AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
◆前スレ
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127727461/

◆参考
☆PCIのグラフィックカード☆テンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html

◆誘導:自作機の方は、↓へドゾー
【特急に】PCIのビデオカード13枚目【あらず】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130381001/

参考リンク
メーカー製PCにPCIのグラボを取り付ける方法などを詳しく解説
なさっていてとても参考になります。
INDEX Page −Web哲也−
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/
2不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 18:15:19 ID:xaX+5BPO
PC`s Garage様によるFX5700/128bitと6200Aの性能比較。

GeForce FX 5700V PCI vs GeForce 6200A PCI
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pika2/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pika2/5700v6200a.html
3不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 19:51:06 ID:p6wjnz53
FX5700LEのPCI版とAGP版の性能比較。

GeForce FX 5700LE PCI vs GeForce FX 5700LE AGP
http://diysky.net/Article_Print.asp?ArticleID=4461
4不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:17:29 ID:rW4WWD6F
AGPスロットがない香具師はPCI-E x16〜x1で我慢したらいいです!
5不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:48:13 ID:mUoSYNEH
AGPスロット? PCI-Eって何ですか?そんなもの俺のマシンに付いてないわ。4>出禁お願いします。恨めしい
6不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:05:04 ID:1VuGg/a3
次スレからAGPははずして
PCIスロットのグラボ【PCI-Eお断り】
とかにしたほうがよくない?
7不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 16:45:39 ID:YTuCabJ1
玄人6200Aとラデ9250の性能比較やった人いる?
8不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:30:26 ID:B4nWPbkd
サルでも出来る。6200Aのクロックアップの詳しいやり方教えて、エロい人。やり方がおかしいのか自分がやったらパソコンと止まってしまいます。
9不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:13:08 ID:iqpoT5NO
>>8
ドライバ変更
10不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:37:06 ID:iqpoT5NO
クロックあげた人どこまであげれた?
俺321/547が限界っぽ
11不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:53:11 ID:NAKwgaKS
9>だから、どのドライバっすか?
12不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:15:02 ID:yCjPE/aL
新しいパソコン買ったらAGPスロットがないんですが
AGPのボードはPCI-Eに変換して使えないんですか?
13不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:24:55 ID:xgQ7pI4T
>>11
漏れはドライバじゃなくてクロックアップソフトを使ってOCしてる。
PowerStrip 3.6というやつ。これでコアを350にして使ってる。
今の所問題無し。
ttp://entechtaiwan.net/util/ps.shtm
14不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 11:33:24 ID:0/BS1toi
>>11
うちも、PowerStrip使ってクロックアップしてます。
扇風機冷却でコア399、メモリ550で問題無くゲーム作動中。
PowerStripのコアの上限が399なので、別のソフトで上げられるならもう少し上げられるかも?。
ただ、ドライバーなどで上の値までクロックアップするとテスト段階で良く落ちるので注意。
15不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 11:38:53 ID:0/BS1toi
>>11
追記:Guru3D.comのドライバーなら、問題なく上げられるかと。
相変わらず、動画は動かないですけどね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:07:06 ID:tR0NnvKW
玄人6200Aの温度どれくらいですか?
17不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 13:19:03 ID:M1OVlet5
使う人の環境によるガナ。
FX5200よりは低発熱。
18不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 15:44:43 ID:EJFtlAqi
>>13サンクス
スイマ損、PowerStripインストールして、パフォーマンスコンフィングをいじると、フリーズしてしまいます。ここから先指導お願いします。

19不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 15:48:38 ID:EJFtlAqi
16>>大航海を6時間位やって67度ぐらいだった。しかし、目的がよく分からんゲームだった。夢中の人いたら御免なさい
20不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 19:32:38 ID:Mv2oTGX/
>>18
新しいビデオドライバーだと、クロックアップできないようになってるってPart4の頃教えてもらったっす(´ω`)d□~~~
古いの入れるなり、Guru3D.comあたりでも使ってください。
21不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 19:36:54 ID:mxfQ/sfm
CPUのオーバークロックって可能なの?
できるならどうやるの?
22不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 20:36:01 ID:4T/ZqMyy
なんでググんないんだろう・・・・
23不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:42:03 ID:3TvGC93i
ご教授下さい。
本日、話題のGF6200A-LA128Hを増設したのですが、一部のゲームが表示されません。
Grand Thet Auto sanandreas(DirectX9)は動くのですがGTA3、GTAViceCty(DirectX8)が表示されなくなってしまいました。
ドライバの再インストール、オンボードドライバの削除、ゲームの再インストールを行ないましたが駄目なようです。

どなたか解決法をご存知の方はおられませんでしょうか。
2423:2006/02/24(金) 09:22:04 ID:4vtuiA7M
何回かドライバ再インスコしてたらいつのまにやら起動するようになりました。
お騒がせしました。
25不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 18:47:12 ID:cIMIwNbV
GF6200A-LA128Hこれ注文したいんですけどなんと読んでいいかわからないので教えてください
26不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 18:50:07 ID:DO1qYiSd
LPじゃなくてLAなの?
27不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 18:51:08 ID:rhy5g4JW
「じーえふ ろくせんにひゃくえー えるえーひゃくにじゅうはち えいち」だ、ぼうや。
28不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 18:55:16 ID:ZHStVJZN
LAはAGP仕様だ。ここじゃ抹殺されるぞ
29不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 18:58:55 ID:121mQ79f
そうだよな。比較の為にLAは解るけど、ここはLPを語るスレだよな。

何て読んだらいいって、そのままアルファベット読めば良いだけなんじゃないすか?
軍隊みたいに、アルファ、ブラボー、チャーリーとかいっても伝わらないだろうし。
電話ならなんともならんが、メール使えば良いし、
直接なら紙という大変便利なものがありますよ。
30不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 19:03:16 ID:ZHStVJZN
まさかPCIにGF6200A-LA128H刺さると思っていないですよね。刺さりませんから残念!!
31不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 19:13:34 ID:cIMIwNbV
うはwwwwwwwハズカシスww
32不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 14:26:09 ID:4hBLwjmD
なんだこの流れw
33不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 16:09:51 ID:xac9j0F3
>>30
実はCHANPONZEROを持っててPCI→AGP変換してるとか言うオチだったりしてwww
34不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 09:34:41 ID:WuZx8sQA
バッファローのサイトで
こういうのを見つけたんだけど
使ったひといる?

内蔵グラフィック機能無効化ユーティリティ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/dis_2k.html
35不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 10:34:06 ID:9XTZs7Z5
通常、カードを挿せば、自動で内蔵VGAは無効になる。
36不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 11:01:10 ID:iTu8eZrz
>>34
IODATAのやつなら使ったことありますよ
デバイスマネージャを使って無効にするのと同じです
当然ですが、biosの設定変更まではしてくれません

>>35
カードを挿しても、自動で無効にならない機種のほうが多いと思いますが
37不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 11:08:18 ID:9XTZs7Z5
えええ、そうなの?('A`)
38不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 11:55:21 ID:CIXB41zA
メーカーPCでは自動どころか手動でも無効にならないモノもあるんです。
独自BIOSでは、VGA項目は優先設定しかないし……。一応、デバイスMで
無効にできるけど、PCの動作が頻繁に重くなるなどの弊害もありました。
39不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 15:04:26 ID:oyo58XfJ
カードを差したらそっちが優先されるだけで
自動で無効にしてくれるのは少ないでしょ。
40不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 21:29:42 ID:WuZx8sQA
>>36
>デバイスマネージャを使って無効にするのと同じです
そういうことなんですか では使う必要はないかな
41不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 02:59:19 ID:L7D0V6Rh
クロシコのgeforceの6200A PCI版なんですけど自動で最適化のオーバークロック
を行ったらメモリクロック548Mhz コアクロック321Mhzになります。
この状態で3Dゲームなどしてると固まってしまう事が多いんです。オーバークロックは
coolbitsで行ってます。コアクロック333Mhzなんかにすると一瞬でフリーズ。
どなたかオーバークロックやってる人ご教授下さいませー。それともドライバ
の問題かな。forcewareは83.90っす。
42不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 03:13:11 ID:AWNDqyL0
>>41
6200をOCするなら、ドライバは77.13がいいらしい。
43マルチコピペ相互リンク:2006/03/02(木) 08:38:39 ID:jPuboN/e
【特急に】PCIのビデオカード13枚目【あらず】@自作PC板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130381001/


766:Socket774 []:2006/03/02(木) 03:21:33 ID:ilejVOFz
クロシコのgeforceの6200A PCI版なんですけど自動で最適化のオーバークロック
を行ったらメモリクロック548Mhz コアクロック321Mhzになります。
この状態で3Dゲームなどしてると固まってしまう事が多いんです。オーバークロックは
coolbitsで行ってます。コアクロック333Mhzなんかにすると一瞬でフリーズ。
どなたかオーバークロックやってる人ご教授下さいませー。それともドライバ
の問題かな。forcewareは83.90っす。
44不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 13:21:09 ID:L7D0V6Rh
つーことで6200Aについて語ろうぜ!ベンチ、クロックアップ、比較、等。
45不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 17:25:36 ID:bEfPO+9k
>>42
了解した。
46不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 20:07:53 ID:wdUABnd3
InnoVISION I-5700LE-F3F3VPH ってやつを増設したいんだが
もうどこにも売ってない orz
47不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 21:02:22 ID:Al2u3Gxm
>>46
6200Aでいいよ。5700LEは中古で買えたとしても1万円以上は確実だし。
>>2の検証で分かるとおり、性能はほとんど同等。
より低消費電力・低発熱な分、6200Aのほうがかなり優秀。
オーバークロックでさらに( ゚Д゚)ウマー
48不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 19:30:30 ID:RIYYV4Xe
PCIのカードは増設しても、性能的にプラスにならないと掲示板で見ましたが…。
ええと…性能アップしてぜんぜん違うんですが…(汗
そりゃ、性能の最大値は低いのかもしれないけど。

例えば、教え○gooとかの意味無いって答えは嘘?
49不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 20:18:06 ID:j+w4v/bP
>>48
古いオンボードからPCIに変えたら革命的な違いだろ。でも、最近のオンボードは凄い3D性能だから意味無いって意味じゃない?
50不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 21:27:44 ID:cfnZdfog
最近のオンボードでも、PCIの6200AやFX5200に比べたらやはり性能は劣るものがほとんどだよ。
「PCIでビデオカード増設しても意味無い、全部買い換えろ」と病的に言い張る人がいるけど、
そういう人は本当に病気なので無視でOK。
51不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 22:38:50 ID:o+ubIAcf
>>49
んだんだ。
チップセットが古いと2Dでも劇的に変わるもんな。
オレもVIA PLE133オンボード(8MB)にMX440(64MB)挿した時感動したもんよ
52不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 03:46:35 ID:JqfrCryB
>>49
>>51
DVD再生するときにコマ落ちが無くなるしな。

昔はPCIで全部済ましてたんだしな。
クロシコの6200AってFX5200より2D使ってるときの発熱が少なくていいね。
でも、電源が足らないのでまともに動きませんがorz
53不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 08:22:11 ID:oRPJg05U
電源 175Wで 6200A 動いてますが? なにか?
54不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 08:23:49 ID:/x2Nn++m
電源をワット数だけで語る奴は真性の馬鹿。
55不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 08:38:04 ID:OydRzv93
90W電源で動いてたって話もあったしな。
消費電力がバカ大きいカードならともかく、PCIで使うようなものなら
ワット数だけで適当に計算しても問題ないって。

> 413 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 16:30:38 ID:1lOyPe6F
> GF6200A-LP128H買ってきました。
> とりあえず3DMark06の結果です。
>
> 【CPU】 Pentium3 866MHz
> 【MEM】 PC133 SDRAM 512MB
> 【M/B】 MS-6351
> http://www.msi-computer.co.jp/product/bb/?p=MS-6215(生産終了品)
> 【VGA】 GF6200A-LP128H
> 【ドライバ】 81.98
> 【OS】 WindowsXP SP2
> 【電源】 90W
>
> 【Score】 108
>
> 【SM2.0】 50
> 【HDR/SM3.0】N/A
> 【CPU】 298

56不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 10:59:24 ID:9AH49m32
俺はAptiva2197(電源95W)のM/Bを815ETMにしてCel1.0にして6200A着けて、DVD-RW焼いてると落ちた。
奥行きが長いDVD-RWで、しかも後方ファンで排気してたので電源不足じゃなくて熱暴走だったのかも
知れんけど。
あと815ETM、思ったよりノイズ出してるのか6200Aつけるとサウンドに音乗ってた。。。結局ノーマルの
SiS630にしたらノイズ乗らなくなった。
57不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 00:54:07 ID:lOsqJu/l
PCIでBF2やってみたい
58不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 00:58:42 ID:lOsqJu/l
無理か
59不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 01:12:19 ID:Wc9c7cwb
5700LEか6200Aなら動かないことは無いと思う。
ただし画は最低レベルで。
60不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 04:52:18 ID:psxy6+K4
6200AならP4 3Gぐらいと組み合わせて中の下ぐらいのクオリティでなんとか遊べるらしい
61不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 04:53:49 ID:psxy6+K4
中の下設定でフレーム数を我慢したセッティングなので部分部分ガクガクかも
62不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 12:39:36 ID:+BA27e79
爆発が起きた時のモヤモヤでまともに動かない。
シングルのステージによってはガクガク
な俺はP3-1G
63不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 20:36:32 ID:3dSBREk7
2年ほど蔵にしまってあった丸紅PCを
デュアルモニタにしたいんだが、
どれがお勧めでつか?
GFX5200-P128C あたりが最適だとおもってんだが。
64不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 17:46:09 ID:VEZWLQ/B
スレ違いを投下

X550 PCI-E x1
http://www.computerbase.de/bild/news/13265/1/
65不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 20:41:16 ID:v61xJvXr
>>63
丸紅はオンボードでデュアル出来ないと思う。
オンボード優先のまま6200差したが6200はなんもうつらんかった。
PCI優先にしたら6200は使えたけどオンボードは駄目だった。
俺だけかもしれないけど
66不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 22:03:34 ID:jp87Enpv
BF1デモを画質最低レベルでも時々カクついていたのが
6200Aを挿すことによって、最高レベルでヌルヌル動いて感動してる漏れが来ましたよ
67不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 22:31:06 ID:sy459BpT
1942のこと?
68不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 23:01:12 ID:eUQgenxB
が、実際それはまだまだ全然ぬるぬるでは無い罠
69不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 06:12:52 ID:tZj+NDjc
60fps以上出るならなんでもヌルヌルでいいんじゃね
今のトップクラスなら200フpsは出そう
70不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 06:11:14 ID:xtRBGPzJ
にゅるにゅる
71不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 12:23:24 ID:SEwsnle0
6200Aを新規に追加するレベルのシステムで、60fpsも出るわけ無いだろ
どうせCPUもCel1.8とかじゃねーの?

最高設定なら20〜30fps程度だろ
72不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 12:26:41 ID:NplD8UQA
>>71
BF1942って今のレベルから考えるとゲーム自体相当軽い
2002年のゲームだったと思う
73不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 12:53:54 ID:OoURQiAP
Inno3D tornado GeForceFX 5700LE 128MB 128bitを使ってFFのベンチ採ってみた。
Lowで3820
みんなのスコアを聞かせてほしい。

Vana'dielBench
http://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/

74不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 13:11:19 ID:/RHzazM5
VGAの性能計るのにFFベンチなんて使うなアホが。
なにがみんなのスコアだ( ゚Д゚) ゴルァ!
>>2で結論出てんだよヽ(`Д´)ノバーヤ
75不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 19:03:27 ID:OoURQiAP
>>74
すまんな(´・Å・`。)

どうぞスルーして下さい。
76不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 20:04:34 ID:/RHzazM5
     -ーー ,,_    
   r'"      `ヽ,__       
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi     ごめんなさい!言い過ぎました!!
 |  \_)\ .\    >  < |\  
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ  
    ̄       \_つ-ー''''
77不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 22:57:35 ID:xtRBGPzJ
2chらしくないようならしいような流れだな
78不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 00:54:11 ID:9YAFEnA7
今使ってるママン(PCI-E:X700Pro)でトリプル出力をしたいので、
PCI接続でDVI出力のあるグラボを子猫で探したら、
あろうことか9200とか9250とかウンコみたいな性能のものしかない。

せめて9600とか9600SE、今だと1300程度の物ってPCIでは存在しないの?
それともAGPの衰退に伴って、昔はあったけど消えていっちまった?

9200レベルじゃ如何せんDX8世代だし、
UXGAに出力してDVD再生程度の作業でも重くなったりしそう。
何とかならんかね...
                 (´・ω・`)ショボーン
79不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 05:03:01 ID:As+jehEI
DVD再生能力とDirectXの世代はあまり関係ないぞ。
80不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 08:22:03 ID:JPZvw21w
6200Aを三枚挿せばイイジャナイ
81不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 08:29:13 ID:5vAXsg7s
>>78
セカンダリのカードなんかにDirectXの能力要求してもしょうがないじゃん
82不明なデバイスさん :2006/03/16(木) 18:35:18 ID:ZwasS/Ln
m(_ _)m
83不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 18:20:04 ID:f+uzoT4+
>>79
最近のDVD再生ソフトは再生支援がハードからDirectXへ移行していたはず
84不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 01:08:16 ID:23ipOIpY
DXVA
85不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 06:28:27 ID:ThDcLgHo
>>83
それ、APIの移行であって再生能力とは関係ない。
86不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 12:01:39 ID:i8zo7Cjt
>>83
そこで、SigmaDesign「REALmagic XCARD」等の、ハードウェアデコーダボード(死語?)の登場ですよ(嘘)。

ちなみに、SigmaDesignのチップは、今では、動画再生可能なHDDケースに搭載されている。
87不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 03:31:21 ID:XBzaucp7
810チップセットのオンボードグラフィックだとPSエミュやるだけで重くなるべ
GeForce5200 クロシコ DVI-Iのを買ってくるべ
88不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 18:58:19 ID:M3lclxf6
>>87
どうせなら6200Aにしとけば?諭吉1枚だぜ。
89不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 21:53:52 ID:2brr+XFx
>>88
諭吉1枚に漱石20枚とかだったら逆におもろい。
90不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 07:18:06 ID:yLLwkKrz
諭吉一枚で買えるのってGeForce4MX440か5200くらいまでじゃない?
91不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 11:23:08 ID:l9ZCiKXB
アキバだと6200Aは1万ぎりぎり切ってる感じだと思う
と言うか9000円台後半で買ったっす
92不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 12:27:36 ID:naWFoxdJ
93不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 17:37:22 ID:nsGVu2YP
淀橋で\10,480に13%ポイントバックだ。3日間だけ18%ポイントバックだったけど。
94不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 01:22:30 ID:c5Vk9kj2
inno FX5600 256MB PCIのヒートシンク外したら
コアに5600 ULTRAと書いてありました。
これは仕様なの?
95不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 08:02:35 ID:OBj2axdQ
当たりを引いたんだよ!ヽ(`Д´)ノ
VF700でも付けてOCするべし!
96不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 10:15:43 ID:c5Vk9kj2
当り!
いい響き〜

いいヒートシンク(+ファン)探さなきゃです

VF700はでかすぎです^ ^;

97不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 22:35:45 ID:UkeuseTb
親のPCがおかしいと相談を受けたので調べたら、DVI出力が逝ってました。
アナログ出力をはじめ、その他機能に問題はありません。
で、メーカーに修理に出すと高いので、PCIのビデオカードで済ませようと思い立ちました。

そこで、6〜7000円くらいまでで低発熱のビデオカードというと、どのあたりが良いでしょうか?
PCは日立のPriusDeck570cで、ネットとメール、デジカメ写真を見るだけです。
ゲームはもちろん、動画再生等も一切しません。
純正ディスプレイがデジタルなのでDVI必須、ロープロの必要はありません。

参考になるかわかりませんが、試しに純正ディスプレイをウチのPCでチェックしてみました。
結果、Geforce6150オンボードとクロシコの9250(PCI)で正常に映りましたので、ディスプレイに問題は無さそうです。

ぜひ、皆さんのお勧めを伺いたいと思いますので、よろしくお願いします。
98不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 08:43:51 ID:XSVDE9v5
>>97
その価格帯だとクロシコのGFX5200-P128CかRD9200SE-LP128C
ぐらいかな?オレなら安さで9200かな。
99不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 12:16:10 ID:oe+QxJNP
ちょっと場違いかもしれませんが、
クロックアップで問題があったので質問します。
以前の仕様は、
Celeron 2.2GHz Northwood→2.8GHzにオーバークロック
メモリPC2700(BIOSはPC2100と認識)1G
GF6200A-LP128H コア/メモリ 300/500→399/550にアップ
パソコン→ttp://www.e-yama.com/home/product_KDC22GRW.htm
これでゲームをやるぶんには問題無く動いていたのですが、
Pentium4 Northwood 2.53GHz→2.83GHzにアップ
メモリPC2700(BIOSもPC2700と認識)1G
に仕様を変えたところ、ビデオカードのクロックを399/550まで上げてゲームをすると
プチンと電源が切れて再起動してしまいます。
現在は360/550まで上げて使用しているところです。
あと、CPUのクロックもこれ以上上げると同じ現象になります。
特にこれと言って、3D部分にゴミが出る訳でもなく動作的には問題無さそうなので
電源あたりが怪しいのかな?と思っているのですがどうなのでしょうか?。電源は250Wです。
100不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 13:12:38 ID:rF6nkWJK
>>99
懐かしいな、そのコピペ。
で100げっと。
10197:2006/03/25(土) 00:15:06 ID:IPd7Z8/9
>>98
アドバイスサンクスです。
なるほど、9200はかなりお安いですね。
フラットケーブルのアナログ云々も、DVIしか使わないのなら関係ないし。

前にウチのビデオカードを選んだ際、クロシコのRD925-LP128Cにしたら、
粗悪地雷品だよと言われたのですが、今のところ元気に動いています。
どうやら同じメーカー製のようですし、ウチの9250を挿してみて大丈夫なようなら、9200で決めます。

逆にもしダメなら、FX5200に行くようですね。
性能をどうこう言うような使い方はしないんで、同じクロシコのMX4000も候補に入れておきます。

いや、ソレはやめておけ、というご意見ありましたら、是非お願いします。
102不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 12:32:21 ID:TkxgtDbg
クロシコのMX4000はDVIがついてない気がした。
103不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 13:38:12 ID:NdzUxCoG
付いてたぜ
104不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:39:23 ID:JXFAfOov
本当だ確認したらついてた
105不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 00:49:53 ID:D1t7d0QU
朝起きたら付いてるはずのが付いてなくって
106不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 10:52:42 ID:O911Ec+S
9200より高いMX4000買うメリットってある?
用途を考えるとDVI付で安いのが一番とおもわれ。
107不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:46:37 ID:/wkg+0vi
現状、PCIで最速っていうとこいつになるの?

http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-lp128hfset.html

これ、64地雷じゃないよね?
108不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 15:58:40 ID:qOt3Ofbf
>>2のところに書いてある
109不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 16:17:51 ID:kl806FuV
今、オクでInnoのFX5500とFX5600出てるけど、狙い目はどちらだと思う?
110不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 16:38:45 ID:GlGs7Ovv
>>107
6200を何だと思ってるんだ。
111不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 16:58:34 ID:/wkg+0vi
>>108
リンクが切れてるみたい
112不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 17:02:23 ID:bVEMff6D
>>111
切れてないが(´・ω・`)
64bit=地雷ではない。まず基礎知識から学んで来い
http://f41.aaa.livedoor.jp/~epitaph/pc/videocard.html
113不明なデバイスさん:2006/03/26(日) 17:45:07 ID:DFKWknpX
>>107
64ビットだが、並みの128ビットより速い、熱くならない、電力喰わないの三拍子。
11497:2006/03/26(日) 18:39:26 ID:mLlMcqCA
今日試しに9250を挿したら、win立ち上げ後に不安定に。
とりあえずドライバをインストールしてみるが、あまり改善見られず。

念の為、もう一度PCIスロットにエアダスター、ついでに本体のDVIチップ廻りも。
で、何気に標準DVI端子につないだら、綺麗に映るじゃないですか!!

