【白】IBM NetVistaってどうなの? 2【黒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
781不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 01:19:54.84 ID:i4Odx0AC
ひとくちにThinkCentreと申しましても。
そして型番が判ればぐぐれば大概わかるはず
782不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 22:18:05.51 ID:L+X1GDnI
スマンかった
最新のThinkCentreは、スリム筐体でもロープロPCI Express x16とかPCI Expressx1も付いてた
これなら、アリだわ
783不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 21:19:04.41 ID:FX/mfBeU
6339-3LJ
・キーボード認識するのにF11に入れない。
・BIOSで最初にCD起動にしてるがスルーされる。

何か原因に心当たりありますか?
784不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 16:03:21.13 ID:xeFCwGLb
6290 24j(ヤフオクで入手)
HDD交換したいとおもってるんですが
注意すべき事とかありますか?
785不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 21:13:04.00 ID:tUirO48f
静電気に注意
786不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 00:06:56.68 ID:F+hd89Nd

ドアホ
787不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 14:26:27.42 ID:TI28c94p
m42 6290 24jなんですがメモリは2Gおkですか?
788不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 20:15:03.10 ID:nLRFia+q
電源が寿命ぽい(ファンがうるさい)けど、この電源の新品買える?
最悪flex入れるけど
まだサーバとして現役なので
789不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 20:54:12.37 ID:SZsVh+tT
ファンは直径6センチだったか?
適当なファン買ってきて付け替えたらいいんじゃね
790不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 22:22:16.67 ID:sQWpNmyN
fan換えても中のコンデンサがもう寿命じゃないか?
それにFLEXの新品とか割高でしょ
いまならpicoPSUとか使ってACアダプタ化するのが良さげ
791不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 12:30:17.99 ID:304PUnWZ
電源の中の2次側コンデンサ交換すれば延命できるかも・・・
792不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 02:29:30.25 ID:AUPKKIYX
Celeron 2.0GHzのNetVistaの消費電力が、標準 37W/最大 59Wとあった
けど、Pen3世代のAptiva(標準 46W/最大 72W)より電気代安いの?
793不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 22:01:17.33 ID:mLTPQvWT
消費電力はCPUだけで決まるモンじゃないしな
794不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 20:48:44.12 ID:8lZHn3fa
m41 slimだけど
フロントパネルのピンアサインが分かる資料ないかな
pciスロットのsataをブートディスクで使っているが、フロントパネルのledを光らせたいんだ
795不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 17:36:58.34 ID:3OXP+vgx
基盤面からパターンを追いかけていくとか??
LEDは、チップタイプ??
796不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 11:40:25.44 ID:Ocw1RrsA
やばい。電源死んだ。

