理想のキーボード44枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 17:56:41 ID:muP6/aNu
キーボード関連スレ一覧
http://homepage2.nifty.com/kenban/kbd_kanren.html

理想のキーボードスレ テンプレート
http://homepage2.nifty.com/kenban/kbd_template.html
3不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 18:16:33 ID:6NKUL04p
マジェスタッチマンセー!!

・・・いや、値段と品質を考えれば、凄いパフォーマンスだと思うんだがどうか?
4不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 18:34:18 ID:ydsDJBEQ
Cherry MX5000を入手して理想のキーボードについに巡り会えました。
5不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:14:37 ID:Ruakss0O
>>4
すすすす、すげーーーー



3枚もってるけど
6不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:17:52 ID:yf65GUeh
前スレ>>1000質問して終わりか
7不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:49:30 ID:dUMpS2fc
http://www7.ocn.ne.jp/~hisao/image/14140.htm

このページって既出??
何か品揃えの良さが異常な希ガス
8不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:38:48 ID:6XWqhd+0
お前は何を言ってるんだ
9不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:41:54 ID:PSLCfNhC
FILCOの英語、USBのやつがきた。
キーボードマニアじゃないから比較はできないけど
すげーいい。音速の壁も超えられそうだぜ。カチカチカチカチカチ
10不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:44:14 ID:SNGKurI6
「俺〜じゃないから」ってつけるのがかっこいいとでも思ってるのか。

店で打ち比べれば済むことだろ。
比較が出来ないのはマニアだからじゃなく能力がないからの間違いかと。
11不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:47:23 ID:PSLCfNhC
みんながみんな秋葉や日本橋に
通えると思うなよ。
12不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:50:52 ID:yf65GUeh
>>11
つShopU
つネオテク
13不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:51:54 ID:UUl4umpX
というか、「店頭でちょっと試し打ちした感覚」と
「自分のマシンに接続してじっくりと実作業に使った感覚」とでは
タッチ感も感想も何もかも別物になる事が往々にしてあるので
店頭での即断や即インプレは大変危険というのは、前々スレぐらいで
さんざん出た結論じゃなかったのか
14不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:01:06 ID:3EeJhSNQ
俺2ちゃんねらじゃないからわからないんだけど
こんな掲示板でかっこつけても・・・・と思う
あと、キーボードは家でビール飲みながらじゃないと良さがわからない
そして、インプレはしない チェリヲタの俺は叩かれそうだから
15不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:02:22 ID:nUxt9xaH
>>14
ビールをこぼしたらキーボード死にますがな
それにしてもバックリングは良いなぁ
16前スレ965では無いですが:2006/02/28(火) 22:07:08 ID:jxNtTAyZ
>>前スレ1000
>スライダの脱脂

脱脂はエチルアルコールで拭けばよろしいです。
完璧にするには

中性洗剤で洗浄→エチルアルコールで拭く

の順ですかね。
17不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:09:43 ID:3EeJhSNQ
>>15
あああ
味噌汁をこぼしたあの日・・・焼酎をこぼしたあの日・・・ビールをこぼ・・
でもまだそのときはキーボードマニアになる前で2000円以下の
キーボード使ってたからよかったが、今のキーボードに
おもいっきしこぼしたらちょっと立ち直れないな
18不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:39:40 ID:vYJeX+zn
漏れの場合メーカーパソコンの付属キーボード使ってた頃は
対応するゴムカバーをかけて使ってたので、
むしろいまより防水防塵性能が高かったw

カバーかけるとタッチがくにゃくにゃしっとりになるけど、
それはそれで快適だった気がする。静かだし。

19不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:04:12 ID:7FjptYPA
生じゃなきゃイヤン
20不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:37:11 ID:sEugrZT+
real force 106S のタッチを殺さない、
ベストなキーボードカバーってあるかな?
21前スレ 1000:2006/02/28(火) 23:42:57 ID:N1/k9LXP
>>16
親切にありがとうございます。m( _ _ )m
前スレの1000は携帯から書き込んでいたので1000を取っているとは気づきませんでした。(゚Д゚;)
今テンキー部分だけスライダを外したので、中性洗剤で洗浄してみます。
ただ、スムースエイドを持ってないので、試しにラジコン用のセラミックグリスを塗ってみます。


以下、自分用メモ↓ 前スレより一部コピペ。
------------------------------------------------------------------
965 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 07:54:49 ID:ZztjlMCX
>>964
ブロワーで吹いた?
分解状態の時に?
だとしたらスライダ部分にホコリを噛んでしまった可能性が…。
試しに影響の少なそうなキーを分解して全て脱脂したあとに
スムースエイドなどの潤滑剤を塗布して再組み立てをしてみてはどうか。
これで回復するようならそれかも知れない。
------------------------------------------------------------------
1000 名前:962[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 18:06:44 ID:l+/YDhdc
>>965
スライダの脱脂というのはどのようにすればいいのでしょうか?
台所用中性洗剤を溶かしたお湯につけて軽く洗うような感じですか?m(_ _)m
------------------------------------------------------------------
22不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:44:00 ID:z+hv+zli
そりゃよかったね。
23不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:01:17 ID:UstIRs52
クレバリーに買いに逝ったけど名機FKB−8724が
売り切れ・・・鬱
24不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:11:47 ID:gUvJRIQp
発病例とかのやつ今スレから廃止したの?
あとおすすめショップのリンクなんかも張ってないし
25不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:13:46 ID:0f8bakCX
接続詞などおかしいので修正

●発病
バンドルされているキーボードに多大な不満を抱く。
突発的にMSキーボード病を併発するパターンが多数報告されて
おり、キートップを外す、などの行動異常が現われる傾向にある。
この時点での有効な治療薬は発見されていない。

●ミドルレンジキーボード症
キーボードに大体3000〜5000円台を投資するようになり、特徴と
して筐体あるいはディスプレイとキーボードとの色彩の不一致などの
外的症状が現われる。
このあとリアルフォース病へ発展、あるいはメカニカル症候群へと
進行する患者が多い。
サンワ106錠、ミネベア軟膏、FILCO散薬の投薬が進行をおくらせる
報告もあるが、副作用としてメカニカル症候群の甚大な悪化を
起こした例も発表されているため投薬には細心の注意を要する。

また、上記三薬のうち、ミネベア軟膏の塗布が病状制止力に最も勝っている。
しかしこれもテンキー部分を切除してしまうなど異常行動、または中毒症状の報告があり
上記同様細心の注意を要する。
*なお、ミネベア軟膏に関しては2006年2月現在生産が終了しており
中毒者による流通品の買占めが社会的問題になっており、ミネベア軟膏の中毒性が浮き彫りになっている。
26不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:14:25 ID:0f8bakCX
次にメカニカル症候群を発症、打鍵音が大きくなるので発症は
容易に確認される。この段階で会社、あるいは学校のキーボード
など、あらゆるキーボードをひっくり返して確認して回ったり、
自分専用のキーボードを持ち歩くなどの行動異常を発症する。
リアルフォースアンプル(合法麻薬)注射で完治する報告もあるが、
依存症に発展する可能性も否定できず、その場合、投薬終了後
コンビニエンスストアのATMのテンキーを前にうっとりとした
至福の表情を浮かべるなど、きわめて反社会的異常行動が
確認され、学会に同薬使用に対する波紋を広げている。
この場合は継続的な投薬の必要性が生まれる。これは
リアルフォース病として認知されはじめ、第二の薬害重大事件
としての認知が進んでいる。

●急性メカニカル症候群
末期。
この段階に入った場合、重篤な患者は生涯キーボード病と付き合う
事になるだろう。大概が101病、リアルフォース病、テンキーレス症
などからの進行。東京都千代田区(ごめん)の特定地域を徘徊するようになり、
黄ばんだキーボードなどを見ると触らずにはいられなくなる。
また、このあたりからミドルレンジ症、FILCO散薬使用者など前の
病状の者を軽蔑する症状が現われ、ピンク、青、緑、AX、ALPSなど
特定キーワードへの異常な執着が見られるようになり、
新品キーボードの購入は完全に滞るようになる。
この一歩手前、ほとんど同格のチェリー症との見極めはシビア。
チェリー症の患者の場合はWYSE点滴がきわめて有効であると
されるが、青軸装換などの異常行動の危険性なども指摘されて
いる。
27不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:14:56 ID:0f8bakCX
隔離が必要な病状

●急性MX5000発作
現在その強力な中毒性、依存性、行動異常の発生から生産が中止されている
独・チェリー社のMX5000点滴だが、この症状はあらゆる箇所についている爪という爪
あるいは稼動部をしらみつぶしに動かして回る、きわめて危険性の高い奇行を伴う症状である。
私観ではあるが、急性メカニカル症候群の最終的な進行形としても過言ではないだろう。

この場合、治療という観点から患者に接することは難しく、常に某オークションを徘徊する患者が
反社会的行動に出ることを阻止するという、おおよそ医療とはかけ離れた「介護」の観点からの処置が必要で
学会ではこの程度に進行した場合は、治療行為を終了し
ネオテックサナトリウムにての完全な隔離が必要であるとの発表を行うに至った。
28不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:19:03 ID:0f8bakCX
>>24
張ってないしじゃネーだろ。気になったんら貼れよ。
ギリギリになってもだれも立てねーし。何だお前?

ちゅうか>>2のテンプレートに全部あるじゃん。
・・・俺も忘れてたが。
29不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:28:37 ID:gUvJRIQp
>>28
なんだかんだいって貼ってくれてるし意外といい奴だな!!
30不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:31:25 ID:gjMWOcrf
けっきょくこのテンプレートまだ入れているのか。
広告だけのページ。
次スレから必要ねーだろこれ。
31不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:47:42 ID:0f8bakCX
>>30
アフィとか個人的にどうでも良いんだけど、テンプレは要らないのか?
関連スレとかバラで貼るの?
32不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:50:40 ID:gjMWOcrf
テンプレなんて過去ログ検索サイトと
主要なショップや鍵盤情報サイトのリンクだけで充分だろう。
少なくともろくに更新もせずにアフィだけ貼っている乞食サイトをテンプレに入れる必要なんて毛ほどもない。
33不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:52:53 ID:CfZfGZE+
みんなもこれに注文して99人にして生産しようぜ
ttp://www.tanomi.com/limited/html/03154.html
34不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:57:43 ID:0f8bakCX
>>32
了解。
おすすめキーボードとかも要らないよね?
35不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:00:38 ID:T1AMKkbd
パックリングキーボードが全世界的に見てもっとも最強なキーボードなのは
間違いない。これはもう科学的に全面的に証明されるのも時間の問題。
この優れたキーボードのキータッチが「最良」であるのも必然的既決。
ただし、騒音や場所の問題などで、今日日のPC環境では隣人隣デスク等の
人間に配慮するとどうしても使えない環境も少なくない、どころかむしろその方が
普通になってしまっているので(日本だけだろうが)、そのような場合に
どんなキーボードが妥協の産物としていいか、についてのみ語ろうじゃないか?
36不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:06:40 ID:xbztYk5r
耳栓、もしくは転職して自宅勤務
37不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:09:33 ID:gjMWOcrf
>>33
スイッチが何かとかが分からないと何とも…。
↓それにすでにこういう物がある。
 個人輸入できるのならこっちの方が良いかもしれず。
 CHERRYスイッチだし。
ttp://www.holzkontor-international.com/
↓こっちのには木製でもローズウッドなどの複数種類有って、石目の物もあったりする。
ttp://www.woodcontour.com/

>>34
NMB・富士通・マジェなどの新品で手に入る物でこのスレ的には定番になっているのは
いくつかピックアップしておいた方が良いかもね。
38不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:10:49 ID:n4C/w+9O
>>33
なんでよりにもよってこんな変態詰め込み配列なんだろうか
こんなの1万円でもいらねぇ
39不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:12:43 ID:/jjMYhBL
嫌テンプレ厨は見たくなきゃあぼーんすればいいだろが
長文オナニーはチラシの裏に書いとけカス
馬鹿どもが
40不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:13:46 ID:gjMWOcrf
>>39
アフェ乞食乙。
41不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:14:15 ID:0f8bakCX
>>37
了解。
42不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:16:10 ID:uOVZJjGQ
>>38
職人はPCなんて使わねえのさ


と思ったら、モニタ二つあるしCAD仕様か?
http://www.rakuten.co.jp/mokko-ya/1262807/
43不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 04:13:42 ID:uRlm+b9w
>>38
確かに、よく見るとムチャムチャな配列だな。

Enter周辺の配置を見て、英語キーボードユーザーをターゲットにしてるかと思ったら、
最下段は変換、無変換とかあって、日本語キーボード風。

しかも、スペースキーの幅を出来るだけ広くとろうとしながら、その反面、
最下段にはWinキー×2、アプリキー、Fnキー、半角/全角を押し込んで、
幅の狭いキーがギチギチに詰まった状態。

配列にこだわる人間だと、91キー派、89キー派、84キー派のいずれからも
そっぽを向かれそう。
まぁ、物珍しいものが好きな人向け、って感じなのかもね。
44不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 04:23:50 ID:Et0nY8uE
っていうか、これガワとキートップだけ木で作りましたって奴でそ。
元のキーボード(とコントローラ)がこういう配列ってだけで。


平たいものじゃないと作りづらいんだろうね、立体加工するような感じにすると
「さらに倍!」(C)巨泉
的な金額になりそうだが。


個人的にはピアノの様な加工が好きだな、ちょいとアレだがLD-X1みたいな感じの筐体で
キートップはすこしだけざらっと(すべりどめ)しただけの鍵盤そのもののような質感で。
45不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 04:26:26 ID:0f8bakCX
篠沢教授に2000点
46不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 05:54:23 ID:Et0nY8uE
せめて三択の女王に1000点くらい欲しいジャマイカ
47不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 06:34:47 ID:eUkNuP6a
というか、キートップとかの表面だけ木にするなら貼り付けるだけじゃ駄目なのか?
それなら反るとかなさそうだし。
48不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 06:43:00 ID:gjMWOcrf
むしろ耐久性などが求められるキーボードというデバイスに木材を使用するという事自体が間違っている。
もちろんインテリアとして使うのなら別だけど、このスレの住人のような存在には不要でしょ。
ましてあれだけの変態配列。
カーソルキーすらも打ちにくそうなキー幅。
どうなんだろね。
49不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 07:15:09 ID:Uz8oECDl
よく乾燥させた黒檀とか重い木だと、cherry黒軸と相性良さそう(´Д`*)

>>37
cherryスイッチじゃなくて、桜の木を使用って事じゃまいか?
50不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 07:26:01 ID:eUkNuP6a
>>48
見た目にこだわる人も多いでしょ
オブジェだよ。
51不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 07:51:18 ID:gjMWOcrf
>>49
スイッチはCHERRYらしいよ。
見てみれば分かるけどガワの木はいろんな種類がある。
チェリーの他にマホガニーとか。
52不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 08:19:00 ID:Uz8oECDl
>>51
Cherryスイッチならなおのことタマラン(*´Д`*)
マホガニーは手肌へのなじみが良くて好きだなぁ。重くて丈夫だし。
53不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 08:41:42 ID:eUkNuP6a
キーボードガ好きなだけじゃなくて木もすきなのね
5421:2006/03/01(水) 10:50:50 ID:wbtYLwOw
KB-321のテンキー、カーソルキー部分のスライダを分解、洗浄し、カトーのユニクリーンオイルを塗ってみました。
症状はあまり改善されず、キー押し下げ時にやはりこすれるような感覚があります。 ('A`)
これはもうダメかもわからんね。(゚д゚lll)ボーゼン
5516:2006/03/01(水) 11:27:35 ID:t4TdOORD
>>54
ユニクリーンって鉄道模型用ですよね.
これはオイルの湿式ですか?

オイル・湿式は素材や表面との相性があるそうで
マッチすれば天国らしいですが,自分は試行錯誤の
根性もないので,自分は水溶性・乾式のスムースエイドにしています.
良くなったという報告はあっても悪くなったという話は聞かないので
手堅くやるには良いと思いますが.

某店の宣伝じゃないですよw
他レスみてもわかるように定番ですので.

(ちなみに表面に油などの単分子膜が有る無しで摩擦係数が
随分違うらしいので,洗浄はきちんとやられた方が良いですよ.
特にスムースエイドは水溶性なので,脱脂を完全にやらないと
はじいてしまって塗れないのです.)
56茶々&マジレス:2006/03/01(水) 11:37:18 ID:jxMl2Hs/
>>16
△ エチルアルコール ←俗称
◎ エタノール ←正式名称

>>21
> 試しにラジコン用のセラミックグリスを塗ってみます。

危険!危険!・・・もう遅いが
専用でない普通のグリスをプラスチックに塗ると膨潤現象を起こす可能性がある
部品が膨らんでスライダが動かなくなったり割れたりする
冷蔵庫の取説で
「プラスチック部品にサラダ油などをこぼしたまま放置せず、すぐに拭き取ってください。部品が割れることがあります。」
とかいう注意書見たことない?
専用グリスには、ちゃんとそれなりの存在理由があるのよ
57不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 11:47:09 ID:Et0nY8uE
>>21&54
メンブレンシートまでバラしたんだったら、シートがずれてないか
ゴム椀シートがずれてないか確認汁。
あと、バラした時細かい爪をバリっってまとめて剥がしてどこかした
折ってしまっていたら最悪なのでそれが無いことを祈る。
細かい話だが、爪は裏の筐体から出てるのとスライダー組み立ての
手前と左右に(でっぱりだが)あってしっかり組みあわせないと
実はちょっと浮いていたりするかもしれん。

自力解決無理なら送料負担してくれるんだったら、見てあげてもいいが。

58不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 11:56:18 ID:T1AMKkbd
ウホッ
59不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 12:37:54 ID:t4TdOORD
>>56
教えていただいてどうもw

ところでセラミックグリスって,プラスティックのギヤ用ではなかったですか?
タミヤのはそうみたいですよ.
http://www.rakuten.co.jp/rc-rainbow/558221/558225/558567/491492/

だったらそんなに危険はないんじゃないかな…?

ユニクリーンはプラスティックに対応しているかどうか解らなかったですが
鉄道模型に使われているのはプラスティックギアのような気もしますね.
60不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 13:51:51 ID:zRlMSqLK
321なら買い換えりゃいいじゃん
61不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:17:17 ID:t4TdOORD
>>54
あ,KB-321って富士通高見澤の奴ですね.見落としてました.

あのスイッチは,使っているうちに当たりがついてくるらしく
一年使った奴と,新品では,タッチが随分違うと思います.
新品では,引きずるカンジがあるんですよね.

普通そうなんですが,分解掃除したときに,
抜いたスライダを元の対応した穴には戻しませんよねw
だとすると,せっかくついた当たりが,新品当時の公差に戻ってしまってる
ことが考えられます.

つまり引きずる感じになるわけです.

自分は
一年使用→トラブル→交換→タッチが重くなる→スムースエイド処理→まぁ合格
てな感じになりました.
そのときはブロワを使い,かつスライダと穴の対応が崩れないようにやりましたが….
(対応っていったって新品だから意味無いという話も)

その後一年くらい使っているのですが,やはりどんどん当たりがついて
滑らかになっていきます.

スムースエイドを使ったのは,>>56のおっしゃるようなオイルによる膨潤が
怖かったって事もあります.すくなくとも,そういう心配だけはありませんから.
62不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:25:07 ID:zS4f0Y5R
(´-`).。oO( ロットの違いに気づいてるんだろうか… )
63不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:32:04 ID:wVBynLib
“蛍”シリーズにまたまた新モデル! フレームに亜鉛を採用した「蛍 黒×銀」が発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/28/660837-000.html
64不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:41:12 ID:CfZfGZE+
>>63
もうね全部透明にして光らせればいいんですよ
俺は買わないけど
65不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:43:24 ID:t4TdOORD
>>62
あまりよくしらないので,良かったら教えてください.
66不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:44:14 ID:gjMWOcrf
こういう光り物シリーズが出るって事は売れているんだろうな。
でもこんな者が実用性があるとは思えないんだよな。
TG3の様に文字だけが光る感じの奴なら視認性も良いし暗いところでも視界を遮らないけど、
こんな風に全体が光ってしまったら邪魔でしょうがないし。
しかもメチャクチャ明るいし。

…まあ見た目やインパクトなんだろうな。
やっぱり。
67不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:33:16 ID:JtgTQop8
>>66
TG3の凄いところはLEDの明るさを自分で調節できる点だったな
68不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:36:10 ID:0f8bakCX
蛍ってキーの感触に良い印象持てなかった。
光るだけで売れるのか・・・。
69不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 21:36:58 ID:MzfccGAN
visual的な部分が重要な人も結構おおいんだね
70不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:29:28 ID:n4C/w+9O
>>64
でも筐体が亜鉛ダイカストに変更されてるみたいだから、強度が有っていいんじゃないのか?
LEDは配線ぶった切れば宜しいし
71不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:00:32 ID:CfZfGZE+
また車か
7221:2006/03/02(木) 02:42:48 ID:JwGX8aSc
たくさんのレスありがとうございます。m( _ _ )m
その後部分別に3つのものを試してみました。

・ユニクリーンオイル(液体)
ttp://www.katomodels.com/railfan/guide/26.shtml
・タミヤセラミックグリス(クリーム状で粘度低)
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/87025.html
・そして近所のホームセンターで買ってきたシリコンオイル(液体)

結論から言いますと、どれもあまり良くありませんでした。(^^;
分解、洗浄の後、それぞれを塗って少し使ってみたのですが、
引っかかり感はあまり変わりませんでした。
そろそろ気力も限界にきたので、今回はこの辺でやめておこうかと思います。
それであきらめついでに、これらを塗った部分を無水アルコールを
綿棒に付けて拭いてみました。
すると多少軽くなったような気がしたので、今はとりあえずその状態で
使っています。(^^;
7321:2006/03/02(木) 02:48:34 ID:JwGX8aSc
>>55
そうです、鉄道模型用の液体オイルです。
スムースエイドを買ってやるのがやはり一番良さそうですね。>>56

>>56
以前から清掃用に無水アルコールは持っていたので、それを使いました。
「プラスチックも侵さない」という主旨のことが書いてあったので、大丈夫かと
思い使ってみました。
油がプラスチック部分を侵しやすいというのは、昔プラモデルを作っていたころに
何回も経験していたのですが、これならば大丈夫かな、と。(^^;
しかし今回のようにキーボードのスライダに使う場合、少しでも粘度があるものは
使うのはやめたほうが良さそうですね。(^^;
7421:2006/03/02(木) 02:54:27 ID:JwGX8aSc
>>57
先ほど組み立てる際に、それらを確認しました。
爪は全てひっかかっているのを確認しましたし、ゴム椀シートのずれも大丈夫そうでした。
折れている爪もありませんでした。
ただ、このKB321には、左右にあるという思われた爪が右にしかありませんでした。
左にはひっかける穴も、爪もありませんでした。

>自力解決無理なら送料負担してくれるんだったら、見てあげてもいいが。
      ↑
ここまで気にかけて戴いてありがとうございます。m( _ _ ;)m 恐縮・・・
この状態でしばらく使ってみて、もし気に入らなければ新しいキーボードを買って、これを
予備に回そうかと考えています。

それにしても、さすがにここのみんなはいろんなことに詳しいですね。w
7521:2006/03/02(木) 03:07:22 ID:JwGX8aSc
>>61
それが現実になれば嬉しいのですが。w
新品の時のタッチがどんなだったかをすでに忘れています。
このまま使っていると多少良くなる可能性があるわけですね。(^^;
それにちょっと期待してしばらく使ってみます。
今後何か処置をする場合には、素直にスムースエイドを使いたいと思います。反省。

>>60
たしかにFKB-8724なら新品で売っているので、買い換えればいいのかもしれません。
いろいろオイルとかパーツとか買っていると、新品が買えるコストになるかも。(^^;
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:09:51 ID:59srGHZj
とりあえず長い
77不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 13:11:37 ID:/duNd+ws
人少ないし 良いんじゃない
78不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 13:31:30 ID:v8/k9Cxx
レスなんだから長くなるのは当然だと思うけどね。
まあとにかく、ここまでやってダメなんだから新品を買った方が良いと思われ。
幸い現在でも新品が問題なく手に入るんだから、
気に入ったのならまとめていくつか買っておくというのも良いだろう。
79不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:32:50 ID:+VpLSVD6
漏れは3行以上は読まないけどな。
80不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:59:33 ID:OvigHB/m
>>79
どこでも仲間にとけ込めていない事に気づかない人っているよな
きっと貴殿の事だと思うよ
81不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 18:06:24 ID:PHPeygsx
>>75
新品買えるべ。おれは321の多くのツメを見て
分解を断念、使い捨てだと思うようになった。

312はまだいいとしても
http://www.kenban-baka.com/sony/t212/t212_02.jpg
321や322はもうツメだらけで分解マンドクサ杉
http://www.kenban-baka.com/fujitsu/fmv_kb321/kb321_02.jpg
http://www.kenban-baka.com/fujitsu/fmv_kb322/kb322_02.jpg
311はネジもなくすっきり
http://www.kenban-baka.com/fujitsu/fmv_kb311/kb311_02.jpg
82不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 18:10:34 ID:waIdZoMc
>>80
それ、うちの営業所にいる高田のことだな。
それと、中村って奴がムカつくんだ。
83不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 18:43:31 ID:+VpLSVD6
>>80
溶け込む気がないことに気づかない奴もいるんだよな
84不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 18:45:14 ID:UPstHqy+
>>81
多少マンドクサだが、後ろから開けて爪の穴にマイナスドライバを突っ込んで
後ろガワを押さえる感じに一個一個やってけば綺麗にとれるよ。
この季節は暖かい部屋じゃないとプラスチックが固くて割れやすいから、
気をつけないといかんけど。>KB321,322

KB312は手前のゴム足2つ剥がさないとね、粘着力落ちてるとすぐ剥がれて
無くなってたりするし。こっちはこっちで微妙だが。

KB311の爪だけでハマってるのも悪くないけど、ギシアン言うときがあるから
諸刃の剣だね。鉄板入ってるからそれはそれでいいんだけど。
85不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 18:45:21 ID:OvigHB/m
>>83

泣きながら言うなよ…
どんなに強がったって周りの人みんなに嫌われてたら
人間はまず平常心を保て無いのは誰だって同じだから
みんな気を遣ってあげてるんだ。大丈夫だよ
86中村 正徳:2006/03/02(木) 19:06:45 ID:0RwcuGiA
>>82
佐藤三佐、こんなところでなにやってるんですか?
8782:2006/03/02(木) 19:37:23 ID:waIdZoMc
>>86
違うよ、おれは佐藤三佐ではない。
88不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 19:39:09 ID:+VpLSVD6
>>85埋没してるような奴は端から
どうあがいても唯の名無しさんなんだよ。
89不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 20:21:24 ID:OvigHB/m
2chとかの「名無しさん」というのは埋没している無能であるからこそ
「名無しさん」なのであって、その事を冷静に理解していれば
2chとかネットとかで集まった集団がリアルで何かをしようとすることが
どれだけ恥ずかしい事なのか、理解出来るはずなんだけど
最近は開き直る田舎者が多くて困ったものです
90不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 20:40:58 ID:+VpLSVD6
最近はって何時からいるのか知らんが、昔から開き直った文化だよ2chは
91不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:02:58 ID:4oRLgCCz
まぁキーボードに関係ない話してる奴はよそでやってくれや
92不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:30:32 ID:NkUCs6ZO
windyから安売りしてたV502が来た
買わなきゃ良かったよ・・・金の無駄だった
93不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:48:16 ID:GDdBqAdQ
>>92
おめでとうこれで君もwindyマニアだよ
また、ポイントためて買ってね
9492:2006/03/03(金) 00:49:38 ID:Ps2VjqvS
よし、決めた
テンキー部を切り飛ばしてテンキーレス仕様にするよ
95不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:51:03 ID:jd7g1Z6E
>>94
中身はいけそうなのかな。
基盤は左よりにあるとか。
96不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:15:31 ID:Ps2VjqvS
開けてみたら薄いとはいえ鉄板が入ってた・・・
コントローラーもテンキー上部にあって、フィルム基盤だから変な位置への移設も無理だし
やっぱ捨てるしかないかな?
ちなみに型番はE5XKB6300
97不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:18:01 ID:A6MbTxGg
>>96
的はずれだったら謝るけどさ、フィルム基板ってメンブレンのシートのこと?
あれだったら、表面にリード線をセロテープでくっつけて、つないであげたら通電するよ。
切って貼ってで簡単に工作できるけどなあ。
98不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:46:27 ID:4TCl+w9V
>>96
奇遇だ。おれも500円のでテンキーレス作ってる最中だよ。
今フレームをプラ板で一から作ってるところ。
メンブレンシートは折り曲げてコントローラーは鉄板の裏にしてる。
>>97が言うように配線し直した方が綺麗だと思うけど、
折り曲げただけでもいけるよ。
99不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:55:52 ID:mtbl4fyL
ここで白軸がまったく話題にならないのはなぜ?
黒軸好きの人は多いみたいだけど、「白軸がいい!」という書き込みは見たことがない。
そうでなかったらスマンけど、黒軸が好みの人は白軸好きになってもおかしくないような。
黒と茶の中間で、中途半端だから?
100不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 02:05:41 ID:1VXRuqm8
俺は白軸好きだけど、確かにそんな見たことないな
実際白か茶かって言われたら茶選んじゃうけどな
101不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 02:45:56 ID:3CQyGpsH
>>99
ぐにゃぐにゃじゃないメンブレン見たいな打鍵感のキーボードという認識が高いと思う
それだったら人気の茶軸とか黒軸のリニアフィールドを使ってみたいと言う
方が多いのかも知れない
俺もcherryスイッチ好きだけど未だに白軸持ってない。
102不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 02:59:27 ID:dIKkV7pE
白軸といってもいろんな白軸があるんだけどな。
CHERRYとALPSのが有名だけどCHERRYのことを言ってるんだろうか。
103不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 04:06:42 ID:1GnjC0Qn
>>98
そんな時のためにグラインダがあるんじゃないか
104不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 04:19:38 ID:5AY8NZsk
やったーっ!私は原付免許が取れたから、宇都宮のツートップまでオートバイで行ける!