どうやら、奥のほうに取りきれてないホコリが残っていたようで…
大変お騒がせしました。

不安定の原因は、オンボードVGAを殺してなかったからかもしれませんね。
115不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 14:02:00 ID:waiZYGy5
甘えん坊の厨房は調べる考えるということを極端に嫌うから
64bit=all地雷みたいな感じの簡単な法則をつくりたくてたまらないんだよね
似たような発想で事有るごとにサイキョーサイキョーと格付けしたがるし
116不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:05:01 ID:Aa6cHSdg
たかがVGAでお山の大将気取りのヴァカ発見w
117不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:41:45 ID:Bv086cn6
初心者の質問で申し訳ないんですが
GeForceFX 5900とGeForce 6200Aってどっちがいいんですか?
FXってつく方とつかない方じゃどう違うのかよく分からないんです
118不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:44:45 ID:+pfKOzR8
>>117
FXはやめておけ
119不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 19:54:02 ID:Bv086cn6
>>118
そうなんですか
ゲームの動作環境に
グラフィックスチップ:GeForce FX 5900またはRadeon 9800以上
って書いてあるんですがGeForce 6200Aってこの二つより下ですか?
120不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:12:00 ID:es6yMVcH
>>119
R9550≦GF6200A<R9600/Pro/XT<<<<<GFX5900≒R9800
(右に行くほど高性能)
121不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:22:30 ID:N0H1hF64
どうせならゲームの名前書いて、自分のPCの環境を晒せばいいものを…
122不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:26:21 ID:Bv086cn6
>>120
ありがとうございます!
ってことはこの動作環境のゲームはPCIスロットしかないPCでは動かないんですね・・・
今更6200A買ってもこれから出る新しいゲームはまた動かなくなるんだよね
それなら新しいPC買ったほうがいいかなぁ
123不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:33:40 ID:es6yMVcH
今のPCはゲーム以外の用途で使い、新規に3Dゲーム専用機を自作。
これで全て解決。自作機はパーツを付け換えて永く使えるしな。
124不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 20:51:05 ID:Bv086cn6
>>123
次は自作PCにしたいんですが、やっぱり今は金が無いんでいつになるか分からんです・・・
諦めて6200A買っちゃいそうな気もするし
125不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 21:48:52 ID:+pfKOzR8
>>124
買うのは無駄だと思うが、一応ゲーム名晒せ
126不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 01:46:29 ID:jrIqjOmv
>>125
これとか
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/starshiptroopers/stroopers.shtml
あとF.E.A.R.とかBF2とか最近のめちゃ重いFPS全般です
127不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 02:39:57 ID:ZEFjWfFE
PCIしかないマシンには最も荷が重いゲームだな
本当に買い替えをお勧めする
まあ6200Aで遊べないこともないが
画質を最低レベルでようやく快適にというレベル
まあ画質を最低でなんとか動くぐらいのFX5200に比べれば随分良いが
128不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 16:34:17 ID:uukmOp5b
>>127
画質を最低に落とし、解像度を640x480にしてやっと30〜40fpsのガクガク映像で遊べるかも知れない、というレベル
12994:2006/03/28(火) 19:10:11 ID:T8QEhWs8
いまさらながら報告

結局VF700付けました。

スリムケースなんでメモリーに接触するかと思ったが
ギリギリ収まりました。
前より静かで快適でっす。

130不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 19:14:46 ID:UWPCT8E5
6200A
最強?
131不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 21:43:43 ID:hOB9grIL
>>126
買 う の は や め て お け
PC自作が先
132不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 23:41:01 ID:3YNtTimN
>>127
>>128
何とか動けば十分ですね
今までのゲームも全部最低設定でやってたんで・・・
>>131
いや買うわけじゃなくて体験版で遊ぶだけです
133不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 11:52:32 ID:pMiJTnEb
30〜40fpsじゃカクカクなのか・・・
134不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 12:58:46 ID:the/vm3o
10〜15fpsが日常茶飯事のうちからしたらかなり良い
135不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 14:14:22 ID:rGCZ4WcH
6200Aの128bit版はまだか
136不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 14:21:37 ID:dAwzOd8j
>>135
リファレンスが64bitの設計になってるのでそれは無い
137不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 15:44:06 ID:SicemM4H
なら7300のPCI版が発売される可能性は?
6600系や6800系よりはありそうな気もするが……
138不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 16:10:11 ID:7mfxN3R2
今のところありそうに無い
139不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 18:52:25 ID:VcZyh+D1
PCIしか無くてパソコン買い換える予定ないなら6200Aしか選択しないだろ。
140不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 18:57:28 ID:7v18mMLz
PCIしかなくてパソコン買い換える予定無いなら、そのまま我慢しろ
141不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 20:13:13 ID:twMyZiFO
でもたしか6200Aは、128bit版を作ることは可能だけれど、ローエンドなんで64bitに制限されてるんだよね。
142不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 20:09:38 ID:JYMW30QR
140>>オンボードじゃ3Dゲーム動きません。VALUESTARでゲームしたい。株もしたい。エロサイトもみたい。2chも参加したい。
143不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:01:52 ID:TDULvKFj
>>142
PCIしかないやつは3Dゲームなんてしてないで寝てろってことだ。
144不明なデバイスさん:2006/03/30(木) 21:24:39 ID:2Wj73sf8
>>142
私もVALUESTARで、ゲーム「エミルクロニクルオンライン」で遊んでいるが、
6200Aを60fps設定で、結構快適に遊べていたりする。
ラグナロクは快適ではなかったが、その前にやってた「ギルドウォーズ」「デカロン」は、
ストレス無く遊べたぞ〜
145不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 13:07:44 ID:lnISx23U
6200A入れましたが、動画再生が・・・・゚・(つД`)・゚・
146不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 14:19:26 ID:it0gDf4I
それは〜PCIバスの〜帯域不足が原因なのよ〜♪♪6200Aのせいじゃない〜♪♪
147不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 22:27:10 ID:KHFSwvQr
>>145
MS MediaPlayerでだけ確認したのなら、他のプレーヤでの確認もした方がいいかも。何故か6200Aは MediaPlayerと
相性が悪い。
148不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 07:28:00 ID:47pFhmxf
>>145
すでに書いてあるかもしれないけど、新しいドライバーに更新してみるといい。
ForceWare77ぐらい→84.25に変えたら普通に動いてオラビックリした(´・ω・`)y-~~
149不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 11:10:23 ID:N6Uuok07
旧い98SE機用に買って来たRADEON7000、
認識しないんだけど、XPにしたら使える様になるでしょうか?
150不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 12:39:33 ID:0W+7r2dX
OSの問題じゃなくてハードウェアの問題な希ガス
バスの場所をずらすとかもっと基本的なところをおさえよう
151不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:41:02 ID:azycs7W8
玄人6200AをCRTディスプレイで使用している(ミニD-sub15ピン接続)人はいませんか?
ロープロカードの宿命である基板上のフラットケーブル使用による画質低下がどれくらい
のものか知りたいのですが……。よろしくお願いしま〜す。
152不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 18:47:05 ID:k+HMvOan
100円ショップで売ってるアルミテープでも巻けば問題ない
153不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:50:36 ID:dKBSbXau
>>151
デジタルの方に変換器かませればいいじゃん。
154不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 00:16:56 ID:4U0/JBW6
2003年製の日立のメーカー製PCに6200Aのグラボを指したのですが
(lowPCIスロット)認識してくれません
そもそもbios更新する前以前にとりつけてモニターにつなげても画面に何も
表示されないんです。これはなんででしょうか?
PCIで認識はされていたので、プログラムをCDからインストールしたのですが
どうもだめです。これはPCが対応してないのでしょうか?
155不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 00:17:45 ID:4U0/JBW6
>>154
誤 プログラム→ドライバ
誤 そもそもbios更新→ドライバ更新
156不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 08:01:22 ID:GBIGOEDm
↓で詳しく解説してくださってるので、熟読しなされ

PCIで頑張る3Dオンラインゲーム
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm
157不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 16:11:24 ID:4U0/JBW6
ありがとうございました
なんとか画面うつりました
ベンチマークでテストしようと思ったらdirect3Dが初期化できませんとなります
これはいったい…directxはバージョン9ですが
158不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 17:25:57 ID:F7Wb00N0
ドライバちゃんとあてなよ
159不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 18:54:57 ID:+F6R42dl
directXは9.0cでないとダメだよ。今さら無印9.0とかa、bはダウンロードできないから外れだと思うけど。
160154:2006/04/04(火) 01:03:05 ID:i9tG9pkx
directxを初期化したところ無事起動できました
本当にありがとうございました。
161不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 01:12:12 ID:vf36hXVt
ビデオカードの買い替え考えてるんですが、どちらにしようか悩んでます。
何か差異とかありますか?
玄人志向:GF6200A-LP128H (PCI 128MB)
ELSA:GLADIAC 544 AGP 128MB GD544-128AR
162不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 01:48:05 ID:7XMQlo1m
書いてて気付けよ
163不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 12:27:55 ID:5wrWJ33z
ワロス
AGPついてないんだろ?w
164不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 14:17:42 ID:nG9PJ8lr
>>128
いまさらだがPCIの5700V 128bit 256MBでもBF2で設定はLOWで解像度だけ1024×768に変更で
かなり快適に遊べるぞ。6200がどれほどのもんか知らんが同等かそれ以上なんだろ?
仕方なくPCIで粘ろうとするならそれもまたいい。
165不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 14:37:04 ID:PtLwgYoz
>>164
それが人によってなんとか我慢できる程度、と感じることもある
どんなに重い状態でも60fpsを下回ることが無い、と言い切れるなら快適と言って差し支えないが
166不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 15:28:20 ID:5wrWJ33z
>>164
CPU次第ではあるが、その環境だと平均40fps前後だ。
重いと15fps前後になったりする。

申し訳ないがそんな状態は動いてるとすら認められない。
全くゲームになっていないよ。
167不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 15:35:17 ID:On+slcps
随分視力が悪いんだな
168不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 15:48:19 ID:gkPim3Pw
>>166は低スペックスレで大人げないぞ

3Dゲームの話すると荒れるからやめればいいのになぁ…
テンプレに、普通には動かないって書こうか、次が有れば。
169不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 18:16:07 ID:MyxxrdxX
25fps切ると見回しでもうガクつきはじめるね
170不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 11:10:03 ID:DnYsk0vn
1942のほうは”快適”なんだよね?
買おうか悩んでる・・・DEMOぐらいはやりたい
171不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 11:28:23 ID:PWUFRKIl
6200Aを買って、ファン付きヒートシンクに交換して、オーバークロック。それしかない。
172不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 13:41:30 ID:N9BOLS1/
昨夜、玄人志向のGF6200A-LP128Hを有楽町のヨドバシで購入。
(在庫は分からんが売り場に出てた最後の一枚)OCして

コア:350MHz
メモリ:550MHz

にて作動中。
これ以上上げたら、ゆめりあで固まってもた・・・(´ヘ`;)
(Test でコメントでなくても固まった・・・)

ゆめりあの結果は
  1024×768 最高    3450ぐらい (10回 回して温度63℃)
  1024×768 それなり  5980ぐらい

でした。 
173不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 16:34:54 ID:+8AMj45g
>>170
どんなスペックで?
5700V 128bitで設定「低」ならXGAなら60fps超え平均、快適に遊べるよ。
CPUがCel-2Gとかだと厳しいかと思うが。
174不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 07:02:38 ID:ot0MUtTx
バァァァッファロォォォ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

nVIDIA GeForce6200搭載DirectX9.0対応グラフィックボード(PCI &Low Profile用)

ttp://buffalo.jp/products/new/2005/000227.html
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
175不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 07:06:16 ID:Tc0pPyCR
ついにきたか
176不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 07:48:14 ID:idxKqKir
えー、っていうか、クロシコと全く同じものじゃん。おそらくsparkl製。
まあ箱と説明書がちゃんとしてて、並みのサポートが付く分、どうせかうならウシの方がいいかもね。
177不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 08:59:12 ID:MdvfGkVD
いつもより、ボッテないw
178不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 12:30:01 ID:99Nf2McR
PCI-X対応の128bit接続版キボンヌ
179不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 13:57:11 ID:CYwj3YWI
バス幅64bitじゃ6200Aとかわらなくね?
180不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 19:28:33 ID:RuzLFkLJ
>>178
それ一枚五万くらいになるんじゃね。
181不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 02:35:01 ID:S/YZXelL
CPU/PenV 667MHz メモリ/312MB
HDD/30GB
ビデオカード/Intel82810E (AGP) V-RAM/12MB     なんですがこの度GF6200Aを購入してSOF2とマフィアをプレイしたいと思ってますが動作するでしょうか?宜しくご教示お願いします
182不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 03:40:24 ID:coMJs441
>>181
SOF2ってコレ?

ttp://seiryu.cside.to/3dfps/SOF2/sof2-top.html

動作環境を見る限りじゃあ動作する「かも」しれないという辺りかも。
快適なゲームというのは設定次第かねぇ。設定いじっても駄目な感じはあるが。
スペック見る限りだとOSはWindows98かMeだとは思うが、メーカー製なら型番を書いた
方がいいと思うよ。
183不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 03:47:27 ID:S/YZXelL
>>182 申し遅れてすいません、型番はFMV C4/665でOSは98SEです。それとSOF2でなく1の間違えでしたスイマセン
184不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 04:04:53 ID:pCine4PB
あれだな。
ゲーム名を略称で書いて、不特定の相手に通じると思ってる知能では無理。
185不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 06:19:35 ID:S/YZXelL
>>184 ハァ?お前が知らないだけで分かってる人には分かる。んで質問の答えは?ん?能書きだけかい?えぇ?
186不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 07:49:22 ID:Xr+LdV+N
  ..ノ//// ヽ
《 /////,_;;:;ノ|
 ,|..///( _●_)  ミ  酷い目に遭ったクマ
,_彡//|∪|┰`...\
//\\  ヽノ)).  )
(|_|_|_)  /./(_/
 |    _.. /   ‖
 |  /\_\   ‖
 | /    )_ )   ‖
《.∪   (_\   ‖
       \_)   ‖
             ‖
187不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 11:55:29 ID:/zBdeUUH
181 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 02:35:01 ID:S/YZXelL
CPU/PenV 667MHz メモリ/312MB
HDD/30GB
ビデオカード/Intel82810E (AGP) V-RAM/12MB     なんですがこの度
GF6200Aを購入してSOF2とマフィアをプレイしたいと思ってますが動作するでしょうか?宜しくご教示お願いします

183 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 03:47:27 ID:S/YZXelL
>>182 申し遅れてすいません、型番はFMV C4/665でOSは98SEです。それとSOF2でなく1の間違えでしたスイマセン


185 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 06:19:35 ID:S/YZXelL
>>184 ハァ?お前が知らないだけで分かってる人には分かる。んで質問の答えは?ん?能書きだけかい?えぇ?
188不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 12:44:52 ID:NPtB3Q8g
ホームラン級のヴァカだな
189不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 12:59:41 ID:1uONsxgy
もうオマエには教えないw
190不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 13:10:47 ID:OE6nnF6g
ttp://www.getchu.com/soft.phtml?id=101161
これならいけるんじゃないか?
191不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 16:29:32 ID:ZRJk03uB
バカは放っておいてGFX5700V-P256Cがヤフオクに出てる件
192不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 18:04:25 ID:S/YZXelL
重ね重ねスイマセンが質問に答えて下さい>自分VGAにはチョットうるさいです
193不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 18:17:43 ID:8UwQ4iwh
本日のNGワード:S/YZXelL

必死になりすぎ
もっと上手に釣れ
194不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 19:16:12 ID:irSbyhlD
>191
それは既に漏れの物と確定済だ。
藻舞らは入札禁止。
195不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:42:14 ID:8tTANM3L
無理に5700なんて中古で買わなくても6200でいいじゃん。
6200だってOCできるし、HDTV出力とかPureVideoとか付加価値高いし。
196不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 21:16:57 ID:i+volo4/
有線の無料放送Gayo見てると時々コマ落ちするんだけど、6200Aのせいかな?速度は50Mbps位出ていますが。エロい人教えて。どうしたらコマ落ちなくなるかな
197不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 21:37:25 ID:8UwQ4iwh
CPUパワー不足
198不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 23:01:36 ID:S/YZXelL
散々PCIでビデオカード増設するならPC買い換えと言われて来ましたが実際は革命的な変化があるのですね!
199不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 00:06:11 ID:WMVVNEjQ
いや、ないよ、ない。
200不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 00:50:39 ID:bHel7itg
Pen III の頃のマシンなら、結構向上する。
でも、最近の3Dゲームが快適にできるわけじゃない。
201不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 01:32:27 ID:9BrZ/08m
クロシコとバッファローは組んでるのか?
同じ製品がいっぱいあるが
202不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 01:35:05 ID:9iVoJk+R
いや組んでるもなにもw
203不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 01:40:48 ID:0SrRXDav
>>198
知ってて聞いてるだろ。
桶具とかは知ったかw
204不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 19:15:35 ID:yIhrVv4G
ところで6200AはOS98SEでも増設可能かい?ん?
205不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 19:43:49 ID:dYeVysPz
6800はWin98のドライバあったから大丈夫そう
206まりーあんとわねっと:2006/04/13(木) 15:00:29 ID:ptAbEUZD
AGPがないならPCI-E使えばいいのに・・・・・
207不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 17:41:09 ID:sOD7Fc2e
AGPもPCI-Eも金も無いのでPCIしか選択肢が有りませんが何か?
208不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 18:51:28 ID:KkE26OxS
金が無い時点でPCIを選択肢に入れないでさっさと働けアホが
209不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 20:38:33 ID:+FLaJxej
最近ではPCIの方が高くつくことも多いけどな
210不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 00:53:14 ID:D4SAlpht
>>208
>>209
バカだな、おまえら
211不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 01:14:05 ID:cEbxt1oD
>>208 まだいたんだw
212不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 15:20:37 ID:ZHMS4u3y
6200Aでコンポーネント接続したら紫フィルターS端子接続したらモノクロフィルター・・・
仕様ですか。そうですか。。。。
213不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 17:24:24 ID:QAKBfPNo
バカは出来合い品を使ってろってことだ。
214不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 20:16:33 ID:o31g0JBS
>>212
バカはコンポジットで我慢してろm9(^Д^)プギャー
215不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 21:09:04 ID:WmWfDjih
>>212
とりあえず最新ドライバ。つうか6200Aは稀に見るSiS並みの暴れん坊なので複数のバージョンのドライバをいくつか
確認することをおすすめする。
216不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 22:52:21 ID:AkkO8LTi
GA-5200X/PCI 誰かこれをクレ。
もう買う買わないで悩む時代じゃない。つうか疲れた。
217不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 23:49:35 ID:v99BTP4R
IOのはAOPEN製造なんだよな。Xのつかない奴の方が128bitで好ましいが。
218不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 01:12:33 ID:Yh1F8adH
玄人志向6200AでWMV再生するとPCが固まる…
同じ症状の人居ない?
219不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 03:26:06 ID:YhyPYMWN
ドライヴァ変えろ
220不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:52:29 ID:5du0faQ/
>>215
77.77 82.12 81.98 77.72 72.13 84.12を使っても、、、、
(ヽ´ω`) <もうだめぽ・・・
221不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 17:42:28 ID:Yh1F8adH
>>219
78.05
81.98
84.21
84.43

試した。だめぽだった。
222不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 17:50:00 ID:DEeLR2Sm
こういうヤツのPCってメーカー謹製糞アプリだの
スパイウェアだのウィルスだのでてんこ盛なんだろうな。

OSの再インストって発想もないボクちゃんは
アップグレードなんて考えない方がいいよ。
PCのスペックに不満が出たらママに頼んで新しいの買ってもらいな。
223不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:12:02 ID:Yh1F8adH
ん?俺?
224不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:14:20 ID:/RdoYiKq
>>222
ここは自作板じゃないぞ…
225不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 18:52:46 ID:5v9fdVWq
>>215
そうなの? つうか7600GSと2枚挿しで3画面DVI出力(UXGA)、
各モニターで色々再生したりしてるけど、全く問題ないっす。
漏れラッキーなだけ?
226不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 20:16:29 ID:nJxd3T0p
そもそもPCIスロットにビデオカードをぶち込んで使うなんていう荒業は大抵のメーカー製PCでは
想定の範囲外の使用方法なのです

まともに動いた人は己の幸運を素直に喜び、動かなかった人は己の不運と知識不足を大いに嘆いて
素直に諦めて下さいませ
227不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:07:09 ID:Wos7yYbK
>>226
まそれと、事態をややこしくするのは、そこら辺を理解せずにアドバイスする
質問掲示板のしったか自作野郎だけどな。
228不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 23:20:34 ID:Yh1F8adH
結局原因はKB891122でした
229不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 00:34:23 ID:bo3P0rV3
知恵を貸してください。
今FMV DESKPOWER CE50J5を使っています。
友達の影響でアメリカンアーミーとかやりたくなったのですが、
どのグラフィックカードを使えばよいのかググってもググってもわかりません。

CPU:Athlon XP3000+
RAM:750MB
HDD:450GB
マザーなどは何が使われているのかわかりません。
PCIスロットは2つあり、ひとつはTVチューナーカードに使用済み。
マニュアルには「最大200mm」との記述あり。

このPCに装着可能・ゲームできるようになるグラフィックカードをおしえてください。

スレ違いなら誘導お願いします。
230不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 01:18:57 ID:YjXcJXE5
>TVチューナーカードに使用済み。
帯域食いまくってるのに更にグラボでとどめですか?死ねよ

>「最大200mm」
サイズも計れない小学生かお前?

>ググってもググってもわかりません。
なら諦めろ。
231不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 02:15:48 ID:bo3P0rV3
>>230
>帯域食いまくってるのに更にグラボでとどめですか?死ねよ
TVチューナーカードと排他利用ならイケるってことですか?

>サイズも計れない小学生かお前?
大学生です。

>なら諦めろ。
ここなら知っている方がいると思い書き込んだ次第です。
232不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 03:37:39 ID:ifEQJjBR
>>229
"アメリカ「ズ」アーミー"だな。
調べるときに手間掛かるからゲーム名はなるべく正確にな。

で、そのPCを見てみたが…、実際ゲームを動かしてみたのか?
古めのFPSなら何とかなりそうな感じなのだが。

これで駄目なら、散々既出の玄人6200(保障欲しかったらバッファロー、多分同じもの)ぐらいか。
下手な物を買ってもあまり意味無さそう。
もちろん増設は自己責任でな。
233不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 04:09:01 ID:OxCOsMCh
こういうことになるからFMVとか買っちゃダメなんだよね
234不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 04:16:07 ID:bo3P0rV3
>>232
レスありがとうございます。
試しにアメリカズアーミーインスコしてみます。
Torrentで配布してるのは時代の流れですね・・・てかサイズデカすぎ(((( ;゚Д゚)))

あと、玄人6200購入検討してみます。


>>233
確かに・・・こりましたよ。
HDDも内蔵で増設するスペースはなかったし、今度はグラボでもこれだし・・・
友達のDellのミドルタワーがうらやましかったりする(´・ω・`)
235不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 07:27:48 ID:SEMHUV4y
>>233
普通の奴は、グラフィックなんて必要にならないと知らないからねえ。
CPUが全部処理してると思っていると思われ。
236不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 07:49:52 ID:f2zF84jk
32:Socket774 []:2006/04/18(火) 00:32:29 ID:oUb1D5cX
知恵を貸してください。
今FMV DESKPOWER CE50J5を使っています。
友達の影響でアメリカンアーミーとかやりたくなったのですが、
どのグラフィックカードを使えばよいのかググってもググってもわかりません。

CPU:Athlon XP3000+
RAM:750MB
HDD:450GB
マザーなどは何が使われているのかわかりません。
PCIスロットは2つあり、ひとつはTVチューナーカードに使用済み。
マニュアルには「最大200mm」との記述あり。

このPCに装着可能・ゲームできるようになるグラフィックカードをおしえてください。

スレ違いなら誘導お願いします。
237不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 08:07:32 ID:REWfpEX9
>>236
どこからのコピペか知らないが、一応。
その機種に付属するディスプレイは30Pinの特殊なコネクタなので、
一般的なビデオカードを装着しても、接続できない。
別途、D-subかDVI接続のディスプレイを用意しなければならなくなる。
既にそういったディスプレイを持っている、使っているならば、
普通にPCI版GeForce 6200Aを増設すればよい。

玄人志向 GF6200A-LP128H 価格比較 最安値 ¥8,680
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051125108

付属のディスプレイを使いたい場合は、ビデオカードとディスプレイの間に、
以下のような機器を挟む必要がある。

玄人志向 DVI-NF30 価格比較 最安値 ¥4,680
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051210029
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/fj30.html

合計15000円程度か。
CPUとメモリは十分なので、6200Aを増設すれば画期的に快適になるっしょ。
238不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 08:35:07 ID:Q9kpSIU1
>>237
>>229のことですよ
自作PC板のPCIカードスレにも書き込んでやがる
239不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 09:58:31 ID:ifEQJjBR
>>238
スレ違いなのに気付いて、こっちに書き込んだんだろ。
軽く流せばいいんじゃね?
マルチしたなら一言書いとけとは思うが。

で、よく見直してみたら漏れ勘違いしてたわ。違う機種見てた。
そのPCはそのままでは絶対無理。増設必須だね。
>>237がきれいに纏めてくれているので参考に。
240不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 11:23:01 ID:YjXcJXE5
他所でも最近多いんだが、マルチくらい見破ろうな?
どうも親切とクレ厨の相手するのを一緒にしてるヤツが多い…
241不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 13:01:30 ID:rZPp4uqc
見るスレの順番は人によって違うんだからそんなこと言われても。
242不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 16:10:48 ID:/br6lBA/
おやっ?富士通液晶コネクタ変換器って、安くなったのかな。6200Aとセットで買っても1万4千円程か。
PCIバスしかないメーカーPCでもFMVだけは独自コネクタ絡みで、あきらめて買いかえた方がよいと
思っていたが、これならPCIグラボ増設も選択肢の一つに入ってくるね。一体型はどうしようもないけど。
243不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 17:10:30 ID:OxCOsMCh
>>242
DVI-NF30はCE50には適合しないぜ?
DVI-FJ30のほうが適合する型だが、こっちはほぼ在庫がはけて売ってない状態
244不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 17:29:34 ID:/br6lBA/
>>243
なんだ、だめじゃんw。フォローThanks。239で訂正が入っていたのね……。
やはりFMVでは、30PINコネのせいでビデオカード増設は難しいな。
3Dゲームをしたいなら素直にBTOパソコンへの買いかえが妥当かな。
245不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 17:52:24 ID:OxCOsMCh
買うならオークションしかないね
出品されてるのはこれだけだったが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60960058

PC買い換えるぐらいならモニタだけ買い換えるというのはどうか
中古のCRTならハードオフで5000円も出せばまともなのが買える
246不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 11:50:49 ID:3vJEDu2D
e-machinesN2240でマビノギを遊ぼうと思い、グラボを買い足すのですが↑でもでているGF6200A-LP128Hで
遊べるでしょうか。
PCIでがんばる〜を参考に見たのですが公式に書かれているGeForce2がどのアタリに位置するかわからなく
247不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 12:29:14 ID:qfkyDhCL
6200Aなら十分。マビノギも3Dとはいってもかなり軽い方だし。
3Dゲームをするのなら、GeForce2はもはや検討に値するカードではないので、無視して良い。

ただ、N2240の搭載メインメモリが、初期スペックの128MBのままだとしたらかなり辛い。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/n2240.html
↓を二枚増設して、最低でも512MB以上にした方がいい。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1020418018
248不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 13:46:55 ID:3vJEDu2D
>>247さん
メモリは既に増設して768MBあるのであまり心配はしていませんでした。
書いておくべきでしたね。調べてくれてくれてありがとうございます。
249不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 00:12:57 ID:v+gBxvTU
いいのぉGF6200とか増設可能な奴等は。
sony pcv-j21だと同じPCIでも接続部分が2つにしか分かれていないから
GA-5200X/PCIやAopenのFX5200-V128PCIみたいな奴しか接続できねえぇ。
なんで同じPCIなのに接続部分の種類が違ってんだよ!
250不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 00:34:12 ID:u1cKHma9
いや、6200Aも挿せるだろ。
251不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 00:59:16 ID:u1cKHma9
>>249
というか二つに分かれてるのが、ごく一般的なPCIスロットだろ?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/images/pci32b5v_l.jpg

PCV-J21の割にAGPスロットが無いのは(´・ω・)カワイソスだが、
その思い込みは同情の余地が無いな・・・
252不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 01:45:32 ID:S8UWu5v2
>>249
それ以前にPCV-J21のSiS730チップセットはほっといても相性でまくりなのにさらに相性のきつい6200Aを
選択という、見えてる地雷をわざわざ踏まなくてもいいと思うのだが。
やるならM/B交換の方が満足できるよ。
253不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 02:13:58 ID:v+gBxvTU
>>250-252
レスサンクス
俺はとんでもない思い違いをしていたのかもしれない・・・。
>>251が張ってくれたように確かに二つに分かれているんだけど、玄人志向や
その他のPCIビデオカードの写真を見ると、ほとんどが3つに分かれているんだが
あれって写真と実物は違うのか・・・?
今まで写真を見て諦めていたんだけどPCI=>>251の写真スロット
AGP=3つに分かれている奴なの?

