理想のキーボード43枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
322不明なデバイスさん
>>320
まったくウラは取ってないんで適当言うが
もしかしたらWindowsのHIDキーボードデバイスの標準ドライバは
HIDプロトコルじゃなくてBOOTプロトコルでお茶を濁しているのかも

それなら7個目以降のキー同時押しが認識されないのも理解できる
323不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 02:05:49 ID:oNuyoCPQ
>>322
USB接続のリアルフォース使ってるけど10個の同時押しでも問題ない
自分の10本の指で同時押ししてるから、厳密には同時押しになってないのかね?
324不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 03:19:15 ID:y9RfcNvM
>>323
はっとけキーボードっていうソフトを使って確認してみて欲しい。
これで10個同時押しでも全てのキーが入力状態になってるとしたら問題ないって事になる。
325不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 03:44:38 ID:oNuyoCPQ
>>324
>>322の言う通り、6個までしか入力状態になりませんでした。
10個同時押しできる、なんて嘘言ってすみません
326不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 03:50:36 ID:y9RfcNvM
>>325
検証ありがd。
やはりUSBの仕様のようですね。
疑似nキーロールオーバー状態になっていると思われる。
USB版が出てもPS/2派が未だに存在しているのはこういう理由もあるのかな。
327不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 04:32:54 ID:G/XdpwRQ
>>321
ミネベアな
328不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 05:16:34 ID:eHzedIvs
ノートパソコンのキーボードをそのまま独立させたような、
配列と打鍵感覚のキーボードってありますか?
329不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 05:22:17 ID:3wD7pLLt
>>328
こっちのスレのほうが情報が多いかも。
  ↓
パンタグラフキーボードのスレ Part.4
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118684954/
330不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 05:29:58 ID:OhdafbUZ
>>328
パンタグラフ方式のキーボードですね
キーボードだけではなくタッチパッドも一緒に・・
ttp://www.vshopu.com/1011PU/index.html

それより理想のキーボードテンプレートの画像掲示板に載ってる
NMBの104キーボードってメンブレン?それともメカニカル?
331不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 09:16:15 ID:raoQ09pU
>>328
レノボからでてたな。そういうの。
332不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 09:36:58 ID:tqv4Lifr
>>325
まじ?
FD-01D0をUSB変換器(K'sで買った無名の安物)で、さらに切替器を
通して使っているけど、たしか8コ(それ以上は試していない)同時押し
無問題だったような。
今自宅じゃないので確認出来ないけど。

今夜確認してみる。
333不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 10:39:51 ID:/vwTAzf2
USB接続で7個以上の同時押しをはっとけキーボードで確認できるものがあれば、
東プレがさぼってるという事になるのか。 >>332 の報告に期待。

>>322
いい線いってるかも?

似た可能性として、現在のドライバは正式対応してるけど、
過去のドライバでは対応してなくて動作異常が出るため、
どれでも動くようにBOOTプロトコルに統一してしまったとか…

HIDの仕様を見る限りは7個以上の同時押しのレポートも出せそうだしねえ。
http://www.usb.org/developers/devclass_docs/HID1_11.pdf
334不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 11:07:37 ID:l02ZwSef
スマン、いままで同時押しはあんまり気にしてなかったんだけど
実際に使う上で、どんなケースで問題になるの?

速い打鍵で、同時押しのアドバンテージがありそうな気はなんとなくするけども。

自分はHHK2とHHKPro、SS84使ってて、これあんまり同時押しに強く無さそう。
自分の英語入力は2-300文字/分くらいで遅いから、問題にはならないかな。

つまり、もっと同時押しに強い製品を使えば、もっと速い打鍵が実現可能なんだろうか
なんて考えているのですが。
335不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 11:53:32 ID:yU4UINhc
>>333
そのpdfを見てみた

Appendix B: Boot Interface Descriptors の B.1 Protocol 1 (Keyboard) をみると
ブートプロトコルではモディファイヤ+キー7つっぽい


Appendix C: Keyboard Implementation には

Most keyboards should have 8 or more bytes in their reports.
と書いてある

あとは 8. Report Protocol を使って実装するだけか・・・

336不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 12:56:39 ID:RBcFhP+A
とりあえず >>332 じゃないけど、自分の環境で試した結果書くよ.

環境
Linux 2.6.15-1.1830_FC4 #1 Thu Feb 2 17:23:41 EST 2006 i686 athlon i386 GNU/Linux
xorg-x11.i386 6.8.2-37.FC4.49.2

上の環境で xkb 使って USB 接続で入力.
キーリピートをオフにして, xev を起動して確認.
1.
A-L まで順番に押していって, 全部押した所で
A-L まで順番に離していった.

- HHK Pro 全部認識
- FKB8576 7個まで認識(7キー+Ctrl,Altモディファイヤが限界らしい)
- HHK Lite2 6個まで認識(6キー+全モディファイヤが限界)

でした.
Lite2 はちょっと変則的だった.
ASDF 押してる状態だと G は反応ないが, J は反応する.
みんなも追実験しておくれ.
337不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 12:59:55 ID:eDrRDi/z
>>334
ゲーム関係じゃないか?
338不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 13:26:30 ID:tqv4Lifr
>>336
東プレ製静電容量スイッチは、ストロークの途中にonになる場所が
あるから、押しっぱなしは意味ないのでは?
メンブレン以外は何らかの方法で、同時押しするしかないような。

試しに、マジェで336の方法をやって見たら、4つ目がチャッタった。
ショック・・・通常の使い方でチャタることなかったのに。
2枚挿ししているので、6D4Y6(MICRONへのOEM)でもやってみたら、
4つ。
こんなもんか。

でも、同時押しの方は難しい。
指だけでやると、微妙にタイミングがずれているっぽい。
定規のようなもので、なるべく同時押しっぽくやってみると、まったく
認識しないことすらあるマジェ。
ショック・・・実害無しだからよしとするか。
339不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 13:39:52 ID:RBcFhP+A
>>338
つまり本当に同時に押さないとダメって事ですかい?
めんどくさいからパス。
340不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 15:01:49 ID:QUrDP3mg
同時押し認識はキーの組み合わせによって、
反応したりしなかったりする組み合わせがあるみたいですね
これは多分ハード的な仕様みたいなものじゃないかな
341不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 15:51:02 ID:JlyVnAGm
>>338
いやいや、「順番に『押しっぱなしなキー』を増やしていく」テスト方法でいいんだよ

USBキーボードの場合、USBホストコントローラからの要求に対して
「要求を受け取った瞬間の『押下中なキーの列挙』」を1パケットで返答する
342不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 16:06:12 ID:tqv4Lifr
>>341
なるほど。
今一理解出来ていないが、俺の間違いはメカニカルなどのスイッチの場合、
押し続けても意味無いんじゃないかと思ったけど、押し続ければあああああ
ああああああああああああああああってなるね、確かに。

基本的な事を忘れていた。
343不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 17:05:22 ID:rrGP3tWY
今日、会社でうっちゃってあった古いキーボードを貰ってきたんですが、
これがWinXpで使えるのか教えて欲しいのです。

使っていたパソコンがIBM 5530T
機種が3479JM1
という物らしいです。

出来ればスイッチの方式も教えて、エロい人!
344不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 17:19:52 ID:eO0+nPAt
345不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 17:49:43 ID:/vwTAzf2
>>334
タイプ速度に同時押しが関係するのは、超高速タイプするか癖のあるタイプをする人。
普通は英文字2-300文字/分ぐらいではそれほど問題にはならないはず。

たとえば「AB」とタイプする時、「Aを押す、Aを離す、Bを押す、Bを離す」という
流れなら何も問題ないが、人によっては「Aを押す、Bを押す、Aを離す、Bを離す」
のように順序がかわってしまうこともある。Nキーロールオーバーならどちらも
問題なく入力できる。

>>335
ブートプロトコルではバイト1がリザーブになるので、キーは6個まで。
>Byte 1 of this report is a constant. This byte is reserved for OEM use.
>The BIOS should ignore this field if it is not used.

>>336

makeだけでなくbreakも確認したか?
7つめのキー(AからならJ)を押したとき、どれもキーを離していないのに
最初に押したキー(A)のbreakが出てなかったか?
346不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 17:50:00 ID:G/XdpwRQ
>>343

まぁ普通の感覚で言えばまぁゴミだね
347不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 17:58:00 ID:JfJhV+5m
あなたがゴミです
348不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 18:03:33 ID:RBcFhP+A
> >>336
> makeだけでなくbreakも確認したか?
大丈夫だよ
349不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:14:59 ID:OhdafbUZ
今日久々にCHERRYの青軸をPCに繋いでタイピング
あんなに好きだった青軸なのに・・・あんなにマンセーだった青軸なのに・・・
CHERRY黒軸を使いすぎたせいか
クリックタクタイルフィールに戻れない体になってた。
すべてのキーを底まで押してタイピングすることがどんなに
疲れるのかを実感してしまった。

                   以上 畳の裏
350不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:20:10 ID:cCvw4wh2
351不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 19:20:14 ID:yU4UINhc
今日は CHERRY が CHONNY に見えてしかたない・・・w
352不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:15:30 ID:P3AWAMEV
キーボードとはちょっと違うけど、FILCOの茶軸テンキーパッドって鉄板マウントなのだろうか?
353不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:28:45 ID:gYtU35LX
ネオテクのHHK自作シャーシはついでに
中の基盤も作って売って欲しいがな。
ハードウェアレベルでカーソルをFn+hjklにしたい。

半田はするからキーボード自作キット作ってよん。
354不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:40:14 ID:mk7IAZdM
>>353
「キーボード自作キット」それ自分も作ってもらいたいな。
355不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:55:05 ID:aSDUuEBa
>>352
そだよ
356不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:56:30 ID:aSDUuEBa
>>353
俺は鉄板水平+テンキーレス、
カーソルキーはMX5000タイプの少し食い込んでるが
隙間は空いている状態という変態を作って欲しい。
357不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:14:02 ID:OhdafbUZ
×●キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
358不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:38:32 ID:NeggIPic
筐体はリアフォの91Uで、鉄板黒軸45g仕様無線USBかな。 
茶軸45g仕様も試してみたい。
359不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:22:55 ID:DrRwGMYs
>>358
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
360332:2006/02/16(木) 00:40:11 ID:RDLKNcAa
俺も嘘つきになってしまいました。
USB変換かましてると、6個までしか認識しません。

ついでに言うと、オレの板はFD-01D0じゃなくFD0100だった。
重ね重ね申し訳ない。
361不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:57:35 ID:YkQLlZ24
リアスフォース使いですけど、厳密な同時押しで7個以上認識させないといけない状況って普通はないよね。

負け惜しみに聞こえますか、そうですかw
362不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 05:51:01 ID:jOKpTdS/
ソフト使ってピアノの鍵盤にしてるとき
「ジャ〜〜〜〜ン」やるときに困る
363不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 06:17:42 ID:luK3+gVm
>>361
自分では知覚していないけど、実際には同時押しをしてしまっていることがあるかもしれない。
そういうときに入力ミスが出ることもあるかもしれないよ。
どっちにしてもいいものを選択できる環境が今はあるのだから選択したほうがいいと思われ。
364不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 07:15:39 ID:VBLEd8FG

( ゚,_・・゚)ブブブッ
365不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 07:40:44 ID:jOKpTdS/
緊急時にリアフォ使っていたおかげで0.1秒素早く避難出来るかもしれない
そのおかげで命が助かるかもしれない
366不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 08:38:20 ID:NofssdmI
最適化している人だって、7キー同時入力しないよね?
自分は300文字/分以下のスピードだから無縁。
ゲームもやらんし。
367不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 08:42:14 ID:Us2yHI/8
FILCOスレより

Majestouch「マジェスタッチ」英語キーボード・黒
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=371
ttp://www.diatec.co.jp/image_prod/FKB104MEB_02.jpg
368不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 08:49:22 ID:6uPli/Wu
>自分は300文字/分以下のスピードだから無縁。

開き直っていいところか!?
369不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 09:15:16 ID:mzuJJwcx
>>348
以前、HHK Proで調べたが、breakが変なタイミングで出てたよ。
何が違うんだろう?
370不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 09:21:29 ID:N0CQ/oQZ
>>369
> 以前、HHK Proで調べたが、breakが変なタイミングで出てたよ。
今使ってるのは炭モデルで新しめだからかもしれませぬ。
371不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 09:33:55 ID:DrRwGMYs
同時押しの話題、ツマンネ。
372不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 09:44:23 ID:mzuJJwcx
>>370
ウチも墨です。
USB1.1だからだろうか?
373不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 09:52:25 ID:luK3+gVm
>>367
キタワーーーーーーーーーーーーー!
テンキーが別体で売っているんだから
テンキーレスだったらもっとよかったのにというのは贅沢ですか?
ところで茶軸なんだろうな。
374不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 10:58:57 ID:v066pctJ
>>361
通常の文字入力ではないでしょうねえ。
でもゲームだとそんな状況もあるかもしれない。

>>370 >>372
俺は炭(Rev.A0)で、USB1.0で確認したらキーを離してないのにbreakが出てたよ。
375不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 12:09:31 ID:YkQLlZ24
>>363
キーを打ってるとき、7個の同時押しは絶対にないw
それに、自分の10本の指で同時押しした場合、10個のキーがすべて押されるから実用上は問題ない。(完璧に同時押しすることは不可能)
キーから信号が出てるかどうか判別するソフトを使った場合、7個以上認識されないってだけだから。

376不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 12:25:01 ID:I7lhitkM
照明代わりにも使えそう!? センチュリーの光るキーボード「蛍」に白く光る「蛍 白色」が!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/15/660587-000.html
377不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 12:29:51 ID:v066pctJ
実際は6個のキーをどのような組み合せで押しても問題が出なければ
実用上はほとんど問題になる事はないでしょう。

でも注意しなきゃいけないのは、3、4個のキーぐらいでも問題が出る
キーボードが結構あるって事でしょうね。
378不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 12:32:10 ID:jOKpTdS/
おまえら贅沢杉
FM−7の立場はどーなる
379不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 12:54:16 ID:ZqgrG24l
おれCDショップのレジと、本屋のレジを毎日さわってて思ったことがある。
CDコーナーのレジは富士通の端末。本のコーナーはIBM。キーボードもそれぞれのメーカーのもの。

IBMのキーボードは、手が少し触れただけでは押した、と認識されない。バックスプリングの感触。
意図しないミスタイプが発生しにくい。富士通のほうはその逆。撫でる程度に手がキーに触れても、
入力されてしまう。

IBMのバックスプリングキーは、タイトな入力作業中で無いとき、物理的ミスを防ぐ役目をはたしてくれてる。
380不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 13:38:16 ID:6uPli/Wu
バックスプリングの感触ってバックスプリングなのか違うのか
どっちだよ
今日日のIBMのPOS端末ってキーボードがモロOEM(IBM表示無いから違う?)
の某有名メーカーのものだからバックスプリングな物なんてあるんだろうか
それが気になる。今日日のPOSでバックリンク使ってるのあるなら詳細希望
381不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 13:41:59 ID:v066pctJ
バックリングスプリングだね。
382不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 13:51:20 ID:pF8JCQEV
UNICOMPなんて「よっこらせ」って感じで押さないと入力出来ないもんな。w
383不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 15:08:32 ID:6uPli/Wu
デブは近づくだけで静電容量のスイッチが全押しになるけどな
384不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 15:11:55 ID:WyL4GXy4
>>379
富士通にそんな柔いのあるか?
385不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 16:48:06 ID:gTvqOQZl
>>384
つ[富士通高見澤コンポ]
386不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 16:59:09 ID:ZdGUdcvr
話ぶったぎって悪いんだけど、
PS2のオンラインゲームで使える
USBキーボードっていくらくらいする?
日本橋で買おうと思うんだけど
387スタパ斉藤:2006/02/16(木) 16:59:42 ID:6uPli/Wu
電気街なら980円から1980円で買える
388不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 17:03:34 ID:jOKpTdS/
ぶった切りすぎw
389不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 17:05:14 ID:N0CQ/oQZ
>>386
で、それどこらへんに理想を求めてるの?
390不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 18:05:31 ID:ZdGUdcvr
>>388
ゴメンw
>>389
普通に文字打てたらおk
391不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 18:28:13 ID:rBMpTR1P
USマジェが完全にスルーされている件について↓
392不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 18:31:53 ID:jOKpTdS/
CHERRYのがでた後ではな・・・w
393不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 18:47:57 ID:t520caKh
>>391
まあテンキーレスなら神とあがめられたかもしれないが、
残念ながらCHERRY純正のと同じフルサイズWinキーつきではな。
でも鉄板マウントだろうから俺は二・三枚買うけど。
394不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 19:04:02 ID:zvZW5+Z1
あれ?でも純正のは御茶軸じゃないんでしょ?
大体、純正のほうがいい値段じゃなかった?
395不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 19:10:10 ID:zQB1iKxV
どうしてテンキーレスマジェを出してくれないのでしょうか。
396不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 19:15:08 ID:lSxX6Yz9
マジェってキーを押したときになんかカサカサしてないか?
俺はアレが嫌いで結局FKB8520に戻ってしまった。
397不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 19:26:06 ID:JmR1kdp5
あのスリムサイズのままでは基盤部を収めるスペースが無いから。
テンキー上部に配置してるからそのままじゃSS2Kみたいにずれてしまう

テンキーレス化するなら縦方向にすこし大きくしてF1-12の上に仕込むしかない
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/topre-realforce89.html
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/fujitsu-fkb8740-501-dc.html

あの無駄の無い筐体を保ったままテンキーレス化するにはカーソルキーの上に配置するか
基盤を二分割してうまく配置するか。
398不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 19:34:47 ID:t520caKh
>>396
かさかさ感はメカニカルにはつき物だからある程度はしょうがない。
でも黒軸リニアの場合にはそれほど感じないとは思うけど。
399不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 20:41:30 ID:eDJ79eey
>>397
Fキー段と数字段の間にコントローラを仕込んだテンキーレスを
FILCO自体が過去に出してるし、いざとなれば矢印の上も空いてるし
物理的に不可能ってわけじゃない
まあ、モノは多分出さないだろうけど
400不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:36:09 ID:6uPli/Wu
FILCOはアテッサを脅して商品化権を奪って商売してるんだから
仕方が無い
401不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:58:56 ID:MRn5zhWL
>>400
だからATESSAはアルプス簡易軸から手を引いたのか
402不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:14:55 ID:dAfz3uCS
>>398
Cherry純正茶軸は全然かさつかないです。
ダイアテックの茶軸とは品質が違うんだと思う。
403不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:48:35 ID:YJQ6ObTD
>>402
たとえばどんなのですか?
黒くて10キーレス?