どのキーボードを探そうかな?キーボードを積むと、原付における荷物の制限を超えてしまいそう。
原付では、前後0.3メートル、左右0.15メートル、重量30キログラムの制限があったな。
105不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 04:27:08 ID:l0IPafT9
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?
106不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 07:30:31 ID:ihKtqeyH
>>104
幸せそうだな
107不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 08:42:09 ID:iF6yCq+f
>>104
とりあえずマジェスタッチとCMI-6D4Y6は
触ってみれますよ
108不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:43:55 ID:/uxA6N5K
キーボードの
ヴォリューム調整は
ふつうキーボードの上部に
付いているみたいだ。

そうではなく
横か下に付いていた方が
つかいやすいと思うのだが
単体のキーボードで
そんなのない?

109不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:46:04 ID:6DR+0UCP
>>108
sageないし改行がムカつくから教えない。
110不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:58:42 ID:mzcRakgt
111不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 12:04:29 ID:/uxA6N5K
>>110
サンキュー!
ロジクールなのですね。
112不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 13:10:22 ID:gyCsTXLq
こうして見ると>109の狭量さが悲しく見えるな
どんまい>>109
113不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 13:20:38 ID:z9oqfEHQ
白も有ったのか。良いなぁ。
114不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 13:43:25 ID:/uxA6N5K
白はMac用?

ロジクールではPC98-NX(デスクトップタイプ)のPS/2ポートは現在のところサポートしていませんのでご了承ください。
ってサポートに書いてあったよ。
NEC不対応ってこと?
115不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 14:04:00 ID:bJcLZ2oB
116不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 18:26:58 ID:OcfPNb+0
む、キーボード買い換えて6枚目、ようやくミネベアのRT6652が手に馴染むと思ったら
これ投薬だったのか…。実は発症してたのね…。
117不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:19:33 ID:YTbNg0aH
誰かCherryのキースイッチ単体を売っている所知りませんか?海外でもOKです。

今日、トラックポイントのジャンクをGet出来たので理想のキーボードを自作したいです。
が、肝心のキースイッチが売ってない。Cherryのサイトに行くとキースイッチの資料はあるので
単体販売していると思うのですが秋葉にもネットにも見つからない。
ここの人なら自作くらいしてると思うのですがCherry以外でも入手可能でLinaerなお奨めキースイッチが
ありましたら教えてください。

Cherryキー単体の資料
ttp://www.cherrycorp.com/deutsch/schalter/pdf/Schnappschalterkatalog.pdf
118不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:22:48 ID:3f2Y9D4V
FILCOから発売してた希ガス。
いまshopUみたら「入荷待ち」になってるな。どっかに在庫あるんじゃないか?
119不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:25:39 ID:Ps2VjqvS
>>117
今ヤフオクとかで大量に昔のワープロが売りに出されてるから
その中からALPS緑軸や黄軸を使ってる奴を大量に落として分解・摘出手術をするヨロシ
120不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:33:00 ID:3CQyGpsH
>>117
青軸茶軸だったら結構手に入り安いんだけど黒軸は・・・
高速電脳
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/keyboard_new.htm
ShopUは入荷待ち

黒軸は・・・入手ルートわからん キーボードから抜き取るか
ALPSリニアだったら比較的ヤフオクとかで手に入る
あんまり宣伝はしたくないけど今zenithの黄軸が(ry
121不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:51:43 ID:UjjRByku
富士通のFMV−322が欲しい!!!
俺の近くの図書館でFMV−322のパソコン検索が置いてあって、それ触った
時から一目惚れ。
家電量販店にいってもFMV−322はもう生産終了しているらしい。。。
それで、それに近いかなと思いFMV−324をビックカメラで取り寄せ購入したのだが、
あまり満足はしていない。今こうして打っているのがそれなんだけど。。。
FMV−322もってる人、交換してください!!
俺の理想のキーボードは、なんか打ってて気持ちいいと思えるようなやつです。
今のキーボはたいした押した時の気持ち良さはありません。なんかがさがさしてる感じで。。。
122YoYa:2006/03/03(金) 21:58:06 ID:MsXul3SU
>117
買った経験があるのは、ここと
ttp://www.piengineering.com/access.php?PHPSESSID=6034c623fcb79db09f4e3344898b4885
ここかな
ttp://www.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Criteria?Ref=31494&Site=US&Cat=34538325
昔は僕も秋葉の店を聞き歩いたな。もちろん無駄足。
FILCOの安いキーボードを買って部品をはずすのも大して高くつかないと思うが。
123YoYa:2006/03/03(金) 22:09:53 ID:MsXul3SU
ごめん、下はこれの間違いだった。
ttp://www.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Criteria?Ref=31494&Site=US&Cat=34538494
おおむね1個80円から100円検討だから、送料とか考えればアリモノからはずしたって高くはない。
124不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 22:17:46 ID:mtbl4fyL
>>117
以下、昔のスレからの抜き書き。いまも売っているかは知らん。


cherryのキースイッチは普通に買える。
http://www.piengineering.com/access.php
に注文したら4日くらいで届いた。1個100円見当。
100個ロットだったらDigi-Keyで6〜70円になる。
125124:2006/03/03(金) 22:22:37 ID:mtbl4fyL
あら、被ってしまった。
失礼。
126不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 01:04:05 ID:9VBfa8j4
windyの安売りキーボード、V502のテンキーレスをやろうと思ったけど
結局配線等の問題でテンキーレス化は断念することに
代わりと言っては何だけど、V502の簡単なレビューを

・薄いとはいえ鉄板が使われおり、ビスで筐体に固定出来ない所は鉄板を増厚するなど
 かなりの工夫が見られる
・打鍵時の鉄板の共振はほとんど無い
・チルトスタンドは絶望的に低くて、有っても無くても同じ
・筐体も限られたコスト内で可能な限りの剛性を出すべく、桁を筋交いに入れたり
 上下の噛み合わせ部分を多数取ってる

こんな感じで、パンタの中では非常に良く出来たキーボードだと思った
少なくとも、今の安物PCに付いてくる低品質なキーボードよりは遙かにマシな造りで
windyの今の投げ売り凄く状態で買うなら、恐ろしくコストパフォーマンスが良いんじゃなかろうか?
127不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 01:09:39 ID:C46u+ltb
コストパフォーマンスって便利な言葉だよな
128117:2006/03/04(土) 01:25:09 ID:XX6ttUca
皆さんサンクス。
Digi-keyでマイコン買ったことあるのでもう一回逝ってきます。
残る問題はトラックポイントの制御F/W。Win環境以外でも使いたいのでキーボード側で制御を完結させる予定。
これが完成したら適当にうpしてみます。
129不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 01:32:12 ID:zh7D7tz3
うちにもV502届きました。
ほんとチルトは役に立たないですね〜。
ちょっと腱鞘炎ぎみなので、のっぺりしたところが
奥行きを更に感じさせる気がします。(昨日まではACK-230を使用)

打鍵感はとてもここちいいし、スペースキーなどの大きいキーも
安っぽくバチャバチャしたりしないのでいいんじゃないでしょうか。

しばらくこれで過ごしそうだけど、エルゴノミックなキーボードも
気になりだしたこのごろ。
130不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 01:56:33 ID:DEVVbi6S
>>128
キーボードはいいからファームと回路図よろしく。
何かわからないことあったら手伝うから。
131不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 01:59:40 ID:XX6ttUca
>>130
うい。マイコンはAVRだけどOK?
132不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 02:02:27 ID:DEVVbi6S
>>131
おkおk
PIC, AVR, H8, SH, ARM, x86 位までなら読めるからなんでもこい。
133不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 02:07:52 ID:pf/Rl1FW
>>128
輸入するよりも既存のキーボードから外した方が良いと思うよ。
マジェスタッチからとかの方が安いし早い。
トラックポイントの回路も別に加工せずにSSの物をそのまま使用すればいいのでは?
キーボードの回路は別にしたいって事ならキーボード部分の回路は接続しなければ良いだけだし。
134不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 02:23:29 ID:XX6ttUca
>>133
キースイッチを外すのはピンの長さとかで不安なので最終手段にしたいです。
トラックポイントはその最終手段を使うしかなかったっと。
ファームの方はSandSとTP版thumb senseを実現したいので自作です。
親指酷使万歳!
135不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 03:40:11 ID:pf/Rl1FW
>>134
ピンの長さは新品も同じはずだけど。
だいたいダイオードなどの部品と違って基盤に同じ深度で固定するピンなんだから
そんなに多くの差があるわけがないし。
136不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 07:53:47 ID:fnOKW7Kt
いや,多分自作が楽しいんでしょう.その気持ちはよく解るw

出来たらwebサイトにでも載っけてくれると,後に続く者に嬉しいです.
(何を隠そう自分もやってみたいw)
137不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 08:11:08 ID:pf/Rl1FW
マジェスタッチの英語版も出たことだし、自作するのはけっこう簡単そうだな。
マジェスタッチの鉄板をいらない部分をカットして使えばそのまま流用できるし。
工作所に出すより遙かに安く上がる。
配線は基盤を作るのも良いし、リード線のみでマルトロン方式で結線するのもいい。
コントローラーに関してもHHKLiteあたりの基盤を流用。
tono氏のサイトにマトリクス表はあるのでそれを使う。
問題はトラックポイントとクリックスイッチだな。
138不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 12:27:51 ID:6Aaf6o4j
キーボードはPSE法の規制に引っかかるのかな?
139不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 12:48:57 ID:mB9HOx+J
>>138
電源がなければ大丈夫なんじゃないかな・・・
140不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 12:50:40 ID:9vh7RqBq
そもそもPCは(ry
141不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 13:37:37 ID:2VDx0q+/
>>137
マジェ英語をベースにするなら、英語メンブレンのコントローラーの方が良いと思います。
解析はそんなに難しく無いですよ!
142不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 13:56:32 ID:ukS/apOW
LEGOみたいなキーボードがほしいとな。
143不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 16:33:01 ID:K7eXUt5C
軽い腱鞘炎になって、思い切ってリアルフォース106Sを
購入、職場用キーボードに当ててみたら、これが素晴らしく、
家のキーボードも買い換えました。

でも、家のはケチってACK-230BK買ったもので、
もともとより、まあ良くなったんですけど、
腱鞘炎対策とまでは至ってません……
144?犬笠銀次郎:2006/03/04(土) 17:43:15 ID:4g5r6vfW
俺は林檎使用だから、キーボードは専ら HHKB。

http://ginjiro.blogspot.com
145不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:56:36 ID:to0X0mVJ
マジェ買ってみようと思って店頭で触ってきたら、押下途中に「ごりっ」て
感じがして手が疲れそうだから止した。
寧ろあれが茶軸の特性で、うまく使うと気持ちいいのかしら。

現用中の人どうなの?「ご」くらい押すだけで入力できちゃうのか
146不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 19:11:42 ID:9VBfa8j4
>>145
多分それだったらリアルフォース買った方が幸せに慣れると思うよ
マジェは叩くようにタイプする人向け
147不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 19:25:00 ID:K7eXUt5C
リアルフォースの次に、手に優しいキーボードって何だろ。
148不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 19:29:32 ID:pf/Rl1FW
>>145
マジェに使われている茶軸スイッチの性質ね。
わざと引っかかり感を付加して、スイッチの入った瞬間を知らせているわけ。
俺はアレがないとミスタイプが増えるのでちょうどいい。
149145:2006/03/04(土) 19:54:34 ID:Shdy2sid
>>146,148
早速Thx.  
好みからして純正の黒軸かリアの2択かとは思っていたけど、値段がちょっぴり安いから期待してた。
マジェの会社は何故に黒軸使うのやめちゃったのか、残念。
150不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 21:58:32 ID:6Aaf6o4j
>>140
なるほど。
じゃあ、なんだか趣旨のはっきりしない法律だな。
ネオテクノおっさんは一安心か。
151不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 23:16:26 ID:8ng9Pi6n
マジェのテンキーレスまだぁ??
152不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:12:17 ID:3+ryZlP5
http://aopen.jp/products/hid/kb/kb-861P.html
このキーボードってどうですか?
ブラックのコンパクトキーボード(ファンクション・テンキー付)で
安くてかっこいいっていう条件で絞っていってこれにたどり着いたんですが・・・
これがダメとなるとHappy HackingのLiteを考えてます
153不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:20:56 ID:SGTQuP/j
たぶん誰も持ってないよ
154不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:33:11 ID:x6E1FY67
>>153
いや、何処かで見たな、と思ったらやっぱり持ってる人居たw

>>152
別に値段やデザイン重視ならいいと思うけど。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060248064/480
155不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:40:38 ID:3+ryZlP5
>>153-154
やめる事にしましたwww
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060248064/480

m(_)m 危うく買うとこでした、ありがと
156不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:52:02 ID:x6E1FY67
キーボードは持ってないけどAOpenは好きなので、ちょっと擁護w
この値段で用を足せるキーボードを作っているのだから
打鍵感までは求めないであげてw
157不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 01:12:10 ID:MNN8jXfo
>>151
FKB91JPがあったからでることはないだろう
158不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 04:02:11 ID:xJRiv9VS
リアルフォースの消音改造の方法が詳しく載ってるサイト無いですか?
159不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 04:07:56 ID:MNN8jXfo
>>158
ここで聞くよりリアフォスレで聞いた方がいいと思うよ
東プレに向かって語れ!リアルフォース 8枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137828441/
160158:2006/03/05(日) 04:11:11 ID:xJRiv9VS
>>159
誘導わざわざありがとうございます。
そちらで質問してみます。
161不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 08:51:45 ID:zoPPHhqH
それは見た目や造りをさておいて、「タッチ」に関しては、ここのような通な人の感覚では
最悪の部類だと思うよ
もっとも、見た目のために我慢して我慢出来ない程度では無いと個人的には思うが
hhkliteでも別に良いならhhkliteの方がたぶん良いんじゃないかな?とか思う
162不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 08:53:07 ID:zoPPHhqH
てか俺もAOpenとかAcer関係の周辺機器やマザーは意外にも良質な物が
少なくないと思っているのでつい養護
163不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 12:09:11 ID:/HzkQ021
このスレに触発されて秋葉でいろいろ打ち比べてみたんだけど、
やっぱり打鍵感では リアフォ>NMB>HHK>マジェ だけど
値段になると NMB>マジェ>HHK>リアフォ って感じですね。

やっぱりコストパフォーマンス考えるとNMB最強。原点の黒買いますた。
これでUSB版があれば・・・
164不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 12:20:01 ID:/HzkQ021
値段は リアフォ>HHK だった・・・
165不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 12:43:28 ID:soKmNirm
リアホやマジェとNMBは趣向がまるで違うと思うが?
あと、もし触れるならバックリングスプリングも試してみて。
メカニカルとはちょっと違う感触が面白いよ。
166不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 14:33:19 ID:Qxbg1nfY
>>163
HHKってどれをさしてるのかな?
価格から言ってHHKLite2??
NMBはたぶんRT6652TWJPだよな・・・。
もしそうなら、メカニカルのマジェが打鍵感で
メンブレンのNMBやHHKLite2に負けてるのか・・・。
本当に人によって好みはまちまちですな。
167不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 14:36:11 ID:8K/6jg2h
バックリングスプリングも今のユニコンプと昔のIBMを一緒にしてもらっちゃ困るんだけど
168不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 14:56:45 ID:nU0VO5wD
デスクトップでもパンタグラフでいいですよね?
169不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:11:13 ID:p0tfG2Be
>>168
なに?
170不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:22:56 ID:YMEb05zR
>>167
今比較的簡単に手に入るモノでの話しだったんだけど・・・
ユニの新品もちょっと楽しんでみようって向きには悪くないと思うが?
至高の逸品話とは違うでしょ。
171不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:34:50 ID:Y9+Bd5LI
>>163
っ【ttp://www.wakamatsu-net.com/pcshop/51_361.html

BIOSの絡みとかあるから個人的にはPS/2歓迎。
172不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:02:06 ID:zoPPHhqH
>163
店頭での「試し打ち」は「試し打ち」した事になはならない
とこのスレで何度…
173不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:03:12 ID:zoPPHhqH
つうか、HHKといってHHKLiteの事を指すような人は
どう考えても「貧乏人のキヂカイ」だと思う
174不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 17:00:23 ID:9C5EY9LM
と、基地害様が仰っております。
175不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 17:05:04 ID:2Lhp5coL
ワロス
176不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 17:05:46 ID:YMEb05zR
放置
177不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 19:52:31 ID:lrsWEHZ8
178不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 21:15:08 ID:GKqE3hzF
リアルフォース∩(・ω・)∩ばんじゃーい
179不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 21:24:58 ID:ScCDf1v9
何この糞選択肢
180不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 06:23:14 ID:mNkZIW2O
せめて自分の好みの物を追加できるようにしてくれれば…。
181不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 16:38:54 ID:UvSFzP32
腱鞘炎になる前にリアルフォース。
打鍵感などと贅沢な事を言ってられない。
∩(・ω・)∩ お手上げだぁ
182不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:19:34 ID:22XdHBb0
宣伝乙
183不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:20:35 ID:mNkZIW2O
まあたしかに腱鞘炎にはリアルフォースはいいかもしれん。
でも俺の場合にはあのタクタイル感のないスコスコだとミスタイプ連発で使えんわ。
184不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 18:03:39 ID:34NDIKFj
それは腱鞘炎になってみたらそんなこといってられない罠。
嗜好品と実用品は違うんだから、分けて考えないとおかしなことになる。
185不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 18:27:13 ID:Skg0L+6Q
東プレなら東プレの、バックリングスプリングならバックリングスプリング
なりの打ち方に、イヤでも変るから大丈夫だよ。
186不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 18:43:37 ID:tlrjHLCU
アプリケーションキーいらん
Windowsキーいらん
カタカナ ひらがな ローマ字キーいらん
場合によってはテンキーもいらん
マルチメディアキーなど愚の骨頂

ファンクションキー等と文字入力用キーの間にキー1つ分の隙間をつくれ
目に優しいLEDを使え
キーの印字が剥げないようにしろ
Alt/変換/無変換等は文字入力用キーと同じサイズにしろ
スペースバーを出来るだけ長くしろ


つーかどこのメーカーでもいいからオーダーメイドで配列やキーやスイッチを指定して注文できるキーボード作ってくれ
短いスペースバーはもう嫌だ('A`)
無理やりキーを詰め込んでスペースバーの幅を確保しているキーボードももう嫌だ('A`)
187YoYa:2006/03/06(月) 18:55:27 ID:CQ4YAj5W
>186
「関白宣言」の替え歌に見えた。
188不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:29:16 ID:GmBU2au4
>>187
ワロタ
189不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:29:49 ID:IzVl3Ib+
そんなに長いスペースキーがいいなら英語キーボード使えよ。
バカ?
190不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:32:29 ID:GmBU2au4
わ〜す〜れて〜 く〜れ〜るな〜♪
この俺が〜 スペースバー大好きだってことぉ〜♪
ら・ら・ら・らーら、らーら
らーららーら・ら・ら・らーら、らららら〜♪


191不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 19:38:08 ID:+NqEcFbb
替え歌じゃね?
192不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 20:12:03 ID:dL+tzsSp
お前をPS/2ポートに繋ぐ前に 言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ
キーストロークが浅すぎてはいけない
キーストロークが浅すぎて深すぎてもいけない
刻印は上手く書かれ いつもきれいでいろ
標準的な配列で構わないから
忘れてくれるなホームポジションのずれた鍵盤に
使用感を守れるはずなどないってこと
お前にはお前にしか できない打鍵感もあるから
それ以外は口出しせず黙って俺に使われてこい
193不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 20:28:11 ID:mNkZIW2O
>>189
日本語配列が必須なんだろ馬鹿。
194不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 20:35:23 ID:iU5riPyt
間抜けは文句言いながら日本語配列でも使ってろよwww
195不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 21:55:58 ID:WbRdpcK/
>>193
変換/無変換をコンビネーションキーに対応させれば良いと思われ
196不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 22:23:52 ID:34NDIKFj
配列は普通にソフトの設定で変えればいいじゃん。
物理的には逆に変えてほしくないね。

>>192
漏れは刻印なんかいらんかも
ホームポジションも少々ならずれてかまわない。
何か知らんが漏れは指で位置とか確認しないでも普通に打てるし
JやFを気にするとか漏れ的には良く分からん
197不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 23:18:16 ID:CR/w8hFq
お前をUSBに繋ぐ前に 言っておきたい事がある
かなり厳しい話もするが 俺の本音を聴いておけ
キーストロークは 浅すぎてはいけない
俺の好み以上に 深すぎてもいけない
タッチは上手く作れ いつも打ちやすくいろ
JIS配列でも構わないから
忘れてくれるな配列のおかしい鍵盤は
チャタ並の使いづらさだってことを
お前にはお前にしか 出せない魅力もあるから
それ以外は口出しせず 黙って俺に使われてこい
198不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 23:27:02 ID:AvSV4j6k
暇児乙。
199不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 02:42:33 ID:zPw6vu/w
腱鞘炎にリアフォって本気で言ってるの?
小指の範囲が広すぎて腱鞘炎は全く直らないよ。
ふつう腱鞘炎になったら医者から杵を薦められると思うんだけど・・・
200不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 04:55:34 ID:X/0Kx2C0
正直あふぉみたいに綺麗なタッチタイプじゃない人には小指の範囲とかそんなの関係ないYO!!
好き勝手に打つ。やって見るとわかるけど速度の変化なんて知れてる。
リアフォがどうかはしらんけど
201不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 05:40:27 ID:moanQEtx
腱鞘炎予防じゃないの?
202不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 09:23:39 ID:MtOx+Nv9
キーが軽いので空振りするような感覚で撃てるんで指への負担は大幅に軽減されることは確実だな。
でもどうしてもあれは俺には軽すぎてなじめないのだが。
慣れると最強なんだろうな。
203不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 09:44:36 ID:5zG3Gsf+
隔離スレがあるんだからほどほどにな
204不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 09:45:52 ID:MtOx+Nv9
>>203
あのさ…。
定期的にあんたみたいなのが沸くが、総合スレで何を言ってるの?
別に100レスも延々とはなしているわけじゃねーだろが、池沼。
205不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 09:48:05 ID:hWcRe2gc
まあ俺はAXだけどな、スペースバー短いけど変換キーが絶妙な位置でよろしい
日本語は正直なんであんな基地外じみたものが存在するのか分からないわ。
206不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 10:36:46 ID:B3KmxbLL
よくスペースバーが短いと云々かんぬんというか書き込みを見るし、
英字配列の人はスペースバーが長いのも魅力の一つなんでしょ?

オレは、スペースバー長かろうが短かろうが、また左よりだろうが
右より(・・・ね〜け、そんなもん)だろうが、一向にかまわんのだがな〜。
使うキーボードによって、両親指使ったり左だけになったりする。
207不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 10:37:26 ID:QqU1cPKm
>>186
そんなアナタに っJ-3100キーボード
テンキー以外は、ほぼご要望通りよん

2色成型キートップなんて今時の新製品で存在するのかな?

>205
変換キーなんて必要?
208不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 10:45:51 ID:g2pfHSo8
変換キーが必要な理由って何ですか?