何か俺スゲー馬鹿な質問をしている気がしてきた(´;ω;)常識的な事を知らなくてすみません
254不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 02:23:01 ID:v+gBxvTU
>>252
マザーボードの交換は俺には無理。メモリーを刺すのさえ力加減が分からずへし折りそうに
なったからなぁ・・・。
255不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 05:10:29 ID:lAJNFz26
>>253
だったら、「PCIスロット 種類」「PCIスロット 規格」とかでぐぐってから質問しろよ。
脳味噌の電波じゃなくて、PCで書き込んでんだろ。

>>254
知るかボケ
生まれながらにメモリ交換やらマザー交換やら出来る奴いねえよ
最初は全員ズブの素人
256不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 05:54:51 ID:IvEckKfs
カード側 (32bitPCI)
┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用

スロット側 (32bitPCI)
┏━━━━━━━━━━┓3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓3.3V専用
┗━━┻━━━━━━━┛

これを見てよーく考えろ。
メーカーがカード側を3.3V、5V両方対応の物にしてくれてるおかげで、お前さんのPCが5V専用のみであろうが
3.3V専用であろうが、スロット側の種類に関係なく、どれでも挿さるだろ?
257不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 16:03:54 ID:v+gBxvTU
>>255
PCI 規格 でぐぐり差し込み口2つと3つの違いがようやく分かりました。感謝します。
>>256
馬鹿な俺にでもようやく理解できました。丁寧な解説ありがとうございます。

皆様のおかげで自分のPCに使用できるPCIビデオカードの種類が分かったので、これから購入を検討してみます。
本当に有り難うございました。

258不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 17:33:57 ID:gShcNldt
スロット側には3.3V,5V両対応は無いと何度言ったら…。
259不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 10:13:16 ID:AZMyhJCT
誘導されてきました
PCはVAIOのLXシリーズ56BPです
それでhttp://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700le-p256c.html
のビデオカードを刺そうとしてるのですが
ボードのコレクタを左に見て差込部分の左半分が何故か完全にはまらないのです
分かる方がおりましたら教えていただけませんでしょうか?
260不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 11:20:36 ID:uMFjO2Lz
>>259
バイオのLXってモニタ一体型じゃない?
モニタは別に準備してあるの?
261不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 13:50:40 ID:AZMyhJCT
>>260
はい。
TVを代用しようと考えております。
262不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 13:58:11 ID:xH71uzQK
LXの液晶モニタは専用32ピンだから、グラフィックカード、
モニタ交換して使用するほどそんなに良いPCなのかなね?
おれなら値が付くうちに売り払うよ
263不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:46:13 ID:2e4F8b2W
どこが干渉してはまらないかは、持ってるあなたにしか分かりませんが?
264不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:15:16 ID:Ioql6nqT
どーせロープロファイルのPCIスロットにフルサイズのPCIカードを挿そうとしてるだけの話だろうよ
265不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:21:24 ID:XTUu8Y0i
つーか質問の仕方も分からないバカはアップグレードなんて考えずに
分相応に店員お薦めのPCに丸ごと買い替えておけと。

手間考えればそっちのほうが安上がりだろうよ。

>261の書き方からしてどう見てもバカなんだしさw
266不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:42:25 ID:R9JVItid
まあまあ。自作板じゃないんだからもう少し優しくしてやろうぜ。
267不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 19:57:40 ID:2e4F8b2W
>>264
君は質問者と同レベルのようだ
268不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 00:04:10 ID:0Bsrj3Ws
>>259
力を込めてカードが折れる位思いっきり差し込め。
269不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 00:50:04 ID:enbGOyHf
フルサイズのPCIカードって言うとWildcatとか?
270不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 04:22:20 ID:RrQnZfuZ
初のグラボ増設でGFX5200-P128Cを注文したのですが、メモリーを増設した際の
memtestみたいに、まずは不具合がないかこれはチェックしとけというような物は
ありますか?
271不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 04:41:24 ID:/0oYIO49
>>270
3Dmark各種を1時間づつやってみる
272不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 04:58:00 ID:RrQnZfuZ
>>271
レス有り難うございます。
グラボを増設出来たら試してみます。

あぁ〜グラボ届くのが楽しみ♪エロビデオを借り、家に帰って見るまでのワクワク感
を感じる。
273不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 12:07:31 ID:tZ2C0QwM
ひゃっほーGFX5200-P128Cが届いた♪
さっそく増設し、ドライバーをインストール。一番不安だった相性問題は無し。

2DMMOのTalesWeaverでついに高解像度へ変更可能になった。
sis630/730に比べ遙かに快適とはいかないがスキルエフェクトを表示した際の
ラグはかなり軽減されている。
ついでに3Dのエロゲー人口少女2も起動してみた。
今まで不可能だったフルスクリーンの切り替えも可能だし、動作自体7~10FPS
ぐらい出てsisの頃よりも2~3FPS上がった^^
動画に関してはwmv9だとsisと同等の画質ぐらいだったが、divxだとsisに比べ
画面が少しぼやけた感じがする。
動画の画質に関してはsis630/730≧GFX5200-P128C

ついでにベンチマークも試しみた。
>>271の3DmarkはCPUが動作環境を満たしていなかったので諦めて、ゆめりあ
を使った結果↓のようになった。
640*480 最1542 綺麗3626
800+600 最高1145 綺麗2685
1024*768最高802 綺麗1841
1280*960 最高716 綺麗1239
時代遅れのPCIグラボだけど、やっぱりsisのオンボードに比べたら画像処理能力は
かなり高いね。とりあえず7k近く出して買った甲斐はあったよ。
274不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 17:10:38 ID:x1r9VWcj
満足できることがなによりだ(*゚ー゚)
275不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 20:18:31 ID:IBQyBsBE
>>273
ドライバ変えた方が良いんじゃないか?
そのベンチ結果だと、RD9200SE-LP128Cより低いっぽい
276不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 20:55:45 ID:U6oMpxjA
RD9200SE-LP128Cがどれだけのスコア出してるのかは知らんが、FX5200なら妥当な数値じゃないか?
まぁ、もし変えるならドライバは67.66がFXシリーズでは割と良い感じで個人的なお勧め。
277不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:17:29 ID:3gORbdSY
>>275
比較対象にSiS630/SiS730と書いてあるから1G前後かそれ以下のCPUなんでは?と思ったり。
278不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:19:54 ID:1HVxH8gW
RD9200SE-LP128C 200/330 64bitバス
GFX5200-P128C 250/300 64bitバス

DX9対応を除けば、コア自体の性能もどんぐりの背比べだし。
GFX5200-P128Cは最初の1年ほどは128bitだったけどね。
279不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:56:44 ID:BhHcW0FD
所詮、目糞鼻糞だがやって見た。
面倒なので、「綺麗」のみでテスト
Celeron 1.2GHz(Tualatin) チップセット 810E

640*480 綺麗3917
800+600 綺麗3160
1024*768 綺麗2331
280不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 23:59:58 ID:BhHcW0FD
>>279は、RD9200SE-LP128C
281 不明なデバイスさん :2006/04/26(水) 01:01:03 ID:XJQRwfgs
GF6200を付けたものの設定が英語でワケワカラン ヽ(`Д´)ノ
サイト見てると日本語になってるのになんでだ?
バージョンによるものなのかな・・・・
282不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 01:12:09 ID:28GWqvbv
英語版入れたんじゃないか?
多言語版が一緒に置いてあったはずだけど…
283281:2006/04/26(水) 01:32:19 ID:XJQRwfgs
 Σ(´Д`lll)多言碁盤!!?

もう一回見てくるか
λ....
284273:2006/04/26(水) 01:39:02 ID:if5h3Gx+
後出しで悪いけどスペック書いとくわ。
OS:XP SP2
cpu:Athlon 1GHz
mem:pc-133 sdram 128+512
チップセット:sis730s
directX:9.0c
ビデオカード:GFX5200-P128C(ドライバーのバージョン8.1.9.8)

>>275 ドライバーの変更は数日間現状で安定しているのを確認してからにするよ。
>>277 ご明察の通りです。
>>279 負けた><CPUの差かな・・・。
285281:2006/04/26(水) 02:19:10 ID:XJQRwfgs
あった・・・インターナショナル版
俺視野狭すぎ(;´∀`)

>>282 サンクス
286不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 03:13:10 ID:WnNK31MO
今宵はまったりしててええのう
287初心者です:2006/04/26(水) 18:54:08 ID:pnPUG5/N
安くて性能のいいやつ教えてください

明日買いにいくつもりなのでそれまでに書いといてください
初心者に優しくて安くってる店も。
288不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 19:07:10 ID:R97zsyGV
>>287
なんだかワクワクするカキコですね!
289不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:01:20 ID:6AriawcQ
>>287
               __,__
             /:::}i::::::::\             ________
            ./:::;ィ-'-、::::::::::ゝ、_,      /             \
           /::::::|__  _>;;ヾ::::::z‐'   < そのキレイな顔を
         ノ゙{◎}ri|゙゚'l. ⌒ い::::::::ゝー-  | フッ飛ばしてやる!!
        ハ. `ー' ヽ ワ/|リハヾ::::::::     \________/
        /lミト、   !、`- "::::::::::::::::::::
       /:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
       /:::::::::::::/::\::::::::::::::::::::::::::::::ノ
       /:::::::::::::∧:::::::\:::::::::::::::::::::::{
      /::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::ノ   ト:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
290不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:18:00 ID:5lgSmRY9
>>287
性能が値段に比例しているから格安のものはない

今週アイオーのヤツを買う予定
速度が8msのやつ
291不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:20:54 ID:5lgSmRY9
>>290
19インチ液晶のスレと勘違いしたバカが
二度目の書き込みにやって参りました

スマヌ…。
292不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 11:56:57 ID:IoaiWycc
>>291
おまい、ちょっとだけ良いやつだな。
293不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 22:19:51 ID:wYJqrmvR
6200Aが出た今、おまいら5700LE256Mいくらなら買うよ?
294不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 22:45:49 ID:zWbfsir7
中古でファン付で馬鹿食いの5700/5600なんて
新品の6200Aより高い金を出す気にはなれない
295不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 23:31:00 ID:+H69oe2b
素の3D性能は互角と結論出てるからな。
6200Aのほうが低発熱・低消費電力で、PureVideo、HDTV出力、ロープロ。
5700のアドバンテージと言ったら、5700無印くらいまでクロックアップできるOC耐性くらいだろうか。
そうすれば、いまだPCIでは最強カードなんだが。
ヤフオクなら、8000円即決でまず売れると思うな。
296不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 00:25:51 ID:zE48sAhV
あとwin9X系にも対応してるってとこかな
6200以降はもはや相手にしてもらえんだろう
297不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 06:36:49 ID:mJGLFPtC
6200もWin9X系対応してると思うが
GF7系からドライバが無い
298sage:2006/05/02(火) 11:36:15 ID:OuZBt49D
いま4600ti を使ってるのだがgf6200Aに買い替えてメリットあるだろうか?
ゲームはdirectx8世代のしかもってまへん。
athron2500+
mem512MB
299不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 11:42:24 ID:oqSKGjVj
DirectX8環境ではti4600の方がかなり性能が上。
3D性能の向上が目当てなら、替えるメリットはない。
メインメモリでも増設した方がいいよ。

というかここはAGPスロットが「ない」人のスレ。
300sage:2006/05/02(火) 12:08:49 ID:OuZBt49D
>299
thanx!
もちろん、ti4600は貴重なPCI版ですん。
301sage:2006/05/02(火) 12:16:27 ID:OuZBt49D
あ、AGPだった…。スマソ
302不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 14:08:34 ID:tCochtPD
6200を入れたが動画やゲームするとプチプチ雑音が入る・・・
挿すスロット変えてもだめでした。
ハードウェアアクセラレータのレベルを下げると雑音が出なくなりますが
動画やゲームするとカクカクです
サウンドカード入れれば幸せになりますか?
303不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 14:10:58 ID:6ERHrJqh
すみません。ちょっと背中を押してください。
今NECのValueOne MT-200/1F1WというPCを使っていて、グラボを追加しようと思ってます。
1)2Dがメイン、3Dはベンチで遊んでみたい程度
2)DirectX9対応(Vista使ってみたい)
3)低発熱
4) 安定動作
5) できるだけ安い方が良い
という条件で、玄人志向の6200AかInnoのFX5200(128bit)で迷ってます。
個人的にはFX5200かなと思っているのですが、いかがでしょうか。
304不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 15:12:17 ID:jraYjmPd
質問なら店でやれ
305不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 16:13:55 ID:DQQ4/xMF
>>303
1).AGPorPCI-Exの1/4程度の数値しか出ませんよ、と(3DベンチはCPUも重要)
2).Vista使うならDirectX9c対応が基本(6200Aでギリギリ)
3).どっちも変わらん
4).今のところはFX5200(6200Aは今後のドライバ次第)
5).カネを気にするならどっちも買うな

結論:CPUも腐ってるのでどう足掻いても幸せにはなれません
306不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 16:25:48 ID:oqSKGjVj
>>303
クロシコの6200Aでいいと思うよ。
FX5200よりもかなり低発熱で低消費電力。
DirectXも最新のものに対応。
3D性能はFX5200/128bitよりかなり高い。
新品での価格差は2000円程度。
予算が許すのなら、FX5200を買う理由は無いっしょ。
307303:2006/05/02(火) 17:39:06 ID:UvmJg8JZ
レスありがとうございました。
6200Aに特攻シマス。
308不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 18:26:20 ID:DvyOREYZ
>>295
玄人5700Vから6200Aに換えたけど、
2Dの文字とか画像のスクロールや切り替えは微妙に引っかかるような感じになったよ。
やっぱり128bitと64bitのせいなんでしょうか?


309不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 18:30:55 ID:oqSKGjVj
>>308
メモリバスが影響するのは3D性能で、2D表示にはほとんど影響しないはず。
ドライバの問題じゃないかな。最新のものとか色々試してみては。
310不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 19:06:16 ID:SbUQgGTQ
CrystalMark09のGDIやD2Dのベンチでも取ってみれば。

俺が試した限りでは、64bitと128bitの2Dでの影響は、
3Dで4割落ちるところが、2Dだと2割で済むっていった感じ。

解像度でも違いはあると思うけど、1024x768だとそんなとこだった。
311不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 21:57:35 ID:XqhemQ/v
流れから外れるが、PCIのカードで3Dゲームやってみると
カクカクがカードの性能の限界かPCIバスの限界か、よく分からない部分もあるな。
もともとの性能が性能だからなあ…。
312不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 22:50:03 ID:tiCXV0Or
古いPC(Pen III 1G)にFX5200刺したら、
終了時にエラーが出てフリーズする事が多くなったんだけど、
98SEからXPにしたら安定する?
313不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 03:00:56 ID:+AOXgeOs
いまだ富士通・NECの専用30ピン液晶ディスプレイモデル使ってる奴いる?
>>236辺りにいたな。
玄人志向のDVI-NF30とかDVI-FJ30しか選択肢がないわけじゃないよ。
NECが変換ケーブル出してる。
EF-6192
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-5200pci/index.htm
http://www.fielding.co.jp/news/htm/20031020.htm

玄人志向と違ってごちゃごちゃしてない。富士通にも対応。
と、宣伝はここまでで。
誰か買ってよ〜w
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43817527
314不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 03:10:26 ID:TTIaklRQ
>>313
('A`)ノシ
315不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 07:38:57 ID:hrh6xpDG
>>313
富士通の30ピンコネクタは2種類有って
それは古いタイプにしかつかえない
なぜDVI-NF30とDVI-FJ30と2種類有るかというと、そういうことなんだ
新しいほうに使えるのはFJ30のほうだけ

316不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 06:04:23 ID:3wo84tb8
5700Vがヤフオクに出品された模様。
317不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 11:55:34 ID:rtEzkEOt
316に対してお約束のレスどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
318不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 12:16:07 ID:b/52oxHi
宣伝乙
319不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:05:02 ID:yLEOrIS+
高いです><
320不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 23:44:10 ID:6W/XILok
6200AチップがDDR2対応したのでPCI版も売上げ好評なら今年の夏か秋にはDDR2版でるかもね。
321不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 05:11:48 ID:WsKGLZ79
PCIのカードなんて話にならないよ…て言われたからって
サインはVGA増設しようとしてる人見つけた
止めろよ
322不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 15:01:23 ID:gPUyTFd+
何かの罰ゲームでは?w
323不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 15:45:24 ID:L55qPsQd
>>316
ハハハ、5700Vの中古なんかを開始価格13000円で出してる馬鹿がいるよm9(^Д^)プギャー
去年の今頃ならそれでも売れたんだろうけどなw
324不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 16:59:10 ID:lfREHI6v
13000円も出せるんなら、マザボごと交換しる!
325不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 02:31:29 ID:wK1bsaDJ
>>316のオクの内容
>某所にてPCIバス用ビデオカードで最強と言われていた物で

まさかここのこと?
だったら当時の「これが最後のPCIグラボでは」を鵜呑みにして
高額で買っちまったから元を取ろうと必死なのかもなw
326不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 08:59:42 ID:syUS5GUc
まあ使い方次第では現在でもPCI最強になるけどな。
それにしても開始価格13000円はないっしょ。
327不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 10:20:58 ID:KA86kS0y
>>325
多分ここを見てる奴なんだろうな。

しかし今更5700「PCIでは最強と言われてました」とか言ってみてもね。
それを言ったら大昔のPermedia2だって「PCIでは最強と言われていた」んだしw

そもそも今や新品で安く買える6200Aに比べて5700中古のメリットなんてほとんど無いのに
開始価格がこれってのは馬鹿丸出しでしかも意地汚くて救いが無いよな。

どうせ貧乏人が無理して5700買ったものの6200A購入資金までは手が回らず
後手後手の対応になったという貧乏人スパイラルなんだろうけど。
328不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 10:45:53 ID:eJARTMin
DX8環境だと5700のほうが少し速いかも
329不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 12:42:29 ID:SWLsCuq+
どちらにせよ目くそ鼻くそ
330不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 15:57:15 ID:W+hSM+Hf
>>321
サインはVGAはそれはそれで使い道はある(中身は3DはダメだがGDIには定評のあるSiS315だし)
331不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 16:59:38 ID:gx/JbwJa
そんなものが入ってるのか。でも、所詮はUSB2.0。
332不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 17:16:49 ID:FlIE6Io0
適材適所という言葉を知らんのか。
333不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 18:43:41 ID:T1I5YyKH
>>327
オクはそういう価格設定結構多いから
334不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 22:23:54 ID:a1T2/OsE
>>327
>大昔のPermedia2だって「PCIでは最強

メインで使ってるPCのビデオチップがそれなんだが・・・。
そうか。これでも最強だった時期があったんだなw
335不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 22:23:21 ID:7kxglSPd
同じチップを採用している製品って
だいたい各3社以上くらいありますよね
各メーカーでやっぱ相性って違ってくるんでしょうか?

同じチップを乗せてる一方のビデオカードで相性問題発生しても
別のメーカーから出てるロープロ対応、非対応等で
少し作りが違う物では認識するとかって事あります?
336不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 22:30:58 ID:v+yVANd3
ソフトウェア的な意味の相性は変わるわけが無いけど
物理的な意味の相性は変わったりするよ。

スロットと端子の厚みだの誤差だので相性が出たりするんで
そういう場合は同じチップ搭載でも安定したり不安定になったりするし
コンデンサ容量とかもやっぱり影響する場合があるし。

まーよっぽどのことがなければ気にするほどじゃないけどな、
337不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 00:23:17 ID:nMK/vskf
>>336
レスありがとうございます

RADEON9250の玄人志向買ってきて付けたんですけど
本体はいつもどおり動いてる感じなんですが、画面が映らないんです。
同じ形しているクロシコのFX5200では普通に映りました。

絵描きなもんで発色等の関係でRADEON選びたいと思ってるんですが
その後9200SE買って差しても同じ症状
ここまで来たんで今度はHIS製品のロープロ非対応の9250装着しようとしてるんですが
望み薄かなぁ・・・orz
ちなみに440BXでテストしてます
338不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 05:14:31 ID:Antr/THw
>>337
基本的なことだけど…safeモードで色々試してみた?
ちゃんとRADEONのドライバ入れてる?以前に使ってたFX5200のドライバをまず削除してる?

ちなみにうちは440LX+RADEON7500PCIと多少似たような環境で動いてる
(あんま参考にならんかなw)
339不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 08:40:31 ID:nMK/vskf
>>338
実験した後、買ってきたサファイア製のRADEON7000DDR入れると
無事認識しました。今はオメガドライバ入れてます。
NVIDIAドライバはちゃんと削除しました。
9250と9200SEでBIOS画面すら出ないのはやっぱ相性かな…
それともGeForceにしろと言ってるかな

とりあえず、全部オークションで売り払ったんで
HIS製買って見てmあれこれ調整してみますわ…レス感謝
340不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 11:17:52 ID:Cd8yP9i8
>>339
電源かも。ウチもRADEON7000から9200に変えたとき動かなくなって電源を大容量のに交換したら動いたから。
しかもRADE7000入れてから、いつの間にか鳴らなくなってたオンボードサウンドも復活した。
341不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:23:41 ID:n6PvxdmX
>>337
ビロビロケーブル経由アナログ出力のロープロ基板製品買って発色がどうこうとかマジ笑えるw
DVI接続だったとしたらDVIで2D発色がづのこうのとか腹痛いほど笑えるw
342不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 12:24:08 ID:Antr/THw
>>339
状況から気になったんで玄人で調べてみたら
9250と9200SEのメーカーはPCI2.2で出してるみたいだよ
440BXは規格がPCI2.1だから無理だよ

どうやらRADEONの7000〜9000はPCI2.1で9200以降はPCI2.2だらけのようですね
343不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 15:59:18 ID:jDgY2M8A
>>341
真っ昼間から煽ることに頭使えるほど暇になりてぇ…
344不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 18:41:26 ID:GhVkAfKw
ウチは、
RADEON7000がOUTで、
FX5200はOKだった。
345不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 20:10:47 ID:nMK/vskf
>>340
電源の方は400Wを最近買って付けています
パソコンに詳しくないですが、やはり対応電圧の問題かな…

>>341
自分はこのパソコンのおかげで何度も表彰台に立たせてもらっているんで
手放せないんですよ、笑いたければどうぞ笑っててください^^;

>>342
最近買ったサウンドボードがPCI2.2用みたいでなんか認識しているんです。
また相性の意味合いが違ってくるのかはわかりませんけど
とりあえず、
ttp://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=137&view=yes
今度休みの時これ買って付けてみます。

レスありがとうございました。
346不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:00:47 ID:r0GDfRPa
NEC製のVL350/8DというPCを使ってるんですが、
RD925-P256Cは刺せるんでしょうか?
できればRD925-P256Cのサイズもよろしくお願いします。
347不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:12:53 ID:gla8HeVO
サイズって…お前馬鹿か?
PCIの規格が決まってるんだから、画面から概算できるだろ
ブラケットが何センチかなんて、調べれば簡単に分かるし
サイズが明記してあるカードと写真を比較してもいい

お前生きてる価値ないよ
348346:2006/05/09(火) 22:36:15 ID:r0GDfRPa
>>347
そういう調べ方があるんですか・・ありがとう御座います(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
よいツンデレでしたよw
349不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 22:48:57 ID:cvcT+6UB
>>346
挿せるが、オンボのサウンド鳴らなくなるよ。正直勧めないが。
350不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 16:31:49 ID:loeuLPZo
超激遅レスだけど、自分も同じところで詰まったので記録を残します。
>>259
おそらくD-subのナットが引っかかってるのでそれを外して挿す。
http://kawsvaio.dyndns.org/
にVAIO LX系の情報が色々出てるので、LXユーザは見ておいて損はないと思います。
351不明なデバイスさん:2006/05/10(水) 19:46:07 ID:qWCshyjA
3/16な
352不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 12:43:45 ID:cZwWROtu
PowerColorは嫌いや
353不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 10:50:33 ID:02g1JrkZ
玄人志向のゲフォ6200Aさしてるんですが
動画をMMPで再生するとMMPの画像がみだれて
PCがフリーズしてしまいます。

同じ症状の人居ますか?
354不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 10:57:46 ID:02g1JrkZ
連レススマン
ちなみにオンボ使用時には見れた
動画ですのでファイルの問題ではないと思いますが
それしか分かりませんorz
355不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 13:18:24 ID:k4ElXFw3
とりあえずドライバ最新にしたらどうだ?
MMPって何?
WMPなら知ってるんだけど
356不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 16:18:55 ID:XDI0dVUI
一本足りないMMRだな…
再生できるだけでも凄いじゃないか
357不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 16:47:12 ID:02g1JrkZ
グァかなり恥ずかしいorz
WMPです。
ドライバは最新のものを
入れています。
358不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 19:19:31 ID:F/OsAt90
こちらはMediaPlayerClassicでWMVを再生すると物によってはフリーズする。
WMPでは大丈夫。ドライバはDHzer0point 0.8443

359不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 20:21:27 ID:Yli3SQ4s
0.8443てどこで落とすの?
俺のは0.8421だけど
クロしこのドライバから行ったところだと
0.8421が最新らしいし。
360不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 22:56:04 ID:MLuGSsbL
いやいや、ちょっと考えたら解るだろ^^;
361不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 13:21:18 ID:OIB0I4BK
362不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 14:58:58 ID:OIB0I4BK
GF6200A-LP128Hを買ってきてさっそくベンチマークで検証してみた。

PC:G7120DW
OS:Windows Me & Windows 2000
CPU:1.2GHz AMD Athlon(tm) Processor
メモリ:512MB
グラフィックボード:NVIDIA RIVA TNT2 Model 64 (オンボード)
VRAM:31.5 MB
DirectX バージョン:DirectX 9.0c


【FINAL FANTASY XI Vana'diel Bench3】

オンボード: Low 起動不可 High 起動不可

GF6200A-LP128H: Low 2031  High 1324


【信長の野望 Online ベンチマーク】

オンボード: スコア 53

GF6200A-LP128H: スコア 143


オンボード時のFPS値と比べると2倍以上にアップした!(゚∀゚)イイ!!
ちなみにOSは2000で計測。グラボドライバは84.21を使用。
ついでにOS対応してると表記の無いWindowsMeでグラボドライバ81.98を入れたら対応できた。
だが、Me側でシャットダウンするとブルー画面が出て100%フリーズするのが残念(´・ω・`)
今度ドライバ色々試してみるかな・・
363不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:56:11 ID:7CmWGh74
364不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 15:57:33 ID:UnJqLCrR
ベンチ低いな
CPUがネックになるにしても、もうちょっとベンチ上な気がするけど
365不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 17:00:53 ID:ZtK1BjZp
>>362
GeForce6200 Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135680693/774

9Xでは古いドライバーで解決
366不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:52:25 ID:gy/kuVku
GF6200A-LP128H装着。
が、IBM NETVISTAの仕様からか、あまりベンチのスコアはのびません。
p4:1.7Ghz MEM:1024MB サウンド:USB1.1 SoundBlaster AUDIGY
オンボードGPU:VANTA(16MB)AGPx2

信長ベンチ:115 3Dmark03:1500

オーバークロックしたりして色々試していますが、ドライバーのバージョン
84.21以外では動画再生ができないのでしょうか。
77.72,77.77を試しましたが、HAKOBAKO、MediaPlayerで動画を再生させようとすると
CPU100%で固まります。

OC出来て動画も再生できるドライバがあるなら教えていただきたいです。
 
367不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 00:56:23 ID:qE0lgEFJ
>p4:1.7GHz
そんな下痢糞CPU使ってる時点で全てを諦めろ
368不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 01:08:41 ID:kVB8ZZ59
最適なドライバは環境によって変わる。
中身違うんだから当たり前だろ?
俺が素人のころだって、当然に見当付いたぞ。
369366:2006/05/15(月) 03:16:16 ID:gy/kuVku
おっと、過去ログにあったんすね。すんまそん。

923 :不明なデバイスさん :2006/02/12(日) 22:33:45 ID:WUQJKVWN
>>922
Guru3D.comの83.40と83.60は、出来たよ。

明日は会社だってのに・・・。
370不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 06:19:51 ID:kVB8ZZ59
動画が見れないか…
こんな話もある
ttp://simasika.blog46.fc2.com/blog-category-5.html
371不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 07:08:47 ID:EcRQBYij
これってやっぱり64bit版なんすかね?
チップは8枚乗ってる様に見えるんですが・・・
実は店で実物を見たんですが、コアクロック250、メモリクロック300ってシールが貼ってあった。

http://www.tzone.com/diy/GoodsImages/15/GFX5200-P128C300.jpg
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C347&goodsSeqno=20072
372不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 08:16:16 ID:eD54bIpy
>>371
メモリが8枚載ってれば、128bitだと思うよ。
>>371は価格から見ても128bitと思って大丈夫かと。
メモリクロックは定格なら400MHzのはずだけど、
店の人が勘違いしたのか、それともダウンクロック版なのか。

用途はわからないけど、3000円程度の価格差なら、
FX5200/128bitよりもかなり高性能で、低消費電力・低発熱な
GeForce 6200Aの方がいいんじゃないかな。
373372:2006/05/15(月) 08:18:18 ID:eD54bIpy
>>371
スマン、価格から見てもなんて言ったが、どうも怪しい、64bit品かも(´・ω・`)
購入する場合は店の人に確認とったほうが良いと思う。
374不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 09:43:40 ID:zN55aS9K
玄人のGFX5200-P128Cは売り出して1年ぐらいは128bitのを売っていたが、
今新品で売ってる奴は64bitに切り替わってるな。

たぶん、128MbitのDDRSDRAMの調達が難しく成ってきたんではないかと。
375371:2006/05/15(月) 11:05:32 ID:TFIqdaX6
>>372
>>373
>>374

気になってちょっと調べてみたら、
掲載写真は玄人の同等品を転載しただけクサイですw
98SE機用にドライバーが対応している5200をと思ったんですが、
(128bit版ならちょっと割安感があるなと・・・)
同じ製品のバルクものだとしても、ほぼ間違いなく64bit版でしょうね。
どうも、お騒がせしました。

玄人のページの写真
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5200-p128c.jpg
376不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 17:29:05 ID:fS0+ZIKu
>>370
WMPはそれで問題ないけどMPCだとかなりトラブル多いのは俺だけかな・・・
PCフリーズして再起動。まあ設定が悪いのかドライバが悪いのか('A`)
しかたないから普通にWMP使ってる
377不明なデバイスさん:2006/05/15(月) 23:16:57 ID:kVB8ZZ59
>>376
そうか。
俺は、動画はほとんどJetAudioで再生してるから分からん…。
これだと何も問題ないよ。
378366 :2006/05/16(火) 01:37:33 ID:+xsrewBr
>>370
試してみます。さんくす。HAKOBAKOはどうかな・・・。

ところで紹介いただいたページで一番驚いたのは、

>>平常時で約40℃
あのー、起動したときからずーっと60℃超えてるんですけど。

やっぱりPC内にスペースが無いからかな。ベンチが遅いのもこのせいかも。

そんなことも考えてファンを買ってきたけど、大きさが合いませんでした。。。。orz。

このサイズ(二回り大きいみたい)しか置いてなかったから規格品で決まってるのかと
思ったよ・・・。
379不明なデバイスさん:2006/05/16(火) 11:06:57 ID:xF+LjZK9
>>377
ちなみにドライバのverはなんでつか?
380不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 08:39:17 ID:Ypk/pbZc
>>370
WMPで動画見れました。情報サンクス
これ知るまではdirectX切ってたから画像が悪くて悪くて
困っていました。
381不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 18:16:15 ID:21qfxgCH
イケメンの皆様教えて下さい
ThinkCentre A50(8320-5BJ)
CPUセレ2.4GHz メモリ1G HDD250G
チップセットIntel 865G