HDDまで死んでないことを祈る
797不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 21:37:35.10 ID:Mgp1x577
LANボードが壊れたんで交換したよ、コンデンサ交換以来の故障やがな
798不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 19:21:33.28 ID:2CiOLgYG
オンボードのLANが不調でPCIのLANボードを入れた
799不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 21:47:22.23 ID:agxjRQ9z
6290 pen4マシンをいまだに愛用してる。
XPでは、まだまだ使い心地悪くないんだよね。
この機種の難を言えば、HDDの付け替えとか
中のパーツをいじるのが狭くて大変なことかな。
最悪レベルかも
800不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 23:37:23.05 ID:t6NGWBlS
かかかか
801不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 23:37:29.41 ID:oKAhY4ff
かかか
802不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 10:33:36.69 ID:Q5An9qsq
Mini-itxマザボに積替えした人いる?
803不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 22:27:30.47 ID:eTunM3Al
NetVista M42 Slim 6290-65Jが8年突破、ノートラブル
804不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 14:06:56.38 ID:J7Jm2IRF
NetVista A40(6842-30J)を持ってるんだがこれのオンボードサウンド機能
SoundMAXのWindows95OSR2で動くドライバってどこかにないですかね。
それらしいものを落としても淫スコすらできないんだよねぇ。
サポート外だとはわかってるんだけど何とかならないかな。
805不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 19:10:50.04 ID:wWCn/yWK
6290は Vista SP2 とかなら
そこそこ使えそうかな?
806不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 20:54:57.00 ID:oTf1E5XR
XP
807不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:iR/EBOc5
xpサポート終了までかな?
808不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 10:36:53.97 ID:Kent2bAr
サポート終了からが本番
809不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 10:21:35.30 ID:cgb9564g
6290 41J メモリを増設しようと思って、メーカーサイトで仕様を確認して512MBを2枚購入した。交換するとき別のパソコンの1GBを2枚試してみたら2GB認識した。良かったと思っておこう。384MBから2GBになったのでまだまだ頑張れる。
810不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 10:51:16.92 ID:cgb9564g
NetVista M42 Slim(6290)の41J
www-01.ibm.com/common/ssi/printableversion.wss?docURL=/common/ssi/rep_ca/0/760/CDT02200/index.html
プロセッサにPentium 4 2.53GHz/Celeron 1.7GHzを搭載、とあるので現在セレロンだから中古で探せばペン4までいけるはず。あとはグラボの追加であと何年か使えるだろうか。
811不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 18:37:09.82 ID:YgZp6yaV
pen4捨て値だから買うなら今のうちだな
812不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 19:36:34.99 ID:ZyGCYIl7
NetVista M42 Slim(6290)
845GV(Pentium4-2.53GHzモデル)FSB400/533
845GL(Celeron-1.7GHzモデル)FSB400
セレロンモデルはFSB400なので、Socket478のCPUを検索。
ペン4だと1.6GHzから2.8GHzのがある模様。
813不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 21:49:00.04 ID:8n0ciC4h
NetVista M42 Slim(6290)6290-41J
メモリ2GB(1GB×2枚)に増設、CPUを交換後にベンチマーク
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452]
Celeron 1.70GHz (Willamette-128K FSB400) 15639
Pentium4 2.80GHz (Northwood -512K FSB400) 24939
バイオスの更新等をせずにそのまま交換で大丈夫だった。
814不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 21:55:17.27 ID:8n0ciC4h
Celeron 1.70GHz

CrystalMark 15639
ALU 3507
Fibonacci 997 Napierian 741 Eratosthenes 716 QuickSort 1031
FPU 3940
MikoFPU 543 RandMeanSS 2075 FFT 728 Mandelbrot 572
MEM 2437
Read 1076.13 MB/s (1076) Write 402.99 MB/s (402) Read/Write 405.98 MB/s (405) Cache 5323.75 MB/s (532)
HDD 2439
Read 15.85 MB/s (634) Write 17.40 MB/s (696) RandomRead512K 11.27 MB/s (450) RandomWrite512K 10.84 MB/s (433)
RandomRead 64K 3.31 MB/s (132) RandomWrite 64K 2.36 MB/s (94)
GDI 1777
Text 91 Square 540 Circle 869 BitBlt 277
D2D 1362
Sprite 10 49.15 FPS (4) Sprite 100 44.50 FPS (44) Sprite 500 33.90 FPS (169) Sprite 1000 24.66 FPS (246)
Sprite 5000 8.80 FPS (440) Sprite 10000 4.59 FPS (459)
OGL 177
Scene 1 167 Lines (x1000) (7206) Scene 2 CPU (2) Scene 2 Score 10 Polygons (x1000) (77) Scene 2 CPU (1)
815不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 21:57:25.22 ID:8n0ciC4h
Pentium4 2.80GHz

CrystalMark 24939
ALU 5938
Fibonacci 1669 Napierian 1294 Eratosthenes 1229 QuickSort 1724
FPU 7060
MikoFPU 926 RandMeanSS 3878 FFT 1248 Mandelbrot 986
MEM 3140
Read 1337.98 MB/s (1337) Write 440.12 MB/s (440) Read/Write 417.40 MB/s (417)
Cache 9248.63 MB/s (924)
HDD 3574
Read 27.60 MB/s (1104) Write 26.42 MB/s (1056) RandomRead512K 14.65 MB/s (586)
RandomWrite512K 12.42 MB/s (496) RandomRead 64K 3.72 MB/s (148) RandomWrite 64K 4.61 MB/s (184)
GDI 3073
Text 114 Square 829 Circle 1550 BitBlt 580
D2D 1722
Sprite 10 60.38 FPS (6) Sprite 100 55.97 FPS (55) Sprite 500 41.48 FPS (207)
Sprite 1000 31.61 FPS (316) Sprite 5000 10.85 FPS (542) Sprite 10000 5.96 FPS (596)
OGL 432
Scene 1 413 Lines (x1000) (34869) Scene 2 CPU (8) Scene 2 Score 19 Polygons (x1000) (138)
Scene 2 CPU (1)
816不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 22:02:02.21 ID:8n0ciC4h
セレロンの時にCPU使用率が平均的に高かったのが低くなり、
処理落ちで引っかかっている感じが激減した。
あとはPCIのグラボが追加ができれば延命処置は終了。
817不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 19:03:25.22 ID:10JwZ/24
6290-34J
HDD160G メモリ1G