なんらかのコンビネーションキーで変換したら何が不都合なのか
よくわからないので教えてください.
209不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 10:46:37 ID:B3KmxbLL
>変換キーなんて必要?
変換次群に割り当てておくと便利。
オレは仕事柄、所在や個人名入力することが多いので、
単漢字変換をせざるを得ない場合、とっても便利。
210不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 10:50:40 ID:MtOx+Nv9
俺は変換キーは再変換に割り当ててたな。
当時はブラインドタッチもできなかったので、キーボードを見て打っていたんだけど、
ノリノリでダダダっと打ってモニタも見ずに変換していると、
最後にどうしてもいくつか修正しなくてはならないところができたりするので。
ブラインドタッチができるようになってからは複雑なショートカットのマクロ起動キーに割り当てた。
211不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 11:18:58 ID:5zG3Gsf+
( ´,_ゝ`)
212不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 12:44:40 ID:HH11MvMF
> 変換キーが必要な理由って何ですか?

変換キー   → 右親指シフト
無変換キー → 左親指シフト
213不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 13:24:38 ID:1f/nDB2t
キーボードにたいして興味が無かった頃にドスパラで売ってた
オレンジ色っぽいダンボールに入ったキーボードがかなり良かったなぁ。
音も静かなメカニカルで凄く軽いクリック感でよかったのに・・・
二枚とも水没させてしまったのが惜しまれる。
214不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:52:18 ID:dmdfS1M/
XFERがあれば変換なんぞ無くても
215不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 14:58:31 ID:QqU1cPKm
XFERといえば…
もうPC-98のIME起動方法忘れちゃったよ
216不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 17:22:24 ID:LOkWcCYz
>>215
CTRL+XFER。IMEに違和感で未だにFEPと言ってしまう漏れガイル
217不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 18:55:44 ID:B3KmxbLL
>>216
つーことは、右の方の大きめのキーはリターンキーって呼ぶんだな。
218不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 23:26:04 ID:mg6e04v4
[ ↑ ]
[←][→]
[ ↓ ]

カーソルキーはこれかw
おれは凸型に慣れちゃったけど。
219不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:30:22 ID:2RgTNbIu
>>217
IMEは全然気にならないけどEnterは未だに時々リターンとか言ってしまう
220不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:32:14 ID:O/QLFUu8
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38881948
相変わらずどうしようもない説明だなぁ。
クソメンブレンをそんなに高く売りつけたいのか?
221不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:49:12 ID:s9X8qCae
金井電器のそれは悪くない
ぷらっとセールで買ったけど少なくともクソとは言えない

その売値じゃ買ったやつは失望するだろうが。
222不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:52:33 ID:YjH3hb0Q
金井電器って沖電気のOEMつくってるとこだっけ。
223不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:29:21 ID:FoqmM4D4
ふと思ったんだが、今新品で普通に買える106キーボードってFKB8520とリアルフォースしか無いんだよな
もっとメカメカしたキーボードで、106って無いのかな?
224不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 01:56:00 ID:6c6rpWC6
G80-11802LPAJAも106と言えば106。
225不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 04:26:32 ID:aLJsKYcH
>>220
クソメンブレンっていうか、バックスプリングメンブレンというかw

個人的には悪くないとは思うが、リアフォとかミネベアとかと比較するようなタッチ感とは違う感じだね。
構造はユニークでバネが富士山型だったり、底付き直前のクリック感が独特で長時間タイプすると
メカニカルのような固い感じなので腱鞘炎になるかもしれんw。

慣れると良いところも見えて嫌いじゃないけど、常用するには体力が要る付き合っていくには努力が
必要かもしれない癖のあるタイプってとこだね。
それをクソと呼ぶならそうだし、個性というならコレクターにはたまらないのかもしれない。
226不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 06:23:55 ID:kA4UsqwB
>>220
しかしおくのキーボード売り出し数が増加しているな
だが糞キーボードまみれになっているだけにすぎん
むしろ今の方がいいキーボードの出品が減少しているのがよく分かる
さらにこの糞キーボードに埋もれていいキーボードも高値になりにくく
なって出品する意欲を失わせるという悪循環
かつてキーボードスレに適時餌を提供してくれていた転売厨も減ってきたな


227不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 06:35:45 ID:kA4UsqwB
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/syoujirou?

しかしよくこんなにいっぱい出品続けられるものだ
不良在庫がかなりあることがよく分かる
こいつはもうかってんのか?
しかしバックリング系がまだのさばっていられることに呆れるな
228不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 07:29:32 ID:N0s8+TkA
すでにバックリングのブームは終わったというのに、かわいそうだな。
今はどんどん軽くてノンクリックの物が主流なものになってきているしな〜。
229不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:07:05 ID:SaNTOgHL
バックリングはいいものだ
230不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:39:32 ID:WKSGK5E0
バックスプリングリングメンブレンはいいものかも知れんがボッタクリ多いなー
231不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 09:51:22 ID:kJRRt2lx
SS85が2万円超かよ.85が.高いな.
232不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 12:14:46 ID:hVeCIYeG
>>225
最近のはクリック感がないよ。
普通のスプリングだからリニアで底付き前に入力がある感じ。
233不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 12:24:59 ID:M6fhaqML
>227
バックリングがのさばってるとかバカじゃねーの?
好きなヤツは買うし興味ないやつは買わないだけ。
234不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 13:58:59 ID:2pDvHvH4
バックリングスプリングかー。
タッチはいいのかもしれないけど、なんにせよ重すぎる。
絶対に高速打鍵には向かないと思うんだけど、
バックリングスプリング使ってる人って本当に常用してるんだろうか。
それとも、ときどき押入れから引っ張り出してきてタッチを楽しむって感じ?
235不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 14:20:06 ID:YYRtSIwt
おれ、タイプするの速くないから
ユニコンプ試してみようかな。
タイプ遅いの言い訳になるしなw
236不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 14:29:50 ID:BxCnSuPb
A01使っている様ないない様な。

二つ繋げてるんだけど、普段はやっぱ使わんな、A01。
でも、質感は他のキーボードを圧倒してるから、常に触っていたい。

打鍵速度については、俺自身が普段200〜250/分程度なので、
なんら問題ないが、量だよね問題は。
長文は打ちたくない。
なにせメインは東プレ。
結局、実用性でメインになってしまった。
237不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 14:48:59 ID:IfzK03yL
自宅はSS84だが常用してるよ。会社だと打鍵音の事もあって黒軸。
逆にHHK Proと茶軸が押し入れに。
238不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 15:14:34 ID:2pDvHvH4
>>236-237
レスどうもでした。なるほど、参考になります。

自分的には、短時間タッチを楽しむだけならバックリングスプリング
も悪くはないんだけど、長文を打たないといけないときやプログラミング
をするときには、指が疲れやすいのと打鍵音が大きすぎて思考を邪魔する
ので、どうも向かないんですよね。

やっぱりCherry青・茶といった軽いスイッチに走っちゃいます。
FILCOあたりでCherry84or87Keyを出さないかなー。
239不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 15:16:06 ID:2pDvHvH4
ていうか、>>237さん、SS84を常用っていうのはすごいですね。
握力が強いのか、指がバックリングスプリングの打ち方に慣れてるんですかね。
240不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 16:04:44 ID:HCQs9sCn
SS84でないとダメっていうスタパ斉藤氏は凄いな.
ロシア人みたいににゴッツイ感じの身体だから,筋力有るのかもね.
241不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 16:08:41 ID:XejXexbX
>>239
きっとスタパ斎藤なんだよ。

自分もSS84持ってるけど、常用はしていない。
サイズ考えるとコンパクトとはいい難いし(Cherry OEM トラボ付きとほぼ同サイズ)
キータッチの重さが、かなり疲れるんで。
デスクトップオンリーなら、そんなことも感じなかったかもしれないけど、
ノートも常用する以上、極端なタッチの差は疲労度が積み重なるだけなんで。
242不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 16:25:20 ID:POBs3Kgk
PC雑誌のライターだと結構SS84メインの人も多いですよ。
なんだかんだで腕力ある人多いせいもあると思うけど。
俺は入院後めっきり腕の力が落ちてSSが重く感じるようになっちゃって、
今はBigfoot(Winキー付)。
243不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 16:28:40 ID:6IttQWpd
ロジクールから出てるG15っての使ってる人います?
244不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 16:42:58 ID:HCQs9sCn
>>241
マジレスすると,スタパ氏は会社?に行くならnoteだろうし
Cherryは守備範囲外みたいだから,違うと思うよ.
245不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 16:54:55 ID:M6fhaqML
腕力云々じゃなくて力の使い方だっつの。
小手先で打鍵するから重く感じる。
246不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 17:01:37 ID:HCQs9sCn
>>245
腰で打つの?
247不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 17:03:02 ID:IfzK03yL
>>239
どこにでも居るようなガリガリもやし野郎なのでたぶん慣れ。

248不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 17:11:14 ID:sk/B2OFR
space saverはハンマー式のタイプライターみたいなイメージで打鍵すると楽。
具体的には手首を浮かせてキーを下に打ち抜く感じ。
手首を着けて指の動きだけで打つとしんどい。
249不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 17:17:41 ID:b5rzmJRG
A01はさすがに重いと思うが、でもSS84とかその他ModelMでも軽め物は
疲労感はともかく、速度自体は下手なメンブレンよりよほど早いよ

感覚的にどうも疲労感が出たりして遅いんじゃないだろうかと思ったりしてしまうけど
実際にタイピングソフトで平均値を出して見ると、バックスプリングはかなりレベル高い値
をたたき出す。慣れや相性みたいな問題もあるだろうけれど、打ち間違いの少なさや
リズミカルにタイピング出来る時の「平均速度」的な環境としては、安物キーボードはもちろん
東プレとも良い勝負出来ると思うよ。ただ、あの音と重さのせいで今時の軽軽キータッチしか経験の無い人
なんかは最初に引いちゃうかもだけどね
250不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 17:44:00 ID:BxCnSuPb
Model MってA01より軽いのもあるんだ!。
知らんかった。

速度に関してはホントにそうだね。
計って見れば東プレと変らん。
その他大勢のクラスのキーボードだと明らかに遅くなりがちだが。

とは言ってみたものの、全力で打っても・・・トホホなスピード。
251不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:06:35 ID:HCQs9sCn
>>248
昔のアメリカ映画に出てくる女秘書さんみたいなカンジね.

姿勢が良くなりそう.
252不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:39:29 ID:RR49BGUs
SS85を普通に常用してる俺は変なのかな・・・
というか、重いって言われてるけど50gチョイだろ?
そんなもんそこらのキーボードでも普通に有るけど、重いなんて聞いたことないな
打鍵感がハッキリし過ぎているせいで、実際よりも重く感じられるんじゃないのだろうか?
それにしても、高速打鍵時だの大量に打つときだのって、普通の人はそんなに
滅茶苦茶打つ奴なんて滅多に居ないと思うんだがどうか
それだったら疲労感とかよりも打鍵感優先のキーボードの選び方も有って然るべきだろう
ちなみにALPSもCherryも東プレも山ほど集めたけど、結局SS85しか使ってないな
253不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 18:42:08 ID:UfsJm0X1
>>252
SS85とかA01は70gオーバーだよ。
254不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 19:05:08 ID:POBs3Kgk
・・・?!

手首って机につけてる人の方が多いの?!
俺15年くらいその「タイプライタ打ち」だよ。
ピアノ弾くときと同じような感じ。
255不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 19:49:51 ID:PxnPewnj
>>254
手首置き使ってる。そう言う意味では付けているな。
256不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 20:00:05 ID:FoqmM4D4
IBMバックリング特有の打ち抜き感を指が覚えると、他のキーボードに浮気しても
何故か必ずまたバックリングを使い出すという傾向が有るように思える

>>254
環境にも依るんじゃないのだろうか?
俺は家だと机がデカイので腕を全部つけてキーボードを打ってるけど、会社だと
書類等が散乱してるので、所謂タイプライター打ちになってる
257不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 21:04:10 ID:rL97ueTL
>>248
それ、ユニコンプ使ってて自然とそんな打ち形になってた。
自分はたくさん打ち込む事は無いんだけど、これはこれで楽しい。
手が小さいのにキーボードの大きさが気にならなくなった。
今までミニキーボードばかり使ってきたけど
たまには大きなの使うのも良いもんですね。
258不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 22:51:20 ID:b5rzmJRG
しかしこのスレほんとに急にものすごい流れ早くなったな
259不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:09:13 ID:b5rzmJRG
指が長いと言われる漏れは手をキーボードの手前に付けていていも
ファンクションキーが指で押せるので手のひら付ける派
260不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:38:39 ID:6c6rpWC6
>>259
デカ!
ていうか、うらやましい。
ギター弾くのにだけど。
261不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 00:51:56 ID:CDgkTaI6
全員ブサイク
262不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 01:31:14 ID:XUuFmDWY
>>261
キーボードにこだわる奴はブサイクの法則?
263不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 01:43:33 ID:CDgkTaI6
知らぬ間に誤爆してた・・・・
264不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 02:31:55 ID:F7cHWh5X
ピザ南無
265不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 02:32:39 ID:kh4rU2d5
>>259
なかーま
マウスよりキーボード派
266不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 04:16:20 ID:AAH5sn10
>>265
漏れは一応トラックポイント派だけどね
でもトラポ付きでいい日本語キーボードがほとんど無い(C01くらい)なので、
実際はマウス使ってるけど
あとリアフォにも引かれるんだけど、キートップの形状的に手前に手をつくと
ファンクションキーが押しにくいので、東プレにはあの軽さでストロークがありつつ
ステップスカルプチャーで、手前にパームレストとか於いて手をついても
余裕でファンクションキーもタッチタイプ出来るようなキーボードを作ってもらいたいよ
267不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 07:05:34 ID:CDgkTaI6
AT→PS2変換コネクタってアキバで結構普通に売ってるもん?
268不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 07:34:51 ID:lFyfMqOK
おう。売ってる
269不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 09:54:07 ID:eEpoZgcW
キーボード、色々持ってるけど今常用してるのはモデルMでつ。

>>252
>高速打鍵時だの大量に打つときだのって、普通の人はそんなに
>滅茶苦茶打つ奴なんて滅多に居ないと思うんだがどうか
>それだったら疲労感とかよりも打鍵感優先のキーボードの選び方も有って然るべきだろう

には同意。漏れは仕事が本質的にPCと関係ないので、疲れるほど鬱ことってない。
書類作製することは結構あるけれど、鬱時間より考える時間のほうがはるかに長い。
マウスもいまだに3ボタンボール式で、感触や質感の良いのを探して使ってるでつ。

あと、握力というか腕力はやっぱりキーボード選び、特にキーの押し下げ圧には
影響すると思う。漏れは手自体は小さいんだけど、握力は65kgくらいで日本人
成年男子平均の値より少し強いためか、モデルMが重いと感じることはほとんどナス。
むしろリアフォは軽すぎて打ちづらい感じがする。
270前スレで変換機買ったモノ:2006/03/09(木) 10:44:11 ID:SVVeleGm
>>267-268
売ってるけど大手は意外と安物、しかも1品種しか置いてないことが多いよ
事前にサイトを見て豊富に扱ってそうな店をピックアップしとくといい

漏れはネットで調べ、唯一CG-USBKMS扱ってたT-ZONEへ直行(最後の1コだた)
271不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 10:56:39 ID:tTEgMRM2
最近アルプス軸移植派の人居なくなっちゃいましたね。
もう理想を手に入れた?
272不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 11:00:23 ID:uleiTWlc
>>271
単純に物が市場にないだけだからではないかと。
273不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:14:27 ID:9/f2QwX9
フレームに亜鉛を採用して高級感を演出した“蛍”シリーズに今度は「蛍 銀×銀」モデルが!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/08/660997-000.html
274不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:20:16 ID:uleiTWlc
>>273
使い込んでるうちにあっという間にメタルがはがれそうな感じだな。
275不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 13:33:44 ID:+Vyq7HF7
>>270

         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●            |
276不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 13:57:26 ID:rSp8BZu2
>>267-268

ただの変換ケーブル(10cmくらい?)でいいなら、アキバ駅ガード2Fのコネクタ屋にあった。
AT-PS2もPS2-ATもあったと思う
277不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 17:36:34 ID:XUuFmDWY
>>273
亜鉛って大丈夫なんだろうな。
278不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 17:42:18 ID:fDtuNB5W
亜鉛メッキってキズがついても自己修復するやつだっけ。
279不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 17:49:55 ID:kh4rU2d5
>>278
それ水銀だっけ?
280不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 18:10:56 ID:w91O0OWX
大丈夫って何がだ。
もしかして亜鉛と鉛の区別のついていない人かが健康被害を気にしているのかな。

亜鉛は摂取しすぎれば毒にもなるけど、生態に必須の金属でもあるよ。
毒性はかなり低い。
281不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 19:25:39 ID:fDtuNB5W
亜鉛 サプリメント でググルんだ!!
282270:2006/03/09(木) 19:42:14 ID:SVVeleGm
勘違いしたのは悪かったが
無意味で醜い巨大なAAを貼る下衆な行為もどうかと思うよ>>275

>>267
買うならプラグ・レセプタクル一体型でなく、
コードで繋いだタイプが使い勝手もよく抜けにくいのでおすすめ
タワー型PCの背面に挿したときも余計な力がかからないし
283不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 22:34:20 ID:5GTCbc6e
亜鉛どうこうよりもキートップが直ぐ剥げそうだ
284不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 00:04:07 ID:0udCslI5
どうせ此処に居るような連中が買うとは思えないキーボードなのは間違いない
285不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 05:57:26 ID:igtbS1Uy
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0715/lebedev.htm
これのCherry製スイッチ版か東プレの静電容量無接点方式スイッチ版をメーカーが出してくれれば最高な訳だが
286不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 06:29:23 ID:BFxpcKFJ
>>285
経営的にも技術的にも夢物語
287不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 06:59:37 ID:nVI6IjUK
>>285
こういったものは人件費の安いロシアとかで作るから可能になっているのではないかと。
それと技術的にこういったデバイスを仕込むのにメンブレン以外に出来るものなのかな。
さらにコンシューマ用とならともかくとして、
起きている間中PCをつけっぱなしにするような使い方をしている人の場合には
1〜2年もたたずに液晶が死にそう。
288不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 11:29:57 ID:BFxpcKFJ
>こういったデバイスを仕込むのにメンブレン以外に出来るものなのか

どっちみち液晶表示用のフレキをキートップから基板へ引き回さなくちゃならないから,
メンブレンだろうがメカニカルだろうが可能では?

ただ,フレキに引きずられてタッチは悪化するような気が…
289不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 12:20:07 ID:9QheE5RA
>>288
そうなんかー。
でも俺はどっちにしても必要ないな。
キートップが重量過多になりすぎてタッチは悪くなるだろうし、液晶の寿命の問題もあるし、
何よりもスイッチの選択肢という致命的な部分の選択肢がなくなるし。
もちろんネタとして一枚買って試用してみたいという気はするが。
・・・そういう用途かもw
290不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 13:55:24 ID:YA/5DEEJ
>>288
メカニカルスイッチ自体、そうそう構造を変えられるわけじゃないから、一部の
キートップ専用に内部をいじれないと思われ。
太軸タイプのメンブレンなら、無理なくフレキを取り回しできそう。
291不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 14:01:53 ID:HcP+Sdl5
>>286
東プレ社長ですか?w
お前が経営を語るなよw
292不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 14:16:56 ID:BFxpcKFJ
>>291
スレ主ですか?
お前がスレの発言基準を語るなよw
293不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 14:17:55 ID:BFxpcKFJ
しまった。 "w"が一個足りなかったよorz
294不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 14:23:00 ID:UTebbq5p
>>288
新機構のスイッチという可能性もないかな?
何となくこれだったらキートップとスイッチが一体型になりそうな気もする。
295不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 15:40:36 ID:NYzGSp6X
>>294
どうだろうなぁ?

どんなスイッチにするにしても,液晶を表示するキートップは
打鍵にともなって動くわけでしょう?

あと,液晶表示の信号も現状では本体からケーブルで送るしかないし
となると,フレキ使うしか手がない.

無線という手もあるが,そうするとキートップにバッテリーも装着しなきゃw
あ,電磁誘導で動力を供給すると,バッテリーレスになるか
手や脳に悪そうだな…w
296不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 16:59:29 ID:hwYRvqFH
>>289
重量過多では違反機体ですな
297不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 17:48:25 ID:cRIaS/Km
消えろイレギュラー
298不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 17:50:52 ID:xYnGnVp+
>>296
それなんてアーm(ry
299不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 18:00:40 ID:hwYRvqFH
ちゅうかこれキー下の配線大変じゃないのかな?
メンブレンシート使ってもその上か下に各キーからフレキが出てるんだろうし・・・。
300不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 18:01:32 ID:hDNpJW3Z
各キーに通信モジュールですよ
301不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 18:26:17 ID:rQHmvaS+
>>299-300
かなり高価につきそうですね
302不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 18:29:03 ID:hwYRvqFH
盛大に誤作動しそうです。
ちゅうかチロルチョコ大の通信モジュールって・・・。
303不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 18:33:32 ID:Gphx2Cx0
>>285
USBで電力供給は大丈夫なんかな
まぁ電力が足りてようが別途でアダプタが付いてようが
絶対に買わないんだが
でも最近目新しいキーボードが出ていなくて
ここも盛り上がってないし、誰かが買ってインプレをするのを待つわけなんだけど
ってかこのキーボード今年中に発売されるのかどうかもかなり疑問
304不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 18:36:33 ID:hwYRvqFH
そういえばロシア製のちゃんとした造りの(国営施設支給品)キーボードってどんな物なんだろう?
305不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 18:54:20 ID:txqZ1BLl
コルホーズとホルホースって似てるよな
306不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:24:31 ID:QfjnXVPN
>>304
前にニュースでロシアの省庁の中の映像が流れたけど、DELLがずらりと並んでたのを覚えている
307不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:29:53 ID:hwYRvqFH
あちらさんも洋物なんですね。
ロシアと言えば質実剛健な妄想があったので・・・。
ソビエト時代の研究所なんかではどんな物が使われてたんだろうなぁ。
308不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:37:14 ID:HcP+Sdl5
ソ連のコンピュータは遅れてたはず。
309不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:37:37 ID:GOijiKWJ
・メカニカルでない
・かな無し日本語
・テンキーあり

を条件に探しています。FILCO以外にはラインナップしていないのでしょうか?
310不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:42:42 ID:0l2zxwqP
そんなレアなもの探すより、適当なもの買ってきて自分でキートップをなんとかしたほうがはやいな。
311不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:44:32 ID:aRwCjRVA
昔、NHKで放映してた、北極海の調査をしてるソ連だったかロシアの研究者の様子。

日本製の電卓買ってきて、
=ボタンから線を引っぱってマイクロスイッチに取り付けて、
ワイヤーのドラムの回転部分にそのマイクロスイッチを取り付けて、
ドラムが一回転するごとにそのマイクロスイッチが押されるようにして、
ドラムの全周は1mにしてあって、

電卓で1++1=と入力して
ワイヤーの先に重りをつけて海に沈めて、海の深さを測ってたの見て悲しくなった。

のを思い出した。
312不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:46:01 ID:VtZFTgSZ
>>309
ttp://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=1954
これが真っ先に思い浮かんだが欲しいのは無刻印じゃないんだろうなぁ
313不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:50:46 ID:hwYRvqFH
>>311
・・・凄まじいな
314不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:53:02 ID:hwYRvqFH
315不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 19:59:23 ID:GOijiKWJ
>>312
無刻印じゃないんですよね。
チキンなもんですみません。

>>314
…FILCOっす…
316不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 20:31:43 ID:XA+aWLDu
>>315
無刻印は自分でレタリングシート張って文字作ればいいと思うよ。
俺はそうやってqwertyキーボードでDvorak配列を使ってるから。
文字が剥がれやすかったらレタリングシート用コーティングスプレーがあるから併用すればおk。

で質問だけど下の日本語化したようなページ無いですか?
5ボタンマウスの初期化がよくわからんっす。ID送るだけじゃなくて解像度を弄くってから送らんと駄目っぽいだが
英語苦手で力尽きた。
これが出来ればトラックポイント付きOneShotModifier対応キーボードが完成するだけど。。
http://www.computer-engineering.org/ps2mouse/
317不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 22:12:48 ID:BFxpcKFJ
>>311
ソ連時代はコンピュータはプアなかわりに
レーザーは西側より相当良いモノが沢山あったよ

光コンピューティング時代までソ連が続いていたら
技術的には逆転していたかもね

…といっても電卓利用の話は,経済崩壊が
起こってからのことだろうけど

当時ソ連の研究者にボールペンとかノートとか
プレゼントしたら,喜んでたのを思い出した.
(80年代後半〜90年代前半)
318不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 22:17:12 ID:BFxpcKFJ
IDが後ろから読んでJFKなので微妙に嬉しいw
319不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 01:43:14 ID:J4eygieC
> 309

RealForce 91UBKと106 UBを買ってキートップを入れ替えた後に、
91 UBKの方を「レアなブラックカナありテンキーレスバージョンです」といって売る。
320不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 02:08:08 ID:ezzzhj9Y
>>319
ラバードームだからって、メカニカルじゃないってわけじゃない。

つか、メカニカルの定義って、いくつか前のスレでやってたような。

結局どうなったの?
321不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 02:30:08 ID:MP9V68Hm
322不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 03:15:00 ID:V4W5vtME
>>317
ローマ帝国やナチスの歴史や科学と国の関係をひもとくまでもなく
「100倍強いレーザー」とか「人を殺せるほどの大音響の鐘」とか
そういうただ力任せなだけの武器を本気で開発していた国には
科学力のかの字も無いのを証明しているだけ
323不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 03:31:37 ID:T/iN7bPw
>>322

え?ローマ帝国やナチス当時のドイツは
科学という点で言えば結構なものを持っているけど.
戦争に負けたのは,組織とか戦略とか政治とか
自然科学とはまた別の要因でしょ

少なくともロシア人(科学者)の科学への貢献は,
控えめに見積もっても相当なものがあるけどなぁ

アメリカのステルス(戦闘機)の基礎理論はソ連科学者の
電磁気学の論文なんだけどさ.