予算が一万円しかないのでFX5200か6200Aの
購入を考えてますが、グラボを付けることで
かなり変わるのでしょうか?
やりたいゲームはHOUSE OF THE DEAD3等ですが
今の環境ではカクカクしまくりで
ゲームにならないので、
せめて設定を最低にしてスムーズになるようなら
購入しようと思ってます。

382イケメン:2006/05/18(木) 20:09:08 ID:a2f4PvSK
6200AならHOUSE OF THE DEAD3くらいなら普通に動くようになるんじゃね?
383381:2006/05/18(木) 20:59:14 ID:21qfxgCH
>>382
イケメンさんありがとうございます。
6200Aが高ければFX5200になるかもしれませんが
明日早速購入してきます。
384不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:50:32 ID:fZHgz66J
FX5200だけはやめとけ
385不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:57:43 ID:Io03nPk1
6000円ほどで売ってるPCIのFX5200は、メモリバス64bitのいわゆる地雷カード。
3D性能が128bitのものに比べ、かなり3D性能が低い。
また、FX5200/128bitでも、3D性能は6200Aよりかなり低い。

6200AとFX5200/64bitとでは、PCIという括りでは3D性能は雲泥の差があるし、
FX5200/128bitの価格は6200Aと同じか、むしろ高い場合が多い。
6200Aを買う以外無いと思われ。
386381:2006/05/18(木) 22:46:22 ID:21qfxgCH
>>384 >>385
博識な皆さんアリガd
やはり詳しい方の意見が何よりですので
購入は6200Aにします。
どれくらい変わるのか楽しみだなぁwktk
387不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:04:05 ID:uqwVjE2P
グラボ増設を考えてるんだが
PCIの差込部分って三又ですよね?
しかし自分のPCの差込口は二又なんだがこれでも差し込めるもんなのかな?
一応PCの型番  NetVista M42
388不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:16:38 ID:d4Vj6VeD
>>387
お前は俺か!
>>255-256を参考にして調べてみ。
初めてグラボを増設しようとすると同じような事で悩むのかねw
389不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 23:20:29 ID:uqwVjE2P
>>388
これ以上無いほど把握した

どれにも対応できるよう作られてるのか
これで安心して買いにいけますトンクス
390不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 01:52:19 ID:9qhfUDlT
気づいたら店頭からまったくなくなっていた・・・。
通販しかなくなったなあ。
391不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 02:14:28 ID:9qhfUDlT
カノープス Power Window DX/4MC>FX5200
392不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 04:09:03 ID:7uc0V2/6
このスレには、何気にツンデレが棲んでいる
393不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 11:59:54 ID:jOBo6abT
探せば探すほど。ロープロばっかり…
394不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 16:25:09 ID:vUgBvGV4
>>393
ロープロでなにか問題でも?(普通のブラケットもついてくるよ)

…一縷の望みで128bit品狙ってるなら、まああれだ、結局64bit品掴まされるだけ
395不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:20:52 ID:qvT05m4c
このスレには、何気にツンデレが棲んでいる
396不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 21:07:24 ID:REMGzfpg
128bitの9250あります?
パワカラの英語版は見つかったけど高い
397不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 21:49:37 ID:iE4p8t2f
>>396
128bitを求める以上、目的は3D性能なんだろうけど、
たとえ128bitでも、Radeon 9250ではGeForce 6200Aより格段に3D性能低いよ。
素直に6200Aで買いなされ。
3D性能が目的ではないのなら、64bitの9250で問題ない。
398不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 22:37:11 ID:rSLyBvvL
驚愕!ラデ厨は実在する!?
399不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 22:54:41 ID:REMGzfpg
>>397
PCIはゲフォのカード方がいいのは知ってるけど、相性の問題でATI系を探してる
PCIEとPCIの二枚差し目的だからで、どーせなら128bitのを買っといたらいいかなと
64bit製品って多画面でも表示にストレス感じずに使えるのかな
3Dは・・・多分使いません
400不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 23:37:27 ID:utp+b/t2
9250の256Mって128bitでしょ?
近所の店で山積みしてるけどね

値段は9千
401不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 23:44:54 ID:sWl6dxTq
散々既出だけど玄人のRD925-P256Cが普通に128bit
HPの64bit表記は間違いで供給元のHPのが正しい
402不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 23:56:44 ID:qvT05m4c
根本的に3D性能を求めてる奴が、なぜPCIなのかと…
403不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:09:48 ID:5nPGF3AO
>>402
> 根本的に3D性能を求めてる奴が、なぜPCIなのかと…
スレタイ嫁・・と言いたいところだが、同感!PC買い換えろと。
404不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:15:02 ID:QRVlTW7D
ゲーム何かのために、PC買い換えてられるか
405不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 00:16:09 ID:xUqUvdsk
なにかの職人さんや写真家で特に絶対性能いらないとかは解るけど
ネトゲーしてるだけの人はねぇ…
406不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 03:22:21 ID:Xy8JSUgR
まぁ3Dっつっても色々あるし、イリュージョンみたいな3DのエロゲーをするぐらいならPCIの
ビデオカードでも問題ないべ。3DのMMOを快適にプレイする為にPCIビデオカードを
買うと言うのなら、ビデオカードの増設よりもPCの買い換えを勧めるがな。
407不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 06:38:38 ID:UmGggc0d
MMOの3D性能もピンキリだろ。
リネやFFみたいなのは比較的重いがROやTW程度だとかなり軽い。'

まぁゲーム目的だとしたら相性云々でRADEON選ぶのはバカ丸出しだが。
大方、ラデ厨に妄想を吹き込まれたんだろうけどな。
408不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 11:03:15 ID:hRmYoSfU
3万出せばセレロンD搭載のマシン買えるこのご時世に
PCIのゲフォで満足してるゲフォ厨はバカ丸出し
低スペックでMMOやられるとマジ迷惑
409不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 11:10:30 ID:0JjTUVLy
PCIワロス
410不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 11:32:28 ID:5YLQPVw7
PCIで7300GSあたりでないかね。
去年暮れに6200A出したばかりだから、しばらくはないだろうけど、
年末か来年くらいにスパクルやってくれないかな・・・。
411不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 13:15:51 ID:DEZNHOEN
HSI使ってAGPにしてるチップのはPCI化無理みたいよ
だから6200Aが最後だと聞いた
412不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 13:47:56 ID:Zt1ZrwJB
もう一生モノだな。
413不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 14:03:50 ID:5YLQPVw7
日本のメーカー製デスクトップなんて、AGPもPCIeも無いスリムタイプが主流なんだからさ。
PCIロープロVGAでもうちょっと高性能なのがあればいいのにな。せめて6600無印くらいの。
6200AもFX5200に比べれば、かなり高性能だけどさ。
414不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 14:33:15 ID:UmGggc0d
性能が欲しいのに買い替えられない貧乏人は知らなくて仕方ないけど
最近のメーカー製スリムPCはPCI-Express 1xや16xのスロット積んでることが多いよ。
相変わらずLowProfileだけど。
415不明なデバイスさん:2006/05/20(土) 15:12:22 ID:LPg+Bfpb
>>404
バカメ
ゲームの為に86音源買ったり、HDD追加したり、CD-ROMドライブ買ったり、Win95買ったりしただろ!

>>406
イリュのはベンチに使われるほど、そこいらのゲームより重い
416不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 17:56:29 ID:Jpe9rKHQ
>>414
VALUESTARもDESKPOWERもVAIOもPriusもスリムタイプはPCIしかありませんが何か?

3Dゲームやりたいって奴が来てかたくなにソフト名を教えてくれなかったからGMA950のNEC売ってやったよ
どーせエロゲ目的なんだろうな
417不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 18:01:32 ID:Ykj4A1AU
>>416
ダメすぎる店員だな・・・・・・
418不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 18:23:04 ID:Jpe9rKHQ
>>417
しかもPen4 516ですが何か

まぁ客の方で納得して買ってったんだからいいんじゃね?
俺は散々自作かValueOne(PCIEx)辺りを勧めたよ( ^ω^)
419不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 19:44:55 ID:Ykj4A1AU
そういうバカ客ならしょうがないね
420不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 19:56:15 ID:jtQRh+pu
最近はエロゲでも3D使うのが増えてるけど、らぶデスみたいな
極一部の本当に重いのを除いてGeForce2MXでなんとかなるレベル。

3D使うのも透過処理やキャラ絵を動かすのをやりやすくするためがメインで
ポリゴンを動かしまくるわけでもないし。

でもエロゲヲタって3Dゲームに縁がないせいで
3D使うと聞くと興奮しちゃって必要以上に身構えるんだよな。

DirectX9のライブラリ使うだけだからハードウェアはDirectX7レベルで十分なのに
わざわざDirectX9完全対応のミドルレンジ以上のGPU買ってみたりさ。
馬鹿がカネを使うだけ、景気が良くなるからいいんだけど。
421不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:05:28 ID:Jpe9rKHQ
>>419
「3Dゲームもやりたい」「ゲーム名は忘れた」「(ValueOneみたいな)大きい筐体は嫌」
ゲームやりたいくせに必要スペックがわからん客はマジで困るし、
後で「動かNeeeeeeeee」って言って来るんだよな
『仕様です』って言って帰ってもらうが(;^ω^)
エプダイのMR3000(スリム筐体、PCIExLow)辺りがお勧めだと思ったがウチには無いのだよ

なんか言って来たらPCIのグラボ薦めるから無問題
422不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:11:00 ID:Jpe9rKHQ
>>420
最近のエロゲは進んでるんだな(´・ω・`)

とりあえずGeForce 6200Aだけメモっておくよ

〜再開〜
423不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:20:42 ID:Ykj4A1AU
>>420
さすがにGF2MXレベルじゃ最近のイリュのも厳しい
424負傷兵:2006/05/22(月) 20:42:25 ID:CZmJ+GLV
んじゃ、グラボも自作するか?
Geforce6200A の128Bit版 256MB なんてどうよ?
425不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 21:56:17 ID:Mk1kkbPm
Vistaは問答無用でD3D使うけどな。
426不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 22:40:00 ID:gSakYZBL
ネトゲがやりたいって層も多いしなぁ。
427不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 23:33:01 ID:fmDfUVGH
かといって、ラグナロクに6600GTを薦めるのもどうかと思うが(実話)
428不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 00:35:20 ID:iBORAgLu
>>427
先のことを考えたら間違いはないと思うよ
ゲーマーならいつか次のゲームに乗り換えるときは来るわけだし
429不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 07:40:37 ID:PUQgEA1u
典型的なベンチ厨の意見だな。

しょっちゅしょっちゅう思いゲームに手を出すのでもなければ無駄もいいところだ、
6600GTの時代にROやってる時点で>>427の友人のゲームに手を出す頻度なんて知れてるし
その次のゲームとやらがきてから考えた方がよっぽど安くいいモンが買える。

ま、ROのベータ1の時代にQ&A掲示板のビデオカード購入の質問者に買わせようと
必死に頑張ってたラデ厨もいたけどな。
430不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 07:50:33 ID:4Tt9xjk7
PCIスレで、ありえない選択肢について話し合うなよ・゚・(ノД`)・゚・。
431不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 09:23:00 ID:iBORAgLu
>>429
律儀に同じゲームだけ数年やりつづける人なんていると思うの?
ロングスパンで遊ぶだろうネトゲも、やっててつまらなきゃ乗り換えるし
長く遊ぶにしても、そのゲーム”だけ”やる人間なんか稀だろ
432不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 09:27:04 ID:iBORAgLu
無論、ラグナロクなら6600GTという風に勧めるわけではないと思うが
先の展望を説明した上で勧めるもんだ
PCパーツってそういうもんだろ?パーツ屋も量販店の店員もそのようにセールストークする
そもそもラグナロクやるならi810でも動くわ
433不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 09:34:29 ID:iBORAgLu
そもそもここって、ゲームなんかやらないだろうとビデオ性能と拡張性を考慮しないまま
PC買って失敗した奴のスレだろ?
先の展望を重視する選択は当たり前じゃないのか?

とスレ違いだからこのへんにしておくか
434不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 10:10:49 ID:4Tt9xjk7
>>433
自分からイチャモンつけて勝手に終了宣言ですか( ゚д゚ )
だからお前は万年ヒキコモリなんだよw
435不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 13:22:36 ID:0TiPSyR9
>>434
まあまあ、葡萄ジュースとカルシウムタブレット飲んで餅つけ。
436不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 14:19:09 ID:5efG6337
>律儀に同じゲームだけ数年やりつづける人なんていると思うの?

君が違うだけで、普通に居ます
437不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 23:16:18 ID:9lnc6E/q
こちらNECのVL-3005Dで、マザボはsis651なんですが、
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4981254732625/
このグラボは搭載できますかね?パソコンのマニュアルにはPCI専用と書いてあったのですが、
http://www.pc-world.co.jp/support/cset/cs_sis651.htmの【解説】というところに、
AGP4Xもつかえると書いてあります。

どうでしょうか?このグラボは搭載できるでしょうか?
教えてください。
438不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 00:07:20 ID:tkb17PDX
誰か何か言ってやれw
439不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 00:14:29 ID:HnWS+JCD
>>437
SIS651というのはマザボではなくマザボに載っているチップセットです
チップセットの仕様上AGPは使えても物理的にマザーボードにスロットが存在しないのでは使えません
VL-3005Dには無論、AGPスロットなどありません
440不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 00:33:55 ID:lD/Bu7p2
>>431-433
先の展望は大切だよな。

で、社会人は会社に行き学生は学校に行っているような
平日の朝っぱらから2chでスレ違いで長文のしかも連レスしてるような
ID:iBORAgLuの人生における先の展望を聞いてみたいんだが


>>437
結論から言うと6200AのPCI版を買っておけってことだ。
441不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 03:12:22 ID:fWinRG02
>>440
ここでPCI のグラボの情報は聞きたいが
他人の人生の先の展望なんてどーでもいいわ

アドでも晒してメール貰ったら?
442不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 05:53:11 ID:t42FbzlO
朝から深夜まで…
443437:2006/05/24(水) 07:31:15 ID:fpVvYqy7
>>439-440

なるほど。ちなみにこのGF6200A-LP128Hは、
3Dアクセラレータチップを搭載し、ハードウェアシェーダー機能に対応しているもの
でしょうか?
444不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 08:51:55 ID:Y2SYXDNU
>>443
無理に知りもしない言葉を使おうとしなくていいよ;
445不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 09:53:27 ID:p3Bc27dD
>>444
かわいいもんですね、ご主人様
446不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 10:39:12 ID:SGRYUPlr
>>443
GF6200A-LP128Hは、速度がのろいことを除けば、DX9.0c用のゲームまで問題なく動作可能。
プログラマブルシェーダにも対応(SM3.0)。PureVideoは部分対応。
AGPバスが無い旧世代のPCで、DX9.0世代に拡張するなら、今のところこれしか選択肢が無い。
447不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 12:35:44 ID:j6PecGK0
>>446
FX5200も一応DX9.0世代
448不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 13:53:09 ID:HnWS+JCD
動作可能だが、速度的に実用できるかどうかと言えば厳しい。
実用可能なな速度を得るために画質オプションを切るなどして調整すると、
せっかくの機能を全く生かすことができなくなったりする。
449不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 18:47:47 ID:2BgFo3x5
945チプセットのGMA950はDX9.0対応してんの?
してるならメモリ1GBくらいまで増やせばいいんじゃね?
450不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:16:33 ID:Wc0Tf/wz
未だにんなこと言ってる奴は一生オンボード使ってろ
451437:2006/05/24(水) 19:23:13 ID:fpVvYqy7
答えてくださってありがとうございます。
ちなみに、
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winmusou4.htm
のゲームは使えるでしょうか?
メモリは768MBまで増設してあります。VRAMは、64MBまで増やしてあります。
後はhttp://121ware.com/product/pc/200301/personal/vsl/spec/index02.html仕様通りです

もし増設しても遊べないのか、増設したら遊べるのか、
増設しなくても遊べるのか、
教えてください。度重なる質問すみません。
452不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 19:41:17 ID:Wc0Tf/wz
本体CPU Pentium4 1.6GHz以上 (推奨: 2.6GHz以上)

※DirectX 9.0cおよび、Windows Media Format 9は本製品からインストール可能。
  (オンボードビデオ搭載PCは動作対象外


君のPC
CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 1.80GHz
グラフィックアクセラレータ Silicon Integrated Systems社製SiS651に内蔵


もう日本語の問題だろ。
日本語でおk?
453437:2006/05/24(水) 19:45:26 ID:fpVvYqy7
そうですか。やっぱり無理がありますね。
答えてくださってありがとうございました。
454不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 22:29:43 ID:pTbQAwxs
>>437
ここ一ヶ月で同じ質問が何度も挙がってるんだがなあ…少しは昔のレスを見てみようという気はないんだろうか?
結論から言えばPCIに挿して使えるが内蔵のサウンドがならなくなる可能性が高いのでPCIのサウンドカードか
USBのサウンドユニット買うことになるだろう。
455不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 17:49:52 ID:JeQVDduw
現在使っているAptiva 2190-20Jのパーツ交換をして、

CPU:K6-2 400MHz(変更なし)
メモリ:512MB
VGA:SiS530(変更なし)
OS:win2000

↑のようなスペックにしようと思っているのですが、
どうせならDVDもコマ落ちせずに見られるようにしよう!と考えたのですが、
どの程度までVGAをアップグレードすればいいのか、
またCPUも含めてアップグレードしなければならないのかがわかりません。
また、電源が90Wと貧弱なので、VGAの消費電力も気になります。

「低スペックPCでのDVD生活」というスレとこのスレのどちらで質問するか迷いましたが、
とりあえずグラフィックボードについての質問なので、こちらのスレで質問させてもらいました。
456不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:32:58 ID:SF+lujei
そういう目的でPCIのVGA購入検討するくらいなら
その糞マシンを窓から投げ捨てて
eMachinesあたりの激安PCでも買った方がいいよ。

457不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 18:55:47 ID:yRCf7FoT
>>455
もしメイン機なら、今は我慢して金貯めて、安物PC買ったほうがまし。

そうでなく楽しみ込みでしたいなら、
ttp://aptiva-kai.hp.infoseek.co.jp/
(掲示板に2190-27Jが…)
とかここのAptivaスレで、Aptiva 2190-20J全体に関しての情報をまずは集めることをオススメする。
ただ、増設による発熱増に対応できる筐体かどうかは…。

スペック的にはメモリ+安いビデオカード増設で鑑賞は十分出来るはず。
RADEON9250とかGeForce5200とかで十分だろうね。
458不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:39:38 ID:fyU3l4MV
>>455
ソケット7のマシンは煮ても焼いても食えない
何をやっても無駄だからPC丸ごと買い換えましょうや
459不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 20:00:31 ID:LLmCvNSd
>>455
SiS530だったらWin2000に移行しない方がいいよ。確実にストレスに感じる。しかもショボいとはいえDVD再生
回路内蔵してるので、今でもそんなにはコマ落ちしないはず。SiS530はPCIの転送バンドが細いので外付け
VGAを導入しても効果薄。
さらにいうとSiS530はATA66に対応してるのにIBMは何故か40芯ケーブルで繋げてるので80芯ケーブルに
変えたらハードディスクの速度が1.5倍速くなる。

それからRAMは両面実装の256MBでないと半分しか認識しないので。それはそうとRAM128M以上では2nd
キャッシュはほとんど動かなくなる。
460不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 20:20:39 ID:kzSS0BxZ
DVD鑑賞のみに絞るならビデオカードじゃなくてデコーダーボードというのも一つの手。
オクや中古で探さないと見つからないと思うけど、ストレスなく再生できるよ。
461不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:43:02 ID:fyU3l4MV
Mpact!!とか
462不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 22:15:20 ID:P5sOLtiH
流れを切ってしまい申し訳ないのですが、質問させて下さい
当方DELLのDimension2400を使っております
ROのエフェクトが正常に表示されず、グラボの買い替えを検討しています
スペックはCPU:Celeron 2.4GHz メモリ:512MB
HDD:80G チップ:Intel 82845G です

買い換えるとしたら、GF6200A-LP128Hで宜しいのでしょうか・・・?
皆さんのご意見を頂けると嬉しいです

既出っぽいのですけれども、どうぞよろしくお願いします
463不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 22:28:05 ID:SF+lujei
まぁ6200A買っておけば後悔することは無いと思うよ。
464不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 22:32:14 ID:gUi9xV7F
>>462
つか、今までナニ使ってたのか。
それが問題だ。

あと、カード換装ならドライバも入れ替えだからここ見とけ
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/driver.html
465不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:05:36 ID:P5sOLtiH
462です
>>463
ありがとうございます。早速購入してみようと思います

>>464
今までずっと845GVの内蔵グラフィックを使っていました
分かりやすい手順まで教えて頂き、ありがとうございます

親切な皆さんどうもありがとうございました
無事取り付けることができましたら、またご報告させてもらいます

それでは、どうも失礼致しました
466455:2006/05/25(木) 23:23:27 ID:JeQVDduw
>>456
なんていうか、そういうのが性に合わないんです。
壊れたデバイスもCD-ROMドライブだけで、その他はちゃんと動いてますし・・・

>>458
K6-2+やK6-3は、L2キャッシュが載ってて大分違うようですが、
それでも「焼け石に水」状態なのでしょうか?

>>459
win98無印では、流石に利便性に限界を感じてきたので、
w2kに移行したかったのですが・・・既に両面の256MBメモリ*2も買ったのに・・・orz
何が問題なのでしょうか?
>IBMは何故か40芯ケーブルで繋げてる
これは初耳です。明日にでも試してみます。

とりあえずDVDドライブを買って、SiS530の性能がどんなものか試してみます。

>>460
一応、3Dゲームでの体感速度も今よりはマシなものにしたいのです。
しかもスリム型のケースなので、PCIスロットがもう空いてませんorz

>>461
高杉ですorzしかも要らない機能まで付いてる・・・
467不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:30:05 ID:eXBput7v
Dimension2400ならAGPがついてるんジャマイカ。

…と思ったらパターンだけでスロットにソケットつけてないのね…。ケチくさっ>DELL
468不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:42:16 ID:SF+lujei
>>466
>なんていうか、そういうのが性に合わないんです。
そういう考え方は嫌いじゃないが、だったら自分で努力しろ。
教えて君やりながら自分の願望だけ満たしたいなんてのは自己中もいいとこだ。

K6-2+だのK6-IIIだののベンチや使用感だってぐぐればいくらでもあるだろうに
両面メモリと片面メモリの違いや問題なんかも調べれば出てくるのに。

PCIスロットが埋まってるって条件も後出しでデコーダカードのアドバイスにダメ出しですか。
その状態でPCIビデオカードスレで何を聞きたいの?ここは君の何でも相談スレ?

偉そうな自己主張してスレ住人のアドバイスにハシからケチ付けるなら
少しは最初から自分で調べたら?
469不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 23:42:52 ID:eXBput7v
>>466
セカンドキャッシュが512KBだとキャッシュが128MB境界(256M境界、384M境界)を越えるとデータ全部捨てて
ペナルティ発生しちゃうから。で、VGAがshareされてるので、ほぼ常にキャッシュが捨てられるという事態に。
K6-2+かK6-III+Eなら3rdキャッシュにあたるexternalは切っておいたほうが速い。

あとWin98は速かったり遅かったりでギクシャクするが全体的にはキビキビ、Win2000は安定した速度だが
全体的にもっさり感あると思うよ。Celeronでさえ河童500M以上でないとWin2000を使う理由はない気が。


470不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:18:44 ID:TBpodkCR
>>468
何一人で熱くなってるんだ?
自分の意見が採用されなかったからと言ってカリカリすんなや。

>>469
> Celeronでさえ河童500M以上でないとWin2000を使う理由はない気が。

安定性は 9x とは段チだから、それなりに使う理由はあると思うが...。

と、Celeron 300 で書き込んでる俺がいる。
471455:2006/05/26(金) 00:33:25 ID:vy8d9Ssx
>>468
いかにもパソコンオタクっぽいご意見ですね・・・

世の中、あなたみたいなオタクばかりではないんですよ。
私が知りたいのはDVDをコマ落ちせずに見るにはどうすればいいかであって
それ以外のどうでもいいことはわざわざ調べたくありません。

だから調べるのが好きな人に聞くのが手っ取り早いと思ってこのスレで聞いたのですから
答える気が無い人はもうレスしてくれなくていいですよ。


>>469
アドバイスありがとうございます。でも内容が専門的すぎて理解できませんorz
細かい説明無しで要点だけ教えてくれると助かります。

要するにwin98無印のままでK6-2+やK6-3にすればDVDが見れると考えていいんでしょうか?
472不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:57:55 ID:itzCfqqn
やれやれだぜ
473不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:03:38 ID:cLSSAYfj
真性ヴァカ降臨age
474不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:08:14 ID:ocNTDasH
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
これを見てしまったら、もう逃れることはできません。
このメールの伝言は西洋は北欧のスウェーデンからやってきました。
セックスを司る天界からの暗示がこめられていて妖精と悪魔がこのメールに
宿っています。私は236番目に受け取った日本人で現在暗示の使命を
委ねられています。このメールを見て無視した人は、すでに30人以上の
男性が勃起不全の呪いをかけられ苦しんでいます。その上かなりの人数の
人間たちが学業や仕事が急にうまくいかなくなるというこのメールの
呪いに苦しめられています。この悪魔の性的呪いから解き放たれる方法は
ひとつしかありません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この下記のアドレスに
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146007289/l50
 「晶子さん下半身だらしない淫乱で複数のパトロンに抱かれてる淫婦テラキモスwwwwww」
以上の文章を貼り付けるだけで呪いは解かれます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
わたしも最初このメールを軽視して放置してしまったために突然、勃起不全になり
二週間も苦しみました。どの医者も原因不明の診断を下しました。
しかし、このメールの指示通りしたら突然完治するどころか勃起力が以前とは
比べものにならないほど硬く持続力もUPしました。
ぼくの恋人にはベッドで「もう、体力の限界よ」と拒否されるほどの絶倫になったのです。
このメールは指示を守るものには天使のメールとなるのです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
475不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:11:32 ID:PpyYmMWB
要するに質問に答えられないんだな(プ
476不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:24:09 ID:00G/mizD
>>455は、そもそも、後出しが多すぎて、質問のマナーがなってない。
3Dゲームの話やPCIが埋まってる話も最初からすべき。
回答者がキレてもしょうがない。
477不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 02:38:24 ID:wgPIVqdS
>>471
言いたいことはわかりますが、そんな言い方しても目的は達成されないと思いますが。
質問の答を得るのが目的でこのスレに書き込むのでしょうから、
わざわざ自分の都合を主張して相手の気分を害さなくても、
適当にうけたまわって流しておけばよいのではないでしょうか。
あなた自身が合目的でない行動をとって相手を咎めるというのは滑稽に見えます。
478不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 03:08:51 ID:IDnFxtR3
GF2MXとかRadeon7000あたりでも結構再生支援効くみたいよ
あとやっぱCPU足りないからK-6IIIの533あたりいいかもしれんが
ヤフオク見ても入手難しそうだぞ

ここまでやってちゃんと見れるかどうかはしらんけど

479不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 03:12:14 ID:IDnFxtR3
ちなみに今時のビデオカードだとSocket7のマザーだと動作しないそうだ
Super7でもダメだと
Radeon7000あたりまでならOKらしい
480不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 11:57:25 ID:jaAZnU15
流れをぶった切って

ttp://www.4gamer.net/patch/demo/sangokumuso4_check/sangokumuso4_check.shtml

真・三國無双4 Special 動作チェック

[システム情報]
×CPUAMD Athlon(tm) Processor
×OSMicrosoft Windows 2000 Professional Service Pack 4 (Build 2088)
◎メモリ容量: 511MB (空き領域: 393MB)
ビデオカードNVIDIA GeForce 6200
◎VRAM128MB
◎DirectXの頂点シェーダー3.0
◎DirectXのピクセルシェーダー3.0
OKDirectXのバージョンDirectX 9.0c
OKWindows Media Formatインストール済み
OKDVD-ROMドライブあり

[ベンチマーク測定結果]

PCIグラボは対応してるのにスペックが糞で起動できなかった(´・ω・`)ガッカリ・・・
誰か起動した人いないかな〜?
481不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 12:26:05 ID:SiSv6R8C
>>480
それXP専用だし。
無駄に動作環境高いし。
482不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 13:28:03 ID:ushi3P7C
>>471
DVD再生ソフトが何なのか他のなのかは知らないけど 「DVDハードウェア再生支援」とかいう項目にチェックが
入れられるなら(グレーアウトになってないなら)それをONにして画質を比べてみればいい。
DVD-ROMは秋葉でジャンク500円で買えるから失敗しても懐痛んでしょ?