今、リアフォ91UBKなんだけど、柔らかくって…
404不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:05:38 ID:cT4NJUr5
cherryの新しいキーボードの出来はどうなの?
筐体がチャチそうだけど。
405不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:08:29 ID:WAVYSWJW
>>402
それは鉄板マウントじゃないからそう感じるだけ。
406不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:13:17 ID:UD1m08Eg
>>405
俺的に、それは致命的なのだがw
407不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:27:26 ID:CF8nTY1B
>>404
CHERRY G80-3000のPS2版をただUSBにしただけ
見た目も安っぽく、キートップも薄いでしょう
筐体にPCB基板をはめ込んだだけで筐体の剛性は弱く
手で横にねじっただけで軽く曲がります 
以上今日見てきた感想です
408不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:50:12 ID:zCL7DP3K
ドリキャス用キーボードをPCで使えるように改造出来ないのかな?
409不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:56:53 ID:32uTi/q1
>>408
ヾノ´∀`)__
410不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:58:11 ID:PwYzIJ5L
>>408
Maple Bus は未解析だったような。
でも DC で Linux 動く位だから頑張れば行けるんじゃね?
411不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 01:00:13 ID:QlhK6fmf
ミネコのサイトみるとコントローラーがあればどうにかなりそうだけど
まぁそんな奇特なことはこのスレの人間しかやらないだろうな。
412不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 01:10:31 ID:izPv6d18
>>402
そうか?
オレは、純正G80-11802LPAJAしか持って無いけど、案外カサつく。
マジェがそんなに劣るとは思えない。
413不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 03:53:39 ID:ioWj/HeT
最後まで押し込まないといけないメンブレンと違ってメカニカルはそんなに筐体の剛性って問題ではないと思うんだけど。
実際普段からたわむほど強く叩く人いるの?
414不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 04:12:51 ID:r0Dix2F5
ヒント:デブ
415不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 04:47:08 ID:Ksme5hAF
ピザでも食ってろデブ!
416不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 04:50:43 ID:ZjhvT0/M

ばか
417不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 05:11:21 ID:r0Dix2F5
スタパ斉藤が6年使ってもびくりともしないSpaceSaverは
6年というだけでなく「6年間デブが使っても壊れない」という評価とすると
相当ハイレベルな戦いを勝ち抜いていると思う
418不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 05:20:47 ID:A3/8be1e
というか、IBMのバックリング物はキートップだけじゃなくて筐体にまで
良いプラを使っているという希有な物だからな。
普通はあそこまで良い物を使用するのは難しい。
業務用途とかだから高品質な物を使用できたのかも知れないが。
419不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 05:45:42 ID:UD1m08Eg
たわむたわまないってより、タイプの質、安定感には大きなファクターではないだろうか
420不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 06:57:23 ID:N5e2+rVb
デブ専キーボード
421不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 08:07:12 ID:r0Dix2F5
IBM現UnicompのキーボードはUS配列ならば今でも普通に新品が
定価ベースで購入出来るわけだが(通販で)、定価ベースなので
1万5千はくだらないしヘタすれば2万超えになり東プレといい勝負な
訳だが、1万8千円くらいの予算があったとしてどちらか一つと言われたら
どっちが良いだろう??
422不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 08:18:36 ID:32uTi/q1
マジェを2枚



ウソ
423不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 08:23:35 ID:A3/8be1e
>>421
リアルフォースと比較したらやっぱりリアルフォースでしょ。
コントローラの品質もぜんぜん違うし入力確実性や安定性といった物も差がある。
もちろんあのガチンガチンとなる独特の感触が好きというのなら話は別だけど
とてもじゃないけど一見さんには勧められない。
424不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 08:24:43 ID:UD1m08Eg
>>421
|・ω・`)っ竹千代
425不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 08:35:39 ID://IGNRy0
         ∧_∧   ┌───────────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、蛍の新色「白」とオウルの黒白模様の!
        \    /  └───────────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
426助けてたもれ:2006/02/17(金) 13:14:34 ID:VIVOAmjV
J-3100キーボードが問題なく使えるPS2 to USBアダプタってどれでしょ?
AXキーボードでもいいでつ
実際に使ってる神降臨キボンヌ

出向先であてがわれたdynabook 1610 11L/2(PS2ナシ)のキーボードが
最高にダメ過ぎて気が狂いそうなので
使い慣れたJ-3100外付けキーボードを接続したいんだけど
PS2 to USBアダプタって相性問題が出やすい製品だけに
どれ買ったら間違いないのかわからない・・・

テンプレのリンク先では確証が得られませんでつた(AXすらリストにない)
J-3100とかAXとかってドマイナーなのね(涙

ちなみにキーボード切替器はシステムサコムの「PC換太」が
J-3100キーボードの全キー問題なく使えてまつ
427不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 14:03:32 ID:r0Dix2F5
何でダメすぎて気が狂いそうなのに
「使い慣れたJ-3100」なんか持ち出してくるんだ
普通のUSB接続のリアフォとか使えばいいことじゃないか
428不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 14:15:13 ID:aEhUQGzL
>>427
最高にダメすぎて気が狂いそうと本人は思っているが、
すでに手遅れで「そう」じゃなくなってるからJ-3100に拘ってるんだよ
汲んであげなさい
429不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 14:42:21 ID:r0Dix2F5
しかもJ-3100とdyna1610のキーボードってどっちもどっちというか
どっちもクソというか我慢の範疇のような気がしてしょうがない

ちなみにキーボードマニアでなかった頃は嫌いなタッチだとイライラしてたけど
キーボードマニアなって多種多様な良質タッチがこの世に存在する事を知ると
意外と糞なタッチでも使い慣れるとそれなりに良い点もある事を知ったりして
我慢の閾値が相当高くなったりする
430不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 14:49:55 ID:sfIetAvS
実際に手が痛くなったり疲れやすかったり肩がこったり
打ったはずの字が出なかったりみたいな支障が出てこない限り
それぞれ楽しんじゃうよね。
431不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 14:59:07 ID:IfI4FNVR
>>426
かんたはいいできだよねー、漏れマック党でこれで
PC用キーボード使ってるけど、実に安定していて
使い勝手もいい。相性もほとんどでない。

3100はビッグフットかな?そしたら今日うちに帰って
手元にある奴で検証してみるよ。KB-311だったら
なんでも動くんじゃね?
432不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:03:27 ID:hALsKSnT
どこ探してもG15 Gaming Keyboardの話題がでてこない・・
欲しいけど英語配列がなー・・・せめてエンター大きければ買ったのに
433不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:08:26 ID:z/WzVpoW
Mac党...
久しぶりに聞いた(見た)な...
リンゴ党、リンゴ派、Mac使い。
もう死語かなぁ
434不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:20:12 ID:8eeDVWK2
>>432
ロジだしマクロキーは魅力的だが色モノ感は否無い



買ったがな('ω`)
435426:2006/02/17(金) 15:44:24 ID:VIVOAmjV
>>427
「リアフォ」が何を指すのかわかりましぇん

AX配列の良さがわかんなきゃ別にいいよ
日電PC98以来のカナ打ちユーザだからJ-3100配列最高
ちゃんと独立したHome,End,PgUp,PgDn,10キーもホスィし
ペナペナメンブレンノートキーと真っ当メカニカルの差だけでも大違い

>430
自宅でポチポチ程度ならそういう余裕も楽しめるけど
業務でガシガシ打たなきゃならないとなるとそんな心境にゃなれないよ
ダメキーボードを叩き壊し、火を噴いて暴れまわりたくなる

>>431
地獄に仏様じゃぁ
アルプス製フルキーです、ゼヒよろしく

# 換太は\2万しましたが、それだけの価値ありました
# てか、参考にしたVマガの総当たりテスト記事で、他社の製品が軒並み
# 「AXでは不整合あり」で選択の余地なかった
436不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:52:03 ID:32uTi/q1
J-3100というかAXというかFKB8520系のだったら漏れも使ってる。
ForYou FUX-PS/2 っていうので相性でたことない、これのサフィックス何かついてる
奴だとリアフォでも問題ないらしいがリアフォもってないんで確認してない。
437不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 16:12:13 ID:Rw5reyQ3
SS84/85以外に考えられない。
リアフォの方が良いだって?あんな打った感じが全然しないキーボードなんかゴミ。
・・・と間までは言わないが、SS84/85が使えないときの代用品扱いだな。
438不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:09:53 ID:sfIetAvS
>>435
仕事でカリカリしてる時なんか
妙に粗が鬱陶しくなるのは確か。w
439不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:27:04 ID:lMY+KvPO
>>437
なんてバックリングスプリング原理主義の人は、いつも空気読まないで
書き込みするんだろう?
これだけ多種多様なキーボードがあり、色々なものを試せるのに、たった
一つのものしか許容しないというのは度量が狭すぎる。

あと、関係ないのにSS84やトラックポイントの話を始めるところも違和感ある。
空気と流れを読めよ、といいたい。

まー、自分が使ってるのがCOMPAQロゴのトラボ付きG80だから余計に
抵抗あるのかも。SS84なんてコンパクトでもなんでもないって感じます。
440不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:32:53 ID:KnaPyu/H
>>439
u2
441不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:42:37 ID:1HoWWhgS
>>400
まじかよ、パチモン軸のatessa101買っちゃったよ。
442不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:01:17 ID:m3RctfzV
>>437
君のいうキーボードって、まるでピアノの鍵盤みたいだね。
打った感じのしない電子ピアノじゃ気に入らないって言ってるみたい。
求める理想が間違った方向に向かってるのかもw
443不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:10:44 ID:sfIetAvS
ただの荒しでそ。相手しない。

個人的にリアフォ89でも打った感じが十分する俺は変態。
その前常用してたのがKEK-EA9AUだったりするからもう・・・・。
444不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:38:19 ID:Rw5reyQ3
>>439
じゃぁ高品質で英字配列かつ、テンキーレスのキーボードを教えてくれないか?
選ぶ余地はないと思うが。
それと、俺はトラックポイント死ね死ね主義なので、あんな奴等と一緒にしないように。
445不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:03:15 ID:M9ElRChq
2006年: トラックポイント死ね死ね主義の台頭
446不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:10:42 ID:44YMq3k3
>>444 大人になれ
447不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:17:53 ID:WdfwoUdx
>>441
ALPSパチモン軸は板バネ外せば最強。。。と10年以上PC98を扱っていた俺が言ってみる。
俺はORTECのミニキーボードを板バネ外して使ってるよ。
448不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:19:33 ID:qJt1EKS2
軸の内側のバネだけにしてリニアにしちゃうってこと?
449不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:21:20 ID:WdfwoUdx
Yes。これが98キーボードと同じ感触なんだわ。
450不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:22:32 ID:KnaPyu/H
>>447
本気で言っているとしたらまだまだ初心者だな。
451不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:22:55 ID:CF8nTY1B
みんな好きな打鍵感、配列があり
それぞれ理想のキーボードがある。
そこら辺を理解して書き込んでほしいところ
それを理解でない厨はオール無視、荒らし

リアフォはゴミとかトラックボール死ね死ね主義とか 釣ってるとしか思えん
452不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:25:33 ID:KnaPyu/H
>>451
いいこちゃんですね
453不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:27:26 ID:UD1m08Eg
理想を目指すものはわがままなのだよ
454不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:31:20 ID:WdfwoUdx
>>450
うい。初心者です。でもチェリーはクリック感無い奴は重すぎて個人的に×。
本当は98キーボードのように耐久性もピカイチなのが欲しいけどそんなキーはまだ無い予感。
455不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:38:27 ID:be6jOH2r
>>454
タイピングも初心者ということ
456不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:41:18 ID:KnaPyu/H
>>454
純正軸と簡易軸を並べて触ってみれば一発で分かるんだけどね。
簡易軸は工作精度が悪いのか、キートップを揺すってみるとガタガタする。
457不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:39:12 ID:zCL7DP3K
まぁでも実際、素直なテンキーレスの英字配列ってSS84しか無いんだよね
もしかしたらどっかで作ってたのかもしれないけど
変態詰め込み配列のテンキーレスばっかりだ
458不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:50:39 ID:NHVf9nie
>>451
民族主義に似ているとオモタ。
自分なりの理想を追い求めつつ、他人の文化にも寛容でありたいものだね。
459不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:54:51 ID:qyt3H7iS
>>457
そんなあなたにこそ、自作がお勧め。
自分は、NMBのサイプレスのテンキーをぶった切って使ってますけど、
なかなかいいですよ。
メンブレンだから配線の必要もないですし。
メンブレンシートを裏側に折って必要に応じてスイッチを絶縁するだけです。
私は制作期間1日くらいで幸せになれました。
460不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 21:48:31 ID:zCL7DP3K
>>459
理想のキーボードを目指し、リアフォ101のテンキーレス化に果敢に挑み、そして無惨に敗北した記憶が
普通のキーボードの改造はもう懲りまくリング
461不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 21:53:54 ID:p+Q5WZlg
>>460
勇者だ…
462不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:02:56 ID:KnaPyu/H
>>460
俺もそれをやろうと思っていたんだけど、
参考までにどういう風にやろうとして、
そしてどういう理由で失敗したのか教えてもらえるとありがたい
463不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:04:21 ID:j9WeKKc6
>>457
ある。富士通だけど
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/Keyboard/FUJI/FKB8745-101.html

過去にRealForceのテンキーレス英語配列の
試作品を見たが、あれはどうなんだろ
464不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:45:39 ID:zCL7DP3K
普通にぶった切って、擬似回路を付けただけです
結局うんともすんとも言わない所か、度重なるハンダ付け作業でどんどん基盤が痛んでいって
最終的に諦めて燃えないゴミの日へ、と
動かなかった原因は不明ですが、静電容量とかの関係で回路もかなり厳密に設計されてるのでは無いのでしょうか?

>>463
富士通のキータッチは嫌いですし、winキーはもっと嫌いです
そもそも売ってるのを見た事すらない
465不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:05:01 ID:qyt3H7iS
>>463
それ、配列はいいんだけど、タッチがどうしょうもないですよね。
メンブレンスイッチのタッチのイヤな部分だけを100倍にしたような感じ。
自分はやっぱりCHERRYですかねぇ。
466不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:05:29 ID:KnaPyu/H
>>464
ありがとう。
なるほど、もしかして回路とスイッチのパターンの距離とかも関係しているのですかね。
単純にばらしたコントローラー部品を再構成してやって埋め込むってだけではいけないのか。
残念。
467不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:11:38 ID:zCL7DP3K
すんません
富士通でもFKB8520は大好きです
リアフォとはまた違った形の、有る意味究極系だと思う
ああ、誰かFKB8520のテンキーレスを作ってくれないものか
(俺はもう改造は懲りたので)

しっかしなんで同じ富士通メンブレンなのにFKB8520と、それ以降の奴は打鍵感がああも違うのだろう?
468不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:18:17 ID:Lc2Odxbo
>>466
当然配線の引き回し自体にも容量(キャパシタンス)があるので、
スイッチによる静電容量の変化の検出に、影響するような気がしますね。
469不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:50:21 ID:pTFS1Z2G
>444
通りががりだし、SSは良いキーボードだと思うが他の選択肢を挙げてみる。
・DATALUX
・BTC-5100
・(94年頃のノーブランド)Minikeyboard
・HHKPro
・G80-5000
・TG5の奴(型番忘れた)
他にも変則的だけど、Apple純正(I、GS)もカーソルキーが無い為コンパクト。
意外と選択肢って有るものだね。

それはともかく、俺的にはSS信者よりリアフォ信者の方がウザい。リアフォ自体はまあそれなりとは思うけど
信者が嫌だね。全然違う物を探しているのにも関わらず「そんな時こそ〜」とかしゃしゃり出る。
ギャグで言ってるのならつまらないから止めて欲しい。
470不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:54:27 ID:GHBbeq6v
・FUJITSU FMV-KB311
・FUJITSU FKB8520
・NMB(ミネベア)CMI-6D4Y6

が自分の中で大好きなキーボード。
日本語キーボードが好き。
リアルフォースは値段が高すぎて使ったことが無い。(ノ∀`)
471不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:55:23 ID:j9WeKKc6
>>465
8744はタッチもだけど、キーもザラザラ、筐体もギシギシw
常用は8520なので、それに近づけようと、
8744にジャンクの8520のキートップを付けてみた。
一部を除いて可能、ということで、気分は8520www



しょうもない・・・
472不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:09:48 ID:/N7Pz4hC
>>469
変態配列ばっかりじゃね?

>>470
KB-311はFKB-8520の事だよ
473不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:11:39 ID:zhUIuSu2
ついにマジェのUS配列(ノД`)
474470:2006/02/18(土) 00:11:46 ID:bZu1yx0T
>>472
キートップの色合いが違うだけで、中身は全く同じなんですかね?
475不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:14:25 ID:Y6qG1/GL
おいら的にはControlがAの隣で英語配列という条件でHHKB Proが今のところ最強
476不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:23:04 ID:/N7Pz4hC
>>474
全く同じ
ついでに言うと、KB-311とFKB-8520の両方に、それぞれ白/グレーと白/ベージュの組合せが有るよ
通常キーの色も、厳密に言えば白じゃなくて二種類有り、薄いベージュと薄いグレーの二種類があって
それぞれの組合せが有る
変わったところだと、SGIの御影石筐体や、SORDのカラー印字キートップなんかが有ったりする

長い期間作られてる事と、富士通高見澤の日本語配列キーボードのハイエンドというおかげで
色々な細かいバリエーション有って、ハッキリ言って俺も全部は知らない
477不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:57:41 ID:dGowKlLT
8520派生で知ってるもの列挙

FMV-KB311
FKB8520(富士通ブランド)
DEC PCXAJ-AA
東芝J3100配列(AX同等)
AXキーボード

機構の違いがあるものがあって、ゴム椀の種類が微妙に違うものと
スライダーボディのねじ穴の数(が埋まってるもの、穴あるけどねじ少ないもの)がある。
コントローラICの種類がDIPのものと、MIL(狭いピッチ)タイプのものがある。
MILタイプの方がキーのハンドリングが良く、nキーロールオーバーに関しても切れが良い。
基板のタイプが異なり、DIPタイプはセラロック・MILタイプの方はXtalモジュールで
そのために多少性能が違うのかもしれん。
(こんなの収集して全部分解するまで、こんなにリビジョンあるとは思ってなかったけど)
あとはケーブル途中にフェライトコアが内蔵してるものとコネクタに内蔵してるもの、
キーボード筐体内部にフェライトコアを内蔵してるものとあります。(このへんはOEM先の希望なんでしょう)
478不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 01:12:15 ID:zY2QGnqe BE:22781322-
UK配列のキーボードを店頭、または通販で買えるとこありませんか?
479不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 01:14:40 ID:dGowKlLT
しまった
SGI 忘れてた。
480470:2006/02/18(土) 02:43:51 ID:bZu1yx0T
>>476-477
うわぁ、そんなにたくさんあるんですか。(^^;
しかも型番違いだけじゃなくて、他メーカーのOEMものまであったとは知りませんでした。
私の使っているのはおそらく、FMV-KB311 白/グレー なんだと思います。
8520を使った時は感触がかなり似ているなあとは思ったんですが、中身が全く一緒だとは・・・(^^;

このキーボードはずっとずっと生産を続けて欲しいなあ。
色とか型番とかは変わってもいいから。
手が大きめで指が太めな自分には、このキーボードがとても打ちやすいんです。
NMB CMI-6D4Y6 もとても良いキーボードだと思うのですが、KB311と比べると
体感上ほんのわずかにキートップのサイズが小さめ、キー間の距離が狭めに感じてしまう。
スペック的なものは調べたことが無いんですが、体感上そう感じてしまいます。
481不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 03:53:28 ID:lYlaR4ZC
>>478
理想のキーボードスレ テンプレート
http://homepage2.nifty.com/kenban/kbd_template.html
482不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 08:37:41 ID:5K8zoWq7
5000円前後でKB探してるのですが、
FILCO FKB89Jてどうですか?
サイズと配置は問題ないんですが、打ち心地がわからないくて。
だれか所有者教えてください。
483不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 10:15:25 ID:AdjwgcPf
>>426
BigFootのJ3100、貴重品だね。

とりあえず手元のものでは
http://corega.jp/product/list/usb/usbkm.htm
これは問題なく動作したよ。

http://corega.jp/product/list/usb/usbkms.htm
おそらくこれも大丈夫じゃないかな。あの相性が
出やすいSS84や5170ATでさえ動作するという
現在最強の変換機のようだし。(漏れも持って
いたんだがどこかに紛れて今行方不明だ)

http://corega.jp/prod/usbkmsv2/
これは一番新しいが安いので相性が出やすいタイプかも。
484不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 11:34:15 ID:/ngnX+sF
unicompに106(109でもいいけど)キーボード作ってたら
3万でも出せるんだけどねえ

5576-A01の予備が欲しいだけだけど
できれば黒で
485不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 12:08:47 ID:Zwqo5z+y
>>482
悪い点
1.うるさい
2.キーが重い
3.スペースキーの角が角張ってて打鍵したときすごく気になる

良い点
1.省スペース
2.邪魔くさいWinキーが無い
3.邪魔くさいFNキーが無い

俺的に不合格。
ちなみにこの製品はORTEKのOEM。
買うならこっちのほうがやすいよ。
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/ortek/mck89s/mck89s.html
486不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 14:10:21 ID:Kz/6jJSc
>>485
そりゃだめだわ。キーが軽いやつで配置が似たKBない?
487不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 16:37:25 ID:GOyI15iw
>>486
フルキーボードだとキーが軽いメカニカルもあるけどコンパクトだと
どれも似たり寄ったりかなぁ。ALPS簡易軸に拘らないなら
FKB91JUとかFKB91JPっていうこともあるけど新品で探しても
中古で買っても予算オーバーだし・・・。
488不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 17:14:42 ID:DMOI1uj/
>>487
capslockとctrlの位置がちょっと…
やっぱ諦めてFKB89J(MCK-89S)にするかな。
489不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:41:38 ID:umg0BLlf
>>488
CtrlとCapslockはソフト的にどうにでもなるでしょ?
490不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:44:29 ID:Um2ZMBZu
仕事場で使うんで買ったFKB-86E。
「うるさい」というひんしゅくにより撤去決定...
家でも使う必要がないんだよなぁ...どうしよ(トホホ
491不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:52:36 ID:L2Og96Yi
昔フィルコのメカニカルを自宅で使ってたら、家族から
「カチャカチャうるさい」
と不評だったので、メンブレンに買い換えるハメに。w
492不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 21:01:09 ID:UPLPXaKn
あんまり関係ないけど、FKB-86Eってどのあたりが英語配列なのか謎だよ
あの逆L字エンターはどう考えても、日本語配列の使いまわしですっていうオーラが漂ってる
493不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 21:03:13 ID:pQuMBR/g
逆L字エンター英語キーボードなんて別にめずらしくないじゃん
494不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 21:04:41 ID:L2Og96Yi
使いやすければどっちでもいいんじゃないか?
495不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 21:08:10 ID:ZOhM3/1o
俺はMのキーをじっと見つめているとインリンが見えてくる特技を持っている
496不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 21:21:00 ID:Um2ZMBZu
あのでっかいRETキーじゃないと落ち着かない人も多いんじゃないかな
おいらは普段HHKだから大きすぎると思うが
友達はHHKのRETが小さすぎて困惑してたな
まぁ好きずきというか慣れだね
497不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 22:38:30 ID:ZOhM3/1o
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2005/05/16/imageview/images773164.jpg.html
これぐらいでかいと打ちやすい?w