>「100倍強いレーザー」
アメリカのSDI構想の中心になった核爆弾駆動のX線レーザー(これは大失敗)とかw

>科学力のかの字も無い
↑こういう公平でない発言が出てくること自体が,
科学のかの字も知ら無いことを示しているのではないかw
324不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 05:26:17 ID:/EvGqs5h
そもそも、PCの構造が何処までも力技な件とか気にならないのかね。
突破するのは既にある知識の技巧ではなくて、むちゃくちゃな力技から生まれる新発想だろ。
325319:2006/03/11(土) 08:06:10 ID:5/Yk6MjN
>>320
ラバードームはスプリングの話だからメカニカルとは別問題なのは同意。

メカニカルってのはスイッチの話。
RealForceは静電容量スイッチだからメカニカルスイッチではない。

タイプした時に"カチカチ"いうのを"メカニカル"と称している事もあるが、
(ひょっとして >> 309 は、こっちの意味で使ってるのか?)
このスレ的には、これはタッチ(打鍵感)がクリックタイプである、ということのはず。
326不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 08:27:00 ID:hERXsI0/
ゲイツキーボード氏ね。
支柱もろすぎるんだよ。
しかも修復不可能だし。
327不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 09:29:11 ID:ezzzhj9Y
>>325
コニックリングはメカだろ。って気もするけど、
まあ、どっちでもいいやw
328不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 11:56:19 ID:45qiXAt8
Nicola配列がJISに登録される日マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

個人的にはNicola-Aキーボードが欲しい。
329不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 11:56:30 ID:skpMBJVW
>>326
MSのハードは使い捨てにするには安いしC/Pイイネ
ってカンジじゃないの?
330不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 12:26:59 ID:2LBUjedR
>>328
それどころか、衰退し続けているような気がするけど。
331不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 14:33:30 ID:e/AvK+6G
>>327
金属の機械接点の接触によるスイッチがメカニカルスイッチ。
コニックリングは静電容量の変化検知のために使われており、機械接点はない。
332不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:41:48 ID:ozPtQ8uA
シリコンゴム使ってる時点で俺はメカニカルスイッチなんて認めねーぞ
だからって消音クリーム軸の横についてる黒いゴムは?
なんてくだらねーこと聞くなよ
メカニカルってはなんかかっこよくて男っぽくてカチカチ音がしそうで
機械仕掛けのロマンのあるスイッチなんだい
333不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 18:44:51 ID:Fk1ifXdZ
メカニカルメンブレンマンセー
334不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:31:02 ID:ezzzhj9Y
>>333
ちょっと待って(AA略

メカニカルメンブレンってあるのか?
335不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:54:58 ID:V4W5vtME
「バックスプリング」は
「メカニカルタッチ」の「メンブレン」キーボードだが?
336不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:57:43 ID:MP9V68Hm
?
337不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 21:59:22 ID:V4W5vtME
「バックリンクスプリング」キーボードは
「メカニカルタッチ」の「メンブレンキーボード」ですよ
の間違いだった
338不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:02:50 ID:MP9V68Hm
ごめん。重箱隅でした。
バックリングスプリングは商品としては独立して扱われるように思うけど
分類するならメカニカルで良いのかな?
339不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:07:47 ID:WBJVfYA0
「メカニカル」って言葉を、キータッチを表現するのに使うのか、キースイッチの接点の仕組みとして使うのかハッキリせい!
340不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:29:25 ID:MP9V68Hm
え、そりゃ〜接点機構を指すと思う。
「何とかタッチ」って言うの有るけど、それは決して「何とか」では無いんだし。
341不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:45:20 ID:hrurL3ZV
メカニカルスイッチが実現するタッチを称して、"メカニカル"って言うことが殆どでしょう
342不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:48:07 ID:L8FtMfHa
2.メカニカル方式
 金属接点でオンオフさせる方式です。クリック=メカニカルではありません。
 IBMのバックリングスプリングの接点方式は上のメンブレンが大半です。
 現在生産および販売されているもので有名なのは Cherry、ALPSです。
 (現在はアルプス電気さんとは関係ないようです)
343不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:50:49 ID:joEcMot6
バックリングスプリングは間接的にスイッチを押している→構造がある(メカ)
パンタグラフを含むメンブレンはゴムで直接押しているので構造がない
って 解釈できないかな?
344不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:51:50 ID:7J8cExz9
>>341
クリックorタクタイル=メカニカルということか?
じゃあ、cherry黒軸はメカニカルと呼んではだめと?
345不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:56:38 ID:L8FtMfHa
1.メンブレン方式(メンブレンスイッチ)
 Membrane =膜 という意味です。
 フィルム上に導電インクで印刷し、上下のフイルムが接触する事により、スイッチのオンオフをさせます。
 右図の真中にあるのはスペーサーです。常時接続しないように入れられています。
 丸くくりぬいてる場合が多いようです。
 この上にスプリングとして、ラバーカップ(ゴム椀)を載せてるものが大半です。
 かなりローコストで出来ますので、パソコンを買うとついてくるものは大半がこの方式です
 電器製品のスイッチにも多く取り入れられています。
 以下・・・・・工事中・・・・・・・
346不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:57:06 ID:hrurL3ZV
Cherry黒軸や、ALPS青軸のようなリニアもメカニカルタッチかと
メンブレンとはキレが違いますからね
347不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:59:57 ID:Ai56T4Yr
下らん事で盛り上がってるけど、まあ目ぼしいキーボードもないか
348不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 00:00:11 ID:aexX9Br5
>>343
構造がないという日本語が理解できない
349不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 00:01:36 ID:rBHlGK6r
これ使ったことある人いる?
これで左右セパレートだったら
俺は即クリックしていたかもしれない。
http://www.meisiya.net/maltron/
350343 :2006/03/12(日) 00:13:13 ID:sUoK5ULH
>>348
それじゃ プロセスでどうかな?
間接的に端子を接触する過程が大事でその仕組みがメカだと・・・
351不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 01:30:52 ID:qTFzvUDc
>>346
ALPSでリニアは緑と黄色です、青軸はクリックですね。

金属の接点を持ち、スイッチが独立していることも条件でしょう。
352不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 01:33:11 ID:1l/G4g4l
うーん、ようするに接点に金属が使われているかどうかじゃダメなの?
そもそもは「機械式」の「機械」ってヤツがなにを意味しているのかが
明確じゃないからこういう論争がしょっちゅう起きるわけだよね。
353不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 02:49:41 ID:0wUUrrl7
広義にはメンブレンスイッチもメカニカルスイッチの一つではあるな。
機械=動力(人力)によって仕事(ON/OFF)をする装置
メカニカル=機械的
だからALPSだろうがバックリングスプリングだろうがラバードームだろうが
ぜ〜んぶメカニカルキーボードなんです。
パンタグラフキーボードだってメンブレンキーボードなんだからね。

ってゆーかスイッチとタッチを同次元で語ろうとするから話がおかしくなるんだよ。
354不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 03:57:14 ID:1x4h0och
>明確じゃないからこういう論争がしょっちゅう起きるわけだよね。

論争も何も^^;
無知な人だけが質問大会を定期的に開催しているだけだろう
別に勝手に決めるような事じゃなくて既に決まっている事なんだから
それも何十年も前に
355不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 04:19:59 ID:KxXvtO/d
>>352
漏れは関係ないけど、いや、だから唯のマニアなんだって明確な理由など無いよ。
見てるという奴によって定義も違えば、言ってることも全然かみ合ってないけど
何故かお互いに納得しあっている不思議な状態だよ。
356不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 05:36:49 ID:l3u/8IbZ
名づけられた理由があっていまに至って「メカニカルスイッチ」って言葉を使ってるんだけど
今のここの人たちにはこの呼称の由来がわからなくて自論推論で論争してるってことだよね

それ以前のスイッチに比べてメカメカしいって意味なのか
あとから登場したスイッチに比べてメカっぽいからその名称で括ったのかは判らないけど
「メンブレン」や「静電容量」と比べると意味不明の呼称だよ

そのあたりに詳しい昔の人 ご教授宜しくお願い致します。↓
357不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 09:53:35 ID:e7BSNVpo
↑だが断る

特に断りがない場合はこんなふうかな?
メカニカル→キースイッチが一個一個独立しているやつ
バックリングスプリング→IBMで有名なアレ、スイッチがメンブレンなのはここの住人ならみんな知ってるから無問題
メンブレン→ゴム椀でメンブレンスイッチ
358不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 10:46:58 ID:sUoK5ULH
静電容量、メンブレン、パンタグラフをメカニカルから排除できれば納得できないな。
自分的にメカニカルとしたいものは
接点の圧力などを一定にするために入力されたベクトル(圧力や方向)が変更されている。
・・・てのはどうかな?
359不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 12:12:47 ID:m3vXLcP7
>>358
日本語でおk
360不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 13:23:33 ID:sUoK5ULH
おかしい日本語だな スマソ
361不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 13:45:20 ID:A92A7FW8
すいません、士郎正宗デザインキーボードとかってないですか?

マウスならあるんですが、、、、。
362不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 13:45:59 ID:4bglOroC
>>361
マウスを見れば分かるだろう。
デザイン優先という物が機能をいかに犠牲にしているかということに。
それでも使いたいというのなら止めないけど。
363不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 15:23:38 ID:2chTK0W+
メカニカル→完全独立スイッチ方式、接点に金属、作動系に固体諸樹脂を使用、クリック感の有無に依らない
メンブレン→シリコンあるいはゴム製の通電体を使用、ピアレスやバックリングなど多数の派生系が存在する
364不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 16:14:02 ID:sUoK5ULH
>>363 IDがグレートォー 2ch
要はバックリングスプリングをメカニカル入れて
パンタグラフとかはメンブレンにしたいって話だろ?
間違ってないけど・・・
365不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 16:15:23 ID:g0dFowe4
メンブレン方式って,メンブレンシートによる接点ってことでしょう。
その他に,金属接点/静電容量スイッチなどがありますよね。

ゴム椀か金属バネか,というのは,要するにキーの跳ね返りのバネ成分を
なにで作ってるかでしょう.

以上,接点と,バネの方式で分類すると

1.ゴム椀バネ+メンブレンシート接点
2.ゴム椀バネ+金属接点
3.ゴム椀バネ+静電容量スイッチ
4.金属バネ+メンブレンシート接点
5.金属バネ+金属接点
6.金属バネ+静電容量スイッチ

1はいわゆるローコストキーボードに採用されている
2は,聞いたこと無いw
3はいわゆる東プレのリアフォやHHKProなど
4はバックリングスプリングに代表されるもの
5は,アルプスとかCherryとか
6はModelM以前のIBMキーボードにこの方式があった聞いている

金属バネと,金属接点,メンブレンシート接点というのは
結局,キレイには分けられないですね

いわゆる”メカニカル”と言うのは歴史的には5.を指しているのかなと思います.
で,”メンブレン”は1.と.
その他は1.5.に比べればマイナーなので(あるいは無知ゆえに)
無視されていたのではないでしょうか.
366不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 20:03:02 ID:AQC9S3lU
>>365
ぐぐったりして調べたところ大体次の使い方があるみたい。

●メカニカルキーボード
1. キー毎に独立したスイッチを持つもの。要はメンブレンじゃないもの
2. キー毎に機械式のスイッチやバネをもつもの
1.の意味なら、>>365の4.はメカニカルキーボードじゃないことになるが、
2.の意味ならメカニカルキーボードになる。

●メカニカルスイッチ
日本のPCキーボード界では、金属接点スイッチのこと。
英語の"mechanical switch"、日本語の"機械式スイッチ"は、
電子式スイッチの対語であり、ちょっと意味が違う。

●メカニカルタッチ
いわゆる"カチカチ"感のあるタッチ。英語では"clicky"というのが普通。

ということで安易に"メカニカル"というのは誤解の元のようだ。
367不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 20:28:37 ID:4bglOroC
あまり厳密な意味なんて関係ないと思うけど。
普通のメカニカルスイッチを使用しているのがメカニカル。
ゴム椀メンブレンはメンブレン。
バックリングスプリングメンブレンはバックリング。
面倒くさい細分化なんてせず、一般的に通用しているこういった分類でいいじゃないか。
368不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:00:11 ID:aUH5n73V
>>367

別に細分化したい訳じゃない。

> 普通のメカニカルスイッチを使用しているのがメカニカル。

というのがちっとも"一般的に通用して"はいないから、分類したまで。
369不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 01:15:24 ID:KjIiesjo
ちなみに、無駄に混乱しているかのような「メカニカル」にまつわる最近の
レスの中にすらまだ触れられていない「メカニカル」という言葉の用法がある
それは「メカニカルキーボード」
ショップのPOPなどではやたらに強調される事があるこの「メカニカルキーボード」
というのはメカニカルタッチなのかメカニカルスイッチなのかかなり謎。
「メカニカルタッチ風のメカニカルキーボード新登場」と書かれつつ触ってみると
タクタイル感たっぷりのメンブレンだったりしてもはや何が何を指しているのやら。

基本的には「メカニカル」はメカニカルスイッチを指しているのが自明過ぎるほど自明なので
それ以外は誤用と言って良いと思うんだが、
「「メカニカル」は「メカニカルタッチ」の略です」とかって理屈を暗に言いながら、
開き直ったりごまかしたり適当にすませようとする人も少なくないのでその辺が混乱の元かな
370不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 02:04:44 ID:nBVLTlZf
俺も昔はメカニカルスイッチのなんたるかを知らん頃は
カチカチとクリック感まるだしのものをメカニカルと呼ぶと勘違いしてた
原因はやっぱ店頭でメカニカルとうたってるキーボードは
カチカチするキーボードをさしてる場合がおおいからかな。
しかもほとんどが疑似メカニカルな罠

あ、今書いてて気づいたけどカチカチいうメンブレンのキーボードを
疑似メカニカルとか言うからいけないんじゃないのか?
371不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 02:28:26 ID:KjIiesjo
じゃあ「カチカチというキーボードが欲しい」と思ってる人に
店が宣伝する時には何て書けばいいんだ!?
チラシに「カチカチいうキーボード販売中!」と書けと言うのか!?長いな
372不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 03:08:05 ID:i6+SwEZH
>>369
> レスの中にすらまだ触れられていない「メカニカル」という言葉の用法がある
> それは「メカニカルキーボード」
>>365で触れられているようだが?
確かに"メカニカルキーボード" をググると、e-wordsなどで、
「キーの内側に機械式のスイッチやバネが仕込まれているキーボード」
と出てくる。 また、"mechanical keyboard"をググると英語サイトで
「A keyboard that uses an individual switch for each key. 」などとある。

逆の見方をすればここで幾ら「メカニカル」はメカニカルスイッチを指すんだと
主張したところでそれはこのスレでしか通用しないってことになる。
373不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 03:13:52 ID:i6+SwEZH
>>371
単に「クリックタイプキーボード」と言えばいいんじゃなかろか?
英語に準ずるなら「クリッキーキーボード」だろうが、クリッキーって
日本じゃ一般に使わんし。

でも実は「カチカチいうキーボード」が一番判りやすいかもな(w
374不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 03:17:26 ID:jhRTBqg5
カチカチレンジャーでしたっけ?
あの名前、判り易い。
375不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 12:04:23 ID:jbsovymH
「クリッキー」なる言葉を流行らせれば良いんだが
逝ってる自分があまり使いたくない悪寒
376不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 12:45:28 ID:WPct7A5c
個人的にはタクタイルという言葉もなるべく使いたくない俺ガイル
377不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:03:57 ID:bTDIh/h8
カチカチレンジャーでいいだろ
378不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:08:31 ID:x8yB0Z9P
カチカチタイプでもIBMのバックリングスプリングと
cherry青軸ではかけ離れてるしなあ
379不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:20:48 ID:fVl3Aw5O
ガシガシ  カチカチ  カチャカチャ  コクコク  カクカク  チッチッ  カコカコ
コトンコトン  スコンスコン  ガコンガコン  ギシギシアンアン  ガッコンガッコン
カッコンカッコン  ガシュンガシュン  キシュンキシュン  げしょげしょ
380不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:27:48 ID:aMBCCTyz
>>379
ドサクサ紛れに余計な音も入っているなw
381不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 22:36:49 ID:rZV0mfMh
お父さん・・・。
382不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 23:58:05 ID:XLDRfkuo
MSのエルゴノミックキーボードを使って丁度1週間。
慣れてきたころなのに、F2〜F12キーがまったくの不動に。
ソフトによってはまったく別のキーを押した時の動作をする。

別のキーボード刺したらちゃんと動くから、これはハード壊れた可能性が高いですかね?
また同症状の人とかいませんか?
383不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 00:32:04 ID:Soye9PiQ
>>382
さっさと返品交換しろ
384不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 05:46:37 ID:PZprSWDD
>>379
うるさいぞ、メカニカル。
385不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 06:17:27 ID:NYWWKZgD
普通にメカニカルって言うんだから機械式という意味だと思ってた。
特別に限定した仕掛けを指していると考えると語感的に意味が良く分からない事に
386不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 07:24:38 ID:eZ0Clk+Y
そもそも機械式じゃないキーボードなんてほとんど無い
対立事項になる事が多いメンブレンも素人目には「機械式」
387不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 07:52:59 ID:seOkibmi


で、結論どうしたいの?

388不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 08:21:05 ID:dN+hSv88
>>387

ことばやそれが指し示すものの境界は実は曖昧なので
ことば(と現実)の意味を良く知ってないとケンカになる
389不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 09:16:02 ID:lITNIVK0
>>382
MSとかのアメリカの会社は、ワラントと言う保障の仕方を取り入れている
ところがあるので、何か問題があったら即送るのが吉。
もちろんMSもそう。
新品とはいかないが、即正常動作品を送り返してくる。
対応は早いし、グタグタ細かい事も言わない。
その分、金も取られているんだから、さっさと送っちまったほうが良い。
390不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 09:23:58 ID:30CkMMbT
キーが薄いメカニカルキーボードってないんでしょうか?
パンタグラフしか使えない体になってしまったので・・・。
391不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 09:28:27 ID:dN+hSv88
…ないんちゃう?

東プレのキャパシティブコンパクトはダメなの?
392不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 09:49:26 ID:ttTrKgBQ
>>390
それならパンタグラフ買った方がいいと思うが…。
それともメカニカルデビューしようと思ってるのかな?
393不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 09:50:14 ID:30CkMMbT
>>391
せっかく回答してもらって申し訳ないのですが、USB対応でと書くのを忘れていました。。
本当はその東プレMD01がベストなんですが、PS/2→USB変換ケーブルを使うと延滞などの不具合が生じることが
あるらしいので・・・。
394不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 11:00:03 ID:OB71yyQc
>>390
CHERRY G84-4100やG84-4400シリーズなどがあるけど。
これ、いちおうメカニカルはメカニカルなんだけど、
タッチはそこいらの安物メンブレンよりもひどいという悪評ぷんぷんな代物。
395不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 11:29:13 ID:lITNIVK0
>>393
Nキー・ロールオーバーの問題さえ気にしなければ、PS/2→USB変換ケーブルでも問題ないやつあるよ。
ShopUで確認済みのが売ってるはず。
俺はメーカー不詳のもので問題無しに使ってる。
396不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 11:54:52 ID:Six18Y43
>>393
>変換ケーブル

あとコレガのごつい奴も良いそうだ。

なんだっけ,中でICできちんとロジック取っているのと
そうでない簡易版があるようですね。

SS84が動く奴なら良いんじゃないですかね。
397不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 12:17:02 ID:GrNnqaPu
ttp://www.vshopu.com/BenQ6511ME/index.html


こいつにTrackPointつけば最強
Pup/Pdownの配置が最適

もしくはEliteのテンキー取っ払って、TrackPointつけるか。

>>PS/2-USB
変換ケーブルって延滞起きるの?
どの程度?

Baffaroのより、CoregaのほうがCtrl*2だから使いやすそうだよね。
398不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 13:16:27 ID:OB71yyQc
>>397
それならOKIのミニキーボードでいいんじゃね?
399不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 13:35:29 ID:wTLQMelx
>>397
aとrが違う
400不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 14:18:00 ID:GrNnqaPu
>>398
それ良さそうだな。
欲を言うとエルゴノデザインがベスト。

以前、サンワであったっけ?

>>399
うっさいハゲ
401不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 14:24:01 ID:GrNnqaPu
・・・と思ったら、Proの方はUSBでProVはマウス接続時にポインタ利かないんだな。

トラックボールつなげてKB+トラックボール1組で、2台のPCを動かしたかったから、ちょっと不満。
USBの切り替え器は廉価なの無いよね?
402不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 14:40:19 ID:s3ong851
>>400
キレてんの?
403不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 14:44:21 ID:OB71yyQc
キレテナーイ
404不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 17:14:10 ID:AA9Bm+3t
俺をキレさせたらたいしたもんですよ
405不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 19:43:51 ID:zaXbukwh
>>393
>>397
えんたい【延滞】

(名)スル
(金銭の納入や支払いなどが)期日に遅れてとどこおること。


...遅延のこと? それとも業界用語?
406不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 21:03:46 ID:AIQphs46
>>397
トラックポイントはVcc/GNDとX/Yの可変抵抗の4本で適当につながる。
TPには付きもののドリフト現象もおきない。私はデバイスの特性でドリフトが起こると思っていたのに意外だった。
どうやらドライバがニュートラル補正の目的でドリフトが起きているっぽい。キーボードにニュートラル補正のキーを
追加すればドリフトなしの快適トラックポイント生活。

ただし、>>316で書いたようにPS2のI/Fが訳わからんのでペンディング中。
USBは個人じゃベンダIDが取れないので普通に変換器を使います。
407不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 21:41:30 ID:QxHSq7YH
ModelMは、いいものだ!
408不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 22:16:21 ID:1P+rxzG7
今クレで売ってるIBM 89P8320って何者?
409不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 22:36:42 ID:Soye9PiQ
>>408
単なる燃えないゴミ
多分収集日に出し忘れたんだろう

IBMのキーボードはKB-79XXシリーズで終わった
410不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 22:55:03 ID:QxHSq7YH
角ロゴ、キータッチはとても重い
青軸とどっこいどっこいの打ちやすさだ、最高だ
411不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 02:52:14 ID:UlPUJ9ZR
なんか新機種でも出たのかと思ってググったらロリ集団だったorz
412不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 08:47:42 ID:x/Fw5Vhb
>>402
愛してるの

>>405
業界用語かな?
ほかの業界だけど・・・

遅延の間違い
ゴメ

>>406
ドリフト起きないんだ。
でもユーザーの評価だと、スティックの評判良くないみたいだな。

後段は、話の流れを把握していないのでワカラン
413不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 10:57:55 ID:jOWp0YD6
>>406
> USBは個人じゃベンダIDが取れないので普通に変換器を使います。
商売する訳じゃないだろうから、
適当なデバイスのベンダIDを使えば委員ジャマイカ?
414不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 13:24:56 ID:i3YyDYgy
>>413
適当なっつーか、0xFF**あたりがprivate用だった気が。
415不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 18:00:25 ID:PxMyWBut
それは適当なIDな気がして仕方がないんだがw
416不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 18:35:24 ID:90AoUu9h
横浜淀、MSインターネットキーボード黒が特価\1.5k。
417不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 18:38:26 ID:II5k+ZtF
>>416
無価値だからな。
418不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 20:15:35 ID:W3y410eT
>>416 確かに理想を追求する話題ではないな

ところで話は変わるが 最近、早打ちするユーザーは増えていると思うのだが早打ちに適したキーボードが少ないと思う。
自分が試したところ リアルホースと茶軸が良くて富士通系のキーボードは感触がハッキリしなくて漏れには合わなかった。
どのキーボードもかなり高価なので この他の選択を模索しているのだが・・・

使えるキーボードの情報ありませんか?
419不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 20:28:26 ID:II5k+ZtF
>>418
早打ちとなると配列から考えないとだめなのでは。
ニコラ配列とかM式とかの左右に母音と子音が分かれているものでないと。
420不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 20:44:22 ID:ZEiVw87G
>>414
それはPCI。イーサもprivate用つーか実験用があるのにUSBには一切無いよ。
421不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 21:42:38 ID:AeQBDv0j
USBチップによっては開発元が個人使用を前提に解放してることが結構あるね。
マイコン上のソフトウェアでUSBクライアントを実装してるavr-usbなんかは
オープンソースだが、プロジェクトでベンダIDを取ってるからたしか自由に使えるはず。
GPLには縛られるけど。

avr-usbはアプリケーションノートにHIDデバイスもあって取っ付きやすいよ。

あーなんか俺もCherryのキーボードでもばらして自分好みのキーボード作りたくなってきた。
422不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 22:02:23 ID:W3y410eT
>>419
で 俺にどのキーボードを使えと・・・
423不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 23:09:52 ID:fd9sAOYY
>>419
おまえ、分かってないだろ?
424不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 23:17:50 ID:nWjwl+hj
>>404
小力きた
425不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 00:22:20 ID:jYunHnJe
富士通メンブレンは事実上日本の標準キーボードだよな
426不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 00:32:37 ID:YWWhXnI5
>>425 何が言いたいのか解らない
NMB しってますか?
それとも 日本語標準キーボードまちがいですか?
427不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 00:49:33 ID:4cKoS1Gx
とりあえず事務関係に数が出ているってことじゃない?
428不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 01:00:15 ID:K5d0+K83
>>427の言うとおり、意味は分かるけどな。
429不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 01:42:38 ID:AIQirB8E
今じゃデスクトップ用キーボードのNMBのシェアなんて雀の涙ほどだお。
PCメーカーで未だにNMBキーボード採用してるところなんてほとんど無いお。
一部のサーバーに廉価版が付いてくる程度だお。
430不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 01:58:42 ID:JlNFJ9/f
パソの電源いれたらデジタルで浮かび上がってくるキーボードほしい

だれか作って(;´Д`)
431不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 02:03:13 ID:GgOPNZdv
>>430
>デジタルで浮かび上がってくる

日本語でおk
432不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 02:15:28 ID:wsdnPN8f
とりあえずなんか未来的でカッコいいってことじゃね
433不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 02:34:32 ID:JlNFJ9/f
そうゆうことにしといて栗
434不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 05:28:54 ID:YVFRZiBq
>>430
つ[バーチャルキーボード]
435不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 06:01:00 ID:oes5JVWM
>>418
富士通でもFKB8520なんかどう?
Owllteck(MITSUMI)JPZ-109PS2 とか。
436不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 06:31:23 ID:4cKoS1Gx
携帯でLED表示が消えたあと,一様なマットな表面に戻って見えるようなのあるでしょ.
あの素材を使えばなかなかさよげなものができるお
437不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 07:21:08 ID:YWWhXnI5
>>429
キーボードをひっくり返して Model No を見てください。
まだまだ 健在です。
438不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 08:32:09 ID:bfb00L6r
>>436
日本語でおk
このスレ的には、
長文でおk
439不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 10:54:31 ID:sgW97g8H
長文うざいので全然おkじゃない。
意味が分からないなら追加すればいい。
440436:2006/03/16(木) 11:53:55 ID:zIR2+6HN
おk、解りやすく書いてみるよ

>>430
この携帯みたいに、キートップに刻印が浮かび上がるようにする。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/28142.html
明かりを消せば無刻印w