で、転送速度あげるために80芯ケーブル(これもジャンクなら破格値だ)もついでに買えばいいと。

この結果が満足できなかったら改めて考え直せばいい。
483455:2006/05/26(金) 14:35:09 ID:9qIQP8hb
最初に言っておきますが、>>471は俺じゃありません。
誰だコイツ・・・

>>468
>K6-2+だのK6-IIIだののベンチや使用感
「K6-3にするとK6-2のもっさり感がなくなる」ってのを聞いたことがあるんですが、
どの程度なのかわからないし、K6-2がもっさりかどうかもわかりません・・・
ベンチについてはググってみます。

メモリのビット数の問題については知っています。
PCIスロットが埋まってると言うより、空きが一つしかないので
グラボとデコーダカードの併用は出来ないと言いたかったのですが、
考えてみれば、メーカー製PCに対して少し欲張りすぎでした。

>>469
K6-2+やK6-3にした場合はマザーボードのキャッシュは切った方がいいんですね?
ためになります。
でも肝心のK6-2+やK6-3が手に入るかどうか・・・

>>476
すみません。DVDがコマ落ちせずに見られるくらいのビデオカードなら、
軽い3Dゲームも出来るだろうと思って書きませんでした・・・
484455:2006/05/26(金) 14:36:17 ID:9qIQP8hb
>>478
古いカードでもDVDの再生支援機能って付いてるんですね。

>>479
GFMX4000あたりは大丈夫でしょうか?

>>482
いい人ですね。
>>471に対してのレスですが、結果として自分の役に立っているんでお礼を言っておきます。
今からとりあえずケーブルだけ買ってきます・・・

一つ疑問に思ったのですが、SiS530のPCIバスの転送速度は528MB/sだと思うのですが、
ある程度以上性能のグラボだと、ほとんど体感速度が変わらなくなってしまうのでしょう

あと、ビデオカードについての表記がレス内でずれてるのは気にしないで下さいorz
485不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 14:58:49 ID:00G/mizD
ほかのレスにもあるように、DVD再生に限るなら
デコーダボードを
中古でもいいから頑張って探すのが一番

デコーダボード使えば、
グラフィックチップは古いオンボードであっても
DVDはコマ落ちなく再生できる
3Dゲームはできないけどね

実際にオレも使ったことがあるが、
CPU=K6-3 366MHz
グラフィック=Cirrus Logic GD5446(オンボード)
で、問題なしだった

しかし、ビデオカードGeForce2MXに差し替えたら
コマ落ちばかりで見てられなかったよ

PCI少ないとつらいよね
486不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:56:35 ID:+De3wB/K
GF6200A-LP128HってAGPのGeforce5200と比べてもやっぱ負けちゃいますか?
487不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 20:25:43 ID:J7Hkb9qa
128bit品と比べたら微妙
64bit品には勝てる

その世代じゃAGPもPCIも大した速度差は無い
128bitの5700くらいでやっとベンチ上の差が出てくる程度
488不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 21:16:43 ID:3LsDOWKK
>>486
たとえAGPのFX5200/128bitでも、6200A/PCIよりかなり3D性能は下。
489不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 22:29:26 ID:WdR/9kf9
DX9限定だけどな。
490不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 23:19:34 ID:pOxGe/qU
>487-489
レスサンクス
試してみますわ。
491不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 00:12:23 ID:9UoCxq1E
真・三國無双4 Special 動作チェック

[システム情報]
○CPUIntel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz
OKOSMicrosoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2088)
◎メモリ容量: 703MB (空き領域: 260MB)
−ビデオカードSiS 651
○VRAM64MB
不明DirectXの頂点シェーダー不明
不明DirectXのピクセルシェーダー不明
OKDirectXのバージョンDirectX 9.0c
OKWindows Media Formatインストール済み
OKDVD-ROMドライブあり

[ベンチマーク測定結果]

492不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 09:25:18 ID:2qutMdAD
ForceWare:91.28
当りな気がする。
493不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 12:05:52 ID:9UoCxq1E
GFX5700LE-P128Cより
やっぱGF6200A-LP128H?
494不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 12:31:09 ID:o717cHIr
GFX5700LE-P128Cはメモリバスが64bit。
FX5700LE/128bitで、6200Aと同等程度の性能と言われてる。
だからその二つなら、6200Aの方がかなり性能は上。
495不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 13:19:09 ID:HWauY0cJ
6200AはPureVideoとか低消費電力とか付加価値もあるしね。
496不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 17:44:13 ID:IApfg6Wu
>>492
俺の環境だとはずれだった・・・。
コントロール開いたら動作が重く不安定に。
497不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:52:55 ID:9UoCxq1E
>>494-495
成る程。d
498不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 12:15:28 ID:8wE7Hw7h
GF6200AのPureVideoってmpeg2やwmvの再生負荷をどのくらい軽減させるんだろう?
増設前後でCPUの負荷を計測した人いないかなかな。
499不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 12:30:06 ID:ogsxbaT/
500不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 13:42:38 ID:p7ue+Gyj
PCIだとAGPの結果を単純に鵜呑みには出来ないけどね。
501不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 14:44:48 ID:8wE7Hw7h
>>499
サンクス
やっぱり動画再生支援機能があると、かなりCPUの負荷が減るんだね。
参考になったわ。
502不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 15:13:07 ID:Dq18+giQ
質問です。
当方DELLのdimension2400を使っており、先日
BUFFALOのGX-6200/P128というグラボを購入しました。
取り付け、ドライバの組み込みは問題なく終わったのですが、
いざCounterStrikeというゲームをプレイすると
プレイ途中で突然画面が止まり、キーボードを一切受け付けずに
ブルースクリーンになってしまいます。

ブルースクリーンの画面では、nv4_disp.dllが云々…という
内容の英語が書いてあります。

Geforceのドライバはver.84.21を使っているのですが、
ドライバは悪くないとして、他に問題があるとしたら
どの部分が怪しいでしょうか?

CPUはCeleron2.6G、メモリは1Gです。
宜しくお願いします。
503不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 15:30:33 ID:Dq18+giQ
sage忘れた('A`)
504不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 16:00:00 ID:ogsxbaT/
「ブルースクリーン nv4_disp.dll」でぐぐってみそ。
505不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 16:07:29 ID:ogsxbaT/
ドライバクリーナー使ってる?
使ってなかったら、それで以前のドライバを完全に削除して、
改めてドライバを入れなおしてみそ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/drvrcleaner.html
506不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 16:20:24 ID:Dq18+giQ
>>505
NFRとSPCleanっていうやつ使いました。
CPUの熱暴走でしょうか?
507不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 22:14:10 ID:Jf4zbU5A
質問です。
今NECのVL590/DD使用しているのですがFF11をもう少し快適に
遊べるようにしたいのですがPCIでは無理でしょうか?
もし少しでも性能向上見込めるのなら試してみたいのですが
おすすめなどありましたらご教授お願いします。
508不明なデバイスさん:2006/05/30(火) 22:47:54 ID:ydlvQCp/
Geforce6200Aで
うまくいけば2割程度は速くなるかも
509不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 07:11:05 ID:mM3DjV6H
FFみたいな3DMMOをするならPCを買い換えろって。
PCIのビデオカードに金をつぎ込むのは焼け石に水程度の効果しかないぞ。
510不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 07:28:35 ID:knB46XPg
>>507
6200AでOK。今までオンボードだったとしたら、比較にならないほど3D性能は向上する。
FFも中設定で快適に遊べる程度にはなるよ。
FFXIも、もはやかなり古いゲームだし、初期はみんなもっとショボイカードでやってたわけだし、
Pentium4 2.93GHz+GeForce 6200Aなら十分恵まれてる環境だよ・・・(´ω`)
511不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 07:35:15 ID:knB46XPg
>>507
↓のサイトの方がレビューしてますよ。
http://simasika.blog46.fc2.com/blog-entry-8.html
512不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 09:28:43 ID:CNIKIE9v
915GVだからなぁ、845Gとの比較をのせても、ぬか喜びになるだけだと思うけどなぁ。
確か64bitのFX5200よりは速度が出たと記憶してる。

>>509の言うとおりのような気もするけど、半年ぐらいならごまかせるよーな気がしないでもない。
513不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 10:25:38 ID:Na0sxLba
>>511
915Gは845Gの3倍は速いんだが
514不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:35:36 ID:jfAhhsDX
915Gのベンチ結果
ttp://sc420.at.webry.info/200505/article_8.html
6200Aをわざわざ買う意味は…。
515不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 18:49:57 ID:knB46XPg
>>514
6200Aより格段に3D性能が低いX300SEにも及ばない低性能ってことですよね、915。
516不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:12:03 ID:BMaBZw42
6200Aって、9.0対応なんだよね?
ということは、8.1bも対応してるはずなんだけど・・・
8.1bのゲームを起動してもブラックバックで動かない。CPU使用率100%。
一体??
517不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:24:05 ID:Z3drF+Av
馬鹿は身の程知らずにもPCのアップグレードしようなんて考えずに
性能に不満を感じたらママに頼んで丸ごと買い替えるといいよ。
518不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:32:28 ID:knB46XPg
実体験報告ご苦労様です(´ω`)
519不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:32:46 ID:KYAWbkpL
>>516
古いアプリの中には、古いシステム構成でないと動作しない
(新型パーツのサポートから切り捨てられた)物もあるよ。

とりあえず、ゲーム名とPCの構成晒せば、何かアドバイス貰えるかも。
520不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:43:04 ID:BMaBZw42
PC-VL3005D
CPU:celeron 1.8G
メモリ:751M
ビデオカード:GF6200A-LP128H
directx:9.0c

ゲーム名:三国志\

動作環境
------------------------------------------------------------------------

本体CPU PentiumII 333MHz以上(推奨:PentiumIII 1GHz以上)
システムソフトウェア Windows98/Me/2000/XP 日本語版
メモリ 128MB以上の実装メモリ(推奨:256MB以上)
ハードディスク 600MB以上の空き容量
CD-ROMドライブ 4倍速以上のCD-ROMドライブ
ディスプレイ 1024×768ピクセル以上、HighColor表示可能なディスプレイ

※DirectX8.1b使用のため、ドライバがDirectX8.1bに対応している必要があります
※上記の周辺機器はご使用のWindowsがサポートしているものに限ります
※エミュレーションソフト・仮想ドライブでは正常に動作しません

です。どうでしょうか?
521不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 22:55:55 ID:KYAWbkpL
そのゲームやったことないから余り良いアドバイスは出来ないけど、
とりあえずそのメモリ容量はおかしい。
BIOS設定でオンボードビデオ機能をOFFに出来ないかな?
522不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:01:07 ID:knB46XPg
>>520
↓のサイト様で、その機種のVGA増設方法について詳しく解説してくれてるから、
勉強して増設しなおしてみそ。

PCIで頑張る3Dオンラインゲーム
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm
523不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:36:47 ID:BMaBZw42
>>521
もう一回見たら、751Mでした。すみません。


sisのドライバを削除すると良いと書いていたので、削除してみます。
524不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 23:58:26 ID:ZsAuPBBe
PCIのビデオカードの消費電力なんかがまとめてあるサイトありませんか?
玄人のMX4000かFX5200あたりで迷ってるんですが、
ググってみたら↓このサイトが出てきたのですが、
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
どうやらMX4000の方が低発熱だということしかわかりません。
あと、寸法なんかもわかると助かります。
525不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 00:02:54 ID:8S4JVDwG
526不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 00:26:41 ID:2FZdwCpv
>>520
Forcewareなぁ、ドライバを新しくすると、古いソフトが動かなくなるのはよくある。
あと、DirectXの優先順位が内蔵ビデオ側になってるよーな気がしないでもない。

モニタの口が同じなら、差し替えて見るといいかも。
527不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 00:35:45 ID:Ry6hM926
>>526
モニタの口とは何でしょうか?

グラフィックドライバを削除したんですが、
動画を見ようとしてもCPUが100%になって動きません。
528524:2006/06/01(木) 00:46:39 ID:2OWt9UHz
>>525
素晴らしい!ありがとうございます!!
”消費電力”なんかでググってたからヒットしなかったのかも・・・
529524:2006/06/01(木) 01:04:04 ID:2OWt9UHz
すみません、連レスですが
玄人のMX4000とFX5200は両方ともフルサイズですか?
530不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 01:12:41 ID:efZcQ9Ye
>>527
メモリ768MB−751MB→17MB程度が、内蔵ビデオ機能等にシェアされている。
内蔵ビデオとPCIビデオが衝突して、正常に動作していない可能性あり。
PC起動前のBIOS設定画面で、内蔵ビデオ機能を無効(Disable)にしてみなされ。
無効にできなければ、優先順位(Init Display First)をOnboadからPCI Slotに変えてみれ。
531不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 01:16:42 ID:efZcQ9Ye
「Onboard」だった。タイプミスすまん。
532不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 01:32:09 ID:GNGwAl+q
PCIビデオカードの最高峰
カノープス グラフィックアクセラレータボード「Power Window 3DV 」
533不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 07:13:24 ID:Ry6hM926
>>530
分かりました。やってみます。
534不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 07:31:45 ID:Ry6hM926
>>530
すみません。そのような項目は、ありませんでした・・・
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htmと同じように
完全に切り離す事は出来ないようです。

それと、AGPアパーチャというのが8-256MB設定する事が出来まして、
これは8MBにしていいのでしょうか?
535不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 08:24:44 ID:8S4JVDwG
もうあきらめてください。
536不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 11:13:59 ID:IxuT8cQA
カード外して元に戻してリカバリしてから
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra.htm
これを一からちゃんと手順を守ってやってみれ
537不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 13:21:20 ID:v49PUV4W
forceware91.28導入したら動画がまともに見られない
私だけかな
538不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 22:24:17 ID:rGXpiebY
ぶっちゃけ型遅れのPCIグラボに最新のドライバーを入れてもあんまり意味無いような気がするんだけど・・・。
539不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 11:57:40 ID:Mwt9L+Jo
古いドライバだと表示がおかしくなるゲームもあるから意味は大いにあるだろ。91.28は地雷だが。
540不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 13:15:31 ID:vI4Vw/5R
ちうかベータドライバに安定性を望むのは…
541不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 13:20:51 ID:yaWOdzpv
・・・個人の勝手だ。
542不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 17:22:08 ID:iLDDCTHe
俺のメーカー製PC、150mmまでのしか入らねー。
調べたら150mm以下のなんて売ってねー・・・・・・・・
PC買い換えろってことかな・・・
543不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 17:44:43 ID:BQP4CXiK
>>542
アイオーのFX5200は158mmだ。8mmくらい根性でどうにかなるって!ヽ(^ヮ^)ノ
544不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 18:45:10 ID:vI4Vw/5R
>>542
つ 金ノコ

あと邪魔臭いFDなんか普段外しとけ
545不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 21:31:49 ID:uppVJYF6
8mm切ったらパターンに達したりしないかね
546不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:13:01 ID:uc0ZaqNw
>>543
クロシコのって全部フルサイズだよね?

省スペース型メーカー製PCって、ほんと苦労が多いよな・・・
547不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:35:40 ID:H6cxIGyy
>>545
ケース側を削るんじゃないのか?
548不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 22:39:57 ID:BQP4CXiK
150mmまでとは言ってるだろうけど、実際は160mmくらいまでギリギリ入ると思うよ。
まさか150mmのカード差したら、1センチの隙間も無くなるというような設計はしないだろうし。
直接計ってみるといいよ。
でもさすがに168mmの6200Aとかは無理かもしれないけど。
549不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:19:59 ID:uppVJYF6
まあケースの中を実際見て計ってみるしかないだろうな
550不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:55:52 ID:BQP4CXiK
MatroxのG450/PCIは150mmみたいだな。かなり高値だが。
http://www.matrox.com/mga/workstation/3dws/products/mill_gseries/g450_pci.cfm

あとはRageか。
551不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 00:02:58 ID:lAovbSZg
FDは外してCD-ROMはスリムのを5"マウンタ+変換基板かませてスペース確保すればなんとかなるだろ。
それでもダメなら筐体削れ。
552不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:49:25 ID:ZJNxLUUZ
>>542
クロシコのPCI-6.5CMを使って適当なトコに押し込め
553507:2006/06/04(日) 02:10:19 ID:b7dWvTL3
みなさんの意見ありがとうございました。

実際GF6200Aの方を購入してスコアに関してはLowで1200近くHighの方も
300〜500ぐらい増えたと思います。
Lowで3700ぐらいでるので低解像度で遊んでみたのですが
周りに1ptいてもカクカクするのは何が原因でしょうか?

一応天候・影オフで設定してもカクカクします
メモリが512MBなんですが少ないでしょうか?
554不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 03:48:27 ID:cy8oo2dw
いつまでも質問し続けるその労力をバイトに回して
新しい格安PCでも買った方がいいよ。

なんでゲームの設定だの動きだのまでここで聞くわけ?
555542:2006/06/04(日) 04:35:38 ID:9ixla6mV
>>542です。
開けて測ってみました。
2つ空いてるうち1つは160mm弱でHDDにぶつかるのでダメスロットでしたが、
もう1つはHDDとマザーボードの間の隙間にグラボの最後部が潜る感じで
180mm程度スペースがありました。

そこで質問ですが。
クロシコの6200Aの基盤の後ろ2cm位の厚みってどのくらいありますか?
厚みがOkなら6200A買おうと思ってます。
556不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 08:54:35 ID:ja/KjpyZ
>>553
以前のグラフィックドライバを、ドライバクリーナー等で完全に削除して、
改めてドライバを入れなおしてみなされ。ドライバは77.72以降で。

↓のサイトを参考に。
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra.htm

>>555
BUFFALO製の6200Aを参考にすれば、大きさはW167×H64×D15mm。
一番厚いヒートシンクの部分で1.5cmってことだな。玄人志向の製品も同様。
画像を見る限り、カードの端のコンデンサ類の高さはヒートシンクより1〜2mm低い程度。
余裕を持って、その隙間と言うのが2cm程度あれば、大丈夫じゃないか?

http://buffalo.jp/download/photo/g/gx-6200-p128.jpg
557不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 09:29:59 ID:BCqYwZHv
>>553
>>509が言ってるようにPCIグラボでFFが快適にできるわけねえだろう。
FFやリネ2目的でPCIグラホを増設しようとするならPC買い換えろでFAの方が親切じゃね?
558不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 12:30:30 ID:hKbzqKWG
だからFFはCPUゲーだと何度言われれば…

>周りに1ptいてもカクカクするのは何が原因でしょうか?
マシンがクソだからって何度言われれば…
559不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 15:09:30 ID:oZxzGhlz
CPUゲーなら、なんでL-5000しかいかないんだよwww

174 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 11:25:45 ID:732yKCVX
【   .CPU.  】 Opteron 146 @3GHz
【   Mem   】 PC3200 1Gx2
【  M/B  】 DFI LanPartyUT nF4 SLI-DR Expert
【  VGA   】 GF6200A-LP128H
【VGAドライバ】 84.21
【 DirectX....】 9c
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 XP pro SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 5049
【  High  .】

たぶん歴代最高のスコアだな
4000ちょいくらいなら見た記憶があるんだが…
あ、PCIならの話ね
560不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 16:56:26 ID:6zz9Njkl
CPUの力で他に比べてスコアが1000は高くなってるかなと思う
HIGHも是非計測して欲しい
561不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 20:17:58 ID:Upu5rLd0
562不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 20:42:15 ID:jXRZZ4i3
>>561
上のはinnoの5500と同じレベルのものだとして下のは一体?
563不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 20:53:47 ID:qF1kAX/c
X1300のPCIキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
564不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 20:54:38 ID:qF1kAX/c
> メモリクロック:533MHz(32bit)

・・・、って32bit?(´・ω・`)?なんじゃらほい?
565不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:07:43 ID:w5a3QU4V
GF6200Aに比べてどうなんだろ?
これまたアヤシイよなぁ
566不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:11:49 ID:orISHNYc
もっと素直な製品出せばよいのに
567不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:12:14 ID:w5a3QU4V
ってその上のページ見たらPCI-Ex16になってたよ
また誤字ってばっかりだな、クロシコは
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/ati.html
568不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:12:17 ID:07wMe7yY
512MbitのDDR2チップを2個で、確かに128MB 32bitな構成は出来るけど。
本当にこの構成だとしたら、普通に6200Aに勝てまい。
569不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:14:29 ID:qF1kAX/c
X1300で64bitなら、まだ6200Aと同等以上の性能はあったかも知れないが、
32bitでは・・・。
クロックの高さと、GDDR2のオーバークロック耐性の高さで補えるかどうか。
570不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:15:56 ID:efUzCdu9
をいをいまじかよ・・・。
もうPCIグラボの新製品なんて出ないだろうと思い先月買ったばかりなのに。
GFX5500の方が別にいいとして、RX1300の方は気になるな。
571不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:20:56 ID:qF1kAX/c
>>567
誤字かな?(´・ω・`)
型番見る限りほんとにPCIっぽいけど。
メニューのほうが誤字なんじゃまいか?
572不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:05:07 ID:w5a3QU4V
LPのPはPCIのPか
そういえばそうだ
573不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:34:28 ID:r7MmS7o/
普通にロープロファイルの略とか言う落ちは…
574不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:47:47 ID:qF1kAX/c
いや、クロシコはLAがロープロのAGP、LEがロープロのPCI-Eって感じだから、
RX1300-LP128HはやはりロープロPCIってことだと思うよ、たぶん・・・(´・ω・`)
575不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 23:05:23 ID:qF1kAX/c
RX1300-LP128Hと同じクロックで64bitのRX1300LE-E2Hと
7300GSとの比較がITmediaにあるね。
6200TCの64bitと32bitの性能差はかなり大きかったから、
X1300でもそれに準じる性能差はあるんだろうなぁ・・・

きょうは、イマドキの1万円グラフィックスカードを比べてみた (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/13/news028.html

3D性能はやっぱりあまり期待できそうに無いねぇ(´・ω・)
あー、でもAVIVOとか色々付加価値はあるか。
576不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 05:51:48 ID:Ddo6QJJk
昨日6200Aが届いたばかりなのに、普通にこれより良い製品だったら泣く
577不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 08:58:54 ID:3SAAaced
ファンレスで無ければ勝ち。


・・・・・・と思いたい。
578不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 09:47:20 ID:pfWwPlZH
いつも玄人の表記はテキトーだからなあ
32bitじゃなく128bitだったら最強候補の可能性が少しあるけど
ロープロだそうだからそれもなさそう
579不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 10:15:55 ID:7udUXIup
>>561
FX5500 DDR2でメモリクロック360MHz…

遅すぎ… ( ・ω・)


580不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 14:11:10 ID:tkOR+N49
5200は300MHzだったから、これでも上がってる。
DDR2ってのはたぶん間違いだと思うけど。コアクロックも275MHzのはず。
581不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 14:31:25 ID:Fl7LYkrm
>>580
コアクロック:250MHz
メモリクロック:360MHz(128bit)
256MB GDDR2のビデオメモリ搭載

FX5500の定格クロックは、コア270、メモリ400。
どう見ても下がってるっしょ。
FX5***系よりも低消費電力・低発熱で高性能な6200Aが出てる今、
なんで再び低性能な5500を出すのやら、わけわからん。
よほど在庫が溜まっていたのか?
582不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 14:42:58 ID:tkOR+N49
だから玄人のFX5200PCIは元々250/300だったっての。
583は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/07(水) 17:40:07 ID:h2KwP7kk BE:121046764-
OEM元には今のところそういうカードの情報は無いですね。
PCIeなら近いカードはありますが。
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_cat_pid=8&prod_cat_id=140&prod_id=45524
584不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 22:04:43 ID:pfWwPlZH
¥5000くらいの激安路線で行くのなら廉価版みたいで納得できるのだがはて
585不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 01:16:37 ID:E3ZFnlB1
VISTAが出るのに合わせてPCI-Xのすごいビデオカードが出る



といいなぁ('A`)
586不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 02:02:49 ID:81m/+cNu
それはいくらなんでもマイナーすぎ。
587不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 08:08:39 ID:GMcQW3Q7
VISTA対応させたいなら6200Aで十分だろ。

GPUへの機能要求は高いが、性能要求が高いわけではないんだから
588不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 08:22:52 ID:TZJa0VnA
home版にはaeroついてないんじゃなかったっけ?
メーカーPCの底上げにもならんと思うけど
589480:2006/06/09(金) 12:06:04 ID:/I6c+Rv7
今度はこのベンチマークに挑戦。
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/fmob/fmob.shtml

1024×768(XGA)
スコア:3262

CPUが1,2GHzで必須環境クリアしてないから5000までは届かなかったが
ベンチが起動できただけマシかな。
590不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 15:57:51 ID:EmcA53tP
□■□ Windows Vista 27 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149874791/138

138 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/06/10(土) 11:09:27 ID:bKiOvpTW
Voodoo Banshee挿したら16色になった… orz



Vista(ノ∀`) アチャー | | 中略 |; 1001 :1001:Over 1000 Thread: このスレッドは1000を超えました。
591不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 17:26:28 ID:vf/Cy445
すいません。質問させて下さい。
GF6200A-LP128H
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-lp128hfset.html
GeForce FX 5500
http://www.inno3d.com/products/geforce_fx/fx5500.html

上記のPCIグラボではどちらが高性能と言えるのでしょうか?
また、GeForce FX 5500の場合、128Mと256Mがでてますが、実際256も必要ないというのは本当ですか?
592不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 17:35:58 ID:ODiUfSkr
>>591
6200Aのほうがかなり3D性能が高く、消費電力も低めです。
PureVideo、HDTV出力などの機能もあってお得です。
VRAMは128MBで十分です。
593不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 17:39:44 ID:vf/Cy445
>>592
迅速な回答トンクスです。

現時点で出ている最強のPCIとかどっかに書いてあったし、6200Aにします。
594不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 21:54:39 ID:VQAy+a0I
玄人志向の新製品。
FX5500が約一万円、X1300が約12000円だってさ。
595不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 22:24:55 ID:VI0YSZ/3
これで性能が6200A超えちゃったら
上の方でラデ厨ラデ厨と言っとる香具師が
X1300に乗り換えたら笑えるな

(´・ω・`)
596不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 01:07:25 ID:g3W6VVaM
DX9ではX1300のほうが上かも
DX8ではFX5700
6200Aがその中間
597不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 10:13:34 ID:9JCS65ho
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   6200Aが最後でもう何もでない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   だから低性能のRADEON選ぶ奴はバカ丸出し
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんな風に考えてた時期が俺にもありました。
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      今は反省している。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!       だからX1300に乗り換えさせてください。
598不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 10:53:25 ID:ZsrbQg7i
64bitのX1300LEならまず6200A以上の3D性能はあっただろうけど、
32bitではなぁ・・・。

6200Aと同等の性能である6200TC/64bitと、6200TC/32bitの性能比較があるけど、
やはり32bitは64bitよりもベンチスコアで4〜5割減ってところなんだよね。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/05/20/655865-000.html

X1300/64bitの素の性能は6200Aより何割かは上かもしれないけど、
そこから4〜5割差し引いたら、良くても同等以下かな・・・。
599不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 11:04:57 ID:fml/fI32
オメガドライバとDDR2をなめない方がいい
600不明なデバイスさん :2006/06/11(日) 11:14:52 ID:+hNHeEFT
GF6200A-LP128Hをベースにしてバスを128bitに拡大。各クロックを上げて
GF6500A-P128/256Hっていうふうになったりして。
601不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 12:45:04 ID:n2Xev93y
気になるよなあ
こんな悩ます製品出すなよw
602不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:05:07 ID:+63E0uE5
HyperMemory搭載のX1300だから性能は折り紙付き
RADEON小馬鹿にしてた奴は今のうちに謝っとけ
603不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 13:49:48 ID:OKce3GLd
32bit品で悩む必要あるのか…?
604不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 14:48:29 ID:n2Xev93y
32bit品だからこそ悩んでるわけだが
605不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 17:50:44 ID:K8kdPgFo
どうせPCIの大域がボトルネックになるんだから、わざわざ性能を下げることは無い!
606不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 18:01:11 ID:1N/fMRNj
X1300の販売開始はNTT-Xだと2006/6/26とのこと。
しかしロープロってことは、PCIネイティブのX1300なんだろうか。
どっかに変換チップが付いてるのかな?
607不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 20:18:58 ID:n2Xev93y
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s25968801