ソニータイマー付きだけどねw
498不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 22:39:39 ID:eXt2mpUm
>>497
すげw
499不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 22:46:28 ID:9hT9r4sw
>>497
配置はがんばってると思うけど、もうちょっといい案はなかったんだろうか。
500不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 23:10:14 ID:sJSkyZeB
>>497
BackSpaceも大きいのが良いと思うが、全体的には使いにくそうな感じだな。
501不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:00:21 ID:ILp/oKC4
>>497
BackspaeとEnterkeyは見た目には大きく見えるが
後ろに伸びてるだけで、日本語配列と変わらない
英語配列はBackspaeとEnterkeyはひとつにキー分近くなってる
502不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:13:17 ID:roKciY0J
いや、ほとんどネタで出してるからマジの反応はちょっと困るんだけど
>>498のはType Fってんだけど、TypeMatrixもEnterでかい奴があるよねw
ShopUのはちょっと違うけど
http://www.typematrix.com/images/products/keyboard_2020_de_640.jpg
こんなのとかw

vaioはともかく、TypeMatrixのほうは どのタイプにするかって問題はあるものの
ちょいと食指が動いちゃうかもw

まぁ、あんまりにも標準からかけ離れてると やっぱ俺は敬遠しちゃうか
503不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:21:56 ID:ZQlba4/x
質感と重量に惚れてダイヤテックのFKB108M買ったけど、

@店の中ではそれほど気にならなかったのだが、静かな自室では打鍵音がうるさい。
AUとNのキーをすばやく繰り返し押すと押した回数より多く文字が入力される。
 このためしょっちゅう誤入力・誤変換が発生。

ただいま保証修理中。買うんじゃなかった・・・
504不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:27:55 ID:FJtmscbq
>>503
↓(ノ∀`)チャター なお友達がいっぱい.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・

FILCOっていいよな?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105347622/
505不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:32:00 ID:ZQlba4/x
>>504
Thanks
506不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:04:11 ID:xqa+vMBe
なんか最近FILCOのチャタリング報告が多いね。
以前はそれほどでもなかったのに、いったいどうしてしまったんだ。
OEM先を変えたんだろうか。
507不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:41:47 ID:HrxkZJCz
エロゲ専用のキーボードキボンヌ
508不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:45:11 ID:XYGw2kNF
>>507
それこそでっかいEnterでいいんじゃないか
509不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:46:35 ID:roKciY0J
>>507
リアフォ35gでクン(自粛感覚
KensingtonのTurboBallでおっぱい感覚(ぉ
510不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:48:22 ID:HrxkZJCz
wwなかなかイケてますねwこのスレ住人の方々 (´ω` 
511不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:50:10 ID:roKciY0J
>>509
あ、30gだったかw
512不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:52:08 ID:HrxkZJCz
USBおぱーい・おなほぉる用に、たくさんUSBハブがついているのが望ましい。
あと限定のテレカもね。
513不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:53:33 ID:MdBmZzhn
>>507
ボタン多めのジョイパッドにポインティングデバイスつけてキーアサイン割り当てりゃいいんじゃね
キーボードならとりあえず防水、抗菌加工は必須だな
514不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 02:02:11 ID:roKciY0J
http://www.kokoroweb.org/cgi-bin/kokoro/exec.cgi?file=item&id=1703

これなら汚れても大丈夫 巻いて使えば なかにでこぼこもあるしオナ ゴホゴホ
515不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 02:40:28 ID:HrxkZJCz
ふいたw物自体もそうだけどノリに吹いた
516不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 06:11:27 ID:8CqtK/tq
イロモノキーボード、ロジのG15買った人にちょっと聞きたいんですが

マクロって、どれくらいの長さまで組めますか?
あと、登録した動作を延々と無限ループさせることは可能ですか?

それ次第では使い道有りそうなんで・・・
517不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 08:01:37 ID:0RgHLPFW
ロジのキーボードスレあるんじゃないの
知らないけど
518不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 10:43:49 ID:Lm73IFgn
結局、MSの新作が一番まともっぽいな。
あまりの無難なできに、つくづく、他メーカーはクソだと実感した。
キーボードとマウスだけは層が薄いな。
日本人なら、こういうの、上手く作れそうなんだが、安物しかないんだよね・・・
519不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 10:51:12 ID:CPpl3eTs
>>518
何が言いたいの?
520不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 11:05:55 ID:4vQ5XOmf
>>519
きっと寂しかったんだよ
521不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 11:58:57 ID:0RgHLPFW



522不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:44:44 ID:dxIaRGW0
521 名前:あほなデバイスさん [sage] 2006/02/19(日) 11:58:57 ID:0RgHLPFW



523不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:47:42 ID:Lm73IFgn
>>519
ここのアホどもが、名機とか言っても、たいしたことない。
しょせんはMSのキーボードには適わなかった、ということなんだ。
524不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:53:48 ID:CPpl3eTs
>>523
だったら初めからそういえよ。
>>518 のような理解できない文章書かれても困るんだが。
525不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 13:36:09 ID:dxIaRGW0
>>523
知るかよピザwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 13:38:59 ID:uFTWEfnR
電波が居ると聞いて飛んできました
527不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 13:40:25 ID:dyHfpufT
オモチカエリですか?
528不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:57:44 ID:txglGcqh
(゚听)イラネ
529不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:17:44 ID:ELtMXFop
なんでマイクソソフトのがいいとかいう馬鹿がこのスレに来るんだ?
最近、荒れすぎ&スレ消費はやすぎ

以前はとても良スレだったのになぁあ
530不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:19:51 ID:u0IgLX2f
MSのあのギリギリとしたタッチが良い物とは…。
ちょっと良品のキーボードを使ったことのある人間なら糞だって事がすぐに分かる代物なのに。
531不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:42:30 ID:vtzK4WFY
ガンダムスレと間違えてんじゃないの?
532不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:58:24 ID:4T+McQO9
 最近のエルゴキーボードでスペースバーの右上左上が押せないと
いうのには閉口したが、基本的にMSのキーボードやマウスは悪くは
ないと思うがなぁ…。Ins、Del辺りの変態配列はやめて欲しいが。
533不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:20:59 ID:xpp84Stn
>Ins、Del辺りの変態配列

あの手の配列を真面目に?製品化してるのMSくらいだし
ユーザーの声を聞いてもうちょっとブラッシュアップしたら
気持ちよく使えるようになりそうな気も
534不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:26:40 ID:i9ozBXU4
M$のキーボードは、配列がどうとかエルゴがどうとか言う以前にキーが引っ掛かる時点で論外。
535不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:39:22 ID:HwTo1COL
ギシギシ感は500円ぐらいで売ってるノーブランドとたいして変わらないような気がする。(^^;
536不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:56:52 ID:RB8yxCiu
つ〜かアキバでワゴン売りしてるノーブラントにMSのロゴ付けてぼったくな値段で売ってるとも言える
537不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:45:55 ID:oUph16oF
ギシギシアンアン?
538不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:59:36 ID:KHX331Ab
しこしこぴゅっぴゅ?
539不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:06:25 ID:af2OnHh4
メーカー付属キーボード→MSキーボード→(その間、2〜3k台のキーボードを転々)→ミネベア→HHK Pro→リアフォ101と来た漏れが来ましたよ。

MSキーボードは左シフトあたりがギシギシアンアンするのでずっと悩んでいた。

もうUS配列じゃないと手がダメだな。
テンキーレス症まで発生してるから末期患者だ('A`)
540不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:09:19 ID:4u85zh16
>>539
マニアぶらなくていいと思うよ。
541不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:21:19 ID:u0IgLX2f
>>540
初心者乙
542不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:23:18 ID:d2Dt5Kht
50枚買うまで「マニア」「初心者」に類する言葉は言ってはならぬ
543不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:24:26 ID:/6PJwOka
>>539
キーボードマニアレベル1程度だな。
もっと精進しましょう。
ちなみに最高レベルは10。
544不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:25:16 ID:/6PJwOka
>>542
50枚でやっとキーボードマニアレベル6といったとこかな。
545不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:38:26 ID:4u85zh16
>>541
アタマ悪そ・・・。
546不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:41:55 ID:brRxkEpB
MSキーボードもロジテックもこだわらない人にとってはそれほど
悪くない物のように想える。少なくともメーカー付属の物と比べれば
それなりに実用性かあるとは思うし、あの引っかかり感もスムースエイドの
多重塗りでかなり改善されるのではないかと思うのでそれほど悪くは無いはず

世の中良い物を知らない方が幸せという事は少なくないと思うが
キーボードは典型的なそれのような気がする今日この頃
547不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:48:32 ID:roKciY0J
FM-new7 FM77AV PC286V PC386V アスキーボード マハポショップブランド486DX FMV(386 133MHz)
K6-2のAT互換機 Athlon1G自作機 AthlonXP2500 AthlonXP2500(サブ用) マジェ FKB91JP リアフォ91UBK
型番は覚えてないがFILCOブランド1〜2枚 他にも記憶してないだけで数枚ならあるかも

自宅で使ったのは20枚にもたりてないな
こんな私はレベルいくつ?w
548不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:50:38 ID:0RgHLPFW
キーボードに限らず、マウス・モニタ・スピーカーもおまけで十分の人間もいるしな
549不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:54:18 ID:i9ozBXU4
>>547
レベル2
550不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:56:52 ID:E0UvniiP
>547
>マハポ
ちょっ、おまw

551不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 22:08:28 ID:u0IgLX2f
>>545
君は人生レベル1くらいだなw
552不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 22:11:17 ID:621Q1M/0
製造中止と知ってから、必死に買い集めた、
NECのPC98配列USBキーボード(PK-KB011)。
ネットオークションなども駆使し、現在ストック7本。
物書き仕事なんで、年間1本は使い倒すため、
残り7年で使い切る計算……。
ああ、未使用品、またヤフオクに出品ないかなぁ……。
553不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 22:15:21 ID:0xBEZ4Ri
タイプウェル国語RでレベルSJ
所持しているキーボードはFKB108Z/JWを2枚、ノーブランドのが2枚。
554不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 22:55:39 ID:8NURIpjS
みんなレベル診断してんのね

おれは
Mac: MPC-KB2x2, Macally89E, Macway-ADB, Macway-USBmini
ALPS: AT101Wx2
ModelM: 52G9658, SS84
NMB:RT8521
飾り: Symbolics3600kbd

常用がModelMだし、あんまりスペア買わずにすんでる
555不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:10:37 ID:brRxkEpB
>>553

タイプが遅いとよく言われる漏れでもタイプウェル国語KでX半ばまでは余裕で行くので
Sは相当遅いと思われ。しかもローマ字で…

だいたいメーカー付属品とかFILCOとか愚にも付かないようなレベルの
キーボードを何枚使ってもマニアの足元にも及ばないうような気がする
もっと思わず指がしびれるような逸品といえる良質キーボードを何十枚も
使い倒して初めてマニア
556不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:19:21 ID:xmOSSMOG
>>555
マニアというのは結局、
自己にとってよりよいキーボードに巡り合えないある意味かわいそうな人であり、
他者にひけらかし自慢するようなもんじゃないと思うんだが。
557不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:27:41 ID:FJtmscbq
>>553はタイピングが速いとも言ってないしマニア宣言もしてないしなw
558不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:28:34 ID:RB8yxCiu
>>555
>思わず指がしびれるような逸品
この表現微妙
血行障害かとオモタ
559不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:33:52 ID:E7xWKh+n
100枚以上あって、そのうちラバードーム+メンブレンなキーボードが二枚しか無い俺はレベル幾つだろうか?
560不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:36:44 ID:brRxkEpB
A01を毎日何時間も使ってるとそれだけで指がずっと痛くなった過去
でも痛む指はキーボードの良さにしびれていたと思う
561不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:50:36 ID:ILp/oKC4
>>559
測定不能:バカクラスです
死んだときに、棺おけの中に一番好きなキーボードを入れてもらうことを祈りましょう
562不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:02:42 ID:cHFf1BEQ
>>555

X半ばまで余裕で行ける奴が遅いってどんな集団だよw
怖くて関わり合いになりたくないけど、遠目から一度見てみたいw
563不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:19:38 ID:tvN3QA5y
まー、自宅キーボードは20にみたないけど昔は仕事でPCさわってたから
これがA01とか002とかって意識はしてなかったものの 数はそれなりに触ってるはず
98やAXやPC-ATやSunのコンソールや、糞配列もあったし どう考えても外人の手向きだろ でかすぎw
なんてのとか色々いじったけど
逆に、だからこそ どんなキーでもそれなりに使えることもスキルの内と思ってたが・・・・
もうPCの仕事離れてだいぶ立つし、今更 どんなキーでもそれなりに・・・でもないよなwww と思い、
オクにまで手を出す気はないものの 現行品で、ちっとはマシなキーボードを使おうと
思い始めた40代w
564不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:24:40 ID:BIXIUQ3F
>>562
どうせつかいっぱしりのSEかなんかだろ
15時間労働やらで、タイプだけは速くなるらしいぞ
そんでもって、給料はしょぼい
565不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:54:48 ID:6tBj0SNS
使いっぱのSEほど、妙にプライドだけは高いって、鈴木さんちのミケが言ってた
566不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 01:07:52 ID:YlUAtNIL
>565
妙なプライドでも持たなきゃ、あんな仕事やっとわれんわな。
567不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 02:31:48 ID:G9WzJB+e
職業に貴賤無し。
尊ぶべき物は全てに真摯に向かい合う心也。
568不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 02:41:13 ID:rvHX27vD
タイプソフトって何やっても途中でつまんなすぎてキレるんだが
569不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 02:47:21 ID:pd2kO9oP
キーボードを買ってきた時に、全部のキーが正常に動作するか(タイピング、入力出来るか)を
チェックするようなソフトはありますでしょうか?m( _ _ )m
570不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 03:06:32 ID:G9WzJB+e
>>569
このスレくらい嫁
571不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 07:20:06 ID:FBBrE6of
ワシは読むの嫌いじゃ(´八`)
572不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 07:34:24 ID:W1QIUfn8
>>569
つメモ帳
573不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 07:51:55 ID:t3G622Ru
>>563
そういうのを器用貧乏というか慣れ貧乏といいます
でも自宅ではこのキーボードをずっと愛用していますと言ってくれれば
このスレ的にも歓迎されると思いますよ

とりあえず今まで触れてきたキーボードで一番気に入ったキーボードとか
印象に残っているキーボードを入手して自宅に置いてはいかがですか
574不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 07:54:43 ID:W1QIUfn8
>>573
>器用貧乏というか慣れ貧乏といいます

いわねーよ
575不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 07:56:48 ID:H6w2aySE
リンボーダンス
576不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 08:04:07 ID:G9WzJB+e
中古だがMX5000と部品取り用の1838を手に入れた俺は勝ち組。
577不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 09:05:25 ID:xUc0VRda
よかったな、使いにくさに失望して転売厨になるんじゃないぞ。
578不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 09:38:14 ID:29CLCgmA
>>573
ウソでも偉そうに言えばみんな納得すると思ったら
いつか泣くときが来るぞ
そんな適当な事偉そうに言われたら顔には出さなくても
みんな心の中で死んでくれと思ってるからな
579不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 10:05:48 ID:86Te5EWI
まぁどうでもいいけど日記はチラシの裏に書いてくれな
580不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 10:12:49 ID:29CLCgmA
パソコン本体(のスキル) :  キーボード(とタイピングスキル)

の関係は

仕事や社会的身分 :  PC/IT/デジタル系スキル 

の関係と相同的

タイピング速度なんかどうでもいい、といいつつパソコンにこだわっちゃってる人は
それ系の事にこだわっちゃって重要な仕事の内容や成果を重視する人からはやはり
バカにされる
581不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 10:46:55 ID:6oT6uVhV
>>580
パソコン本体(のスキル)って具体的には何ですか?

パソコンの機種、本体修理や組み立てのスキルのことだろうか。
あるいは、ソフトの知識や使いこなしも含めてのことだろうか。
582不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 11:26:17 ID:0B0b0sUB
使い込んだパソコンに何かが憑いて特殊能力が備わることじゃないか。きっと。
583不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 11:40:02 ID:/xaLswsD
ギシギシアンアンギシギシアンアン
イッチャウー
584不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 11:49:27 ID:86Te5EWI
まぁどうでもいいけど日記はチラシの裏に書いてくれな
585不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 11:49:36 ID:tbsYeaFt
>>581
IT系企業を除けば、WordとExcelを使いこなせることではないかな。
おれ、全然ダメ。
586遅レス:2006/02/20(月) 14:09:27 ID:nEESxGB9
>>483殿
貴重な実働ご報告どうもありがとうございますぅ
なんとか在庫探して買いますっ

>>552
物書きは大変ですな

でもキーボードってそんなに早くダメになるかな?
オラのJ-3100キーボードは職場で譲ってもらった中古ALPS製だけど
足掛け12年目の今でも不具合なく全く快調だよ
# ↑「仕事してないからだ」とゆーツッコミはナシね(w

廃棄所から救った(パクった)自宅用中古J-3100キーボードも快適10年目
アキバで買ったジャンクはバグ持ちだったけど
現用除いてストック6枚
PS2toUSBアダプタもなんとかなりそうだしこの分なら一生安泰(喜
587不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:17:37 ID:nEESxGB9
>>495
典型的ゲシュタルト崩壊ですな…
トリビア「〜ぽくなるシリーズ」創造キボン

ときに
なんでみんなテンキーレスなんかに拘るの?
あった方が断然便利なのに
(実際重宝してた…今ノートPC最悪キーボードだから余計そう思う)

マウスとの持ち替えに距離が開くから?
オラのように左手マウスにすりゃ解決するよ
588不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:20:26 ID:zq1z59fT
ゲシュタルト崩壊といえば永田のメールスレで堀江の字を見てたらなったなぁ。
一度うまく見えなくなるとしばらくダメなんだよな。
589不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:23:25 ID:29CLCgmA
PCの置いてるのが市販PCラックのような「いかにもPCします」みたいな
専用の場所ならテンキーはあった方が良いだろうが、
現実の作業内容を考えると、専用デスクではなく机に併設した方が圧倒的に
効率が上がるので通常の机にPCを併設する事になるとキーボード用のスペースは
そう取れないので必然的に省スペースが求められる事になる。
もちろん通常の机にパソコンデスクを併設すれば問題無い事になるが、
今の日本(主に都市部)の住宅事情で仕事場にそこまでスペースを取れる人が
一体どれだけいることか
ちなみに、PC使う作業中に資料とか書き物とか通常の机でやる作業を全くする
必要が無い人がいるならどういう作業をしてるのか聞きたい
590不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:37:36 ID:lUi2/Z0l
今日ハードオフでMKB109J1ってやつを315円で捕獲。メカニカルの気持ち良さに心底惚れ込むも、
使用開始から30分経たないうちに嫁からクレーム&使用禁止令発令・・・orz
591不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:45:52 ID:nEESxGB9
あたしゃ肘までベッタリ付けて打つヒトなので
資料閲覧や書き物する時は手前に書類展開
それに専念したいならキーボードを立てる
キーボードに自作のちっちゃな脚付けてあるのでA3横までならそのまま
キーボードを片付けずに下へ滑り込ませられる
CRTは別に台を作ってキーボードスペースをその下に作った
今は薄型LCDディスプレイなのでもっと楽

職場は一般的な片袖机だけど不自由しないよ?
横に書類を広げるスペースくらいあるし
テンキーごときでさほど場所を稼げるとも思えない
わざわざノートPCに外付テンキーユニット付けてる同僚も結構いるし
# そりゃデスクが広いに越したこたないけど

PC自作途中で胡坐かいた上で打つときもテンキー付きの広いほうが都合よい

ブッタ切っちゃう人って脅迫観念に憑かれてるのかなぁ
592不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:07:06 ID:E1RjvGYb
漏れは、マルチモニターをの3画面だから、「alt+tab:アプリケーションの切り替え」ボタンが
ついているマイクロソフトオフィスキーボードを重宝している。

何気に付いている「(、)、=」も便利だし、縦スクロールホイールも便利。
最近あんまりマウスを触らなくなった・・・
593不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:13:38 ID:DoAJzX8N
おらはPC専用のデスクがなくてこたつトップ
キーボードはHHK Proなんで普段は気にならんけど、たまに他のキーボードを使うと称すスペースってすげーwって思うな
つーかそろそろPCデスク欲すぃ...

