DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
935不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 04:26:33 ID:9vFYDJP0
8300>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>8250

8250はいらない子、ポイしちゃいましょう(´・ω・`)
936不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 07:42:12 ID:CiLdi01e
Dimension4000や8000シリーズでFSBのオーバークロックに成功した
人っているのかな?
いろいろ実験しましたが今のところどうにもダメぽ。
937不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 08:26:22 ID:RBYsYVTp
>>931
たぶんすっぽんの心配はないよ
dellのCPUはグリスではなく猛烈に劣化した伝熱シートが付いてると思う
938不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 09:00:01 ID:5AqyATl0
>>936
セレMピン折で400>533
939927:2006/06/24(土) 12:29:02 ID:GUkT8xOP
初期画面とbiosアップしてみました。
ttp://www.imgup.org/iup224973.jpg
ttp://www.imgup.org/iup224972.jpg

>>933
見る限りではFSBが見えない様です。
>>937
シートの方がスッポン率低いですかね。簡単だといいな〜
940不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 12:31:47 ID:c+2hGtR/
>>909
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

>>926
俺は630(3Ghz)から660(3.6Ghz)に換えたよ。
FANの動作に変化なしだね。
661はコア裏の接点部の配置と形状が異なっているのを見て
断念した。90nmと65nmなのもあるのかね?

941不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 13:37:12 ID:y5eBZLet
初心者ですみません。Dimension1100を最近買って、以前使用していたHDDを増設してみたんですが、認識し使用可能なんですが、書き込んだり、そのHDDに入ってるプログラムを使用すると、非常に重くなります。ジャンパーは解らないのでしていません。何か対策ありますか?
942926:2006/06/24(土) 13:45:14 ID:gWZJz+pT
>>940
おお!そうですか、使用されてる方もいるんですね^^
640を売って、660にします。
ありがとうございました。
943不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 14:23:49 ID:lq01XmiP
>941
そのHDDがどういうモードで動作しているかを調べてみろ。PIOになってるんじゃないかな。
どうやって調べるか教えて、という質問は禁止。自分で検索でもして調べること。
944不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 16:56:27 ID:y5eBZLet
943
ありがとう。BIOSをsetupで改善しました。
945不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 17:09:58 ID:lq01XmiP
>944
うむ。そりゃよかった。
946不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 18:28:58 ID:TUXElxjc
Dimension 8400 の電源交換を考えてます。
Zippy-500W S-ATA U に換えようと思ってるんですが。
メーカ写真を見る限り、背面のスイッチが邪魔そうな...。
実際に付け替えたれた方いますか??
S-ATAならスイッチなさそうなので大丈夫そうですが。
947不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 18:37:37 ID:gpaORmYB
そこまで考えられるんなら別にZippyにこだわらんでもいいだろうに
あれは何も調べようとか考えようとかしない質問厨対策みたいなもん
948不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:44:22 ID:PH3R+jx5
はじめまして。PC初心者です。突然ですが質問です。
Dimension 1100のマザーボードとCPUを交換したいのですが
そのとき気をつけることと、どの小ささからどの大きさまでつくかを教えてください。
949不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 22:59:02 ID:cUrzcKOf
950不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 04:23:02 ID:twEw2yf0
基本質問スレなのに質問厨も糞もないだろうに
951不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 05:42:16 ID:1VIUFmnE
Dimension4300ですがSpeedFanで温度、ファンの回転数が表示されません。
4300でCPU温度がわかる方法ありますか?
952不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 09:48:31 ID:e3NlWOsK
>>951
SpeedFanで温度、回転数がなぜ表示されないのか自分で少しは調べてみたのかい?そんな君に何を教えても理解できないだろうからスルー

953不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 14:14:44 ID:sShIzNQ0
954不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 14:21:00 ID:sShIzNQ0
>>948
Dellでマザー、ケース、電源の三つともが汎用品であることは少ないように思われ
初心者なら古いのは一式売って別のを一式買うほうがよい
955不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 16:12:25 ID:gbOdE8th
>>951
fancon005.zip
956不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 07:22:07 ID:K5j76bTJ
>>955
ありがとうございます。
試してみましたが、コマンドプロンプトから立ち上がりませんでした。もう少し調べてみます。
957不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 11:39:26 ID:jzT5vOax
我が家の8250がうるさい季節になってまいりましたぁああ!
958不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 17:35:52 ID:Hr47bPFD
8300爆音
CPUファンを刀にすれば静かになるのかな
いじらないと認識しないとかめんどくさい
959不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 18:27:23 ID:p0LR3lkA
ジャンクの8400買ってクーラー一式移植してみるとか無理かな?
8400はクーラー性能いいよ。
960不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 19:42:28 ID:HeyFFET/
ありゃBIOSの制御がいいから静かなんだ
961不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 20:34:52 ID:ybfu5lqB
そうなの?そんなので差が出るんだ!
962不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 21:49:14 ID:dSyfolwP
8300のCPUクーラーってサイズがちょっと特殊じゃなかったっけ
963不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 22:57:35 ID:C2puGE7j
8300ってマザボ側のブラケットが変な形だよね
リテール石買ったものの純正クーラー付かなかった
964不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 08:51:18 ID:r/JyEXaI
8300に限らずDELLはいろんな所が特殊。
高クロック乗せたければ刀がデフォ
965不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:54:40 ID:MHe3LIp9
478の標準型リテンションは普通に売ってるし簡単に変えられるけど
確かに高さ的には刀あたりでイッパイイッパイだよな・・・ Ninja Micro出るかなぁw
966不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 08:37:43 ID:t7hE4mIT
メモリの増設について

Dimension4500を使っています。
チップセットはi845Eです。
現在PC2100DDRが256MB+256MB=512MBの構成なのですが、

合計スロットが2つ、最大1024MBということなので
やはり1024MB以上は認識しないのでしょうか?