モニターをIBM L170から三菱RDT231WLM-S(DVI-I)に交換したところ、
画面に「信号みつからない」(実際は英語表記)の表示が出て、
PCも起動しなくなりました。(電源ONで十数秒後にビープ音)
L170に戻しても起動せず。
HDDは取り外して正常に作動することを確認済みです。

解決方法わかる方 よろしくお願いします。
818不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 09:44:17.47 ID:hxuDZnHP
その機種持ってないから一般的な方法をだすが、
コンセントを抜いてからボタン電池を外して暫く放置。
その後、電池入れ直してバイオス設定かな。
電池を抜いて暫く放置することで設定がリセットされる。
819817:2013/10/02(水) 23:33:28.97 ID:PgKVaBBs
>>818
ありがとうございます。
残念ながら、症状変わらずでした。
820不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 22:16:22.05 ID:Ki40pvP/
>>817
BEEP音は1回だけ?
821不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 10:22:14.73 ID:Io7XQFT5
レノボのサポートサイト
ttp://support.lenovo.com/ja_JP/
にて、ガイドとマニュアルからNetVista M42(6290)の保守マニュアル(英語)を探す。
保守マニュアルのPDFの65枚目のBeep symptomsで音がどれかを確認すれば原因が掴めるはず。
822不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 23:40:44.16 ID:rjXhOXcA
長音1回、短音1回 ⇒ マザーボード故障のようです。
823817:2013/10/11(金) 23:43:08.14 ID:rjXhOXcA
>822 817でした
824不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 00:05:53.44 ID:EEZrE5/u
>長音1回、短音1回

「ピーピッピッピッ」は一般的にはグラボ不良の音だから
この場合は内臓グラフィックが死んだのかな?
ダメもとでPCIのグラボを増設してみてはどうだろう
825不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 00:07:49.76 ID:EEZrE5/u
すまん、短音1回って書いてあるな…
無視してくれ
826不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 19:55:18.57 ID:oUlGZ5E0
メモリー2Gまでと、HDD容量アップでVistaや7でも使えそうだな。
827不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 22:03:05.04 ID:iB5YF4tP
XPとともに、この機種ともお別れだな。
後のOSには荷が重い。
グラボとかメモリとか増やすより
5千円以内でCore2Duoマシンを手に入れた方が遥かに良い。
828不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 17:41:57.12 ID:utWjzwzq
リアパネル改造してITXマザー入れるんだよ
celeron 847〜1037辺りのオンボードマザーなら排熱も余裕
847でWin8.1がギリ動くのでまだ使える
829不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 00:17:03.64 ID:2LQUmVqd
最近はPCを3台使ってるからな。7が1台、XPが2台。PCとはこの3台で1つのシステムだと理解している。
ヘビーな作業は7がこなすのでXPはこれまで通り使う。
830不明なデバイスさん
青木六男って社員
IBMの部長だからを強調し
お金たくさんもってるよ!
好きなもの買ってあげるよ?
って言って幅広く誰でもかれでも女ならと出会い系しまくってる

そういう犯罪者予備軍ばかりの会社ってことでいいかな?

金で愛を買いたい部長さんは
青木六男さん
40代で性格もキモいすぎ
そろそろ気づいてー!

不細工だし
写真わざわざ送るのもやめろ!
見たくないし、すぐに女なら誰でも目を背けたくなるタイプだよ!
写真見せられて
不細工って普通言えないんだから
こっちの気持ち気づいてよ!

それもわからないから
結婚できないんだよ!

性格も気持ち悪いよ
メールでちゅっとか
40のくそじじいが
成せる技じゃないよ青木六男