//今しがたHHK Proのキートップ抜いてママレモンで揉み洗い初挑戦した
//めちゃくちゃ奇麗になるんだね...もっと早くやっとけば良かったよママン
594不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:28:02 ID:bQPXnN6/
>>587
自分はテンキーレスに拘るわけではないけど
テンキーよりマウスの方が多く使うのでできれば
[テンキーレスキーボード][マウス(トラボ)][テンキー]
の順番で配置したいですね
テンキーがいらないわけではない・・・
595不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:43:21 ID:rvHX27vD
やればいいじゃん
usbのテンキーつけて
596不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:58:29 ID:29CLCgmA
>>591
そのスタイルは漏れもかつて経験あるけど、
なにかものすごい肩が凝った記憶があるけど
平気なのか?
腕を伸ばして打つのって足を相当伸ばした姿勢か
椅子が高くないと肩へ負担がかかりそうな気がする
597不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:36:18 ID:OnziiADw
テンキー使わないからテンキー(゚听)イラネ
598不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:36:57 ID:89swuk0I
勝谷って親指シフト使ってるんだな。。
599不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:52:53 ID:t3G622Ru
>>576
まさにこのキーボードはキーボード選民御用達になってしまったな
所有しているだけでキーボードマニアオーラを発散させているかのようだな
もはやおくに出てもまともに終わらなくなってしまったな
600不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 19:09:38 ID:nEESxGB9
>>593
キートップをネットに入れて他の洗濯物と一緒に洗濯機に放り込めば
もっと楽に短時間で均一にキレイになるよ
2・3年毎にやってるけど目だった傷や破損は起きてない
ワイヤガイドが付いたスペースバーとかEnter,Shiftはそうはいかんので
風呂入った時に外枠と一緒に洗うが

>>596
慣れかも
たまに手前に余裕がない場所で仕方なく腕を浮かした状態で打つことあるけど
両手首を横外側へ急角度に曲げにゃならんのと腕の重さで肩がこって手がつる
601不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 19:57:02 ID:29CLCgmA
風呂に入った時にキーボード洗うって…何か汚ねぇな…
602テンキーレス派の主張:2006/02/20(月) 20:02:40 ID:ioxFW6On
テンキーは使わない。
マウスが遠くなる。
だからテンキーレス。
603不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:18:09 ID:rvHX27vD
わかったから、だまれ、テンキーレス。
604不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:28:46 ID:86Te5EWI
誰がモンキーやねん
605不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:29:52 ID:G9WzJB+e
モンキーゆーやつがモンキーや
606不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:35:31 ID:S0wVmK8w
>>569
>キーボードを買ってきた時に、全部のキーが正常に動作するか(タイピング、入力出来るか)を
>チェックするようなソフトはありますでしょうか?m( _ _ )m

前スレで、私も答えがもらえませんでした。 orz
607不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:36:56 ID:t3G622Ru
窓使いの憂鬱
608不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:37:50 ID:MKgDtLTv
>>606
特殊なキー以外はリマップソフトで代用できるよ。
ChangeKeyとか。
609不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:40:35 ID:wNmCZQPM
キーの部分が青く光るキーボードの名前わかる人教えてください。
610不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:45:33 ID:xUc0VRda
>>609
蛍じゃなかったっけ、まぶしくて打ってられたもんじゃねえよ
611不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:51:02 ID:wNmCZQPM

>610 thanks
アメリカのゲーム大会で使っていたキーボードが青く光っててかっこいいなと思ってほしくなったもんで。
眩しいならちょっと考えちゃうな。情報ありがと
612不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:54:52 ID:xUc0VRda
>>611
あれの白が出たって言うんだけど、もっとまぶしいんだって。
照明代わりにいいってさ、バスパワー足りるのかね。
613不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:56:41 ID:S0wVmK8w
>>607
>>608
そんなレベルの高いことではなくて、
買ってきたばかりのキーボードの1つ1つが正しく入力できるかどうかの不安を払拭するため
だと思います。
( 私はそうでした。)
普段使わないようなキーとか、
alt+xやCtrl+xとかで、たまにしか使わないんだけど、
いざその場で「あれ、このキー駄目みたい」とかの不安です。

#保証が切れてから気が付いても遅いでしょ?
614不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:00:03 ID:MKgDtLTv
>>613
いや、そういうことでなくて……
615不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:01:47 ID:G9WzJB+e
>>613
だからはっとけキーボードでも使って確認すれ。
616不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:04:00 ID:JMRWiA0E
>>613
そんなのは自分で試すしかないやろw
617不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:06:38 ID:Rt8J8/k1
テスト方法も考えられない香具師の相手すな
タダでさえ最近スレ消費禿しいんだから
618不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:08:30 ID:tASyCA1E
窓使いの躁鬱
619不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:08:33 ID:gwWMyG5H
>>609
螢も青く光るけど、
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/07/hayamimi20050728_deck_kb.htm
ゲームの大会で使ってたってんならコッチの方かと
620不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:17:38 ID:FRS5MhJd
何でキーを打ってテストすることを思いつかないんだろう…
621不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:20:30 ID:tvN3QA5y
キーボードのチェックなら これつかっとけ
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005922.html
622不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:24:06 ID:wNmCZQPM
>619
これもいいな。ドクロキーがそそる!
これを使ったことあるひといますか?
使った感想きかせて。
http://www.maxpoint.co.jp/km001c.htm
623不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:33:23 ID:G9WzJB+e
キーの不良やロールオーバー数を知りたければこれが良い。

サウンドキーボード2000α
ttp://www1.kcn.ne.jp/~nomiya/
 キーボードを打鍵するとタイプライターのような音が出るソフト。
 いちいち画面を見ながら打鍵しなくても音が出ないキーが不良キーとすぐに分かる。
 ただし、Win95用なのでXPなどで常用するにはソフトの相性で問題があるようだが
 とりあえず不良確認程度なら問題なし。

はっとけキーボード
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~araki/soft/hattoke.html
 打鍵したキーをインジケーター表示してくれるソフト。
 同時押し数がいくつか確認したい場合に便利。
 疑似nキーロールオーバーか完全nキーかどうか、
 同時認識してくれるマトリクスはどうなっているかなどをもお手軽に確認できる。
 これを入れて打鍵すると、意外と自分が早く打鍵できていたんだなと悦にいることもできるw
624不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 22:43:43 ID:M/oM2qGl
>>333
かなり昔のレスだけど,気になったので調べてみた.

Windowsはレポートプロトコル使ってます.SetReportメッセージ出して切り替えてる.

ただ,レポートプロトコルに切り替えても,結局ブートプロトコル
のフォーマットと変わらないレポートが送られてくるのであまり意味
がなくなってしまっているようだ.
キーボード側が同じレポートフォーマット使っている理由としては,
LowSpeedでは8バイトしか送れないから,フォーマット変えてもせいぜい
2文字分しか増やせないので小さいマイコンのキーボードでは変える
メリット少ないのだろうと思う.

>>336
7文字以上同時押しができるHKK ProはもしかしたらFull Speedじゃないか?
そうであれば,納得が行く.Full Speedのインタラプト転送は64バイトまで
送れるから.
64文字までいけるかどうか,彼女を呼んで同時押しためしてみてくれョ
625不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:01:21 ID:mGBtjoqV
随分彼女多いんだな>>336は。
626不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:08:30 ID:2fCOAqp5
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up04fp/index.asp
ttp://www.elecom.co.jp/news/200601/tk-up04fp/image/TK-UP04FPWH_01L.jpg
やっと自分のほしいものが出たという感じ。
パンタグラフ、浅い沈み込み、シンプルなデザイン、白。
都内各店ではまだ入荷してないみたいだが、今週末には入るみたい。
627不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:17:00 ID:FxBx2LTb
>622
Iceは持ってた。極普通の鉄板マウントCherryMX(黒軸)。ただし微妙にキートップが左右に細いのと
PC立ち上げる度に光量調整しなければいけないのと、微妙に打ちにくく感じたので知人に売ってし
まいました。売った後なのでなぜ打ちにくく感じたのかは不明。
628不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:24:03 ID:5KqwYsAx
>>624
激しく乙です。

USB2.0とそれ以前で同時に押していると認識している数が
かわるかもしれないという理解でいいのかな。
629不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:34:40 ID:wNmCZQPM
>627
やっぱり使っていた人の意見は参考になります。
もうすこし考えてみます。ありがとうございました。
630不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:35:53 ID:t3G622Ru
>>627
鉄板マウントではないはずだが。
単に底面がプレート貼ってあるだけ。
631不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:38:03 ID:LD4CqBKT
>>624
 つまりは現状のUSBのプロトコルだと64キーロールオーバーが限
界ということだろうか?まぁ64キーまでいったらNキーと言っても
問題ない気はするが…

 自分は HHK Pro + WindowsXP で6キー+モディファイヤまでし
か同時押しできなかったのだが、そういえば USB1.1 のハブをかま
していた。2.0 のハブにすればもっと同時押しが効くようになるん
だろうか。
632不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:40:43 ID:5KqwYsAx
>>631
ハブなしで実験してみて。

俺のはマザーボードがUSB1.0 orz
633不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:57:29 ID:nj/+V3Kw BE:34171823-
>>481 店頭でいろいろ探したんですが、やっぱりUK配列は
あんまりないようです。向こうのサイトで探してみます。
ありがとうございました。
634不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:05:00 ID:CbKJnD4D
>>632
うーん、やっぱり6キー+モディファイヤだなぁ…。なんでだろ…
635不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:13:33 ID:u3rIMOID
HHKの話題はHHK隔離スレでやってくれんかね・・・
636不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:20:58 ID:VkPdrihS
>>635
 いや、HHKということではなく、Nキーロールオーバーのキーボ
ードをUSB接続した時の話なんで…
637不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:23:05 ID:3ESpNaJw
>>634

USB2.0でも6キー?
それじゃ>>634>>336の製品のレビジョン違いによるものか?
>>348 >>370でbreakの出る順序は問題ないっぽいし。

>>635
USBキーボード全般の話ですよ。
HHKじゃなくていいから、USBで7キー以上の同時押しできる
できるものがあればレポよろしく。
638不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:30:36 ID:DtwAhrlU
ジャストショップのキーボードレスト追加販売されましたね。

https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9002763&idt_id=67108864
639不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:58:11 ID:8XPwaUJj
Low Speed 1.5Mbps
Full Speed 12Mbps
High Speed 480Mbps

です.USB 2.0で「追加」されたのがHigh Speedです.

で,USB仕様でHIDで使われているインタラプト転送の1パケットの最大
転送サイズが
Low Speed 8 byte
Full Speed 64 byte
High Speed 3072byte
なので,1キー=1バイトのレポートフォーマットに定義したとすると,
最大バイト数=同時押し最大可能数です(理論上).

>>634
6キー+モディファイヤはブートプロトコルのレポート形式ですよねぇ.

なんで7キー以上できるHHKとできないHHKがあるのだろう.
やっぱ637の言うようにファームレビジョンの違いかな.

あと,PS/2プロトコルと違って厳密にいうとUSB HIDではBreakは送信されないです.
USBでは現在押されているキーのリストが報告されるのですが,
押されていたキーが離されると,次にホストが状態を問い合わせてきたときに
そのリストの中から該当のキーを削除されるだけです.
1つも押されなくなったら0が送信されます.

640不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 01:08:50 ID:k0YzLKmN
タイプ早いからUSB2,0のキーボードきぼん…ってのもネタじゃなくなってきたのか?

ゲームに限らずローマ・かな以外の打鍵配列によってはNキーロールオーバーが
活かされることもあるようだし。

スレ違いってわけじゃないが。
この検証はHHKスレで呼びかけたほうがサンプルが多いんじゃなかろうか
641不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 01:23:21 ID:3ESpNaJw
>>639
Low Speedだと1パケットの最大転送サイズが8バイトなので、
10バイトのレポートがあるなら、2分割されると理解していいのかな?

HIDの仕様 8.4 Report Constraints
http://www.usb.org/developers/devclass_docs/HID1_11.pdf
>A report might span one or more USB transactions. For example, an
>application that has 10-byte reports will span at least two USB transactions in
>a low-speed device.

もしLow Speedで、7個のキーが同時に押下されっぱなしになった状態では
どのようなレポートが出るのだろう?

1個のキーのレポートののち、6個のキーのレポートが出されるのか、それとも、
最後に押下された6個のキーのレポートだけが出されるのだろうか?

分割されたレポートは継続フラグとかないのかなあ。
どれも仕様に書いてそうな気がするが見つけられなかった orz
642639:2006/02/21(火) 01:24:57 ID:8XPwaUJj
そうですな,理想のキーボードってのとはちょっと違う内容だね

ageっぱなし,板汚しすいませんでした
643不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 01:29:45 ID:3ESpNaJw
>>642
ここはキーボードの総合スレでもあるから問題ないかと。
でもデータを集めるならHHKスレに引越しましょう。

>>640
先にHHKスレで調べて結果だけをこっちに書くのがよかったかもしれないですね。
それから更にHHK以外のUSB接続のキーボードのデータを探すのがベストかも。
644642:2006/02/21(火) 01:47:14 ID:8XPwaUJj
>>641
レポートがパケット長より長い場合には仕様書によれば分割してよい
ことになってるけど,現実のキーボードドライバでそれに対応してるのが
あるかはちょっと疑問.

レポート長で表現できるより押されたキーの方が多くなったときにはたしか
0x01が埋められることになってたと思う.仕様書にどっかにあったと思うけど
見つからない...

00 00 01 01 01 01 01 01

みたいのが送られてくるはず
645不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 01:50:20 ID:Wp2XcEAd
>>644
0x01=ErrorRollOver やね
それで合ってる
646不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 01:51:29 ID:Pb0A8Uja
そのへんもうちょっと突き詰めていって欲しいな。
最近ようやくPS2ってのがどんなのか分かってきたからこの調子でUSBについても理解しとけば
あとあとで楽な気がする。USBのコントローラチップについて勉強して003専用のUSB変換器つくれば
鬼に金棒だろ。
647不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 01:51:54 ID:3ESpNaJw
>>644
そっか Phantom state ですね。
648642:2006/02/21(火) 02:23:31 ID:8XPwaUJj
>>645
サンクス
たしかにUsage Tableの仕様書の方を確認すればよかったですね.
649不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 07:33:13 ID:9k6k+mH5
USBの話題続いてるけど、どうでもいいと思ってるのは俺だけだろうか
650不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 07:44:23 ID:0dTnv0+5
>>649
総合スレで何ゆーてんの?
全部自分に興味のある話なんて総合スレでできるはずないじゃん…。
651不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 07:51:44 ID:cnqjxZwO
>>649
タイプ感がどうこういって悦に浸りたい人たちにはつまらんかもね。

>>624
ごめん、俺の彼女 64 - (俺の指10本) も指が無い。
652不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 08:41:43 ID:KMFtUwkI
USB接続のリアフォや他のUSBキーボードの結果もあってもいいと思うが、
HHKばかりになるのはやはり技術指向な人間はHHKに偏っているのだろうか?
653不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 09:16:00 ID:GviUFq4u
技術思考な人はHHKに偏ると言うかさ
提唱した人が技術の人だからね...
確かに技術系(というかUNIX系?或はEamcs系?w)の人が好むのも無理が無い様な気がする
自分もHHK Pro使ってるけど、やっぱりDELLとかの付属品じゃ耐えられないし、仕事してて辛いものね
ControlがAの隣に無いだけでこんなに仕事の効率が下がるんだなぁといつも思うよ
記号とか日本語配列だと場所が分からなくてよく混乱するしさ
指がファンクションキーは使わなくても良い様になってるしなw
654不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 10:56:52 ID:fN0btpED
>>653
こいつは技術(あるいは工学)と科学の間の埋められない壁を全く理解してないな
655不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 10:58:10 ID:fN0btpED
だいたいCTRLの位置にこだわるような人間の間では
一般キーボードでもCTRLとCAPSLockのパタン入れ替えは基本中の基本だと思ったが
656653ではないが…:2006/02/21(火) 11:26:07 ID:PeQlkUo+
>>654
「技術(あるいは工学)と科学の間の埋められない壁」がどんなもので、
どういう点で653が理解してないのか、説明してくれないでしょうか?

個人的に興味のある問題ですので。
657不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 11:57:37 ID:fN0btpED
提唱した人を「技術の人」なんて言う事が
どれほど失礼か分かっているのか、というただそれだけ
658不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:05:24 ID:IPlYcto3
いわゆる『言い掛かり』、『いちゃもん』ってことですね。
659不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:36:33 ID:EjcCfSR2
有意義な話題も語る場所を見極めないとウザがられて終わり。
660不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:42:04 ID:MFD8zVas
一昨昨日だが、記事出てたんだな

キーボードも自作?HHKやCherry向けステンレスカバー販売中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/etc_tonoframe.html

661不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:45:34 ID:no6wO5+K
>>660
東プレスレに誤爆してたろ
662不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:49:07 ID:MFD8zVas
>>661
うむorz
663不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:59:31 ID:klUC3nVS
よし、俺のケツにションベンしてみろ
664不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 13:17:05 ID:9eXCq3Rq
ケツだせや
665不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 13:26:06 ID:MFD8zVas
うほっ、いい(ry
666不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 13:54:37 ID:MFD8zVas
667不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 16:39:55 ID:RpqgGguM
>>666
まさに今俺の目の前にある。
FKB-91JUと並んで....
668不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 16:46:28 ID:zSxvNsQ5
>>660
サンプルに触った人いたら、どんな打鍵感か教えて下さい。
669不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 20:47:08 ID:dlrGg1GO
>>592
>マルチモニターをの3画面だから、「alt+tab:アプリケーションの切り替え」ボタンが
うおっ!そのボタン便利!
670不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 22:22:01 ID:6zxeou2Q
なぁ、FKB8520ってそんなに良いものなのか?
一昨日、触る機会があったんだが、職場のやっすい富士通の奴と全然変わらないと感じたんだが。
671不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 23:08:43 ID:i4240pld
>>669
office keyborad買う人って、テンキーの上の括弧キーや「イコールキー」が欲しくて買うんじゃないか?
672不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 23:16:09 ID:7yVhB3va
>>670
しっ!ホントのこと言ったらダメ!!
673642:2006/02/21(火) 23:23:49 ID:ms2a/oyA
HHK ProのUSB Nキーロールオーバーの謎がわかったよ

レポート長は8バイトで普通と同じ.ただ同時押しで7個目
が押されたときに0x01で埋めるのでなくて,最初に押した
キーを離したことにして,7個目のキーの押された状態を
送信している.

xevでも見てみたが押してあるはずのキーが離されている
ように動作しているのがわかった.

ディスクリプタも調べたけどLEDは存在することになっていて
実際にLEDの点灯コマンド送られても正常反応してたよ.