1.まず1GB一枚差しは可能でしょうか?
2.もし可能ならば1GB×2も考えていますがこれはやはり無理でしょうか?
3.PC2700DDRメモリの搭載は可能でしょうか?これによって速度は速くなりますか?

以上何点かございますが、ご教授よろしくお願いします。
967不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 09:14:19 ID:lH9A0x6D
>>966
4500C使ってるが1G1枚はおk
PC2700華麗におk、早くなるかどうかはCPUにもよる
968不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 10:55:12 ID:V1S1QZ2r
ねんがんの Dimension8250 を ついに そつぎょう したぞ!
969不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 11:22:16 ID:8AFV3uPS
裏山

Dimension8250 はのろわれているのではずすことができない
970不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 12:39:08 ID:osSdL6U5
>>968
おれを置いてかないでくれ・・・
971不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 13:46:47 ID:kkokIdZ2
>>968
待てー!
972不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 14:19:29 ID:gUUM6iuc
オイラも8250卒業したいッス。
呪いにかけられているので動けません。
973不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 15:33:36 ID:mz4ZFHNk
CPUメモリHDD光学ドライブインターフェース全部引き抜いて自作機組むとか・・・
974不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 20:38:18 ID:C+FTvG23
8200の俺は?
何かi850とかいうレアモノらしいよ?
975不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:01:12 ID:AB3fk910
8200の呪いがとけません。
増設に湯水のように金が流れています。
でも愛着があって離れられません。
976不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 22:16:28 ID:DOEPAaK/
XPS-Bxxx→デメ82x0 とか渡り歩いてるヒト居れば神っぽいなw
977不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:32:13 ID:LRcjhPCd
Dim8250買って3年目の素人です。
3Dゲームやってるとどーもグラボがぶっ壊れるみたいで今グラボ3個目(GeFo 6600GT 128MB)なんです;;

高性能グラボにしたいけど電源250Wという壁に阻まれてます。
zippyとか試してみようとも思うけど高いし面倒そうだし微妙・・・。

今講じている手段としては

@頑張って電源をzippyとかにする→そして素敵グラボに交換
A現在のメモリ512MBを1GBにアップ
Bグラボに冷却装置をつける
C本体正面の使ってないパネルをはずして、そこから小型扇風機で風を送る
D本体をエアコンの真下に置く
E本体をアイスノンで囲む
F思い切ってPC買い換える(でもVista登場まで待ったほうがいいのか?)

こんなことを日夜考えつつ思い悩む日々です。
優先してやるべき手段はどれでしょうか?
また、他にやるべき手段などありますでしょうか。
教えてくださいかっこいいお兄様方。
978不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 00:34:33 ID:Vizb/yK7
グラボがぶっ壊れるってそうそう起こるもんでもないだろ。
どんな症状になるん?
979977:2006/07/02(日) 00:52:36 ID:LRcjhPCd
>>978
3D系のオンゲー(WoWとか)を2〜3週間やりこんでたら、ある日突然win起動画面が
ジャギジャギに荒れまくって画面が判別不能に。
電源落として数時間後に回復することもあるので、そのまま使用してたら
Winの起動画面すら表示されなくなります。真っ黒です。HDDとかファンの音はしてます。
カスタマサービスに聞いたら(背面のABCDのランプの点灯の組み合わせから判断して)映像関係が認識されていないだろう、と。
んでグラボを交換したら正常に戻ります。

他所でも「グラボが壊れるのはあまりない」というのを見た記憶がありますが、
これはなんなんでしょうかね。上のほうにもあるように相性みたいな問題もあるんですかね?
980不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 01:53:15 ID:YzVB2CRS
>>977
ワンネスで1480円 350W
981不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 02:29:17 ID:wgwLso6o
次スレ
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151774804/
982不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 04:04:10 ID:p+kQc8fT
>>966

DDR 266 / 200 SDRAM可能っぽい
PC2700DDRメモリの搭載は無理

ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/spec/spec2.htm
983不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 16:41:21 ID:ZaQ30hUQ
>>977
グラボがファンの振動で緩んで接触不良。
次回は買い換える前に一度引き抜いて挿し直すと良いかもしんないね
984不明なデバイスさん
>>977
グラボそんな頻繁に壊れてないと思うし
たんに電源足りないだけじゃないか?あとは他に問題あるとか
6600GTだとギリギリだから高負荷時になると落ちても不思議じゃないし
電源安めのに変更できたらいいのになテンプレで書いてるの高いし