今のところFX5500の製品写真(箱のみだが)はこれしか見つからなかった
やはりGDDR2というのは間違いだな

まあinnoのと大差ないと考えればよかろう
やはり望みはX1300か
608不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 20:21:44 ID:1N/fMRNj
>>607
いや、これは古い5500だろ
609不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 20:28:52 ID:uOoa7p/Q
玄人がFX5500のPCI版を出すのは今回がはじめて。
玄人サイトの旧製品の所にもFX5500PCIはないし。

Innoとの比較だと、Innoはメモリが400MHzだと思うので性能はあっちがいい。
コンデンサはたぶんInnoがLicon、玄人がルビコン辺りかな。
610不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 21:23:57 ID:K8kdPgFo
>>607
ネタなのか馬鹿なのか
611不明なデバイスさん:2006/06/11(日) 22:38:44 ID:n2Xev93y
>>610
ん?どこの部分のこと?
612不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 00:05:24 ID:nIcruCqm
バカだったようだ
613不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 01:23:24 ID:RXWa1rmy
core2が出たらこの板ともおさらばだ…。
チョトさびしい。
こんな時期にX1300。64bitだったら危なかった。
BF2が面白いもんで。
614不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 01:51:28 ID:oKFbpurh
>>612
ギリギリまで引き付けて最後に罵倒するパターンか
厨房くさいからヤメレ
615不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 02:58:28 ID:PXuV/Dxp
Athlon XP 2000+  512M
オンボから6200Aに変えたらiTunesでの動画が厳しくなった・・・
再生するとCPUが80%〜90%あたりをウロウロ。
カックカク

その他の問題はハイパフォーマンスにすることで解消したんだが。
他のプレーヤーでのエロ動画再生も問題ないんだがな。
どうせいっちゅーねん・・・
QTと相性悪いとかあんのかな?
616不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 03:46:56 ID:nrPtmPBd
32bitに制限して大差ないとかいうオチかなぁ。
これ以上上げられないとか
617不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 05:07:07 ID:sslZhAxQ
あえて32bitで作る意味はコストダウン以外何もないだろ。
512MbitのDDR2チップが2個で足りる。

でも、まだ誤植の可能性もあるから実際の製品を見てみないと。
618不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 11:13:16 ID:GbHI80hl
いや、X1300LEはフルハイトで64bitだったから、
ロープロってことは、32bit確定だろ。
619不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 13:56:31 ID:KgWNOZAm
フルの1300LEで64bitの奴はメモリが4箇所空きランドになっている。
X1300LEって名称もいいかげんで、128bitバスのと64bitバスのが混在してる。
620不明なデバイスさん :2006/06/12(月) 17:51:58 ID:BFrjQBpS
>>609
たぶん在庫が余りまくってウチん近くのヤ○ダ電気に
並べられる日が近いだろう・・・。(中身が気になる
ってのもあるんだけど(´・ω・`))
621不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 19:40:58 ID:tK+X86kO
もっとわくわくするような物がほしいね。
性能をもてあます…6800LEのPCI版とか
622不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 23:11:14 ID:4vL3L1Ye
性欲をもてあます…621のえろーすとか。
623不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 23:29:56 ID:QVaCHwbX
GeForceの7千番台からPCIに一つくらいそのうち出るんじゃない?
7300GSとか。
624不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 11:12:17 ID:ZjJ7CpM9
6200以降はPCI化できないと書いてたよ
ところで

6200A 128M 64bit>5500 256M 128bit

性能はやっぱ6200の方が↑?
625不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 12:53:49 ID:6F7oLh4W
>>624
PCI-ex ⇔(HSI)⇔(AGP-PCIブリッヂ)⇔ PCI
だからね。あと 素の5500 128bitなら6200Aよりやや劣る程度。でも今流通している5500カードはダブついた
5500チップを市場から掃くために激安設計してるから、お話にならない超地雷品。なのに値段は高いw

626不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 15:29:53 ID:8KSe2G1R
>>625
>PCI-ex ⇔(HSI)⇔(AGP-PCIブリッヂ)⇔ PCI
なんかやばそうな・・・・・・
HSIって発熱すごいんじゃなかったっけ
627は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/13(火) 19:30:36 ID:XXiuq9HP BE:90784692-
>>626
そんな高速動作させなければ大丈夫じゃないの?
ていうか、6200AはPCI-AGPブリッジなんて使ってない希ガス。
チップが3.3Vに対応していればCHAMPON-ZEROがあったように
PCIに直結も出来るんだけどね。(場合によっては細工の必要有り)
628不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:34:42 ID:iP690dYw
大抵のAGPのGPUをPCIに対応させるときはレベルコンバータを使って
電圧を3.3Vに対応させてる。ブリッジとか使ってるのはG450PCIみたいな例外。
629不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 22:10:47 ID:yt+T1+qP
今度出る2枚のカード
基盤の色、何色だと思う?

予想しようぜ
630不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 13:31:08 ID:Th3RqXnT
>>627
CHANPON-ZEROはHiNTのブリッヂ使用。その前のAGP2PCIだね、直結は。
631は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/14(水) 17:18:26 ID:SDvKpLYn BE:226962195-
>>628
G450PCIがブリッジ経由とは知らなかった。
>>630
でも、ある意味PCI直結でしょ。
PCI-PCIブリッジなんだから。
632不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 17:39:22 ID:gnDN8ytF
X1300はPCIしかないスリムPCで動画扱ってる人には嬉しいかもな。
AVIVOってPureVideoと違ってソフト無料らしいし。
6200AのPureVideoはデコーダーが有料だから、
X1300のほうがお買い得かもしれん。
633不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 17:23:40 ID:IUiNwSom
む、一般的にPCIというと5Vじゃなかったっけか?
3.3Vは比較的少ないと思ったが(3.3Vは大抵64bitSLOT)
634は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/17(土) 19:37:39 ID:yIkVura3 BE:141221647-
>>633
アッー!
635不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 20:25:17 ID:erdcQkMi
>>633
あなた何年前の人なのよ
636不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 21:39:16 ID:Wjhb4e6J
G450PCI、EVERESTだとAGP接続と誤認されるね。
ブリッジかまして接続しているせいなのかな。
637不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 22:44:11 ID:H9rBWzeP
RX1300-LP128H、TWO-TOPとFaithではほぼ一万円やね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060609127
これならたとえ3D性能が6200Aと同等以下でもさほど割高感は無さそう。
AVIVOが無料な分、X1300の方が割安と言ってもええね。

GDDR2メモリだからメモリクロックも定格から多少上げられるだろうし・・・。
PCIのVGAも随分充実したもんだ(´ω`)
638不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 10:31:01 ID:/rE5sFLy
フラゲしますた
639不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 15:15:13 ID:EP6Xc6b4
現在液晶2台接続して使用しています。
3代目の液晶を購入しましたのでPCI接続のカードを買おうと考えています。
RADEONで統一しないと不具合もしくは不便なことが起こる可能性があるのでしょうか?
予算1万円以内で調べてみたところDirectX9対応のはGF6200Aしか選択肢がないように思えたので
少し待ってX1300を購入したほうが良いのでしょうか?

チップセット:945P
ビデオ:RADEON-X600 256MB HyperMemory(最大128MBメインメモリから拝借)
液晶:アナログ接続,デジタル接続で各1台ずつ 計2台
640不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:00:21 ID:V+KdiMOm
>>639
RADEONとGFは混ぜるな危険だと思う。
641不明なデバイスさん:2006/06/19(月) 18:11:10 ID:fwfvhUCy
まあ実際混ぜて使えたとしても、
ドライバとか画面管理とか色々と面倒だろうから
Radeonに統一したほうがいいよ。
642639:2006/06/19(月) 21:20:01 ID:8Bn36UJf
ありがとです。
親父用パソコンなので管理の楽さと安心を重視してRADEONで統一することにします。
643不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:46:33 ID:YClKR0Kx
Vista Aeroが利用できるPCIカードは……多分ないだろうな。
例えあっても実用的じゃなさそうだし。
644不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 23:48:11 ID:hpxdlzMC
Vistaは3段階ぐらいのグラフィックがあるんだっけ
645不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 11:55:29 ID:pImCyOso
VRAM256のPCIのグラボが有るがMBの欠陥で他のPCIと一緒に使えなかった。
高かったのに・・・・
  __,冖__ ,、  __冖__   / //
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ  _ -―  ̄'''―- _
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_///         `
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       }∩{     }∩{
   n     「 |      /       }∪{     }∪{
   ll     || .,ヘ   /           ,.. -―‐-..,  !
   ll     ヽ二ノ__  {         i     ・ ・`ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ      l  r'-,,    ノ
   |l        (,・_,゙>  /        l  /''"´ `、//
   ll     __,冖__ ,、  >        |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l  l     l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.  !    |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |      l   l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l    l   l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.    ゝ  i `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |     \ ヽ、_    ノ
  |!  |!  |!         l  |       `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l             |
           /   ヽ
646不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 21:29:25 ID:/VEcbAId
CPUがPCのすべてを処理し、PC性能の全てという誤った認識を日本人はそろそろ
改めるべきだ。アメリカの思う坪だと思うぞ。
スーファミとかプレステ2にしても、低クロックなCPUで何故凄い動きが可能なのかを
知ったほうがいい。日本人はモノを長く大事に使うんだよ。
俺は河童1GHz i815チップセットー
ウィン2000、 メモリ512 HD80GATA100.
そしてバッファかクロの6200を検討中(というかもう欲しくてしょうがない)

となると、サウンドカードも欲しくなる。
サウンドカードは一番安いクリエイティブの奴で十分だよな。
少なくともオンボードよりマシだろうし
647不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:16:35 ID:BlZx7DQp
>>646
>i815チップセットー
不覚にも吹いたwww

俺も使ってるよ。
クロシコ6200A+SB5.1
SB5.1は可もなく不可もなくって感じ。ブランドの安心感だけかな
648不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 23:45:59 ID:/VEcbAId
>>647
いいねえSB5.01
649不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 01:21:50 ID:kfVrxxYe
>>648
ドライバインストール時にCMSSとかいう空間広がり効果(?)みたいのがONになってるから、
一緒にインストールされるミキサーツールでOFFにする必要がある。
妙なエフェクトに違和感がなければそのままでもいいけど

ってスレ違いすまん
650不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 13:44:14 ID:L22PhRrz
>>646
K6-III+400(550駆動)
VIA ApolloMVP3
MEM 1G(PC133 512*2)
HD ATA133 80+40GB
GA RADEON All-in-wonderPCI(RX1300-LP128Hに換装予定)
SOUND Creative SB AWE64

でつがなにか?
651不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 13:45:40 ID:L22PhRrz
追記 OS Win2kSP4
652不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 14:11:39 ID:7GytqRbX
>>650
その世代だと今のカード動かないかもしれないんじゃない?
VideoBios 32KB以下のじゃないと
653不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 21:46:04 ID:L22PhRrz
>>652
All-In-Wonder RADEONが使えてる時点で大丈夫っぽ
こいつもVideoBIOSが32KB越えてるので

あと、音源はAWE64じゃなくてAWE64Goldですた
654不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 11:12:47 ID:t+ikEqIF
RADEONって7500以降はVideoBios 32KB超えてるのかな
なんか認識しない
5200は認識するのに…
655不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 13:44:40 ID:lZ0rWvdR
らではATi純正品では最初期のものでもいきなり32KB超(7200やLE当りまででも36KB)なので、
旧ハードでは殆ど認識しない罠
656不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 22:10:13 ID:nknggaQ4
>>655
個人で32kb以下に抑えるように
操作するのは可能ですか?
657不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 22:13:56 ID:nknggaQ4
言葉が足りなかった
VideoBiosを32kbに制御って意味です
658不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 22:40:18 ID:lZ0rWvdR
純正版RADEON LEとか幾つか32KB以下のVideoBIOS搭載機もあるようだけど、
32KBの壁がある機種では基本的にはもう最初期のSDRメモリ版RADEONやRADEON LE
位しか選択の余地はない
ただし、7200当たりまでならサイズの小さいATi純正のSDR版のBIOSに載せ替える事で
うまくいく事もあるようだ(でも、VLあたりで50KB突破してきてるのでRADEON系は
本当に選択の余地がない)

RADEON系の動作状況に関しては
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~say2/aptiva03.htm
が参考になると思うが、このリストで見ると>>650が使ってるAIW RADEONですら
32KBの壁があると使えない事が分かると思う
659不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 01:46:31 ID:CKMDGkcw
X1300LE VS 6200A の結果マダー?
660不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 03:28:02 ID:/UZV3Yvd
>>657
物理的に載ってる物だから無理
661不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 11:29:12 ID:un756OpU
>>645
あぁ・・・買って初めて気づく相性問題・・・orz
662不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 16:15:55 ID:LcncmRnD
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6200a-lp128h.html

現時点でももっともオススメなのってこれでおk?
今から買ってこようかと思うのだが
663不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 16:24:31 ID:D3ENRs4H
>>662
3D性能目的ならそれでいいんじゃないかな。
来週あたり発売のX1300は、32bitということで3D性能が6200A以下の可能性が高いし。

ただ、DVD視聴とか動画編集とかの作業が多いなら、
AVIVOが無料で使用できるX1300のほうが良いかもしれない。
6200AもPureVideoが使えるけど、デコーダーは別料金なので。

どうしても今日買わなければいけないというのでなければ、
来週末まで待ってみてもいいのでは。

664不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:14:32 ID:LcncmRnD
>>663
即レスサンクス
携帯で見させてもらいました

3D目的だったので6200A購入 さっきまで取り付け格闘してました
が、ドライバインスト途中からデスクトップ表示されず何これ状態
現在元のオンボに戻してます

明日また行って違うの買って来ようかな・・・・
665不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:28:17 ID:wclHRgJW
>>664
元のドライバ消したのか?
666不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:36:49 ID:/nC1Jato
>>664
諦めるのはやすぎ
一週間は試行錯誤しろ

まず、オンボのままドライバインストール完了させてみ
667不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:38:28 ID:LcncmRnD
>>665
消してない

というより6200のドライバインストール途中で画面表示真っ暗
消そうにも消せない・・・?
668不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:47:41 ID:LcncmRnD
ageちゃった・・・

>>666
オンボのままドライバインストールは出来ないのでは?
というか付属CDやnvidiaHPのドライバでもハード刺さってないとインスト無理でした



これからドライバのバージョン落として様子を見に行ってきます
669不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:55:30 ID:/nC1Jato
>>668
だから、カードさしてオンボつかってインストールだよ…。
670648:2006/06/24(土) 23:26:04 ID:fjeOqTvC
>>649
SB5.1買いました。
ソフトがウザかったので、手動でドライバ入れました。
これ安くてなかなかよいですね。
671不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 03:54:22 ID:CWLEZhlH
>>670
ミキサー入れんとCMSSが切れんのよ。
まあ、気にならないならOK
672不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 07:53:24 ID:Oco2MEnG
SB5.1ってゲーム用以外になんか良い点あったっけ?
673不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 08:45:42 ID:aNi/Ph9I
>>672
とりあえず安い
674不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 15:36:07 ID:8zFGdQV4
自分のマザボのVideoBIOS上限サイズってどーやって確認すればいいの?
675不明なデバイスさん :2006/06/27(火) 18:35:48 ID:cXKGPoYZ
PCI版1300と6200のベンチスコアマジキボンヌ
676不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 20:17:36 ID:2EXRm1uQ
まだ発売してないよ。
ITmediaのPCUpdate辺りにリクエストしてみたら?
677不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 20:27:46 ID:2EXRm1uQ
X1300の画像来てるね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20060622/rx13p128h-1.html

ロープロにしては立派なクーラー。
やはり6200Aよりはかなり発熱は大きいってことなんだろうなぁ。
そもそも3D主眼のカードではないだろうけども、
これで6200Aよりも3D性能が劣ってたら、ちょっと(・ω・`)ショボーンやね
678648:2006/06/27(火) 22:48:43 ID:+zW5cH0o
メルコの6200かったお。クロシコにすればよかったけど、コンデンサ部品とかが違うモノみたいだし
2千円ちがいだったのでメルコかったお。SB5.1もかったお。感動した。
セガのタイピングゲームでゾンビ2004?をプレイしたが、すごいな。
679648:2006/06/27(火) 23:07:53 ID:+zW5cH0o
ストリーミングのバッファが爆速になって驚いたな
680不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 03:51:42 ID:L3aeKmx/
PCIのバス速度が遅いから、AGP接続のオンボードと比べても性能なんて上がりませんよ
681不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 07:34:50 ID:x5KAjonY
>>680
日本語でおk
682不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 08:26:43 ID:AVtzF766
>>681=無知
683不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 14:39:18 ID:STQvFqB6
FX5200程度の性能では、PCIバスの帯域すら飽和していない
馬鹿は>>680=681
FX5700で、やっとベンチ上の差が出る程度
684不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 14:48:54 ID:STQvFqB6
>>680=682か
685不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 15:29:28 ID:8s+6TRxE
>>680
転送速度で劣っても描画エンジンの機能が遥かに上だから。
「軽だから、リッタカーより速くないですよ」というくらいナンセンス。
686不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 17:31:41 ID:nic5N5AI
知ったか厨がすぐ撃沈されるのは良い傾向だ
687不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 19:47:40 ID:fXDZRNLP
FX5200だろうがなんだろうが解像度を上げていけば帯域は飽和するよ
688不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:16:15 ID:zx1/D3wd
>>687
これ以上恥を晒すな、もう帰れ
689不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:17:06 ID:fXDZRNLP
>>688
3DMARKで解像度を上げてAGPとPCIの差を比べなさい
690不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:19:45 ID:fXDZRNLP
XGAの解像度でさえAGPとPCIである程度差は出てるんだよ
FX5700だとその差は2〜3割に達する
このスレを前から見ているなら貼られたベンチ結果にてご存じだろうとは思うが
691不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:25:26 ID:zx1/D3wd
>>690
満足したか?なら帰れ
692不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:30:44 ID:riHYGUEh
AGP厨ウゼー
PCI-Eにいけよ
693不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:31:00 ID:CYGJLujx
知ったか知ったか言ってる奴は、精神病んでるだけだから相手しないであげて(^^;
694不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:32:49 ID:fXDZRNLP
この雰囲気はなんだろうね
695不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:33:37 ID:fXDZRNLP
>>694
わかりました
696不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:37:48 ID:zx1/D3wd
>>694
PCI専用スレで、AGPと比べていかにPCIが劣っているか熱弁を振るう自分の姿が見えないのか?
スレ違いなんだよ。
697不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:40:50 ID:fXDZRNLP
>>696
PCIカードの実効性能について話すのはスレ違いとは思えないけど?
PCIカードだと情報少ないからAGPカードのとの比較でゲームの速度を推し量るしかないし
698不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 20:45:59 ID:CYGJLujx
>>696
わざわざPCIをバカにしにみんな来てると思ってるのか、こりゃ本物のキチガイだわ。
699682:2006/06/28(水) 21:07:44 ID:AVtzF766
俺は「オンボードはAGP接続じゃねぇだろ」って意味の
糞なツッコミしてるようにしか見えない>>681を馬鹿にしただけだけどな。

なんか一部の住人は被害妄想入ってるみたいだけど
自分がIDコロコロ変えるヤツって他人もそうだと思い込むのかね?
700不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 21:27:25 ID:STQvFqB6
>>699
ここで出てくる世代のPCのオンボードグラフィックは、通常AGP接続だが…??
VRAMも外付け4Mや8Mだろう。チップセット内蔵と混同してるんかいな?

とりあえず、FX5200やらで全く実用にならない高解像度で比べても仕方ないだろ。
SVGAやXGAで比べないと意味無いだろ。当然FSAAなんざ使わないぞ。
701682:2006/06/28(水) 21:42:05 ID:AVtzF766
>>700
俺の書き方が悪かったが、>>681のツッコミがどう見ても
「オンボードはAGPじゃねぇだろ!!」って意味で
「日本語でおk」とやってるとしか思えんってこと。

だから「オンボードも内部でAGP接続だろ無知が」って意味で
>>682の煽りをしてしまったわけだが・・・

なんか変なのが沸いて荒れる原因になったようで後悔している。
702不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 22:01:31 ID:STQvFqB6
おk把握
703不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 08:00:40 ID:bISadK3X
> なんか変なのが沸いて荒れる原因になった
お前のことだろw
704不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 08:10:44 ID:r6FZLQYy
わざわざ蒸し返してる>>703のことじゃね?
705不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 11:00:49 ID:kX4ySS0M
〜言葉足らずの批評は荒れの原因になる〜 の巻でござったニンニン
706不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 13:30:28 ID:7+XY55sk
まあまあ、PCIで頑張っててもワゴンRで頑張ってても桶ってことで。
今に満足できないからPC買い替えるか、エロのスパムメール先をポチっとな、ってやってくれ。この件終了。
707不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 16:40:52 ID:O58PkIjz
>>706
最新の3Dゲーム(ほとんどが海外製の糞重いクソゲーだが)をやらないかぎり
PCIで支障ないわけだが。
708不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 20:17:46 ID:G0dFUg3z
>707
PCゲームで流行るのって殆ど海外製でしょ。
国産なんかエロゲばっかりだ。
らぶデスはFX5200のPCIだと最低画質でなんとか動く程度だったぜ。

709不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:14:52 ID:3QbVXOnz
PCアクション板とか4Gamerで取り上げられてるゲームも、殆どPCIグラボじゃ満足に遊べない気もする
710不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:16:43 ID:fyacshrw
half-life2だと…6200Aではきついなあ。
負荷の軽いとこなら、最低設定でスムーズに動くけど、重くなるとカクカク。
チートコードでも使わないと、プレイできないなw
711不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:17:56 ID:s9a4YT8n
初代BF1942あたり(発売時期ね)が、PCIボードでやれた最後だと思うがどうか?
712不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:19:30 ID:xnyCH2oq
本当に32bitバスだった。64bitのX1300LEがGF6500よりちょっと上くらいだから、
性能的には望めないね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060701/etc_rx13.html
713不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:29:48 ID:s9a4YT8n
32bitかよ(;´Д`)

RADEON9000でも挿してた方がマシだな
714不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:36:47 ID:r6FZLQYy
>>709-710
正直、そういう3Dゲームが遊びたいのなら
素直にPC買い換えろってことだと思う。

>>712
これを買ったヤツは6200Aではなくこっち選んだ理由を教えてほしい・・・
715不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 23:50:25 ID:+g76dyHU
AVIVO目的ならアリなんじゃないかな。

私はサブのメーカーPCに欲しいなと思ってるし。
716不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 00:11:26 ID:2QssQQUU
ただ、RADEONのPCI版ってGeForceより2Dでの性能の落ち込みが大きいんだよね。
CPU→VRAMアクセスにかなりの時間がかかっているような。

果たして再生支援がまともに使えるのかどうか。
717不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 00:27:47 ID:UZaZsM7V
人柱待ちだが、果たしてこの微妙さで突貫しようというMな奴が現れるかどうかが…w
718不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 01:14:46 ID:mFE1rvJn
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100410213

これカスタムしたいんだがどうすりゃいい?
VRAM増やしたい
719不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 01:35:01 ID:VV0FB2vi
>>718
ゲームしたいならVRAMだけ増えてもしょうがなかったりする
要はチップの性能が動作用件を満たさないとダメ
まず何のゲームをやりたいかだね
PCIのグラボじゃ絶望的なゲームタイトルもあるし

あとそのFMVだとモニタが使えなくなるから変換コネクタか新しいモニタが必要になるし
720不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 02:03:54 ID:EtS+ZvrW
>>712
えらい厳ついファン付いてるな…
721不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 06:44:11 ID:QWO0FTAx
☆PCIのグラフィックカード☆14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144420552/420

420 名前: Socket774 投稿日: 2006/06/29(木) 23:29:12 ID:Cpw0g1jN
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100410213

これ使ってるんだがオヌヌメのVGA頼む
722不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 10:02:05 ID:Yht6HACE
>>712
本当に32bitだったのか…
誤表記に望みをかけてたのに
723不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 20:12:28 ID:qZF+8PnR
昔、買ってから放置してたL465を
PCV-L700/BP
PenV500MHz メモリ/512MBにGFX5200-P128Cを装着させDVI-Iで接続
古いマシンなので不安でしたが、なんとか無事に動きました。
とりあえず動画がコマ落ちしなくなって画面一杯まで拡大してもフリーズしなくなりました。
オンボのビデオメモリー4MBはファンタジーの世界です。
724不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 22:32:33 ID:s1mK7cnf
>>723
バス幅分かりますか?
動画再生だけなら64bitでも気にすることはないのかしら?
725不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:53:16 ID:diiAdJiQ
>>724
メモリバスの前にPCIの帯域の狭さが効いて
最近のマシンに挿した場合はオンボードより動画ガクガクになるかもよ
726不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 01:27:52 ID:Ob9kfMXM
やっぱし昔のボロマシンのパワーアップ用が一番正しい使い方だよなPCIは
727不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 04:07:15 ID:3b+KmCuo
pci用で6200はいいな。
728不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 04:07:48 ID:3b+KmCuo
ストリーミング動画クリックしたとき、バッファの速さに感動した
729不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 04:08:25 ID:3b+KmCuo
おい!DELLの3100がモニタセットで5万円台だぞ!
新品買ったほうがいいな
730不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 18:39:55 ID:h3DTco9x
731不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:30:01 ID:kzenEoN+
GF6200A-LP128Hの購入を検討しています。
質問なのですが、この商品はPCIスロットからの電源だけで動作しますか?
電源ユニットからのケーブルをつなぐ必要は無いのですか?
732不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:43:11 ID:JBxWGj1Y
電池がいるかどうかは聞かなくていいの?