東プレブランドのUSBキーボードもきっと同じなんだろうな
674不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 23:35:19 ID:r3rnrfST
軽いタッチのキーボードで、なるべく長く使えるモノを探しているのですが、
Steel Keys 6G ってどんな感じでしょう?
値段とクオリティのバランスが良い感じがしているのですが
使っている方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせ下さい。
675不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 23:57:50 ID:J+sHkjI5
676不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 00:09:32 ID:+WUsDCbJ
>>673
ん?ということは、Nキーロールオーバーは嘘ということ?
677不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 00:20:55 ID:jdZz9NaX
>>674
Steel Keys 6GはCherry黒軸なのでKeyは重たいです
耐久性は6,000万回ぐらいだそうです

軽いタッチで耐久性が高いのだとリアフォがいいんじゃね?
耐久性は3000万回以上だそうです
678不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 00:21:20 ID:/8A+L5Lx
>>674
Steel Keys 6Gは自分としては十分いいキーボードといえますが
軽いタッチを求めるならあと2〜3000円だしてリアフォ買った方がいいんじゃないですかね
ただ、リアフォはノーマルのままで底打ちすると
うるさいみたいですのでその辺も考慮されるといいですね

Steel Keys 6Gもなれればそんな重さ感じないですけど
実際ほかのものと比べれば重いですよ
値段とのバランスもあまりいいとは言い難い
ただ日本語配列で黒軸はこれしかないというだけかな
変態日本語配列ならほかにもあるようだけど・・・
679678:2006/02/22(水) 00:29:21 ID:/8A+L5Lx
言い忘れたことがあったので追伸ですが
Steel Keys 6Gのコントローラチップは相当へぼいみたいです
うちの環境では問題なかったんですが
環境によってはまともに認識しなかったりするキーが出てきたり
高速タイプで反応しなかったりする場合があるようです。
相性にシビアというまれなキーボードですw
こればっかりは買ってからでないと確認できませんけどね(--;
680不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 00:32:07 ID:mOkgXlyE
ちなみに、このスレ いや、前スレだったかな
問題もあるらしい
681不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 00:33:08 ID:mOkgXlyE
と書いたら、既に似たような書き込みがw
682676:2006/02/22(水) 00:34:23 ID:34h1uEvO
 今 PFU のサイトを見てみたんだが、HHK Pro のところではNキー
ロールオーバーについては触れられてなかった。東プレの
RealForce のサイトでは触れられていたが…もしかして HHK Pro は
もともとNキーロールオーバーではないのかもしれない。

 というわけで寝ようと思っていたのだがやっぱり気になったので
押入れから RealForce 89U を引っ張り出して試してみた。…やっ
ぱり6キーまでだった…。これはどういうことだろう?

 ちなみに押されたキーのチェックは GetKeyboardState() 関数で
やっています。これが間違いだったらテラハズカシス(´・ω・`)
683642:2006/02/22(水) 01:08:54 ID:LYGgPDPa
>>682
ハード的(スイッチ的)にはNキー対応だと思う.10個くらい押しても
変化があったし.

7個以上同時に押していることがアプリケーションから認識できるか
というとできない.これがNキーロールオーバーの条件なら嘘になる.

ただ,7個目以降のキーを押したときにそのキーのデータが
送られてくるかというと,それは送られてくる.だから打鍵データ
としては扱える.こちらがNキーの条件なら嘘ではない.

ドライバが挟まってると実際の通信データとは違いが出てるのかも.
あるいは東プレブランドはファームがやはり違うのか.

俺的にはレポートが8バイトというごく普通のものだった結果で
もうあまり興味がなくなってきてしまったわけですが.
684不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 02:53:53 ID:1vxf8PQ9
まじぇの英語配列が出るそうなのでちぇりー英語配列初体験したいなと思ったのですが!
他にお勧めとかてあるんでしょうか?
このスレだとマジェって評価どんなもんなんですか?
685不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 02:55:48 ID:s7HuVRFz
>>684
半年ROM
686不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 05:51:37 ID:52SfYami
>>675
今思えば、かなり多機能キーボードだったんだな。
買っておけばよかった。
687不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 06:17:37 ID:jdZz9NaX
>>684
まじぇ?
あーまじぇ?
まぁいいんじゃないの?俺はFKB91JPしか持ってないけど
688不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 06:35:03 ID:OPm1LRnC
>>683
準nキーロールオーバーってところじゃないのかな。
疑似nキーだと同時押しを増やしていくと、あるキー数から新しい入力を受け付けなくなるけど
準nキーの場合には一番古い入力が解除されて新しい入力が受け付けられる。
これなら完全nキーロールオーバーと同じ動作なので問題ないと思われ。
ショートカットにしてもどんなに複雑な物でも
せいぜい同時押しは4か5キー程度だろうし問題はないでしょうしね。
689不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 07:04:49 ID:OPm1LRnC
英語キーボードを使っている人に質問。
ATOKなどで再変換をする際に、英語キーボードの場合はどうやるの?
日本語だとShift+変換なんだけど。
690不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 07:29:06 ID:ETfrRVke
>>689
んじゃ英語でも Shift + 変換なんじゃない?
キーバインド変えなさいよ。

俺は \C-\M-o に割り当ててる。
691不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 07:34:59 ID:HhHF6Hhe
ATOKで設定すればいいんじゃないの
再変換なんて使わないから知らないわ
692不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 07:48:46 ID:P/yzXE6V
ALT+~
でいいんじゃね?
AXドライバーにしてるから右ALT一発だけど。
693不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 08:46:13 ID:6hU3U/oH
6Gはゲーム用途の高速多キー入力にきっちりついてくるのと
ガンガン叩きつけるように打鍵しても平気なの売りだと思うんだが。
694不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 08:56:11 ID:uqVYDn2e
>>676
Nキーロールオーバーというのは、押したキーを離さないうちに
次のキーを押しても、正しく入力が受けつけられるという意味だから、
Nキーロールオーバーというのは嘘ではないと思う。
695不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 09:16:31 ID:OPm1LRnC
>>691
>>690
英語キーには変換キー自体がないんで割り当て変更しようにも無理。

>>692
ATOKの設定にはキー割り当ての変更ってないんですよね。
696不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 09:32:17 ID:BpIZCqt9
>>674さん
前 6Gに関して書き込んだものです。
その後、リアルフォースを買い常用していますが、要点を。
6Gは宣伝文句に偽りがあります。ewa、320、のような配列で3キー同時押しが効きません。
販売店に問いただすと仕様とのこと。早く打つと常用時
必ず抜ける文字が出てき、私には実用に耐えなかったので
返品しました。ワープロ検定1級に近いスピードで入力、
またはテンキーを高速入力する方は、やめた方がいいです。

リアフォはその点漏れがないですが、キーがかなり軽いです。
好みがかなり出ると思いますので必ず一度さわられた方が
良いと思います。

タッチは当然好みがあるので優劣つけるのは難しいですが、
私はcherry 黒軸のほうが10倍打ちやすかったです。
リアフォは疲労度が少ない分、主張が無く、キーボードを
意識させない方向にたいし、黒軸はタイプする喜びがあります。

よいキーボードライフが送れるとハッピーですね。
697不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 09:33:36 ID:/i7kwaIF
>>695
>ATOKの設定にはキー割り当ての変更ってないんですよね。
俺のATOKと君のATOKは別物らしい。
マニュアル読めば変更方法載ってるよ。
698不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 09:40:40 ID:5/y5/axg
>>695
>ATOKの設定にはキー割り当ての変更ってないんですよね。

あるよ。

プロパティからキーカスタマイズできる。
自分はばりばりやってます。
699不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 09:41:21 ID:5/y5/axg
ついでながら、英語キーボード愛用者
700696:2006/02/22(水) 09:44:35 ID:BpIZCqt9
補足です。

GDEXという楽天ショップさんで購入したのですが、
ここの6Gの販売ページに本件追記されたようです。
知って買えということみたいですね。

キーボードは残念な物でしたが、GDEXさんの対応は
非常に良かったと追記させてもらいます。
701不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 10:25:38 ID:OPm1LRnC
>>697
>>698
mzd?
プロパティをざっと見ただけだったんだけど見落としていたのか。
読んでくるわ。
702不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 12:00:04 ID:uo5/LcVT
やっぱり最高の入力インターフェイスはこれに
落ち着くんじゃないだろうか
http://www.uzeeee.com/php/up/x/151.jpg
703不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 12:18:05 ID:vO8rxzVV
モールス信号かとオモタ
704不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 12:56:56 ID:7pXGkkn8
昔、Macの初期にヘッドホン型のポインティングデバイスがあった
頭の向いているとこにカーソルが行くという。
705不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 14:10:47 ID:ETfrRVke
>>701
とりあえず初心者スレに行ってきたらどうか?
706不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 16:52:34 ID:B1dcvGYO
>>702
それはマウスの代わりにはなりそうだけど。キーボード部分は残ってるような(下の小さいボタン。)
それあったらマウスいらないね。
707不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 17:15:07 ID:YzhS2ZBC
まばたきでクリック出来ればいいじゃん
708不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 17:28:18 ID:ZZ2OR8n+
左クリック→左ウインク
右クリック→右ウインク
709不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 17:34:38 ID:mOkgXlyE
それ、勝手にクリックされて嫌すぎw
710不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 17:43:47 ID:uo5/LcVT
ちなみにDr中松のフロッピーの特許もこれ以下のレベルのヘタな絵だけらしい
711不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:34:40 ID:B1dcvGYO
中松が特許取り下げないから出来ないとかだったら特許とかイラネw
712不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:42:24 ID:mOkgXlyE
左右同時クリックでない場合だけクリックしたことにすればいいのか!




でも他人には見られたくないヨ('=ω・`)ノ
713不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:46:48 ID:ETfrRVke
ポインティングデバイスで思い出したんだが、
トラックポイントとかタッチパットをパームレスト部分に埋め込んだら
使いやすいかな?

トラックポイントって単品で買えるのだろうか。
714不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:50:11 ID:mOkgXlyE
>>713
埋め込むのが前提なら、ゲームパッドのような物のパッド部分に短いスティック刺して
埋め込んだらどうだろうか
715不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:51:13 ID:mOkgXlyE
>>714
あ、ダメか
使ってないからぴんと来なかったけど
倒し方で移動速度違ったりするんだっけ
716不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:56:05 ID:ETfrRVke
>>714-715
Playstation のアナログスティック埋め込んだら使いやすいかもね。
手に入らなかったらその線で攻めてみます。

とりあえずチンクパッドのキーボード分解してきますノシ
717不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:59:26 ID:Yl4hMERr
>>683
いろいろ興味深い報告乙でした。
俺は7キー同時押下ができたという情報の真偽がひっかかっているよ。
718不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 19:04:22 ID:Yl4hMERr
連カキすまそ
ttp://www.gdex.co.jp/?mode=search&pattern=detail&itemid=401-10129
>Steel Keys 6Gの接地部分は金でできており、メンブレンキーボードよりも
>キー反応が早く正確です。
>通常のメンブレンキーボードのインピーダンスは20から28オームです。
>したがって、キーの接続反応に遅れが生じますが、キー接地部分
>に金を使用しているSteel Keys 6Gのインピーダンスは0に近いです。
>したがって一度接地するとすぐに反応し、延滞がなく、どんな
>に早くタイプしても誤認識がありません。

インピーダンスの差で、どれ程の差が出るというのだろうか?
719不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 19:19:45 ID:mOkgXlyE
そーいえば、6GもNキーじゃなかったかとShopUから辿ってみたんだけど
9キーロールオーバーだったもより
で、ShopUの説明でメーカーHPがへんなゲーム系の通販ショップみたいなのになってるし
そこの説明の公式HPはリンク切れてるしw
メーカー飛んでみるとFireFoxじゃトップしか見れないし、IEで見てもSteelKeyはなくなってるし・・・w

それより何よりロールオーバーの話題になっても、それが売り(9キーだけど)のキーボードなのに
誰も名前をあげてくれないってw


>>696を見て納得か・・・w
720不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:15:25 ID:K8VsvEUY
>>718
金コーティングは確かに電気伝導性は良いけど、
kびょうとの場合には対し手違いはないと思うけどね。
むしろコントローラの品質にこだわった方が良い。
721不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:15:26 ID:uo5/LcVT
>>716
ぜひとも実現させてくれよ
このスレの改造系の書き込みは期待させるだけ期待させておいて
事後報告無しのがっかり屋さんが多いからな
722不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:20:57 ID:/8A+L5Lx
一応6Gは8キー同時押しまでは確認できてますよ
右手左手各4キーずつ押した場合
たとえばasdfとjkl;を同時に押したときとかですね
はっとけキーボードとメモ帳使って確認しました。
ただ反応しない組み合わせもあるみたいですけどね
723不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:30:39 ID:mOkgXlyE
>>722
コネクタはPS/2で、USBの変換コネクタが付いているようだけど
USBではどんな感じ?

724不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:38:12 ID:/8A+L5Lx
>>723
USBでは確認してませんね
USBの仕様かみたいな話してたんで特にレポートしなかったわけですけど
気が向いたらUSBでも確認してみますね

ちなみに9キー目はスペースでした(^^;
あとはghとかの中心にあるキーも同時押しに反応しないみたいです
それとテンキーの0もなんか独立してるみたいで同時押しでは反応しないっぽ
725不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:02:35 ID:U2nib8bA

>>718
抵抗が大きくてもこの場合関係ないと思う.
確かに一般的には信号に抵抗が入ると波形がなまるけど
MHzオーダならさておき.
そもそもチャタリングが10ms位発生するからね.
726不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:32:34 ID:B1dcvGYO
>>713そういうの漏れも思ったことある。発売してほしい。
727不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:43:20 ID:K8VsvEUY
トラックポイントパームレスト欲しいよな。
トラックパッドつきのはいくらでもあるんだけど、
なぜかポイントだけはない。
なんか特許の問題とかあるんかな。
728不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:47:40 ID:uo5/LcVT
お前ら本物の低スキル野郎だろ

トラックポイントはホームポジションの真ん中にある事に
存在意義の75〜80%依存しているんだぞ?

外付けトラックポイントがあれば、キーボードのま選択の範囲が
広まって便利なのは同意だがトラックポイントの操作性は安定性が
大前提になるのは、既存のトラックポイントでも機種によっては
何もしてないのにカーソルが動きだす現象が多発することから明か

よって外付けトラックポイントはキーボード本体よりも重くするとか
そういう無茶な設計をしないと現実的ではないんですね
729不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:55:26 ID:B1dcvGYO
>トラックポイントとかタッチパットを
つまり、トラックポイントに限らないわけだ、普通に読めば
何らかのポインティングデバイスを付けるって言う意味だろう。
730676:2006/02/22(水) 21:55:57 ID:Ty7rPoXM
Nキーロールオーバー=全てのキーの同時押しが検出できる
じゃなくて、
Nキーロールオーバー=全てのキーを同時押した時には時間がかかっても最終的には全てのキーイベントが発生する
(押したのに押されなかったことになるキーはない)
だったのか…。

タイピングには全く問題ないけど、ゲームとかだと困る局面とか出てくるだろうか。
まぁそれにしても6キー同時押しが検出できればまず問題無さげだけど。

レスくださったみなさんありがとうございました。勉強になりました。
731不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:56:18 ID:Gb/zyZ6i
732不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:57:14 ID:mOkgXlyE
配列スレの>>332を書いたものですが
トラックポイントじゃないけど どうかな?
733不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:03:07 ID:K8VsvEUY
>>728
おまえさんがどれほど高スキルなのかは知らないが、
それが本当ならトラックポイントつきのレノボでも買えばいい。
後付のが欲しいというのは単に今使っているお気に入りのキーボードに付けたいという話だろ。
それにふだんからマウスとかトラックボールを使っているんなら今更どこにトラックポイントを追加しようが同じ事。
アフォですか?
734不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:04:08 ID:B1dcvGYO
>>731
漏れ的には出来ればトラックポイントでない方がいい。
ポインティングデバイスとしてはタッチパットとトラックポイント
はキーの足りないキーボードのようで、全くマウスの機能を再現してない。
735不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:15:44 ID:/n1+l6M9
USBポ−トがついてるキーボードってエレコム以外のメーか−でないかな?
できれば90〜100キーぐらいのコンパクトタイプがあったら教えてください。
736不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:15:54 ID:uo5/LcVT
同じ事、とかじゃなくて付けられないだろうという話
かつて一度だけ外付けのトラックポイント(スティックポイント)というものを見た事が
あるが、マウスのような形状のものの真ん中にポッチがある、というまさに乳首ならぬ
おっぱいと小さい乳首、勃起時、という形状のもので、何て卑猥な製品なんだ、と憤ったが
よくよく検討してみたら、「手で包み込んで押さえ込む」という方法で安定性を確保しているので
必然性の高い形状である事が分かった。
そういう形状にでもしないと、パームレストのような物に、トラックポイントを付ける事は
かなり無理のある話だという事を指摘したまで。筐体(キーボード本体)並に安定してるのならば
話は別だが、テンキーですらトラックポイントを付けると安定動作しないんじゃないかな??
737不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:16:45 ID:uo5/LcVT
>>735

HHK PRO
738不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:21:27 ID:ZZ2OR8n+
ProにUSBポートなんか無いよ。
739不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:44:22 ID:B1dcvGYO
ID:uo5/LcVT急にだまるなよw
740不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 00:04:24 ID:O2HlzmmY
>>736
おまえの使用方法が他の人の使用法を否定するほど正しいっての?
じゃ、マウスとトラックボールとタブレットトラックパッドトラックポイントはどれが正しいの?
他のは使用してはいけないの?
馬鹿じゃねーの?

俺はほとんど手を動かすことなくポインタを移動させることのできるトラックポイントが好きで、
それを手持ちのお気に入りのメカニカルキーボードを一緒に使用できたら幸せってだけの話。
ホームポジションがどうとかの糞みたいな意見はどうでも良いんだよ。
741不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 00:14:42 ID:u7a6Fa8Q
>>735
フルサイズだけどSCPH-10240とか。
742713:2006/02/23(木) 00:56:23 ID:7r0+O8JT
>>713 だけど、トラックポイントの部品高いな。
743不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 06:08:18 ID:ksnV4nnI
>>736

あんた頭悪いな
一度トラックポイント、否スティックポイントをどっかに
勝手に設置してみろよ「設置する場所が限られるデバイスである」事を
その時になれば理解出来るかもな。
俺が言ってるのはただそれだけの事なんだよ。あれはどこにでも
設置出来るデバイスじゃないからパームレストなんかに簡単に実装出来るような
構造をしていない、それすら理解出来ないで使用法がどうとか、そんな解釈しか
出来ないようでは、レベルが知れるというもの

744不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 06:14:54 ID:ksnV4nnI
>>740
改めて呼んでみたらアフォ過ぎて気分悪い文だな
その頭ではスティックポイントとトラックポイントの違いすら
知らないで書いてるんだろうという事が察せられて閉口

>>736では俺自身の使い方を書きたくて書いた訳ではなく、
「一見不自然に見える形状のデバイス依存性」について述べてるのが
なぜ理解出来ないかな
745不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 07:58:06 ID:O2HlzmmY
>>743
以上、
他の人たち複数がトラックポイントほしいね〜って和んでいるところに
いきなり「低スキル野郎」と罵倒しつつ自爆している自称高スキラーのチラシの裏でした。
746不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 07:59:17 ID:O2HlzmmY
どう考えてもスキル以前に民度が低いです。
本当にありがとうございました。
747不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 08:43:50 ID:tu2AlqQz
いつもの長文オナニー野郎じゃん
相手してるのもアレだが
748不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 08:54:49 ID:/4Jt/X/J
>>744
で、USBポート付きHHK PROは出来たのかね?
749不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 09:13:13 ID:Cz+u21mh
>>734
AppleのUSBキーボードはついてるのが多いのじゃないかな

あとPlayStation2の周辺としてだされているこれ
http://www.playstation.jp/products/peripheral/ps2.html
も確かHUBがついていたと思う.こっちはWebじゃSpec確認できない
ので現物で確認してちょ.
750不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 11:56:26 ID:VEARzNYf
>>749
PSP用のKB、以前shopUになかったっけ?
751741:2006/02/23(木) 12:19:07 ID:u7a6Fa8Q
>>749
USBは右奥に1ポート付いてます。まぁマウス用ってことだろうけど。
キータッチは悪くは無いと思う(少なくともDELL付属の安物とかよりは良)。
個人的にはWinキーや変換関係のキーが無くてスペースキーが長いのがイイ
んだけど、その辺は好みはあるかも。
752不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 17:40:36 ID:kXDvyeaG
hhkについてる機種があったからそれにすることにします。
細かいアドバイスサンクス
753不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 19:33:40 ID:8awV5mwe
>>752
HHK Lite2 USBですね。

比較的お手頃価格で良かったですね。
754不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 19:50:29 ID:ybjMocv0
マジェスタッチの英語版、もう売ってるみたいね
得意の長文オナニーレビューよろ
755不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:46:54 ID:O0qo6g/J
まだ売ってないでしょ。
756不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:55:25 ID:tu2AlqQz
FILCOのCherryスイッチキーボードに104英語キーモデルが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/23/660737-000.html
757不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:18:09 ID:O0qo6g/J
>>756
d。
もう売っていたのか。
今週末にでも買ってくるかな。
テンキーレス化ができればいいのだけど。
758不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:20:29 ID:UexO/vvy
FILCOのZEROとSK-D100Mのキータッチの差が判らない俺は指音痴
759不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 23:28:50 ID:VFjwo8qu
ZEROって、そんなにいいのか?
FILCOの他の簡易軸みたいに、キートップぐらぐらしない?
カチレンなみに、騒がしくない?
キートップの質感はマジェといっしょ?
760不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:16:09 ID:VhBOea7p
自分はむかしマカで、サイドパーティのメカニカルキーボード愛用だった。

