレベルも変わると言うことを忘れるな。
あと白飛びはしてて当然。
単なる白飛びに見えるのなら単にデフォルトのママか調整不足だが。

俺は試したけど余りにも画質に影響ありすぎたのでやってない。
ちなみにコンポネの時の設定なら上げても良いけどね。
27不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 20:39:41 ID:TTBfI0+f
今日届いたんだけどモニタ側の調整がほとんどできない・・・。
ドライバのほうでいじくるしかないかな・・・。
28不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 16:09:15 ID:LFOi6arf
本スレ誘導

【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW 38【2407キタ-?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142219090/
29不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 14:48:44 ID:g6Et/O88
【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW/2407FPW 39
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142821581/
30不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 13:18:01 ID:waAJ5Vvi
【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW/2407WFP 47
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143516197/
31不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 17:23:28 ID:1L2PuYqN
ここはオーナーニースレとして再利用です
32不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 20:46:30 ID:JvUAE8SZ
本スレ誘導

【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW/2407WFP 53
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144695327/
33不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 11:08:29 ID:XK5r09Rk
.
34不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:35:31 ID:nzkiOBFs
2ゲットって、そんなに自慢できることなんですか
35不明なデバイスさん
テレビの中継が来てる時に、後ろでピースしてるようなものかな。