とりあえず君にはクロシコじゃなくて
Buffaloブランドで売ってるほうをお勧めしておく。、
733不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:18:57 ID:IbhT0nCY
中身かわらんだろ
734731:2006/07/01(土) 23:42:44 ID:kzenEoN+
スレ汚しスイマセン・・
バッファロのサイトでマニュアルを配布してました。
マニュアルを読む限りではPCIバスに挿すだけで良いみたいですね。

画像を見て気になったんですけど、
本体左下の2ピンの端子は何に使用するのでしょうか?
735不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 23:45:13 ID:JBxWGj1Y
>>733
こういうヤツがクロシコを買うとこういうふうに
マニュアル・サポート代わりのなんでも質問所にするから。
736不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:01:20 ID:RBuy6h8/
731の質問はマニュ、サポートとは別問題だろ。
他人を叩きたくて仕方がない脱初心者さんですか?w
737不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 03:32:22 ID:1Gb3FmeI
>>730
オーノー。
でも810Eより悪くなることはないだろうから買ってくる。
738不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 16:16:04 ID:iiOAoCVW
Geforce6200もX1300も何故かドライバー入れた瞬間動作不安定で使い物になりません。
仕方ないのでVorali V3XTで安定使用我慢しています。

チップ:SiS650
日立Prius Deck 570C

買ってすぐオク行きとは・・・

V3XTの64MBと128MB、やっぱり3D速度違いがありますかね?
そらすこーしは早いとは思いますが、そんな体感出来る程ではないですかね?
739不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:09:19 ID:eo76XVbF
>>738
それは、あなたが選ばれし鯔の勇者だからです。
鯔以外を使うと呪われるんです。
740不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 19:38:57 ID:iiOAoCVW
SiS≒鯔だから仕方ないにしても、ね〜

メーカー製で鯔が動いただけでもま、いいか・・・
741不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 21:29:58 ID:P622kj9A
>>740
漏れもSIS740チップセットのメーカーPCに5700LE刺して付属CDのドライバーを入れた後、
あらゆる作業が激重になって、泣いた記憶がある。一時は自分もあきらめかけた。だが、
@デバイスMで切ったオンボードの回復(画面のプロパティで2モニタ稼動状態)
A使っていなくてもBIOSでオンボードにもVRAMを16〜32M確保してあげる、
Bもういらないと思って消したオンボードのドライバーを、もう一回入れなおす
……など、いろいろやった結果、今となっては快適に動くPCとなりました。
なぜ、動くようになったか正確にはわからんが、@〜Bの何かがよかったのかな〜?
742不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 08:41:50 ID:VmfxxC4y
>734
2ピンは多分ファン用の電源コネクタだろ
このカードはファンレスだから電源がきているかわからないけど
743不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 11:26:03 ID:L1EZOOoj
>>741
Aが正解だと思う
744不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 12:44:16 ID:41kWQS1+
X1300買った人いないのー?
745不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 12:47:03 ID:cfQ5hmgm
>>744
自作板の方のスレに買った人いるよ。
はっきり言ってがっかりする性能だ。
746不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 18:44:44 ID:5kNZFQbm
期待通りの間違いだろ
747不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 19:32:58 ID:qGm5UxiA
買って来たよ
相性問題で使えなかったよ(´・ω・`)
という訳で後でオクに出します
欲しい香具師は落してくれい
748不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 20:02:34 ID:qGm5UxiA
…………て、J&Pテクノランドて相性補償あるのか……
言うてもJ&PまでPC担いで行くのも面倒だが…………
素直に売却して別のカード買う方がマシか……

FX5200・FX5500・FX5700・6200Aの中で32KBの壁があっても使えるのてどれだろう
749不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 21:49:28 ID:swHg/ihr
どれもダメ、32KB超える
750不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:29:56 ID:gddotAqX
GF2MXでさえ超えるのが大半だというのに。
751不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:34:05 ID:qGm5UxiA
……………………orz
そっか、しゃーないのう………
まぁPhotoshop専用機で息抜きにDVD&DivX再生&エロゲー出来りゃいいや程度だったのでRADEON7000でも構わんのだが……
(要はDirectX9.0c対応板が欲しかった)
Volariてどうなのかのう……正直3D回りのスピードはいらんからRAGE/RADEON系よりの発色とハードレベルのDX9.0c対応と32KB VideoBIOS対応であればいいのだが……orz
752不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:57:58 ID:swHg/ihr
今時のカードでBIOS32KB以下というのは可能性少ない
753747:2006/07/04(火) 02:34:24 ID:F+lXvQzz
……………………いろいろと調べてみた
MB側のVideoBIOSはC0000h〜CFFFFhの64KBあるので32KBギャップにぶち当たった線はなさそうだ
と、なると本気で他のところで相性問題が出たような感じ……orz

PCIe-to-PCIぶりっぢか喃(´・ω・`)
754不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 08:06:26 ID:gU05oOjv
自作板に上がってたX1300の報告

> 434 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 12:40:13 ID:bsLWEUsh
> M/B:ASUS CUBX i440BX
> CPU:PentiumIII 1.1GHz
> MEM:1024MB(PC100CL?)
> OS:Windows2000 SP4
> DX:9.0c
> 解像度:1024*768*16bit
> ハード、ソフト共に設定はデフォルト
>
> RX1300-LP128H / GF6200A-LP128H
> ドライバ:6606 / 84.21
>
> @HDbench3.40b6
> >Rectangle:30363 / 52763
> >Text:10921 / 46544
> >Ellipse:1133 / 7634
> >BitBlt:267 / 359
> >DirectDraw:29 / 29
>
> @FF11 3
> >Low:1242 / 1855
> >High:765 / 1284
>
755不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 08:11:38 ID:gU05oOjv
> @FMO
> >SVGA:2913 / 2960
> >XGA:2562 / 2925
>
> @ゆめりあ1.2
> >640*480(それなり):7115 / 9782
>
> @夏海1.3b
> >1150 / 1216
>
> @信長
> >112 / 133
>
> @3DMark
> >2001SE:3395 / 3863
> >03:1235 / test4で青画面強制再起動
> >05:435 / 518
756不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 08:12:54 ID:gU05oOjv
> 445 名前:440[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 22:57:43 ID:RcdpAeNm
> ベンチとってみた。環境は>>440
>
> 3DMARK2001SE : 3647
> 3DMARK03 : 1415
> ゆめりあ 1024x768 最高:2760 綺麗:3073
> FFベンチ3 Low:1512 High:812
> 信長の野望ベンチ : 104
>
> その他もろもろ。
> ・ AVIVOエンコードはもちろん使える。エンコ速度はX1900XTのときと変わらない
>  (元々ソフトエンコなので当たり前といえば当たり前)
> ・DVI出力で1920x1200はできる。
> ・ファンは静かなほうだと思う。最初のうちだけかもしれんがw

3D性能は6200Aよりダメダメか。32bitではなぁ・・・
まあAVIVOが普通に使えるなら、人によってはむしろ6200Aより優秀なカードかもしれんね。
757不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 09:50:07 ID:Am+EkpOV
>>748
アイオーデータが昔、製品のおまけで付けてたBIOS集を
アップグレードしたら5200認識したお
758不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 12:43:04 ID:+mhlHnG3
素朴に思う

なぜ32bitで出したんだ?
759不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 15:42:09 ID:3LkAZahP
ネタ提供のため
760不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 17:05:09 ID:gjPgq0Os
6200A買おうと思って家電店にいったら64bitしかなかったんだけど
もう今は128bitってなかなか見つからないのかな
妥協して64bitかあきらめず128bit探すか・・・
値段同じ?っぽいし64bitはなぁ('A`)
761不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 17:38:05 ID:tTaWzkZ5
6200Aはチップの仕様で64bitが標準、128bit版は存在しない。
だから64bitのやつを買えばおk。
762不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 17:47:35 ID:gjPgq0Os
そうだったのか
それなら安心して買えるよトンクス!
763不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 21:11:23 ID:R2Ic/uAv
【CPU】 pen4 @3GHz
【ママン】 Intel 910GL Express (←PCI-E x1
【Mem】 512MB
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【OS】 XP home edition SP2

↑現在の愛機はこの様な状況なのですが、
どのビデオカードを載せれば大抵の3Dゲームは問題なく出来るようになりますか?
(というか、1マソ↓のビデオカードでいけますか?
764不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 21:32:14 ID:pQmC2jHO
過去ログも読まずに「大抵の3Dゲームは問題なく」ときたもんだ。

悪いこと言わんからその糞マシンを売り払って
格安でもいいからAGPかPCI-Express16xの付いてるPCに買い換えろ。

糞石でも3GHzいってりゃそこそこの値段で売れるだろうし
765不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 22:31:50 ID:ubFjNmxR
大抵の3Dゲームが問題なく出来るようになるボードは4マソ↑なのでよろしく。
766不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 23:16:55 ID:9ClreWyE
金を払って>>763のような糞マシンを買う神経がワカラン。
767不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 00:49:22 ID:tzhFnIi3
>763
PCI-Express x1が付いてるなら、
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/27/401.html
が性能的にはベストになるんじゃないかな。

PCIだとX1300は32bitで全然ダメみたいだし。

まぁ、PCI-Express x1のX1300かPCIのGeForce6200の2択になりそうだけど、
どっちにしても「大抵の3Dゲームは問題なく出来る」にはほど遠い性能だと思います。

ちなみに、Pen4 2.4BGHz+玄人思考GeForce6200の環境で、
FFベンチがLowで3000程度、Highで1700程度でした。

ギリギリ出来るってとこでしょうか。

当然FFでギリギリって事は、ソレより重いゲームはほぼアウトじゃないかな。
768不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 02:25:47 ID:1EbxMrzM
スロットの端を削って、7900GTXを挿す!
769不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 04:24:39 ID:RkrPZfGR
>>768
x1スロットでもそれできるの?
770不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 12:30:07 ID:tzhFnIi3
>769
x8に削るなら、
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/05/hayamimi20060518_sossaman-6600le.htm
とかでも実験してるように割と改造例は出てくるけど…

x1だとこんな実験しか出てこなかったなぁ。
http://www.tomshardware.com/2004/11/22/sli_is_coming/page4.html

ま、いずれにしても、やるなら壊れても泣かないくらいの軽めの勇気は必要だのぅ。
771は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/06(木) 16:40:15 ID:d4ArusTo BE:141221647-
>>770
なんでソケットを削らないのかと個人的には問い詰めたいですね。
772不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 17:19:29 ID:bdwz6rb1
遠い知り合いから中古の自作デスクトップ(タワー型)を頂きました。
グラフィックボードを取り付けたいのですが
AGPとPCIと種類があるようですがどちらなのかわかりません。
どっちを買えば良いのか見極め方を教えてください。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1152173154.jpg
ちょっと画像は汚いですがこんなスロットがあります
m(_ _)m
773不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 17:20:55 ID:sCpXYlEb
>>772
このスレから去れ
774不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 17:33:23 ID:KZJOEPB9
>>772
このスレからは卒業だ。
すくなくともAGPx4には対応している。
775不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 17:48:26 ID:bdwz6rb1
>>774
AGPってやつを買えば良いんですね
ご指導有難う御座います。
助かりました。m(_ _)m
776不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 18:29:54 ID:udZ5ZUI3
なんでその知り合いとやらに聞きもせず
自分で軽く調べてみようともせず
赤の他人に聞こうとするかな教えて君って人種は。
777不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 18:38:59 ID:TamE+4E2
>>775
AGPビデオカード総合スレ Part.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147701454/
778不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 19:49:04 ID:LQhERvGF
>>776
さらにこの馬鹿はマルチな上に、捨て台詞ヤローですよ。
779不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:26:05 ID:HHshPO/s
口は悪いけどこのスレの人って親切だよね。
780不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:30:51 ID:lCOU+rXx
そっ、そんなこと無いんだからねっ!
781不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 21:40:07 ID:CI3QcqQX
>>780
ツンデレ乙。
782不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 00:46:07 ID:8L+XjhQ4
この前玄人志向のGF6200A-LP128H買った。
PCはDELLのDimension 2400で、マザーは845G。
OSはXPのHome Edition SP2で、CPUはCeleronの2ギガ、メモリは512MBある。
多分このスレには漏れと同じようなシステム構成の人が結構いるんじゃないかな。

まあこれまでにも散々報告されてるみたいだけど、動画の再生でPCがフリーズするね。
自分の場合、なぜかwmvファイルを再生する時だけCPU使用率が100%になっちゃって、
タスクマネージャー出してなんとか動画再生ソフトを強制終了した。
ただ、Windows Media Playerではうまく再生できるみたい。
以前から使っていた「動画革命」と「MoviusMediaPlayer」っていうソフトを使って
wmvファイルを再生しようとするときに不具合が起きる。

最新のドライバを入れたら今度は全ての動画が再生できなくなったんで、結局付属CD
についてたドライバに落ち着いてるよ。
もしWindowsMediaPlayerでも再生できない人がいたら、>>370にも出てた
http://simasika.blog46.fc2.com/blog-category-5.html
このサイトに書いてあることをすればまず上手くいくはず。

やはりこれがPCIの限界なのかねえ…orz
64ビットのモンスターマシンを自作するべく、真面目にバイトすることにしますた。
今度のマシンはPCI-ExpressのいっぱいささるマザーにAthlonデュアルコア
さらにGF7900だあ!
783不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 01:15:01 ID:PE9N+eMR
焜炉じゃないの?
784不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 11:11:24 ID:yGvTg8T7
>>782
DELL Dimension 2400ならAGPソケットハンダ付けしたらソケット代810円でAGPつきPCになるよ。
腕に覚えがあるならの話だが。
785不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 12:20:12 ID:aDe0xsvN
ジャンパ線でカードと繋ぐのはいかが?
786不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 20:42:59 ID:rNTV8NO2
>>777
だからどう見ても自作スキルすらない厨房を自作板に誘導するなよ。

お前らは産廃処理の感覚かもしれんが
誘導された側はスレが荒れるわ本人はボロクソに叩かれるわで
ひどい迷惑なんだよ。

自分が世話する覚悟が無ければ手を出すな。
787不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 20:03:16 ID:0vEzt/r2
バッファロー GX-6200/P128
玄人思考 GF6200A-LP128H

この二つは性能の違いがあるんでしょうか?
788不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 20:12:41 ID:fkS1JLEq
「ボク初心者でよく分からないし自分で調べる気も無いから誰か教えて!」って人は
保証のちゃんと付いてるバッファロー製品を買っておけばいいと思うよ。
789不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 20:50:52 ID:m0qzuOeK
ツンデレ解答乙
790不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 20:53:31 ID:pUA1scCi
何処がどうツンデレなんだ?
最近覚えた言葉を使ってみたかっただけかな。
791不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 21:07:12 ID:9Q44VJKs
>>790
おちつけ。

>>789は別に>>788を馬鹿にしてるわけじゃないだろ。
>>787を揶揄しながらも、ちゃんとバッファロー買えとアドバイスしてることを指して、
ツンデレといっているだけだ。よく人の話を聞け。
792不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:06:36 ID:0vEzt/r2
788さんのアドバイス通りバッファローのを買ってみます。
793不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 23:23:36 ID:m7EQuaUf
バッファローはブランド名を素人嗜好にしたほうがわかりやすくていいのに
慣れたら玄人志向に手を出してくださいとか書いてw
794不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 01:39:32 ID:V6pH0OCQ
玄人はクロシコのビデオカードを、余り買って無い気がする
795不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 03:02:18 ID:ZmNHBkpY
そりゃただの厨房避けのおまじないのブランド名であって
リアル玄人はあんま関係ないでしょ
796不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 23:08:00 ID:uIbi7j4g
クロシコとバッファロって根は同じ?
797不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 23:25:39 ID:Ss7iS5B2
中の人が同じ
798796:2006/07/12(水) 00:53:23 ID:cVJAbEPR
>>797
ラジャ!
799不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:03:46 ID:SMdeor9p
MicMacオンラインをプレイしているのですが
現在のPC仕様ではコマ送り状態になる事が多く
GX-6200/P128の購入及びメモリ(512*2)の増設を考えています。

・現在のPC(PCV-HS21GBL5)の仕様※出来る限り駐屯ソフトは切っています。

CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
Memory::254MB RAM
Card name::Intel(R) 82845G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller
Display Memory:最大64.0 MB(仕様書にメインメモリー共有との表示有り)
OS: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

・MicMacオンラインの動作環境

推奨仕様
CPU:Pentium IV 1.6GHz 以上
Main Memory:512MB 以上
Graphic Card:nVIDIA GeForce 3 Ti 以上、またはATI Radeon 9200 以上
Video Memory :64MB 以上
OS:Microsoft Windows XP/2000
DirectX DirectX 9.0c 以上の最新バージョン

現在の仕様にGX-6200/P128+メモリ512*2MBを刺した場合、推奨仕様に届くのでしょうか?
オンボからグラボに換えると音が出なくなると過去ログにありましたが、自分の環境では「サウンド機能 AC97準拠オーディオ、3Dオーディオ(Direct Sound 3D)対応 」とありました。この場合、音は出なくなるのでしょうか?
また、メモリ増設のみでもコマ送り状態を解消する事が出来るのでしょうか?

回答・アドバイスお願いします。長文失礼しました。
800不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:44:52 ID:KxVznn9s
>>799
メインメモリを512MB以上にして、6200Aを増設すれば、十分快適にプレイできるんじゃないかな。
メモリ増設だけでは駄目。予算の都合でどちらかを選ぶなら、6200Aを優先。
音が出なくなるとかそういう問題は個々の環境にもよるので、
実際に増設して現象が起こったら対処すればOK。
CPUも交換したいところだけど、FSB400のPentium4は割高だからね…(´・ω・)
801不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 00:01:41 ID:SMdeor9p
>>800
素早い回答ありがとうございます。教えて頂いた通りグラボを優先し

6200A→メモリ512MB→音出ない→USB AUDIO→後々メモリ512MB
         →音出る→メモリ512MB

の順で揃えていこうと思います。最低でも6200A+メモリ512MBまではするつもりです。
CPUは知識&技術不足なので、このままでいこうと思います。
コスト削減の為、バルグメモリーで行くつもりですが吉と出るか凶と出るか……。
増設し終わり次第、結果報告に来ます。(休みまで作業は無理ですがorz
802不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 02:07:47 ID:Lp7BPigj
セロリン2GHzじゃ、推奨に届いて無いような気がするが…
803不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 07:48:04 ID:/uY7iOU6
まあ>>799の推奨のPentium4 1.6Ghzは、2次キャッシュ256KBのWillametteコアだし。
2次キャッシュ128KBのNorthwoodコアCeleron 2.0GHzとほとんど性能に大差ないよ。
Celeron 2.0GHzはオーバークロック耐性が高くて、3GHzまでクロックアップできてるという話も少なくない。
3GHzで常用は無理にしても、2.6GHzくらいでなら常用も難しくないだろうし。
804不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 11:11:14 ID:Z6EMz6xl
>>801
どーせ今256M一枚だろーから、512M一枚かって768Mにしたほーが良いとは思うな。
805不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 11:49:26 ID:QSTwPaiE
>>803
( ・∀・)つ ソニーがOCできるほど気の利いたMBを採用するわけがない。
806不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 12:59:47 ID:fumiX0fo
VAIOの時点でゲームは諦める、でFA
807799:2006/07/13(木) 16:40:56 ID:ZdtGdk65
>>802
パソコンを買った当時はMMOの存在も知らず
CUPも種類ではなくクロック数だけを見て2GHzなら(数字大きいし)良いのかな?
と思い買ってしまいましたorz
メーカー製PCの時点でダメだったんだなと後悔する日々です。

>>803
クロックアップは単語しか分からない程度なので
グラボ&メモリ増設後の最後の環境改善手段にしようと思っています。

>>804
ずばりメーカー純正256MB一枚で動作中です。
予定としてはバルグ512MBが正常動作した場合
256+512のデュアルで動かそうと持っていますが
容量&メーカーが違うので正常動作するか分かりません。
デュアルが無理な場合
バルグ512MB一枚刺し→後々バルグ512MB増設で512Mb*2のデュアルの予定です。
これまたデュアルで正常動作するか怪しいですが。

805>>
手元の仕様書にマザーボードの欄が無く
今後調べて可能だった場合
最後の改善手段に取って置こうと思っています。

806>>
FAが成り立ってしまったらVAIO買った自分を嘆くのみですorz


用語を間違って解釈していたらすみません。
回答・アドバイスを下さった方々、ありがとうございます。
808799:2006/07/13(木) 16:43:33 ID:ZdtGdk65
訂正せずには居られない恥ずかしさだったので、訂正させて下さい。
CUP→CPU
805>>→>>805
806>>→>>806
809不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 16:58:35 ID:lBmh8CNI
PCV-HSの上位機種に搭載されてるFSB400のPentium4 2.4GHzなら、
ヤフオクとかで一万円前後で取引されてるし、
まだまだ使い続けるつもりなら、よく調べてからCPU交換ってのもありだろうけどね。
810不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 17:19:31 ID:lBmh8CNI
↓ここでいろいろなベンチで比較してみるとわかるけど、
NorthwoodのPentium4とCeleronの場合、特にゲーム用途では同じクロックでもかなり性能差が大きい。

Pentium4 2.4GHz FSB400 512KBとCeleron 2.6GHz FSB400 128KBの場合
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=43&model2=33&chart=17
811不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 17:50:48 ID:FyoJOzhr
めちゃくちゃ安くてDVI-Dつきのカードないっすかー?
812不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 18:27:56 ID:K5CkqUmf
813不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 18:53:56 ID:FyoJOzhr
たっけぇー
814不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 19:55:39 ID:lYyA3nlI
>>812
GJ !!(AA略)
815不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 22:27:53 ID:ka5/klod
何故にデュアルデュアルと言っているのか疑問だが、
6200を買う前に取り合えずメモリを増やす方が良いと思うけどね。
で、VRAMに割り当てが出来るなら最大にしてからでよろしいのではないでしょうか
816799:2006/07/13(木) 23:19:49 ID:ZdtGdk65
>>809
CPU交換は、言われるまで思いつかないくらい未知の領域なのでしないつもりです。

>>810
現実を見せられた感がありますorz


>>815
"メモリ増設だけでは駄目。"との回答を頂いていたので
オンボ845GではVRAMが64MB有っても、カクカクコマ送りになる状態を
改善できないと思っていました。出来れば出費を抑えてたいのでメモリから買ってみます。
又、デュアルについては馬鹿の一つ覚えのように連呼してしまい、お恥ずかしい限りです。
XPはメモリ積めば積むほど良いと聞いた事があったので、積めるだけ積んでしまおうと考えていました。


今まで頂いた回答・アドバイスを参考にし
メモリ512MB購入→様子見
現状変わらず→6200A購入
の順に増設して行こうと思います。
回答・アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
817不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:41:10 ID:blTFCivY
もっと高性能と嘆いてるおまいら・・・
ちょっと頭使っていろんな通販や自作スレサーフィン汁
各店夏の週変わり投売り特価してるから2万もあれば
6200Aがうんこに思えるほど比べ物にならない、高画質&高性能なPCが手に入りまつよ
818不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 23:54:22 ID:5LdLQtj/
NEC製PC(VALUESTAR L300/5D)の
メモリとPCIグラボを増設し、CPU交換をしたので報告です。

元の仕様
http://121ware.com/product/pc/200301/personal/vsl/spec/index02.html

これに、玄人思考のGeForce6200A(PCI)と余り物メモリを256MB増設し、
CPUをPentium4 2.4BGHzに交換しました。

元+メモリ増設 / +グラボ増設 / +CPU交換

3DMark2001 930 / 4525 / 5911

3DMark03 NG / 1254 / 1779

3DMark05 NG / 480 / 512

3DMark06 NG / 90 / 90

PCMark04 1609 / 1797 / 2595

PCMark06 NG / 1377 / 1766

FF11Bench3 NG / Low1914 High1247 / Low2886 High1675


当然のことながら、ゲームならグラボ交換の方が効果は高いですね。
このスペックでFF11がギリギリってところでしょうか。

何かの参考になることを願い、ご報告です。
819不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 00:50:32 ID:EnxJXiyu
>>818
実ゲームのレポよろ。
820不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 01:23:22 ID:tRd18Y8Q
>>818
メモリ増設なし、グラボ増設のみでのベンチ希望
821不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 14:14:54 ID:9KhrbIdh
>FF11がギリギリってところでしょうか

Lowで3000割ってるのは、動作してるとすら言い難いが…
822不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 16:15:12 ID:UyVYUDxK
>>821
スクウェアの基準で行けば一応プレイ可能な数値ということではないのかな
823不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 16:35:40 ID:6zmSDHqY
しかし>>818はちょっとHighのスコアが低い気がするなぁ。
少なくとも2000〜2500は行く気がするんだが。
824不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 17:08:12 ID:UyVYUDxK
CPUがP4 2.4Bじゃそんなもんだろ
825818:2006/07/14(金) 17:42:54 ID:0pOrFj4l
>819
実ゲームってあまり重いモノはやらないし、FPSも全くやらないのですが、
すこ〜しだけ試してみました。

Quake4 Demoは、Low設定で何とか動くレベル。
スムーズにプレーは無理ですね。

あとこの環境でプレーしたゲームは、ザナドゥネクストとブルーブラスターくらいかな。
どちらも快適に出来ました。

>820
メモリ増設なし・グラボのみ増設で各ベンチをしてみました。

・3DMark2001 4585   ・3DMark03 1684
・3DMark05 478   ・3DMark06 54
・PCMark04 1820   ・PCMark06 1366
・FF11Bench3 Low1972 High1236

ほとんど誤差の範囲ですね。
3DMark03のみ差が出たので、メモリ増設した方でもう一度試してみたところ1702でした。
前回の時何かおかしかったみたいです。
826818:2006/07/14(金) 17:43:35 ID:0pOrFj4l
>821
FF11はプレーしたことがないので公式ページの基準を参考に、
憶測でコメント書いてしまいました。
申し訳ありません。

>823
私も若干低いんじゃないかと思うのですが、
いかんせんメーカー製PCのため、BIOSなどの設定も出来ず、
リカバリした後に要らないソフトはほとんど削除はしたのですが、
ゴミが色々残っているのでそれが邪魔しているのではないかと思っています。


もう少し弄ってみて、また違う結果が出たら報告いたします。
827不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 20:13:26 ID:YTQ5p8vg
>>370
これでWMPは解決したんだけど、ffdshow+MPCの設定方法誰か知らない?
828不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 21:15:36 ID:EnxJXiyu
>>825
そのくらいの動作環境なら十二分か。
okok
829不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 21:33:46 ID:vdf1lmhj
>>820といい、>>828といい、妙に偉そうでムカつく奴が居るな。
830不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 22:25:33 ID:RuiauENI
マトモな人間関係を経験したことが無いんだよ教えてクソって人種は。
だからこそ教えてクソになるんだろうけどね。
831不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 08:11:12 ID:3/0X9bMy
6200AでVistaのエアロ動きますかね?
動かした人がいらっしゃれば情報きぼんぬ。
832不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 01:47:13 ID:AzYgzka6
X1300が64bit以上だったら
今頃ここは凄まじく活気付いてたのだろうな
833不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 01:47:58 ID:+vUQfFUY
6200A購入済の人が多い上、わざわざ乗り換える人はそう多くないだろうから。
834不明なデバイスさん:2006/07/17(月) 22:40:12 ID:2clEqaBY
PCIグラボで1080p表示、またはデジタルで
WUXGAか1920×1080表示できるのってあるの?
バッファローやIOのところ見たけどダメみたい・・・
誰か教えて下さい
835不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 04:09:10 ID:AKQHKehO
6200A
1920x1080  1920x1200  1920x1440  2048x1536 可
836834:2006/07/18(火) 21:00:21 ID:8LPiZKRz
>>835
ありがとう!!
バッファローの6200Aのところでは
1920x1080  1920x1200  1920x1440  2048x1536
はアナログのみだったからデジタルでは無理かとおもってた。
デジタルでも可能なんだね、最新のドライバを入れるとかかな?
この感じならWXGA+も対応しちゃうとか
837不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 06:32:25 ID:iu2ZNhb7
FX5200〜5500ではDVI出力での高解像度でトラブルの話が結構あったが
6200Aはその辺大丈夫なのか?
838不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 10:09:07 ID:c8D2rCvJ
FMV市ね
ビデオカード変えたいのに
839不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 10:45:15 ID:p/juGnrY
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   FMV
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
840不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 11:37:07 ID:S4t/Q8tD

     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(・ω・ )| イラネ|    |||
     |        | |    ノ| |    |   FMV
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
841不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 11:44:05 ID:1xoTqlfO
ああ、30PINの専用コネクタなのね。
例のクロシコのアレは駄目なのか?
842不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 12:30:16 ID:ZF81Mt6T
生産終了っぽくて入手困難。
843不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 12:53:00 ID:RDLjMZIL
モニタも新品に変えればいいんだよ
844不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 21:41:15 ID:o2GskmiF
モニタ買い換えればいいんだから何も問題ないじゃん。
時期的にもう劣化してるだろうしちょうどいいんじゃないの?