その後、PCユーザとなり、FILCOのお世話になっていたが、キータッチは良いものの
日本語配列、変態配列と妙なデザインに嫌気がさし、HHKに走ったのだった。

今度の英語キーボドは久しぶりに、FILCOに帰ってこようかなというきにさせるものだね。
761不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:36:23 ID:np3mokJV
マジェに比べて少し騒がしいけど打ち心地はマジェとの違いがわからなかった・・・
ごめん指音痴で
ちなみに土曜日ZERO買う予定
762不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:42:39 ID:Bozu//KF
分からないって事なら安い方がいいわな。
ある意味幸せだと言える。
変にこだわりを持ってしまうと際限なく高価な物に行ってしまうおそれがあるし。。
763不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:51:23 ID:XkEf7Q93
マジェとZEROの違いがわからないって
ってかマジェはカチカチ音はならないけど
ZEROはカチカチ音が鳴るクリックタイプだよな
764不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:54:21 ID:oYl2Ys4g
Caps=Ctrl派の人が多いようだが俺は親指Ctrl派だ。
スペースの短いキーボードの無変換にCtrlを割り当てている。
一番耐久力の有る親指が一番仕事してないのはおかしいよ。

KINESISの小さくて平面にしたやつ出ないかなぁ。
最近じゃ格子配列への憧れが強くて
今のRealforceの30gにも満足できなくなって来た。
窓使いの憂鬱でモディファイアキーを増やして何とか誤魔化しているよ。
765不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:00:52 ID:oYl2Ys4g
最近は格子配列のTypeMatrixを鑑賞用に購入して
手前に置いて眺めながら溜息をつく日々。
外国に比べてキーボードで冒険するメーカーが少ないよな日本は。
766不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:12:17 ID:/xu4gjL9
>>764
無変換はBackに割り当ててるんすよ。Ctrlも少しイメージしてみるとなかなか使いやすそうですな。
767不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:28:57 ID:oYl2Ys4g
>>766
無変換=BSは位置的にKINESISもそうなっているね。
ドイツのキーボードでもそういうのが有った。これはこれで打ち易いと思う。
よく使うBSを最も耐久力の高い親指に割り当てるのは理に適っている。
俺は親指シフターなんで残念ながらコロンにBSを割り当てているけど。

ついでに右手打鍵のキーを全部右側に一つズラしている。
このおかげで右ShiftとEnterが押し易くなって良いです。

親指Ctrlの利点はCtrl+文字キーを押す指が変わらない事。
最初はCapsにCtrlを割り当てていたんだけど
Ctrl+AやCtrl+Zで文字キーを押す指が
通常時と代わってしまうのが何とも違和感が有って嫌だった。

それとPCに慣れて来ると移動や選択もCtrl+文字キーに割り当ててしまい
小指Ctrlでは小指が耐えられなくなってしまった。
768不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:45:51 ID:i9AsSL3S
>>764
親指は他の指よりも反応が遅いような...
769不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:52:36 ID:Bozu//KF
>>764
同志発見。
といっても俺の場合には英語キーなんでAltと交換しているだけだが。
>>768
小指よりも遅いって事はあり得ないと思う。
770不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:53:49 ID:TYJ6bN9z
Ctrlは手のひらで押すんだよ
771不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 02:05:15 ID:Bozu//KF
親指コントロール派としては、押せるかどうかではなくて、
ショートカットを押しやすいかどうかということが大きい。
俺の場合にはショートカットを使いまくりなので、
親指からなら全てのキーを自由自在に押せるというのが大きいんですよね。
手の平からだと指の動きも制約されるし小指だと一拍おくような感じになるので少々やりづらい。
もともとマカーだっていうのも大きいですがね。
772不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 02:25:31 ID:m2d/Z+bS
親指が強いゆー人らはてのひらで押す、つまり もっとも強い『腕』で押すCtrlは無視ですか
そーですか
773不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 02:27:10 ID:m2d/Z+bS
↓ kinesisの足キーボードユーザーが一言
774不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 02:35:02 ID:Ir93+OaA
漏れも親指Ctrlだけど親指で押すのは手がホームポジションからずれないことと
親指の仕事が少ないという点から割り振っているだけで、強さとかは考えたことないな
それとキーボードが必ず小指の付け根でCtrlが押せるかというとそうじゃない。
Ctrlを親指にするのはソフトを持ち歩けばいいから、位置の違いの戸惑いが少ない。
775不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 02:39:52 ID:Bozu//KF
あとノートも併用している人の場合には手の平で端のコントロールが押しにくいという点も…。
776不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 02:57:23 ID:hvSo07q8
盛り上がっているところすみません。。。

Cherry製G80-3000と、FILCO製Majestouchの、
両方を持っている皆さんに質問です。
キーのぐらつきについて、両者で違いはあるでしょうか。

先日、Majestouch(日本語)を購入したんですが、
常用のUnicomp製SpaceSaver84keyに比べて、
キーのぐらつきがかなり大きいように思いました。
Cherryキー採用の英語キーボードを買い増しするにあたり、
ぐらつきの違いを重要視するので、質問する次第です。
よろしくお願いします。
777不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 03:17:04 ID:1njatcGm
ノートとか、日本語配列でctrlの手のひら押しが出来ないときは
小指を丸めて指の甲で押すスタイルな俺。 他にやってる奴いるかな?w
778不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 03:19:44 ID:TlVghWzl
読んでて楽器みたいにフットペダルがあればいいと思ったら

>>773
本当にあるんだな・・欲しいぞ
779不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 03:21:38 ID:Bozu//KF
>>776
CHERRYスイッチはどのモデルを買っても基本的なぐらつきは変わらない。
スイッチが一緒なのだから当然なんだけどね。
SS84はメカニカルとは基本的な機構が違うので比較するのはあまり意味がないと思われ。
それにキーボード設計に金をかけることのできた時代の遺物なので、精度も半端じゃないし。
780不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 03:36:44 ID:XkEf7Q93
>>776
マジェは持ってないが
手持ちのFKB91JPとG80-3000が比べたが特に俺には違いはわからん
あとワイズのやつとも比べたけどあまり変わらないと思う
特にキーのぐらつきは気にしないので・・・
でもマジェはCherry純正のスタビライザー使ってないので
キーのぐらつき、引っかかりはあるかも知れない
781不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 04:24:12 ID:BmFovhHw
>>776
Qwerters Clinic の内部構造見ればわかると思うが、座屈ばねを太い軸の中で
曲げるだけで接点自体はメンブレンになっているバックリングスプリングと、
可動軸の周囲にスイッチ一式しこまなくてはならないメカニカルスイッチでは
軸周辺の強度が違うのは当たり前。
うちにあるSS84は被せるタイプのキートップだから、ここでも差し込むタイプの
メカニカルスイッチに対して強度面で有利になるのはわかると思う。
これはもう構造的な問題で、正直どうしようもない。

ただ、自分はその「ぐらつき」が気になるってことはないですが。
ちなみに今のメインのキーボードは COMPAQ のトラボ付英語茶軸。
782776:2006/02/24(金) 04:55:28 ID:hvSo07q8
>>779
>>780
>>781
ありがとうございます。参考になります。

構造の違いということで、あまり気にしないほうがいいのかもしれません。
Majestouch(日本語)をしばらく使って、茶軸にするか他軸にするかを検討してから、
Cherryスイッチの英語キーボードを選択しようかなと思います。
783不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 09:54:00 ID:i18S/8pc
>>778
むしろ楽器を入力に使いたいなぁと前から思ってた。
鍵盤でとまでは言わないけど、midiのフットスイッチとか。

逆ならいっぱいあるんだけどなぁ
784不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 11:18:02 ID:vxtXMbcF
Cherry純正茶軸英語キーボードマダー?
785不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 12:04:47 ID:Bozu//KF
>>784
すでにある
786不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 12:22:54 ID:qeEhYYJ5
>>783
midiのフットスイッチってハードオフのジャンクコーナーに定番のようにあるんで、
自分で作ったら?
787不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 14:50:17 ID:eTZ3zR95
もしやBS = C-h な人は少ないのか?
788不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 14:55:59 ID:IDXAuOO9
>>787
使ってるよ
789不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:34:36 ID:roTz0aVR
「バックリンクスプリングキーボード」が最強なのはこれまでも
これからも変わらない事実
万年質以上にタイプライターに愛着持つ人が多い米国で
それらの人々に々に支持されるために設計され支持された、という
事実が全てを物語っている。
790不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:38:27 ID:fn3qKmSB
・・・やっぱりタイプライターなんだ
791不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:41:14 ID:CALCwaXB
バックリング以前に使われてたメカニカルキーが有るのに、敢えてバックリングを作った理由は
やっぱりタイプライター文化が有ったからなのでしょうね
その割に日本以上に向こうはキーボードに拘りを持つ人が少ないような感じがしますが
792不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:47:07 ID:eTZ3zR95
アメリカでタイプライターに愛着を持つ人が多いのは、
単に新しい物覚えたくないからだろ。
未だに向こうではワープロなんて物があるし。
793不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:58:01 ID:roTz0aVR
ワープロを使ってる人は日本でも結構いるよ
その証拠にヤフオクじゃPC感覚じゃ
ゴミみたいに思えるワープロが結構いい値段で
出品/落札されてる
794不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 00:00:25 ID:eTZ3zR95
>>793
むこうじゃ新品が買える。
795不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 00:03:43 ID:roTz0aVR
「こだわり」が何なのかは良く分からないけれど
http://www.pckeyboard.com/
このトップページを見る限り、それなりにキーボード製品に
興味を持っている人々は米国にもいるんじゃないかなと思わせる
トップページだが
796不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 00:20:11 ID:T5vViDTl
>>795
っつーか、そこunicompじゃねぇか
ようやくUSBモデルが出るのかぁ・・・5年遅かったな
797不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 01:37:44 ID:46OWLLrI
SSモデルは出ないのかな。
SSの方は権利や金型を購入しなかったんだろうか。
798不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 05:24:41 ID:nK60shRE
まあ、日本人みたいな無意味なこだわりはないだろうね。
このスレの話とか第三者にはこだわる理由がよくわからん
799不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 06:26:23 ID:46OWLLrI
>>798
無意味って事はないだろう。
少なくとも俺はいろいろとキーボードを乗り換えた上で判断している。
君もそれなりに知識や経験を積めば住人が言っている意味が分かるようになると思うんだが。
800不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 07:08:58 ID:nK60shRE
いったい何をしてる人なのか知らんが
キー入力が速くてもキー入力する仕事の
おばちゃんとかでもない限り殆ど意味はないだろ。
801不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 07:17:36 ID:XGZr4BSs
海外での話しだと、周知の通り韓国・台湾は既に日本と同様。
むしろ向こうの方が熱いのではないかと感じることがある。

中国にもこういったアジア的キーボード好きはいるみたいだが、
経済そのほかさまざまな壁があり残念ながらいまのところ
たいした動きはない。ただし開放が進めば今後日本以上に
中心的な存在になる可能性があると思う。

アメリカにもキーボード好きは勿論いるが、
何故かオムニキーとモデルMに偏っている。
なにしろ大雑把な連中なので、細かい分析をしている
アメリカ人は見たことがない。

オムニがアルプス製のメカニカルスイッチ使用キーボード
という理解すら余り無く、風評だけで判断されているようだ。
このため同じアルプスクリックスイッチ使用キーボード
でも、オムニだけ特別扱いになっている。
さらにアルプスでもクリックじゃない奴はゴミ同然。

802不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 07:18:07 ID:XGZr4BSs
モデルM好きはアメリカ以外の欧米文化圏にも
結構いるようだが、余りにもありふれているので
(日本のハードオフにおける98キーボードか
アップル拡張2か)
特にデッドストックを探しているのレア型番がどうの
といっているのは聞いたことがない。

チェリーを評価しているアメリカ人は確かウェブ上に
一人いた気がする。ミネベアクリックを最上としているのは
Leeだ(w。

ということで、アメリカ人でもキーボード好きはまあまあ
いるが、何故か日本を中心とするアジアより遅れている。
遅れている理由は、好きな度合いがやはり平均それほど
でもないのだろう。長文大変申し訳なし。
803不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 07:25:05 ID:1jltGzID
>>798
漏れはキーボードを心底愛しているんだよ。
古い磁器やブリキのおもちゃを愛する人がいるのと同様。
こういうことは理解できない人には
永遠に理解できないのだから、気にするな。
804不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 07:28:12 ID:nK60shRE
>>803
それならよく分かる。
805不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 07:33:15 ID:7twY8w9y
>>800
タイピングが早いってことは、それ以外の作業に時間を割けるようになるってことだ。
それが有効に使える時間かどうかは別にしてだけどな。
806不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 07:42:23 ID:46OWLLrI
>>800
そうだな。
日本に住んでいる限り100キロ程度しか出ない車でじゅうぶんだから
原付や軽自動車に乗っていればすむことだしな。

と言っているのと同じくらい頭の悪い発言。
807不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 07:51:20 ID:Nk8avU0n
速さもだけど、気持ち良くキーを叩けるっていうのは自分にとってかなり重要。
それだけで本当に効率が上がると思ってる。
というわけで今からマジェの英語版買ってくる。ノシ
808不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 08:19:43 ID:46OWLLrI
>>807
お、マジェ英語版ですか。
レポ期待してまつ。
809不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 08:40:05 ID:nK60shRE
>>805-806
普通にキー入力できるならそんなに差は出ないよ。
考える時間が出来るほど差が出るとは思えない。
もしそれで差がでるなら単純な能力の問題だ。

>>807見たいなのは結構重要だとおもうけど
810不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 09:01:20 ID:46OWLLrI
>>809
本当になにも分かってないんだな、君は。
811不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 09:04:17 ID:aje5Qk6l
一般的サイズのキーボードでは手が疲れるから
自分好みのモノを探してる時期があった。
いまではちょっとした蒐集癖がついた。w
812不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 09:05:13 ID:FoKGy/8t
時間的な効率は、誰も期待してないいんじゃない?
タイピングにご執心な連中は、昔ロジ、FUJI、今リアの30gみたいに、キーボードを道具として見ているみたいだし、なんと言っても日本語キーボード利用者が多いような気がする。
ここの住人とは選ぶもの違うしね。
効率だけでは物事は、はかれない。
813不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 09:09:45 ID:46OWLLrI
>>812
というか、ID:nK60shREはスピードを至上の物だと思っているところから
すでにこのスレ的には間違っていることに気づいていないと思われ。
スピードなんて速い人間と遅い人間には実は大差がない。
考えて打つという行動になる以上、全体的に占める作業割合は明らかに考えるという行為の方が高いのだから。
理想のキーボードとは、その思考の障害とならない、つまりは誤打鍵や機械的な入力の失敗が発生しないとか
考えつつ打っている時にミスを誘発してしまってその考えをとぎれさせるようなことがないって事が重要なのに。
それなのに、なぜかスピードがどうのこうのって絡んできているのが謎すぎる。

ようするにあれだな。
「半年ROMれ」
814不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 09:14:59 ID:giSPji30
5割は趣味、好み
4割は実用性
1割は基地外
815不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 09:23:29 ID:nK60shRE
>>813
何処にスピードが至上などと書いてあるのか。
節穴だな。
816不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 09:33:09 ID:nK60shRE
IDおって読んでみたらID:46OWLLrIはネタか。マジレスしちゃったよ。
817不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 09:40:20 ID:bmCcC5Yh
タイプ速度そのものは早かろうと遅かろうと大差ないように感じるけれど、
ミスタイプの数は精神的にも効率的にも速度的にも
非常に大きな影響力があるような気がする

その点優れたキーボードを使うと自然とミスタイプは減るが、
出来の悪いキーボードを使うとミスタイプも増えるものだよ

とにかく複数の良質または並のキーボードを使いこなした
経験を持たないと、どんなキーボードがふさわしいのかすら理解出来るように
ならないんだからこだわらなければ話が始まらない
818不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 10:02:17 ID:bmCcC5Yh
>>802

つまらない茶茶を入れると
ハードオフのような店が身近にあってありふれてるという感覚は
地方の田舎民特有のもので、東京都心ではハード系中古リサイクル店自体
秋葉以外では極めて珍しい存在で98キーボードを入手しようとしても
ネットしか無いのが実情
819不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 10:52:43 ID:YpjOjBhG
>>817
まったくその通りですね。

良質のキーボードを見つけると、もっと良いものは無いかな
と思いまた探します。

自分にとって心地よいものを探すのは楽しみでもあります。
820不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 11:07:09 ID:bmCcC5Yh
軍人がいるな
821不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 11:17:08 ID:QkFfR4lZ
>>818
その認識は間違ってるぞ。
うちのあたりはどう考えても地方の田舎だがハードオフに
キーボードはほとんどない。
他のリサイクルショップに行ってもそう。
822不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 11:34:05 ID:gey8XoT9
>>820
は? どこに?
823不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 11:36:30 ID:46OWLLrI
>>815
>>800で同様のことを言ってるじゃないか。
どっちにしても君は発言を見る限りまだまだ経験不足が否めないので、
他人の会話に訳の分からんツッコミを入れる前にいろいろ触ってみることをおすすめする。
824不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 11:56:31 ID:+0fQfH3O
キーボードマニアにもいろいろいるみたいだ。
 A)タイプウェル系打鍵速度第一主義
 B)SE・PG等ソフト屋、もしくはライター職で打鍵量が多い(と自認してる)人
 C)打鍵感第一主義
 D)奴隷型タイピスト。疲れない道具探し。
 E)とにかく「マニア」判定が得られる品物が好きな人

集合としてはA・Dが重複したり、B・Cが重複したり、C・Eが重複したりするけど
C・DやD・Eは重複してなさそう。
A・Dの重複率は高そう。
打鍵速度の話をすると嫌がるのはCorE系かな。
プレミア出費をためらわないのもCorE系。

Aの人はわかりやすい。結果が数字になるし。
Dの人は希少種。漢直や親指シフトとも仲が良かったりする。

直感的分析だとこんな感じ?
825不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 12:02:51 ID:46OWLLrI
>>824
よく分かるけど、奴隷型っていう記述で台無しだな…
826不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 12:17:58 ID:CnR4ybQh
キーボードに住んでる妖精さんの好みで選ぶ。成人女性タイプかな。俺の意見だけどな。
827不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 14:35:37 ID:bmCcC5Yh
http://page.freett.com/familybasic/familybasic_hard/b_15.jpg

当時はファミコンもこんな良いキーボードでした
828不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 15:07:34 ID:8RJmYLRq
マジェの英語配列はスペースバーも御茶軸仕様なんだって。
http://www.vshopu.com/f_FKB104MEB/index.html
829不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 15:28:42 ID:aje5Qk6l
しかしスペースバーの厚み薄いな。
軽いキートップにも意味は有るんだろうけど。
830不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 16:50:48 ID:5fmIpxL2
         _∩
      ⊂/  ノ )
      /   /ノV   < イナバウアー
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
831不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 18:08:09 ID:rCbsVuED
Cherry G80に慣れてから、久しぶりに91UBK触ったらかなり使いづらかった。
以前はあんなにイイ物ほかに無いと思ったのに、まあ慣れだね、やっぱり
832不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:22:16 ID:JKWtjZ/C
元々茶軸好きな俺。
マジェ英語版が出たことで手持ちのWYSEが高価な粗大ゴミにorz
833不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 20:11:51 ID:k0JozblD
よーわからんけど、みんなが騒いでたから
FILCOのやつ注文した。
834不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 20:59:35 ID:9smwElks
>>828
キー刻印がすぐ禿げることが分かり切っているのにな
835不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:23:40 ID:T5vViDTl
ちっとは感触が変わるかと思って、マジェのスペースキーの裏に鉛シートを貼り付けてみたが
俺が指音痴のせいか、そんなに変わらなかった
836不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:39:15 ID:7twY8w9y
>>809
でるんだよこれが。
なぜかっていうと、「普通にキー入力」できる人が少ないから。
できる人のあいだでは差はなくても、ね。
837不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:57:03 ID:mny50TAC
マジェの英語版はなかなかいいと思うけどテンキーがね……

テンキーレスが出たら即購入
838不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 22:03:55 ID:19i4cgaf
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f42680373