LEDをキーではない本体側に埋め込めば、タッチには影響しない。
441不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 12:19:12 ID:zzOGECxZ
PFU、USB 2.0 Hub内蔵の高品位コンパクトキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0316/pfu.htm
442不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 12:36:26 ID:0zmOKhlX
443不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 13:20:11 ID:6jilZ6FX
入札されないから?
444不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 13:23:31 ID:hLM6CPA6
>>440
http://sandy55.fc2web.com/keyboard/tg3_backlit.html

こんなのが欲しいってことか?
445不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 13:55:12 ID:suFcl6zw
HHK Pro2の無刻印は右下のロゴも無くせばいいのにね
446不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 14:29:24 ID:GzyPBHr1
HHK Pro2キター!・・・、ち、ちょっ・・・オイオイ!!
どうしてまた墨なんだよ!?普通の黒出せってあれほど言ったじゃないかぁっ!
無刻印モデルとか作るくらいなら、白・黒・墨の3色作れよぉぉぉぉぉぉぉっ!!
ハァ('A`)クロが出るまで何年待ちゃぁいいんだよ・・・。
447不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 15:38:14 ID:H13RYTFY
左側にもFnキーを付けるくらいの変更をしてもいいと思うんだが
448不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 16:16:28 ID:zIR2+6HN
HHK配列は変え〜〜〜〜ん !w
449不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 16:18:21 ID:zIR2+6HN
>>444
まぁそんなところだけど,440 not equal 430
450不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 21:03:22 ID:necvSWP/
最近見新しいキーボードがでてこないのでつまらん
東京神奈川で格安でold keyboardが売ってる店知らんかね?
451不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 21:09:28 ID:IBGVblNG
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
452不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 21:17:23 ID:xqX+VQKQ
>>450 最近見新しいキーボードはあるぞ
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=353
キーストローク 4mm  重量 1.0kg
パンタグラフはモバイル用といった常識を覆す怪しい仕様 興味津々
しかも ヘッドホン出力付き ・・・不要の声が聞こえるが・・・
誰かレポートしてくれないか?
453不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 21:27:29 ID:AiC4GK+p
>>452
>キーストローク 4mm  重量 1.0kg

キーの重さが1.0Kgかと思った
454不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 22:48:15 ID:6jilZ6FX
じゃぁ100kg超え(ry

Natural Keyboard Elite みたいな、シンプルなエルゴノは無いの?
455不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 22:57:38 ID:bfb00L6r
>>439
馬鹿だなぁ。
一定以上の文字数のレスは専ブラであぼーんすればいいじゃないか。
456不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 23:02:38 ID:0CB23Sdj
>>455
たかが十数行程度の文章を長文といって読めないような低知能に
そんな知恵があるはずもないじゃないか。
457454:2006/03/16(木) 23:51:01 ID:6jilZ6FX
10キーレスならなお良し<シンプル エルゴノ KB
458不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 00:29:54 ID:JXVZ6u0R
しかしだ /. の HHK Pro 2スレのJBD01226 というやつはアホまるだしだな
459不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 00:54:59 ID:Zq8oWSQy
MSキーボードの話が理想のキーボードスレで出るってのがどうにも耐えられない。

ってのがオレの意見だ。んなもんどうでも好きにしてくれ。
460不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 03:02:35 ID:7tUuuIAH
IBMのModelF触ったことある人いない?
タッチどんな感じ?
461不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 03:31:43 ID:IGm6unGu
触ったことある
くすぐったかった
462不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 07:56:12 ID:7P6RIfRP
富士通のFMV-KB324とかFMV-KB333はどう?
463不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 08:27:24 ID:8veDcvOt
>>459
単なる例だろ。

知名度はあるからな。
お前のような奴がレスする程度にはw
464418:2006/03/17(金) 20:12:02 ID:3xdlNEU/
>>435 Thank
うーん 富士通は高いからメンブレンVS茶軸なら 茶軸を選択したいな。
比較対象のレベルが高すぎるのかもしれない。
465不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 20:14:42 ID:8Le4+FIf
>>460
音はうるさいがタッチはクリックタイプとしては
最高の部類だろう。軽く上質、高級で硬質。
難点は普通の配列のものがないことかな。
466不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 22:55:30 ID:f0dXr8pJ
すいません。
キーピッチ18mmでusb接続可能で、pgup/dnが上についてる
キーボードでオススメってありますか?
テンキーはあっても無くても良いです。
ストロークは浅い方がありがたいです。
できれば静かなヤツがうれしいです。
探してるけど、これだ!ってのがなかなか見当たらない。。
よろしくお願いします。
467不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:24:32 ID:Ov51NWuO
>>466
自分で探しなさい。
468不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:30:42 ID:5rOlTwP8
>>466
そういったキーボードならクレバリーにでも行けばいいんでないか?
あそこなら目当てのものがいっぱいあると思われ。
469不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 00:35:39 ID:K3SYkqy4
MS Natural KBのキー配列だけは気に入ってる。
ただ、Ctrl、Shiftキーがすぐおかしくなるのと、
時間が経つと、一般キーの挙動が渋くなるのがなぁ…(´д`)

NaturalKBの配列で打鍵感のイイKBって…ないか…(´・ω・`)
470不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:30:12 ID:glZvkkOw
NMB CMI-6D4Y6(B) 買ったよー 4000弱ではこれはいい
メンブレンとは思えない
471不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 02:28:44 ID:IVqTiN0B
( ´_ゝ`)フーン
472不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 02:43:23 ID:a3I3gxt5
メンブレンでも富士通のテンキーレスト(型番忘れた)とか、NMBとか良いやつあるんだよね。
タッチは好きずきだけど、安値でこれだけのものが買えるのは嬉しい。
473不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 02:46:43 ID:XvvCVsAe
ModelFなんてあったのですか
84キーの初期モデル?
474不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 02:53:45 ID:3g4hK91o
・ブラックカラー(墨は不可)
・コンパクト(テンキーレス)
・US配列
・USB
上記の条件を全て満たしたKBはHHK Lite2しかないよな!?
475不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 03:07:30 ID:XYDAjgYU
>>474
そんなことはない
476不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 03:12:00 ID:9CeKY+YI
>>473
私もIBM PCとPC/ATは持っているので興味はあるんだけど、
ほぼ同時期のモデルなのかな。
海外サイトではPCやPC/ATなどもModel Fの範疇に入れている
ところがあるけど、明確にModel Fと書かれているのは
ttp://sandy55.fc2web.com/keyboard/model_f_6110344.html
ttp://www.geocities.jp/vintage_keyboard/ibm4176191.html
ttp://www.geocities.jp/vintage_keyboard/ibm6110347.html
といったものみたいね。
Buckling Spring + Capacitiveという点はPC/ATなどと共通しているが、
筐体がさらに大きいので、打鍵感はしっかりしたものだと推測できる。
477不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 03:33:50 ID:c2g6q/RU
どうでも良いことだけど
上から二つ目が凄くカッコイイ。
478不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 05:01:08 ID:lF0Znijl
おめら乞食かよ?小汚いキーボードが理想なんですかぁ?
479不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 05:14:14 ID:lF0Znijl
持ってけ! ダンボール!!!
480不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 06:05:35 ID:Plb5YMRS
>>478 >>479
伝統や文化の解らない悲しい貧乏人
481不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 07:50:46 ID:zSSXgdg0
>>476
いや,凄い.ものすごくお金を掛けたキーボードだねぇ.
ちょっと昔風のSF映画にでも出てきそうなw

バックリングスプリング+静電容量ってこれね…
482不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 09:47:53 ID:+2UYtgdl
>>476
5150も5170も表には書いてないけど
空ければModelFと書いた紙が張ってあります。
483不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 12:34:50 ID:oXzk/xwQ
メーカー製PCに付属しているキーボードが欲しいんだけど
あれってそのPC持って無くても売ってくれるのかな〜〜
484不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 12:35:48 ID:Cj11chtz
Yahoo!オークションで買えばいいじゃん。
485不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 13:40:35 ID:6cweslfY
部品注文って形で買えるよ
486不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 14:19:52 ID:ISDYT+qG
>>484 485
サンクス
487不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 16:38:38 ID:QM4YUatP
もしかするとModel MのMってメンブレンのことだったのか!
Model FのFはなんだろ.
488不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 16:51:25 ID:MotPXOMT
Mはマゾ
489不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 16:52:13 ID:MotPXOMT
Fはファンキー
490不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 16:52:58 ID:zu4dShev
バックライト付キーボード探してるんですが、何かいいものありませんか?
ベストは白もしくは青(青色LED)でセンチュリーの蛍のように超発光ではなく
ぼやっと光るくらいか、文字だけが光るとかがいいです

明るさ調整でき、自分的にはいいの見つけたんですけど
1万円オーバー&ゲームやんないので色々いらないキーありすぎ
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2166,CONTENTID=10717
491不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 17:10:52 ID:Cj11chtz
>>490
メカニカル+各キー埋め込み型LED+明るさ調節可能+コンパクトまたはフルキー=最強
ttp://www.deckkeyboards.com/
492不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 17:19:55 ID:Cj11chtz
ちなみに文字だけがぼんやりと光るので、目にも優しくていい。
特に赤色は暗室にも使えてグッド。
しかもCHERRYスイッチのメカニカルだから耐久性も最高。
493不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 18:25:54 ID:qqsqNIeq
しかし、高いという問題点が。
494不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 19:28:32 ID:rTQLeWkB
cherryの何軸なんだろう?
495不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 19:58:07 ID:Cj11chtz
>>493
確かになー。
コンパクトのが送料込みで130ドルくらい、フルキーは160ドルくらいだし。
でもメカニカルでこの装備って事ならまあ納得してもいいのではないかと。

>>494
黒軸。
496不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 20:14:05 ID:Fl+lYd28
黒軸!欲しいけど、直販だとなんかあったら面倒だし代理店ないのか…
497不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 21:12:32 ID:qqsqNIeq
ちょっと前まではぷらっとで扱ってたけどね
498不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:08:37 ID:nkaMqeR0
ぷらっとがHHKPRO並みの値段付けていたこと考えると
送料込み130ドルは安いと言えんこともないな
499不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:18:35 ID:Cj11chtz
Fireのでよければ今Yahoo!オークションに出ているな。
でも開始価格が新品並みで、そのうえかなり使い込んでいる雰囲気だが。

コンパクトのインプレッションはすでに出ているので、
誰かフルキー版の報告してくれないかなー。
500不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:19:56 ID:Cj11chtz
特にフルキー版のほうはステップスカルプチャーがあるのかどうか知りたい。
コンパクト版のほうは平板な感じで打ちにくかったんだよな。
501不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:21:12 ID:GPngiCSV
IBMは昔タイプライターを作っていて(電子式も含む)
それにModel AとかModel Bとかつけていたらしいから、
Model FもModel Mもその流れだろうといわれている。
FとかMとかが実際に何を指すのかははっきりしたことの
ソースはまだ見たことはない。
502不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 22:33:11 ID:OfBmZTf7
HHKで日本語106キーボードを出して欲しい。
503不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 23:52:05 ID:ZQcTmpRm
Model Fuckin'
504不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 00:52:27 ID:3+jULboz
Model Female
Model Male
505不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 01:50:43 ID:BEU0S6Ak
流れぶったぎり&過去スレ読まずにカキコ
まとめサイトとかを見てるとみんなUSBのキーボード欲しがってるようだけど
PS2に比べてUSBにするメリットってなに?
(漏れはPS2の方がUSBポートふさがなくていいとおもうんだけど)
これってテンプレに入れるトリビアになりませか?
506不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 01:57:03 ID:xAQrgat4
>>505
zaurus とか mac とかノートだと PS/2 が無い。
507不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 01:58:28 ID:PhhPq3kv
>>505
数年前からいずれPS2規格はなくなると言われている
昔はPS2の方が確実に認識してくれいた(当たり前)
今ではほとんどのパソコンがUSBでも認識してくれる
USBはUSBポートでたくさん増やせる
508490:2006/03/19(日) 02:01:21 ID:POHK/wc4
>>491
レスありがとうございます
早速調べましたが、なんか光る以外は物凄く安っぽい気がするし
蛍と変わらないくらいの超発光っぽいですね
これで25000円はちょっと・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050730/etc_deckkeyboard.html

他にも情報あったらお願いします
509不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 02:02:31 ID:H1EEse3Q
>>502
HHKである必要が無いんじゃ?
510不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 02:03:57 ID:V79oDuUX
>>508
ちゃんと読んだ?
まあ好きに汁。
511不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 02:27:28 ID:GvLhwLVW
>>491
おねいさん=最強
512不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 02:32:19 ID:Q/O3WGr5
>>501
Thx
FとMの間はだいぶ空いてるからやっぱ何か意味を持たせてあるのかな
513不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 03:19:29 ID:zK/c97hg
>>510
自分で貼ったURLに照度は調整可能って書いてあるのに読んでないみたいだしな。

そもそもlogicoolの1万円で高いとか言ってるし、cherryの黒軸とか言っても
きっと猫に小判かと思われる。
後はこちらのスレでどうぞ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060248064/
514不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 07:21:40 ID:FB1tLLy8
こういう使い方しても大丈夫なキーボードはありますか?
http://www.geocities.co.jp/flash_rar/Flash/boshiteck.html
515不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 10:22:29 ID:VylDWELj
516不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 13:08:12 ID:IakkP2Am
>>513
Logicoolで一万円は高いよ。
517不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 17:46:09 ID:9RNBZVMj
レス違いかもしれないけどチョイトラブル

EZ-9930というクレバリーで買ったキーボードなんですが
PC起動→100%BIOSに入れる
PC起動→OS立ち上がり→3回に1回は必ずキーボードを認識しない。
というトラブルがでるのですが解決方法を宜しければ教えてください。

キーボードが認識されない状態ではキーボードデバイスが空欄になっております。

取り合えず自分でやってみたことはOSの再インストールをしましたが解決しませんでした。
518不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 17:57:59 ID:n8oLq48q
ママンの問題かも
519不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 17:59:04 ID:tvp5SJMD
接触不良とか
520不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 18:00:54 ID:9RNBZVMj
>>518
ママンってことは相性の問題なのかなぁ…

>>519
おそらく接触不良は無いと思われます。
521不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 19:11:14 ID:QFBMB4NO
ついにあれが来たな・・・
いくらまで上がるんだろう・・・・
522不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 19:16:48 ID:3wu+dCjR
中古品だから6〜7万円ってところでしょう。
523不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 19:44:13 ID:PhhPq3kv
>>514
まだまだ甘いな 俺はメンブレンキーボードのガワを真っ二つに
酔った勢いで壊したことがある
キーボードを膝に叩きつけたときスポポポポーンとほとんどのキーっが
花火みたいに飛んでいってそれはそれはキレイだったよ・・・・
524不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 23:58:47 ID:tZ3jWpQL
酔っ払いの愚行と一緒にスンナ
525不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 01:41:02 ID:9wI1uSgy
かといってなかなか素面でできる芸当でもないだろ
526490:2006/03/20(月) 08:59:40 ID:QWHsEBBc
ちゃんと書かなかったのが悪かったですね
照明調整できてもスケルトンみたいなのが気に食わないんです
まぁ叩かれぎみなんで、もう辞めときます
ありがとうございました
527不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 10:13:00 ID:ZOYQudeD
>>526
だからちゃんとリンク先を読めって。
不透明のカバーとかもオプションで売られてるんだっての。
しかもフルキーバージョンのほうは最初っからキーのみの発光だし。
528不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 10:29:48 ID:ZOYQudeD
529不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 10:57:43 ID:PTfJ4VAB
そこらで買えるもんでもなし、いい値段するからもう薦めなくていいよ
530不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 11:10:15 ID:PnevHtcm
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36622388
指紋IBMのキーボ−ドでオクで安いの見つけたけどどう?
531490:2006/03/20(月) 11:27:07 ID:QWHsEBBc
悪いな
250000円って時点でもう眼中になかったんだ
スケルトンじゃないのもあるのね
高すぎていらねーが
532不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 11:34:50 ID:QWHsEBBc
>>528
おっと12800円なのか
10000円だすならロジかなぁ
でももう情報いいんでありがとうございました
533不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 11:54:09 ID:gWXkGw3e
うはっw
534不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 12:46:16 ID:ZOYQudeD
正体が出たな。
ろくにリンク先も読めないモンモーの上にこれかw
535不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 12:48:58 ID:QWHsEBBc
こういうのが釣れるっていうんですか?wwwww
536不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 13:54:09 ID:x0pqkQj3
自爆だろ。
あえて釣れたというのなら>>532のような馬鹿発言だろうか。
またリンク先を読んでいないか、読んでいても理解が出来ていないのだろう。

あれは 2 0 0 4 年 の 記 事 だ よ バ ァ ー カ w

とっくに売切れだし、そもそもDeckの半透明カバー装着時の想像図として提示しただけだろ。
モンモーはこれだから困る。
いや、モンモーではなくて低知能なだけかスマソ。
537不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 14:24:46 ID:JPE5MTGx
>>536 興奮しすぎじゃね?
538不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 15:21:08 ID:Gf4T/VAO
知障がうるせえ季節になったな。
539不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 16:02:48 ID:iAzH1CLL
自己紹介乙
540不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 16:50:40 ID:8sJTVDIp
くだらね・・・
541不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 19:41:09 ID:BnCx2UUq
このスレ最近異常に流れが早くなっていつも上の方にあるようになったな
と思ったら以前と明らかに雰囲気変わってきたな…
542不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 19:58:37 ID:OHUePEtC
誰かうんこキーボード晒して
543不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 20:02:34 ID:KBOlHnFZ
目の前にあるキーボードを撮影して晒しましょう>ALL

このスレは

お前等の自作機ある部屋見せろよ163
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142662469/

の入力デバイスバージョンも兼ねるようにしようよ

■ 自作板部屋晒し用あぷろだ
http://kamaitachi.info/make/up2/upload.html
http://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi
http://mata-ri.tk/pic/upload.php

■ 画像サイズは1024x768程度、300K以内に納めましょう
544不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 20:04:21 ID:TdCoevPM
>>543
断る
545不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 21:18:51 ID:gWXkGw3e
>>543
断る
546不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 21:54:54 ID:owo8JU80
547不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 21:57:30 ID:UotDWLMP
>>546
理想の左利き環境だが引き出しには右手用のキーボードが・・・なんで?
548不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 21:58:13 ID:x0pqkQj3
>>547
あんたなにゆーとんのん?
549不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 22:03:45 ID:7+7JFB5J
混沌としてまいりました
550不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 22:16:45 ID:VomjNyqQ
カナ無しキーボードを逆さまから見た左利き用英語キーボードと見たな
551不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 22:33:03 ID:SMugZVpa
>>546
モニタ、FP91GP?
552不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 22:37:21 ID:NzGNTpTq
>>546
英語キーボードと日本語キーボード?

目的で使い分けるの?
553不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 22:39:36 ID:Gq6rUuSw
554不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 22:44:29 ID:aNbf/bQ5
プーチン怖えぇ
555不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 23:10:34 ID:gWXkGw3e
渋すぎw
556不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 23:15:26 ID:9QqRcg+v
緑軸換装済み&鉄球トラボ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2009.jpg
557不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 23:25:58 ID:sSN0TgUh
HHKLiteにファンクションキーだけついたついたようなやつないかなぁ
558不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 23:37:14 ID:I5OgN/UH
スレ違いだが、デスクトップにショートカット多すぎないか?
559不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 23:50:15 ID:gWXkGw3e
そんなことより556のモニターが、2ちゃんのためなのか他の仕事のためなのかが気になる。
560553:2006/03/20(月) 23:51:20 ID:oqR4EQ4S
>558
とりあえず拾った&落としたファイル等は一旦全部
デスクトップに置いてるっす、後で整理しやすいように♪
でもいい加減プーチン大統領もウザそうにしているので
そろそろ整理しないと粛清されそうww
561556:2006/03/21(火) 00:03:00 ID:9QqRcg+v
>559
裏でOCR処理してるんです(百科事典全32巻-ダラダラ続けてもう2年…)
562不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 00:05:18 ID:W60wi6LE
>>561
鉄球ってビリ球や付属球と比べてどんな感じ?
563不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 00:05:40 ID:x0pqkQj3
98時代じゃあるまいし、今でもデスクトップにアイコンを置いて困る事ってあるの?
564556:2006/03/21(火) 00:16:07 ID:DAcYNfHj
>562
(1)重たいがマウスの設定を調整すれば楽に操作できる。操作感はSFチック
(2)冬場は家に帰っていきなり使うと冷たくて泣く
(3)錆びやすいのでマメにオイル(椿油)塗布&定期的にピカールで磨く必要有り
565不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 00:40:07 ID:3Uyr/YkM
>>563
おれは558ではないが、アイコンをおいて困る事ってのはないだろうけど、
Cドライブにファイルを置きっぱなしのヤツは大抵初心者だ。
566不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 00:41:37 ID:G9QfA1Mf
なんで?
567不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 00:52:22 ID:3Uyr/YkM
>>566
おまえは多分、十中八九初心者だ。

そういや、メーカー製PCって異様にCドライブが大きいよな。
フールプルーフってやつだよな。

スレ違いだからもうレスはしない。
568不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 00:53:54 ID:bARwLggu
win じゃ explorer 使ってないし、
unix でも gnome や kde 使ってないから、
デスクトップにアイコン置けないな。
mac だけはデスクトップにごみ箱置いてある。
569不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:03:27 ID:zWQO1WFS
横レスだが、最近デスクトップにファイル置くの気にならなくなってきた。
仕事でバリバリ使う奴って、officeはガシガシ使うけどファイル置き場がデスクトップ
つー場合が多いので、共用パソ上では便乗的に真似してたら何となくね。
昔と違って解像度高い分だけ、多少アイコン増えても支障は出にくいし。
570不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:08:43 ID:pRwst1Au
携帯でもあげられるろだないかな?
俺も挙げてみたい
571不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:12:19 ID:kZsX/ydi
ホント男子って子供
572不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:14:51 ID:qiffYStJ
>>565
初心者だったら何? って感じのレスだな
573不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:21:28 ID:kKK0tF5M
キーボード探してます、今使ってるのは HHKLite2 日本語。
もちょっとストローク浅くてもいいかなって思い始めました。
Thinkpad な感じも好きです、ペコペコ感が。
英語キーボードも見た目すっきりでいいっすね、明日あたり秋葉いってみよっかな。
574不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:22:53 ID:8K/cVhZJ
初心者を脱したと思ってる人だろ。
レジストリを必死に掃除するタイプ。
575不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:33:54 ID:tKain4N3
ID:3Uyr/YkMやID:x0pqkQj3は殺伐としてれば良いと思っている2ch初心者
576不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:36:06 ID:bARwLggu
と言うことにしたいのですね:)
577不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:39:48 ID:G9QfA1Mf
HHKLite3はぜひ深めパンタでうんと薄くしてカーブさせて出して欲しい。

メンブレンシートを自分で作るセットとか出ないかなぁ。
アルプスやAppleスイッチは配線しやすいけど、どうしても嵩張る。
578不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:50:42 ID:pRwst1Au
自称玄人ほど雰囲気の読めないお子さまはいない。
579不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 01:59:16 ID:BAuQDa9N
キーボードは椅子の背に垂直に掛けた状態。
この椅子の背後に立ってタイピングする。
パソコンラックの中段にコンピュータ本体、その上にマウス。
上段に置いたモニターに向かい合う形で、立ちっぱなし。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/2012.jpg
580不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 02:02:05 ID:zw+HuZFe
俺、その状態じゃ雨だれタイピングも出来んよ。
どんな姿勢なんだw
581不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 02:33:20 ID:419bhwHc
痔か腰痛の持ち主?
582不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 02:34:29 ID:hu6heTnm
>>556
そのトラックボールは使いやすいですか?
583不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 03:46:25 ID:BAuQDa9N
痔でも腰痛でもないよ(笑)
でも、座って作業してると、
ついつい長い時間 姿勢が変わらないままになり、
気がついたら、体のどっかが痺れてる――ということが多かった。
立って作業してると自然に姿勢が変わるから、体が痺れたりはしない。
長時間コンピュータに向かう場合は、立ってる方が楽。

キーボードは、体のすぐ前、臍の下くらいの位置にある。
手を下に垂らしたままでタイピングできるから、腕が疲れない。
この姿勢に変えたら、ずっと悩まされていた腱鞘炎から解放された。
タッチタイピングできる人にはお勧め。
584不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 03:52:13 ID:sdfRLK8T
なんか想像しただけで怪しいぞお〜ぃ。
会社でやったら他部署からも見物人が来そうだ。
585不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 04:23:13 ID:BAuQDa9N
  回  ●
┌─  ■
│ 同 /■
├─ ┃■
│    ▼
│    ▲

これで判るかな?
回 がモニター
同 がコンピュータ本体
┃ がキーボードのつもり
586不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 06:39:40 ID:eC2US3vI
何の罰ゲームだよwwww
587不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 07:05:13 ID:mLzjODlx
キーボードが逆さなのは手と体の間に入るからか
それを使ってる様子を見てみたいw
588不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 07:07:16 ID:h1AkCBhD
立ち食いソバの常連者だと思われ。
589不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 07:31:29 ID:/mu1ySqg
>>585
悪くないと思う.参考にしたい.

パソコンじゃやったこと無いが,立ってデスクワークすると効率が良い.
頭に血が巡る感じで.足の筋肉からポンプアップしているのかなぁ.
自分は二段のA4ファイルキャビネットの上で時々やってるw

立ち作業用のデスクなんかは昔のヨーロッパにはあったらしい.
ゲーテなんかも,そういうスタイルだったと聞いた.
590不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 09:35:35 ID:419bhwHc
脱サラ自宅ワークの人が書いた仕事術の本にも、立ってデスクワークをすると載っていた。
その人は腰痛に苦しんで、医者やら椅子にこだわった挙句、最終的解決方法は、「座らない」事だった。
立ち作業用の机をあつらえてやって見ると、何の不都合もないと。
591不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 09:51:22 ID:kZsX/ydi
>>590
それ何かの雑誌で読んだな。
俺は眠たくて仕方ないとき、立って仕事することがあるが
592不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 10:31:07 ID:rhZxkh2+
立って作業をするというのは確かに腰痛や眠気に効果がありそうだな。
ワイヤーラックで机の隣に仮の立ち作業台を作って、座り作業にしんどくなったら
モニタとキーボードを移動させるっていうのはいい手かもしれん。
593418:2006/03/21(火) 11:03:50 ID:/5iVkqjg
とは言え一日中立ち仕事ってもの・・・ 机の高さが高くなってませんか?