え?金が無い?こんなにモニタが安くなってるのに?
どこの不法滞在者ですか?
845不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 23:46:28 ID:HxFq66KM
モニタ買うぐらいならPC一台組んだ方が早いYO
846不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 00:55:05 ID:9xiogpLb
改造サイトとかないのかYO
847不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 02:47:27 ID:CURuS1GJ
ソニー40ピンをDVIに改造するサイトならあったな。
しかしTNとはいえ新品19"TFTが25000円(チョソ代や弁Qだが)で買える現状としては…。
専用品は売り損ねたらそれこそゴミ以下扱いだしな。
848不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 04:24:33 ID:EWaoSeT6
ソニーもNECも独自コネクタやめたのに
まだ採用し続けている富士通は本当にゴミ
849不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 04:40:02 ID:S7WINJBy
Jw○rdにも堕ちたからねぇ。
850不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 15:58:36 ID:g7CXkg89
つかメーカー製PCに付け焼刃のPCIグラボつけてまでゲームやりたいとかいうのがそもそも間違ってるだろ
最初から用途にあったもん買えと
851不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 16:34:45 ID:vOLVp2ED
普通の人はメーカー製がゲームに向かないなんて知らないし
852不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 20:34:15 ID:NrbcaUzi
普通に買う→色々詳しくなる→色々調べる→後悔
853不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:37:45 ID:s0LDv/m3
普通の人は…つーか最初っからグラフィックチップがどうの知ってる奴なんてほとんどいないってw
CPUで全部処理してると思ってただろ?
854不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 23:44:35 ID:WsKHFVXM
俺の場合、PC買う前からパソゲやりたかったから
雑誌買ってどんなPCがいいのか調べてたな。

おかげでメインPCは当時溢れてた
糞810を掴まないで済んだよ

ゲームのことを全く考慮しないで買ったのなら自業自得、
ゲームしたくて買ったけど外れ引くのは単に調査不足だろ。
855不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 01:40:06 ID:uoPOLN3c
>>852
今の俺だよ俺orz
856不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 01:40:31 ID:kLMChvh3
まぁ初心者はとりあえず激安の中古でも買って
仕組みを勉強すればいいってことだ
張り切って高い金出していきなり凄そうなPC(デザインだけに依存)
を買うと泣きを見るわけで…
857不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:54:07 ID:lxqneSU7
ヒューレットパッカドのスリムパソコンなんですが
あんまりスリムすぎて買えるボードがありません。
カウンターストライクで遊びたいんですけど
今のままではレート低すぎて話しになりません。
方々で聞いて回ったのですが、サイズの合うボードが見つかりません。
どなたか合いそうなのを教えてください。

日本HP DC530 USDT です。

最大のネックはサイズで最長13.4cmだそうです。

858不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:08:42 ID:v5J8kM2p
遊べません。
買い替えて下さい。
859不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:37:52 ID:dAg4U2dz
>>857
RageXLとかのオンボード以下の性能の物はそれぐらいであるかもしれない
ゲーム可能な物でそのサイズに収まる物は無いね

PC買い換えたほうがいい
860不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 20:44:46 ID:YHvGFVpg
861不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 21:28:47 ID:qOXvpxg0
>>857
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030722/105370/
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030722/105370/06.shtml
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d530us_ct/celeron_model.html?jumpid=reg_R1002_JPJA

これか。かなり特殊だからPCケース交換も無理そうだな・・・。
サイドカバーを加工するか外した状態で、
PCI延長ケーブル使ってビデオカードを筐体の外に出して固定すれば、
消費電力の低い6200Aなら使えないことはないだろうが。

固定して、ケーブルをアルミシール等で覆って、
更にはカード自体もアルミシールで覆ったケースで囲って、まあ色々難しいな。
夏休みの工作として面白いかもしれないが。

PCI-6.5CM
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/pci-6.5cm.html
862不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 23:01:33 ID:lxqneSU7
>>858->>861

皆さんありがとうございます。
買い替えが良いようです。
でも、>>861さんの工作も面白そうです。
ありがとうございました。
863不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 01:18:39 ID:lGJBLGe5
6200Aでバトルフィールド2やってる人いるかな?
デモ版は最低設定で動いたが「少し」重くなるという製品版買うのがちと怖い・・・
864不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 04:05:15 ID:FQqU7/Y2
デモ版が最低設定なら…答えは見えておる
865は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/25(火) 20:36:34 ID:+/8BFhyC BE:60523834-2BP
>>862
これなら気合いと魂込めれば行けるんじゃね?
6200Aならロープロに収まるんだからPCI-6.5CMを使えば。
866不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 12:57:04 ID:5sDqOv2d
>>863
6800GTでもXGA Mid設定でガクガク、と言っておく
867不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 22:37:41 ID:7oMYRD3Q
>>864
>>866

あまり現実を見たくなかったんだ・・・
おとなしくデモでアヒャってるよ・・・
868不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 17:49:41 ID:VraSvyI1
           _∧_∧
        / ̄ ( ´∀`)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ       |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii |               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←rx1300-lp128h
こうしてやりたいんだが・・・
869不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 20:33:58 ID:b2EXzaLP
>>868
動画用途なら6200Aより優秀だろ。
3D性能に文句言ってる奴はキチガイ。
870不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 21:47:25 ID:u+O+otUe
>>869
PCIで使ってる限りバス幅がネックになって高解像度高ビットレートの動画は無理
871不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 22:24:47 ID:VraSvyI1
別に6200Aと比較して言ってるわけじゃなくて漏れの環境下じゃ
動作しないんだよぉおおおおお!!

FMV-CE227D
チプ
SIS 740
872不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 22:28:50 ID:u+O+otUe
>>871
ブリッジのせいか相性激しいらしいね
873不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 22:32:56 ID:VraSvyI1
よく言えば認識すらされないし、ドライバ入れても再立ち上げの際画面が
真っ黒になる。
874不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 23:32:24 ID:UCk6VHiY
また新たな被害者が…
875不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 03:39:05 ID:EHt++903
ちょっとした都合により、AGPスロットなしのメーカー製PCをDVI接続したくなったのですが、
予算3000円以内でおすすめのカードってありますか?
876不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 03:40:46 ID:kFzEUD0N
3000円でDVI使えるPCIビデオカードなんてない
877不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 08:12:01 ID:0CS86x/m
GFX5200か4MXだとオモ
>>873
漏れもそうなった。
正しく動作した人どうやったんだ?
878不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:16:04 ID:V3+B/HBQ
GF6200A-LP128Hを買おうと思うのですが、ヨドバシなどの店舗にまだ置いてあるでしょうか?
なければネットで買おうと思うのですが、その場合、どこで買うのがオススメですか?
879不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:43:15 ID:1RR7hhGi
>>878
ここで聞くより実際に店に行って見てきた方が良いような。
880不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:44:28 ID:bcugY77H
ヒキコモリだから店に行くだけでも大仕事なんだろ
881不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 23:50:47 ID:V3+B/HBQ
お決まりの言葉ですね。
明日行って見てきます。なかったらどこで買うのがオススメですか?
それと「この店で売ってたよ」などの情報がありましたら、おねがいします。
882不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 00:00:50 ID:owRNgf4f
kakakuかconeco
883不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 00:03:52 ID:EPFAuq6V
>>881
住所も分からないのに?
884不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 00:07:14 ID:1RR7hhGi
>>881
玄人志向のだと適当な自作PCショップに行けばあると思うけど。
バッファローのだったらヨドバシでもあると思うが。
885不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 00:14:38 ID:YmD0938G
>>883
なぜ住所を知る必要がある?
知ってる店に行けばいいだけだろうに。
歩いて探すこともできるし。

>>882>>884
情報ありがとうございます。
明日探し回ってみようと思います。
886不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 00:19:24 ID:9XxilqFP
( ゚д゚)ポカーン
887不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 00:20:04 ID:5vi+tmyz
>>881

今日、黒ツクモにあったよ。

たしか、11,980円
888不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 02:16:06 ID:EXkKdVZ0
>>887
ありがとうございます。
そこで買うかはともかく、まだ店に置いてある
ということがはっきりして良かったです。
889不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 05:12:11 ID:ylHHGBAd
>>875-876
中古ならあると思う
俺が使ってるradeon7000は3kしなかった

ゲームやら無いし、画質とか特に気にしないからいまでも使ってる
890不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 06:49:47 ID:TZRTiUbJ
>>885
パソコンの館 秋田店
PC DEPOT 高岡駅南店
パソコン工房ABC

にあった
891不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 07:04:30 ID:uNeKke7P
>>889
それじゃDVI接続ないんじゃないの?
892不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 10:31:58 ID:PIwr7RP4
RADEON7000なら普通DVI端子付いてるよ。
そもそも出た当時はそれがウリの一つだったんだから。
893不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 10:35:39 ID:MMVmXaiO
でも当時のRADEONのDVIは相性がひどくて「使えない」って評価だったけどな。
894不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 11:03:56 ID:cDWo4PL4
>>893
相性というより昔のDVI液晶のEDIDがビデオモード3(640x350のテキスト)の解像度情報でたらめ書いてたから。
895不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 12:00:09 ID:CtjzL5wi
ワシのRADEON8500、巷で言われてるような起動時の画面の表示とかは普通にいけるんだが、
UXGAがなぜか表示できなくて激しくこまりんぐ

まあ、スレちがいだけど
896不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 12:23:10 ID:EXkKdVZ0
GX-6200/P128とGF6200A-LP128Hは同じモノみたいだけど、
GX-6200/P128調べてみると「GeForce 6200を採用」とか書いてあるね。
これって6200Aだよね?
897不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 12:44:05 ID:8zakYIbu
6200Aを98やMEで無理矢理動かしてる人いる?
つか動くかどうかもわからんがw
898不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 19:53:31 ID:uNeKke7P
>>892
安いのはついてないぞ?
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist2.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4#top
PCIのはないけど

俺の持ってたRadeon7500もついてなかった

899不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 23:31:49 ID:/ddK2Nm1
>>898
パワカラのしかDVI付いてないでしょうなあ>RADEON7000
ただしDVI付いてる安いのを探してるんだからいいんじゃないの?
900不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 07:47:02 ID:9VyscQmU
>>896
そうだよ。玄人志向のと同一のカード。
901不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 14:51:20 ID:s4GyDrjN
>>897
無理矢理である必要もなく動く。しかし今さら98かMeしか動かんPCに入れても完全にCPUネックじゃないのか?

902不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 21:21:11 ID:xgDZhR7c
>>901
いやただ純粋にどんな動きになるんだろうという好奇心
他はなにも考えてはいないw
903不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 03:58:05 ID:DQmQgTr4
CPU:Pentium4
グラボ:GF6200A-LP128H(PCI 128MB)
メモリ:512mb

現在拡張を考えているのですが、
上記の環境でDCエミュレータ(chankast)は快適に動作しますか?
904不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 07:06:37 ID:uPraKIiC
しらん
該当ソフトを扱っているスレで聞いた方がいい
905不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 07:15:54 ID:yua7Tjvq
>>903
6200Aは良いとして、CPUの性能次第じゃない?
pentium4とは言っても色々あるからなぁ。
906不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 14:27:53 ID:liIBkr1j
大抵の場合。
PCIグラボを付けなきゃならない時点で低スペックマシン。
6200Aを付けようがそれはあくまで一時凌ぎというか
「何とかお茶を濁して誤魔化し誤魔化しやる」程度。
本当に「快適」を望むならPC買い替えた方がいい。

以前低スペックマシンを買った値段で数ランク上のマシンが買える。
「来年買い換える予定だからそれまでの繋ぎに」的な感覚なら増設もよし。
907不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 16:31:09 ID:sMTkHV8k
思い入れのあるPCを限界までパワーアップさせてみたい人もいるだろう。
908不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 17:11:46 ID:6RrjZGFq
イーノビジョンのGeForceFX5700LEから玄人志向のGF6200A-LP128HかRX1300-LP128Hに変えようと思っているのだが実際どうなの性能的に。
909不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 17:33:18 ID:njL/xUqN
>>907
そういう人は「快適」などというセリフは吐かない
910不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 17:46:21 ID:6RrjZGFq
しかもよりによってイーノビジョンのGeForceFX5700LEの256MBの方買ってしまったので、GF6200A-LP128HかRX1300-LP128Hに買い換えようかと。
911不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 17:53:32 ID:mHQFQqpk
           .//ヽ.
         .∠__/____\
      ,. '"´ !:::::::i:::::::::::::i`ヽ.
     ., ' /   `''ー──'  `ヽ.
    / ,.'  /  ハ  i   ハ  '.,
    i / /i  /‐-ハ ハ /Tハi  ,ゝ
    i/ レ' ノ ./,!-‐!、V レォ'T!/ゝ!  
    ○  イレイ〈 !__r!   └',,iハ   6200-5700 で500しか性能よくならないと思います
    ノ_   .(d !""   ____  .ハ,ゝ  
   '´ ノ ,イ  ハ>.、. ' .ノ,.イヽ!    
    '´  !イ._,.!イヽ`7T´7ヽ、,ヘ  
   ノ´ヽ、_/ヽ、 \oヽ !/oi7 ',:::ト、  
  イ::::/:::;、/`''ーヘ、  ヽ./ / ! ト、!ヽ!  
  レヘ:::ァ-i    ヽ!`>'、__/__,.! ',
    '´  !   `ヽ.´::::::::::_,.i  ',
       i     ',.-‐ ̄-'!.   !
       |      ',-‐t`ー!   !
       !      !/::::!:::!___,.-、!
       L__,,..-‐-、_」::::::!:::::し  ト、
      ,ィ´::!   iJ::::::::::::::::::ヽ-ヘ:::ゝ、
912不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:10:08 ID:6RrjZGFq
あの〜まじめに答えていただきませんかね?
こっちはまじめに質問しているのですが・・・
913不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:36:32 ID:uPraKIiC
DX8環境なら5700のほうがいい
X1300じゃ全体的にガタ落ちする
914不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:56:47 ID:oF0Dc3LK
常時ageで真面目に自己中丸出しの教えて糞質問してるわけか。

自分の人間としてのありようを真面目に考えたほうがいいんじゃない?
915不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 19:16:05 ID:mHQFQqpk
           .//ヽ.
         .∠__/____\
      ,. '"´ !:::::::i:::::::::::::i`ヽ.
     ., ' /   `''ー──'  `ヽ.
    / ,.'  /  ハ  i   ハ  '.,
    i / /i  /‐-ハ ハ /Tハi  ,ゝ   >912のレスが笑えたので調べてきた
    i/ レ' ノ ./,!-‐!、V レォ'T!/ゝ!  
    ○  イレイ〈 !__r!   └',,iハ    DDRイクナイ
    ノ_   .(d !""   ____  .ハ,ゝ   DDR2イイ
   '´ ノ ,イ  ハ>.、. ' .ノ,.イヽ!   よってRX1300-LP128H
    '´  !イ._,.!イヽ`7T´7ヽ、,ヘ  
   ノ´ヽ、_/ヽ、 \oヽ !/oi7 ',:::ト、  
  イ::::/:::;、/`''ーヘ、  ヽ./ / ! ト、!ヽ!  
  レヘ:::ァ-i    ヽ!`>'、__/__,.! ',
    '´  !   `ヽ.´::::::::::_,.i  ',
       i     ',.-‐ ̄-'!.   !
       |      ',-‐t`ー!   !
       !      !/::::!:::!___,.-、!
       L__,,..-‐-、_」::::::!:::::し  ト、
      ,ィ´::!   iJ::::::::::::::::::ヽ-ヘ:::ゝ、
916不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 19:33:05 ID:6RrjZGFq
>>913 ってことはGeFORCE6200Aの方が良いってことですね。
917不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 19:36:18 ID:uPraKIiC
>>916
5700からわざわざ買い換えるほどのものか悩む程度の差しかないけどね
918不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 19:45:58 ID:6RrjZGFq
どっかのサイトでメモリーインターフェースが32ビット
だから注意が必要って書いてあったのですが、やっぱりまずいんでしょうか?
919不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 19:59:54 ID:Lt7OQj2G
そういうことはこのスレを検索すれば色々出てくると思うよ
図に乗って楽しようと次々質問するのはよくない
920不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 20:04:35 ID:/rWpcRSw
なあ、6RrjZGFqよ。
このスレッドの最初から見る気はないか?
921不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 20:18:07 ID:yua7Tjvq
    >>918
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ    ツラレルカ!!ヴォケ!!ゴルァ!!
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦. 
   ` ー ‐'"‐'   (__)
922不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 16:25:45 ID:yqTs8qNK
PCIのグラボって
ExじゃないPCI・・・?
923不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 17:04:42 ID:8jlSy43b
5200-128MB と 9250-128MB
で迷っています。

動画の再生支援はどちらが優秀でしょうか?
画質は拘りません。
カクカクしない事 と 対応フォーマットの多さを重要視しています。

例えば、両者のカードを↓の診断ツールでの表示結果を教えて貰いたいです。

> WMVなら↓にあるFIXを当てるかWMP11βを入れるとDecoderのDXVAサポートが有効になる。
> ttp://support.microsoft.com/kb/888656
>
> ビデオカード(ドライバ)側はDirectX診断ツールで「情報を全て保存」を実行して
> 作成されるテキストファイルのVideo Accel をみれば対応しているDXVAのモードが分かる。
> ちなみにRadeon9600だと↓の様になる。
> ModeMPEG2_C ModeMPEG2_D ModeWMV8_B ModeWMV8_A ModeWMV9_B ModeWMV9_A

よろしくお願いします。
924不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 17:12:12 ID:5sC9iUEH
えっと何様?
925不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 17:27:50 ID:q9imvFYy
ゆとり教育被害は甚大だな・・・
926不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 18:15:49 ID:86LLbqPS
>>923
なんでわざわざダメカード同士で比較?
927不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 18:17:03 ID:ryjMxm1Z
本人の脳みそがダメだからに決まってるだろ
928不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 19:41:23 ID:8jlSy43b
>>926
金額的な制約を感じてます。
そんなに駄目なん?
929不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 20:06:31 ID:ryjMxm1Z
だったら働けカス

どうせヒマ持て余してんだろ
930不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 20:22:23 ID:8jlSy43b
>>929
君と同類では無いです。
931不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 20:27:25 ID:HVAKah7X
つーか、PCショップに行って店員にでも聞いて来い。
それが嫌なら自分で調べればいい。
932不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 21:09:32 ID:8jlSy43b
>>931
何様?
君はここのぬしか?
933不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 21:14:27 ID:rzlBPnxN
スルーで
934不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 21:17:42 ID:uzT5kKOS
結局6200Aの最適ドライバはいくつですか
935不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 21:20:57 ID:ryjMxm1Z
環境次第
936不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:02:20 ID:5OnH6eUH
>>934
俺は81.95使ってる。
最新版だと何やっても動画再生できなかったけど、
これなら何もやらなくてもWMPでは再生できた。
MPCでも、少し設定変えたら普通に再生できるようになった。
937不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:29:19 ID:+2z98g0M
それより6200A話題ばっかでRX1300の話題が出ないな・・・
938不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:44:43 ID:HVAKah7X
>>937
まあ、32ビット地雷だしね。64ビットだったら少しは話題になるんだろうけど。
動画関係除けば6200AがPCIでは最強だし。
939不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 22:54:19 ID:+2z98g0M
6200Aって何故動画がだめなの?そこら辺よく分からないんだが・・・
940不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:01:34 ID:HVAKah7X
>>939
WMP等の動画再生で不具合が出る場合があるみたい。
再生しようとしても出来なかったり、PCが落ちてしまったり。
動画の画質云々については持ってないから分からんけども。
941不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 01:01:33 ID:Jq89CHEI
>>939
動画がダメじゃなくてWMPと6200Aの相性が悪い。通常のMPGファイルなら3rdパーティ製品を使えばなんとも
なく綺麗に再生するのにWMPではコマ落ちが激しくて(PS2の10000台機でDVD再生するとコマ落ちしたり
フリーズするようなのと似ている)使い物にならなかったりする。ハードウェアアクセラレータを使用しないように
すると治ったりする。
942不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 10:36:36 ID:oQm91HcD
普通の映像なら問題ないがアニメや動きの激しいの(マトリックスみたいなの)はひどすぎだな>6200A+WMP
俺はWinDVDをデフォルトプレーヤーに変えて解決?した。
943不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 12:23:50 ID:kLHbVVSb
バハローのGX-6200/128PではWMPで再生しようとするとPCが落ちるまでは行かないまでも
CPUの使用率が100%になって反応が超スローになった。再起動するのも一苦労でした。
>>941の書き込みにあるハードウェアアクセラレータを使用しないを試したら
音だけ再生されて動画は、最初の1コマ目(?)が表示されるだけで止まったままでした。
だからなんだって事はないけど報告でした。前使ってたXiaiのRADEON9250に戻そうかな
944不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 12:53:45 ID:GJyW8P7k
それ聞いたら買う気しねぇ〜
945不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 13:03:26 ID:A3+lqEUL
うちのクロシコ6200AもそうだWMPで固まる
ネットのムービー再生うっかりみるとアウト
946不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 15:38:49 ID:pZFluoa/
あ〜、無効にしてたのはWindowsMediaPlayerのビデオアクセラータだった
ハードウェアアクセラレータの方を使用しないにしたら動画再生できた
947不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 16:21:09 ID:LGFN/J5V
環境、ドライバVer.すら書いてないのは全てネタ扱いで。
948不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 16:38:40 ID:EWnXM38+
自作板の6200スレ行け、動画再生できねーとか言ってるおまえら
949不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 16:40:06 ID:pZFluoa/
だから出来たって言ってんじゃん
あ、環境書いてないからネタでしたね
950不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 16:45:56 ID:oQm91HcD
>>947
書いてもいいが、OSがWIndowsXP MCE2005とかチップセットSiS961FX、なんでかライトコンバインがONにできない、
サウンド鳴らなくなったので玄人のUSBの外付けつけてて、とか書いて対応を答えられるヤツはいないと思うんだが。
ここが自作スレならともかくな。

それこそ「窓から投げ捨てろ」と回答したくなる悪寒(ちうか投げ捨てたくなるのを我慢して使ってる)。
951不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 16:47:48 ID:pZFluoa/
困りますねぇ自分から売って来ておいて
他人を見下して優越感に浸ろうと思ったところ思わぬ反撃を受けて
どう対処したら良いのか分からないのかな?
しょうがないですよ、キミ程度のコミュニケーションスキルじゃ
そんな幼児性全能感丸出しじゃ
952不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 16:48:20 ID:pZFluoa/
え?真に受けちゃった?環境かいてないでしょ?ネタですよw
953不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 19:03:01 ID:WmTK31/+
クオリティ高いなこのスレ。
954不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:28:10 ID:zAgJ0slv
9月まで我慢我慢
955不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 22:06:52 ID:JCz3QIyg
動画再生できなくなったら、まずドライバ変えよう。
俺はそれでWMPでの問題は解決した。
MCPは「出力」のとこの設定変えたら解決した。


でも環境書いてないからネタだよw
956不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 23:07:11 ID:Z+DBjAMc
MCEはうかつにハードウェアレベルを変えると他(例えばキャプチャー)に影響するという楽しい状況に陥るからなあ。
まあ、なんだ。窓から投げ捨てろw
957不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 07:07:07 ID:twut715p
はいはいはい、夏休みの宿題は終わったのかな??ん〜〜〜〜〜〜??
958不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 10:50:11 ID:wIo5bnU1
>>955
動くドライバのバージョン書けよ。まあネタだろうけどw
959955:2006/08/03(木) 18:23:22 ID:hIl4MdNn
>>958
俺=>>936
960958:2006/08/03(木) 18:40:25 ID:wIo5bnU1
>>959
そうなんだ。
でも今困っている普通の人は最新版の91.xxしかダウンロード出来ないよねえ。安定版の77.77とかを
薦められんのが痛いところだ>nVIDIAのドライババージョン。

961不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 18:41:49 ID:QPUWh1Jg
>>960
77.77とか普通にダウンロードできるだろ
962961:2006/08/03(木) 18:44:52 ID:QPUWh1Jg
Windows XP/2000 Driver Archive
ttp://jp.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
963961:2006/08/03(木) 18:50:57 ID:QPUWh1Jg
ちなみに、>>962のサイトは、
ttp://jp.nvidia.com/
から、普通にたどっていけるよ
964不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 22:21:31 ID:/NvCobMw
アルファベットも読めない小学生が来てたのか
965不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 22:28:46 ID:CmhF4QuD
自作板ではこのスレを「こどもなんでも相談室」とか嘲笑してるからな。
今度から教えて厨は向こうのスレに回してやれば良かろう。

他に取り柄も無いくせにPCスペックと無駄なパーツ知識で偉ぶってる
教えたがりクンたちがこぞって教えてあげてくれるだろうし。
966不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 22:29:35 ID:mdrY7ag2
3歳児だってアルファベットは読めるよ。
つまり来てたのは赤ちゃんだな。
967不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 23:09:08 ID:lHb5FlSt
>>964
事実クレクレ君って「英語のサイトはちょっと読めないので」とぬかすからな。

>>965
だがしかし自作スレの連中は「メーカ厨はここで聞け」とかぬかすから結局シーソーだ罠。
968不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 23:15:55 ID:NGvqAscI
なんか、お役所が問題案件をたらい回しにしているような感じだね。

結局、PCの用途も定まらないうちに、省スペース型デスクトップを買った
勉強不足なユーザーは負け組みということで FA?
969不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 04:37:34 ID:x11Grs5J
他人を馬鹿に出来る程優れた能力を持った方の自己分析は的確ですね。
負け組みという古い言葉を知っているなんて驚きです。
970不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 04:51:41 ID:x11Grs5J
スレを見直してようやく分かった
ここはキミの劣等感を羅列するスレだったんだね
971不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 07:05:47 ID:SVbRQzER
972不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 13:46:28 ID:vqprg2AN
GFX5500-P256CってGDDR2搭載してるから良くね?
973不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:04:05 ID:1JS6ZzZ8
ハード周りの知識なんて一回自作すりゃだいたいつくんだけどな。
なんで自分とやとうとしないんだか
974不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 19:14:41 ID:6tApFliO
TSOPでDDR2? 360MHzにすぎないし。

ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=553
975不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 20:11:30 ID:aAf1uGLB
EVERESTでは
GPUクロック270、
メモリバスのタイプDDR、有効クロック364

になってる。
976不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 20:37:28 ID:vC0sC22T
あれいつもの玄人HP名物「誤表記放置」だよ
商品にはDDRと書いてあったし
977不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 23:09:35 ID:eeeXnlR4
GFX6200A > GFX5500-P256C > GFX5200
でよいか?
978不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:04:39 ID:SxK4IU2+
PCIグラボって、おとどしぐらいに調べて、あんまりいい話聞かなかったから放置してたんだけど
なんかいいの出た?
AOE3がやりたいです先生・・・。
979不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:43:13 ID:zuqnH2oN
過去ログも読まない馬鹿が定期的に発生するのは夏休みだからかねぇ。
980不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:06:08 ID:0H5Kx5EC
だけど質問してきてるのはたぶん20代だぜ?
981不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 04:06:51 ID:3u3XagKc
6200Aもいいけど、クロシコのX1300って誰もすすめないね。
ここはATi非推奨ってわけじゃないよね。 それとも地雷?

 ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=552
982不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 04:12:00 ID:DMR6mlTL
>>981
性能期待はずれ
983不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 08:21:59 ID:TSK5xs42
FX5500はFX5200のクロックアップ版だから見るべきものはない。FX5700だったらまだ6200Aを上回る項目もあるが。
984不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:33:45 ID:3u3XagKc
>>982
それはPCI-E・PCIブリッジのチップがショボいということ?メモリのバス幅が狭いから?
985不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 09:41:21 ID:zuqnH2oN
教えてクソするくらいならPCI-E版とPCI版を自分で買って
自分でいろいろと比較検証すればいいじゃん。
986不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 14:20:01 ID:9L6G2PKe
>>983
最初に買ったやつがAopenFX5200でクロックが250/260でバスが64bitだから
俺にとっては前者の方がマシかな。
987不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:15:28 ID:5JJNWSR1
このスレに居座って偉そうに文句言ってるヤツ死ねば良いのに。
988不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 00:52:53 ID:h3cWmrve
そう思うなら偉そうにしてる奴を無視して
自分が親切丁寧なアドバイスを率先してするよう
心がけていけばいいんだよ。

あきらかに自分よりスキルが高い人が
親切志向で活動してると厨も偉そうにしづらいから
スレの雰囲気も変わっていくし。

>>987みたいに文句だけ言ってると
教えてクソ叩きが実にしやすい雰囲気になるんだけどね。
989不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 01:04:27 ID:fT9S+oUP
俺も、そういう奴になりたい。

でも、残念だけど俺、教えてクンなんだよね・・・。
990不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 04:26:40 ID:0p152LgO
>>988は仕切り厨なのかね?
ROMってると非常に鬱陶しい存在。
991不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 10:43:30 ID:Dd40Dz6B
次スレ立ててくるか。
992不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 10:51:24 ID:yGMlJbOf
与えられるだけで何の役にも立たないROMがこのスレで一番偉そうだな。

乞食が金の渡され方に文句付けてるみたいで、滑稽だw
993不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 10:51:31 ID:Dd40Dz6B
次スレ

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154828835/
994不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 11:52:27 ID:UYjQO9gP
994get
995不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 12:09:25 ID:0p152LgO
>>992
馬鹿なヤツだ。
購読者は多い方がいいんだよ。
減らすのに必死な厨は邪魔だな。
996不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 12:58:34 ID:Dd40Dz6B
>>995
はっきり言ってお前さんも十分鬱陶しい。
997不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 13:07:16 ID:cGLtrR+k
確かに言えてるな
998不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 15:54:09 ID:wKe6jSD5
いい加減にしろ
999不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 16:44:52 ID:qxIsSfAK
999
1000不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 16:45:24 ID:qxIsSfAK
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。