おお、歴史に残る格安名機[FKB-8724]の新品T501発見!!
と、晒してみる たぶんだけど
839不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 22:24:07 ID:19i4cgaf
あー残念・・・
うちのガラクタ箱の見たら枝番付の03だわ 
まっ、HITACHIの中国製OEMとかよりはキートップの印字の質感
打鍵感、共に全然いいわけだが・・・
おれも枝番無し新品501がホスィ
840不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 22:55:17 ID:T5vViDTl
出品者乙
というか、高くても8520が新品で買えるんだから、わざわざ8724を買う必要無い
841不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 22:56:50 ID:u2mZOBxh
Compackのいいね。
842不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:17:34 ID:nYU9cwuI
このスレ見てACK-230買った
意外にどっしりしていて使いやすいです、音も静かだし
キーの文字がでかいのが気になるけど
特にこだわりの無い俺にはこれで十分のようです
ありがとうスレの人たち
843不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:22:58 ID:8RJmYLRq
>>842
いいの?ホントにそれでいいの?絶対考え直したほうがいいよ?cherryは?東プレは?使ってごらんよ
844不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:30:11 ID:nYU9cwuI
そ、そうなのかな
リアルフォースって奴やHHKはスレでよく話題に出る奴だなあとか思いながら店で見たけど
高いっす><
1万以上のとかそんなに凄いんですか
845839:2006/02/25(土) 23:34:44 ID:19i4cgaf
>>840
新品100円!
さすが格安名機!
だろ w
846不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:36:12 ID:1HyxG/y/
小型のがいいよ! 場所取らないし

2000円も出せば買えるしねえ
847不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:39:08 ID:bmCcC5Yh
漏れも最初にいきなりA01を買った時は高いのに全然良さが分からずがっかりして
そのまま放置した事があった。その後、高見沢フニャフニャとか、FILCOとか
HHKとかいろいろめぐった後で、改めて倉庫の中のA01を触ったら初めて
その良さが分かった、という事があった。
だから東プレとかHHKPROとかが良いもので有ることは間違いないんだが、
今までキーボードにこだわりのなかったような一般人の人に薦めるには早すぎる。
何事も人の道キーボードの道というのがあって、順番に、安物キーボードを
全部試してから購入しないと価値も分からないだろう
848不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:40:08 ID:F9KV4lY7
横長enterで右win無しだったら買うんだけどな>ACK-230E
849不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:40:43 ID:PArLSmOZ
あな恐しやキーボード道ッッッッ!!
850不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:45:57 ID:8GOZ2aVx
>>844
まぁ、ACK-230は悪くはないKBだけど、それよりもっといいのはたくさんあるからね。
あ、「もっといい」っていうのは「自分にとってもっとしっくり来る」って意味ね。
しょせん、KBなんて自己満足のものだから。
ACK-230をいいと思うんなら、お金ができたら以下のものも試してみるといいでしょう。

・RT6652TWJP
・マジェスタッチ
・Realforce
・Cherry純正各種

ModelMはキータッチが重いので、あえて勧めなかった。
ACK-230をいいっていう人ならたぶん合わないと思ったので。
マジェスタッチ当たりは、コストパフォーマンスはまぁまぁいいとは思うけどね。
実際に触れる店があれば、買わないでタッチだけ確認したほうがいいよ。
自分に合わないKB買っちまった後にオクでさばいてもいいけど面倒なんで。
851不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:46:27 ID:8RJmYLRq
リアフォはぐらつきが一切なくて、キーを押すとストッ、ストッ、ストッってキーが沈むべくして沈むといった感じのスムーズさ。
2万円近くするけど、打ち心地も普通のメンブレンの何倍もの素晴らしさがそこには存在している。
852不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:54:20 ID:nK60shRE
>>824
実に正確な分類だとおもう。
A-Dまでは心情的に良く分かる。分類されない妙な人の言い分が良く分からない。
多分Eタイプの人だと思うんだが、Eと自覚してないみたいで
矛盾を含む意見が多くて第三者には理解不能。
853不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:59:47 ID:aje5Qk6l
>>847
同意。
キーボードに求めた先に行き着くものがあるんだろうと思う。
行き先も人それぞれだろうしね。
854不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:02:23 ID:8RJmYLRq
へぇー、漏れは2枚目のキーボードでリアフォ使って安定感に感動したけど、ひとそれぞれなんですね。
855不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:05:51 ID:Zd7shMvW
あわわ
キーボード道は深いんですね

>>850
次の段階に行きたくなったら
CMI-6D4Y6辺りから買ってみようと思います
856不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:08:39 ID:ux9M0ySS

俺はあまりにもいいキーボードを集め尽くしたせいか
リアフォは数分で糞判定下して箱に戻しておく出品した
この値段では到底許容できない代物だった

実際、素晴らしいキーボードを多数触れれば初めて触れるキーボードでも
いいキーボードであるかどうかは即座に判断下せるようになるな

実際、本当のキーボードマニアはりあふぉは歯牙にもかけない
857不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:09:17 ID:zxYGGTxF
2つ触って 「あー、こっちがいいなー」ってのと
10年かけて20触って これいいなってのでは 言葉の持つ意味がおのずと変わってくるね
858856:2006/02/26(日) 00:12:54 ID:ux9M0ySS
>>856の追記

ちなみに集めたキーボードの中にはCHERRY MX5000も当然含まれるが
確かにいいキーボードだと感じた
すくなくとも日本人に極端に多いテンキーレス厨にとっては最終級であることは間違いない
りあふぉ89だとか91を10枚よりこのキーボード1枚の方が遙かに価値がある

もっとも俺はテンキーレス厨ではないので空しくしまわれている状態だが
859不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:13:48 ID:ONWAHItT
>>856

はいはい。

・・・というか、求める「いいもの」自体も違うだろうからね。
特にバックスプリングとかに慣れてる人には馴染みにくいものだと思うが、
RealForceシリーズも上質なキーボードのひとつだと思うよ。
合う合わないとは別の話としてね。
評価として語るなら、個人的な好き嫌いと良不良を混同すんのはよくない。
志向してるものが違うんだと思う。
860856:2006/02/26(日) 00:21:25 ID:ux9M0ySS

要はキーボードマニアのレベルはどれだけ様々な「いい」キーボードに
触れられることが出来たかにかかっている
それ故に一〜数枚のキーボードに満足してそこで止まってしまう低レベルキーボードマニアが多すぎる

現在ではリアフォ厨・HHKPRO厨・FILCO厨などがが実に空疎な踊りで痛々しすぎるな
861不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:26:02 ID:AlW/pLMe
これはすごい('A`)
862不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:26:12 ID:AL3Qx6wA
>>856
何言ってんだ?
良いキーボードとお前の好みのキーボードが違ったってだけだろ
俺は多分お前よりも何倍もキーボードを集めまくってる厨ではあるが、自分の好みと
キーボードの出来の善し悪しすら区別が出来ずに、両者を混同して悦に入るような
恥ずかしい真似は、俺にはとてもじゃないが出来ない
863不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:27:21 ID:VcSYhXxU
>>861
ちょw
もうちょっと良く観察してからにしろよ。
864不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:31:38 ID:TG/VndOA
傍目に見ると、>>856とE分類の人間は大差ないよ。
ただ、ぱっと見てEと分かるか、他の理由をこじつけてるかの違いくらいだろ。
>>856は実にいい模範解答だと思う。
865不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 01:08:06 ID:VcSYhXxU
で、結局 >>856 のお勧めのキーボードってなんだったの?
866不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 01:29:02 ID:WJN26uYN
856の狙いがわからないね、タダの釣りかな。
俺はC&Eです。
867802:2006/02/26(日) 01:31:57 ID:WJN26uYN
>>818
東京都心の都会人さん、大変申し訳ありませんでした。
全くの地方の田舎民なもので・・・
これからもご指導よろしくお願い申し上げます。
868不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 01:42:09 ID:ONWAHItT
[チラ裏]
変換(enterでも可、BackSpaceを親指に持ってきて、
Windowsキーをどっか隅のほうへ捨てたい。
無変換とかカナとかはどうでもいいや。どっか適当に。

・・・って親指シフトに近いものになりそうだが。
コンパクト英語キーボードの一部にあるような、右下に
insert/deleteがあるのも慣れると便利ですな。

その上メインキーの配列はUS101準拠、変換キー有り
となるとAXキーボードみたいなものになりそうだけど。

あと、キートップ形状ってあんまり話題にならないけど
皆あんまり指がひっかかったりしないもんなのかな。
俺の場合キーの上部両角が変に立ってないのが好き。
つーか誤打するときはだいたいそこをひっかけてる。
869不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 01:47:48 ID:uS4Fo3Xa
>>850
参考になるなぁ
俺もACK-230をつかってて、特に不満は無いけど
財布に余裕が出来たら試してみよう。
870不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 04:27:27 ID:56m3NZHH
リアルフォース、HHKProに使われてるあの静電容量のスイッチ、
使い始めて半年。
打ち心地は気持ちいいんだけど、
すごく高速タイピングしずらいしミスりやすい。

あの押下圧曲線は本当に人間工学的に良いものなのだろうか?
一定圧以上をかければ素直に落ちてくれるメンブレンのような感じも無く、
かといってリニアのように最後に自然な反発が残るでもなし、

はっきりいって気持ちよさを別にすれば
富士通の激安キーボードのほうが打ちやすいと感じてしまった。

ぜひ他の人の意見も聞いてみたい。
871不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 04:48:11 ID:RSxtL2Un
>>870
そういう人はある程度の反発があるメカニカルを選択した方が良いのでは?
リアルフォースはスコスコでも問題なく打てる人に適した物だと思う。
そういう俺もリアルフォースではミスタイプが増えてしまう口なので、
いまではCHERRYメカニカルを使用しています。
872不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 04:58:53 ID:2mk2sw9I
家族から白い目で見られるので家ではメカニカルが使えないσ(・∀・ )オレ
最近は、もっぱら比較的静かなメンブレンばかり。
一人暮らしの時はずっとメカニカルだったんだけどなあ。('A`)
873不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 05:04:22 ID:56m3NZHH
あのスコスコが本当の意味で入力しやすいって人いるんだろうか?

富士通のメンブレン、Cherryのメカニカル
あのへんと比べて、
リアルフォースのほうがミスも少ないし高速入力も出来ます、なんて人
実はほとんどいないんじゃないかってたまに思うんだよね。だから

気持ちいい≠ミスしにくい、高速入力しやすい

てことなんじゃなかろうかとリアフォを使うたびに考えてしまう。
874不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 05:08:13 ID:56m3NZHH
>>872
メカニカルのキーボードが必ずしもメンブレンより五月蝿いわけではないよ。種類によりけり。
875不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 05:09:11 ID:RSxtL2Un
>>873
まひとそれぞれだ。
おれはCHERRY茶軸だけど黒軸は重すぎてダメだし、青軸はなんかタイミングが狂う。
でも逆に感じる人も数多くいるのが現実。
876872:2006/02/26(日) 05:29:11 ID:U4YNN8gR
>>874
ホント?
以前は、入力する時にバキンバキンいうユニコンプやパキパキいうアテッサなんかのメカニカルばかり使ってた。w
この前、久しぶりに店頭でいくつかのメカニカルを触ってみたけど、最近話題に良くあがるマジェなんとかっていうキーボードはメカニカルのわりには比較的静かだったかな。
877不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 06:27:54 ID:RSxtL2Un
>>876
Unicompのはメンブレン。
アクチュエーターがメカニカルなだけ。
マジェスタッチは確かに静かな方なのでおすすめ。
878不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 06:52:41 ID:E+sv+VmN
>>824
好き嫌いのレベルじゃなく、慢性的な腱鞘炎を何とかするために、
少しでもタッチの軽いキーボードを求める――という人も居るよ。
879不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:12:01 ID:TG/VndOA
>>872が凄いこといったような気がするのは漏れだけ?
静穏PCならぬ静穏キーボードとかって結構需要ありそう。
職場の不協和音を減らします。みたいな。カチカチ五月蝿くて
イライラ来るってのはあるね。しかも遅かったりすると気になる度が倍増
880不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:17:22 ID:TUhH0TTf
キータッチとかは深く考えた事は無いが
チャタリングが我慢できないのでRealforce一択な俺。
親指シフトだから英語配列のHHKproも駄目。

あとはキーの打ちすぎで腱鞘炎になりかかった事が有るので
Realforceの全域30gを愛用している。
これに慣れると45gですら駄目だった。
881不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:19:54 ID:TUhH0TTf
欲を言うなら左右分離型で格子配列のキーボードが欲しいんだが
東プレってそういう冒険はしてくれないだろうな。
882不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:25:23 ID:ONWAHItT
実際、数人しかいない仕事場でも他の人にModelMとかSpaceSaverなんかを
使われると集中しづらくなるね。うるさいんだよ実際(苦笑)
自分のリズムと違うってのが主な原因のような気もするけどどうなのかな。

自分が執筆する分にはバックスプリングが好きなんだが・・・(我侭)
ヘッドホンとかしちゃうと声かけられたとき困るんだよなあ。

個別ブースに仕切られてるとこならある程度平気なんだろうけど、オープンな
フラットフロアだとやっぱRealForceのほうが有難い。人が使う分は(続・我侭)

ところでどうでもいい話だが霞ヶ関で東プレロゴの入ったトラックを見ましたよ。
883不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:27:30 ID:elUQ5rMS
オフィスの嫌われ者がいつもEnterキーを強打するんでイラッとします。
なぜEnterだけ調子こいて強打するんだろう…?
884不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:33:08 ID:ONWAHItT
いますね、そういう人。
指揮者かなんかになった気分なんじゃないの。キーボードに対してしか主導権を
握れないのかもしれんよ。気の毒な人なんだよ多分。

・・・気になったから出来るだけ普段どおりに打ってみた。
・・・同じくらいの力で打ってもenterと他のキーで音が違うBigfootはどうすれば。
あとA01もだ。ModelMは他のキーと大差ない音質。
885不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:43:15 ID:GcxtBYEF
>>883
友達になってあげなくちゃ・・・。
その人がEnterを普通に打てるようになるまで、仲良くしてやってね。
886不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:51:03 ID:elUQ5rMS
会社のは昔のDELLのメンブレンなんで結構うるさいんですよね。
いま祭り中の500円パンタグラフキーボードでいいから使ってもらいたい。
送料が1000円ぐらいかかりますが…。

WiNDy Online > 500円均一
http://www3.soldam.co.jp/sale/20060224_input/index.html
887不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:52:03 ID:6DBmMulo
静音キーボード 1枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081790179/
キーボードがうるさい!!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045111997/
888不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:53:02 ID:elUQ5rMS
ちゃんと専用スレがあるwww
889不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:54:05 ID:6DBmMulo
カチャカチャ鳴らない静かなキーボード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140856590/
890不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:56:31 ID:RSxtL2Un
>>883
俺も以前は強くたたいていたな。
日本語キーの時にはエンターが遠いのでいきおい薬指でガツンとやっちゃっていた。
でも英語キーに変えたら小指でチョンと押すようになったので普通になったけど。
日本語キーの時にはエンターを押すのがなんかの区切りになっているような気がしていたので
ガツンと押しちゃうって事もあったんだが。
891不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:57:03 ID:6DBmMulo
★キーボードってカチャカチャうるせーーーよ!★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1130002345/
892不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 07:57:57 ID:6DBmMulo
他人のキーボードの音にむかついたら上げるスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1074050700/
893不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 09:33:22 ID:TUhH0TTf
このスレの主旨とは反するかもしれんが一言。

左手マウスって良いよ。

マウスがテンキー部分とぶつかるんで
思い切ってマウスを左手に持ち替えたらスゲー良い。

キーボードとディスプレイと身体がほぼ真っ直ぐになって右手の負担も減った。
テンキーもショートカットやマクロに割り当てられて便利。
これ以降テンキーレスにも拘らなくなった。

マウスは無線式にして、たまにダラダラしたい時は右手に持ち替えている。
CADとか画像とかの高精細な作業を主体としてしていない限り
マウスは左手でも充分だぜよ。
騙されたと思ってやってみな。一週間で慣れる。
894不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 09:41:34 ID:RSxtL2Un
>>893
それを解決するためにテンキーレスという存在があったりする。
個人的にはテンキーは左にあってもいいと思うし。
895不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 09:52:07 ID:TG/VndOA
>>890
強く叩くのは気持ちの問題から言っても言いとおもうよ。強く叩きたい気分の時あるとおもう。
問題は強く叩くとキーボードが五月蝿い点だな。
音が全くないと気分がよくないってのもあるし悩ましい部分ではなるかもしれないけど。
スピーカから音出してキーボードは無音とか。。。
896不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 10:05:44 ID:2mjNiOah
ヘッドホン大音量でカチカチw
897不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 10:09:31 ID:TG/VndOA
スピーカを改良して、自分の所だけ音が大音量で聞こえるとか・・・w

>>896
そう問題なのはカチカチなんだよな。
カタカタって感じじゃないような気がする。
音の種類も重要だとおもう。不快じゃない音が出るようにしないと駄目だな
898不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 10:24:55 ID:RSxtL2Un
>>897
そういう意味ではCHEERY青軸というのは一つの答えなのかも知れないな。
899不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:24:55 ID:Or1ThBIM
>>870
俺はProの押し始めのクリック感にまだ慣れられない。
リアルフォース89の変則圧の方がフルサイズキーでは
今の所一番打ち易くスラスラ打てる。
キーのカーブや高さ、クリック感もこちらの方がしっくり来てる。
今ではメカニカルやHHKLite2が重く感じる。
FKB8520がコストパフォーマンス良かったのかもしれない。
そんな俺の長年の友はKEK-EA9AUだったりする。w
900不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 15:16:46 ID:QaTH35b2
>>824
配列厨やテンキーレス厨などの「形態追求型」もあるんではないか?
俺はこれ。
まあ道具探し派に近いけど、奴隷型タイピスト、というよりは
自分の習慣、環境を変えられない囚人型
といえるかもしれない。
901不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:00:12 ID:BB/Cr0QT
アルプス青軸でテンキーレスでトラックポイント付きでAX配列の奴だったら
俺は80万で買う
902不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:02:03 ID:VcSYhXxU
>>901
80万出せるなら誰かワンオフで作ってくれるだろ。
903不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:04:14 ID:H5vJhq3k
>>901
じゃあ俺は81マソでそれをお前から奪って、お前を絶望の淵に追いやってやる。

リアフォ購入age
904不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:21:01 ID:Gjj4NgHR
>>901
アルプス青軸ってどんなの?
905不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:35:09 ID:YhOSjoak
>>902
ワンオフで作るとしたら樹脂のお奨めは?
アクリルか不飽和ウレタンかエポキシで迷いまくり。
キースイッチは適当なキーボードから引っこ抜こうと思っています。
906不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:39:04 ID:CqcpkUF1
80年代初期のクリックタイプ(音もする)
軸には潤滑剤が吹き付けられていて
AX初期やPC8801などに使われていた。
907不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:42:31 ID:Gjj4NgHR
>>906
なかなか手に入れるのが難しそうですね。
Cerry青軸と比べると、どこが違いますか?
908不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:43:35 ID:vMb7Oxg+
アルミ削りだし ガイドはケース一体のフレームに地下付け
そしてステップドではなくスイッチ自体を傾けてカーブを実現

・・・いくらかかるだろう。
909不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:51:09 ID:Gjj4NgHR
>>908
アルミ角材を買ってきて、ラダー構造にしたら
簡単に実現できますよ。

角材同士はスペーサをかましてボルト締めすればいい。
カーブド構造にするには、スペーサを台形にしたらよろしい。
910不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:52:45 ID:gyIRDAjV
削りだし自体はそんなに手間かからないから、データ作成とガイド形状にお金かかりそうだな。
実装するのを自分でやれば10万あればいけると思うけどな。
911不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 16:59:53 ID:YhOSjoak
アルミ削りだしじゃ俺には無理だ。
912不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:03:46 ID:vMb7Oxg+
アルミは軽くて硬いから
中に仕込む鉄板の替わりにフレームごと一枚で造れば
剛性やコンパクトさで有利になるかなと素人考え。それだけ。
樹脂で剛性出すの難しくないですか?
913不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:06:12 ID:ONWAHItT
個人向けの金属切削請負業者さんもあるよ。
それこそキートップまでアルミも可能。
お金はともかく、おいら回路的なことがわからないから手が出せないけど・・・。
たとえばここ。

ttp://www.al-plus.jp/
914不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:25:21 ID:vMb7Oxg+
>>913
じつは前からチェックはしてたんですそこ。
樹脂で問題なければそっちのほうが気楽ですね。
915不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:53:25 ID:8sR9xKs6
オウルテックのOWL-KB108SFを買ってきたのだが、入力遅延がひどい…
一度に多くの文字を打つと、画面上に全て出るまで時間がかかる。
Shift+CapsLockを連打しても、キーボード上のLEDが連打した通りに点滅しない。
(連打を始めて、少し経ってから点滅し始める)

今まで買ったキーボードはこんな事無かったのに…オウルテックってこんなもん?
故障かもしれんので、一応買った店に問い合わせてはみるが。
916不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 18:21:49 ID:frcQnWXV
>>915
同じ鉄板入りのOWL-KB89USC, OWL-KB89PSCは不具合報告が
多数あるね。もしかしたら同じ理由なのかも。
パンタのほうのOWL-KB90PFLATでは特に入力遅延というのは
感じたことはないな・・・。
917不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 19:51:20 ID:zxYGGTxF
アルミダイキャストボディー&キートップ 茶軸キーボードマダー
918不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 20:09:26 ID:K1mToqu2
冬は冷たそうだね
919不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 21:17:11 ID:g4kbOdDl
>>918
熱線入れて対処汁
920不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 21:43:43 ID:PH/Ul1z4
衝撃の速報!!