キーを打つ机は両手が揃う高さで 本を読む机は目線に近い方が・・・
それでも 両肘が開いるようだったら エルゴでしょ
594不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 11:11:48 ID:GnPL9l8Z
机って一般的な高さのもの?
試してみたけど、見下ろす感じになって
すごく作業しにくい。慣れもあるだろうけど。
595418:2006/03/21(火) 11:20:44 ID:/5iVkqjg
それがいいんだな
モニターが低い位置にある事で目が閉じ気味になり乾燥が防げる。
頭や首は手は上方向に動くより下に動く方が楽だと思う。
手の位置がかなり下にキーボードが見えにくくなるかもしれないけど
タッチタイプが出来る人なら全く問題ないし・・・

それが問題か・・・
596不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 11:43:39 ID:GnPL9l8Z
おれ身長179あるから?
ディスプレイは角度変えられるからいいけど、
資料とか机においておくと見るのキツい。
ちょっとした台置いてみたけど、少し楽になった。
キーボードだけ操作するなら、かなり楽だけど。
597不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 12:05:57 ID:rhZxkh2+
そりゃ机に直接置いたら駄目でしょ。
何かの台の上に置くとか棚の上に置くとかにしないと。
598不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 12:12:12 ID:eC2US3vI
腰痛でも腱鞘炎でもない俺にはどうでもいい展開
599不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 12:15:22 ID:GnPL9l8Z
やっぱり台か。
これすげー楽っていうかはかどる。体は健康だけど
これはいいw
600418:2006/03/21(火) 12:26:21 ID:/5iVkqjg
アメリカかな? かなり体重のある人がキーを打っている写真を見たことが在るけど

太っていると真っ直ぐな姿勢は苦痛なんだよな。
それで 椅子がかなり低い状態で 後ろにのけぞって打っている。
当然、机の位置は高くなる。机を見るとキーボードはエルゴを使っていた。

まあ、キーボードは偶然かもしれないが 
好みは人それぞれって事でいいのかもしれない
601589:2006/03/21(火) 13:25:11 ID:/mu1ySqg
ええと,立ち作業用の机はかなり高いですよ.
役所や銀行,郵便局で用紙を書き込む台がありますよね.
だいたいあれくらいの高さ.
ヨーロッパの机も高かったです.

自分はずっと立って仕事をしている訳ではなく,
座って仕事をしていて頭が動かなくなってくると,
そのまま立ち机(キャビネット上)に移動して,青竹踏みしたりw
602589:2006/03/21(火) 13:26:00 ID:/mu1ySqg
今度PC作業で使ってみよう…
603不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 13:27:58 ID:l4sOxFSf
ここでいくら騒いでも、理想のキーボードには出会えないまま一生を終える気がする
604不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 13:29:41 ID:/mu1ySqg
>>603
>理想のキーボードには出会えない

プラトンのイデアですなw
605不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 13:29:48 ID:rhZxkh2+
>>602
ちょっとちょっとw
キーボードスレでのレスなのにPC作業じゃなかったのかw
606不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 15:58:40 ID:TlYkr7nZ
ヘミングウェイは立ったままタイプを叩いて小説を書いたって聞いたことあるな。
案外いいかもしれないぞ。やってみたい。
607不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 16:16:16 ID:uqOtOoT+
そういや、自宅では和室で座卓にPC置いて使ってるんだけどさ、
あぐらかいて使ってたらくるぶしのあたりとか堅くなっちゃった。

なんつーか象の足みたいだ。
最近は正座してるほうが楽な感じ。
608418:2006/03/21(火) 16:41:26 ID:/5iVkqjg
>>606
当時はタイプライターだから筆記じゃないかな
609不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:28:13 ID:3hqZ0iCH
今日、オヤジさんのところで初めて買い物した。
富士通のピアレスにした。ユニコンプとチェリーも試してみたけど、一番丁寧に作り込まれていたのが好印象だったので。
オヤジさん、実は話し好きなんだね。
これ使ってみて気に入ったら、もう一台買いにいこっと。
610不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:42:42 ID:5lVvNniG
>>609
押した時のクリック感はどんな感じ?
611不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:45:42 ID:lufAMnbs
デスクトップにテンポラリ的なファイルを置くのは確実に便利で
一度やったら癖になってしまうくらい
今時のPCじゃ体感的にも実体的にもパフォーマンスに
大きな影響が出る事も無いので実用上特に問題は無い

と思いきや、重大な問題があった。それはデスクトップに
ファイルを起き出すとどんな解像度でも広さが足らないくらい
ファイルが無尽蔵にデスクトップに増えていく罠
612不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:59:30 ID:TlYkr7nZ
デュアルディスプレイにすれば無問題
613609:2006/03/21(火) 19:16:31 ID:SOEzi09i
>>610
今帰ってきました。
で、件の富士通Peerlessなんですが、
クリック感はありますけど、メカニカルに良くある「キーン」という感じではないですね。
何かがつぶるような短く「ガチャ」って感じ。でもそれがものすごく柔らかく、いやな感じがしない。
物腰の柔らかい人の話をしているような気分になってくるから不思議です。
キートップの仕上げが、ミネベアのRT6652TWJPに似ています。かなり丁寧に仕上がっています。
LEDが柔らかい感じの光り方。筐体の仕上がりもいいもんです。


Unicompのものはさらに(タッチが)硬質な感じを受けました。
意外と静かだったんですが、家に帰って使ったら分からないですからね。

最初はCherryの黒軸リニアにしようと思ってネオテックの門をくぐったんだけど、
タッチはやはり良かったですね。でも、キートップの仕上げとか、キーのたて寸法が何か頼りない。
ものすごく安っぽく感じてしまって、その時点で却下。

それから、オヤジさんがタイピングしているところ見たんだけど、左右人差し指による交互打鍵。
噂どおりのケンシロウ打法!
何か色々教えてくれるから、勇気を出して聞いてみるといいかもね。今後そうするつもりだよ。
614不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 19:32:21 ID:j0Pm80h9
>>613
報告Thx なんだかPeerless欲しくなってくるレポート。
今打っているのがまさに黒軸なんだけど、おっしゃる通りキーの面はいまひとつですわ。
615不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 19:52:10 ID:NCwSaogE
富士通の板バネスイッチを使った、標準配列の106か109のキーボードってある?
616609:2006/03/21(火) 20:03:27 ID:SOEzi09i
>>614
まだ数十分しか使っていませんが、お奨めの一品かと思います。
究極のキーボードではありませんが、気負うことなく使えるものだと確信します。
617不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:11:51 ID:S73OGoUC
使い始め おぉぉこれすげぇぇ
2日目   ふふふふ
3日目   やっぱいいな、これw
4日目   (だんだんふつうになってくる)
1週間後  あれ、前のキーボードってどんなんだっけ?
2週間後  ふつー
3週間後  (ちょっと気になって前に使ってたやつを引っ張り出してくる)あれ?こんなんだっけ?コレよくね?
4週間後  他のキーボードはもっといんじゃね?
2ヵ月後  新しいキーボード購入、最初に戻る
618不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:25:16 ID:L3drApVQ
適当なスレが見つからなかったので此方で質問させて下さい。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-112&mode=main
上記の3個のACPIキーが付いたキーボードを購入したのですが、スタンバイや電源オフは可能なのですが、
完全オフ状態からの起動が出来ません。
此方のページhttp://www.kojii.net/pc/pc0007.htmlを見るとどうも[Power] ボタンからの
起動が出来るようなのですが、これは特別なケースなのでしょうか。
一般的にACPIキーからPCの電源をオンにすることは可能なのかどうか、教えて頂けるようお願いします。
619不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:36:15 ID:hu6heTnm
メカニカルキーボードにおもいっきしビールこぼした
軸にもちょこっと浸透した・・・・鬱・・・・・・・・・・・・・・
620不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:57:38 ID:419bhwHc
Peerless耐久性無いよ
汚れに弱いし
私のはボロボロ
621不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:02:16 ID:tKain4N3
>>618
電源完全OFFの時にキーボードに+5Vが来ているかテスタで確認汁。
622不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:05:50 ID:rhZxkh2+
>>618
マザーのBIOSでちゃんとキーボードパワーオンの設定がされてる?
普通のマザーのデフォではオフのままだよ。
623609:2006/03/21(火) 21:06:05 ID:SOEzi09i
>>620
へえ、そうなんですか!
まあ、そればっかりは僕もじっくりつき合って判断してみます。
624不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:06:54 ID:GfrbmJHU
>>618
PC本体、つまりマザーボードがキーボードpower onに対応している必要があり、
なお且つ、マザーのbios設定で上記設定を有効にしておく必要がある。
asusのマザーなんかは大概対応しているが、他メーカーだと運が良ければ
っていう割合かと。あと、電源も対応している必要があるけれども、ここ3年程の
もので、余程安物でなければまず大丈夫。

asusのマザーだとspace単独、shift+tab等の組み合わせで別にpowerkeyがなくても
支障なく起動できるよ。フェニックスbiosなら。
環境もっと晒せば、アドバイスくれる人もいるでしょう。
625不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:14:09 ID:DaAYmPU9
>>615
親指シフト用のものが確かそうだったと思うけど、
標準配列のものは新品で手に入るかな。
626不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:14:21 ID:GfrbmJHU
>>619
あるあるw
ちょっと前までMSの「ハ」の字レイアウトのきもいキーボード使っていたけどワイングラス一杯飲ませてしまった。
数日前からリアフォ106使い始めたけど、慣れたら無茶苦茶使い易いんで良かったんだか悪かったんだか。
627不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:29:50 ID:f3fBUJRr
名前: 不明なデバイスさん
E-mail: sage
内容:
>>621>>622>>624
レス本当に有難うございます。
一般的にはACPIキーの[Power] ボタンでの起動は可能なのですね。
BIOSの設定なのですが2005年製NECのタイプTZと言うPCの為、キーボードパワーオンの設定という項目や、
それらしき他の項目が見当たりません。
NEC valuestarTZ 2005年夏製
CPU AMD Athlon64 3400
メモリ 1024MB
マザー SiS760 / SiS964
http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vgtz/spec/index.html
一応、純正PS2キーボードでの電源キーでは電源オンオフが可能な状態です。
また、此方のページには
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-112UH&mode=main>>618のPS2ではなく、正しくはUSB接続タイプでした)
「※パワーオフ:Windowsを終了してパソコンの電源を切ります。」とあるのですが、
これは電源オンの機能が削除された特別なパワーキーと言うことなのでしょうか。
だとしたら元からこのキーボードはパワーキーでは電源オフのみで、オンは出来ないという事なのでしょうか。
628不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:32:36 ID:qNnIx2qH
>619&626
このスレの皆さん的にはそんな風にビールだのワインだのをこぼしちゃったとき
きちんと分解して(出来る範囲で)洗浄して使います?
それともとっとと諦めて次の欲しいキーボードに買い換えちゃったりします?
629不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:34:25 ID:NCwSaogE
>>625
標準配列って書いたのは親指シフト以外でってことでよろしく。
KB-611触って惚れたんだけど、なんか変なキーだらけだし大きいし、使い慣れた106、109配列があればいいなぁ と。
630不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:48:08 ID:GfrbmJHU
>>627
NECのページではPS2キーボードのみ動作確認となって居るみたいですね。
常時待機電源流しておけるのは普通PS2タイプなので、PS2キーボードに
買い換えるのが手っ取り早いのでは。
631不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 21:51:46 ID:G9QfA1Mf
>>607
正座に慣れると今度は足の甲に像の足が出来るお
632不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 22:01:52 ID:f3fBUJRr
>>630
そうだったんですか。それでは仕様が無いですね。
それではPS2タイプのACPIキー付きキーボードを購入することにいたします。
皆様、アドバイス有難うございました。
633不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 10:13:10 ID:ajN1Xz5L
USBでできたらスゲーよ
634不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 10:35:30 ID:UM4T6MlP
こういう使い方の需要があるならデスクトップマザボのPS2インタフェースは当分安泰だね
将来に亘って最低1コは残りそう
635不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 12:08:02 ID:TGWLMoX9
1個も2個もコスト的にはそんなに・・・
636不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 12:43:04 ID:+dZMFNmk
日本語109キーで、 〜 の変換の場所ってキーボードによって違ってくるんですかね?
見てると 0 のとこに〜が書いてあるものもあって・・
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/31/images/images797939.jpg
これはOWL-KB109STDなんですけどF10の真下のでいいんでしょうか?
637不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 14:31:31 ID:XIrzhwoU
いいかげんFAQネタだと思ってるんだが全然浸透していないんだな

>>2のテンプレ中の人、
■キーボード販売店の次にこれを目立つように入れといてくれ。

---------------------------------------------------------------------------
■109配列と109A配列の違い・入力できない文字刻印があるのはナゼか?
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0305/qa0305_1.htm
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9906/qa9906_2.htm

ノートPCではほぼ109Aに訂正されているが、単体キーボードではいまだ混在している状態。
---------------------------------------------------------------------------
638不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 15:17:14 ID:WzHQRukH
最近はチルダの刻印がチルダを入力するキーにある
日本語キーボードがあるんだ。しらんかった。
639不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 15:41:03 ID:dL3aXvqs
109A?
640不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 15:52:16 ID:6NTgsgGg
マイクロソフトのエルゴ系でテンキーの無い奴があるといいんだけどな〜
641不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 18:42:45 ID:WpzXg7Em
ジャンク屋で88キーボードを見つけた。
念願のアルプス青軸を手に入れてとてもうれしいのだが、
手持ちのAT101Wに植えることくらいしか思いつかない。
こんなダメ初心者のおれに、貴重なアルプス青軸の
最も良い活用の仕方を教えてください。
642不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 18:48:09 ID:SidX7QWR
>>641
9500900か829に植えたら良いでしょう。
643不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 19:45:47 ID:dzeR/e+q
チェリー黒軸のキーボードにおもいっきし飲み物こぼしたんだけど
一応分解して拭いたんだが、どうも軸の中にも入り込んだらしい。
軸をキレイにするには、PCB基盤からはずして軸を分解して
きれいにする方法しかない?
半田ごてとか使ったことなくて不安なんだけど・・・
644不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 19:55:47 ID:IC0LHZVM
>>643
1)一斗缶で純水を買ってくる。
2)キーボードが入るタライで純水を使って丸洗い。可能な限り分解はしておく。タライは純水で一回洗ってから。
3)干す。徹底的に。
4)軸の摺動部にプラ潤滑剤を塗ってやる。分解しなくても、まあ、塗れる。

不純物が残らなければ電器製品も水洗いできます。
645不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 20:00:50 ID:Fsi7zK0k
飲み物の種類によるし対応時期にもよる
646不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 20:29:32 ID:dzeR/e+q
>>644
一瞬その方法で行こうと思ったけどやっぱり純水だろうが
水に基盤をつけるのはすごく抵抗がある
こぼしたものはビール
ワイズのキーボードなので鉄板もついてる
てかチェリー軸の入れ替えとかしてる人はいちいち
半田ごてを使って全部軸を取ってるのか すげー根性だww
647不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 20:42:22 ID:vov9ObfW
じゃあ諦めろ
648不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 20:48:48 ID:sZRek5/R
>>646
名前忘れたけど、軸はドライヤみたいな奴使えば簡単にとれるんじゃね?
649不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 21:08:20 ID:dzeR/e+q
こぼしたビールの掃除は時間を見つけて地道にしたいと思います
例え軸が腐っちゃってても、メカニカルキーボードなので
基盤とコントローラーさえ生きてれば、軸交換で延命できると思います。
相談に乗ってくれた方々本当にありがとうございました。
650不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 21:11:34 ID:cOIGibKh
インテルマクミニにXP入れたのでついでにキーボード物色してマジェ白買ってきた
もう少し静かな方が好みなんだけど、誰かマジェ静音化してる人いる?
651不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:14:36 ID:fmQI7lXK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060325/image/swkan3.html
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
652不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:20:29 ID:6bIRvGxO
>>651
中国のキーボードってこんなに細かいのか。
こんなの使っているから米に字を書くなんて造作もないんだな。
ちょっと尊敬
653不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:26:56 ID:ozP66BJ9
>>643
鉄板仕様であるかPCB直付けであるかによって違ってくる。
鉄板なら全部スイッチの半田をはずしてやらないとだめだが、
PCBならスイッチのカバーだけをはがせば内部まで分解できるので
あとは純水につけて洗ってやって、乾いたら組みなおせばよい。。
654不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:40:02 ID:gTvoDiFz
>>652
こんなものをシコシコ使って日本を罵倒しているわけか。
頭が下がるな。
655不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:48:45 ID:+40Rhial
NEC エルゴフィットキーボード どこかに売ってないですか?
壊れちゃったので修理に出したら、修理不能で戻ってきた。

探しまくってるんだけど、売ってない。
生扉オークションで売ってる奴がいるんだけど、さすがに定価
3万円のものに9万円はちょっと払いたくない。

誰か売ってるところ知ってる人か、持ってる人いませんか?
656不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:50:21 ID:eOa7OPSU
すみません。くだらないこと聞いてすみません。
チェリー軸とリアフォ(HHK Pro含む)を使用している人は
どちらが多いのですか?マジェも使ってみて感じもよかったのですが、
リアフォの感じが日本人の繊細なタッチ(自分だけ?)にあっている
ような気がするのですが・・・。いや、すみません、ただ、
どちらを使っている人が多いのかと思いまして。。。
657不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 22:55:13 ID:cqqKnDjE
>>655
ヤフオクに3万ちょっとで出てるよ
658不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 23:14:31 ID:ozP66BJ9
エルゴフィット キーボードのYahoo!オークションの奴、
なんか10個ほど在庫があるって話だが、最初から10個で出してくれればいいのにな。
659不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 23:16:43 ID:+40Rhial
>>657
Thx
昨日見てたら出てなかったんだけどなぁ。

今見たら確かに出てた。しかも在庫10個も持ってるのかよ...
すぐには売り切れなさそうなのでもう少し安いところをがんば
って探してみます。
660不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 23:21:53 ID:D1JTscwR
>>658
慈善事業じゃあるまいし
661不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 23:25:08 ID:+vaaCwF9
宣伝だろw
662不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:00:08 ID:+NdKQtTr
Kinesis のキーボードって、日本でぷらっと以外に打っているところありますか。
店舗やめたあと、ぷらっとには在庫はなくて、受注輸入だそうです
663不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:06:04 ID:2iVoYYXK
直輸入だ
664不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 04:44:15 ID:HBcjuyY7
あまり変則的なキーボードに適応してしまうと、
壊れたときに泣き叫ぶ事になる
665不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 07:17:26 ID:SUPodykx
折れはジジィだから変なキーボードにはもう対応できない。
素直で堅実な作りのキーボードが好きだな。 
リアフォで45g allでテンキーレスが出ればいいのに。
666不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 08:18:36 ID:rBwbaeMW
杵は思われているほど変則的じゃないぞ。
親指の役割が増えてはいるが、それ以外は普通のタッチタイピングが出来れば
杵と普通のキーボード行ったりきたりは容易。
667640:2006/03/23(木) 08:27:31 ID:314DzIEd
>>657
うぉ、こんなのがあったのか
でも金額が高いな
マイクロソフトも4000円くらいでテンキーなしを出してほしいものだ。
668不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 09:02:01 ID:QkoFmnzq
>>642
やっぱり、9500900や9500829位しかないんですか。
これ、レジストリいじらないといまのPCでは使えないと、どこかで読んだような気がするんですが、
本当でしょうか。
カチカチ音を立てられない時間帯にはふにゃふにゃメンブレンも使うんで
そうだと困るのです。
669不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 12:47:20 ID:StWXw679
http://www.dos.co.jp/item/A433.html
ほかのサイトでこれと同じようなMulti-Mediaキー、横幅30cm位の売ってないでしょか?
670不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 17:28:39 ID:fj5jBXRA
>>668
いいえ、普通の101ですのでUSキーボードで使えます。
671不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 19:21:41 ID:j6LzOnMX
>>666
そうだぞ 杵は思われているほど変則的じゃないぞ。
購入する奴が変態だと思われているだけだ。
672不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 19:23:55 ID:V2ft63k6
coregaのPS/2 to USBアダプタ(CG-USBKMS)にも不具合あったよ(涙

Ctrl,Shift,Altとのコンビネーション打鍵時に、
これらのキー押下が途中から無視されることが頻繁にある

Shitfキーを押しながら大文字の英単語を続けて打つとか
Shiftとカーソルキーで範囲選択をしてる最中とか
Ctrlと組み合わせたショートカット操作をCtrlを押したまま連続して行うとか
1秒ほど操作の間をあけると、制御キーを押してるのに無効になっちゃう

まともなアダプタはこの世にないのかのぅ(えぐえぐ
673不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 20:28:27 ID:GonG9Y+5
つーかUSB to PS/2アダプタ作ってくれ
リアフォの黒が欲しいがUSBはいやん
674不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 20:44:02 ID:uEUyzOag
そんなことよりAX作れ、AXを。
675不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 20:50:16 ID:nlq3Gfbx
>>673
一旦USB信号になっている時点で6キー制限受けちゃっているからいくらPS/2に直しても
悪いとこ取りにしかならないと思うがそれでも良いの?
676不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 20:53:34 ID:nlq3Gfbx
>>673
一応、ここら辺にある。シリアルの代わりに適当にPS/2プロトコルにしてくれ。
ttp://homepage2.nifty.com/~maid/usbhost.html
677不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 21:31:58 ID:IIdCWKrN
初めてキーボード単体で買うんだけど、とりあえずACK-230でおk?
678不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 21:33:21 ID:MgCeSmZL
>>677
もうちょっとがんばって6652を買うんだ
679不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 21:33:33 ID:yFILOVIB
東プレのキーボードって速く打てるの?
680不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 21:36:41 ID:8EhFe3dy
>>677
おk。
キーボード変えるだけでこんなに快適なんだ〜
ということを低価格で実感出来るのでお勧め。
681不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 22:01:16 ID:AQ06CHVK
>679
どんなキーボードでも速く打てるよ
682668:2006/03/23(木) 22:09:51 ID:QkoFmnzq
>>670
そうですか。良かった。
今ではなかなか出てこないようですが、気長に探します。
どうもありがとう。
683不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 22:11:00 ID:372y9J/f
>>679
人によるよ。
柔らかすぎるって人も居れば、更に柔らかいモデルを買い足す人も居るし。
自分の感想は、柔らかくて疲れが少なくなったとは思うけど
それとスピードは別問題なんじゃないかと思う。
今何使っててどんな不満が有る?
684679:2006/03/23(木) 22:34:16 ID:yFILOVIB
>>683
富士通のFMVの付属品
キーが重いから打ちにくい。
685不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:01:32 ID:ltSnNxrf
ネットゲーでチャットしまくってたらキーが軽いキーボードが欲しくなった…
具体的にはリアフォがほしくなったかも。今は SGI 9500900 つかってる。
686不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:17:47 ID:UecPUzEP
軽すぎるのも考え物だぞ。
慣れないせい(だと思いたい)で、入力がチャタるようになった。
687不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:30:20 ID:KUN6f2LY
>>679
速く打てるかどうかは本人の努力次第。
ただ速く多く打っても疲れにくいキーボードだと思う。
688不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:30:36 ID:nlq3Gfbx
俺の場合、軽すぎると疲れたときに指が勝手に押しちゃって「ffffffff」ってなる。
こういう時ってジワジワと下がるけど、普段はパシパシ打つから
押す早さによって反発力が変わるような軸があれば良いといつも思ってる。
・・・そんな軸は無いよね。
689不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:43:49 ID:372y9J/f
軽めで自分の目を付けてた(じっくり触れた)物を上げてみる。

○ 東プレ(無闇にオススメできないじゃじゃ馬的。)
○ FILCO Majestouch(自分には少々騒がしい。)
○ Fujitu FKB8520(東プレ45gより若干軽い。しっとり。)
○ MITSUMI JPZ-109PS2(安いけど最後まで購入を迷った。)

ACK-230は触れる物が無かったので無視した。
東プレは変荷重と全30gで随分違いが有る。全45gは生産終了だからHHKProのみかな。
一万超えるか近い値段の物は実際触ってみて購入するほうが良いですよ。
あと、店で触った時と実際に自分の机の上とでは印象が違うもんだから
触れるだけ触り倒してじっくり選んだほうがいいです。
たかがキーボードだけど、せっかく買い換えるんだし。

因みに自分のお気に入りは東プレ106Sと、これは軽い訳じゃないけどサンワSKB-SL06。
それから高速タイプに向くと言われてる物だとパンタグラフタイプもあります。
自分はパンタの底を突いた時のコツッて衝撃が嫌いなのでなかなか良いのが無いです。
自分にとってストレスと感じる部分が少ない物が一番スムーズに使えて良い物なんだと思う。
690不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 00:41:06 ID:42dTw7WU
>>688
リニアではだめなの?
691不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 00:45:04 ID:pTnndqx3
>>689
東プレとHHKProの違いをおぬしの表現でいうとなに?
最近、HPが消えてしまったらしい(?)猫さんの評価によると
HHKProは、華があるが、東プレはないと・・・。
別の人の意見も聞きたいです。ベースはいっしょでしょ?

692不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 01:21:58 ID:vQPpAJdG
青軸をAXに植えてみた、幸せだ。
693不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 01:45:37 ID:6H8ufaKr
HHKProって東プレの全45g版と一緒なんじゃないかな?
東プレの45g部分って打ったときにラバーキャップが潰れる感触の後に急激に抵抗が無くなって落ちる感じがある。
クリックの重さと打ち抜いた後の抵抗の無さのギャップが大きいからポコポコした感じがする。
で、ダーって打ってるとポコチャポコチャって音がするんだけど
東プレの変荷重だと真中だけで端の方30g部では無音に近いから静か。
その辺を指しての事なんじゃないかな?

自分はProは感触が楽しいキーボード。
東プレ変荷重は小指付近の軽さのため打ちやすいキーボード。
「打感」と「快適」って感じ。
694不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 01:46:12 ID:rp6KMvvD
>>644
純水だろうが水はやだな。
まずなかなか乾かねーし・・・
アルコールの方がいいんじゃないか?
695不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 01:47:18 ID:6H8ufaKr
>>691
すまん。>>693=>>689
696不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 02:02:37 ID:ar5b3ogA
>>694
先達の意見を参考にしたくないってのなら好きにしろ。
697不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 02:19:59 ID:4xKSQXCQ
東南アジアとかに輸出してる中古の電化製品は
ホコリやゴミ落とすために水で丸洗いしてるんだぞ
698不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 07:40:38 ID:UDbndXam
樹脂にアルコールは不味いよ、流石に。
699不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 08:22:41 ID:enaoYr25
>>694
オレ化学者なんだけど,水が一番良いよ.
自分だったら

・最初は水道水でじゃんじゃん洗う.
場合によっては中性洗剤を薄めて洗ってから,10回すすぐ.
・その次に精製水で10回
・最後に,蒸留水で10回
・最後に良く乾燥させる

以上,実験でやるのと同じ操作です
クリーンルームや無菌操作は抜きw
700不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 08:53:24 ID:enaoYr25
最後最後と続いてしまいましたね,スマソ
701不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 09:19:34 ID:B4ocdmB2
精製水と蒸留水はどう違うの?
702不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 09:29:13 ID:zE+Lsmot
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a45.htm
ぐぐれば最初に出てくるぞ
自分で調べような
703不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 10:29:44 ID:cmvruIre
化学者さんへ

すすぎ10+10+10もやらなきゃだめ?
10+2+0でど〜かひとつ。
704不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 10:48:24 ID:hWyAw7WW
風呂場でキーボード丸洗いしたことあるけど壊れなかったな
たまたまかもしれないけど

TV・ビデオのリモコンはしょっちゅうジュースこぼして洗うな
705不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 11:49:00 ID:xcQ4F6D+
マジェスタッチと同型のZEROは軸が違うだけで
筐体やキートップはマジェと同じですか?
706不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 11:55:18 ID:Yjx4XReC
>>705
筐体は同じかもしれないが、ほかの部分は構造的に違うので別物だと思われ。
707不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 12:44:11 ID:P8YDMYuj
USBハブを搭載した最上位モデル「Happy Hacking Keyboard Professional2」がPFUから登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/23/661270-000.html
708不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 13:00:11 ID:EItnTJtB
刻印なしってのはどう使うの?
ソフト入れてシール貼って自分の好きな配列にしたりって風に使うのかな?
709不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 13:00:29 ID:onGcsJpK
>>703
10+3+3
あるいは
10+0+3
でも可.
710不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 13:30:43 ID:PUcI7trd
>>708
自分で彫る
711不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 13:32:23 ID:PLMZj04q
>>708
Dvorak
712不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:14:44 ID:B4ocdmB2
>>702
いや、精製水ですすいだあと、
さらに蒸留水ですすぐ理由を聞きたかったんだけどね。
713不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 15:49:10 ID:YHDZ/70g
>>711小さい頃風邪ひいたときお母さんがベポラップ塗ってくれてさ・・・・
714不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 16:02:14 ID:e+gc1r//
れい鼻爪くっとるm9(^Д^)プギャー
715不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:05:23 ID:onGcsJpK
>>712
精製水にもいろいろあるけど,一般に手にはいるのは,濾過してイオン交換した水です.
蒸留水ってのは,さらにそれを蒸留しているので,一般に精製水より純度は上です.

というわけで,純度の低い水道水から順々に洗っていって,最後に蒸留水で洗えば
理屈では一番キレイになる訳です.
716不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:11:20 ID:onGcsJpK
あと,何回洗うかですが,洗い終わって残る水滴に汚れが含まれているはずなので,
水に溶ける汚れは一回洗えばだいたい1/100になると考えて良いと思います.

3回洗うと,1/1000000なので理屈ではこれで十分ですが
1回あたり洗えていないケースを考えて,念を入れている訳です.

対象が生物だともう少し感度が良いので,さらにあと2回ほど(つまり5回以上)
洗った方が良いでしょう.
#毒物や発ガン物質などの場合ですw
717不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 17:58:04 ID:onGcsJpK
ゴメ,自分は精製水とイオン交換水を誤解していたようだ….

精製水というのは薬事法で決められた基準を満たした水であって
そのなかには蒸留水が含まれる場合もあるようですね.

だが,その薬事法の基準がwebには見あたらない…
718不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:34:37 ID:3pCLUIUV
正直どうでもいい
719不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:37:42 ID:Yjx4XReC
そんなに厳密にやらなくたって、どうせすぐに汚れるんだし。
水道水で洗いまくって、蒸留水なんて最後の仕上げにちょっと漬けるだけでいい。
720不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 18:58:11 ID:RnVnO9DK
>>665
FPSゲーマーの多くが待ち望んでます
721不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 19:00:56 ID:sUwtNGRk
メカニカルとか音の出るキーボード使ってる人は
音楽とか聞かないの?
ヘッドフォン使ってるのかな?
722不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 19:04:32 ID:schM9kWQ
タッチの音が程よいBGMなのですよ
723不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 19:20:08 ID:3pCLUIUV
>>721
メカニカルだけど自分の打鍵音は気にならないな 音楽も聴いてるけど
724不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 20:54:59 ID:YaXbTE9d
音楽をまともに聴きたいなら聴く事だけに集中しろよ
725不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:02:47 ID:YkeF7cQr
ゴム付き白&クリーム軸で静かだから
726不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:11:03 ID:QPS2m2Ri
>ゴム付き白濁クリーム棒
まで読んだ
727不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 21:56:20 ID:zp8lRcDn
持っている軸の色を晒せおまいら

青と緑と白とクリームと消音白と消音クリームとピンクと黄色もってるよ。
だれかオレンジ売ってくれ。
728不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:00:02 ID:Yjx4XReC
>>727
厨房
729不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:33:14 ID:xcQ4F6D+
肉棒
730不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:10:58 ID:slfzKdtf
>>609
その後、使い続けてのPeerlessの感想が聞きたい
731不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:14:30 ID:xR255uPk
Peerlessってスプリングは入ってるけどゴム椀とメンブレンシートでしょ?
そんなにいいの?
732609:2006/03/24(金) 23:26:23 ID:9w0pQ7kc
>>730
その後、このシャキシャキ、チャキチャキしたタッチにぞっこんです。
ホント、お上品。どんどんリズムに乗ってくるのが不思議。
キートップ自体の仕上がりがものすごく丁寧。もう触っているだけでうれしい。
やっぱり、金属バネ(+ラバーカップだけど)を使ったものは良いね。

本当に良い買い物をしたと思っている。
色々ググってみたけど、やはり、耐久性のことでいくつか「難あり」とのこと。
まあ、いずれにしたってストックとしてもう一つ持っていても良いな。
第一、もう生産中止(?)されているんだろうし。
RT6656TWは一枚しか持っていなくて、ある内に買っておけば良かったと後悔している(もっとも、このPeerlessのおかげでそれもぶっ飛んだけど)。

近々、またオヤジさんのところへ行ってくる予定。
733609:2006/03/24(金) 23:28:21 ID:9w0pQ7kc
>>731
>ゴム椀とメンブレンシートでしょ?

それ、偏見持ちすぎだと思います。
734不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:39:12 ID:slfzKdtf
>>732
どうも。そうでしたか、では明日オヤジさんとことでお会いしましょう (笑
735609:2006/03/24(金) 23:48:41 ID:9w0pQ7kc
>>734
Peerless買うんなら、先にジャンク屋でAT→PS/2コネクタ買っていくと良いですよ。
ぼくはコネクタ付き(8200円)のものを買ったんだけど、オヤジさんったら
「高い方で良いの?そこいら辺のゴミ箱(ジャンクかご)でコネクタ売っているよ」とか言うんだから。

明日、行きたいけど仕事があるしなあ。4月に入っても在庫あればいいなあ。
736不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:57:17 ID:zp8lRcDn
とりあえず俺が行き始めてから早三年、ピアレス在庫危機の報はまだまだ先だろう。
737不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 00:36:48 ID:mL4nrBHL
よく解らんけど、そこの中古って言うのはどこから流れて居るんだろうね。
738不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 00:58:16 ID:nkTgMzI8
>>721
最初のうちは気になるけど
集中しちゃうと全然気にならなくなる
(自分で出す音は多少大きくても不快にはなりづらい
周りの人は少しの音でも不快になりやすいから気をつけて)
739不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 05:53:27 ID:La7BUH0Y
IBM のOld Terminal Keyboard Model FみたいなのPFUか東プレが出してくれんかなぁ、勿論黒で。
740不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 07:34:01 ID:gCqnxDyn
銀行窓口の端末操作用キーボードほしい
赤外線でやりとりしてるっぽくて超小型だた…
fujitsuとプリントされていた。
741不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 10:14:41 ID:Qf7e551k
742不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 10:50:20 ID:VM8cC6il
スーファミはネタだよな?
743不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 11:00:55 ID:XlZ/n2nh
744不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 13:13:51 ID:fqOQyhZw
>>743
エルゴスレでは普通の選択肢だね
745741:2006/03/25(土) 13:38:26 ID:Qf7e551k
やっぱり、スーファミより、Model N97 の方が、気持ちよく打てる。

NMBのノンクリックメカニカルのできは、かなりのもの。
746不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 14:05:56 ID:fR18dWV+
いいもの持っていますね
747不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 16:45:00 ID:yV5fLiBC
クリックメカニカルもいいでよ、壊れやすいけど
748不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 17:19:28 ID:zVGb/er5
会社のパソコン(DELL)に付いてたキーボードがしっくりこなかったので、
家からReal Forceを持って行った。変態扱いされた。
749不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 17:22:55 ID:v8blENIl
そういうやつ(自分が理解できない他人を変体扱い)に限って、
自分がこだわってるものについては熱く語る。

750不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 17:29:43 ID:VM8cC6il
>>748
楽しそうな職場だな。冗談のうちだと想像した。あと、人はみんな変態だ。
751741:2006/03/25(土) 17:57:20 ID:Qf7e551k
Model N97 のクローズアップ。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2713.jpg

AのとなりにCtrlキー、Escは1キーのとなりと、
お約束どおり.。
752不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:10:15 ID:fR18dWV+
美しいです^^ クリーム色の母体に長いスペースバー、省スペースレイアウト
羨ましいです^^
753不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 19:26:12 ID:w+1W0Yb4
>>748
ぜんぜん普通のフォルムなのに
754不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:11:46 ID:zMwERpaf
>>753
値段言っちゃったとか
755不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:20:14 ID:WAKHuK6V
マイキーボードの持込みっていうだけでヲタ扱いなんジャマイカ?w
756不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:23:20 ID:UgGvA+HE
水洗いネタなのだが、普通に水道水で洗った後に
薬局で売ってる蒸留水で綺麗に濯いで(洗瓶とか有ると便利)
最後にアルコールぶっかけてやると乾きが速いよ。
ちなみに、水没したサーバなんかの復旧では、業者はホースで水かけて
洗いまくってたよ。 1週間くらい陰干しして組み直してたけど、結構動くもんだね。
757不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:30:55 ID:CY1EIXpn
ショートさえしてなければ大丈夫なんだなぁ。
要は十分干す事か?
758不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:56:32 ID:VM8cC6il
キーボードくらいなら水道水で大丈夫なんじゃね?
759不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:05:30 ID:I0iT6IOr
大体電気製品が水に弱いってのは迷信だしな。
電気伝導性のあるゴミや濡れたまま通電したりするからショートして壊れるだけの話であって、
別に水に濡れること自体はまったく問題ない。
760不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:11:25 ID:Uhk6WS+I
純水に完全に漬けたPCってのがあったなぁ。
デモンストレーション用だったけど。
761不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:16:00 ID:Tbjs2hfk
あれが6.4まで上がっているな。
まあリアルフォース91とか言う奴10枚以上より遙かに価値があるのは間違いないがな。
762不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:22:00 ID:VM8cC6il
>>760
それって熱対策?
763不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 22:34:48 ID:VhciuTQP
>>751
とっても(・ω・*)ィィネ!!(*・ω・)ィィネ!!ヾ(*・ω・*)ノィィ――ネ!!!!

クチョーどっかに出品されないだろうかw
764741:2006/03/25(土) 23:13:09 ID:Qf7e551k
オクでは、5年前に1度見たきりです。
このあと、出るといいんですけど。

……出たら争奪戦になる予感……
765不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 23:14:34 ID:CcLsUsWT
>>753
普通、キーボードを取り替えるひとはあまりいないのですよwwwww
766不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 23:39:18 ID:VhciuTQP
しかし、なんかちょっと見誤ると5年以上前の机って見えちゃうねw


キーボードジャンルはマメにみてるんだけどね…ほとんどでない
FKB8520なAX(J3100配列)とかさ…

とりあえず再販してくれればマジェくらいまでの金額なら出すのにな。
767不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 23:43:24 ID:27Yl4tp3
あちこちで言われていることだけど、
フルキーボードを使う場合、左にマウスを持ってくると良いみたい。
早速試しているんだが、確かにこれだとメインキーを正面に持ってこれるから楽だね。
今まではどうしても左にオフセットしなければならなかったから、微妙に不自然な姿勢になっていた。
それがイヤで、テンキーレス・キーボードを使っていたんだけど。
まあ、ちょっと独り言。これでキーボードを選ぶ基準が変わるかもしれないな。
768不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 23:54:17 ID:WAKHuK6V
自分の場合、マウスは右側だけどキーボードの前(自分寄り)に置いてる。
変わってるかな?
それでもテンキーレスじゃないと邪魔に感じちゃうんだけどw
769不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 23:59:06 ID:CY1EIXpn
普通のマウス使用してた時はそうしてたけど
Trackball Explorerは右利き用しか無いんだよなぁ。
770不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:03:13 ID:XNgWcQKW
Realforce89Uが3月で販売終了なんですな。
Capsとctrlのキーが取り替えられるという
名品だと思うのですが、ヤフオクとか出てない。
誰かほしい人いる?いや、売らんけど。いや、もっとらんけど。
771不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:06:40 ID:1s+O4uM9
>>768
それもいいんじゃね?
ノートパソコンのタッチパッドみたいなもんだから。
772不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:10:26 ID:M/Rer8Rv
ミネベアのメカニカル、大学の図書館でX端末用にいっぱい使われてるんだよなー、
かなり劣化してんだろうけど。
773不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:31:28 ID:57ibaxzo
>>771
thx この状態(マウスがキーボードより右手前)だとキーボードに触る時も
手がマウスに触れたりしないんだよね。普通のPC用のデスクだと
構造的にキーボードの右か左に置くようになるんだろうけど。
774不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:47:46 ID:lv2wCuUX
775不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 05:53:48 ID:OpwzTJuk
>>774
グロ注意
通報しますた
776775:2006/03/26(日) 05:54:26 ID:OpwzTJuk
死ぬかとオモタ
777不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 06:18:20 ID:5W560o6g
>>774
バタリアンかよ!?
ビックリしたぞ!!
778不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 12:13:54 ID:jsDrlvtJ
バタリアンよりサンゲリアの方が好きだなぁ。
779不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:42:15 ID:0T/+akBG
MX5000がまた出てるな。
同時に二個も出るとは珍しい事もあるもんだ。
780不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 17:00:04 ID:KxSq/5SI
WYSE青軸換装済みも出てるな。CHERRY好きなだけに迷う。
781不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 18:53:54 ID:DBFppkYY

MX5000は2台とも最大日数7日に設定してあるが無駄だと思う。
欲しくてたまらない人はこまめにチェックしているだろうから1日だけでも
7日とあまり変わらない入札結果になるだろうな。

WYSEだが本当にいいのは黒軸のまんまなんだよな。
黒軸はキータッチが重いわけで鉄板に黒軸固定だと黒軸の本当の良さが
よく分かってくる。青軸にするのは最高にマッチしたタイヤを無理矢理交換
するようなものだ。普通のPCB筐体には青軸・茶軸がマッチすると思う。
元々クリック感があるから軽く入力してもクリック感を感じるので強く底打
ちしにくくなるんだし。
782不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 18:58:48 ID:XGfR5iVQ
新品で買うといくらなの?
783不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 20:23:26 ID:/KK6z318
やめようぜ、オクの話題。
784不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 21:17:03 ID:LBlkElw9
別にいけなくはないだろ。
常人はあんな入札しないし、廃人は逝くとこまで逝っちゃうだろうし、
端から見てる分には面白いよ。
785不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 23:09:18 ID:DBFppkYY
786不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 23:15:20 ID:Tl0S5ZC3
40k越えはやりすぎじゃね
787不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 23:33:51 ID:+8Le0CRB
こんな値段になるのか・・・。まだ新品数枚持ってるよ俺・・・。
788不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 23:46:34 ID:PbN907NO
まぁ本当に欲しい奴なんか数人いるかどうかの世界なんで、毎回こんな値段になる訳でもないだろうけど。
金土日のイイ時間帯とかねらっておかないと金額もさっぱりなんてことも。
789不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 23:54:51 ID:F23xO4ti
これってunicomp製のと打ちごこち違うの?
家のはunicompのスペースセーバーなんだけど
790不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 23:57:47 ID:wSHCp+ls
初版だから高いのか?
理解できないが、それがコレクターってものなんだろうな。
791不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:21:18 ID:f427EPg6
Unicomp?
90年代後半からは、プラの材質がかなり落ちてタッチにも影響しているらしいです
792不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:33:08 ID:rgidqba/
Unicompと初代というか、Lexmark以前のものとははっきりキータッチが違うよ。
打ち比べてみればわかる。無論、昔の方が遥かにいい。
まあここらへんは繊細な人ならばわかると思う。
アバウトというか、細かい部分は気にしないという人ならば別になんだろうけど。
しかし、キーボードを愛する者ならば無視できない違いだけどね。
はっきり言うと全くの「別物」だと思ったほうがいい。
793不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:40:00 ID:f427EPg6
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そんなに違うのですか?自分のモデルMは2003年製^^
初期型は、筐体の両端を持って捻っても全然たわまないとか
噂ですが
794不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:44:22 ID:XjbQe0CN
ていうか、たわんでしまうSS84はSS84のまがい物と思ってる
プギャーだよホント
795不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:44:30 ID:QzBniApC
今日ジャンクでatessa geminiを200円で買ってきました。
このスレ的にはどうですか?

メカニカルキーボード初タッチだったんですが、とにかくうるさいですねw
796不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:47:19 ID:rgidqba/
俺もUnicompとIBMオリジナルのを比べただけだからそんなに網羅はしてないよ。
でも違うものは違う。これは経年劣化でも使い込まれたからでもない。
なぜならば、以前IBMの職場にいたときに触った84keyも同じキータッチだったから。
だからUnicomp製のを触ったときに違和感を感じた。
経年劣化の差かとも思ったが、やはり昔の方が遥かにいい。
経年劣化ならば救われるのだが。
一番の違いは、キータッチと残響音。
オリジナルのはキーのぐらつきが非常に小さい。
そして残響というか共鳴しないんだ。
だから打っていて疲れない。
むろん、俺の持っているUnicompのがたまたま低品質な時期のものという可能性もあるがな。
しかしその可能性は少ないと思うが。(製造過程の変化が原因だろうから)
797不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:51:06 ID:dyP4KEzm
>>793
そうやって煽る低脳が居るからオクとかでも変なプレミア付ける馬鹿が出る。
実際の話、87年製でも03年製でも滅茶苦茶な違いは無い。
いや、実際には多少違うんだけど、並べて叩かないと判らないレベルなので気にしなくても良いと思う。
少なくとも値段分の差は無い。
798不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:56:05 ID:dyP4KEzm
>>791
筐体のプラの材質は打鍵感に『全く』影響してないよ。
嘘だと思うなら42H1292と1390120の中身を入れ替えて打ってごらん。
全然変わらねぇから。
バネレートが若干変更されてるのが打鍵感の違いだね。
799不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 00:59:59 ID:WiLeSW4/
話し変わるけど、キーのプラ材質には影響しているよね。
黒と白の両ラインナップがされているやつ試すとそう思う。
800不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 01:02:58 ID:f427EPg6
意見が色々ありますね^^
801不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 01:09:30 ID:kM4eJnOC
打鍵感云々の前にプラがしょぼかったら「キーボード」としての魅力に欠けると思う。
おれはそんなところばっかり見てる。
正直、そういった意味でのキーボードで日本語のwin用として003とA01に勝てるキーボードはないと思う。
802不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 01:28:59 ID:dyP4KEzm
>>800
もし残響音が気になるんだったら分解して、鉄板の裏の筐体に干渉しない部分に
これを貼り付けると綺麗さっぱり消えるのでお勧め。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-10.htm

鉄板の材質も表面処理も厚さも変わってないので、共振の原因はバネレートの変更に伴う
共振周波数の変化だから、それを抑えれば残響音は消える。
というか、共振を抑えるのが目的なので、ゼトロじゃなくても適当な板ゴムや鉛テープを貼り付けてもOK。

勿論バネレート自体が違うから、unicompがIBMオリジナルと同じ打鍵感になる訳じゃないよ。
803不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 01:35:03 ID:f427EPg6
>>802
ありがとうございます
804不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 02:38:07 ID:1DhuBTYB
初年度版って書くとこんなに暴騰するのか・・・
1987年のやつって、中古ならこれまでせいぜい1万ちょっと
だったのになぁ・・・
805不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 02:47:28 ID:pjZMScnh
年代の新しいものの方がキータッチ軽くて良い希ガス
806不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 05:40:28 ID:dV8qmxMV
ここ
http://www.geocities.jp/kenjin_keyboard/1393278.htm
より引用
---
本機(1393278)とほぼ同等品として,IBM製のSpace Saver最初期モデルと言われる1391472,
1990年代半ばに出されたといわれる1395217,
Manufactured for IBM by Lexmarkの銘のある1395253が知られています。
1395253は青ロゴ,他は伝統的な灰色ロゴです。
また,85-keyですが,Unicomp製のUNI04C6も同じ系統に数えられるでしょう。
キータッチについて,これらの間に本質的な差異が存在する証拠は,私の知る限りありません。
---
引用終了

上の方で別物と言ってる42H1292って,SpaceSaverじゃないやつでしょう?
それは引用先でも若干違うと言ってるが,SS84(85)ではそんな記述はないなぁ.
807不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 05:45:06 ID:EqNmjm0k
別にいいじゃないか、誰が幾ら使おうが本人の勝手だしさ。
それこそ価値観の違いだろうよ、プリアンプ1台500万以上金出す人もいる世の中なんだしさ。
買える買えないはこの際別でしょ、そこに価値や意味を見いだしたならその人には金以上の価値や意味があるんだしさ。
808不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 05:50:13 ID:dV8qmxMV
CherryやALPSでSS84配列が欲しいわけだが…

つかSS84て前後左右ののりしろ?がデカくて決して小さくはないんだが.
(ふだんHHK使ってると)
809不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 05:56:24 ID:3n3YMxzF
807に同感。
それに俺も「87年製」と「04年製」が並んでたら、やっぱ「87年製」のほう欲しーなー。1枚もってたいなぁー。…先立つものがないから無理だけど…。
810不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 07:42:47 ID:iWVx4FJW
目糞鼻糞だろ。おれの周囲の人間は、たかがキーボードに金を使う
といって俺を白眼視するからな。香具師らにはリアフォも値段高杉w
811不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 08:28:48 ID:G1eO1lES
目糞鼻糞目糞鼻糞
812不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 09:18:43 ID:JD0n/QeT
相変わらずキモイスレだw
813不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 12:24:06 ID:GeUxwGX0
服や食事は金をかけても普通だからな・・・
814不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 12:42:18 ID:vm2Z1hp/
PFUのHappy Hacking Keyboard Professional 2と
同じタッチのフルサイズのキーボードって出ていますか?
リアルフォースが近いかなと思ったのですが、クリック感がPFUの方が合っています。
あれでフルサイズなら文句なしに買うのですが・・
815不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 12:53:17 ID:BHPF9A9j
>>806
793は2003年版って言ってるから、Unicomp製の101/104のMODEL.Mだと思うよ
スペースサーバーで2003年度に作られたやつなんて無いから
816不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 13:46:41 ID:6hALP4ZK
>>815

いや,もともとヤフオクの
「IBM SpaceSaver 84Key 中古美品 1391472 【初年度版】 41,000 円也 」
のお話で

   789 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/03/26(日) 23:54:51 ID:F23xO4ti
   これってunicomp製のと打ちごこち違うの?
   家のはunicompのスペースセーバーなんだけど

だったのに

792,793あたりでModelMの話にシフトして混同されてる方もおられるようなので…w
817不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 13:54:53 ID:6hALP4ZK
818不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 14:21:55 ID:JD0n/QeT
>>813
いかにも技術屋らしいレスだw
<煽りじゃないよ
819816:2006/03/27(月) 14:33:39 ID:6hALP4ZK
>いや,

というより

>そのとおり,

というべきでしたね,スマソ.
820814:2006/03/27(月) 14:42:14 ID:vm2Z1hp/
>>817
ありがとーー!
HHKProのキー構造って東プレと同じだったのね。
初めて知りました。
これものすごくいいけど、Winキーが無いのはいいけど日本語版なのね・・・orz
悩むな〜
821不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 14:47:41 ID:SCjRBwcj
スペースセイバーもModelMも同じ場所と材料とで作られているでしょう?
品質が下がるとしたら、同じなのでは?
822不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:17:54 ID:dvsRdnuo
>>820
とはいってもリアフォとHHKBとでは若干タッチ感は違ったような・・・
それとリアフォにも101はあるぞ
823不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:21:29 ID:BHPF9A9j
>>821
品質下がる前に生産打ち切りになってる
824814:2006/03/27(月) 15:36:46 ID:vm2Z1hp/
今、高速電脳に問い合わせたら、在庫完売でとっくに終了だって・・・orz

>>822
そうそう、HHKとリアルフォース打ち比べてみたけど、HHKの方が若干重いというか、
カコンって感じでしっくりきたんですよ。

でもHHKのキー配列はゲームには向いてないし・・・
やっぱりリアルフォースで妥協かな。
825不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:41:21 ID:jnpWeM77
IBM SpaceSaver 84Key、CherryMX5000、AX、ときて
投売りしていたHHK初代で落ち着いている。

一番好きなのはXMiNTの92年なのだが…
826不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:45:45 ID:dvsRdnuo
>>824
ゲームもやるんだとしたら
メカニカル軸のキーボードもさわってみるといいんじゃないかな
cherry製のだったら英語キーボードもたくさんあるし
茶軸か黒軸がそれなりに合うかもしれませんよ
827不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 15:59:40 ID:EqNmjm0k
HHK Lite2のキー配列が好きなの漏れだけなんだろうな、あぁ変態さ!
HHK Pro2に方向キーと艶のある黒があればなぁ・・・。
HHK Pro使ってる人には悪いけどさ、墨は許せないんだよなぁ、墨格好悪くないかい?
828不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 16:13:16 ID:VbDEqJBp
好きづき
829不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 16:16:36 ID:6hALP4ZK
>>827
Pro白を染めたら?
あと,Cherryキースイッチで小さなカーソルキー作って付加したら?
830不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 16:32:08 ID:EqNmjm0k
>>828
そだね。

>>829
おたくのレスだと相手されなくなるよ?よーしID:6hALP4ZKをあぼーんしちゃうぞー!
831不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 16:37:33 ID:5eM8SIKB
むしろID:EqNmjm0kをあぼーん
832不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 16:46:35 ID:1MNglwIF
別に>>829の言っている事は何も変じゃないと思うけど。
プラスチック染料の話とかもこのスレで出ていたしな。
833不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 17:14:38 ID:Od42V85M
おれは墨のほうが好き。ツヤツヤは安っぽい。
834不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 17:32:40 ID:/gQVFYM/
キーボードなんて見かけ安っぽくても
中身やキーがしっかりしてたら良いよ。
使ってると必ず汚れるし。
アイボリーだって味が出てくるし。
835不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:24:56 ID:7CE3w4FK
自分で染めるのはめんどくさい上に
それなりに慣れていないと失敗するリスクも大きいし
よほど綺麗に出来ないとそれこそ人前で使うことに勇気がいる
変態キーボードになるのが現実的なオチのような気がする
836不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:30:29 ID:OcADV+Sy
>>835
使う本人が変態であれば問題はない。
837不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:51:49 ID:7CE3w4FK
トラックポイントはキーボード界のニコチン・癌
838不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:06:49 ID:JD0n/QeT
なら折れはヘビースモーカー