良質キーボードを製造するメーカーとしてキーボード界では
名の知れたキーボードメーカー、ミネベア社が何と航空業界に参入する模様

http://www.page.sannet.ne.jp/omura/photo/mb05.jpg
http://www.page.sannet.ne.jp/omura/photo/mb06.jpg
http://www.page.sannet.ne.jp/omura/photo/mb07.jpg
921不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 21:47:43 ID:gyIRDAjV
( ´_ゝ`)フーン
922不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 22:06:14 ID:g4kbOdDl
とうとう727買ったのか
ちょっと前に成田に727停まってて話題になってたけどな
923不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 22:45:02 ID:Gjj4NgHR
>>920
MNBのプレスリリースでは実際に航空会社を持っていて、精算したってあるよ。

ttp://www.minebea.co.jp/press/2002/1182181_1371.html
924不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 22:47:17 ID:pd4sJxK7
航空部門を持ってたのか。
925不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 22:57:20 ID:wiqt1QaI
ACK230をネットで購入したいのですが、
送料や手数料で3500円程度いきます・・。

どこか安い店はないでしょうか?(ネットです)
926不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:04:36 ID:Gjj4NgHR
検索したら、こんな画像
ttp://www.airliners.net/search/photo.search?yearsearch=2000&airlinesearch=Minebea+Corporation+-+NMB&distinct_entry=true
を見つけたけど、これ>>920と同じ機体でDC10とある。

つまりNMBが航空会社を持っていたことは事実だけど、
要するにそれは2002年に精算されたってことでしょ。
927不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:05:20 ID:GcxtBYEF
>>925
もっと奮発した方がいいんじゃね?
928不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:08:25 ID:gyIRDAjV
その程度の金でけちけち言うなよ
929不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:09:02 ID:pd4sJxK7
>>925
安値で\2,000ぐらいだからコミコミで\3,000ぐらいでしょ。
送料に差があるからShopU本店、楽天の2号店、クレバリーあたりで
総額を比較してみたらどうかな。
930不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:10:02 ID:frcQnWXV
931不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:41:24 ID:t2hzyN2z
メンブレンキーボード FKB-8724-501 のキートップを全部外してみて気づいたんですが、
スタビライザー(針金みたいなの)って、キートップが大きいサイズのものでも
入っているキーと入っていないキーがあるんですね。
スペースキー、L字大エンターキー、左シフトキーの3つにしか付いていませんでした。
キートップとキーボード本体側にはスタビライザーが付けられるようになっている部分は
あっても、実際には付いていないキーがいくつかありました。
テンキー部分の+キー、エンターキー、0キーなどがそれです。
こんなものなのでしょうか?
また、スタビライザーを自分で作った人っていますでしょうか?m( _ _ )m
932不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 01:36:46 ID:xB2yaq2n
スタビライザーが必要ないから入ってないだけだろう
933不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 01:40:33 ID:gma8hk/0
>>931
取り付け部位が付いているにもかかわらず付いていないというのはおかしいね。
でも使って問題がないってことならそう言う物なのでしょう。
スタビの自作はしたことはないですが、
FILCOのスタビが糞だったのでアップル拡張2のスタビを移植したことはありますね。
カチャカチャ感がなくなって良い感じ。
934不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 02:02:46 ID:QhG5OZTM
>>931
8742の御先祖様の8520にはちゃんとスタビライザーが入ってるね
生産途中から省略されてるかと思ったが、手持ちの極初期生産型の8724の筐体側に
スタビライザー受けが作られてないから、単にスタビライザーとスライダーを省略してるだけ
キートップのスタイダー取り付け穴は、8520用の金型を流用して8724用のキートップを作ってる関係上
8742には必要ない穴も残ってるだけなんだろう

あと、8724を分解してみて思ったんだけど、これってUK配列や英字配列も作れるようにしてるのね
基盤の方が日本語配列、UK配列、US配列のどれにも対応出来るように設計されててちょっと驚いた
935931:2006/02/27(月) 04:24:15 ID:KVu0i4Qm
>>932
確かにそうなのかもしれません。(^^;

>>933
実際の使用上では何も問題はありません。
どうしても必要なら、そのパターンで他のキーボードからサイズの
合うモノを探してきて移植するしかないのかもしれませんね。

>>934
8520には入ってますね。この辺が値段の差?w
キートップなんかの部品に共通のものを使っているとしたら、
取り付け穴が残っているのもわかるような気もします。(^^;
936不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 10:09:25 ID:oEZ/Z3n6
>>920
ミネベアがキーボード作ってるだけの会社とでも思ってたのか?
あそこは銃器作って警察や自衛隊にも卸してるようなところだぞw
937426<PS/2 to USB>:2006/02/27(月) 11:16:22 ID:P1d7MCuE
このスレ流れ早っ

参考までに経過報告です
スレが返る前(Arvel「AU01PS」中国製\1,380. 近場で調達)
と後(corega「CG-USBKMS」台湾製\3,980. 秋葉にしか店頭にない)
で2製品買いました

結果
Arvel「AU01PS」・・・欠陥品(涙)
corega「CG-USBKMS」・・・最高! ありがとぅ>>483

AU01PSにはIMEで「F7」の入力が1回の押下で認識されない不具合があります
Windows2000,XP、J-3100,84キー,106キーすべての組み合わせで再現率100%
やっぱまだまだMade in Chinaは信用できんな
938不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 11:24:21 ID:P1d7MCuE
>>508
長いスペースバー付の方がイイよ Enterなんて押さないもん
肌ゲー ≒ スペースアドベンチャー ← スペースキー叩くだけ

>>822
「〜であります」だろ 軍曹かな

>>868
「RemapKey(非常駐)」か「猫まねき(フリーウェア)」使うと
幸せになれるかもしれません

>>893
同志ハケーン おまいは漏れか 慣れれば難なく左手でIMEパッドの字も書ける

>894
条件「テンキーレス」で一気に選択肢が減るのもまた事実
939937:2006/02/27(月) 11:35:07 ID:P1d7MCuE
× スレが返る
○ レスが返る

スマソ
940不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 12:09:34 ID:whHLhDGy
>>935
もうちょっと古い富士通のとかFKB8579なんかはキートップ側のスタビライザー受けも
摺動グレード樹脂だったり。
廉価な製品では手が込んでる割に効果の薄い部分は削られているのでしょうね。
941931:2006/02/27(月) 12:22:19 ID:2t3kuHpW
>>940
8724のいくつかのキートップ側に、その摺動グレード樹脂のスタビライザー受けを
付けるための場所(十字の形に切ってある)が付いているものがありました。
もっとも8724のそのキーには、針金部分も何もついていませんが。(ノ∀`)
こういうところでコストダウンするものなのか〜
キートップを外しただけでもいろんなことがわかるもんですね。
ちょっとした勉強になりました。w
942不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 12:51:43 ID:xB2yaq2n
>>893
そんなあなたはきっとトラックポイントを3週間も使えば
もう二度とマウスに派戻れないはず
943不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 13:15:55 ID:ci2a9vi/
左手ドラボでFA
944937:2006/02/27(月) 15:23:28 ID:P1d7MCuE
J-3100キーボードとの併用で気づいたこと追加

左上のパイパンキーは非対応・不感
# PS2接続ではWindowsキーだかアプリケーションキーだかに割当
# DOS時代に何に割り当てられてたのかは知らない・・・

元々使ってないキーだし
常用の筐体は配線引き回してEnterキーに仕立て直してるから実害ないけど

>>942
漏れは例外のようだ
6年前にせっかく買ったから2週間まではガマンして慣れようとしたけどザセツ
945不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 15:27:12 ID:gma8hk/0
俺は初めて買ったパソコンがIBMだったのでトラックポイントに強制的に慣れたのだけど、
一見さんが覚えようとすると相当な忍耐が必要な希ガス。
OASYSから入った人間が親指シフト至上主義になるように、
トラックポイントのみのパソコンから入った人が
トラックポイント至上主義者になるのではないかと思ってみたり。
946不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 16:13:05 ID:xB2yaq2n
漏れはMSXや98から入った口でGUIが導入され始めた時代に
初めてマウスというものになれ、一時はMSXのHALNOTEを多様していたときに
東京NEEDSのマウスが気に入ってたときを除けばその後thinkpadを購入した時から
ずっとトラックポイント派だよ
947不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 16:37:08 ID:zLQEqR6r
メインはトラックポイントだけど、ホームポジションを維持しやすいのが一番の理由。
タッチパッドノートPCではThumbsense
デスクトップではたまにトラックボールだったり。

自分の中では使い分けに違和感ないし、ノートではThumbsenseだけ使えればトラポに未練はないな。
IBMやThinkPadブランドに固執してないし。
948不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 18:20:24 ID:XURM7gjA
たまにシンクパッドのトラックポイントを使う時があるんだけど、
どうしても小指が立ってしまう。w
949不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 18:25:31 ID:tXvVMAbY
HappyHackingKeyboard + Dvorak Layout
コレ最強!
950不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 19:05:58 ID:zxmTLmwc
衝撃の速報!!

良質キーボードを製造するメーカーとしてキーボード界では
名の知れたキーボードメーカー、東プレが何と風呂の蓋業界に参入する模様

ソースは(ry
951不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 19:29:03 ID:opPWBoUz
トラックポイント派はこちらへどうぞ

トラックポイントって最高ですよね?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053792521/
952不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 19:50:02 ID:1KHX6Rnt
>>950
参入じゃなく、以前から作ってる。
って言うか、東プレとしてキーボードは業務の単なる一部。

・・・釣られちゃったかな?
953不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 20:28:44 ID:muRG+5BE
東プレにしろミネベアにしろキーボードは片手間なのね。

そういやcherryだって本業は工業用のセンサーとかスイッチでしょ。
954不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 20:36:20 ID:6vc7LcT3
じゃあオムロンに作ってもらおう
955不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 21:34:45 ID:u1aBHAV6
衝撃の速報!!
キーボードメーカーとして知られるIBMがついに
メインフレームに参入

http://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/
956不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 21:56:34 ID:Th6V++3s
>>955
あ〜おどろいた
957不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 22:01:22 ID:Sri46Rqc
まじかー
やっぱすげーな
958不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 23:36:16 ID:ZC6h7vDM
Internatinal Business Machines ってタイプライター作ってる会社でしょ?
959不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 23:42:44 ID:tMAoNxv1
轄総ロ事務機器
960不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 23:43:38 ID:tMAoNxv1
>>958
あとカードパンチの機械とかねー。

カードパンチャーって職業があった頃。
961不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 00:48:33 ID:WZPE32se
「コンピュータは世界に三台分ぐらいの市場がある」
と言った会社だね。
962不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 05:21:03 ID:zCDkYDyI
KB-321を使っています。
キートップを全部外して、筐体の中もあけて分解・清掃しました。
そして同じように元通りに組み立てたのですが、なんか分解する前と
タッチ感(?)が違ってしまいました。_| ̄|●
以前に比べて、なんかキーがこすれるような感じがして、少し重くなった
ような感じなのです。
ほとんど全部のキーがこんな感じに変わってしまいました。
こういうことってありえるんでしょうか?
963不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 06:06:13 ID:ZztjlMCX
>>962
スライダの部分に滑りを良くするための専用のグリスが塗ってあるわけだが、
そういうところを全部洗ってしまったのだとしたらありうる。
そういったキーボードの場合にはキートップの部分だけを清掃するだけにとどめて
丸洗いなどをしないのが基本なんだが。
964962:2006/02/28(火) 07:26:09 ID:l+/YDhdc
>>963
スライダーというのはキートップが繋がっている軸(?)のことでしょうか?
これには何もしていません。(^^;
キートップの清掃と、分解した筐体の中のゴムシート部分のほこりをブロワーで軽く取り除きました。
グリスが流れてしまうようなことは何もしていないつもりなのですが… ('A`)
965不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 07:54:49 ID:ZztjlMCX
>>964
ブロワーで吹いた?
分解状態の時に?
だとしたらスライダ部分にホコリを噛んでしまった可能性が…。
試しに影響の少なそうなキーを分解して全て脱脂したあとに
スムースエイドなどの潤滑剤を塗布して再組み立てをしてみてはどうか。
これで回復するようならそれかも知れない。
966不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:00:01 ID:sB9/c/jF
というか、これ見てる零細ハードメーカがキーボード作ればよくね?
多分日本人が作った方が細かくていいもの出来るよ。値段は少々高くなるかも試練が。
967不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:02:22 ID:ZztjlMCX
>>966
すでにそういった技術やラインを持っているメーカーならともかくとして、
普通の企業がペイできるような物を作ろうとしたら簡素低価格に走るか
作れたとしてもとんでもなく高価な物になりかねないよ。
東プレとかがあの品質であの価格で出せているのはすでに業務用途のラインを持っているからだと思うし。
もしイチからラインを作っていたら価格は倍していたかも。
968不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:06:50 ID:sB9/c/jF
>すでにそういった技術やラインを持っているメーカーならともかくとして、
何の技術もない企業は想定してないよ。当然だけど。

少なくとも加工技術は元から持ち合わせているからハードメーカな分けで
そういう技術を持っていなければ、ハードメーカとはいえないだろう。
このスレマニアみたいなのなら値段は高くても出しそうだし
ある程度オーダできるためにはラインなんか逆にない方が安く付く
969不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:11:33 ID:ZztjlMCX
>>968
キーボードを出し続けているメーカーでも糞みたいな物を作ってるじゃないか。
機械があってもそれを作れる技術の蓄積がないと意味がない。
もし機械があるだけで良い物が作れるとしたら、そんな物はとっくに出ていると思うが。
970不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:14:35 ID:sB9/c/jF
その辺は詳しいというか、マニアみたいな買う人が細かくオーダすればいいだろ
971不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:21:32 ID:ZztjlMCX
>>970
企業ですら持っていない技術の蓄積を一個人のマニアがですか…
972不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:22:31 ID:sB9/c/jF
馬鹿だな。自己満足でいいんだよ
973不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:23:21 ID:sB9/c/jF
本気でここでいってる奴らがいいものを選べているとか思ってるの?
だったらうぬぼれがよっぽど強いか本当に詳しいかのドチラカだろ。
どちらも十分ターゲットになる
974不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:31:22 ID:ZztjlMCX
>>972
まあ確かにそういうことなら良いかもしれず。
でもこのスレの住人のような人間がそれで満足するとはとても思えないのですが。
もちろん俺も含めて。
タッチとかも気になるっていうのに、イチから作って
自己満足だけのダメキーボードなんて納得がいくはずがない。
975不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:38:17 ID:sB9/c/jF
まあ、漏れが作ったり出来るわけじゃないから知らんが。
初めから駄目駄目だったら営業も技術もなんもできんぞ
976不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:41:51 ID:ZztjlMCX
理 想 論
977不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:45:04 ID:sB9/c/jF
理想とそうじゃないかを分けるのは
やるかやらないかだけd
978不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:59:39 ID:jxNtTAyZ
まぁ多分,商売になるかどうかってことだと思うんだけど
自分は悲観的だな.

個人的にはそういう業者があれば良いと思うけど
すぐ倒産しそうだ.
979不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 09:06:09 ID:ZztjlMCX
つーか、コンピュータの絶対数が遙かに大きいアメリカですらも
キーボード専業メーカーがどんどんつぶれているっていう現実。
メーカーもどんどん内製から撤退していっている現実。
さらに市場が狭く理解もまだまだというレベルの日本の市場でそんな物がペイできるなんてとても思えん。
FILCOの様に中国台湾に設計レベルから丸投げでしたりすれば低コスト化できるだろうから別だけど、
もちろんそんな物を日本人が作ったとは言えるもんではないし。
980不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 09:22:41 ID:6XWqhd+0
ホントここの住人はすぐ釣れるよな
981不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 10:05:15 ID:sB9/c/jF
>>980
ちょwwおま、それじゃ漏れが釣り上げたみたいじゃn
理想を騙るスレだからいいだろ。少々吊られすぎくらいで。
まあ、吊られ方は物凄く現実的だがw
982不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 10:33:12 ID:ODDI/hFj
× 少々
○ 盛大に
983不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 10:40:23 ID:ZI2IUk6z
/
984不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 10:41:54 ID:jxNtTAyZ
>>980みたいなのはそれ自体単に釣りだから放っておくとしてw

最近ネオテクでやってた、Cherry用ステンレスシャーシ
みたいな試みは良いと思うんだよね。
素人がやるとすればああいう方向が好ましい。
985不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 11:52:15 ID:UUl4umpX
てかFILCOことダイヤテックって秋葉のビルに入ってるのを通りかかる事があるけれど
結構でかいよね。キーボード意外に何やってるんだろう??
986不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 12:13:07 ID:UUl4umpX
ネオテックのシャーシはさすがに個人の趣味だからこその「価格」は注目に値あるんだけど、
製品の内容自体は
今米国では個人レベルで当たり前に出来るようになったオンラインCADこと
部品の格安単品製造サービス(URL失念)を利用すれば相当の部分まで簡単に自作出来る

もっともスイッチ自体を自作するのはほぼ不可能だとは思うけどな
987不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 12:25:43 ID:6NKUL04p
FILCOってどこのメーカー?
988不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 12:27:52 ID:ZztjlMCX
>>987
日本だけど製品自体は中韓に丸投げ。
989不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 12:37:02 ID:6NKUL04p
>>988
なるほど、一応日本なのね
そういや、台湾や中国製のキーボードって良く見かけるけど、韓国製って見たこと無いなぁ
向こうに何か良いキーボードメーカーは有るのかな?
990不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 13:42:25 ID:JXLzIJKx
>>986
是非!良い物を作ってください。
991不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 15:05:22 ID:qqxjuyM3
>>985
公式見れば解るが結構色々やってる
モバイルクルーザーは神
992不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 15:07:43 ID:UUl4umpX
モバイルクルーザーって
単なるACアダプタの事かよ!!!!

というか、「FILCO」って元々別の会社が作ったブランドなんだそうだ
993不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 16:56:21 ID:Uglktvt1
以下のような条件に合うキーボードを探しています。
心当たりないでしょうか。

・USB接続
・メカニカル
・日本語配列(かな印字あり)
・Windowsキー、アプリキーが「 な い 」
・テンキーあり
・Powerボタン、Sleepボタン、Wakeupボタンがない
・色は黒基調

よろしくお願いします。
994不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 17:35:11 ID:PI/kuBwQ
たまに>>993みたいな奴いるけど、「メカニカル」って指定が意味不明。
こういう指定をする奴の求める「メカニカル」ってのは要するに
簡易ALPSクリックor偽ALPSクリックのことを指しているのかね。
995不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 17:42:20 ID:6KvgtIVd
↓次スレ頼む
996不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 17:47:30 ID:WcZ+9qXB
997不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 17:56:17 ID:cfFVsA0T
あぶね
重複しそうになった
998不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 17:57:32 ID:muP6/aNu
黙って立ててすまんかった。

次スレ
理想のキーボード44枚目(キーボード総合)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141116944/
999不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 18:03:07 ID:hIvxmHwk
>>993
どのタイプのメカニカルかは知らんけどどっちにしろメカニカルなら
Winキーとかスイッチごと取り外せば、ないのと一緒になるし
選択肢も増えて(゚Д゚ )ウマーじゃない?
1000962:2006/02/28(火) 18:06:44 ID:l+/YDhdc
>>965
スライダの脱脂というのはどのようにすればいいのでしょうか?
台所用中性洗剤を溶かしたお湯につけて軽く洗うような感じですか?m(_ _)m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。