TP最高!!!
839不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:08:58 ID:7CE3w4FK
TPは良いものだがキーボードの選択肢が事実上無くなる罠
特に漏れは日本語キーボード愛用者なので
日本語キーボードでTP付きとなったらもう数えるほどしか無く
どれもキーボードの質を見ると糞という共通点
840不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:32:13 ID:xhy1U3qt
トラックポイント好きな人間が多いようだが、実際マウスと併用しない?
トラックボールがついているならマウス要らないんだけど、TPだと
大きく動かすときになんか面倒。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60571995
こーいうのならマウスいらないんだが。

ところでチェリーのMLスイッチってどーなの?
841不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:50:15 ID:hbip1kCW
別に多くないから
842不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:09:23 ID:tDK0pnB8
>>840
サーバー用で常用には向かない。
843不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:30:43 ID:7CE3w4FK
>>840
てかそういうのなら、普通にマウス使った方がマシ
844840:2006/03/27(月) 21:31:42 ID:xhy1U3qt
>>842
 やっぱり普通のチェリー軸とはタッチも違うのか。
 あんまり触る機会がないよなー。
845不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:44:43 ID:ZJJhg95A
ちょっと話戻って恐縮だが。

41000円のSS 84に入札していた
上位3人くらいのは、往年の
○kingpinやm86○を彷彿とさせる
大馬○者のようだな。

といいつつ
実は彼らの今後を楽しみにしている。
846不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:01:18 ID:JD0n/QeT
>>840
併用しない
トラックボールなら解るが
847不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:25:45 ID:rRoLj0nX
通常のキーボードに搭載できるようなトラボは径が小さくて使い勝手悪いよ
TPはテキスト書いてる時に、ポジション崩さずにポインタ動かせるのが便利
古いTP2使いなので、ssk2とかはもっと便利に使えるのかもしれんが
848不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:28:57 ID:1MNglwIF
>>845
他人の趣味を好き勝手に馬鹿扱いですか。
ずいぶんとレベルの高い人間様のようですね。
私には貧乏人のひがみにしか聞こえませんが、たぶん気のせいなのでしょう。
849不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:30:22 ID:OcADV+Sy
>>848
不愉快な言い方はやめませんか。
もっとストレートに言っておやりなさい。
850不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:41:47 ID:0AuzM8Qt
例)馬○って言った方が○鹿なんだよー
851不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 23:31:56 ID:7CE3w4FK
古いTP2はダメだ。キータッチを有線してC01を使いだしたら
いつのまにか、マウスを併用するようになって
いつのまにかマウスしか使わなくなってしまった
SSK2の頃はマウスは全く使わなかったんだけどな
SSK2のタッチはどんなに無理してもやはり糞過ぎるから
困ったものだ
852不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 00:21:26 ID:P+uzokh2
>>851
TPは裏からキーボードにビス止めしているだけだから交換可能だよ。線はどのVerも4本なので付け替えOK.
853不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:31:46 ID:mbZSQlvQ
PS2のFF11用にUSBキーボード買おうと思ってるんだが
1500円以下のでお勧めってある?安いのはどれも同じかな?
理想のキーボードスレ テンプレのこれが一番安いのでお勧めなの?
http://homepage2.nifty.com/kenban/kbdlist0.html
Logicool ik-20BK スタンダードキーボード ブラック 1290円
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001Z9VJA/wahyakenban-22/250-5487712-1860249?creative=1615&camp=243&link_code=as1
854不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:35:52 ID:jY2KqukN
オススメではないと思うぞ
855不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:38:23 ID:c9qBdgca
AopenのKB-835Pがいいと思うよ(^^)


856不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:41:32 ID:AjHJzqzR
1500円以下なんてどれも同じだと思う。
857不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 02:24:47 ID:gckks0IY
http://www.rakuten.co.jp/dataland/671365/671390/
の下の奴なんかどうだろ。

ちっこくていい感じではあるが
858不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 04:27:49 ID:CZIpB3Ze
もうちょっとだけお金を出してコレ↓ぐらいにしておいたほうが良くない?(・∀・;)?
ttp://www.vshopu.com/stack230/index.html
859858:2006/03/28(火) 04:29:49 ID:CZIpB3Ze
ああ〜〜〜、USBキーボードだったか。
>>858 のことは忘れてください。m(_ _;)m
860ピアレス ◆oCkDNJfeBs :2006/03/28(火) 10:34:23 ID:nrMUd4Ew
後日レポ
Peerlessのことで色々ググったけど
FKB4725の後継機種、同4726つ−のがあるみたいね。
カナダドルで53$。4725がなくなったら、次はこれが入荷するのだろうか?
861不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 15:41:48 ID:80Kd1Cf9
10円でおっこちてた三菱のAXにスムースエイド塗った緑軸を植えた。
爆速タイプマシン完
862不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 16:39:28 ID:6nc3ID5o
その爆速ってどの程度?
863不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 17:40:38 ID:KMNR4o1r
>>862
π焼き30秒切るんじゃね?
864不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 17:44:57 ID:oLdQdb5o
はやっw
865不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 22:35:28 ID:DiiT1g4X
あ、ごめん、この地震俺のタイピングの振動だからw
866不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 23:43:53 ID:h/RklJ/H
誰かレスしてやれよ
867不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 23:47:21 ID:vX9Qj3+n
だが、断る
868不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 09:39:16 ID:RJTaXlCT
βακα...φ(´∀`)
869不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 15:42:57 ID:8sy93ZyV
一般的にこれが理想のキーボードと言えるものがあるだろか。

人それぞれ体格が違うように、キーボードにも相性があるようだ。

特に腕力や握力といった要素によって、それは変わる。

誰かにとって理想のものだからといって、自分にとって理想とは限らない。

だからといってこのスレッドが無駄であるわけではもちろん無く、
きっとその中に君が理想とするキーボードがあるのではないか…w
870不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:14:45 ID:Ao3TJ6nd
>>869
CHERRYファンひとつをとっても茶軸黒軸青軸派がいるんだから、そりゃ無理だ。
理想に近いキーボードってのならあるだろうけど。
871不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 17:21:44 ID:9/eeOcuS
>>870
貴様、白軸が抜けておるぞ
872不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 17:29:04 ID:8sy93ZyV
≫870
そうですか CHERRY派の中にも派閥がありますか!!
それにそれぞれの環境にも左右されそうですね。
机と椅子の相関関係による腕のポジションとかも要素としてありそう…

そうはいってみたものの、最も重要視されていて、私もそう思うのは、
やはりキータッチの感触、またその音などによって生じるリズムなのでしょう。
そして相性は愛を育むのと似て、じっくり一つのキーボードと付き合うことも必要なのかもw

873不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 17:38:03 ID:8sy93ZyV
申し遅れましたが、私の「理想に近い」キーボードは
まだ市場に存在していませんが、東プレのUS配列テンキーレスタイプです。
試作品としては存在していたようですね…llllll(-_-;)llllll
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/sangyo2002.htm#no3
874不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 18:01:50 ID:Ao3TJ6nd
USリアルフォーステンキーレスね。
俺もほしかった。
875不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 18:17:01 ID:42W84aaC
>>873
試作では有ったんですね。
俺の今の理想はそれの全30gです。
876不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 18:22:07 ID:ofcDMYW0
>>873
現代のSpace Saverになり得たのにねえ。
惜しいことをしたものだ。
877不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 18:39:59 ID:mF3FuROD
>>869
どこかのメーカーがオーダーメイドで塗装やスイッチやキー配置や
キー刻印を指定できるようにしてくれれば解決するのにな

自分の希望通りのを作ってくれるなら3万くらいまで出すのに
878不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 18:53:30 ID:8xp4XsUW
3万だったらみんなかうょ
879不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 19:22:43 ID:laziDjJ/
>>877
配置はともかくキーキャップは透明なのがある。
チェリーも透明キーキャップ出していたよ。
http://www.geocities.jp/kenjin_keyboard/Yokota_05.htm
880不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 20:35:05 ID:8sy93ZyV
キーボードに少しでもこだわると、行きつくところUS配列になると思う。

東プレはきっと出してくれるだろう!! 現代のSpace Saverを・・・

それまでは101で指慣らしっとw ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
881不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 20:48:09 ID:ofcDMYW0
>>880
了見の狭いこと言うなや。
882不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 21:01:29 ID:laziDjJ/
キーボードに少しでもこだわると、行きつくところ親指シフト配列になると思う。

富士通はきっと出してくれるだろう!! 現代のオアシスを・・・

それまでは杵で指慣らしっとw ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
883不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 21:05:12 ID:4wLhtl1T
>>860
 俺もピアレス愛用。自前のキーボードなのに会社の管理cVール貼られてるがw

 メカニカルよりもやわらかく、ただのメンブレンよりも「押してる感」があるのがいいよね。
 去年だかにネオテクで購入したんだけど、かれこれ半年以上リプレイスせずに使ってるってのは、
飽きっぽい自分には珍しい。あえて文句を言うとしたら、テンキーレスじゃないところ・・・

 って、仕事で使うのにテンキー無いのも不便なんだろうけど。
 でも現代版SS84みたいなのが欲しいねえ。
884不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 21:15:30 ID:u32/QMfE
>>883
現代版SS84って、今でもSS84は十分過ぎる位現代的な実用キーボードですよ?
というか、現代的って何?
885不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 21:20:51 ID:ofcDMYW0
>>884
ならば、黙っておけ。
886不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 21:22:42 ID:3XuUJ3uh
まぁあくまで「自分の中」だけなのだが、理想に近いというか
ほとんど理想と合致しているのは、べただけどHHKB Proかな。
Mac、Linuxで使う分に困る事はほとんどないかな。
HHKBの話は荒れるのでsage
887不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 23:55:16 ID:ESOVbuc3
5576-A01がほしいんだよな。
俺ってヘンタイかなw
888不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 00:20:00 ID:QNUu/ddg
>>887
日本語配列の原点ですから
持ってなければ買ったほうがいい。
889不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 00:27:21 ID:LFWzKYZO
>>886
荒らすつもりがないなら
>HHKBの話は荒れるのでsage
こんなことわざわざ書くなよ・・・
890不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 00:54:14 ID:q0l470ge
「原点」きたね。コレwww

某N○B信者にとっては他愛も無いメンブレン&ラバードームが
「原点」になるらしいんだよなwwwwww
おまえそれ、ぜっんぜん違ってるしぃwwwwwwwwww





って書いたほうが、荒れるよ♪
891不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 01:27:57 ID:zPIBxTfa
でも実際にA01が日本語キーボードの配列の走りなのは確かじゃん
892不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 01:32:05 ID:wxw8WjnR
002だろ
893不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 01:41:18 ID:xZhC0q3k
>>892
JIS規格準拠のキーボードはA01が最初。
894不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 02:30:16 ID:BSm3kZjn
この前5576-003手に入れたんだけど、どのキーを押してもばねの残響音がする。
A01とかもそうなの?
895不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 02:36:49 ID:qi2VFMlb
JIS規格準拠てA01にJIS規格が合わせたんじゃないの?
896不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 02:47:50 ID:jjp3LQSc
まあ筐体のプラ材質も最高だし所有欲は満たされる>A01
TPUキーボード愛用してるけど、A01のタッチはイマイチ好きになれんかった
897不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 09:16:18 ID:P3UkEvzO
最近、やっとマジェに手がなじんできた。 タイプミスは相変わらず多いけど。
打ちやすさ、使い安さではオーソドックスなミネビアの方が全然いい。
898不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 09:43:53 ID:97C408qR
ミネベアな。
899不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 10:14:07 ID:efSdWvYz
>>897
なら、なぜに素直にNMBを使わん?w
900不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 10:14:23 ID:NJuMeU1I
>>873,880
私はもう諦めました、Rfが市場に出てはや3年以上待ち続けてますが出る気配なし・・・。
901不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 12:27:41 ID:bCMtRdIw
東京でrealforceを試し打ちできる店でよいところがあったら教えてください。
以前TsukumoExでrealforceを試しうちしたらあまりの糞っぷりにあきれて次に立ち寄った
Arkでmajestouchを試してみたらすごく良かったのでついmajestouchを購入してしまいました。

どうやら単にTsukumoExにおいてあったrealforceが壊れかかってるだけだと思うので
できれば良い状態のrealforceを試しうちしたいのです。
902不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 12:36:54 ID:pe1yW84P
秋葉の各パーツ屋徘徊すればたいていリアフォくらい置いてあるでしょ
903不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 14:06:06 ID:44saSBCC
>>901
どんな糞っぷりだったんだろうな。
904不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 14:33:37 ID:E2GNutrU
試し打ちか〜。
身近にキーボード好きがいれば良いが、みんないないでしょ?
当然俺の回りも一人も居やしない。

俺はこのスレでは少数派の日本語使いだから、主だったもの
全部買う事にしている。って買うの無いんだなもう。

日本語は選択肢無いのが辛いが、金がかからんでエエ。
905不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 14:36:57 ID:vWNeGXRx
キーボード好きって集まってワイワイやれるんだろうか。
906不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 14:58:56 ID:sPr0fnhM
キーボードにおいて現代的とは・・・σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
タッチが軽めであるってことのような気がするよ。
というか、SS84を常用できるって素晴らしいね〜
僕の指の力では絶対に絶対に無理〜〜〜〜〜〜〜〜

907不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:01:15 ID:ba1n9trR
指じゃなく腕で打つんだ   とか。
908不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:05:27 ID:sPr0fnhM
細身の体格でSS84を常用してる人ってまさに格闘してる感じかもw
ス○パなら何となく納得できるけど、いつも必死そうでちょっと…。
909不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:11:25 ID:sPr0fnhM
何度もm(-_-)m スマヌけど、
てことはだよ、やはり腕力によって好みはおのずと変わるってことだね!!
当たり前のことだけど、何だか一人で妙に納得してしまいました〜〜
よって、他の方のレビューによって自分の好みを曲げない潔さが求められる
キーボードの世界も奥が深いな(>▽<;; アセアセ
910不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:17:28 ID:+pyoNEae
>905
彼女とよく試し打ちでワイワイしてるよ
911不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:19:16 ID:wZUNhTer
頼む、頼むから携帯メールででもないのに顔文字を多用するのはやめてくれ。
なんかからかわれているような気分になる。

腕の力でって話だけど、普通の人はやっぱり指で打つために軽い物を選択した方がいいと思われ。
腕の重さをつかうと打鍵が遅くなるし。
せっかくCHERRY茶軸青軸やリアルフォースのような軽い物があるのだから、それを選択した方がいいと思う。
912不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:22:46 ID:DSQ92Ytd
>>911






( ゚д゚ )
913不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 15:39:32 ID:sPr0fnhM
同感です!!

力任せに叩くようにタッチする人と、指先で撫でるようにタッチする人とでは、
まったくと言っていいほどキーボードの好みが変わってきますね。

しかし!!指や腕がそれぞれのキーボードの特性にあってくるのもまた事実。
もちろん一般的にはキータッチが軽めのものが多く好まれていますよね〜〜

そして〜〜 僕にとってタッチの次に重要度が高くなってしまうのは、
キーが安定していて決してぐらついたりしないってこと!!!CHERRYはどうなんだろう…

Realfoce101愛用者より
914不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:02:18 ID:9vybtyUk
>>904
> 俺はこのスレでは少数派の日本語使い



「カナ打ち」てこと?
915不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:03:32 ID:h1tV5gwB
>>911
専ブラで記号だけフィルタすればヽ(~〜~ )ノ ?
916不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:05:24 ID:LNIqhW/p
>>911
携帯メールというわけのわからん日本語を使うのはやめてくれ。
917不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:07:36 ID:E2GNutrU
>>914
いや、日本語キーボードを使ってるってだけで、ローマ字打ちなんだけど。
・・・ちなみに、DOS使ってた頃はカナ打ち。


ダメ?
918不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:08:09 ID:uHORQPrk
>>909
結局メジャー機でも個人によって合う合わないが出てくるんですよね。
919不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:17:57 ID:E2GNutrU
>>918
そりゃ当然出るでしょ?

それどころか自分の場合、A01がタッチや造りの質感、最下段のキーの形状など
一番好きなのだが、常用は質感がいまいちな東プレ。
Cherry純正のが方がまだましだと思うけど、使うのは東プレ。
東プレよりタッチがいいなと思うのはいっぱいあるけど、使うのは東プレ。

920不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 16:24:04 ID:sPr0fnhM
>>918

そうですね 大雑把に言ってしまうと、洋服に求めるものが違うように
キーボードに求めるものも違ってくるような気がしますね〜〜

要するにキーボードも物ですが、そこにそれぞれの人間が介在するかぎり
愛着いうか慣れというか、そんなものが出てくるわけですね ウンウン

つけ加えるとすると、ゲームにちゃんと使えるものってのは少ないような気がしてます
なんていうか…キーの反応がちゃんとしてるってことですかね〜〜〜 ンンン?
921不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 17:56:37 ID:sPr0fnhM
Realfoceがとても気に入っていて備蓄してるよっていう方もおられるのでしょうか?
現在いつでも購入でき、将来的にも不安はないとはいえ、コレクターも存在しそうな感を受けるのですが
922不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 18:20:19 ID:OaSHpds3
>>921
製造を終了したモデルに関しては
備蓄やコレクションはあり得ると思う。
フルサイズテンキーレスでキーを差し替えてカスタマイズ出来た89Uは
個人的に希少だと思う。
923不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 20:59:07 ID:6r9bfNpi
>>921
リアルフォースのテンキーレス黒を200台限定だと思って衝動買いしたけど・・・
今では人には言えない秘密となっている。
924不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:18:37 ID:sPr0fnhM
Realforce101を使用してみて思ったけど、Justsystemの黒とタッチが違うような気がする
誰かその違いについて、知ってるよ!!わかるよ!!って方おられませんかね〜〜〜〜?
Justsystemのものは馴染まなかったのにオリジナルの101はもう手放せない感じなので…
925不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:29:00 ID:66IWKUUp
リアフォ厨糞うぜえ
926不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:42:03 ID:5ruRAFaY
FKB-91JUマンセー
黒軸マンセー
テンキーレスマンセー
変態配列マンセー

メーカーさんこのスレ見ているなら再生産して下さい('A`)
927不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:48:51 ID:44saSBCC
>>926
FILCOスレでどうぞ。
928不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 22:00:04 ID:jjp3LQSc
親父にうっかりFKB-91JU貸したら、そのまま職場に持って行かれましたよ
929不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 22:09:03 ID:U8DKukA3
>>923
藻舞は漏れか?S/N 5120045xで少しガカーリした。
930不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 22:11:10 ID:xZhC0q3k
久しぶりに何か面白そうなキーボードは無いかとオクを見たけど
大量の業者出品とゴミキーボードばっかりになってるな。
5556キーボードとか出ないかねぇ。
931不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 22:32:47 ID:dpixRo3J
9500900のALPS緑軸換装済み品とかあったけど?
932不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 04:00:52 ID:KCHsXDO3
大掃除してたらFKB-109-MMが新古品状態で発掘されたが、
これって使い勝手いいのかねえ。
933不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 06:24:28 ID:7Ly/KKs6
メカニカルでテンキー有りのコンパクトキーボードで、現在入手しやすいものってある?
メカニカルのクリック感にはまってしまった俺ガイル
934不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 07:40:01 ID:uSON06yk
935不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 16:24:48 ID:EchZ9onb
クリック感が好きならマジェスタッチじゃないFILCOの方がよくね?
936不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 16:35:00 ID:7Ly/KKs6
>>934-935
そのHPにて「ZERO」なるものを見つけたので探してみます
2,3軒まわればひとつくらい展示してるだろう・・・。
937不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 16:36:52 ID:7Ly/KKs6
あーっと忘れもの
>>934-935
レスありがとうございましたm(__)m
938不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 17:26:04 ID:6QZQX+Lk
Realforce(以下RF)101がメインキーボードになっているんだけど、
同じようにRF101は持ってはいるけれど、「いや、今の俺のメインはこれだ!!」って人おられませんか〜?
たまには浮気だってしたくなるし、キーボード探しは続けたいし・・・
939不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 18:31:24 ID:EgXzi4bJ
>>936
ZERO買うならd-proの方がいい希ガス
940不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 18:46:11 ID:thBpSLE6
>>938
青い鳥を探しに行くようなものだね。
941不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 18:47:48 ID:7Ly/KKs6
>>939
これかなり安いですね・・・。
試しにこっちを買ってみて、不満があった時にはまた考えます。ありがとう〜。
942不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 19:09:35 ID:g/c/gFZB
>>938
英語配列なら今のところFILCOのマジェスタッチ英語版があるよ。
CHERRY茶軸なのでスイッチの出来の良さは定評があるし、
現状新品で手に入るキーボードの中では高レベルなんじゃないかな。

俺も今は茶軸キーボードを使っているけど、
微妙なタクタイル感が気に入っている。
リアルフォースは持っているけど二番目に気に入っているので、
今のキーボードが壊れたら使おうと思っている。
943不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 21:04:55 ID:6QZQX+Lk
>>942
レスありがとう!!
CHERRYの茶軸ですか〜(そういえばまだ味わってない・・・
Majestouchもそうですが、僕的にダイヤテックのキーボードはデザインがちょっと・・・(もう一ひねり欲しい〜
そこで思い出したのが、ネオテックにまだある?COMPAQもの。しかし、必要のないトラックボールが付いてます。
このトラックボールってマウスの代用としてちゃんと使用に耐えるんだろうか・・・?
944不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 21:12:56 ID:6QZQX+Lk
追記・・・

それにしても見れば見るほどCOMPAQ茶軸は配列が使いにくそうだw
やっぱり素直にMajestouchなのかもね〜
色の選択はBlackとWhite・・・。「う〜〜〜ん!?」と悩んでしまう。
945不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 21:23:26 ID:q39bvyj9
>>944
COMPAQのトラボ付き茶軸を職場で使ってるが、わりと慣れるもんだよw
1年程使って特に不自由は感じてない。
手前のトラボはボールを抜いて、テンキー使用時にパームレストのスペースにしている。

まあでも普通はマジェスタッチ選ぶのが良いと思う。
946不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 22:15:56 ID:8qlFH07R
マジェのデザインが微妙だと思うけど1800系の配列も嫌いだしコンパクトも嫌な俺はもうだめだ
古臭いのがいいんだ
947不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 22:25:13 ID:nDKLlmUl
そんなあなたに合うかは知らんけど、こないだピアレス買って来た。
黒軸と比べるとガチャガチャ言って五月蝿い、キー押すたびにドアの閉まる時みたいな音。
でも慣れると、カカカカて感じの音で打てる気がする。タイプ速度はどちらで打っても殆ど変わらない。

押しは、メンブレンの感じはしなくて、クリック有りならマジェの感触よりもこっちの方が上品か。
LED表示は趣があってよい感じだし、筐体がでかいものの手前の部分は自分には上手く手置きになって◎。
948不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 22:31:00 ID:8qlFH07R
入手可能なものでマジェ以外にフルキーボード英語配列の茶軸ってあるのかな
949不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 22:38:44 ID:17Fq2CuM
<ちらしの裏>

おれ英語キーボード苦手。
日本語キーボードしか使えない。
ローマ字打ちだけど。

</ちらしの裏>
950不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:00:18 ID:32ujRKuD
いろいろなサイトを見て英語キーボードに興味が出てきたのですが
入門用にお勧めの英語キーボードを教えていただけないでしょうか?
今は家でACK-230、会社で富士通のメンブレン(型番はわからない)を使用していて、
どちらも軽い感じが気に入っています。
951不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:02:50 ID:ZeffP6K0
>>944
マジェの黒と白買ってShopUみたく入れ替えたら?
でも金額も倍になるか・・・

>>948
オクに極稀に出るG80-3000HKMUSくらいかな。
少し高いけど(2万位)、マジェよりかなり上品なタッチ。
青軸・茶軸なんかの軽いスイッチは鉄板よりもむしろPCB基盤
のほうがマッチングがいいと思う。

>>949
1回英語KBに慣れちゃったら日本語KBは二度と使えないと思うよ。
やっぱりBackSpaceとEnterが打ちやすいのがいいです。
952不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:06:54 ID:b0UHJ6nj
ミツミの英語キーボードはどうだろう。
ハードオフに200円で転がってるのを見ることがあるけど。
953不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:11:52 ID:D+Rb43pT
NMBがつぶれた夢を見た。
954不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:26:24 ID:pSVjToVz
>>951
半角/全角の切り換えがめんどくさくないですか?
955不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:29:18 ID:vZ8vlV1+
>>949
同士だ。変換と無変換をシフトにする事を覚えるともう英語キーボードは不良品に思えてくる。
956不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:34:30 ID:nvH8ZUCm
>>954
同感、右Altで切り替えるにしても、
右AltはAltとして使うキーだからな。
957ASCII104:2006/03/31(金) 23:37:23 ID:w7aH/VlX
>>954
右Altと右Winのキーをを入れ替えた上で、右Winキーに半角/漢字モード切替を割り当て


日本語106+ATOKでPCをはじめたから、変換キーの機能は欲しかったりする
958不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:43:54 ID:T1xPyLz4
打ちやすいとか打ちにくいとか些細な問題なんですよ。
US配列の方が格好が良い!これですよこれ。
959不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 23:55:36 ID:yJM09hMX

U
960不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 00:04:20 ID:LUAInqkw
スペースはキーじゃなくてバーなんです!
961不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 00:10:06 ID:7AeIGs2Z
打ちやすくてかっこいい、AX配列は最強です。
962不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 00:14:30 ID:exoG4u5N
US配列の84・101キーのシンプルな操作感はやっぱり.。゚+.(゚ー゚)。+.゚ イイ!!

VolumeコントロールやStartキー等はMediaPadでやってるけどね・・・w
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2162,CONTENTID=10159
963不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 01:15:09 ID:Bon0NbVd
>>954
AXのドライバに汁
964不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 04:04:17 ID:fhoa5tsc
キーボード自体は日本語キーボードで、キー配列はUS101配列にする。
これ最強。
965不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 06:59:36 ID:8tz0yq7F
>>964
なんで?
空になったキーはどうするの?
966不明なデバイスさん
>>964
それを大雑把に言ってAX配列と呼ぶ。